>>88 バカはキサマだよw キサマwww
センサーって物がどういう仕組みかまず全然判ってないw
どうせ意図的に黒つぶれしたウーバーが出した動画しか見てないんだろうw
(実際はあんなに暗くないがなw さらにアメリカは右側通行というのも知らなさそうだw
日本のように最も左な路肩から急に現れたわけじゃねーしw ぶつかる前の他車はどうしてたんだろうなwww)
バカすぎて笑えるわww お前が気楽なバカなんだよwwクソバカw
>夜間車が6秒走る距離で無灯火反射鏡なしの自転車が楽勝で見えると
自動運転の搭載するセンサー自体を知らないんだろうwww
なぁ?例えばライダー(Lidar)の廉価版はお掃除ロボットにも搭載されてますが
真っ暗だと作動しないのか?w
まさか可視光で動いてると思ってた?w ぼくちゃんwww
同じだと思わなかったら
>「夜間車が6秒走る距離で無灯火反射鏡なしの自転車が楽勝で見える」
このレスは恥ずかしくて書けないwwww
お前、バカつーか知障だろw キチガイw
まさか中学生?w いや小学生かなwwwww
電磁波、可視光、赤外線の違い、区別ができてまちゅかー?w
ミリ波レーダー、赤外線レーザーセンサー、カメラとそれぞれ複数を使って状況を認識するのが
自動運転なんだよw だから例え真っ暗でもハレーでも周囲は見えてるのww
見えてないとやべーよw 自動でその速度で走ること自体ヤベーw
勿論それぞれの分解能で限界距離はあるがな、基本的に各社の出したデータだと充分認識してた距離だ
だからこそ「6秒前は遅いだろ」と皆が指摘してるわけw (性能不足ならそもそもそんな速度で走ること自体おかしい)
それを夜間でw無灯火www だめだw 噴出してしまうwww
そりゃロービームで照射する距離40m程度じゃそう見えちゃうよなぁw
センサーの認識をそれと同じだと思いました?wぼくちゃんw
バカには付ける薬がないなwwホントw
ぼくちゃんww
いいから免許くらい取ってきなw キチガイw
免許とれないくらい鈍いんでちゅか?wwwそれとも免許代も払えないほどビンボーでちゅかwww
免許もってない奴が自動運転を語るなw 今のお前にゃ縁が無いw
ボケw いや大ボケのボンクラのキチガイww
頭悪いキミに簡単な式教えてあげるよw
時速○キロが1秒間に進む距離はなw 大体どんな速度でも0.3掛けたら近い数字になる(駈けるオッサンとでも覚えなw)
実用ならこれで充分だ
60キロなら1秒間の走行距離は18mだなw(実際は16.6m)
で、60キロで6秒だと進む距離は108m、60キロで止まる距離は空走距離入れて44m
(これ学科試験の問題だぞw)
人間の知覚認識作動速度より速い自動運転がまともなら止まるか、減速して事故を軽減しているべきなのww
無灯火とか基本的に関係ないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww