◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1595172852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afe3-A2Wo)2020/07/20(月) 00:34:12.36ID:7ezcW+j70
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 174本目
http://2chb.net/r/dcamera/1592624863/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/20(月) 01:17:35.40ID:ztR/Mc4xa
1Z

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 913f-W/bt)2020/07/20(月) 11:24:32.08ID:K5qEWVyL0
1oz

4名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/20(月) 11:32:49.51ID:6ikA1aJQa
次スレはここかな。
今週はレンズ発表あるといいね!!

5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2114-R8z5)2020/07/20(月) 12:15:20.67ID:CmyVl9DT0
マイクロレンズは60mmじゃなくて50mmなのか・・

6名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/20(月) 12:54:36.91ID:6ikA1aJQa
http://digicame-info.com/2020/07/z-10.html
この謎ロードマップね

今のペースだと全部揃うのは何年先か、、、

7名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8QwR)2020/07/20(月) 13:30:51.20ID:FZ2CVH6dM
このあと改訂版のタムロンコピペ

8名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-BrEl)2020/07/20(月) 15:01:05.58ID:DS/1DT8dM
ガッ!
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-lZt9)2020/07/20(月) 19:14:54.87ID:zatGWkc50
キンタロウさんのサイト消えてないか?

10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/20(月) 19:20:14.11ID:NPMUyZcX0
>>6
時期がないしロードマップと言えるのだろうか

11名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/20(月) 21:12:02.48ID:6ikA1aJQa
>>10
酷いよね

個人的には70-200と105マイクロ出れば満足だけどさ

12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/20(月) 21:28:42.22ID:mmmr63M0a
Z14-24/2.8S、案外スリム
Z14-30/4Sの最大径は89mm
AF-S14-24/2.8Gの最大径は98mm
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

13名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-8QwR)2020/07/21(火) 00:48:27.79ID:5fvh3NrTM
>>9
4-4でつながらないね
いつからだろう。

14名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-qyhT)2020/07/21(火) 07:25:16.61ID:Ige7+mX7d
マイクロ60から50への変更はめっちゃ嬉しいなぁ
さて今日は流石に70-200の発売日発表あるかなぁ。

15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7590-M2Kz)2020/07/21(火) 10:11:25.93ID:pCekwqR60
Fマウントキャッシュバックしてくれー
給付金が唸りを上げて待ってるんだが

16名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa4d-A2Wo)2020/07/21(火) 11:22:39.29ID:yQYHrsiWa
Fマウントは新作も望み薄だし、オワコン化の一途…。

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-S+ef)2020/07/21(火) 11:41:25.07ID:dhAFzFTn0
DXのエントリーは売れてるじゃん。

18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 11:53:03.76ID:JXvRDmlp0
>>16
D780もD6も出たばかりなんだが…

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-XCYE)2020/07/21(火) 11:57:21.83ID:rRYq8j7h0
>>18
D780はZ6にミラーとファインダーつけたような構成だし、D6はAFセンサーくらいしか目新しさがないやんか

20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 12:04:04.82ID:JXvRDmlp0
>>19
そいうい感じだとミラーレスも目新しさあるか?
8k と動物AFとかも通常進化だし。

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa05-uwUD)2020/07/21(火) 12:24:38.46ID:ZC5Ucl4X0
Fマウントの枯れた技術いいやん。
俺はZからFに移行したで。
105Eと70200Eでしばらく遊べるわ。

22名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 12:39:03.78ID:0E/Zg1DSa
Z、Fの2マウント体制になってしまったが充実のFに比べてZはレンズ出なさすぎだろ。
でねーでねーと言われまくったニコワンと変わらん。

23名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 13:00:08.31ID:iMPo1ARaa
2年で揃うわけねーだろ

24名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 13:05:42.52ID:2Zv6/SCsa

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76da-gIXR)2020/07/21(火) 13:07:48.88ID:GvNw1rGO0
やっとかぁ

26名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 13:08:12.21ID:2Zv6/SCsa

27名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/21(火) 13:13:21.09ID:hkL1Zgk4a
>>26
2倍も来てるね

28名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 13:16:51.27ID:2Zv6/SCsa
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚
前々から言われてる通り内蔵フードでフィルタースレッドは無い

29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-hHzd)2020/07/21(火) 13:18:30.30ID:1TDmdb1/0
Zは標準広角大杉 大三元が優先されるのは仕方ないとしても望遠年内も怪しいのはテンション下がる

30名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/21(火) 13:19:46.62ID:hkL1Zgk4a
>>29
24-200買えばいいのでは?

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-hHzd)2020/07/21(火) 13:20:50.46ID:1TDmdb1/0
>>30
それなら70-200とテレコン買うべよ。そうでなくて

32名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/21(火) 13:23:54.23ID:hkL1Zgk4a
>>31
そゆことね
お金ないのかと思ったw

自分はテレコンで400まであれば満足!

33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-hHzd)2020/07/21(火) 13:33:58.74ID:1TDmdb1/0
>>32
まあでもそういう事なんだろうなあ。他に良い選択肢があるわけでも無いしなー

34名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-Jven)2020/07/21(火) 14:07:05.24ID:FxdjZh4fM
24-70 f/4
24-70 f/2.8
24-200
24-50
24-105(予定)

望遠ズームもマクロも薄型単焦点も50mmF1.2も後回しで24mmスタートのズームレンズを乱発。
中の人はなに考えてるの?

35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 14:36:16.89ID:JXvRDmlp0
>>34
面白いよなぁ
その辺が一番Zマウントを生かしやすいのだろうね。

36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6984-XCYE)2020/07/21(火) 14:39:51.70ID:rRYq8j7h0
>>20
でも一眼レフには今んとこないよね、8Kはできます程度だが

37名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/21(火) 15:01:13.17ID:hkL1Zgk4a
>>33
望遠単焦点とか、400オーバーならFって感じだよねー

自分は使わないからいいけど、
そのへん期待してZに移行した人は残念だよね

38名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-i+nY)2020/07/21(火) 15:26:23.73ID:01RzAJUFM
でも普通は欲しいレンズが出てから移行するもんではないの?

39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d5f-M2Kz)2020/07/21(火) 15:41:12.68ID:/qgOOGLh0
オリンピックが延長して一番喜んでるのはNikonだったりして

40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0504-xmhL)2020/07/21(火) 15:47:45.33ID:t0OXqgm20
Z100-400は80-400が残念性能だしFで後継機出す気無さそうだから早く出して欲しい

41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 15:55:50.46ID:JXvRDmlp0
>>40
80-400って悪くないのだけど、なんでそういう話になってるんだろう

42名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-ErmA)2020/07/21(火) 16:25:31.82ID:itKWmFRJa
たぶん使った事無くて評判だけで言ってるのかもね。
俺は200-500とかタムの100-400よりは好きだよ。
AF速いしナノクリだし

43名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7YzS)2020/07/21(火) 16:33:12.91ID:hkL1Zgk4a
>>38
自分は並行して使ってて、並行期間が長い!ってなってる感じだよー
70-200出たらこれで完全移行!!

マクロも欲しいけどねー

44名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-3J1N)2020/07/21(火) 16:45:49.75ID:su07UNCTd
持ってるけど普段は防湿庫の肥やし

長距離テレ端気に食わない、VRが旧タイプで使い難い

旅行で荷物減らしたいときやイベントなんかの便利ズームとしては重宝してる

45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0504-xmhL)2020/07/21(火) 16:49:04.03ID:t0OXqgm20
>>41
自分はレンタルで使ったけど肝心の300mm以上が絞っても滲みが酷くて見れたもんじゃ無かったぞ
VRもスポーツが無いし画面がガクガクする割に効きも微妙だったから最後はオフにしてたし・・・

46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 17:06:48.55ID:JXvRDmlp0
>>45
400でも絞ればそこまで悪くないけどなぁ
VRは旧型だからねぇ、、、そもそもそんな動かして撮るならVR切ってもたいして変わらん。

47名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-i+nY)2020/07/21(火) 17:13:26.70ID:01RzAJUFM
>>43
普通はそうだよね
よく、Fマウント売っぱらっちゃったのにいつまで待たせんだ!って人がいるからあわてんぼうさんだなぁって思って

48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e6-cKUH)2020/07/21(火) 17:23:36.05ID:gJuare9m0
>>46
AFスピードは流石なんだけどね

49名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdfa-3J1N)2020/07/21(火) 17:24:08.98ID:su07UNCTd
70-200の発売がようやく9月と発表されたんだな

50名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFfa-8pT+)2020/07/21(火) 18:43:42.51ID:N/HFzq4CF
>>41
自分も80-400は5回くらい持ち出して使ったけど、売っちゃった。
70-200/2.8 FL買ったらそのレンジでの差は圧倒的だし、それを超えるのは単焦点でいいや、ってなった。

51名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM99-xmhL)2020/07/21(火) 18:55:20.42ID:D+0M8upqM
Z70-200の9月発売予定も正確な日付が決まってない辺り「なんとか9月辺りに発売できるかな・・・」程度なのかと勘繰っちゃう

52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa8b-0hur)2020/07/21(火) 19:40:43.74ID:JXvRDmlp0
>>48
AFスピードとズームリングの回転が少なくすむのも魅力かなぁ

53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dada-NTi5)2020/07/21(火) 19:55:47.61ID:IT1EpWP70
個人的には80-400よりも70-200をFLでカバーしてその先は200-500を使ったほうが良いと思ったな
80-400は個人的には器用貧乏に感じた

200-500はあの値段でナノクリ無しなのに結構優秀なレンズだと思った

54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0504-xmhL)2020/07/21(火) 20:22:50.60ID:t0OXqgm20
200-500写りは良いけどあの重さは延々と手持ちしたり腰にぶら下げたりにはキツイ
Z100-400はソニーみたいに1.3kgぐらいになってくれると嬉しいんだけどな

55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a32-YsWi)2020/07/21(火) 20:40:13.62ID:8N4fIUMy0
Z24-200mmを買った直後にZ70-200mmF2.8の発売が発表されてしまった。
Z70-200mmを手に入れたらZ24-200mmはどうしよう。

Z24-70mmF2.8が自分にとっては申し分の無いレンズなので、Z70-200mmも
期待してしまう。

56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ad4-hHzd)2020/07/21(火) 20:42:10.99ID:WHNQYpaD0
ロードマップにないレンズを出してくるけど、廉価な奴はロードマップで発表するまでもないってことかな

57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6de1-Ep3z)2020/07/21(火) 20:53:33.30ID:1KH9tOuS0
>>56
タムロン辺りがこんな作ったんだけどーな持ち込み企画だったりな

58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ad4-hHzd)2020/07/21(火) 20:56:04.49ID:WHNQYpaD0
>>57
それはありそうだね
マウントの仕様は公開しないけど、一緒に仲良くやってくれるところには情報共有するよ、って感じなのかもね
仕様公開しろ厨は仕様を公開さえすれば未来が開けると思ってるから、もしそうだとすると気に食わないかもしれんが

59名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-Ep3z)2020/07/21(火) 21:01:20.91ID:Jkz0yygpa
>>57
ニコンの廉価レンズは佐藤氏とか武氏、原田氏といった手練に任されることが非常に多いよ
単焦点は金環f1.4含めコニカミノルタ共同が非常に多い
タムロン共同は片手で数えるくらいしかなかった記憶

60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-aTVc)2020/07/21(火) 21:19:53.70ID:EJeMYi+I0
うpで期待して内容みたらどーでもよかったksg

61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 056d-hHzd)2020/07/21(火) 21:39:36.82ID:l/ieSvIW0
Z14-24 2.8は内蔵フードではなさそう
バヨネットフードを取り付ける感じ
フィルターネジも切っていないから
Fと同じフィルターワークは角形になりそうだな

62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e6-cKUH)2020/07/21(火) 21:45:33.09ID:gJuare9m0
>>59
200-500と28-300以外になんかあるの?

63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8902-7YzS)2020/07/21(火) 21:48:36.13ID:x8MI/60g0
>>61
ケラレないように切れ込みあるしね
角型じゃないと無理だと思う

64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ad4-hHzd)2020/07/21(火) 21:48:59.98ID:WHNQYpaD0
AiAF 24-85mmF2.8-4DのZ版が欲しい
35mmから使えるハーフマクロモードが便利すぎる
Z24-70mmF4は結構寄れるけどね

65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b0-Ep3z)2020/07/21(火) 22:11:01.13ID:ovhg72W70
>>62
改めて調べ直してみたけど国内で出願された共同特許は6件出てるね
うち2件がAF-S200-500/5.6E
うち4件がAF-S10-24/3.5-4.5G

因みに現行28-300はニコン単独出願だぞ
しかも山本、三輪、佐藤、鈴木と大御所ばかり参加してる

66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e6-cKUH)2020/07/21(火) 22:18:34.42ID:gJuare9m0
>>65
勘違いしてたわ失礼しました

67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b17c-hHzd)2020/07/21(火) 22:34:48.11ID:BMu1oaIb0
対応レンズ無いのにテレコン発売してきたのは史上初じゃないのか?
最新望遠の50-250にも付かないとは

68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a11-BrEl)2020/07/21(火) 22:48:43.54ID:VnXfcPX50
>>67
まあ
70-200
100-400
200-600
は対応するだろうし

キヤノンと唯一違うのは70-200でテレコン使えると言う点やね

望遠も出すよって言う意思表明だし
楽しみやよ

69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b0-Ep3z)2020/07/21(火) 22:51:37.64ID:ovhg72W70
FTZのアプデついでに今更ながら70-200FLもアプデしてみた
最短側からモーター動かす時の音と振動が小さくなったな
ねっとり動くようになったというか

70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c902-nH3A)2020/07/22(水) 00:17:35.74ID:DSqjuqwH0
ZテレコンにFTZつけてFマウントのテレコンとして使えたら良いのにな

71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b1f-EAYv)2020/07/22(水) 00:19:18.66ID:E+R08C550
Z70-200と×1.4テレだけ買ってZ100-400を待つつもりだけど、うっかり×2.0テレ買っちゃいそう
そして画質とAFに我慢できなくてZ100-400も買い足しそうな予感

72名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/22(水) 00:30:23.17ID:HQHWc5/Wa
>>71
Z70-200x2.0のMTFはAF-S80-400のT端を大きく下回ってるから確実に不満は出ると思うよ

73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-/II+)2020/07/22(水) 00:41:28.31ID:WH2kraK80
>>67
発売してないよ
9月発売予定
つまり70-200と一緒に発売

74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b1f-EAYv)2020/07/22(水) 00:50:17.86ID:E+R08C550
>>72
やっぱりそうだよね
公式でも便利さアピールが多くて画質についてはほぼ触れてないし

Z70-200とZテレコンの組み合わせと、70-200FLとFテレコンの組み合わせで実写比較してもらいたいわ

75名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-Ar/h)2020/07/22(水) 00:51:24.16ID:pM4CExq+a
>>45
借りたのが不良個体だったとしか
所有してるけどVRの効きは抜群だしテレ端でも滲みなんてないよ

76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/22(水) 00:54:56.67ID:ZbNs1BGZ0
>>74
そもそも今のところ70-200しか対応してないんだし、
作例くらい出せや!って思うよね。

77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-KSvt)2020/07/22(水) 01:56:23.10ID:x/qEPkjk0
24-50の暗さに驚いてるんだけど、
もしかして薄型単焦点も小型化優先でF3.5とかになっちゃう感じ?

78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-yhEN)2020/07/22(水) 02:32:46.53ID:JiePyIuJ0
Z50/1.2Sの来年持ち越しは確定か
HB-94、96、97が欠番だけど
3本ほど飛ばされたレンズがあるのか

79名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-xd5b)2020/07/22(水) 03:57:23.53ID:UxsscEcma
>>77
F2.8くらいじゃね?

80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5161-5TCi)2020/07/22(水) 04:21:23.78ID:oTlfDd7y0
>>78
マジか

もやっとした58を来年まで使い続けるんかいな
普通にΣの1.2とか使いたくなるよ・・・

81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-hPfS)2020/07/22(水) 11:21:57.59ID:QWNPjrHu0
50mmどうなってしまってるのかねぇ
8月まで出ない事は確定したけど

82名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-pCmD)2020/07/22(水) 11:54:10.22ID:aV6vtQaIr
そういや発表なかったな
でたら買っちゃうからしばらく出さなくていいよ

83名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-4oIm)2020/07/22(水) 12:33:49.20ID:K0TIy0WZM
ズームはどうせf8メインだから暗いのは良いんだが
パナは2060なんだよね
2450なら2470で良いような・・

84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4184-xd5b)2020/07/22(水) 12:51:48.86ID:tZAQUbxX0
>>83
重量200g切るって数値目標あったんじゃ?
195gって28-80Gと同じなんだね

85名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/22(水) 13:40:37.72ID:mlRlys0fa
>>83
沈胴時の薄さと軽さを優先で性能も欲しいとなると凹先行タイプ、50mmまでで作るのがリーズナブル

86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5311-347P)2020/07/22(水) 14:23:39.45ID:AdkegYFW0
最初から24-85なんて出しちまったら
他のレンズ買わないだろう?

87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ba-7E8e)2020/07/22(水) 14:36:58.46ID:GdIyEZeO0
>>85
スペックは無理してないし、後玉はクソデカいしで、銘玉の予感しか無いわ >24-50
対になるコンパクトな70-300もよろしく。

88名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-5TCi)2020/07/22(水) 15:49:37.31ID:JE2kCwjNa
実際こういうパンケーキで望遠使いたいなんてアホはいないだろうからこれでいいと思う

89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-5TCi)2020/07/22(水) 19:03:44.82ID:bxcYDVsF0
24-70でいいや勢の人はキット差額とそんな変わらん値段で24-70F4のバラシ新古買えるんだから安心してそっち買ってくれ

90名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-W+Nf)2020/07/22(水) 20:32:52.23ID:L8dalchHd
Z50/1.2のためにボーナスとっといたのにいつ出るんだよw
このままじゃZ70-200買っちゃうじゃないかw

91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-KSvt)2020/07/22(水) 21:28:18.41ID:x/qEPkjk0
夏のボーナスで70-200買って
冬のボーナスで50/1.2買えばよし
冬に出るかは知らんけど

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-It4W)2020/07/22(水) 21:32:13.59ID:ALE+4erH0
ボーナス貰えると思ってる企業ってぬるげーやな
世の中はボーナスどころか、それをくれる会社がなくなりまくってるのに

93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-fOmF)2020/07/22(水) 21:37:52.20ID:XvgJKPDK0
夏のボーナスは普通に出たけど、さすがにこんな状況じゃ冬は減額かもなぁ
出ないってことはないだろうけど

94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-m1NQ)2020/07/22(水) 21:38:52.29ID:QGlVP3bq0
公務員は満額支給

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-5TCi)2020/07/22(水) 21:41:53.79ID:bxcYDVsF0
俺の会社はコロナで業績向上ボーナス増し

96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5311-347P)2020/07/22(水) 22:19:14.11ID:AdkegYFW0
>>93
夏と冬を同額にするという条件で結構下がったけど妥結した

冬の方が厳しいはず

97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-cu2T)2020/07/22(水) 22:42:14.96ID:iAcX0H+T0
>>94
公務員はボーナスじゃないよ

98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb02-p9oO)2020/07/22(水) 23:25:13.64ID:pUBFmx/k0
>>75
何を撮ってる方ですか?被写体によって80-400のVRの評価は変わるかと。

99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-m1NQ)2020/07/22(水) 23:30:34.54ID:QGlVP3bq0
公務員はボーナス3回ある

100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-It4W)2020/07/22(水) 23:55:45.03ID:ALE+4erH0
そのくせ給付金の時にあんな体たらくだから、そら腹立つわ

101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39aa-0YjO)2020/07/22(水) 23:58:52.77ID:xQh/HoU20
お前らの中に公務員(臨時・嘱託を除く) どんだけいるんだよ。詳しいこと聞かないから手を挙げろ。

102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-u8K7)2020/07/23(木) 00:14:21.85ID:S816+QMw0
>>100
文句ばかり言うアホ

103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-5TCi)2020/07/23(木) 00:28:09.64ID:u86Fe37k0
でもじゃあ今回の給付金の時みたいな時に迅速に対応できるくらい普段から人員用意しますねって言ったら無駄遣いって言うんでしょ?
知ってる

104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-Ar/h)2020/07/23(木) 01:25:56.51ID:pbrUl1TKa
>>98
流し撮りについて言いたいのかな
激しくフレームがずれることはあっても効き自体はまーったく問題ない
まあよく止まる

105名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Rg9R)2020/07/23(木) 03:35:50.07ID:TuGCXr72r
>>101
普通にいるでしょwそういう安定身分だから野鳥撮る一眼レフ的なものを揃えるのが旧来型の顧客
今は氷河期が女撮ったり、承認欲求満足させるための写真撮るカメラ買う世界だろうけどな

106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-bnxR)2020/07/23(木) 06:41:12.57ID:fYGVnZmta
>>9
今更だが、なんか復活してくれたみたいだな

107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e3-mGps)2020/07/23(木) 07:12:07.32ID:s8Ua52rH0
Z70-200/2.8が出るんだけど、所持してる同等レンズがVR2。
買い替えたくなるような不満はないんだが、Zも思ったより高くない(除テレコン)ので買い替え時期としてもいいんだが、
Fのレフ機で動体撮るので、ちょっと躊躇してる。
2本持ち出しは重いしなぁ。

108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-fOmF)2020/07/23(木) 07:26:24.94ID:2+hHmYU70
レフ兼用する人は120-300買った方が汎用的に使える気がする

109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-cu2T)2020/07/23(木) 07:33:08.25ID:NMcxuYSU0
>>103
維新の連中がトップの大阪の公務員は気の毒

110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b963-5yKs)2020/07/23(木) 08:29:52.13ID:fKPkAQaL0
>>107
ZのレンズはSTMだから70-200でも
FのSWMよりAF遅いかもよ

そのかわり50cmまで寄れる
近距離も綺麗
フォーカスブリージングなし
ポトレとか動画で使う人はZの方が向いてる印象

111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4184-xd5b)2020/07/23(木) 09:39:20.55ID:c04kHfur0
Canonはいち早く100-500や飛び道具超望遠単出してきたが、テレコンと組み合わせたいであろう70-200が非対応なのでなんだかなぁ

112名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 12:00:52.87ID:4rcDvWlIM
おれは見送りだな
望遠はあまり使わないし、70-200FLで満足してる

でも画質差が大きければ悩むかも

113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-+E9z)2020/07/23(木) 12:18:06.52ID:ul115tqQ0
>>111
200mm程度でしかもズームにテレコンは無意味のニコンからのメッセージ

114名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 12:24:00.93ID:zn6PQA+mM
ニコン70-200はテレコン対応でしょ

つーか、70-200しか対応してなさそうw

115名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 12:24:38.56ID:zn6PQA+mM
Fマウントの70-200FLにftz越しでZテレコンを使えるのだろうか

116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/23(木) 12:28:25.49ID:emZfsYSG0
>>115
テレコンにFTZがそもそも付かないと思うよ

117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/23(木) 12:36:10.21ID:ORqXxHbOa
>>115
Zスレに書いたのこっちにも貼っとくわ

626 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG) sage 2020/07/23(木) 00:24:03.51 ID:72vglcQ8a
>>624
Fマウントから引き続きテレコン対応レンズはマウント爪の形が違う
Z70-200/2.8Sのマウント♂がコレ
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚
右下の爪が分割されてるだろ?
テレコン側のマウント♀はこれと噛み合う爪があるので対応レンズでないとハマらない

118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-EAYv)2020/07/23(木) 12:39:54.35ID:DIFJBEeH0
>>117
つまりそこ削ればダブルテレコンで遊べるんだな

119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3916-u/39)2020/07/23(木) 12:49:59.68ID:8xI9h5lp0
>>118
爪だけでなくレンズが物理的に当たるからできない組合せもたくさんある

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1324-wJn/)2020/07/23(木) 14:09:36.82ID:n8z1Mga10
光学的にめちゃくちゃだろ

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-BD+X)2020/07/23(木) 14:43:40.86ID:uxtSdk3L0
TC-201をいくつもつけるネタ話があったな

122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-asg5)2020/07/23(木) 14:48:41.34ID:+KFi6MBi0
>>112
>>115
ミネオはFマウントのカメラとレンズを持っているの?
持っているフリをして書き込みをしているのなら、やめてくれ
他スレをさんざん荒らしているお前の書き込みは、ウソにしか思えない

123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/23(木) 14:51:31.17ID:ORqXxHbOa

124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39aa-0YjO)2020/07/23(木) 14:56:54.15ID:LCXV04Be0
俺もTC14E2の爪削ったよ。TC20E3と重ねて使ってる。相当画質悪いけどな。

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-fOmF)2020/07/23(木) 15:12:26.68ID:2+hHmYU70
まぁZテレコンはあんま力入ってないんじゃないの?
TC-14E IIIの方がMTF良く見えるし

126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/23(木) 15:50:37.22ID:ygCDeFW2a
まさか製品仕様ページのMTFのことを言ってるのか?
マスターがヨンニッパEとZ70-200/2.8Sなんだから前者のほうがMTF良好で当たり前だろうに

127名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 16:01:12.35ID:cGYZthvuM
>>116-117
ありがと。無理なのか。

フイルム時代はケンコーのテレプラスにいろんなレンズを装着したものなんだがいまは厳しいんだね。

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-asg5)2020/07/23(木) 17:01:22.91ID:+KFi6MBi0
>>127
ミネオは頭の中で妄想するだけならともかく、ウソと空想をニコンスレに書き込まないでくれ

129名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 18:24:04.30ID:b1GQJGRyM
>>128
かお真っ赤w。頭が悪いとつらいねえwww

130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/23(木) 18:37:22.05ID:NMcxuYSU0
「ミネオ」をNGに入れた。「ミネオ」を含む分はカメラと全く関係の無いことばかり
書いている

どこかよそでやれ

131名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/23(木) 18:42:07.65ID:iG0+iYrYM
同意。ゴキ、邪魔だ、消えろ!

132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ee-asg5)2020/07/23(木) 19:35:58.31ID:nZjWRdZk0
>>131
お前が消えろ 

133名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-pCmD)2020/07/23(木) 20:01:46.72ID:/dRSeYOhr
Z5の発表で焦ったゴキブリクラスターが発生しています

134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-yhEN)2020/07/23(木) 23:34:28.10ID:xRquoEHb0
>>119
他社の一眼レフ対応マウントアダプターに切り欠きあれば、レンズ全部いけそう。
写りは知らんけどw

135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b96d-fOmF)2020/07/23(木) 23:54:51.05ID:kmHhw4F70
>>114
最新のテレコンだし画質はFのよりも良くなってると思いたい。
これにFTZとFマウントレンズでもいいかもw

136名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 00:08:52.05ID:/Pdh9T+Fa
FTZにZテレコンは改造無しでは取り付け不能と何度言ったら…

137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 03:05:20.40ID:hDCnNoCS0
なんでそんなにテレコンに拘るのか不思議。
大三元とは言え、ズームにテレコンとかそんなに良いもんかね。
あくまで非常用としてしか使いたく無い組み合わせだけどな。

138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137d-5TCi)2020/07/24(金) 03:09:03.37ID:UGVuFRdc0
別に100-400クラス持ち歩く分があれで済むと思えばって人は一定数いるんじゃない?
俺も特別使いたいと思ったことなんてないけど

139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 03:20:19.18ID:hDCnNoCS0
>>138
理屈としては分かるんだが、70-200使うような人が、x2テレコンの画質で満足出来るん?って思うと不思議なんよね。
サンニッパにx1.4とかならアリだと思うけど、ズームにテレコン嚙ますぐらいなら、テレコン代わりにZ50でも帯同したほうが全然良いと、個人的には思う。

140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-AXj3)2020/07/24(金) 05:20:41.13ID:Nq79GKA90
登山の鉄板じゃね
70-200f2.8+テレコン

141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 06:46:14.26ID:fI93+7E7a
>>70
マウント径が違うんだから物理的に無理だろーが

142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ab-mcrE)2020/07/24(金) 07:01:38.64ID:hop4v7TY0
Zボディ→Zテレコン→FTZ→Fマウントレンズの順に付くんじゃね?って事だろ

143名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMeb-2SgS)2020/07/24(金) 08:14:31.82ID:R1+A4ZARM
FLの画質で十分なんよなあ
FL以上の画質で何を撮ってほしいんだいニコンは
FLで撮れないような作例がたくさん出てくるのが楽しみ

144名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-VPu2)2020/07/24(金) 10:31:10.65ID:N/j9CxSHr
FLは最短全域1.1m、それでもテレ側倍率Zより若干高いがワイド側が全然寄れない
Zはテレ側1uワイド側0.5mまで寄れ背景を広く入れ比較的アップで撮れそう
Zの方が表現力の幅が広い

145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/24(金) 10:41:38.42ID:m/Rrm8J/0
テレコンってそんな画質悪いのか、、、

70-200に2倍テレコンで400までカバーするか、
Fレンズ買うか、
Z50買うか悩むな。

146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 11:03:07.27ID:wpwEEEHFa
たとえ無収差のテレコンであってもマスターレンズの真ん中を切り抜いて拡大してることに変わりはない
色収差も何もかも拡大され、解像性能は倍数分落ちる
2倍テレコンなら18×12mmの領域を切り抜き、これを36×24mmに引き伸ばしてるようなもん

147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/24(金) 11:26:45.47ID:m/Rrm8J/0
なるほどねぇ。
ただ、10万円クラスの400mmまでのFレンズとだとどっちが画質いいのだろうか、、、

やっぱテレコンは触ってみてから決めようかな。

148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-nH3A)2020/07/24(金) 11:41:14.33ID:aI8el4JLa
>>145
基本的に必要な画角のレンズで揃えて、テレコンは非常用とかちょっと足したい場合に使う感じかな
テレコン前提の運用はあり得ない

149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-EAYv)2020/07/24(金) 11:48:42.05ID:a8P2WZdm0
>>145
400まで使うなら70-200E+tc-20より不評だった80-400の方がマシな描写をする

150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/24(金) 11:50:09.40ID:m/Rrm8J/0
テレコンってそんなもんなんだね
Zレンズ早く出して欲しい

151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/24(金) 11:53:42.60ID:m/Rrm8J/0
とりあえずテレコンは買ってみて、
テレコン出番が多いようなら100-400待とうかな。

コメントくれた人ありがとう!!

152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 12:01:20.49ID:wpwEEEHFa
云々言う前にMTF見ようぜ

Z70-200/2.8S×2.0, 400(200)mm f5.6
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

AF-S80-400/4.5-5.6G, 400mm f5.6
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

Z70-200/2.8S×1.4, 280(200)mm f4
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

AF-P70-300/4-5.6E, 300mm f5.6
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

2倍テレコン装着のZ70-200のT端はAF-S80-400に負ける
1.4倍テレコン装着のZ70-200のT端はAF-P70-300と大差なく、絞れば上回る可能性もある

153名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 12:03:04.72ID:wpwEEEHFa
AF-Pの開放f間違えてるわ
f4.5ね

154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 12:04:21.08ID:hDCnNoCS0
クソ高いテレコンなんか買うより、数万円足してAPS-Cのサブ機買う方が絶対良いよ。
Z50ならめっちゃ軽いし、出先で万一メイン機が壊れた時の代替にもなるので、はるかに合理的。

155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b904-1TQA)2020/07/24(金) 12:04:40.14ID:EoizbU9f0
実際に作例見てみんとわからんしなあ、80-400はVRが古いとか他のウィークポイントもあるし
Z70-200とtc-20で運用する人居るみたいだからその人の作例待ちだな

156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1324-wJn/)2020/07/24(金) 12:29:15.62ID:epPhOugo0
Z7ならトリミングすればよろし

157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 12:31:34.52ID:wpwEEEHFa
micro105mm…おっきい…
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-5TCi)2020/07/24(金) 12:40:21.24ID:PE18Hnpd0
>>157
しかしこれ見るとレンズのデザイン糞悪いな
40mmは買うけど最低でもF2.8にしてほしいな
このサイズでF1.4は望めないしS-Lineと同じF1.8もないだろうな
頑張ってF2.5くらいかな
S-LineじゃないからってF2でこのサイズにしてくれたら嬉しいが

159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b963-5yKs)2020/07/24(金) 12:50:26.38ID:lWIFXAnR0
やっぱ60じゃなくて50Microに変更か
28と40は絶対買う

160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f112-pCmD)2020/07/24(金) 12:58:00.34ID:q0V42Sov0
しれっと50mm1.2のシルエットがでてるな
大きいなあ

161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-fOmF)2020/07/24(金) 12:58:59.72ID:LfzrlZB60
デザイナーの好みなのかZは寸胴レンズが多いよね

162名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 13:04:27.82ID:wpwEEEHFa
>>161
デザイナー今水誠の過去の仕事
https://www.g-mark.org/award/describe/41095
https://www.g-mark.org/award/describe/43508

趣味というか手癖というか

163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-KSvt)2020/07/24(金) 13:22:57.60ID:G6rMoTcG0
50マイクロはコンパクトになりそうで良いね

164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 13:33:10.53ID:hDCnNoCS0
100-400もでっけーなー。
コンパクトな望遠が欲しいねえ。

165名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-wJn/)2020/07/24(金) 13:37:23.80ID:isWfi7OBd
>>158
2.5なんて変なF値にするわけないだろ

166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-yhEN)2020/07/24(金) 13:56:42.22ID:VxFIV+aR0
S時代の3.5cmとか10.5cmとか18cmとか
一眼用は105mmとSeriesE35mmぐらいか

167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 14:10:59.22ID:wpwEEEHFa
新宿ヨドバシにNoct展示してあってワロタ
ニコプラ新宿にすら置いてないのに

168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51e3-ZBmT)2020/07/24(金) 14:39:05.42ID:DGh3b5KI0
>>158
S-lineでも金環ないし、Fマウントみたく焦点距離とかの文字が金色でなくなったのはなんでかね?

169名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 14:45:02.87ID:wpwEEEHFa
>>168
これ読め
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

要約すると、レンズとカメラは撮影者にとっての黒子であるべきなので装飾は省く、ってコンセプト

170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 14:49:38.69ID:hDCnNoCS0
金文字プレートなんて、元々は200/2以上の高級望遠単焦点専用の装飾だったし、安レンズにアレが付いてる方が違和感有った。

171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51e3-ZBmT)2020/07/24(金) 14:54:53.40ID:DGh3b5KI0
>>169
なるほどね〜。

172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-fOmF)2020/07/24(金) 15:01:16.18ID:LfzrlZB60
Zの焦点距離とF値の刻印はフォントも含めてダサく感じるわ
Fレンズの時は感じた事なかったが

173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3114-8Xcr)2020/07/24(金) 15:14:22.49ID:51pyotH30
24-105早くして

174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-5TCi)2020/07/24(金) 15:38:28.47ID:PE18Hnpd0
>>168
コストダウン以外にない
ただ単純にコストダウンするんじゃなくてデザインとして良ければ良いけどね
同じ量の金属、同じ量のプラスチックでも形や見せ方で価値が変わる
デザインの良さこそ最高のコストダウンになると思ってる
Zはもうちょっとなぁ・・・

175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-+E9z)2020/07/24(金) 16:20:51.93ID:al66Ctll0
>>165
Wニッコール35/2.5はニコノスで随分お世話になった

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3961-5TCi)2020/07/24(金) 16:24:20.42ID:xcyLfqva0
シグマアートにソックリだよね
全身ユニクロの地味ーな兄ちゃんみたいなデザイン

177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3961-5TCi)2020/07/24(金) 16:29:39.94ID:xcyLfqva0
安くも無い、画質しか取り柄ないんだからいっそもっとデカくてもいいよ
50mm F1.2Sがいつまでたっても出ないんで繋ぎにシグマ40mmでも買おうかなとサイズ見て思った(40mmってめちゃ広角、35mmとほぼ大差無いな・・・)

178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-5TCi)2020/07/24(金) 17:28:31.06ID:fDJhE0/Va
ズームの性能上がりすぎて下手な廉価単焦点なんて絶対売れない製品になったんだから
大型化させてズームでは表現できない性能にするしかない

179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-aKbw)2020/07/24(金) 17:28:58.34ID:8VPz/phf0
白いより全然マシ

180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-It4W)2020/07/24(金) 19:19:10.77ID:Z6FDeZIK0
初めてカメラ買う時あの白レンズ見てあの会社だけは除外視してたな

181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-m1NQ)2020/07/24(金) 19:26:43.40ID:2i+pD2F30
白い方が勝つわ

182名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/24(金) 19:35:19.83ID:bnlEcLsma
白いヤツ
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bba-7E8e)2020/07/24(金) 22:09:50.41ID:hDCnNoCS0
>>180
白鏡筒は良いとしても、そこに赤いラインってのが無理だと思った。

184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-0S/1)2020/07/24(金) 23:20:50.20ID:iHMno85w0
盗撮野郎はメーカーの赤いマークも黒く塗りつぶすから白いレンズなんてもってのほか

185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-jwIk)2020/07/25(土) 06:55:56.00ID:+C1+kJmq0
極端に大きいレンズと小さいレンズがあるよな。大三元、24-200あたりは常識的なサイズだが。

186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-0S/1)2020/07/25(土) 09:01:40.90ID:EOqemSnv0
チンコズームの時点で金文字だろうが何だろうがどうでも良い

187名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-zGdB)2020/07/25(土) 11:45:31.03ID:Kcj8P6bnr
所謂大三元レンズ70-200f2,8今度は本当に9月に販売されるのか?
失墜した信頼取り戻すには先ず何故にこれ程発売日が遅延したのかを正直に知らせる事
それし類似の遅延事故は二度と起こさない事を
ユーザーに誓って欲しいんだけどね。

188名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cu2T)2020/07/25(土) 11:47:06.31ID:SQgW6UXdd
>>187
今さら弁解なんか要らん
いいレンズであればそれでいい

189名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-pCmD)2020/07/25(土) 12:00:18.17ID:JIwOFF7Er
その時はその時だろ

190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b904-1TQA)2020/07/25(土) 12:06:38.27ID:4rRmVvud0
またコロナでgdgdになってるからなんとも言えん
明確に禁止はされてないけど外にも出辛くなってきたしな

191名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/25(土) 12:29:25.17ID:ni0bZrh8M
コロナの影響だろ、諦めろ

192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-xhLW)2020/07/25(土) 13:00:31.94ID:ABjkJBpx0
白レンズなんか使ってたら、黒人にボコボコにされそう。
ニコンはユーザーの安全を第一に考えてるわ〜。

193名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-VPu2)2020/07/25(土) 13:39:16.25ID:EeglpZ9nr
近所の山に彗星撮りに行ったら観光施設回り大渋滞
山頂近くの駐車場県外ナンバー溢れてて諦めて帰って来た

194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1361-u8K7)2020/07/25(土) 15:39:01.47ID:DeoBmTfg0
それはご愁傷様。

195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-cu2T)2020/07/25(土) 17:24:38.38ID:MUgjh4+a0
▼とるに足らないニュースの為のスレッド888▼
http://2chb.net/r/keiba/1595598270/

このスレのレス番56の写真はどんな機材で撮ったものでしょうか。同じスレに動画も上がっています。

70-200mmぐらい?

196名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-haPE)2020/07/25(土) 17:30:12.99ID:ZiARWhPgp
よし、給付金とボーナスで105mm F1.4を買う!
まだまだレフ機でいくぞ

197名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/25(土) 17:37:50.92ID:DDjsPO03M
漢だな
俺はミラーレスに軸を移しちゃったよ
銀塩があるから眼レフを捨てることはないけど

198名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-+KH8)2020/07/25(土) 17:47:52.27ID:Ls4BcMwOd
>>195
200-400/4でしょ

199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b904-1TQA)2020/07/25(土) 20:21:45.65ID:4rRmVvud0
>>195
自分もこの写真どこからどう撮ったのか気になった
下にあるgif見ると報道は結構柵の内側ギリギリでも撮影できるんだな

200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/25(土) 20:32:06.10ID:MUgjh4+a0
>>199
新潟は芝千直があるのであのあたりに大勢待機するスペースが
あるのかもしれません。

リドヘイムは木幡巧也騎手を振り落とさんばかりに暴れて、さらに外埒もぶっ壊しそうな勢い
で大きく斜行したのでこのカメラマンもひとつ間違えば大事に至ったかもしれません。

埒はある程度強度はありますが軽い素材でできています。(内埒は時々破壊されます)

201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41cf-Ih+j)2020/07/25(土) 20:42:11.59ID:BtLcyoMR0
C社が縮小光学系のRF用マウントアダプター出すという噂が出てるね
イメージサークルがフルサイズからAPS-Cになるけど1段明るくなるアダプター
ニコンもマジで出して欲しい

202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-It4W)2020/07/25(土) 20:46:22.71ID:dkCSK4Aq0
その技術をレンズに埋め込めばいいだけなのでは・・・
出し惜しみ商法か

203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f112-a0Rl)2020/07/25(土) 21:24:57.98ID:XhNp1fp80
キヤノンは攻めてるな
かといってニコンには105 micro出してくれたらなんの不満もないけど

204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/25(土) 21:26:29.70ID:MUgjh4+a0
攻められたら受け流す

205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b904-1TQA)2020/07/25(土) 21:26:38.27ID:4rRmVvud0
>>200
埒内に馬が入る事もあるし、他のスポーツでも球や選手が突っ込んできたりするし、ある程度自己責任な報道カメラマンだからこそできる撮り方ですかね

206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/25(土) 21:37:59.48ID:MUgjh4+a0
>>205
そうですね。今日の新潟5Rにリフレイムは必死に右に向かわせまいとする木幡巧也
騎手の好騎乗でしょう。下手をすれば外埒を壊していたかもしれません。

仕事柄最後までカメラを構えていますが、馬、騎手、馬+騎手が飛んできた衝突したら
命に関わるはずです。時速60kmで走る約500kgの物体です。

今回は幸いでした。

207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-+E9z)2020/07/25(土) 22:04:24.04ID:BqwtMJKy0
>>206
新潟競馬場は安全管理ができていないと言うことですね

208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/25(土) 22:22:24.85ID:MUgjh4+a0
>>207
そんなことはありませんよ。馬のせいです。

209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-5TCi)2020/07/25(土) 22:23:46.43ID:MUgjh4+a0
Z70-200mmF2.8を予約しているので秋が待ち遠しい。
もうこのレンズを買えば当分欲しい焦点距離のZレンズは出なさそう。

210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2914-u/XA)2020/07/25(土) 23:09:20.74ID:ilEUY72B0
9月に出ればいいな
フフフ

211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-KSvt)2020/07/25(土) 23:57:30.36ID:vKG04AU/0
年内にあと何本出ますかねぇ

212名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 1361-u8K7)2020/07/26(日) 11:37:02.06ID:OJSqabDL0FOX
Z DX の16-50のレビューとサンプルが出ました。

Nikon Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR lens review with samples
ダウンロード&関連動画>>


213名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 1332-5TCi)2020/07/26(日) 11:42:40.65ID:JFWEsfqz0FOX
>>210
12月までに出ればいいよ
気長に待っています

214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5392-HEZ1)2020/07/26(日) 12:20:14.11ID:61lOVg3p0
>>209
俺はZ魚眼がほしい。
10.5mm DXを使ってるがオートフォーカスが効かなくて悲しい、、、

215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4184-xd5b)2020/07/26(日) 12:37:16.12ID:q1yhLeRz0
>>214
8-15買えばAFも使えてフルサイズだと円周から対角まで使える

216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-5TCi)2020/07/26(日) 13:17:36.51ID:sL4KnsNGa
Zマウントが活発だけど、Fマウント用レンズ最近出てないがどういうのあったらみんなうれしいんかね
やはり24-120mmF4Gの改善か?

217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39aa-0YjO)2020/07/26(日) 13:39:59.55ID:9f3z2twa0
AF-S 135mm F1.4E VR

218名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-MiAv)2020/07/26(日) 14:03:46.23ID:3ZMCvdAda
>>209
105mmのMicroは欲しい!

219名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-+KH8)2020/07/26(日) 14:18:27.87ID:YfosXHQSd
>>217
多分出てもノクト並みでMFレンズだろww

220名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-5TCi)2020/07/26(日) 14:31:33.39ID:sL4KnsNGa
まあ望遠ならFTZでZでもー、ってのできるからなあ
AF-S 135mmF2Eなら納得する

221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39aa-0YjO)2020/07/26(日) 14:33:38.87ID:9f3z2twa0
>>220
せめて1.8で!

222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39aa-0YjO)2020/07/26(日) 14:34:23.46ID:9f3z2twa0
あと14mm単焦点をVRつきで。

223名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-9M33)2020/07/26(日) 14:37:21.85ID:lEVQf77Op
>>217
プロポーション的にはニーニーを更に寸詰まりにした感じだろか(怖いもの見たさ感はある)

224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1308-XTwd)2020/07/26(日) 14:43:40.19ID:QEjBoiwQ0
ズームマイクロの復活を!

225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b96d-fOmF)2020/07/26(日) 15:07:44.78ID:rksSnwot0
1200-1700oF5.6-8だな3

226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4184-xd5b)2020/07/26(日) 15:30:25.01ID:q1yhLeRz0
>>224
むしろマクロ不在のZにこそ必要

227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-zGdB)2020/07/26(日) 16:17:34.30ID:2y3zMG3o0
>>222
あの〜、14mmの単焦点で撮影してぶれるの?
余分な機構付け加えると価格も重量も上がるよ

228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-5TCi)2020/07/26(日) 17:31:24.99ID:UdjXZxwI0
>>218
100mm超えるとレフ機のフランジバック問題はなくなるから、Fマウント+FTZでいいと思うよ
85mmだとまだ微妙に影響があり、50mmだと設計者の腕の見せ所で、35mmでレトロフォーカスに

229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-9FlG)2020/07/26(日) 18:07:25.53ID:qaCbZaWg0
どんな焦点距離でもショートバックフォーカスの恩恵は受けられるんだが…
FE135mmの後玉位置やRF100-500mmの200mm程度まで変わらない後玉位置のことはどう説明するつもりだい?
タムロンの70-180mmだって後玉は固定だ

それにZやRFのミソはショートバックフォーカスではなく実効マウント径(電子接点の内側の径)がセンサーの対角長に等しいってことだよ

230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8102-MiAv)2020/07/26(日) 18:27:27.93ID:mcqPrJli0
>>228
開発者なら現行品より良いもの作りたいと思うじゃん
それに期待している!!

あと、FTZ持ってるけど、今更Fレンズ買う気もしなくてねぇ

231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39aa-keh3)2020/07/26(日) 18:30:03.14ID:9f3z2twa0
>>227
超広角VRは夜景、星景で便利だよ。

232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1308-XTwd)2020/07/26(日) 18:31:09.93ID:QEjBoiwQ0
>>229
とは言っても、設計が新しいほど解像もボケも良くなってるんだから
Fマウントにこだわる必要がなければZマウントの新製品を期待したい

233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99f0-u/39)2020/07/26(日) 18:33:34.91ID:QIZg9ks/0
>>231
星景でVRなんか使わんだろ

234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-5TCi)2020/07/26(日) 18:35:47.30ID:UdjXZxwI0
>>229
ズームはワイド端がフランジバックの制約を受けるよ
だからワイド端80〜100mmまでは専用設計のほうがいい
ただ単焦点になると変わってくる
特に小口径になるとね

>>230
設計新しくなればなるほどいいのは同意

235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-fOmF)2020/07/26(日) 19:21:26.48ID:EcD84/Du0
Microってこれだけリニューアル渋るあたり数出ないのかね?
15年ぶりになる105mmには期待してる

236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6989-UPtC)2020/07/26(日) 19:55:02.02ID:ZK2H++E00
星撮るならレンズ内もボディ内も
手ぶれ補正機構自体が
微ブレ発生機でしかないような

237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-AXj3)2020/07/26(日) 20:45:54.07ID:Zq36iSIo0
180mmか200mmのマクロもほしい
Zoom microでもいいけど
Zoom microあんまり売れなかったんだっけ

238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1308-XTwd)2020/07/26(日) 20:48:59.08ID:QEjBoiwQ0
>>237
不人気だった
あんなに便利で結像も良かったのに
当時としても、定価は高かったけど

239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b96d-fOmF)2020/07/26(日) 21:38:32.07ID:rksSnwot0
星景で手振れ補正使うとか
3秒でも手振れ押さえられんだろ

240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-9M33)2020/07/26(日) 22:29:20.43ID:lEVQf77Op
>>236
ニコンのVRは三脚固定の望遠でLV拡大してみると微妙な揺れが分かるのです
望遠の動画ではoffが必須、星撮りではヨンニッパでVR切らずに音で気がつく時があるが
画像では分からないのが逆なビックリ

241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-hPfS)2020/07/27(月) 08:01:46.35ID:V+61CJyA0
最近のは三脚検知でVR切れる

242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-16dD)2020/07/27(月) 09:54:35.46ID:+5na9Srg0
>>237
シグマですら180mmマクロやめちゃうくらいだしな。個人的には屋外で重宝してるんだけど。

243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6989-UPtC)2020/07/27(月) 10:38:08.45ID:4GsArfy50
手ぶれ補正機構ってOFFにした瞬間に
微動だにしなくなるもんなんすかね

244名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-9M33)2020/07/27(月) 10:49:44.17ID:KkuVZR2Jp
結局望遠マイクロはユーザーがあまりにも限られる割にはアプローチで回避できたりと
レンズの必須要件もあれば便利程度では作る方も緩くなるわな

245名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/27(月) 10:50:18.49ID:3lqsN1wka
>>243
ニコンはボディもレンズも物理的にロックかかる

246名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-9M33)2020/07/27(月) 11:19:24.66ID:KkuVZR2Jp
>>243
ラッチ等の歯止めが掛かるのと能動系がカットされるのをどちらが物理的ロックと言えるか微妙だが
少なくとも通常使用ではVRが無いものと同等扱いできる

247名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-jwIk)2020/07/27(月) 11:32:05.06ID:inuEY1WqM
他にないから売りになる。値段にもよるけど。

248名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-mcrE)2020/07/27(月) 12:28:24.19ID:0dPDQvjkM
単焦点をZ24-70/2.8で置き換えたい病が疼いてきた
Zだと画質的にも重さ的にも置き換えて問題なさそうな気がする

249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-pCmD)2020/07/27(月) 12:33:27.83ID:6hZYtWGJr
24 28 35 50 70が一本だから安い!
買わなきゃ!!

250名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-CmbH)2020/07/27(月) 13:10:38.06ID:L1kbNoR8d
>>248
1.4辺りが出揃うまでそれでいい

251名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-1TQA)2020/07/27(月) 15:44:53.14ID:dZfuvam3M
Z24-70f2.8はFマウントの標準ズームと違って画質もボケも単に引けを取らないと思う
でも単にしか出せない味もあるから完全に置き換えるのは難しい

252240 (ワッチョイ 138f-+E9z)2020/07/27(月) 15:52:43.60ID:GRKjCmXG0
>>241
少なくとも556PF、ヨンニッパはVR切れないが三脚使用での静止画撮影には支障がない動作となってる
三脚使用時にVRが切れるレンズを参考に教えて欲しい

253名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/27(月) 16:26:24.32ID:3lqsN1wka
三脚検知でVR OFFとか聞いたこと無いな
一時期三脚モード(長周期のブレ検知)があったけど、今では標準搭載てのは聞いたことがある

70-200FLを都市夜景によく使うけど、VR切り忘れ30秒でも特に問題ないね
ボディも同じく
なお今までVR搭載レンズを三脚に載せて露光前後にVRロックが動く音を聞いたことがない

254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-u/39)2020/07/27(月) 16:26:39.12ID:FOiIc59Zd
>>241
VRが切れるのではなく手持ちよりも高い周波数で振動する三脚の振動を抑えられるの

255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-9FlG)2020/07/27(月) 16:27:45.34ID:3lqsN1wka
>>254
ありゃ
三脚モードは高周波振動だったっけか?

256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-hPfS)2020/07/27(月) 16:34:55.23ID:V+61CJyA0
24-70vrくらいの世代から三脚検知のアルゴリズムが変わって三脚ブレ、風ブレ、無振動のような感知に変わってる
なので説明書にも三脚時も手ぶれ補正はonが推奨に変わってる
何らかで1/100付近のシャッター振動を拾うようならVRoffにしな
基本的にはVRオフに切り替わってシャッター幕振動も拾わなくなるけど絶対じゃない

257240 (ワッチョイ 138f-+E9z)2020/07/27(月) 17:02:03.77ID:GRKjCmXG0
>>256
>1/100付近のシャッター振動を拾うようならVRoffにしな
この場合電子先幕シャッターが非常に有効です、シャッター振動のいきなり登場は誤爆?

258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-hPfS)2020/07/27(月) 17:21:49.08ID:V+61CJyA0
VRオフならそもVRブレはなくなるから

259名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cu2T)2020/07/27(月) 17:30:42.42ID:KWJwVEBpd
>>251
F1.8の明るさとボケ以外は性能が格段に優れていると思います。軽いのもいいですね。

260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b90-oNuq)2020/07/27(月) 20:51:42.43ID:YPVR+I070
ライトグレー復活マダー?( ゚д゚)

261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/27(月) 21:26:29.82ID:Buh5XAIi0
夕方から夜間をもっと綺麗に撮れるカメラが欲しくてZ6買おうかと思ってんだけど、とりあえずレンズキットか、ボディに24の単焦点か予算貯めて24-70 f2.8か迷う。
24単焦点一本しかないのって、使い勝手としてどんなんだろ?

262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/27(月) 21:47:50.42ID:AGLUS6rJ0
売るなら別だけど単焦点か24-70 2.8考えてる人間がレンズキットはいらんだろ

263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b91f-St8V)2020/07/27(月) 21:50:35.22ID:c2R8ZRnK0
ボディと自分の好きな画角の単焦点一本でいいんでないの?

264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/27(月) 22:12:50.02ID:Buh5XAIi0
やっぱ、便利さなんか捨てて明るさに全振りするべきか。

265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b91f-St8V)2020/07/27(月) 22:27:50.75ID:c2R8ZRnK0
仕事じゃないなら、多少の不便はおkだと勝手に思う
私はD810に58mmだけだよ

画角は自分の得意なのでいいから、
固定して突き詰めてみたらどうだろう?

266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9305-+KH8)2020/07/27(月) 22:39:20.51ID:qyYnSGP30
>>261
俺は明るさマンセー、解像マンセーで1.4単焦点好きーだからこそ敢えてレンズキットにしたよ。
結局2.8のズーム買っても満足しない未来しか見えなかったから、『ズーム』としてキットの2470にした。
広角で言えば24mmより28mmの方が好きなのと1.4のF持ってたからってのもあるかな
24mmのZ買う心の余裕もなかったかもw

267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/27(月) 22:45:11.14ID:Buh5XAIi0
>>265
まあ、APS-Cのカメラと標準ズームと望遠は持ってるから、なんならこっちを使えば良いしね。
単焦点でフルサイズの高感度耐性を目いっぱい活かしてみるわ。

268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/27(月) 22:53:46.39ID:Buh5XAIi0
>>266
なるほど、単焦点を視野に入れて考えてるとf2.8を買っても「単焦点ならもう少し明るいはず」みたいに満足出来ない可能性はある。

269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bff-CmbH)2020/07/28(火) 01:01:43.71ID:ngMVGHOb0
そして一通り単焦点使い倒したらレンズ交換メンドクセってなって大三元に戻る

270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b963-ucAa)2020/07/28(火) 01:06:00.57ID:I+p3++Fr0
Z 70-200出たらFLが18万くらいに値段が落ちないかな……

271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b14-7E8e)2020/07/28(火) 02:18:29.30ID:dM2KLeV10
中古なら買い替えで在庫が増えたときに18万まで落ちることはあり得るが新品は今とそんなに変わらないだろうね

272名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-34bq)2020/07/28(火) 07:55:37.76ID:b0mXQICyM
>>269
ボディ買い増せばいいじゃない

273名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-FdLM)2020/07/28(火) 08:14:12.95ID:NBPODspHd
>>261
その3本を迷うなら遅かれ早かれ全部買う未来しか見えないのでキットレンズで買っておいた方が得では?

274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51e3-mGps)2020/07/28(火) 09:46:20.85ID:/OaWffa60
>>264
動き物で速いSS欲しかったから、そういうラインナップにしてた。
ただし、70-200/2.8は同焦点距離の単焦点レンズとほぼ同じ開放f値だから、これは便利さと明るさの両立だと思ってる。

100以下はやっぱ単焦点だなぁと思うんだけど、毎回7〜8本のレンズ持ち歩くのも大変だわ。

275名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-A7SD)2020/07/28(火) 09:53:38.93ID:PEDiZMKRd
>>270
ヨドとビックの店員が言ってたけどZが出たからと言ってFLが落ちることはまず無いってさ

276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9e0-yhEN)2020/07/28(火) 10:06:58.61ID:ujrVhFq80
逆に出荷数絞って値上げしたりしてな

277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1361-u8K7)2020/07/28(火) 10:16:57.95ID:Cj1rixKy0
Canonが2年ほど前から価格表示辞めて供給量を調節して値崩れしないようにしているみたいなので、
Nikonがそれをやっていたとしても不思議では無いだろうな。

値下げしてたら、利益を確保出来ず経営出来なくなるからね。

278名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF95-m1NQ)2020/07/28(火) 10:34:01.32ID:qVfNHZcbF
>>277
5D4やRやRPは大暴落じゃん。

279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-rnej)2020/07/28(火) 12:28:24.17ID:681Q6MX6a
>>268
レンズ交換しないか(出来ないか)で決まってくると思う。

現場でレンズ交換をいとわないのなら、F4通しのズームに好きな
画角の1.4または1.8単焦点の合わせ技で良いと思う。結局2.8ズームじゃ、
明るさも大きさも中途半端になるからね。

でも、俺はレンズ交換なんてめんどくさいことはしないとか、
現場ではレンズ交換が極めて難しい場合は、2.8ズームの一択。

280名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)2020/07/28(火) 12:44:27.14ID:5n3aUTB1M
大三元が楽だよな

281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-5TCi)2020/07/28(火) 15:28:38.64ID:v9bUUZqKa
現状だと1段明るいことにそこまで優位な価値がなくなってるから
レンズの出来の良しあしで選んだほうが良くて
24-70mmF4はF2.8と大差ないって話

282名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-EAYv)2020/07/28(火) 16:08:26.63ID:6sOtbMTjd
Zレンズはレンズが明るくても暗くてもファインダー越しの景色に変わりないのが寂しいね。Fマウントの頃はF4からF1.4にステップアップしたときに感動したものだけど。

283名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-5yKs)2020/07/28(火) 16:36:11.67ID:0ZzN4Wx1r
ファインダーが暗くても見えるから暗黒レンズが流行ってるんだろうね
F2.8の小さな単焦点シリーズに期待してる

284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3961-5TCi)2020/07/28(火) 18:46:39.10ID:WoBpPWFg0
>>281
F4暗いよ

特に夜
タムロン28−75が売れてるのを直視できないニコンの現状が今のシェア

285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-mLew)2020/07/28(火) 19:25:58.58ID:NwShhDfk0
Z24-50mm、ポチっと予約したけど、本当に欲しいのは40mmのパンケーキなんじゃい!

286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/28(火) 19:27:46.43ID:JJ3uzyOQ0
f4とf2.8って、ISOでいうとどれくらい違うのかな?
なんか換算する式とかないん?

287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ba-7E8e)2020/07/28(火) 19:32:31.23ID:tgBv9D1H0
>>286
2倍

288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-/bti)2020/07/28(火) 19:32:56.32ID:kjj8HxSG0
>>286
一段違う

289名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-CmbH)2020/07/28(火) 19:34:42.82ID:qY8j4Rxkd
ISOオートにしてやってみればええやん

290名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-5yKs)2020/07/28(火) 19:35:14.92ID:0ZzN4Wx1r
>>286
1段変わるよ
詳しくはこの辺読んでみて
http://diji1.ehoh.net/contents/ichidan.html

シミュレーター
http://photography-mapped.com/interact.html

291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1da-It4W)2020/07/28(火) 19:45:16.69ID:xVwF4cP70
Z6の高感度は拡大等倍でもしなければ強いからな〜
そこの意味でもSSは稼げちゃう

292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/28(火) 19:55:57.47ID:JJ3uzyOQ0
なるほどf4からf2.8に変わるとISOは半分で良いのか。
だとすると、大まかに言うとAPS-Cにf2.8のレンズつけるのと、同じくらいの画素数のフルサイズにf4のレンズをつけるのとでは同じくらいの明るさになるって理解していいのかな?

293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3bd-/bti)2020/07/28(火) 20:18:07.78ID:kjj8HxSG0
>>292
違う
f値はフォーマットの大きさに関係しない

294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6989-UPtC)2020/07/28(火) 20:31:05.40ID:7ZfxraNO0
明るさ、つまり露光条件は変わらない
サイズの異なる同じ画素数のセンサーで
1段程度ノイズ量が違う場合に
1段暗いレンズを使った時のノイズ量が
同等になる

295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f112-a0Rl)2020/07/28(火) 21:20:04.20ID:rjkLISjJ0
つまり、100倍

296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3961-5TCi)2020/07/28(火) 21:30:27.83ID:WoBpPWFg0
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sを単焦点並画質と持ち上げるレビューは見るが
F4のほうはどう見てもズームな明るさ、F1.8単で撮った風には写らんよ
F5.6で報道カメラマン風フラッシュ直射なら大三元相当なシャープさで撮れる

297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9fb-Ar/h)2020/07/28(火) 21:32:28.39ID:JJ3uzyOQ0
>>293
画素数が同じくらいのAPS-Cとフルサイズを比べると常用感度がおよそ倍半分くらい違わない?
感度が違うと使うときにf値に関係してくると思うけど。
>>294
ありがとう、
表現の違いの問題で、個人的には理解自体に根本的な違いはないように思う。

298名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-esKf)2020/07/28(火) 21:47:26.37ID:0o2aNijDp
こりや相手しない方が吉ですね。

299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1e6-16dD)2020/07/28(火) 21:59:46.72ID:3lkwWB2R0
>>297
たぶん高感度耐性と勘違いしてないかな。露光量は物理的な問題だから変わらないよ。
センサーによってマチマチだけど、ノイズの乗り方はAPS-Cとフルサイズだと一段くらい違う。

300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51e3-mGps)2020/07/28(火) 22:00:21.96ID:/OaWffa60
>>281
1絞りは大差ないって発言は、大抵の場合f値の暗いレンズの所有者から語られる。

301名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-Ar/h)2020/07/28(火) 22:10:19.05ID:OhYYk/HGd
>>299
あ、それだ高感度耐性だわ。

302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-5TCi)2020/07/28(火) 22:12:45.26ID:KqMEQpUD0
>>300
ISO感度自由自在のご時世だと1段の差は無視できるレベルかと…
くらくなってきて1段欲しいというのはわかるけど、軽さには代えられん

まあそれも写りの差がないことが前提なんだけどな

303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-0S/1)2020/07/28(火) 22:13:15.36ID:ySyNDBCk0
24-70f4のあの写りだと俺の用途じゃf2.8じゃないとダメって場面が無い
もっとボケが欲しいなら2.8じゃ役不足だしなぁ

304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-5TCi)2020/07/28(火) 22:14:52.36ID:KqMEQpUD0
AF-S 70-200mmだと、2.8E ED FLのほうがF4G EDよりも明確に性能が高いから
重量に目をつぶれるなら2.8E行くべきってなるんだが
Z 24-70だと2.8と4に差があまりないと聞くしな

305名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-VaRO)2020/07/28(火) 22:26:27.79ID:ZCUfbDqLp
Z24-70/F4はちと線が太い気がするが隅々の描写はさすがと思う。2.8ズームを4まで絞ってサイズが小さいと思って使えばキットレンズはコスパ抜群。

Z24-70/F2.8SはFマウントの24-70/2.8Eがパッとしなかったから気に入ってる。逆光性能が最高。

306名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-VaRO)2020/07/28(火) 22:33:32.98ID:ZCUfbDqLp
14-24/2.8G使ってるとどうしても出目金のゴーストが出るから、出目金じゃないアルネオコートのZ14-24/2.8Sを早く使ってみたい。

307名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-esKf)2020/07/28(火) 22:35:55.55ID:0o2aNijDp
一段差って明らかに違って来るのはボケ感と限界ISO付近での撮影だからその辺り割り切れる大人な人ならf4の方で充分かな。
同じ一段でもISO100と200じゃ画質差まず体感出来ない。

308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/07/29(水) 00:17:28.26ID:f3KK8gD80
フィルムカメラ時代は明るさ1段は血の一段で、そのためだけに10万〜30万出す価値があったからな…
今じゃ…

309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41e3-OM8f)2020/07/29(水) 00:27:10.61ID:bmYosIlf0
それでも極限状態、例えばISO12800とISO6400とか、1/250か1/125となる場合、1段の差は結構でかい。

310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/07/29(水) 00:32:46.01ID:cSllgkdZ0
フィルム時代は、そもそも感度を変更するのが手間で仕方なかったからな、、、一コマは確実にロスしたし。

311名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-tn8W)2020/07/29(水) 00:34:13.97ID:obIXE6FYp
今でも用途しだいだよ。bリーグ 撮影してるけどダブルズームキットで始めた人が次に買うのはだいたいシグタム70-200f2.8。

312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-MMFv)2020/07/29(水) 01:28:53.76ID:Q3U+iwsG0
Z70-200/2.8Sの特許って5月に公開されてたんだな
出願は2018年11月
設計はZ14-30/4Sと同じ人

収差図見る限り
FLですらあまり気にならない軸上色収差がほぼゼロに
コマ収差と非点収差もより少なく
倍率色収差と歪曲は同じか少し良いくらい

バックフォーカスは32.5mm(FLは54mm)
ズーミングで5群が独立して動く
蛍石レンズは恐らく同じ寸法

以上マニア向け情報でした

313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d646-Q8Zr)2020/07/29(水) 08:58:58.48ID:ZwEF1z7D0
>>312
審査請求しなければ1年半は公開されないだろ

314名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ed5f-lEFf)2020/07/29(水) 13:14:17.90ID:gBc/w2yG0NIKU
24-70も70-200もF2.8とF4の比較は
だいたいF4ユーザーが大差ないと主張してるね
F4を選んだ理由も披露しがち

315名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 417c-UD9X)2020/07/29(水) 13:30:01.93ID:vBMGmPUU0NIKU
F2.8はZ6/7に付けるとボディバランスが若干悪い
早く縦グリ一体ボディ出して欲しい

316名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 01e6-QJ0J)2020/07/29(水) 14:39:11.07ID:PCWOQdnI0NIKU
>>314
両方使ったけどFの時ほど劇的で無いのは確か。
最初に繰り出さなきゃいけないのが地味にイラッとくるからf4を使うことはもう無いが。

317名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7a-RDrw)2020/07/29(水) 14:45:02.92ID:0rjIOWt0dNIKU
>>316
繰り出すのメンドイからいつも24の位置のままだわ
壊れたら壊れたで2.8買う決心がつくかなと

318名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 7a8f-8m5Y)2020/07/29(水) 15:56:54.65ID:SteclvFa0NIKU
>>317
撮影状態のままなので大抵14mm付近だけど繰り出しておくと壊れんもんなのかな

319名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa22-xE3T)2020/07/29(水) 17:41:41.60ID:k/55CsB1aNIKU
>>314
70-200に関してはFLは明らかにレベルが違うらしいとは聞くがね

320名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 45f0-ddjT)2020/07/29(水) 17:45:33.95ID:VZNffTCz0NIKU
>>319
VR2でもF2.8とF4でかなり差がある
当時F4を買う層は18-200やら70-300やらを使っててそこからF4にしたからべた褒めしてただけ

321名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9a-PApc)2020/07/29(水) 17:45:54.30ID:KJJdKRzOdNIKU
>>319
300/4pfと、70-200FLクロップ比べても余裕で70-200FLの勝ち

322名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fad4-UD9X)2020/07/29(水) 18:04:59.20ID:6V7tlwHJ0NIKU
FLはマイクロフォーサーズ1600万画素で使ってもめちゃんこ解像する
E対応のアダプターがないから開放でしか使えなくなるけどそれでも全然困らない
中心部はフルサイズ6400万画素でも余裕ってこと

323名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa22-xE3T)2020/07/29(水) 18:10:28.83ID:k/55CsB1aNIKU
なんか2013年にレンズ設計シミュレーターが代ってレンズ性能が一気に上がったらしいという記事があったな
たぶんVR2/F4と、FL、或いはAF-S 50mmF1.4GとF1.8Gとの間の性能差はそこから来てるのではと

324名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fad4-UD9X)2020/07/29(水) 18:16:22.53ID:6V7tlwHJ0NIKU
VR2とFLはともかく、1.4Gと1.8Gの差はなんか悲しいよね
50/1.4Gよりも50/1.8Gのほうが明らかに良いし、50/1.4G売って50/1.8G買うのも気に食わないから
58/1.4Gにした
50/1.4Gは描写よりもAFが迷いすぎるのが使い勝手悪かったな
ニコンで調整してもダメだった

325名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-9T46)2020/07/29(水) 18:17:45.36ID:d/SEE2qkMNIKU
今シグマ100-400使ってるけどAF-P70-300に入れ換えようかな
昔それ使っていたけど焦点距離が足らなくて買い換えたんだよね
今現状400oまで必要な被写体撮らないしピント精度が何となく…なんだよね
AF-P70-300って使ってると鏡筒が緩くなってきて自重で落ちてくるのが気に食わなかったんだよ
今の奴はそんなことないのかなあ

326名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW faab-RFMt)2020/07/29(水) 18:48:24.75ID:W+FiBayQ0NIKU
70-200/4は解像とボケ味の両立を目的に球面収差を若干残した設計と
「Eyes of Nikon」には書いてある

327名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ba7d-Kofa)2020/07/29(水) 18:54:32.67ID:PCZcQt680NIKU
>>324
結果的にゴールに辿り着いてるじゃないか

328名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d6f2-d/no)2020/07/29(水) 18:56:12.06ID:VoNnAoHs0NIKU
Zは1みたいに電源入ってれば始終絞り制御してるの?
絞り突然死の癖あるの?

329名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa22-7gax)2020/07/29(水) 18:57:37.45ID:pEnTamM2aNIKU
70-200は、よっぽどな理由が無いとF2.8通しだろな。
自分的にはF4は絶対に無いと断言する。

Zの場合だと特に主レンズの解像性能は高いだろうから、
テレコン400mm/F5.6でも充分な画質だと想像できる。

また、APS-Cならさらに明るさ変わらずに600mとして使える。
その上中心部の高性能領域だしね。

今、Z70-200とX1.4、X2を発注中。

330名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW faab-RFMt)2020/07/29(水) 19:01:23.86ID:W+FiBayQ0NIKU
Fマウントのボケ重視系レンズをどのくらい残すかどうか
全部Zレンズになったら味気ない写真ばかりになりそうだ

331名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fad4-UD9X)2020/07/29(水) 19:05:29.28ID:6V7tlwHJ0NIKU
>>327
まぁね
58/1.4Gには満足してる
個性あるから万人に無条件で勧めることはできないけど自分にはぴったりだった
レフ機でも良いし、FTZ経由でも良い
APS-Cでもちょうどいい画角で写りが良いだけじゃなくて使い勝手も良い

332名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7a42-Yhq1)2020/07/29(水) 19:07:14.87ID:o+G79STp0NIKU
>>330
プロの調理師好みだなw
自由に味付け出来る

333名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fad4-UD9X)2020/07/29(水) 19:13:26.70ID:6V7tlwHJ0NIKU
>>330
最初はリファレンスとして無味無臭で行くんじゃないかな
その方がZの素性の良さが伝わりやすいし、そこからどう味付けするのかも方向性決めやすくて
迷走しにくいとか
後になってf1.2で癖のあるレンズとか出したほうが個性が強調しやすいし
2週目からがZレンズの勝負だと思ってる
ニコンは空気読まずに長期的なプランを描いて、慌ててところどころで短期のプロジェクトを
立ち上げてそう
心配になる

334名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa22-7gax)2020/07/29(水) 19:21:05.95ID:pEnTamM2aNIKU
Nikonもマーケッティングはもちろんしてるんだろうけれど、
何というかそうじゃないだろ感が満載なんだよな。

そういう意味ではキヤノンは上手いなと思う
EOS-Rが出たときに、結局ボディ内手ぶれがあるのか無いのか
公式のコメント見ても一見して判らなかった。
答えは動画の電子手ぶれがあるって落ちだったんだけど、
そう読めない書き方なんだよな。今回の8K動画も何だかなって思う。
ほんと、上手いよな。

335名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5d-dIMq)2020/07/29(水) 19:45:08.34ID:Rh8HC7/TaNIKU
>>334
ほとんど詐欺紛いとも言えるじゃん、とにかく売らんかなとしか思ってなさそう

336名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5d01-1Ay4)2020/07/29(水) 20:29:11.46ID:JjdYZibS0NIKU
おれはそういうところがきらいだからキヤノンは買わない。一度騙されてるし。騙しても売らんかな、で宣伝打ってる。よく言えばしたたか。

337名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 01da-xdT4)2020/07/29(水) 21:01:47.21ID:Nu8571FD0NIKU
Fマウントは24-70F2.8よりズーム幅が広い24-120F4があったから便利さ重視であえてF4選ぶのもアリだったと思うけどZはF2.8でもF4でも24-70なのがなんか解せない
F4は24-105くらいにしてくれたら嬉しかった

338名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1561-xE3T)2020/07/29(水) 21:05:33.09ID:AlftDqJS0NIKU
>>334
キヤノンは今回冒険している

ニコンは・・・困ったことに中の人が保守的なんだね

339名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8e1f-s37J)2020/07/29(水) 21:12:24.26ID:xKZzohsx0NIKU
>>337
使えば納得できる機動力と描写
次に出るZ24-105が全域でZ24-70f/4並に写れば良いけど

340名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp05-Lb9H)2020/07/29(水) 21:13:41.74ID:B9z/JJ3XpNIKU
>>333
究極のレンズは無味無臭、出来もしないからボケがどーたら味がで誤魔化してる

341名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7984-dIMq)2020/07/29(水) 21:24:05.41ID:qXzQ7q6Y0NIKU
>>338
でも冒険してコンパクトだけどテレコン使えん70-200とか熱停止して再稼働に著しく支障でる動画とか一番八段協調制御手ぶれ補正が必要になるであろう600800暗黒単では5軸制御すらできないとかワイド端でテレコン付けるとぶつかる100-500とか思いつきでしか作ってないかと思ったぞ(笑)

342名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 417c-UD9X)2020/07/29(水) 21:26:27.18ID:vBMGmPUU0NIKU
24-105と100-400ってのはf4通しなのかね?
ロードマップではf4ラインに並んでる感じだけど単にSLineってだけかな

343名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1561-xE3T)2020/07/29(水) 21:32:05.97ID:AlftDqJS0NIKU
>>341
時すでに遅しの第二派だよw
Z立ち上げも出遅れたのに、もっと遅くて出し渋り商法キャノンにコロナ最中に周回遅れで出し抜かれた感

なにげに28-70/F2とか、キャノン厨ビンボー人多いのか誰も宣伝せんけど最高だよね、ニコンでこんなの出たら神レンズいうてドヤ顔で使ってるよ
ニコンは24-70/F2.8にノクト、オータス絶賛してシグマアートを無視しているニコン開発のインタビュー見てダメだこりゃ思ったぜ

344名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7984-dIMq)2020/07/29(水) 21:39:07.94ID:qXzQ7q6Y0NIKU
>>343
28-70F2は単なる打ち上げ花火みたいなもんで結局Rユーザーそんなに買ってないのでは?
おまけに24-70F2.8にISついて1万安いならそっちで妥協しちゃうでしょ

345名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fad4-UD9X)2020/07/29(水) 21:42:55.44ID:6V7tlwHJ0NIKU
28-70/2もノクトも似たようなものだよ
キヤノンのほうが多少現実的な価格とスペックというだけで本質は一緒
こういう目を引く商品を最初に用意しなきゃそのマウントの印象や注目度も薄れてしまう
最初だから何出したって開発費がかかって高くなるんだから振り切ったほうが良い
いずれこれが安く出せるようになれば、今まで高くて買えなかった〇〇相当のレンズってことで
食いつきも良くなる

346名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1561-xE3T)2020/07/29(水) 21:45:36.58ID:AlftDqJS0NIKU
好きなレンズ何聞かれて、多い答えが105/F1.4E
一番明るい大口径、結局コレ

誰もZのSラインプッシュしない、阿部さんだか50・1.8Sを最高傑作言ってたか
早く50/F1.2Sあたり出ないとペンタッ〇ス的メーカーに、既になりかかってる説

347名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 01da-UdrD)2020/07/29(水) 21:57:30.11ID:tfLtY0Cy0NIKU
ふと思ったけどニコンが潰れてもレンズは付加価値ついて高値になりそうだな

348名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7984-dIMq)2020/07/29(水) 22:06:06.63ID:qXzQ7q6Y0NIKU
>>345
まぁZ50mmF1.2Sはノクトと付けるとか噂あるからモロにそれですね。
RF28-70F2はR5になってようやく真価を発揮できるかもね

349名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d62c-DfbS)2020/07/29(水) 22:13:54.12ID:4uVlh75l0NIKU
仮にニコンがペンOックフ的立場になってもついて行くぜ!ニコンが存続してくれるだけで十分だ!

350名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp05-Lb9H)2020/07/29(水) 22:15:18.53ID:B9z/JJ3XpNIKU
>>347
カメラとしてのニコンが無くなっても産業用(顕微鏡等含)やレンズ製造部門のニコンは生き残るだろうな

351名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ faad-xE3T)2020/07/29(水) 22:34:51.41ID:f3KK8gD80NIKU
AF-S 58mmF1.4Gは実質Noctだって担当者じきじきに言ってたくらいなので

352名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ faad-xE3T)2020/07/29(水) 22:40:32.16ID:f3KK8gD80NIKU
ペンタックスのレンズが実質リコーの光学屋が手掛けてて、旭光学からの光学屋はHOYAに連れ去られたままでもか?

353名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d5fb-DfbS)2020/07/29(水) 23:02:12.41ID:/N/CsfUE0NIKU
24-70のf4とf2.8って、両方ともS-Lineだし比較的明るい場所で風景を撮る分には違いはないと思って良いのかな?

354名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ce8c-01K6)2020/07/29(水) 23:14:20.68ID:367jTiYz0NIKU
キヤノンはセンス良いし流石と思えるレンズ出してくるだが、数値スペックだけ見ると凄いんだけど、どうしても本当にそうか?と思ってしまう
雑誌では概ね誉めてるが、まあ、意欲を考えれば貶すわけないしな
俺はニコンでそういうスペックのレンズを使いたい

出てはこないとは思うが

355名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ faad-xE3T)2020/07/29(水) 23:16:40.19ID:f3KK8gD80NIKU
高くてレンズが詰まってた方がきっと写りがいいはずだというのは半ばオカルトだけどメンタル的な問題が消えるならいいんと違う?
自分的には画質が同じなら重いレンズをつけたくないってのが先に来るが

356名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7984-e8dZ)2020/07/29(水) 23:26:49.34ID:qXzQ7q6Y0NIKU
>>353
逆光ならF4の方が良いくらい

357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 797d-xE3T)2020/07/29(水) 23:52:02.56ID:aWQTzKTY0NIKU
>>353
二枚並べて比べればF2.8の方が写りよかったりコントラスト高かったりするけど
見比べなけりゃマジで分からん

358名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d5fb-DfbS)2020/07/29(水) 23:58:29.77ID:/N/CsfUE0NIKU
>>356-357
ありがとう。
とりあえず満足出来そうだからボーナス出たらレンズキット買ってみるわ。

359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/07/30(木) 00:04:01.13ID:rwQD/2ct0
きちんとm4/3に最適化された設計なら、設計製造がシグマでも文句を言う筋合いでは無いな。

360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6544-8P+6)2020/07/30(木) 04:35:50.30ID:kH9UGL7L0
フォト ヨドバシ Nikon NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-200_f4-63vr/

361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/07/30(木) 08:23:39.21ID:P2wnP4ht0
スペックで無理をせず、値段の高いレンズはいいレンズ。欲張って真逆を掴むと写りはイマイチ。それはどこのメーカーもいっしょでしょ。

362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/07/30(木) 08:27:32.07ID:P2wnP4ht0
>>360
シャープでボケも良いが立体感が乏しいかな。便利だから買ったけど。

363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-z8Lx)2020/07/30(木) 09:43:59.87ID:8xCyWR4I0
昔のようにレンズが増えると急激にT値が落ちて
抜けの悪い微妙な感じになる
とかだったらレンズ4枚とか5枚で
頑張る価値があるだろうけど
コーティングが進化して15枚くらいは
楽に挟んだ設計でも写り良くできちゃうからなぁ

364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/07/30(木) 12:07:40.94ID:SVv2g7Qf0
>>355
画質が同じならの前提をいかに担保するかで皆苦労してるが
無難なとこで重デカ高価を許容することで画質低下のリスクを回避しているのが現実

365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 216c-DpEP)2020/07/30(木) 18:47:22.41ID:9jS/EWwZ0
>>360
こういうレビュー記事の写真って全部jpg撮って出しなの?
まだ初心者なんだけどホワイトバランスオートでjpg撮って出しで撮ってもこんな透明感のあるように撮れない…
露出アンダーで撮ってるのかなあ…

366名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yku+)2020/07/30(木) 19:18:32.18ID:mrKMKEBWp
>>365
撮って出しなわけない
フォトヨドバシ並みに撮れる人なんて数少ないから気にすんな

367名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-mXpY)2020/07/30(木) 19:24:30.79ID:iLux5Ekyd
>>365
ピクチャーコントロールでコントラストと明瞭度あたりを上げ下げすれば、同レベルまで行かなくても何となくそれっぽくはなる。

368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 216c-DpEP)2020/07/30(木) 20:19:57.85ID:9jS/EWwZ0
>>366
>>367
有難う
やっぱ撮って出しじゃないよね…
精進します

369名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-1vA1)2020/07/30(木) 21:58:16.92ID:AHT3IJ6va
>>368
フォトヨドのLeicaQの記事にこんな記述があります。

> 画像処理プロセッサもライカM(Typ240)より新しい「LEICA MAESTRO II」ですから、
> 今回のレビューはJPEGの画そのままにご覧いただきたいと思います。まずは海へ

「今回のレビューは」とありますから、他は必ずしもそうではない、ということでしょう。

370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 216c-DpEP)2020/07/30(木) 22:37:18.72ID:9jS/EWwZ0
>>369
有難うございます

371名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa22-pHOM)2020/07/31(金) 02:27:22.19ID:yWPMuAdca
>>363
20年後にオールドレンズとして残らないかもね
電子系統とプラ劣化のないやつに法外な値段ついてそう

372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/07/31(金) 09:36:54.17ID:CJQwLFsj0
>>365
まず単焦点か評価の高いレンズをつかう。高価である必要はない。最安は28-80Gで3000円。MFならもっといろいろある。ピクチャーコントロールはNaturalで微調整でコントラストを少し上げる。ピーカンは避け、曇りの日、ちょい逆光気味で撮るといい感じになるよ。写真がうまい人はこういう条件を無意識に探しているんだよ。出てくる写真がどうなるか常にシミュレーションしている。

373名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-DpEP)2020/07/31(金) 12:24:24.17ID:OwRmqFZId
>>372
なるほど〜勉強になりますm(_ _)m

374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/07/31(金) 14:38:26.02ID:lZdpAtZj0
>>372
>まず単焦点か評価の高いレンズをつかう
しょっぱなでレンズレビュー記事ではないと言ってる

375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797d-xE3T)2020/07/31(金) 19:16:37.28ID:vtRDw/OZ0
フォトヨドはそのレンズで撮ったら見栄えがいい被写体を選んで乗せてるんだろうから
真っ当なレンズレビューかと言えばそうではない
店員によるレンズ広告

376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-0TZb)2020/07/31(金) 19:26:07.86ID:MKyd1VCt0
フォトヨドそんな高度な事してたのか

377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/07/31(金) 20:54:20.33ID:JCWYrSbl0
やっぱり市場をリードする企業ってのは、細かいとこまで上手くやってるなと思うよ。

378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797d-xE3T)2020/07/31(金) 20:57:42.81ID:vtRDw/OZ0
>>376
フォトヨドってこのレンズは○○がダメですって一切やらないからな
上の24-200mmの記事だって一応テーブルフォトでも使えるって書いてあるけど広角で大して寄れんから作例無いし

379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-UdrD)2020/07/31(金) 20:59:25.66ID:T4yGrXnd0
>>378
寄れないなら離れればいいじゃない byヨドフォト

380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a02-LV+e)2020/07/31(金) 23:41:13.94ID:6LmdP/lv0
フォトヨドバシは参考にならないよね

381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-Nv4G)2020/08/01(土) 00:18:24.76ID:xcHXvg9/d
情報の取捨選択が苦手な人は見ない方がいい

382名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/01(土) 01:05:36.88ID:aXs7jszbr
テーブルフォトはないわw

383名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-LekT)2020/08/01(土) 03:39:57.03ID:Zn0CfJxMr
席立たないと料理アップで撮れない便利ズームって不便だな
他の現行便利ズームフルサイズDXとも全部最短50センチ以内で最大倍率
写り重視した結果がコレなのか?

384名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-8omR)2020/08/01(土) 04:02:07.56ID:A5DtB1N4r
>>383
ソニーもキヤノンも便利ズームは最短50cmやんw
タムロンは28mmスタートでそっちのが使い勝手悪い

385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1614-yqvH)2020/08/01(土) 04:49:12.06ID:5QMVudJ20
便利ズームで寄れると標準ズームと単焦点を買うメリットが減って売れなくなる可能性があるから寄れないようにしてるんじゃないかな

386名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-LekT)2020/08/01(土) 04:56:55.77ID:Zn0CfJxMr
>>384
他社なんて如何でも良い
ニコン24-120/4や28-300、DXの便利ズーム全部50センチ以内で最大倍率出て座ったままアップで撮れる

387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41e3-OM8f)2020/08/01(土) 07:11:43.73ID:fHVt6tui0
>>375
そんなんあたりまえやん。

388名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-1TqB)2020/08/01(土) 07:40:21.23ID:lhMBV6DId
>>383
料理アップってのがどの程度のアップなのかわからないけど、連れがいる食事なら24-200で席をたたなくても不便してないよ
寄れないとかよりも食事の場では24-200はレンズ大きく感じるから、寄りたければ24-50買ってねって事でいいんじゃないかな

389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9112-r6Ad)2020/08/01(土) 07:55:48.06ID:4l3ctBts0
料理なんかスマホで撮ればよくね
ちゃんと撮るならちゃんとしたレンズだと思うし何なんだろうこの流れ

390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0144-8P+6)2020/08/01(土) 08:00:49.97ID:WbzsR8+V0
自分はSNSをやらないし、よほどの事がなければ料理を撮らないが、
「便利ズームなんだから接写もこなしてくれよ!」って欲求は別に
不自然じゃないだろ。

391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9112-r6Ad)2020/08/01(土) 08:07:19.40ID:4l3ctBts0
粘着してエンドレスで文句つけ続けるほどの話か?って感覚

392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-gN3q)2020/08/01(土) 08:17:18.87ID:PGV3YaTMa
粘着してエンドレスで擁護し続けるほどのレンズか?って感覚

393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9112-r6Ad)2020/08/01(土) 08:28:10.84ID:4l3ctBts0
荒らして喜んでるキチガイか
すまんかったな

394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/01(土) 09:24:31.68ID:aXs7jszbr
便利ズーム買うの初めてか?

395名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/01(土) 09:26:17.27ID:aXs7jszbr
フォト淀のあやふやなレビューが嫌なら、富士屋カメラのレビュー見ればいいじゃない

396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/08/01(土) 09:33:43.43ID:1npQeU3H0
>>389
ほんそれ。
レストランでメシ食う時に高倍率ズーム付けたFFカメラを取り出してパシャパシャ撮る光景を想像すると、かなり痛いよね。。

397名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/01(土) 09:49:59.58ID:aXs7jszbr
つまり、風景専用といいたいわけ?
フォト淀の人がテーブルフォトもいけますねえ書いてくれてるのにw

398名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa09-1vA1)2020/08/01(土) 10:32:06.39ID:gOtbziQHa
>>397
この記述との整合性を伺いたいの

382:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O):2020/08/01(土) 01:05:36.88 ID:aXs7jszbr
  テーブルフォトはないわw

399名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-LV+e)2020/08/01(土) 11:03:13.29ID:MphQb/riM
>スマホで撮ればよくね
それを言っちゃあおしめえよ!
もっと寄れればオリンパス12-100のフルサイズ版になれたのに惜しかったなとは思う

400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/01(土) 12:01:27.90ID:mBFPju/e0
デーブルフォトもいける(ただし苦行)

401名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-tn8W)2020/08/01(土) 12:05:50.54ID:oZhPiN5Fp
まあお店でのテーブルフォトなら隣のお客さんがギョッとしないAPSCミラーレスに単か小さめのズームまでかな俺は。
カフェやラウンジで隣ともかなり離れててゆったりスペースなとこならFFでもいいんだろうけど

402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/08/01(土) 12:31:17.97ID:1npQeU3H0
>>399
オリの12-100に比肩する玉が初めて出た感有るよね。
テーブルフォトってもピンキリなんだろうけど、raw撮り必須でなければ、旅先のメシの写真なんかはスマホで充分だと思う。
スマホで大真面目に撮るというのも、遊び方としては面白いし。

403名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-LekT)2020/08/01(土) 13:09:41.71ID:Zn0CfJxMr
>>388
一般的欲求は座って撮れる最短50センチ以内で1/4マクロ0.25倍(約96x144 A6サイズ)程度
Z24-50は全域35センチでテレ側0.17倍 約141x211、座ったまま撮れてもA5程度と少し広い
Z24-200はテレ側70センチで0.28倍 24÷0.28=約85.7 35.9÷0.28=約128実際はもうチョイ寄れるが
普通に座っては無理な距離でアップで撮るにはかなり椅子引いたりバンザイチルトや立つ事になる
>>400-401
外食撮りはフルサイズでも許可取ったうえで座って撮るのは普通にできるがコレは流石に苦行…
>>399
フジ標準キットやタム28-200も採用のワイド側が最大倍率な奴か
ティーカップとかアップで撮って背景広くも狭くもできる、タムはワイド側28/2.8 19センチ0.32倍でかなりボケる
まぁ特許縛りでニコキヤノは使えなさそう
それでもテレ側最大倍率のZ70-200/2.8Sはワイド側70で50センチまで寄れる夢レンズ
まぁZ24-120に期待

404名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-/NhF)2020/08/01(土) 14:15:17.83ID:9mfcMXqBd
普通にZ7で撮ってるけどな。スマホでもいいけど。

405名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-1TqB)2020/08/01(土) 15:40:47.67ID:lhMBV6DId
>>403
かなり椅子を引くって、24-200を実際に使ってて書いてる?

406名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-dBOk)2020/08/01(土) 15:44:34.69ID:LzPzpgxmr
持ってるわけないだろ

407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257d-T6qv)2020/08/01(土) 16:12:18.90ID:qiAPAez10
記録程度で料理撮るなら16-50でも十分。

408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd46-Q8Zr)2020/08/01(土) 16:20:02.45ID:AcDbgDj30
呑み会にD4sと1428F2.8で望んだ
暗い室内でも綺麗にとれたぞ!
最近はD850に変更した

409名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-xE3T)2020/08/01(土) 16:25:17.92ID:yqmJOWrfa
Z5のOVFオンリー版でればけっこうよさそうなんだけどな
シグマfpみたいなノリで使えるの

410名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-1Ay4)2020/08/01(土) 16:52:18.60ID:ncnyImasM
>>375
そうは言ってもレンズによって差があるよね。撮影者による違いもありそうだし。

411名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-PApc)2020/08/01(土) 17:37:01.70ID:tEXfPQxVd
>>403
物凄く早口で言ってそう

412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:41:40.14ID:ZMcCTwQ60
マウント変えたんだから、今までつくれなかったレンズ出してほしいよね
Zマウントノクト58はミラーレスでだした意味あまり感じないし、、

413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:51:59.71ID:ZMcCTwQ60
Dレンズ使えるマウントアダプター作ったら売れるよね

414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:52:46.65ID:ZMcCTwQ60
新しいレンズがイマイチすぐに作れないなら互換性を用意しないと

415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:53:37.40ID:ZMcCTwQ60
z6,7の外見が薄いDfだったらもっともっと売れたと思う

416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)2020/08/01(土) 17:53:49.44ID:gdgOEiAV0
24-70mmや50mmF1.8は今まで作れなかったレンズに相当するらしいけどな

417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)2020/08/01(土) 17:54:30.60ID:gdgOEiAV0
>>415
ニコンSPの形したAPSミラーレスを2011年くらいに作ってれば売れたというのは何度も言われてる

418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:56:10.75ID:ZMcCTwQ60
50F1.2は早くみたいよね
24-70f1.8とか新しいものつくるの無理ならマウント変える意味ないんじゃとおもう

419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 17:58:45.53ID:ZMcCTwQ60
>>417
ニコンSPを今知ったけどくそ格好いいです。
これで出せば買うのに

420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/08/01(土) 18:20:06.56ID:iF+aGLBk0
>>412
Fマウント(ニコンの一眼レフ)では光学理論上F0.95のレンズは作れないからでこれだけで十分Zマウントの意味がある
NA(開口数)=n sinθ からF0.95のsinθは31.8°でFマウント(φ47mmFB46.5として)sinθは26.8°なのでF0.95を満足できない
式の意味等はウキペディアに載ってるので自分で計算でもして感じるのでなく論理的に納得してください

421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faab-RFMt)2020/08/01(土) 18:46:19.47ID:ba+gNSc20
f0.95がZの存在意義なら
14mm f0.95
24mm f0.95
35mm f0.95
85mm f0.95
135mm f0.95
も出してよ

422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-ANno)2020/08/01(土) 18:47:19.39ID:/e87hpge0
ライカがあの値段だしフジはAPSCしかないし
安価なフルサイズでDSP出せば売れるだろうね
絶対出さないだろうけど

423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 18:54:36.26ID:ZMcCTwQ60
>>420
58/0.95だけを期待してZマウントに移行しないよ。
でもほかも作れるでしょ。もう一個でいいから待ってます。

424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/08/01(土) 18:55:01.06ID:iF+aGLBk0
>>421
特注すれば栃木ニコンで作ってくれるかも

425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/01(土) 19:09:45.59ID:ZMcCTwQ60
早く作ってよ買いたいから

426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/01(土) 19:13:07.63ID:mBFPju/e0
>>421
24、35、85の3本は真面目に可能性あると思う
将来的にはノクトシリーズみたいなのを買う
生粋のマニアしか残らないだろうしね
14と135は作りたくても無理じゃないかな

427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/08/01(土) 19:22:01.56ID:iF+aGLBk0
ニコンは300/2.0の黒歴史あるから支払い条件厳しそうだ

428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba70-skXP)2020/08/01(土) 19:24:37.94ID:rPEopZzL0
その前にニコンは撤退してるよw

429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-iZoG)2020/08/01(土) 19:41:25.78ID:ZMcCTwQ60
24-70/1.8とかつくってよ

430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-/3Hj)2020/08/01(土) 19:42:57.82ID:Ofq0X10v0
俺はもう持ってるからあれだけどヤフオクでハチゴロー90万未満で落札
できそうな雰囲気だな。

不景気だね。

百里基地に遠征したいけどコロナ怖いわ

431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1561-xE3T)2020/08/01(土) 20:51:57.43ID:KTawvcFb0
ハチゴロー(クモリ有

432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79cf-8zi5)2020/08/01(土) 21:03:05.53ID:aKJerafF0
>>429
いいね!

433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-ANno)2020/08/01(土) 21:31:37.50ID:/e87hpge0
>>426
>将来的にはノクトシリーズみたいなのを買う
>生粋のマニアしか残らないだろうしね

そうなったらNIKONも社長と営業と職人3人位の下町のレンズ会社になるんじゃねーの?

434名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-DfbS)2020/08/01(土) 21:37:57.67ID:Ccg4btn2d
似たような価格のズームと単焦点、例えば24-70f4の24o開放で撮るのと24f1.8をf4に絞って撮るのとでは、やっぱり単焦点の方が画質が良いんですかね?

435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-BrrW)2020/08/01(土) 21:45:56.35ID:Ofq0X10v0
>>431
すまん90万は超えたな、(笑)
でも美品だぞ、たぶんな。

436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-UdrD)2020/08/01(土) 21:47:50.71ID:8wbvQx0i0
クモリ有は美品ではないのでは・・・

437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-BrrW)2020/08/01(土) 21:50:28.55ID:Ofq0X10v0
>>436
いやくもり有とは書いてないし、ヨンニッパも最近美品で出品して落札されて
問題ないみたいだから、大丈夫じゃね。

今1000円単位のせこい戦い。

438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-BrrW)2020/08/01(土) 21:52:31.17ID:Ofq0X10v0
>>437
ハチゴローのオーバーホールが7万程度だから、もってなかったら
即入札だよ。(笑)

439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a32-BrrW)2020/08/01(土) 21:53:27.82ID:Ofq0X10v0
>>436
ヤフオク!見てるから間違えた。

440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/01(土) 22:14:14.60ID:mBFPju/e0
>>433
確実にそうなるよ
既にD6だとかfpみたいなニッチな(尖った)機種が
売上No1とかになっちゃうわけで
エントリーモデルが大量に売れる時代はもう終わった
逆にカメラフリークは超絶性能のレンズであれば
複数焦点距離を全部揃えたりするから
各社そっち方面しか見てないし
その分野で負けた企業はカメラ撤退しかない

441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1561-xE3T)2020/08/01(土) 22:18:07.01ID:KTawvcFb0
https://item.rakuten.co.jp/wonderrex/9264780623809/?scid=af_pc_etc&;sc2id=af_109_1_10000979

こいつをオイラのD300に付ければR5+RF800/F11のかめこに圧勝できるのでは

442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417c-UD9X)2020/08/01(土) 22:27:41.62ID:3RW2hLK10
70-200/2.8と50/1.2まで揃えば自分の用途では95%撮れるからさ
今年中に頼むわ

443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79cf-8zi5)2020/08/01(土) 22:41:42.25ID:aKJerafF0
>>434
同じ場所から同じ被写体を撮って見比べたらボケの質とか四隅の明るさとか違うと思いますが、どちらかで1枚撮ったの見てもわからないケースが多いと思いますよ。

444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-tn8W)2020/08/01(土) 23:04:34.91ID:oZhPiN5Fp
>>434
玉ボケは割とレンズによる違いが出やすいかな。細かな画質の違いは等倍近くで比較したら一目瞭然で単のがシャープだと思うけど普通に見比べると見分けつかない人が大部分だと思うわ。

445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5fb-DfbS)2020/08/02(日) 00:11:45.21ID:IKSFYDuq0
>>443-444
ん〜、そんなに違いはないんですね。
画質も良くて暗い所にも強くなるなら便利さを捨てて単焦点行こうかと思ってみたけど、微妙だなw

446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a7d-xE3T)2020/08/02(日) 00:58:19.98ID:ZORvLbA40
>>445
単の良さ全否定みたいな比較すりゃそりゃそうなるよ
背景整理されたバストアップ写真を後処理してインスタで鑑賞するならiphoneと一眼変わりませんよねレベルの比較

447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d130-UD9X)2020/08/02(日) 03:20:47.76ID:P+5QKru90
>>445
平坦でよく舗装された道使って300mくらいのコンビニの買い物で軽自動車と普通車と比べてみて大差ないですね、
みたいなレスで判断してもなぁ

448名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)2020/08/02(日) 07:36:15.55ID:60qUOgUpM
便利ズームはズームが便利なのであって
それ以外は不便
単焦点は画角は不便だけどF値や画質面では便利
一本付けっぱなしにするなら単焦点も十分あり

449名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-1TqB)2020/08/02(日) 08:20:12.86ID:ZoIx8KlBd
>>445
単焦点好きでFとZで計7本使ってるけど、画質が良いとか暗い所に強いという理由で使ってるわけではなくて、単でしか撮れない絵があるし、ズームでしか撮れない絵があるから、その時々や気分で使い分けてるだけ

450名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-Nv4G)2020/08/02(日) 09:02:49.18ID:ygpuGBBjd
>>421
105もたのんます

451名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-DfbS)2020/08/02(日) 14:14:36.55ID:FI8Or1Y5d
>>446-449
単焦点の他の利点も知識としては知ってるけど、今のところf値の低さを活かして夜景や星景を撮るくらいしか能がないので、f値の低さがあまり役に立たない状況ではどうなのか気になってるだけです。

452名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)2020/08/02(日) 17:13:48.01ID:MSsRdetLM
絞れば単焦点もズームも一緒!
って話だったら簡単なんだけど
基本的にどのF値を選んでも
ズームレンズは単焦点に勝てないよ
ズームが出来るってのが唯一最大の利点

453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-8P+6)2020/08/02(日) 17:25:04.80ID:kejhHWyy0
14-24Gは画期的だった
全ての単焦点レンズを上回る性能

454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1568-yku+)2020/08/02(日) 17:37:28.88ID:2JMHZQ4N0
>>449
画質でも明るさでもない単でしか取れない絵って何よ

455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4161-xE3T)2020/08/02(日) 17:42:59.76ID:vCJ/3++b0
ニコンもF2、いやF1.8ズーム出そうや
薄暗いとこでF4で撮る画、あんこく〜

456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d130-UD9X)2020/08/02(日) 17:55:51.68ID:P+5QKru90
>>452
理論的にはそうなるね
単焦点よりもズームのほうが写りが上になることはない
一度ズームを設計してから焦点距離を固定させればズーム同等の写りの単焦点を作れるからね
全ての焦点域で水準以上の写りを求められるズームはどうしてもそれぞれの焦点距離で大なり小なり
弊害は出てくる
単焦点だって全く妥協してないとは言えないがズームのほうがもっと妥協が大きい

457名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-1TqB)2020/08/02(日) 18:34:55.89ID:66oWE2Mtd
>>454
極端な例を挙げるとヘリオスのぐるぐるボケとか、35F2Dの光芒を活かした作例
単でも8514DとZ85mmじゃ全然違う訳だし、そもそも「画質」って何?ってのもあるしね

458名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMee-iFrU)2020/08/02(日) 19:31:53.11ID:T4VL0dGQM
24-200の画質に大きな不満のある人はどんな層なんだい

459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-UdrD)2020/08/02(日) 20:19:39.51ID:XXBkur880
>>458
アンチじゃね

460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)2020/08/02(日) 20:32:01.77ID:MSsRdetLM
>>458
そりゃあ単焦点Sレンズとガチ比較しちゃう人では?

461名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-tn8W)2020/08/02(日) 20:42:30.02ID:anB9gitVp
24-200って24-105使ってた層でも可変f値除けばまあいいかレベルの超便利ズームって聞いたんだけど

462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-vnKb)2020/08/02(日) 22:26:03.09ID:tHAwX6bX0
単焦点で撮ってると画角は決まってるから、
それ以外のことに集中して良い写真が撮れることが多い気がする。
画質はプロではないので見比べても判断付かん!

463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-0TZb)2020/08/02(日) 22:40:18.04ID:W3ZLCTGO0
プロじゃないからこその単焦点だろ

464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-kQZ9)2020/08/02(日) 23:02:56.30ID:vbAoZj1N0
Z24-200mmは28-300mmはもちろん24-120mmf4よりも上だと感じるぞ。Nikonの歴代ズームレンズの中でも上から数えた方が早いんじゃない?

465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0144-8P+6)2020/08/02(日) 23:24:48.15ID:PbFjtEOq0
老人になると固定概念を変えられない人って居るんだよ。
「(同じ技術レベルなら)ズームの画質は単焦点に負ける」というのはその通り。
だけど、近年は設計・製造の進化で単焦点に負けない、古めの単焦点に勝つズームもある。
70-200 FL と、単焦点を撮り比べてどれだけの人間がブラインド・テストで当てられるだろうか?
「単焦点を使ってるオレは偉い!」って意識はもう捨てるべき。

466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8efc-wCZk)2020/08/02(日) 23:29:21.88ID:LSy06jpW0
他人の意識を変えたいのはやめとけ
お前みたいのが自粛警察みたいになる

ただ最近のズームが良く写るのは同意だな
たたし解像力だけ
個人的にズームはやり直しがきかない旅行用

467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 213f-CIJH)2020/08/02(日) 23:52:57.62ID:23aPDws/0
ズームにせよ単焦点にせよ、俺が使いたいレンズを使って何が悪いか?

468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-MMFv)2020/08/02(日) 23:58:34.22ID:NWYvEbSga
お前ら好きなレンズ使えよ

469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a8b-j6+1)2020/08/03(月) 00:02:13.00ID:iMTgc8/E0
撮るものに合わせてレンズとかボディ選べば良いだけでしょう

470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4161-xE3T)2020/08/03(月) 00:08:30.53ID:bdaen5C30
70-200と単は明確に違うだろw
105/f1.4eとか見た瞬間に70-200と違う
逆に、105eや昨今のシグマアート中坊援系だろうなという画像がSNSに増えた、昔は70-200の世界

471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d130-UD9X)2020/08/03(月) 00:12:28.58ID:h4BKGLLh0
>>465
そういう話じゃないだろう
単純にズームと単焦点なら理論的に単焦点のほうが上というだけ
ズームの技術が上がってきて、これと明確な差別化をもった単焦点を作る意義がないというのはある
70-200/2.8FLについても、これに写りで負けない180mm単焦点を作ったところで商売としてはイマイチ
だろうから出さないだけ(俺は欲しいが)
別に単焦点至上主義とかそういう問題ではない

472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/03(月) 01:06:15.21ID:4R4Pf+4/0
>>448
しかしその『便利』の画質性能がうなぎのぼりなのが昨今なわけで
やはり新規設計のレンズが無条件でいいというのが難しく悩ましいところ
ニコンだと放置気味のFマウントよりもZのレンズが凄いの多いのと同じ理屈

473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/03(月) 01:08:50.28ID:4R4Pf+4/0
>>465
ニコンだと設計シミュレーターが大幅に高性能化した2013年以降のレンズと
それ以前のレンズで悲しいくらい性能差があるからな
2013年以降に出たズームレンズは、基本的にそれ以前の単焦点に対して歪曲以外ほぼすべてにおいて勝ってる
下剋上状態になってる

474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eff-Nv4G)2020/08/03(月) 01:09:03.22ID:roRazw300
サンニッパと120-300の関係みたいにズームが単焦点と同じf値を持つことって今まであったの?

475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/03(月) 01:17:48.27ID:4R4Pf+4/0
Ai105mmF2.5S、Ai135mmF2.8S、Ai(AF)180mmF2.8Sと、AiAF 80-200mmF2.8s
実際初期AFレンズラインナップだと単焦点望遠が空っぽに空いた穴のかわりに、AiAF80-200mmF2.8Sで埋められていた

476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/03(月) 01:18:46.45ID:4R4Pf+4/0
特に当時AiAF80-200mmF2.8Sの価格が119000円だったので、
単焦点レンズ3本そろえるよりも明確に安いというのもあった

477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-MMFv)2020/08/03(月) 02:00:04.67ID:afsluIjK0
>>473
2013年頃から運用開始してるのは設計シミュレーターじゃなく画像シミュレーターね
今までは実際にレンズを作って撮影し、官能評価していたのをシミュレーター上で再現できるようにしたもの
趣旨としては効率化だよ

ていうか2013年頃ってDXと1Nikkorだらけなんだけど、ちゃんと調べた?
しかもようやく36MP機が出てきたくらいでSIGMA Artもまだ出てない時代だよ?

Optia第一号とされる58/1.4G以降に出たフルサイズズームは2015年24-70VRが初
こいつが賛否両論なのは誰しもが知るところ
少なくとも単焦点に勝るとは言えない

最近のニッコールを買ってりゃ分かる話だが、明確に設計指標が上がり、大型化と構成の複雑化が始まったったといえるのは2016年の105/1.4Eから
ズームでいえば70-200FLからだね

478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/03(月) 05:14:16.46ID:4R4Pf+4/0
シグマとコシナツァイスが純正の金城湯池だった大口径単焦点に手を突っ込んできたわけだからそうなるわな
あと45MPセンサーがでてきて64MPも見えてきたからってのは間違いなくある

479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba05-i+Ek)2020/08/03(月) 05:57:07.07ID:q5h4wMj/0
24-105まだかなーー
画質厨だから、Slineの24-105にはかなり期待してる
24-200もなーー迷うけど、結局70-200付けたくなるんよなーーー
24-105のZと70-200FL付けたレフ機の2台持ちで完璧じゃね?

480名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)2020/08/03(月) 07:46:44.93ID:knCFRi1rM
>>477
ニコンワンの2000万画素機はフルサイズ面積換算で
1億5000万画素オーバーだから
ニコワンのナノクリレンズは相応の高精度だろうね
同じ理由でニコワンのズームレンズは作るのが難しくて
設計通りの画質の確保が難しかったと思われる

481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-/FWz)2020/08/03(月) 07:55:52.32ID:FeUEVjSJ0
ならばニコワンのセンサー8つ並べてsuperニコワン作るしか

482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/08/03(月) 09:48:44.44ID:qv7sJh/v0
>>479
Z24-105はZ24-70と同程度じゃないかな。というかZ24-70が24-105の廉価版なのではないかと想像してる。

483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/08/03(月) 10:05:16.50ID:qv7sJh/v0
ニコワンレンズは画質いいよ。全部持っているわけではないが、18.5と6.7-13はよい。18.5は写りの雰囲気がZレンズに似ている。6.7-13はシャープでハイコントラスト、F14-24に似てる。

484名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-Nv4G)2020/08/03(月) 10:31:24.29ID:3UoI/jtod
ニコワンの32mmは神レンズだった
パープルフリンジが酷かったけど

485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/03(月) 10:48:27.35ID:33B1TT2p0
>>484
少し絞れば消えるんじゃないかな

ニコワンはライト層には使いやすかったと思うけどね
1インチって悪評が足を引っ張り過ぎた印象

486名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-Nv4G)2020/08/03(月) 12:17:38.54ID:3UoI/jtod
>>485
センサーサイズのおかげで日中から解放を気兼ねなく使えるのがメリットだったからさ

487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15ba-yqvH)2020/08/03(月) 13:40:01.93ID:HBn+bTzb0
>>474
AF一眼初期は、
80-200/2.8
85/1.8+180/2.8
このどちらを選ぶかという面白味が有った。
俺は結局3本とも買ったけど、それでも今のFLよりは安かった気がする。

488名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-Q8Zr)2020/08/03(月) 14:05:50.08ID:yqsL+O1tM
ニコン1はレンズが壊れた印象
レンズ3回壊れた
今までニコン製品で撮影できなくなるほどの故障はニコン1のみ

489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a42-Yhq1)2020/08/03(月) 14:10:19.57ID:VdLUNcsH0
>>465
最新設計の単焦点もあるんだぜ?
悩ましいだろうw
使ってみたくなるだろう?

単焦点の階調表現やヌケの良さは良い。
階調の滑らかさや粘りがズームとはやっぱり差が出る。
でも、結局ズームの便利さの魔力と魅力に負けて、常用してるのはズームレンズだけど。

490名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-zaxh)2020/08/03(月) 15:20:05.52ID:V+grMpWcr
Zを処分してD780と70200FL、105F1.4を買った。
デカくて重いが満足してる。

491名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-TTe6)2020/08/03(月) 16:33:36.31ID:M++vk3ced
>>490
なぜZを処分?
参考までに聞いてみたい。

492名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMee-iFrU)2020/08/03(月) 17:57:01.54ID:rFHz3JpgM
動体を撮るならレフ機よなあ
俺もD780は気になってる

493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e53-zaxh)2020/08/03(月) 18:22:55.82ID:jrfcuEwg0
>>491
一言で言えばEVFの見え方
何故かZだと酔うんだよ、α7R3では大丈夫だったのに。
α7IIIはギラギラしてダメだった。
あとFTZでの手振れ補正制限。
まぁ一番の理由は使いたいレンズがFにあったから。
大した理由では無いよ。

494名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/03(月) 19:03:31.93ID:ov6vMnl2r
D780のメリットはDレンズで手ブレ補正+像面lvが使える事くらいだな、漏れの見解
バリアンも無いし

過去のニコンってあれもこれもできる機能が多かったが、今のニコンってキヤノンあたりと比較であれがないこれがないが増えてしまった
z6,7sって話聞くと暫く暗黒のターンかな、ボディに関して

495名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/03(月) 19:05:32.90ID:ov6vMnl2r
手ブレ補正無かったっけ?正直よく知らん

496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/03(月) 19:25:31.76ID:33B1TT2p0
ZのEVFは他社と比べても綺麗なんだけど
現状は静止画の画質に全振りしてるから
遅延(レイテンシー)は大きい印象
そのせいで動体相手は結構キツイ

497名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-TTe6)2020/08/03(月) 20:38:46.12ID:7lw+wa56d
>>494
え!D780にセンサー手ぶれ補正なんてあったっけか?
持ってるのに分からん俺。
家帰って調べてみる。

498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d130-UD9X)2020/08/03(月) 22:17:01.62ID:h4BKGLLh0
>>497
D780にセンサー手振れ補正なんてないよ
>>494はろくに調べもしないで書き込んでるんだろう
像面位相差があるからZ6相当とでも思い込んでるんじゃないのかな

499名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/03(月) 22:41:41.97ID:ov6vMnl2r
一応知ってるけどなwすぐ後に自分で書いてるだろw

500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/08/03(月) 23:07:45.05ID:EQdybvbF0
>>494
今のニコンに無いものって、Zレンズの少なさと縦位置グリップ以外に何が有る?
動画関連は興味無いんで良くわからんけど。

銀塩時代のニコンなんて、機能で他社と比べりゃ無い無い尽くしだったけどな、、

501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-UdrD)2020/08/03(月) 23:10:01.34ID:KBByWtQf0
無いモノ、不便なモノを巧く頭浸かって使うから楽しい

502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-yqvH)2020/08/03(月) 23:16:26.57ID:EQdybvbF0
そもそもマウントの寸法に余裕が有るから、出てくるレンズ全てが銘玉レベルという決定的な利点が有るからなぁ。
どれだけ多機能でもNEXそのままのマウント寸法ってのは、、まぁ、人それぞれ重きを置く部分は違うとしてもね、、

503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-qpR6)2020/08/03(月) 23:23:49.10ID:ZMezBuIP0
リリースするスピードが遅いよ
50の1.2とマクロほしいのに何年待てば良いんだよ

504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9112-dBOk)2020/08/03(月) 23:44:40.73ID:UgB4lo7T0
3分間待つのだぞ

505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15aa-Jbpy)2020/08/04(火) 00:38:40.75ID:7JCETUPq0
>>499
すぐ後に自分で「よく知らん」と書いておいて「一応知ってるけどな」だってさ。

506名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-yt4O)2020/08/04(火) 01:17:38.09ID:31L6wFUPr
>>505
zに乗り換えてるから買う予定無し、よく知らんって意味な
一応雑誌の特集くらい目を通したよ、Dレンズの135で瞳AFできますって、モーター駆動するんだって
それ書いただけ

507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15aa-TTe6)2020/08/04(火) 01:28:37.75ID:7JCETUPq0
よく知らんなら黙ってな

508名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMee-H2b9)2020/08/04(火) 02:32:20.90ID:aAF4MlYaM
やめなよいい歳してガキみたいにw

509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-0TZb)2020/08/04(火) 04:04:34.15ID:Na5lG2F+0
未だに漏れとか言う奴が居るんだな

510名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yku+)2020/08/04(火) 05:46:23.21ID:bmgXcCQvp
>>509
それな

年齢が窺い知れる

511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4abd-pd6m)2020/08/04(火) 07:08:19.73ID:2Z5LeleF0
>>486
露出はセンサーサイズ関係ないぞ?

512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/08/04(火) 07:28:24.23ID:+Zdgn93C0
>>510
それと無用な空行を平気で入れる人もね

513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/04(火) 07:38:48.33ID:WNl5POH70
>>511
SS1/20000などの電子シャッターが使えたため
だろうね

514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8f-8m5Y)2020/08/04(火) 08:33:44.76ID:+Zdgn93C0
>>513
ニコン1全部知ってはいないけど/16000じゃなかった?それにしてもiso200〜だからiso100の1/8000と同じやん

515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)2020/08/04(火) 08:51:35.92ID:WNl5POH70
>>514
ごめん適当書いた、1/16000ですね
確かISO160始まりの機種もあったような

516名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-yqvH)2020/08/04(火) 09:02:07.64ID:4IozRvoCM
ニコ1で最もダメだったのは、メインストリームのJに機械式シャッターを入れなかった事だったと思ってる。

517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)2020/08/04(火) 09:02:53.32ID:v8sBR+n60
>>500
Z6・7発売時に70-200がラインナップされてたらいろいろ変わったかも知らん

518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)2020/08/04(火) 09:03:47.40ID:v8sBR+n60
>>502
後散々言われてるけど、ある年を境にレンズが高性能化してるってのもある
恐らく45MP以上の素子を想定し始めたレンズが出始めた

519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)2020/08/04(火) 09:56:26.91ID:v8sBR+n60
Twitterで話題になってるが、MFレンズ全種と、Dタイプレンズの一部が販売終了になってる
まあMFレンズなんていまさらあってもしかたなかったが、
Dタイプで結構なくなると痛いレンズが終売になってるのがな
AF MicroNikkor 200mmF4Dとか

520名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-MMFv)2020/08/04(火) 14:42:31.82ID:kA75fx+Ca

521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-vnKb)2020/08/04(火) 14:51:26.93ID:U+QTNGIL0
>>520
だいぶ余裕見てたんやな
楽しみだ!

522名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-7gax)2020/08/04(火) 16:40:25.62ID:K987OLnHa
>>519
頼むから、もう許してやれよ。
充分すぎるほどユーザー目線でサポートしたんだから。

523名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Q8Zr)2020/08/04(火) 16:44:43.85ID:faZZrOTcd
>>520
発売早まったとかいっていますが
2019年発売予定だったレンズです

524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-7gax)2020/08/04(火) 16:54:14.31ID:K987OLnHa
Z35/1.8, Z50/1.8, Z17-30/4, Z24-70/4, Z70-200/2.8 TeleX1.4&2.0で、
一応、画角的には17-400mmまでがコンパクト揃う事になるんだな。
後はマクロがあれば、自分的には撮影で困る事は多くない。
もっとも長玉とF1.4系はFマウントで代用するしかないけどね。

525名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-eoeL)2020/08/04(火) 16:58:35.83ID:g0ykJN6Qd
>>519
MFでもPC-Eは残ってるんじゃないの

526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-xE3T)2020/08/04(火) 16:58:49.24ID:Zcb/ZzuI0
ミラーレスでは長玉は原則レフ機流用してねって話では
EOS-Rとか露骨にそうだし

527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e1f-osVz)2020/08/04(火) 17:04:04.92ID:ZOVnecoD0
70-200FLを予約済みのZ70-200へ入れ替えること、自分にとってそれはD850とのお別れも意味する
Xデーが近づいてるけどまだ覚悟ができてないわ

528名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-/NhF)2020/08/04(火) 17:12:26.43ID:I3AfB6//d
>>527
D850はいいカメラです。僕はD850とFマウントレンズを売ってZ7とZマウントレンズを買いました。

529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa14-eiEC)2020/08/04(火) 17:21:26.13ID:DYorBnsf0
Z6に加えてD850も使ってるので、今更ながら70-200FLを買うか新を買うか悩んでる。。。。AFはD850の方が速いんだよね。望遠専用にするか?でも画質がFLより良かったら。。。。悩むなぁ〜

530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41e3-OM8f)2020/08/04(火) 17:23:04.46ID:BCs3Lkfo0
動体中心の自分は、Zへの完全移行に躊躇する。
だから良いとわかってるZ70-200/2.8の導入をためらってる。

531名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yku+)2020/08/04(火) 17:34:45.25ID:HarBQvYop
>>530
わかる
動体はまだ一眼レフの方が優位なんだよね
Z6sに期待してる

532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd39-bmQd)2020/08/04(火) 17:35:21.22ID:O3V3gbAA0
>>524
Z14-30/4S

533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b3-1vA1)2020/08/04(火) 18:06:55.79ID:PMCu2Xec0
富岳が1時間100円で使えるそうだけど、レンズ設計にも使えるかな?

534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/08/04(火) 18:14:14.12ID:Pui/vMM70
みんな全力でZ70-200買いそうだからしばらく品薄になりそう。俺は買わないけど。

535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)2020/08/04(火) 18:18:33.10ID:Pui/vMM70
Z24-105はf4通しだと予想していたが、f値変化かもしれんね。サイズ的に24-70/2.8と大差無くなりそうだし。望遠側35mmの違いしかない。

536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faab-RFMt)2020/08/04(火) 18:19:15.47ID:tBjxrnXv0
そう思うならニコン株全力で買えばいい

537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6b0-1vA1)2020/08/04(火) 18:23:13.53ID:+zhS0odI0
>>533
富岳なんか使わなくたってレンズ設計ソフトはPC用のがある。
レンズ設計コンテストがあるくらいだし。

538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a42-Yhq1)2020/08/04(火) 18:25:52.94ID:DO24/DAF0
>>527
今なら高値で売れ…
まぁ良いやw

539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd14-8OpK)2020/08/04(火) 19:31:57.64ID:bQTTeSN30
出荷制限してるなら70-200FLあんま下がらないかもなー
あと数年は併売していくだろうし

540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-706X)2020/08/04(火) 19:38:48.28ID:AJ+CUdoya
Dタイプレンズは息が長かったな
産業用か何かで需要があったんかね

541名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-yku+)2020/08/04(火) 19:38:57.29ID:HarBQvYop
数年どころかFマウントのレンズはずっと生産するだろ

542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e6-QJ0J)2020/08/04(火) 19:39:18.97ID:+eBpSvxi0
俺はしばらく2本持ちの予定
動体バリバリいけるボディが出たらFLと850はお別れかな

543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-8P+6)2020/08/04(火) 19:43:08.01ID:X7367a/j0
>>540
産業用レンズはレンズ単独でMFと絞り操作できないとだめだったから

544名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-7gax)2020/08/04(火) 19:50:37.40ID:K987OLnHa
Zへの完全移行を躊躇するのは判る面もありますよね。
体力と財力があれば、今は2刀流が良いのかも。

545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd14-RXwT)2020/08/04(火) 19:59:28.76ID:bQTTeSN30
マイクロレンズ含むGタイプも更新してほしい
ニコンの体力的に無理かなぁ

546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7d-Kofa)2020/08/04(火) 20:06:02.09ID:SKCGtlSW0
70-200/2.8で動体撮る人はみんなどんなの撮ってんの?
屋内スポーツはわかる

547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a11-Hnez)2020/08/04(火) 20:15:14.94ID:2yYipePT0
70-200ってポートレートにも向いてるんやぞ

548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7d-Kofa)2020/08/04(火) 20:21:23.03ID:SKCGtlSW0
それは知ってる
でもポートレートでそこまですごいAFなくても困らないよ
動体ってイメージじゃないかな

549名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hf1-iFrU)2020/08/04(火) 20:54:24.76ID:d+82UlsSH
ここで書くと特定されるがとある競技で大活躍やぞ
会場が広いと400mm欲しい

550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-UdrD)2020/08/04(火) 21:04:45.10ID:/rD6yzp30
自意識過剰

551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01e6-QJ0J)2020/08/04(火) 21:06:16.29ID:+eBpSvxi0
>>546
ライブ撮影だけど正直ミラーレスでもほぼ取りこぼしは無いよ。
一応出演バンドの紹介ページやチラシ掲載もしてるから出来るだけリスクを減らしたいのでレフ機メインでミラーレスは動画スチル半々だね。

552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7d-Kofa)2020/08/04(火) 21:18:40.17ID:SKCGtlSW0
ああ、なるほど
たしかにライブ撮影には最適っぽいね

553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-d/no)2020/08/04(火) 23:02:44.32ID:EW8YOPG50
>>520
中国製かなぁ

554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41e3-7SxU)2020/08/04(火) 23:12:52.76ID:bhusZzDa0
>>548
FLはAFってより解像度とボケ具合が凄く気に入ってる。

555名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-1TqB)2020/08/04(火) 23:46:34.68ID:8cLq08KVd
>>544
体力も財力もないので、D7500とZ50の2刀流だけど、それなりに楽しめてます

556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9e3-h4ur)2020/08/05(水) 09:11:13.81ID:w8vktK9T0
>>546

鉄道
撮り
飛行機
鳥(ちょっと短いけど)
子ども

557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 138f-HaU/)2020/08/05(水) 12:18:09.65ID:hJjGlm860
>>553
70-200/2.8sはタイ製みたい、Zのズームレンズは全てタイなんだけどなぜ中華と思うたのが気になる

558557 (ワッチョイ 138f-HaU/)2020/08/05(水) 12:22:08.50ID:hJjGlm860
ズームの日本製もあるのでズームの中華製は無いが正確かな

559名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-1NSa)2020/08/05(水) 12:50:46.83ID:ADbIV1ZOa
58mm f1.4か105mm f1.4買おうと思うんだけどどっちにするか決められない…
105mmは平均点が高くて58mmは決まったときはすごいけどそれ以外はまあまあって感じで合ってる?

560名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-j2Hw)2020/08/05(水) 12:52:36.36ID:8Q5Lcospp
58と105の画角が違いすぎて悩む理由がよくわからない

561名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-YVZG)2020/08/05(水) 12:54:30.22ID:foJqJdulM
そんなもん用途によるし使ってみないとわからんだろレンタルでもすればいいのに
そもそもなぜこの二本を比べるのか?

562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5102-FoHg)2020/08/05(水) 13:01:53.67ID:JXITB3q20
どっちが欲しいかだろ
用途なんてレンズ買った後に考えるもんだ

563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-l4VT)2020/08/05(水) 13:05:39.35ID:HcJLAGg90
58の方がいいんじゃない。汎用性あるし。望遠は意外と使わない。

564名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/05(水) 13:05:57.52ID:FaZT6Wv6d
汎用性で考えたら58mm

565名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/05(水) 13:06:21.77ID:FaZT6Wv6d
かぶった。

566名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WdOk)2020/08/05(水) 13:25:03.51ID:YhaKVAbid
>>559
58mmと105mmの設計思想の変化はここに述べられてる。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1017554.html

567名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-loxM)2020/08/05(水) 15:48:00.94ID:Iira7k6pd
>>546
風景です

568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-vjoQ)2020/08/05(水) 16:40:56.54ID:Q5Jle8++0
その二つなら58mmだよな。
なんだかんだ105mmって使いづらい気がする。
人撮るにしても85mmの方が距離感もちょうど良い感じする。

569名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-1fBF)2020/08/05(水) 17:11:32.55ID:mGakgwgor
105mm良いぞ?
重くてデカくてバランス悪いが写りは最高だ。
気軽に持ち出す気にならんけど。

570名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-e++8)2020/08/05(水) 17:23:21.67ID:Fnz5uq05a
105mmを常用するスタイルなら最高だろうけどそうでないと無駄の極致に
単焦点はだから難しい

571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-e++8)2020/08/05(水) 17:24:04.04ID:Fnz5uq05a
問題はFマウントで45MP以上対応レンズがそんなに多くないことで
せめて24-120くらいは対応にしてほしい、テレがつらい

572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-vjoQ)2020/08/05(水) 17:42:16.00ID:Q5Jle8++0
>>570
58mmと105mmを選択肢に上げてるからね。常用してるなら迷わないでしょ。

573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a961-1miU)2020/08/05(水) 18:00:52.53ID:xR6V+qtk0
どっちか正解を選べなら105
105は常用(その焦点距離なら)できるけど、58はね
今流行ってるシグマアートと58は真逆
等倍向けじゃないレンズは難しいよ

574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-Qu7O)2020/08/05(水) 18:08:51.31ID:ieKGhT8gp
>>571
45MP対応レンズとか頭悪いこと言うなよ

575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-l1w4)2020/08/05(水) 18:11:59.57ID:xwJdfrJp0
両方買って要らない方を売る

576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/05(水) 18:32:49.01ID:zxjFa8IS0
>>557
Fのレンズは日本か中国だし1.4でも中国あるくらいだからね
そろそろ中国から足抜けしないと痛い目見そうな予感する

577名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/05(水) 18:35:09.48ID:uKFk78zLd
>>575
なんだかんだそれが一番正しいよね。
買って使い倒さないと自分にとって良いレンズかどうかなんてわからんもん。

578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/05(水) 18:47:53.62ID:zxjFa8IS0
105は重いけど58はおまけのように軽いから両方持っていくのに抵抗ない

579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-e++8)2020/08/05(水) 19:47:55.85ID:Fnz5uq05a
>>574
拡大してしまうと分かってしまうつらさ
45MPセンサーなんかが登場するなんて思ってなかった頃の設計はやはりアカンレンズは結構多い

580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/05(水) 19:48:06.42ID:pkETYMLo0
重くてデカイは正義
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

581名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-e++8)2020/08/05(水) 19:51:19.97ID:Fnz5uq05a
重量がメンタルに与える影響が結構バカにならない
軽くするだけで視野が広がると考えると結構バカならんし
達人ほどレンジファインダー+50mmになるのはわかる(自分もS3-2000欲しい

582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3163-xI5H)2020/08/05(水) 19:54:58.12ID:ZZN6i67A0
今更だけど35mm f/1.8G ED欲しくなっちゃったな

583名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/05(水) 20:09:30.92ID:dz5iJSNFa
このクソ暑いのに、人事ながら気になって鬱陶しいから、とっとと買ってお仕舞いっ。

202428355085/1.8、望遠もズームも好きじゃないからこれでいいのだ。
どうだ、ボンビーだろうwww
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

584名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-Qu7O)2020/08/05(水) 20:21:49.58ID:ieKGhT8gp
>>583
ビンボーとは思わんが加齢臭が半端ない

585名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/05(水) 20:29:07.61ID:UtqowV7zd
>>582
軽いしそれなりに写り良いし一番使ってるわ。
でも今新品で買うとなると6万以上するんだね。。。
しばらく見てなかったけど、全体的にレンズ値上がってない?

586名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/05(水) 20:38:43.90ID:d6ggT4rLd
>>579
画素数じゃなくて画素ピッチじゃね?

587名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-YVZG)2020/08/05(水) 20:45:45.68ID:UR/IpDYfM
画素とか解像度とか使われ方とか解釈がわりと人それぞれで話が噛み合わないことあるよね 笑

588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a961-1miU)2020/08/05(水) 20:46:49.12ID:xR6V+qtk0
広角ばっかりだなw

589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a97c-FoHg)2020/08/05(水) 21:10:00.31ID:OIX+Y8rU0
4mm刻みすげぇ

590名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-hdf+)2020/08/05(水) 21:21:32.46ID:iWKEaQcSp
>>559
割と最近のニコロールの原液が58でちょい薄めて飲みやすくしたのが105

591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/05(水) 21:21:34.75ID:4raVqwiN0
>>559
どっちも最高だから買え

撮影会やらポトレやら好きなら105mmを先

スナップとか好きなら58mmを先

俺も買うまでは解像感がーとか悩んでたけど、今じゃ58mm付けっぱなし
近接が甘い?のんのん
ボケがスゴすぎてそう見えるだけで
ちゃんとピント合ったとこは解像してるし
オートフォーカス出来るオールドレンズって考えで間違いない
だから買え

なんなら28mmf1.4Eも買え

592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/05(水) 21:34:13.12ID:4raVqwiN0
>>583
物取りちゃんと出来る人尊敬する。
並べるのも面倒くさいし、場所作るのも面倒くさい。

うちは

20 28 55 58 (90) 105 300

と、24-70/4 70-200FL
afpの三兄弟10-20 18-55 70-300

貧乏性だからズーム苦手。
単ならもっと画質良いのにーって思っちゃってズーム楽しめない。
結局いっぱい持っていって疲れて楽しめないパターンwwww
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/05(水) 21:36:51.36ID:4raVqwiN0
>>592
(90)はSPタムキューな

594名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-qnH7)2020/08/05(水) 21:37:03.42ID:uN7D7nwQp
>>587
用語は定義の通りであれば全く問題なく共有できるもので異なる解釈があるとすればそれは無知から来る無理解

595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-wqpL)2020/08/05(水) 21:43:08.26ID:bcDe6LDsa
>>592
詰め込みすぎだろww

596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-vjoQ)2020/08/05(水) 21:46:23.34ID:Q5Jle8++0
>>592
雑すぎるw

597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb5d-SQv1)2020/08/05(水) 21:48:34.13ID:2SK2bvjX0
すでに所有しているレンズはいまさら仕方がないがさすがに
これだけ漏れ伝わってくるとそれがタムだかコニミノだかの
OEM製造であっても新たに中国製造ものはちょっと買えないよ

598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/05(水) 21:51:06.80ID:pkETYMLo0
まじで雑すぎて草
縦のモノを横で見せさせるなw

599名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-qnH7)2020/08/05(水) 21:53:12.85ID:uN7D7nwQp
物撮りで面白いのはゴテゴテに盛ったようしないと撮れない人がいる(自分はその逆)

600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c912-0bVN)2020/08/05(水) 21:53:55.60ID:cePxJj3y0
雑すぎて道具感があっていいなw

601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/05(水) 21:55:36.53ID:pkETYMLo0
>>600
それなのにちゃんと庫を買ってるのがお茶目

602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a961-e++8)2020/08/05(水) 21:59:05.67ID:xR6V+qtk0
ちゃんと防湿庫なんだね
うちタッパーだわ

603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ad-LoOK)2020/08/05(水) 21:59:27.25ID:0T/yNy750
逆に写真としては面白いなー

防湿庫にレンズ入れるときはキャップ外せって読んだことあって律儀に外してるんだけど、やっぱキャップ付けたままでもいいのかな?
なんかホコリ入りそうでイヤ。

604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/05(水) 21:59:56.92ID:pkETYMLo0
俺はリュックいれっぱ除湿シートIN

605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/05(水) 22:11:39.59ID:4raVqwiN0
>>600
折角全部のレンズにアルクレスト入れてたのに扱いが雑過ぎて
レンズ入らな過ぎて一番下の段に無理やり入れてた70-200FLが、蓋開けた時にコロンと落ちて割れたっすwwwww笑えんwwww
でも流石大三元!フィルター割れたけど他無傷!

606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-FoHg)2020/08/05(水) 22:14:56.89ID:jB/USgQp0
>>557
24-70F2.8はメードインジャパン

607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29e6-Vz3i)2020/08/05(水) 22:30:59.31ID:LCyZqc+S0
>>583
写真よりコレクションが趣味なんですね

608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-vjoQ)2020/08/05(水) 22:49:59.90ID:Q5Jle8++0
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

>>607
単焦点メインだとどうしてもそうなるよ。
まぁツァイスは半分コレクションだけどw

609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/05(水) 22:52:05.10ID:pkETYMLo0
是非とも作例を

610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/05(水) 22:54:17.86ID:HskHaluG0
>>583
いいですね、いいと思います

611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c912-0bVN)2020/08/05(水) 23:08:24.16ID:cePxJj3y0
>>605
たぶん大三元関係ないだろソレwww

612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597d-e++8)2020/08/05(水) 23:14:46.34ID:B3bZdloq0
古いDレンズにアルクレストだと光学系の中で一番保護フィルターが高そう

613583 (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/05(水) 23:27:45.85ID:kU9yn0Q6a
>>607 >>610
集める趣味はないです。モノがあるのはむしろキライ、ミニマル志向です。
中では異種の Ai AF な Nikkor 85mm f/1.8 は、まぁ揃うんだし行っとくかみたいな。
なのでそれ限り、更新してません。

28mmは使いこなすのに一番苦労し、反動で一番好きになったので、
記念にAi AF Nikkor 28mm f/1.4Dを買ったり。
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚
これも更新してません。どうだどうだ、ボンビーだろうwww

614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-cw5f)2020/08/05(水) 23:30:57.99ID:vFMQ3ajza
前玉掃除したくなる

615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-3YTp)2020/08/06(木) 00:28:13.13ID:TJO3Kev1d
きったねぇな

616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c139-H+le)2020/08/06(木) 03:46:58.99ID:cjB+fwNW0
小さなレンズの58と巨大な105の値段が
近いので58が損な気がする

617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb0-t4yG)2020/08/06(木) 04:41:29.60ID:1MFzylN50
レンズが沢山並んでると砲弾みたいだな

618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b8f-eZha)2020/08/06(木) 05:50:24.44ID:SqxZKqPN0
>>613
FX単で揃えてナノクリ主体とか、Dレンズも持ってたりとか、上等じゃないか

619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1aa-vjoQ)2020/08/06(木) 05:55:59.23ID:O+mqaCJ00
>>613
ライティングうまい。何灯?

620名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-ztWE)2020/08/06(木) 18:57:28.31ID:l9GiU7Afa
ニコン、最終赤字500億円に 21年3月期、過去最大:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-e++8)2020/08/06(木) 19:12:00.67ID:2B09s9sb0
>>620
嬉々としてあちこちに貼りまくっている人がいるが、人生楽しいですか?
幸せですか?

622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937d-izEO)2020/08/06(木) 19:58:10.53ID:F9BEFdEg0
他人が困ってるのを見るのが幸せなヤツっているからなぁ
もちろん人として下の下

623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/06(木) 21:10:24.41ID:uJOmfYX00
まあ飲食 車ですらダメなんだからカメラなんて尚更だな
今は耐え忍んでカメラ以外にも何か手を打たないとニコンは終わるだろうなぁ

624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eba7-XSSS)2020/08/06(木) 21:16:11.63ID:ck3P4vUu0
東京の大多数のアフォが打った手が狸ババアの小池ってもうね(ry

625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1351-yrxU)2020/08/06(木) 21:17:09.37ID:MNaExayb0
しかしだよ、地方住みなんで帰省した時に名古屋SCでメンテナンスしてもらおうと思ったら、もうやってないのね......ショック!

626名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WdOk)2020/08/06(木) 21:21:27.23ID:UuwRFikad
テレワークと遠隔教育のために動画と配信関連はすごく需要はあるんだけどね

普通に小サイズセンサーのビデオカメラの方が使い易いのに何故か皆ミラーレスを予算申請してくるという

動画用にピン位置の変わらない電動ズームレンズが欲しいなあ

627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b02-XSSS)2020/08/06(木) 21:21:54.30ID:qkm0t81K0
不二家か地図で同じもの買えよ

628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/06(木) 21:24:10.01ID:uJOmfYX00
メンテナンスに出すレンズを下取りに出して新品を買う手法

629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-e++8)2020/08/06(木) 22:19:41.82ID:2B09s9sb0
>>623
羊羹があるではないか

630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be3-W3kX)2020/08/06(木) 23:15:34.42ID:v/OchYAI0
産業用機械の方はどうなの?

631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17d-vwKY)2020/08/06(木) 23:43:36.06ID:wUx9+YGI0
ニコンには公的資金が投入されますよ
皆さんの税金てすね〜
ありかとうございます

632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-3t/b)2020/08/06(木) 23:58:05.31ID:nRmUKF5Q0
105mm f1.4ポチっちゃったぜ
買って1時間後くらいに最安値が2万上がった

633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c912-I/jZ)2020/08/07(金) 00:07:47.45ID:2Qr07vJX0
おめ!
いい色買ったな

634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/07(金) 02:52:19.85ID:KRxqpWM20
>>632
買った後は価格チェックしないなー ちゃんとした方がいいんだろうか
下がったらガッカリだけどな

635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1338-e++8)2020/08/07(金) 09:52:24.92ID:9Mrep1KZ0
ニコンはあの岩崎さんが作った直系三菱財閥系メーカーだからなあ 外様じゃないから売らないしつぶれないんじゃね? 
そこに胡坐かいてるからジジイの権力が強くて保守的なよく言えば真面目なのかもしれないけど

636名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF2d-gCeJ)2020/08/07(金) 10:45:57.83ID:BbvsIqtxF
昭和の時代じゃないんだから。

637名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-3YTp)2020/08/07(金) 12:20:20.79ID:2Kz72/kGd
>>625
このご時世によく名古屋に帰省する気になるな

638名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-3YTp)2020/08/07(金) 12:21:58.82ID:2Kz72/kGd
>>636
ボリュームゾーンが昭和なんだから仕方ない

639名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-JVpC)2020/08/07(金) 12:32:06.10ID:ejkcX0IRa
>>629
羊羹は少し前にやめたんだぜ

640名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-hdf+)2020/08/07(金) 12:39:33.85ID:CCbcoJkVp
>>636
時代はだいぶたったけど戦艦大和の時代からのねっからの光学メーカーだし、財閥系内の序列というか格的に残りはするんじゃないかな。

641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1308-oftG)2020/08/07(金) 12:39:54.64ID:TpR0GptB0
品川に行けばあるらしい

642名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-2Hnc)2020/08/07(金) 12:51:48.83ID:E86eoW8Zd
まああと20年は持つだろ
オリンパスとは企業体力が違いすぎる

643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-COQ1)2020/08/07(金) 13:03:20.29ID:1hHmnMcN0
>>635
岩崎さんの時代は(裸眼の)相手より少しでも
遠くを確認することが戦の勝敗に直結したから
光学は何としても国産化が望まれただろうね

644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 13:05:47.52ID:JQ5v+5JA0
ダメだこりゃ

脳が昭和に逆戻りしてる

645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-xhoE)2020/08/07(金) 13:14:13.49ID:CnYiz/za0
実際問題、三菱系列で赤字垂れ流しながら延々存続してる企業なんていくらでもあるしなぁ。。

646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 13:18:14.65ID:JQ5v+5JA0
ねえよ

647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 13:19:48.66ID:JQ5v+5JA0
キチガイの脳内では
世界を支配してる三菱財閥が
赤字垂れ流してるカメラメーカーを助けてくれるんだろうなw

漫画の見過ぎだよw

648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 13:20:26.05ID:JQ5v+5JA0
三菱電機ですら携帯やパソコンや家電から撤退したのに

649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 13:25:51.09ID:JQ5v+5JA0
結局は世の中が見えてなかったのが敗因だな
日本のカメラ機器メーカーの中にも世の中の変化が見えてた人はいただろうけど、老害たちに妨害された
老害たちに出来ることは若手社員から搾り取り、過去の遺産から搾り取り、下請けから搾り取るだけ
どの業種でもそうだが、想像力のないタイプが予算と権力を握ると銀行管理下の企業みたいになってオワコン化する

650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-COQ1)2020/08/07(金) 13:35:08.19ID:1hHmnMcN0
造船やめた日立造船を見習えばいいな
今あそこは焼却炉(ゴミ焼却場)で稼いでる
もっと見習うべきはフイルム捨てて
デジカメ売り出した化粧品で稼ぐ富士フイルム

651名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-YVZG)2020/08/07(金) 14:00:16.85ID:8RuZLwwDM
こんなところで吠えてもなぁ
そおいうのブログでやってよ
つまらないから

652名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-RXr9)2020/08/07(金) 15:18:00.27ID:BqtzyTgKM
キャッシュバックキャンペーンが無いからレンズが買えない

653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29da-gCeJ)2020/08/07(金) 15:28:17.78ID:XL3F2G7c0
>>651
つまんねーのは
お前の書き込みだろ
Twitterでやってろ

654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6146-TSSA)2020/08/07(金) 16:15:45.70ID:LIwo6oOV0
>>639
品川でうっている

655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-xhoE)2020/08/07(金) 16:52:06.89ID:CnYiz/za0
>>648
で、三菱電機は潰れたんか?

656名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-YVZG)2020/08/07(金) 17:20:38.59ID:aFRdoPGwM
>>653
いつもそんなにカリカリしてんの
生理か?

657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/07(金) 17:31:56.98ID:KRxqpWM20
>>648
杏とアンパンマンと若林が家電のCMやってっけど

658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 17:40:10.33ID:JQ5v+5JA0
>>655
潰れてないけど何か?

659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-B5sl)2020/08/07(金) 18:25:51.66ID:ENN4qsrh0
次のニコンの大玉レンズは何だと思いますか?

660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ba-xhoE)2020/08/07(金) 19:26:54.21ID:CnYiz/za0
>>658
ならニコンも安泰ですなw

661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 19:29:32.16ID:JQ5v+5JA0
はあ?

662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6146-TSSA)2020/08/07(金) 20:26:36.10ID:LIwo6oOV0
>>655
三菱や日立は不採算部門早めの撤退で優良になった。
全方位作戦の東芝、シャープ、三洋電機は死んだ

663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/07(金) 22:19:08.06ID:ZGLogQmv0
なんぼ言うてもニコンは金曜会のメンバーやろ。
この程度の赤字で、このブランドネームを三菱グループが易々と手放すかね?
MMCの時のゴーンみたいな存在が現れればともかく、買い手が居なければ普通に資金放り込んで救済するでしょ。
このまま倒産して単純にニコンが消滅するというシナリオは非常に考え難いわ。

664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/07(金) 22:25:19.54ID:JQ5v+5JA0
ニコンは残っても
赤字のカメラ部門からは撤退だよ

665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/07(金) 22:32:37.17ID:XnBv13c30
ま、極論大好きなのがネットであり2chなのでw
ニコン消滅、倒産はあり得ないね
でも事業縮小はあり得るから怖いね。

666583 (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/07(金) 22:36:21.71ID:S5JHf6BLa
ID:JQ5v+5JA0
なんなのこのばかwww

8月7日暫定3位 書き込み29件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200807/SlE1dis1SkEw.html

667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-FoHg)2020/08/07(金) 22:54:39.58ID:2zMSZVqW0
>>659
1200-1700mmF5.6-8

668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-HICl)2020/08/07(金) 22:56:17.68ID:vyMqNR9X0
1月末に品川で買ってきたわ

669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1aa-vjoQ)2020/08/08(土) 02:08:01.17ID:WWblJhnJ0
>>666
話の流れを見る限り、こいつは馬鹿ではないね。
>>655>>660辺りがどちらかというと馬鹿だね。しかもちっちゃい馬鹿。

670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be9-e++8)2020/08/08(土) 02:39:20.03ID:nqvmrBVG0
>>663
外国には売れない。ペンタの時もそうだったけど国から介入が来るよ

671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/08(土) 02:50:34.42ID:QPlHnfr90
>>670
ペンタックスとシャープの違いってなんだったんだろうね
海外に売っ払っちゃってもいいやと判断されるってなに?

672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597d-e++8)2020/08/08(土) 02:55:42.27ID:mHMLYNMo0
>>671
もう海外が力をつけてる白物家電とまだ世界シェアの殆どが日本企業のカメラじゃ事情が違うんじゃない?
ペンタックスがどう介入されたのか詳しく知らんけど

673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be9-e++8)2020/08/08(土) 03:43:05.13ID:nqvmrBVG0
光学産業はそのまま兵器産業になるから
ガンサイトとか光学測距儀とかまんま砲撃照準用の軍事兵器だからな。。。

674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be9-e++8)2020/08/08(土) 03:44:12.33ID:nqvmrBVG0
>>672
サムスンの提携のとき通産省から横やりが入った
HOYAがサムスンにペンタックスのカメラ事業売ろうとしたときは光学関係全抜きだった

675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-7PIk)2020/08/08(土) 07:53:58.15ID:6x3lBhzd0
サムスンはシュナイダークロイツナッハ銘のペンタックス製レンズだったな

676名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd33-RXr9)2020/08/08(土) 08:53:43.53ID:yOOEbWred0808
28mm F2.8Dが、販売終了らしいのでヨドバシでポチってみたら予定数終了になった
28mmはaisしか持ってなかったのでちょっと楽しみ

677名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 1338-e++8)2020/08/08(土) 09:45:55.54ID:K/5+J4GQ00808
撤退、不採算部門身売りでいけばSONYの方が明らかに決定は早いんじゃないかな
Vaioもそうだったけど10年後にSONYって銘板つけたカメラは残ってないかもよ?

アメリカじゃなんだかんだ言ってもニコンのカメラ持ってると「ナイコン!ナイスカメラ!いいなぁ〜」って感じでキャノンやSONYよりブランドイメージ上だし

678名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 6bba-xhoE)2020/08/08(土) 10:36:51.69ID:znk950nV00808
>>677
ドイツ辺りでも同じ反応やね。
俺はオリのm4/3も使ってるので、オリもいいよって話すと、ハァ?マジで?なんでオリ?っていう反応だったw

ソニーは今こそ我が世の春だけど、Eマウントという爆弾を背負ってる以上、ZやRFレンズが揃って来ると厳しいやろね。
だからこそニコンが潰れる潰れると喚く輩が居るんだろうけど。

679名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 99da-Fxtx)2020/08/08(土) 11:09:07.53ID:lmHvPMSN00808
αなんちゃらなんて所詮画像生成家電だからな

680名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW ebb9-gLNJ)2020/08/08(土) 11:37:06.17ID:umK2zszo00808
αは思ったより伸びしろなさそうだからな
ミラーレス需要が落ちついたら反動でるでしょ

681名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 11:45:22.12ID:FNApftpr00808
そんな楽観論が企業をダメにするんだよ。
今現在ニコンを選ぶ意味があるか?

682名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 29da-Ea0s)2020/08/08(土) 11:50:06.09ID:EDpmvQdj00808
キャノンみたいな丸いボディーがそもそも好きになれない

683名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-zZK6)2020/08/08(土) 12:05:03.13ID:9X8drusQr0808
α7Vのシャッター崩壊もリコールしないで隠蔽してるから被害が全然止まらないしね

684名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3163-xI5H)2020/08/08(土) 12:23:41.49ID:svso8WrT00808
Sライン以外って基本ナノクリは無し?
来年出ると噂されている50mm macro(非Sライン)では60mmf2.8gの
代わりにはならないのかな。

685名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW a189-COQ1)2020/08/08(土) 12:44:28.49ID:m7u91ISH00808
Sラインはナノクリ標準だけど
非Sでもアルネオは付いたりするし
非Sにはナノクリが付かないとは言ってないので
出てくるまでは何とも分からないと思う

686名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa55-cw5f)2020/08/08(土) 12:44:53.42ID:uLgVT5f4a0808
ナノクリだからといって劇的に高性能化するもんじゃないし、非ナノクリだからといって糞性能になるもんじゃない
フレア耐性以外にヌケに関わったりもするが、レンズ枚数にも大きく左右されるので構成が違ったら比較にならない

つまり気にするものじゃない

687名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3163-xI5H)2020/08/08(土) 14:21:13.37ID:svso8WrT00808
>>685
>>686
ありがとう。マクロは60mmも105mmもZに移行したかったから気になってた。
情報出るまで楽しみにしてる。

688名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 6bba-xhoE)2020/08/08(土) 14:25:55.80ID:znk950nV00808
>>681
レンズラインナップの少なさ以外には、Zを選ば無い理由が無いと個人的には思っている。
ZレンズはS-line以外も優秀な描写なので、静止画の上がりを重視する限りは、コスパも最高だ。
わざわざFFのカメラを使うのにレンズ描写がショボいと本当に無意味だから、何も分からずにα買っちゃう初心者さんとか可哀想だなって思う。

689名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-hdf+)2020/08/08(土) 14:36:40.09ID:CFo93b64p0808
>>688
動体撮影もする自分にとってはカメラ本体性能の点で当分Zは検討対象外にならざるをえんわ。

690名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 14:40:18.30ID:FNApftpr00808
高い
デカイ
重い
レンズない
動画ダメ

何一つ選ぶ理由がない

691名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 3104-EX/v)2020/08/08(土) 14:43:59.78ID:7VYBWYL/00808
自分的には少し動体に弱くてもZレンズの描写を見るとFには戻れなくなってしまう・・・
これでAFを強化したZ6の後継かD一桁機級のZ機が出てくれれば言う事無しなんだけど

692名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 33bd-IAtx)2020/08/08(土) 15:00:44.58ID:3N5YvaqW00808
>>677
アメリカでニコンが退潮してフルサイズ3位になったのが下降傾向に拍車かかった
世界屈指の市場で没落するともう安定して利益出せない
日産もアメリカで大コケしてゴーン以前に逆戻り

693名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM8b-Fgqg)2020/08/08(土) 16:27:42.26ID:dqP/KV38M0808
選ぶ理由がないってのは言い過ぎ

694名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 16:32:08.86ID:FNApftpr00808
マニアの言う事を聞いたらダメな見本のような企業。

50万円のノクトなんかキチガイしか買わない。

売れる製品を出せ

695名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 16:32:33.11ID:FNApftpr00808
>>693
じゃニコンを選ぶ理由は?

696名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチT Sa55-2X+j)2020/08/08(土) 16:34:13.42ID:lemzsJNca0808
キチガイがたくさん居ると気づけないおばかさん、乙

どんだけーwww

697名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 59cf-EWH+)2020/08/08(土) 17:21:24.24ID:8HgRiv6a00808
>>695
架空の映画評論家デビッド・マニングがステマしないから

698名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 6bba-xhoE)2020/08/08(土) 17:24:49.38ID:znk950nV00808
>>689
レフ機との比較ならともかく、ミラーレスの比較としてZでダメだけどαやRならOKな動体撮影ジャンルってあるの?純粋に興味ある。

>>694
ニコンは昔からマニアの言うことなんてまるで聞かんやろ。ニコ1然り、そのノクトだって誰得な企画だし。

>>695
Zレンズの優秀さ。静止画画質で選ぶならZが最良の選択。
レフ機の話なら、優秀なAFだとか、中古含めてレンズ選択肢の豊富さとかだろうね。

699名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 17:30:36.28ID:FNApftpr00808
静止画なら6100万画素のニコンだろ

700名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-k6Jo)2020/08/08(土) 17:31:51.91ID:hCAjoj8cr0808
>>694
100万円なんだが?
別にNIKONマニアも求めてない
Zマウントで可能な限界のレンズを作っただけ
CanonのCN-Eと同じ価格帯だし
同じようなもん

701名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd33-uzzv)2020/08/08(土) 17:47:16.75ID:DJl7d5Yjd0808
>>691
どんな環境で画像を見たらFマウントとZマウントにそんな差を感じるの?

702名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW FFa3-XZpV)2020/08/08(土) 17:54:42.63ID:0GoGAJ+1F0808
>>701
全てにおいて感じる
なんでかなと思ったが後玉みるとその大きさの違いに愕然とする
Fってこんなに小さかったんだって

703名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-hdf+)2020/08/08(土) 18:44:19.37ID:CFo93b64p0808
>>698
ニコンはd750d850持っててα73、α92も追加購入した上での感想でα92ならd850よりAFはちょっと上、α73はd750に及ばない不安定な動体AF性能。
RもZも持ってはないけど通常型のセンサーとメカシャッター使うミラーレスだと一眼並の動体撮影はまだまだ難しいんじゃないかと。もちろん歩留まり無視すれば全ての機種で動体撮影は撮れるんだけどね。

704名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 18:45:17.39ID:FNApftpr00808
>>700
そんな道楽する余裕がニコンにあるのか?

だから大赤字なんだよ

705名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチT Sa55-2X+j)2020/08/08(土) 19:06:53.26ID:ocpFldTma0808
よほど悔しいらしい。ならば大成功ではないか、あははのは。

706名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 13ad-e++8)2020/08/08(土) 19:42:49.42ID:fsTT5xt300808
>>703
実際にカメラとして使うとニコンZ6がいろんな面でα7iii上回ってるっていうんだけどな
特にファインダーの出来とか頑丈さとか
ただZ6はちょっとしたところが抜けててそこが本格ユースで致命的だったりするのが問題

707名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW c1e1-cw5f)2020/08/08(土) 21:24:04.37ID:Y34I7jie00808
>>702
その理屈からするとFマウントを使ってたお前って余程の馬鹿なんだなぁ。

708名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 21:51:34.39ID:FNApftpr00808
100万円のレンズは大艦巨砲主義で
大日本帝国終焉の戦艦大和みたいだ。
航空機攻撃で成功したのに
高くて重くて役に立たない戦艦作って
日本は負けた。

SONYみたいに3-10万円の手頃なレンズが出ればみんなそっちに行く。

709名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW a189-COQ1)2020/08/08(土) 21:52:44.04ID:m7u91ISH00808
>>707
過去に遡ってバカ扱いするなら
90年代に激ショボスペックのPC買って
喜んで仕事してた人達は全員バカだろ
30年待ってれば当時のスパコンより高速な
PCが格安で買えるのに
みたいな話と同じだから過去形はおかしい
現在形か未来形なら理解する

710名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM8b-Fgqg)2020/08/08(土) 21:55:57.62ID:dqP/KV38M0808
相手にしても話が通じないよ

711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e1-cw5f)2020/08/08(土) 22:18:32.94ID:Y34I7jie0
>>709
お前の言ってる理屈がそう言う事なんだがな。でかいのが良いなら87年から有るキヤノンEFマウントを選べばいい。Fはマウント口径小さい、後玉小さいと昔から言われてたが、性能はそれだけで決まるものでは無いよ。と言うユーザーがFを選択してた訳だが。
お前さんは自分の選択に唾を吐いてるわけだ。

https://photosku.com/archives/1435/

712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-xwtj)2020/08/08(土) 22:21:01.66ID:b3vlw0O90
Z58は戦艦大和みたいな印象

713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-xwtj)2020/08/08(土) 22:22:10.36ID:b3vlw0O90
50/1.2をはやくだせよ
標準マクロも、Z6 と一緒に出しとけよ

714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/08(土) 22:47:33.91ID:znk950nV0
>>708
ソニーの安物レンズねぇ、、w
安物こそニコンの値打ちが有る事を知らない人は可哀想だなぁ。

715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 23:21:30.72ID:FNApftpr0
赤字のニコンが?w

716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/08(土) 23:22:19.77ID:FNApftpr0
別にSONYもシグマも高級レンズはあるし

ニコンにあるのはボッタクリレンズだけ

717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9301-FoHg)2020/08/09(日) 00:17:57.67ID:cnn/I3/l0
SONYのカメラってかっこ悪くない?例えが悪いけど構えるときにグリップ形状考えてないから「うんこもらしたパンツ」を指先で摘まむみたいな
右手の指先になってるよね。 使ってる人に汚いもの摘まんでるみたいな指やめろ!って言ったら形を考えてないからこうなるんだよ!wって

あと、上から見るとα9でもZ50みたいなニコン初心者カメラにしか見えない

718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1ad-XZpV)2020/08/09(日) 00:20:26.43ID:+P22311m0
>>711
そんな事知らずにニコンにしちゃったんだよ

719名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-hdf+)2020/08/09(日) 00:37:38.43ID:PjjbdBoip
>>

720名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-hdf+)2020/08/09(日) 00:41:39.14ID:PjjbdBoip
>>717
俺は7系6000系どっちもカッコいいと思うけどね。
形的にはニコンが1番好きでキヤノンはあの丸っこいフォルムがどうにも合わない。

721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-sj1l)2020/08/09(日) 00:57:27.30ID:8vDDEiQO0
>>717
分かるww
カメラらしい姿してないというか、機能的じゃない
あくまでもオシャレグッズの延長線みたいな形

だからこそライトユーザーのウケが良いのかもしれんが…

722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/09(日) 01:17:33.18ID:20WTv+Q00
>>711
80年代末頃の実情として、良く写るレンズが安くて、豊富なMFレンズ群も使えて、ボディがしっかりしていてファインダーが見易いニコンに対して、FDレンズはまともに使えず、EF初期のイマイチなレンズ群に、ペラペラなボディとスカスカなファインダーのキヤノンだったからね。
EFマウントの先進性は認めつつも、現在ほどマウントの寸法はクリティカルな問題では無かった。

723(ワッチョイW 1b02-1Ivh)2020/08/09(日) 09:07:49.84ID:K31N6/0F0
>>708
ある程度シェアとってから出すべきレンズだよね
完全に
ニコンの技術マスターベーションだもん。
年間数十本しか売れないレンズ出して
シェア獲得に貢献する?
あんなものに開発リソース割くんだったら
Zと大三元レンズ3種類同時発売狙った方が
遥かに有益だったでしょ。

724名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF2d-gCeJ)2020/08/09(日) 09:31:48.79ID:7Nm3D5qKF
>>723
ほんまそれな。
SONYの黒歴史のクオリアを思い出す。
50インチの液晶テレビが200万円とか

725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/09(日) 10:09:02.42ID:G7fWbQRi0
>>723
望遠単くらいの価格だしも少し売れるんでは?
てかシェアとか関係ないと思うよ

726名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF2d-gCeJ)2020/08/09(日) 10:27:16.31ID:7Nm3D5qKF
こんな根拠のない楽観論が企業をダメにする。

727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/09(日) 10:39:23.86ID:G7fWbQRi0
70-200F4先にだして小三元先に揃えた方が狙いが明確にできたようには思う

728名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-z1N+)2020/08/09(日) 10:46:22.88ID:sMBf1+udd
70-200F4なんてAF-P70-300とたいさない微妙なレンズ
そんなものにリソース割かずに本気レンズに集中してほしい

729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-HICl)2020/08/09(日) 11:11:20.40ID:28nMUWZV0
本気レンズは単焦点
大三元だろうがズームは妥協レンズ

730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/09(日) 11:19:05.81ID:G7fWbQRi0
別に70-300でも良かったというかコンパクトになるならそっちの方がええかも?

731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/09(日) 11:22:02.77ID:2D+u08NG0
>>723
ノクトは本数売るレンズじゃないしシェア取ってから出すもんでもないね
広告宣伝みたいなものだろう
新規の開発初期っていうのはとにかく開発費がかかってコストに跳ね返るんだよ
流用できる検証結果も少ないから試験項目も多いし、部品にしても量産効果も少ないし
だから最初は高価格路線になってしまうのは仕方ない
普及レンズ作ったところでところで大して安くできない
かといっていきなり大三元はリスクが高すぎるし、後発レンズに追いつかれないように後発で出し惜しみ
するわけにもいかない
1週目のSラインの開発経験を生かしたり部品流用や改良で1.5週目で大三元、2週目でレンズを安く作るのは
そんなに悪い戦略じゃないというか今のニコンにできる効率的な方法だろうな

732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/09(日) 11:28:49.32ID:20WTv+Q00
>>730
70-300クラスは、24-50みたいにいきなり出て来る気がする。

733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/09(日) 11:57:49.33ID:G7fWbQRi0
>>732
ダブルズームキットになるといい感じ

734名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-COQ1)2020/08/09(日) 12:23:40.86ID:16LQGbKrM
ノクトの開発部隊と生産ラインは
ニコンのレンズ開発リソースのうちの
あくまで一本分でしかないでしょ
ノクトが無かったら他のレンズが三本出せた
みたいなことは無いと思う
で、ノクトを後回しにして70-200を先に
出して欲しかったという話は理解する

735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/09(日) 12:28:11.42ID:G7fWbQRi0
常識的に考えて、ノクトも70-200F2.8も開発は同時進行だろうし、担当者も70-200の方が多いだろう

736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-naiu)2020/08/09(日) 12:28:41.53ID:RnX9C/Uo0
>>734
みんなそれは分かってるけど、
文句言いたい奴がネタに使ってる

737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a15f-qEq0)2020/08/09(日) 12:36:58.12ID:+EhF4Pho0
Noct0.95は実証実験みたいなもんでしょ
大口径マウントにした場合どれだけのことができるか?という

738名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5d-hdf+)2020/08/09(日) 12:37:52.27ID:PjjbdBoip
今出てるSラインはいくら描写良いっても所詮f1.8だからね。大口径マウントの旨味をフルに堪能できるレンズがノクトだけってのは正直ふざけるなレベルですよ。

739(ワッチョイW 1b02-1Ivh)2020/08/09(日) 12:40:34.14ID:K31N6/0F0
>>731
言いたいことはわかる。
つかそう言われるとそういう戦略を取ってるんだろうね。
でもニコワンっていうダメな子を出して
失敗してフルサイズミラーレス販売競争に
周回遅れスタートしてる企業がやっちゃあかんのでは?
と思ってしまう。
何にプライオリティおくべきかの判断をできない人が
未だに舵取りしてるんじゃないかって不安。
舵取りし損なうと、安全装置も最新のレーダーもある
大型船も昨日のカワキの船みたいに座礁しちまうよん、
って事で。

単焦点も1.8しかない,ズームレンズは最近まで
大三元一本にF4通しが数本のみ、
サードのレンズは使えません、Fレンズ使えば
問題ありませんって姿勢が見え見えでなんだかなって。

と言いつつ、Zの大三元放り出してもっぱら
FTZと58でしか撮影してないんだけどね

740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-naiu)2020/08/09(日) 12:43:43.55ID:RnX9C/Uo0
>>739
だからレンズでトップの性能のを出してるのかと。
そのせいで難産してるみたいだが。

741名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-p5I0)2020/08/09(日) 14:23:59.91ID:mLiu3P32d
景気の良い時代なら看板にノクトもいいけど
正直あれを見て「うぉ〜、俺はZに行くぞ!」とはならんわな。
SラインもF1.8だし、いくら光学性能が良くても
Fで1.4を使ってる人らは躊躇してるし、
メディアスロットの件なんかにしても、まあ色々と見誤ったなぁと思う。

742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7d-gCeJ)2020/08/09(日) 14:59:48.63ID:O0Cvyuq80
>>731
どんな宣伝効果があったの?



宣伝して大赤字なら

とんでもないマヌケじゃね?

743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7d-gCeJ)2020/08/09(日) 15:00:31.51ID:O0Cvyuq80
>>741
ほんまそれ

744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1342-QkOs)2020/08/09(日) 15:22:07.19ID:1LeIgY060
>>730
Z6やZ7で24-70のセット買った人は、そっち先に欲しい人多そうだよなぁ。
24-200は良いけど、ズーム範囲被るし。

745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/09(日) 15:24:13.84ID:20WTv+Q00
>>733
本気でZ5クラスを売りたいなら、24-200も良いけど、やっぱりダブルズームでら300mmまでカバーしないとね。
Zの画質なら、24-50or70に70-300のダブルズームで、風景なんかは相当満足出来そう。

746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/09(日) 15:28:13.54ID:20WTv+Q00
>>744
そうそう。今はFTZにAF-P70-300で凌いでるけど、やたら長くて嵩張るんだよ。
暗いけどコンパクトで良く写るレンズを、高感度耐性でカバーしつつ運用するというのは、フルサイズの使い方として悪く無いと思うね。

747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-uIcN)2020/08/09(日) 16:14:07.75ID:eIHXseEPM
Z50のダブルキットレンズはメチャクチャ良いからな
あれ見ちゃうとフルサイズで70-300出さない神経は理解し難い

748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c912-0bVN)2020/08/09(日) 16:17:06.17ID:X3uuyVNZ0
70-300はそのうち出すだろ

749名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-bBGy)2020/08/09(日) 16:43:26.08ID:nYYJN2jSp
50-200だったりして

750名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-RXr9)2020/08/09(日) 16:46:18.25ID:/e+DXFs0d
>>741
>SラインもF1.8だし、いくら光学性能が良くても
>Fで1.4を使ってる人らは躊躇してるし、

はじめてきいた

751名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-0bVN)2020/08/09(日) 16:54:39.60ID:xzvd8b5/r
平気で嘘つくやつは病気かなんかだろ

752名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-Fgqg)2020/08/09(日) 17:23:02.25ID:PTmBsfaBM
1.4と1.8の違いを気にする使い方ってなかなかレアじゃないか
極限の戦いだな

753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-aTwz)2020/08/09(日) 17:28:17.67ID:NFZEcmfia
>>741
FのF1.8も人気あるやん

754名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-EX/v)2020/08/09(日) 17:31:53.95ID:vTwWJWQjM
>>742-743
みたいに識者ぶって訳のわからん書き込みしてる奴ばっかりだからまともに相手するだけ損だよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20200809/TzBDdnl1cTgw.html

755名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-tlsv)2020/08/09(日) 17:36:27.89ID:URpHtKebF
>>747
マジで70-300欲しい
頼む

756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/09(日) 17:47:30.52ID:20WTv+Q00
>>747
あのカメラをレンズ二本しかないと揶揄する人が居るけど、出来の良いダブルズームって、一つの理想的なシステムの形なんだよね。
世の中のコンパクトなカメラバッグ類の殆どが、ボディと小型ズーム2〜3本プラス小物類の収納を前提としてるから、軽量ズーム2本のシステムは、数値以上の機動性をもたらす。
だから70-300クラスは早期に出さなきゃダメ、絶対。多少高くても良いから、高画質かつ沈胴コンパクトなら最高だ。

757名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-RXr9)2020/08/09(日) 17:51:45.73ID:/e+DXFs0d
>>756
ロードマップにある100-400で良いのでは?

758名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-p5I0)2020/08/09(日) 18:02:37.22ID:mLiu3P32d
Zに1.4Gばかり使ってるのは俺だけってことでもいいぜ。
開放バカじゃないけど、ちょくちょく全開にするのよ。
暫くはこのままGやコシナで遊びながらZの1.2を待ってるわ。

759名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-xhoE)2020/08/09(日) 18:33:04.14ID:rQYrt1acM
>>757
100-400も当然良い物が出て来るだろうけど、70-300とは全くスケールの違うレンズになるだろうから、気軽に使える望遠ズームは別に用意して欲しいと強く思うよ。
フルサイズはデカオモ高級レンズ限定、みたいな出し惜しみはしないという意思表示が24-50なのだろうし、期待してるよ。

760名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-1oQq)2020/08/09(日) 19:25:56.95ID:8bDQnhMOd
>>752
俺も1.4のF単ばっか使ってるから、1.2が出るはずなZ単は買うの躊躇してる。

761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ)2020/08/09(日) 19:29:51.69ID:z/hglys/0
>>754
キチガイはすっこんでろ

762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/09(日) 19:42:55.80ID:fqDDIvRPa
おまい、シャブ中GK = ピンサロGKじゃんwww

シャブ中GK
http://2chb.net/r/dcamera/1483865452/888
888:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b623-swtH):2018/08/24(金) 15:23:25.69 ID:8wTW29IX0
   お前は覚せい剤中毒だから禁断症状我慢できないだろ。お前みたいなのがここに来るなよ。
   この覚せい剤中毒のクスリ売ってくれよー
   クスリ
   売ってくれよー
   たのむよー
   たのむよー


ピンサロGK
317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!

  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・

ID:bImIV6IkH
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190521/YkltSVY2SWtI.html

763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-COQ1)2020/08/09(日) 19:45:47.88ID:pa2C+AYO0
最終的にはF1.2シリーズが揃うはずだけど
今のところ50mmしかロードマップに無いから
35mmや85mm F1.2が出るのは
早くて2年後とかかな

764名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-tlsv)2020/08/09(日) 19:54:51.29ID:ngCeY54FM
>>756
俺は広角がいるからトリプルレンズだな

765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3104-EX/v)2020/08/09(日) 22:02:19.85ID:N4loFp5g0
Z70-200が発売前から妙に期待されてるから早く実物見てみたいな
今年は撮影に行く頻度も減るだろうし思い切って買っちまうか

766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/09(日) 22:29:20.05ID:2D+u08NG0
>>741
別にノクトを見てZを買いたいと思う人はいないだろうね
購入の選択肢には全然入らないだろうから
ただ「うちもミラーレスやりました、特徴はなんもないです」なんてこと言ってたら
それこそ見向きもされなくなってしまう
プラスの宣伝効果というよりはマイナスを減らす宣伝効果に近いね
SラインF1.8はF2でも良かったとは思うけど、これは他社がF2のところをF1.8で出します
他社がF1.4のところをうちはF1.2で出します、ってことでしょう
それも後発ゆえの苦しさだね
メディアスロットについては完全に見誤りだとは思う
ボディ大きくなってもXQD+SDにするか、SD2枚で良かった
ここまで待ってくれてZを買う人ってミラーレスでもニコンの信頼性を重視してる人だし
そういう人にとってはダブルスロットの信頼性も気分的には大事だからね
XQDでトラブル少ないとかシングルで困ってないとかってのは別の話で

767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-c1vT)2020/08/09(日) 22:40:26.12ID:DudQbqQK0
>>765
これ買わずしてなんでZ使ってんだ?
って気がするよねー

俺は1月に即予約した

768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3104-EX/v)2020/08/09(日) 22:42:17.24ID:N4loFp5g0
>>767
Z使いだけど70-200FL持ってるから迷ってたんだよスマン
FLもよく写るけどいちいちFTZ付けるのも面倒だからなあ

769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-c1vT)2020/08/09(日) 22:47:56.86ID:DudQbqQK0
>>768
なるほど、悩んでる人はみんなそれだよね
自分はAPS-CからZが初のフルサイズだから迷いはなかった

今まで買ったZレンズはどれも満足だしね

770名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-l4VT)2020/08/09(日) 23:36:19.36ID:xwvldPX8M
24-50だから50-200で出てくれると嬉しい。

771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29da-Ea0s)2020/08/09(日) 23:38:32.21ID:jr50Kabu0
24200っていうレンズが最近発売されましてね

772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3104-EX/v)2020/08/10(月) 00:05:58.78ID:QWs2b89D0
>>769
こないだ購入した便利ズームの24-200でさえあの出来だもんね
他のレンズも期待しかないってもんよ
Fマウントもボディレンズと所有してるけどこのままだと完全にZに転向しちゃいそうな勢いだわ

773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3163-xI5H)2020/08/10(月) 00:11:20.90ID:akTfBHo10
FLの完成度が高すぎてz70-200と写りに差は殆ど無いって話だが、
あと数万円足して5軸の手振れ補正が手に入ると考えると中古のFL買うより
Zに行った方が満足度高いよね多分。

774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/10(月) 00:15:36.38ID:LTruq6Po0
>>768
レフ機と併用しててFL持ってると70-200は迷うよね
自分もとりあえずFLのまま
どうせサンヨンではFTZとしばらく付き合わないといけないからね
広角〜中望遠あたりはFTZの有無で使い勝手に大きな差があるけど、望遠はテレコンつけるのにも慣れてるせいか、
FTZつけることにそんなに抵抗ないというか、全体の重量やサイズに占める割合も少ないし

775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9902-c1vT)2020/08/10(月) 00:29:29.24ID:IjXAx6dv0
よーし、70-200届いたら、
Twitterとインスタに写真上げまくってみんなを悩ませちゃうぞ〜

776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/10(月) 00:38:21.46ID:LTruq6Po0
>>773
レフ機を今もこれからも使う予定がないなら素直にZ 70-200を買ったほうが良いと思う
最大撮影倍率はそんなに変わらないけど物理的に寄れるというのは使い勝手では大きな差がある
写りに大きな差はあまりなくてもレンズを生かせる場面が大幅に違う
使える場面が増えれば価格差なんてすぐに埋まる

FLの最大撮影倍率 0.21倍
最短撮影距離 ズーム全域1.1m

Zの最大撮影倍率 0.2倍
最短撮影距離 0.5m(70mm時)、0.63m(85mm時)、1.0m(200mm時)

レアな状況ではあるけどZ70-200で席を立たずにテーブルの小料理も撮れちゃう

777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/10(月) 01:47:49.95ID:9a/WlFw90
レフ機と共用するならFL一択だよなあ
実際画質ほとんど変わらん(少し上昇程度)って大きい

778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/10(月) 01:49:30.04ID:9a/WlFw90
キヤノンはおそらくサンニッパとかの望遠レンズをRFで出すつもりなさそうだけど
ニコンの場合は小口径マウントという制約があるからどうなるんだろう
タムロンアダプトールみたいに中間マウントでFとZで使い分けるみたいになるんかなとは思った

779名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-cw5f)2020/08/10(月) 02:45:31.86ID:wxMYoY0Ra
>>778
大口径マウント、しかもミラーボックスがないってのは超望遠でもメリットがあるんだよ

780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33bd-3t/b)2020/08/10(月) 03:04:34.42ID:DWZehWLM0
105mm f1.4めちゃめちゃいいな
買ってよかった

781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c912-0bVN)2020/08/10(月) 06:24:01.48ID:Dpt/4lrD0
おめ!
いい色買ったな

782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9ea-B5sl)2020/08/10(月) 08:24:11.85ID:/kX401tl0
>>758
全く同意見。俺は単焦点はオールツアイスだが。F1.8のレンズで58oF1.4Gのような味も無く、
無味無臭のようなものは興味なし。
さっさと58oF1.4Gのような85oF1.2を出してくれたら購入するのだが・・・。
ツアイスで25,35,55,100,135で殆どカバーしているが、
AF欲しい場面があり、85oともう1本広角側が欲しい。

783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be9-e++8)2020/08/10(月) 09:28:29.61ID:BytEe2UX0
>>779
フランジバック46mm以下にする意味が望遠にはあまりない
ニコンだと口径問題があるから意味はあるけど

784名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-qnH7)2020/08/10(月) 10:05:38.30ID:MqtTWtT3p
>>782
ツアイスの135/2とMP50/2はクセのない無味無臭に近いのが好ましくて使ってる

785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/10(月) 10:16:02.58ID:LTruq6Po0
>>739
優先事項は光学設計のニコンブランドでしょう
黎明期に中途半端なものは出せないと
Zのレンズに外れ無しというのは今のところ定着しつつあると考えてる
Z6,7も他社と同じEVFユニットを使っても接眼の光学系でここまで見え方が良くなるというのも実際に手に
取ってもらった人には伝わってるんじゃないかな
ニッチであればあるほど他に替えがきかない技術だったり特色が必要になってくる
それはニコン自身がすでにトップ2に返り咲くのが難しく企業としても経営が苦しい事を認識してて
いずれ業務提携するなり企業買収となった時にニコンを選んでもらう価値をもっておかないといけないから
だからむやみにZマウントの仕様は公開しない
サード参入の話は特に排除してるわけでもなく新マウントならこんなもんでしょと

瞳AFは売るためにやらなければいけないけどそれは過渡期の今だから注目されてるけど勝負する部分は
そういうところじゃない
今は壊滅的に見劣りしない程度に他社に追従してればいい
そういうのはいずれ実用上で満足できるレベルのものが出来ればそれ以上はどうでもよくなる
いずれイメージセンサーですらそうなるかもしれないと自分は思ってる(相当先だけど)

786名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-qScT)2020/08/10(月) 14:02:51.90ID:NZdai+QXM
糞ニーに買われてしまうのかな

787名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-naiu)2020/08/10(月) 14:05:47.64ID:fLCJSi1Ua
>>786
マウントで首が絞まってるソニーならZマウントでカメラ出すためにやってくるかもな。
既存Eマウントユーザにはアダプタ提供するだけで良いし。

788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/10(月) 15:11:30.74ID:FEwmjPL70
>>787
それはフランジバックの長いZマウントのような物、でしかないな。

789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9be9-e++8)2020/08/10(月) 15:56:40.99ID:BytEe2UX0
ニコンのカメラ事業買って、ニコンからニッコールレンズ独占供給とかそういうパターンか…

790名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-H+le)2020/08/10(月) 16:28:28.37ID:AN8XvQsPa
Noct良く売れているからニコン助かってるだろ
批判する奴って

791名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-6uyM)2020/08/10(月) 17:24:22.85ID:XrABEyd7F
>>676
D850で使ってみたけど、線が太い感じがしたので28/1.8Gを買った。
低画素機ならいいかもね。

792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-naiu)2020/08/10(月) 17:40:09.78ID:fLCJSi1Ua
>>788
性能出したかったらZマウントネイティブレンズ使ってくださいて流れで。

793名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-xhoE)2020/08/10(月) 18:51:49.58ID:4nxwh/D3M
>>792
既存のEマウントをアダプターでZレンズに対応させる事は物理的に不可能。
それをするなら、形状はZマウントなれど、フランジバックはEマウントより長いという、Zマウントのような何かをでっち上げて、現状のZレンズは全て無かった事にするしかない。

794名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-naiu)2020/08/10(月) 19:28:58.16ID:fLCJSi1Ua
>>793
なんで、わざわざ古いEマウント使うのか?
Zマウント使うに決まってる。

795名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-l4VT)2020/08/10(月) 19:34:11.20ID:tqJpWydHM
Dタイプレンズ単焦点は無味無臭で面白みがないよね。85はしらんけど。

796名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-qnH7)2020/08/10(月) 19:35:54.40ID:MqtTWtT3p
>>793
話の流れはカメラがZマウントでEマウント(レンズ)ユーザーはアダプタ対応だから問題なし

797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/10(月) 19:38:44.69ID:FEwmjPL70
>>794
お前さんが>>787で、既存Eマウントユーザーにはアダプター提供するだけで良い、などと書いているから、それは無理だという話をしている。

798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/10(月) 19:40:16.87ID:9a/WlFw90
正直45MPフルで生かしたいならZ7+Zニッコール一択だなあ
プロは2スロットになる次機種待ちだろうが

799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/10(月) 19:40:59.15ID:FEwmjPL70
>>796
ああ、Eマウントボディユーザーは全部切り捨てという意味ね。漸く理解した。すまんかった。
そこまで残酷なアイデアは想像できなかったw

800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/10(月) 19:43:38.62ID:9a/WlFw90
SONYがニコン殺し切ったらそれはあり得るかもな
Eマウントユーザーごとちゃぶ台返しで買いなおせと

801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-qnH7)2020/08/10(月) 20:08:40.21ID:MqtTWtT3p
>>798
自分が仕事で使うなら2スロットを期待するよりマルチカメラで抑えと別バージョンを兼ねてさっさと撮影してる

802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-naiu)2020/08/10(月) 20:13:56.62ID:fLCJSi1Ua
>>799
そそ。最初からその話

803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9301-MOaT)2020/08/10(月) 20:49:43.44ID:pjZKKkb30
ニコンに起死回生の一手あるの?
将来性に不安がありすぎる

804名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-naiu)2020/08/10(月) 20:52:26.59ID:fLCJSi1Ua
>>800
そこはアダプタ提供すれば使えるようになるから、そこまでは切り捨てにならないかと。

805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/10(月) 20:52:29.05ID:BYzgg8/D0
マップのワンプライス買取使ったら、58mmf1.4g売って、Z50mm買ってお釣り来るんだけど
持ってる人マジでどうなん!?
Z50mmの評判良すぎて気になりまくってるんすよ
俺的には、Zには標準任せて
一緒に持つD850には大好きな28mmf1.4付ければ良いんじゃなかろーかと思ってるんだけども

806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e1-cw5f)2020/08/10(月) 20:57:12.34ID:ASmR+WhJ0
>>805
俺なら売らずに買って試してからどっちか手放すなぁ。
まあ今のとこ指咥えてF1.2待ってるけどね。

807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/10(月) 21:19:46.14ID:BYzgg8/D0
>>806
俺も1.2待つつもりで逆に35mm買うつもりだったんだけど
1.2来るまで50mmも良いんじゃないかと
35mmより50mmの方が評判良いしなぁ
酔った勢いで今ポチったったw

808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b05-1oQq)2020/08/10(月) 21:20:53.44ID:BYzgg8/D0
>>807
中古買う気だったんだけど数千円しか変わらんから新品ポチったった
我ながら雑だわ

809名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H85-Fgqg)2020/08/10(月) 21:21:33.15ID:Illq1++mH
俺は50Zを売って58Gを残すよ

810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-GfDL)2020/08/10(月) 21:33:43.42ID:BPlzLb1FM
一人旅に行く前に24-200買いたかったけど、どこも在庫切れで買えなかった

バク売れで買えないなら嬉しいんだけど、単純に在庫抑えてるんだろうな

811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-xhoE)2020/08/10(月) 21:55:27.42ID:FEwmjPL70
>>804
いや、それやった時点でEマウントのボディもレンズも買取値は暴落間違い無いし、現状のαユーザーには結構キツい仕打ちやと思うで、、
アダプター付けてまでEレンズを継続使用するのも、気分的にはかなり虚しいだろうし。

側から見てる分には、最高に面白いけどw

812名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-Fgqg)2020/08/10(月) 22:06:04.08ID:dxj7AW3ZM
またしてもこのような人が生まれた
https://twitter.com/kandenchi_priv/status/1292803862957404167?s=19
安いレンズったってMTF曲線見たらだいぶええのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b14-xhoE)2020/08/10(月) 22:08:37.60ID:OE4NBkkp0
>>810
一昨日、荻窪のさくらやで在庫ありのツイートがあったから問い合わせすれば買えるかもしれない

814名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa3-qScT)2020/08/10(月) 22:11:16.57ID:YvNSq4ZMM
EマウントはAPSC専用で継続でしょ?
Aマウントも公式には継続中だった気がする

815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-loxM)2020/08/10(月) 22:26:42.34ID:XceSF0sU0
>>810
いいレンズだよ。使ううちに良さがわかってきた。

816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/10(月) 23:07:25.51ID:LTruq6Po0
>>782
58mmF1.4Gのようなレンズは今後も出るかどうか怪しいんだよね
ユーザーの意見を汲み取って出したのが開放からスッキリ写る105mmF1.4Eだし
絞りが被写界深度のコントロールにしかならないレンズは面白みはないけど多くのユーザーは
それを求めてるのかもね
エフェクトは後でどうとでもなると
こういうスレだと58mmF1.4G擁護の声は大きいし自分も58mmF1.4Gは大好きなんで絞りで
描写が変わるレンズは今後も出してほしいね
C(Classical/Classic)-Lineとかね

817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1aa-vjoQ)2020/08/10(月) 23:26:45.09ID:ylU74qhu0
話の流れぶったぎるけど、ニッコールでAF-S(またはGレンズ)のパンケーキレンズってないかな?

AF NIKKOR 50mm F1.8Dぐらいしか分からない。しかもGレンズじゃないし。

818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597d-e++8)2020/08/10(月) 23:45:33.89ID:YSv69E5E0
>>817
ないよ

819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-vbTZ)2020/08/10(月) 23:53:56.71ID:ITtfZxra0
>>674
ちゃんとやってんだな 見直した

820名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/11(火) 01:48:09.08ID:XbArs78Za
”ニッコールでAF-S(またはGレンズ)のパンケーキレンズ”でググらない謎。

821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-e++8)2020/08/11(火) 02:18:40.19ID:mnkyDvVe0
>>803
D70やD800、D850のようなヒット商品待ち
ありていに言えば初心者向け廉価品と、プロ向け品の決定版が来たら。
現状だとZ Nikkorそろえて準備中って感じ

822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1aa-vjoQ)2020/08/11(火) 03:58:01.30ID:hCgLC0YD0
>>820
出てこないから聞いてるんだろ。
なんだその長たらしい検索語

823名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-sZgC)2020/08/11(火) 04:16:48.43ID:OD9yHrgsa
パンケーキの定義が人それぞれだからなあ。
マウント基準面から先端の距離が鏡筒より薄いものをパンケーキと定義するなら50mmF1.8Gとか58mmF1.4Gが該当するけど、45mmF2.8Pみたく平べったいものしかパンケーキと認めないって言うんであれば存在しないってなるし。

824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4930-FoHg)2020/08/11(火) 05:02:55.56ID:A0UGy/B80
58mmF1.4Gがパンケーキに相当するような定義でパンケーキを語る人なんているのかな

825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 619b-/jNM)2020/08/11(火) 06:37:03.57ID:qy4jECW+0
写りを次に置いて薄さを求めたレンズ
とイメージしてる

826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/11(火) 07:09:05.27ID:HcH0av1p0
>>812
いいねが付いてないじゃん(笑)

827名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-COQ1)2020/08/11(火) 07:29:58.37ID:A88OkubDM
レンズをテーブルに置いて
なんとなくホットケーキに見えるなら
パンケーキレンズでいいんじゃないの

828名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-aTwz)2020/08/11(火) 08:42:54.95ID:RibVw5VXa
>>827
どれも見えないぞ(笑)

829名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H85-Fgqg)2020/08/11(火) 09:43:19.89ID:uMRfOSCXH
F値が暗いと糞レンズ確定みたいな扱いをする人がいる
安いレンズを使う人を貶める人がいる
同じ人種なのかもしれない

830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-COQ1)2020/08/11(火) 09:52:42.07ID:Jx/XgVl10
キヤノンのEF40mm F2.8だとか
うつレンズ、ピンホールレンズ
ニコンだとニコワンの10mm F2.8
この辺がいわゆるパンケーキなんじゃないの

831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 619b-/jNM)2020/08/11(火) 10:02:26.36ID:qy4jECW+0
>>827
ホットケーキに見えるならホットケーキレンズでは?

832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/11(火) 10:44:23.02ID:HcH0av1p0
ニコンならGNか45mmPくらいでしょFマウントならAI-s50mmF1.8は大判焼きって言われてたし

833名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-vjoQ)2020/08/11(火) 11:29:07.31ID:Lt4jqUwRd
他にサードならウルトロン40/2、カラスコ20/3.5だけど、どちらもMFなんだよな。

D3000/D5000でAFできるパンケーキが欲しいんだよね。となるとAF-Sなんだが、そんなパンケーキは存在しないんだろうなあ。

一番小さい/薄いのは何だろう?DX35/1.8ぐらいか。

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM53-i9Li)2020/08/11(火) 11:36:11.83ID:QwA18ggyM
中華がパンケーキ出してる

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-COQ1)2020/08/11(火) 12:01:55.39ID:pUrGYoGuM
>>831
そうね、まあホットケーキを重ねた食べ物が
パンケーキだから
レンズ単体でホットケーキに見えるか?って話

836名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-Fgqg)2020/08/11(火) 12:26:39.28ID:Ef3YYYRbF
フライパンで焼くからパンケーキだお

837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-cw5f)2020/08/11(火) 12:28:55.38ID:f3AX4ubCa
>>836
ホットケーキを作る時は何で焼くのじゃ?

838名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-sj1l)2020/08/11(火) 12:34:46.93ID:dDB5uqSgd
>>837
えーっと…


ホットプレート?

839名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-cw5f)2020/08/11(火) 12:40:29.27ID:+2p2cICca
>>837
ホットケーキとパンケーキは同じもの
英語圏では「パンケーキ」
両方ともフライパン等底が平たい鍋で作る
お好み焼きもパンケーキの一種といえる
日本ではホットケーキはスイーツ系、パンケーキは食事系で分類されてる場合がある
米国だと分厚いパンケーキをホットケーキと呼ぶ場合もある

840名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-Fgqg)2020/08/11(火) 13:58:25.95ID:2HTtYc8uF
んだんだ
ホットケーキなんて呼ぶの日本くらいでないの?
ホットケーキはパンケーキ

841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-loxM)2020/08/11(火) 14:22:03.14ID:1EaNctql0
>>839
ここは日本だから

842名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-hjhH)2020/08/11(火) 14:49:03.61ID:BywQR8HKr
んだんだ
ホットプレートで焼いたのを
パンケーキなんて呼んじゃイカン

843名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-Fgqg)2020/08/11(火) 15:03:34.19ID:clqf10r2F
日本だからっていったってパンケーキとホットケーキの区別がついてないやんていう

844(ワッチョイW 1b02-1Ivh)2020/08/11(火) 15:22:46.05ID:SPygd46q0
パンケーキレンズ使いたくて
ペンタのカメラ買ったな。
PENTAXのlimitedレンズみたいな奴
Zで出しても良いよね。

パナの20mm パンケーキレンズも
優秀だった記憶。Zの普及価格帯の
単焦点レンズはパンケーキにして欲しい
まぁないだろうけど。

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 619b-/jNM)2020/08/11(火) 15:35:38.50ID:qy4jECW+0
>>844
>パナの20mm
好きな画角だしとてもよかったのだけど
カメラにファインダーがなかった
ファインダー越しだとしっくりする画角でも
背面液晶見ながらだと、フレーム外も見えるからそれも気になって
(少し窮屈に見えて)
もう少し広く入れようと後ずさりぎみになって
後で見返すと思っていたより散漫になってしまってたり

846(ワッチョイW 1b02-1Ivh)2020/08/11(火) 15:57:06.88ID:SPygd46q0
>>845
GF1のキットレンズだったっけ?
自分はハックファームブチ込んだ
GH2に使用してたから、動画使用時に
AFの音がうるさいっていう不満は
あったけど、使いにくさは感じなかった。

Zレンズって性能はいいけど、単焦点レンズは
なんだかんだ言って長すぎるのが不満...
パンケーキにしろは言いすぎたけど、
普及価格帯のレンズは繰り出し機構でない
コンパクトなレンズを頼む。マウント径
広いと設計の自由が効くとかで、コンパクト
レンズも作りやすいって言ってた気がしたけど。

847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 619b-/jNM)2020/08/11(火) 16:06:42.47ID:qy4jECW+0
>>846
そう、マウントアダプター遊びも目論んで
それとその当時のコンデジでは今一つ満足できなくて、でも
ファインダーの付いてるRX100の登場でそれに置き換えたけど

40mmならフォクトレンダーがあるのだけど写りいまいちだとか
40/2.8Eのパンケーキが出ればいいのにな
ホットケーキでもいいけど

848名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-COQ1)2020/08/11(火) 16:14:26.85ID:pUrGYoGuM
ニコンは今度出る予定の28mmと40mmを
薄型単焦点と呼んでいるから
あれより薄いレンズは出すつもりが無いと思う

849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3163-KatG)2020/08/11(火) 20:02:23.92ID:prZVJDKD0
24-50mmの収納形態より薄くなるのかな? あれも結構限界まで薄くなってる気がするけど。

850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-cw5f)2020/08/11(火) 20:07:15.25ID:Fw9LG2MEa
>>849
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

下段左

851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)2020/08/11(火) 20:37:07.82ID:vtNANDTca
28mm Z50だと42mmかー
F2.8 VRだったら良いのになぁ

852名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-l4VT)2020/08/11(火) 20:49:54.51ID:c0LetpacM
>>833
ファインダーがしょぼくてMFはきつい。中古のD800なら安いし、ファインダーもいいし、写りもいいよ。

853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-aTwz)2020/08/11(火) 21:05:11.51ID:HcH0av1p0
>>833
http://www.yongnuo.jp/index.php?route=product/product&;product_id=104
コイツが一番薄いかも?

854名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H85-Fgqg)2020/08/11(火) 21:11:12.17ID:uMRfOSCXH
レンズ先端がグリップより前に出なきゃパンケーキ認定

855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-sqs/)2020/08/11(火) 22:37:49.32ID:HcH0av1p0
>>833
D5300+YONGNUO40mmF2.8
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31fb-/Jt2)2020/08/11(火) 22:39:47.70ID:EcwFYHKU0
偏光フィルター買おうと思うんだけど、ニコン純正のやつとケンコーやマルミのと比べて何か差はあるの?

857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1aa-vjoQ)2020/08/11(火) 22:43:52.76ID:hCgLC0YD0
>>855
情報サンクス。確かにパンケーキではないけど、なかなかいいっすね。写りはどうですか?

858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-FoHg)2020/08/11(火) 23:15:26.00ID:VrGN0qsx0
>>856
安いのは色むらが出る事がある
ニコンのアルクレスト、マルミやケンコーの高いものは
そのような事が起こらない

859名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-5rh4)2020/08/11(火) 23:48:19.36ID:M1XbFx01M
>>856
その辺とはわかるような差はないですね
マルミやケンコーは信頼に値するとも言いますが

860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be3-W3kX)2020/08/11(火) 23:52:45.52ID:oA7uFhI/0
>>856
純正だからどうということはないけど、>>858のように安いならそれなりなのはある。
C-PLだと寿命もあるしね。

861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5984-sqs/)2020/08/11(火) 23:57:41.24ID:HcH0av1p0
>>857
中華なんでハードル低めだけど思ったよりちゃんと写る印象
ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚


ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚

862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71aa-wIfw)2020/08/12(水) 01:18:08.86ID:qKvHEnhF0
>>861
早速中古ですが1つ確保。9600円。安いなあ。香港を虐めるチャイナ製というのが嫌だけど、まーしょうがない。香港加油。

863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31fb-yCzg)2020/08/12(水) 01:40:15.02ID:/gh6p4Iw0
>>856です
ありがとうございます。
純正はマルミやケンコーの高いやつと同じくらいってことですね。

864名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-7BUi)2020/08/12(水) 15:05:51.19ID:BYdUJ+OCp
>>855
40mmとでかくプリントしてるの超絶ダサいな

865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4584-mvYn)2020/08/12(水) 15:13:29.08ID:0A2mx33L0
>>863
ケンコーマルミハクバなら大丈夫、高級品でも耐用年数の寿命はあるから安くあげたい

866名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-1RHP)2020/08/12(水) 16:06:10.03ID:1hBmUu94a
ニコン、25年ぶり安値が映す「カメラリストラ」の是非:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62461010X00C20A8000000/

867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d30-++7W)2020/08/12(水) 16:47:09.26ID:hKkV6g1E0
とりあえず今期は何でもかんでもコロナのせいにできるからニコンに限らず各社業績が酷いことになってる
その方が来期の見栄えが良いから
ニコンの業績が良くないことは確かだけど数字そのものは若干の思惑が入ってるだろうな

868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0605-+ult)2020/08/12(水) 20:11:07.18ID:TGb8jEnY0
>>867
それはあるね。優秀な経営者なら、この時期こそ設備投資したり。。。。出来る体力あればいいねw
本当Nikon頑張って欲しい。

869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d30-++7W)2020/08/12(水) 20:19:36.18ID:hKkV6g1E0
マクドナルドはコロナ禍で売り上げが大幅に上がってるけど、マイナスにならない程度に今この時期に
設備投資しまくってる
来年はその投資が生きて大幅成長になるかもしれないね
でも何が起きるか分からないから油断は禁物

870名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-itPB)2020/08/12(水) 20:23:14.94ID:SRJEWgr4a
マクドナルドの設備投資ってなんだろう
調理システムの更新とかかな

871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31fb-yCzg)2020/08/12(水) 20:29:40.20ID:/gh6p4Iw0
>>865
まだどれくらいの頻度で偏光フィルターを使うかわからないけど、とりあえず純正はプロテクションだけにして、偏光フィルターは社外にします。

872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-tCUA)2020/08/12(水) 20:37:48.23ID:qFD/RbJv0
>>870
ハンバーグラーの人形を増やしてるよ

873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d30-++7W)2020/08/12(水) 20:41:50.23ID:hKkV6g1E0
>>870
店舗の改装をしてる

874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/12(水) 21:56:36.34ID:MrafSAAh0
>>870
現地の人にコンプライアンス教育
(調理場の状況を外部には決して漏らさない)
を行うためのトレーニングルーム及びAV機器の設置

875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad44-zLXa)2020/08/13(木) 00:33:38.50ID:pP5YtBu90
フォト ヨドバシ Nikon NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z58_f095s_noct/

876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-++7W)2020/08/13(木) 00:56:06.65ID:0tVpIWCz0
>>875
ページの一番下
5kgのダンベルをお勧めしているところにワロタ

877名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-s47K)2020/08/13(木) 01:10:17.76ID:lnXk5qvra
いきなり動画だったんで張り切ってイヤホンしたら無音だったでござる

878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-090u)2020/08/13(木) 02:58:32.77ID:enc2vWJk0
>>875
スマホの小さな画面でも凄さが伝わって来る

879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e28c-6BAT)2020/08/13(木) 03:03:46.90ID:psJJDJpd0
人物サンプルが1枚もないのにヨドから買おうなんて思えんな

880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-Waqo)2020/08/13(木) 03:38:54.48ID:DeAUdPgb0
この人はヨドバシ以外見ることができない呪いがかかっているに違いない

881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457d-p5K4)2020/08/13(木) 03:50:03.19ID:Lytmh3dZ0
人物サンプルなんて溢れてるからこれでいいわ

882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-6BAT)2020/08/13(木) 04:00:57.65ID:KSUo7kev0
てか、レフ機みたいになんでこれほどのレンズ直に覗きたくならんの?

883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-ESNF)2020/08/13(木) 06:41:29.15ID:PrGT2Fw+0
0.95は買えないけど50 1.2は買いたいってなる

884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d30-++7W)2020/08/13(木) 06:51:49.60ID:MM4cQJyG0
ノクトは手がでないけど1.2は欲しいって人はそれなりにいそう
50/1.8とは使い分けできそうだから1.2が出たから1.8が中古にたくさん出回ることはなさそうだ
そもそもたくさん売れてないかもしれないし

885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/13(木) 06:58:59.99ID:u1x2frFG0
>>875
雑誌に多くあるようなインプレじゃなく
気取らないコメントが面白く、内容も分かりやすくて楽しい

886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/13(木) 07:00:36.72ID:u1x2frFG0
>>882
ZTFがあるといいのに、でも
ここまでの物に対応できないか…

887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/13(木) 07:04:07.50ID:u1x2frFG0
>>884
50辺りは画角的なインパクトがないかわりに
それゆえいろんなのを持ち合わせたくなる
今やオールド枠に足を突っ込みそうな50/1.4Dも、味

888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4584-/jwo)2020/08/13(木) 07:11:57.44ID:/tCmTPBY0
>>882
ミラーとプリズムorペンタミラー介してるじゃん

889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d30-++7W)2020/08/13(木) 07:14:51.88ID:MM4cQJyG0
>>887
50mmは安いし小さいし個性あるのが多いから色々揃えちゃうよね
50mmF1.4Dは開放だとふわっとした写りがそれはそれで良いよね
絞りを変えると写真の性格がガラッと変わるから、同じ場所でも絞りを変えて何枚も撮ってしまう
D200使ってた時にポトレで1.4Dの出番は多かったな
焦点距離ちょっとずれるけど、MFのAi 55mmF2.8Sおすすめ

890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)2020/08/13(木) 07:44:38.44ID:1fXLYIeN0
ノクトって本当に勿体ないなあ
ニコンの死後評価上がりそうw

MF文鎮より50/1.2早く

891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/13(木) 07:44:44.90ID:dEw0AgBx0
そんなにレンズからの光が見たいなら
大判みたいにセンサー面にスクリーン置いて
撮影時にセンサーがスライドして露光する
そういうカメラを発売すれば
一定数のマニアに売れるんじゃないの

892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)2020/08/13(木) 07:49:01.95ID:1fXLYIeN0
フォト淀のノクトの画像って、マクロレンズやトリミングで似たような画像捏造できるもんなあ
ノクトで撮りましたって注釈付けないと評価厳しい
その点、105/1.4Eは出た当初チートレンズだった、レフ機でも非常にピント正確なのも特徴(58/1.4gと異なる

893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4202-p0Yf)2020/08/13(木) 08:40:23.43ID:r4hKZ5060
>>876
シグマバズーカのフォトヨドバシは15kgのダンベルをお勧めしてるよ

894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1da-6BAT)2020/08/13(木) 09:25:29.91ID:biZ8PUih0
>>886,888,891
大昔は簡易望遠鏡になる接眼アダプターがNikonから出てた。
今のZボディーじゃynoSみたいに歪んでバキッてマウント折れちゃいそうw

895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd02-4kKa)2020/08/13(木) 10:23:40.57ID:C/CtghNj0
Noct持ってるけどボディ含めた重量感はそんな重くはないよ
ニーニー付けたD850の方がやばい

896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428f-70j7)2020/08/13(木) 12:34:24.87ID:HgpWeUVR0
>>895
絶対値の違うので当然なものを何を今さらよ、持ってると日常だよ

897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa4a-tV3C)2020/08/13(木) 13:39:19.00ID:DymkbRVRa
>>875
こんな写真が1枚でも撮れる腕になりたい

898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06e9-p5K4)2020/08/13(木) 15:18:59.82ID:lZHRj9M60
Z Nikkorがそろい始めて評価がどれもいいって感じだからなあ
レンズと新機種の投資が後で意味を成してくる感じ
Z5にしろ、Z30にしろ数が出る廉価機種がでてこそレンズラインナップが生きるから今投資するしかない

899名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H92-r5Zy)2020/08/13(木) 17:46:30.40ID:MxpoXa6IH
ミラーレス戦略はメーカーの個性というか思想がはっきり出てきたな
ニコンの選んだ道は「うちは光学メーカーですんで」

900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ef2-Ag3b)2020/08/13(木) 17:49:57.52ID:fCpxtKTG0
>>876
鍛えないとこのレンズ使えないわ

901名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-tCUA)2020/08/13(木) 18:53:41.32ID:Va4/m5lmr
作例みてるといいなーって思うよ
買えないけど

902名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-wQOk)2020/08/13(木) 18:55:27.79ID:3BgKK57OM
レンズリアキャップと一眼レフスクリーンを付けた暗箱を作るとZ Nikkorそのままの絵を見られる。
カメラオブスキュラだ。

903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-turB)2020/08/13(木) 18:58:35.96ID:DeAUdPgb0
>フォト淀のノクトの画像って、マクロレンズやトリミングで似たような画像捏造できるもんなあ
>ノクトで撮りましたって注釈付けないと評価厳しい

できないよ
試さなくたって想像したら無理だって分かりそうだけど
写真撮っていて50/0.95や58/0.95の見分けがつかない人なんていないんじゃない…

904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-QlkZ)2020/08/13(木) 19:09:13.34ID:lnAdDUaL0
どんなに良くても所詮電子補正ありきのレンズで萎えちゃうよね
ボディとセットでしか使えない資産価値ゼロのウンコレンズなわけで
レンズ性能が良いとか設計の自由度が高いとかコンパクトに作れるとか色々言われてたけど、
つまりは電子補正でゴニョゴニョして隠してたわけよね、EVFだからユーザーにはバレません
ってレンズだったわけなのだよ、いやはやミラーレスって蓋を開けてみればこんなのばっかり

他にもミラーレスはオールドレンズが使えるとかなんたら言われるけど、それはレフ機用のレンズなわけで
やっぱりレフ機用のレンズはこれからも資産なんだなぁーって改めて感じたね、でもミラーレスのレンズはダメ
だってボディとセットなんだから他のメーカーのミラーレスレンズなんか使えないわけよ、だって電子補正しないとダメだもんw

905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28b-fdbX)2020/08/13(木) 19:18:11.28ID:O2Z5RmdN0
>>904
同じように他のメーカーの電子補正を入れるような仕組みがあれば良いだけでしょ

906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-turB)2020/08/13(木) 19:23:05.03ID:DeAUdPgb0
蓮の葉の作例を見てマクロなら同じように撮れると思ったのかな
Micro105/2.8、60/2.8で葉が同じサイズで入るようにした時にボケの大きさが維持されると思ってるならNoctに物申すには経験値があまりに足りてない
58/0.95ってマクロで寄ってボカすのとは全然違うからね

907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/13(木) 19:42:45.39ID:dEw0AgBx0
電子補正で隠せる収差は全部電子補正で
済ませればいいと思うよ
最終的に見分け付かないなら何の問題も感じない

908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c9zy)2020/08/13(木) 20:18:21.76ID:u3wHtzD/a
S-Lineレンズで電子歪曲補正有りきで作られてるのって24-70/4と14-30/4だけなんだが

909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79e1-c9zy)2020/08/13(木) 20:51:42.71ID:H5lU0/bi0
>>908
便利ズームにこそ効果的と思ってたが24-200には採用されて無いのかー

910909 (ワッチョイW 79e1-c9zy)2020/08/13(木) 20:52:40.24ID:H5lU0/bi0
あーS-Lineじゃないか

911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4148-6p1j)2020/08/13(木) 22:28:55.09ID:7/BRjFU/0
>>884
1.2どれくらいの価格かな
30万超えるかな?

912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3104-Vrn1)2020/08/13(木) 23:12:56.99ID:/oFKkABS0
0.95レベルの絵が出るなら1.2も気になるなあ
1.8は持ってるけど良さそうなら売っちゃうかも...

913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4202-p0Yf)2020/08/13(木) 23:17:55.84ID:r4hKZ5060
Lightroomで手動でレンズを指定すれば他社のレンズでも電子補正できるよ。
めんどくさいけど。

914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45cf-EiRa)2020/08/14(金) 00:38:30.83ID:XMWA6OP+0
オールドレンズみたいな解像もコントラストも低くてフレアが盛大に出るのに味わい深い感じのをClassicLINEとして低価格で出して欲しい
ずっとキャノンユーザーの人でもこのレンズならアダプターかましてでも使いたいっていうレベルの

915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c9zy)2020/08/14(金) 00:38:34.62ID:PIC+tV4Ta
>>911
税込み定価33.6万のZ24-70/2.8Sより二周りほどでかくて前玉径同じくらい
40万台じゃね?

916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28b-fdbX)2020/08/14(金) 00:51:15.77ID:g2xy5a6L0
>>914
素直にオールドレンズ使えば良いと思います

917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457d-p5K4)2020/08/14(金) 00:51:39.47ID:yVQveHS30
>>914
中古で投げ売られてるオールドnikkor買った方が安いよ

918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/14(金) 01:14:53.85ID:+mCnPMRX0
>>914
工房シリーズ

919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ef2-Ag3b)2020/08/14(金) 03:36:57.49ID:qnCcrGWb0
>>904
盛大にすっぱい葡萄やっててワロタ

920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/14(金) 06:19:44.26ID:YNMmcpK10
>>911
キヤノンの85mm F1.2より僅かに安いってとこでは?
実売で30後半、値段がこなれて30半ば

921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-X6Dh)2020/08/14(金) 09:52:44.66ID:0dPB3gUga
レンズ使いたければ新しいボディ買ってね!なんてAFモーターや電磁絞りで散々やってますし

922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e97c-Tp9u)2020/08/14(金) 10:15:11.46ID:0ocwAomr0
>>904
老害丸出しでワロタ

923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-QlkZ)2020/08/14(金) 11:42:53.80ID:lBB7tqY40
EVFは露出が見えるとか、実際に撮れるイメージが見えるとか言われていたけれども
実はその逆でユーザーから見えないようにするための仕組みだんだよ(>>904)

見えるけど見えてなかったんだ!
都合のいいモノだけ見せられてたんだなぁー、そこら辺のB級ホラーよりこわいよね

924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/14(金) 11:58:27.09ID:YNMmcpK10
EVFに映らない、出力画像にも写らない
無理やりRAWの補正を切ると歪曲が見える
果たしてそれは歪んでいると言えるのか
そのRAWが歪んでいると何が問題なのか

925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4584-/jwo)2020/08/14(金) 12:10:03.56ID:KOWUeNRM0
だいたい一眼レフにも歪み補正データ内蔵させてんじゃん、ファインダーだと補正前しか見れないだけ

926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-OSI9)2020/08/14(金) 12:12:15.72ID:w3C8+jtK0
>>923
何がホラーなのか全く理解出来ない。
君はカメラやレンズ以前の問題としての写真術というものを全く理解していないね。

927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-U1+M)2020/08/14(金) 18:15:54.27ID:MiewQJTI0
14-24/2.8はいつ頃出してくれるのかなぁ
12月には手元に欲しい

928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)2020/08/14(金) 19:20:00.41ID:2pro9XXw0
>>920
その値段ならキヤノンに乗り換えたほうが安くつくレベルだろ・・・
下取りでR5買えちゃうぜ
キヤノンを圧倒する描写なら高かろうが我慢するけど

929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-p5K4)2020/08/14(金) 19:28:02.22ID:2pro9XXw0
>>904って派手に湾曲出るタム28−75旧(実勢価格19800)とか使ってそう

930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/14(金) 21:01:39.98ID:YNMmcpK10
>>928
将来F1.2シリーズで28mm 35mm 50mm 85mm
あたりが揃ったら多分50mmが最安値なんじゃないかな
その最安値の50mm F1.2で定価40万だと思う

931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d14-s47K)2020/08/14(金) 21:13:10.20ID:St/0C+PJ0
そんな高級路線でやっていけるんだろうか

932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-f0Gp)2020/08/14(金) 21:13:23.33ID:YNMmcpK10
因みにまるでキヤノンの方が安いと言わんばかりだけど
RF85mm F1.2は36万5千円くらいで
RF85mm F1.2USMは41万2千円くらい
ヨドバシでポイント除く
これよりは安いだろうと言っている

933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed7c-++7W)2020/08/14(金) 21:56:02.46ID:dnSvw42b0
Zレンズは全般的に同クラスのFレンズより安い傾向だしな

934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41ad-+FKU)2020/08/14(金) 22:23:23.25ID:UJQGQZkY0
500PFそろそろ在庫できつつあるから値下げしてよ。
マップとかで450450円シコシコとか恥ずかしい///

935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428f-70j7)2020/08/15(土) 00:05:59.70ID:a5tMNRsc0
>>934
500PFは在庫の有無は関係なさそう、ヨドで7ヶ月待ちだった頃より今見たら上がってた

936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7939-gUfr)2020/08/15(土) 14:40:20.55ID:Liau7fKg0
これからの望遠はPFありき

937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-QlkZ)2020/08/15(土) 14:46:31.56ID:/9j2RhWy0
ダウンロード&関連動画>>


この動画を見て、Zカメラ未所持だが58mm f/0.95 S Noctぽちって
まだ届いてない。マニュアルフォーカスだけどこれ凄くね?
国内サイトだと考察できる写真が殆どないけど、これレンズ的にどうよ?

このレンズのためだけにZ7か次モデルのZ買う予定。さてどれ買うか?
Youtube動画のがZ6かZ7のどちらのカメラか、区別できん。

938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7939-gUfr)2020/08/15(土) 15:45:13.40ID:Liau7fKg0
Z 7です。Z 6でもいいと思うぞ。

939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-p5K4)2020/08/15(土) 16:01:22.56ID:TIzDVv+50
>>936
ということは、1200−1700oF5.6-8もPFで出てくるのか

940名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-ypWw)2020/08/15(土) 16:42:42.82ID:cPceSgswM
>>937
いいね。2つ疑問。Zのアクセサリーシューに着いている丸いのは何?。ノクトを撮っているカメラもいい感じなのだが何?。

941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e63-pkts)2020/08/15(土) 17:26:20.07ID:rjWDWuej0
>>940
ホットシューの丸いのはProfoto connect
ストロボの送信機
https://profoto.com/jp/connect

動画のレンズはなんだろうね
国内でレビューしてるのはこれくらいじゃない
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z58_f095s_noct/

942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8f-a0Si)2020/08/15(土) 17:31:41.01ID:u13/bfSx0
>>937
撮ってる画が凄いのはよく分かる

>>940
丸いのの上に何か刻印があると思って確認したら所有者の名前(ANKITA)だったorz

943名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-7nGY)2020/08/15(土) 17:48:47.31ID:SHif9kwQp
Noctいいすね
60万くらいならうっかり買ってしまいそうだから
諦められる価格でよかった

944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-azRP)2020/08/15(土) 18:38:17.68ID:dawgN54Ea
>>929
あれはあれで味があって良いと思うけどな
一般的なF2.8通しレンズに求められるシャープなイメージからは外れるけども

945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-QlkZ)2020/08/15(土) 18:49:10.82ID:nmmu+ua00
ふと疑問に思っただけなんだけどぉ、MTF曲線って電子補正前の値なのか、電子補正後の値なのか
どっちなんだろう?って思ったんだけど、いやいや電子補正前に決まってんじゃん、だってレンズの
性能を示す値なのだからそんなの当たり前じゃんwと思いつつも、ググってみたら・・・

「NIKKOR ZレンズのMTF曲線における横軸は、歪曲補正後の像高を示しております」

ひ、ひゃぁぁぁぁぁあああああああああーーーーーーーーーー!!

946名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c9zy)2020/08/15(土) 18:55:48.86ID:hYf/YwJva
パナとかも歪曲補正後のMTFだが

947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-QlkZ)2020/08/15(土) 19:04:10.43ID:nmmu+ua00
レフ機は違いますぅーーー バーカバーカw

948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89ad-xZXO)2020/08/15(土) 19:22:04.90ID:KGll3Zpn0
もうすぐニコン潰れるから今のうちに買っとけってFレンズどれ?

とりま大三元は持ってる

やっぱ105/1.4かなぁ
あと、300/4と500/5.6のPFコンビも抑えとくか

949(ワッチョイW 4602-U562)2020/08/15(土) 20:05:45.39ID:JUE6iUTm0
Z5のキットレンズの描写
なかなかええやん!

950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 457d-p5K4)2020/08/15(土) 20:27:21.44ID:oVbUD2s20
湾曲補正前のデータ出した上で補正かけて劣化させるよりよっぽどマシだろ

951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4242-w4il)2020/08/15(土) 20:34:18.62ID:Oe2T6p8K0
>>943
ニコ爺さま全員でNoctを買う。
同時にニコン株を買う。
20万個くらい売れれば上方修正入って株価爆騰。
株価が2倍になって売れば、実質半額くらいでNoct買える

はず…

952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-QlkZ)2020/08/15(土) 21:12:49.48ID:/9j2RhWy0
FXレンズで58mm f/1.4G N持ってるけど、微妙にピンボケする様な感じのレンズで
24mm f/1.4G ED的な凄い感がなかった。

でも58mm f/0.95 S Noctのネットの写真みてると、58mmってこんなに色んなものを
表現できる画角だったかとびっくりする程の写真になってる。被写体の浮き出し感や
存在感がはんぱない。58mmだけど何だって取れそうな気分にさせるレンズなのが凄いと思う。

953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd02-QlkZ)2020/08/15(土) 21:15:03.59ID:/9j2RhWy0
6文字で表現したら、なんぞこらー、って感じ。

954(ワッチョイW 4602-U562)2020/08/15(土) 22:43:47.82ID:JUE6iUTm0
>>952

> FXレンズで58mm f/1.4G N持ってるけど、微妙にピンボケする様な感じのレンズで
> 24mm f/1.4G ED的な凄い感がなかった。

ただ使いこなせてないだけ定期
宝の持ち腐れやん

955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-tCUA)2020/08/15(土) 22:57:01.64ID:KXEZK9SX0
評判だけ聞いてへたくそが買って手放すまでがテンプレ

956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-p5K4)2020/08/15(土) 23:30:14.10ID:dHwGsmmI0
別のレンズだけど売ろうかどうか迷っているレンズがあるので悩ましい
夜中に結論を出すのはやめとく

957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-s47K)2020/08/15(土) 23:43:59.02ID:wt3wYvHQa
> 夜中に結論を出すのはやめとく

賢いな。

958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-p5K4)2020/08/15(土) 23:49:24.00ID:dHwGsmmI0
>>957
数々の失敗をしているからな
夜中のナイスアイデアは起きてみれば最悪の決断だったこともある

とにかく今は頭がまわっていないから明日にする
まだ出番があるレンズじゃないのか、と自問しても頭が回ってくれない

959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-OSI9)2020/08/16(日) 00:43:55.84ID:vjS4QoBD0
>>945
補正して大なり小なり劣化したデータを出してるんだから、補正前提のレンズのデータとして正直で良いと思うぞ。

>>949
ええね!
Zレンズは、安物でも四隅の解像と抜けが良いねぇ。

960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 01:42:57.49ID:T/DJ3lEb0
>>952
ニコンに調整出すとかって発想もないのか
今は受け付けてくれないかもしれないが

961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ef2-Ag3b)2020/08/16(日) 04:12:44.27ID:FZE/FViI0
>>960
レンズエレメント取っ替え引っ替えしてくれればいいけど
そんなこと絶対やってくれないぞ
売っ払って買い直す方が早い

962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428f-70j7)2020/08/16(日) 06:45:14.68ID:gi8DGtLJ0
>>961
>売っ払って買い直す
順番逆じゃね、新たに買って比較しなきゃ

963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 07:44:14.18ID:T/DJ3lEb0
>>961
微妙にピンぼけするのはピントが微調節範囲外の個体差かもしれないよ
ピント微調節を試してないで言ってるならもうフォローしようがないけど

964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8653-aLF2)2020/08/16(日) 09:58:39.46ID:T+ZHS43t0
修理センターに本体と一緒にピント調整出せよとしか。
先日購入した70200FL、ピントが甘く感じていたので修理センターに出した。
D780は異常無し、新品で購入したレンズは前ピン。
結構変わるよ?

965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d61-3yaO)2020/08/16(日) 10:06:21.74ID:G6/zvYic0
安物キットレンズでも試しにボディと一緒に出した後に撮影したら、「これ、同じレンズ?!」というぐらい写りが良くなってたよ。

特に一眼レフだとピントが合いにくい狂いやすいみたいだからね。
原理的にピントズレが無いというミラーレスでも狂ってたことがあるらしい。

966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/16(日) 10:11:36.79ID:Z+xsHGQa0
LVのコントラストAFかLVのMFできちんと確認しながら撮影したものを
リファレンスとして撮っておくといいかもね

967名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-Lj7J)2020/08/16(日) 10:12:14.63ID:zwkMCQ04p
58/1.4Gに関しては調整に出したら片ボケとの診断だったけど、調整後の写りは確かに向上してた。
工場出荷時の精度を疑ってしまう。

968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499b-puNx)2020/08/16(日) 10:19:34.84ID:Z+xsHGQa0
出荷条件はけっこう緩いかもしれない
検査歩留まりの都合で、パス基準を不良率から設定していたりしてw
まさかとは思うけど

969名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-1yDO)2020/08/16(日) 11:00:56.44ID:BnrCpKuWd
レンズはサンプル抜き取りでなく全数検査してるって話聞いたことあるけど
ホントかよって疑いたくなってくるな

970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31fb-68fl)2020/08/16(日) 11:21:52.81ID:wo/pt9lM0
>>969
「検査はするけど、結果を反映させるとはいってない」的なw

971名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-0ooH)2020/08/16(日) 11:47:46.82ID:M5uDEVsid
f1.4開放はレフ機でジャスピンならないこと多いよね
調整しても全ての距離で合うかというと微妙

過去の経験上、レンズは分解を伴う修理出すと写りが向上する気がする

生産時より丁寧に組み付け調整するんだろうな

972名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-gv64)2020/08/16(日) 12:24:39.25ID:bvLqPKoTM
ピント精度は昔からニコンはキヤノンより良かったけど
f2.8より浅いレンズは微妙に前後にズレるから調整出すことが多いよ

ただ最近5年のキヤノンレンズはf1.4でもガチピンしてる
製造方法が変わったのかフル用レンズが日本製だからか?
個体差かもしれないけどニコンも頑張って欲しいな

973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 12:25:59.50ID:T/DJ3lEb0
>>968
緩いかどうかは別として普通は工程能力で考えるから出荷時の不良はあるよ
全数検査する項目は別として
工程能力くらいどこも考えてる

974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-xEAy)2020/08/16(日) 12:29:56.37ID:ToUu1yCq0
>>971
生産工場で働く組立て工員や検査官よりも
サポセンの裏にいる職人さんの方が
厳しい精度で見てるイメージある

975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c9zy)2020/08/16(日) 12:46:38.08ID:h6TOsTIra
そもそもな話、58/1.4Gはフォーカスシフトが酷い
光学特性的にそうなっているものだから調整に出そうが変わることはない

58/1.4GでガチピンさせたいならZシリーズで使うのがベスト

976名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-0ooH)2020/08/16(日) 12:49:35.00ID:M5uDEVsid
>>975
Zって絞り込んでAFするの?

977名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-1yDO)2020/08/16(日) 12:53:12.45ID:BnrCpKuWd
>>976
f5.6までは実絞り測距で測光

978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 12:53:46.55ID:T/DJ3lEb0
>>974
そりゃ量産品とワンオフだと時間のかけ方違うってなものでしょ
サポセンの裏にいる職人さんのレベルで量産品作ってたらコスト跳ね上がるでしょ
コストって工程数や人件費の影響が馬鹿にならない

979名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-0ooH)2020/08/16(日) 12:55:35.47ID:M5uDEVsid
>>977
なるほど

980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-xEAy)2020/08/16(日) 12:57:57.12ID:ToUu1yCq0
レフの位相差センサーが被写体まで165.6cmだと判断して
その位置にフォーカスレンズを送ったとしても
絞り開度でピントが前後にズレる
像面でピントを追い込まないとジャスピンが
出ないって話でしょ

981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c21f-lL+r)2020/08/16(日) 12:58:48.19ID:SLYIavO10
近い、暗い、開放付近、主題が動かない なら
ライブビューで合わせちゃうけどな

982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 12:59:45.63ID:T/DJ3lEb0
>>976
F5.6までは絞った状態でEVFに反映されるから絞ってAF
だから原理的に絞りによるピントずれはない
F5.6以上だと実害はないに等しいのでAF精度とファインダーの見え方を優先したんだろうね

983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-p5K4)2020/08/16(日) 13:25:09.44ID:GkGX1eO40
>>962
IYHスレの人ですか?

984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31d2-6BAT)2020/08/16(日) 13:30:13.27ID:WOt2CURe0
恐らくはZノクトの前玉や後玉を覗き込んだだけで卒倒してしまうんだろうから好きにさせておけばーw

985名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFa5-PxzN)2020/08/16(日) 14:44:38.27ID:fln412PoF
>>975
もしくはD780だな

986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92ba-++7W)2020/08/16(日) 15:50:53.32ID:QyqFgC1k0
直進式の80-200/2.8Dで後ピン傾向なんですが、古いニッコールは後ピン傾向なもんなんでしょうか?

Dレンズはピント調整が出来ないので、ボディで調節してって言われたけど、+20で間に合わないぐらい後ピンなんですよね・・・・

987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-p5K4)2020/08/16(日) 16:37:47.39ID:GkGX1eO40
>>957
昼間冷静に考えて売らないことに決めました。

988957 (アウアウウーT Saa5-s47K)2020/08/16(日) 16:45:19.34ID:7jNO2vzla
>>987
丁寧にありがとう。がっつりそのレンズにもう一花咲かせてやってください。

989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 316d-p5K4)2020/08/16(日) 17:19:28.40ID:Ofnw78RK0
ニコンダイレクトのレンズ販売ページ見ていると
Dタイプのレンズが販売数終了ってなっているのが
多いけどいよいよDタイプは生産終了になるのかな

990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-s47K)2020/08/16(日) 17:34:21.77ID:BoJmDERe0
Fマウント、全部やめたいんです(本音)。

991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e14-OlBD)2020/08/16(日) 18:50:51.48ID:fzKghpdK0
DタイプはFTZで対応してないし、そう遠くないうちに全て生産完了になりそう

992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed1f-++7W)2020/08/16(日) 19:26:42.39ID:T/DJ3lEb0
Dタイプ入手できなくなるなら、今のうちに確保しといた方がいいレンズは
35mmF2D、85mmF1.4D、135mmF2D(DC)あたりか
85mmは1.4Gあるから大丈夫か

993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4584-/jwo)2020/08/16(日) 20:11:10.41ID:5H9XOifR0
どうしても新品がならあれだけど、中古市場にはタマ多いし慌てても転売師が喜ぶだけ

994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c224-6p1j)2020/08/16(日) 20:40:47.58ID:74YKDYuW0
85mm f1.4Dって後期モデルか何かがいいレンズなんだっけ?

995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-ESNF)2020/08/16(日) 20:51:21.09ID:8u7WiGbA0
謎の勢力が推してるレンズだなw

996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-9aSs)2020/08/16(日) 21:15:02.32ID:UActmiCa0
欲しいか必要に迫られた人は超絶値上げ予告された時に買ったべ

997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-21TA)2020/08/16(日) 21:54:40.37ID:mqGbdmyO0
俺も持ってるけど今更買うようなもんじゃない
Zマウント用の購入資金に貯めといたほうがいいね

998名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-jsL9)2020/08/16(日) 22:06:58.98ID:1YZW9W+7d
8514Dはどんなもんかと買って暫く使ってたけど
今の基準でいうと正直そんなに良いレンズでもなかったな。

999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c232-p5K4)2020/08/16(日) 22:07:32.45ID:GkGX1eO40
ニコンはもう明らかにZマウントに力を多く注ぎたい姿勢だから
過去のマウントはいずれラインナップが更新されなくなる
それがいつかはわからない
当分先だろうけど

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e502-2Ir1)2020/08/16(日) 23:18:12.24ID:cw95xYU90
ニッコールレンズ in デジ板 176本目
http://2chb.net/r/dcamera/1597587453/

次スレ作ったから置いとくわ

mmp
lud20220908072405ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1595172852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ニッコールレンズ in デジ板 175本目 YouTube動画>2本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
ニッコールレンズ in デジ板 173本目
ニッコールレンズ in デジ板 186本目
ニッコールレンズ in デジ板 178本目
ニッコールレンズ in デジ板 174本目
ニッコールレンズ in デジ板 182本目
ニッコールレンズ in デジ板 193本目
ニッコールレンズ in デジ板 181本目
ニッコールレンズ in デジ板 180本目
ニッコールレンズ in デジ板 169本目
ニッコールレンズ in デジ板 144本目
ニッコールレンズ in デジ板 146本目
ニッコールレンズ in デジ板 185本目
ニッコールレンズ in デジ板 172本目
ニッコールレンズ in デジ板 177本目
ニッコールレンズ in デジ板 171本目
ニッコールレンズ in デジ板 135本目
ニッコールレンズ in デジ板 184本目
ニッコールレンズ in デジ板 168本目
ニッコールレンズ in デジ板 140本目
ニッコールレンズ in デジ板 161本目
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
ニッコールレンズ in デジ板 153本目
ニッコールレンズ in デジ板 131本目
ニッコールレンズ in デジ板 113本目
ニッコールレンズ in デジ板 191本目
ニッコールレンズ in デジ板 136本目
ニッコールレンズ in デジ板 159本目
ニッコールレンズ in デジ板 134本目
ニッコールレンズ in デジ板 164本目
ニッコールレンズ in デジ板 148本目
ニッコールレンズ in デジ板 139本目
ニッコールレンズ in デジ板 166本目
ニッコールレンズ in デジ板 147本目
ニッコールレンズ in デジ板 162本目
ニッコールレンズ in デジ板 163本目
ニッコールレンズ in デジ板 167本目
【Ai】MFニッコールレンズ 2本目【非Ai】
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】2
【SIGMA】シグマレンズ 103本目
【SIGMA】シグマレンズ 106本目
【SIGMA】シグマレンズ 76本目
【SIGMA】シグマレンズ 80本目
【SIGMA】シグマレンズ 85本目
【SIGMA】シグマレンズ 91本目
【SIGMA】シグマレンズ 90本目
【SIGMA】シグマレンズ 82本目
【SIGMA】シグマレンズ 84本目
【SIGMA】シグマレンズ 70本目
【SIGMA】シグマレンズ 92本目
【SIGMA】シグマレンズ 99本目
【SIGMA】シグマレンズ 88本目
【SIGMA】シグマレンズ 97本目【ART】
【SIGMA】シグマレンズ 92本目【ART】
【NIKKOR Fマウント】レンズ1本目
Nikon FX機で安レンズを使っている人のスレ3本目
【SIGMA】シグマレンズ 107本目 (467)
ラムダ (シグマレンズ) 1本目
おちんちんレンズ【2本目】
おちんちんレンズ【4本目】
おちんちんレンズ【4本目】
【minolta】デジタルで使うロッコールレンズ Part.2
PENTAXレンズ総合 309本目
PENTAXレンズ総合 291本目
PENTAXレンズ総合 306本目
PENTAXレンズ総合 303本目
14:39:33 up 9 days, 3:50, 0 users, load average: 13.49, 13.91, 14.56

in 0.037337064743042 sec @0.037337064743042@0b7 on 041703