◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1529126623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの心子知らず2018/06/16(土) 14:23:43.88ID:IZkd6/x9
育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その33
http://2chb.net/r/baby/1523067469/

2名無しの心子知らず2018/06/16(土) 14:29:57.42ID:gagB4n/X
【誘われたら、優秀″】 手に、マイクロ・チップ  ←<関/輿水>→  メール、ネットで公開処刑
http://2chb.net/r/liveplus/1529112504/l50



手の中に、皮下注射で、ICチップ入れないと、買い物できなくなる!?

3名無しの心子知らず2018/06/16(土) 15:00:31.33ID:nuGzFV/J
>>1
友人がドバイ旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が
旦那をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ドバイでは驚くことじゃないみたいですよ。

4名無しの心子知らず2018/06/17(日) 12:15:49.72ID:1GEk+LNd
この年収帯だと賃貸で生活してる人はほぼいないんだろうか
子供巣立つまで賃貸で、その後夫婦二人の終の住処を買おうかと思ってる
転勤や災害、リストラや労働環境の変化(在宅勤務等)のこと考えると家なんて早々買えない

5名無しの心子知らず2018/06/17(日) 12:56:36.38ID:If66Xeyk
>>4
立地のいいマンションなら、事情が変わった時すぐに売れるよ。
郊外の駅近物件とかがいい。

6名無しの心子知らず2018/06/17(日) 13:19:12.38ID:okM0HEvf
駅近マンションなら売れそうでいいね

うちはずっと賃貸になりそう。転勤の可能性30%あるのもだけど、旦那がどうしても賃貸派で退職まではこのままかな
今は家賃補助ありの賃貸戸建。駅近だし新築で入ったし、これ以上ない好条件だとは思うけど、周りは新築戸建ばかりでうらやましいよ
子が独立したら夫婦で中古マンション買いたいけど、そんなお金残ってるかなw

7名無しの心子知らず2018/06/17(日) 14:35:03.64ID:K9ELMHil
>>6
夫の希望って、生命保険がっつりかけてるの?
夫に何かあったときに、賃貸だと詰むと思うけど

8名無しの心子知らず2018/06/17(日) 15:42:13.12ID:KyhrH7qo
>>7
ID変わってるかもしれないけど6です
やっぱり詰むのかなぁ?がっつりではないけど、保険関係は一通り入ってる。旦那が元会計士なせいで、自分のマネープランにこだわり強すぎるんだよね
夫婦で何度も話し合ったしケンカもしたけど、諦めて任せる事にしたわ
必要最低限の備えはあるけど、家買うよりお得だ!とは言い切れない…と私は思ってるw

賃貸生活、身軽な所や新築渡り歩けるのは楽しいけど、いつまでも家具が定まらないのは不満かな
新興住宅地だからか、みなさん新築ピカピカのお家におしゃれなインテリアの高い家具ばかりで羨ましい

9名無しの心子知らず2018/06/17(日) 17:45:10.68ID:DfPgsWmq
>>8
うち、転勤族だから定年まで会社の補助つきの賃貸よ
定年時に、夫婦で住めるサイズの住居を手に入れれば良いと思ってる
浮いてるお金は運用中
お金ためておきましょ

10名無しの心子知らず2018/06/17(日) 18:30:57.96ID:OLI3CFbl
外国人増えるから家買わない
マンションは特に怖いな
いつでも引っ越しできるように賃貸にしとく

11名無しの心子知らず2018/06/17(日) 19:33:38.77ID:pIs3m9Wp
遺族年金て確か子供一人で15万くらい?だから、持ち家なら団信でローン消えて、母+子の生活費とすれば普通には生きて行けると思う
貯金は学費に注ぎ込めるし、娯楽費がもっと欲しければ子の負担にならない程度にパートすりゃいい、老後資金は家売りゃいい
でも家賃があると15万じゃ無理だよね
最悪実家に帰って子供の人生変えることになってしまう

賃貸生活素敵だけど、小梨か2馬力ならって感じで専業子持ちだと不安あるけどな

12名無しの心子知らず2018/06/17(日) 19:47:43.50ID:yJELhoNd
>>4
ウチは地方で新築マンション2回買い替えて(独身時代含む)特需の時に売り、今は都内、義実家近くで賃貸。いずれは二世帯かな。
地方で住友や野村のクオリティに慣れるともう都内でマンション買う気がなくなる。値段もバカらしい。

13名無しの心子知らず2018/06/17(日) 20:01:59.47ID:av4L84mR
>>8
うちも賃貸というかずっと借り上げ社宅だよ
転勤の可能性もあるし、お互いの実家が持ち家だから最悪同居すれば何とかなりそうだし
今のところ買う予定はない
遺族年金もあるけど、仮に今夫が死んで社宅を出るとしても5年くらいは無職で暮らせるくらいの
貯金はあるから何とかする

子供が中受するんだけどもし第1希望合格したら少し遠いので引っ越すつもり

14名無しの心子知らず2018/06/18(月) 18:03:05.07ID:4Pb61iDm
手取り
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚

2011年
年収300万…手取281万
年収500万…手取434万
年収1000万…手取767万

2017年
年収300万…手取261万(▲20万)
年収500万…手取408万(▲26万)
年収1000万…手取719万(▲48万)

15名無しの心子知らず2018/06/18(月) 18:31:21.60ID:1Zx7XL4N
住宅手当入れて800万超えてる場合、このスレで良いんだろうか?

16名無しの心子知らず2018/06/18(月) 19:14:51.68ID:s+czcO+j
旦那は命削って働いてるのに
頑張らない人と大差ないって
日本は怠け者を大量生産したいのか?

これからの子供達に頑張らないで被害者感情剥き出しにして利権たくさん勝ち取った人が特なんだと教えた方が良さそうだな

17名無しの心子知らず2018/06/18(月) 19:36:07.64ID:2XF9wstA
>>16
??
今の政治は、この年収帯を貧困層に落とそうとする策略で動いてるからね
こういう政治家を選んだのが悪い

18名無しの心子知らず2018/06/18(月) 21:28:45.39ID:s+czcO+j
政治家や暴力と言論弾圧で利権得て来た一部の民族のみ得するシステム何なの?
働いたら負けってある意味当たってるよね
外国籍なのに貧困訴えれば生活保護や大学まで無料になるでしょ
何なのアホらし

19名無しの心子知らず2018/06/18(月) 21:44:43.47ID:LmwpSngh
年収900万台くらいが割りに合わない感じだよね
児童手当やら配偶者控除やらから排除されるのはその辺からだし

20名無しの心子知らず2018/06/18(月) 22:02:45.47ID:1v5WrNSD
家族に学生がいなくなるまでは色々軽減してほしいよ
こっちは高い税金な上に補助もないんだからさ
学生がいなくなれば取られても仕方ないけど

21名無しの心子知らず2018/06/18(月) 22:35:52.37ID:fcV2KmGe
>>15
特に決まりはないような気がするんで、良いのでは

22名無しの心子知らず2018/06/18(月) 23:37:06.61ID:fLH37VTO
>>15
いんでないかい
住宅手当も収入だべ

23名無しの心子知らず2018/06/19(火) 07:00:51.52ID:+kmn4+ga
>>18
一部の民族(安倍のお仲間)

24名無しの心子知らず2018/06/19(火) 07:06:10.41ID:mTcb7qHt
外国人の医療ツアーどうにかしてよ
日本人の利益を全部奪っていくでしょあの連中

25名無しの心子知らず2018/06/19(火) 07:19:44.36ID:+kmn4+ga
>>24
ツアーは全額自費
むしろメディカルツーリズムは安倍政権の目玉だぞ

26名無しの心子知らず2018/06/19(火) 07:22:11.88ID:+kmn4+ga
安倍は国内経済は諦めて富裕層だけでも儲けさせる策をとってるんだから
分厚い中間層を復活させたいならまず政権変えてね

27名無しの心子知らず2018/06/19(火) 07:37:55.67ID:8AQaQCq6
日本第一党の桜井誠を支持してるよ
在日韓国人とパチンコはどうにかするべき

28名無しの心子知らず2018/06/19(火) 09:47:30.59ID:yDT7xNu1
所得の高い方からがっつり搾り取った税金を貧困層にばらまいて、所得の再分配してるんだよね?
社会主義なの?

29名無しの心子知らず2018/06/19(火) 10:00:10.22ID:a1DCjQGW
みなさん取られまくってる感覚なのね。
私はわりと税金の恩恵受けてる感覚だわ。

30名無しの心子知らず2018/06/19(火) 10:14:23.10ID:8AQaQCq6
日本人の障害かかえてたりの貧困層なら全く文句ない
だが裏の繋がりある人らは簡単に生活保護もらえ外食したりパチンコしたりふざけるなよ
チャイナの医療費踏み倒しもきちんとした解決をしようともしてないし
外国籍に金ばらまいてて自民党は誰がなっても保守じゃないって早く見切りつけないと外人天国に拍車がかかる

31名無しの心子知らず2018/06/19(火) 10:22:23.97ID:vT4H6X1x
住んでる自治体は0歳から医療補助対象外で全て自腹
幼稚園代の補助金もなしだから
恩恵を受けてるとは思わないな

32名無しの心子知らず2018/06/19(火) 10:22:45.48ID:8AQaQCq6
安倍さんってほんと嘘つきだよね
総理大臣になる前の発言と今やってること真逆だもの
てか安倍さんに限らずなんだろうけど
自分等で竹島の日作っておきながら集会に行かないし
韓国の軍事演習にたいして遺憾の意のみ
もしかしたら遺憾の意は国民向けパフォーマンスで
何も言ってない可能性
ロシアの軍事演習には実際文句言ってないらしいし

33sage2018/06/19(火) 13:43:19.28ID:ncoDpjw1
>>29
自治体によるかもね。
うちは医療費は中学まで所得制限ないし、幼稚園も最低額ではあるけど年間1ヶ月分くらいは
もらえる。二人目なら半額程度、三人目はほぼ全額だから恩恵受けてるとは感じる。
むしろ来年度以降の幼児教育無料が所得制限かかると払ってばっかり!と感じるようになるかも。

34名無しの心子知らず2018/06/19(火) 14:02:42.06ID:g0z0yNU1
唐突に政治談義になっててワロタ
スレタイ見直したわw

35名無しの心子知らず2018/06/19(火) 14:57:38.61ID:8AQaQCq6
この世帯は政治談義になるわ
理不尽すぎるくらいのいじめだよ
政治家や一部の外国籍は税金引かれても得するようになってるじゃん

36名無しの心子知らず2018/06/19(火) 15:15:04.98ID:g0z0yNU1
そう?
ここは侃々諤々するスレじゃなくて、今後こうなるけどどうする予定?みたいなスレだとおもってる。

37名無しの心子知らず2018/06/19(火) 15:24:56.76ID:xRgWzzM8
話題は色々あって良いと思う
話す相手がいれば伸びるし、いなければレスが止まるだけ

38名無しの心子知らず2018/06/19(火) 17:25:17.95ID:8AQaQCq6
日本国民からお金取って痛めつける前にやるべきこと沢山あるじゃん
でもやらないんだよ
癒着しすぎてて今の既存の政治家には出来ないんだよ

39名無しの心子知らず2018/06/19(火) 17:30:45.70ID:aWdU6w5D
じゃあ、まずパートを辞めて、正社員の職を見つけるとか。

40名無しの心子知らず2018/06/19(火) 17:38:51.69ID:1JFMtc0c
夫の収入への癒着をやめていくスタイル

41名無しの心子知らず2018/06/19(火) 17:41:37.75ID:8AQaQCq6
一馬力でここの上限の人は怒ってないの?

42名無しの心子知らず2018/06/19(火) 19:16:13.16ID:FwG3XRZl
>>29
愚痴言いつつも実はそう感じてる
子供医療費18歳まで無料っていうのが大きいな

43名無しの心子知らず2018/06/19(火) 19:19:09.29ID:4Yv4Jrv9
>>38
まずお友達優遇の政治を止めさせることだね

44名無しの心子知らず2018/06/19(火) 19:32:26.36ID:Oy8pGkZ/
子持ち家庭は免除してほしい。
どの政党に入れたらいいのやら。
そもそも数の多いシニア世代と中年より若い世代は分母が違うのに、同じ1人1票で平等でないのではないか?

45名無しの心子知らず2018/06/19(火) 19:52:22.19ID:8AQaQCq6
既存の政治家やメディアが嫌がる
排除しようとする政党が都合悪いんだと思った
日本第一党の桜井誠ってテレビでは酷い人扱いなんだけど知事選の時の秋葉原の演説聞いたらすんごいまともなこと言ってたの
てか正直感動したんだけど
マスメディアに嫌われたり自分達に都合の悪い人だと陥れるの簡単だよね

46名無しの心子知らず2018/06/19(火) 20:12:41.40ID:8AQaQCq6
日本にとって真の保守は自民党じゃない
もうみんなわかってるでしょ?
このままだと中国韓国北朝鮮人の国になること気づいてるよね?
日本の子供が心配でならない

47名無しの心子知らず2018/06/19(火) 20:20:14.17ID:cS7jX1aM
このスレの旦那ってアラサーくらいが多いのかな
30代後半だとちょっと年収少ないよね

48名無しの心子知らず2018/06/19(火) 20:29:00.37ID:g0z0yNU1
>>47
平均という意味では何歳だろうと高めの部類だと思うけど…。

49名無しの心子知らず2018/06/19(火) 21:06:18.32ID:7jG8HJSh
37でここだけど、まあどうにかやっていけてるよ

50名無しの心子知らず2018/06/19(火) 21:44:15.01ID:ukIEfUJH
年齢が、というよりは
ここが通過点なのか否かだよね

51名無しの心子知らず2018/06/19(火) 22:06:28.09ID:HD2HQ8kK
恩恵受けられなくて残念だと思うけど
不自由なく生活できてるし不満には思わないなぁ

52名無しの心子知らず2018/06/20(水) 02:06:50.44ID:CWiT+7uZ
うちはここで頭打ちの予定。
これ以上上がっても手取りは大して増えないからもういいや。

53名無しの心子知らず2018/06/20(水) 08:14:26.09ID:7JNcVHgh
うちなんか41だけど節約しながらなんとかなってるよ。
来年かなり年収上がるからここは今年までだけど
会社によって昇格の年も昇格の方法も違うだろうから
高齢で今はここでもなんとも言えなくない?

54名無しの心子知らず2018/06/20(水) 08:20:11.35ID:cdodS3v1
家は30前半でここをはみ出そうだけど、首都圏在住だからあんまり余裕ないわ
地方、首都圏でも年齢でも変わってくるから高いとも低いとも言えない
ボーナスの税金高すぎて悲しい
私は扶養内で働いてるけど、補助金やら保育園やら課税ありの共働きばかり優遇しすぎだと思う

55名無しの心子知らず2018/06/20(水) 21:58:09.44ID:oAO2XOfY
次の子供、800万以上の夫婦でも68%が金銭面で難しいだって

56名無しの心子知らず2018/06/20(水) 22:07:20.15ID:MrFH+X+8
ボーナスくらい税金かからないで欲しい…

57名無しの心子知らず2018/06/20(水) 22:29:35.92ID:oAO2XOfY
子供を増やすことが一番大事な問題なのに国会では常に同じ話題
安倍さんが朝鮮半島へ支援金出すとか言ってるんだからもっと酷い中堅層いじめ始まるよ…

58名無しの心子知らず2018/06/20(水) 22:36:32.91ID:xKvPhx8R
現政権の批判している人は誰なら満足なの?
野党が細かくてよくわからないんだけど、政権変わってもトンデモ施策で中間層どころか日本が崩壊しそうで怖い。
私は安倍云々よりパート増やすかフルタイムに戻るかして自分にできることで頑張るわ。

59名無しの心子知らず2018/06/20(水) 23:01:43.79ID:oAO2XOfY
ポイントは人それぞれ違うから何とも言えないけど
私は移民や外国人頼りの未来は望んでないから主導権を日本人の手に取り戻せる人がいい
NHKと電通を解体できりひとじゃないと無意味

60名無しの心子知らず2018/06/20(水) 23:34:34.71ID:4n3VeQCe
>>58
そうなんだよね
今の政権に満足してるわけじゃないけど、消去法で安倍さんしかいないかなって感じだ
とりあえず野党だけはない、民主党が酷すぎたから
野党はナマポと貧困層に支援を、とか言い出しそうなのばかり
必死に働き子育てする中間層を守ってくれる人いないのかな

61名無しの心子知らず2018/06/20(水) 23:58:28.02ID:N8FDVj0f
このスレ抜け出すのは早くても30代後半
そりゃ嫁に稼ぎ少ないと愚痴られるわけだわ

62名無しの心子知らず2018/06/21(木) 08:29:33.03ID:aM9xAEnJ
>>60
別に自民の中の安倍以外から選べばいいんだよ
自分は安倍嫌いだからとりあえず野党支持だけど、安倍以外が出てくれれば自民を喜んで押す

63名無しの心子知らず2018/06/21(木) 08:56:18.14ID:P0BL0l9a
自民党は誰がなっても同じようになってる
癒着や忖度酷すぎて何にも変えられない
もう今の政治家に見切りつけ
日本第一党の桜井誠の政策にかけてみたい

64名無しの心子知らず2018/06/21(木) 09:01:50.06ID:kNbUNOGu
たぶん政権なんて町内会の会長みたいに定期的に交代すればいいんだよ
よどまないで済む

それはともかく、いま北陸の地方都市住みなんだけど
秋から某食べ物が独特な中京の都市に引っ越す予定
引っ越しだけでも今からめんどいわ

65名無しの心子知らず2018/06/21(木) 09:14:53.84ID:ns0SlfkN
>>64
赤いヤツか?あれは作るのに3倍時間がかかるんだ

66名無しの心子知らず2018/06/21(木) 10:23:35.01ID:P0BL0l9a
韓国化してて嫌なんだけど
勝手に住み着いておきながら
配慮して国歌歌うな、旗見せるなとか
腹立たしいんだけど

67名無しの心子知らず2018/06/21(木) 10:41:50.37ID:FZWaFO0o
在日韓国人を全員勝手に住み着いたとか言ってるならさすがにねじ曲げすぎだろ

68名無しの心子知らず2018/06/21(木) 11:11:13.26ID:ns0SlfkN
>>55
その数字だけが独り歩きしてるね
もとの記事も、それが「0から3歳字がいる800万円以上の家庭」の何%にあたるのか計算できない書き方で、誤解を生むと思ったわ

69名無しの心子知らず2018/06/21(木) 11:24:56.49ID:P0BL0l9a
勝手に住み着いてるだけじゃん
いつでも帰国できるよね?w

70名無しの心子知らず2018/06/21(木) 11:45:43.93ID:P0BL0l9a
戦争を知らない自称被害者が
戦争を知らない日本の子供達にたかる負の遺産
未来の日本の子供達の為にきちんとした解決策出してほしい
自称被害者の生活保護率の高さ考えると完全にビジネスでしょ

71名無しの心子知らず2018/06/21(木) 12:40:11.10ID:RtVx1Si+
最近の流れ怖いんだけどwww

72名無しの心子知らず2018/06/21(木) 12:42:07.40ID:RtVx1Si+
皆さんボーナスの使い道どうしますか?
うちはボーナス手取り90で、まるまる貯金…
本当はパーッと旅行いきたいなー!

73名無しの心子知らず2018/06/21(木) 12:57:26.24ID:VWzs87a7
>>72
学資用に貯金だわー
どうせ転勤するから、家族旅行は特に行かないw

74名無しの心子知らず2018/06/21(木) 12:58:40.00ID:hZoaIO+5
>>72
結局子供にお金がかからなくなってから…って気持ちになるよね

75名無しの心子知らず2018/06/21(木) 13:16:39.07ID:CvXKkdgx
>>72
うちも全部貯金!
家建築中で住宅ローンがっつり背負ったよ貯金まっしぐらだよ
本当は子供らを連れて台湾くらいに行きたいな、それか沖縄

76名無しの心子知らず2018/06/21(木) 13:40:07.15ID:ijJ8POw2
うちはボーナス比率が高くて手取り140くらい。
今は子供が忙しくて行けないけど2年後に家族でハワイに行くと決めてる。
毎月の給与が色々引かれて手取りで32万くらいしかないから
毎月厳しいわ。
ボーナスと月給、どちらが高い方がお得かなあ。

77名無しの心子知らず2018/06/21(木) 13:44:04.23ID:VIJTDG+G
>>74
気持ちは分かるけど小さいころこそ色々なものに触れさせて経験させてあげようとは思わない?
記憶に残るのはわずかでも小さいときほど性格、情緒、好奇心への刺激が大きいのかなと思うんだけど。
距離や金額は関係ないけどそう考えると出来るだけ色々な所に連れていってあげようかなと思う。

78名無しの心子知らず2018/06/21(木) 14:13:34.75ID:jxF+bZ6y
>>76
昔働いてた時、年俸制で12か月で割ってもらってたから、働いて辞めた時は失業保険結構な額もらえたなあ
そういう計算方法のことあるよね
退職金も会社によってはそうじゃなかったかな

79名無しの心子知らず2018/06/21(木) 15:00:51.17ID:hZoaIO+5
>>77
それとお金をやたら使うのは全然別の話だと思うよ。

80名無しの心子知らず2018/06/21(木) 15:02:20.69ID:gEoW6tRD
うちは年俸を16.5で割られてる
12で割った方が失業保険や退職金が多くなるんだね
でも私は毎月こつこつ貯金するのが下手だから
ボーナスあったほうがボーナスをドンと貯金するだけでいいから楽かも

81名無しの心子知らず2018/06/21(木) 17:29:45.17ID:RtVx1Si+
確か基本給が高い方が色々安心なんだっけ?

82名無しの心子知らず2018/06/21(木) 18:38:22.31ID:cGP9pRRr
年金も基本給基準じゃなかったかな

83名無しの心子知らず2018/06/21(木) 18:46:43.64ID:bgCwil78
ボーナスは基本全額貯金
でも今年はエアコン取り付けと子供部屋の家具買って15万円くらい使った

84名無しの心子知らず2018/06/21(木) 19:35:07.00ID:d8FfRDy8
ボーナス使う使わないはあんまり関係なくて、気持ち的にもらえる楽しみが欲しいw
年俸なんだけど年に10数万アップしてもなんも楽しくない!

85名無しの心子知らず2018/06/21(木) 21:14:35.92ID:7OxWnq3V
春に親族の海外ウエディングに参加した費用と、夏の家族旅行で半分消えるな@ボーナス
夫の小遣いと私にも少しお小遣いをくれたので残りは貯金かな
でも気が大きくなって外食したり買い物しちゃうんだよねー

86名無しの心子知らず2018/06/22(金) 13:03:33.03ID:r+SxnDyL
もう決して若くはないんだけど洋服が好きでたくさん買ってしまう
少しでも良く見せたいと思ってしまうのよね
子の学校行くとあまり構ってなさそうな人も多いけど皆さまはどうですか

87名無しの心子知らず2018/06/22(金) 13:06:03.85ID:tqfcoo9m
>>86
先生に失礼の無い程度でって感じで力入れてない
お恥ずかしい

88名無しの心子知らず2018/06/22(金) 13:10:18.47ID:R6R9AmBw
式でもなければカジュアルだよね

89名無しの心子知らず2018/06/22(金) 13:16:33.45ID:tqfcoo9m
そう、自転車漕いで行くのでカジュアル
でも、綺麗にしてるお母さんがいれば、素敵だな〜と思ってるよ

90名無しの心子知らず2018/06/22(金) 14:13:20.03ID:2eFSE9K4
>>86
私も買っちゃう
良く見せたいってのもない訳じゃないけど、それより自分のテンションの問題かも
新しい服着ると嬉しくなるw

91名無しの心子知らず2018/06/22(金) 20:35:45.47ID:AaesfeGq
洋服買っちゃう。毎年「去年何着てたっけ?」状態だよ。デザイナーアシのパートしてるから、会社で見せる機会があるのはありがたい。
会社の若いデザイナーさん達はしまむら感がすごい。世代の違いを感じる

92名無しの心子知らず2018/06/22(金) 21:45:54.92ID:WQe0H3pB
今日は久々に娘とショッピングモールで31アイス食べて
服や靴買って楽しんできた。
帰宅したら20時前w
普段スポ少や部活で忙しくてなかなか一緒に買い物は出来ないからかなり喜んでたわ。
こういう楽しみに気軽にお金使えるのは旦那の稼ぎが良いからだよね。ほんと有難い。

93名無しの心子知らず2018/06/22(金) 22:20:12.00ID:rwuXwL+h
>>76
うちと金額がまるまる一緒!
月々はかなり赤字です・・・

最近まで家計を旦那に握られてたので
ボーナス入っても月々の大借金分チャラになるだけだった。
やっと今年から私がやりくり出来るようになったからボーナスをうまく振り分けねば。
頑張って貯金ふやすぞ!

94名無しの心子知らず2018/06/23(土) 08:03:53.28ID:kpXAQGuj
この年収帯でアラ40の人はどんなブランドで服買ってます?一時期生活苦と育児でオシャレから遠ざかったら15kg位太って、どこで年齢相応の服が売ってるかわからない

95名無しの心子知らず2018/06/23(土) 09:36:55.73ID:df5CYIWv
>>94
ドゥクラッセ

96名無しの心子知らず2018/06/23(土) 09:45:41.85ID:RTSXltV/
>>91
しまむら感ってどんな感じだろう
ペラペラとかかな

97名無しの心子知らず2018/06/23(土) 10:25:47.75ID:OACJmHKF
ほっこりデザインかなと思った

98名無しの心子知らず2018/06/23(土) 10:48:29.37ID:+GR2qH89
3can4onかユニクロかしまむら
たまに無印
しまむらは季節ごとに捨てる事になってるような気がする
ヘタれるのが早い
ユニクロは丈夫だから好きだわぁ

99名無しの心子知らず2018/06/23(土) 10:52:27.72ID:yMBqiI49
>>98
無印は丈夫と思うけどユニクロは思わないわ
子供のUtを気に入るデザインがあったらたまに買うんだけど、すぐヘタレる
子供のadidasとかナイキとかスポーツブランドの服はヘタレないから私も着たいけど、ちょっとデザイン的に着れないわ

100名無しの心子知らず2018/06/23(土) 10:53:30.05ID:LQHRo/zt
OPAQUECLIP

101名無しの心子知らず2018/06/23(土) 11:04:51.92ID:+GR2qH89
>>99
ポリエステルとかコットンとかのは良いよ
暑がりだからそんなんしか着なくなってしまった

102名無しの心子知らず2018/06/23(土) 11:10:25.25ID:yMBqiI49
>>101
素材によるものなのかな
今度伸びなさそうに見える素材の買ってみるわ
安いしデザインも無難でいいよね
教えてくれてありがとう

103名無しの心子知らず2018/06/23(土) 12:06:06.01ID:YEE6Tzr0
ほぼGU、ペラペラ過ぎないのを探して買ってる
高校生の子供の服は高くても可愛いの買えるんだけど自分のは3000円超えのは買えない
体型に気を付けていればある程度はカバー出来ると信じてるw

104名無しの心子知らず2018/06/23(土) 12:38:19.00ID:1JqSxOU+
安くていいものがあればそれが一番良いと思ってしまうよ
アパレルブランドは今厳しそうだな

105名無しの心子知らず2018/06/23(土) 13:38:16.66ID:qNt9eAiD
DOORS.無印.すごく欲しい物があればリフラティシップス。無地のTシャツなんて高いの勿体ないから無印で充分。あとはZOZOをチェックして日替わりで安くなるのを待つ。

106名無しの心子知らず2018/06/23(土) 14:56:53.16ID:mS9BWA+f
TOMORROWLANDが好きで買えない

107名無しの心子知らず2018/06/23(土) 15:09:09.69ID:E8yp2wL+
ジルとトッカが好きだけどセールでしか買えない

108名無しの心子知らず2018/06/23(土) 16:19:03.19ID:WSqXl4K0
>>107
わたしもジル好きだー!
でもそろそろ年齢的にきつくなってきた
子も小さいし(新生児と1歳児)ヒールも履けないからカジュアルで安めのブランドに路線変えようかな
子が産まれてからメイクやら基礎化粧品もどんどん安くなっていくw

109名無しの心子知らず2018/06/23(土) 17:13:57.11ID:rdtfsFvJ
>>54
課税妻が優遇されるのは仕方ないんじゃ…
ただでさえこのスレの人は年金も払ってないのに貰えるんだし自営の人に怒られるよ
めっちゃ優遇されてると思うけど

110名無しの心子知らず2018/06/23(土) 17:18:56.40ID:q7Gx/QLj
そうかな
共働き優遇だよ
小泉時代からそれが少子化対策だったんだっから

111名無しの心子知らず2018/06/23(土) 17:24:46.21ID:qx8t0Pdp
>>109
夫が払ってるでしょ
400万400万共働きと800万1馬力ならば所得税も何もかも800万1馬力のほうが高くなるって知らないの?
年金だって妻はたいして貰えないのに、共働きより夫の税金だけ高くなり補助は少なくってかなり不公平だよ
共働きは保育料の手当、児童手当も世帯で見ないからまるまる貰えて乳幼児医療もタダでとちょっと補助関係では同じ世帯年収で比べると優遇に優遇を重ねてる
せめて補助関係は世帯年収でみたら不公平感少ないわ

112名無しの心子知らず2018/06/23(土) 17:37:19.64ID:NdGsE4Rd
じゃあ働けばとしか…

113名無しの心子知らず2018/06/23(土) 18:02:31.95ID:qx8t0Pdp
>>112
同じ世帯年収なのに共働きばかり優遇するのはおかしいんじゃないかって話なのに何言ってんの?

114名無しの心子知らず2018/06/23(土) 18:10:53.45ID:RFEmbY+l
昔とは違って今は誰でも働けるからなあ
その時代にあえて働かない、稼がない選択肢選んでるんだから仕方ないのかもね

115名無しの心子知らず2018/06/23(土) 18:29:37.77ID:qx8t0Pdp
>>114
その選択肢を選んだら冷遇される意味が本当に分からない
とくにこの年収帯の人は中途半端に働くと時間とお金をとても損する
夫の会社は扶養関係の手当もつくしね
私は今扶養内で働いているけど、夫の年収が上がって補助金関係貰えなくなり扶養控除も出来なくなる年収あたりで扶養外れて働く予定

116名無しの心子知らず2018/06/23(土) 19:06:59.15ID:R0V/RynS
冷遇じゃなくて優遇してるんでしょ
なぜ低い方に合わせるのか
政府は働いて欲しいんだよ

117名無しの心子知らず2018/06/23(土) 19:32:51.88ID:1Jhjz9+9
共働き家庭って一人っ子ばかりだよね
少子化は解消したいのに共働き増やしたいってひどい矛盾だよね。政府は何がしたいんだか。こんな残業当たり前の社会で共働きで子供増やせって無理だよ…。

118名無しの心子知らず2018/06/23(土) 19:40:32.89ID:3ykrMtjz
>>115
400×2の世帯と比べる意味がわからない
夫が800万稼いでても、自分も400万稼げば良いじゃない
そんなこと言ったら独身800万なんて取られてばかりでほんと悲惨だよ

119名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:03:50.66ID:chqXQzkJ
>>111
え?
そこは800万単身の人と比べるのでは?

400+400の家庭は400+専業家庭と比べるなら判るけど。

120名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:15:36.16ID:uA7DaYHT
>>118>>119
この人たち頭悪すぎない?

121名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:20:40.32ID:eIIf1XSP
何言っても無駄だよ。
このスレの奥様方は、自分が守られてる立場なのに政治が悪い社会が悪いって文句ばかりだし、
この程度の収入しかないと言いながらちょい下を見下して、どの収入帯よりも自分達が一番勤勉で子育て頑張ってると思ってるみたいよ。

122名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:25:04.77ID:GzUWtgwN
どこから湧いてきたのが知らんが、巣におかえり

123名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:36:52.18ID:Q3ETUNps
この年収は、一見高収入と勘違いするバンドだしね。
働いてない3号さんはさもありなんかもね。

124名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:38:47.88ID:PxLCmNoc
なんだ。スレタイも読めない共働きヒーヒー言ってる人が書き込んでたのね。そりゃ共働きでも苦しいわ。

125名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:44:18.53ID:eIIf1XSP
私はスレ住人だよ。
社会への不平不満や自分達こそ一番頑張ってるみたいなレスが多いなと普段から感じてる。
洋服や旅行の話は楽しいけど。
余計なこと言って雰囲気悪くしてごめん。消えるわ。

126名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:46:05.40ID:+GR2qH89
今フルで働こうと思えば働ける環境。
先のこと考えたら扶養外れる仕事に就くべきなんだろうな。
でも短時間パートの職場が居心地良すぎて嫌なことが何もなくて離れがたい。
旦那に相談したけどストレスない職場なら離れるのは勿体ないと言われた。
ただ、子供ももう17時過ぎにしか帰宅しないのに自分が13時に仕事終わるのでちょっと時間を持て余すんだよね。

127名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:48:50.32ID:PxLCmNoc
>>115なんかはいずれ扶養をはずれて働く予定って書いてるけど、この年収帯だからこそ扶養を外れて働く場合に保育料や手当のことを考えたら損が大きいことがすごくよく分かる。
だから共働きを優遇してないって言ってる人は本当はこの年収帯じゃないか共働きか全く計算できない頭の悪い人のどれかだと思う。

128名無しの心子知らず2018/06/23(土) 20:50:19.98ID:3ykrMtjz
>>126
いいなー
私なら習い事やスポクラ行くわ

129名無しの心子知らず2018/06/23(土) 21:03:06.51ID:i8z2M7Jp
税制なんて不公平に作るもんだ
稼ぐ力のあるところからないところに分配するのが目的なんだから

130名無しの心子知らず2018/06/23(土) 21:11:50.41ID:yMBqiI49
>>129
そりゃそーだ
ここの人たちは一番割を食ってるから愚痴があっても仕方ないとも思う
大金持ちじゃなく生活もそこまで豊かじゃないのに取られるばかり

131名無しの心子知らず2018/06/23(土) 21:13:32.52ID:+55/6Q8O
生活保護貰うような遺伝子ばかり増え続けるんだよね
時間たくさんあるし何もかも無料だから

132名無しの心子知らず2018/06/23(土) 21:26:48.21ID:kLB8YtC4
ボーナスからの差引多くてみんな怒ってるのかな?
子供がまだ小さいしパートも考えてない。専業だから出来る節約も多いはず。みなさん何してる?
子供が園行きだして余裕ができると思ったら、弁当始まって食費が上がってきたからピンチ

133名無しの心子知らず2018/06/23(土) 21:43:51.65ID:lqbOF0TS
>>98
3canこの間しまむらで売ってた

134名無しの心子知らず2018/06/23(土) 22:42:04.42ID:hgJ2lNNy
>>111
夫が払ってるんじゃなくて、第2号被保険者と事業者が負担してるんだよ…
サラリーマン、独身男性女性たち、兼業妻たちが負担して集めたものを第3号に配ってくれる。
夫が妻分を倍負担してると勘違いしてる人多すぎ?

135名無しの心子知らず2018/06/23(土) 22:53:18.79ID:kDJKpFn1
>>132
節約と言えるかわかんないけど
買いだめしすぎて腐らせない、なるべく惣菜や外食をしないで家で作る、コンビニではなくスーパーで買う、くらいかな
あと不用品はフリマアプリとかで売る
雀の涙だけど部屋も片付くし楽しい

136名無しの心子知らず2018/06/23(土) 23:03:02.52ID:RFEmbY+l
夫側で副業するのってもったいないのかな?
月数万でも稼げば長い目で見れば家計助かるかなと…

137名無しの心子知らず2018/06/23(土) 23:25:31.29ID:i8z2M7Jp
>>136
よほど扶養はずれるギリギリでなければ、もったいない。
このスレの夫の所得税率ほとんどの人20〜23%でしょう、加えて地方税もある。
妻側につければそのあたりをウンと下げられる

扶養ギリギリなら役所手続きの煩雑さ等々から解放されるために扶養のままのほうがいい

138名無しの心子知らず2018/06/24(日) 00:13:27.76ID:StZ1TZoY
>>135 同じく。外食してまで食べたい物あんまり無いし一家で行ったら結構な出費。スーパーはOKかロピアでまとめ買い。旦那も独身時代は高いスーツ着てたけど今じゃ夏用のパンツ パシオスw

139名無しの心子知らず2018/06/24(日) 01:22:25.30ID:3wzK/W83
夕食外食してきちゃった
チェーン店の定食屋さんで4人で3550円
安くてボリューム満点でお得感あったけどこれが無駄遣いなんだろな
来週は外食しないぞ

140名無しの心子知らず2018/06/24(日) 06:44:52.89ID:5ZCf4wML
前は外食週1でしてたけど今は2ヶ月に1回くらい
あと出来るだけ歩くか自転車、自炊では鶏むねをよく使う
節約になるのはもちろん体脂肪が4パーセントも落ちた
筋肉付いて体重は増えたけど

141名無しの心子知らず2018/06/24(日) 07:25:31.33ID:g5xp7wlr
>>134
年金「も」払ってないのにって言うのに対して、税金は共働きより沢山払い年金も大して貰えないって意味だと思うんだけど、ちゃんと読みなよ

142名無しの心子知らず2018/06/24(日) 07:31:12.38ID:e7yDZz1C
>>140
節約と健康で一石二鳥だね
それにしても、体脂肪4%減とは素晴らしいな

143名無しの心子知らず2018/06/24(日) 09:04:46.60ID:SXrsxWri
>>138
あなた川崎か横浜民だね

144名無しの心子知らず2018/06/24(日) 11:32:22.75ID:TRSnKqMd
宝くじで高額当選する妄想して楽しんでる
当たったら何買おうみたいなのから、翌年は税金どうなる?扶養外れちゃうの?どうしましょう!とか

まぁ宝くじ買ってないから実現することのない完全な妄想なんだけど

145名無しの心子知らず2018/06/24(日) 11:54:56.74ID:xy/YfNiZ
幼稚園の補助金もらえないー
これって周りにバレたりしないよね?
みんな補助金の申請の話ししてたしもらえないことがバレたら年収が予測されてしまうわ

146名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:11:23.71ID:XrcD9u6m
>>144
うちの旦那なんて10億当たったら9億5千万貯金するってよ!
妄想でさえ夢がないわw
私ならまあ5億はパーッと使うかなw

147名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:11:47.28ID:e7yDZz1C
>>145
あなたが黙ってればバレない
他にもらってない人が誰か知らないでしょう?

148名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:20:09.48ID:xy/YfNiZ
>>147
私は絶対に言わないわ!w
子供は年少に入園したばかりで今年初めてだから申請の仕方もよくわかってないんたけど対象者だけに幼稚園から
封書が配られるとかなのかな?
目に見えるやり方は困るんだけど…

149名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:33:58.00ID:e7yDZz1C
>>148
全員に申請書を配るんじゃないかな

150名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:34:07.94ID:uEbh4EcR
>>148
困るんだけどバレて欲しいんでしょw

うちのあたりはこの年収の人が多いし
なんなら奥さんも正社員とかでうちの倍は年収あるわ。
あと地元の人が多いから実家から土地や金の援助も多い。
この年収ってだけじゃなんの自慢にもならないんけど旦那には感謝してる。

151名無しの心子知らず2018/06/24(日) 12:50:31.32ID:1jc6M5Q6
家は若いほうだしあんまり高い服やバッグも買わないし夫の仕事の話もしたことがないし、この年収あるとはたぶん思われてない
ちょっと幼稚園の人にバレてみたい気もするけど、やっぱりバレたら面倒くさそうだからバレたくない

152名無しの心子知らず2018/06/24(日) 13:02:22.74ID:xy/YfNiZ
>>149
全員に配るなら良かった
帰りのバス停で持ち帰ってきた手紙とか見て立ち話とか必ずあるからそれでバレたりしたら気まずいし

うちも若い方だし常日頃お金の話も多いからバレたら面倒に決まってるわ

153名無しの心子知らず2018/06/24(日) 13:09:10.39ID:qmat/bFc
もしバレたって、ママ友なんて一生の付き合いになるわけで無し、気にする事無いよ。
収入の多少がもとで態度変えられたとしても、あら、品が無いのねっとでも思っておけば良いよ。

154名無しの心子知らず2018/06/24(日) 13:18:37.30ID:XrcD9u6m
そんな態度変えられるような年収なの?
住む場所間違えてるんだと思う

155名無しの心子知らず2018/06/24(日) 13:20:52.10ID:gw7gXCf2
みんな補助金が結構出る地域に住んでるのかな?
うちは第一子は360万〜700万が月5千円でそれ以上は0円だから少なすぎて話題にもならないw

156名無しの心子知らず2018/06/24(日) 13:32:02.90ID:e7yDZz1C
>>152
幼稚園なんだよね?
旦那さん一人の年収で問題なく生活できてるなら、みなさん、それなりの年収だと思うよ
収入少ない話は、ただ場の空気に合わせているだけかもしれない
お金の話はさらっと流すのがいいよ

157名無しの心子知らず2018/06/24(日) 15:23:47.87ID:0L/tpPr/
うちもバレたらどうこう考えたことなかった
市民税目安だけど、市民税がいくらだと年収がいくらくらい。とかわからない。補助の話(医療証含む)は「貰ってないんだよねー」って言って終わり
その後貰えないからどれだけ大変かなんてミサワみたいな事もしないし、特に変な態度になられた事もない。
ヒソヒソは知らないけどされてないと思う。

158名無しの心子知らず2018/06/24(日) 15:38:18.35ID:NPIzdA7l
親権に関する男性差別の実態を取り上げたシーンは相当にショッキングだ。
性被害を受けても警察に信じてもらえなかった男性。

息子の健康に気を配り、熱心に育児をしていたにもかかわらず、
家庭裁判所が息子の親権を「女性である」という理由で妻に渡し、離婚後ほとんど息子と会えなくなってしまった男性。

男女平等とは何なのだろうか。

女性差別をなくすときだけに男女平等をうたい、男性差別に対しては無視するのだろうか。
男性活動家のフレッド・ヘイワードはこう言う。「これらが起こり、放置されるのは、社会が男性を人間として見ていないからさ」

男性差別の実態は様々だ。
DVや性被害、親権における不利以外にも、教育の男女格差、就労中の死亡・負傷率の男女差、兵役、自殺率、平均寿命、ホームレスにおける男女差など。

159名無しの心子知らず2018/06/24(日) 15:39:54.55ID:NPIzdA7l
多くの男性は、差別を訴えても社会的には無視されてきた。
ひどい場合は攻撃すらされた。


女性監督が男性差別の現実を撮ったドキュメンタリー映画
「ザ・レッドピル」(2016年、米国)が日本でも公開されます。

この機会に考えてみてほしい。
「この世は男が常に社会的加害者。女性差別はあっても男性差別はない」という
既存のジェンダーの主張を信じるならブルーピルを。

男性の人権に関心がある人、
女性差別と共に男性差別もなくさなければ男女平等ではないと思う人、そして
男性差別はあるのではないかと少しでも考えたことがある人はレッドピルを。

あなたはどちらだろうか。

160名無しの心子知らず2018/06/24(日) 15:57:25.81ID:e7yDZz1C
市民税は控除で変わるから、元の収入も正確には分からんね

161名無しの心子知らず2018/06/24(日) 17:07:07.29ID:yhFJ+/F+
うちの幼稚園お迎えの時間は高そうな外車がずらーっと並んでるから多分この年収あたりでも全然浮かない
平均かむしろ少な目だと思う
幼稚園行かせる家庭はある程度は余裕あるよね

162名無しの心子知らず2018/06/25(月) 07:22:54.73ID:3Sa22eIQ
みんな旦那の死亡保障ってどれくらいかけてるもんなの?
3000万だと少ないのかな

163名無しの心子知らず2018/06/25(月) 08:42:27.95ID:OAfwS0L0
>>162
何かあったら実家に帰る(家賃いらない)前提で、子どもが小さい時は5000万にしてた
旦那は会社員で子どもは二人、当時は貯蓄が少なかったよ
子どもが大きくなり貯蓄が増えるにつれて、金額を見直して下げて行ってる

資産の有無、旦那の職業(会社員か自営か)、家、教育費、子どもの人数、学資保険など他の保険の有無、妻がどのくらい稼げるか
個人個人で条件違うから、あまり参考にならないかもしれないけど

164名無しの心子知らず2018/06/25(月) 09:10:30.98ID:9Qb1CeqE
うちは未就学児2人で1500万。
持ち家でもしもの時はローン無くなるし、学資2人分、サラリーマンだから遺族年金+株でなんとか大学までは…と思ってるけど不安はあるな。
けど生命保険に費やせる余裕がない。

165名無しの心子知らず2018/06/25(月) 10:46:17.58ID:1ExDsXzP
>>162
今妊娠中なのと未就学児1人、夫の生命保険500万
500万と言うのは周りで1番少ないと思う
教育資金と土地は確保済み
私の相続税の事があるから自分には1000万かけてて、更に500万別で入るか考え中

166名無しの心子知らず2018/06/25(月) 11:11:36.54ID:hN5O6f+h
うちは持ち家だから生命保険はかけてないわ
今の生命保険だと、貯金の方がよいと聞くけど率のいいものがあるのかな?
子供1人だし遺族年金と貯金、学資保険で大丈夫だと思う
あてにはしてないけど、学費は義理親が出すとも言ってるし
元々子供大きくなったらパートはするつもりだったし、住むとこさえあればそんな困る気しないけどなあ

167名無しの心子知らず2018/06/25(月) 11:57:49.19ID:OAfwS0L0
金利は低いね〜
ボーナスシーズンになってもネット銀行の定期の0.2%で精いっぱい
減らないのだけが取り柄

168名無しの心子知らず2018/06/25(月) 12:17:36.04ID:EyRmGlmV
そういえば一昨日?だったかの日経新聞に元本保証型の投信が初めて登場したみたいな記事見た。

169名無しの心子知らず2018/06/25(月) 12:47:33.65ID:OAfwS0L0
これかな

投信に元本確保型、未経験者取り込み アセマネOne   2018/6/23 23:48日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3216471023062018MM8000/

ちょっとググったら、「元本保証」と「元本確保」は違うそうだ

170名無しの心子知らず2018/06/25(月) 13:54:04.07ID:qyCcioM9
今は生命保険より病気などへの保険が必要だと聞いた。
うちも見直さなきゃな。
生命保険4000万で団信もあるから勿体ない。

171名無しの心子知らず2018/06/25(月) 13:58:37.20ID:rURC2Zn+
うちは私自身に介護保険入った
母親が認知症になって、いま月18万かかるんだよ
彼女は自営やってて貯蓄があったからなんとかなるけどさ
私が遺伝ひいてたら、娘の人生が積む

172名無しの心子知らず2018/06/25(月) 14:09:07.55ID:BW9WnwE3
会社の団体保険で2000万と終身で800万
持ち家のローンも無くなるし遺族年金と貯金で大学までは大丈夫かな
子どもたちの年齢によってパートかフルタイムか決める感じ

173名無しの心子知らず2018/06/25(月) 21:49:41.91ID:DXfhUixn
このスレの人のちょっとした贅沢って何?

174名無しの心子知らず2018/06/25(月) 23:06:37.40ID:w/0AEkPa
発泡酒じゃなくて、たまにはビール飲むことw

175名無しの心子知らず2018/06/25(月) 23:19:23.97ID:EyRmGlmV
電気つけっぱで寝ること

176名無しの心子知らず2018/06/25(月) 23:50:24.84ID:9ewkHm06
今日回転じゃ無い寿司ランチ行ってきた。

177名無しの心子知らず2018/06/26(火) 00:31:05.17ID:svdC2Gn8
太陽光発電つけて電気代気にせず生活していること

178名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:05:07.33ID:O1Ow5XlG
オーダーメイド枕を買っちゃった事

179名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:06:26.98ID:Mnz3+iDp
週に一回くらい下の子とパンとか総菜とかで昼ご飯済ますことかな…

180名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:18:28.41ID:2KaWa/5a
セール時期に子供服をまとめて買うこと
定価じゃあまり買いたくないから、セール時期はすごいストレス発散できる

181名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:50:34.32ID:R0tGuspX
ふるさと納税で、南国の果物を食べる事

182名無しの心子知らず2018/06/26(火) 09:57:17.01ID:ri5bh6qP
うちも回らないお寿司かな、半年に1回位

183名無しの心子知らず2018/06/26(火) 12:31:45.17ID:7MnOBrVZ
ふるさと納税いいね
この年収だと、かなりふるさと納税でいろいろ食べられるよねw

184名無しの心子知らず2018/06/26(火) 13:22:48.98ID:YDB5/wtn
ふるさと納税で贅沢品を…と思っても、結局はそれなりに量のある肉なんかを選んでしまう貧乏性。
ちょっとの贅沢は子どもにおやつ好きなだけ入れていいよーって買い物するときかな。
カゴいっぱいで5000円くらい。子ども大喜び。

185名無しの心子知らず2018/06/26(火) 13:29:58.26ID:Uy6NSVN3
家族で外食すること
といってもファストフードやファミレスなんだど
旦那が倹約家で外食嫌いだから、それすらも3、4ヶ月に1度

186名無しの心子知らず2018/06/26(火) 13:55:39.65ID:s8tLMipb
みんなふるさと納税はいつ頃から申し込んでる?

187名無しの心子知らず2018/06/26(火) 14:07:12.98ID:fs9EzDiE
奥様たちは美容室とか美容洋服代単価どれくらい?
安いカットとかドラッグストアコスメで済ませてる?

188名無しの心子知らず2018/06/26(火) 14:28:59.45ID:mZeORryk
>>187
美容室は3-6ヶ月に一度 4000円
カラーはしてない
パーマのときはカット込みで15000くらいかな
コスメはちふれとかキャンメイク
ちなみに普段の洋服はユニクロやしまむら
コスメ等に興味ないからこのセレクションなんだけど、夫は海外出張のときに免税店で化粧品買ってこようか?とか言ってくる

189名無しの心子知らず2018/06/26(火) 14:46:33.49ID:PkZCZ5xI
>>187
白髪が多いから月一美容院。
コスメはドラッグストア。
あまり無くならないしたまにしか買わないから年間で2万もいってないはず。
でも高いのは違うんだろうなー。

190名無しの心子知らず2018/06/26(火) 14:47:38.35ID:R0tGuspX
>>186
今年の年収も税金の額もだいたい分かるので、1月から少しずつやってるよ
今は桃をもらおうと思って見てるところ

191名無しの心子知らず2018/06/26(火) 16:32:11.84ID:2KaWa/5a
>>187
出産してから面倒になってカラーはせずにカットのみを2カ月に1回
化粧品はディオール使ってるけど、平日は適当なブランドのBBクリーム使ったりしてる
基礎化粧品はマークスアンドウェブに変えてだいぶ安くあがってる

192名無しの心子知らず2018/06/26(火) 23:49:09.45ID:8mz+m9DE

193名無しの心子知らず2018/06/27(水) 00:31:28.31ID:89Yo+dx/
うちは子供が3人で、私を含めて扶養親族が4人だったから今まで医療費助成が受けられていたけど、そろそろ受けられなくなりそうだ
ここの年収帯は助成受けてない方々が多いんだよね
児童手当はまだ大丈夫だけど、色々無くなってくるとすごくむしり取られてる感じがする

194名無しの心子知らず2018/06/27(水) 06:39:11.56ID:voAiMw7s
自民党がどんどん外国人を入れよう入れようとしてるから
中堅層の日本人が外国人を支えなきゃいけない構図腹立つ

195名無しの心子知らず2018/06/27(水) 07:42:28.92ID:S0t1zNqS
>>193
多いのか
うちの自治体は子供の医療費に限り年収の括りはない

そういや最近3人子供産む人多いな
自分の子供時代は2人が多かったけど
うちは元々一個下スレだったから子供は1人か2人で十分だと思って2人にした

196名無しの心子知らず2018/06/27(水) 10:47:01.36ID:6vJlzXTg
うちの自治体も医療費は所得制限ない
ほんとにありがたいことだわ

197名無しの心子知らず2018/06/30(土) 04:54:15.45ID:jEoSEXJ3
今の自治体は引越した当時は所得制限があって受けられなかった
病院行くといつも聞かれるから「医療証はありません」と付箋に書いて保険証に貼っていたなぁ
今は所得制限なくなったけど妊婦の医療証はまだ所得制限があって2人目のとき貰えなかった
入院もしたけど高額療養費制度があって助かったよ

198名無しの心子知らず2018/06/30(土) 09:04:00.77ID:XdNrzTGS
リクルートのみらい家計シュミレーションやってみたら
65歳時点での貯蓄は8200万ほどだった。
今のところそんなに貯まる気配が全くないんだけど。

199名無しの心子知らず2018/06/30(土) 10:13:33.76ID:uo4P/cCn
家を建てる時に住宅メーカーの何社がライフプランのシュミレーションやってくれたけど
家計簿きっちりつけてるわけじゃなかったから
内訳が把握出来なくてあちらの設定でお願いしたんだよね
そしたら食費が3万、水道代3000円設定とか医療費、被服代の項目がないとか
65歳まで年収が上がり続けてるとか
どこもめちゃくちゃだったよ

200名無しの心子知らず2018/06/30(土) 10:25:05.79ID:v8keH6Bo
>>198
ゆうちょのホームページの、ライフプラン シミュレーションやると絶望できるよ

201名無しの心子知らず2018/06/30(土) 11:28:57.63ID:zlnEcRrX
>>200
なにそれ面白そう
あとでやってみよう

202名無しの心子知らず2018/06/30(土) 12:07:35.52ID:YSAFQwMs
>>200
やってみた
85歳時に4600万だって
うちは大学から私立って考えてるからそれが大きいかな
でも田舎だから車2台の買い替えを10年おきでこれがきついなー

203名無しの心子知らず2018/06/30(土) 14:28:01.52ID:BOVg4IiX
-6400万で無事死亡

204名無しの心子知らず2018/06/30(土) 15:03:43.31ID:R8WzLPyV
定年60歳設定で−3400万
定年65歳設定で−668万
定年70歳設定で+1340万
だんなはんがんばっておくれやす〜

205名無しの心子知らず2018/06/30(土) 16:13:45.18ID:jEoSEXJ3
うち1680万だった
びみょーw

206名無しの心子知らず2018/06/30(土) 16:59:32.72ID:a60w+gHb
子供二人大学私立家から通学で60歳定年にしたら現役の間は大丈夫だけど、その後アウトって言われたw

207名無しの心子知らず2018/06/30(土) 19:13:02.00ID:4TuRZT2W
うちは85歳時+2500万だった
10年ごとに車二台買い替え
子供二人私立大下宿有り設定

同じ年収スレにいてこんなに違うのは不思議なもんだね。
うちは妻のパート代100万が何気に大きいのか?

208名無しの心子知らず2018/06/30(土) 19:57:02.23ID:pkD4YqDF
パート100万はまるっと非課税だから、22歳から65歳まで産休育休5年のぞいて
家計的には3900万円プラスになる計算だからなー

209名無しの心子知らず2018/06/30(土) 21:04:14.12ID:4c+T9MtR
>>208
大きい金額だね

210名無しの心子知らず2018/06/30(土) 22:09:49.24ID:mrXzYLF9
どうでもいいけどシュミレーションは間違いな。

211名無しの心子知らず2018/06/30(土) 22:46:33.47ID:UtZvAOWO
みんなゆうちょとリクルートどっちでやったの?

212名無しの心子知らず2018/07/01(日) 09:40:34.53ID:dEae3heF
>>207
同じ条件でマイナス85万だったw
うちはこれから家買う設定が大きいかな

213名無しの心子知らず2018/07/01(日) 12:38:16.04ID:eScaYc5f
>>211
ゆうちょ。
見事に老後破産。

老後破産でググったらいろんな記事があるのね。

214名無しの心子知らず2018/07/01(日) 13:00:41.28ID:lW0UZfMF
ゆうちょの方がより現実的な数字に近いと感じた。
家を建直したいなあなんて思ってたけど無理w
せいぜい改装か増築。

215名無しの心子知らず2018/07/01(日) 13:20:58.12ID:l1H4+J0N
ゆうちょやってみたけど85歳で+2000万。ローン抱えてるのに、間違ってる気がしてならない。

216名無しの心子知らず2018/07/01(日) 13:52:29.70ID:fr5FJAXy
やってみたけど車等が大きいかな
定年前も定年後も同じ頻度同じ車で買い替える設定になってるから、
ここで散財する設定だと、老後の下降線がすごい

217名無しの心子知らず2018/07/01(日) 16:58:36.70ID:EGZl/K5z
車って初めて買う場合、中古車って選択肢もありなのかな?
夫婦共に運転経験少ないから擦るだろうし

218名無しの心子知らず2018/07/01(日) 17:13:19.86ID:qWjf1wk0
人の車や物に擦るかもって思うなら、車を買う前に運転の練習したほうが良いのでは?

219名無しの心子知らず2018/07/01(日) 17:53:47.27ID:h4cdVe8j
ここは反日パヨクばかりだな。
安倍さんの政策は民意で決まったことだし、続投も私たちが選んだセンセイが決めてくれるのだから文句を言うのは筋違いですわ。
みんなで美しい国を作るために安倍さんを支持するのが日本人ってもんだよ。

220名無しの心子知らず2018/07/01(日) 18:22:55.87ID:ZGReaHht
>>217
もちろんありだよ

221名無しの心子知らず2018/07/01(日) 18:52:07.19ID:rRJWvMDl
>>217
中古車もちゃんと選べばすごく綺麗で状態良いものも多いよ。前のオーナーが大事に使ってたんだな〜って感じのやつ。

我が家も最初は中古にしたけど、すごく気が楽で良かったw

222名無しの心子知らず2018/07/01(日) 19:00:27.66ID:qz+73P39
最初は中古車おススメ
私も最初の1〜2年は擦り傷ばっかり作った
その後15年以上は擦り傷も事故も無しの慎重派

ただ、旦那は3年おきくらいにぶつけてる
このへんはもう性格なんだよね
相手が9:1で悪くても、1の過失はもし慎重派だったら
避けられたなーって事故だもの

223名無しの心子知らず2018/07/01(日) 19:17:29.66ID:dEae3heF
田舎に転勤してきて10年ぶりの運転だったから
不安すぎてバックビューモニタを必須条件にした
当時中古車だと見つからなくて結局新車にしたよ
今なら中古車でも見つかるのかな?

224名無しの心子知らず2018/07/01(日) 19:26:26.28ID:VJaiUq+b
今ならバックモニターくらいは余裕でしょ。
多分今付いてない装備といえば人を感知して止まるとかそういうのだと思う。

225名無しの心子知らず2018/07/01(日) 20:11:37.43ID:aQr8kdTm
ミニバンだとカメラないと不安すぎる

226名無しの心子知らず2018/07/01(日) 21:05:25.70ID:EGZl/K5z
>>221
なるほど、選べば中古車でもそれなりなんだね
中古車とはいえ100万前後の出費にはなるだろうから、増税前に買おうかな

227名無しの心子知らず2018/07/02(月) 13:00:37.83ID:R6oNMUH2
ゆうちょの試算やったら85歳時2800万円で問題なし、との結果だった
日頃から家計あずかる肌感覚としては、そんなに残る?と結果に疑問。子供二人が間違って中卒設定にでもなってないかしら

228名無しの心子知らず2018/07/02(月) 13:10:38.66ID:1oKwZ1HG
うちも+3500万くらいだった。毎月赤字のが多いのに不思議だわ。

229名無しの心子知らず2018/07/02(月) 13:54:16.35ID:xumWLtpn
ゆうちょのライフプラン シミュレーションはかなり現実的だね

230名無しの心子知らず2018/07/02(月) 14:30:23.70ID:0lDLuouZ
あ、今日ボーナスの日だ
銀行行こうかどうしようか…

231名無しの心子知らず2018/07/02(月) 14:36:14.20ID:z92trIDO
>>230
この時間は外は暑いよ〜w

232名無しの心子知らず2018/07/02(月) 16:22:44.58ID:xUgXTPgk
ゆうちょ、ここ真ん中で家のローン15毎月払ってるけど2720のプラスだった
車のグレード低めで計算してるからプラスなのかな…

233名無しの心子知らず2018/07/02(月) 16:25:36.37ID:Xmms+A8h
>>232
同じだ。ずっと専業、ローンあり、子を中学から私立でもそうだったよ。色々と勘違いしてしまいそう。

234名無しの心子知らず2018/07/02(月) 16:33:39.83ID:z92trIDO
昇給が楽観的な設定だったら怖いなw

235名無しの心子知らず2018/07/02(月) 17:33:17.90ID:u3LhOu77
家のローンには管理費とか修繕積立金は含まないのかな。このシミュレーションよくわからん。

236名無しの心子知らず2018/07/02(月) 19:45:33.46ID:cJCmEKRs
旦那はギリこの年収に入るが、パートに出ている。
地方なので良い方。
小学校低学年位だと専業主婦の方が多いみたいで、働かなくても良いのか?と思いながら働いている。

237名無しの心子知らず2018/07/02(月) 19:48:43.85ID:Vk+9nS8j
役定が考慮されてない気がする

238名無しの心子知らず2018/07/02(月) 23:54:08.82ID:Uu/0lwHY
>>237
思った

239名無しの心子知らず2018/07/03(火) 07:02:49.93ID:yYH779Am
>>236
家も首都圏で近い将来はみ出そうなくらいだけど、扶養内パートしてる
家より収入が少ないだろうと思われる家庭でも専業だから、同じこと思う
祖父母がお金持ちで援助があるのかな?家が散財しすぎなのかも?

240名無しの心子知らず2018/07/03(火) 07:57:52.32ID:OcpXjMFz
旦那の会社役定ない
ラッキー

ボーナス180万だったけど家のローンと旦那に小遣い渡したら手元に残るのは60万だ
もらう額はすごいけどこれから子供に金がかかるし足りない感ある

241名無しの心子知らず2018/07/03(火) 08:41:47.87ID:Uv8+g9eg
>>239
ローン安めで私立中学考えてなければ専業だっていけると思うよ
小学校高学年までは専業って思ってる人って結構いると思うな

242名無しの心子知らず2018/07/03(火) 09:16:06.17ID:yYH779Am
>>241
なるほど〜
家はなるべく国公立中高一貫で頑張ってほしいけど行けなさそうなら私立でって考えてるわ

243名無しの心子知らず2018/07/03(火) 21:38:05.50ID:b+JPJYh6
このスレ住人の人で友達が会ってくれなくなった人居ませんか?LINEはするけど会う話はスルーされるんだよね。地味に悲しい

244名無しの心子知らず2018/07/03(火) 21:43:49.24ID:tBGs3MHo
>>243
年収のせいで妬まれてるってこと?
それほどの年収じゃないような…

245名無しの心子知らず2018/07/03(火) 21:47:45.70ID:F4KxwPUa
逆じゃない?周りみんな小金持ち以上の人と結婚してるから会うと色々辛い

246名無しの心子知らず2018/07/03(火) 22:54:57.59ID:NdHYRVmO
今は子供小さいから嫁は専業だけど、少しでも早くパートに出てくれることを願ってる
甲斐性無しってことになるんだろうけど、子供二人持つとこの年収帯はカツカツだから少しでも協力して欲しいもんだ

247名無しの心子知らず2018/07/03(火) 23:48:04.58ID:b+JPJYh6
>>244 実際そうなんだけどね。私が独身の頃はよく会ってたのに時間がある今になって会うのはスルーされるからさ

248名無しの心子知らず2018/07/04(水) 01:39:35.61ID:3bpJBLis
>>243
専業やってるから?年収の話なんてしないよね。
私も似た状況だけど、まあ良いかと思う。今の同じ状況のお友達が、一気に年収2000万くらいの生活になったら良いなと思うし。妬んでしまうな。そんなものじゃないの?

249名無しの心子知らず2018/07/04(水) 01:43:02.48ID:3bpJBLis
思ったより全く、全く金持ち感無いのがここの世帯。ラーメン外食するのも考えるよ。独身ならお金持ち感あるだろうね。
とは言っても世間的には、一馬力でこの年収帯が標準という訳でないしなあ。

250名無しの心子知らず2018/07/04(水) 02:08:33.28ID:oLPLMitw
>>247
ここレベルで妬まれるわけないから、あなた個人の問題で避けられてるんだと思うよ

251名無しの心子知らず2018/07/04(水) 05:52:06.24ID:bAgtGcmH
>>249
子ども二人いるからか、全然余裕ない(大学生と高校生)
子どもがいないとお金貯まるんだろうなぁ・・・

252名無しの心子知らず2018/07/04(水) 06:27:31.96ID:apV+lCHJ
>>245
私の周りもそんな感じだから分かるよ
会う場所が毎回ホテルのレストランでランチとかだからこのスレには大変で疎遠気味…

253名無しの心子知らず2018/07/04(水) 07:36:37.27ID:pCtH3+1P
私は観劇とかホテルで食事とか
大衆向けよりちょい高めの居酒屋とか
一回予算1万くらいの遊びが大好きだから、
同ランクか、うちより上の年収だろうなと思う人を
遊びに誘ってるよ
やっぱりここより下では断るだろうなと予想できるから

お金のかからない遊び、親水公園でバーベキューとかは
下の年収の人も誘うけど
「うち、あまり飲食しないから
ワリカンより払うのすくなくていいよね!」とか言い出す

254名無しの心子知らず2018/07/04(水) 08:13:06.44ID:GeSDxlk3
家は贅沢そんなにせずに貯金や投資に回してる
たまに贅沢するから楽しいんだよね
旅行行ったらパァっと使うタイプ
友達の年収なんてよく分からないけど似たりよったりかも?生活に困ってる感じの人はいないかも

255名無しの心子知らず2018/07/04(水) 08:27:09.40ID:FGoKz6xg
>>251
うちも大学生と高校生
お金かかるね〜

256名無しの心子知らず2018/07/04(水) 08:34:35.39ID:Dc6sTLPm
>>247
年収の問題じゃないような気がする

257名無しの心子知らず2018/07/04(水) 09:21:39.55ID:2J8/05Tr
年収低い方が貯めずに使い切っちゃったりあるあるだよ

258名無しの心子知らず2018/07/04(水) 09:28:31.28ID:hOE5ZQL3
>>251
子供がいるからこそ金も生きた使い道になるんだよ

259名無しの心子知らず2018/07/04(水) 09:44:26.68ID:oLPLMitw
うちは周りがまだ子供がいない共働きばかりだから必然的にうちよりみんな生活レベル高い
おまけにみんな綺麗で若い
出産経験するたびに私は体型崩れてるわ
新生児持ちだから寝不足で髪の毛もボサボサだし、キラキラしたママに憧れる

260名無しの心子知らず2018/07/04(水) 10:10:10.86ID:uydz4peo
>>249
年収が今より低ければ子供の大学を諦めたり、と生活レベルも変わるからね
うちの周りで子供は高卒なんて無理ゲーな環境
少しでも貯めとかないとと日々節約よ

261名無しの心子知らず2018/07/04(水) 10:39:39.32ID:EymYyzdU
>>243です。色々な意見ありがとうございました。幼なじみだったんだけど私に原因があるかも知れないので向こうから会おうって言ってくれるまで話し出すのはやめておきます。子供2人幼稚園専業だから贅沢はできません。

262名無しの心子知らず2018/07/04(水) 11:28:24.79ID:2J8/05Tr
同じ様な境遇じゃないと疎遠になって行くのは分からんでもない
不妊治療してて子供いない子は何か誘えない感じになっちゃったし
一昨年、家建てた子がいて素敵なお宅だし手作りお菓子も美味しくて
いつも遊びに行くのも楽しみにしてたけど
違う子からは「いつも自慢で嫌味っぽい、見下されてるみたい」と相談受けて驚いた

家庭が出来たら友達でも姉妹でも変わって行くんだなーと思う
最後は性格なんだろうけど

263名無しの心子知らず2018/07/04(水) 11:51:59.00ID:uydz4peo
そういうのあるね。うちは家だけは両親の援助でそれなりのを建てたけど、建てた途端裕福な方からのお誘いが増えたよ
建てる前は賃貸マンションだったからか下に見られてのか?は分からないけどそれでママ友が増えても複雑な時もあるな

264名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:02:00.57ID:AoqT79vR
小学生の子が勉強したい、塾に行きたいと言って夏休み夏期講習に行くことになった
それはいいんだけど中学受験の塾に申し込んでしまった
成績は特別よくはないけど普通よりはいい
今更だけど公立でも大丈夫な塾に変更したい

265名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:06:38.32ID:FGoKz6xg
>>264
熟に問い合わせてみて授業内容が合わないようなら、キャンセルすればいいと思うよ

266名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:31:10.76ID:9r2hBGfb
>>263
単に招いたり招かれたりが出来るからじゃない?
見下してるとかではなく、ある程度対等じゃないと付き合うの難しいよ

267名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:50:22.29ID:uydz4peo
>>266
確かにそうだね。対等なのが一番楽かぁ
相手の年収が低すぎてもマウントにとらえられて揉めそうだし
外車2台持ちの知り合いママだと何を話していいかも分からないわw
ここ位が一番いい年収かもしれん

268名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:56:47.09ID:aE/dau4N
うち友達呼べなかったから子供もママ友とも行き来はなかったわ
公園だけ
借り上げ社宅で70平米3LDK
人なんて呼べるわけない

269名無しの心子知らず2018/07/04(水) 12:59:29.58ID:PqKu8L92
>>268
別に行く方は気にならないよ。子供のお友達だけでも遊ばせてあげたら?
親のママ友付き合いはしなくてもいいけど

270名無しの心子知らず2018/07/04(水) 13:11:23.80ID:AoqT79vR
>>265
そうだよね、ありがとう

271名無しの心子知らず2018/07/04(水) 13:13:20.67ID:FGoKz6xg
>>270
教材とか用意始めてると思うから、出来るだけ早めにね

272名無しの心子知らず2018/07/04(水) 19:21:11.02ID:5PxPsB4P
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
http://2chb.net/r/offmatrix/1482352300/
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
http://2chb.net/r/stockb/1519995303/
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
https://2ch.vet/re_maguro_stockb_1482399779_a_0



山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
http://www.itokuro.jp/corporate/officer.html

リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪

273名無しの心子知らず2018/07/04(水) 19:21:29.52ID:5PxPsB4P
>>1 >>2 >>3 e
ジェフ・ベゾス 脱税王
グーグル 嘘を優先してヒット (後は金次第)
スティーブ・ジョブズ 違法ドラッグ愛用→癌
マーク・ザッカーバーグ (大学から追放された)普通のハッカー
YouTube ネタ切れで可哀そう
ビル・ゲイツ 独占禁止法の覇者(法学部中退)
インスタ 写真(しかもつまらん)だけ並べられても困るし使い道がない
アリババ 昔も今も外人が嫌い (4000年の歴史たる所以)
楽天 雑魚の集まり
ソフトバンク パチンコ屋で禿げ
ドコモ 古き悪き日本
メルカリ セコイ日本人の典型(後追い・物まね・横取り)
ライン 2011年〜(whatsapp2009年〜)
Naver 95%以上デタラメ、韓国、ライブドア
アメブロ 能無ししかいない
5ch 火消し屋(旧マスゴミ)のみ必死でバカだけ騙され庶民は無視
堀江貴文 相変わらず今も日本一のペテン師
ひろゆき 分かりやすいキモヲタ
金子勇 完全犯罪達成者!→ご臨終(ご愁傷様です)
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://2chb.net/r/shop/1527216216
Lady Gaga - The Edge Of Glory
ダウンロード&関連動画>>


274名無しの心子知らず2018/07/04(水) 20:01:27.71ID:/B+4S0uK
>>243
一戸建て建てたら連絡来なくなった
あるんじゃないかな?

275名無しの心子知らず2018/07/04(水) 22:15:47.53ID:tesu9hl4
一戸建て建てたいな
30代の持家率6割超えてるんだっけ
信じられないわ

276名無しの心子知らず2018/07/04(水) 22:29:55.04ID:uydz4peo
>>275
地方だと借りるより安いらしい

277名無しの心子知らず2018/07/05(木) 10:37:03.73ID:nppPqBI/
一戸建て建てたけど隣人に悩まされてるよ
逃げられないし最悪

278名無しの心子知らず2018/07/05(木) 10:46:55.44ID:K/sCtulp
とは言えそれなりの土地だと住民もそれなり
賃貸は所詮周りも賃貸しか住めない層だからなあ
ただ旗竿地は安いから要注意

279名無しの心子知らず2018/07/05(木) 11:29:09.06ID:uchltH7B
>>277
それは困ったね
私の知り合いも、後から建った隣家のバーベキューに悩まされていると言っていた

280名無しの心子知らず2018/07/05(木) 11:47:06.65ID:ya3ovmYC
>>275
マンションも入れてだよね?

281名無しの心子知らず2018/07/05(木) 14:02:03.72ID:VZCqafsh
うちは今建てていて来月引渡し
家の裏の土地に屋上付きの建売建築中で、住宅情報サイトのアオリ文句が「贅沢なスカイバルコニーで花火やBBQを!」でげっそりしてる…
落ち着いた校区の静かな住宅街なんだけどなあ

282名無しの心子知らず2018/07/05(木) 14:06:16.97ID:nppPqBI/
我が家も落ち着いた校区の静かな住宅街なはずなんだけど
隣人の奥さんが病的に怖い人だったんだ
こればっかりは実際住んでみないとわからないことだよね

283名無しの心子知らず2018/07/05(木) 14:13:14.77ID:q4wdEhE4
>>281
においはともかく庭付きの住宅街ならそのくらいの音は田園調布でも出るわな

284名無しの心子知らず2018/07/05(木) 14:39:09.37ID:i7Yb8/9E
うちは引っ越してしばらくとなりの基地婆の凸に悩まされたわ。
町内でも有名なアレな人だったと後ほど判明。
自分が一生住む場所で恥ずかしくないのかね。

285名無しの心子知らず2018/07/05(木) 14:45:37.64ID:fuZlGfIo
>>283
臭いや音ももちろんだけど
真に受けて閑静な住宅街でBBQをやっちゃうような人が近所になると、面倒事の種になりそうじゃない?

286名無しの心子知らず2018/07/05(木) 15:08:35.91ID:iFnwCOCB
>>281
うちの近所もそれが売りの建築条件付きの土地あったけど、結局建ったのは三軒とも普通の屋根の家だったよ
モデルハウス見ると夢は広がるけど、現実的にはメリット少ないんじゃない?

287名無しの心子知らず2018/07/05(木) 15:15:01.21ID:GMvqAJ5Q
>>281
おめでとう
いい家になるといいね

288名無しの心子知らず2018/07/05(木) 16:28:30.93ID:LMJ41omR
>>285
閑静な住宅街だけど庭でやるよ
別に面倒事にならないよ
隣のおうちも庭でやってる
どっちも100坪の土地だからバーベキューでもやらないと庭が無駄に思える

289名無しの心子知らず2018/07/05(木) 22:39:43.61ID:gijWX+nT
分譲マンションだけど色んな価値観の人がいて、集合住宅は大変だなーと思っているところw
2年以内に売却予定だから他人事で居られるけどね
上の子が小学校に上がるタイミングで夫の実家の土地に家を建てるんだけど、代々住んでる土地だとご近所のこともよく分かってて安心
田舎というか山だからわざわざ土地買って家建てる人もいないし、もう何十年も固定メンバーで減る一方よ…

290名無しの心子知らず2018/07/05(木) 22:46:34.60ID:rlz6ddCs
ぷっw


銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起

 国内29の銀行で投資信託を買った個人客の半分近くが、運用損失を出していることが金融庁の調べでわかった。

運用成績は銀行ごとに大きな差異がみられたといい、各行の販売・運用姿勢や商品の品ぞろえが、

顧客の資産形成に影響を及ぼした可能性がある。(朝日新聞デジタル)

291名無しの心子知らず2018/07/06(金) 00:16:42.11ID:T/CnmKwF
>>290
情弱をカモってる銀行に金融庁が喝を入れたっつー記事なんだが、
人並みの国語力がないとマスゴミにサクっと騙される(投資は危険と思わされる)という諸刃の剣

292名無しの心子知らず2018/07/06(金) 06:37:19.18ID:j5Hz7GOG
>>291
というより、そういう読解力がなくて、”投資は危険と思わされる”ような人は
そもそも投資をやらない方がいいので、そういう意味ではいい記事かも。

293名無しの心子知らず2018/07/06(金) 11:25:19.79ID:PKwGQKeg
>>289
田舎の山で小学生以降って大変じゃない?
うちもダンナ地元の田舎だけど
「高校は遠いけどダンナも通ったし大丈夫よね」
と軽い気持ちでいたら、小学生のうちから
習い事だ塾だと何もかもが送迎必須で誤算だった…
確かに近所の人の情報はあるけれど
送迎の手が離れるまではフルでは働けない…

294名無しの心子知らず2018/07/06(金) 15:05:34.44ID:W8g0qDKZ
>>293
うちも旦那地元のド田舎に家建てろの圧力あったけど
無視して便利な場所に家買った
田舎でも電車は走ってる場所だけど、単線で各駅停車だから
車で20分の乗り換え駅まで、電車だと40分
田舎暮らしの甥っ子は片道2時間以上かけて大学通ってる

お寺・神社の掃除やお手伝い、町内の溝・草取りに
消防団・お祭りの集まりとやたらと出番があるから
戻らなくて良かったと夫婦共々感じてるところ

295名無しの心子知らず2018/07/06(金) 18:05:19.37ID:H9k4egLT
>>292
そう
下手に頭がいいと思って投資陶器してるやつの半分が大損こいてる

自分は頭悪いと思ってるから最初から色目は出さない

296名無しの心子知らず2018/07/06(金) 18:11:19.58ID:5AR8CJiV
過剰に資産運用を怖がるのもいかがなものかと思う
家の両親も私も資産運用ですごい沢山ではないけど利益出してる
安い時に買って放置しとけば上がる
ちょっと下がったからと言って、すぐに売る人が損しやすい
銀行に預けてもインフレになれば損するのよ
あと、銀行は手数料高いからおすすめしないなぁ

297名無しの心子知らず2018/07/06(金) 19:06:38.23ID:2uMbXKyZ
ギャンブル投資はボロクソに負けるまで辞められない
最期は大損こいて静かに消える

298名無しの心子知らず2018/07/06(金) 19:23:03.55ID:8ytkGfzi
資産運用は、少ない資産を増やすためにやるのではなく、余っている資産を有効に使うためにやるのだよ。

299名無しの心子知らず2018/07/06(金) 19:33:10.44ID:EkJeT7uq
そだね
結局豊かに暮らしてる人は大抵何かに投資してる。(会社経営も含む)

300名無しの心子知らず2018/07/06(金) 22:23:01.16ID:rbdkjm5H
興味本位で1500万以上のスレ見たら旦那の浮気相手への攻撃とかエルメスの話で住む世界が違ったわ

301名無しの心子知らず2018/07/07(土) 06:27:16.30ID:z93qg+2G
>>296
問題は、「安い時」をみきわめるのに、世の中の半分の人は失敗してるってことよ

302名無しの心子知らず2018/07/07(土) 07:17:36.91ID:PuC+d8sG
30前半でこのスレなら、子供二人目作っても育てられるんだろうか
もともと年収800万あれば、贅沢しなければ子供二人は大丈夫なのかな

303名無しの心子知らず2018/07/07(土) 08:10:01.08ID:fxxCKqud
正直、現在の収入が100万や200万違うより祖父母の援助や遺産の有無が大きい。
将来的にろく貯金しておかなくてもなんとかなるなら全然大丈夫。

304名無しの心子知らず2018/07/07(土) 08:44:35.92ID:I6N+Rzil
>>301
失敗に関して言えば今利益を出している人もかつては失敗しているから
半分じゃなくてほぼ全員だよ

305名無しの心子知らず2018/07/07(土) 09:57:34.46ID:3w3Vxt6T
逆にバブルの最高の頃に買ってもコツコツ同じ額を投資していけば(インデックス)今はプラスになってるんだよね
失敗した人は評価損に耐えられなかった人

306名無しの心子知らず2018/07/07(土) 10:49:29.36ID:RstYlx9/
インデックス投資で十年以上の長期投資ならほぼ確実に利益は出るといわれてるね。

307名無しの心子知らず2018/07/07(土) 12:30:10.16ID:7Yj0DnbC
皆さんすごいな
知識が豊富で眩しいよ
出産までに積立投資の勉強してやってみようと意気込んでいたのに、バタバタと帝王切開になり手付かずのままだ
調べたり本を読んでみたりしたい気持ちはあるんだけど頭が回らない

308名無しの心子知らず2018/07/07(土) 12:54:05.05ID:I6N+Rzil
>>307
インデックス系の積立投資まじオススメ
ちなみにかつてハイリスクハイリターンのブルベア系で大失敗したw
常に高配当ランキング上位になっていて騙されたw

309名無しの心子知らず2018/07/07(土) 13:04:31.89ID:WHE8Z0Ea
つみたてNISA(インデックスファンド選択)とiDeCoはやってる

310名無しの心子知らず2018/07/07(土) 21:15:24.18ID:lc5BJ/Xg
投資とかしたことなくて、iDeCoや、つみたてNISAはじめてなら、
信託報酬0.1%台の格安の、
米国か先進国の株式インデックス投資信託と、
先進国債権(為替ヘッジあり)投資信託とを
選んで積み立て設定して放置しておけば、
増える可能性の方が圧倒的に高いと思うよ。
放置期間は最低10年以上、できれば20年。
日本の株式と債権は長期投資には不向き。

ちなみにこういった格安投資信託はネット証券でないと買えない。
銀行の窓口にいってiDeCoやNISAの話をしたらほぼ100%カモにされて終了する。

リスク許容度が高ければ株式多め、
あまりリスク取りたくないなら債権多め。
解約して現金化するときはテレビとか新聞とかで景気が良さそうなニュースが流れてる時がベスト。
ちょうどここ最近1〜2年のような景気の時。
それまでひたすら積み立て&ホールド。

311名無しの心子知らず2018/07/07(土) 21:30:36.31ID:9tdGGZF/
この年収帯で投資って馬鹿?
生涯賃金まるごと賭けて坂上忍かよ

312名無しの心子知らず2018/07/07(土) 21:44:40.14ID:lc5BJ/Xg
むしろこの年収帯でiDeCoやらないのは情弱だけだと思うよ

313名無しの心子知らず2018/07/07(土) 21:45:22.36ID:3w3Vxt6T
下のスレから見学かな?w
投資はギャンブルじゃないんだけどねえ
保険は入るのにねえ

314名無しの心子知らず2018/07/07(土) 22:18:11.86ID:JsvY+vUu
なんで数億円突っ込んでる前提なのか理解不能

315名無しの心子知らず2018/07/07(土) 23:20:14.14ID:PuC+d8sG
>>312
嫁が投資関連に一切興味なくて貯蓄は貯金のみ、現金払いの習慣あるんだがどうすれば良いんだろうか
ちょっとは自分で考えて欲しいんだが稼ぎは完全に夫頼りになってる

316名無しの心子知らず2018/07/07(土) 23:52:51.43ID:Fr3uatLu
で夫は5ちゃんに頼る、と

317名無しの心子知らず2018/07/08(日) 00:23:21.99ID:wnqssbyH
どういうこと  ?

【改正】相続改正民法が成立…「配偶者居住権」を新設
http://2chb.net/r/newsplus/1530941405/

318名無しの心子知らず2018/07/08(日) 00:31:41.91ID:xB9zk7GL
>>317
相続で分割する時に「家売るから出て行け」って言われずに済むって事なんじゃ?
スレタイしか読んでないから分からないけど

319名無しの心子知らず2018/07/08(日) 16:13:44.24ID:DHA4u7Jn
>>311
この人が頭悪そう…
投資と投機の違いもわからないなんて。

320名無しの心子知らず2018/07/08(日) 17:59:44.47ID:QCK3FhBy
家が新築で住宅控除受けてるし、旦那が病気で医療費控除も受けてる
それでもイデコやる意味あるかな?
銀行の人にはゴリ押しされたけど、銀行にはカモにされると聞くとネットでイデコはじめようかなぁ

321名無しの心子知らず2018/07/08(日) 18:04:04.95ID:KvJm4YPC
そんなもん、ちゃんと税金を計算してみないと誰にもわからないよ
税金の計算なんて、確定申告やればすぐわかるし、
国税庁のサイトでさくっとできるからやってみるのが一番いいとおもうんだよね

322名無しの心子知らず2018/07/08(日) 18:21:51.64ID:icOBabot
所得税住民税の支払いがあって、
さらに貯金が増え続けている家計で、
なおかつ60歳過ぎるまで使う予定のないお金があるなら、
iDeCoで節税できるよ

323名無しの心子知らず2018/07/09(月) 01:00:41.80ID:aOrtnjo2
夫がやれば効果的な節税だけど
非課税主婦が節税やっても、0円のものは0円にしかならんよなぁ

324名無しの心子知らず2018/07/09(月) 04:11:17.42ID:OnEpSklz
それ分かってる前提での話でしょ

325名無しの心子知らず2018/07/09(月) 07:12:15.43ID:nRYn7CKE
貯金増える気がしない

326名無しの心子知らず2018/07/09(月) 21:21:58.02ID:PkhTCraG
オリンピック終わったら景気終わるだろうし、今は子供もう一人作るべきではないよね
リストラからの離婚も視野に入れておくべきか

327名無しの心子知らず2018/07/09(月) 21:23:43.80ID:qRLhzhk0
パートも年収90万かな?超えると住民税掛かるから、
去年は独身時代から入ってる自分名義の生命保険の控除が使えて助かったなぁ
103万の壁ばかりみてて、住民税忘れてたんだよねー

328名無しの心子知らず2018/07/09(月) 23:34:11.11ID:7jgyz0U+
>>327
なにその90万円の壁

329名無しの心子知らず2018/07/10(火) 00:59:48.38ID:h7/Ja1yH
地方税は100万からだよ
再来年に大幅改定があるけどね

330名無しの心子知らず2018/07/10(火) 07:12:47.49ID:AC2hWKjJ
平成31年度から配偶者控除/配偶者特別控除が大幅減額or廃止(1000万円以上)になるね

331名無しの心子知らず2018/07/10(火) 07:24:01.31ID:qPhZ5G38
国は少子化を加速させたいんだろうね
無駄に増えすぎた人口を整理してるのかもしれん

332名無しの心子知らず2018/07/10(火) 08:04:17.78ID:7RWWB49D
>>327
自治体によって、住民税の壁の額が違うそうだね
2015年のでは100万〜93万だった
http://area-info.jpn.org/PtTaxRedc.htmlhttp://area-info.jpn.org/PtTaxRedc.html

333名無しの心子知らず2018/07/10(火) 08:11:11.39ID:TLkqD1PZ
子供が幼稚園入ってまあまあ上手くやれてるようなので、出来ればフルタイムでと思ってパートを探しだした
そんな最中にこの大雨で幼稚園休園
負担がイヤな夫はやっぱり仕事はしないで、と
確かに地方でこの年収だと普通から余裕で暮らしていけるけど
もっと余裕を持ちたいし、中受も考えたいし、出来れば東京帰りたいし、自分が仕事与えられてないとだらなのもあって、働きたい私はかなり凹んでしまった
このご時世にこれだけ稼いでくれる人に微々たる収入のために育児負担増やしてくれというのは酷なんだろうけど、でももやもやする

334名無しの心子知らず2018/07/10(火) 09:48:27.14ID:js2AwSZ7
パートの金額って微々たるものじゃないよ。扶養内100万のパート代は夫の年収250万upに匹敵するんじゃないかな。
幼稚園休みになるとか、病欠とか想定内で働ける場所もたくさんあると思う。まずはフルタイムじゃなくのんびりパートでもしたら?多少の余裕あるから、夫が育児に非協力的でもそこまで苦にならない。

335名無しの心子知らず2018/07/10(火) 12:17:33.64ID:qPhZ5G38
このスレって、夫の稼ぎに感謝してる人と、これくらい稼いで当たり前って人に分かれてるね
前者の考えの奥さん持ってる人は幸せだな

336名無しの心子知らず2018/07/10(火) 12:26:53.83ID:7RWWB49D
>>335
前者なら家庭円満だと思う

337名無しの心子知らず2018/07/10(火) 17:56:32.13ID:wt+T7WX5
何回も話題に上がってるけど
幼稚園の給食業務良かったよ
土日祝はもちろん春、夏、冬って長期の休みもあるから悪く言うと稼げない
だからこそ、ガツガツした人のがいなくて働いてる人は
子育て終わった公務員の奥さんとか
大手勤めの奥さんとか
休み明けになるとみんな色んなところに旅行しててお土産交換会とか楽しかったな

338名無しの心子知らず2018/07/10(火) 20:28:19.88ID:T+CbyfA5
感謝してるよ
してるけどさ
結婚時に40代で貯金額100万ちょいの主人に
収入多いし余裕ある生活ドヤァされるといやいやいやとなる
必死に貯金しないと老後困るからね?そんなに余裕ないからね?

339名無しの心子知らず2018/07/10(火) 21:48:41.39ID:O1+O0gr0
>>338
株とか土地とか、現金以外の形の資産になっているのでは?

340名無しの心子知らず2018/07/10(火) 22:56:11.34ID:8ItEFTow
>>338
40代でこのスレっていうのがそもそも稼ぎ少なくない?

341名無しの心子知らず2018/07/10(火) 23:02:49.51ID:MSeSSoeq
>>340
うわー
後者

342名無しの心子知らず2018/07/10(火) 23:18:26.07ID:h7/Ja1yH
これはひどい

343名無しの心子知らず2018/07/11(水) 02:10:49.79ID:KpBEtX3S
ひどい後者を見ました

344名無しの心子知らず2018/07/11(水) 06:21:16.73ID:oUU/Vtm1
今どき800持ってくるなら優秀だよね

345名無しの心子知らず2018/07/11(水) 06:43:53.88ID:unVAVYjm
>>340
少しは調べて発言するようにしようね
レス乞食したいのかもですが

https://www.nenshuu.net/salary/contents/kaikyuu.php

年収800万以上は人口の2.76%だよ
性別では男性4.19%、女性0.72%

よく稼いでるほうだという認識に立てないなら、
データの見方を勉強したほうがいいよ

346名無しの心子知らず2018/07/11(水) 07:16:05.39ID:9eN7s7Kh
>>345
800万台が2.76%でしょ
君もデータの見方勉強した方が良いよ

347名無しの心子知らず2018/07/11(水) 07:54:18.98ID:KpBEtX3S
年収800万円以上て、日本人男性の上位9.5%ですやん。
これで少ないとのたまう奥(非課税)は、自分の女性力が日本人女性の上位何%に位置してると思ってるんだろうね。

3483452018/07/11(水) 08:04:14.19ID:QUod7K1z
>>346
あぁ、あわててトチったわ
データを見せることが趣旨ね

ってか、あなた>>340でしょ
即レスしてるからやはりレス乞食だったのね

349名無しの心子知らず2018/07/11(水) 08:53:48.01ID:0z1RlwSu
上げてる人は、だいたいそうだね

350名無しの心子知らず2018/07/12(木) 01:21:13.65ID:nHcBcQ8p
>>345
こういう反論しようかと一瞬思ったけど
年収1000万〜スレでも、何かの悔し紛れでこの手の攻撃レスした自分は
他人の煽りにいちいち反論するのも面倒くさくていつもスルーしていますw
煽ラーには煽ラーの気持ちがわかるのです

351名無しの心子知らず2018/07/12(木) 06:26:32.17ID:rUtgwCG/
投資の話に戻るけど、今から始めて利益出るかな?オリンピックが終わるの待った方がいい?
今外貨預金とどっちがいいかと思ってるんだけどどっちがいいかなあ?

352名無しの心子知らず2018/07/12(木) 06:54:19.75ID:AIfVgA3j
五輪後は長い長い不況になるよ
というかこの2年が日本が先進国でいられる最後の時間
あとはすべての富を団塊の看取りに費やされる

353名無しの心子知らず2018/07/12(木) 07:40:35.35ID:mreF23e5
投資はいつ始めてもいいんだよ
ドルコスト平均法で長期投資なら絶対負けない
世界経済が成長傾向にある限りね

354名無しの心子知らず2018/07/12(木) 08:28:50.63ID:yCoadb5E
てか初心者がタイミングなんか見てたら最終的にピークで始めるよ
悪くなった時は周りが今やるなんてバカとか言い出すんだから底で始められる訳がない

355名無しの心子知らず2018/07/12(木) 08:54:01.69ID:6bq5hMy8
近々不況が来ることが予想できるのなら、いまから積立投資すれば儲かりますやん。
素人が信用取引や単元株でやるから損するわけで、素人は格安投資信託に積立設定だけしておいて20年くらい気絶すればいいだけ。

356名無しの心子知らず2018/07/12(木) 09:48:08.42ID:Rk/S4Mpl
投資の本でも読んでまずは勉強した方がいいのでは

357名無しの心子知らず2018/07/12(木) 10:15:21.33ID:x62ya2Zc
15年間、毎月投資信託の積み立てしてる(購入手数料無料・分配金なし・信託報酬もなるべく安いもの)
それ以前は、積み立て定期預金してたけど、あまりに金利が低すぎてバカらしいから投信にした

積み立て当初はマイナスになることもあるけど、長期で見ればプラス
皆が言っているとおり、自分でタイミングを見て、人気のテーマ株投信だからとかでスポット買いしたものは
あまり上手くいかなかった

最近はSBI証券で毎日1000円、アメリカ株の投資信託も(楽天VTI)買いはじめた
毎日と言っても営業日だけだから、毎月2万円ちょっと
最初は少額でも、とりあえず何かやってみるのをおススメ
やってるうちに段々と分かってくるよ

あ、でも個別に投信買う前に、旦那さんの確定拠出年金を限度上限までやる方が先だね

358名無しの心子知らず2018/07/12(木) 11:37:05.86ID:6bq5hMy8
>>357
15年前から積みたてってすごいね。
リーマンショックのとき、旦那さんとどういう話したか詳しく教えて。

359名無しの心子知らず2018/07/12(木) 12:16:34.36ID:ZlVFDYSy
>>357
15年!すごいなー
うちはまだ5年くらいだけど私がフルタイムだった頃の財形や定期をじわじわ回してる
子供名義の口座でも少しずつ積み立ててて成人したら餞別に渡す予定
20年でどれくらいになるかなー

360名無しの心子知らず2018/07/12(木) 13:47:19.66ID:aS9tSjCa
株やってリーマンで悪夢をみた。アベノミクスで元値に戻ったから株はやめた。
100万単位で下がるのはキツかった。

361名無しの心子知らず2018/07/12(木) 14:06:49.20ID:hRIel46p
投資もパチンコパチスロも勝ったときしか自慢しないから
負けたときは真っ青な顔して無言
ギャンブル脳の病気だから理由つけて辞められない
コテンパンに負けるまで辞められない
知的に偽装してるけどギャンブル
自由に無くしてもいいお金が1億ない人間は投資会社はカモとしか見てない

362名無しの心子知らず2018/07/12(木) 14:14:46.22ID:TfBOuXC1
やらないのは自由だけど、そのためにやってる人を下げる必要あんのかな

363名無しの心子知らず2018/07/12(木) 15:25:49.31ID:Vtk9ZFvO
儲かった自慢はいいけど、負けたときもちゃんと報告してください (笑)
パチンカスの勝ち自慢と一緒で、唆される人が可哀想
パチンコ板や投資板でやっててよ

364名無しの心子知らず2018/07/12(木) 15:36:25.45ID:1hlVd37l
なにこれ
話題に乗りたいけど乗れないからせめて悪態ついて参加しようとしてるみたい
話に入れないなら別の話題を提供するかスルーすればいいのよ

365名無しの心子知らず2018/07/12(木) 16:06:02.60ID:ySUEFX0X
何の株か知らないけど、リーマンの前に買ってアベノミクスで売ったらプラスになってるんじゃない?まさに下がったからって気にしすぎで、売るタイミングが悪い
投資をしないほうがいいタイプ

366名無しの心子知らず2018/07/12(木) 16:30:04.19ID:TfBOuXC1
>>363
このスレで言われてることはパチンコと違って勝った負けたはない
今含み損、今含み益
それだけの話で現金化してる人はやめた人だけなんじゃないの

367名無しの心子知らず2018/07/12(木) 16:33:56.47ID:uES7wMPy
>>361は投資自体を盛大に勘違いしてるか
JAL、東芝、東電あたりでアホ程損した人じゃないかねー

3683572018/07/12(木) 16:35:34.38ID:x62ya2Zc
>>358
リーマンショックっていつだったっけ?と調べちゃった
資産関係は全額私が管理してるから夫とは話し合ってないし、特に慌てた記憶もない
下がれば安く買えるし、子供が生まれた時に大学費用のつもりで始めたから長期だし
月に2万円で高額でもないし、年1回くらいしか基準価格のチェックしてない
355さんのいうとおり、気絶してる感じ

369名無しの心子知らず2018/07/12(木) 16:55:09.49ID:ySUEFX0X
もしも日本がひどいインフレになったとして、海外の資産を持っていると言うことはリスクを減らすことになる
損とか得とか言う話でもないね
金やらプラチナやらも持っておくといいね
ダイヤモンドはだめ
日本円の銀行預金だけと言うのはリスクなんだよ

370名無しの心子知らず2018/07/12(木) 19:02:38.57ID:87fQ7y8n
リーマンショックの時ヤケクソになってドルとユーロに替えたなあ
ある程度目処がついた時点で円に戻したけど

371名無しの心子知らず2018/07/12(木) 19:48:33.87ID:te+bdQEj
リーマンショックって10年前だよね?
みんなそんな時期から投資とか考えてたなんて偉いね
その頃貯金すらしてなかったわ…
こういう姿勢で差がつくよね

372名無しの心子知らず2018/07/12(木) 19:51:42.29ID:xjzVS911
投資の話ここでやる必要あるの?
他板ではバカにされる素人が、投資してない人も多いここでドヤってるだけに見えて滑稽なんだけど
ここじゃ余裕資金なんてないし、どうせ結婚前の自分の貯金でチマチマやってるだけなんだから年収関係ない

373名無しの心子知らず2018/07/12(木) 19:59:59.05ID:mPgpGmNI
>>372
ここで余裕資金ないって、ちょっと散財しすぎでは?
55歳くらいでここで貯金できなかったならわかるけど…

374名無しの心子知らず2018/07/12(木) 20:27:51.31ID:6bq5hMy8
>>372
なんか勘違いしてるけど、学資保険や終身保険だって定期預金だってローリスクローリターンの「投資」ですし、厚生年金だって間接的に株式や債券に投資されているわけで。
そもそもこの年収帯でiDeCo含めて貯蓄してない人なんかいるの?
余剰資金がないんだとすれば、家計見直した方がいいんじゃないかしら。
年収別に分けられた育児スレで、どういうふうに貯蓄してるかの話題があってもいいと思うけど。

375名無しの心子知らず2018/07/12(木) 20:32:00.02ID:gbXtTqPJ
投資は証券投資論を少しでも勉強してからにしましょう

勉強せずに株や先物・FXとかに手を付けるのは
極端な話「丁半博打」

376名無しの心子知らず2018/07/12(木) 20:50:29.36ID:ySUEFX0X
少しも勉強せずに投資する人なんていないでしょ…

377名無しの心子知らず2018/07/12(木) 21:21:58.15ID:tpr/CYGT
投資推奨雑誌の受け売りで「勉強した気」になるのは多いでしょうね

378名無しの心子知らず2018/07/12(木) 21:27:22.25ID:JLcR+ALW
>>374
誰か学資保険の話してた?
そういう話するならバカになんてしないよ?
リーマンショックが〜なんてギャンブルに近い投資をこのスレで語ってるから滑稽なの、わからないのかな?

379名無しの心子知らず2018/07/12(木) 21:32:05.52ID:E+stBY3i
>>378
邪魔
気に入らないならスルーもしくは話題提供よろしく

380名無しの心子知らず2018/07/12(木) 21:33:07.95ID:aK55NOS9
何でそんな攻撃的でイライラしてんだか
自分が興味ないならばスレを閉じればいいだけでは?別にスレチな話でもないし放っておけば違う話になりそうな感じだしね

381名無しの心子知らず2018/07/12(木) 21:38:41.20ID:6bq5hMy8
>>378
とりあえずあなたがリーマンショックが何なのかもわからずにレスしてるフィナンシャルリテラシーの低い方だってことだけはわかったよ。

382名無しの心子知らず2018/07/12(木) 22:50:43.96ID:ZOYPECrX
投資板かなんかに行ってくれる?

383名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:02:49.76ID:rUtgwCG/
351だけどスレ荒らしてごめんなさい
投資板に行くほど知識もなくリアルに話せる人もなく聞いてしまいました
ちょっと勉強してきます

384名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:13:19.82ID:SroyAwon
私もこの年収帯の人が投資してるものの話気になるし荒らしたと全然思わないよ

385名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:18:15.77ID:I7BIJuK0
>>383
頭の弱い単発ID荒らしは無視していいのでは?
興味がある人も少なくないよ。

386名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:20:23.55ID:SBjBNG8n
旦那が証券会社の人と話した時に投資はやるもんじゃないって言ってたみたい。うちは投資よりいかに使わないかを意識してる

387名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:34:32.81ID:bqNfEkFk
>>372
言いたいことうまく言ってくれてありがとう
同意
他の専門板で馬鹿にされてそうw
専門板って居心地悪いしギスギスしてるし

388名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:38:36.34ID:bqNfEkFk
>>374
まあ投資の話題があってもいいけど
パチンカスの自慢同じニオイを感じるから鬱陶しい

日本人の堅実な貯金をギャンブル投資に流そうって国の方針にまんまと乗せられてて可哀想
東京オリンピック前に大暴落って予測が出てるから最期のカモ勧誘してるのかなw

389名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:45:45.99ID:C2quOE4T
>>388
誰もかれも投資をやれとは思わないけど、
さすがに株とパチンカスを一緒にするのは馬鹿すぎ

誰かも書いてたけど、要するに現金化しなければ損じゃないんだから。
自分もリーマン前に株持ってて、リーマンで真っ赤だったけどそのまま放置で、
アベノミクスで全部+になって今リリースしたところ。

390名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:48:27.80ID:I7BIJuK0
>>388
もっともらしいこと書いてるつもりなんだろうけど
世界経済が発展し続けるかぎり大局的には上がり続ける株式と、
胴元が儲かるだけのパチンカスなんかを
同一視するあたり、見ていて痛々しいわ。

391名無しの心子知らず2018/07/12(木) 23:51:31.48ID:aK55NOS9
何がこの自演の人をここまで駆り立てるのか分からないw
国は別に日本人に投資させようとか思ってないでしょ
そんなことしなくても、日銀がETFを沢山買ってくれるしw
本当に何も知らないということがよく分かる

392名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:00:50.53ID:GXyQCGJ4
>>388フルボッコw

393名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:09:28.15ID:5tGu0HzJ
>>386
儲かるなら証券会社の社員が他人に投資商品を紹介せずに自分が投資するっての。
お金持ちがみんなこぞって投資するからうん千万の庶民に回ってこない。
って、投資の神様、邱永漢が言ってたよ。

394名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:16:00.13ID:78RYSDWu
>>391
自演なんて言ってる時点で2ちゃんねる特有の妄想癖がありそう。
自分だけは儲かる。自分だけは勝つ。

395名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:17:37.41ID:5E/AJiwN
利益よりもリスクに備えて円預金以外も考えたい

396名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:18:01.95ID:SbrcW5Ce
>>392
興味のない住人は他のスレで時間潰しながら静観してるだけ
こういう世の中の空気も読めない人間が投資で儲けようなんて浅はかすぎるわ〜

397名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:18:46.47ID:3gEkV9KS
>>394
いや、自演でしょw

>>395
ほんこれ

398名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:19:37.94ID:3gEkV9KS
>>394>>395
>>395>>396
だった、ごめん

399名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:21:13.11ID:hIi4ObSs
リスクリスク言うけど、1億も持たない庶民のリスクなんてたかが知れてるしw
何億も持ってるならちゃんと考えた方がいいよね
5000万のなけなしの預貯金でリスク分散(笑)、投資運用(笑)って
ただのギャンブル依存症

400名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:21:24.24ID:uSpyxuNy
>>378
気がつかなかったかもしれんが、>>313がさらっと触れてる
保険は契約した保険会社に運用を任せた投資だよ

401名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:23:43.48ID:7iaLhkQT
保険と投資ギャンブルを同じことのように持っていく手法って証券会社の営業マンが使ってそうw

402名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:24:25.88ID:mM4D6fN9
荒れるから投資の話は投資スレでやったら?

403名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:32:20.85ID:g6uLiGQM
投資なら市況板かな?

404名無しの心子知らず2018/07/13(金) 00:35:00.62ID:Od3PCuhe
投資スレに行くほどの熱意はない。
このスレ住人がけっこうやってるとわかっただけでも収穫というか興味深い。

405名無しの心子知らず2018/07/13(金) 01:50:48.23ID:ZscXE4zz
>>404
自演乙

406名無しの心子知らず2018/07/13(金) 04:52:14.80ID:dmwGF9Sq
このスレならではのゆるい投資話は勉強になる時もある
イデコとかニーサとか株主優待とか
育児絡めてなら話してもいいんじゃないかい

407名無しの心子知らず2018/07/13(金) 07:10:13.11ID:hVmfSpgo
公務員なんでイデコできない。
例の文科省局長とか、どうやって子供を私立医大に生かせるような家計になってんだ。

408名無しの心子知らず2018/07/13(金) 07:17:50.55ID:OFpbfe0C
>>407
そら高給取りなんだから余裕っしょ

409名無しの心子知らず2018/07/13(金) 07:20:20.72ID:OFpbfe0C
公務員もイデコできる様になってた気がするが

410名無しの心子知らず2018/07/13(金) 07:27:56.06ID:Z44UCyJY
>>407
公務員もiDeCoできるようになったよー

411名無しの心子知らず2018/07/13(金) 07:34:41.89ID:dmwGF9Sq
>>407
国家公務員一種の中でも更にエリートなんだろうから年収ここより2個くらい上じゃないの?

412名無しの心子知らず2018/07/13(金) 08:21:56.15ID:VnBq7HIz
公務員こそiDeCoやらないと損って言われてるしうちやってるよ
去年か一昨年くらいからできるようになったはず

413名無しの心子知らず2018/07/13(金) 08:29:40.99ID:g6uLiGQM
公務員は月に1万2千円までだから小さい金額だけど、うちもやってる

414名無しの心子知らず2018/07/13(金) 08:33:53.60ID:GXyQCGJ4
>>407
夫婦で公務員なら世帯年収1500くらいになるのでは?

415名無しの心子知らず2018/07/13(金) 08:35:24.61ID:s5vfq2Ix
子供1人につき300〜1000万はかかる大学費用を
どのように貯めるかだから育児版の年収スレに
相応しい話だと思う
貯金すら厳しい年収帯なら拒否反応でるのもわかるけど
このスレでここまで否定する人たちはどうやって学費を貯めてるの?

416名無しの心子知らず2018/07/13(金) 08:40:58.39ID:XqKTz6+a
この流れ参考になるからどんどんやって欲しいわ。
うちは学資保険のみ、20歳で700万になる予定だけど子2人なのに1人分しかやれてない。

417名無しの心子知らず2018/07/13(金) 09:17:35.80ID:/5L9IfFb
計画的でなくなんとなく貯金して保険入って投資してる。
金が要るときになって足らないなら借金すればいいんじゃないかなーって思う。
ネット情報見てると大学行くまでに1人1000万貯めないと死ぬんじゃないかって感じに見えるw
とはいえ借金は子供できた年齢にもよるかのなあ。

418名無しの心子知らず2018/07/13(金) 09:32:08.42ID:d3CwVXIZ
>>393
そういう商品を手数料取って運用しているのが投資信託
証券会社は投資もするし仲介でも手数料取るから紹介しないってことはない
金持ちが有利なのは新規公開株などは投資額に応じて当選口数が広がるから当然

419名無しの心子知らず2018/07/13(金) 09:33:46.95ID:57wCQVRw
子どもが公立2番手くらいの高校行ったけど、無償化の対象がクラスでうちの子だけだったみたい。
トップ高行った知り合いは、見るからに金持ちなご家庭ばかりだし。
この年収だと、本当のトップ層に食い込むのはなかなか大変だと思うわ。

420名無しの心子知らず2018/07/13(金) 09:56:04.54ID:RYST+hM6
>>419
どこでそう言う情報を知り得るのか…
クラス全員に聞いて回った訳じゃないんでしょ?

421名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:03:17.95ID:vwYp1pn4
投資ギャンブル脳は損した報告もしなさいよw
儲かった、儲かったって
みんな損してるってニュースに出てたわ
御愁傷様

422名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:07:10.38ID:g6uLiGQM
>>419
親も優れた人たちだろうから、良い遺伝子と良い教育環境の結果なのだろうね

それはそうと、なぜ他人の申請内容が分かったのか私も気になるよ
うちの高校は封をして全員提出だったんで、言わない限り分からない

423名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:07:49.94ID:qDvSK1P/
年収550万 丸腰で株始めた中流家計の末路
マネー誌鵜呑み ソッコーで大損
マネー 2017.9.24

http://president.jp/articles/-/23177?display=b

主婦がお金を増やすために投資をするとだいたい損をする。


http://tetraetra.com/archives/18560

424名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:15:26.95ID:BxPGDBul
>>423
失敗例を挙げて、専門家がアドバイスしながら、もっと頑張れって流れ記事ばかり
ホント悪質だわ

家計を切り詰めて投資の軍資金を捻出ってアホか
旦那に黙って投資して大損する主婦が昔からドキュメンタリー番組でよく問題になってたけど
パチンコ辞められない主婦と本質的に一緒

425名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:18:09.66ID:MDSe3HH7
>>406
投資書き込みを止めるのは不可能
投資の危険性を訴える書き込みを止めるのも不可能

投資の危険性を知らせて流されやすい人を1人でも2人でも救うのも意義はある

426名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:21:59.02ID:RYST+hM6
>>421
「みんな」だってwwwこれは草生えるわ

一攫千金狙ったあらゆる投資と
KDDI長期保有の人を一緒にしちゃう程頭悪いんだね
下の下のスレ辺りの人が僻みで書き込んでるとしか思えないな
ごめんね、ちなみに売却益は使ったりしてるのに3倍以上に増えちゃってて損切りした事ないんだよね
損したらここに書き込むね!

427名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:24:54.74ID:BQTOANTb
投資話はそろそろ貯蓄スレとか行けば良いと思う
iDeCo、NISAとか全部既出よ

428名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:24:56.84ID:GXyQCGJ4
保険や円貯金にもリスクがあることが理解できない頭の弱い主婦には、リスク資産含めた分散貯蓄はできないでしょうね。

429名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:28:48.61ID:/5L9IfFb
どっかいけじゃなくて自分で別の話題振ればいいのでは

430名無しの心子知らず2018/07/13(金) 10:40:34.77ID:OXq09Nds
転勤族の方、いつまで帯同する?
今年中なんだけど、いっそ入学と同時に地元に戻った方がいいのか悩んでる
父子は相思相愛で、地元と現任地は飛行機距離
夫は工業地帯を行ったり来たりなので正直子育てに向いた環境とは思えない
夫の会社では中学と同時に単身赴任が多いんだけど、早い方が自分の職が探しやすいなあと考えたら、悩みすぎて禿げそう

431名無しの心子知らず2018/07/13(金) 11:06:40.71ID:kjlAKHeS
>>428
こうやって投資煽ってるのは髭
書き込みが挑発的なのは髭

432名無しの心子知らず2018/07/13(金) 11:14:11.29ID:o6JjhO1h
>>430
中受するから3年生のうちに住むとこ決めたよ
今はたまたま一緒に住んでるけど今度転勤があったら単身赴任してもらう
第一志望の学校は高校からは寮があるから、場合によっては子供を寮に入れて
自分だけ帯同する可能性もある
受かるかどうかわからないしまだ全然決まってないけど

これから先ずっとあちこち異動があるの?
中受しないなら小学校5年生になるタイミングだとクラス替えもあっていいかな
そしたら中学校に行くまでの2年間で仲良くなれそう

中学入学のタイミングだと、最初は同じ小学校から来た人たちで
固まっちゃうことが多いからなじみにくいかなと少し心配
子供の性格にもよるし、たくさんの小学校から集まる中学校なら大丈夫かも知れないけど

433名無しの心子知らず2018/07/13(金) 11:35:49.25ID:koT8Nah0
>>430
夫の職場では小学校卒業までってところが多いみたい。
そういう我が家も来年中学生になる子がいるから今年度まで。一応異動希望は持ち家のあるところ出してる。
中学は他地域からの受験なので、この夏休みは忙しい。無事に受かりたいなぁ。
仮に全落ちしても地元中に友人0ではないし、本人は至って気楽にがんばってる。

434名無しの心子知らず2018/07/13(金) 11:47:22.17ID:XqKTz6+a
>>430
同じく工業地域を行ったり来たり、うちはまだ未就園児2人だけど帯同は小学校入学前までって決めてる。地元で中受したいし仕事もしたいから戻りたいってのもある。あと地元は半数以上が中受の地域だし選択肢も多いからそういう環境に置いてあげたいと思って。

435名無しの心子知らず2018/07/13(金) 13:01:29.46ID:dmwGF9Sq
みんな割と中受考えてるんだね
1歳と0歳持ちだけど、幼稚園行き出す前にお金貯めておこう

436名無しの心子知らず2018/07/13(金) 13:59:26.98ID:EYxEMgQu
うちは行くなら海外だけど子供は中学生と小学生だから
上の子はもう付いて行かないって言ってる。そりゃそうだ。
高校以後なら寮のある私立に入るか実家に見てもらうかな。
下の子は海外赴任見越して遊び程度の英会話は習いに行ってる。
でも実際に話が来たらどうするかはまだわからないなー。
自分は海外赴任楽しかったから付いていきたい。

437名無しの心子知らず2018/07/13(金) 16:56:36.34ID:57wCQVRw
>>420>>422
ただいま
どうやって知るも何も、授業料手渡しだった時があったので、
みんな互いに知ってしまったのです。。

438名無しの心子知らず2018/07/13(金) 17:40:48.97ID:g6uLiGQM
>>437
なんと!予想外すぎて、びっくり

439名無しの心子知らず2018/07/13(金) 17:58:39.87ID:ge9KmMyl
>>436
高校生の子寮か実家に預けて海外についていくってすごいね
子供二人がそこそこ大きくなってれば旦那だけ単身赴任が多そうだけど

440名無しの心子知らず2018/07/13(金) 19:11:03.89ID:/5L9IfFb
>>437
デリカシーのない学校すぎワロタw

441名無しの心子知らず2018/07/13(金) 19:37:43.53ID:LBsKs/3U
>>414
このスレの住人なんだから一馬力よ

442名無しの心子知らず2018/07/13(金) 21:35:19.28ID:2WaLxc8v
>>441
例の局長とかどうやって…って疑問を受けてのレスであって、このスレの人って話じゃないでしょ

443名無しの心子知らず2018/07/13(金) 21:41:03.67ID:h7DPYr8t
小学校になったら親同士の付き合いも、幼稚園よりは軽くなると思っていたのに
学校PTAにウザいのが居る
喋るのが好きな人で、色んな情報をみんなに教えてくれるから、有難い面もあるけど
他人の事も凄く気になる人で、前回は私がターゲットにされ

何で仕事しないの?もう小4でしょ?
家に居なくても平気よー

ってやたらと聞かれた
ウザさんはパートとPTAとボランティアで充実しているって自慢らしいけど、私は働きたく無いでごさるなので、笑って誤魔化すしかなかったわ
旦那は高校無償化になるくらいは稼いでるから、子供1人だったら専業でもやっていけるんだよー!
物凄い贅沢してないし…
やっぱり学年上がると専業は珍しいのかな
やっても小売りパートだから、年末年始帰省のたびに休みの申請なんかしたくないんだよー!
私は働かないわ!(学校ボランティアは行くわ)

444名無しの心子知らず2018/07/13(金) 22:23:29.61ID:EYxEMgQu
>>439
海外赴任行く前までは自分もそう思ってたけど
以前の赴任先はそんな人わりと居たからね。
お母さんが日本で仕事あるからお父さんがまだ小さい子供だけ連れて赴任してくる家庭なんてのもあった。

445名無しの心子知らず2018/07/13(金) 23:41:14.43ID:IWmXheVg
>>443
高学年だと専業減るよねー
うちの周りの子ども3人、しかも高学年から中学生の
専業の人なんて不思議だけど
旦那さん稼ぎがいいのねぇと
察しがつくもんだけどね
私は「家が好きなのー!働きたくなーい!」
ってそのまま言ってたw

446名無しの心子知らず2018/07/13(金) 23:49:24.76ID:3gEkV9KS
旦那の稼ぎだけでもやってけるけど、働くのも楽しい
でもフルで働くようなガッツもないから扶養内パートくらいがちょうどいい

447名無しの心子知らず2018/07/14(土) 00:04:03.67ID:6MyVZiF5
>>443
高校無償化になるくらい稼いでるってどういう意味ですか?

448名無しの心子知らず2018/07/14(土) 08:06:13.49ID:BiHki8wX
ならないくらいの間違いかと思った

449名無しの心子知らず2018/07/14(土) 10:18:01.14ID:QJ3B7WzD
>>447
無償化にならない、って書きたかったんだろう
住民税が上限超えると無償化の対象から外れる

450名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:34:28.45ID:TbHdivYD
夫がずっと買いたいと言ってて私もそのつもりだった車が500万だった
せいぜい300万代かと思ってたのに高すぎる
(1つ前のモデルの金額がそれくらいだった)
ここの奥様からしたら500万でも買うのかな
3年くらい前からこの車にするって決めてたのに見積もり聞いてストップかけてしまった
数年で買い換えるものにその金額は勇気要る

451名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:47:43.64ID:oOML1Bu4
数年で買換ってすごいな、うちは乗りつぶす(11-13年をめどに)派だわ

452名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:48:44.42ID:cdkQ+Ks7
うちは今300万でも躊躇してるっていうか私が嫌がってる
車ってなんであんな高いの?半永久的に使えるならわかるけどまた買い替えないといけないうえに
駐車場や車券とかのランニングコストもめっちゃかかるのに
もう車なしの生活でいいじゃん。はあ…

453名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:50:00.92ID:wY2nM02f
売却したときの買取価格も聞いてみたら?

454名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:53:05.90ID:5LbjpkkT
>>451
うちもそれ
でも今の車ってエコだから、コロコロかえる方がトータルでお安いとかなのかな

455名無しの心子知らず2018/07/18(水) 10:57:03.58ID:iwPFiZOu
うちも乗り潰す派だから500万は高い買い物とは思えなかったけど夫は躊躇して、結局同じ車種の新古車350万買った。

456名無しの心子知らず2018/07/18(水) 11:00:33.30ID:hs4oumTP
新古車お得だよね、200万の車を150万で買えたわ
300とか500の予算の車かー、老後の楽しみにとっておくわ

457名無しの心子知らず2018/07/18(水) 11:03:55.16ID:2Z0rOZ3R
独身時代に自動車部品の開発をやっていたけど、命に関わる製品だから物凄く注意払って造られてるのよ…
車って高温や衝撃あるし外に置きっぱなしなの前提だから、劣化させないためには中に這わせてる電線1本まで製品に求められるスペックが物凄く高くなり、製造するのも管理が大変
一車種のマイナーチェンジでも4年スパンとかでみっちり計画してやってる
なので全体としての車はかなり高額になる
もっと気軽な値段になればいいんだけど難しいね

458名無しの心子知らず2018/07/18(水) 11:15:28.94ID:oOML1Bu4
車種選定や買換頻度は家族構成やどれだけ乗るかにもよるよね
短期サイクルで買い替えるならリセールも見越した選定しなきゃだろうし

うちは不人気車ゆえw 値引きも大きかったな、なんか忘れたけど補助金的なのもあったし

459名無しの心子知らず2018/07/18(水) 12:05:42.38ID:TbHdivYD
言い方悪かったw
今の車が10年目らしいのでうちもせめて10年は乗りたい
それ以降は燃費悪くなるとか車検代が高くなるとか諸々あるだろうからとりあえず目安として

500万は割引しての新車価格
中古だと売る時2オーナーってことになるから安くなるとかなんとか言われたけど購入金額が安い方が助かるよねぇ?
私も勢いで書き込んじゃったけどもう少し調べてみないとなぁ 皆さんありがとう

460名無しの心子知らず2018/07/18(水) 12:10:22.20ID:TbHdivYD
吐き出してよかった!
同じくらいの年収じゃないとイメージつきにくいから金絡みの相談しにくいし
500万は普通よ〜なんて言われたら…と思ったりしたけど同じ感覚でよかったw

461名無しの心子知らず2018/07/18(水) 12:31:40.50ID:hs4oumTP
確かにうちも不人気車だわw
安いし可愛くて私はとっても気に入ってるんだけどなー
節約家の旦那がこれでいいと決めたんだけど、やっぱブランドイメージないからか乗るたびにちょっと残念そう
実は見栄っ張りだもんな

>>459
お値段も気になるけど、ご主人がずっと買いたがってた車ならなるべく希望が叶えられるといいね

462名無しの心子知らず2018/07/18(水) 12:35:17.38ID:O2Uit1ur
>>460
車って男はけっこうこだわったりとか思い入れがあったりするから妥協させて選ぶのもどうかと思う。
気に入った車じゃないと長く乗りたいとも思わないし、そもそも運転してて楽しく感じない。買い替えサイクルが短くなったら結局同じ額払うことになるしね。

463名無しの心子知らず2018/07/18(水) 12:35:48.52ID:6aG1OMgi
3年前から狙ってたなら3年落ちの中古狙えば買えるのでは…。

464名無しの心子知らず2018/07/18(水) 13:41:15.33ID:TbHdivYD
>>462
そっかーーー確かにそうだね
なぜその車かという明確な理由があるんだよね
大事なことを考えてあげられてなかったわ
思い入れも強いだろうし前向きに検討することにするわ

>>463
3年前から販売するのを知ってただけで新車なんだ

465名無しの心子知らず2018/07/18(水) 14:04:15.05ID:oOML1Bu4
>>459
10年目なら次の車検通すかどうかだよね、
人気車種なら納車まで時間かかるからそろそろ考えておかないとだね

300万出せば居住性や装備面で十二分な車選べた印象だったけど最近は値上がり傾向なのかな?
どちらにしても500万の車はちょっと考えちゃうよね

466名無しの心子知らず2018/07/18(水) 14:07:48.23ID:2bWCqHWo
うちはもう一つ上の階級に昇格したらある程度の車は許す
今はまだせいぜい300万だわ
二台必要な地域だし

467名無しの心子知らず2018/07/18(水) 14:08:18.40ID:6aG1OMgi
頑張って500万の車を買うのもいいとは思うけど1ヶ月くらいは待つのも有りじゃない?
ながーく乗るなら気分が盛り上がってる時に買うべきでないというか実機のオーナーレビューを一通り見てからにした方がいいんじゃないかなって。

468名無しの心子知らず2018/07/18(水) 17:29:39.00ID:7nVobdMF
うちの車、もうすぐ丸12年
担当ディーラーは最近は購入する人の半分は残クレと言ってた
今欲しい車がないんだけど、もし故障したら残クレ検討しようかなあ

469名無しの心子知らず2018/07/18(水) 17:35:10.84ID:rogZBVc5
うちは200万未満じゃないと厳しいかな
夫婦共に車に興味なくて移動手段としか考えてない

470名無しの心子知らず2018/07/18(水) 18:24:05.02ID:geSNf+IH
200未満って中古?うちも全く車興味無く、夫も軽で良いよ派。500万くらいの車がどんなのかも想像できない。ワンボックスみたいのかな。

471名無しの心子知らず2018/07/18(水) 18:39:21.51ID:X0dfGuw4
>>470
うちも軽。都心部で道も駐車場も狭くて、私が軽しか運転出来ない。
ダンナは車に無関心。乗れれば何でもいい派。

車に500万かー
どんな車か私も想像出来ない。

472名無しの心子知らず2018/07/18(水) 18:55:59.58ID:3EHkZE+V
グレードにもよるけど
国産車だとアルファードとかエルグランドとかが500万かな

グレード高い+ハイブリッド車とかにすると700万ぐらいするよ

473名無しの心子知らず2018/07/18(水) 19:13:43.50ID:ODap5Qsa
>>470
流石に軽は怖くない?
重量車と衝突したらぺちゃんこになるよね
親に死にたくなければ軽にだけは乗るなって言われた
高い車でなくても良いけど、ある程度重さのある車が良い

474名無しの心子知らず2018/07/18(水) 19:32:33.94ID:3ns5inVa
>>473
私も親に同じ事言われて育ったwだから500万でも衝撃に強いと言われてる車ならいいかなと。今は軽でも頑丈になってるのかな。

475名無しの心子知らず2018/07/18(水) 19:51:34.74ID:2bWCqHWo
>>474
軽は軽だよ
ドア閉めたら怖いくらい軽い音する
自分だけ乗るなら軽で良いけど子供乗せるから普通車にしてる。

476名無しの心子知らず2018/07/18(水) 20:10:45.83ID:cRlga3Iq
うちの夫も500万クラスの車を狙ってるよ
ちなみにランクル
ずっと乗りたがっていたし車必須の地域で毎日使うからテンション上がる車がいいかなって私も思ってる
買う時は現金一括、売る時はなるべく高く売ってねって言ったw
でも高い車=大きい=燃費悪いんだよねぇ

477名無しの心子知らず2018/07/18(水) 20:20:44.31ID:K6rGFrBF
車必須の地域だと2台持ちもいるよね。軽とアルファードとか上の人みたいなランクルとか大きめの車を持ってる人も普通にいるけど車必須とはいえ維持費も2倍はかかるから維持してる人はすごいな。うちにはとてもじゃないが無理だ。

478名無しの心子知らず2018/07/18(水) 21:18:03.75ID:cRlga3Iq
>>477
支援センターとか行くと、軽かもしくはセレナみたいな大きいのが多いよ
うちは1人1台の地域だけど奥さんがアルファードとか乗ってると旦那はどんな車なのかな・・・って想像してしまうw
保険や車検、税金etc車ってほんとお金かかるよね

479名無しの心子知らず2018/07/18(水) 21:21:46.63ID:lPtgQj05
子供がいないか、親世帯同居(子世帯住居負担少)だと、
車が豪勢になりがちよね

480名無しの心子知らず2018/07/18(水) 21:37:07.37ID:XV/cHSXU
車5年ほど無いわ
東京転勤時に実家の13年物が故障気味だったから、コンパクトカーを輸送費実費で譲った

もう車買うこと無さそう

481名無しの心子知らず2018/07/18(水) 21:39:21.28ID:DpF/jSSW
うちも車処分して五年くらいたつ
あったらいいなぁと思うこともあるけど、なくて生活回ってるからこのままでいいや

482名無しの心子知らず2018/07/18(水) 21:42:29.58ID:V1i6Luh3
うちも車なし
手放して3年経つわ
駐車場代や保険等維持費が高くてやめた
必要に応じてカーシェア、レンタカー、タクシー使ってる

483名無しの心子知らず2018/07/18(水) 22:54:14.85ID:cdkQ+Ks7
うちもほんと処分したい
駐車場だけで年間35万近くとか馬鹿馬鹿しすぎる
これでも東京に比べたら激安なんだろうけど

484名無しの心子知らず2018/07/18(水) 23:00:35.59ID:pLVMVAU8
うちは去年はじめて車買ったから100万の中古にした
次は新車ほしいけど、300くらいだったら新車としては普通なの?
レンタカーで乗り心地良かったからプリウスほしいなぁ
DQNぽいかな?

485名無しの心子知らず2018/07/18(水) 23:08:39.55ID:sKSHoNU4
>>483
年間35万とかまじで?
月極9千円で車持つこと躊躇してたけど安い方だったのか

486名無しの心子知らず2018/07/18(水) 23:11:26.13ID:4Vd9Oa8F
プリウスのイメージはDQNというよりは、運転下手な車にあまり興味がないお年寄りだな

487名無しの心子知らず2018/07/18(水) 23:13:21.07ID:lKU+CcKl
>>476
ランクル憧れるわ〜
でもうちは無理
お金がない
維持費が厳しい
窃盗がトップクラス
山道でちょっとデカイかなあ
山奥の県道、一台ギリギリ交互通行、ここで当たったら警察読んで数時間帰れないなっていうすれ違いストレスが半端ない

488名無しの心子知らず2018/07/18(水) 23:17:04.57ID:iAIJ//8l
>>485
都内だと5万の所もざらよ。マンションだとカーシェアが付属してたりするから戸建で駐車場付きじゃない限り車持ちって少ないと思う。

489名無しの心子知らず2018/07/19(木) 00:42:30.53ID:i59zM9ma
後楽園で借りてた時は駐車場月8万だった

490名無しの心子知らず2018/07/19(木) 02:08:29.70ID:q1Yt9eVn
東京で余裕もって車所有できるのは年収もっともっと高い人だよね
ここの年収じゃ無茶でしょ
レンタルが関の山

491名無しの心子知らず2018/07/19(木) 07:24:29.16ID:5UBLCgzx
>>475
動く棺桶って言われることもあるくらいだからね。
安全性向上したと言っても正面がましになったくらいだからね。
軽は車体が小さい分クラッシャブルゾーンも小さいのはどうにもならない。

492名無しの心子知らず2018/07/19(木) 07:31:27.20ID:5UBLCgzx
>>490
年収じゃなくて家が駐車場付きかどうかだと思う。
駐車場代がなければ月々かかるのはガソリン代だけ。
税金、車検、保険をおしなべたら年間15万くらいにはなるかもしれないけど。

493名無しの心子知らず2018/07/19(木) 07:40:02.81ID:4Py7PK2o
3年前に転勤で車を手放したんだけど、家賃が自己負担分月3万→5万になっても今の方が家計が余裕
車があると出かけた先で何かとお金を使うから、そこが大きいんだろうな
でも家を持つことになって、そこが駅から遠いからまた車持ちになるわ
住宅ローンと車維持費に今からげんなり

494名無しの心子知らず2018/07/19(木) 07:53:26.36ID:6OjK9jhj
独身の頃に計算した車の維持費、
車体償却100万/駐車場1万円/ガソリン高速代
諸々込みで月4-5万くらいだった気がする

まだ幼児一人なので送迎も自転車で間に合う距離しか無いし、
下手な節約に励むよりも車無しと割り切った方が
効果高いと思う

495名無しの心子知らず2018/07/19(木) 10:13:53.29ID:B7T9giCA
>>493
一人一台地域から都心3区に転勤した人が同じこと言ってた
家賃十数万上がってるはずなのに

うちは生活するだけなら車なしでも大丈夫だけど
プラスアルファ(支援センターとかの公共施設全般や習い事も)欲しいなら車必須の地域
近所のママ友がなんとか車なしでやってるけどその壮絶さを聞くと、うちは母親の精神安定の意味でムリだなあと思う
ミニバン欲しいけどコンパクトカーでせめてもの悪あがき中

496名無しの心子知らず2018/07/19(木) 10:14:33.91ID:V5yp2+ky
ランクルなら10年といわずもっと長く乗り続けたい
でも実際厳しいな、コスト面やら大きさやら・・・

てかランクルて500万どころじゃ無いでしょ?

497名無しの心子知らず2018/07/19(木) 12:06:36.66ID:El0NatTT
年収の半分くらいが車購入額の目安って聞いたことあるな〜
年収1000万なら500は普通なのかも

うちは夫婦ともに運転苦手で駐車場も狭いからコンパクトカー一択
200万で事足りる
それでも子供巣立ったら処分して駅近マンション引っ越す

498名無しの心子知らず2018/07/19(木) 12:13:28.43ID:i59zM9ma
新車だと乗りつぶすのが普通?
一台所有のお宅はやっぱりワゴン買うのかな?
ミニクーパーやフィアット可愛いけど一台所有には向かないよね…
チャイルドシート2台乗せたらめっちゃ狭そう

499名無しの心子知らず2018/07/19(木) 12:34:23.71ID:c2HZF1SQ
子どもが大きくなってチャイルドシートも関係ないし、
部活の送迎当番もないから次はミニクーパーを狙ってる。
でも高校生のママさんが車選びの条件として自転車が楽に乗るかどうからしく、気持ちが揺れているところ。

500名無しの心子知らず2018/07/19(木) 13:49:17.24ID:Cut8pLj/
塾に行きは自転車で帰りは車でっていう人いるわ。

501名無しの心子知らず2018/07/19(木) 13:54:17.49ID:/oTRgWr3
外車はちょっと時計の修理をするのにも25万てどっかで見た
部品取り寄せなきゃならないから高いよねそりゃ
日本車なら故障もほとんどない

502名無しの心子知らず2018/07/19(木) 13:56:22.80ID:sdUkZVCh
>>498
うちは新車でシエンタ買って、11年目の車検通したところ
スマホナビがあるから、カーナビはつけなかったし
電動スライドドアも、手動でいいやと省いたから150万で新車を買えた
3列目に人が乗るのは、年1回くらいだけど、自転車も乗せられるし
安いしで十分元は取れた

自宅の駐車場の幅が狭いから、次も安いスライドドアにしたい

503名無しの心子知らず2018/07/19(木) 13:57:31.97ID:cV8SOKFB
>>499
高校生の部活の試合会場への送迎で、行きは車(自転車も運ぶ)、帰りは自転車にしている人がいた
親の仕事の時間の関係で、迎えに行けないんだそうだ

504名無しの心子知らず2018/07/19(木) 14:08:32.48ID:V5yp2+ky
うちは子供3人なので3列目も使うからしばらくはミニバン生活だなあ

上の子が中学生になったらそろそろ買換だけど身体大っきくなるし結局また3列シート選びそうな予感・・・

505名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:02:16.75ID:i59zM9ma
>>500
父親も塾の迎えに同行させて、父親に自転車で帰ってもらうとかでなんとかなるかな?
でも雨降ったりしたら厳しいかー

506名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:12:02.37ID:/oTRgWr3
>>505
それを毎回やるの?
ご主人可哀想と思ってしまった。

507名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:18:04.55ID:c2HZF1SQ
たしかに高校生(中学生も)を自転車ごと送迎する場面てけっこうあるのよね。
「自転車がのる車」で検索したらいろいろ出てくるし、
わりとよくある条件なんだとわかったわ。

508名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:26:48.72ID:WlNT3ok6
田舎の集団塾だけどテスト前なんか週4塾あるしなあ。

509名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:30:07.33ID:5UBLCgzx
>>505
週1くらいならやってくれるかも。
自分が自転車担当ならやれるかい?

510名無しの心子知らず2018/07/19(木) 15:31:40.52ID:5UBLCgzx
>>505
子供の自転車を折り畳みに買い替えてやれば大抵の車なら大丈夫じゃないかな?

511名無しの心子知らず2018/07/19(木) 17:28:27.06ID:QDU0VYxG
去年300万の車買ったけど、
週1も乗ってない。乗ったとしても近所のスーパーに買い物行くのがほとんど。
駐車場代かかるし維持費が勿体ないし、
機械式駐車場の1番上の1番スピーディに出せる地上部分に置いてるけど絶対意味ないわ。逆に目立つし恥ずかしい

512名無しの心子知らず2018/07/19(木) 17:36:55.36ID:ZK6TKhil
ずっーと運転してなくて、車内がカビたことがあるw

513名無しの心子知らず2018/07/19(木) 17:57:59.43ID:hReCe8vy
みんな都会に住んでるんだね
うちは車ないと無理な地域だから
3日も乗らないなんて病気しない限りはないかな

514名無しの心子知らず2018/07/19(木) 18:32:39.86ID:umleypu5
ウチもだ
乗らない日がないよ

515名無しの心子知らず2018/07/20(金) 12:32:21.91ID:Z1lqIsHl
駅歩15分くらいで遠いけどチャリもあるし車より他のことにお金つかおうと思って持ってなかったんだけど
車貰ったら年間1.5万キロペースで乗るようになったわ
雨の日にあったら便利だなと思ってたけど
猛暑の中での移動にもかなり役立ってる
もうこの暑さの中子供の挙動に神経つかいながら自転車漕ぎたくない…そして太って行く笑

516名無しの心子知らず2018/07/20(金) 13:13:36.29ID:ucqlYq7P
ウチ車無いけど真冬と真夏のお出かけは車がないと厳しいねー
行きは電車で帰りはタクシーにしてるけどもう駅に着いた時点で汗だく
気張って化粧した日は行きからタクシーにしようかとか思ってしまう
カーシェアとか良いなあと思うけど私も夫も運転したくないから話が進まないよ

517名無しの心子知らず2018/07/20(金) 13:13:46.29ID:ej7YPWGD
>>515
分かる
自転車やめると運動が減って太る
車だとお菓子やアイスをたくさん買っても運べるから、そっちが原因かもしれない

518名無しの心子知らず2018/07/20(金) 15:02:20.02ID:u1QT0Ajw
子供が熱中症になっちゃうのに徒歩や自転車で移動してるの?
子供よりお金が大事なのかしら

519名無しの心子知らず2018/07/20(金) 15:08:26.84ID:D/sPM9FM
>>513
>>514
車無しの人ってやたら車無し生活の良いとこアピールするのはなぜだろう?
そこまで自己弁護しなくてもいいのにって思うけど、何か言い訳がましい
何となく自分を納得させようとしてるように見える
同じ都心部でも近所の知人が車に乗ってたりするとモヤモヤするんだろうね

520名無しの心子知らず2018/07/20(金) 15:35:05.93ID:ej7YPWGD
そんな深読みする話でもないような

521名無しの心子知らず2018/07/20(金) 15:38:52.96ID:hCZkdSOr
うちは車なしだけど、あった方が便利だし良いと思うよ
テーマパークもプールも車あった方が断然良いもん

ただ、車買っても私は事故る可能性大きいから運転したくないし夫は夫で義実家から毎週呼び出されて家族の時間が取れなくなるから無いままで維持するつもり

522名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:04:13.87ID:ucqlYq7P
>>518
学校行かせるのに毎日車で送迎してるの?
煽りじゃなくて本気で聞きたい

523名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:06:17.10ID:AJN0IflI
>>515
うちも徒歩15分で、年間4-5千キロしか乗らないけど
地方だから手放すのは考えたことなかった
子供が小さいころは双方の実家へ行くために、今は塾と習い事の送迎で必須
徒歩5分のスーパーも自転車のカゴだと沢山の荷物が詰めないからと車利用
同じく太ってきてるし、体力の低下を感じるわ

524名無しの心子知らず2018/07/20(金) 16:25:04.17ID:wCp1SL5y
>>522
学校はみんな徒歩でしょ?

習い事、ちょっとくらい離れてても評判のいいとこへ
買い物、小さなスーパーで手早く、大きなイオンでのんびり
外食、徒歩圏内じゃ飽きるから車30分圏内で300店以上から気分で選ぶ
ホームセンターに子供といろんな種類のお花を買いに行ったり
プランター買ったり

流水プール
砂浜のある屋外プール
小さな子供が水遊びできる無料の公園、飲食店ありに行くとき
同じ公園じゃ飽きるから30以上から選ぶ
川遊び、バーベキューで100ヵ所以上から選択
2時間くらい遠征してアルプスが見える温泉とか

もう20代から車に乗ってると、こ選択肢を捨てるのが不可能になってるわ
だから車2台の維持費がしんどい

525名無しの心子知らず2018/07/20(金) 17:24:13.09ID:L2fl12Ae
そりゃ車はあったほうが便利だよ
ただ維持費がかかるからそれを考えて持たないという選択肢を選んだだけ
車なしの最大のメリットはお金がかからないことよ
車持ってると年間で60万はかかる

526名無しの心子知らず2018/07/20(金) 18:21:39.18ID:labzc+Gl
生活してる都市が都内とその他で噛み合わないよね
地方都市で車無しは人生損してると思う

527名無しの心子知らず2018/07/20(金) 18:45:21.51ID:TqF1zDvR
首都圏で子供いてこの年収帯だと車持つの厳しいよね

528名無しの心子知らず2018/07/20(金) 19:43:40.12ID:IKTByiM5
都心部で車有りだと逆にめんどくさかったけどなー
テーマパークや空港に行くにもすぐ近くまで高速バスくるし
人が多いと歩行者が車来ても避けずにゆっくり歩いていたりするし危ないし
郊外に引っ越してから車買ったけど、無かったら無かったでタクシー使って生活していたと思う
車の維持費考えたらタクシーなんて安いしね
車ないならないでそれに合わせて生活するんだから、車ない家庭下げしてる人は何なんだろう

529名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:22:33.99ID:dv4v5fQT
駅から徒歩10分くらいでかなり弁もいいし、家の近くからバスが沢山出てる首都圏の都市に住んでるから車はいらないわ
車買ったくらいでは生活が苦しくはならないけど、車買うメリットがそこまでなくて貯金に回したほうがいい

530名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:31:15.68ID:PZNImnUt
300とか30とか100とか、なんか凄いね
記憶力が優れてる人なのかな

アレクサ!
車で30分圏内にある飲食店軒数教えて
みたいな

531名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:35:41.27ID:QZmvHT0H
>>528
車ない家庭の中に車持つなんてアホとか言う人がいるからお互い様感ある

532名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:39:14.98ID:Y8bvuiJi
住んでる地域によるとしか言いようないしね
面白くないしこの議論もうそろそろやめない

533名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:47:56.04ID:j4J3xhbW
517 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/07/20(金) 20:45:24.38 ID:IE5qI+2N
800-1000万
このスレに限らずだけど車の話題になると必ず都心住まい駅近だから車いらない民が湧いてくるのはなんなの?
車の話をしているのであってお前の住環境の話はしてねぇ
話題についてこれないなら別の話を振るか流れが変わるまで黙って待ってれば良いのに
彼氏の話してるときに「趣味や仕事が充実してるから彼氏なんていらない」ってカットインして来た子のこと思い出した

534名無しの心子知らず2018/07/20(金) 20:55:59.61ID:dv4v5fQT
>>533
絡みスレに書き込みするやつなんてだいたい人を叩くことしか考えられない性格の悪い馬鹿だから、前後の書き込みも流れも読めなんだと思うよ

535名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:05:31.21ID:Z1lqIsHl
>>534
まさに自分のことじゃん反省しろよ

536名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:29:16.93ID:5dG8Xrhh
資産運用の話のときも、彼氏いらないカットイン奥がいましたね。

537名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:30:02.51ID:5RLOMu9z
>>518とか>>519の車持ってない人を叩く意地悪〜い書き込みは全然見えてなくて笑うw
そりゃあ、車持ってない人はちょっと反論もしたくなる

538名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:33:54.16ID:j4J3xhbW
>>536
そうなんだ
コテつければいいのにね

539名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:42:26.03ID:LHczpS32
この年収帯って結構良い方だと思ってたけど、18以下の子供いる世帯の平均年収って700万台なんだね
実は極めて凡人の夫ということか

540名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:42:26.69ID:QYmpGwgl
>>528
最近、車ある家庭を下げる流れになってるから
それへの反論だよ
特にニュース速報の貧乏人w

541名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:45:23.97ID:3k6XwsVg
>>533
それそれw
被害妄想強いから自分が馬鹿にされたと思っちゃう

542名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:48:06.74ID:j4J3xhbW
522 名前:名無しの心子知らず [sage] :2018/07/20(金) 21:46:36.15 ID:Q3vq43Sm
年収800万〜の540
他のスレのことまで持ち出してくるとか頭おかしい

543名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:48:50.94ID:h/L8sGal
>>536
資産運用は生活必需品の車と違って
育児から離れていくし、投資の話題って専門的すぎて
住人も投資板でやってよってとこでしょ

カットインという上手い言葉で株投資と生活必需品の車をごちゃ混ぜにするのはよくない

544名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:50:05.61ID:5dG8Xrhh
>>539
世の中の労働人口世帯の6割が共働きですからね。
女性の平均年収276万円を700万円から差し引くと、子供いる世帯の男性の平均年収424万円くらいと算出されます。

545名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:50:27.17ID:/enGoLg1
>>537
最近、車所有者を一方的に、車カスって呼んでスレ乱立させてる荒らしがいるんだよ
そのせい

546名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:51:51.21ID:5dG8Xrhh
>>543
え?貯金とか貯蓄って、生活して行く上で必須のことだと思ってたけど、違うんですか?
それは失礼しました。

547名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:51:53.58ID:J0aWC8Pn
>>542
絡みに書いてあることをコピーして来んなよ
何がやりたいの?頭おかしいの?

548名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:53:04.77ID:HPchFHJw
>>542
ボヤキスレだっけ?w
逃げたゴキブリが草むらで独り言言おうが興味ないわー

549名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:53:56.32ID:h5PSwLox
>>546
投資はギャンブルだからね
パチンコだってパチンコ板があるでしょ

550名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:56:19.60ID:AYaURGPw
>>547
自分で書いて読んで欲しいからこっちにも貼ってるパターンw
もうそういう2ちゃんねるが生活のすべてみたいなノリは相手にしてないよ
バクサイで愚痴ってたらそこまで来いって?アホか
そっちが来い

551名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:57:20.00ID:5dG8Xrhh
>>549
投資がギャンブルだなんて、本気で言ってるとしたら・・・

車は車板がありますけど

552名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:58:38.57ID:dv4v5fQT
これ、投資のとき同じ荒らしが居るわ
これ以降車と投資の話はしばらくやめよう

553名無しの心子知らず2018/07/20(金) 21:59:53.01ID:5dG8Xrhh
また単発ID荒らしが来ちゃった

554名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:08:50.14ID:mBEAE63e

555名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:09:58.01ID:8rRsWHvm
>>553
もういいからあっち行きな 荒らしさん。

556名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:18:35.89ID:7iDAjssZ
>>537
荒らしに反応する奴も荒らしでしょ
何がちょっとは反論したくなるだよ頭沸いてんのか

557名無しの心子知らず2018/07/20(金) 22:50:07.12ID:j4J3xhbW
>>547
チキンハートの代わりに伝えてあげてるんだよ

558名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:17:38.67ID:IKTByiM5
話題変えましょう

猛暑ですが、皆さん夏の子供とのお出かけどうしますか?
うちは新生児がいるので旅行や里帰りはしませんが、上の子だけ主人とどこかに連れて行ってあげたいなぁと考えている
でもテーマパークや動物園なども熱射病の危険ありますもんね…
帽子嫌いな2歳児だから悩むなぁ

559名無しの心子知らず2018/07/20(金) 23:46:27.50ID:ko1xe6RW
>>558 うちは来週まで夏期保育で、それ以降はキドキドに夕方から行くのとマッククルー体験かな。うちも帽子最初は凄く嫌がってたけど被らせて鏡見せて褒めてたら自分から被る様になったよ。

560名無しの心子知らず2018/07/21(土) 05:31:41.81ID:3iKesTGi
4歳年中。
図書館、映画、プラネタリウム
プール、公園の水遊び場(日陰)、夕方の公園、アイススケート、児童館、キドキド、ショッピングモール...

思いつく限り涼しい所に連れて行く予定。
海山は言うほど涼しくないので悩み中

561名無しの心子知らず2018/07/21(土) 05:40:13.71ID:3iKesTGi
ちなみに、動物園は開園直後に動物達のお食事タイムなんで、開園直後から午前中回るのがオススメ。

三歳くらいになれば子供向けミュージカルとかも行ける

562名無しの心子知らず2018/07/21(土) 06:15:57.02ID:k7ZD7R/8
>>558 科学博物館と水族館には夏休みお世話になりました

563名無しの心子知らず2018/07/21(土) 08:36:32.84ID:1jGpKaIa
スレタイ上で夫大手平社員34歳。
子供が中受予定なんだけど(学費は親持ち)私立女子中の子供同士の付き合いってお金かかる?
ジャニーズコンとか劇団四季とかディズニー年パス当たり前とか。

564名無しの心子知らず2018/07/21(土) 09:07:57.89ID:KjIRqwry
私立中じゃないけど地方にある大企業に勤めてる会社の人達が多く住んでる学区は
日帰りのバス遠足である学年は必ず某テーマパーク行くんだけど
お小遣い5〜6万(チケット代別)持たせてるらしい
内訳は家族や同じ部活の人へのお土産や飲食の他に
パーク専用の服、帽子、小物をみんなでお揃いにする為一式買い揃えるんだっつ
仲の良い先輩後輩なんかには個別でお菓子とぬいぐるみとか渡してるらしい

565名無しの心子知らず2018/07/21(土) 09:08:51.09ID:7rlMRwj8
>>563
専スレで聞いた方が良くない?
ここは小さい子の親が多いと思う

566名無しの心子知らず2018/07/21(土) 09:33:09.68ID:mYOADHFs
ここに限らず、育児板は小さい子の親が多いよね。
小さい子の親の方が、家に縛られてる分
5ちゃんする時間が多くなるからかなと思う

567名無しの心子知らず2018/07/21(土) 09:35:49.70ID:ib9yxspO
高校生や大学生の親のスレもあるけど、少ないね

568名無しの心子知らず2018/07/21(土) 10:26:23.11ID:058gS/c3
>>563
入る学校のカラーによると思う
自分のことになっちゃうけど、そこそこ進学校女子中(金持ち令嬢もいるけどサラリーマンの方が多数派)では付き合いは普通だったと思う
むしろ家が離れてる分平日の付き合いは淡白だったわ
一方で有名お金持ち私立の妹は頻繁に映画だのディズニーだの出掛けてた
高校の卒業旅行もいいとこ行ってたし

569名無しの心子知らず2018/07/21(土) 11:01:48.87ID:1jGpKaIa
>>568
偏差値によりますよね。
進学校は頻繁に遊ぶ暇なさそう。
付属小からくる子が大半の偏差値低めの女子校なので、付き合いも派手そうですよね…。
高校で卒業旅行なんてあるんですか?
んー海外とか言われると厳しいので志望校変更しようかな。

570名無しの心子知らず2018/07/21(土) 11:06:36.79ID:PvcNLuQY
>>563
校風もあると思う
娘が行っている中高一貫校は、派手グループと地味グループに分かれていて
派手なグループは親もお金持ちなんだろうけど、コンサートに行くからチケット代とか、
TDRに行くから、チケット代・食事代、TDRに行くときの服をお揃いで買うから○万円
服を原宿に買いに行って、焼肉食べてカラオケしてくるからお金!
学校帰りにスタバ(校則違反)でキッシュとフラペチーノとあれやこれやで2,000円とかしょっちゅうだと聞いた

うちの娘は地味グループだから、そんな付き合いは無いし
せいぜい漫画や小説を貸し借りしたり、数ヶ月に一回くらい友達と繁華街でご飯食べて映画・カラオケくらいだ
娘の友だちでも別荘持ちもいるし、学外の生活は格差があるけど、校内の付き合いでは気にならないみたい

571名無しの心子知らず2018/07/21(土) 11:43:05.34ID:058gS/c3
>>569
偏差値より校風よ
でもその条件だと校風よく調べてみる必要ありそう
高校くらいになると高校生だけで動けるから普段の親の教育wが大切なのでは?
私学だとバイト禁止のとこも多いだろうし
私も>>570と似たような分かれ方で地味グループだったけど夏休み別荘お呼ばれとかもあったよ
あと、海外研修も任意ではあったけどお勉強熱心になりがちな地味グループの子はほとんどが行った

572名無しの心子知らず2018/07/21(土) 12:02:22.74ID:W/Ab3Gdd
お金持ちが集まる私立エスカレーターに高校から通ったけど、お金持ちから庶民まで色々いたよ
そして我が家は庶民だったけど、特に不自由もなく普通に過ごしてた
ただ、夏休みに別荘に行く子や、持ち物がブランド品ばかりの子がいるので、我が家は貧乏なんだなぁと感じたくらい
それを可哀想と感じるか、社会勉強と考えるかは親子の価値観次第だと思う
私の場合は公立中で社会の底辺を見て、私立高で社会の支配層を見たわけだけど、どちらも良い経験だったと感じてる

573名無しの心子知らず2018/07/21(土) 12:38:33.11ID:BQEF+Q8t
>>570
そういうの聞くとスゴいね
お金がいくらあっても足りない
付き合う友達に影響される
1年間くらい、焼き肉、カラオケ、スタバ、ディズニーのお金をあげて
そのあとにお金を出さずに制限したら、援交にでも手を出す怖さがあるわ
お金がないと友達を失う恐怖
一人ぼっちになる恐怖
そういうときに、勉強でも打ち込むものがあればいいけどね

なるほどな話だ
東京だとこういう流れでパパ活やら援交、風俗に入って行くんだなあ

574名無しの心子知らず2018/07/21(土) 14:07:33.47ID:FfYzMFUU
想像力豊かでいらっしゃる。

575名無しの心子知らず2018/07/21(土) 15:26:11.45ID:+cNtAINr
中高生の頃にどんどんお金をあげてると金銭感覚が狂ってきて、いざ本人が就職した時に困るのではとは思う
続けて親から引き出せるなら関係ないかもだけど

576名無しの心子知らず2018/07/21(土) 16:26:07.44ID:Akf+y1MI
>>563
自分の家庭がこのくらいの年収だったけど中受して中高大一貫行った。
幼稚園から付属の同級生の金持ちの度合いが半端じゃなかったけど、付き合いをお金ないからって断ってもなんも気にしないのもお金持ちだったよ。お金持ちの余裕があるし校風として他人は他人、自分は自分を貫く感じだったのもあると思う。
1番はお子さんがお付き合いとどう向き合っていけるか。流されやすい子は流されるから中学からある学校に行くとか同じくらいの環境の子が揃う学校に入れてあげた方が過ごしやすいよ。

577名無しの心子知らず2018/07/21(土) 23:39:55.70ID:WTRpe6Hb
私自身が中高一貫で中学からスタバにはよく通ってた
うちは中流階級の家だったからスタバ代しんどかったなー
ディズニーは年1回くらいだからどうにかなったけど、中高一貫の中学って寄り道OKなとこ多いから地味にカフェ代やコンビニ代はかかるかもね

578名無しの心子知らず2018/07/22(日) 04:02:20.86ID:z6zgYLBk
>>576
それは明らかに格差があって諦めるからだよ
問題はちょっと競争心がわくような相手で収入も同じレベルのとき
今ならパパ活アプリもあるから、現実知ったら恐ろしいくらい援交してそう
どこかの知事もバレてたね
スマホで簡単に援交できるもんねー
おそろしや〜

579名無しの心子知らず2018/07/22(日) 07:50:18.92ID:rUuQWu4F
今上の子が中三、ごく普通の公立中だけど、>>570に出てくるような、ディズニーや友達付き合いにホイホイお金出す家庭程、
高校はお金かかるから私立は通学はもちろん受験も禁止!とかそんな感じ。
普段「出せない金額じゃないけど、中学生にホイホイ出す金額じゃない」という家庭は
子供が行きたいなら私立でもOKというパターンが多い。

580名無しの心子知らず2018/07/22(日) 08:46:31.24ID:kgTINpZw
>>579
あーわかる
娯楽に金かける家庭は教育費をケチるね
逆もそう
どちらが正解という訳でもなく、ほんと家庭の方針て様々だね

581名無しの心子知らず2018/07/22(日) 09:14:06.79ID:JmxgrCii
>>580
大人からみたらお金かけるとこが違うんだなと思うだけなんだけど、
子供からしてみたら単純に「普段お金出してくれる、いい物持ってる=お金持ち!」「普段質素=貧乏」って思うしね。
うちも中学生にはあまりお金出したくない。
男子だからか、幸いそんなにお金出す家庭の子とは親しくないからあまり出さずに済んでるが、
ママ友の娘さんはディズニー行くのに頭から靴までお揃いにして行くからそのお金、
友達と買い物行くから1万ちょうだいとかよくあるし、
クリスマスプレゼントに数万円の物を欲しがったから普段のパートに加えて夜もシフト入れて頑張ってるって。
やっぱり私立は禁止と言っていた。

582名無しの心子知らず2018/07/22(日) 09:35:53.09ID:MHTA2g3T
親から無制限に引き出せると学習されると将来節制できなさそう

583名無しの心子知らず2018/07/22(日) 09:45:17.45ID:JNriR84g
それは、家庭の文化によるところでしょう。

経済的な制約と、「我が家のお金のかけどころ」の説明を子供にいつまでもしていないと、
子供は「うちは裕福なんだ」と勘違いするだろうね。

584名無しの心子知らず2018/07/22(日) 10:11:41.57ID:ty7OvxT6
>>579

>>570は私立中高一貫の話をしているんだと思う
私立中で進学先制限してくる親はほとんどいないよ

585名無しの心子知らず2018/07/22(日) 13:12:41.39ID:5gHB1FyQ
ディズニー行くのに全身お揃いとかってうちのあたりだと
おバカな学校の子たちのやる事って感じだけど
都会だと普通なのかね。

586名無しの心子知らず2018/07/22(日) 22:00:14.98ID:DK2DaszR
>>584
それはわかってると思うけど?

>>>579の公立中に通ってる>>570のようなお金の使い方の子は、
教育にはお金かけない家庭であることがままある
という話

587名無しの心子知らず2018/07/22(日) 22:28:14.75ID:1fy/EOLl
すごいね
娯楽費も教育費も他の家庭の様子なんか知らないわ

588名無しの心子知らず2018/07/23(月) 11:16:37.72ID:RdW4+QT8
>>587
子どもが小さいうちは全然知らなかったよ。

589名無しの心子知らず2018/07/23(月) 11:41:45.76ID:+LuuXfQH
上の子は公立中、二人目は中受予定の地方住みだけど、
余裕ある家はなににつけてもあるってかんじ。
使いどころの価値観の差まで見えないなぁ。
普通にママ友づきあいご近所づきあいしてるけどね。みんな余裕あるってことかな。

590名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:11:42.07ID:imx14QuI
>>589
上の子が公立なら下の子も公立にするべきじゃないんかな
上が私立を拒否してたとかスポーツとか
私立優位の地区で私立トップ校とかなら仕方ないけど
どっちか差をつけたら捻くれない?

591名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:11:59.38ID:imx14QuI
あ、高校じゃないか

592名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:16:15.89ID:vX0XhcT+
>>590
兄は公立で揉ませてたくましく妹はお嬢様学校にとかよくある話じゃない?

高校なら公立でも好きな学校を自分で選べるんだから余計公立私立どっちでもいいと思う

593名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:30:41.90ID:DZZJYjuJ
家は上が勉強できるから、中高一貫の国公立中をめざして、下は普通よりちょい上くらいの私立中に行けたらいいなと思ってる
子供の学力によるんじゃない?

594名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:35:06.43ID:Or4MJO2n
あるある。
男の子は家を継ぐものだし近所の同年代と交流がある方が良いからという理由で公立中だけど
女の子は私立お嬢様中にしてる人がいた。

595名無しの心子知らず2018/07/23(月) 15:39:32.46ID:erfd7eIG
うちも姉がマイペースで要領悪いから私立でエスカレーター狙い、弟は世渡り上手だから公立に行かせる予定だよ
子供たちもその気

自分も兄と比べられるの嫌だったから、姉弟で同じ学校じゃない方がいいと思ってる

596名無しの心子知らず2018/07/24(火) 04:50:09.59ID:BjD0XP3S
ワロタw

個人の代表的投資商品である「投資信託」の家計保有額が、日銀の統計作成時の誤りで
30兆円以上も過大計上されていたことが判明した。
近年順調に増加しているとされてきた投信保有額が、実際は減っていたことになり、
「貯蓄から投資」が進んでいると信じてきた証券業界に衝撃が広がっている。

(中略)

日銀調査統計局は「調査項目が多数あり、見直しが追いつかなかった」と釈明するが、
証券業界は「30億円なら分かるが、個別指標で30兆円も変わる改定は聞いたことがない」
(大手証券幹部)と怒り心頭だ。

政府や証券業界は、現預金に偏る家計の資金が、経済成長に資する企業への
投資資金として回るような政策を進めてきた。
日銀の統計に基づく投信保有額の増加は政策効果の表れとみていただけに、
金融庁幹部は「我々の認識以上に個人の投資への動きが進んでいないなら、
改めてどうすべきか考えないといけない」と厳しい表情を見せた。

以上抜粋

投資信託 家計保有額、30兆円以上も誤計上 日銀がミス
7月23日 23時46分
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c

597名無しの心子知らず2018/07/24(火) 04:55:44.36ID:A+feizDT
(○´∀`)日銀「てへへー、計算を30兆円間違えちゃったー。そのくらいで怒らないよネ?ネ?」
http://2chb.net/r/news/1532374608/


3 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/07/24(火) 04:41:04.45 ID:hOwuzp3OO
日銀20兆、
年金40兆に加えて

ゆうちょ銀30兆も株にブチ込んでたのか

そら株も上がるよな、官製相場と言われては居たが規模は60兆でなく90兆だった

9 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/07/24(火) 04:47:16.55 ID:py22MTHH0
積み立てNISA始まって積み立て契約が一通り巡りきってから発表したんだね!

598名無しの心子知らず2018/07/24(火) 05:05:01.42ID:Gdu13SC+
そらま金融庁がぼったくり投資信託売りつけてる銀行に指導いれたから投信残高へるよな。

iDeCoの運用者のうち94.8%は運用成績がプラス
平均利回り2.45%
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/15230

599名無しの心子知らず2018/07/24(火) 07:48:47.63ID:J9sY0wbC
子育て世帯の平均年収が800万なんでしょ?
ってことはここが一番人多いのかな?

600名無しの心子知らず2018/07/24(火) 07:50:45.92ID:YVKmN4WF
世帯年収なんだから、共働きの方が多いんじゃないかな

601名無しの心子知らず2018/07/24(火) 07:53:58.17ID:Gdu13SC+
よっぽど子供小さいとか何かの理由がなければ、世帯年収800万円前後は共働きの世帯が多い気がする。ソースないけど

602名無しの心子知らず2018/07/24(火) 08:21:04.65ID:MzS/a1b/
私立補助金もらってる家庭の多さを考えたら一概にそう思えない
保育園親の方が金持ちかもね

603名無しの心子知らず2018/07/24(火) 08:26:34.80ID:JGsKexOd
>>599
2016年のデータだと、少し低いみたいね

子育て世帯:平均年収683万円 5年前より86万円増 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170916/k00/00e/040/240000c

最新のデータはこのスレゾーンなの?

604名無しの心子知らず2018/07/24(火) 08:28:55.91ID:J9sY0wbC
なにかで見たの、なんだったかな
細かく言うと780万円
だから意外にみんな持ってるなって思って

605名無しの心子知らず2018/07/24(火) 10:44:30.88ID:5g9miNmN
うちはまだ小学生だけど中高になったら学費以外にもかかるお金変わってくるなとスレ見ててオモタ

高校生のお子さんいる方は子供のバイトってOKしてます?
自分は正直させたくない考えなんだけど・・・

606名無しの心子知らず2018/07/24(火) 10:50:03.29ID:KUVghcOu
>>605
うちは公立だけど、高校で禁止されてる
近所の私立でOKなところもあるみたい

607名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:02:15.25ID:zmjzPMb1
>>604
1つ下のスレにいた頃にここの真ん中がちょうど子育て世帯としては平均だよねって話をしてた思い出。

608名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:03:54.95ID:zmjzPMb1
まあ共働きで男500万女200万+家事偏重というのが現代で多いパターンじゃないかなと。

609名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:25:19.24ID:dj9+CP+h
平均のはずなのに、周りがバンバン習い事とかしてて家よりお金持ちに見える不思議
住宅ローンだって払ってるはずなのに
私はお金の使い方が下手なのかなぁ

610名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:45:21.87ID:zmjzPMb1
>>609
わかる、わかるよw
ネット情報見てると平均より上っぽいのにあれ?って思うw

単に貯金してない可能性もあるんだけどよく分からないからなんか自分が凄く損なやり方してるんじゃないかと疑心暗鬼になるw

611名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:54:30.89ID:22wP9+js
住宅ローンと小学生と中学生の二人分の習い事と塾代できつきつ
節約の毎日
今まで節約の意識が足りなさすぎて今になって苦労している

612名無しの心子知らず2018/07/24(火) 11:57:07.88ID:sVLEyJ9C
>>609
うちは習い事結構やってる方だけど、車がオンボロ
周りはアルファードとかエルグランドが多いから、うちだけ貧乏な気がしてしまう
金の使い所が違うだけなのかな〜

613名無しの心子知らず2018/07/24(火) 12:10:05.24ID:22wP9+js
確かに周り見渡すといい車のってる人多い
みんなお金持ってるんだなーって思う

614名無しの心子知らず2018/07/24(火) 12:20:45.03ID:7gniYbLx
うちも習い事凄いしてるし外食も多い
でも家は中古のボロ
住宅費はこの年収帯平均の半分くらいじゃないかな
そしてママ友からは貧乏だと思われてる気がする

615名無しの心子知らず2018/07/24(火) 12:21:44.49ID:HldkoAgY
つまりこのスレの夫は世間一般よりも稼いでる方だということか
全然そんな気がしないのはなんでなんだろう

616名無しの心子知らず2018/07/24(火) 12:44:57.82ID:/MGiehgR
都内在住だからでしょ
うちは地方だから余裕感じる

617名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:02:03.13ID:zmjzPMb1
ウチも地方だし苦しくはないけども贅沢はできるとは思えないなあ。

618名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:06:11.47ID:/MGiehgR
贅沢というのがよくわからないけど、土地の値段の違いはもちろん、大学までは公立でも良いのでそこが大きい
夫婦とも地元だから帰省にお金もかからないし
ここ見てると、この辺で全然違うなと感じるよ

619名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:33:54.70ID:NJVquy3o
節約して貯蓄に励むのが正解と信じて、他所様は他所様と割り切って生活してる。

620名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:34:34.17ID:5g9miNmN
子供の数によってもだいぶ違うよね

621名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:35:14.80ID:98t0IMIq
親の援助や結婚前の貯蓄で差が出るね

622名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:36:16.42ID:NJVquy3o
>>604
元ソースはこれかな?

【アベノミクス】世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査★2
http://2chb.net/r/newsplus/1532121029/

>>1
> 厚生労働省が20日発表した2017年の国民生活基礎調査によると、16年の1世帯当たり平均所得は前年から2.7%増えて560万2千円だった。
伸び率は24年ぶりの高水準だった。特に18歳未満の児童がいる家庭は4.6%増え、739万8千円だった。賃上げによる給与引き上げの効果が広がったようだ。

> 所得は高齢者世帯でも3.4%増え、318万6千円となった。内訳をみると、働いて得た所得の割合が22.3%で4年連続増え、所得を押し上げた。15〜64歳の生産年齢人口が減少するなか、人手不足もあって高齢者を雇う企業が増えているとみられる。

> 働く母親の数も増えている。18歳未満の子どもがいる母親のうち、仕事をしている人の割合は70.8%だった。前年と比べて3.6ポイント上昇し、統計を取り始めた04年以来過去最高となった。

623名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:38:23.91ID:NJVquy3o
所得が739万円てことは、だいたい年収900万円くらいかな?

624名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:45:25.46ID:22wP9+js
>>623
1000万円だと思う

625名無しの心子知らず2018/07/24(火) 13:52:21.54ID:+bDiG1cU
友達の家は年収は多分このスレより低いけど親が家買ってくれて習い事の援助もしてるから習い事しまくりだし裕福な暮らししてる
親の資産って大きいよね

626名無しの心子知らず2018/07/24(火) 19:17:18.07ID:iNQVqbBp
>>622
平均値と中央値の違いでしょう
数%の億万長者がいるだけで平均値は影響されるから

627名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:04:29.00ID:HldkoAgY
子供いる世帯の世帯年収中央値はどんなもんなんだろうね
600万くらいかな

628名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:11:56.53ID:yyc/bVW3
体感では800くらいが中央値かなって気がする
うちはここで親援助ないから貧乏気味だわ

629名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:18:27.61ID:oAJCjHkl
福祉児童施設の事務やってたからよそのお財布事情もある程度知ってるけど
正直このくらいの収入ある家は稀だったわよ
夫婦で働いてて400万とかがザラにいる
ただし、旦那さん自営で1億、
そこの奥さんも家にいるくせに4000万もお給料貰ってるような家もある

630名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:20:19.50ID:J9sY0wbC
ここ上限だけど家無し車無しだよ
だからきっと貧乏だと思われてる
みんないい車や持ち家だったり金持ちにみえる…

631名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:37:40.02ID:NJVquy3o
>>628
すごい世間知らず

632名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:42:28.87ID:B8+7R3e9
>>621
親が自営で経営が下手で2回くらい倒産したので、
このスレにいても未だにしんどいわ
借金残して亡くなっていった親父は正直憎いわ

633名無しの心子知らず2018/07/24(火) 20:55:40.82ID:0lLHZEGe
政府統計で、ざっくり男性30代年収で税込500万円、40代600万円くらいだった気がする
妻年収が100〜200万円だとすればおおよそ合致する
いずれにしても一馬力年収800万円以上だと高収入部類ですよ

634名無しの心子知らず2018/07/24(火) 21:18:53.21ID:3BUzag2u
つまり夫が30代でこのスレだと稼ぎの面ではかなり恵まれてる方ってことか
周りも同じくらいの家庭だとその実感がないよね
親世代も男ならそれくらい稼いで当たり前って感じだし

635名無しの心子知らず2018/07/24(火) 21:29:48.27ID:K+DwlFXA
習い事を祖父母の援助でってよく聞くけど月謝分を振り込んでもらう感じなのかな?

636名無しの心子知らず2018/07/25(水) 00:35:18.69ID:5HrR4MeH
>>623
http://www.sekkachi.com/entry/SHOTOKU_definition
国民生活基礎調査定義では年収と同意義らしい

637名無しの心子知らず2018/07/25(水) 00:54:10.51ID:cg+kr8SS
>>636 所得と収入が同じ意味とか余計こんがらがるね!知らなかったありがとう

638名無しの心子知らず2018/07/25(水) 01:33:42.99ID:ziwW9+h+
夫の手取りからネットで計算したら、夫年収が960万と知った。毎月手取り42万、ボーナス4か月。プラスよくわからない30万が3月に出た。年収的には1千万近くなのかな。
児童手当とか幼稚園補助とか出るのかな。どんどん補助外されるんだろうか。厳しいよーー

639名無しの心子知らず2018/07/25(水) 01:37:24.28ID:ziwW9+h+
贅沢といえば、子供と食べるマックとか丸亀製麺くらいなんだけど…。月一行くか行かないかの回転寿司。貯金毎月15万してるからかな。セコケチかな。子供の服はフリマだし。

640名無しの心子知らず2018/07/25(水) 04:19:32.01ID:LspB40Zq
>>639
セコいわ〜とは思わないな
年に同じ貯金額でも月5万にボーナスの貯金額がデカイか
淡々と15かで生活は違うようになるだろうし、貯金が年200か50かとかならもっと違うしさ
各家庭の目標やらスタンスが違うから夫婦で納得してるなら気にする事はないと思うね
月15貯金して「贅沢できない、よそ様の家の方が裕福に見える」と言われたとしたら
「そりゃそうだ何言ってんだろ?」て思うけど

641名無しの心子知らず2018/07/25(水) 06:50:18.78ID:ePntI7CX
>>612
アルファードとかエルグランドってよく買えて維持できるなあって謎だよね
すんごいガソリン代かかりそう

642名無しの心子知らず2018/07/25(水) 06:56:15.73ID:2YbPOs04
アルファード3列目シートまで長男が歩いて入れるから楽よ。
ハイブリッドなのにリッター11kmしかでない中古車だけど。

643名無しの心子知らず2018/07/25(水) 07:02:29.80ID:9bP84+1A
>>638
夫婦なのに年収知らないの?
手取りからネットで年収計算するってちょっと変

644名無しの心子知らず2018/07/25(水) 08:23:55.54ID:Triioh4G
>>638
給与の明細みれば分かるのに、なぜ手取りから計算を?

645名無しの心子知らず2018/07/25(水) 08:41:59.06ID:ziwW9+h+
638です。明細持ってこないのです。現金を封筒で毎月42万〜45万くらいと、ボーナスを全て現金で持ってくるので年収が分からずネットで計算してみました。
明細がオンライン表示で印刷してこないみたいです。

646名無しの心子知らず2018/07/25(水) 09:01:25.51ID:7aLUHyGE
>>645
もしかしたらもっと貰ってるかもよ?w
今どき現金支給は考えられないし

647名無しの心子知らず2018/07/25(水) 09:03:08.68ID:9bP84+1A
>>645
今どきそんな会社あるんだ…
児童手当とか幼稚園補助金とか自分で世帯収入証明して申告するんだよ
ちゃんと把握してないと損するよ
旦那さんがやってくれるならいいけど

648名無しの心子知らず2018/07/25(水) 09:09:16.47ID:ziwW9+h+
現金支給では無く口座振込ですが、夫は全部下ろして私に渡すのが好きなのかも?もっと貰ってたら、凄いなあとは思います。
世帯収入証明必要なのですか!?必要項目だけ記入して出してしまいました。

649名無しの心子知らず2018/07/25(水) 09:12:25.92ID:key4YK/7
幼稚園補助金はうちの自治体は年収記入しない
別の市から通ってる人は添付書類必要みたいだけど
児童手当も医療費控除も県外で使った医療費の還付申請も旦那がやってるから知らない

明細はメールで毎月貰うけど、偽装できるしなんとも
前勤めてた会社でも電子明細だったからPDF偽造してる人多かった
第二口座に一定額振り込める社内システムだったし

650名無しの心子知らず2018/07/25(水) 09:13:26.65ID:y0ngAzpN
うちも明細オンラインらしいけど印刷させてる家計簿つけたいし
でも周りではやってる人がいないらしく恥ずかしがってる

651名無しの心子知らず2018/07/25(水) 10:47:15.96ID:lhyPHNsI
うちも明細オンライン
年俸決まった時とボーナスの時だけ印刷して渡してくれる
毎月はめんどくさいみたい

652名無しの心子知らず2018/07/25(水) 12:27:51.19ID:/S+2MMZn
>>645 役所で課税証明とってみるとはっきりわかるよ!

653名無しの心子知らず2018/07/25(水) 12:57:26.41ID:ziwW9+h+
>>652
ありがとうございます!市役所行ってスッキリしてみます!

654名無しの心子知らず2018/07/25(水) 15:06:26.31ID:5dAJ/cF2
>>653
報告楽しみにしています

655名無しの心子知らず2018/07/25(水) 16:07:46.36ID:L5qVAq+X
調べてもしこのスレ卒業になったらおめでたいようなおめでたくないようなだね

656名無しの心子知らず2018/07/25(水) 22:39:10.50ID:DSRwURng
小学生(高学年)の子の将来の夢が農家
割と真面目に考えてるみたい
災害が多い時代だからホワイトカラーを勧めたいけど無理に反対も出来ずにいる
成績も悪くはないけれど正直心配だ

657名無しの心子知らず2018/07/25(水) 22:54:38.53ID:peH/BIcA
ホワイトカラーなんて今後はよほど優秀じゃない限り機械にとって代わられるし農家の方が良いんじゃないの?

658名無しの心子知らず2018/07/25(水) 22:59:59.57ID:4SkZ4iy6
>>656
子供が何の職業になりたいって言っても、勉強に結びつけて応援してる。
大工になりたいって言った上の子には、建築科は数学を勉強しないと、動物の飼育員って言った下の子には、獣医学部と農学部を調べてあげた。
農業なら、やっぱり農学部か経営者だから経済か経営とか。
夢を応援するフリして勉強させよう。

659名無しの心子知らず2018/07/25(水) 23:17:27.37ID:wm+dLrVr
NHKと公務員の給料最強じゃない?
日本国民は公務員の奴隷だわ

660名無しの心子知らず2018/07/25(水) 23:26:46.74ID:cx74cTsh
公務員そんなに給料いいかな?転勤多いし。

661名無しの心子知らず2018/07/25(水) 23:46:21.55ID:AhC76Yg0
>>658
将来の夢がなんでも、子どものうちは勉強させたほうがいいね
参考になったよ
ありがとう

662名無しの心子知らず2018/07/26(木) 06:01:52.54ID:bnk/jfRa
まずは国立大の農学部に入るように誘導するとか

663名無しの心子知らず2018/07/26(木) 07:40:41.52ID:aAF9sQ/W
公務員も幅広いからね
国家はしんどいからあんまり勧めないわ

664名無しの心子知らず2018/07/26(木) 07:50:50.18ID:nePCV0Ts
>>663
職種にもよるけど転勤けっこうあるよね

665名無しの心子知らず2018/07/26(木) 08:00:15.79ID:A2oMuPmv
高給で有名なNHKと、公務員を一緒にするなんて。身内に両方ともいるから実態よく分かる
東大卒が当たり前のキャリア官僚だって夜中まで働いた末に年収1000万円超えは40代半ばにならなきゃ到達しない。同窓生から10年以上遅れる。
普通の市役所勤務や教員ではこのスレ到達するのは50代になってからだよ
待遇狙いならば公務員はお勧めしない。自己犠牲、奉仕の精神があるならばお勧めする。

666名無しの心子知らず2018/07/26(木) 08:06:53.44ID:Y3Ix/lKc
>>656
農家いいじゃん
実家が農家だけど、上手くやれば糞儲かるよ
今後ホワイトカラーの職は少なくなるだろうし

667名無しの心子知らず2018/07/26(木) 08:23:48.75ID:WCE9iyIz
>>656
農地取得が結構ハードル高いし、ノウハウを学ぶのも結果が出るのも長期間かかるからなぁ。
ある程度の運転資金もいるし。
結構幅広い分野でもあるから、農業系の大学とか早めに覗いてみて、
その中でも(過程も含めて)何がしたいのか、見極めた方がいいかも。
JA、農業系の課を目指した公務員、会社員(種苗の開発や管理、バイオ系とか)、純粋な農家でも、どこの農園がいいとかありそうな気がする。
ご先祖様からの蓄積が無い農家は、色々大変じゃないのかな。

668名無しの心子知らず2018/07/26(木) 08:32:27.92ID:SRAUtmWf
農家って既得権だから
家業でもないのにすぐ参入出来るもんではない

669名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:03:17.07ID:nePCV0Ts
農学部なら、実家が農家の人と、それ以外の人が混じってる
同じ学科の農家の娘さんと結婚して、夫婦で農家やってる人がいるよ

670名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:11:56.75ID:yfHHnWXu
図書館で働きたいw

671名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:12:20.48ID:i05CPjvt
それ、新規参入ではないよね
結婚によって既得権側に入り込んだわけで

672名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:21:48.50ID:CT09VpVU
農学部卒でも二代目とかでもなく自分で農家始めた若い人知ってるけど、バイタリティがすごい。農地取得するのもその土地の農家のおじ様達と仲良くなって信用してもらってからだし。
イベントもたくさんやってて、素敵な農家のお兄さんになってるよ。たぶん売上もすごいと思う。
まぁ農家に限らず何にしてもやる気なんだなと思うよ。

673名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:27:24.83ID:Xr0lOAeX
>>672
そういう人と結婚すれば幸せなんだろうけど、農家の嫁には行きたくない

674名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:36:02.15ID:ccYGKDsb
>>672
旦那の知り合いでいるわ。会社作って人雇って30代前半なのに軌道に乗せてる。
本人曰く農作物を育てる春夏秋は休みなしで働くけど冬の時期は全く働かないでスノボやスキーやって過ごす、そういうメリハリをつけた働き方がしたいと思って始めたらしい。都会で農家出身じゃないからこそできたのかな。
生き生きしてていいなと思う反面、農作物は気候によって出来高が変動して不安定そうだから自分の子には安定してて福利厚生がしっかりしてる大企業に勤めて欲しいと思ってしまうわwこの考え方は今や古いんだろうけどw

675名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:36:42.45ID:i05CPjvt
>>672
やる気だけではどうにもならんよ
一番に大事なのは体力、やる気は二番目に大事なものだと思っている

健康第一だよ

676名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:51:53.19ID:zQ4//dhr
自分で農家やるより、カゴメに入ってトマト作りの研究やるみたいなのがいいな。

677名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:55:51.58ID:8BT5ajfe
確かに
この暑さ考えると室内がいいな

678名無しの心子知らず2018/07/26(木) 09:57:59.88ID:yfHHnWXu
NHKは日本人じゃないのが半分以上だからちょっと疑問

679名無しの心子知らず2018/07/26(木) 11:07:09.90ID:RBA1tF1m
>>672
その人は何で起業してもそれなりに成功しそう
本気でやる気あれば力を貸してくれる人は見つかるもんだよね。

680名無しの心子知らず2018/07/26(木) 11:26:07.53ID:Hc59ZngQ
>>672
>>674
それが長い間続けばいいけどね
結局、堅実な経営や生活している人の会社が長続きするんだよね
農業は知らないけど、町工場はバイタリティだけではどうにもならん状況だね
同業者でも意外と地味な人が長続きしている

681名無しの心子知らず2018/07/26(木) 11:31:41.48ID:nOOHC3zO
野菜工場で作れるレタスとかなら災害あっても安定してるし、農地持ってなくてもできるし良さそう
研究重ねたら他の色んな野菜も安定して供給できるようになりそう

682名無しの心子知らず2018/07/26(木) 11:48:22.26ID:g8ieJs5x
野菜工場作るための設備投資費用をどうするかだね

683名無しの心子知らず2018/07/26(木) 12:05:28.82ID:RBA1tF1m
野菜工場は今のところ割に合わないって大手が結構撤退したね

684名無しの心子知らず2018/07/27(金) 00:19:43.74ID:4yAzRSSu
親としては安定してる職業がいいと思うけど
これからの時代何を勧めたらいいか難しいよね

685名無しの心子知らず2018/07/27(金) 04:43:55.96ID:+bkmmVAV
>>684
今安定してる職は50年後に安定してるとは限らない
何をするか、じゃなくて何をしても乗り切れる気になれることが大事よ

686名無しの心子知らず2018/07/27(金) 04:54:15.81ID:Uidh4jGt
釣った魚を与えるのではなく、魚の釣り方を身につけさせる、そんな教育がいいですね。

687名無しの心子知らず2018/07/27(金) 20:27:30.51ID:03wbj1bz
>米デューク大学の研究者であるキャシー・デビッドソン氏は「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就く」と予想した。

https://diamond.jp/articles/amp/70635?display=b

だそうです。
今存在してない職業だし、何の職業になるかも不明。

688名無しの心子知らず2018/07/27(金) 20:37:09.43ID:axEI21PK
>>673
体力が半端ないから、結婚相手として暮らしたら体ついていけないよ
同じように農業やりたい!って思ってる女性が釣り合ってる

689名無しの心子知らず2018/07/27(金) 20:42:20.58ID:NRXEaBkn
>>687
高校の進路説明会や進路関係で送られてくる冊子で、そんな話をよく目にするよ

690名無しの心子知らず2018/07/27(金) 20:44:29.88ID:t9IYHRrn
>>674
そういうの遊びアピールするけど
中年になるとスキーで転倒しただけで身体傷めて農業もできなくなるから
若いうちでやめるか、それでもイケイケでやってるとそのうち身体壊して働けなくなったらどうすんだろ

691名無しの心子知らず2018/07/27(金) 23:17:43.83ID:HM88U0BS
>>688
体力が有り余ってる様な人間が身近にいると周りが苦労するんだよね
ワタミの社長みたいに体力・バイタリティに溢れる人は周りにも自分と同じようにすることを求めるからね

692名無しの心子知らず2018/07/27(金) 23:26:11.06ID:HM88U0BS
>>690
自分が現場で仕事をしなくても大丈夫なくらいに事業を大きくするまでは慎重に行動した方がいいよね
そういう人は大きな怪我して再起不能になる前に小さな怪我したら気づくんじゃないの

693名無しの心子知らず2018/07/28(土) 07:46:54.81ID:vZehxEXv
>>687
それ、3割は支配層になって残りの7割はどうでもいい職につく、とも読めるね

694名無しの心子知らず2018/07/28(土) 08:27:43.03ID:suBuJ5FU
管理職が増えるんだと思う
今バイトや派遣がやってる単純作業が100%機械や移民になって、日本人はそれを管理する立場
あとの一部が運営じゃないの

695名無しの心子知らず2018/07/28(土) 08:35:51.59ID:m+McZzAp
単純作業しか出来ないレベルの頭の人達はどうなるんだろう
昔であれば単純作業に従事して社会適合出来ていたボーダーレベルの人達が、今の高度情報化社会に適応出来なくて軽度知的障害者扱いになる事例が増えてるって記事見た

696名無しの心子知らず2018/07/28(土) 08:50:10.73ID:652+Anm7
今は本当に頭の悪い人間には生きづらい世の中だよね
今はたまたま会社員として働けてるけどわいつ自分の仕事もなくなるかと思うと不安ではある
子供持つとそれなりの稼ぎが必要だから余計にプレッシャーかかる

697名無しの心子知らず2018/07/29(日) 02:09:00.98ID:uwlsV+0d
現実のこの国は結局、売春ばかりになってる気がする
夏休みに入って20代の新人ソープ嬢が次々に入店しては消えていく
東京や大阪から岐阜へやってきて、10日で150万保証とかね
5日だけ働く子もいる
授業料のため?って思っちゃう
悲しいけど、これが今の日本の現実
60分2万払ってでも応援してあげたいわ

698名無しの心子知らず2018/07/31(火) 02:35:05.92ID:+D6bh0xw
未就学児の子供と子のお友達のために大きいゴムプール買ったけど、大きすぎて水の量に耐えきれないのか一回で空気抜けたり、栓から水漏れしたり。
長さ3メートルのゴムプールはやっぱり不可能なのかね。
お値段多少しても良いけど、このサイズのしっかりしたゴムプールが探せず。フレームプールは始末が厄介そうでやめた。大きいプール自宅でやっててうまくいってる人おススメ商品教えてほしい。

699名無しの心子知らず2018/07/31(火) 06:33:14.79ID:jWSOhQMG
このサイズ言われてもサイズ書いてない

700名無しの心子知らず2018/07/31(火) 06:49:33.18ID:R4ndURKy
年収関係ないしね

701名無しの心子知らず2018/07/31(火) 09:09:30.43ID:ngj8Jqdd
>>698
粗悪品、残念だったね
アマゾンとかで実際に買った人のレビュー見たら参考になるかも?

702名無しの心子知らず2018/07/31(火) 09:19:17.15ID:bCNpk8Oc
>>700
この年収帯ならではの娯楽じゃなきゃイカンのかな
そんなのあるか知らんけど別に良くない?

703名無しの心子知らず2018/07/31(火) 09:56:09.70ID:FgqFIV5g
>>699-700
長さ3メートルって書いてるやん、、、
てかそんなサイズのプール水道代と置き場所考えるとある程度の年収帯のしか手出せないよ
・・・と強引にスレに結びつけてみるwww

デカイサイズのプールならコストコが充実してるかも、有り得んサイズの置いてるし
あとすぐ壊れたとかなら使用済みでも返品交換できるしね

704名無しの心子知らず2018/07/31(火) 10:40:13.54ID:F3PE9aYP
698です。少しだけ家計に余裕あったから、庭に大型プール(3mx1.8mx50cm)に水張って子供の友達を沢山呼んで遊ばせてあげる予定です。子供を楽しませるためプール本体と水道代は気にしなくて良いやって思った。
アマゾンで買ったけど同じ製品で2回返品したから製品に問題ある気がしました。コストコだと揃っているのですね。ネットではなかなか見つかりませんでした。

705名無しの心子知らず2018/07/31(火) 11:07:46.27ID:ngj8Jqdd
>>704
庭の地面がデコボコで栓が緩んだり芝生で穴があいたりしてなければ、製品の問題だろうね

706名無しの心子知らず2018/07/31(火) 13:22:27.35ID:RVWf+Zza
家計に余裕あってもそんなでかいプールやろうと思わないな…
準備と片付けでグッタリする
近場のじゃぶじゃぶ池行くわ

707名無しの心子知らず2018/07/31(火) 13:50:16.71ID:/y44QPpl
3mはでかいね
管理が大変そう
うちはトイザらスにあったせいぜい2mくらいの海外製だったけど
空気が抜けるとかはなくて良かったよ

708名無しの心子知らず2018/07/31(火) 14:37:53.05ID:mWMgo9E5
田舎のすごく広い家なのかな〜

709名無しの心子知らず2018/07/31(火) 15:06:37.67ID:joo3i4FX
3m×1.5mって大きそうだけど、たたみ四畳より小さいわけだけど、そんなに驚く大きさ?
軽自動車くらいの大きさだから、小さいな庭でも十分使えるわけだが

710名無しの心子知らず2018/07/31(火) 15:19:02.94ID:joo3i4FX
プール内部の大きさをを3m×1.5m×0.5mだと計算すると、水量は2.25立法メートル
一立方メートルあたりの上下水道代を400円とすると、水道代は900円
毎日のように使うのでなければ気にするほどではない
水道料金が高い地域だとこれよりも高くつく場合もあるので、注意が必要

水道代で毎回1000円使うのであれば、近くに市民プールがあればそっちに行った方が満足度は高いでしょう

711名無しの心子知らず2018/07/31(火) 17:03:02.44ID:kVnR83HV
うちの地域水道代めちゃくちゃ高い
某電気屋に東京を100として料金比較が貼ってあったけど
うちの地域は150%だった
大阪は50%ぐらいだった

712名無しの心子知らず2018/07/31(火) 17:05:50.26ID:GIIJ+C4h
>>703
えー
ある程度の年収あるより田舎もん乙、としか思わないわ

713名無しの心子知らず2018/07/31(火) 17:09:12.73ID:RNXiTyEJ
うちにあるプールをあげたいくらいw
たしか3mくらいだったな
使ったのは上の子が小2までかなー
3年くらいは使った気がする
普通に使えたよ
電動空気入れ無くて空気入れと排水が面倒かったけど
楽しかったなー

714名無しの心子知らず2018/07/31(火) 17:33:36.49ID:FgqFIV5g
未就学〜低学年までだね、家プールは
逆に子供小さい頃は外行くより安全だし割と頻繁に水浴びさせてたな

友達呼んでわいわいってんならプールの大小もさながら噴水のついたやつとか水鉄砲とかあったら盛り上がって勝手に遊んでくれるよ

715名無しの心子知らず2018/07/31(火) 17:57:06.28ID:E6txyJ6n
近所で3メートルくらいのプールで遊んでたのは
父ガテン系、母肝っ玉専業、男児3人の家。
庭先バーベキューとかいつも騒がしい家でプールもビックリしたけど、
なんだかんだ余裕あって楽しいのかも。

716名無しの心子知らず2018/07/31(火) 18:12:22.91ID:/y44QPpl
男児3人いたら自分もそう育てるかも…。

717名無しの心子知らず2018/07/31(火) 19:19:41.84ID:8GqvAnx+
>>715
ご近所かしらってくらい全く同じ家族がいるわ。カーポートの中で3メートルくらいのビニールプールやバーベキュー、流しそうめんと色々出してわいわいやってる。暑いのによくやるな、と。

718名無しの心子知らず2018/07/31(火) 19:55:58.04ID:joo3i4FX
>>712
3mのプールくらい狭小住宅の庭でも置こうと思えば置けますよ
庭が無くても車がない時に駐車場に置けばいいだけ

719名無しの心子知らず2018/07/31(火) 19:56:58.30ID:L7RLbZOn
置けたとしても近所迷惑だなあ

720名無しの心子知らず2018/07/31(火) 20:02:04.87ID:GIIJ+C4h
>>719
だよね
田舎もんにはわからないのよ

721名無しの心子知らず2018/07/31(火) 20:11:11.96ID:3yLuFUZb
田舎と言いたいだけか
もうちょっとましな返しすればいいのに

722名無しの心子知らず2018/07/31(火) 20:12:51.21ID:3yLuFUZb
プールの大きさは関係なしにビニールプールで遊ぶこと自体が近所迷惑だとは考えないのかな
大きさ関係ないよね

723名無しの心子知らず2018/07/31(火) 20:41:50.26ID:ExRyWn24
敷地が狭すぎると隣のプールすら迷惑なんだね
うちは隣が何してるのか声聞こえた事ないからわからんw

724名無しの心子知らず2018/07/31(火) 20:43:23.44ID:ExRyWn24
この年収で都内とか無理あるわ

725名無しの心子知らず2018/07/31(火) 21:11:27.79ID:VbSu/ii9
>>724
世間知らずにもほどがある。
自分がいかに恵まれているかを知れ。
世帯年収1000万円超は都内の全世帯のわずか12.6%に過ぎず、都内全世帯の31.3%が世帯年収300万円以下。
日本全体では、世帯年収の最頻値は200〜300万円。
https://tap-biz.jp/tap_cat_100403/tap_cat_100413/1018230

726名無しの心子知らず2018/07/31(火) 21:14:36.41ID:YoIcDove
それローンとっくに払い終わった年金生活のジジババ含めた数字じゃないの

727名無しの心子知らず2018/07/31(火) 21:20:40.84ID:D3yPrjkT
>>725
子持ちの平均世帯年収が700万台だからそんなに間違ってないと思うけどな
このスレで都内は無理あるのは確か
せめて嫁ももっと働かないと

728名無しの心子知らず2018/07/31(火) 21:29:34.66ID:wCtV28yt
プールの話はそれこそ住環境次第でしょ。

都区内の、それこそ車一台止めて終わりの狭小住宅と、
郊外の、駐車場2台+同じくらいの広さの庭やウッドデッキがあって
当たり前の地区じゃ、価値観自体が全く違う。

729名無しの心子知らず2018/07/31(火) 21:53:20.62ID:YGpdkBJu
今年はハチが多いからプール遊びさせたかったのにできない!残念!!

730名無しの心子知らず2018/07/31(火) 22:43:12.18ID:5SQXkr32
都内無理かどうかは年齢にもよると思うから一概には言えない

731名無しの心子知らず2018/07/31(火) 22:56:14.09ID:3A4ioiTJ
3mのプールっていったってゴム製でせいぜい一万〜二万のものだから買っちゃえば数年使えるし
庭でワイワイやった方が安全だし
他の大きな子供とぶつかる心配もしなくていいよね
電気式の空気ポンプはあった方がいいけどね
地方都市戸建ならそれくらいの庭はあるから、毎日でも子供は喜ぶよ
と言いながらうちはそれも面倒で一坪バスのバスタブで浮き輪に浮いてキャッキャ遊んでたわ
お風呂がラクさでは一番

732名無しの心子知らず2018/07/31(火) 23:09:02.48ID:v15wmTNV
>>719
>>720
>>722
>>723
2ちゃんねるはこういうレスする神経質の変なのが必ずいるw
もう毎回、妬みでグズグズ言ってくるけど
2ちゃんねるにいる陰気オバサンの意見をハイハイ聞いてたら
何も楽しめなくなるよ
本当はこんなとこにいる友人もいない、メンヘラ、更年期でカリカリ、神経質、
と話し合いすること自体やめた方がいいんだけど、
暇潰しで2ちゃんねるやっちゃうからね
賃貸アパート暮らしやボロマンションで鬱々と生きてる奥様もいるから相手にしてたらキリがない
初心者にはわからないだろうから、こうやって解説しておくわ
ハイハイ聞いてると調子に乗って、車乗る馬鹿とか、外食する馬鹿とか、新幹線に幼児を乗せるなとか
いちいち聞いてたら息も吸えなくなる
20代で2ちゃんねるだけに浸ってるとそんな変人の意見ばかり聞かされて
ビクビクしながら子育てする羽目になるよ
ご利用はほどほどに

733名無しの心子知らず2018/07/31(火) 23:09:13.52ID:QYEpbfRL
家でプールして子供そんなに喜んで遊ぶ?
最初は喜ぶけど狭いし浮き輪とか使うほどでもないし、滑り台とか遊具もないしうちの子すぐ飽きるんだけど

734名無しの心子知らず2018/07/31(火) 23:14:28.54ID:Do54bX8c
>>733
子供が嫌ならやらなきゃいいじゃん
スレで味方を増やしたいの?
こういうのが近所にいたら残念だね
みんなでワイワイ遊ぶような社交性のある奥様ならここまで変なのが絡むこともないだろうけどね
ネットにはいっぱい潜伏してるから

735名無しの心子知らず2018/08/01(水) 01:54:45.26ID:zsoFkr5l
同意

736名無しの心子知らず2018/08/01(水) 08:59:45.01ID:n7FtEuw5
うちの子もすぐ飽きるわ

737名無しの心子知らず2018/08/01(水) 09:01:55.64ID:H7Siu4QC
アスペルガーかも

738名無しの心子知らず2018/08/01(水) 09:02:17.65ID:E27RdAN6
発達障害じゃない?

739名無しの心子知らず2018/08/01(水) 13:12:43.99ID:bu4Gycxg
シンプルなプールでも友達や従兄弟と一緒だとよく遊ぶのでは
一人や親とじゃつまらないと思う

740名無しの心子知らず2018/08/03(金) 02:56:41.02ID:KPUhNG4I
2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来

https://you

tu.be/ExMNKHPujpc
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10

741名無しの心子知らず2018/08/03(金) 08:18:03.65ID:Aw3PRGbJ
>>733
まだ1歳だからか凄く喜ぶよ
姪っ子は4歳でもうとしまえんとかサマーランドとかの大きいプール行きたい!ってもうごまかしがきかなくなってきた

742名無しの心子知らず2018/08/03(金) 14:18:46.85ID:phX43Ojk
大きいプールっていったって1週間に三回もいく元気もないからね
庭ならほとんど毎日遊べるし
午後の暑さが和らいでもう欠かせなくなる
プールだと行き帰りも大変だよ

743名無しの心子知らず2018/08/03(金) 14:20:47.73ID:c+J63KSY
プールは更衣室のロッカーにチャバネゴキちゃんが隠れてるのを見てから嫌になったわ

744名無しの心子知らず2018/08/03(金) 14:26:47.84ID:TL4XmdZD
うちの方は暑すぎて庭でプールとか見守るのも暑くて嫌だわ

745名無しの心子知らず2018/08/03(金) 23:23:43.68ID:x/ghbB0f
共働き世帯で一千万以上の割合って6%しかないのか。
来年には上のステージに行きます。ありがとう!医者でよかった!
目指せ世帯年収二千万や!

746名無しの心子知らず2018/08/04(土) 00:07:40.58ID:FewuEavs
医者がこんな貧乏コンプな書き込みはしないw
ここの年収にも夢な低所得がよく書き込む内容

747名無しの心子知らず2018/08/04(土) 12:22:37.14ID:+iqfASxB
最近の流れ
なにが何だか

748名無しの心子知らず2018/08/04(土) 17:44:20.65ID:ugR5MhUA
ここ共働きはほぼ対象外じゃね

749名無しの心子知らず2018/08/04(土) 18:53:12.12ID:qqX1C4E/
スレタイ読み違えたただの誤爆だと思うんだけど

750名無しの心子知らず2018/08/04(土) 19:02:22.55ID:Mf3KOQU1
扶養内パートは共働きじゃん

751名無しの心子知らず2018/08/04(土) 19:02:54.62ID:Mf3KOQU1
ごめん、なんか間違えた。

752名無しの心子知らず2018/08/05(日) 23:33:49.16ID:XO79OrOd
>>665
身内に警察いるけど、ここの年収

753名無しの心子知らず2018/08/05(日) 23:53:54.15ID:VvGLIVKM
警察は公務員の中では給料高い
40代で800万円以上になるよ

754名無しの心子知らず2018/08/06(月) 00:15:20.24ID:mjHnkecr
>>753
そんなに!?そして右肩上がりなんだよね。いいなー。

755名無しの心子知らず2018/08/06(月) 01:34:47.07ID:udRwcCn7
>>754
部署にもよるけど、いきますよ。

756名無しの心子知らず2018/08/06(月) 06:49:05.04ID:3AuZF6eY
>>754
15年前なら45歳で全員1000万だったけどね。
今は2割引き。
40歳で大半が800万。50歳で900万。

757名無しの心子知らず2018/08/06(月) 06:56:07.36ID:3AuZF6eY
ちなみに超ブラックだけどね。
過労死とか自殺とか当たり前だから。
去年だったかな、署員が3人くらい自殺したけど、
何事もなく、報道もされないよ。

758名無しの心子知らず2018/08/06(月) 13:14:49.15ID:8AtRDf4+
学費がピークの50で900はしんどいなぁ
50になったら1000はこえててほしい

759名無しの心子知らず2018/08/06(月) 13:21:31.15ID:eKqaqD3z
>>754
頻繁に転勤があるから、子育て世代は家建てて単身赴任だそうだ
大変そうだったよ

760名無しの心子知らず2018/08/06(月) 14:02:17.44ID:B6LQi1aj
>>759
旦那の従弟が警察官だけど官舎出てお嫁さんの実家近くに家建てて単身赴任してる
県内とはいえ頻繁に転勤あって大変そうだ
それなのに親戚は嫁実家近くに家建てた事で文句言ってて大変そう

761名無しの心子知らず2018/08/06(月) 14:55:30.54ID:Oxx88BHl
>>760
親戚は金でも出したのかね
金も出さなかった奴らにそんなこと言われても無視する以外ないねw

762名無しの心子知らず2018/08/06(月) 16:15:40.01ID:udRwcCn7
>>758
部署によって、手当とかつくからもっともらえる場合もあるよ。

763名無しの心子知らず2018/08/06(月) 16:21:51.76ID:B6LQi1aj
>>761
旦那親含む金出す筈も無い完全な外野が文句言ってるから、お正月や花火の集まりに来なくなった
当たり前か

764名無しの心子知らず2018/08/06(月) 16:45:19.27ID:DbSPTzuN
うちは警察じゃない公務員だけど
手当があってここのスレ
2〜5年周期で全国転勤で
引っ越し代も満額絶対出ないから距離にもよるけど遠ければウン十万円赤字で引っ越し貧乏って名がついてるし
宿舎なんかも古い団地みたいな造りで壁の塗り替え、畳と襖の張り替えデフォで退去費30万とか払わないといけない
幼稚園転園ならまた入園費や制服代がまたかかるし
小学校だって体操着一式やら学習用品が違うと買い替え
家建てちゃって働いて旦那が単身赴任した方がまだ貯金出来るよ

765名無しの心子知らず2018/08/06(月) 16:47:08.78ID:eKqaqD3z
>>760
何か困ったことあっても旦那さんにすぐ来てと言えない職種だもの、嫁さん実家の近くが正解よ
災害なんかあった日には、旦那さんは完全に頼りに出来なくなる
親戚の人は、想像力が足りないよね

766名無しの心子知らず2018/08/06(月) 17:23:11.94ID:eKqaqD3z
>>764
お仲間さんかな
うちの方はわりと退出審査が緩かったんで、壁の塗り替えと襖の張り替えは官舎の奥様たちで協力してやってた
ペンキとふすまのベテランがいて、すっかり慣れてて上手かったw

767名無しの心子知らず2018/08/06(月) 18:30:33.95ID:udRwcCn7
うちは新築宿舎3DKで四万円代の家賃で、便利な地域だったので引っ越したくなかったなぁー。

768名無しの心子知らず2018/08/06(月) 18:35:44.16ID:zT1a3C1j
>>758みたいなのは自分で稼ごうとは思わないの?
このスレの年収帯ならどの年代でも恵まれてる方なのに

769名無しの心子知らず2018/08/06(月) 18:57:41.78ID:NRiyVrNp
>>767
公務員ウザァ

770名無しの心子知らず2018/08/06(月) 20:52:27.04ID:8AtRDf4+
夫自身が一馬力で1000こえたいって願望があるから働くって言ったら気を悪くしそう
信じて期待してる
夫が50になっても1000いかなかったら働くと思う

771名無しの心子知らず2018/08/06(月) 23:54:57.14ID:mjHnkecr
こんなに公務員が多いスレだったとは。
兄も弟も叔父も警察だけど給料安いって言ってたのは嘘だったのか笑

来年は1個上のスレに行けそうなんだけど夫が管理してるから何の恩恵もない。つまらんもんだ。

772名無しの心子知らず2018/08/07(火) 00:49:17.06ID:ET8uqzg6
うちも夫が管理してるから収入増えても何も変わらない
下のスレにいた時と一緒
正直、妻に回してくれる金額って大きいよね

773名無しの心子知らず2018/08/07(火) 07:18:31.97ID:dtkcHa5T
>>771
麻布十番の官舎とか住んでたら、安く感じると思うよ。

774名無しの心子知らず2018/08/07(火) 09:13:29.03ID:kSngjfMD
>>771
呼び出しもいつあるかわからないし、24時間気が抜けないから、給料と割に合わないんだよ。

775名無しの心子知らず2018/08/07(火) 10:52:29.06ID:O7IR7od7
職種にもよるのは勿論、昇任試験受けるとか役職によっても違うよね

父親は高校の教師だったけど無能だったのか理系だったからなのか
学年主任止まりって母が言ってた
ちゃんと知らないけど定年前に800行った辺りだと思う

警察でも高卒か1種かで全然違うだろうし

776名無しの心子知らず2018/08/07(火) 11:06:32.87ID:EdL0r6N2
>>775
教師は縦社会だから、上に取り入るタイプじゃなかったんじゃないの
無能と言えばそれまでだけどさ〜

777名無しの心子知らず2018/08/07(火) 11:14:16.93ID:T4GFG2S1
>>775
いつ定年したのか、どこの都道府県なのか知らないけど、15年前まではどんなに出世しなくても900万円超えて1000万近くまで昇給してたよ
警察官も全く出世せずに巡査長で定年退職しても、定年前には1000万円の大台に乗っていたんだから
2000年頃までは警察官の平均年収は40歳900万円くらいだったからね

778名無しの心子知らず2018/08/07(火) 13:25:18.21ID:3Xfm92f4
こう地震や水害が多いと、その給料でも申し訳ないように思えてくる
災害現場で頑張ってる人は、ちゃんと報われるんだろうか

779名無しの心子知らず2018/08/07(火) 13:34:40.57ID:Im/m5twE
災害現場とかは体力的にはキツイけどマシ。

780名無しの心子知らず2018/08/07(火) 13:59:24.06ID:cZ8LzrHo
危険度なら、土木作業員>警察官 なんだけどね

781名無しの心子知らず2018/08/07(火) 14:22:52.27ID:Im/m5twE
精神的な面の方がキツイんだよ。

782名無しの心子知らず2018/08/07(火) 14:31:27.59ID:3PqgOTbN
同僚いじめの話?

783名無しの心子知らず2018/08/07(火) 15:05:10.36ID:cPJoKKR7
>>772
ちなみにいくらもらってる?
我が家は食費と日用品費で8万。
たまにお米を実家からもらうのと、外食は別。
小学生3人。

もうちょっと欲しいなーと最近思う。
夏休みは3万増額してもらったよー。

784名無しの心子知らず2018/08/07(火) 15:43:48.57ID:jZeHmIhP
うちも旦那管理で、子供は6420の4人で食費と私の小遣いで6万もらってる。
ドラッグストアで買い物は、旦那が仕事帰りに寄って来てくれたりするから、雑費は貰ってない。
旦那管理だから一つ下のスレの頃から私は変わらないけど、ちょっと豪華に旅行に行けたり、貯金が増えたなとは思う。
旦那は33で、あと2〜3年で1つ上に行けるかどうかといった感じだけど、子供4人も産んでしまったので、将来的には私も働く予定だw

785名無しの心子知らず2018/08/07(火) 16:32:41.48ID:SOvlEa+l
4人かー!
頑張らないとね

786名無しの心子知らず2018/08/08(水) 19:42:19.05ID:30or3NaF
暇だから他の年収スレのぞいてみたけど、ここの年収帯以外は普通に資産運用の話題盛り上がってるね。
ここの年収帯の一人だけ荒らしさんがいるんだね。

787名無しの心子知らず2018/08/08(水) 21:24:02.66ID:QqUWYuDm
>>786
資産運用を目の敵にしてる様な人いたよね

788名無しの心子知らず2018/08/08(水) 23:09:28.70ID:GiklXKrh
資産運用スレ作ったら?

789名無しの心子知らず2018/08/09(木) 00:33:27.89ID:uTYkgHjI
他板にあるだろうし、育児板に資産運用スレなんて必要ないんじゃない?

790名無しの心子知らず2018/08/09(木) 01:23:27.41ID:s6TR1LxU
普段関心持たない話題を目にできるのはいいことだけど、専門用語あげつらってマウント取り合ってるの見るのはメンドクセーなと思う

791名無しの心子知らず2018/08/09(木) 01:38:22.68ID:glInB7n6
マウントなんて思ったことなかったわ
どちらかというと話にならない人が声高に叫んでる印象

792名無しの心子知らず2018/08/09(木) 06:07:06.65ID:AyqMfVrM
>>789
あるんじゃない?
ここにもほかの年収スレにも話をしたい人がいるみたいだし

793名無しの心子知らず2018/08/09(木) 06:10:05.55ID:9h6RbfFI
引っかき回してるの一人だけだよね
他の人は、証券会社で売ってる商品の良し悪しを話してるだけ

794名無しの心子知らず2018/08/09(木) 06:25:20.02ID:2TmXGGwb
>>790
専門用語って、iDeCoとNISAのこと?
それすら知らないんだとしたら、さすがにちょっと自分で勉強した方がいいんじゃないかしら?

795名無しの心子知らず2018/08/09(木) 07:24:21.24ID:7muJhhJW
自分が知らないからマウントって言っちゃってるみたいだよね
前の流れは見てたけど軽いさわりの情報交換の域だったように思う

どこの証券会社がいいかとか細かい話になったら政治経済板に、と思うけどね
育児板には資産運用スレはいらないかなー

796名無しの心子知らず2018/08/09(木) 07:57:17.40ID:9h6RbfFI
>>794
>>790は見苦しいマウントの取り合いに苦言を呈しているだけでは?
投資の話題も専門用語も否定してないよ

797名無しの心子知らず2018/08/09(木) 08:18:57.80ID:hn0PV/NZ
いやいや、実際素人が謎のマウント取りたさにあえてここでやってる痛々しさはあったわ
専用板ではROMや質問しか出来ず、キジョの投資スレでさえ敷居が高い人が書き込んでるんだなーって
育児どこー?だわ

798名無しの心子知らず2018/08/09(木) 08:23:02.69ID:TBl4+ADN
>>797
荒らしさんこんにちは(^ ^)

799名無しの心子知らず2018/08/09(木) 08:59:28.74ID:45/GLngV
>>797
嫌なら別の話題ふればいいだけじゃん
話題提供したのにレスつかなくて悔しかったの?

800名無しの心子知らず2018/08/09(木) 09:10:41.24ID:N5/VII6N
>>797
思い込みの激しい人だね

学資保険やらは育児関係あるだろう
長期の投資自体、子供の進学費用とか関わってくるんだし

801名無しの心子知らず2018/08/09(木) 09:45:25.47ID:jDyt0tZs
>>800
ホント、同意
我が家は積み立てNISAを大学費用に、ジュニアNISAは毎日少額購入してて20歳過ぎたら子供に証券口座として渡す
投資教育のいい実践になると思ってるから、育児とは密接
単に普通預金に入れてた場合と、10-20年投資し続けた場合の違いが子供でもすぐに分かる
我が子にもお金の管理はきっちりできる人間になって欲しい

802名無しの心子知らず2018/08/09(木) 16:42:34.40ID:31kMOJbo
資産運用スレ立ててほしい
興味ない

803名無しの心子知らず2018/08/09(木) 17:10:13.96ID:eLPsCR49
まあ、妻非課税スレでは興味ない人がいるのも仕方ない
妻も働いていれば金融の知識あるだろうけど、働いてなくて興味もなければ知識ないだろうし
全ての家計預かって貯蓄や投資まで管理してる人もいれば、生活費もらうだけの人もいるし
生活費もらうだけの人にとっては、投資なんて別世界の話だし興味もないのは当然といえば当然

804名無しの心子知らず2018/08/09(木) 17:25:13.48ID:s9ppyHT2
専業主婦なら、どこそこのスーパーで卵が108円とかっていう話題の方が
身近に感じるよね。

805名無しの心子知らず2018/08/09(木) 18:04:33.04ID:r8x9zs0p
こんなに資産運用への興味に温度差があるんだな
夫の年収知らない人もいるから、別に不思議でもないか

806名無しの心子知らず2018/08/09(木) 18:19:05.86ID:YNbh+Ta3
働いていれば金融の知識があると思ってるのも勘違いだよ
サラリーマンだと税金の知識すらほとんどない人も多いのに

807名無しの心子知らず2018/08/09(木) 18:55:03.00ID:mmlyiDxC
その辺全く知識ない嫁だったから家計は夫側で管理してる
嫁に任せると全額普通預金だから勿体ない

808名無しの心子知らず2018/08/09(木) 18:55:28.19ID:xTL74zyr
>>805
興味で言っちゃったら温度差は仕方ないよ
0歳児持ち公立方針の人からしたら中受は興味ないだろうし
家だってマンション買った人は戸建てに興味ないだろうし
その何かに興味ある人が多数いるかなんてネットじゃ分からないもんね

809名無しの心子知らず2018/08/09(木) 19:13:07.24ID:iAotOjhA
資産運用は夫がなんやかんややってるわ
調べるの好きだし、しょっちゅう問い合わせしてる
私は結婚の時に親にもらった、使う予定もないお金を学資にぶちこんだくらいで興味なし
そもそもここの人の言う資産運用って夫のお金でやってるの?
だとしたらちょっと感覚が違いすぎるかな

810名無しの心子知らず2018/08/09(木) 19:34:52.23ID:mdMxGg2u
結婚前に稼いだお金でやってるよ
てか外資預金だけだけど
定期預金に入れてもたいした金利つかないし、それなら株でもやろうかみたいな感じ

811名無しの心子知らず2018/08/09(木) 20:54:06.38ID:d/7rAJCd
髭?
一馬力だから夫のお金というのは違うんじゃない?
夫が子供の面倒や介護、PTAや自治会の用事をやりながら今の年収をキープできるなら話は別だけどね。

812名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:06:16.39ID:TBl4+ADN
>>811
夫が子供の面倒や介護、PTAや自治会の用事をやりながら今の年収をキープできるならあなたの存在価値は?

813名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:11:55.90ID:eLPsCR49
夫のお金じゃなくて家族のお金だよね
それを実質的に妻が運用しても何の問題もない
稼いだお金は夫のものという認識なら、それはもう妻ではなくてただの家政婦だよ

814名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:15:35.61ID:QNcGRUua
私も運用は結婚前の貯金と共働き時代の自分のお金だわ。
運用は人によるだろうけど、無一文で結婚してずっと無収入の奥さまの方が少数派だと思う。

815名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:27:59.76ID:xTL74zyr
うちは夫出資の家用と独身の時からの自分用
夫自身は金積立とかやってる、他も何かやってるみたいだけど良く知らないや

夫の稼いできてくれたお金で夫婦で相談して子供用に運用したり
私の小遣いになる訳じゃないんだし何が引っかかるのか分からんねー

816名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:31:07.98ID:FR5VSKjI
投資いうても、そろそろ日銀も息切れしそう
リーマン級の暴落くるかもよ
無理に人に勧めるもんじゃないよ

817名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:38:17.33ID:uIW47Vt1
>>813
夫の稼いだお金を消える可能性がある投資に使う人とは感覚が違うから平行線なのよ
家族に使うのとは意味が違いすぎる
もっと稼いでて余裕資金が唸るほどあるなら違うかも知れないけど、この年収じゃね
ちなみにうちは地方都市だから余裕ある方だけどね

818名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:42:59.70ID:45/GLngV
あぁ、投資をギャンブルだと思ってるんだな。

819名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:43:20.20ID:xTL74zyr
>>816
無理に勧めてる人はいないんじゃないかと

820名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:46:55.76ID:TBl4+ADN
終身保険も学資保険も立派にリスクとコストとリターンを兼ね備えた投資の一種なんだけど

821名無しの心子知らず2018/08/09(木) 21:56:18.15ID:glInB7n6
>>817
勝手に運用してるなら問題だけど、夫婦で相談してやってるなら特に問題ないんじゃ?

822名無しの心子知らず2018/08/09(木) 22:12:57.18ID:giMSN6hG
米国や英国では中学くらいから学校で投資や税等のお金について学ぶよ
生活に直結するものだし、ギャンブルとは別ものなんだけどな

823名無しの心子知らず2018/08/09(木) 23:26:55.64ID:r8x9zs0p
>>822
アメリカは子どもがレモネードスタンドで「経営」を体験してみるそうだね
もっと大きくなると、模擬株式会社を作ってご近所さんに株を売って投資してもらい、黒字になったら配当するなんていう授業もあるとか
そういう勉強なら面白そうだ

824名無しの心子知らず2018/08/09(木) 23:32:56.83ID:iBxF4a+M
お金について学んでいるわりにサブプライムローン問題があったりと無意味なんじゃないの

825名無しの心子知らず2018/08/09(木) 23:37:33.33ID:TBl4+ADN
>>824
えーと、、、どこから突っ込めばいい?

まぁ、日本だと夫の年収も知らずにおこづかい制で生活費を毎月もらうだけの専業主婦もいるんでしょうね。
その人たちはお金の知識が皆無でも離婚しない限り生きていけると思うよ。

826名無しの心子知らず2018/08/09(木) 23:40:32.50ID:0zsnGIx/
>>823
へーそんな授業あるんだ、面白いね!
実践的な教育を受けられるなんて素敵だ
>>824
あ、それ逆みたい
サブプライムローンの件があったから、若年層の金融教育に力を入れるようになったんだって

827名無しの心子知らず2018/08/10(金) 00:30:25.96ID:gOs99lj8
>>825
一体、何を言いたいのかわからない
投資に関する教育すれば、ギャンブル性の高い投機にのめり込む人も増えると思うけどね
欧米で投資に関する教育が熱心なのは、金融業者にとってのカモを増やすためという側面も必ずあるよ
長期保有なんてまどろっこしいことやってられないと思う人は多いもの
投資は資金力が大きい人間がほぼ確実に勝つゲーム
それが証拠にここ20年くらいで貧富の差は急拡大してる

>>826
サブプライムローン以前から投資に関する教育やってたと思うけど、さらに熱心に教育するようになったのかな

828名無しの心子知らず2018/08/10(金) 01:17:52.97ID:rTGbk5bh
>>827
詳しくは↓の資料や他のサイトにも載ってるので、もし興味あれば参考にどうぞ〜
https://www.shiruporuto.jp/public/data/research/report2/

829名無しの心子知らず2018/08/10(金) 07:26:35.58ID:gnGTY4+L
行動経済学のゼミで投資実験とかやってたけど、人によって向き不向きはあるね
手堅く行く人とガンガン行く人
運が良ければガンガン行く人は他の人より報酬2倍くらいになってたけど

830名無しの心子知らず2018/08/10(金) 08:04:46.34ID:ULQFalUB
>>827
逆。
資産形成の教育ってのは、生活防衛資金の話題、許容リスクの話題が必ず入るから、ギャンブル的な投機をする人の割合は逆に減る。
日本でパチンコや宝くじに人が群がってるのは、そういった教育を受ける機会がないからだと思う。
少なくとも自分の子供にはちゃんとした教育を受けさせてあげたい。

831名無しの心子知らず2018/08/10(金) 08:07:18.63ID:eg42KDQF
何日も長引く話ならスレ立ててやる価値あると思う。
今立てて来ようと思ったら立てられなかったから誰かヨロ。

832名無しの心子知らず2018/08/10(金) 08:18:30.96ID:ybETqoEV
ちょっと前まで過疎ってたからゆるく投資の話やってるのもいいと思う。
話題が他にたくさんあるならスレ立てるのも好きにしたらいいと思うけど。
でもこのスレの皆さんの感覚の投資話が聞きたいわ。うちはなにもやってないんだけどね。

833名無しの心子知らず2018/08/10(金) 08:45:42.93ID:S88THAFi
投資で設けてたらこのスレにいるわけないのに

834名無しの心子知らず2018/08/10(金) 08:49:02.33ID:Twm36iT9
日本て普通の銀行預金やタンス預金が手堅いって風潮があるからなー
保険にしても何かあった場合にお金が下りる仕組みと捉えていて金融商品だという感覚がないでしょう

835名無しの心子知らず2018/08/10(金) 09:22:12.21ID:n/RvZQig
>>833
給与収入と投資での利益は別物だと思ってた
そもそも長期運用ならすぐ利益確定させないことも多いし、ここの年収帯なら余裕資金使ってコツコツ投資って程度だよね

836名無しの心子知らず2018/08/10(金) 09:50:07.50ID:MM9ajhpj
>>835
私も給与(税込)の年収スレと思ってたが、どうなんだろう
学資保険満期の所得、贈与や相続の所得、株の所得なんかも入れると年収が毎年変わってややこしくなるね

837名無しの心子知らず2018/08/10(金) 10:34:20.10ID:1ANlAKtJ
投資で得た利益を生活費にしてる人はさすがにいてないと思うしあくまでも貯蓄の一環だよね
贈与、満期所得なんかもそうじゃないかな?

そういう面ではこのスレでも貯蓄金額だいぶ差があるんだろうなぁ

838名無しの心子知らず2018/08/10(金) 10:39:19.93ID:ULQFalUB
パチンコや競馬などのギャンブルと、資産形成を目的とした投資との区別が付いてない人がいるなあ
勝ったとか負けたとか儲かったとか、そういうんじゃないんだけどな

839名無しの心子知らず2018/08/10(金) 10:41:42.06ID:wj8jCspz
投資も興味あるけど貯金額がいくらあるかも知りたいわ。実生活じゃ聞けないし。
給料の1割〜2割を貯蓄へと聞いたことがあるけどこの年収スレだと80〜200の間かな。うちは学資保険含め年100回せてるかどうかだわ。未就園児2人なのに少ないかな、もっと節約した方がいいのかな。

840名無しの心子知らず2018/08/10(金) 10:49:02.24ID:TEpTsn87
貯蓄かぁ。将来もらえる「予定」の退職金は入れちゃダメだよね?
今退職したら…、5年後に退職したら…って一応金額が分かるんだけど。

841名無しの心子知らず2018/08/10(金) 10:54:48.29ID:61xNkDCK
>>839
貯金だけに関して言えばどの年収スレでも幅がかなりあると思う
使い切りタイプと溜め込みタイプの価値観は物凄く違うし、ローン、遺産や贈与
結婚前からの貯金、親戚付き合い、子供の数やらなんやら

貯金の話をするなら環境も一緒に書いて貰わないと参考にならないと思うな

842名無しの心子知らず2018/08/10(金) 11:22:24.55ID:ADY+o7KL
>>830
わかってないな
パチンコや宝くじのようなわかりやすいギャンブルじゃなくても、株式や為替にもギャンブル的要素はあるわけで、それを扱う会社は人々をそれに誘導できればOKなのよ
長期的に投資できる人は実際には中々いなくて短期で売買して結局は損する人の方が多い
手数料も発生するわけで、その手数料分だけ会社は必ず儲かる仕組み

宝くじに関してはアメリカの方が当選額は大きくギャンブル性も高い
カジノもあるしそれに群がる人々は後を絶たない
いくら教育しようが人間の欲望を抑えることが出来ないし、下手に知識がつくと欲望が増大するだけ
君は人間の本質がわかってない

843名無しの心子知らず2018/08/10(金) 11:39:59.74ID:ADY+o7KL
日本とアメリカ 自己破産数 比較
https://www.yamikin.info/post-1041

アメリカの個人破産件数
アメリカの個人破産件数は2010年度は152万件でした。
アメリカの人口は2016年時点で3億2千万になのでおよそ日本の3倍ですが、2010年で比較しても10倍以上です。

844名無しの心子知らず2018/08/10(金) 12:01:45.70ID:n/RvZQig
>>843
うん? これは何を言いたいんだ?
米国はカード破産が一人三回までできることや、カード破産しても他のローンでも破産すること、医療費での破産も多い等はここに書いてないね

義務教育を受けた人全員がそれを生かす生き方をしないように、金融教育を受けても理性が欲に負ける人もいるのは否定しない

845名無しの心子知らず2018/08/10(金) 12:10:37.51ID:ULQFalUB
アメリカのカジノって、ラスベガスでもだいたいホテルの中にあって、とっちかっていうとショーがメインの外国人観光客向けエンターテイメントだと思ってたけど、
日本のパチンコみたいに、一般的な収入のアメリカ人もたくさん群がってのん?見たことないけど。

846名無しの心子知らず2018/08/10(金) 12:23:17.47ID:od0f/YC2
宝くじの市場規模は、アメリカは日本の5倍以上
日本のパチンコの市場規模は他のギャンブルと比較して圧倒的だけどね

847名無しの心子知らず2018/08/10(金) 12:50:57.02ID:QrMiM2Y7
>>842
元本保証の保険ならいいんでないの

運用益を山分けしてるみたいなもんなんだから
一方が得したら必ず一方が損をするって構図にはならないよね
デイトレみたいなのはここの人達ははなから話題にしてないみたいだよ
長期が多いんじゃない

848名無しの心子知らず2018/08/10(金) 12:59:18.53ID:+veE0KVK
>>840
そんなこと言ったら遺産相続ってもんもあるからきりがない

849名無しの心子知らず2018/08/10(金) 14:28:26.79ID:gnGTY4+L
うまく分散投資できるか、損した時に平常心でいれるか
私は精神力もセンスもないから持株会と外貨預金くらいだ
あと学資目的の20年満期の保険

850名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:08:44.77ID:34wUeEkH
>>839
うちは貯金かきあつめて900万だけだよ
さらに家のローンが1700万

子供が中学生になる前が貯め時らしいが、あと2年しかないよ

851名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:24:14.20ID:deZKCZyY
>>839
現金全部集めたら600万かな
保険と株は別
持ち家ローンなし

852名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:26:12.73ID:isukobsA
子供1歳だけど、うちは共働きが長かったので4000万くらい貯金あるな
そのうち3000万は投資に回してる
学費のかかり具合や投資の運用結果次第では、子供が中学に上がるタイミングで働きに出ようかなって思ってる

853名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:28:47.00ID:34wUeEkH
>>852
すごい
ちなみに夫婦おいくつ?

854名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:37:53.75ID:isukobsA
妻34歳夫36歳
でも家のローン3000万残ってるわ
返済したと考えると貯金1000万だね

855名無しの心子知らず2018/08/10(金) 16:39:48.76ID:TEpTsn87
40代の夫婦かと思った。
結婚が早かったの?
お互い堅実なのね、きっと。

856名無しの心子知らず2018/08/10(金) 17:01:58.51ID:isukobsA
結婚は妻が31歳の時だけど、互いに働いてた期間が長かったので合算するとそれなりの金額になった感じ
でも、相続とかは期待出来ないからあまり余裕はないや

857名無しの心子知らず2018/08/10(金) 17:02:53.62ID:lA0qAINo
投資に回してるものを貯金っていうんだ
元本保証のものってことよね?
資産ならわかるけど

858名無しの心子知らず2018/08/10(金) 17:07:36.46ID:ULQFalUB
貯金は郵便局ね。
預金は銀行ね。
株式や投資信託など有価証券を、含めた金融資産と預金、貯金、積立保険ぜんぶあわせて貯蓄ね。

859名無しの心子知らず2018/08/10(金) 17:13:58.66ID:34wUeEkH
>>858
へー!ためになった

860名無しの心子知らず2018/08/10(金) 19:12:01.93ID:0DjVl+CY
賢い奥様多いのね
優待目的で10年も前に予算100万で株を複数買ったけど
株価がいくらになったかも全く見てなかったから見てみようかな

861名無しの心子知らず2018/08/10(金) 19:45:09.69ID:hbaudfnW
いや、ここは既女板でもないから各家庭の旦那さんがここぞとばかりに投稿しまくってるだけかと…

862名無しの心子知らず2018/08/10(金) 19:46:50.65ID:MM9ajhpj
>>860
関連するニュースと一緒に株価が敏感に変動するから、覗いてみたら興味深いんじゃないかな

うちは、お食事券や自社製品(お菓子や玩具)をもらえる株主優待のある会社の株を持ってる
もしかしたら株が0円になっちゃうかもしれないから、少しだけ
3.11の時に東電株が暴落して100万円失くした事もあるんで、失っても諦められる金額でやってるよ

863名無しの心子知らず2018/08/10(金) 19:53:28.24ID:maKwp1Pq
え、ここ旦那さんでも書き込んで良かったのか

864名無しの心子知らず2018/08/10(金) 19:58:20.10ID:0aVBBtPB
育児板は別に男女関係ないよ

865名無しの心子知らず2018/08/10(金) 20:01:19.71ID:0aVBBtPB
スレタイに該当する世帯であれば誰でもいい
妻の方限定なら、「夫の年収800〜1000万で妻非課税の妻の育児事情」にしないとね

866名無しの心子知らず2018/08/10(金) 20:09:40.67ID:JZxRXwGb
>>838
パチンコや競馬だけで生計立てている人も少数ながらいるよ
そういう人は特殊な存在で、株式や為替のデイトレーダーに近いものがある

867名無しの心子知らず2018/08/10(金) 20:35:51.06ID:MM9ajhpj
>>863
育児板は時々お父さん書いてるよ
親だし、問題ない

868名無しの心子知らず2018/08/10(金) 20:48:46.86ID:maKwp1Pq
確かにスレタイも妻に限定されてなかった!
勘違いしてたわ、レスどうもありがとう

869名無しの心子知らず2018/08/10(金) 21:27:00.24ID:g7S6bf0o
>>862
株の100万失くしたって感覚ってなんなんだろう?
3.11の時売っちゃったってこと?
その銘柄で実際に損した得した値は売買したときにわかると思うんだけどそうではないの?
まあ、東電株が事故前の値に戻るのはありそうもないけど

870名無しの心子知らず2018/08/10(金) 21:54:13.30ID:MM9ajhpj
>>869
売却したのよ
買った時と売った時の差額

871名無しの心子知らず2018/08/10(金) 22:02:14.06ID:eYdu2Kai
4歳児一人持ち30後半
預金と外貨、証券口座の現金残高、学資前振り分で現金資産10百万、
ローン18百万、年間貯蓄額は300万弱くらい
今が一番ため時。

相続は期待して無い

872名無しの心子知らず2018/08/10(金) 22:11:25.66ID:0DjVl+CY
>>862
株価見てみたらプラスになってた
今売ったら儲けになるんだろうけど
元々好きな会社を買ったからこのまま株価優待(食品や割引券)楽しみたいし
長期保有者で特典もあるから
しばらくはこのままにしておこうかな

873名無しの心子知らず2018/08/10(金) 22:19:56.47ID:fUiOmjL1
>>871
同じく4歳児1人だけど、どうやったらそんなに貯めれるの?

874名無しの心子知らず2018/08/10(金) 22:28:27.95ID:wcJWKrqs
うちは旦那40で貯蓄は900万だけだわ。
家のローンは2500万ほど。
子供は中学生で、高校までは公立優位。
私立優位な地域だったら無理だったと思う。
塾代4万がジワジワくる。

875名無しの心子知らず2018/08/10(金) 22:56:45.05ID:zIFglnPG
6420の子供4人、私も旦那も33。
貯蓄額2500万ちょっと
20で学生結婚してから27で子供産んで退職するまで、私の給料をほぼ全額貯金してた
家建てたり車買い換えたりでだいぶ減ってしまったけど、MAX3000万越えてた
この貯金が作れたから、早くに結婚して良かったと思ってる
投資とかは私も旦那も疎くて、何もしてない

876名無しの心子知らず2018/08/10(金) 23:12:09.46ID:z7ASdMq0
株式を長期保有していればプラスになるみたいに思っている人が多いみたいだけど、そんな簡単じゃない
日経平均株価を数十年単位で見たら、1990年頃の40000円近くまで上がった後、10000円以下に下がったわけで、配当収入があったとしても買うタイミングによっては長期保有でも大損する
ここ10年弱は上がり続けているからいいけど、いつ暴落するかはわからない
株価の上下を気にせずに一切売らずに保有し続けることができるだけの余裕がなければ下手に株式には手を出さない方がいいよ

877名無しの心子知らず2018/08/10(金) 23:22:46.75ID:ULQFalUB
長期保有なら日経じゃなくて先進国(もしくは米国)か全世界に分散投資が定石だと思われ
バフェット、ボーグル、シーゲルその他著名人の書籍でも、投資家ブログでもだいたい同じ意見
それ以外は配当貴族と言われる25年以上増配つづけてる銘柄への投資だけど、国内にはないので米国株への投資
その前に貯蓄体質になれる家計の管理が必須だけどね。

878名無しの心子知らず2018/08/11(土) 01:06:04.15ID:Ljn110dM
このスレでそんな資金力あるわけないだろw

879名無しの心子知らず2018/08/11(土) 04:44:22.69ID:ZCbD68ZY
ID:ULQFalUBって頭でっかちの髭だろうなー
すごーいって言われる場所探して粘着するのね
自身の儲けはいかほどかしらw

880名無しの心子知らず2018/08/11(土) 05:58:20.80ID:AuBUgOCq
>>873
うちの場合は車無しなのと、
保険スマホといった固定費は毎毎年見直して圧縮、
妻分の収入や臨時収入は丸々貯蓄、かな

細かい工夫だと、外食はランチのみ、現金は月一しかおろさない、ふるさと納税活用、週末レジャーは公園公共施設巡り ...

当たり前だけど、昨年総収入-300万を年間総支出目安で省エネ生活すればそれなりに貯まるよ

881名無しの心子知らず2018/08/11(土) 06:02:43.52ID:2I+VyYb4
>>879
確実に荒れるから、そういう問いかけはやめてほしい

882名無しの心子知らず2018/08/11(土) 06:46:45.82ID:TRB6uL/w
>>879
少なくとも私には、あなたの方が煽って荒らそうとしてる様に見えるよ
気に入らなかったらスルーすれば良いのに

883名無しの心子知らず2018/08/11(土) 06:49:29.53ID:TRB6uL/w
>>880
月々の生活費と、ボーナス時は幾らを貯蓄とローンにまわしてますか?
差し支えなければ教えて下さい

884名無しの心子知らず2018/08/11(土) 07:27:33.99ID:HAVjkK0z
>>878
実際、そう思いたいだろうけど、自分の収入と資産はあんまり関係ないからなあ。

この下のスレでも年収600万でも親の遺産で金融資産5000万とかもいるだろうし
逆にこのスレでも親に仕送りして自分はスカンピンとかもいるだろうからね。

885名無しの心子知らず2018/08/11(土) 07:33:16.86ID:N0t/cZfk
>>876
40000円のときに買って放置だとダメだけど
ずーっと毎月定額で投資してれば、長期投資は儲かるのよ
何も考えなくていいよ
簡単だよ

886名無しの心子知らず2018/08/11(土) 07:35:09.50ID:6Lhucbbe
毎月100円からでも手数料わずか0.2%そこそこで世界分散投資できる時代だから、金額の多寡ではないと思う

887名無しの心子知らず2018/08/11(土) 07:44:45.91ID:HAVjkK0z
まあ還元率の悪い学資保険に入るぐらいなら、
ひふみとかの積み立て投信で毎月何万か積み立てるってのは一つの選択だろうね。
もちろん学資は死亡保険としての意味もあるけど。

自分も別の投信やってるけど、2-3年で10%ぐらいの利益は出てるから
確かに割はいいんだよね。もちろん危険性込みだけど

888名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:15:12.06ID:9mNjZ3Gv
このスレの旦那さんなら確定拠出年金で積み立てしてると思うけど、スレで投資運用話がでると毎回拒否反応が酷いのは不思議。
夫の確定拠出年金のHPで、運用利回りの分布状況が見られるんだけど全体の2/3は0%で定期に入れてるだけだから世間はその程度の知識なんだろうね。
ちなみにウチは外国株のインデックス投信を買ってるけど今のところ6%で運用
これが20-30年も続けば数百万円の違いになるから、少しくらい勉強すればいいのにといつも思う

889名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:19:22.79ID:xrmUxrNj
>>888
荒らしとしか思えないくらいのこのしつこさ

890名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:29:07.45ID:bGll0Vof
>>888
他の年収帯のスレは上のスレも下のスレも普通に話題になるんだけど、
何故かここの年収帯スレにだけ資産形成の話になると突然罵倒を繰り返す荒らしさんがいるのよね(´・ω・`)

891名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:33:08.07ID:0XxfUXBf
>>888
うちはやってるよ
でも専スレ立ててくれ
もう何日もこの話だわ

892名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:39:43.75ID:MjeQYJHv
>>890
他スレはマウンティング大好き住民が多いお下品スレだと紹介してるようなもん

893名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:41:22.88ID:+bZeT160
>>883
外出先なんでうろ覚えだけど
食費55千円外食別
光熱費15千円
通信新聞10千円
住宅ローン+管理費100千円
保育園ほか 40千円
保険10千円 学資前払済
小遣い被服交際費  52千円
レジャー雑費交通費ほか

大まかだけど、全支出で 月30-35万
旅行や帰省で+10万の月もある
残りは貯蓄扱いで月単位では集計してない

ボーナスは別口座で夫管理。ボーナスで住宅ローンは組んでない
夫半年分小遣いに、旅行レジャー外食クレカ引き落としほか
定期的に通帳残高確認してるけどカツカツの様子

銀行の投信で半分マイナスとかで金融庁問題視してなかったけ?
親戚で500万溶かしてるのいるから
投資は数年に一回の旅行費捻出程度にしてる

894名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:46:20.54ID:OYPzITyG
単位千円って読みにくい…

895名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:48:01.03ID:bGll0Vof
>>892
このスレではついさっきまで預金残高でマウンティング合戦やってましたけどね。
私みたいに親から支援もらえないと、毎月やりくりして6万円貯金しても10年たっても700万円くらいにしかなりませんわ。

896名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:51:38.90ID:dsranomX
>>895
そういう流れを容認するかしないか
本当にしつこいね

897名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:58:10.87ID:2I+VyYb4
投資スレ@育児板
http://2chb.net/r/baby/1533952623/

立てたので、今後はこちらで
それでも話題を続けたいという人は荒らし、その荒らしにかまう人も荒らし

898名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:58:33.96ID:bGll0Vof
このスレの荒らしって、必ず単発IDで全レスするんだね

899名無しの心子知らず2018/08/11(土) 10:58:56.28ID:TRB6uL/w
>>893
忙しいのにレスありがとうございます
その収支で年300貯められると言うのは、もしかしたら年収1000以上いってませんか?

900名無しの心子知らず2018/08/11(土) 11:06:47.26ID:TRB6uL/w
>>895
知りたい、と言う問いに対してのレスなんだし、差があるのは当然過ぎるほど当然
環境差と思えずにマウンティング合戦と言ってしまうのは僻みでしかないよ
贅沢してカツカツか、節約して溜まってるかそれぞれのご夫婦の方針の結果なんだし

ボーナス時の貯蓄ゼロってのはやりくり的にどうかと思うよ
年俸制で月6万だとしてもどっちにしろ、ね

901名無しの心子知らず2018/08/11(土) 11:11:30.43ID:+bZeT160
>>899
世帯収入だとちょっとだけ越えてるね
でもここの範疇だよ

902名無しの心子知らず2018/08/11(土) 11:12:40.00ID:b51REe0F
投資話以前は何日もレス付かなかったのに何をそんなに怒ることがあるのかよく分からない。
別の話でも振ればいいと思う。

903名無しの心子知らず2018/08/11(土) 11:14:33.63ID:bGll0Vof
>>900
いや、ほんと、正直そんだけ貯金できる人が羨ましい。僻みかもしれない。

904名無しの心子知らず2018/08/11(土) 12:16:20.91ID:k1Dk8J3g
今年は扶養ギリギリラインまで働いてるんだけど、この先どうしようか悩む。
皆さんはこのまま扶養内で?
子どもはみんな小学生だから時間はできたけど夫の収入で暮らせなくもないし、働くぞ!という方の原動力を聞きたいです!

905名無しの心子知らず2018/08/11(土) 12:34:46.36ID:VEZA4Zm6
FP資格持ちの方にライフプランニング頼んでアドバイスしてもらうとか
今後のライフイベント時にどれだけお金が必要になるか、もし夫が働けなくなった場合の収入と支出は、なんて色々可視化してもらえると意欲湧くかも

906名無しの心子知らず2018/08/11(土) 14:31:24.94ID:7PJ5GTtG
>>904
学資かな
奨学金借りないで一人暮らしで大学院まで行くお金を計算してみると、働く意欲が大いに湧くw

907名無しの心子知らず2018/08/11(土) 14:41:27.87ID:LthF+sXV
>>904
私も悩んでるけど、働かないと将来の年金の額が違ってくるからなー
でも旦那が先に死ぬと関係なくなるのよねー

908名無しの心子知らず2018/08/11(土) 16:08:16.11ID:eWFS8JzM
>>904
私も悩んでる
子供が中受予定だから、それが終わってからかな
というか、私立中行ったらもう扶養内でとか言ってられなくなりそう

909名無しの心子知らず2018/08/11(土) 16:44:06.61ID:lttfPUvE
扶養内、子供高校入ったから稼いでもいいんだが、資格もないし社保税金払ってトントンゾーン超える時給の仕事探し直しと思うと腰が重い

910名無しの心子知らず2018/08/12(日) 22:24:36.47ID:GQOcpzXf
夏休み、なんだかんだとお金がかかる…

911名無しの心子知らず2018/08/13(月) 01:15:07.56ID:FSbSKPrN
ほんとお金かかるよね。
子供がサッカー頑張ったから、良いお肉食べちゃったよ。
100グラム1200円だったよ。
うまかったーー。家族全員大満足。外食するよりは安いけど。

912名無しの心子知らず2018/08/13(月) 01:16:19.19ID:FSbSKPrN
外食するよりは安いけど。

913名無しの心子知らず2018/08/13(月) 01:17:17.17ID:FSbSKPrN
変なの二度書き込んでしまった。

914名無しの心子知らず2018/08/13(月) 09:45:19.64ID:P+aVSl1Y
家族で市民プール行っただけでも飲食費と交通費合わせたら3000円くらいはパッと飛んでく

915名無しの心子知らず2018/08/13(月) 14:39:35.46ID:WN+0OdOl
デパ地下行ったら40歳前後位の夫婦が2700円の今半のお弁当5個とあと何か色々買ってた
お盆だし親戚とかお客さんのおもてなし用かもしれないけど
1600円のお弁当に「予算オーバーだしー」なんて話してた直後だったからさ
手取り10万増えてもあんなにヒョイヒョイ買えないかも…

916名無しの心子知らず2018/08/13(月) 21:38:02.76ID:CGmqOyfa
>>915
もてなし用と考えれば2700円はそんなに高くないんじゃない?

917名無しの心子知らず2018/08/13(月) 21:57:19.42ID:sKbbN0EK
外に食べに行くよりは安くつくね

918名無しの心子知らず2018/08/13(月) 22:20:35.17ID:S8XFWwqw
領収書もらってそうよね

919名無しの心子知らず2018/08/14(火) 10:22:43.60ID:b83KZH1U
貰っててすまんな

920名無しの心子知らず2018/08/15(水) 01:15:11.80ID:uEVniOZd
こないだ自分で買った訳じゃないけど、ちょうど今半の2500円くらいの弁当食べたからタイムリーでびっくり
ウニがちょこっと入ってたり、肉がちょこっと入ってたりで上品で美味しいけども、蟹が山盛りとかウニやイクラが山盛りの弁当がいいな
今半の弁当買うような人はこんな貧乏くさいことは考えなさそう

921名無しの心子知らず2018/08/15(水) 07:36:24.12ID:IU5bbxvd
毎年仕事で出席する会議のお弁当が今半の1600円のすき焼き弁当なんだけど、
まあまあ食べこたえある気はする。
せっかく今半なんだから肉食べたいなと(w

922名無しの心子知らず2018/08/15(水) 09:55:42.78ID:LHmg/dkw
>>920
海鮮丼食べたくなってきた…

923名無しの心子知らず2018/08/15(水) 19:43:51.09ID:eJ8mid5g
みんな貯蓄すごいんだね
うちはどんなにかき集めても500万くらいしかないわwww
ローンも35年ローンで5000万残ってるwww
ちなみに0歳と2歳持ち

924名無しの心子知らず2018/08/15(水) 19:46:31.62ID:kVAhx/04
ご、ごせんまん、、それはすごいですね。

925名無しの心子知らず2018/08/15(水) 19:47:11.86ID:FCKBjxCJ
>>923
うちもよー
2歳と7歳でローン4000万 貯金600万
援助も一切なし

926名無しの心子知らず2018/08/15(水) 19:59:25.50ID:GGdUH8MI
>>923
うちもだ
夫32、子3歳と1歳、ローン5000万、貯蓄1000万

927名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:01:23.14ID:oOM3aQUZ
5000…凄い…
うちはローン3000の貯蓄1500
ただ子供がもう中学生2人で、塾と食費モロモロで貯蓄が全く増えない
服も靴も態度も背もでっかくなっちゃって
部屋が狭いのなんのw

928名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:14:00.99ID:XFNWdAY0
うちは中学生と小学生でローン2400貯蓄1000。

結婚して15年になるけど夫婦喧嘩は2回しただけ で特に不満なく平和に暮らせてる。
子供が成人したらお互い趣味に走りたいけどまだ10年あるわ。
海の近くに部屋借りて住みたいねなんて言ってるw

929名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:14:49.95ID:IeG22x/a
株含めだけどアラフォー夫婦で3000万貯蓄あるけど6000万弱フルローン予定で施工中よ
元が2階建てプランだったのを3階にしたら跳ね上がってしまった

930名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:19:15.55ID:IeG22x/a
ちなみに子は3歳0歳、家賃補助(6.6万/月)でローンより家賃が安いからまさかこんな早く家を買うとは思わず、去年から教育資金代わりの終身保険も10年で終わるよう払込中で重いから日々の暮らしは厳しくなりそう

931名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:26:19.54ID:uEVniOZd
そんな貯金ないわ、本当に全部かき集めて500万円くらい
ローンは4000万円で30代前半
余裕ないから全期間固定にしたくらい貯金できない

932名無しの心子知らず2018/08/15(水) 20:29:12.28ID:G0PtlHEH
凄いね
うち2020以降斜陽が確実な業界なんで
定年まで無事勤めるの難しそう
リストラかボーナス手当てカットは一度は
来ると思ってて

ローンは3年前に2300借りて、最短6-7年後完済予定
仮に何かあって年収半減してもやれるはず

933名無しの心子知らず2018/08/15(水) 21:07:50.61ID:PJgggAXp
皆さんローン結構思い切ってますね!お若いのかな…羨ましいです
うち転勤族だからまだまだ賃貸暮らしの予定だけど、もうアラフォーが迫ってきてるから焦る
頑張って貯金しなきゃなぁとは思うけどなかなか思うように貯まらない

934名無しの心子知らず2018/08/15(水) 21:26:38.59ID:jtXVHKU/
うちは30代前半夫婦子供0歳で貯蓄1500万で3000万台の戸建買おうか検討してる
転勤あるから買う時期迷う

935名無しの心子知らず2018/08/15(水) 21:59:30.36ID:sKTztkdI
家買った途端に転勤させられるってよくある話だから考えちゃうよね

936名無しの心子知らず2018/08/15(水) 22:17:59.14ID:jtXVHKU/
>>935
まさにそれなんだ
そのこと考えると、子供が小学校卒業する頃、つまり単身赴任をするタイミングしかないと思ってしまう
転勤になったら貸すという方法もなくはないが、せめて妻や子供が住む家を買いたい

937名無しの心子知らず2018/08/15(水) 22:26:06.07ID:GGdUH8MI
>>935
うちそれよw
2年の期限付きだったのと私が地元から出たことなかったから田舎暮らしをしてみたくてついてきた
あと半年で終わる予定だから早く終わって帰りたいなー

938名無しの心子知らず2018/08/15(水) 23:34:18.62ID:cuv9uooA
30代後半 持家ローンなし 貯蓄3000万ちょい 子は1人で中学から私立 今度大学生
エスカレーターだとある意味お金かからないような気がする
公立行って大学受験するより予算立てやすいなって
大学入ったら暇になるし仕事しようかなと思ってる
結構みなさん貯金してるから頑張らないとって気持ちになる

939名無しの心子知らず2018/08/16(木) 08:35:05.64ID:7D8s070k
貯蓄は現金が多いのかな?
30半ば子二人、貯蓄3500だけど現金は1000くらい
あとは株と支払い済の保険
転勤族だから家を持てない分、貯蓄増やさないとだ

940名無しの心子知らず2018/08/16(木) 09:04:13.03ID:NRsBSxQG
30半ばで3000万以上ある人ってどうやって貯めたの?大学卒業して13年くらいだと思うけど年300近く貯金しないと無理な訳だよね
共働きだって途中からやめた人たちかな?

941名無しの心子知らず2018/08/16(木) 09:16:00.00ID:Iswhjr40
>>940
独身時代は年100×夫婦それぞれ
結婚後子供ができるまで妻給与全額とかなら3000万行きそうよ

942名無しの心子知らず2018/08/16(木) 10:23:18.93ID:+n1SIcpL
>>940
貯金が趣味だったから大学時代3〜4年のバイト代は貯金してて100万以上貯まった
会社に入ってからは給料激安だけど内10万貯金を3年間、結婚するんで退職して派遣の仕事にしてからは手取り増えてそのほとんどを貯金(月20万近く)
夫も趣味なし&ギャンブルしないので気づくと貯まっているのと株で手堅い投資をしている

943名無しの心子知らず2018/08/16(木) 11:42:22.38ID:As3qYvwy
>>940
独身時代の貯蓄が私1200、夫400くらい
結婚後子供産まれるまで、私の給料全額500と夫100で年600くらい貯めてた

944名無しの心子知らず2018/08/16(木) 11:43:24.24ID:7D8s070k
旦那と同額稼いでてほぼ全額貯金してた。
辞めてからはその貯金で株の運用してるよ

945名無しの心子知らず2018/08/16(木) 14:15:53.63ID:VLPBwCnT
独身時代の貯金話で荒れてたのこのスレじゃなかったっけ

946名無しの心子知らず2018/08/16(木) 14:33:26.38ID:m4M7i8Bq
みんなすごい
私0旦那80しか貯蓄ないまま結婚した我が家w
結婚5年目でようやく500くらいになった
住宅ローンの頭金も500払ったし、まあこれから貯めよう

947名無しの心子知らず2018/08/16(木) 14:44:20.78ID:M7iyH9AV
うちなんか私10夫-30だよww
これからこれから〜

948公務員な奴は嫌い2018/08/16(木) 15:30:35.19ID:NpiF2MK9
子が生まれた頃は自分800嫁0
今は自分170嫁10世子0帯年収だと2500超える

当時の貯蓄は300
でも引越しや家具調度品で300位消えてった
今は子も5歳になり、現金貯蓄は多分、1200位
子のプリが年間150、サマースクール等で50、習い事で年間30、その他イベント30
医大生養ってるような感じかも
今年は自分220嫁20で嫁が課税対象に
日本は極度の重税国家なので
800の時は年収550位
2500の時は1700位が手取りの実態だと思う

949名無しの心子知らず2018/08/16(木) 15:44:19.90ID:l/1fyVCv
数字に弱くて空気が読めなくても高給取りになれるみたいだから皆さん頑張りましょう

950名無しの心子知らず2018/08/16(木) 16:00:34.62ID:pcrl9yLA
>>946
うちもだよ〜
独身時代は貯めるという概念なく好きなことして過ごしてたから、お互い貯蓄50ずつしかない状態で結婚して今年五年目でやっと400超えたよ。
しかも結婚当時旦那の年収400いかないくらいで転職して昨年からこのスレになったからもうそれはそれはカツカツだった。
これから頑張るー

951名無しの心子知らず2018/08/16(木) 17:29:16.76ID:f8MMB+bK
みんなすごいのね
主人と遠距離恋愛で結婚したから交通費であまり貯金できなかった上、働いた期間も短かったからあまり貯金できなかったなぁ
家の諸費用とか現金で払ってなくなったから、現金では300万円ほどしかないし
これから頑張って貯めるしかないな

952名無しの心子知らず2018/08/16(木) 21:10:06.91ID:q1KZELOM
嫁子供にマイホーム買ってあげたいが、この年収帯で子供二人だと難しいよな
このままいけば30代後半で一つ上のスレまでいけそうではあるが、オリンピック後はどうなるかわからんし
自分にもっと稼ぐ力が欲しい

953名無しの心子知らず2018/08/16(木) 21:54:33.43ID:Ws0EwkLj
>>952
そうだね。
頭金貯めて頑張ってね。

954名無しの心子知らず2018/08/16(木) 23:38:48.38ID:MKFJ5+wc
皆さんローン額書いてるのは利子込みの残額ですか?
我が家は4千ちょっと組んだら利子で合計6千万になったのだけど…終わらない…
繰上返済も焼け石に水だわ
借り換えだけはちょちょっと判子押して350万安くなって大満足!
35年フラットでーす

955名無しの心子知らず2018/08/17(金) 07:32:09.76ID:OFyRtkrV
今は借り換えるのって手続き楽なの?
10年前に借り換えたのが春に期間終わって変動になって月々返済が2千円弱アップ。
ローン残り14年くらい。
借り換えシミュレーションしたら借り換え諸費用引いて得する額は100万くらい。
借り換えしたときになんかめんどくさかった記憶があるので躊躇してる。

956名無しの心子知らず2018/08/17(金) 07:46:10.80ID:KKMsLmfq
収入証明、登記、団信の手続きがめんどいけど、100万も得するならやるべき

957名無しの心子知らず2018/08/17(金) 08:04:42.89ID:l0RiPmBf
うちは固定期間中だったけど他行に借りかえ検討して見積もり出してもらってたら
今の銀行から金利下げてくれる打診きて借りかえはせずに下げてもらった
12万ほど払ってたのが10万になったし手数料なんか2万だったよ
シュミレーションじゃわからない事もあったし実際に銀行に行って聞いてきた方が良い

958名無しの心子知らず2018/08/17(金) 08:29:02.80ID:J8CYfP8Q
土曜に相談できる銀行多いしやって損はないよね

959名無しの心子知らず2018/08/17(金) 09:36:18.85ID:RIIQ0Skl
うちは借りてるところから借り換えしませんかって営業来たなぁ
でも手数料で100万以上取られるし、定期とか学資に入れすぎたからやめた

960名無しの心子知らず2018/08/17(金) 10:24:35.33ID:RAQGGvyo

961名無しの心子知らず2018/08/17(金) 16:43:47.56ID:3efFAz7l
借り換え、想像してたより簡単だったよ
うちはイオン銀行だから土日もやってるし、銀行の人がいろいろやってくれた

知り合いはネットバンクで借り換えたら、何度も書類不備のやりとりをして大変だったらしい

962名無しの心子知らず2018/08/18(土) 06:56:56.22ID:tM+GNqgO
旦那さんが電車通勤の方、家から駅までの距離はどれ位ですか?
夫婦二人の時は駅前のマンションに住んでいましたが、子供が生まれて環境を考え現在駅から1q程離れた場所に住んでいます
子の進学に伴って学区の良い駅から1.5q程の場所に家を購入を検討していますが遠くなるので迷っています
地価は文教区のため駅前とほとんど変わりません

963名無しの心子知らず2018/08/18(土) 07:05:52.52ID:kfWayaUi
>>962
転勤族で今の社宅は徒歩3分のマンション
自分で探すときはだいたい徒歩10〜15分までの範囲を目安に考えるよ
1.5キロだと少し遠いよね、徒歩20〜25分か
子供が男子なら決めてもいいけど女子ならやめる
バスの本数が多いか、塾や習い事など毎回送迎するつもりなら検討してもいいかも

964名無しの心子知らず2018/08/18(土) 07:12:58.94ID:d8DtQQpw
>>962
5分
知人の話になるけど、広い家にしたいと駅から2キロの所に家を買った
車1台増やしたり、迎えに行かなきゃいけないだのバスだのタクシーだのって
煩わしさが増えてしまってもう売りたいって

965名無しの心子知らず2018/08/18(土) 08:06:19.47ID:5XOyxm4W
>>962
駅から11分だけど、子供と駅に歩いていける限界の距離だと思ってる
公立で中学受験率の高い評判のいい小学校に通っているけど、公立ならばどこもそんなに変わらないかもと思ってるところ
先生が鉢で育ててる植物枯らすわ、子供たちのボール何ヶ月も取り上げるわハズレ先生もいい所
子供たちがケンカしたら子供同士の話し合いで解決しようとするんだよ、授業中に…小2なのに無理じゃない?愚痴になってしまった…
文教地区なのにこんなもんよ
親はお上品な人多いけどねぇ
本当にいい教育受けさせたいなら文教地区を選ぶより、やっぱり私立に通わせたほうがいい

966名無しの心子知らず2018/08/18(土) 08:15:05.35ID:rjbENT75
>>962
東京市部、1.8km 自転車でドアtoホーム10分。
駅まで平坦かつホームと駐輪場がかなり近い

同学年の問題児有無と先生達次第で学年単位で雰囲気変わるから、学区はあまり考慮しなかった

これが神奈川なら私立意識してたと思う

967名無しの心子知らず2018/08/18(土) 08:38:20.37ID:5XOyxm4W
>>966
本当にそれ
家は神奈川だけどねw公立は運次第
家の子は友達つくるの上手だし自己主張もできるから先生がそんなでも問題なく過ごせてるが、問題児や主張できないタイプはかなりきびしいかもね
駅に駐輪場沢山あるのにいつもいっぱいで、定期も1年待ちとかだわ…駐輪場あるとこでも停めれそうか聞いてみたほうが良いかも

968名無しの心子知らず2018/08/18(土) 09:20:56.37ID:w7LatWW4
>>962
徒歩10分。
1.5キロだと一台車所有して子供や旦那を駅まで送り迎えするかな。
まあ送迎もなかなか大変なんだけどね。
今子供の塾&習い事の送迎だけでもクタクタだよ。

969名無しの心子知らず2018/08/18(土) 09:25:03.49ID:5XOyxm4W
>>968
1.5km10分無理じゃない?家は950m平坦で11分かかるけど…

970名無しの心子知らず2018/08/18(土) 09:33:11.12ID:w7LatWW4
>>969
え?なんかごめん
書き方悪かったかな

971名無しの心子知らず2018/08/18(土) 09:33:31.16ID:3N8CNojX
>>969
>>968は自分ちが1.5キロのところにあるなんて言ってないでしょ

972名無しの心子知らず2018/08/18(土) 09:47:33.03ID:5XOyxm4W
>>970
こっちがごめん
足早って、びっくりして思い込んでしまったわw

973名無しの心子知らず2018/08/18(土) 10:26:26.87ID:o4T57VQB
うち3キロ。バス必須。
子無しの時は徒歩で10分だったけど、何度も怖い思いしたから、自転車かバスか送迎の方が安心。

974名無しの心子知らず2018/08/18(土) 14:09:54.48ID:NobWkn0k
>>962
都下の私鉄駅から徒歩約9分のマンション
季節の移ろいを感じながら歩くにはちょうどいいけど駅前で買い物して帰ると重いので自転車に乗ってしまうw

良い教育を求めるなら私立を検討には同意
ただ地価がそれなりのところはそれなりのご家庭がいるので雰囲気は悪くないのでは

975名無しの心子知らず2018/08/18(土) 14:39:29.07ID:TkSd7YJo
嫁が専業なんだが、家買うかどうか検討するにあたって、パートに出て扶養内で稼いでもらうのを条件にするのって嫁側からするとありえないのかね?
ちなみに俺側は独身時代の貯蓄を頭金に充てようと思ってる
今の世帯年収だとそうでもしないとカツカツなんだ

976名無しの心子知らず2018/08/18(土) 15:10:46.12ID:d8DtQQpw
>>975
分相応のモノを買えば良いだけなんじゃないの
まず奥さんは自分も頑張るから良い立地の良い家が欲しいのか
子供が大きくなるまで仕事したくないから安い郊外のペンシルハウスでも良いのか
聞いてみたら?

提案してみて嫁がショボいの嫌だと言ったらそんなら働いて貰うしかないんだし

977名無しの心子知らず2018/08/18(土) 15:33:16.57ID:bCMykjws
うちの兄嫁はこだわりが強く、兄はこだわりが無いタイプで、兄嫁は自分の理想の家を建ててもらったから専業主婦希望だったけど10年専業主婦やったし、とパートに出てるよ

978名無しの心子知らず2018/08/18(土) 15:53:07.13ID:t9XdeyOa
>>962です

みなさんありがとうございます
現在、駅まで1q不動産表示徒歩12分の物件に住んでおりますが、遠いと感じたことはありません
未就学児の子も駅まで普通に歩いています
また、駅近物件に住んでいた時に週末の夜の喧騒にうんざりしていましたので、徒歩5分以内も考えておりません

私立は近くに評判の良い学校がありますが、子二人を通わせるのはうちの家計では無理だと判断しております

しかし1.5qは遠いとの意見が多かったので、今回の物件は見送って徒歩10〜15分以内(1.2qまで)の物件を探してみようと思います

ありがとうございました

979名無しの心子知らず2018/08/18(土) 19:04:06.77ID:6uFej4T+
>>975
ローンは年収の4倍までに抑えるべし

980名無しの心子知らず2018/08/18(土) 20:21:28.22ID:7oanq5xF
このスレ下限で子供は幼児一人
お金が全然足りません
年収いくらになったら余裕でますか?

981名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:27:17.66ID:kP8BNIxT
このスレで余裕ないなら浪費を疑ったほうがいい

982名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:38:13.14ID:7oanq5xF
980ですが踏んでからすっかり忘れてました
今スレ立て試みましたがダメでした
どなたかよろしくお願いいたします

-------
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その35

育児や生活について語りましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。
スレが立つまでは埋め禁止!!!!

前スレ
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34
http://2chb.net/r/baby/1529126623/

983名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:46:01.83ID:tR2Mhng5
立ててみます

984名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:49:49.59ID:tR2Mhng5
初めて立てたので間違ってたらごめんなさい

夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その35
http://2chb.net/r/baby/1534596463/

985名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:53:54.26ID:NI35v0dI
>>979
住宅ローン控除を考えると、借りられるだけ借りといて、10年後に繰り上げ返済が1番賢いのでは。
最優遇金利のゲットが前提だけど、このスレの住人であれば最優遇金利は得られるでしょ?

986名無しの心子知らず2018/08/18(土) 21:56:05.13ID:z4u/jaVL
>>984
スレ立て乙です
ウニ丼(北海道バージョン)ついてるw

987名無しの心子知らず2018/08/18(土) 22:14:39.02ID:34lUl2gf
濃昼?難読地名バージョンw

988名無しの心子知らず2018/08/18(土) 22:57:07.89ID:z4u/jaVL
>>987
ググっちゃった、これは難しい読み方だね

989名無しの心子知らず2018/08/18(土) 23:11:10.32ID:7oanq5xF
>>984
ありがとうございます!!

990名無しの心子知らず2018/08/18(土) 23:44:30.30ID:GlPBSdAT
>>981
え?
この年収帯じゃ余裕はないよね?
特に浪費してないけど贅沢できるほどではないと思う
本当に普通の生活だけどな

991名無しの心子知らず2018/08/19(日) 00:04:58.23ID:NkpbFEwm
ウニ丼が感謝される日が来るとは全く思ってなかった
世の中、何が起きるか解らん

992名無しの心子知らず2018/08/19(日) 00:25:22.85ID:DPZrRs5Q
>>980
そんなの人によるよ。
余裕ってひと言で言ったって何をもって余裕なのか、どんな生活レベルなのか、それぞれ違うからね。
因みにうちは上限近く幼児二人乳児一人で周りから比べたら恵まれてると思う。
貯金もある程度しつつたまに旅行したりと余暇を楽しむ余裕はあるけど、老後のこととか考えると不安はある。
だから一番下が小学生になる頃には私も働くつもり。

993名無しの心子知らず2018/08/19(日) 00:27:43.98ID:omXydWTa
住んでる地域や家族構成にもよるけど余裕あってもおかしくないんじゃないかな。
うち、関東だけどちょっと田舎の方だからこの年収で満足してるし、
我が家基準の贅沢もたまに出来る。
上をみたらきりがないけど、私にとったらじゅうぶんかな。

994名無しの心子知らず2018/08/19(日) 00:42:41.10ID:4T8RKFJJ
>>990
普通の生活だと思うならそれは余裕のある生活でしょ
平均的な家庭なら何かしら切り詰めたりあきらめたりする

とまあ、>>992のいうとおり余裕というのが何を指すか人による
幼児抱えても悠々自適な生活のこと指すんなら2000万でも足りないよ

995名無しの心子知らず2018/08/19(日) 01:35:50.22ID:deCoDOJ8
ママ友はお金ないからって毎回家族旅行はビジネスホテルに泊まるらしい
毎回ベビーベッドのあるような高級なホテルに泊まれないじゃないですかーって共感求められたけど愛想笑いしかできなかった
常識としてビジネスホテルに低月齢赤子連れで泊まるのはいかがなものかと…
そしてそんなに高級ホテルでなくてもベビーベッドあるよな
この年収だとホテルを多種多様な中から好きに選ぶことができる…これって当たり前なことじゃないんだから旦那に感謝しなきゃなぁ

996名無しの心子知らず2018/08/19(日) 08:36:26.37ID:rbChzM67
>>995
ホントにお金ないなら家族旅行自体行けないんじゃないかな。
お金かけるとこは人それぞれだし。

997名無しの心子知らず2018/08/19(日) 09:00:06.20ID:nB7e7HPz
夜泣きとかは、仕事で利用してる周りの皆さんには申し訳ないね

998名無しの心子知らず2018/08/19(日) 09:04:50.82ID:+DL3H22o
>>996
つ車中泊

999名無しの心子知らず2018/08/19(日) 09:34:14.56ID:CZzyFUX/
昨日、レジャー施設の駐車場で「またあのビジネスホテル?もうやだー!」って駄々こねてるお子達いたわw

1000名無しの心子知らず2018/08/19(日) 09:42:52.18ID:J8qzPibz
アッー!


lud20220924031311ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/baby/1529126623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その34 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その37
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その32
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その36
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その38
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その35
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その30
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その39
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その33
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その31
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その42
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その29
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その26
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その41
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その40
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その27
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その28 ©3ch.net
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その44
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その24
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その45
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その48
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その51
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その47
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その21
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その49
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その43
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その50
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その23
夫の年収800〜1000万で妻非課税の育児事情 その46
夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その53
夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その52
夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情
夫の年収1000〜1200万で妻非課税の育児事情 2
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情24
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情22
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情20
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情23
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情26
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情25
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情27
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情29
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情21©3ch.net
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情34
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情14
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情33
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情12
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情16
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情13
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情32
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情18
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情30
夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情31
夫の年収1200〜1500万で妻非課税の育児事情3
夫の年収1500万以上で妻非課税の育児事情Part.2 ©5ch.net
夫の年収1500万以上で妻非課税の育児事情
夫の年収1500万以上で妻非課税の育児事情Part.3
23:16:13 up 41 days, 19:16, 0 users, load average: 2.72, 3.57, 3.89

in 0.157310962677 sec @0.157310962677@1c3 on 060612