◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】ウーバー、緊急ブレーキ設定せず 3月の自動運転車の死亡事故 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1527207238/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ムヒタ ★
2018/05/25(金) 09:13:58.78ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズの自動運転車が3月にアリゾナ州で歩行者をはねて死亡させた事故で、衝突時に緊急ブレーキが作動する設定になっていなかったことが分かった。ブレーキを踏むよう運転席の係員に警報を出すしくみも備えておらず、システムの設計思想に安全面の課題が見つかった格好だ。

米運輸安全委員会(NTSB)が24日に公表した暫定報告書で明らかになった。報告書によると、ウーバーの自動運転車に搭載したレーザーレーダーなどは衝突の6秒前に歩行者を検知。1.3秒前には衝突の衝撃を軽減するため緊急ブレーキの操作が必要だと判断したという。

ただ、ウーバーは走行中の不規則な挙動を減らすため、自動運転中は緊急ブレーキが作動しない設定にしていた。緊急時には運転席に座った係員がハンドルやブレーキの操作に介入することになっていたが、システム側から警報を発する仕組みはなく、操作画面を見ていた運転手がブレーキを踏んだのは衝突の後だった。
2018/5/25 8:49
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30951090V20C18A5000000/
2名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:16:30.19ID:zTlORlZd
だめだこりゃ
3名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:17:37.53ID:AZQl/ioT
殺す気満々ですな
4名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:22:05.33ID:v3Ir55fE
やっちゃえウーバー
5名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:23:06.12ID:De3SXTOT
殺人
6名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:23:42.30ID:/nc6jVwV
プログラム全てを全くの誤謬無しでできるわけもない
(できるならwindowsとかあんなザマになってないわwwww
 ただwindowsは人命に直接は関らないからセフセフwなだけだ)

レベル5になりゃ、めちゃくちゃこの手の話が出てくるだろうなw

一般道の自動運転車開発は諦めて、専用レーン制にするか、高速限定
あるいは中央管制モノレールにする方が賢くね?w

つーか最初から自動運転はそう言われてたよなwww
7名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:23:43.50ID:of4XuNQp
    .___./ ̄ ̄ヽ._
    |___.!   ○ !_!
    |     ヽ、___.ノ..!
    |   _____.|
    |  |   .━  ━|
    |(6|_|  "゜`  "゜!
    |/        ,_| .! 手遅れですが、お薬出しておきますね
    |        _ |
    |         ̄ |
    /\        /ヽ
  /   \___/   \
 /        Y       ヽ
8名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:26:14.09ID:AmEOV+jf
“事故”る奴は…“不運(ハードラック)”と”踊(ダンス)”っちまったんだよ…
9名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:26:19.99ID:FXtR9gN2
時速60キロで6秒前に歩行者を検知してたなら約100mの距離があった
なぜ減速しなかったんだろう
十分回避できてた事故だね

どうもウーバーという会社は胡散臭い
10名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:28:13.40ID:LXDnPX4g
そもそも車載機能のみの完全自動運転は現時点では
11名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:29:18.60ID:of4XuNQp
夜間だし運転手がよそ見していたからです
12名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:32:55.34ID:/nc6jVwV
まぁ、そういうてもwindowsは人命に関りかねない事になったこともあるけどね
イージス巡洋艦を謎のフリーズで半日以上漂流させたし(それ以降アメリカ軍艦からwindowsは全撤去・永久採用禁止になりました)、
飛行場の機能全停止して誘導できなくしたりね〜w
13名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:33:40.40ID:/nc6jVwV
これソフバンどうすんだろうね〜

確か筆頭株主だっただろ?
14名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:35:52.11ID:s/wAik+U
 >ウーバーは走行中の不規則な挙動を減らすため、自動運転中は緊急ブレーキが作動しない設定にしていた。

重過失やな
15名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:38:52.78ID:VK0IXRnd
「思い込み」と「思い上がり」だな
16名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:39:15.61ID:zbCeWpkl
自動運転が最優先で、自動緊急ブレーキは邪魔ってかw
17名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:40:16.62ID:of4XuNQp
ウーバールーピー
18名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:44:39.80ID:JzOGrW+E
>>9
レーダー監視ではなく、画像認識だったのかな?
ヘッドライトが近場向いてて、、、とか?
19名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:45:36.04ID:93ITDlaJ
自動運転を絶対潰す団が出動するまでもないお粗末さだな
どんだけAIを信用してるんだよ
20名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:49:02.56ID:Kqxb+3sd
自動運転車で「ぶつかるクルマ」モードに設定。ばかじゃないのか。
つかえない
21名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:51:02.25ID:FS2/RTEI
じゃあ緊急ブレーキ作動するように設定して試験再開しろよ
22名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 09:59:33.21ID:VITzkeQJ
>>1
これで公道試験を認めさせる方にも問題があるな。
23名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:11:10.26ID:KvpcT7Qp
ウーバーって効率よく配車する為のシステムを作る会社であって、自動車の安全運行のシステムを
作る会社ではないから、最初から安全性なんか二の次だったんでしょ。
24名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:20:05.20ID:RKqCpsF8
AIの独り言「なんかくる・・・まじぶつかるぞ・・・あっ、あぶねー・・ほらぶつかったw」
25名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:24:33.69ID:hO6OqtxU
動かすだけじゃなく、停まるまでが自動運転です
26名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:31:18.72ID:RKqCpsF8
>>9
その距離で減速してたら、しょっちゅう徐行ばかりでまともに運行できないんじゃね?
27名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:31:30.90ID:WGXLtn6j
業務内容はレイプと殺人
28名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:32:10.48ID:s+3c54o8
殺人機械ウーバーとかの名前でドラマ化出来そう
29名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:32:53.55ID:lBtebdOa
設定したらカナブンが横切っただけで緊急ブレーキかけちゃうんだろ
30名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:40:54.38ID:w9ktbEWN
これ緊急ブレーキを切ってた事はテストドライバーは知ってたのか?
緊急ブレーキ切ってるのにスマホ見てよそ見とかありえないだろ…
31名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:51:52.00ID:YyUdhVnG
自動車メーカーは緊急プレーキから自動化してるというのに
車のことをよく分かってないのに自動運転やってるウーバー
32名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 10:53:28.07ID:UwROD2nM
>ウーバーは走行中の不規則な挙動を減らすため、自動運転中は緊急ブレーキが作動しない設定にしていた。

現状では完全自動運転だと頻繁に急ブレーキが掛かって追突される危険が大きいから使い物にならないと言うことか?
まあ、全車完全自動運転の時代になれば後続の車とネットでで繋がり連動してブレーキを掛けるから追突される危険はなくなるかも知れないが
33名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:00:58.46ID:djy1Wqrx
ドンッッッ!!!!!



キキーッッッ!!!!!!
34名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:02:08.66ID:Ztqo5Ch3
>システムの設計思想

いや単に設定がアホなだけだろw
そもそもなんで自動ブレーキ切ってたのに
運転手に前見てろって言わなかったんだ?
バカだろ。
35名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:02:22.18ID:24s4ccy6
84年前の日本を撮影した動画に映った女学生と思われる少女たちが、現代の女子高生と変わらないファッションをしていると、ネット上で話題になっている。
【自動車】ウーバー、緊急ブレーキ設定せず 3月の自動運転車の死亡事故 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
36名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:05:17.32ID:oM7DApNM
デブでブサイクな男子大学生が女子店員よりもレディース服を売れるようになった話。
http://blog.cntblog.info/2018/05/15.html
37名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:12:40.70ID:cnLitIwY
アメリカならこの程度は普通
試験もデバッグも昔の日本と比較したらあきれ返るレベル
38名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:13:56.16ID:HoCrAH8w
被害者は薬物中毒のホームレスだった
機械の方がいい判断するね
39名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:16:58.35ID:oM7DApNM
40過ぎのおっさんが連れ立って旅してもいいじゃない。
http://blog.cntblog.info/2018/05/15.html
40名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:20:48.21ID:7QtLutNF
自動運転って、設定間違えた、センサーが故障してた、プログラミングに不具合があったで
簡単に事故る気がする
完全自動運転は難しいね
41名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:22:32.97ID:24s4ccy6
14人の女性、それぞれの「アメリカン・ビューティー」が美しい(画像集)
【自動車】ウーバー、緊急ブレーキ設定せず 3月の自動運転車の死亡事故 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
42名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:32:29.15ID:MY+BB/XM
ソフトのミスかプログラマー逮捕だな
43名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:38:52.15ID:11QtT1yj
Lidar検知が6秒前って欠陥だろ
予測を含めると20秒前に検知され 予測分岐ルーチンでデータ処理されないと実用化は不可能
44名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:42:06.35ID:MI2Gs8kZ
オス!おらウーバー!

こん中に、つえー歩行者がいると思うと、オラわくわくすっぞ
45名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:45:15.64ID:uPjAA5IN
乳母



46名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:48:53.09ID:fZmaxeJd
緊急ブレーキ設定OFFだと一切の回避動作を行わずにドーンと行こうやになるシステムとか恐ろしいな
周囲の交通状況から操舵回避とかも無いのか
47名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:49:50.95ID:8gAFbwIw
>>9
しょっちゅう誤検知が起きるからだろ
48名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:50:07.35ID:fD0hG8QV
緊急ブレーキが掛かり過ぎても、また危険だからね。
49名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:56:55.11ID:ySoE358/
ウーバーOK把握
50名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 11:58:18.77ID:MY+BB/XM
薬物中毒だ側面に反射板のついていない自転車がいけねえて
因縁付けやがって調子にのるなウーバー
51名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:00:04.30ID:s1+ML4Op
スバルですら
警報がきちんと出るんだが
何やってんだろ
52名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:00:06.12ID:8gAFbwIw
>>48
でも合法

危険って言うよりユーザーから「この自動運転ボロイ」って評価を受けるのが嫌だったから止めたんだろ
53名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:00:44.21ID:dVliYZnM
この急ブレーキ設定しなかった技術者はドラクエやり過ぎで
AIのいのち大事には信用出来ないって思っちゃったのかも
54名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:04:59.04ID:/nc6jVwV
薬害は行政罰で刑事罰にならないとタカくくってた企業で逮捕者が出たんだよなw
確か欧州でさ 役員及び開発担当にさ

このケースでウーバー経営陣とプログラマーに刑事罰適用になるかどうかで
自動運転の未来は決まると思うね

・適用ならない→そんなの信用ならない→誰も乗ろうとしない
 (CNNアンケートで約8割の人が今の自動運転には乗りたくないと回答)
・適用になる→信頼性が上がる→企業も本腰入れてくる

好循環になるわけだがw
55名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:06:24.13ID:oRvhsqNQ
>>1
はずせるようにしちゃダメだろ
56名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:07:41.26ID:oRvhsqNQ
>>33
おっそ
57名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:17:20.09ID:/nc6jVwV
それにしても「いつかは革新的技術が出てきて実用化する」「いつかは無事故になる」ってホザいてた
自動運転擁護者は最近BIZでも少なくなったねぇ

なんつーか、意気消沈しまくり? 

まぁ最初から理論的に無理だった技術なんだし仕方ないよw 元気出せよw
それと免許とれな?w 

「無免で良い時代がくるーw」 
・・・来ないからw
58名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:22:12.77ID:Ug/Skuzz
乗員に影響出ないように轢き殺す設定だったのかw
59名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:23:08.70ID:0mHmpwWv
>>57
50年後、100年後なら自動運転も実用化されているだろうが、騒いでた自動運転擁護の連中は頭が悪かったからな。
ピント外れの意見ばかりだったし、運転に対して劣等感を持ってるようだった。
それくらいならいいけど、犠牲者をどんどん出して自動運転を実用化という意見を言ってた連中には腹が立った。
自動運転擁護の連中から率先して犠牲者になれとレスしたけどな。
60名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:48:43.98ID:swVivUgj
自動運転自体は、性能トップのウェイモは今年に無人タクシー商用サービス開始と先日ニュースになっていたし、二番手のGMは2019年開始で進めている。
61名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:49:50.18ID:/nc6jVwV
無事故でないならさ、数が少なかろうが自動運転は死亡を伴う事故を起こすわけだ

グーグルさんちの車はさ、ドンッ・・!となった時にマジックハンドがニュッとトランク開いて
伸びて来て負傷者の状態見て、気道確保、心臓マッサージ、AEDまで使用するのかね?
そんな機能備えてるっけか? 

日本では救急車が来るまでの一次救護義務は事故を起こした者(物)ですよ?
救急車だの救命士ってのは二次救護(救命)措置でしかないからね?

怠れば刑事罰が待つ上、やらないで被害者が負傷→死亡すれば行政・刑事・民事と
後々大変なのだけども救護は他人事と思ってらっしゃる?
自動運転擁護奴は無免だから救護義務とか当然知らないわなぁ

で、メーカーはカネ払うのはまぁいいとして、救護は搭乗者に課すおつもりかな?
救護義務機能が全くない自動運転車なんか開発してるようじゃ、その考えだと判断していいわけですよね?

で、事故責任はメーカーが負うけど、救護義務を怠ったことが原因で死亡した場合の責任はユーザーに課すとw
そういうことだよな? 被害者遺族への損害賠償はメーカーとユーザー間で相殺がなされるわけだなw

じゃあ自動運転車に乗る人には、救護義務の講習義務付けが必要だわなぁ(免許あれば要らないけどw)
62名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:51:08.93ID:4sDvzgVp
NTSBが今回の事故を総括してどういう勧告や提言を行うのかに注目している
63名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 12:55:34.28ID:/nc6jVwV
まぁそもそも自動運転が今の道路状況で事故数が減るかどうかも怪しいw

実際、この程度を自動運転だと豪語してたウーバー車が大量販売されて
世界中走ってたら今より増えるところだっただろ?w

中央管制モノレールか、中国みたく道から完全に人間の要素を排除すればそうなるだろうけど
事故が自動運転メーカーによって左右されるんじゃ、そもそも疑わしいわなw
64名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:01:19.80ID:y68F5pTE
>>60
テスラと同じで、ほら吹き続けるしかなくなってるんだな
65名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:02:07.96ID:y7QWg4tc
運転手も糞だけどウーバーも糞やな
66名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:07:24.01ID:eUvyWUeF
緊急ブレーキは別系統で存在してて切ってるってこったろ
67名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:12:36.32ID:oRvhsqNQ
>>66
大体そういう緊急系って面倒くさいから切るんだよね
プレス機や切断機の両手ボタンとかさ
きっと緊急ブレーキ効きすぎてまともに運用できないんだろうね
68名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:16:24.73ID:s/wAik+U
   >ウーバーは走行中の不規則な挙動を減らすため、自動運転中は緊急ブレーキが作動しない設定にしていた
これは重過失です
69名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:33:53.82ID:gKqkKDJZ
緊急ブレーキなどの誤作動?が多くてテスト走行ができなかったんだろうな
センサーがビビって過剰反応なのか普通の人間の運転のほうがはるかに処理能力が高いって事だな
70名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:43:56.45ID:mabVdQ6J
緊急ブレーキを踏まなかったわけだから、故意による交通事故だな。
71名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 13:51:11.51ID:oRvhsqNQ
>>70
踏まなきゃ動かない緊急ブレーキなんかクソじゃん?
72名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 14:04:48.40ID:Ls7Z3TEP
>>1
これも試行錯誤のうち
73名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 14:21:24.05ID:4sDvzgVp
フェイルセーフとは…
74名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 14:28:03.81ID:7QtLutNF
中途半端な自動運転は不安抱いたりや監視する必要あって、自分で運転するより
ストレス溜まると思う
バスに乗るように、社内でスマホいじったりできるレベルの安心感はまだ無理だろうけど
75名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 14:41:54.63ID:rGdD9BfY
>>69
その可能性あるよね。
流石に1.3秒前に判断されるような緊急ブレーキで後ろからの追突を気にするとは思えないし
76名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 15:10:13.51ID:/nc6jVwV
>ニューヨーク(CNNMoney) 米自動車協会(AAA)は22日、自動走行車に関する調査結果を発表し、
>73%の人たちが「怖くて乗れない」と答えたと明らかにした。

信頼できると答えた人は2割未満で、信用がおけないと答えた人はトータルで8割近かった

>過去1年で自動走行車に懐疑的な見方をする人の割合が上昇した。

そりゃそうだろう・・これだけブザマな事故を次々見せつけられては
「自動運転で将来無事故になる」ってぇのが、どんだけ与太話か理解もできよう

アメリカは、国民の95%が車を所有し、90%が免許を所有し、85%以上が通勤に車を使う
自動車社会だから余計にそう思うだろうな

日本? 日本の免許保有人口は8割に届かない(主要因は女性が持たないから)が、
20歳〜24歳男性の保有率が男の中で飛びぬけて悪い 70歳〜74歳より免許取ってない
そんだけまだ自動運転に夢見る擁護奴が多いのだろうな 
77名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 15:15:30.54ID:l4JWuI/G
5%は免許もないのに車持ってんのか
78名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 15:33:28.68ID:/nc6jVwV
ああ、ゴメンな
90%「以上」が抜けたわ
79名刺は切らしておりまして
2018/05/25(金) 16:25:28.48ID:/tZpAfow
>>75
そもそも6秒前に見つけてるのに緊急ブレーキが必要になるわけがない
80名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 04:21:22.05ID:1cIKbxI7
マジでこの程度の自動運転が認可されて世界中走ってたらエライことになってただろうな・・w

世界中で人を撥ね飛ばし、轢き殺しまくってたかもしれん

自動運転の基準を早く作るべきだろうね
最低でも飛行機の耐空証明並みの基準が必要じゃないかな

メーカーが厳しすぎるとネを上げるくらい厳格な基準でないと話にならない
民間にその基準任せてちゃダメだよw ウーバーのように絶対に基準緩くする(或いは抜け穴作るか)から
自動運転であっても死亡事故は一向に減らないwww
81名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 05:56:33.79ID:tHlswQ45
運転支援システムの設定ミスというヒューマンエラーだがな。自動運転関係なくね?
82名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 09:06:15.96ID:pUtAzwOB
>>81
> 運転支援システムの設定ミスというヒューマンエラーだがな。自動運転関係なくね?

いや、>>1をみる限りヒューマンエラーじゃなくて意図的に緊急ブレーキを無効化している

ウーバーは走行中の不規則な挙動を減らすため、自動運転中は緊急ブレーキが作動しない設定にしていた。
83名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 12:56:27.86ID:vlnC7pdI
自動運転が搭乗者も監視すればいいんだよ
84名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 13:37:27.88ID:1cIKbxI7
認識し判断し制御し安全に走行する、までが自動運転のシステムだろ?
(そこまでしても、もしもの場合の1次救護機能が欠けてるが、それはどうするんだ?)
何で「制御部分だけの問題」と欠陥問題を軽くしようとしてんの?

あんな見通しが良いほぼ直線道路の幹線でセンサーが衝突6秒前に認識と言う時点で遅すぎるよw
もっと速度が出てたならまともな制動システムであったとしも相当心もとない
(悪天候などや見通しの悪い場所ならどうなってたかも疑われるレベル)
判断アルゴリズムは依然判別つかないが、これは欠陥しか見当たらないわ

メーカーによってこれだけ差があるなら、自動運転は安心だと言わないでほしいな
まぁ自動運転からウーバーは完全撤退するらしいから安心だけど、今度ウェイモなりGMが人身事故起こせば
その両者(社)に対しても、行政が市街地での走行使用を試験・販売とも永久に撤退させてほしいね

そして各社とも諦めて、軌条車輛か、専用レーンでの限定として再出発してほしいね
そのくらい制限した車輛でないと無事故に近い状況なんか自動運転はありえないだろうよ
85名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 15:48:50.86ID:1cIKbxI7
例え自動運転に乗ってるだけだとしても、万一自動運転が人身事故を起こしたなら
その搭乗者は救護するよう義務付けないとダメだろ?

被害者が心肺停止してる状態から、すぐに1次救護義務をすべき人間が適切な処置(心臓マッサージ、AED)をすれば
生存率は50%近くなるが、救急車到着を待っただけだとほぼ死ぬ 
救護が1分遅れるごとに生存率は10%下がる
心臓マッサージや人工呼吸をしないなら10分でほぼ確実に死亡だ
仮に生きていても脳に深刻なダメージが出て損害賠償はとてつもない額になる

自動運転の事故はメーカーが負うといっても、アイツラ企業は救護義務違反があったかどうかを必ずついてくるぞw
義務違反なら免責を申し立てて、単なる搭乗者が莫大な賠償払うことになるだろうさw(それでもいいんだな?)

だから救護義務をしないで良いという法律ができないなら(そういうのは大反対が来るだろうが)
自動運転には救護機能備えねばならない筈だ
・・・無論、どこでもドアが実在し、二次救命活動を行う者が瞬時に現れることが可能なら別だがねw
86名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 15:51:45.93ID:1cIKbxI7
自動運転は事故は起こさないからそういう機能は要らない

・・・原子力発電所もそういってたわなw それは正しかったのかね?
87名刺は切らしておりまして
2018/05/26(土) 23:11:05.35ID:oWE6nCe+
>>84
人間も事故起こしてるけどそれはいいの?
88名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 09:10:26.54ID:HvXaf1A5
>>84
>あんな見通しが良いほぼ直線道路の幹線でセンサーが衝突6秒前に認識

無免のバカからすると夜間車が6秒走る距離で
無灯火反射鏡なしの自転車が楽勝で見えると
思っちゃうところが毎回呆れるわ。
バカってほんと気楽だなバカで。
89名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 11:12:31.61ID:HPzKjUTL
>>88
バカはキサマだよw キサマwww
センサーって物がどういう仕組みかまず全然判ってないw

どうせ意図的に黒つぶれしたウーバーが出した動画しか見てないんだろうw
(実際はあんなに暗くないがなw さらにアメリカは右側通行というのも知らなさそうだw
 日本のように最も左な路肩から急に現れたわけじゃねーしw ぶつかる前の他車はどうしてたんだろうなwww)
バカすぎて笑えるわww お前が気楽なバカなんだよwwクソバカw

>夜間車が6秒走る距離で無灯火反射鏡なしの自転車が楽勝で見えると
自動運転の搭載するセンサー自体を知らないんだろうwww

なぁ?例えばライダー(Lidar)の廉価版はお掃除ロボットにも搭載されてますが
真っ暗だと作動しないのか?w 
まさか可視光で動いてると思ってた?w ぼくちゃんwww

同じだと思わなかったら
>「夜間車が6秒走る距離で無灯火反射鏡なしの自転車が楽勝で見える」
このレスは恥ずかしくて書けないwwww

お前、バカつーか知障だろw キチガイw 
まさか中学生?w いや小学生かなwwwww
電磁波、可視光、赤外線の違い、区別ができてまちゅかー?w

ミリ波レーダー、赤外線レーザーセンサー、カメラとそれぞれ複数を使って状況を認識するのが
自動運転なんだよw だから例え真っ暗でもハレーでも周囲は見えてるのww
見えてないとやべーよw 自動でその速度で走ること自体ヤベーw

勿論それぞれの分解能で限界距離はあるがな、基本的に各社の出したデータだと充分認識してた距離だ
だからこそ「6秒前は遅いだろ」と皆が指摘してるわけw (性能不足ならそもそもそんな速度で走ること自体おかしい)

それを夜間でw無灯火www だめだw 噴出してしまうwww
そりゃロービームで照射する距離40m程度じゃそう見えちゃうよなぁw
センサーの認識をそれと同じだと思いました?wぼくちゃんw

バカには付ける薬がないなwwホントw
ぼくちゃんww 
いいから免許くらい取ってきなw キチガイw
免許とれないくらい鈍いんでちゅか?wwwそれとも免許代も払えないほどビンボーでちゅかwww

免許もってない奴が自動運転を語るなw 今のお前にゃ縁が無いw 
ボケw いや大ボケのボンクラのキチガイww

頭悪いキミに簡単な式教えてあげるよw 
時速○キロが1秒間に進む距離はなw 大体どんな速度でも0.3掛けたら近い数字になる(駈けるオッサンとでも覚えなw)
実用ならこれで充分だ

60キロなら1秒間の走行距離は18mだなw(実際は16.6m)
で、60キロで6秒だと進む距離は108m、60キロで止まる距離は空走距離入れて44m
(これ学科試験の問題だぞw)
人間の知覚認識作動速度より速い自動運転がまともなら止まるか、減速して事故を軽減しているべきなのww

無灯火とか基本的に関係ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 11:14:20.97ID:HvXaf1A5
>1
こういうバカどものせいでせっかくの自動化が
後退するわ。
91名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 11:20:18.19ID:SIaNrwue
安全装置切って運用は危険な現場ほど起こりがち
92名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:05:53.90ID:Q1YeBPgd
>>57
「人間はバカだから機械の方が安全!」とか言ってたよな。

まあ、総合的な判断力において今んとこ人間のほうが上なんだろ。
人間もそんなにおバカじゃないというか、すんばらしい機械を作れるほどには賢くないと言うべきか。

専門家はそんなに楽観的じゃなかった思うけどな。
「ヒトの認知」をやってる人は。
機械に人と同じことをさせるのはめっちゃ大変って。
93名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:17:09.06ID:I9IL/Ni7
6秒前に認識されたのは結構感度良いと思う
問題は緊急ブレーキを解除していた事実だと思う
94名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:20:40.02ID:DaiBpnYi
でも車が普及する初期も事故が起きて人が死ぬから車の販売は中止しようなんて事にはならなかったね。
毎年何万人死んでもメーカーの売上がこれだけ上がったから凄いのどうの言ってる。
95名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:21:03.54ID:0V2I/KFs
>>93
完全自動運転じゃなくドライバー乗ってるから罪には問えないと思うぞ
96名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:26:09.76ID:Zvdr8su7
自動運転車はコワイ
97名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:36:19.17ID:cOc2UZQK
>>94
これまでもメーカーの製造責任に帰結する欠陥車は糾弾されてる
98名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:45:02.92ID:ADwzXiTe
人が避けるのを前提にしてる自動運転なんだ、危険運転してるキチガイと一緒ならダメだな。
99名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:52:23.76ID:ADwzXiTe
安全装置を動かすと、センサーの性能良いから周囲100メートルに車や人が居なくなるまで走り出さないんだろ。
100名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 15:55:43.79ID:ADwzXiTe
交差点では対向車のドライバーとアイコンタクトしてるからな、無人だといつ動くかわからないし、事故率上がりそう。
101名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 17:31:10.64ID:DaiBpnYi
完全な自動運転は無理でもダイナミックマップとかGPSの精度が数センチになるとか5G通信とかライダーがメカレスになるとか、車がインテリジェンス化するとぶつかる方が難しい世界になると思う。
ダウンロード&関連動画>>

102名刺は切らしておりまして
2018/05/28(月) 20:53:49.28ID:AiKAaPh8
>>93
なぜ緊急ブレーキを解除していたのか?
問題がない場面を危険と判断してしまう方向性の誤検知が多くて実用にならないからだよ

鳴りすぎる非常警報は役に立たない

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20250302204510
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1527207238/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】ウーバー、緊急ブレーキ設定せず 3月の自動運転車の死亡事故 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【社会】トヨタ、自動運転車の実験を停止 ウーバーの死亡事故で ロイター報道
【全米初】自動運転 全米初の死亡事故 実験走行中 ウーバー「お悔やみ申し上げます」
【Uber死亡事故】トヨタが自動運転車の公道テストを休止 ウーバーの事故を受けて
【自動運転】Uberの自動運転車による死亡事故、原因はソフトウェアか
【自動車】自動運転で死亡事故 ウーバー車両、米で歩行者はねる
【クルマ】テスラの自動運転搭載車「Model S」がオランダで死亡事故 原因は調査中
【配車】ウーバーの自動運転車が衝突事故で横転
【クルマ】テスラ車死亡事故、自動運転中にDVD鑑賞していた可能性
【自動運転】自動運転技術に疑問浮上 ウーバー事故検証、死亡回避の可能性
【自動車】日産に27億円賠償命じる 米のブレーキ欠陥で死亡事故
新潟弥彦村の自動運転バスが電柱支線に接触、けが人なし、2月運行開始以降初の事故 [蚤の市★]
【自動車】日産、連続事故も緊急回避 自動運転の技術を開発 [ムヒタ★]
【配車】米ウーバー、自動運転実験を再開 事故の検証終了
去年8月奈良の3ケツミニバイク2台と2ケツ大型バイクの追突転倒仲間6人死亡事故で大型バイク無免許運転の死んだ高校生を書類送検へ
【クルマ】グーグルが自動運転車の自社開発を凍結した本当の理由
【自動車】自動運転で事故 自賠責保険の大枠方針まとまる
【IT】自動運転の事故 法的責任や法整備など研究 明治大学
【ポケモンGO死亡事故】おととしの運転中「ポケモンGO」で死亡事故 28歳会社員被告の実刑確定へ 禁錮2年6か月
【自動車】タカタ製エアバッグが異常破裂 マレーシアの衝突死亡事故で
【自動車】エヌビディア、ダイムラー開発の自動運転車に半導体供給
【自動車】グーグル自動運転車、乗員の操縦機能採用せず 安全面に懸念で
【配車】Uberの自動運転車、今月にも米国で客を乗せて公道で試験走行へ
【IT】SBGやトヨタ、ウーバーの自動運転部門に出資交渉 米報道
【自動車】ウーバーの自動運転実験、アリゾナ州が許可取り消し
【IT】グーグルのグループ会社とジャガー 完全自動運転車 開発へ
【津地裁】津の4人死亡事故、危険運転致死傷罪適用せず 懲役7年 [首都圏の虎★]
【企業】グーグル、自動運転車の事業会社を設立 商用化へ大きく前進
【自動車】米グーグル、自動運転車でフィアット・クライスラーと提携
【警察庁】高齢運転死亡事故、増加傾向=85歳以上は4倍
【物流】自動運転車がヤマト運輸に取って代わる日
【群馬】国道17号で、軽四貨物自動車の運転手が亡くなる単独交通死亡事 高崎市
【自動車】百度CEO、「自動運転車を来年量産」
【企業】ヤマトとDeNA、自動運転車で無人配送実験
【自動車】ダイムラーとボッシュ、完全自動運転車の開発で提携
【自動運転】アップルも自動運転車の公道実験 後続車に追突され判明
【IT】自動運転開発は継続 大手メーカー 米事故の影響否定
【自動車】自動運転車の開発加速=「手放し走行」年内販売へ−米
日本政府、自動運転中の車の事故は車の所有者に賠償責任と決定
【クルマ】アウディ、世界初レベル3の「自動運転車」を来年投入へ
【自動車】アップル自動運転車、追突される 米西部、公道試験の実施も判明
【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査
【EV】Teslaが自動運転車用のAIチップを内製している、計算性能はNvidiaの10倍
【経済効果】自動運転車による経済効果、2050年で7兆ドル規模に 米インテルなど試算
【自動車】トヨタ「AIは事故撲滅のため」 完全自動運転には慎重
【米国】Samsung、カリフォルニア州で自動運転車の試験許可取得 プジョーもARTIK採用
【半導体】デンソー、自動運転車向け半導体の子会社を9月新設 2020年代前半の量産化目指す
【企業】日産とDeNAが自動運転車でタッグ 来月に配車サービス「イージーライド」の実証実験
【クルマ】米国人の78%が自動運転車に乗るのが怖いと回答
【国際】カリフォルニア州、自動運転車の公道「無人運転」を解禁へ
【製造】米エヌビディア、完全自動運転車の「頭脳」供給 18年後半に
【自動車】テスラのマスクCEO、完全自動運転車の実現は「非常に近い」 [ムヒタ★]
【国際】米当局、テスラ車事故で新たな調査 「自動運転モード」に懸念
【米国】自動運転カーで初となる交通事故発生、日産リーフとプリウスが衝突
【自動車】自動運転車の開発、信頼度でテスラが1位--アップルもトップ10入り [ムヒタ★]
【自動車】半導体不足は「ジャストインタイム」が生んだ弊害、TSMCが急所を握る自動運転車 [HAIKI★]
【自動車】GM、自動運転技術の中国企業Momentaに332億円を出資--中国向け自動運転車の開発を加速 [ムヒタ★]
【IT】ウーバー、8月にも自動運転試験を再開へ
【IT】自動運転開発、ウーバー1750人体制に
【IT】ウーバー自動運転部門への出資交渉 ソフトバンクGなど
【企業】苦境のウーバー、新天地カナダで「自動運転」研究の裏事情
【自動運転】米配車大手ウーバー 自動運転の試験走行 公道で再開
【自動運転】データが明かしたウーバー自動運転の「未熟度」
【自動運転】ウーバー、自動運転技術を日本にも トヨタなどと検討
【自動車】トヨタ系4社、自動運転技術の新会社 19年3月に
【自動車】トヨタ・ウーブンプラネット、米リフト社の自動運転部門買収…開発体制強化【自動運転技術】 [エリオット★]
【自動車】8年後の韓国、世界初の自動運転時代来るか
01:52:33 up 2:09, 0 users, load average: 10.75, 9.65, 8.62

in 0.15000700950623 sec @0.15000700950623@0b7 on 040714