バラエティではよく棋界のレジェンドとして紹介されとるが
棋界のレジェンドって誰なんやろうねえ?
大山中原羽生の大棋士3名は確定として
大山中原羽生
升田谷川
米長森内佐藤渡辺
加藤
たかみち他
こんな感じちゃう?
それで終わり。
近年の棋士だと、そこから下は大差がありすぎる。
ひふみんは「将棋界の伝説」というほどのもんじゃねえよな
まあたとえるなら学校の怪談七不思議くらいのレベルじゃないだろうかw
大山中原羽生…霊獣
加藤…珍獣
泉…野獣
こういう認識だなあ
一応、名人にまでなったからね
最初の中学生棋士でもあるし
テレビでおもちゃにされる棋士の中では圧倒的実績
名人経験あるのはでかい
子供の頃は 米長や内藤国雄の解説だったら
楽しみだったけど 123や石田和雄って分かると外れ感があった。ああいう異能の人の扱い変わったのかもね。
・初の中学生棋士にして、長らく史上最年少棋士の記録を保持
・史上最年少でA級八段になった
・名人獲得歴あり
・晩年は、史上最年長棋士にもなった
・3世紀(19・20・21)生まれの棋士と闘った経験がある(おそらく、空前絶後)
・キャラクターが非常に特異で、エピソードに事欠かない
十分すぎるくらいレジェンドじゃね?
誰もふれないが、飛香落ちの上手で下手1八飛戦法には、3三桂でダメ、と、42年も前に『将棋世界』に書いているすごさ
76にもなってプロ棋士張ってるとかありえんから。十分レジェンド。
今の記憶とか特に持たないで、
そのまま18歳とかに若返ったら
A級とかタイトルとか取れるのかな?
タイトル数でいったら佐藤会長や谷川元会長のが多いよな
しかも谷川は中学生棋士にして永世名人
年齢絡めたものはいっぱいあるけど
そういうの抜きにしたら、上の棋士は結構いる
レジェンドというと中原とか米長とか他にもいるけど、この人より思いつく棋士が出てくるからなあ
真っ正直に日本語「伝説」って言うと、加藤一二三程度では相応しくない感有り有りだからな
しょせん誤魔化しのおべんちゃらだよな
将棋会館の七不思議とか将棋界の怪談とか、その程度の存在よw
冤罪事件起こした谷川なんかよりよっぽどいいよ
国に勲章かえせよ
大山さんは亡くなる69歳まで44年間A級もしくは名人の地位に居続けた
この記録は今後破られることはないだろう
大山が69歳にしてなお、もし本気出して1番勝負を戦うなら
当時最強の羽生は絶対に勝てないと言われていた
棋戦優勝回数は羽生大山中原に次ぐ4位
谷川より多い
視点を変えればある意味トップ
レジェンドでおかしくはない
羽生とか他の棋士は色んな戦法さすから
分かるけど、
加藤一二三の場合、相手は
加藤が棒銀で来るって分かってるのに、
何十年もA級で戦えたってことは
棒銀って最強戦法なの?
それとも棒銀で来るのがわかってるからって
専用に対棒銀だけに強い戦法をやるのは
プロとしてかっこ悪いみたいな自粛的なことが
相手のA級棋士にはあったの?
良し悪しは分からないがプロは含みを残す指し方を好む人が多い印象がある
加藤は序盤から形を決めて早めに攻勢を取るのが好きなようなので、その辺の趣味の違いかな