◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1250153024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無シネマさん:2009/08/13(木) 17:43:44 ID:Jej6Z6NT
日本映画やドイツ映画は世界市場でヒットしません。
でもハリウッド映画は世界中で大ヒットします。
なぜハリウッドはあそこまで強いのでしょう。

2 :名無シネマさん:2009/08/13(木) 17:47:00 ID:XyE+3NS7
子供電話相談室に。

3 :名無シネマさん:2009/08/13(木) 18:02:24 ID:vUmm+6c6
お盆厨最悪

4 :名無シネマさん:2009/08/13(木) 19:01:59 ID:MpsDoVuc
ここ100年近くの話題を引っ張るのかw

5 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 07:21:06 ID:nrtrchCO
ハリウッドには白人が多く集まるから。
白人は美しく、東洋人は醜い。
日本で白人歌手が東京ドームや横浜アリーナで公演開くのはよくある。
しかし米国で東洋人歌手が、大規模会場で公演開くのはありえない。
白人映画は世界中で大ヒットするが、東洋映画は自国でしか売れない。
白人モデルは世界中の雑誌表紙になるが、東洋人モデルは自国雑誌でしか表紙になれない。
というか日本国内でさえファッション雑誌表紙は白人モデルが多い。


6 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 07:28:02 ID:kQnRK0Jn
>>1
ハリウッド映画というものは1970年代末までに滅びた。
いまどきハリウッド映画なんて言うのはアメリカ映画界の洗脳にやられた人。
まず自分の常識を疑え。それをしない者は他人の言いなりになって生きるしかない。
死ぬまで。

7 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 08:00:07 ID:iDJrUnEE
ユダヤが支配してるからじゃね?

8 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 10:23:36 ID:nrtrchCO
ハリウッド資本の映画はハリウッド映画だよ。
というか6は精神異常者だから、NGにしとこう。

9 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 13:43:19 ID:afbGDylW
アメリカは、政治でもスポーツでもなんでも世界の中心なのだ

10 :名無シネマさん:2009/08/14(金) 20:08:24 ID:nrtrchCO
日本がいくら金持ってても、2次元以外の文化で相手にされないのは事実。
日本の映画産業の規模は米国の12分の1だが
120分の1も世界的人気はない。
日本映画の人気なんてフランス・イタリア映画以下。
中国が世界一の経済大国になっても、映画の中心はハリウッドだろう。
所詮、東洋人は顔の醜い人種。金髪碧眼の白人には勝てない。



11 :名無シネマさん:2009/08/15(土) 06:48:19 ID:PRmVZaeu
アメリカは移民の国で、違う文化の人間が同じ国に住んでいるから。
必然的に作られる作品も多くの人に受け入れられやすいものになる。

12 :名無シネマさん:2009/08/15(土) 08:13:27 ID:a5PiyK5Y
しかし米国が有色人種だらけなら
いくら生活が豊かで娯楽が面白くてもヒットしないだろう。
生身の日本人のでている日本の映画・ドラマが外国でヒットしないように。
やはり金髪碧眼の白人がいるから売れる。日本アニメ・ゲームだって白人顔だろ。



13 :名無シネマさん:2009/08/15(土) 08:15:39 ID:a5PiyK5Y
もし東洋人やヒスパニックが主演なら
タイタニックやダークナイトもあそこまでヒットしない。
美しい白人の主演だから大ヒットする。
それは確か。よってハリウッド最強の秘密は、白人が美しいからである。
いくらすばらしい脚本でも、有色人種主演なら世界に通じない。



14 :名無シネマさん:2009/08/15(土) 13:43:22 ID:+dOaAIFa
英語だからというのは説得力に欠ける。
ほとんどの国では字幕だからね。


15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:33:51 ID:xZxRUkhN
逆に他の国の映画が世界中で売れない理由って何?
大規模な配給が無理なのかな。




16 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:28:41 ID:jdUYI4vt
白人が世界標準だからじゃね?
白人はどの国でもイケメンって感じじゃん。
中には違う国もあるけどね。だいたい

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:39:13 ID:EF0/847L
>>7 惜しい!

日本も既にユダヤの支配下

「ユダヤが、ハリウッド映画をデファクトスタンダードにしたから」

が正解です。

18 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:18 ID:EWt9A2fO
日本だって金かければ全世界で売れるような映画作れる

19 :名無シネマさん:2009/08/30(日) 20:58:21 ID:xZxRUkhN
いや、ロシアやフランス、アルゼンチンにもユダヤ人は多い。
でも面白いのはハリウッド映画だけ。


20 :名無シネマさん:2009/08/31(月) 08:26:20 ID:DlJSyq/q
日本人が30億円くらいかけて作った映画より
米国人が低予算で作った映画のほうがはるかに世界中で売れてるよ。

21 :名無シネマさん:2009/09/01(火) 15:24:33 ID:mpoph7rw
経験がない日本で金かけて作ったって世界で売れるわけねーだろ

22 :名無シネマさん:2009/09/02(水) 12:01:51 ID:RcGn+SMk
ハリウッド映画が輸入されてもう50年くらいか???
なのに未だに日本ですらシェアが半分くらいあるらしい。

もう散々大人気を博して日本ですら歴代上位
全部ハリウッド映画なんて快挙も起こしてるんだから
そろそろ飽きられるのが自然の摂理だと思うんだが・・・

確かに驚異的だな。

23 :名無シネマさん:2009/09/02(水) 15:10:51 ID:8bVSrptl
世界で売るから。

24 :名無シネマさん:2009/09/02(水) 16:01:09 ID:1X/aHCpK
ハリウッド映画が天下をとったのはWW1の後だから、
100年近くずっとシェアが高い

25 :名無シネマさん:2009/09/03(木) 20:04:58 ID:nMjFqUKp
米国が世界一豊かで自由で美男・美女が多いから。
多民族社会で、世界中の物語を再現できる。
言語は関係ないと思う。
世界中大半の国で、字幕・吹き替えで上映している。
英語さっぱり出来ない日本人だって、ハリウッド映画大好きだよ。



26 :名無シネマさん:2009/09/06(日) 10:55:02 ID:Z/6eqpFy
先々週の週末(8/22-23)の各国の1位作品
http://www.boxofficemojo.com/intl/

掲載されてる41ヶ国のうちハリウッド映画以外の映画が1位になってるのは
アルゼンチンと韓国の2ヶ国だけ。

27 :名無シネマさん:2009/09/06(日) 11:03:31 ID:5f3VdEbe
市場規模的には今こそ過去最大に膨らんでんだよなあ

28 :名無シネマさん:2009/09/06(日) 11:08:43 ID:DA/2WvJi
過去にテレビの隆盛で、大凋落した経験があるから強いのよ

29 :名無シネマさん:2009/09/07(月) 09:11:08 ID:BAaPsKns
公平な条件で米国映画が上映率低いのは
インドとエジプトくらいだよ。
インド亜大陸色とアラブ諸国も、インド・エジプト映画をよく見ているので
これらの地域でも米国映画人気は低い。
中国、フィリピンは法律で外国映画を規制しているので国産映画ばかり上映。
それ以外の地域は米国映画の金城湯池。経済規模は圧倒的。



30 :名無シネマさん:2009/09/07(月) 10:23:34 ID:S/qn/4GR
エジプト映画・・・
何だろう興味をそそられる。古代エジプトのツタンカーメンの謎を追う映画が主流かな?

31 :名無シネマさん:2009/09/07(月) 10:53:10 ID:eOc5z2bc

オマーシエリフも「アラビアのローレンス」でハリウッドにくるまではエジプト映画のトップスターだと
いわれてたみたいだからそれなりに大量製作やってたんだろうな・・・。

32 :名無シネマさん:2009/09/09(水) 07:41:57 ID:smkPE+qc
米国に世界中が憧れているから。
日本がいくら金持ってても世界中から憧れられてるわけではない。


33 :名無シネマさん:2009/09/14(月) 12:09:13 ID:N6Xna9nE
米国が豊かで美しく、文化がすばらしく
人種が多様だから。
日本人が200億円かけて一流の人材招いても
日本が舞台なら世界中でヒットしないよ。


34 :名無シネマさん:2009/09/15(火) 06:29:35 ID:2EwCySzv
ハリウッドの人気は金とか人脈・組織力じゃないでしょう。
日本がいくら経済大国で、日本企業・広告代理店の影響強くても
さっぱり世界に通用しない。


35 :名無シネマさん:2009/09/15(火) 06:35:12 ID:FXzr1nPu
まあね

日本は少女(?)アクション映画で「少林少女」を作った

いっぽう、タイは少女アクション映画で「チョコレートファイター」を作った


タイ映画にも負けている邦画(悲惨)

経済予算うんぬん行ったらタイより日本は貧しい国なんだろうからなw

36 :名無シネマさん:2009/09/15(火) 10:24:32 ID:2EwCySzv
金が理由じゃないのは確か。
日本人が30億円かけた映画より低予算のハリウッド映画のほうが遥かに世界中で売れる。
言葉も理由じゃない。
世界中ほとんどの国で字幕・吹き替えで上映。
日本人が英語会話の映画作っても世界で売れない。


37 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 07:21:49 ID:ljtm64vN
ユダヤ人の娯楽の才能は凄すぎる。
場末の見世物だった映画を巨大産業にした。
ハリウッドの興隆はユダヤ人の商才抜きに考えられない。

38 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 07:58:26 ID:i+MdBbSr
ハリウッド映画って世界中で売れてるか?ヨーロッパとかロシアとかインドとか中国とかには嫌われてるだろ。日本ぐらいじゃないのこんだけ入るの。

39 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 14:04:28 ID:w8/DngTW
名物キチガイが立てたスレって一発でそれと分かるな。
こいつ一体何本似たようなスレを立ててんだよ。
よく規制されないな。

40 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 14:11:15 ID:w8/DngTW
つーかすげえわ。
無数にスレを立ててそこを巡回してるわけか。
一個人の仕業じゃないかもしれないな。

41 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 17:29:24 ID:Ikb/2syz
>>38
ヨーロッパの映画のランキング見てみろ
日本の方がよっぽど国内映画がランクインしてるから

42 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 17:59:39 ID:UGoG+R9h
売れまくり
世界興行800億円とか600億円とかザラ
稼ぎすぎ
アメリカ様やで〜

43 :名無シネマさん:2009/09/18(金) 19:46:24 ID:ljtm64vN
ごく一部の国除いて米国映画は世界中で大ヒット。
日本だって、パイレール・オブ・カリビアンやハリー・ポッターは超ヒット。
しかし日本映画が米国で大ヒットすることはありえない。
日本の俳優女優が世界中でブラッド・ピットやキャメロン・デイアス並に人気出る事もない。
右翼の妄想を除いてね。



44 :名無シネマさん:2009/09/20(日) 09:53:56 ID:t7F/+mM3
なんでアメリカって、すでに面白い映画をわざわざリメイクして観たがるんだ?そもそも外国映画を観る文化が無いとしか

45 :名無シネマさん:2009/09/21(月) 02:04:11 ID:IgFHzV91
>なんでアメリカって、すでに面白い映画をわざわざリメイクして観たがるんだ?そもそも外国映画を観る文化が無いとしか

映画会社が儲けるため

46 :名無シネマさん:2009/09/21(月) 11:57:50 ID:4Q8IU1ka
>>43
出す名前が10年位旧いな

47 :名無シネマさん:2009/09/21(月) 20:22:21 ID:jF+Ura4/
http://zoome.jp/hanahana0116/diary/1

48 :名無シネマさん:2009/09/22(火) 20:52:56 ID:9Kr+HkDs
理由は作品の質ではないのは確か。
東洋の名作より米国の駄作の方が遥かに世界中で売れる。


49 :名無シネマさん:2009/09/22(火) 21:27:32 ID:YOiS6f4B
そりゃ、アメリカの映画はギャラも桁違いだし、他の国みたいに当たるもはっけ当たらぬもはっけじゃ許されないからじゃね?

50 :名無シネマさん:2009/09/23(水) 11:29:01 ID:vzfFz/Fg
日本の映画はしょぼいし、アニメ以外で世界に通用しないのもわかる


51 :名無シネマさん:2009/09/24(木) 19:48:04 ID:PmijrO1s
日本のすばらしい名作よりも
ハリウッドのくだらない駄作のほうがはるかに世界中で売れる。
いくらがんばっても外国で上映されない日本映画。


52 :名無シネマさん:2009/10/23(金) 15:35:39 ID:HhULppBC
日本に名作なんてアニメ以外ないよ

53 :名無シネマさん:2009/11/25(水) 10:38:02 ID:/D4q9czk

 夜空はスターが いっぱい・・・
          。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
   あの名優も、あの美女も…  。                 ゚   .     。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧   ∧∧  みんな 星になってしまったわ・・・ 。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐

54 :名無シネマさん:2009/11/25(水) 11:48:37 ID:OMwD6i4p
欧米文化が世界の共通知識となっている以上
欧州と同じ人種の米国が強いよな。
世界中が英国やフランスの文化を愛している。
日本人は桃太郎やかぐや姫の映画作っても
外人には何のことかわからない。グリム童話なら世界中に理解される。



55 :名無シネマさん:2009/12/04(金) 05:24:50 ID:LF/2VAui
欧州の名作よりもハリウッドの駄作のほうが売れるからそれは関係ない

56 :名無シネマさん:2009/12/06(日) 19:03:47 ID:ehYeS9Z2
本当に今後ハリウッドが世界のマーケット席巻できるかっていうと、
正直、難しいだろうな。
日本における、映画市場みてみろよ。20年前に比べて全然売れない。
ヨーロッパ、南米アメリカ、他地域だって似たようなものだ。
ハリウッド映画、NO1って幻想にしかすぎなくなってきてるよ。

57 :名無シネマさん:2009/12/07(月) 11:20:08 ID:AH6vp1cI
それは大嘘wwwwwwwww
ダークナイトは世界中で大ヒット。
ハリウッド映画は去年、史上最高の海外収益を記録。
世界中でハリウッド映画は収益を伸ばしてる。
そもそもシネコン自体、米国企業が多いし。
マドンナも去年は世界で最も稼いだ歌手だったし、
スターバックスやマクドナルドは3万店近い店舗展開。


58 :名無シネマさん:2009/12/07(月) 11:56:30 ID:F/8OqAzA
日本の映画を国外に出さないで欲しいw
あんな恥ずかしいの出さないでくれw
作品以前に「ジャニーズだから」とかみたいな理由でキャスティングしてるしwCGもなぜか進歩しないw

59 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 10:26:54 ID:+V35eZUz
何で米国文化に東洋人が憧れるの?
欧州や豪州みたいに米国で白人から仲間と認められてる国ならわかるけど
日本人はどう逆立ちしたって、ハリウッドスターになれないのに。
ハリウッド映画で日本人は変態か変人。
白人は東洋人を笑い者にして楽しんでいる。決して格好いい役は与えない。
なのにハリー・ポッターやパイレーツ・オブ・カリビアンに大金与える日本人は馬鹿すぎる。



60 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 10:51:32 ID:n47ScXlj
東洋人スターとしては、初期ハリウッドに、すでに早川雪舟がいたんだが
もちろん変態の怪人だが、
どう見てもあの時代の水準から見て普通にイケメン

61 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 11:33:32 ID:CtOCLIuu
>>56
あのね、マーケット=市場の話だよ。
『ダーク・ナイト』1本だけではなんの根拠にもならないよ。
シネコンがどうした。シネコンの定義をまず調べろよ。
円って金融危機になるとどうして急に強くなるのか知ってる?
マドンナ、飲食店は板違い。
前年度でいいから日本の映画館の興行収入ぐらいみろよ。
できれば、海外のも調べてみろよ。

62 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 11:37:16 ID:CtOCLIuu
>>57
だった。
とりあえず、調べてから、「大嘘」とか書けよ。
「未曾有のアメリカの不景気をどう分析する」からでも勉強しなおせ。

63 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 11:49:41 ID:CtOCLIuu
>>57
ついで。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/movie/231282/
最近日本の映画館興行収入1位の「カールじいさん」でもこれだ。読んどけ。

64 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 13:27:49 ID:+V35eZUz
だから世界中で米国映画の収益が伸びてるんだっての。
制作費の膨れ上がったハリウッド映画は自国市場だけで採算取れない。
それでもトム・クルーズやニコール・キッドマンは何十億円も年収あるんだな。
なぜって、世界市場で収益が伸びてるからさ。
だから日本市場で売れなくなってもまったく困らない。





65 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 14:19:59 ID:CtOCLIuu
>>64
なら、わかりやすく、数値だせよ。
世界中なんだろ。せめて、欧州、ロシア、東アジア、中南米、でもいいよ。
それらの地域でハリウッド映画がどれくらいの割合で覇権握ってんのか、具体的に数値出せよ。
DVD、ブルー・レイのマーケットも視野に入ってんのかよ。
ワーナーがなんであんなに気張って、日本でDVD廉価販売してたり、
ジブリが全く傘下に入ってくれなくってディズニーが苛立ってたりするんだよ。
俳優単位じゃなくって、マーケットで考えろって言ってんだよ。
興行収益なんだよ。映画ってのは。
俳優単位の収入って、どんだけ常識無いんだよ。
元クルーズ夫妻の俳優としての興行収益に対する価値が永遠に続くとでも思ってんのかよ。

66 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 14:23:15 ID:CtOCLIuu
>>64
世界市場の中に日本市場が入ってないその常識を疑うよ。

67 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 16:32:29 ID:ZhwJcpHc
>>59
そりゃ、日本人はハリウッド・スターにはなれないけど、だからと言って映画を
見ないって事にはならないだろ。お前の言ってる理屈だと、日本人のほとんどは、
日本でもスターになれないんだから、邦画も見てはいけない事になるんだが。

ま、オレは邦画(特に実写)は大嫌いなんで、外国映画しか見ないけどな。邦画は
レベルが低すぎるからな。

68 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 19:52:25 ID:+V35eZUz
ハリウッドじゃオマー・エップスみたいなマイナー俳優でさえ
一作5億円くらいの出演料だよ。シャマランの脚本料は、一作20億円。
世界中ほとんどの国でハリウッド映画が収益1位。海外収益増加の勢いが凄い。
ドイツ、フランス、イタリアみたいに国産映画が3割くらいしか上映されない国も多い。
ダークナイト、ハリー・ポッター、パイレーツ・オブ・カリビアン、
モンスターズ・インクは数百億円を海外市場で稼いでる。
全体比率6パーセントの日本市場が縮小しても問題ない。




69 :名無シネマさん:2009/12/08(火) 19:58:08 ID:+V35eZUz
もう米国以外の国は、国産映画が産業として成立するのが難しい。
それくらいハリウッド映画は売れている。
カナダ・オセアニア・中南米じゃ上映率100パーセントに近いし。
欧州・東洋も国産映画上映率はかなり落ちている。
新興国の経済発展で、ハリウッドの産業規模はさらに拡大。
ハリウッドじゃ20億円のスターは珍しくない。それでもメジャースタジオは黒字経営。







70 :名無シネマさん:2009/12/09(水) 15:17:59 ID:U8YVx+gd
当の昔にハリウッドは外国資本に乗っ取られているの
しらんのかいな。FOXもユニバーサルも主は
オーストラリアと日本企業だぞ。

71 :名無シネマさん:2009/12/09(水) 20:23:23 ID:EGkNy7Ig
その日本企業の力で日本人主演の映画を世界的にヒットさせてみろよ(笑)

72 :名無シネマさん:2009/12/09(水) 20:30:35 ID:EGkNy7Ig
>>65
ソニー映画部門、北米外での興行収入最高に 09年、ロシアなど好調

 【ニューヨーク=武類雅典】米ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)の2009年の北米外の興行収入が過去最高記録を更新することが確実になった。ロシアや中南米などで収入が伸び、
これまでの最高だった06年の16億3400万ドル(約1500億円)を現時点で超えた。世界全体でも過去最高になる可能性がある。映画産業も新興市場の成長に頼る構造になってきた。
 5月公開の「天使と悪魔」、10月に公開した故マイケル・ジャクソン氏のドキュメンタリー「THIS IS IT」は世界全体の興行収入に占める北米外の比率がそれぞれ約7割。
先週末に世界公開した「2012」(日本は21日公開)も7割を超えている。大型作品ほど海外の収入が多い傾向が目立ってきた。
北米を含む世界の興行収入は現時点で28億9300万ドル。過去2番目だった02年実績をすでに超えた。最高記録は06年の33億3400万ドル。(13:14)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091118AT2M1800U18112009.html


ソニーピクチャーズの米国外の収入が過去最高だそうですよ

 

73 :名無シネマさん:2009/12/09(水) 20:33:11 ID:PxyzauiS
世界の北野がいるから安心しな

74 :名無シネマさん:2009/12/09(水) 20:38:31 ID:EGkNy7Ig
>>73
その世界の北野さんの作品はいったい世界何カ国で興行収入一位になったんですか?

75 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 18:18:59 ID:oxXmSta5
新興国の市場がハリウッドに征服されるので
ハリウッドの利益はさらに拡大している。
昔は制作費1億ドルの映画が珍しかったが、今はごく普通。
年収20億円あるハリウッドスターが増えている。
日本市場でもハリー・ポッター、パイレーツ・オブ・カリビアン
はタイタニック並みに大ヒット。今でも夏休みは親子向けハリウッド映画が大ヒット。
ハリウッドの快進撃はもう止まらない。
逆に米国で東洋映画が上映率4割なんて、永遠にないだろうね。





76 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 22:20:38 ID:60sX9mHu
「ハリウッド」をどう捉えるかってところで、温度差があるわけだ。
「アメリカの映画」として捉えるのか
「ひとつの国の映画産業」として捉えるのか、
もしくは「ハリウッド映画」の出所であるいくつかの映画会社を
アメリカ国内資本の会社とみたてるべきなのか、
ユニヴァーサルな合弁会社と捉えるべきか。
少なくとも去年の日本での映画館での集客動員数は、日本映画が上回っている。
全てのハリウッド映画が日本の映画館で上映される訳でもない。
まぁ、前回の「アメリカ」のアカデミー・アワード考えるとね。
何をもって「ハリウッド」って考えればいいのか難しい。
次回の作品賞はUp in the Airに個人的には取ってもらいたい。
邦題『マイレージ、マイライフ』。パラマウント製作。
小気味のいい作品。アカデミーにとっては重要視される批評からも
結構いい評価を得てる。

77 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 22:39:17 ID:oxXmSta5
ハリウッド資本の作品がハリウッド映画。配給企業の国籍は関係ない。
ユニバーサルはフランス日本、ソニー・ピクチャーズは日本資本、
パラマウントはカナダ資本、20世紀フォックスは豪州人だったマードックに買収された。
でもいくら日本人やフランス人が経営権保有しても米国市場主力である以上、
米国人・欧州人俳優中心だろうね。
とにかくハリウッド映画は白人の世界だな。


78 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 22:57:37 ID:60sX9mHu
ついで。
ソニーもワールドワイドになったよな〜。
電化製品部門に関しては国内の他社製買ってるな。
『ハリー・ポッター』のシリーズはイギリス・アメリカ合作映画。
イギリスの児童文学も質が墜ちたって話だよな。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』は海賊モノの復権としては良作。
日本って何気にいろんな国の映画観れる国だよな。
パラジャーノフのDVDとか普通に買えるんだよな〜。
ジム・ジャームッシュって「ハリウッド」なんだろうか??

79 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 23:09:24 ID:60sX9mHu
ハリウッド、俳優で語るかぁ〜。
なるほどね。
白人・黒人・黄色人種ってわかりやすいカテゴライズあるけど。
あれって、見た目の問題だよね。
実際、アメリカって純潔主義っぽくみえるけど、移民の国でもあるから、
先祖たどるとえらいことになってたりするもんな。
ラティーノってどうなるんだ???

80 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 23:12:06 ID:UoCXsGTm
>>78 だが昔の邦画DVDが普通に買えない

81 :名無シネマさん:2009/12/10(木) 23:23:57 ID:60sX9mHu
>>80
わかるよ〜。清水宏なんて石井克人がリメイクするまで
観れなかったもんな。
アメリカで石井監督の『茶の味』買えるっていい話だよな。

82 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 09:52:41 ID:N6qVEPl7
ハリウッドスターってのは年に何十億円も稼いでる。
俺らからすると信じられないギャラもらう奴がゴロゴロいる。
日本の野球選手がチンケに見えるほどね。
なぜそんなにもらえるかって言うと、映画が世界中でバカ売れするからだよ。
日本と違ってCMで大金稼ぐ国じゃないし。
映画会社が赤字なのに、トム・クルーズが40億円もらえるわけないだろwww
ハリウッドは黄金時代。新興国の経済発展で、世界市場が急速に拡大。人口減少の日本は無視で十分。


83 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 10:19:56 ID:VgEWc1N2
言葉の使い方も文の内容もいつも間違いだらけだから、いつ見ても面白い

84 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 12:19:35 ID:99CelLAS
「ハリウッド」スターね。
なんで、そこばっかりこだわってんのかそのネガティヴィズムの
根っこがよくわかんないんだよね。んで、例証が、何故トム・クルーズ。
トム・クルーズより稼いでるやついるだろう?
ハリウッド黄金時代の割にはよくストライキやってんのはなんでだ?
産業体質としての賃金格差の問題があるからじゃないのかい?
日本のCMで最近、あんまり「ハリウッド」スター出さなくなったのは、
コストパフォーマンスが低いからだよ。
トミー・リー・ジョーンズのBOSSは好きだな〜
でも、Men in Blackの続編の企画進んでるみたいだ。
トミー・リー・ジョーンズはサインをしていない。
あのCFのシリーズも見納めなのかな〜。残念だ。

85 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 18:39:35 ID:N6qVEPl7
ハリウッドは儲かって儲かってしょうがない。
スパイダーマンやパイレーツ・オブ・カリビアン、ハリー・ポッター、
60億円、70億円かけて製作した映画が世界中で大ヒット。100億円以上の海外収益はざら。
監督、俳優女優も年収何十億円がゴロゴロいる。
シャマランなんて脚本一本で20億円稼いでいる。銀行が喜んで映画制作に融資してる。
日本だって夏休みに大ヒットするのはたいていハリウッドの子供向け作品。
逆に、東洋映画が米国市場で上映率4割なんて永遠にないだろう。





86 :SEX:2009/12/11(金) 19:19:54 ID:dxIb6wCr

ダウンロード&関連動画>>



87 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 21:37:22 ID:99CelLAS
ふと、思った。
別に米国市場で東洋映画が売れなくっても、ひいては、アジア映画が売れなくっても、
日本国籍だったら、たいして問題ないな〜と。
キアロスタミが米国市場で売れることも無いが、日本の市場を席巻することも無い。
ただ、いいな〜って映画があってさ。それが観られるって環境づくりって
大切で、結構大変なんだよね。諸外国のマーケットから、映画館上映できなくても、
DVDでしか無理だけど…、そういう諸事情の中で、ちゃんといい作品買い付けてくれる
バイヤーって尊敬するよ。
アメリカ行くと、DVDも含めてアメリカ国外の映画って見れる機会って欧州に比べると格段に減る。
そんで、日本に帰ってくると断然、世界中の作品見れる機会って凄く増えるんだよ。
結構、恵まれた国だよな。日本って。欲を言えば、年々その審美眼が上げていって欲しい。
ソダーバーグがリメイクしたおかげで、タルコフスキーがレンタルから消えたとき、
マジかよって思ったもんな。結局、買った。

88 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 22:09:39 ID:N6qVEPl7
だから何?
ここはハリウッドがなぜあそこま世界中で大人気かってスレですよww
世界中で東洋映画が上映される日が早く来ると良いね。
世界中大半の人は東洋映画なんて一度も見ないで死ぬ。
ハリウッドこそ世界共通の娯楽。

89 :名無シネマさん:2009/12/11(金) 22:24:44 ID:N6qVEPl7
賃金に関しても、ハリウッドは恵まれてる。
労働組合が強いから残業がないし、賃金も良い。
日本みたいに徹夜作業とか極貧スタッフが多い国とは違う。
脚本家だって高給。君は情報弱者だな。
冷静に考えて、ハリウッド映画が儲からないなら
1億ドル予算の映画が連発されるわけない。
制作費が高騰しても世界市場で元取れるから、制作費が100億円集まる。



90 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 10:16:51 ID:3IUq+Fjr
ハリウッド人気の理由は、やはり白人が美しいからだろう。
いくら日本が経済力あっても、日本の人間は世界で人気が出なかった。
ソニーがハリウッド大手を買収しても、日本人俳優を一人も
スターにできなかった。東洋人は醜いからスターになれない。
中国が世界一の大国になっても無理だろう。
東洋人がいくらかねもっても人気ないのは、バブル時代の日本の芸能人が証明している。





91 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 11:34:47 ID:NLsyYG3X
ハリウッドがあそこまで、の「あそこまで」は意味が曖昧でいまいち
掴みきれないが、「世界中大半は東洋映画なんて一度も見ないで死ぬ」
確かに貧困にあえいで、それどころの国では無理だわな。
反米地域ではハリウッドはご法度みたいにもなってる。
「世界共通」ってところまでは無理かな。
ハリウッドはユニオンあるが、ユニオン作らなきゃいけないほど、
製作スタッフの位置が微妙ってこと。
脚本家がスト起こしたの憶えてる?
ハリウッド資本がハリウッド映画なら、資金回収できない
インディペンデントをどう処理するのかね。

92 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 12:06:17 ID:NLsyYG3X
東洋人がハリウッドで活躍できないってのは、その東洋人の英語スキルが低いって
問題がある。後、ハリウッドの好きな、「ステレオタイプ」ってのに、
はばまられてる。アメリカって教育制度が最悪なんだよ。
オバマ大統領の支持率低下ってアメリカの失業率がもろ反映してんのは事実だけど、
彼がカラードだからって問題もある。
核兵器根絶したわけでもないのにノーベル平和賞受賞しちゃうのもどうかなとは
思うけどな。戦争は必要ってスピーチで言い放っちゃったし。


93 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 12:33:00 ID:9GtPSOk3
>東洋人の英語スキルが低いって問題がある。
アジア系米国人数千万人ってみんな英語はなせないんですか???
はじめて聞きました。

94 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 12:43:07 ID:9GtPSOk3
よく米国のアジア系俳優はステレオタイプだ、
本当のアジア系はあんなんじゃないとか言われてるけど

実際ほとんどのアジア系はメイクや整形無しじゃマシオカやジャッキーと変わらんだろ。
一部の整形して髪染めた白人かぶれの奴以外は。

白人は普通の人でもハリウッド俳優とかとそんなに違いがない。
(美醜レベルの差はあったとしても、なんつうか容姿の方向性みたいのが)

ステレオタイプじゃなく単に人種そのままの特徴をモロに現してるだけだと思う。
米国のアジア系俳優とかって。

95 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 13:04:57 ID:NLsyYG3X
>>93>>94
すまん。すまん。俺にレスだな。
アジア系、英語できるよ。確かに。どんな仕事にしろできるかどうかは個々人の問題。
例えば、日本人の役とかあったりするじゃね。日本語しゃべってたりさ、
そのレベルが日本からするとお笑いな訳よ。マシオカはそこを逆利用してるわけさ。
スクリプト「ボンサイ(盆栽)」→「万歳」→戦争想起→「ヤッター」だったり。
あいつは最終的に製作サイドに回りたい人間だから、役者としては、ちょっと浅はかだったわな。
HEROSみたいな企業っていいよな〜って結構ネタにしてたな。

96 :名無シネマさん:2009/12/12(土) 19:19:05 ID:VBGNOARp
日本人が素晴らしい映画を作ったとして、
カンヌやベネチアなどの国際映画祭で何らかの賞は取れるかもしれないが、
ハリウッド映画のように世界中で大ヒットさせるのは無理だろうな

97 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 09:34:32 ID:fi9WbLNy
カンヌはな〜、もうハリウッドの映像作家の傘下に入っちゃった
感じが拭えないな〜。FIAPFの実際的公認って主要は欧州だしな。
アメリカはまず、無理だな。
公認でまぁ少しはまともか〜って言えるのベネチィアぐらいか。
割と毎回ジャッジする審査員が粒ぞろい。ただ、北野監督もってきて、
特別賞増設っていうのはな〜。欧州で評価高いからしかたねーのかも。
国際的にヒットするハリウッド映画は、まぁ娯楽作が多いからな〜。
でも、『バベル』のヒットは驚かなかったな。あれは意外な地域でも稼いだ。
ハリウッド映画だよな。イニリャトゥ監督だし。
今回の東京国際映画祭の審査員長、イニリャトゥ監督だったな。ちなみに、
東京国際映画祭は長編部門しかFIAPF公認出てない。覇権が移るの嫌がるのは、
欧州だな。ハリウッドなんか視野にも入ってないからな。あいつらからしたら。
そういえば。『甲殻機動隊』の3D化、スピルバーグのドリーム・ワークス買ったな。
『パラノーマル・アクティビティ』のリメイクは断念。
ってか最近のハリウッド、リメイク多すぎだな〜。脚本家が育たないのか〜?

てか、米国内のインディペンデント映画の資金回収困難の作品もあることに対しては
誰も触れないのね。

98 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 10:24:35 ID:OwJ2L4ng
97は日本映画に70億円予算つければ世界中でヒットするとか
タイタニックの主役が東洋系米国人でも世界中で史上最高興行記録更新できたと思ってるの?
現に30億円かけた日本映画はちっとも世界で通用してない。
低予算の米国インディペンデント映画(プラトゥーン、ブレアウイッチ・プロジェクト)が
世界中でヒットすることはあるがね。

おれはクリス・コロンバスやクリストファー・ノーランが100億円かけて作っても、
東洋人主演の映画は世界で売れないと思うね。






99 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 10:30:47 ID:OwJ2L4ng
俺は91,97が世界中の国を訪れていない「しったかぶり」だと確信出来る。

反米の国では、ハリウッドはご法度wwwwwwwwwwwwwwwwww
もう笑うしかない。君はイランやエジプトで一番人気ある俳優がブラピであること、
アフリカでも米国のドラマ・映画が大人気な事、
世界中の途上国でハリウッド映画の違法DVDがバカ売れしてること、
狂信的イスラム国家のサウジでさえ米国映画・ドラマが裏で出回って
多くの人が視聴してることを知らない情報弱者だ。君は、なぜ知ったかぶるの?




100 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 10:47:58 ID:fi9WbLNy
東洋人と、東洋系アメリカ人がごちゃごちゃになってるスレだもんな。

違法だろ。資金が還元されないの。近所で言えば中国だな。
反米国家で表向き正々堂々とハリウッドやってる映画館って、
親米国家に比べると断然少ないだろう。

タイタニックが興行記録更新できたのは、キャメロン監督・製作の粘り強さだろ。
ハリウッドはそろそろ、アメリカ人のレオナルド・ドゥカプリオを評価してやったらどうだろう。
キャメロンはAbatar待ちだな。

それ「米国内のインディペンデント映画の資金回収困難の作品もあることに対する回答」すら
なってないってことに気付いてる?

基調通貨がドルである現状だから、ハリウッドがなんとかなんか言ってられるが、
今後20年ぐらいのスパンでみたら、まじわかんねーよ。


101 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 10:55:19 ID:fi9WbLNy
アラブ諸国が米ドルでの取引を「協議」しはじめたとか知ってる?
まぁ、「協議」しはじめただけだから。脅しだろうな。

102 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 13:27:14 ID:OwJ2L4ng
は?
世界中で公開されて大ヒットして何百億円の純利益上げて、
DVDは正規でも違法でも両方バカ売れしてて、(途上国の
違法だけ売れてるわけじゃない。先進国では正規が売れてる)、
レンタルでも世界中で上位のハリウッド映画が売れてない?
世界中多くの国で上映されてるのに、公開されている親米国家のほうが少ない?
もう支離死滅w
あれで世界人気無いという君の神経疑うよ。




103 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 13:32:16 ID:OwJ2L4ng
著作権無視の違法コピーだろうが格安でも売れるって言うのが、途上国では凄い。
日本の映画とかドイツの映画DVDがただ同然で途上国で売っても、売れないよ。
つまらないから家に持って帰る気にならない。
さらに先進国では正規DVDが売れて、興行が大ヒットするってのが凄い。
日本人は英語わからないけど、大勢の人が日本人が一人も出ていない
ハリー・ポッターをお金出して見に行って、DVDも買ってるからね。
こんなのハリウッド映画以外じゃ無理だろうね。



104 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 13:39:07 ID:fi9WbLNy
>>102、103
お前さ〜、大丈夫?
論点崩そうと必死になってんのは、よくわかってるけど。
俺、ハリウッド映画売れてないとか一言も言ってないよ。
まずさぁ、東洋人と東洋系日本人と、日本人をわけるとこからはじめようか?

105 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 13:58:28 ID:fi9WbLNy
>>104
東洋系アメリカ人な。疲れた。ちとブレイク。その間にお前の意見まとめといてくれ。


106 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 15:50:44 ID:fi9WbLNy
nyは午前2時、寝るわ。

107 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 19:39:00 ID:vP7nAcVy
>>103
日本の映画は海外では無視同然だろうね
つまらない・つまらなくない以前に世の中の仕組みがそうなってるから

108 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 22:45:05 ID:QN0VZw4O
ドルが強いからです。
糸冬了〜

109 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 23:03:33 ID:6McAYeOd
たとえ人民元が基軸通貨になっても中国映画が世界を席巻することはない
東洋人主演の映画なんか誰も興味ないし見ない


110 :名無シネマさん:2009/12/13(日) 23:06:58 ID:6McAYeOd
さっきやってたNHKスペシャルの中国特集見てて思った
東洋人のルックスはエンターテイメント向きではない
映画も自国のローカル市場だけがせいぜいだろうね


111 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 02:03:15 ID:+EMsKO3m
アメリカ人って自国のメディアに洗脳されてんだよ。
日本は世界一スマートが多い国で、アメリカは世界一デブが多い国だってことも知らないんだろうね。
アメリカ人はスマートなハリウッドスターに自分の姿を重ねて、体重計を物置にしてるイメージだな。
まぁ知らない方が幸せってこともあるだろうし、好きにさせとけばいいんじゃない。
他人の粗探しばかりしてるあの国にどうせ未来はないんだし。没落する一方だよ。

112 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 03:34:59 ID:KQUcGR3p
そんなこと言っても世界中でハリウッド映画が売れて日本の映画は世界で全く相手にされない現実は変わらないぞ

113 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 03:41:30 ID:KQUcGR3p
例えば最近でもニュームーン/トワイライトはアメリカだけでなくヨーロッパやオーストラリアで記録的な大ヒットをした。
白人の恋愛映画は世界的に大ヒットしても東洋人の恋愛映画なんか全く相手にされないが現実

114 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 03:49:11 ID:KQUcGR3p
『ニュームーン/トワイライト・サーガ』が驚異のメガヒットスタート!!

また、初日のみの全米興行収入では7,270万ドル(約64億7千万円)を記録。『ダークナイト』(6,716万ドル)を上回り、全米歴代1位となった。
もちろん、2009年公開の大ヒット作『トランスフォーマー/リベンジ』、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を凌ぐ、No.1スタート。
その2作にも1千万ドル以上の大差をつけているから凄い。

そして、全米だけでなく、この勢いは全世界に飛び火。ヨーロッパでは、11/18(水)より公開されイギリスは歴代2位のオープニングで1,770万ドルを記録、
フランスでは190万人の観客を集め1,700万ドルを達成。オーストラリアでも「ハリー・ポッター」シリーズを超え、歴代1位の興行収入を記録するなど、
世界中でメガヒットを記録!すでに公開中の全米以外の累計24カ国の5日間累計で、1億1,181万ドル(約99億5千万円)の興行収入を達成している。
この数字は107カ国で公開中の『2012』(1億0,050万ドル)を、たった5日間で超えた計算になる。(※全米配給会社サミットの発表による)


http://www.movie-highway.com/topics/2009/11/24/002394.php


いくら日本のテレビ局や映画会社が大金つぎ込んで恋愛映画を作っても
ハリウッドの映画のように各国の興行収入で一位を取ったりすることは絶対にないし、
存在さえ知ることはない。日本の映画を観るのは日本人だけ。これが現実


115 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 04:01:21 ID:KQUcGR3p
2009 米映画ランキング
1位 トランスフォーマー2   米国内4億ドル(360億円) + 世界4.3億ドル(390億円)=8.3憶ドル(750億円)
2位 ハリポッター5      米国内3億ドル(270億円) + 世界6.3億ドル(570億円)=9.3憶ドル(840億円)
3位 カールじいさんの空飛ぶ家 米国内2.9憶ドル(260億円) + 世界2.1憶ドル(190億円)=5億ドル(450億円)
http://ime.nu/www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?yr=2009&p=.htm

2009 邦画上半期ランキング
1位 ROOKIES−卒業− 国内68.7憶円 + 海外ゼロ
2位 おくりびと    国内63.8憶円 + 海外1億円
3位 名探偵コナン13 国内34.9憶円 + 海外ゼロ
http://ime.nu/movie.goo.ne.jp/special/half_ranking/index.html




116 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 04:08:06 ID:b8KqnRkE
俺が思うハリウッド映画の優位性 その1

映画の創成期は技術的な問題で
ほとんどが白人が映画を作っていた(日本を除く)
第一次大戦くらいの時期までに
基本的な仕組みが出来るけど
興行の仕組みなどは未発達だったと思う。

第一次大戦後
娯楽としての「映画」が認識され始めて
興行の仕組みが作り始められる。

これが第二次大戦ごろまでに
アメリカは広告のメディアやプロパガンダとして
国単位で積極的に投資して利用した
まあ、当然、「娯楽」としても作品も作って
「海外への輸出も支援した。」   ←   ここが意外と重要。

ヨーロッパの身分制がどうしても残ったり
「地域の芸能」などがある社会に比べて
アメリカのような新しくて広い国では
いろいろなところでの「演劇のような」興行が難しいが
「映画」ならば「安く・多く・誰でも」楽しめる娯楽として
アメリカの市民社会に向いていて
投資の分、技術が上がり他の国にとの比較で
優位性が出始め民間からの投資も増えたと思う
そして、製作側の人材もヨーロッパなどにも求めた。

そのためにアメリカの優位性の基本が
確立したんじゃないかと思う。
これがハリウッド映画の基本

117 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 04:12:36 ID:b8KqnRkE
俺が思うハリウッド映画の優位性 その2

ところがヨーロッパは第一次大戦で疲弊して
投資ができなかった。

日本はまだ技術的に足りなかったり
資本が足りなかったりと
積極的には作れなかった
アメリカのしていることに気がついて
満州でプロパガンだ用の映画とかも作っていたけどね。

国内の需要が大きくなりやすく
なおかつ、海外へも輸出することで
映画会社が大きな資本を持てる仕組みが
第二次大戦が始まるころには
ハリウッド映画は確立していたのではないかと思う。

まあ、このころ映画を売ると言っても
基本はヨーロッパだとは思うけど


118 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 04:24:56 ID:b8KqnRkE
俺が思うハリウッド映画の優位性 その3

第二次大戦が終わって世界は2つに分割された
アメリカを中心とした「西側」とソ連を中心とした「東側」

アメリカにとっては西側を「自由」
ソ連側を「共産」と
宣伝をするためにも映画を利用した。
ヨーロッパも日本も
戦争が終わった後は「娯楽」が不足しており
多くの国が安くて多くの人が楽しめる「映画」を求め
アメリカも西側諸国に映画を輸出した。

その一方でアメリカの映画は
娯楽として大きな地位を築き
より利益を求めるために
市場をアメリカだけではなく
海外にも積極的に売り出した。

第二次大戦が終わった後でも
「映画」を積極的に輸出して
利益を出そうと考えていたのは
アメリカくらいじゃないかと思う。

一方で確か世界のGDPの4割くらいまでが
アメリカだったと言う時期が
あったかと思うので
そんな時代ならば
アメリカしか資金が無いなんて
充分に考えられることだと思う。


119 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 05:28:17 ID:INlVxy55
日本人か外国人かの違いだろ


120 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 10:14:52 ID:b8KqnRkE
俺が思うハリウッド映画の優位性 その4

TVの放送が始まっても映画は「娯楽」として
欧米ではシェアをTVに奪われつつも
TVよりも先にカラー化や
何度も見れることなんかもあって
まあたらし物を生み出せたと思う。

1960-70年代までには
ハリウッドはメジャーと言われる
大きな映画会社を作れ
世界に映画を送り出せた

つまり世界で自国以外の映画を
見るとしたら最初に
ハリウッド映画だった


121 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 10:22:43 ID:b8KqnRkE
俺が思うハリウッド映画の優位性 その5

意外と自国以外の映画を
上映するのに積極的な国が無いこと

そして、やっぱりアメリカが
TVでもそうだけど映像技術で凌駕していたり
多くの国の俳優を使うことで
他の国への販売をしやすくするなど
世界に売れやすくしたんだと思う。

1980年代以降は
海外に売るシステムの確立により
そのフィードバックを利用して
世界で受け入れる映画の手法を確立したこと
この辺までで大体は
説明できるのかな?と思う。


122 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 10:22:47 ID:YRKBICF2
第2次世界大戦まではフランス映画も世界的に人気あった。
大戦でフィルムを輸送する船がなくなって、
主要市場の中南米への公開ができなくなった。
それで米国映画が中南米市場を制覇して、圧倒的格差になった。


123 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 10:29:37 ID:b8KqnRkE
>>119
は、説明不足で微妙。
白人にとって見た目のいい人を
ヨーロッパから連れて来たりしているので
(オードリー・ヘップバーンなんかその典型)
わからない部分も無いわけでもないが

>>122
は、私の知識を足りない部分を
補足していただいた感じ
thx


124 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 13:23:20 ID:VCHwi+VI
しかしたまたま日本でハリウッド映画の人気が落ちた年ちょうどに
ハリウッド映画が過去最高の収益を出したなんて皮肉だな。
日本市場なんて世界のハリウッドに何の影響も与えてないってことか。
人気上がろうと落ちようと。

125 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 13:42:26 ID:/9Gf4o+2
>>124

2006年に邦画と外国映画のシェアが
ひっくり返っているんだから
「今年、人気が落ちた」って言うのはどうかな?

まあ、それでも発展途上国の急成長によって
日本のGDPの世界での割合が下がってきていて
アメリカのGDPの率も下がってきていて
ハリウッド映画にとって
日本の市場の価値が下がっているのは確かだよね。


126 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 14:24:06 ID:w8GoI6SH
配給会社のバイヤーが米国作品ばかり買う。
翻訳の問題もあるのだろう。
確実に利益ある英語圏の作品を上映する組織を一度作ると
ほかの言語の翻訳する手間が面倒。要するに英語以外の字幕準備が大変。
日本映画を世界中で上映したいなら、
日本人が各国語の字幕書いたほうがいい。




127 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 17:33:28 ID:b8KqnRkE
>>126

せめて、英語以外で
中国・フランス・スペイン・ポルトガルは
必要になるかもしれないね。


128 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 23:58:48 ID:+EMsKO3m
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

129 :名無シネマさん:2009/12/14(月) 23:59:45 ID:+EMsKO3m
                   ,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて!
           从  iヽ_)//  ∠    再  開 !!!!
          .(:():)ノ:://      \____
          、_):::::://(   (ひ
          )::::/∠Λ てノし)'     ,.-―-、   _
______人/ :/´Д`)::   (     _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\
|__|__|__( (/:∴:::(  .n,.-っ⌒    (  ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ |
|_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r'        ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ
||__|  (::()ノ∴:・/|::| ./:/         /   ̄/__ヽ__/
|_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/      ___/ヽ、_/
|__|| 从人人从 ..|__L_/      .( ヽ     ::|
|_|_|///ヽヾ\ .|_|_     /⌒二L_    |
────────       ー'     >ー--'


130 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 03:48:55 ID:bZrvcngj
例えば…極論だけど。
アメリカのGDPにおけるハリウッド産業の比率と
日本のGDPにおける映画産業考えたとき、全然規模は違う。
規模は全然違うんだけど、波及効果っていう点で質が違うと思える。
アメリカの映画を買うときって、いまリーズナブルに上映権買える。
いまだに、金銭感覚の緩いアメリカ市場のおかげで、
アメリカの映画産業買収した日本は儲けさせて貰っているでよし??
やっすいもんな、アメリカのドル。
だからと言って、円高に触れても問題だがよ。

131 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 04:05:25 ID:bjc9L78a
日本はアニメ戦略でいったほうが良いですよ。ハリウッド使おうが、アジア人が主役の映画が、アメリカとか、ヨーロッパとかで流行るとは、
とても思えないですからね。アニメの主人公なら、のび太くんを除いて、アジア人だか白人だかわからないですから。忍者のうずまきナルトは
ブロンドだし、黒崎一護は茶髪だし、スーパーサイヤ人はブロンドだし、セーラームーンもブロンドですよ。まだ、日本映画よりは、
ヨーロッパ人に受け入られやすいと思いますがね。

132 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 07:47:57 ID:HMB/NnoF
何で東洋人の主役の実写は駄目なの?
阿部寛、金城武、イ・ビョンホンなら世界で受けると思うけど。
阿部がイタリアや英国いくと、俳優だと知らないのに女性が群がってきた。


133 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 12:20:31 ID:tZtBXueP
>何で東洋人の主役の実写は駄目なの?

東洋人のことなんか誰も興味がないから

134 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 12:28:58 ID:15SJ8R4o
まぁ、欧州、米国に比べれば規模は貧弱だが、
映画界におけるアジアン・マーケットって一応出来つつあるからな。
儲けと文化浸透率って簡単に比較できるものじゃない。

135 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 12:43:21 ID:15SJ8R4o
そういや、『ドラゴンボール』。バジェットに対して資金回収率低い。
ジャパニーズ・アニメの実写化難しいことの証左になってしまった。
3部作、実現するんだろうか??
投資収益度外視して、20世紀FOXやり抜いちゃうのか??
FOXグループ、企業戦略としては一応成功してるからな。

136 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 19:07:11 ID:HMB/NnoF
なんだかんだいって奴らの最大の武器は資金力。
彼らは日本人がアニメで作る映像を実写で作ってしまう。
ロード・オブ・ザ・リングなんて、日本の原作だとしても
日本人はアニメ化する。それを実写で映像化してしまう。
実写化不可能な壮大な世界でも彼らは100億円かけて、映像化する。
多大な投資が多大な収益呼ぶハイリスク・ハイリターンの世界。




137 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 19:44:21 ID:zDqHn2Gt
『ロード・オブ・ザ・リング』の原作、日本ってw
トールキンって実は…日本人だったんだ…ってありえね〜よww


138 :名無シネマさん:2009/12/15(火) 20:12:18 ID:zDqHn2Gt
まぁ、まず日本語勉強し直せよ。

「ハリウッドでは映画製作に際して製作資金が重要視されるが、
 問題視されることは、ほとんど無い。というのはそれだけの財源を
 常に確保できるからである。一方、日本映画に関しては前途多難である。
 日本映画市場においては制作会社の恒常的資金調達難という問題があり、
 アニメーションでしか 映画製作がなされない。
 一方、ハリウッドは資金収集能力が高いために、日本の児童文学の金字塔である
 『指輪物語』を映像化することに成功している。ちなみに、日本ではこの作品は、
 低予算のアニメーションとして製作された。『指輪物語』の映像化は困難と
 認識されていたが、ハリウッドはその潤沢な資金力によって問題を解決し、
 商業的成功につなげたのである。ハリウッドではファンド組成が根付いており、
 一見、ハイリスクと懸念する向きもあるが、ファイナンスとして絶大な成功を
 収めている」

日本語に訳しても、破綻してるな。 

139 :名無シネマさん:2009/12/16(水) 05:55:43 ID:QuAcmf52
>>136の皮肉の上手さは天才的だなw

140 :名無シネマさん:2009/12/16(水) 09:52:42 ID:iWpNC69e
ハリウッド映画見てるのはアホと貧乏人で
映画鑑賞は最底辺層の娯楽なんだと
最近になってやっと気がついた

141 :名無シネマさん:2009/12/16(水) 20:46:17 ID:u9mc9YNY
世界中で何億人も見てる娯楽が最底辺か、くだらないあんたらしい意見だな。
ま、そういうのは世界に通じる映画を作ってから言ってねww


142 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 00:07:49 ID:F/qlcaw4
映画にしても音楽にしても日本はアメリカに次ぐ世界二位の市場
ただアメリカと違って日本のコンテンツは日本国内しか市場がないから
人口減少している日本の状況を考えれば先行きは暗いね
アメリカはまだ人口が増えてるしハリウッド映画の海外収益は伸び続けている

143 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 10:32:04 ID:7li0Y3Hi
>>142
「日本のコンテンツは日本国内しか市場がない。」
知らなかったな〜、って冗談言うなw。海外収益きちっとあるぜ。
ここんとこの経済落ち込みで、言うほど、国内収益もあがってない
ハリウッド映画。クリスマスなのにな。





144 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 18:25:10 ID:54jMvBjp
ハリウッドの収益が上がってない?
米国じゃ1週間で120億円稼ぐ映画が珍しくないのに。
大体、米国の映画とほかの国の映画じゃ天と地ほど
世界収益の差があるわけだが・・・・・・・・・。
ま、そういう台詞は世界中で大ヒットする映画を日本から出してから言ってね。
世界中で最も人気のある娯楽が、ハリウッド映画じゃないかな。予算100億円でも黒字だし。



145 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 19:14:23 ID:RuVNOzOL
>>143
今年は不況のまっただ中だったにもかかわわずアメリカの国内興行は
絶好調で、超ハイペースで稼ぎまくって現時点ではやくも
歴代最高興収が確定してるんだけど。なんで調べればすぐにわかる
ようなことを調べもせずに書くわけ?

146 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 19:49:52 ID:STDvqQ2Y
>>143
不況だから。含み損大幅に出てると思うよ。

147 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:02:40 ID:STDvqQ2Y
>>143→お前>>146
まぁ、制作会社にもよるけどね。

148 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:09:36 ID:STDvqQ2Y
間違えた。
>>143→お前>>145
外寒そうなのに、仕事だ。最高気温28Fってな。

149 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:31:53 ID:STDvqQ2Y
ちなみに、配給会社も。
G3の内、ドルの下げ幅半端ないからな。
欧州、英国、日本に対して売り込みかけないとな。


150 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:33:17 ID:H9LGa7VO
2009 米映画ランキング
1位 トランスフォーマー2   米国内4億ドル(360億円) + 世界4.3億ドル(390億円)=8.3憶ドル(750億円)
2位 ハリポッター5      米国内3億ドル(270億円) + 世界6.3億ドル(570億円)=9.3憶ドル(840億円)
3位 カールじいさんの空飛ぶ家 米国内2.9憶ドル(260億円) + 世界2.1憶ドル(190億円)=5億ドル(450億円)
http://ime.nu/www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?yr=2009&p=.htm

2009 邦画上半期ランキング
1位 ROOKIES−卒業− 国内68.7憶円 + 海外ゼロ
2位 おくりびと    国内63.8憶円 + 海外1億円
3位 名探偵コナン13 国内34.9憶円 + 海外ゼロ
http://ime.nu/movie.goo.ne.jp/special/half_ranking/index.html


ほんとだ。日本映画にも海外収益がちゃんとあるね(笑)

151 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:34:59 ID:H9LGa7VO
>>149
『ニュームーン/トワイライト・サーガ』が驚異のメガヒットスタート!!

また、初日のみの全米興行収入では7,270万ドル(約64億7千万円)を記録。『ダークナイト』(6,716万ドル)を上回り、全米歴代1位となった。
もちろん、2009年公開の大ヒット作『トランスフォーマー/リベンジ』、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』を凌ぐ、No.1スタート。
その2作にも1千万ドル以上の大差をつけているから凄い。

そして、全米だけでなく、この勢いは全世界に飛び火。ヨーロッパでは、11/18(水)より公開されイギリスは歴代2位のオープニングで1,770万ドルを記録、
フランスでは190万人の観客を集め1,700万ドルを達成。オーストラリアでも「ハリー・ポッター」シリーズを超え、歴代1位の興行収入を記録するなど、
世界中でメガヒットを記録!すでに公開中の全米以外の累計24カ国の5日間累計で、1億1,181万ドル(約99億5千万円)の興行収入を達成している。
この数字は107カ国で公開中の『2012』(1億0,050万ドル)を、たった5日間で超えた計算になる。(※全米配給会社サミットの発表による)


http://www.movie-highway.com/topics/2009/11/24/002394.php


ハリウッド映画はヨーロッパでも大人気です。日本映画は全く人気ないけどね(笑)

152 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 20:38:37 ID:LWbfLCgc
邦画びいきでハリウッドコンプレックスなのはいいけどさ
どこぞのチョン国人みたいに
歪んだ嫉妬と妬みのやり場の無い火病でウソと捏造までして
「ハリウッドはもう末期ネタ切れダニ そろそろ終焉をむけるニダ」
「自国のほうがよっぽど素晴らしいのニダ〜」みたいな
みっともなくてキッショいウリナラマンセーするんじゃねぇよ
って話だよな

153 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 21:03:21 ID:STDvqQ2Y
>>150、151
随分簡単なソースだな。もうちょっと調べてみろよ。
どうでもいい日本映画が10カ国以上での海外での買い付け成功してるから。
ヨーロッパの黒沢清の認識ぐらい理解しとけ。
勿論アメリカでも認知がある。『回路』のアメリカ版リメイクが、
Pulseね。ヨーロッパでも売れた。

154 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 21:06:08 ID:STDvqQ2Y
ヨーロッパでの日本の黒沢清監督作品の認識…ぐらい
訂正しとくわ。マジ、時間ヤベっ。

155 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 21:43:51 ID:H9LGa7VO
>>153
>どうでもいい日本映画が10カ国以上での海外での買い付け成功してるから。


で、その日本映画は何カ国で興行収入一位になったの?
ハリウッド映画みたいに各国の興行収入の歴代記録を更新したりしてるの?

156 :名無シネマさん:2009/12/17(木) 22:49:31 ID:hAaNrbrC
>>155

最近、思うけど東宝の日劇2系を
そのまま、公開させたらどうなるんだろ?


157 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 13:17:42 ID:yczbnqUe
>>156
いいよ。そのアイディア。東宝の日劇2系ってところがいいね。
字幕はアメリカ人慣れてない(としておこう)から、吹き替え必須だな。
そんで、ワーナーで、全米最小3500館規模で公開してもらう。
…いい夢、30秒ぐらいみせてもらったよ。ths

158 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 13:25:43 ID:yczbnqUe
>>155
少なくとも、日本人の良心として、「その映画」が少なくとも
アジア圏においてでさえも、興行収入1位になったら、落ち込むね。
日本映画のクオリティーがあれだ、なんて思われたくない。
まだ、公開されてない国多いよ。どの映画かは、それぐらい調べろ。

159 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 15:38:37 ID:qPSYbZUs
むしろハリウッドの人気は凄くなってる気がする。かつてない大ヒット量産体制。
1980年代はETが最高収益だったけど
2000年代はハリポタ、カリビアン、スターウオーズ新編、
ダークナイト、スパイダーマン、カール爺さんがそれ以上にヒット。
20年前より今のほうが米国国内の動員数が増えている。封切り週末の動員新記録続出。
これは人口増加だけが原因じゃないぞ。




160 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 15:40:11 ID:yczbnqUe
ここの板って。
http://jpncltr.blog9.fc2.com/blog-category-7.html
の奴らとかが必死だよな。話にならねー。

161 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 15:40:57 ID:qPSYbZUs
結局、ヒット作量産体制が確立されてるって事だろう。
スピルバーグが衰えても、クリス・コロンバス、
クリストファー・ノーラン、ペーターハウゼンが台頭。
スピルバーグ頼みだった80年代よりはるかに戦力向上。
世界中から優秀な監督の流入が多くなったのが黄金時代の要因。


162 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 15:46:49 ID:yczbnqUe
そう、自国つまり、本当に、アメリカが自前の国の監督で作品が作れなくなってる。
まぁ、今にはじまった話じゃないがね。

163 :156:2009/12/18(金) 16:05:39 ID:SoAos1CH
>>157
最初にアメリカで売るつもり無いな。
最初は台湾やタイ、ベトナムなんか
それからアジア、
ヨーロッパ、メキシコ、南米
その後、アメリカと言う流れ。


164 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 16:22:52 ID:yczbnqUe
俺のアイディアでもいいんじゃね。
ハリウッドでの海外映画の受容の仕方考えたら。


165 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 18:53:05 ID:cEni07/d
日本の映画なんか世界で売れるわけないって
音楽の世界と一緒
ドリカムとか宇多田みたいに日本でどれだけ人気があって海外に進出しても
外国人にはほとんど無視されて相手にもされてないのと一緒
せいぜいポケモンみたいなアニメでたまにヒットをだせればいいほう
まあそのアニメにしても興行的にはディズニーの足元にも及ばないわけだが

166 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:00:53 ID:uB8WBNa1
坂本龍一先生がいるじゃないか
スポーツじゃイチローとか

日本人に能力が無いわけじゃない
足を引っ張ってる老害が悪いだけなのだ

167 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:01:27 ID:cEni07/d
>>162
それは全然悪いことではなく、むしろいい事だな
ハリウッド(もっと言えばアメリカという国)の凄さは世界中から優秀な人材を集められること
これがアメリカと他の国との決定的な違い

168 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:09:06 ID:yczbnqUe
>>167
で、招聘された監督がハリウッドの規制にうんざりってケース多いだろ。
映像作家としての作品の質が堕ちるんだよな。

169 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:13:33 ID:yczbnqUe
>>166
ボストン・フィルから惜しつつまれ、ウィーン・フィルに行った
小澤征爾は老害かよ。

170 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:13:52 ID:cEni07/d
>>168
作品の質どうこうでハリウッドにいちゃもんつけるのもいいけど
現実に映画の世界で世界的にヒット作品を常に生み出せているのはハリウッド映画だけ
これはゆるぎない事実なんだよ。他の国の質の高い映画もハリウッド映画に興行収入では勝てないんだよ

171 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:20:17 ID:uB8WBNa1
>>169 そりゃ年寄りのすべてが老害なわけではない
一部には老害じゃいない人もたまにいる
例えば世界展開もしてるUNIQLOの社長とかもそうだし
ただ、比率的に、、、、、、圧倒的に頭の固い老害が多いんだよなぁ

172 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:37:33 ID:yczbnqUe
>>170
拝金主義=ハリウッドってことね。

173 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:41:59 ID:yczbnqUe
>>171
一部→比較的→圧倒的
お前の本意はどこにある?

174 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:45:33 ID:cEni07/d
>>172
ビジネスだからね。利益は出さないと駄目さ

175 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:49:33 ID:yczbnqUe
>>173
お前の「比率的」を「比較的」に解釈した意図の捕捉。
人間が行う仕事の能力を比率に換算するとき、
数字の解釈の操作はあらゆる方法で、
存在しうるからだ。

176 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:53:12 ID:yczbnqUe
>>173
アメリカって国が本来国内産業であるべき、ハリウッドの収益を完全に手中に
収めてるとでも思ってるのか?

177 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 19:57:06 ID:yczbnqUe
>>174
ビジネスで収益出せてない、「ハリウッドの」インディペンデントフィルムを
お前ならどう捉える?


178 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:14:36 ID:cEni07/d
>>177
インディペンデント映画はビジネスじゃない

179 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:16:09 ID:yczbnqUe
>>178
ほう、根拠と証左を出してもらおうじゃないか?

180 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:25:50 ID:uB8WBNa1
アメリカにはサンダンス系のアイデア芸の映画もあるしなぁ
幅が広いんだよね
あとアメリカ映画界にも良くない欠点はあるだろそりゃ
採算の皮算用しすぎて、ネタを寝かしすぎたり、企画ポシャらせたり
政治経済的な工作もあるし、続編主義はアメリカも日本も同じような拝金志向だよね


サンダンス系と言っても、SAWは大予算で取り直したらしいけどな
SAWの続編はハリウッドの良くない拝金主義が出ちゃってるよな

でもね、それでも最低ラインはそろえて来るんだよ最低ラインは
日本のは「ビジネスだからいいんだ」とかいったんイイワケすると
最低ラインすらぶち込んでどん底にどうしようもない作品作るだろ?

そう言うのが嫌いなんだよね
日本も「ビジネス映画」作ってもいいけどさ、せめて最低ラインだけは確保してくれよ!って話なんだよね

181 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:28:30 ID:cEni07/d
>>179
そもそもワーナーやFOXなどの大手映画会社の資本で作る映画と違い、
最初から作り手側に全米あるいは世界的にヒットさせようという目的で映画を作ってない

大手映画会社=収益を上げるために映画を作る

インディー=撮りたい映画を撮るために映画を作る


の違いがある。インディペンデントはビジネス目的で映画を作ってない

182 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:35:32 ID:yczbnqUe
>>181
インディペンデント映画製作に資本は存在してないってことか?

183 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:43:25 ID:cEni07/d
>>182
あんた馬鹿?何で>>181でインディペンデント映画に資本がないってことになるんだ?
インディペンデント映画には大手映画会社の資本が入ってないって言ってるだけで
インディペンデント映画に資本は存在しないなんて、そんなこと一言も言ってないが

184 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:48:34 ID:yczbnqUe
>>183
インディペンデント映画製作するには製作資金が要るってとこまでは理解できてるんだ。

185 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:50:18 ID:cEni07/d
>>184
できるよ

186 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:52:58 ID:yczbnqUe
インディペンデント映画は、撮りたい映画を撮るために映画をとるんだったよな。
お前の「論拠」によると。

187 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:56:38 ID:cEni07/d
ハリウッド映画を貶めるために関係ないインディペンデントまで持ち出して必死だねえ



188 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 20:59:08 ID:yczbnqUe
「根拠」から「論拠」に格上げしたのは、お前の「考え」が「根拠」に
基づいてるはずって憶測からな。捕捉。

189 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:00:34 ID:yczbnqUe
>>187
お前は、ハリウッドとインディペンデント映画の相関関係を全否定したわけだ。

190 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:24:26 ID:90iMMjff
>>188
何さっきから気持ち悪いことぶつぶつ言ってんだよお前は(笑)

191 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:26:33 ID:yczbnqUe
ID:cEni07/d
の無能振りを晒しただけ。それ以上でもそれ以下でもない。

192 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:37:08 ID:90iMMjff
まあアンチが何と言おうとハリウッド映画は世界中で大人気で
日本映画は世界から全く相手にされてないのは厳然たる事実なわけだ


193 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 21:44:38 ID:yczbnqUe
>>192
そして、お前の無能ぶりもなw
170からの流れを読んだ映画好きの日本人なら流れは理解してると思うよ。
日本人の振りして、粘着してるやつ多いからな。この板。

194 :名無シネマさん:2009/12/18(金) 22:53:59 ID:LxKHzKfk

1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/

1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/


195 :名無シネマさん:2009/12/19(土) 07:04:56 ID:Zc1I+i+3
        巛ノi
        ノ ノ                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノ')/ノ_ら      ∧_∧       | いきなり出てくんな!!
      、)/:./、      ( ´Д`)      | ビックリしたぞゴラァ!!!
     )/:./.:.(,. ノ)    `';~"`'~,.       \   ________
     \\:..Y:.(  ・ ''    :,   ,. -―- 、|/
_____ 从\、,. ,; .,、∴';. ・  ( _ノ~ヾ、ヽ
|__|_ _(_:..)ヽ:∴:@)       ノ(゚Д゚ #) )
|_|__|_人):|:・:::∵ヽノ)    (_(⌒ヽ''" `ー'
||__|  (::()ノ∴:・/|::|( \    \ \) )        _
|_|_| 从.从从:/ |__|::|ノ   \  ミ`;^ヾ,)∃        < へヽ\
|__|| 从人人从 ..| /:/ _,,,... -‐'''"~   /ー`⌒ヽ、  (( (゚Д゚llソ |
|_|_|///ヽヾ\ ./:/ _ \        /     /T;)   /~  ̄__ イ
─────── ノ (,    \/__/__,ノ|__`つ  ヽ__/

196 :名無シネマさん:2009/12/19(土) 07:06:41 ID:Zc1I+i+3
______/   \____
|__|__|__/ /  ヽヽ,|__|
|_|__|___い 、  , ,ソ_|_|
|__|___/ ̄`^⌒´ ̄\_.|     .l´~ ̄ ̄ ̄`.lヽ
|_|_|  |         |_|    / ⌒ ⌒ ⌒ .| !
||__| 从ヽ-i´ ,_ ,_ 'i-'"_|   / ___ _ _ ___/,イ
|_|_|从イ/´:::::::::::::::::::::::`i、_|  / ̄       /i.|
|__||从/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,._| ~||~~~~~~~~~~~~ ´||
|_|_| ,,!;;;;;;;;;i⌒i;;;;;;;i⌒i;;;;;;;;;;;!,|

197 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 02:23:30 ID:O642dGaB
俺が思うハリウッド映画の優位性 番外編1

最近、NHKが「中国が次の映画の拠点」なんて
馬鹿番組を放送していたがこれを過去に観ていたが

「俺が思うハリウッド映画の優位性 1-5」までを
書いて新しく思い当たるところが有った

中国って国が大きい割には原作になる
本が少ないなーと、思った。
「孔子ころの百家」「始皇帝」「項羽と劉邦」
「三国志」「明」「清朝終盤以降ー現在まで」
これくらいしか物語がないようである。
しかもこれらはほぼ一通りのストーリー

それに比べるとアメリカってヨーロッパの
いろいろな文学をすべてやっている。
「旧約」「新約」「ギリシャ神話」「ローマ神話」
「ケルト神話」「イソップ童話」「ドイツ民話(グリム童話)」
簡単にあげただけでこんなにある上
これらはすべて多くのエピソードを含んでいる。
それ以外の歴史上での出来事
そのほかにも近代以降の小説・物語・漫画も多様にある。

アメリカのハリウッドはこれら全てを
網羅して映画化をしている。
これを観ていると原作の多さは
映画の多様さに非常に有効だと思う。


198 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 04:17:10 ID:Oaig+M9E
アメリカ映画が現代世界の基礎になったヨーロッパ文化の遺産をフル活用出来るのは大きいよな
歴史的なつながりという意味でも人種的な意味でもネタの多様性という意味でも

199 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 07:38:15 ID:KANs8wcp
それは関係ないだろ
本場ヨーロッパが作った歴史映画よりもハリウッドのカーアクション映画のほうが世界的にははるかにヒットするのだから
ようはハリウッド映画じゃないと世界的にヒットさせるのは難しいんだよ
ディパーデットもハリウッドがリメイクしたからヒットした。香港映画では世界的にヒットさせるのは難しい

200 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 10:28:41 ID:kXsKZSwi
米国人って個性的で面白い人が多い。
趣味にのめりこむから、あくの強い主人公が作れる。
ほかの国じゃ飛行操縦には待ってるやつとかタイムマシン研究してる爺さんとか
ケロッグ博士みたいなやつを主人公に栄が作るなんてできないだろう。
後、科学技術が最先端なのも物語を大きくしている。
アルマゲドンとかミクロの決死圏は、普通の国じゃ作れない。



201 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 11:20:38 ID:wA3eDOWZ
戦争に勝って、ヨーロッパとロシアと中国と日本を同時に潰したから

202 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 11:29:57 ID:O642dGaB
>>199-200

特に必要なのは
新しいものだけに頼らず
「多くのものの中から選べる」ということが
重要なんじゃないかと思う。

それでも「白雪姫」「シンデレラ」
「十戒」「パッション」とか
上記にあげた原作のものも
しっかり、売れているから
作品の種類に幅を持たせられるのは大きいと思う

203 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 11:36:24 ID:wA3eDOWZ
日本にも源氏物語とか竹取物語があるのに上手いことファンタジーチックに実写化しないよな

204 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 18:19:16 ID:bONFmaht
米国映画のダンスパーティ見てると
日本の青春映画の登場人物は、貧乏な根暗に見える。
広々したきれいな国で思いっきり明るく青春謳歌してる米国と
狭苦しい汚い風景の国で愛だ、恋だと日本人が言ってもちっぽけな気がする。
高校生が自動車乗り回して恋愛できるのも米国映画の強さだよな。
米国は明るく自由で豊かだよ。


205 :名無シネマさん:2009/12/20(日) 19:12:34 ID:O642dGaB
>>203
実写化はしている
印象に残る映画になっていないだけ
ただ、色々なパターンで映像化することで
成功する事もあるので
原作を持っているのは強いとは思う。


206 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 11:32:46 ID:F5MPLcwn
日本人が30億円かけて作った映画より
低予算のハリウッド映画のほうがはるかに世界で売れる。
それほど米国社会・文化は魅力的なのだろう。
日本の大作映画よりスタンド・バイ・ミーのほうがはるかに心に響く。

207 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 14:12:06 ID:kxLWQpoR
>>206
10億以下の制作費のハリウッド映画で
海外ですごく売れた映画を具体的にあげてみて?
ここ20年でも基本的にないと思う。

制作費30億円以下の作品って
アカデミー賞でも貰っていないと
興行的に海外でも売れた作品って
ここ10年ではほとんどないよ。

ついでに言うと「金のかかっていない」と書いてある
「スタンドバイミー」でも
当時の日本円で制作費12億円は
掛けている計算になる。

当時の日本映画なら当然だが
いまでもそれなりの大作にあたる制作費の部類。


208 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 22:23:38 ID:mcsWtnkh
糞尿は痴呆症なの?

209 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 22:25:33 ID:mcsWtnkh
配下の連中にチケットをばら撒けば興行収入なんて簡単に捏造できる
洋画ガラガラなのにあれで経営が成り立つはずがない

210 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 22:42:29 ID:mcsWtnkh
興行に失敗しても配下の連中にDVDをばら撒けば赤字なんて簡単に回避できる
糞映画が多いのにあれで経営が成り立つはずがない
普通なら買取拒否もんの映画だらけだぜ

211 :名無シネマさん:2009/12/21(月) 22:43:06 ID:hQRUgUyA
★警察がパチンコ社会を作りだしている★

★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★

2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月−−地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
公安警察がパチンコを作りだしている
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html

(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
http://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/

212 :名無シネマさん:2009/12/22(火) 10:21:56 ID:bKazKLui
日本が何十億円かけても、スタンド・バイ・ミーほどの名作は作れないし、
世界中でヒットもできない。それは永遠の真理。

白く金髪で青い目の米国人にあこがれる人は多いが、日本人にあこがれる人はいない。


213 :名無シネマさん:2009/12/22(火) 12:34:36 ID:Rdp7mVp6
外人でも、ほんとの金髪は少ないんだけど。


214 :名無シネマさん:2009/12/22(火) 16:29:44 ID:/lyDoGGj
>>212
最初は金をかけていないと言っておいて
制作費 8百万ドル(1$=150円換算)を12億円で
ハリウッド以外では超大作の制作費と聞いて

>日本が何十億円かけても、スタンド・バイ・ミーほどの名作は作れないし、
>世界中でヒットもできない。それは永遠の真理。

と、逃げるのもどうかと思う。

まあ、良作ではあるだろうが
アメリカのIMDbで156位と言うのは
「スタンド・バイ・ミーほどの名作」と言うほどでもない

中身も下手すりゃ「中2病」のネタを
スティーヴン=キングの原作が良くて
最後をちゃんと締められているから
いいのであって役者よりも
脚本や演出のよさのほうが光ると思う。


215 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 07:16:44 ID:NM+1UHNL
結局、世界中の人が米国に憧れてるからだろ。
実際に移民が世界中から来ているしね。


216 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 14:16:47 ID:NM+1UHNL
にしても日本人がハリポタとかパイレーツ・オブ・カリビアンに
夢中になるのも考えてみれば変じゃないか?
だってサ、日本人一人も出ていないぜ。
逆に日本人しか出ていない映画が欧米でヒットするのかな?



217 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 18:09:11 ID:Huae6Wm7
>>215-216
人間と言うのは「既知」のもので
安定を求めるが

一方で「未知」のものに
希望を求める

「既知」の部分では
主に自国の文化で対応して

「未知」の部分の憧れを表現できる
ハリウッド映画が適してると思うし

それを見せるために映画に多額の費用を掛けてるし
他の国に売るシステムも
ハリウッド映画だけが出来ている
他の国が映画を売るとしても
英語以外の対応するのは
他の国でも面倒だと思う。


218 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 19:44:50 ID:NM+1UHNL
日本が100億円用意して、外国語字幕用意すれば世界中でヒットするの?
外国語大学には主要言語の専門家がいるので、言語は障壁じゃないね。


219 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 23:18:11 ID:c+WMFmap
音楽も映像も美しいから
BDで何度も見たいと思う映画はほとんどハリウッド製



220 :名無シネマさん:2009/12/23(水) 23:29:24 ID:wtUAWdOO
>>216
映画の面白さと、日本人が出てる出てないは、関係ないからね。むしろ、
出てない方がいい映画だな。日本人の俳優は、まず大根だから。

221 :名無シネマさん:2009/12/24(木) 10:00:40 ID:1SFSTZ26
じゃ、何で中国人や日本人の出てる映画は
世界中でヒットしないの?
日本の役者全員が米国の役者よりも大根なわけもないし。
ターミネーター3より面白い東洋映画は腐るほどあるわけだが。
217と219の論理は破綻している。

222 :名無シネマさん:2009/12/24(木) 10:49:23 ID:SgO3avue
>>221
現実的にはジャッキー・チェン主演の
ハリウッド映画「ラッシュアワー」シリーズは
それなりに売れてヒットだと思うけどね。

でも、アジア系が主演クラスの
ハリウッド映画が少ないこと
黒人ですら主演で世界的なヒットを
続けられるのはウィル・スミスが初めてだろうから
ハリウッドで非白人が
信頼を得るには時間が掛かると思う。

その一方でチャンスはあったけど
最近、完全に失敗をやってくれたのが
韓国の俳優が主演した「ニンジャ・アサシン」
脚本に口出して内容グダグダで大失敗

これでアジア系のハリウッド本格進出への可能性は
また暫く遠のいた・・・

渡辺謙クラスの助演を数人出して
信頼を得ないといけないのと
日本で人気のある俳優陣が
積極的に英語も勉強してハリウッドに挑戦しないと
まあ、ハリウッドで日本人はなかなか
メインでの出演は実現しないだろうね。
アジア系の若手アメリカ人の方がチャンスあるんじゃない?


223 :名無シネマさん:2009/12/24(木) 11:43:14 ID:8IAHntNU
日本製や中国製の映像が美しい映画って見たことない


224 :名無シネマさん:2009/12/24(木) 18:25:18 ID:1SFSTZ26
222は、妄想だなww
いくらなんでも東洋映画が白人主演映画みたいになれることは絶対にない。
世界中で上映されて、世界中で動員1位で、
世界中の国で上映される映画の大半が東洋人主演映画なんてない。
白人主演映画の驚異的実績を、ラッシュアワー程度で楽観する思考は不思議。
大体、ジャッキーのラッシュアワーのギャラが、はるか年下の
人気お笑い芸人のクリス・タッカーの半分だったって知ってるの?
わかってて、ジャッキー人気が凄いと思ってるの?




225 :名無シネマさん:2009/12/24(木) 21:59:46 ID:uD5UFKUS
>>223
日本のマスゴミは99.99%アメリカに支配されてる。

226 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 07:26:01 ID:TUKA0J+m
人間が未知のものに期待してハリウッド映画見るなら
何で欧米人は未知の東洋映画に期待しないの?
日本や中国の映画はなぜ世界でヒットしない理由としては、説得力がない。
世界中ほとんどの国で外国映画を吹き替えで見てるから、言語は障壁じゃない。


227 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 18:23:23 ID:CF2PEHqB
>>226
ひとつは言語の問題
言語を勉強する機会は増えているが
白人系の言葉を勉強しようとする
非白人は多いが逆は少ない

特に英語はアメリカやイギリスの
経済圏に入っている人間が多く
英語を勉強している人間は多くいるが
逆は少ない。

多分、深層では白人による
非白人の差別意識もあるんじゃないかな?と思う。
以前に比べると表面的なものは少ないが

昔から白人は「未開の地の探検」と言うことで
非白人地域に出てきている。
人間に対しての興味で「未知の世界」の
非白人地域に出てきているわけじゃないから
彼らの「未知」のエリアは
「ハリウッド映画」の「きれいな風景」にこそ
白人にとっての「未知」になることになる。

228 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 18:35:15 ID:UWOLN+/s
>>226
欧米人にも日本や中国の映画が好きな人はいる
ハリウッド=欧米人って思考も短絡すぎるだろ
じゃ〜お前はフランス、ドイツ、イタリアの映画よく見てるか?
要はハリウッドは世界中から屈指のスタッフとキャストが集まってるし、
ロケーションも映画撮るには最適だから人気なわけだ
仮にアジアがハリウッドみたなのを作れば、欧米人もかなり注目すると思う

だけど言語の壁がありすぎるから無理なんだよ

229 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 18:58:38 ID:yN19frKd
とりあえず映画をハシゴせよ。一本めはアバター。二本めは邦画。これで答えはすぐわかる。

230 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 19:05:08 ID:RyBE/xLE
>>299
邦画はそれでなくてもガッカリなのが多いのに、そんなガッカリ感を増幅させる
様な事は言わないでくれ。

231 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 19:41:24 ID:TUKA0J+m
だからターミネーター3のどこが傑作なの?
東洋映画(ジブリ作品、山田洋二、岩井俊二)がどれだけ名作でも
ハリウッドの駄作のほうが売れてるじゃん。質の問題ではないね。
言語というなら日本人は英語わからなくても、ハリウッド映画を良く見る。
日本の会社が外国語字幕を、翻訳して輸出すれば売れるの?
ジブリの米国公開は散々だったけど。言語の壁というのは説得力無い。
翻訳しても売れなかった現実がある。




232 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 19:45:08 ID:TUKA0J+m
昔、ジャッキーがスペインロケで作ったスパルタンXは全編、英語。
それでも米国市場で売れなかったよ。

言語は理由になってない。英語字幕作ったら売れるの?
日本の外国語大学なら世界中の言語の字幕作れるけど。




233 :名無シネマさん:2009/12/25(金) 23:10:30 ID:CF2PEHqB
>>232
あなたは「黄色人種が汚いから売れない」と
言っているようだが

ではなぜ?
ヨーロッパの映画って
最近では世界的なヒット作は無いの?
「白人だから売れる」と言うことでもないよね。

実際、黒人主演のハリウッド映画が
ちゃんと、商業ベースに乗っているのだから
その辺も踏まえたコメントがほしい。



234 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 00:47:20 ID:KeGDbPO5
> 日本映画やドイツ映画は世界市場でヒットしません。
>1よ、これはドイツに失礼だろう

235 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 01:07:52 ID:RQRXzITh
ジブリの米国公開は散々だったのではなく、超小規模公開(100館程度だったっけ?)にされたから
興行収入が少なかった(10億円程度だったっけ?)というだけの話だよ。
日本じゃ300億円近く稼いでるし、アメリカ以外の国でも大ヒットしてる。
アメリカでも全米5000館規模で公開されたら数百億は稼いでいたかもしれない。
糞尿とアメリカは詐欺師だな。

236 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 02:57:27 ID:WdWS1mAo
ディズニーの足元にも及ばない字ぶり

237 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 06:39:16 ID:4xF5qI1c
白人のハリウッド映画=世界中で超バカ売れ。ハリウッドの95%は白人映画。
黒人のハリウッド映画=世界中で、一部の俳優がある程度ヒット。脚本や舞台や他は白人。
黄色のハリウッド映画=汚いから何しても全然売れない。

238 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 06:43:02 ID:4xF5qI1c
小規模公開にされるということ自体が既に知名度も人気ないってことだろw

>アメリカ以外の国でも大ヒット
どこの星の話?

239 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 06:45:55 ID:4xF5qI1c
またヨーロッパが人気ないから白人映画は人気ない厨wwwww
結果的にハリウッドの白人映画が凄いんだから
ヨーロッパなんか人気あってもなくても関係ねーだろ。

568 :名無シネマさん:2009/02/01(日) 11:08:11 ID:ej+QzU4T
>ヨーロッパ映画が世界中で人気ないんだから白人は人気ない

千葉、渡辺、加藤、キムタク、ジャニーズ、ペ・ヨン、トニー・レオン、ジャッキー達
が主演の東洋が舞台の超大作恋愛ハリウッド映画が東洋はもちろん世界中で大人気になって
世界映画Rや英の映画R上位を総なめしたらどうかな。
また宇多田が大金掛けてアメリカ経由で世界中で売れたら、どうかな。

ほぼ100%日本で「邦画や邦楽や韓国映画が世界中で人気ないんだから我々の人気とは言えない」
と言い出す日本人や東洋人はいない。

この結果を見て白人が「ローカル東洋が欧米で人気ないから東洋や東洋人は人気ない」と言っても
正常な人間なら、強度東洋人コンプの負け犬の戯言と失笑せざるをえない。

よってこの言い訳もなし。

240 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 07:12:49 ID:4xF5qI1c
もしも立場が逆だったとして、世界中で
上記の東洋人達がハリウッド映画でバカ売れしているとしよう。

白人「黒人俳優が(東洋が舞台、東洋人脚本の)ハリウッド映画で
一人成功(千葉達より遥かに劣る収益)してるんだから
千葉達や東洋人は何の人気もない。人種は関係ない。
東洋人はハリウッドの力で売れてるだけだ。(白人のハリウッド映画はカスみたいな収益)
本当に東洋人が人気ならアジア映画も世界中で人気なはずだぜ」

------------------------------------------------------------------------
白人にこう言われた時の日本猿の反応

「白人の人気の無さを棚に上げて無茶苦茶な言い訳してんじゃねーよカス!」
「アジア映画なんか関係ねーだろ!ハリウッド経由で東洋人俳優達が大人気なんだから」
「お前ら白人はハリウッドでもどんなに金使っても売れてねーだろうが!」
「ハリウッドは東洋人映画の人気で成り立っているのに東洋人は関係ないってどういうことだ?」
「ハリウッドにはアジアである日本や台湾からの移民もたくさんいるんですがw」

241 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 07:20:42 ID:4xF5qI1c
一方現実世界の健常な日本人達の声

「東洋人の人気の無さを棚に上げて無茶苦茶な言い訳してんじゃねーよカス!」
「欧州映画なんか関係ねーだろ!ハリウッド経由で白人俳優達が大人気なんだから」
「お前ら東洋人はハリウッドでもどんなに金使っても売れてねーだろうが!」
「ハリウッドは白人映画の人気で成り立っているのに白人は関係ないってどういうことだ?」
「ハリウッドには欧米であるドイツやスペインからの移民もたくさんいるんですがw」

低脳なアジアンはもう少し逆の立場になって考えるスキルを身に付けた方が良い
俺達白人は容姿も文化も普遍的で美しい上、経済も豊かで知能も高いから世界中で人気ある

東洋人のハリウッド映画=世界中で超バカ売れ。ハリウッドの95%は東洋人映画。
黒人のハリウッド映画=世界中で、一部の俳優がある程度ヒット。脚本や舞台や他は東洋人。
白人のハリウッド映画=汚いから何しても全然売れない。


もしもこのように立場が逆だったら
「アジア映画が世界中で人気ないんだから俺達は関係ない」
「黒人が一人人気あるから俺達は関係ない」なんて
日本猿は絶対に言わねーからwwwwwwwwwwwwwww

242 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 09:21:22 ID:BBzXZH4R
ヨーロッパ出身のシュワルツネッガー、バンデラス主演のハリウッド映画が世界中で人気ある。
一方、東洋人の主演するハリウッド映画は不入り。
これがすべてだな。東洋人は商品にならないんだよ。白人の映画は世界中で売れるけどね。
言っとくけど、ラッシュアワーのヒットはジャッキーの人気でなく、お笑い芸人のクリス・タッカーの人気のおかげだから。
ジャッキーやチャン・ツイイーのギャラはタッカーよりもはるかに少ない。





243 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 09:25:36 ID:BBzXZH4R
ジブリが売れるなら世界中で大規模公開されるはず。
売れそうに無い・人気無いから小規模公開なのwww
その証拠にカール爺さんの空とぶ家は、世界中で大規模公開されて大ヒット。ジブリの興行収益と比較して。
ヨーロッパ人主演のハリウッド映画は世界中で売れるが、東洋人主演のハリウッド映画は売れない。
いい加減、妄想やめようぜ。幼稚な願望丸出しで、見てるこっちのほうが恥ずかしいよ。
あんたら中学生?




244 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 10:42:44 ID:MgC/m3Ej
白人が凄いというより
ファンタジーはイギリス
アクションはアメリカ
って2大ジャンルがこの2国の定番になってるからな
イギリスは産業革命以後、蒸気機関車等驚く物を作ってきた。アメリカは歴史上
カーボーイから始まったアクションの極意を知っているDNAみたいなもんだな
SFはファンタジーとアクションを足したような物だ
結局、アメリカとイギリスのスーパークリエーター達がハリウッドに集結
して金かけて1級品を製作してるだけだ
そしてジョン・ウー、エメリッヒ、ジェームズ・ワン、清水崇等
自分達に無い部分は他国から引っ張り出してヒットさせるというわけだ


245 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 13:07:41 ID:RQRXzITh
白昼フルチンでつっ走るようなレスを連投し続ける糞尿よ。
顔も心も人間とは思えぬ程に醜く歪みきってるけど、それでいいのか?
2ちゃんで人生棒に振ることになるけど、それでいいのか?
日本人とかヨーロッパ人とか関係ねえよ。
お前の病気の世界に世界を巻き込むのはもうやめにしろ。


246 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 13:10:21 ID:RQRXzITh
糞尿がレイシズムの世界から足を洗って
世界の和の中に復帰するようにみんなで祈ろう(・∀・)
まぁ悪霊が悟りを開く位に難しいことだってことは分かってるが、一縷の望みをかけてな。
来年こそは糞尿=悪霊が2ちゃんから退散してますように
2010で切りよく糞尿退散元年になりますようにって神社の初詣で祈ろう。
今年の流行語は「糞尿」だったけど、来年は祈りの年になりそうだな。いいことだ。
これもみんな糞尿のおかげだ。糞尿に感謝しなくては。

247 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 19:56:22 ID:BBzXZH4R
白人+巨額の予算・・・・世界中で大ヒット。

東洋人+巨額の予算・・・・東洋でしか売れない。

これが現実。日本人が30億円かけて作った映画より
低予算白人主演ハリウッド映画が売れる。
右翼の妄想は、説得力なさ過ぎるwwwwwwwwwwwwww


248 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 20:05:03 ID:BBzXZH4R
僕は、仮にピーター・ジャクソンや
クリストファー・ノーラン、ペーターハウゼンが
東洋人主演で大作作ったら、不入り・大赤字で終わると思う。
ロード・オブ・ザ・リング、ダークナイト、トロイは
白人主演だから世界中でヒットしたんだ。
逆に東洋人主演なら、東洋でしか売れないだろう。
白人は美しいから、我々東洋人もよくハリウッド映画を見てるじゃないか。


249 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 22:03:17 ID:XLaJpjvE
>>237-248

いくら、熱弁を振るっても
「白人主演=世界中で大ヒット」の
必要絶対条件であることを
「ハリウッド映画以外の
白人主演大作映画が世界でヒットしない」ことで
証明できていない件w

そもそもアメリカで非白人主役の
主人公の映画は少ないし
大作映画を作るといっても
日本ですら「制作費20億」が
やっとなのにそれを排して
「制作費100億クラスも珍しくないハリウッド映画」と
直接、比較して「アジア映画醜い」の
レッテル張りはなんだろうな?と思う。

まあ、幾つかの知識は
役に立ったので参考にさせてもらうw

ハリウッド映画が国際的とは言え
収入の6割近くはアメリカでの売り上げだろうから
アメリカで受けない映画を作るのは難しいよな。


250 :名無シネマさん:2009/12/26(土) 23:17:22 ID:oY9arTaY
<国内収入> 中国:390億円  アメリカ:7900億円   日本:2029億円   韓国:1320億円  (2006)
<海外収入> 中国:285億円   アメリカ:1兆9600億円   日本:80億円   韓国:30億円   (2006)

http://blog.chinabe-cinema.com/?eid=535686

ハリウッド映画は海外収入のほうが多いよ



251 :249:2009/12/27(日) 01:37:46 ID:HfN4sLyj
>>250
あっ、そうだね。
mojoで作品ごとを見ていると
アメリカと海外半々くらいだから
小規模作品間で含めたら
アメリカ本土のほうが多いかと思っていた。

でも、海外のほうが倍となると
正直、本当か?と疑いたくなるけどね


252 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 03:36:54 ID:JI1FBCKI
>>251
2009年の興行収入トップ10
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_in_film

Highest-grossing films of 2009
As of December 25, 2009[1]
Rank Title Studio Worldwide Domestic United Kingdom Australia
1 Harry Potter and the Half-Blood Prince Warner Bros. $934,559,990 $301,959,197 $84,089,250 $34,999,141
2 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs 20th Century Fox $883,718,521 $196,573,705 $56,859,040 $24,725,499
3 Transformers: Revenge of the Fallen Paramount Pictures/DreamWorks $834,969,807 $402,111,870 $44,383,558 $33,554,033
4 2012 Columbia Pictures $733,069,668 $160,277,826 $21,340,292 ―
5 Up Disney/Pixar $683,004,164 $293,004,164 $55,418,402 $13,396,267
6 The Twilight Saga: New Moon Summit Entertainment $658,976,483 $277,469,522 $19,291,873 ―
7 Angels & Demons Columbia Pictures $485,930,816 $133,375,846 $30,726,140 $14,065,391
8 The Hangover Warner Bros. $459,422,869 $277,322,503 $36,033,624 $17,934,378
9 Night at the Museum: Battle of the Smithsonian 20th Century Fox $412,685,061 $177,243,721 $32,825,190 $14,037,398
10 Avatar 20th Century Fox $392,954,953 $137,268,000


ハリーポッターが3倍以上、アイスエイジが4倍以上、2012も4倍以上
どの作品を見ても海外で全米興行収入の倍以上の収益を軽く越えてるよ

253 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 03:58:27 ID:HfN4sLyj
数字は正しいので参考にさせてもらうけど
>>252
見方間違ってる部分があるのでそこだけは指摘させてもらう。

Rank Title  世界全体 米+加 その他海外
1 Harry Potter and the Half-Blood Prince $934,559,990 $301,959,197 $632,600,793
2 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs $883,718,521 $196,573,705 $687,144,816
3 Transformers: Revenge of the Fallen $834,969,807 $402,111,870 $432,857,937
4 2012 $733,069,668 $160,277,826 $572,791,842
5 Up $683,004,164 $293,004,164 $390,000,000
6 The Twilight Saga: New Moon $658,976,483 $277,469,522 $381,506,961
7 Angels & Demons $485,930,816 $133,375,846 $352,554,970
8 The Hangover $459,422,869 $277,322,503 $182,100,366
9 Night at the Museum: Battle of the Smithsonian $412,685,061 $177,243,721 $235,441,340
10 Avatar $392,954,953 $137,268,000 $255,686,953

アメリカ国内シェアが一番低い アイスエイジと2012で22%
海外シェアはアメリカシェアの約4倍弱
ハリーポッターも約2倍強
でも、かなり参考になったアリガト

254 :252:2009/12/27(日) 04:25:11 ID:JI1FBCKI
>>253
北米の売り上げと全世界の収入を別にしてたようだね。サンクス
ところでDomesticっていうのはカナダも含まれるのかな?アメリカだけかと思ってたが

255 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 04:29:41 ID:HfN4sLyj
>>254
2004年あたりまでは
そう言った表示になっている。


256 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 05:47:50 ID:EbxeD3aJ
売り上げではなくて個々人の満足度において「やっぱ捨てたもんじゃねえな」
って思わせるものを定期的に作れてるんだろ。
たまに名作を生み出すくらいじゃ世界には相手にされない。

257 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 07:16:44 ID:demrbfTR
>>249
>>237->>241

返事するならちゃんと内容について触れてから返事しろよw

258 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 07:23:52 ID:demrbfTR
人気度合いが逆の立場だったらお前が

「白人は作品数が少ないから人気なくても仕方ない。俺達と対等」

そんな風に白人を擁護するわけないw

「世界市場で作品数が多いこと自体が
既に東洋人の人気の証明だろwアジア映画なんて関係ねーぞ!」

って絶対言うからwwww

259 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 08:08:40 ID:HrTriaO3
だから東洋人がハリウッドで主演しても、売れないのよ。
ラッシュアワーは、クリス・タッカーが人気お笑い芸人だったからヒットした。
ジャッキーは、自分よりはるか年下のタッカーの半分のギャラだよ。
東洋人でヒットするなら、ハリウッドが主演させない理由は何?
ソニーなんて日本資本だぞ。日本人で世界中で売れるなら絶対に、起用する。
日本人は、日本人の出ていない白人映画を見てるじゃん。
言語だって、シュワルツネッガーハドイツ訛りだから理由にならない。


260 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 13:06:10 ID:wZdp9CdD
いや、だから糞尿はなんでそんなに必死なんだよ
ってここにいる全員がそう思ってるよ
あんたの意見はまるで負け犬の遠吠えのようで
キャンコラキャンコラ五月蝿いんだわ
はっきり言って近所迷惑だから少し静かにしてほしい
俺が喫茶店マスターなら
犬と糞尿は入店お断りの立て看板かけるよ
だってうるせえもん、まじで保健所に通報するレベルだな
聞いてる方がノイローゼになるわ

261 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 15:19:05 ID:demrbfTR
>>1は全然必死でも何でもないよ
サイトも作らないし、動画も作らないし、
無茶苦茶な強弁もしないし冷静すぎる、
逆にもっと必死になって欲しいくらいだ

262 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 22:54:36 ID:HrTriaO3
もしも、東洋人がハリー・ポッターやロード・オブ・ザ・リングの主役だったら
あそこまで世界中でヒットするかなあ。
コロンバスやピーター・ジャクソンが巨額予算で東洋人主演で作ったらとしたらだよ。



263 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 22:58:06 ID:HrTriaO3
最近の数字はもう異常だな。
800億円、900億円の興行収益のヒット作が連発。
昔、スターウオーズが史上最高収益記録出したけど
ここ数年はそれをはるかに上まわるバカヒット連発。信じられない量産体制。
ハリウッド映画の世界市場独占率は、かなり高まってる。


264 :名無シネマさん:2009/12/27(日) 23:46:28 ID:kGQmt2+G
休みだからATG映画5本とジョン・フォードの捜索者借りて見た

…うん、米映画ってやっぱ面白いね

265 :名無シネマさん:2009/12/28(月) 05:09:48 ID:NKkbgJ50
686 :名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:52:42 ID:41RkayFy0
デブで薄らハゲの池沼な米国人が他国でハリウッドスター気取りして現地人を見下してるから笑えるよ...
特に英語講師してるヤツにその傾向が多い。
あいつら、鏡で自分の顔を見た事ねーのかと..

266 :名無シネマさん:2009/12/28(月) 07:35:20 ID:GsIbvp+m
>>263
つまりますますアジア人は入り込めなくなりそうだなw

267 :名無シネマさん:2009/12/28(月) 07:37:06 ID:GsIbvp+m
>>262
するわけないの誰もがわかってるのに
もう>>1さんったらお馬鹿さん

268 :名無シネマさん:2009/12/28(月) 09:27:38 ID:WyzIl+HW
業界1位の企業が店舗増やせば増やすほど
ブランド価値が向上して、さらに客が押し寄せる。
ハリウッド映画も興行収益が高くなれなるほど
世界中から資金・人材を集めて投資して、さらに収益伸ばす。
他国の映画界から人材奪うので、利益率はますます高くなるだろう。
これで中国が海賊版追放して、ハリウッドのの巨大市場になればもう手がつけられない。


269 :名無シネマさん:2009/12/28(月) 09:32:00 ID:WyzIl+HW
欧州サッカー界がボスマン判決以後、外国人枠撤廃して、名選手を独占する
レアル・マドリードやマンチェスター・ユナイテッドが巨大企業になった。
ハリウッドも世界中から優秀な人材を独占しつつある。
ハリウッドは最強無敵。たとえ自国映画上映率が高い国でも、その国の栄華は世界市場で売れない。
英語が世界共通語である以上、ハリウッド絶対有利は崩れない。



270 :名無シネマさん:2010/01/04(月) 22:17:31 ID:6CsCYYKc
チョンがまぎれこんでるから無茶苦茶な議論になっててお話にならない

このすれは終了しました

271 :名無シネマさん:2010/01/05(火) 01:28:23 ID:qHjOESml
そういうレイシズムくだらん。

272 :名無シネマさん:2010/01/05(火) 09:53:36 ID:OwhQ15J9
企業が商品として作ってる。
理由はそれに尽きる。
ほかの国は作り手の道楽、一部の人にだけ理解させる職人芸だから。
あと、事前試写会で反応悪いと無いよう作り変えるのも効果的。
客が満足する内容に変える発想が強い。

273 :名無シネマさん:2010/01/05(火) 11:50:39 ID:12SlIrDy
>企業が商品として作ってる。
理由はそれに尽きる。


随分簡単に言うね。
作り手側の立場から言って一番難しいのは売れる商品、つまり「ヒット作」を生み出すことなんだよ
どんな綿密なマーケティングをして、どれだけ莫大な広告費を掛けても成功する保証はないし失敗することも普通にある
これは何も映画に限ったことではない。家電製品でも食料品でも何でもそう
このスレはそれを狙ってできる(もちろん100パーセントではないにせよ)ハリウッド映画の仕組みについて語るスレではないのかな?
商品として作ってるから売れるなんて子供みたいなこというのはレベルが低すぎ
世の中どれだけの企業がその「売れる商品」を作るために日々試行錯誤していることか


>ほかの国は作り手の道楽、一部の人にだけ理解させる職人芸だから。


こんなのは難しいことでも何でもない
自分の作りたいものを作るだけなら誰でもできる。映画専門学校の学生でもできる



274 :名無シネマさん:2010/01/10(日) 21:59:51 ID:G4Gpp9yn
アメリカでは映画が産業になってるが、そうではない国の方が圧倒的に
多い。諸外国の産業の「ヒット作」ってそれぞれ違うよな。
アメリカ映画ねぇ〜。ソダーバーグが拝金主義の横行を非難してたが。
(それにしても、彼の『ソラリス』はリメイクの駄作の最たるものだな)

アメリカ英語が基準言語になってるのは、習得しやすいからだよ。
アメリカそのものが移民国家ってのは周知の事実。
英語でのコミュニケーションってのが、アメリカを成り立たせてる要因でもあるな。
先進国での識字率の低さはなんともしがたいが…

白人至上主義は独立するまで母国であったイギリスに対する文化的劣等感に端を生じてる。
まぁ、自国の常識が通じないアメリカ人、特に白系がわかりやすい劣等感をこういう板で、
ぶつけるって訳か。日本じゃ、完全にマイノリティーだし。「外国人」なわけだから。

それにしても、浅はかだな。

275 :名無シネマさん:2010/01/13(水) 18:29:37 ID:sxEQwpey
白人コンプレックスが酷い人ですね

276 :名無シネマさん:2010/01/14(木) 05:43:34 ID:gFM5UpOh
配給会社の思考が「米国大好き、米国最高」だからね。
配給会社幹部って米国留学組で、米国文化至上主義が多い。
非英語圏の佳作よりも、米国製の駄作のほうが配給される。
またマスコミ業界も米国かぶればっかりで、
米国映画の宣伝したがる。
これも大きな要因。


277 :名無シネマさん:2010/01/15(金) 11:51:24 ID:zg/6rBPt
白人が格好いいから。
もし日本や中国が世界一の大国になっても、映画は売れないと思う。
東洋人は不細工だから。

278 :名無シネマさん:2010/01/15(金) 20:36:18 ID:tthKktgl


279 :名無シネマさん:2010/01/16(土) 02:19:16 ID:3eoPOZxb
正直、>>277みたいなのを
相手するのに疲れた・・・


280 :名無シネマさん:2010/01/16(土) 13:42:31 ID:SM5zYNei
>>279
いや>>277のいうことは外れてはいないと思う
昨日プラダを着た悪魔を見てて思ったけど、もし東洋人主演であれと似たような映画作っても世界では売れない

281 :279:2010/01/16(土) 15:40:03 ID:3eoPOZxb
>>280
君も同じメンドクサ



282 :名無シネマさん:2010/01/17(日) 21:03:43 ID:Y7pPPECB
>>281
東洋人が主演の映画が世界で売れるわけないだろうが
いいかげん気付けよ

283 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 09:24:38 ID:tTGmgAyT
ハリウッドができたばかりの頃、すでに『チート』で日本人が主演なんだが
悪役だけど

284 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 12:13:29 ID:BY+aQKfc
>>283

早川雪州か・・・


285 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 15:55:10 ID:2vLkD1Bh
アバター

海外の記事screendailyから1/17日曜日までの各国の収益
1億1390万ドル フランス
8560万ドル ドイツ
8050万ドル イギリス
7660万ドル 中国
6880万ドル オーストラリア
6880万ドル スペイン
8840万ドル ロシア
6940万ドル 韓国
6540万ドル 日本
3390万ドル ブラジル
3250万ドル メキシコ
2050万ドル インド
1870万ドル 台湾
1490万ドル 香港

---------
アメリカ以外の112カ国の合計 11.10億ドル
(タイタニック 12.42億ドル)

アメリカを加えた世界収益 16.02億ドル
(タイタニック 18.42億ドル)

286 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 17:56:00 ID:zIb0U9V/
人口半分の韓国の方が興行収入が多いのは
日本の映画入場料が高すぎるのが原因だと思う。
日本の映画業界って頭おかしいのかな。
入場料下げろよ。
800円にして客が倍になった方が儲かるだろうが。
800円×2=1600円
しかもパンフレットやグッズや飲食の儲けも増えるから
どう考えても入場料を下げて客を増やした方がいい。
収入が減るのが怖いんであれば1年間とか期限を区切って試してみたらいい。

287 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 18:41:14 ID:BY+aQKfc
>>286
単価が下がると客層の質が悪くなって
意味が無いんじゃない?
安い料金を期待で来る客は
売店で物を買わなさそうだし
下手すりゃ、持ち込みをして
(映画の日とかで見たことがある)
館内を汚しそうだ

リピーターが増えてもパンフを買わない分
興行外の部分の単価は下がるだろうし

あんまり、意味をみいだせない。


288 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 21:38:28 ID:FClhRdEV
ハリウッド映画人気は相変わらず最強だな

289 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:24:33 ID:CJIgSGcm
【インド社会】映画製作本数、観客動員数ともにインドが世界一
>2008年の米国の520本、日本の418本、中国の300本を合わせた映画製作本数にほぼ匹敵する(1,132本)
>また観客動員数も2008年で33億人とインドが断トツ。調査対象の国の中で10億人を越えたのは米国だけだったという。
>興行収入でみると、2007年で18億ドルと、米国の同97億ドルと比較して格段に低い。

興行収入では劣るが製作本数、観客動員共にインドが世界一www
日本映画界は中国や朝鮮の若者が日本に憧れを持っている内にターゲットを国内からアジアに広げればいんじゃね?

290 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:52:02 ID:gzn3K4cF
確かに日本映画が売れそうなのは東アジアくらいしかないよな
でも東アジアでも厳しいと思うけど

291 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:54:55 ID:CJIgSGcm
すべてのハリウッド(アメリカ)映画が世界で売れてる訳じゃないよな。
聖書ネタとか非キリスト圏からしたら???だし、
逆に言うとガラパゴス携帯等、独特の文化圏である日本が世界が共感する映画を作るのは難しい


292 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:57:47 ID:CJIgSGcm
>>290
日本人と東アジア人どちらも共感する脚本を作るのがかなり難しそうだよな・・・


293 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:59:12 ID:gzn3K4cF
そもそもハリウッド以前に中国映画にも負けてる現状じゃ厳しいね

294 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 22:59:36 ID:eQ0rMH7p
>>292
日本の漫画や小説は東アジアなら売れてるから
そこまで気にしなくても可


295 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:20:36 ID:CJIgSGcm
>>294
日本もハリウッドも漫画を映画化したら・・・w

296 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:30:16 ID:8Ji/JKWz
日本の映画はおもしろい作品にきちんと人が入らないから育たないんだと思う。
アメリカではある程度、芸術的なレベルと娯楽的なレベルが比例する。
日本映画で真意に作ったものは入らず、金掛けただけのふざけた映画ばかり儲かる。
なぜこうなった?

297 :名無シネマさん:2010/01/18(月) 23:32:03 ID:eQ0rMH7p
>>285
デスノートも20世紀少年も
失敗ですかそうですか・・・

ハリウッドの方を
日本の漫画と同じと思った
人間もほとんどいないはずだが
ドラゴンボールとか
ちょっと、違うがゴジラとか

別に日本映画を
全部、実写映画にする必要も感じないが・・・


298 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 02:44:43 ID:LprJbgB/
>>285
ハリウッドが収益あるのは認めるけどだからといって一番面白いものをつくっているわけではないよ
君の大好きなタイタニック(笑い)も日本の漫画からぱくってるしね

299 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 04:51:05 ID:TDyr604Q
頭の悪い奴が見るにはハリウッド映画は最高
このスレ主のような世界中のアフォが見るから大ヒットだw


300 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 14:20:57 ID:nq8jc+Js
少なくとも日本映画よりは上

301 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:22:23 ID:e4uf3lPO
アバターは凄かったな。
あれ見ちゃったら、これからの映画は3Dだと思ったよ。
ゲームも3Dでやったら面白いだろうなって思った。
ただしあのメガネだけはなんとかしてくれと思った。
明らかに設計ミスでメガネ利用者のことを考えて設計されてないな。
動くとズレ落ちるし、ベストポジションでかけるのが難しい。
メガネの上の内側に5mm位の引っかけを設計するだけでもだいぶ違ったろうに・・・。
メガネ設計した奴アホだな。

>>300
でも金を100倍以上かけて作ってるから、そこんところは勘案しないといかんよ。
日本人は少しは金のことを考えた方がいいよ。
100円の材料費で高級料理は作れない。
材料費100円の料理を食べて高級料理じゃないと怒ってるのが日本人。
日本映画をレベルアップさせるには国策化するか
制作費20億円程度の映画を地道に成功させ続けて
能力を向上させていくしかないだろうね。
日本映画のレベルが低いのは自滅党がアメリカの犬だから
アメリカの利益になることしかやらず、邦画を国策化してこなかったせいだろ。
世界第二位の経済大国なのに映画がしょぼすぎる。

302 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 17:53:27 ID:nq8jc+Js
>>301
ハリウッドはSAWみたいな低予算映画でも世界的ヒットがある
日本は何十億かけて映画を作っても海外収入はほとんどない
日本人は映画の才能がない



303 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 20:35:34 ID:sVQqaO6g
>>291
そりゃ、確かに聖書ネタとかは、日本人には分からないところもある。でもな、
ハリウッド映画は、いい意味で『バカにでも分かるように作れ』って、ルールが
あるんで、キリスト教圏外の人間でも、ある程度は分かる様に作ってあるわな。

>>298
やれやれ、『アバター』は宮崎駿のパクリだとか、『タイタニック』は日本の漫画の
パクリだとか、何でも日本が源流にしないと、気が済まないんだな。

304 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 20:48:27 ID:e4uf3lPO
>>302
呆け老人のようにひねりのないレスは要らないよ。

305 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 20:54:15 ID:bwd6fy2f
>>302
映画を海外で売るシステムが
できているかどうかの方が
映画が作れているかどうかよりも
この時には大切だと思う。

国内でも映画を作るよりも
映画館で上映できるかを
用意する方が大切。

>>303
ハリウッド映画は
最後は主人公がハッピーになるように作るとか
より多くの人向けになるような工夫がある
結果的にはこの辺もみながら
日本も海外に売るなら
世界市場向けの映画を
用意しないとだめだろうな。


306 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:09:00 ID:e4uf3lPO
>>303
なんでもハリウッドが源流にしないと気が済まない情弱君ですか?
2ちゃんってこの手の恥ずかしいタイプが多いよな。
言論人やオタクの間では常識なことであっても知らないから
あーだこーだ反論してしまうというね。
影で「バカじゃねえのアイツ」って笑われてることも知らずに。
そもそもオマージュは悪いことじゃないんだよ。
そこらへんの常識から覚えないと中二病丸出しのリア厨(洋画好き)じゃん。
銃夢、パンツァードラグーン、攻殻機動隊、ナウシカ、ラピュタ辺りの
オマージュはあるかもしれないわな。
ちなみに俺は>>298じゃないから、本人乙とかのくだらないレスは要らないよ。

307 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:18:49 ID:x0qgz0/o

1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/

1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/


308 :名無シネマさん:2010/01/19(火) 21:55:48 ID:nq8jc+Js
>>304
ハリウッド映画は世界中で売れる
日本映画は世界では売れない
事実を言っているだけ

309 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 01:26:55 ID:mMEKgD6F
>>303
ハリウッドの映画監督でオタクはかなり多いよ
しかもそういう人に限っていい映画つくるんだよな

>>298
タイタニック作った人って確か漫画好きだったと思うから
いろいろな漫画よんでうまくいいとこどりしてるかもね


310 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 01:29:50 ID:feGGO+5b
>>309>>298
単純に好奇心で聞くが、何をモデルに作ってるの
どの部分をぱくってる?

311 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 01:55:30 ID:mMEKgD6F
>>310
君は単純だね(笑)
タイタニック自体のお話忘れたからボクに教えてくれよ
もし似たような話の作り方の漫画僕が読んでたらおしえてあげるからさ

312 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 02:10:49 ID:feGGO+5b
>>311
しらないならレスしてくんなカス

313 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 02:51:41 ID:mMEKgD6F
>>312
今タイタニックの話wikiでみたけど話の作り方が俺の知ってる
漫画にそっくりだわ。ソッチの方がタイタニックよりもなけるしね



314 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 02:57:06 ID:feGGO+5b
>>313
なんて言う漫画ですか?

315 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 03:07:12 ID:mMEKgD6F
かすっていわれてなんできさまにおしえなきゃいけねーんだよ
それにここにはハリウッドまんせい信者がいるのでいちゃもんつけてくるだけ

実際タイタニックとその漫画の話の流れをレスすればいいだけだけどめんどくさいしね


316 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 03:24:33 ID:CgaF7s7n
原作や脚本ならハリウッドに負けず劣らず良い作品は在る、しかし映像でハリウッドに勝つのは無理。以上

317 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 04:07:34 ID:0EyIE+Gp
日本のくだらん小スケールネンネ漫画がハリウッドに負けず劣らずてw

318 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 07:43:33 ID:2NrqAd5w
原作なんか大した問題じゃない
タイタニックはハリウッド映画だから世界中で大ヒットした
タイタニックが日本映画だったら世界では売れなかった

319 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 09:25:44 ID:WXDdqHEb
ネンネってw
お前何歳だよ

320 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 11:33:10 ID:8T4yidZk
そのハリウッド映画がパッケージソフトで売れない。レンタルもダメ
いったい何が起こっているんだ

321 :名無シネマさん:2010/01/20(水) 14:25:28 ID:NKCbHDFy
日本は何をやってもアメリカに勝てない

322 :名無シネマさん:2010/01/23(土) 22:57:28 ID:j2BA040N
お前ら、人種の美貌の差があるだろ。
織田裕二やキムタクがタイタニックに主演したって、
世界中の女性は熱狂しないよwwwwwww
もしクストファー・ノーランやピーター・ジャクソンが
東洋人主役の映画を100億円かけて作ったとしても、ヒットしないよ。
白人のほうがずっと美しいからさ。


323 :名無シネマさん:2010/01/24(日) 02:54:38 ID:tMctXN3u
人種人種でいったら日本にだってアングロサクソン系もいるで
そういう映画を作ればいい

324 :名無シネマさん:2010/01/24(日) 03:04:49 ID:tMctXN3u
日本でアメリカを舞台した映画作ればいいや
ホワイトハウスとかもいい加減に作る
何これ?何この如何わしいアメリカ人?、こんなヤツいねえよとか
受けるかも知れない

325 :名無シネマさん:2010/01/24(日) 14:56:13 ID:bNNH9AzI
こういうのはどうだ?
ダウンロード&関連動画>>



326 :名無シネマさん:2010/01/24(日) 15:29:53 ID:ojy4FUsb
ま、もっとも「ハリウッド」ってもはや単なる記号みたいで資本も人材も世界中から
寄せ集めてるのだから99%日本人の日本映画業界と比較するのも的外れな気がする。

327 :名無シネマさん:2010/01/24(日) 15:34:14 ID:bNNH9AzI
>>326
そうは言っても日本にだって、外資が入ってる

328 :名無シネマさん:2010/01/25(月) 17:25:57 ID:ni08XZhU
>>309
たしかにそうかもね
たとえばドラゴンボールとかだけでも設定とかアレンジするだけで
いっぱい映画できそうだしね

ジュラシックパーク見た時、御飯がピッコロに連れられてきた辺境で恐竜
から逃げる場面と似てるなって当時思ってたは。まぁ一部分だけどねw


329 :名無シネマさん:2010/01/25(月) 17:31:57 ID:OL1SD/fw
確かに・・・
マイケルと アバターは個人的にヒットでした。
邦画は鑑る気もしない

330 :名無シネマさん:2010/01/25(月) 22:09:29 ID:8W/qv8Ts
ジェームズ・キャメロン監督の全編3DによるSF映画の金字塔「アバター」が北米興収で、
公開6週目にして5億5270万ドル(約497.7億円)に達し、5億3300万ドルだった「ダークナイト」を抜いて全米興収歴代第2位に
浮上した。

1月17日にゴールデングローブ作品賞に輝いた同作は、スクリーン・デイリー(電子版)が伝えるところによると、
現在111カ国の1万1800スクリーンで上映中。北米以外の世界興収は23日・土曜日の段階で、
97年のキャメロン監督の前作「タイタニック」が持つ12億4200万ドルをすでに突破し、12億8800万ドル(約1157億円)を記録した。

それに北米興収を加算した「アバター」の世界全体での興収は18億4100万ドルに到達したと20世紀フォックスが発表。
「タイタニック」が持っていた18億4800万ドルという絶対に破られないと見られていた「世界興収歴代記録」を、間もなく突破する見通しとなった。

ソース
http://eiga.com/buzz/20100125/1/

331 :名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:13:47 ID:H/IVUDOD
アバターは、ハリウッドの新たなる神話になったね。
ハリウッドの戦闘能力は20世紀以上にすごくなっている。
タイタニックの記録と比較すると、
中国・ブラジル・ロシア・インドの収益が倍増している。
新興市場の巨大化で、ハリウッドの収益は今後、ますます増えていくだろう。
もうハリウッド映画は世界の映画だ。


332 :名無シネマさん:2010/01/26(火) 21:35:37 ID:pGgqFn7i
>>331 ハリウッドのネタ切れを露骨にしめした映画だったな。アバター。
    結局は日本のアニメをパクるしかないという。
   
   20世紀とかいうのなら、風と共に去りぬとか白雪姫とかを
   インフレ補正した額を考えてみ。ハリウッドはむしろ衰退している。
 

333 :名無シネマさん:2010/01/26(火) 22:10:29 ID:8x0hsm6h
日本のアニメなんて富野が言うように所詮パクリまくりのコピーしか存在せんがな。
ガンダムも映画やらSFからパクリまくってるし、ネタ不足にしてもハリウッドよりも深刻なのが現状だ。


334 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 05:26:24 ID:Xum0p2VC
>>333 映画は記憶の総合体。あらゆる映画は過去の記憶の再生でできている。
    それは生物がDNAで複製しながら生き継いでいくのとおなじ。
    
    したがってあらゆる映画は過去のパクりからできている。温故知新だよ。
    日本のアニメはこれを良く弁えているだけ。

    ハリウッドはリスペクトもなしにパクるから軽蔑される。

    ただしキャメロンは誉めるべき。宮崎駿への尊敬がみえるからね。



335 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 08:27:30 ID:mXlO4eNV
タイタニックが1年半かけて作った記録を39日間で抜いたアバター。
いくら宮崎が逆立ちしたって1600億円の収益は出せない。
もうハリウッド映画は我々の手の届かない天空に旅立った。
才能のない我々は指をくわえてみてるしかない。


336 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 08:32:54 ID:mXlO4eNV
世界人口が増大すればするほど
世界的普遍性のあるハリウッド映画は儲かる。
世界人口が64億人の現在、
世界公開するハリウッド映画は無敵状態。
アバターがタイタニックの記録を短期間で抜いたのも、
人口爆発と相関がある。人口規模の大きい国で収益が飛躍的増加している以上、
もう誰にもハリウッドの快進撃はとめられない。



337 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 12:52:52 ID:YEw7DvYW
>>334
良く弁えてるって何処がだ?売れてるからそれに便乗してパクる作品がほとんどじゃねえか。
まあこれはアニメだけに限らずラノベやらなんかも今では酷い有様だがな。

338 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 13:08:38 ID:RwvIAU3v
>>334
リスペクトなどに関しての対応も
ハリウッドの方が長けている

その一端がキャメロンの
宮崎駿映画のリスペクトを認めることで
日本からの訴訟はまず起きない。

日本のアニメや原作などを抑えていたのも
原作などでの訴訟を防ぐための予防線

日本のラノベのリスペクトなんか国内同士だから
著作権が起きないだけで
アメリカだったら訴訟問題を
山のように抱えることになる。


339 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 14:16:25 ID:UyEB3ZU+
>>336
世界中をマーケットにできるのは凄いよな
いくら踊る大捜査線が凄いって言っても見てるのはほぼ100パーセント日本人だしな

340 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 15:37:14 ID:Xum0p2VC
>>336 アバター程売れるハリウッド映画は特別。
    そしてアバターは、ハリウッドよりも日本アニメ製であることを
    隠さないことによってヒットした。ハリウッド映画が世界で
    売れるためにはハリウッドを捨てなければならない。

    今後、これを徹底できたものが勝つだろう。
    ハリウッドにはもはや普遍性がない。それはアメリカの正義や
    平等や民主主義の価値が暴落したのとおなじ。白人至上主義も
    終焉する。中国はアバターを早々に孔子に変え、日本ではアバターは
    タイタニックほどの興行収入をあげられないでいる。

    時代は変わった。ハリウッドももう単なる映画の選択肢の一つなだけ。
 

341 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 15:49:48 ID:RwvIAU3v
>>340
多国籍性は持たせないといけないけど
売れるシステムとか
国際的にやって良いこと悪いことのデータとか
いろいろなところでの
ハリウッドの蓄積は侮れない

ハリウッドのシステムと戦うのではなく
ハリウッドの人間やシステムを
取り入れながら映画を作らないと
すぐに世界で売れる映画を作るのは無理。



342 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 16:47:19 ID:WT9eskOT
日本アニメの1万倍人気のあるハリウッドが終わったんなら
はじめからはじまりもしない日本アニメは何なの???
ただのクズフィルムやんwww

343 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 16:51:13 ID:Xum0p2VC
>>342 おまえがクズとおもっているところからキャメロンは黄金を掬いだした。
   おまえとキャメロンの違いはそこだなw 

344 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 17:17:10 ID:UyEB3ZU+

アバターが日本アニメを真似たと言っても
その日本アニメ映画が世界的には売れないのもまた事実としてあるのよ
結局世界中で売れてるのはハリウッド映画だけ

345 :小夜ちゃん ◆mMKekHfiFo :2010/01/27(水) 17:30:28 ID:esUoONGK
日本のアニメはめちゃくちゃ人気有るよ。
どこいってもドラエモンとかドラゴンボールとかキャプテン翼やってる
フランスでも日本アニメの視聴率ぶっちぎり一位で、フランス政府が文化侵略だ
とか恐れて放映禁止に下ぐらいだから。
観てる人口はハリウッド映画よりも日本アニメの方が多いんじゃない?
日本がアホなのは、せっかく日本アニメはハリウッドのように世界を
マーケットにして稼げまくるのに、上層部のアニメ管理する奴らが馬鹿だから
世界でタダ同然で垂れ流しになってんでしょ。それでアニメーターは
薄給で働かされるからレベルも上がらなくなってきちゃったてのが真相。
システムが整えば日本のアニメはとんでもない成功を収められる可能性を秘めてるし
イノセントとかアキラとかを軽く越えるアニメを作って
アバターとかハリウッド映画をプゲラできるでしょう


346 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 17:36:30 ID:UyEB3ZU+
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/

全世界興行収入1位〜326位
千と千尋が247位
アメリカ映画以外は、ほんの数作。
日本が誇る宮崎駿もディズニーやピクサーのアニメ映画には全く歯が立たず

347 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 17:42:46 ID:UyEB3ZU+
千と千尋の神隠し
ハウルの動く城
ライフ・イズ・ビューティフル
英語圏以外の国で制作された純粋な外国映画に限定するとわずか3作
グリーンディステニー
これは半分ハリウッド映画なんだよね。外国語だけど
フル・モンティ
ビーン
ラブ・アクチュアリィ
イギリス映画も含めてもこの程度かな。イギリス映画はアメリカとの合作
が多いし。「ブリジット・ジョーンズの日記」とかそうだっけ?

「アメリ」「タクシー」シリーズあたりのフランス映画も「もののけ姫」も
日本でもアメリカでも中国でも1位だった「HERO」も「踊る2」も入らない。
なんのかんの言いつつハリウッド映画の超寡占状態なんだよなぁ。

348 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 18:21:57 ID:YEw7DvYW
ジブリアニメのアメリカでの客の入り無さすぎな状態は、もうニーズが合って無いとしか言えん。
アメリカではアメリカ国内の邦画興行成績で新記録を出したポケモンのミュウツーの逆襲の足元にも及んでいない。
まあこのミュウツーもディズニーやピクサーと比べりゃ足元にも及んでいないが。

もののけ姫の時にディズニーのブエナビスタとビデオグラム化の版権を渡す代わりに
海外展開をやるとかそういう契約を結んでアメリカではジブリアニメの公開館数はかなり多いし、
宣伝やら広告やらにもかなり金を掛けているんだが、それでもガラガラだからな。

349 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 20:25:38 ID:mXlO4eNV
中国語で公開したグリーン・ディスティニーが
米国で大ヒットした以上、宮崎の実力不足だろう。
なんせ英語吹き替えで惨敗だからね。
にしてもハリウッドはいいな。
世界中で歴代最高興行記録塗り替えられるんだから。
日本のアニメなんかじゃ、永遠に無理だよ。




350 :名無シネマさん:2010/01/27(水) 20:55:28 ID:8Qo+v+zx
同じ値段の弁当を買うとき。

片や箱の隅まで徹底的にこだわり、材料も職人も名だたる名品をふんだんに使った『ステーキ弁当(松坂牛)』と

片や中身は愚か名札まで手抜き臭がプンプンで謳い文句だけは一人前の『五目野菜弁当(中国産)』があったらどっちを買う?

351 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 03:26:20 ID:7hQTHe3l
日本アニメは「テレビ番組」としてはどこでも通じるキラーコンテンツ
でも「映画」としては弱すぎ
これが常識

352 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 16:16:29 ID:bzgO2nhF
逆に考えるんだ
もし漫画、アニメ、ジブリなどがアメリカ発だったとしよう
きっと白人の漫画家、アニメ監督はハリウッド俳優、監督ぐらい稼いでるよ

つまり根底にあるのは差別のみ。そういう差別の中でよく頑張ってると思うよ


353 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 18:27:14 ID:2dk04QBW
>>352
>>349

354 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 18:28:49 ID:2dk04QBW
>>346
全部日本人だけの収入w

355 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:10:04 ID:98KSpVEi
つーか何度同じ話を繰り返してんだよ
映画板には痴呆老人がいるようだな
アメリカでジブリが稼げないのは
反日のアメリカに嵌められて100館程度の小規模公開になったからだっての
アメリカ以外の国ではかなり稼いでるよ
日本なんて300億円位だったろ

356 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 19:30:27 ID:x2OJrLP5
アメリカでジブリが稼げないのは反日だからというのは間違いだな
現にポケモンはアメリカで一位を取ってる
ジブリがアメリカで売れないのは単にアメリカ人に作風が合わないだけ

357 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 22:32:08 ID:SOchP7Cd
>>353
アメリカはマスメディア含めて反日だよ、反中じゃない
それでもなおアニメ漫画は人気があるからたいしたもんだよ


358 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 22:57:53 ID:SOchP7Cd
>>356
おまえみたいに単純な奴はある意味しあわせだなw



359 :名無シネマさん:2010/01/28(木) 23:28:59 ID:x2OJrLP5
マスゴミが不自然にジブリ賛美をしない欧米において、ジブリアニメの人気は皆無だよw
千と千尋のみ、アカデミー賞を貰って少し注目されただけw でもそれもつみきの家くらいの人気しかないw

ヨーロッパにおいて人気なのは萌えアニメだからw 今一番人気なのは「明日のナージャ」w
今までで一番人気があったのは「天空のエスカフローネ」だからw

http://animeanime.jp/news/archives/2009/05/jasrac.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=109914530


360 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 01:22:45 ID:M73J6Vfh
>>355
お前の言う、陰謀論みたいな下らん話じゃなく、単純に需要がないからだろ。


361 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 06:58:07 ID:WXRinlId
米国が反日か・・・・・・・・・・。
中国語で公開する中国映画が惨敗して
人種差別が理由にならないと
反日陰謀論・・・・・・・・・・・・・。
この板のネット右翼は、他よりも質が低いな。中学生並の知能。


362 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 07:06:31 ID:/o/YfY1T
【映画】『パッチギ!』『フラガール』制作のシネカノン(代表取締役リ・ボンウ)、
民事再生法適用申請 負債総額47億300万円
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1264685502/

363 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 08:23:16 ID:+Sj7Qqw1
ジブリ100館でも日本のエヴァみたいに満員御礼なら次は数100館とか
当然なるけど100館でそこそこなら次も100館だろ。実績なきゃ
全米大公開とはいかないの当然だとおもうが。



364 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 20:24:36 ID:rHS5eO5U
>>361
けして彼等の知能が低いわけではなく
人気がないものを無理矢理人気があると擁護しようとしたりすると
自然と無茶苦茶な理論になってしまうからな。
まあそういう擁護をすること自体が低知能なのかもしれんが。

365 :名無シネマさん:2010/01/29(金) 20:47:32 ID:f7dhZvTG
お前が高知能なら豚も高知能だよ

366 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 07:56:20 ID:XwJPFTsN
ポニョはアメリカじゃあ927館で公開されてたんだけどな。
過去のジブリアニメの大コケからすれば破格の待遇だ。
ま、初動だけ話題にはなったがショボイ結果で終わったがね。

367 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 13:48:02 ID:mMtPT/gI
927館?
そんなに公開されたの?
全米公開だと5000〜6000館位だっけ?
もっとあったっけな。
ちなみに公開期間は?
まさか一週間とかじゃねえよな。
あと上映スクリーンの席数も重要だな。
100席とかの小さい箱に入れられたらどうやっても稼げないからなぁ。

368 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 13:49:18 ID:mMtPT/gI
あ、なんだ、ポニョの話か。
千と千尋の神隠しの話と勘違いしたよ。
ごめん、スルーしてくれ。

369 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 15:31:11 ID:uRpqW/Ha
俺の好きなラピュタとトトロもアメリカでちゃんとちゃんと宣伝とか公開されたんだよな?
もしされてないんなら差別いがいのなにものでもないだろ

まぁラピュタ、トトロみておもしろくないってキチガイはしらね

>>364とかは人気がないと思い込みたい在日かなんかじゃないの?w


370 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 18:39:35 ID:DhLJwJe3
アメリカではジブリよりもナルトのほうが圧倒的に人気ある

371 :名無シネマさん:2010/01/30(土) 20:22:59 ID:ljf1cHdp
買わないと、ベトナムやアフガニスタンのようにされる。
日本は核攻撃をうけた。


372 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 00:05:40 ID:n3ymnCVf
>>369
金ローで高視聴率を稼いだり、DVDがオリコンに長いことランクインしてるから忘れられがちだが
ラピュタとトトロ(火垂るの墓と同時上映)は海外どころか国内でも興行収入的には
大した事がねーんだけどなー。

具体的に言うならラピュタの興行収入は11.6億円で配給収入が5.83億円。
トトロ/火垂るの墓の興行収入や配給収入もラピュタと同じようなレベルで
合わせてもゲド戦記の半分以下だぞ。

373 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 00:43:52 ID:xEMoxUEx
>>372
当時はラピュタ、トトロはマスコミ的に今みたいな感じでとりあげられていたんだろうか
結局自国でせっかくいい映画があったのにそれを見ずに糞つまらんハリウッド映画にお金
を落とす構図がな・・・・。戦後アメリカまんせいと在日にマスゴミ牛耳られてるせいで自国でうまれた
文化に誇りを持ちにくい空気ができあがってるのもあるかもね




374 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 01:07:30 ID:xEMoxUEx
皮肉だけどもしラピュタがハリウッド映画だったら収入はちがったかもね
漫画アニメもアメリカうまれだったらオタクみたいな自虐的な言葉も生まれなかったし
もっと今よりも漫画アニメが一般的に受け入れられてたかもって思うよ

結局自国でうまれものを自分たちで馬鹿にしたり評価をちゃんとせずにしてれば
当然海外からはみむきもされないかもね



375 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:02:47 ID:Ur6wzjB1
あんたやたらジブリ持ち上げてるがそんなに好きなの?


376 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:10:03 ID:ehYyIhto
ジブリが好き・・・・というか
もののけのエボシ御前みたいなイイ女を作れるのは
駿だけだな

377 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:18:36 ID:xEMoxUEx
>>375
逆にきくがその言い方だとラピュタ、トトロはいい映画ではないってことか?
在日のかたはいい加減日本人が自国の文化をまともに評価しようとするのを
邪魔するのはやめたほうがいいよ



378 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 02:24:49 ID:Ur6wzjB1
>>377
アニメは興味ない

379 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 06:03:12 ID:qKJqJQDx
ラピュタ、トトロって、優等生がいかにも僕っていい子でしょってやってるような。
こんな作品がいい映画なんですよって、見せられるのが余りにも度が過ぎて
見てて嫌気がするんだよな。

美味しいソースを、スープのように皿に入れて出されて「おいしいから全部食え」って言うのが宮崎アニメ。
俺の感想。

380 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 06:15:42 ID:n3ymnCVf
パヤオが反吐が出るほど大嫌いな事を平然と言ってる奴が
ジブリを必死に擁護してるのが何とも皮肉な構図と言えるな。

381 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 06:40:25 ID:Sg8LAMa8
ジブリをマンセーしなかったら在日扱いとは幾ら何でも痛すぎるわ。
アニオタはこれだからキメーんだよ。

382 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 07:32:07 ID:lHFppXYr
>>374
そりゃ仕方がないな。ハリウッド映画は面白いからな。日本映画はクソなんで、
金を払う価値を見いだせない。あんなのを、誇りにも思えないしな。

最近、何でかしらんが、日本映画がヒットする様になってるが、内容的にはクソ
なのが多い。『アバター』なんか、日本じゃ絶対出来ないだろ。これを言うと、
『ハリウッドには金があるから』って、逃げられるんだろうけど。

383 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 07:44:20 ID:uFV13RfT
>>378
ディズニーを忘れちゃいけないよ

384 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 12:57:06 ID:HNUfIzjD
ジブリはゲームでいうドラクエ見たいなもんだろ
日本では大人気だけど海外では全く受けない典型的な例

385 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 13:17:30 ID:4BVnXA9K
は???
海外で受けてるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あほか

386 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 13:51:38 ID:n3ymnCVf
ジブリは千と千尋がアカデミー賞を受賞した位で興行的には失敗レベルだがな。
海外でアホみたいに受けてるのはポケモン、ドラゴンボール、ナルト、遊戯王、この辺だ。
特にポケモンとドラゴンボールだな。

387 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 14:35:22 ID:4BVnXA9K
フランスとかでは成功しているのよ

388 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 15:07:28 ID:ehYyIhto
フランスは早くから日本芸術などを
評価してくれた
レベル高い民族

日本は独逸の気質と仏蘭西の感性を
足して2で割ったような国

389 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 16:02:44 ID:mjwX2naE
ポケモン、ドラゴンボール、ナルト、遊戯王も
ハリウッド映画に比べたら大して人気ないだろ。
ジプリなんかほとんど日本だけやん。

390 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 17:02:56 ID:S4EzznS1
2009年に公開されたアイスエイジ3の海外収益(アメリカ以外)は
1位 アバター、2位タイタニック、3位王の帰還に続いて
歴代4位の大ヒットとなってる。アバターがなければ
アイスエイジ3がその年の1位になっていた国も多い。

2009年には他にもカールじいさんなど3D映画のCGアニメが何本もつくられているが
アイスエイジ3の海外成績はそれらの3Dアニメとは大きく差をつけている。
アイスエイジ3のなにがそれほどまでに海外の人々を惹きつけたのだろうか?

391 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 19:02:23 ID:wDMFiigI
ジブリ作品は海外でもオタクと映画・映像関係者にはすごく評価されてるんだが、
一般市民には知名度も高くないし人気もそれほどじゃない。
アニメ=子供のものっていう認識がまだ抜けてないんじゃないかな。

392 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 21:02:35 ID:rUqOIXJQ
>>374がいってるけど結局白人さんが作った方がうれるでFAでしょ

393 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 21:41:33 ID:VfOnJ7FS
まあ、アバターもジブリのおかげでできたような映画だしね。
日本のアニメには豊富なアイデアとセンスのある演出がある。これを正当に評価
できれば、キャメロンのように成功できる。




394 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 22:24:37 ID:rUqOIXJQ
>>393
そのとおりだけどそれを許さない在日どもがまたオタクだのってふぁヴょるんだよなー
ほんとでてってほしいは。あいつらがいる限りまっとうな評価しても>>382みたいなのがでてくるんだよな
祖国の映画じゃ太刀打ちできないからハリウッドで日本を見下すしかできないんだよねー

395 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 22:44:11 ID:lHFppXYr
>>395
お前には合わないかもしれんが、映画は韓国の方が上だと思ってるよ。日本映画よりかは、
面白いのが多いからな。

396 :名無シネマさん:2010/01/31(日) 23:00:43 ID:sTKQu6Vt
>>395
落ち着けw自分にレスしてるぞw

397 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 00:16:48 ID:pvCrqrkQ
>>394
お前は一人だけ見えない敵と戦いすぎな上にピントがズレまくった意見を言いすぎなんだよ。
まあこのスレを潰すのが目的なのか他に何か意図でもあるんだろうけどな。

398 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 00:22:07 ID:vS29+N/i
>>397
ピントがずれてるなら別に無視すれば良いのにわざわざレスまでくれたりして
在日のかたですか?

399 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 00:26:14 ID:hmJ9QHT9
ジブリ信者が叩かれてるのを見て発狂してるだけなんじゃね
信者がアンチスレに乗りこんでくるのは良くある話だしな

400 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 00:48:48 ID:pvCrqrkQ
>>391
それを言うなら、日本でもジブリ以外は同じような認識だろ?
日本じゃジブリのみが他のアニメがどう足掻いても稼げないような興行収入を叩き出すし
一般人の集客力も圧倒的だがそれ以外のアニメに関して言うならばそうじゃない。

ジブリだけが特化されて後は認識と共に置き去りにされている。
TVアニメはDVDが1万枚売れたら成功だが、1万枚どころか数千本も売れない作品はごまんとあるからな。

401 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 02:09:59 ID:iJ9cwIP7
>>400ジブリほどじゃないけど、エヴァンゲリオンとかポケモンとかクレヨンしんちゃんとかは下手な実写邦画より固定客を掴んで健闘してない?
ジブリも宮崎作品と若手作品では質・興収に格差があるしそんなに独走状態でもないと思うんだけど。



402 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 02:44:10 ID:pvCrqrkQ
>>401
お前さんが挙げた作品はアニメ業界の中でもトップクラスの作品ばかりだという事を分かっているのかね。
アニメが10本あれば9本は赤字で残り1本の黒字な作品がそれを補っているのが現状なんだよ。
エヴァとかなんて、ヤマトガンダムと並び称されるほどの社会現象を巻き起こした作品だぞ。

403 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 17:32:11 ID:woEBawTW
エヴァは駿の弟子だったよな
やっぱ天才のDNAは受け継がれるんだな

海外でもマイナーな部類に入るが
エヴァの評価は神がかってるからな

404 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 17:35:15 ID:woEBawTW
ハリウッド映画は
ゲームに例えるとFF・ドラクエみたいなもんか
ライトユーザーに広く浅く受け入れられる。
中身もあまり無いが、初心者でも取っ掛かり安い

あと莫大な金を掛けている

405 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 17:53:36 ID:uBK/vOo3
日本はアニメはレベル高いが実写に関しては同好会レベルだからな

406 :名無シネマさん:2010/02/01(月) 22:21:45 ID:heOFzJEy
つうか実写にしようとする漫画もはっとりくんとかわけのわからんもんばっかだろ?
センスを疑うは。


407 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 01:53:00 ID:1uTJ+wZD
邦画が嫌いっていう人、同族嫌悪だと思うね。

どこか白人至上主義的なものに影響を受けている、本人はアジア人なのに。
これもハリウッド映画のなせる技でしょうな。

ハリウッド映画をみて、胴長短足凹凸のない平面顔の俳優がでている邦画をみて
溜め息ついて落胆する。

日本人なのにハリウッド映画のレイシズム的な思想を受け入れて影響されてしまってる。
若い人にはよくあること、他人の芝生は青い。



408 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 01:53:06 ID:FlwUMTRq
>>406
ひとつは映画化の権利を
アメリカに持っていかれているのも
一部、あるとおもう。


409 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 02:11:18 ID:6UY7e5w0
日本は去年1年間でマンガ原作の実写映画30本くらいつくってるよ。
マンガ映画作りすぎなくらい。

410 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 02:13:40 ID:1uTJ+wZD
ハリウッド映画がなんで世界で売れるかって、上で誰かがいってたじゃないか。
多民族性だって。黒人もいて、ヒスパニックもいて、ドイツ系移民などなど。

複数の人種の遺伝子を継いでいる国民が映画をつくって出ているんだもの。
そりゃ邦画のエピソードより共通項が多い罠。

アメリカ映画のストーリーは世界的に共通項が多いんだよ。
別に金なんかかけなくっても、アメリカ映画は世界的に需要がある。

多くの共通項をつくる多民族性をベースに大金をかけているんだからそりゃいいもん
できるわな。



411 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 03:45:21 ID:Jqp2umNU
タイタニックのヒットに関して富野が言及してたことがあるんだが、
あれが一番分かりやすかったぜ。

ざっと要約すると派手なSFXやCGを使ってはいるが、
実はSFXなんか糞くらえなただのチープなラブロマンス。
チープだからこそ多くの人が見に来たって奴だったか。

412 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 04:30:19 ID:1uTJ+wZD
同じ土俵で勝負しないことだね。

アメリカ映画はわかりやすい。マクドナルドとおなじで味がはっきりしてる。
だけど、体にわるい。

邦画は繊細な表現があってよその国の人にはわかりにくい。
対立軸が曖昧、つまり文化として成熟している。衝突を回避するという意味で。

それはヨーロッパの国々とよく似ている。

だから、映画の題材として弱い。
だけど、それはそれで味わい深いものがある。






413 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 07:40:29 ID:P/paaBgs
>>407
実際に日本映画は、面白くないからな。同族嫌悪でも何でも結構。オレはオッサンだが、
日本映画は見ない事にしてるよ。時間とカネのムダだからね。

>>412
あんな楽しいモンが、体にわるいわけがない。ハリウッド映画にだって、繊細なのはあるぞ。
それに、日本映画みたいなのが成熟っていうんなら、文化なんか成熟しない方がいいな。
成熟って言い方は、聞こえはいいが、これから先はもうないって事だからな。

414 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 08:45:19 ID:Jqp2umNU
ド派手なCGやらSFXやらは見る側に分かり易いインパクトを与えることが可能だ。
これはまあ、3D技術を売りにしたアバターやタイタニックのヒットを見るに世界共通と言える。
だが、CGに説得力を持たせてリアリティを出すためには莫大な金が必要。
で、映画に何百億とか金を掛けれて更にはそれに見合うCGを作れるスタジオがあるのはハリウッド位しか存在しない。
まあ、世界中で大ヒットさせるというマーケティング能力やプロモーションも凄いんだがそれは置いとこう。

つまり何が言いたいのかというと、アクションやら技術を売りにした映画では元から勝ち目は無い。
市場規模から制作費から差がありすぎるからな。

415 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 12:07:23 ID:G83Q7+E4
お前らは一度1年くらいアメリカに住んでみろ
なぜ邦画が売れないのかわかるって

416 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 12:30:22 ID:job55TpH
結局、東洋人の顔が醜いんだよ。
おまえだって、もしキムタクや織田裕二、柴崎コウ、広末涼子がタイタニックの主役なら
あそこまで世界中で大ヒットすると思わないだろ?
たとえキャメロン監督で、120億円予算かけても。
もし米国が東洋人の国で、東洋人主演作ばかりなら、ここまでハリウッド映画が売れないと思うね。
宮崎も「日本人は自分達の顔が好きではない」と言い切ってるし。



417 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 12:44:49 ID:1uTJ+wZD
>>413
旧世代て感じの人だな。

アメリカ見習え、追いつけ追い越せってか。

文化は成熟しないほうがいいてか、ずっと青い青春やってるつもりか。

邦画がどんなにお金をかけてもアメリカ市場では通用しないと思うね。
中国、韓国、台湾あたりで民族的な共通項、文字、歴史など日本とかぶる国では
邦画は通用すると思う。

それに日本はアメリカほど映画にお金かけないのは、需要と供給だから。
日本人はあんまり映画に興味ない、それに尽きる。
国内市場でしか通用しないしね。

だからって、邦画作品がハリウッド作品より質が落ちるかっていうのはないな。
ファーストフードと和食の違いくらいあるもん。

邦画は何気ない些細な日常を淡々と描き、小さな盛り上がりがあるだけだが
アメリカのように訴訟やビルを破壊したり、人を殺すストーリーが世界市場でヒット
するってのもどうかな。

日本が前の戦争で西洋の国々を侵略し日本語を強制的に普及させれば、邦画も
世界市場で通用したかもね。


418 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 12:49:42 ID:1uTJ+wZD
>>416


結局、おまえはハリウッドの映画を見て西洋のアジア人に対するレイシズムと
同じような目線になってるだけ。

東洋人の顔が醜いとか、映画をみて西洋的価値観をもっただけなんだな。

洗脳されやすい


419 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 13:01:14 ID:1uTJ+wZD
邦画に大金を継ぎこんだら世界に通用するかっていうのもない。
日本人が西洋人なみにスタイルがよく、顔がハンサムだったとしても
無理。

戦争後、アメリカという国がアメリカ的価値観を世界に普及させたのが
一番大きいね。それをベースにしているしね。

それに英語の文字とヨーロッパ各国の文字、共通項が多い。




420 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 14:04:02 ID:+4YbG8+r
アメリカに洗脳されてる馬鹿がまだおおいのかねー
なにかの宗教みたいで気持ち悪い;

421 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 14:34:09 ID:6UY7e5w0
ナルトが海外で人気があるらしいが
既にナルトの劇場版がたくさん作られてる。
これを公開したらどのくらい売れるのか。フランスあたりなら
それなりの規模で公開できないのだろうか。


422 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 14:48:22 ID:Kpa6x1nT
>>412
ヨーロッパの映画なんかつまんないって
だからヨーロッパ人自体が自国のコンテンツではなくハリウッド映画やアメリカドラマのほうを好んで見ている

423 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 17:40:10 ID:Y70gDP7a
こういう話は面白い
http://www.cmn.hs.h.kyoto-u.ac.jp/CMN8/daibo-shohyo.html

424 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 18:05:22 ID:job55TpH
もし米国映画の主演が東洋人だらけなら
絶対にここまで世界中に売れない。
また東洋映画には100億円投資しても、世界中にヒットしない。
莫大な予算に白人の美しさが合体するから、米国映画は売れるのだ。
ジョン・ウーが巨額予算使っても英語作品作っても主演が中国人なら、世界中でヒットしない。
しかし白人俳優を起用すれば大ヒットするのは、ミッションイッポシブルが証明。


425 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 19:13:29 ID:1uTJ+wZD
>>424

レイシズムのかたまりだな

もし、日本人が白人の民族だったとしても世界では売れないよ

426 :名無シネマさん:2010/02/02(火) 19:34:40 ID:TxDjMOnZ
結局、映画通(笑)さんがしたり顔で邦画を貶めるだけの糞スレ

427 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 00:15:34 ID:468Hipf/
邦画じゃなくて東洋人の容姿を貶めてるんだよ。
中国人監督はハリウッドで成功してるが、中国人俳優が成功してるか?
もちろん、大作の主演してるかと言う意味だ。


428 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 00:44:37 ID:MWi+nZM1
>>419
というか、日本でハリウッドみたいに何百億って予算があっても
どう使えばいいのか分からないと思うぜ。

日本ってのは下請け苛めが特に酷いアニメの製作現場とかにしてもそうだけど、
限られた予算や制約の多い環境の中で作ってるケースがほとんどだからな。

429 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 01:03:07 ID:JQ5U5hOS
東洋人の映画作家や俳優がハリウッドで成功したらいいのか?

マイノリティーなのに必要なのか?

ハリウッドで成功することがよいことだ、もうこの白人視点から語るのやめてくれる?



430 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 03:03:29 ID:UfRJDQBx
パラノーマル・アクティビティ

製作費 $15,000
興行収入 $107,484,801

431 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 03:17:14 ID:UfRJDQBx
>>429
何だかんだ言って
もしも東洋人のタイタニックみたいなのが全世界で大ヒットしたら
お前は大喜びだろうなw

432 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 03:36:40 ID:JQ5U5hOS
>>431
ハリウッドがベースボールをやってて、日本は野球をやっているようなもの。

同じ土俵(路線)でやっても勝てない。

アニメもののけ姫や千と千尋の神隠しを見たアメリカ人の感想をテレビでみて
絶対邦画はハリウッドでは受け入れらないと思ったけどね。

日本人の宗教観や歴史観が予備知識なくパッと見で分からない時点でもうダメ。
根本的に無理。それを薄らながらわかるとか共有してない時点で無理。

ヨーロッパのある一部の国で邦画が受け入れられるのは彼らの国に歴史がちゃんと
あるから。

ルーマニアも白人国家だがハリウッドばりの製作費をかけても世界市場では
売れないだろうね。

433 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 06:23:26 ID:DT65XF9z
>テレビでみて

ああ、テレビの報道がすべて と思っちゃうアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうせアメリカにも行った事無いし、ヨーロッパにも行った事無いし
アメリカ人ともヨーロッパの各国の人とも話すらしたことすらないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

真性のアホや

434 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 07:26:02 ID:468Hipf/
ここでいくら喚いても、米国映画が世界中で大ヒットして
東洋映画が受け入れられないのは事実。
白人芸能人が世界中で大人気で、東洋人芸能人が不人気なことも。
東洋人のハリウッド批判は、もてない男が恋愛してる男女を罵ってるだけww



435 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 08:24:25 ID:4mXM86c1
>>434
ここでハリウッド映画を
直接、批判している人いないんだけど
どこ見て書いてるの?



436 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 14:24:02 ID:nldijNXF
>>432
ヨーロッパで邦画なんか受け入れられたか?
テレビアニメの間違いでは?

437 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 15:46:51 ID:JQ5U5hOS
邦画が世界市場で興業的に成功しなくとも、ヨーロッパの一部の国では
賞を受賞する。

興業云々より邦画の、日本人の観念をある程度予備知識なく理解できる、
歴史や文化がある程度行きついた国の人は認識に共通項が多いから。

もし、邦画が世界市場で興業的に成功するには、日本の生活文化(ライフスタイル)
が世界的に認知され取り入れられなければならない。

これをアメリカは世界中にやってきたわけ。
戦争に勝ったというのが一番大きい。

80年代、邦画は世界に通用しないとかさんざん論じられていまだにこんな話が続いてる。

もうね、根本的に無理。宗教観から違うし、そもそもこんなに外国映画が受けるの日本だけ。

邦画に比べてハリウッドどうこういう奴は、同族嫌悪。そんなに嫌ならアメリカに移住したら。
国を持たない東洋系アメリカ人として生きていけばいいのに。
決して日本人と名乗るなよ。


438 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 15:50:45 ID:JQ5U5hOS
ハリウッドが!ハリウッドが!を連呼する奴て、なにか違うんだよな。

映画ではなく根本的に違うなにかがその人にあるようにしか思えない。

他人の芝生は青い的な思考回路の人だと思う。
白人が!白人が!というのもどうも違うね。




439 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 15:54:59 ID:nldijNXF
>もうね、根本的に無理。宗教観から違うし、そもそもこんなに外国映画が受けるの日本だけ。


いやそれは違うぞ
日本は自国産映画がハリウッド映画より高い世界でも数少ない国の一つ

中国
韓国
日本
インド
ベトナム
ロシア

ぐらいだったはず。国内映画>>>ハリウッド映画の国
ヨーロッパは全ての国で国内映画よりハリウッド映画のほうがシェアが高い

440 :439:2010/02/03(水) 15:56:05 ID:nldijNXF
あ、すまん
ベトナムじゃなくエジプトの間違いだった

441 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 17:43:34 ID:4mXM86c1
>>439

日本以外にハリウッド映画を規制していない国って
インドくらい?



442 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 20:25:11 ID:delDgWAA
>>439
中国や韓国は国が自国映画を優遇して
ハリウッド映画を制限してるからな。
国が何の措置も取らずに、純粋にハリウットドより上なのは
実は日本だけなのかもしれないね。
インドがどうなのか知らないけど、優遇はしてそうだな。

443 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 20:35:25 ID:delDgWAA
アメリカのインターネット会社は実は膨大な赤字経営って噂もあることだし
もしかしたら映画も・・・
おかしんだよな、洋画ガラガラで邦画満席ってことが多かったからな
経営がうまくいってるとは思えない
まぁ糞尿ってやつは平然と真逆のことを言うア○リカみたいな奴だから
注意が必要だな

444 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 21:04:06 ID:nldijNXF
確かに近年ハリウッド映画は日本では苦戦してる
しかしハリウッド映画の海外収入は依然伸び続けている
2009年に公開されたアイスエイジ3は日本では全くヒットしなかったが
海外収益(アメリカ以外)は 1位 アバター、2位タイタニック、3位王の帰還に続いて 歴代4位の大ヒットとなってる。
アバターがなければ アイスエイジ3がその年の1位になっていた国も多い

このことから考えて、もはやハリウッドにとって日本はそこまで重要なマーケットでもないということだろう
むしろアバターが大ヒットした中国やロシアといった21世紀の経済大国で売り上げが伸び続けているハリウッド映画の未来は明るい

邦画が満席で洋画がガラガラだと言っているが、
そもそも日本人しか見ない邦画と世界中で売れるハリウッド映画を比べても仕方ない
ハリウッド映画は日本人が見なくても何の問題もなくやっていけるが、
邦画は日本人が見なくなったらこの世から消滅するしかないのだから

445 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 21:19:26 ID:bLwVzOCs
ダウンロード&関連動画>>



446 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 23:05:16 ID:UfRJDQBx
近年ハリウッド映画のどこが日本で苦戦してるんだよwww
全盛期のあまりの超絶人気からちょっと落ちてきたというだけだろ。
もちろん世界では過去最高の人気だね。

447 :名無シネマさん:2010/02/03(水) 23:25:05 ID:468Hipf/
人口の減る日本で収益減ってたって問題じゃない。
人口超大国のインド、中国で多く売れるから。
日本大国論は20世紀の発想だね。

大体、ハリウッド映画が日本で低迷=ハリウッド映画が世界で低迷・日本映画が世界で大人気ではない。
ここでいくら喚いても、日本映画が昔も今も世界で相手にされないで
ハリウッドが史上最高規模で世界中で大人気なのは事実wwwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮、ハリウッドと日本映画は巨人と虫けらだよ。冗談とかじゃなく本当に。


448 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 00:02:17 ID:Jz7XuuTx
三国人乙

台湾とか中国とかで日本のドラマが放送されていたり・・・
そもそもアジアなのに、アジア受け狙ってやったほうが遥かに賢い。

そもそも馴染みのない西欧マーケット狙いというのはバカですね。

アメリカに留学してた奴が差別されて必死こいて邦画叩くのは見苦しい。


449 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 02:56:11 ID:i2tVdZuU
>>447
ドルベースの売上で見てると間違うぞ

450 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 07:12:49 ID:wfuQRv12
物価が低い上に年に4〜5本しかハリウッド映画を公開しない
しかも事前に審査がある中国でどうやって儲けるんだよ
日本が大国じゃないとか言って、日本の市場がどうでもいいって言うんなら出てけよ
まぁ出てけと言っても絶対に出ていかないだろうけどな
現実を何も分かってねえな、ひきこもって念仏ばっか唱えてっからだよ

451 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 07:27:25 ID:CsnlFPCc
在日になにいっても無駄だからやめとき

452 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 08:02:53 ID:wfuQRv12
誉めてるようでいて非難を呼び込むような書き込み方をしてんだから
これは立派な誉め殺しだわ

453 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 14:13:43 ID:dbfdhWGX
【映画】日本を除く世界各国でトランスフォーマーリベンジが今週の映画興行収入トップに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247069886/

ARGENTINA Transformers: Revenge of the Fallen $863,164
AUSTRALIA Transformers: Revenge of the Fallen $11,011,087
AUSTRIA Transformers: Revenge of the Fallen $1,007,633
BELGIUM Transformers: Revenge of the Fallen $998,778
BRAZIL Transformers: Revenge of the Fallen $2,017,261
FINLAND Transformers: Revenge of the Fallen $185,323
FRANCE Transformers: Revenge of the Fallen $8,113,778
GERMANY Transformers: Revenge of the Fallen $8,924,244
ITALY Transformers: Revenge of the Fallen $4,324,077
JAPAN Evangerion shin gekijoban: Ha (Evangelion: 2.0 You Can (Not) Advance) $5,302,760
LITHUANIA Transformers: Revenge of the Fallen $47,215
MEXICO Transformers: Revenge of the Fallen $5,110,423
NETHERLANDS Transformers: Revenge of the Fallen $1,080,559
NEW ZEALAND Transformers: Revenge of the Fallen $1,550,315
PHILIPPINES Transformers: Revenge of the Fallen $3,786,501
RUSSIA - CIS Transformers: Revenge of the Fallen $11,842,063
SOUTH AFRICA (ENTIRE REGION) Transformers: Revenge of the Fallen $715,732
SOUTH KOREA Transformers: Revenge of the Fallen $11,229,911
SPAIN Transformers: Revenge of the Fallen $3,111,694
TURKEY Transformers: Revenge of the Fallen $501,006
UKRAINE Transformers: Revenge of the Fallen $696,137
UNITED KINGDOM Transformers: Revenge of the Fallen $7,215,700
http://www.boxofficemojo.com/intl/


ハリウッド映画は世界中がマーケット
落ち目の日本に媚を売る必要は全くなし

454 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 16:44:23 ID:Dpvq1mI3
>>453
つまり日本のアニメ漫画をちゃんと実写化すればうれるってことですねわかります

455 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 19:32:37 ID:wfuQRv12
糞尿が落ち目だと言う日本の映画市場は世界第2位なんだよな
アホの言うことを真に受けて影響を受けちゃいけないといういい例だな

456 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 19:54:05 ID:moRknscs
何も知らなければトランスフォーマーが日本原作なんて
誰一人気付かないだろうなw

457 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 20:28:07 ID:gZPnu0un
2009年 フランス興行収入ランキング

1 Avatar                      Fox      $134,670,144 12/16
2 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs      Fox      $69,240,468 7/1
3 Harry Potter and the Half Blood Prince WB       $54,158,946 7/15
4 Le Petit Nicolas                 Wild Bunch  $48,398,428 9/30
5 2012                      Sony      $44,038,740 11/11
6 Up                        Disney     $38,666,686 7/29
7 The Twilight Saga:New Moon        n/a       $34,881,028 11/18
8 LOL (Laughing Out Loud)           Pathé     $28,916,401 2/4
9 Gran Torino                  WB       $27,879,232 2/25
10Coco                        Studio Canal $24,194,564 3/18

http://boxofficemojo.com/intl/france/yearly/



政府が国内映画の保護政策しているフランスでも上位10作の内7作はハリウッド映画
アバターの影に隠れているがアイスエイジ凄い。さすが2009年アバターを除けばハリウッドで最も海外収益が多かった映画
日本で全くヒットしなくてもハリウッド映画は世界中がマーケットだから全く影響ないのね
ディズニーのUp(カールじいさんの空飛ぶ家)も6位に入ってる。
こりゃあ日本のアニメよりよっぽど人気あるな
ちなみにこのスレに熱狂的なファンがいるジブリ映画のポニョは見事59位に入ってました

458 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:20:14 ID:moRknscs
年間で59位?????

459 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:31:34 ID:VHxGtMat
2009年 ロシアの興行収入ランキング

1 Avatar                          Fox       $101,828,370 12/17
2 Ice Age: Dawn of the Dinosaurs            Fox        $44,572,301 7/1
3 Obitaemyy ostrov (The Inhabited Island: Part I)  Caroprokat   $21,834,845 1/1
4 Harry Potter and the Half Blood Prince      Karo       $18,687,856 7/16
5 Transformers: Revenge of the Fallen        Cent. Part.   $18,170,854 6/24
6 High Security Vacation                Fox        $17,532,675 8/25
7 Taras Bulba                       Cent. Part.    $17,040,803 4/2
8 Terminator Salvation: The Future Begins      Dis./Sony    $14,534,839 6/4
9 Samiy luchshiy film 2 (The Very Best Film 2)    Dis./Sony   $14,322,002 1/22
10 Fast and Furious                    UPI        $14,294,286 4/9

http://boxofficemojo.com/intl/cis/yearly/


何と上位10作中6作がハリウッド映画
ソ連時代にハリウッド映画を初めとするアメリカのエンターテイメントを政府が規制していたロシアとは思えん
あのタイタニックでさえそれほどヒットしなかったロシアにこの10年で何が起こったのか!
ロシアもヨーロッパ同様すっかりアメリカ文化の波に飲まれてしまったみたいだ

アバターは当然としてアイスエイジがここでも年間二位と凄い。
日本にいたらアイスエイジが世界中で大ヒットしてるなんて信じらないがこれが世界の現実か
日本のガラパゴス化は携帯電話だけでなく娯楽面でも相当進んでいたようだな
それ以外はハリーポッター、トランスフォーマーと他の国でもヒットした作品が続く
それとターミネーターとワイルドスピードがランクイン。これは他の国とは傾向が少し違うようだ

460 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:45:40 ID:i2tVdZuU
>>459
それが普通、いまさら映画なんていう産業にバカらしくて投資しないよ

461 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:53:14 ID:i2tVdZuU
ハリウッドがハリウッドがって言っても精々世界で10兆円規模だろ
日本のパチヤ産業の方が上回ってる

462 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 21:54:44 ID:moRknscs
>>459
ロシアじゃ宮崎アニメ売り上げゼロかw

463 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:12:25 ID:KzWFYhyi
>>461 恥さらしなだけじゃねぇか
情けねぇ日本人

464 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:34:36 ID:VHxGtMat
世界中で売れまくるハリウッド映画の現状を見せ付けられて反論ができなくなったら
今度は映画そのものを批判し始めたwwもう滅茶苦茶だなネトウヨはw
それと市場規模でどうこう言うのは間違ってるな
メディア業界が他の業界と決定的に違うのは社会に与える文化的影響力の強さ
フジテレビよりヨドバシカメラのほうが売り上げは上でも、
ヨドバシカメラよりフジテレビのほうが社会に与える影響が圧倒的に強い
だからアメリカはハリウッド映画を国策産業として位置づけていて
世界中にアメリカ文化を輸出してるわけだ



465 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:42:14 ID:i2tVdZuU
>>464
影響力、そりゃアメリカだって映画よりTVだよ

466 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:49:43 ID:KzWFYhyi
だからお前の視点はいつもダメなんだよ
国内ではTVの影響力はあるかもしれんが
アメリカのTV番組は日本では見れない(DVDになる作品はのぞく)
でも映画は世界で影響でかすぎ
次元が違う

467 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:54:54 ID:i2tVdZuU
>>466
そんなに影響あると思うか?
たとえばどんな影響があった

468 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 22:57:52 ID:VHxGtMat
>>465
アメリカドラマも世界中に輸出してるね
そもそもアメリカのテレビドラマを作ってるのはハリウッドの映画会社だからね。映画もテレビも同じようなもんだね


「世界で最も見られているTVドラマ」は米『Dr.HOUSE』

2009年06月13日 17:38 発信地:パリ/フランス

【6月13日 AFP】米ドラマ『Dr.HOUSE(ドクター・ハウス、House)』が、2008年の
「世界で最も見られているテレビドラマ・シリーズ」の栄誉に輝いたことが、
テレビ番組視聴率調査機関Eurodata TV Worldwideの調査で明らかになった。

『Dr.HOUSE』は、型破りな天才医師グレゴリー・ハウス(Gregory House)が
困難な治療に挑む医療ドラマ。主人公のハウスを演じるのは、
英国人俳優のヒュー・ローリー(Hugh Laurie)だ。

 Eurodata TV Worldwideによると、同番組は08年度に計8180万人が視聴しており、
ドラマ部門で世界最多視聴者数を獲得。この数は、06年、07年に同部門で首位に輝いた
『CSI:科学捜査班(CSI:Las Vegas)』や、そのスピンオフ番組である
『CSI:マイアミ(CSI:Miami)』が獲得した年間視聴者数をはるかに上回る。

 コメディー部門では、米ドラマ『デスパレートな妻たち(Desperate Housewives)』
が2年連続で、ライバル番組の『モンク(Monk)』『アグリー・ベティ(Ugly Betty)』を
抑えて首位を獲得。08年の全世界での視聴者数は6530万人だった。
 
 同機関は全世界66か国の推定視聴者16億人のサンプルに基づいて調査を実施した。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2610968/4262207

469 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 23:00:44 ID:VHxGtMat
>>467
プロパガンダって言葉知ってる?
冷戦時代ハリウッド映画がソ連を悪役にして世界中にソ連に対して悪影響なイメージを植えつけたり
ほんの一例だけどね

470 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 23:02:59 ID:i2tVdZuU
ハリウッド、ハリウッドなんていっても
資本はバンバンかわってる

471 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 23:05:17 ID:i2tVdZuU
>>469
ソ連がそれで潰れたと思ってるの?
じゃ中国やベトナムやキューバはなぜ潰れなかった

472 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 23:14:03 ID:VHxGtMat
>>471
ソ連が崩壊したのはハリウッド映画のプロパガンダのおかげ!
なんて誰も言ってないでしょ
あんた話大げさにしすぎだよw
あくまでもハリウッド映画がアメリカのイメージ戦略に貢献したってだけの話だよ

473 :名無シネマさん:2010/02/04(木) 23:22:17 ID:i2tVdZuU
>>472
冷戦のころは映画はもっと多様化してたよね

474 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 00:18:34 ID:5/mGlyvR
俺がいまのハリウッド映画の嫌いなところ
と言うか不満があるところは

高予算のアート要素の入った映画がまず作れないことだな
例えばSF映画
「2001年宇宙の旅」
「ブレードランナー」
ここら辺の興行度外視の観念的なSF作品が作られることはまずないだろうなぁ
と言うところかな
企画からクランクインまでの過程が興行優先の最大公約的なシステム化されてしまって
なかなか「思わず凄いの作っちゃった」みたいなポロリが出てこない気がする

475 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 08:43:16 ID:7CMjAf4J
結局、ハリウッドは世界最強で
なお、その売り上げを拡大させていることだろ。
別に日本で落ち込んでも、新興国市場で成長してるから
世界収益は更に伸ばしてる怪物産業。
いくら日本で人気低下でも、
日本でハリウッド映画不人気=世界で日本映画躍進・世界中でハリウッド映画人気低下ではない。

こんな簡単な事も理解でき無いゆとりが多いのに、驚く。





476 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 10:36:13 ID:dffxpH/i
>>475
おまえがゆとりだよ。

ハリウッドが世界市場で興業的に成功できるのにとかどうでもいい、
よその国の映画が売れてもなんとも思わねーての。



477 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 11:06:18 ID:4fDgNNsB
全世界の市場向け映画と国内向け映画の区別もつかん奴が多いな

アメリカは区別して生産している糞リージョナルムービー大国でもある。

478 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 14:04:26 ID:l49zy+MX
476 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 10:36:13 ID:dffxpH/i
>>475
おまえがゆとりだよ。

ハリウッドが世界市場で興業的に成功できるのにとかどうでもいい、
よその国の映画が売れてもなんとも思わねーての。





スレタイを100回声に出して読め

479 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 20:09:56 ID:7flfSkpY
おことわりします

480 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 20:32:22 ID:dffxpH/i
日本の食文化と置き換えて考えてみろよ。

マクドナルドは世界的に食べられているけど、日本のファーストフードは
世界中で食べられているか?っての。

味覚が共通している国では映画もそこそこ受け入れられている。

481 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 20:50:26 ID:9KMkL0Ev
>>480

最近、 すしは世界中で
ちょっといい食事として
持て囃されてるけどね。


482 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:00:53 ID:l49zy+MX
ところで何でこのスレに愛国主義者が来るの?
意味がわからん。日本の映画は世界中で人気ないと気がすまないのか?w

483 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:01:57 ID:7flfSkpY
愛国主義者wwwwwwwww
お前馬鹿っぽいな

484 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:05:09 ID:l49zy+MX
日本を愛する気持ちは認めよう
しかし事実を事実として受け止められないのはよくないぞ
日本はそれで戦争に負けたんだからな
日本映画はハリウッド映画の100分の1も世界では受け入れられていない
わかったら愛国主義者はニュー即に帰りなさい
あとネトウヨは2ちゃん全体で嫌われていることを理解しようね
君たちが意味不明のコピペ貼りまくって巻き添えで規制される人達のことを考えなさい

485 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:05:10 ID:9KMkL0Ev
>>482
逆、白人尊重のレイシストが
時々、出てくるので
それに対応しているだけ。


486 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:21:51 ID:kfQvH3h+
>>484
朴ウヨはお前だろw

487 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 21:42:19 ID:7CMjAf4J
右翼の連中は、もういなくていいよ。議論のジャマだから。

ハリウッド映画が人気あって、日本映画が人気ないのは現実。分かる?現実なの。
君らは妄想の世界で寝てればいいの。もうここに来るなよ。
ところでお前ら、自分の身の回りの男女見て
本気で「東洋人のほうが白人より美しい」と感じるの?
もしそうなら、マジで頭がやばいよ。冗談抜きで。



488 :名無シネマさん:2010/02/05(金) 22:32:56 ID:6iy/nVyg
>>487
研究するスレで
優劣を決めるスレでは
ないはずだが・・・


489 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:44:08 ID:hPeOS8bc
朴さんもういいって。

邦画が世界中に受け入れられるには、それ相応の戦略が必要なのよ。

映画だけでなく、ライフスタイルとかさ。
食文化もそうだし、そういうライフスタイルが受け入れられて、その先に映画があるわけ。

ハリウッド映画はアメリカの戦略の一部なんだし、日本映画関係者のみでできることでは
ないわけ。

それに、宗教観も違うしね。


490 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:53:08 ID:EAUGzGuw
だから、バカは書き込まなくていいってww
右翼はもう出て行けよ。呼んでないからww

ハリウッド映画が東洋人主演ばかりなら
あそこまで世界中に売れたの?ありえないよ。
東洋人と白人、どっちが美しいの?
問題はそれだよ。

491 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 00:58:35 ID:EAUGzGuw
489よ、もう出てって。現実を無視した議論は無意味。

仮に米国映画が人気の要因がなんだろうが
「昔も今も東洋人がサッパリ人気ない」という現実はどうにもならないよww
要は白人は世界の主役になれて、東洋人は絶対にスターになれない惨めな存在だということ。
それはもうどうしようもないんだよ。
君が100万回、ここに理由書き込んでも、その現実が変わらないなら「東洋人は惨めだ」という俺の意見が正論。
君の意見は、負け犬の遠吠えなんだよ。絶対にスターになれない東洋人という惨めな人種の、泣き言。









492 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 01:01:19 ID:x6Nqem+6
このスレは初めて見たんだが
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1259463892/277-278
のような自作自演に何の意味があるのか教えてくれないか?

493 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 01:07:23 ID:PCDGS6Ss
>>490
自分の意見が思考停止してるのに
気付いていないよね。

すでに君は言うべきことは
すべて、述べているようだから
それでイイんじゃない?


494 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 09:23:42 ID:/l0mN3yg
映画の撮影機材は日本製だし、ビデオデッキやDVDデッキやテレビだって日本が作ったものだろ。
映画なんてのは所詮は日本企業の商売のためのコマに過ぎないんだよな。
邦画の方がコマになると分かれば邦画の方に大規模な国策公共投資や
企業の投資が入ってもおかしくないね。日本が本気で映画産業に参入したら
過酷な状況でやってきた屈強な精神力の日本人が負けるわけない。
これからは身内のコマを育てる方向にシフトするんじゃないの。
あとは買収した映画会社が身内ってことになるだろうね。
赤の他人に投資するのはアホらしいよな。
一時の利益にはなるかもしれないけど、客観的に見たら日本企業が
外国の映画会社を育ててやってしまってるようなものだからな。
僅かな利益のためにせこせこ働かされても惨めなだけ。
最後に何の思い入れもない外国映画しか残ってないなんて惨めじゃないか。
映画業界にいたけど鵜飼の鵜をやってましたってことだからね。
アニメとか実写映画に投資した方が後々誇らしい気持ちでいられるし
思い出がたくさん残るだろうね。

495 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 10:23:08 ID:0xrpQSGa
この日本が〜日本が〜
っていう奴は一体何なんだろうねw
書き込む板を間違ってるんじゃないの?ここは映画板だよ?
戦争板にでも行けばいいのにw

496 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 12:58:32 ID:hPeOS8bc
>>495
喪女ですか?

497 :名無シネマさん:2010/02/06(土) 16:09:47 ID:hltKADp5
戦争板ってなんだよwwwww
自分と違う意見はねとうよです(キリッ



498 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 01:57:40 ID:GdVMqSdE
ハリウッドの羨ましい点は製作スタッフにきちんと金が還元されてる事だな。
キャメロンとか、タイタニックの時に1億ドルの追加ボーナスを貰ったらしいじゃないか。

ほんと、下請け苛めばかりにして製作スタッフを食い物にしてる
日本のアニメ業界とは偉い違いだなおい。

499 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 02:12:35 ID:g3OJBACm
ジブリファンには悪いがポニョテレビでやってたのみたけどひどいなあれ
手書きにこだわったらしいけどナウシカのほうがよっぽどきれいにみえる

かたやアバターとか見てるとハリウッドはどんどん進化してるよね


500 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 03:13:22 ID:GdVMqSdE
>>499
まあ、CG自体が進化の著しい分野だからな。
目に見えてはっきりと差が出る上に技術が追い抜くのも早いから
凄まじいクオリティのCG映画でも少し年月が経ったらしょぼく感じるという欠点もあるが

501 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 03:25:42 ID:bxVaIyJC
2009年に公開されたFOXのアイスエイジ3は世界各国でアニメ映画の興行記録を塗り替えた
ここに出現するジブリオタには悪いが宮崎作品のポニョは日本以外、世界中どこの国でも週間一位にさえなってない
海外でのジブリの評価はそんなもんだよ

502 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 03:54:48 ID:W17ZD4K2
>>499 ナウシカは作画ひどいぞ、いま見ると。音声もモノだし。

   ポニョ昨日見たが、素晴らしかった。波のうえをハヤオ走りする幼女w

   輸送機の上を走って機関銃座を潰しながら手榴弾で撃墜するアバターの
   ジェイクの原型だねw

   もちろんそれは未来少年コナンでギガントの翼の上をハヤオ走りする
   コナンであるんだし、
   タタラ場の大屋根を斜めにハヤオ走りするもののけ姫のサンであるわけで、

   ハヤオのやることはむかしっから何もかわりゃせん。

   日本のアニメ最高。ハリウッドはアバターで日本のアニメに屈服した。
  

503 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 06:42:21 ID:jIK2V368
誰かが上で言ったみたいに実写で駄目ならアニメ映画作って世界に照準
合わせればいいんだよ。
日本人ならアバター、ハリーポッター超えるものアニメで作れる。

ディズニーのリロ&何とかの日本企画で放映されてたな。 トランスフォーマーも
逆輸入だな。

  鳥山明の美的センス+初期ドランゴンボール、ネコマジンのゆるさ、
サンドランド、ふざけるも憎めない日本人の得意なキャラ作り+冒険活劇+
少々のファンタジー要素をジブリ並みのクオリティーで作ればいいじゃないか。

緻密に作ればドラゴンボール超えるものをファミリー向けにもっと大きい市場で
流せる。 ディズニー、ハリーポッター超えるよ。

東洋人、西洋人両方のどつぼにはまるキャラクターデザイン、ゆるくも
迫力ある話を作ればいい。

504 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 07:15:03 ID:6qLSVxBj
だからさ、東洋人の顔じゃ売れないんだよ。冗談抜きで。
ハリウッドの技術とか米国の国力の問題じゃないんだよ。
東洋人の顔が醜いから無理。
もし米国が東洋人だらけの国なら、ハリウッド映画があそこまで世界中で売れますか?
もし日本や中国が世界一の大国になったら、東洋映画が世界中で大ヒットしますか?
もしタイタニックの主演が織田裕二と広末涼子ならあそこまで世界中でヒットしますか?


505 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 08:00:40 ID:MKzF5D59
>>503
タネはね、いいと思うんだ。
でもそれを映画作品に仕立てるのは、日本は得意じゃないんだよ。
日本のエンターテイメントは個人勝負の世界なんだよな。
匠の技が全てって感じで。ハヤオはまさにその匠。
車とか家電とか、工業製品なんかは逆の傾向があるけど。

506 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 11:23:54 ID:W17ZD4K2
>>504 逆に、白人の顔を全面にだすとあそこまで売れなかっただろうな、アバター。
    世界が感情移入しやすい青色の顔だからこそ。

    しかも中身は宮崎アニメラブ(笑)。アバターが売れるということは
    白人中心主義の敗北。ハリウッドはもはやアメリカのプロパガンダを
    できなくなり、東洋に媚び、東洋人の価値観を大切にしないと売れなくなってる。

    そうでなきゃボリウッドにも孔子にもぬかれちゃうからねw

    サムワーシントンにはわるいが、あいつの顔ももうおもいだせないや。
    白人より東洋人のほうが美しいのは確か。。
 

507 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 12:12:14 ID:GdVMqSdE
>>505
匠っつーか、まあ職人気質な奴が多いのは確かだな。
これはゲームクリエイターにも同じ事が言えるが
傍から見れば無駄と思える物に拘りがあって融通が全く利かない。
クリエイターとしての能力が優れた奴ほどこれらの傾向が強くなっていく。

富野とか宮崎とかその際たる例だし、昔の庵野もそうだった。

508 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 12:58:27 ID:IN7+D9Dj
>>480
ギリシャにマクドナルドないです

ちなみに、ハンバーガーはドイツ文化ね

509 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 13:37:45 ID:9gWp0aXy
ハンバーガーがドイツ文化でアメリカのマクドナルドが庶民の食べ物に
して世界的に普及させたというはことは、ドイツとアメリカの食文化に
相互換性や類似性があるということでしょ。


日本アニメに特化しても、きっとアイディアに枯渇して頭打ちするだろうね。



510 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 13:50:20 ID:9gWp0aXy
邦画をショービジネスとして西欧文化圏で興業的に成功させようという
考えはいまの段階では無理でしょうな。

ハリウッドでは90年代から黒人が主役をする映画が増えたけど、80年代以前だと
皆無。思い起こせばシドニーーポワチエくらいかな。

黒人の映画監督スパイクリーとかが出てきたり、ラップとかヒップホップが若者文化に
浸透して次第に黒人をリスペクトする社会風潮がじんわり出てきて今のオバマ大統領に
繋がってくる。

ヒスパニックもそうだし、アメリカの文化に人種的に融合し、なお文化的影響力をもった
人種にならないと。

邦画が世界的に広がるには、極端な言い方をすれば白人の国でアジア人種の大統領
が誕生しないかぎり無理でしょうな。



511 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:15:17 ID:GdVMqSdE
>>509
ぶっちゃけ、アイデアの枯渇は世界中で同じようなもんなんだが
それ以上に日本の場合はスタッフの人材不足と後継者不足の問題の方がでかいんじゃねえの。

まあ俺はアニメ業界が専門で映画業界には疎いが、
やはり金銭面や労働面では邦画も劣悪なのが現状と聞くからな。

512 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:29:36 ID:rX2JsITS
日本の総理はみんな日本人だが白人映画が大人気だがw

513 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:30:43 ID:9YYeRShq
シドニー・ポワチエがハリウッドで人種差別の壁ってのを初めて越えたんだよ。
オバマは大変だよ。黒人初の大統領と聞こえはいいが、アメリカの白人富裕層とか
の支持はいまいちだしね。その前に10%の失業率って宣言してるし。
オバマが「各自、責任感を持ちましょう。」って呼びかけたって不況真っ只中じゃね。

元々、アメリカは移民国家な訳だけど、「愛国精神」ってのを徹底させるじゃない。
日本ってそういう国じゃないんだよね。504が語る「白人の国」って、
文脈から読み取るとアメリカってことだろ?
別に、世界不況を牽引しないんだったら、アメリカの大統領がどの人種でもかまわんがな。

話を映画に戻すと・・・
ハリウッドが苛立ってるのはどんな世界不況にあっても勝ってしまう日本円の収益がとれない現実。
1ドル、今90円割ってる。日本は目下、邦画全盛期だし、その上、アジアの映画マーケットがある程度確立されつつある。
日本人ってあたらしもの好きだから、『アバター』は、稼げるだろう。
後、問題があるとしたら、映画館離れだね。邦画も洋画も問わず。
ちょっと問題だよな。

マクドナルド…『スーパーサイズ・ミー』って映画あったな〜。

白人と東洋人の美しさの比較ね〜。肌質とか考えたら、白人は短命だな。
白人の女の子って綺麗な時期ってのが、本当に短い。あれ、なんなんだろうな。
東洋人っていっても幅広いからな〜。かわいい子はかわいいし、ブスはブス。
つまるところ、白人も東洋人も変わらんがな。

514 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:34:45 ID:9YYeRShq
すまん。多分、一緒だろうが。504と510ね。白人をアメリカに限定してんの。
ここ、ハリウッド映画がテーマ?なんだろうし。

515 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:39:32 ID:qPWAsEUZ
>>508
>ちなみに、ハンバーガーはドイツ文化ね

おいおい。
ハンバーガーはドイツ文化ではない。
元々ユッケに近い形だったタルタルステーキが、ドイツのハンブルグで火を通した
食べ物になった。
それがドイツ移民によって持ち込まれ、ソースなど更に進化してハンバーグと呼ば
れる様になったのはアメリカでの事。
そんで、それをパンにはさんでハンバーガーと言う物を発明したのもアメリカ。
立派なアメリカ文化だよ。

516 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:58:47 ID:dd1yYB+h
ハンバーグとハンバーガーを混同している奴がいるな

517 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 14:59:43 ID:O0RuJxbv
wikiさんに感謝しましょう

518 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 15:07:02 ID:qPWAsEUZ
ついでにギリシャにもマックあるよ。

519 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 16:21:50 ID:IN7+D9Dj
アメリカに中華料理店はどんだけあるんだろ?

アメリカの物がよその国あると「ほら、アメリカ文化の浸透だ!」と騒ぐ このPR力がアメリカのすごさ

>>515
その論法だと、カレーライスは日本の発明だな? 小麦粉やジャガイモいれて


520 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 16:35:58 ID:jIK2V368
米国に数年在住だった経験から、ネットや映画、テレビで観るような
有名人より向こうには美形の外人沢山いる。 
帰ってきてしばらくは日本の芸能人とかモデルとかしょぼく見えたな。  
西洋人の方が見栄えするというのは合ってる(肌の綺麗さは日本人が上)。

日本の美人なんかよりも向こうの方が圧倒的に原石が多いな。

アメリカの飯まずいよ、NYに行っても高い金出さないと美味い中華なり
和食なり無い。  どの国の料理だろうが美味いものは東京に揃ってるだろ。

アメリカ住んだら、びっくりするよ、美容師も日本みたいに技術ないし
(骨格、輪郭とかがしっかりしてるから真っ直ぐ切ったりする)

日本人みたいに冗談も通じないしな。 付き合うのはいいけど外人と
結婚する日本人の感覚は理解出来ない。 

521 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 16:55:32 ID:qPWAsEUZ
>>519
カレー粉はインドのマサラ料理を元にしたイギリスの発明。
カレーライスは、そのカレー粉をジャポニカ米で美味しく食べるために
考えられた日本の発明だ。
今では世界でもジャパニーズスタイルカレーとして、インドカレーや英
国式カレーとは違うものとして認知されている。
実際日本式カレーはインドや英国には無い。


522 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 17:25:23 ID:dd1yYB+h
>>520
日本の料理が上手いと思うのは日本人の味覚に合わせてるからでは?
関係ないけど外食産業で世界的に成功しているのはほぼアメリカ企業のみ
日本の牛丼チェーンやカレーチェーンやハンバーガーショップも一応海外展開してるけど
マクドナルドやサブウェイなどのアメリカ企業に比べたら全然負けている
味は負けてないはずなのに何故か世界的には上手くいってない。何故だろう?


523 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 17:46:02 ID:9gWp0aXy
味覚聴覚視覚が共通していないと、無理だっぺ

524 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 17:46:29 ID:jIK2V368
>>522
それはあるだろうけど、あっちに住んでた時にアメリカ人の女の子にも言われた、交換留学で
日本に来た時 ステーキが日本の方が美味かったてよ

日本発のフードチェーンが上手く行ってない理由は知らんが、先進国で
どんな値段でもそれ相応に美味いもの提供してる国は他にないんじゃないか。
美味いものはどこにでもあるはずだけど、日本ほど発達してるところは
滅多に無いと思うな。

どんどんスレタイからずれるけど日本の携帯電話も海外仕様で売ればいいのにな、
似たような通信システム採用してた韓国のSAMSUNGも売れてるし、
それに比べたら日本の物はずっといい。 国内だけで勝負しようとするから
自国民に金銭的な負担が掛かる。

アメリカはじめ世界基準が骨太でシンプルなのに対し、日本には繊細さ、
これのバランスの取り方じゃないかな 日本発で成功するには


525 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 18:10:28 ID:GdVMqSdE
シンプルな作品が受けるのは日本でも変わらんだろう。
ジャンプ作品とかは日本でも未だに圧倒的な支持を受けてるし。

それこそコミックが驚異的な発行部数を誇るドラゴンボールやナルトやワンピースやブリーチ。
ゲームならポケモンやマリオ辺りの売り上げを見れば分かるだろうけど

526 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 18:34:32 ID:6qLSVxBj
だからよ、もしタイタニックの主演が織田裕二とかキムタクなら
あそこまで世界中でヒットするのかよ?
キャメロン監督で120億円かけたとして。無理だろ?
レオと顔が違いすぎるwwwwwwwww
白人の顔が東洋人より美しいのは確か。
でなきゃ日本のファッション雑誌(シュプール、フラウ)が
白人女性を表紙にする必要ないだろ。


527 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 19:01:21 ID:jIK2V368
>>525
シンプルな中に日本人のもの作りの良さがあったからだろ

>>526
そりゃそうだ、着物、袴着てた人種だからな日本人は
”日本人離れした”、”ハーフなのか?”未だに言うだろ
元々合ってないんだよ 洋服が。

徹底的に日本の強みで勝負するか(和食のような)、
西洋に日本をブレンドして再構築するか
(日本人ファッションデザイナー、車、電子機器、格闘技、野球etc)

売り上げだけ見てハリウッドに対抗するとしたらアニメだな

タイタニックは面白くもなんとも無かったけどな、CGが現段階で
いくら進んでようがアバターなんかもCMで見る限り、全然興味そそられない

中国が偽物ブランド品なんかを作ってうざがられるのに日本は色々、海外から
影響受けつつもっといいもの作ろうと努力してるのがヒントじゃないか

528 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 19:07:40 ID:R81dnDTp
原点に戻って、なぜハリウッド映画は世界で売れるか。
ハリウッドの持つ経済力+過去の偉人が築いたブランド+ハリウッドの圧力だけだから
ハリウッド映画が売れる理由なんて。

つまり、作品としての質の高さ、魅力で売れているわけでは断じてないから、
ハリウッド厨は安心しろ。

529 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 19:35:36 ID:dd1yYB+h
そう思ってるうちは一生ハリウッドには勝てないと思うけどね
そういうことにしといた方が楽っていうのはわかるけど

530 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 19:40:44 ID:W17ZD4K2
>>529 もうハリウッドは敗北してるやん。続編ばかり、目新しさ無し。
    アバターがヒットしたと思ったら、日本アニメでした、というオチ。

   ハリウッドはいま、黄昏れてるね。 

531 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 20:25:53 ID:9gWp0aXy
車とか電子機器の分野では世界と対等、それ以上の活躍があるのに
邦画はなんで世界市場でパッとしないのか?

車とか電子機器が通用するのは、完全にアメリカ人の仕様に合わせて作ってるから
だし。

文字や言語、味覚聴覚視覚など共通しない地域ではいくらがんばっても無理だと思う。
邦画で演ずる俳優がネイティブな英語を話してやっと少し見てもらえるかな?って
ところじゃないのかな?

邦画を世界市場で・・・と考える人は極端な言い方をすれば白人のお気に入りの邦画を
つくり、強いていえばアメリカの属州になりたいのかな?



532 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 20:30:55 ID:GdVMqSdE
>>527
>タイタニックは面白くもなんとも無かったけどな、CGが現段階で
>いくら進んでようがアバターなんかもCMで見る限り、全然興味そそられない

お前の役に立たない主観意見なんぞどうでもいい。

533 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 20:32:59 ID:9gWp0aXy
邦画はアジア圏に特化してやっていった方がいいと思う。

なんでハリウッドなの?

中国韓国台湾東南アジアでいいじゃん。

534 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 21:01:51 ID:jIK2V368
>>532
お前みたいなのがあんなもん観てハリウッド支えてるのか
話題に出てるし、面白くないと思ったからその通り言っただけだろ
人それぞれ趣向は違う 気に入らん意見は流せよ

535 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:16:47 ID:6qLSVxBj
ま、ここでいい訳に燃えてる間は、東洋人は白人に勝てないだろう。
奴ら白人は技術開発を進めて世界を制覇したわけで、負けるいい訳考えてた暇はなかったと思うぜ。
そしてここでいくらハリウッドの批判してても、東洋人の人気が上がるわけでもない。
ハリウッド映画の人気低下=東洋映画の人気爆発・でもないしな。
現実を見つめる事から、進歩は始まるんじゃないか。
現実から目をそらして金の差だと自分を慰めてるうちは、差を縮めることもできないと思う。
日本人の富豪が120億円出せばタイタニックと同じ暗い大ヒットできると考えてる奴は、マジで知能低い。



536 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:19:42 ID:6qLSVxBj
タイタニックを馬鹿にしながら、その50分の1もヒットできないのが東洋映画じゃないか。
50分の1でいいから、東洋映画をヒットさせてみろよ。
それさえもできないなら東洋の進歩、文化って何?
いつまで経っても白人に勝てない負け犬じゃないか。
国力差というけど、日本と米国の国力差は50分の1もないぜ。




537 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:20:58 ID:9YYeRShq
>>531
「車とか電子機器が通用するのは、完全にアメリカ人の仕様に合わせて作ってるから
だし。」
残念。日本が作り出すそういった産業は「完全に」世界市場を念頭にいれてるんだよ。
例えば、ハイブリッド・カーなんてそれまで基準なかったけど、受け入れられてるでしょ?
NASAや宇宙ステーションの部品なんか日本の中小企業でつくってたりするし。

まぁ、アメリカの属州なんてなるわけないじゃん。
マッカーサーが戦後処理の置き土産に「天皇制維持」を堅持させたんだから。
明治政府初期にはほとんどの政治の担い手が海外外遊するっていう他の国じゃ
なかなかやらない荒業をやっけのけてたりするしね。
布教に関してはしつこいキリスト教さえ根付かない「日本」だぜ。
シンプルなお国柄じゃないんだよ〜。だからデフレも起きるわけだ。

すまん。映画の話に全然なってない。

538 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:28:49 ID:9YYeRShq
>>535
「ま、ここでいい訳に燃えてる間は、東洋人は白人に勝てないだろう。
奴ら白人は技術開発を進めて世界を制覇したわけで、負けるいい訳考えてた暇はなかったと思うぜ。」
こんなこと言ってる奴らが地球上に存在するかと思うと憂慮せざるを得ないよな。
お前が言っている東洋人と白人の仕分けから始めてみようじゃないか?
やってみろよ。低脳。


539 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:41:19 ID:9gWp0aXy
>>538

自動車そのもの、それ自体アメリカで生まれ産業化されたもので
日本はできあがったものに手を加えて発展させている。

つまり、なにもないところから作り出さないとダメ。
真似ること、真似て発展させること自体、相手側の土俵で勝負することに
なるので不利。

土俵そのものをつくって、相手側をこちらに引き込んで勝負しないと負ける。

邦画も同じように、ハリウッドと同じ土俵で勝負すること自体、最初から負け。

邦画は邦画の良さを突き詰めていってハリウッドが真似できないようなシステム
なりショービジネスの手法を確立するべき。



540 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:46:12 ID:qPWAsEUZ
>>539
百年たって出来てないんだから、いまさらそんな新しいシステムなんて出来ないと思うぞ。

541 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:48:13 ID:9gWp0aXy
邦画を世界市場で成功させたいというのはみんな思ってはいるけど。

その前にすることがたくさんあって、日本の文化を諸外国に根付かせる
ところから始めないと。

極端だけどGHQが日本を占領したように、あの強制力が>>535のような白人さまさま
みたいな人間を生み出しているんだからさ。


542 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:49:06 ID:IN7+D9Dj
日本って言うより、非アングロサクソン映画が世界で売れてない
まあ、中国はがんばっているか?

543 :名無シネマさん:2010/02/07(日) 23:53:13 ID:9gWp0aXy
映画産業だけががんばっても・・・届かないような。

演歌がビルボードで1〜5位まで占めれば、映画もなんとかなるでしょ。

544 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 00:20:53 ID:MuExKHtT
>>539
お前、わかってるじゃん。
自国の機軸産業の自動車産業が本来はヨーロッパで産業化されたのだが、
そこは敢えて、「自動車は自体アメリカで生まれ産業化」なんていじらしいね。
謙虚さって大事だからね。
「土俵そのものをつくって、相手側をこちらに引き込んで勝負しないと負ける。」
ここまでくると、ほとんど自己憐憫じゃないか。 可哀想に。
同情しちゃうね〜。
邦画は供給があれば、金は動くよ。TVでなんでもできちゃう時代だからな。
邦画も洋画も40インチ以上のTVで見れば、それなりに楽しめちゃうわけだ。
ハリウッドは円を稼げず、邦画は過渡期。難しい状況だわな。


545 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 00:25:18 ID:79au8WGs
自動車を産業化したのはアメリカだろ
それ以前のヨーロッパの自動車は職人が作るもので産業なんて言えるものではなかった

546 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 00:35:04 ID:MuExKHtT
流れ作業が産業なら、ハリウッドもつまらない産業だな。

547 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 00:36:39 ID:79au8WGs
むしろ韓国のほうがレベルたかいんじゃないかな。映画に関しては

548 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 00:52:19 ID:MuExKHtT
「主語」を置いてみようね。小僧。
まぁ、国策でもって、映画に没頭したからね。
ってか、アジア圏の映画のネットワークとしちゃいい起爆剤なんじゃないの。
アジア映画もまぁ、そこそこヨーロッパ映画際で取り上げられてるんだから。
東京映画際は基本的にアジアの未知の才能発掘する映画祭なわけ。

549 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 01:03:55 ID:MdXxzDiq
しかし、日本ではあまり受けないな、ハリウッド映画

各国のBox Office観ると、日本だけ異世界 ハリウッド映画の存在感が小さい

550 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 08:10:35 ID:JatN1YNR
>>527
お前みたいな、中二病の意見じゃ、何の進展もないな。実際に、ヒットしてるんだが。
ま、オレは日本映画は見ないんでな。やっぱり、同じお金を払うんなら、ハリウッド映画。

>>548
国策であろうとなかろうと、韓国映画が日本映画よりかは面白いのはガチ、

551 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 17:37:46 ID:bMehlvaQ
また在日があばれてるのか┐(´ー`)┌

552 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 21:40:09 ID:MOSV3bqI
>>550
手が長いおばさんが歌唱力の高さごり押ししてる主題歌に
悦に入ってるディカプリオと女優のポスターぐらいの印象しかない
好きならいいんじゃないの 需要があったからヒットしたんだろうし

日本映画どころかアニメ自体観ない 商業戦略として話しただけ

553 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 23:33:25 ID:dUKETjPH
タイタニックのラブシーンは東洋人じゃ絶対に無理だろうな
これだけは真理

554 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 23:43:13 ID:tBTYEQzi
邦画最高!天皇陛下万歳!

555 :名無シネマさん:2010/02/08(月) 23:56:55 ID:MdXxzDiq
>>553
逆に、東洋人にしかできないラブシーンがある


556 :名無シネマさん:2010/02/09(火) 02:41:03 ID:6O/7+PtQ
>>550
韓国映画のどこが面白いかは知らんが
日本の売れる映画は
TV局の連ドラ映画が多くて
「映画だけ見ても分からない」とかなら
意見を聞く余地はある。



557 :名無シネマさん:2010/02/09(火) 02:59:27 ID:XnKSGpvG
邦画にしては制作費かなり多い邦画のCGつくってた事あったけど
スケジュール管理はむちゃくちゃだわ作ってる人間も専門卒のしょぼいのばっかだし
ハリウッドに勝てる訳ないだろうって環境

キャシャーンも専門卒の学生にひたすらやらせてたらしいね
どうりで違和感ばりばりの気持ち悪いCGな訳だ
それがCGがキレイ!って持てはやされる日本はどうかと思う
CGって使ってるのが分からんくらいがいいんだよ

558 :名無シネマさん:2010/02/09(火) 15:14:57 ID:XGuUd3S0
ってか、ここに書き込む、ブルーカラーってなんで『タイタニック』にこだわってるわけ?
記録塗り替え中の『アバター』でいいじゃねーの。監督、同じな訳だし。

559 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 06:26:12 ID:SKkq+3BU
ブルーカラーとかわけわからねえ
精神病者の間違いだろ

560 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 11:11:42 ID:pna/zr3o
要は東洋に生まれた時点で負け.
理由はどうであれ世界に通じない.
東洋人は永遠に人気者になれない日陰の身.
白人は勝ち組.東洋人はみんな負け組.



561 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 11:14:35 ID:ay13Onup
>>560
その東洋人の中でも君はダントツだw

562 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 11:17:34 ID:4CCJcX2T
ダントツだw

563 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 16:26:05 ID:lRz5jGgX
>>559
じゃあ、日本で、妻に養われながら、ぐだぐだ暮らしてる白人層ってなんだんだろうね。
勉強しなおしてやってこい。訳がわかってなかったら、ブルーカラーなんて言葉使うかよ。
じゃあ、お前の言う、ブルーカラーの概念を教えてくれよ。




564 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 17:24:21 ID:lRz5jGgX
>>558
アメリカで貧乏な白人をブルーカラーと言う。ホント、失業率高いよね。


565 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 17:31:10 ID:lRz5jGgX
すまん。559>>ね。ブルー・カラーは統合失調症って世間にどうどうと
言って歩いてるのかい。ある意味興味深いよ。

566 :名無シネマさん:2010/02/10(水) 23:26:40 ID:iGsYoEDv
日本は年寄りばかりの国だから魅力的な映画はでてこないよ
映画もドラマもほとんどが高齢者向けになる

567 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 00:48:36 ID:3iAq+ntM
そうだね、新聞と雑誌とTVは高齢者のメディアになるね
高齢者がカネ使わないと、広告も増えないよなぁ

568 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 09:56:37 ID:RLNkxbLy
白人はいいね.
世界的スターになれて何十億円も稼げて.
ブラジル人モデルのジゼルの資産は300億円.
誰もスターになれない東洋人は惨めだよ.






569 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 12:17:57 ID:C9GoxS8m
日本映画だけじゃなく、デンマーク映画もイタリア映画もスペイン映画も
カナダ映画もハリウッドにかなわないよ。
日本発の映像で世界に普及しているジャンルは、昔のクロサワ映画とかが
映画の教科書に残っているけれど、現在、ということで言えば、
実写映画・一般映画はほとんど観られていない。世界的に普及しているのは、

アニメーション(ジャパニメーション)
AV(ジャパニーズ・アダルト・ヴィデオ)・・・だ。
アニメーションはハリウッド映画に次いで世界中で観られているし、
JAVはアメリカンポルノに次ぐ量と質を誇る。
実写・一般映画が世界中の映画マニアをうならせた時代は、60年代には
終わった。


570 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 13:33:40 ID:SQvFXpZT
白人はいいよなあ。
欧州人でも南米人でも豪州人でも、米国行けば何十億円稼ぐ超一流セレブになれる。
東洋人はどこの国行っても、ハリウッド女優や
人気モデルや世界的歌手になれない。
東洋人に生まれた時点でもう世界的スターになれない。



571 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 13:38:02 ID:SQvFXpZT
東洋人て惨めだよなあ。
ブラジルの若い女性のジゼルの年収35億円に勝てるやつはいないよな。
東洋人は自国だろうが米国だろうが、どこ行っても世界的スターになれない。
ブラジル白人のジゼルは米国で大人気だけど、
東洋系女性は人気モデルになれないよな。

東洋人に生まれたものは全員、負け犬だよ。
世界的スターになれる可能性がまったくないんだから。
白人女優やモデルは、米国行けば大スターだけどね。




572 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 13:54:13 ID:C9GoxS8m
確かに。90年代後半以降産業として成熟してきたAVは、
こんなに・・・いいの?というレヴェルの激カワ女が、
肉便器・性奴隷として軍隊的に訓練・調教され、
男性の欲望にご奉仕するセックスソルジャーになってる。
それを観てシコシコすれば、現実の女性は、よっぽどいい女
じゃなければ、スルーしてもいい心境になる。
もし、イスラム教国のように、日本のように過激なAVがなくて、
そればかりかポルノ関係が厳禁(イスラムに限らず日本以外のアジアは、
一応そうなんですけど・・・・)という社会なら、女のエッチなシーンを
観たいなら、リアルの女を獲得するしかなくなる。


573 :名無シネマさん:2010/02/11(木) 20:39:01 ID:OJEmLFvq
ここに適当に書き込んでるブルカラー(白人貧困層)に、乗せられてるって
のがどうかな〜と。

574 :名無シネマさん:2010/02/12(金) 00:42:03 ID:OEn6tWNm
>>507
ゲーム業界とか
昔は魅力あったよな
昔のオタクは今とは少し定義が違ったな

575 :名無シネマさん:2010/02/12(金) 18:22:15 ID:BMXoFyrc
ネトウヨが来るとどんなスレもつまらなくなる

576 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 03:39:19 ID:04yNS6XP
白人賛美してる奴の方が異常に映る

577 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 10:14:43 ID:1WXlDeyN
負けてるのは事実だろww
お前の頭じゃ、東洋人が世界的スターなのか?
悔しかったら世界中で人気ある東洋人美女、東洋人美男子教えてください。


578 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 10:45:43 ID:t17N6LNx
アメリカと白人が区別できない田舎者がいる

579 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 11:18:16 ID:RJsCDbLZ
>>577
お前はよっぽどかまってほしいんだな
いちいちあげんじゃねーよ

580 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 14:30:27 ID:M1Z9kUoI
ドルって安いよな。仕事上、ここまで下がってもらっても困るが。
日本に生まれてよかったよ。保険制度もいまのところしっかりしてるし。
銀行潰れないし。仕事しっかりすれば、生活水準も不況だがなんとか保てる。
イタリアンもフレンチも、和食の美味いのも食えるし。
NYの居酒屋のレベルって上がったね。明日はマジでガチの寿司。
やっぱり、日本で食ったほうが旨いんだけどね。

581 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 15:19:54 ID:M1Z9kUoI
>>577
まぁ、吉永小百合(64歳)と同年代であれだけ肌がきれいな、
非東アジア人って同年代でしらないな。白人はまず無理、黒人はありかも。
カナダ・フランス・イングランド・日本資本の『シルク』の中谷美紀は
美しい。34歳だぜ。When the Last Sword is Drawnはアメリカのレンタルでも
あるよ。彼女出演してる。あの映画、相米監督に撮ってほしかった。

582 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 15:58:38 ID:JWl3oH4R
・世界展開を前提に入れた組織インフラがある
・基本的なクオリティが高い
・人材、資金、原案調達が有利な先進+金融+ベンチャー推進国家に本社がある
・西洋が長年のあいだリードしてきたブランド、ノウハウ、知財など

こんなところか

日本が満たしてる項目は少ない

583 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 16:44:41 ID:cwI7eVWb
veohは倒産してしまったが、映画しかりコンテンツ産業ではアメリカ強いね。


584 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 18:52:26 ID:bWO+QRJf
日本脱出したいな

585 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 19:06:05 ID:JWl3oH4R
日本はシステム造りができてないのが最大の欠陥だろう
ハリウッド映画は@高い水準で品質安定させるA持続的に海外に売り続ける

ハリウッドの味付けの共通性を見るにつけ、非常に高度なレベルで社内ノウハウができてるんだろう
それを最低限の必要条件として、興味を惹くようなシナリオ、俳優、原作などを載っけてくる
さらに英語言語、ハリウッドブランド、海外支社などが多数あるから常に海外展開してるも同然

日本は各店舗の店長が独自内装をこれでもかと客に見せつけようとしてるコンビニチェーンみたいだ
まずはチェーン店全体のノウハウ造りから始めろよ、そんなだからアマゾンに喰い込まれるんだ

586 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 19:06:46 ID:04yNS6XP
国に帰れ

587 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 21:04:52 ID:/lixnnpA
>>582>>585
偉くまともな奴が来たが、言ってる事は的確だからもう終了してもいい位だな。


588 :名無シネマさん:2010/02/13(土) 23:05:26 ID:ekTDYc3G
ハリウッドのシステムはいわば量産型のシステムで日本でいえば、小室哲哉かw
どういう路線が受けがよくて、同じティストのものをまた違った角度で見せてくる。

悪く言えば金太郎飴、アメリカ以外の映画文化的田舎者には受ける。

589 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 00:02:56 ID:eihwcFlG
アメリカ以外の映画は売れないよ
日本の映画会社がヨーロッパの映画祭に行っても現地のバイヤーには全く相手にされない

590 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 00:15:00 ID:Y5Y+aLDO
もし日本や中国が世界一の大国なら
今のハリウッド映画みたいに東洋人映画が世界中で大ヒットするの?


591 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 03:13:39 ID:iQBA3fsy
金持ってる先進国が東洋人ばっかだったらそうかもね
ただ東洋人は中国の人口が多すぎて比較しにくいね

592 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 04:49:34 ID:ONu5MWsf
よく白人は金や地位や文化がある、国力で売れている、
東洋人は金も国力も文化もないから仕方ないって聞くけど
金や国力や文化がないこと自体が既に東洋人劣等の証だと思うんだがw

593 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 10:06:43 ID:Q3Qk+9wf
糞尿のレスを読んでると胸糞悪くなってくるな
ナチ魔女の悪霊がなんで日本の掲示板にいるんだよ

594 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 16:17:06 ID:ArmETjOi
小室のことをよく量産とか馬鹿にしてた同業者は当時からよく居たが
曲のクォリティやレベルでも小室に遠く及ばない作曲家ばかりなのが日本の現状だったじゃん


595 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 18:32:23 ID:Q3Qk+9wf
糞尿と関わってしまったことを今更ながらにめちゃくちゃ後悔してる。
なぜあの時の俺は無視出来なかったのか。無視するのが正解だったんだ。
今この文章を見てる人達に言いたい。
二度と2ちゃんなんて覗くんじゃねえぞ。
特に糞尿の相手なんか絶対にするなよ。
相手にしたら負けの世界だからな。
俺もなんとか気分を入れ換えて、二度とこの板を見ずに生きていきたい。
生きろ。生きるんだ。めちゃくちゃ鬱でも死ぬんじゃねえ。
なんとか気分を入れ換えて生きろ。
それしかねえ。
ほんと悪夢の○年間だったな。

596 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 22:37:07 ID:85Llp5pb
よかったね

597 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 22:53:05 ID:ONu5MWsf
>>595
俺には>>1は癒し系の天からの使いに見えるが
こいつには敵に見えるんだろうなw
人間の価値観は面白いな。

598 :名無シネマさん:2010/02/14(日) 23:49:50 ID:Y5Y+aLDO
もし今、日本が世界の盟主なら
織田裕二やキムタクが世界中のセックスシンボルで
東洋人女性がブラッド・ピットやトム・クルーズを無視するの?
俺はそうならないと思うね。国力が全てじゃない。
たとえ日本が最強国家でも、ブラピがセックスシンボルだと思うよ。


599 :名無シネマさん:2010/02/15(月) 00:51:32 ID:VmbOzuWS
バックスなんてもう人気落ちたのかと思ったし俺も正直飽きてきたんだがw
いまだに日本ですらチャート2位に入って1週間国内版だけで10万枚も売れてたのが驚いた。

600 :名無シネマさん:2010/02/15(月) 01:20:12 ID:nSjLe1f5
良いんだよ、曲の中身とか質は
女にとっては「何をしているか」「誰がやっているか」が問題なんだから

601 :600:2010/02/15(月) 01:21:13 ID:nSjLe1f5
「何をしているか」より「誰がやっているか」

602 :名無シネマさん:2010/02/15(月) 14:17:41 ID:n0YFGrTh
>>599
あの人達はいまやビッグインジャパンだね
アメリカではとっくに過去の人扱いだよ

603 :名無シネマさん:2010/02/16(火) 04:22:46 ID:O8KHUY0Q
日本語でおk

604 :名無シネマさん:2010/02/16(火) 04:33:02 ID:XQFlwEcA
バックスの全盛期って欧米では言うまでもないけど
日本でもトップのキンキキッズとかよりも断然大物、超待遇扱いだったな。
劣化前の若い頃の美貌は全員彫刻みたいだった。

605 :名無シネマさん:2010/02/16(火) 14:21:01 ID:MLoSqE33
というかアメリカではBSBよりもNSYNCのほうが人気あった

606 :名無シネマさん:2010/02/16(火) 19:11:38 ID:4h7dkctA
ハリウッドの俳優女優が全員、東洋人なら
ここまで世界中で売れなかっただろうね。
特に欧米・中東でヒットしないと思う。
白人なら欧米でも東洋でも中東でも売れるけど。


607 :名無シネマさん:2010/02/18(木) 21:54:58 ID:wt4mNs83
東洋人女性でハリウッド・シンデレラになれる女性はいない。
気の毒だね。ハリウッド行っても売春婦や変態の役しかない。
ダイアン・クルーガーやペネロペ・クルスみたいに、
お姫様や貴婦人の役はない。
歌手やモデルでも、ブリトニーやハイジ・クラムにはなれない。
全ての東洋人女性は、呪われた運命の負け犬。



608 :名無シネマさん:2010/02/19(金) 13:43:07 ID:QDAQ451w
おまえはどらごんぼーるレボリューションでてた日本人女優しらねーのか?

609 :名無シネマさん:2010/02/19(金) 18:21:32 ID:CK/Zake/
ドラゴンボールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

610 :名無シネマさん:2010/02/19(金) 20:07:43 ID:9kvNbqiv
恥ずかしいよな。ハリウッド映画のドラゴンボールって。
観る気もしねー。
MIBの3にトミー・リー・ジョーンズは出るのかな?
BOSSのセンスあるCFが今回で最後というのは、ちと寂しい。
>>607
お前が言う、「東洋」って世界地図でどの部分?

611 :名無シネマさん:2010/02/20(土) 00:57:59 ID:RGJr6YjB
>>610
そうかな。結構、面白かったんだが。随分叩かれてる様だが。で、恥ずかしいって言ってるが、
日本で実写化したら、アレよりいいのが出来ると思うか? まず、無理だろ。

612 :名無シネマさん:2010/02/20(土) 03:21:27 ID:O6rguEIS
あれがおもしろいとか脳みそくさってんじゃねーの?
多少アクション期待したがベストキッドみたいだったぞ^^;


613 :名無シネマさん:2010/02/20(土) 13:03:19 ID:zByyW+ol
ハリウッドは数多の大ヒット名作作品生んでるんだから
ハリウッドじゃなくDBの素材が悪いだけだろ。
ガキ向けの下らないマンガだし。
ちなみにあの映画の監督は中国人、原作は日本人なw

614 :名無シネマさん:2010/02/20(土) 15:43:56 ID:jma9P4/D
たとえ出演できてもそういうキワモノ役だけなんだよね・・・・
韓国、日系女優は

615 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 10:04:23 ID:Qu6jPHK0
東洋人は無理かも知れないが、韓国人なら可能性がある

616 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 10:05:29 ID:Qu6jPHK0
制作費200億費やして恋愛映画作って
ソウルを舞台にして韓国人の男女主演にすれば
絶対にタイタニックより売れるだろ。
韓国は金がないから仕方ないけど。

617 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 10:06:12 ID:Qu6jPHK0
白人映画なんて制作費が高いから世界中で売れて回収出来るだけだよ。
俺達東洋人の韓国人も同じくらい金かければ同じくらい売れる。
韓国は金がないから仕方ないけど。

韓国人は金さえあれば世界的スターになれるのにな・・・
世界で全然人気ないのは単に金とコネがないからだよ。
容姿も文化も知性も韓国人は申し分ないもん。

618 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 10:50:51 ID:Qu6jPHK0
韓国人が世界で全然駄目なのは
韓国大手企業が本気になってないからってだけ。
韓国の大企業が韓国映画にハリウッドと同程度本気で投資すれば
ハリポタと同じくらい韓国映画も世界中で売れるだろ。

韓国の世界有数の大企業が結集して
制作費300億円使ってソウルを舞台に超大作映画作って
全部韓国系出演にしてペ・ヨンジュンを主演にすれば
絶対に世界中でパイレーツやターミネーターと同じくらい売れる。

韓国人が世界で活躍できないのは本気を出していない、金の問題ってだけ。

619 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 11:11:34 ID:HGEUyi4I
ハリウッド以外の映画でも、ハリウッドとして誤認されてるんだけどな
マッドマックス、LotRなんかはオーストラリアだし
ピータージャクソンはLotRの資金集めに苦労したようだけど、
日本で資本集めに成功して映画化してたところで、つまんねーLotRになってただろうよ

620 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 15:29:43 ID:fuI4Wth4
東洋人女性で、そこそこデカい映画でヒロイン的な役を任されてるのは
中華系の女優さんくらいじゃないかな
今のとこ

621 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 16:50:51 ID:Qu6jPHK0
       _ , ― 、
     ,−'  `      ̄ヽ_
    ,'    猿       ヽ
    (    __      )
    (   ノ    ヽ     )  日本猿女はトップ女優がオーディションしても
    (   ノ‘  ‘ (    )   日本映画サユリで主演出来ないっ(笑)
     `ー' ┏_┓   `ー' 
       ヽ__ / 
        (((O⊃>
         \  'oヽ
          ,,,,,,∧
          /  ∧ \
        / / ヽ ヽ
        ト-<    _/''┐
        ヽ=''     `=='

622 :名無シネマさん:2010/02/24(水) 17:27:51 ID:d7qlfwJe
外出だろうが、日本人の英語が下手くそだからだろ
英語が上手ければ世界のセックスシンボルになるのは無理でも
香港映画みたく世界で売れる作品を作れる
GoGo夕張がネイティブ並に英語しゃべれればパルプのユマサーマンみたいな役も狙えたと思う

623 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 03:56:34 ID:+GN01sca
622は馬鹿丸出しwwwwwwww
シュワルツネッガーがドイツ訛りなの知らないほど、英語下手なんだろうな。
大体、帰国子女の葉月や西田、木村圭乃が全く評価されないのはどうなんだってのwww
香港映画にしたってハリウッドに比べると、しょぼいしね。


624 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 10:24:37 ID:WwOzAxiE
シナは嫌いだが中華サイトで女優見てると
やっぱ大陸系の女優が一番スタイル良いし
日本とか韓国の安っぽい女優とは違って華があるよね

男優はあんまし顔には拘ってないみたいだが・・・・イイ味出したオッサン多いな。
香港系の俳優はイケ面もチラホラ居るな

625 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 11:49:56 ID:GtDMK25Z
>>624
>イイ味出したオッサン多いな。
インファナルアフェアのチビデブのおっさんうまいね

626 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 12:21:19 ID:OdXas4cg
>>623
多くの日本人は訛りとかそういう次元じゃなく理解不能の域じゃん
あと、英語が出来るだけで評価されるわけねーだろ?

627 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 13:02:04 ID:4UnP+e78
真田広之は頑張ってるじゃん

イギリス映画だがサンシャイン2057でもリーダー役とかけっこう重要な役やってたし
意外にナチュラルな存在感で良かったよ
LOSTだっけか?なにかのアメドラマにも出るらしいし

628 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 14:23:44 ID:ML4EGgwg
東洋人俳優には二つの選択肢しかない

自国に引きこもってローカル映画の主演を勤めるかもしくは
ハリウッドに進出してチョイ役で出演させてもらうか


このどちらか。二つに一つ


東洋人がジョニーデップやブラッドピットになろうとしても無理

629 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 17:23:05 ID:OdXas4cg
つ早川雪州

630 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 18:23:11 ID:+GN01sca
ま、東洋人にできるのはハリウッドでチョイ役だけだろうな。
大作の主人公、ヒロインなんて永遠に無理。
でも逆に白人女優が日本語覚えて、日本で芸能活動すれば
日本映画の大作に抜擢されるだろうね。
米国で無名のデーブ・スペクターが日本で知識人扱いされてるように。


631 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 22:07:38 ID:ML4EGgwg
そうだな

632 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 22:18:14 ID:I05rvVib
2時間以上休むことなく
ポップコーンを戻しそうになるような吐き気がする顔が
自分達の文化を猿真似するダサイ様を見続けるという拷問を受けるために
わざわざ金を払う白人はいないだろ

633 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 22:25:25 ID:I05rvVib
あらためて白人映画って凄いよな。

金を取られる上3時間以上もずっと異人種の顔見続けさせられるんだぜ。
異人種のラブシーンも。

それで日本のイケメン俳優がどんなに頑張っても
永遠に到達できないような興行記録を日本ですら作った。

634 :名無シネマさん:2010/02/25(木) 23:07:54 ID:YPgJ/EUQ
あの3Dか。
見ているうちに、だんだんかわいくなるのがすごいよねー
表情、スタイル、動きもよく見えて、
人間がちまっこく見えた。

635 :名無シネマさん:2010/02/26(金) 15:08:09 ID:52iyKzSF
>>624>>627日本の女優はウンコみたいな役しか貰えないのに頑張ってるよな

636 :名無シネマさん:2010/02/27(土) 21:03:00 ID:QlzO1dNh
3時間以上もずっと東洋人の顔見続けさせられて
東洋人エキストラ2000人が群がり
東洋人が夕陽の前でラブシーンする映画が
世界中で売れるなんてありえないだろうね。

637 :名無シネマさん:2010/03/05(金) 04:33:26 ID:Nwcp7lpx
がんばれ
あともう少しで
お前一人になる
おっと、このレスで邪魔してしまったw

638 :名無シネマさん:2010/03/11(木) 17:14:14 ID:eOP3ngF7
ハリウッドで開かれたアカデミー賞。
今年は10本。アカデミー賞って実は視聴率低迷続いてたんだよな。
やっと、伸びたらしいけど。英国アカデミー賞の影響もあったかな。
アレック・ボールドウィンが必死にトヨタのネタをジョージ・クルーニに
振ってたけど、無視してたよね。ジョージ・クルーニ。ああいう知性派が
ハリウッドにはいま少ない。
長編ドキュメントは『ザ・コーヴ』。
真面目にドキュメンタリー撮ってる人たちに対して、ちょっと失礼だよな。

アカデミー賞効果でこの時期は洋画が日本での興行収入稼げるが・・・
近年は時期限定だよな。
ハリウッド映画って「日本で」本格的に不振なのは事実だよな。

まぁ、3Dがハリウッドを救ったのは事実。ついでに日本の企業も
これから潤うし。3DのTV販売本格的に始まるし。
5年くらいの間で眼鏡なしの3DTVも販売になるはずだし。

この板で必死で日本の俳優のネガキャンやってるって馬鹿っぽいよな。

>>630
例え、白人だとしても日本映画に出演するっていうのは難しいよ。
日本語の正確な発音は海外のひとには難しいんだよ。
音楽評論家ピーター・バラカン(クラシックはダメ)でさえ、正確とはいえないときがある。
日本のマジョリティーって日本人と在日日本人だから。
『ダーリンは外国人』でとりあげられるくらいか・・・ダーリン役のひとは
ハリウッドスターでもなんでもない。ちなみに。
あ、『ラーメンガール』っていうハリウッド作品があったな。
ブリタニー・マーフィー亡くなっちゃたね。オーバードーズっぽいよな。

639 :名無シネマさん:2010/03/11(木) 17:17:00 ID:eOP3ngF7
>>630
すまん。在日韓国人ね。

640 :名無シネマさん:2010/03/23(火) 16:45:47 ID:ib6qIn2T
昔ほど、白人は重用されなくなったよね
価値観が代わってきたのだと思う

若年層はオバンオジンほど、舶来ものを有難がってないのじゃないか

641 :名無シネマさん:2010/04/01(木) 00:13:16 ID:PvJc05wI
最近の若者は和服で演歌を歌うのがオシャレらしいからな


642 :名無シネマさん:2010/04/01(木) 20:43:31 ID:nFN8MCHU
同じテーマでも洋画と邦画とでは全然出来が違うからな

「日本沈没」と「デイアフタートゥモロー」では全然違うでしょ

643 :名無シネマさん:2010/04/01(木) 21:26:40 ID:zDzHPDL6
「日本沈没」は全然ダメだが、
「日本以外皆沈没」は傑作だよ(B級だが)

644 :名無シネマさん:2010/04/02(金) 23:23:03 ID:/muZ+HKF
東洋人は世界的スターになれるか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1270098225/


645 :名無シネマさん:2010/05/07(金) 08:33:59 ID:hYtx3OBh
確かに和服がオシャレに見える
なぜこれを普通に着れないのかと思う
なぜ日本人はスーツを着る?
それが社会一般常識、マナーとなっている?
スーツは日本の気候風土に合ってるのか?
イギリスの気候風土に合った、イギリス人の服だろ?

646 :名無シネマさん:2010/05/07(金) 19:13:42 ID:XiZBlF8k
ツマンネ
じゃお前だけ明日から和服だけ着て生活しろ
俺はやらん

647 :名無シネマさん:2010/08/31(火) 12:52:06 ID:Yd/7RDoW
ゲオなんか行っても洋画のコーナーより邦画のが多いからな
明らかに昔より洋画離れ進んでる
もっと多いのが韓流なのが謎だけど ほんとにそんなに需要あるのかしらん

648 :名無シネマさん:2010/12/20(月) 01:37:22 ID:NoKCnkXj
逆、むしろ自分たちだけが楽しめるという特権

649 :名無シネマさん:2010/12/20(月) 10:55:54 ID:x/jk9dSZ
白人ってマジですごくないか。
映画、ドラマ、音楽、モデル、スポーツ、科学、芸術、経済、戦争、政治、宇宙開発。
なにやらせても一番。
スポーツは黒人もすごいけどシューマッハ、シャラポワは
黒人アスリートを蹴散らすくらい稼いでいる。
東洋人は何をやっても駄目。



650 :名無シネマさん:2010/12/20(月) 11:26:09 ID:fUcexKKN
アメリカ製のドラマでアメリカ風の習慣に慣らされているっていうのが大きいんじゃない。
アメリカは大統領が国のトップでホワイトハウスに住んでいる
ってみんな知っているだろ。
でも、おまいら、日本の首相がどんな建物に住んでいるか知っているか?
少なくともホワイトハウスよりは認知度が低いだろうと思う。

でも、いまは昔に比べるとアメリカ製のドラマの放送が少ないよな。深夜にしかやらない。洋画が最近いまいちな理由は、この辺にあるのかも知れないね。
つーか、ドクターハウスの続編はいつやるんだろうか?

651 :名無シネマさん:2010/12/20(月) 17:12:05 ID:k6hsRgom
任天堂のゲームが世界中のファミリー層に
売れるのはなぜ?と言ってるような話なわけで、
ピクサーのCGアニメが売れるのも火薬使いまくりのハリウッド映画が売れるも
それを最初にやった「パイオニア」だからとしか言いようがない。

652 :名無シネマさん:2010/12/21(火) 06:13:58 ID:/e571QDn
>>649
ネオナチ的人種差別主義者乙。シャラポワはここ数年黒人選手にウィンブルドンで負け続けている。
(かわいいから好きだけど。)ポップスで1枚のアルバムの売り上げでマイケルを超えた白人は未だにいない。
「東洋人は何をやっても駄目。」ならおまえのここでのカキコも駄目だ。(確かにそうだけど。)

653 :名無シネマさん:2010/12/21(火) 10:10:53 ID:ZrudRbLT
東洋人がアイドルになるのは無理だろう。どの分野でも。
ま、武道とか特殊技術は評価されるが、美しさでは無理。


654 :名無シネマさん:2010/12/23(木) 21:34:28 ID:b0V5v85Q
西洋の女優よりの日本の女優の方が美しい。しかし、さらにいえば現代の日本の女優より昔の女優の方が美しい。
映画は洋画の方が面白い。しかし、洋画でも面白いのはまれでほとんど退屈。
現代の邦画は洋画より退屈。しかし、邦画でも昔の邦画には洋画より面白いものもある。
さらにいえば現代の洋画より現代の日本のテレビドラマの方が面白い。


655 :名無シネマさん:2010/12/28(火) 10:24:29 ID:UmeCwLM5
「ナルニア」が世界を席巻! アンジー&ジョニデ新作を抑え好発進 2009/12/15
http://news.ameba.jp/mhollywood/2010/12/94490.html

ファンタジー・アドベンチャー超大作「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」が12月10日(金)より全米で公開され、
アンジェリーナ・ジョリー&ジョニー・デップ主演の話題作「ツーリスト」を抑え、全米興行収入初登場第1位を獲得したことがわかった。

イギリス、メキシコ、スペイン・ロシア、フランスなど世界32ヵ国以上で1位を記録し、既に1億ドルの興行収入を突破。
「ナルニア」シリーズの強さを証明したと言える。

656 :655:2010/12/28(火) 10:25:39 ID:UmeCwLM5
×2009/12/15
○2010/12/15

すいません。


657 :名無シネマさん:2011/01/07(金) 16:26:21 ID:h0XTgU2c
しかし最近はハリウッド映画も世界的に客入らないんじゃないか?
日本も最近客入らなくなってるようだがそれでも
ハリウッド映画は日本ではまだ入ってるくらいだろう

コリンファレルやジョシュハートネット、アシュトンカッチャー
イライジャウッドも数年前は
次世代のハリウッドを担う若手俳優なんて言われてたけど今やこいつらの映画
本国でもDVDスルーやら小規模上映で公開されてる事も多いだろ?
TSUTAYAでも有名俳優が出てる映画がリリースされててもいつこいつ
こんな映画出てたんだ?思うタイトルも頻繁に見かけるな


658 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 08:03:15 ID:kfhQuLCv
2010年度世界興収ランキングトップ10が決定
http://eiga.com/news/20101227/5/

1.「トイ・ストーリー3」10億6310万ドル(北米4億1500万/その他6億4810万)
2.「アリス・イン・ワンダーランド」10億2430万ドル(北米3億3420万/その他6億9010万)
3.「インセプション」8億2540万ドル(北米2億9250万/その他5億3290万)
4.「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」8億2410万ドル(北米2億6570万/その他5億5840万)
5.「シュレック フォーエバー」7億3990万ドル(北米2億3850万/その他5億140万)
6.「エクリプス トワイライト・サーガ」6億9340万ドル(北米3億50万/その他3億9290万)
7.「アイアンマン2」6億2170万ドル(北米3億1210万/その他3億960万)
8.「怪盗グルーの月泥棒 3D」5億3990万ドル(北米2億5050万/その他2億8940万)
9.「ヒックとドラゴン」4億9490万ドル(北米2億1760万/その他2億7730万)
10.「タイタンの戦い(2010)」4億9320万ドル(北米1億6320万/その他3億3000万)

659 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 08:15:59 ID:kfhQuLCv
ハリーポッターは11月19日公開で2011年も続映中。

年をまたいだ累計ではインセプションを上回り9億ドル突破してる。現在9億2730万ドル。

660 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 10:33:52 ID:aq2BBHcA
>>1

ハリウッド(笑)=情弱スイーツ(笑)を洗脳させて売れちゃった情弱の娯楽(笑)

まー簡単に言えば、

661 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 10:44:19 ID:aq2BBHcA
>>1

ハリウッド(笑)=情弱スイーツ(笑)を洗脳させて売れちゃった情弱の娯楽(笑)

マクドナルドより美味しい、フライドポテト、ハンバーガーの店は探せばいくらでもあるが

質の良し悪しの判断が出来ない情弱スイーツ(笑)はマクドナルドが一番だと思い込んでいるから

マクドナルドで食べるwwwwwwwww

そういう馬鹿はハリウッドに夢中になるよなw

で、そういう馬鹿に売れちゃってるのがハリウッドwwwwww

ようは、世界で売れる=シェアを伸ばすっつーのは、いかに情報弱者を洗脳させるかってことなんだよなwwwwwwww

662 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 10:49:39 ID:aq2BBHcA
ハリウッドなんてしょぼいwww

金があるからCGの技術そのものは凄いが

いかんせんセンス(描く技術)が無いから

アバターみたいなのしか描け無いだろ???


アバターなんてFFのパクリだしなwwwwwww

あいつらは現実を投影したものしか描けないんだよwww

一方日本は現実に存在しないものを完璧な二次元として描けるwwwww


これは、想像力の違いだからなwwwwwwwwwww


人を殺しまくって世界を支配してきたアメリカには無理な事wwwwwwwwwwwwwww

663 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:35:58 ID:aq2BBHcA
アメリカ人は美しい(笑)


世界一デブが多い国って知らないんだなwww

あと、白人は肌汚いし、老け顔なんて綺麗でもないぞwwwww

パーツも骨格も基本大雑把だし。

コテコテの特殊メイク張りの化粧でライトあてて派手に見せて

それをいかにも美しいと世界中にゴリ押ししてるから


君らが洗脳されてるだけのこと。


実際は、台湾や中国の美女の方がよっぽど美しい。

664 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:37:47 ID:aq2BBHcA
ハリウッドセレブのスッピンみたことないのか?ww

中国や台湾の美人のスッピンの方が美しいぞwww

665 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:41:55 ID:aq2BBHcA
売り上げやシェアなんか、その「質」となーーんも関係ない。

シェアだけで言えば

家電技術世界最高峰の日本メーカーの薄型テレビより

韓国メーカーの薄型テレビのほうが欧米では上だからな




666 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:51:23 ID:eLbC805n
>>665
日本の家電は、使いもしない機能をつけて、『これが技術』って言って、ボッタ
くってるイメージしかないな。

>>660>>662
じゃ、お前らが『素晴らしい』って映画は、どこの国の映画なんだ? まさか、
『日本映画』っていうんじゃないよな。

667 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:52:06 ID:aq2BBHcA
どう見ても中国人(東洋人)の方が美しいですwwwww

本当にありがとうございますwwwwwwwwwwww



東洋美人
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚




西洋美人(笑)
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚



668 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 11:54:09 ID:aq2BBHcA
老けたおばちゃん(笑)
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚



若くてピチピチした黒髪で清楚な東洋美女
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚


669 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 12:55:20 ID:lvO8M8QI
>>658がすべてだな。
数字は無情

負け惜しみの戯言キモ

670 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 13:35:42 ID:sOvDKMhz
>>667
>>668
ワロタww
その東洋人の女
日本のAV女優のRioにソックリじゃんw
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚

ちなみにRioはポルトガル人と日本人のハーフねw
他のAV女優と比較しても、Rioがハーフっぽい外人
っぽい顔ってことが分かるからねw
つまり、Rioもその東洋人の女も、顔の特徴としては
白人が関与してるってことwww

あんたが美人と言っているその東洋人の女は白人の
特徴を持つって訳だw

つまり、あんたのその主張は、東洋人より白人の特徴の
方が美しいと感じている証拠だねw

東洋人=一重、細い目

が特徴だからねw

白人=クッキリハッキリパッチリ二重がデフォ

だからねw

東洋人の美の優位性を主張するなら

一重の細目を崇拝しろよwwww
なんでしないの?
それは、自ら醜い特徴であると認めているからだよねww

671 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 13:39:29 ID:sOvDKMhz
一重

672 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 13:49:55 ID:sOvDKMhz
西洋人=

673 :名無シネマさん:2011/01/14(金) 14:11:51 ID:kugHzs3E
ハリウッド映画じゃなくて
東洋人と白人の外見上の優劣の話になってるね

スレ違いだから他スレでやれば

674 :名無シネマさん:2011/01/15(土) 12:49:28 ID:vqoYQIOG
世界的に有名な俳優が出てるからかな?

675 :名無シネマさん:2011/01/18(火) 21:51:13 ID:jSxf9dCl
>>657
アシュトンカッチャー出演作品

2008/5/9公開 What Happens in Vegas(邦題:ベガスの恋に勝つルール) 20世紀FOX 3255scr
2010/2/12公開 Valentine's Day(邦題:バレンタインデー) ワーナー 3665scr
2010/6/4公開 Killers(邦題:キス&キル) ライオンズゲート 2859scr
2011/1/21公開予定 No Strings Attached パラマウント 2800scr

3年の間に大々的に公開されたメジャー作品が4本。ちゃんと調べてから書こうよ。なんとなくのイメージではなく。

676 :名無シネマさん:2011/01/24(月) 13:22:41 ID:QbFdRJLF
歴史が違うよな
白黒時代から世界の才能集めてやってるし
売れるノウハウやブランドがある

677 :名無シネマさん:2011/02/03(木) 22:31:45 ID:v1/3WSd7
>>675 657は俺だけどそれらの作品公開された間や少し以前の
アシュトンが出演してる作品でもDVDスルーや小規模上映映画あんでしょ。
最近すべての作品でとは言っていない

678 :名無シネマさん:2011/02/03(木) 22:34:10 ID:v1/3WSd7
>>675それに列に挙げている作品ですらどれも大作映画と呼べねぇわw

679 :名無シネマさん:2011/02/04(金) 10:15:12 ID:QUwiKtmf
娯楽映画のノウハウや方程式が完璧に出来上がってんだろ。
加えて、金もあるし、世界から才能を集め、熾烈な競争。

そら勝てねえ

680 :名無シネマさん:2011/02/04(金) 21:26:40 ID:mzQ48bUY
司馬さんが、現代世界で「文明」の名に値するのはアメリカ文明だけだろー、
みたいな事を渋々ながら認めてたな。ハリウッドの強さの根本的理由はそこじゃね?

エジプトとかで揉めても、彼らが支えにする価値観は広い意味でのアメリカ的
イデオロギーだしね。何様だよアメさん、という反発も分かるが、やはり
普遍性も浸透力もあるってことだろな。

681 :名無シネマさん:2011/02/12(土) 18:21:53 ID:2yO/Exfz
>>657
ナタリー&アシュトン共演作、北米興収で初登場1位
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2783198/6719646

【1月24日 AFP】前週末の北米映画興行収入ランキングの中間結果が23日に発表され、
ナタリー・ポートマン(Natalie Portman)とアシュトン・カッチャー(Ashton Kutcher)が共演する
『抱きたいカンケイ(No Strings Attached)』が初登場1位を獲得した。

ポートマンは、ゴールデン・グローブ賞(Golden Globe Awards)の主演女優賞を獲得した
サスペンス『ブラック・スワン(Black Swan)』に続いて、友人同士のカジュアルセックスを描いた本作品に出演。

近頃行われた記者会見では、シリアスな作品の後にロマンチックコメディーを撮るのは楽しかったと語っている。

682 :名無シネマさん:2011/02/12(土) 21:57:10 ID:fTRRIIWw
ハリウッドに唯一対抗できるのはフランス映画かな
タクシーとかトランスポーターとかハリウッドのアクション映画に引けを取らない面白さ

香港映画は最近衰退したのかな?

683 :名無シネマさん:2011/02/13(日) 19:58:29 ID:RKdMjDb7
世界中で大ヒットしてるのに日本でだけヒットしない映画や、
日本でだけ知名度が低い俳優やミュージシャンは少なくないよね。

684 :名無シネマさん:2011/02/17(木) 04:29:33 ID:QKfm2qa2
劇場版マクロスFは海外(ハリウッド)で勝負できると思うんだがどう思う?

685 :名無シネマさん:2011/03/02(水) 14:20:11.99 ID:N7oHTpBs
>>684
日本で一般客呼べるなら通用する可能性あるけどどうなのよw

686 :名無シネマさん:2011/03/04(金) 23:49:01.02 ID:32cSbijA
>>682
フランス映画でもリュック・ベッソンのヨーロッパ・コープ作品限定じゃん。

ベッソンはアメリカで認められたいから
イギリスやアメリカの俳優使って全編英語のフランス映画をあれこれ作ってるわけで。

まあそれが成功してるわけだけど。

687 :名無シネマさん:2011/06/09(木) 10:23:03.88 ID:/fHP0oMe
>>681その映画知ってるけど
たとえ全米1位獲っても制作費
何十億円の映画で全米1位じゃなきゃ
大ヒットとは呼べないぜ

688 :名無シネマさん:2011/06/12(日) 14:28:17.17 ID:nOWnPgrv
>>59
早川雪州は良い役だったじゃないか
助演男優賞もらったはずだ

689 :名無シネマさん:2011/06/12(日) 15:14:54.59 ID:1X1dZ70v
やっぱりどんなアホみたいな映画にもバカみたいに金かけるからすごいよね
スケールがでかい映画作りは、ハリウッドにはそうそう勝てないよ
ダウンロード&関連動画>>



690 :名無シネマさん:2011/07/07(木) 23:19:44.60 ID:qc5mru7m
中国が発展し世界一の大国になっても中国映画が世界で大人気
には、絶対ならない何故ならアジア人の容姿は他の人種に
受けることはないからだ

691 :名無シネマさん:2011/07/07(木) 23:51:44.87 ID:5zSe845F
日本って世界第二の映画市場だよね。素朴な疑問なんだけど、ハリウッドって何で日本人(日系人でもいい)の映画スターを発掘しようとしないのかね。
上得意の日本を少しは尊重して、普通、見つけてくるもんだろ。日本を代表する俳優の渡辺謙をヒール役で使うような無礼な真似までする始末だし・・・
少数派のユダヤ人俳優は吐き捨てるほどいるのに、日本人が皆無なのはやはりハリウッドにアジア人に対する差別意識が通底しているからではないか。

692 :名無シネマさん:2011/07/08(金) 07:43:59.08 ID:yeKZi0lX
>>691
なんでもかんでも差別って…比率の問題もあるでしょ。
日本人や日系人が固まっているエリアは別として、多くのアメリカに住んでいるアメリカ人が普段日本人に会う頻度なんて知れている。
それで映画を観にいって出演者が日本人だらけだったら違和感があるよ。

693 :名無シネマさん:2011/07/10(日) 09:05:36.17 ID:xWAHaURq
渡辺健まではいわなくとも
田村エリコとか松田聖子、菊地リンコ、祐木ナエとか
どうでもいい人でもかなり出てね?
日本人ならとにかく欲しいと探されてても日本人俳優の側がチャレンジして来ないようだ
考えてみりゃ日本映画にも白人、黒人、アラブ人はもちろんの事シナ人だって
ほとんど出てないけど
また、ハリウッドはアングロサクソンやユダヤ以外を主人公にする映画は作りたくないのだろう
黒人物はオマケみたいなもん

694 :名無シネマさん:2011/07/12(火) 07:00:27.38 ID:s/Ed1cK9
内緒でオーディション受けてるらしいよ。

こんなの


75 :名無シネマさん:2011/07/11(月) 20:52:13.57 ID:MxUUpYv+
武はキアヌとの「JM」現場でHW垣間見て

笑っちゃったよ、日本のスターが何人も
HW映画出してやる、って詐欺られってんのな。
一応撮影すんだから手が込んでやがる。
配給先無いから 売れませんでした・・・そんで御仕舞だってw
恥ずかしいから皆黙ってやがんだよ。
と。
しかし「JM」自体 詐欺的契約書で武も騙されてた、ってオチ。


695 :名無シネマさん:2011/07/14(木) 13:06:57.27 ID:uc0LgTPx
JMは糞映画呼ばわりの時代を超えて、微妙に記憶に残る映画になったから、比較的勝ち組

696 :名無シネマさん:2011/07/14(木) 14:28:55.69 ID:SoKwFl31
【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★10
1 :わいせつ部隊所属φ ★:2011/07/14(木) 13:18:15.76 ID:???0 返信 tw

FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)



697 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/20(土) 19:24:06.40 ID:c0lAxTdL
【東日本大震災はアメ〇カによる人工地震テロ】
ダウンロード&関連動画>>



698 :名無シネマさん:2011/08/25(木) 12:20:18.25 ID:Hm8uMEaT
>>657
>しかし最近はハリウッド映画も世界的に客入らないんじゃないか?
>日本も最近客入らなくなってるようだがそれでも
>ハリウッド映画は日本ではまだ入ってるくらいだろう

 映画館で予告編を見ていて、見たくなるハリウッド映画がすごく減った。
 思うに、今のアメリカ映画はアメリカ社会の荒廃を反映しているのか、
 ロケが異常に少ない。ほとんどスタジオとオープンセットだけの感じ。 
 映画って、数十年の時を経ると、ロケシーンがものすごく魅力的なんだ。
 第二次大戦後のハリウッド映画は、ヨーロッパやアジア、アフリカに
 ロケを敢行していたものだが。
 



699 :名無シネマさん:2011/08/25(木) 13:01:31.40 ID:MLzBrBA2
>>698
ネタ切れすれのカキコ。最近のハリウッドの問題はその体質にある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1248668424/198

700 :名無シネマさん:2011/09/02(金) 21:58:36.87 ID:vo5iofIo
キリ番ゲッターっていう馬鹿の妨害

701 :名無シネマさん:2011/09/09(金) 04:46:56.97 ID:oHa0Ou8X
日本がいくら金持っていても、日本文化はまったく人気無い。
シュレック興行収益>>>>>>>>>>>>>宮崎アニメ
ベネトン海外店舗>>>>>>>>>>>>>>>>>>ユニクロ
テスタロッサの価格>>>>>>>>>>>>>>>>>クラウン
マリア・シャラポワの人気>>>>>>>>>>>>>>日本人女性

702 :名無シネマさん:2011/09/09(金) 22:25:35.33 ID:biP4bnQZ
ジョン・ウーが中国に帰った理由は題材不足に陥ったハリウッドが原因だってね。
逆にアジアにはまだまだ題材が溢れている。とも言っていた。

703 :名無シネマさん:2011/09/09(金) 22:38:43.06 ID:hPWf0naP
日本もネタ切れ
漫画原作でジャニ主演、その上つまらないという最悪のスパイラル


704 :名無シネマさん:2011/10/28(金) 11:52:53.15 ID:Zlv3kZ/o
>>690それあるねwwオードリーヘップバーンやハンフリー
ボガードやチャップリンなどの大昔のスターの映画も
見方によればシナリオも演出も安っぽくみえたりもする
もんだが西洋人だとカッコよく見えるんだよなww

705 :名無シネマさん:2011/10/29(土) 12:05:36.78 ID:FT3b6xnC





答:世界で売れるものを目指して作っている「サルでも分かるバカ向け」映画だから







706 :名無シネマさん:2012/02/24(金) 17:19:18.23 ID:JVdZlV5r
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330067504
【話題】 落合信彦氏 「アカデミー賞  映画文化そのものが衰退危機」
だが、私は最近のアカデミー賞やハリウッド映画について、いささか懸念を持って見ている。
映画という文化そのものが衰退してしまうのではないかという危惧が、特に2000年代以降に強く感じられるようになった。

一言で言えば、「クリエイティヴィティの低下」である。例えば2007年にアカデミー賞作品賞を受賞した
『ディパーテッド(The Departed)』が香港映画のリメイクであったことに象徴されるように、リメイク作品の数が急激に増えた。
オリジナルのスクリプト(脚本)を書ける人間が少なくなり、制作サイドが安易な作り方をしている証拠だと言える。

アカデミー賞では、審査員の質の低下も著しい。賞に投票するアカデミー会員は、
監督、俳優ら約5700人のハリウッド関係者だが、少し前ならば選ばれるはずがなかった作品がオスカーを手にしている。

観る者の内側に深い問いを発する作品よりも、娯楽性だけの作品が好まれている。
審査員がマンガやアニメばかり見て育った世代になっている証左だろう。CGや3Dなど、技術的な進歩は目覚ましいが、
作品の芸術性はかえって低下している。


707 :名無シネマさん:2012/02/25(土) 06:05:32.92 ID:vzU/cu+J
>>681
ナタリー・ポートマンねえ
ユダヤ人の手前みそはもう飽きたわ

708 :名無シネマさん:2012/03/03(土) 14:12:11.22 ID:AiFSBBpy



【女子サッカー/アルガルベ杯】なでしこジャパン、大幅な先発メンバー入れ替えもデンマークに勝利[3/2]★2



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1330704816/






709 :名無シネマさん:2012/05/04(金) 08:29:02.56 ID:cCLgFzB0
2011年のハリウッド映画の海外興行収入は7%増の224億ドル(約1兆8500億円)
歴代最高の新記録。

あいかわらず絶好調。


710 :名無シネマさん:2012/05/12(土) 08:59:11.34 ID:0zXXH88C
『アベンジャーズ』に敵なし! 世界各国で新記録を樹立
http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201205080079.html

ガラパゴス島japanだけ8月末公開・・・


711 :名無シネマさん:2012/05/12(土) 09:22:14.19 ID:zxULZfKd
158 :名無しさん@恐縮です:2012/05/08(火) 11:06:27.43 ID:BGC0U+X+0
>>155
色々あるんだよ、例えば日本は市場がデカイから出演者がやってきてキャンペーン張る
タイミングが欲しいとか、日本だとお正月の冬、夏休みあたりが客が入る時期だからって言う戦略もあるし

712 :名無シネマさん:2012/05/12(土) 10:28:15.64 ID:ypzBMi1R
シナやチョンや東南アジアは海賊版が即、出回るので早く公開しないと駄目なの。



713 :名無シネマさん:2012/05/12(土) 11:03:50.79 ID:Yp/LY4tL
最近中国は、他の国にくらべてちょっと遅れて公開されることが少なくない。
ハンガーゲームは中国では6月公開だそうだ

714 :名無シネマさん:2012/05/23(水) 20:18:26.63 ID:R3Aqvyj5
>>712
20年前ぐらいで頭が止まってる感じだね。

世界一斉公開は普通なのに。東アジアに限らず。
ガラパゴス日本だけいつも蚊帳の外。



715 :名無シネマさん:2012/06/13(水) 10:34:35.01 ID:W5X/6ROA
日本人は世界一弱くて小さいからね

716 :名無シネマさん:2012/06/13(水) 17:24:52.11 ID:L0nvNET6
そういやkaraのtwitter見たら
アベンジャーズもう見てた。韓国ではもう公開されてるのか
米倉、竹中待ちだったりして。
アイアンマン2の声優verのブラックウィドーの予告が存在すると
ほんとか嘘か拡散されてた。作り直したとか?

717 :名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:35:39.10 ID:hm7n6+2g
押井守「ジョージ・ルーカスに会ったけど、顔色悪くて口調も憂鬱そうで、全然幸せそうじゃなかった」

押井:
僕は仕事でよくサンフランシスコの「スカイウォーカーランチ」に行くんです。ジョージ・ルーカスが作った音響スタジオがあって、
名だたる映画がそこでダビングをやってるわけですけど、とにかく広大でどこまでが敷地なのか全然わからない。
「この辺の山全部がそうなんだ」という話で、そのなかにポツポツとスタジオがあって、鹿が走り回っているわ、
火事になったときに外から呼んだら間に合わないから私設の消防署が敷地内にあるわ、というくらい広い。

ルーカスさんはどこにいるんですか。

押井:
ルーカスは、その広大なスタジオの中の秘密の小部屋に稀に滞在してるんだそうです。
屋根裏部屋みたいな場所。そこに行く道筋は外からはまったく分からない。
忍者屋敷みたいに壁の一部が突然ゴーンと開いて、そこにエレベーターのトビラが出現して、そこからしか入れないんです。

それを知っているということは、ルーカスに会ったんですね。

押井:
以前、僕がスカイウォーカーランチで「イノセンス」という映画のダビングをしてたときに
「ルーカスがあなたに会ってもいいと言ってる。ただしあなた以外来ちゃダメ」って言われて会いに行ったんです。
その秘密の扉を開けて、彼の直属スタッフ、親衛隊が仕事をしている部屋の横を抜けて、もう「謁見」って感じなんですよ。

で、いかがでした?

押井:
全然ハッピーそうじゃない。いまの日本の若い映像関係者たちが最終的な目標にしているかもしれない人のひとりですよね。
だけど、顔色も悪ければ口調も憂鬱そう、先に夢を抱かせるような話も出ない。「このおっさん、本当に幸せなんだろうか?」と思ったんです。

718 :名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:36:41.95 ID:hm7n6+2g
押井:
もちろん、外から見たらルーカスはまぎれもない成功者ですよね。
彼に限らず他にもいろんな勝ち組と言われている人にお会いしたけど、でも、
僕にとっては「人生取り替えると言われたって、全然なりたくないぜ」という話なんです。
監督としてはもちろん人生の勝利者に見えない。勝敗論的に言うと、あんなのを目標にしてもしょうがないな、というのが正直なところ。

酸っぱいブドウ、みたいに聞こえなくもないですが。

押井:
そうかもしれないけれど(笑)、ある意味、彼らは自分の人生から自分自身がスポイルされている。
だって、どんな人間もアポを取らなきゃ会えないんだから友達もいない。自分はおろか家族にまでガードがついて常に護られている。
キャメロンにもデカい黒人が2人付いててさ、彼にアポをとって会いに行ったら「お前らなんだ」と止められるんだよ。
「キャメロンに会いに来たんだけど」「え? 嘘つけ!」とか言われて(笑)。
 売り込みの電話が1日200本かかってくるとか、パクリだとか何だとかで訴訟を絶えず数百本抱えてるとかさ、
成功するということが余計なものを抱えることにしかなってないというか、全然自由な感じがしない。
羨ましがる人もいるかもしれないけれど、僕はまともな人生じゃないと思う。部分的なものだけど、そういうものを見聞したときにつくづく思ったんです。



全文
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120614/233358/?P=2

719 :名無シネマさん:2012/06/23(土) 22:08:47.51 ID:tKsG7Mgx
オレは汚屍井みたいな顔になるなら、多少スポイルされる人生の方がいいな
オレにとっては「人生取り替えると言われたって、あの顔になんか全然なりたくないぜ」という話w

720 :名無シネマさん:2012/06/24(日) 19:36:48.13 ID:mhNqS5HH
ルーカスの下の香具師らが押井に
日本で雇ってくれないか?と言うらしい。
此処は何を提案してもルーカスが聞かないし マンネリだ、と。

どっかで聞いた愚痴だと思ったら サザエさんのスタッフと同じ事言ってる
と押井。

サザエさんサーガ=SW だったのかw

721 :名無シネマさん:2012/06/24(日) 19:59:41.11 ID:GKpW35Os
ルーカスは成功しすぎて燃え尽きた特殊な人だろ。
映画そのものよりおもちゃなどの収入が莫大だから、
もう映画とかどうでもよくなったんだろう

722 :名無シネマさん:2012/06/24(日) 21:51:58.66 ID:yS9olpmg
>此処は何を提案してもルーカスが聞かないし マンネリだ、と。

腕のあるスタッフなら、
ルーカス見限っても米国内でいくらでも働き口あるだろ
別に押井なんかに売り込まなくてもさ
おそらく三下のクズスタッフ数人に売り込まれただけじゃないの?

つかさ「不幸ルーカス」「提案聞く耳持たないルーカス」「世間ずれしてるルーカス&キャメロン」
この一連の押井の発言ってなんか逆に押井の劣等感がヒリヒリ伝わってくんぞw

723 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 14:37:30.40 ID:p9MCbyFw
東洋人、特にいまの若い女の子の付け睫毛やアイメイクを見ればわかるけど
みんな西洋人に憧れてるんだよねw
でもいくらデカ目にしても堀がないので不自然になるだけっていうw

言っちゃ悪いけど、東洋人って勤勉っていう取り柄しかないよね
白人のように大らかな性格でもないし、ポジティブでもないし、容姿が劣ってるからスポーツ面でも活躍は難しいし・・・

神様は残酷だね


まぁ黒人系よりかはマシだと思ってるけど、やっぱ生まれ変わるなら白人だね

あの顔の小ささ、スタイルの良さ、これだけでも価値があるよww中身が空っぽでも

724 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 15:22:48.54 ID:k5ZFuDpB
性格は人種関係ないし、スポーツに容姿も関係ないね。アホ丸出しやないかw

725 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 17:52:54.93 ID:p9MCbyFw
はい?関係あるよ
たしか日本人は悲観遺伝子ってのをほぼみんな持ってるってテレビでやってたし

スポーツにしても体格の差で全然違うんだけど、アホなのはあんたでは?w
容姿にしたって東洋人のイケメンは西洋人のイケメンになんて勝てないよ。もちろん女の人も然りだけどねw

だから東洋人ってだけで西洋人より劣って見えるのは仕方ないってw
はっきりいうけど、男で180センチない人って終わってるから(笑)

726 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 17:57:26.98 ID:k5ZFuDpB
容姿じゃなく最初から体格って書いとけよ。

727 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:39:17.69 ID:p9MCbyFw
容姿って体型のこともいうんだけどw
あんたが無知なだけでしょ



728 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:47:11.53 ID:k5ZFuDpB
言うけど、意味が違ってくるんだよ。
松井秀喜は186cmくらいあるけど、容姿端麗とは言われないわけ。
日本語は難しい。

729 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:52:26.91 ID:p9MCbyFw
まぁとにかく東洋人は勤勉しか取り柄がないってことだねw

まぁ逆に言うと努力を怠れば一気に転落してしまうっていう悲しい人種なんだよ
やっぱ白人の美しさは男女ともに息を飲むほどだしね
同じ人間とは思えない

綺麗な人でも、白人と比べたら・・・

730 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 18:53:39.50 ID:k5ZFuDpB
白人と結婚して、この国から出て行ってくださいw

731 :名無シネマさん:2012/06/25(月) 19:03:53.28 ID:GbuHzjtY
ディズニーだね

732 :名無シネマ:2012/06/25(月) 19:24:09.60 ID:MxAeUcYk
ユダヤ人は商売上手

733 :名無シネマさん:2012/06/26(火) 19:13:24.32 ID:9Tm/NEhB
日本映画はチープ。


734 :名無シネマさん:2012/06/26(火) 19:59:43.81 ID:Osq8usR9
>>725
「テレビでやってたこと」を鵜呑みにした上で人を笑うって、何なんだろね。
2ちゃんねらーたちっていうのは、
実社会の人たちがマスコミの言うことは眉にツバ付けて見聞きしたり呼んだりする習慣を持ってるのとはまるで正反対に、
「崇高なるマスコミ神さまの有り難い御言葉の中に間違いが含まれているだなんてことは断じて有り得ない!
マスコミ神さまの奴隷になりたがらない者はキチガイ!」と頭から思い込んでるからこそ、
何を言ってもまともに聞く耳を持ってもらえず、ただ面白がられ、馬鹿にされ、笑いモノにされてるんだってことに気付くべき。

735 :名無シネマさん:2012/06/26(火) 22:48:11.36 ID:UUF7OFJM
『ダークナイト ライジング』(全米7月20日、日本7月28日公開)でバットマンを演じているクリスチャン・ベールにとって、
レオナルド・ディカプリオは天敵だと言われてきたが、その大きな原因はロバート・デ・ニーロだったらしい。
クリスチャンの元パブリシストだったハリソン・チャンの暴露本「Christian Bale: The Inside Story of the Darkest Batman」によれば、
「これまでクリスチャンは、演じたい役をことごとく奪われてきたため、レオナルドに対して一方的に恨みを持っており、
名前を聞いただけで焼印のごとく煮えたぎるような怒りをあらわにしていた」そうだが、
ナショナル・エンクワイラー紙に関係者が語った話によれば、なかでも特別な思い入れがある作品があったようだ。
「それはレオがアカデミー助演男優賞にノミネートされた『ギルバート・グレイプ』(93)にまで遡りますが
、何と言っても『ボーイズ・ライフ』(93)の役をレオに奪われたことが大きかったようです。


736 :名無シネマさん:2012/06/26(火) 22:49:11.58 ID:UUF7OFJM
クリスチャンが俳優として夢見ていたことのなかに、ロバート・デ・ニーロとの共演がありました。
『ボーイズ・ライフ』がきっかけで、レオとボブ(デ・ニーロ)が仲良くなったことで怒りが沸点に達し、
さらに『タイタニック』(97)で、クリスチャンはジャックを演じたかったのですが、
ジェームズ・キャメロン監督が『イギリス人俳優ふたりは要らない』と発言し、
イギリス人女優のケイト・ウィンスレットを選んだことで、イギリス人であるクリスチャンではなく
アメリカ人のレオを選んだことも、レオを恨み続ける原因になった」という。
確かにレオは、デ・ニーロと知り合ったことで、巨匠マーティン・スコセッシ監督と意気投合することになり、
巨匠たちが描くシリアスなドラマで主役を演じ、アカデミー賞に何度もノミネートされている。
実力ありきではあるが、その事実がクリスチャンにとっては今でも憎むべき宿敵なのかもしれない。
とにかく一方的な恨みのようだ。


737 :名無シネマさん:2012/06/27(水) 07:00:33.50 ID:k6VnsJAE
イタリアはハリウッドに進出して
ラウレンティスとポンティ、強い時があったよ

738 :名無シネマさん:2012/06/30(土) 11:21:12.85 ID:pNuR3KFX
チネチッタの方から来た と自称イタリア映画人・詐欺師が
田舎の米国人騙して銭抜く為に一応作った「トロル2」
は史上サイテーゴミ映画として上映会が世界中で人気。

739 :名無シネマさん:2012/07/03(火) 11:22:11.84 ID:1oUD2A2A
最近のハリウッド映画は糞つまらん
演出があまりにも稚拙

740 :名無シネマさん:2012/07/03(火) 11:23:14.31 ID:1oUD2A2A
ここ10年くらいずーとそうだから最近でもないか

741 :名無シネマさん:2012/07/03(火) 18:59:42.74 ID:hSFPqbbV
俺はまだハリウッド楽しめてる。
ダークナイトの続編とか超楽しみ。

742 :名無シネマさん:2012/07/08(日) 22:12:02.36 ID:ncwZilb+
映画もだがゲームもアニメもドラマも音楽もテーマパークもファーストフードも
ソーシャルもみんな世界中で人気じゃんアメリカものって
ユダヤパワーが凄いのかね

743 :名無シネマさん:2012/07/14(土) 00:30:33.66 ID:jRfO0wrS
トトロ絶賛の外国コメントに
「デイズニーなら 父親が ソンナ化け物居る訳無いだろう と言って
 子供にしかトトロが見えない と云う超ベタ設定にするだろう。学者の父親が否定しないのが日本的で素晴らしい!」
と。

744 :名無シネマさん:2012/12/30(日) 14:39:56.19 ID:3rEV533x
スカイフォールの異常な大ヒットはどうしたことかw

ここ(23作目)にきて前作、前々作の2倍を叩きだしたのは凄いね。

745 :名無シネマさん:2012/12/30(日) 18:43:04.55 ID:b7nPTxfK
あれはオリンピック開会式効果。

746 :名無シネマさん:2013/01/04(金) 11:59:17.78 ID:Jxe/VumM
DRIVE TO MY・・・
ダウンロード&関連動画>>



spirit〜 za ruusu
ダウンロード&関連動画>>



WISHING
ダウンロード&関連動画>>



747 :名無シネマさん:2013/05/25(土) 11:55:10.72 ID:SHbSrKdM
オリンピックだけでは無理。

スカイフォールは内容も良かったから。アデル効果も大きいし。

748 :名無シネマさん:2013/09/03(火) 00:21:32.94 ID:6HwReEsl
予算が違う

749 :名無シネマさん:2013/09/05(木) 21:19:01.54 ID:yBynMFpC
>>739
こいつ十年後もおんなじこと言ってんだろうなー

750 :名盤さん:2013/10/15(火) 21:28:18.74 ID:wjgIb/6D
もう米流ゴリ押しにはうんざりだわ
みんな目覚まそうぜw

751 :名無シネマさん:2013/10/16(水) 00:28:40.88 ID:DIcQXLrj
何でも作るから、アメリカだけの話ならここまでにはならなかった
ロシアだったらほとんどがロシア人やロシアが舞台の映画
ハリウッドはトルストイもパステルナークも作っちまうんだ

752 :名無シネマさん:2013/10/18(金) 00:37:27.97 ID:GMV2JZQ4
世界で売れてる?
消える前の線香花火の間違いでしょ
消える前は一瞬輝くんだよ
実際にはアメリカもゴリ押しだらけでスター不在、
インディ系作ろうにもFBとかのネット工作員による作られた人気者以外はオワコンステマにより作れない
ネット台頭などなど
そろそろ客離れていくヤバイとハリウッド業界人自体が言ってるのにw
白人コンプの馬鹿からいつになったら日本は脱却出来るのか

753 :名無シネマさん:2013/10/18(金) 04:43:56.73 ID:Kau/nZz4
自滅はいいが、インディ系を潰すのは止めて欲しい。
まぁ機材も格安になった今
世界中でハイクオリティな自主制作が溢れ返るのを抑えるのは不可能だろうが。

754 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 15:21:30.99 ID:Kst3Y7Zf
変人だと感じるかもしれないけど、現在の日本の監督は演出、脚本が昔より
制作力、想像力、企画力すべてが劣っている。全部ではないけど、大半の人
が下手だわ〜 センスがないというか、無教養というか 日本人魂はどこへ
いったのか?
デジタル化される前は、見る番組がなくて仕方なしに視聴したけど最近は
日本人でありながらニュース、娯楽以外は、外国の映画やドラマを見ている。
これでは世界中に受け入れられっこない。                         

755 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 18:15:47.42 ID:BVhRvNNv
>>725
日本人 172cm
アメリカ人 175cm
スペイン人 173cm
イタリア人 174cm
フランス人 175cm

白人の容姿も日本人同様千差万別イケメンもいればフツメンもいるしブサメンもいる
引きこもって自虐してないで一回白人様に会いに行ってこいよwww

756 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 18:41:11.20 ID:BVhRvNNv
>>723
西欧では顔の小さい者は知的能力に劣るといわれコンプレックスを持ち帽子をかぶる者もいた
決して彼らに顔がちいさいですね、や鼻が高いですねと言ってはいけない

757 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 22:44:11.23 ID:xHFkpWS6
>>756
だから嫌がるのか

758 :名無シネマさん:2013/10/22(火) 22:47:13.01 ID:H29fFv94
今年も北米収益も海外収益も好調そのもの
低予算でもきっちりヒットしてる
配信額も右肩上がり
風前の灯な訳がない

759 :名無シネマさん:2013/10/23(水) 12:58:20.30 ID:86VI6Bjs
日本在住のイタリア女性

何処逝っても顔小さい小さい言われるのでキレそうになる。
怒ると 褒めてるのヨ・・・って皆言う。
皆身長2m近い北欧に日本人が行って
逝く先々で、日本人小さい小さい と言われたらキレるでしょう!

760 :名無シネマさん:2013/10/25(金) 19:43:58.00 ID:9Jzhaxiy
浦和

桶川

上尾

与野

川口

761 :名無シネマさん:2013/11/03(日) 14:22:43.34 ID:7Pz1tLqV
>>758
風前の灯と消える前の線香花火の輝きって意味別だよ?分かってる?
日本語やり直してから戻って来いよ白人コンプの在日ちゃん

762 :名無シネマさん:2013/11/09(土) 11:47:33.84 ID:TwQx7giN
映画自体の人気が急落でもしない限りハリウッドの人気が
落ちるわけないだろ

763 :名無シネマさん:2013/11/27(水) 12:32:16.52 ID:xXM2cY6Y
消える前の線香花火とかいってるやつウケルwwww
何一つ証拠なくいってるだけじゃん

764 :名無シネマさん:2013/12/16(月) 19:59:29.36 ID:OFk/ezZp
>>763
>>762
ハリウッド厨必死wwww
むしろハリウッド監督自体が数年後ヤバイって言ってるのに知らないんかwwww
スター不在でリメイク連発

あと>>763チョンは消える前の線香花火ってどういう例えかちゃんと日本人に聞いて来いバカwwwwwwww

765 :名無シネマさん:2013/12/17(火) 05:38:11.62 ID:88vpzS7r
ハリウッドアンチワロタ
随分大きなものを敵視してるんですねw
頑張ってくださいw

766 :名無シネマさん:2013/12/28(土) 15:02:53.49 ID:VCpM4b7w
今年の世界興行収入ランキングって家族で見に行ける子供向けばっかだな
異質なのがハンガーゲームやパシフィックリムとかだけど
どっちも日本作品のオマージュみたいなもんだよな?
でも日本にはびた一文入ってこない・・・

767 :名無シネマさん:2013/12/28(土) 15:47:50.14 ID:JAtwMvZW
てす

768 :名無シネマさん:2014/01/02(木) 20:02:00.48 ID:EowSxa6r
「クラウドアトラス」は凄いメイク技術で
白人が東洋人になったり黒人が白人になったり男が女になったり・・・・
と素ン晴らしいのだが
東洋人メイクだけ明らかに「雑」なんだよな。
勿論手抜きじゃなくて一層凝ってるんだけどトータルバランスが「雑」「不自然」
HWの限界を感じたよ。

769 :名無シネマさん:2014/01/03(金) 11:09:12.10 ID:APH5AJjj
HW大作「クラウドアトラス」
未来編は日本差し置きネオ・ソウルが舞台ニダ!ペ・ドナが準主役ニダ!
とホルホルしていたのに公開されるとダンマリ・・・
こっちも見てみたら
ペ・ドナはネオ・ソウルで量産されるセクサロイド。
ソレが見た秘密は食料が廃棄されたセクサロイドの死体だった、というオチ。
こんな韓国丸出しエピ日本にアダプトするには無理がある。
整形売春糞喰い民族にはピッタリですね!
邦画にも詳しいウオシャオスキー兄弟は「空気人形」の板尾の嫁ダッチワイフ役ペ・ドナを見て
オファーしたらしい。よくわかっているな。

770 :名無シネマさん:2014/02/16(日) 07:11:25.67 ID:wEY9aq3n
メコスジ一本貼りまつ

キャメロンディアス まんすじ
http://upro.tv/11333I6L68812514/

771 :名無シネマさん:2014/02/18(火) 13:23:20.77 ID:H5x7C3Wx
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

772 :名無シネマさん:2014/02/19(水) 02:02:31.72 ID:gAv72u7+
テス

773 :名無シネマさん:2014/05/16(金) 20:10:19.52 ID:gYMVy9bM
test

774 :名無シネマさん:2014/06/18(水) 03:10:57.77 ID:ygDw/Ioe
おもしろいから

775 :名無シネマさん:2014/06/18(水) 03:47:04.64 ID:VHf5CkCM
邦画みたくしょぼくれてないからじゃないか

776 :名無シネマさん:2014/06/18(水) 06:07:28.94 ID:x0AogGcV
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
   .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)     
   (::(:::(:::)/・▼  ▼・\(:::):::)::)
   .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)   
   (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)   NeeとU子とCheeに逆らう奴は           
    (:::(;;;)    \   |  .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜      
    (:::(:::\    \_| /::::):::)    
    / ̄|K|\ ||||||| /|松| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』

777 :名無シネマさん:2014/06/18(水) 06:08:30.79 ID:x0AogGcV
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』

◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?

●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)

778 :名無シネマさん:2014/06/21(土) 00:24:26.92 ID:vGfAB2AQ
吉本 うん。ばかに大規模な装置とか、お金かけて映画でもつくって。
それだけど、人を驚かすだけで、劇場出たら、映画館出たら、ぺろっと忘れたっていう、
そういうのが多いですもんね。

糸井 時々移民の監督だとか、ポランスキーだとかなんかが入ってくると、
その都度、新しい血が入ったり、マイノリティー系の人たちがハリウッドの中に
入り込むことで、この豊かさって再カタログ化できる可能性が出てるよっていうところを、
ちょこんちょこんと表現して、みんなが利用している。
それを循環させて、あの国って、一番強いものを、
どう言ったらいいんでしょう、交配していくんですね

779 :名無シネマさん:2014/06/21(土) 14:20:22.96 ID:vGfAB2AQ
淀川 「スター・ウォーズ」は観ましたけれど、わたし、あんまり好きではないです。
糸井 はい、あのへんから絵コンテ上で作った世界を再現するっていう映画の作り方に
なっていきましたよね。
淀川 そうですね、あと、叔父が言ってたのは、アメリカ映画はCGが主流だけれど、
あれは絶対映画の力をなくす、なくすって。今、アメリカ、全部それですもんね。全部、CGで。
糸井 時々だからそうじゃないものが出て来ると、わざと意識的にやってるんだなあっていうことを思いますね。
結局絵コンテで構図から何から全部決めといて、それに合わせて舞台やら人やら組んで。
だから、俳優さんがアニメーションの出演者みたいな演技に近づいてる。
淀川 でも黒澤明先生はそうですね。

780 :名無シネマさん:2014/06/22(日) 13:38:50.56 ID:RijYRiRw
北朝鮮 キムジョンウン暗殺コメディー映画ザ・インタビューを非難
North Korea Denounces ‘The Interview’
http://www.slashfilm.com/north-korea-denounces-the-interview/

781 :リュカ:2014/06/22(日) 13:54:00.73 ID:VBCBU4HS
絵が可愛いからじゃないの?

782 :リュカ:2014/06/22(日) 13:55:41.00 ID:VBCBU4HS
ハリウッド映画って絵が可愛いから♪………………スター&amp;#8226;ウォーズとか♪………………………続く!!!!!!!!!!!!

783 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 20:56:35.67 ID:bHMQF9M8
>>6
エク哲

784 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 20:57:38.90 ID:IxapJ3ul
>>6
げげーっ。

785 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 20:58:38.87 ID:wql5UVvK
>>6
常識を疑え。

786 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:06:09.32 ID:Z7VBpuEz
>>6
変なの!

787 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:06:34.86 ID:5jaZ3352
>>6
感動した

788 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:06:36.37 ID:8Dd8j0tp
>>6
プリケツ大往生しそう

789 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:06:40.38 ID:9+D/4XUQ
めっちゃ過疎ってるやん……
4年前のスレがまだあるのか……(困惑)

790 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:07:34.86 ID:INDDpVsp
>>6
ハリウッド映画は1970年代末までに滅びたっていう先行イメージに迎合してない?

791 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:07:37.22 ID:+iWT0IIB
過去ログか何かかと思ったら現役で草不可避

792 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:07:51.63 ID:wd4joHAu
>>6
プリケツ大往生

793 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:08:24.01 ID:Ov52gnC1
>>6
ハリウッドを疑う前にタクシーを疑え

794 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:08:46.26 ID:83mxOE43
唐澤貴洋コロコロコミック

795 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:09:34.97 ID:XJftM/WD
>>6
なんやこのキチガイ…

796 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:09:57.32 ID:vq7ygJ2I
>>6
死んだ人間の言葉は説得力があるね

797 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:10:04.55 ID:9+D/4XUQ
>>6
ハリウッド俳優のプリケツに嫉妬するな

798 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:10:19.53 ID:cM4WoXct
4年間アンカーが付いてなくて草

799 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:10:22.97 ID:MJC5o7iY
>>8
常識を疑え

800 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:12:54.79 ID:6eNqgYq+
>>6
エクアドルで死ぬんやで

801 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:15:23.60 ID:MelQ7kpB
>>6
生きてたらレスしてもらえませんか?

802 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:16:47.42 ID:d1je5ipc
>>6
エク哲やんけ!

803 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:17:28.37 ID:YlC3tffO
えっ?えっ?なんでこんな昔のレスに安価ついてるの?

804 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:17:32.82 ID:/W2/masY
常識を疑え

805 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:19:06.79 ID:If9+LWIU
荒らすのはやめてください
なんでもしますから

806 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:22:17.23 ID:AkgwXm/t
【朗報】エクアドル哲夫、専門板にて発見される
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1404302014/

807 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:22:40.16 ID:9gBhspt5
よう、俺だよ

808 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:22:44.48 ID:uwwDrqbq
>>6
ネイティブな発音が出来る帰国子女はやっぱり言うことが違うわ

809 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:22:54.08 ID:r17MfidC
>>6
こう言う勘違いした馬鹿って
ビックリするぐらい凄いマヌケな死に方しそう

810 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:23:31.91 ID:/J9nqTFx
>>803
昔のレスには安価はつかないという常識を疑え

811 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:23:55.71 ID:wNMKCu/m
>>6
記念パピコ

812 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:26:19.82 ID:XrnZrjX4
>>6
常識を疑え

813 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:26:50.16 ID:AE73THMe
>>6
ワイのレスよ地獄へ届け!

814 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:27:27.20 ID:Rl3uPgId
>>6
エクアドル哲夫さんに追悼

815 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:30:06.95 ID:I1ZDIJ5x
>>6
(*^O^*)

816 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/07/02(水) 21:30:11.92 ID:A95LD+IA
>>6
ファーwwwwwww

817 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:30:34.13 ID:1f9TpFfS
>>815
(*^○^*)誰だお前

818 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:30:39.91 ID:MelQ7kpB
西明真梨子さんに教えてさしあげろ

819 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:30:48.25 ID:8cjAxngD
エク哲との出会いに感謝。

820 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:31:12.66 ID:FVljUXw/
なんでこんなに伸びてるの?

821 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:32:40.10 ID:5c2kc5NB
>>6
プリケツ大往生まったなし!

822 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:33:47.71 ID:PYXu0Vo8
>>6
お前は既に死んでるんやで

823 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:34:57.96 ID:vZcy10kH
>>6
げげーっ。

824 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:35:56.65 ID:HwLiszuH
>>6
成仏するんやで

825 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:41:43.25 ID:Dvrq/Ilz
何でも実況Jリーグって板の頭のおかしい一部サッカーファンが暴れてるけど
サッカーまで嫌いにならないで

826 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:42:47.71 ID:Ur9USMkG
百戦錬磨の男ことエクアドル哲夫(30)が夜のエクアドルで吼えた。
その日の夕食を済ませホテルに帰ろうとタクシーを頼むも、行きのハイヤーが20ドルという額であったことが脳に焼き付いていた哲夫。
用意されたタクシーは3ドルだがそれでさえ納得がいかず「俺は百戦錬磨だ」「俺からぼったくろうというのか」と自らの意識と料金の高さから乗車を拒否。己の足でタクシーを探し始めた。
海外に自信があると語るだけあり、すぐさま2ドルのタクシーをひろい意気揚々と乗り込むも運悪く強盗に出くわしてしまう。
本来なら大人しく従うところ、いしきたかじんの彼はここで応じたら男がすたると言わんばかりに「常識を疑え」「おれは事実帰国子女で英語のネイティブの発音もできる」と必死の抵抗をみせる。
この行為にカードの番号を聞き出していた強盗も諦めがついたのか、彼を路上におろし、彼が本来乗るべきだったタクシーの料金3ドル分を鉛弾として返却、無事プリケツを晒して死亡した。
この事件に友人は「悪いとこを見つけるのが大変なくらいの人間だった」と彼の死とSNSアカウントでの言動に向き合えない心情を語った
なお盆の予定は埋まったもよう

827 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:44:11.21 ID:cptTO+F8
学歴って不公平じゃない?
俺なんか大検で亜細亜だけど高校遊んだだけで卒業してMARCHいってるやつより優秀だと思う
大検舐めすぎ

828 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:45:34.79 ID:8w1EszLs
エク哲がプリケツ大復活したってマジ?

829 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:47:59.62 ID:szjmOl7B
>>6
エクアドルではハリウッド資本の映画がハリウッド映画って定義じゃないのかよ
終身名誉永住地縛霊

830 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:48:20.20 ID:WWDDitkJ
エクアドル哲夫

831 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:49:31.69 ID:ZoER5EnY
生前のエク哲

832 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:49:55.74 ID:AkgwXm/t
>>805
ん?

833 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:50:38.85 ID:eSH12ota
>>805
ん?

834 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:50:51.74 ID:gkDaaj6Y
>>8はエクアドル哲夫事件を察知していた!?

835 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:51:12.04 ID:fVFI3Kt1
>>6
まさか数年後に死ぬとは思わんよなぁ

836 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:52:08.66 ID:eSH12ota
>>6
プリケツ大往生

837 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:53:28.38 ID:G9b+G65t
>>778
ちょww糸井がEIGAHYOURONKAに!?ww

838 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:53:52.64 ID:0DoKvkzV
>>6
いきなり体中に銃弾浴びせては来ないだろう
という自分の常識を疑え。それをしない者は死ぬしかない。

839 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:53:58.32 ID:tCGNbq0k
よろしくニキーwwwwwwwwwwwwww

840 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:54:12.76 ID:Eujjq+EW
>>825
マジかよJリーグ最低だな

841 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:55:29.09 ID:fLk//FEm
哲夫がおる

842 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:57:29.32 ID:jB+1hEXw
エクアドル哲夫、3$ケチってプリケツ立ち往生

843 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:58:00.78 ID:XTvIScJT
>>6
ファッ!?

844 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:59:14.27 ID:+0798S4K
>>6
死んでもなお常識を疑い続ける男エク哲

845 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:59:14.67 ID:szjmOl7B
あげ

846 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 21:59:14.78 ID:eSH12ota
4年前の過疎スレにトドメ刺そうとするやきうのおにいちゃんすき

847 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:00:44.36 ID:gkDaaj6Y
映画板を避難所にしよう!(提案)

848 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:00:57.09 ID:2nSUMkHr
>>6
あの世で馬鹿にされているという事実に常識を疑え

849 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:01:07.04 ID:jBXYdTVW
スレが急に伸びてるから往年の名作で議論でも酌み交わしてるのかと思いきやなんだよこの有様・・・

850 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:04:20.67 ID:PMkxOXGy
>>849
> 往年の名作で議論でも酌み交わしてるのかと
間違いではないな

851 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:04:46.43 ID:l4y97DHj
エクアドル哲生「あないな、なめられるからあかんのや。ワイが撃退法見せたるからお前強盗役やれや」
エクアドル西田「やい!金を出せ!」
エクアドル哲生「学び、常識を疑え〜考えないと脳は腐るんやで〜」
エクアドル西田「うわ!なんやこいつ気持ち悪いわ!パンパンパン!」
エクアドル哲生「う、やられたー(ケツペローン」
エクアドル西田「なんや結局死んどるやないか!お前ケツ出したいだけちゃうんか!もういい代われ!お前強盗役やれや!」
エクアドル哲生「やい金を出せ!」
エクアドル西田「常識を疑え〜(ケツペローン」
エクアドル哲生「ケツー!お前もケツ出したいだけやないか!もういい代われ!」
エクアドル西田「やいケツを出せ!」
エクアドル哲生「もう目的がケツになっとるやないか!」

852 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:06:04.56 ID:2nSUMkHr
>>849
往年の名作を語ってるという考えに常識を疑え

853 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:06:08.24 ID:XJftM/WD
フィルムは無いけど、彼の生き様は名作やったんや

854 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:06:10.35 ID:6Wx/+k82
765 何語で名無しますか? 2010/04/25(日) 18:20:02
>>764
おまえが>>449,>>458 のレス主かどうかは知らんが、もしそうなら人を批判する前に
小学校から日本語をやり直して来い。
「まともな」質問なら、当然罵声など浴びせたりしない。事実、俺はスペイン語や
イタリア語、ドイツ語などの学習スレ・翻訳スレでも、極めて初歩的な質問にも
懇切に答えている(特に住人が呆れて放置している時)。

しかし、日本語さえまともに使えないなら、ここはおまえらの来るところじゃない。
多少の誤りなら俺でも犯すから許容範囲内だが、>>449>>458は多少どころじゃねーだろ。
他人に絡む前に、まず自分の常識を疑えよ。

855 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:06:44.87 ID:yfXPJPOF
第2野球ch サッカーch http://live24.2ch.net/livefoot/
第3野球ch 一宮市立北部中学校裏サイト http://jbbs.livedoor.jp/school/16744/
第4野球ch 松原第五中学校裏サイト http://jbbs.livedoor.jp/school/17687/
第5野球ch 野球ch避難所 http://www1.atchs.jp/yakyuch/
第6野球ch なんでも実況U http://namidame.2ch.net/liveuranus/
第7野球ch なんでも実況J http://live23.2ch.net/livejupiter/
第8野球ch 渋谷学園裏サイト http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/13979/
第9野球ch 藤代高校裏サイト http://o.z-z.jp/?hujishiro
第10野球ch 山形県掲示板 http://bakusai.com/thr_tl/ctgid=104/acode=2/bid=331/
第11野球ch 浅野中学・高校裏サイト http://jbbs.livedoor.jp/school/947/
第12野球ch ハード・業界 http://kamome.2ch.net/ghard/
第13野球ch 焼き豚.com http://jbbs.livedoor.jp/sports/37681/
第14野球ch 中学生メル友募集掲示板 http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/13376/
第15野球ch したらばなんJ避難所 http://jbbs.livedoor.jp/sports/37090/
第16野球ch 金バエ掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/internet/7797/
第17野球ch 新記録・珍記録(仮)http://toki.2ch.net/record/ >植民地
第18野球ch 【寝取られ】姉ゲーについて語るPART34【禁止】http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1285516187/
第19野球ch 中郷西中学校掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/school/16017/#top
第20野球ch シンリョウチュウケイジバン http://jbbs.livedoor.jp/school/20196/
第21野球ch お祭りch http://hayabusa.2ch.net/festival/
第22野球ch フリーな掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/game/51197/
第23野球ch ブログ板 http://toro.2ch.net/blog/
第24野球ch 新・逗子開成学園掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/school/6820/
第25野球ch 年末年始番組板 http://uni.2ch.net/kouhaku/
第26野球ch 尊師板 http://maguro.2ch.net/anarchy/
第27野球ch 映画一般・8mm http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250153024/ ←NEW!

856 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:07:12.56 ID:eGT8DQ9s
>>6
記念パピコ

857 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:08:16.70 ID:GTETKAQT
みんな好きなハリウッド映画何ンゴ?ワイはダイハード…5

858 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:08:45.36 ID:/J9nqTFx
>>853
死に様はケッ作だったな

859 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:09:52.44 ID:LmtpdJug
>>6
常識を疑え

860 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:09:58.09 ID:rpWMyuUA
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚
なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚

861 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:10:54.73 ID:7bTTkwXy
ずっと暖め続けてきたスレなのに、なんなんだこれ?
いいかげんにしろ

862 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:10:59.81 ID:3Y9/7VRF
なんだこのスレは…たまげたなぁ

863 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:11:44.40 ID:d1je5ipc
>>854
これもガチやんけwwwwwwww

864 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:11:49.65 ID:eSH12ota
>>853
かっこE

865 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:11:51.20 ID:N6BuRs6k
>>6
げげーっ。

866 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:12:24.07 ID:2nSUMkHr
>>854
ファーwwwwwwwww

867 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:13:28.74 ID:3Y9/7VRF
>>854
ガチ哲で草不可避

868 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:13:29.88 ID:N6BuRs6k
>>8












なに言ってだこいつ

869 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:14:00.98 ID:MJC5o7iY
>>855
SEKAI NO OWARIスレがない

870 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:14:31.46 ID:jBXYdTVW
誰だか知らんが頼むからもうやめてくれよ

871 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:20:31.24 ID:9RahKgcB
>>870
趣旨の異なるスレに書き込み申し訳ありません
わたしたちは先日亡くなった哲生さんの友人で
彼の弔いがしたい次第であります
住民の皆様も大変驚いていらっしゃるとは思われますが
いきなりのことでこちらとしても驚きが隠せず動揺しております
ですからしばらくの間、弔いが終わるまでの間だけでもいさせてください
迷惑はおかけしませんので

872 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:23:14.31 ID:gbF/nxpe
>>870
なんJのキチガイ野球ファンのネットイナゴ共が来てる
荒らしてサッカーに責任転換したり、粘着してる一般人のAA貼って他板で暴れてる連中
「常識を疑え」ってのも死んだ一般人をネタにして喜んでる低能な人達

873 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:25:00.53 ID:wd4joHAu
学び常識を疑え。

874 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:29:54.41 ID:H/1PJIQf
>>6
ワイも生前にこういう名言残しておけばよかったと今になって後悔しとるわ

875 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 22:38:43.11 ID:HnGoAMjE
>>6
お前のせいで平和な板が荒れた。
どこの誰だか知らんがタヒんで詫びろ!

876 :名無シネマさん:2014/07/02(水) 23:15:28.30 ID:p+Klr9Rp
>>6
よかったなお前がやられた奴逮捕やで
http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070201002172.html

877 :名無シネマさん:2014/07/03(木) 05:38:21.04 ID:cmgEQVTS
>>872
マジかよ
なんでも実況Jリ―グ板最悪やな

878 :名無シネマさん:2014/07/03(木) 09:18:30.76 ID:jbkEU0fW
なんでや!>>6はケツをプリプリさせとっただけやろ!

879 :名無シネマさん:2014/07/03(木) 10:37:03.99 ID:qrYoP+xJ
「ゴジラ」
芹沢博士(渡辺謙)が
「我々はそれを ゴジラ と呼んで来た!」と初めて英語台詞でゴジラの名前が出る。
日本のオリジナル発音「ゴジラ」と英語発音「ガッズィーラ」
2バージョン撮ろう、と言う話だったが
渡辺は「ガッズィーラ」テイクを拒否し通した。
HW経験則として「ガッズィーラ」が採用されてしまうだろう と踏んだからだ。

アメリカでプレミア上映時 芹沢博士が「ゴ・ジ・ラ」と言った時歓声があがった。
監督も「映画史に残る瞬間だった」と言ってくれたらしい。

黒船来航時 英語で交渉しては米に呑まれてしまう、とオランダ語で交渉した
と言うエピを思い出した・・・え?全然違う?

880 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:38:12.62 ID:CGZ0n7dE
>>6
記念パピコ

881 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:38:57.10 ID:Y+4+6ufi
>>6
げげーっ。

882 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:41:35.60 ID:li9hhPkc
エクアドル哲夫、プリケツ大往生
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1404277940/


エク哲スレ既に立ってて草

883 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:44:05.09 ID:c+Zdq15V
>>872
ネタかもしれないけど責任「転嫁」でっせー

884 :名無シネマさん:2014/07/04(金) 15:46:27.16 ID:RLeOtO55
>>872
死人をネタにしてはいけないという常識を疑え

885 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 01:04:25.36 ID:eGNj2Qzp
>>6
記念パピコ

886 :名無シネマさん:2014/07/05(土) 12:25:46.12 ID:r6ORd6l5
xvideos野々村竜太郎
http://www.xvideos.com/video8403516/jap_s_leader

887 :名無シネマさん:2014/07/06(日) 09:54:51.67 ID:mbxcYWTi
>>6
はよ成仏しいや

888 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 00:13:05.25 ID:alwPqdNc
>>6
俺ならまずハリウッド映画の定義を確認するけどな〜

889 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 00:29:56.92 ID:siJbkTzX
>>8
サンキュー原住民

890 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 00:37:24.34 ID:mMVG7YjW
なんの記念だよ

891 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 02:00:56.09 ID:W6vy4Lk2
>>6を書き込んだ人と会いたい

892 :名無シネマさん:2014/07/07(月) 16:04:56.02 ID:bZaAr3Bv
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250153024/6
6 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 07:28:02 ID:kQnRK0Jn
>>1
ハリウッド映画というものは1970年代末までに滅びた。
いまどきハリウッド映画なんて言うのはアメリカ映画界の洗脳にやられた人。
まず自分の常識を疑え。それをしない者は他人の言いなりになって生きるしかない。
死ぬまで。

893 :名無シネマさん:2014/07/18(金) 04:00:13.05 ID:RskAQ6iI
あげ

894 :名無シネマさん:2014/07/18(金) 15:16:27.28 ID:NnIttF5s
>>879
一方日本メディアは来日有名人に日本語を喋らせていた

895 :リュカ:2014/07/18(金) 16:55:06.06 ID:ebR4//Hw
妖怪大戦争とか霊感バスガイドみたいに以外と日本映画の方が質悪いあれで

896 :名無シネマさん:2014/07/29(火) 10:15:54.54 ID:AOuZMpkE
>>6
ファーwwwwwwwwwwwww

897 :名無シネマさん:2014/08/06(水) 22:18:57.08 ID:6AWpFTWH
>>6
ファーーーーーーwwwwwwww

898 :名無シネマさん:2014/08/09(土) 12:55:53.87 ID:MRMFJwFU
>>6
プリケツ大往生!

899 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 19:21:06.72 ID:137KMnf7
>>6
常識を疑いプリケツ大往生

900 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 19:53:48.04 ID:b0VqacEl
>>6
書き込みした日がまたなんとも言えんね
もうすぐ帰って来るんやね

901 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 23:33:02.13 ID:VybmfoGf
>>6
てすとします

902 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 23:47:31.62 ID:WB1sthLc
>>6
久しぶり

903 :名無シネマさん:2014/08/10(日) 23:52:00.09 ID:t9fXQvFe
>>6
ファーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

904 :名無シネマさん:2014/08/11(月) 19:34:36.07 ID:P4EnoaMV
>>6
お盆やから帰ってきてや

905 :名無シネマさん:2014/08/12(火) 12:58:51.84 ID:8+cnJTQM
>>8
辛辣www

906 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 00:56:44.48 ID:23QEcUlY
>>6
明日帰ってくるんか?

907 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 07:51:54.06 ID:eybAchP4
>>3が危惧したとおりになっているじゃないか(憤怒)

908 :名無シネマさん:2014/08/13(水) 18:25:07.14 ID:ohIlCZNi
子供電話相談室に電話しなきゃ(使命感)

909 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 08:29:20.99 ID:OP1d8ZU2
>>6
5周年やな

910 :名無シネマさん:2014/08/14(木) 23:18:50.15 ID:3PSv9a8V
>>6
値切った結果のもやしに乗って戻ってくるんやで

911 :名無シネマさん:2014/08/20(水) 07:25:27.57 ID:2J1R8j+a
>>6
またな、来年待ってるで

912 :名無シネマさん:2014/08/23(土) 09:01:59.33 ID:AK+ULECm
ゴジラが後半まで出てこないのでイライラした
と言う意見も多い
80年代に始まったモンスターをまずオープニングで見せて・・・
と言う段取りに洗脳されちまってる。

昔のゾンビ見て ノロノロヨタヨタしやがって全然怖くねエ と言う世代

913 :名無シネマさん:2014/08/31(日) 06:08:57.01 ID:kjUzCi7U
>>6

914 :名無シネマさん:2014/09/01(月) 01:28:59.96 ID:c5Rqawp2
>>6生きてるか〜?

915 :名無シネマさん(神奈川県):2014/09/15(月) 21:15:38.58 ID:X9sCdyYI
>>6にレスした奴は全員ケツ出して死ぬ

916 :名無シネマさん(dion軍):2014/09/22(月) 20:58:57.90 ID:GPUX1hP6
>>6
エクアドルでプリケツして死ね

917 :名無シネマさん(北海道):2014/11/07(金) 00:00:27.88 ID:f2tb1AN4
>>6
プッリーケッツ

918 :名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/07(金) 10:25:17.93 ID:PKOjJAJd
いくら第三世界が伸びてきて相対的に欧米が落ち目とはいえ
まだまだ市場としては欧米のほうが大きいんだから
白人の俳優が中心の映画のほうが世界的にヒットするに決まってるじゃん
白人社会ではアジア人より白人がスター扱いのほうが売れるに決まってる

日本だとハリウッド女優なんか日本の男から人気無いからな
白人女にハァハァしてるのは2chで日本の女から相手にされてなさそうな
キモヲタばかりでリアルだとアダルトビデオで洋物は全く人気無いし
雑誌プレイボーイも昔は白人女版と日本女版に分かれてたけど
前者は不人気で廃刊になった歴史がある

あと日本の女もビッチとか言われてるけど白人好きは男同様にアレな人間が多いんだよ

『外国人の恋人をつくりたがる日本人の女性は、基本的に、年齢が高いか、顔が悪いかのどちらかです。
ほとんど、例外がないんです。』
by, ノイマン・クリストフ(Neumann Christoph ) ドイツ出身 @TBS「ここがヘンだよ日本人」 "国際結婚" 1999年12月2日放送

『外国人と結婚してる日本人の女性はね、不細工が多いなんですよ。』
『ほら、今ここにいる外国人たち誰も反論しないでしょ。つまりこれ本当のことやっちゅうことなんですよ。』
by, サニー・フランシス (Sunny Francis) インド出身 @TBS「ここがヘンだよ日本人」 2001/04/12放送

”六本木に集まる外国人好きな女たち『ロッポンギ・スラット』”
『彼女らのほぼ全ては中年女性か、もしくは若い場合、
日本の女子カーストの底辺にいるような極めて不細工な女である。』
(Bisides, almost all of them are middle aged women or if there is a Roppongi slut is young even,
the girl is quite ugly who is like in a bottom line of the girl's cliques in Japan.)
― Urban Dictionary の書籍版 ”Mo' Urban Dictionary: Ridonkulous Street Slang Defined ” ISBN 0740768751 の頁 『Roppongi slut』

919 :名無シネマさん(家):2014/12/03(水) 16:19:15.16 ID:a7M5ulBA
>>6
イイネ・

920 :名無シネマさん(庭):2014/12/27(土) 04:37:34.83 ID:QrfE8/wq
>>6
くっさ

mmpnca
lud20160429090204ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1250153024/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なぜハリウッド映画って世界で売れる?xvideo>1本 YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【映画】ハリウッド版『ゴジラ』新作、世界での興行収入3日間で193億円
自衛隊特殊部隊の訓練方法に世界が驚愕「ハリウッド映画の銃撃シーンを見て感想文を提出」
なぜアメリカやイギリスの歌手は世界で売れる
【食】無糖の「お〜いお茶」が世界で売れるようになったわけ
なぜ日本は戦後になって突然、耐久性に優れた世界で売れるクルマを作れるようになったのか
ハリウッド映画でのアジア人
シュタゲがハリウッド映画化
何でハリウッド映画の脚本はつまらないの??
ハリウッド映画はなぜ急に質が低下したのか
ハリウッド映画はなぜ急に質が低下したのか 2
なぜハリウッド映画は勧善懲悪モノばかりなの?
【映画】ゴーン被告の逃亡劇、ハリウッド映画化へ!
【映画】ハローキティ、初のハリウッド映画化決定
『進撃の巨人』がハリウッド映画化へ [無断転載禁止]
お前らもハリウッド映画の白人みたいな口調でレスしていけよ、ほら なにか言いたい事があるんだろ?
大人のゲーム=ハイグラフィックでフォトリアルな白人が人を殺しハリウッド映画の真似事をするゲーム
真面目に疑問なんだけどなんでリトグリって世界で売れないの?
ハリウッド映画はなぜ急に質が低下したのか4 (719)
アメコミ映画に批判的なハリウッド俳優
『ONE PIECE』ハリウッド実写ドラマ化 Netflixで全世界独占配信
聖闘士星矢ハリウッドで実写映画化 [無断転載禁止]
最近の韓国映画、ハリウッドレベルどころかハリウッドを超えている 面白すぎる
庵野秀明『シン・ゴジラ』が全国映画動員ランキングで1位!ハリウッド版を上回る快進撃 [無断転載禁止]
【映画】「ワイルド・スピード」シリーズ新作大入りも予想通り、ハリウッドで存在感増す中国市場[5/02]
【画像】実写版ジョジョのスタンド像解禁!ハリウッドを余裕で超えるクオリティ。スイス映画祭で白人様からスタンディングオベーション
【映画】YOSHIKI ハリウッドデビュー!映画「トリプルX4」に俳優でカメオ出演
中国の大富豪、「東のハリウッド」は短い夢に終わる。数千億円かけて建設中の巨大映画スタジオを手放すことに
【芸能】アカウントは高額で売れる? フジモンが木下優樹菜インスタを引き継ぐ理由
大どんでん返しが凄すぎる映画ってある?
【金融危機】中国の銀行が次々に破綻、そして世界でも?!
若いうちに見といた方がいい映画ってある?
エクソシスト、リング以上に怖い映画ってある?
武田邦彦さん「路上で日本人の女性観光客を、その国の男が襲うなんて世界で韓国しかない」
【日経新聞】トヨタが頼った謎のAI半導体メーカーNVIDIA。日経ビジネスがメディアとして世界で初めて密着取材 [無断転載禁止]
No.1クリスマス映画って
世界三大映画祭、他海外映画祭総合スレ
世界10大映画監督といえば (725)
世界三大映画祭、他海外映画祭総合スレ ★2 (707)
世界のトヨタはマツダに敗北しマツダに憧れている TENGAはスカイアクティブのパクリ←キモww [無断転載禁止]
インド映画11
インド映画16
戦争映画ってクソつまらないよな
インド映画15 【ID非表示】
映画館でバイトしてるけど質問ある?
この板でのアニメ映画の扱いはどうする?
映画1本もまともに見たことないんだけど質問ある?
【懐古】あの人、今どうしてる?【映画関係者】
Amazonプライムで観れるオススメ映画ある? Part.2
インド映画18 (684)
続・映画のキャスティングトリビア
【極音】立川の映画館シネマシティcinema11【極爆】
【エイリアン】クリーチャー映画スレ【巨大生物】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema18【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema14【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema16【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema7【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema10【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema10【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema9【極爆】
【極音】立川の映画館シネマシティcinema13【極爆】
プロム(Prom)高校卒業ダンスパーティー映画総合
【極音】立川の映画館 シネマシティ cinema3【極爆】
負け犬ハリウッド
ハリウッドニュース
22:59:54 up 8 days, 12:11, 0 users, load average: 12.93, 13.21, 13.59

in 0.031720161437988 sec @0.031720161437988@0b7 on 041611