◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO] YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1636680045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eed3-n6yP)2021/11/12(金) 10:20:45.36ID:kJ7uTk0+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#131[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1630811663/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1633123674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-Klzw)2021/11/12(金) 11:05:18.54ID:F81pF7Ok0

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a569-6Yh8)2021/11/12(金) 12:30:30.16ID:kmzbQJGm0

4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c8-kg9b)2021/11/12(金) 18:09:34.69ID:cYZrf2te0
あげ
20mm楽しみ

5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d55f-tle9)2021/11/14(日) 22:46:05.14ID:VbXrGFgb0
来るぞ来るぞ、政治厨が

6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-scRP)2021/11/15(月) 09:03:37.75ID:EPJQed9U0
乙です

煽らない煽らない…

前スレ>>999
AF速度は問題ないです
画質は少なくとも良くはないかな…端が流れ気味なのと、平板に写る傾向がある気がします
あとは繰り出しのロックが意外に邪魔
パナ安35-100の繰り出しはそうでもないんだけど、
あとロックひとつあるだけで意外に鬱陶しい
でも広角ズームであの小ささは他には変えられない強みではあります
他が一気に大きくなるので…

7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/15(月) 09:54:16.68ID:V+5vslK70
貧乏サラリーマンだが、安いから毎月小遣いでレンズが買えてる。
7月にDC-G100を買ってから4本

8名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-Qhsx)2021/11/15(月) 10:14:41.44ID:pSbIw8pxd
>>7
安物買いの銭失いにならんようにな。

9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/15(月) 10:22:30.30ID:V+5vslK70
安かったが、ズミルックス15mmF1.7、マクロエルマリート45mmF2.8、BCL0908はどれも良いレンズだった

10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d5-EULM)2021/11/15(月) 10:26:36.23ID:zJgZUJ7F0
安かったと思うのは45-150と14mmF2.5だな
14mmは便利
最初に買った25mmF1.4も25000くらいでいい買い物だった

11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/15(月) 10:46:51.41ID:V+5vslK70
フィルムカメラの頃から一眼レフを使っているが、意外に標準レンズって使わないんだよな

12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)2021/11/15(月) 11:03:40.46ID:8K90wtlZ0
望遠ズーム、広角ズーム、マクロ。これで完結みたいな事あるかも。
…うちの母だが。
自分は逆に細々と単焦点集める悪癖が…。

13名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシW 064b-j5uZ)2021/11/15(月) 11:34:00.07ID:M4yIRaH76
>>12

12-60, 70-300, 50Macroみたいなもん?

14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f502-A/Vk)2021/11/15(月) 11:38:13.45ID:g3EEHMMZ0
>>12
マイクロフォーサーズは単焦点で使ってナンボ

15名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc1-hvTE)2021/11/15(月) 13:02:50.28ID:cNE1oiGLx
>>13
12-60よりは8-18じゃないかね、広角ズーム

16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-D258)2021/11/15(月) 15:55:49.94ID:SJoEgZQ70
>>13
FF使ってるんでアレだけど、70-210/4, 17-35/2.8-4, 70/2.8 ってトコ。お花重視。
m43換算で 35-105, 8.5-17.5, 35だね。自分は4/3脳なので換算した方が分かりやすいw

家族で機材統一した方が良いんだろうけど、使い慣れたFFが良いというのでしかたない…。
実際は機材統一すると使いたい時にレンズが使われてること多々。
父とはm43で統一できてんだけど、40-150PROとか気に入られて帰ってこないw

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)2021/11/15(月) 16:45:17.29ID:ay3aQ8m/0
今日試しでGX7Uにグリップを装着し、12-35と35-100を使ってみたが(両方とも2.8通し)
意外とバランスが良くバックの収まりもいいので、紅葉シーズンはこれで行こうと思った
ただ…バッテリーの減りが早いので、1日使うのなら予備バッテリー2本は必要

18名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-ESH4)2021/11/15(月) 18:17:17.30ID:pw6U9RoKM
GH3+縦グリに
12-35/2.8旧型
35-100/2.8旧型
パナライカ25/1.4旧型
で完結しちゃってるわ

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15d5-EULM)2021/11/15(月) 18:23:03.37ID:zJgZUJ7F0
無性に高いレンズが欲しくなってきた
8-18とか
ノクチやライカ12-60も欲しいけど広角の方が楽しそう

20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4522-lRA9)2021/11/15(月) 20:12:14.68ID:WhLDY7UC0
>>11
50mmって微妙に画角が狭いよね。

ま、その昔から50mm f1.4〜1.8のキレって凄かったけど。

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b0-wd7R)2021/11/15(月) 20:45:03.63ID:qhzxHZdd0
25mm f1.7はずっと使っててなかなか気に入ってるけど、建物とか木とか撮ろうとすると狭いと感じること多いなぁ
なので撮ろうと思った時は何歩か後ろ下がるようにしてる
花とか撮るときは丁度いい具合に撮れて良い

22名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd43-wd7R)2021/11/15(月) 21:45:59.99ID:9op87XuXd
センサーサイズもなにもかも違うんだろうけど
オリの20ミリを待っている身にGRIIIXが良さげに見えてしまう

23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-VcuW)2021/11/15(月) 22:18:41.47ID:77iiM+L70
広いレンズも使おう。12mm辺りはどうだ?

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-0+Qa)2021/11/15(月) 23:18:16.83ID:C2j1uNm70
>>17
純正グリップだと電池交換面倒臭くないですか?

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)2021/11/16(火) 05:50:51.81ID:eVIOPpLU0
毎回バッテリー交換が面倒ですw
でもホールドとのトレードオフで割り切って使用

26名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-0+Qa)2021/11/16(火) 08:40:36.51ID:hs6dzQKbH
>>25
やっぱり。
社外品のグリップ、もっと握りが 深かったらいいのだが。
あれはクイックシューだからなぁ。

27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/16(火) 13:22:53.18ID:SJzUd1O80
>>23
12mmF1.4を持ってるが重い

28名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-kIZG)2021/11/16(火) 13:24:43.45ID:9VE2/sIPd
少し広いが15mm/F1.7+GM1はなかなか良い

29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/16(火) 13:28:58.27ID:SJzUd1O80
>>20
15mmF1.7は軽いし、写りは良いし、オレの撮影にあった画角

30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-1/hq)2021/11/16(火) 14:34:33.39ID:sxSqqjO00
広角レンズ欲しいなあ
12ミリか15ミリ、パナライカのやつ

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-VcuW)2021/11/16(火) 15:06:04.91ID:1ko+kHaI0
俺は標準装備が15mm
8-18mmと50-200mmがバックの中

32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e584-D258)2021/11/16(火) 18:07:14.39ID:RCs5pi020
自分も15mmだけど、14mm/F2.5も実は良いんじゃないかと思い直し中…。

33名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)2021/11/16(火) 18:39:12.11ID:MIjGzSFda
APSCで好きだった30mmF2.8のMFT版を買ったがやはりいいね
ハイライトで飛ぶちょっと前あたりの輝度の表現がいい

34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)2021/11/16(火) 18:44:14.76ID:jfuqqxzJ0
>>32
わかる。
15mmの描写の方が好きだけど、14mmが超絶小さい割にまあまあ良く写るから15mmの方を手放した。

35名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-/J6m)2021/11/16(火) 18:56:50.82ID:6TCZTZfBa
14mmと15mmの両方を使っているが15mmが良いよ。
どちらも手放せないけれどね。

36名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMab-zzKx)2021/11/16(火) 19:14:09.13ID:WUmS6qI4M
オレは17mmF1.2PRO付けっぱなし
画角は最高に好みだ

37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4522-lRA9)2021/11/16(火) 20:23:10.45ID:w/7A/x0q0
>>29
その昔のペンタックスの30mm
結局手に入れられずじまいでした。
28mmでも35mmでもない途中をやってみたかった。

38名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-bmuy)2021/11/16(火) 22:55:58.25ID:EkSZ7OmNM
パナライカ25mmのI型とII型の差って金属製で防塵防滴くらい?

39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)2021/11/16(火) 23:04:01.44ID:jfuqqxzJ0
コーティングが違うらしいよ。
旧型の方がやや黄色がかるとか。

40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-oXC0)2021/11/17(水) 00:08:40.44ID:B6NT4F2A0
7-1m f4の逆光の弱さに辟易して9-18mmに買い替えたがなかなか良い。写りはもちろんパナほうがいいけど、pro単焦点と比べてしまうとどっちでも大差ない。ただ、広角の2ミリって結構違うね。

41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)2021/11/17(水) 00:13:09.04ID:AI8tbi9H0
旧型と比べたらAFが多少早くなり解像度が少し増したぐらいかな?
どうせなら再設計であのダサいデザインを変えて欲しかった…

42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-scRP)2021/11/17(水) 08:24:24.98ID:h+joJ1Mq0
せめてデコレーションリングをね…
F1.7にはついてるのに…

43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbe-3Djf)2021/11/17(水) 09:41:51.38ID:YaGU9jXJ0
25mm1.4は調べたらステップアップリングからのメタルフードがまあまあカッコよかったな。
本当はフードつけたくないけど。

44名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-xoWJ)2021/11/17(水) 10:34:39.13ID:EuBfNOoPa
>>40
ものすごい高倍率ズームだな

45名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM4b-xkkM)2021/11/17(水) 12:03:16.11ID:5PKxQHn5M
1000mmF4か、シグマの海老フライとどっちが大きいかな。

46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/17(水) 12:18:20.21ID:hmzLefTI0
>>40
9-18mmは軽くて安くて買おうかと思ってる

47名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-Kq2x)2021/11/17(水) 12:35:47.82ID:sV5QvV/9a
>>40
広角は1o違っても随分変わるから。但し、被写体によって端っこのキツイパースが出ることを
チョクチョク忘れちゃいますけどね。後でじっくり見直してみると、これはちょっと…となる。
レンズのせいではなく、使ってる自分の問題ですけどね。

48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2db8-nrHt)2021/11/17(水) 23:50:27.59ID:dj82bjOV0
ライカ18mm f1.4とか出ないのかしら

49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)2021/11/18(木) 02:50:16.09ID:MYI+B2gI0
昨日オリ17/1.8を使ったがなかなかいい描写
惜しむらくはレンズフードは別売りで高く、しかもネジで止める変な仕様
そしてパナからこの画角のレンズが無いのが残念!
15/1.7のような感じで出して欲しかったが…

50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-/fak)2021/11/18(木) 09:29:51.74ID:wd44mbGq0
オリとパナって同一スペックのレンズを発売しちゃいけない取り決めでも交わしてるのかな
定番スペックのレンズたちがいい加減古いので両社気兼ねなく更新していってほしいんだけど

51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-Pqkb)2021/11/18(木) 10:37:21.33ID:MhUhTb5S0
>>49
ETSUMIのG20mm/F1.7用フジツボフードがいい感じに使える
ただ黒は終売でシルバーしか見当たらないんだよね・・・

52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-EULM)2021/11/18(木) 11:36:59.52ID:MYI+B2gI0
本当ですか?実は20/1.7のフジツボフードの黒を持っていて
でも17/1.8で使うとケラレるかな?と思い使っていなかったので今度使ってみます

53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0f-B9dS)2021/11/18(木) 12:34:11.95ID:3P2t09PK0
マクロエルマリートはなかなか良い写りだな
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO] YouTube動画>1本 ->画像>3枚
若鶏の半身揚げは美味かった

54名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-scRP)2021/11/18(木) 13:37:37.34ID:FsaomgXHd
マルチポストはやめてくださいね

55名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-bmuy)2021/11/18(木) 15:49:37.93ID:qO8+RArwM
>>54
いつも5ch警備おつかれさまです

56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-1/hq)2021/11/18(木) 17:55:36.78ID:l7XDj16x0
>>54
いくら貰えるんですか?

57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1225-ku8J)2021/11/19(金) 22:06:57.51ID:tILhbpGe0
シグマでまた30mmf2.8シルバーのアウトレットが出てるが一時期作り過ぎちゃったのかな。

58名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)2021/11/19(金) 22:48:13.21ID:cR/IL4TCM
地下工場シグマ支店があるらしいな

59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)2021/11/19(金) 22:59:55.07ID:rdAyvkKW0
一時期キタムラで何回も大量に入荷してたなシグマ30oF2.8

60名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 06f2-xJqS)2021/11/20(土) 01:26:12.28ID:hEBkHlN40HAPPY
つるつる外装はNEX特化みたいなデザインでちょっと食指が動かなかった…。
シルバーだと特にだな。

61名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-Q8zN)2021/11/20(土) 01:47:27.80ID:dWnQqAsq0HAPPY
元々Eマウント用のを転用したって感じだったし
ただソニー純正のAPC単焦点は高級偏心茶筒なので安くて人気だったね

62名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W ffda-yppS)2021/11/20(土) 02:33:29.63ID:rK6/ee2z0HAPPY
あのツルツルは60mm持っててそんな使ってないのに何度か落としそうになり、急いで交換する時中々困った事に。
新型と旧型はAFが違うようで30mmを買うとき迷ったけとわ結局滑りづらい旧型を買う事にした。
60mm相当は好きなのだけれど、AF遅いのでなんとなく使ってない。

63名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W fbbe-UNU6)2021/11/20(土) 02:50:57.62ID:TnMKedsa0HAPPY
17mm 2.8は20cmまで寄れるんだな。便利。

64名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 6bb8-Eqo6)2021/11/20(土) 04:28:31.52ID:fKLU8lfH0HAPPY
ライカなのに換算35mmが無いとはこれいかに

65名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 5f01-Rrxe)2021/11/20(土) 08:52:32.98ID:TW3su9ys0HAPPY
シグマの60/2.8はArtと付くだけあって?描写力は値段以上だと思った
ただ換算120ミリは場所を選ぶので1年持たず量販店に数千円で売ってしまった

66名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 828a-U6Yo)2021/11/20(土) 09:45:41.36ID:74jqB7GT0HAPPY
初めてキットレンズ以外のレンズ買うときに30mmF2.8は値段の関係で検討したけど、
店員のお勧めもあって結局25mmF1.8買っちゃったな
それ以来何となく気にはなってるんだけど、
19mmは17mm、60mmは60mmMacroと画角が近いor同じということで結局買わないまま廃番になっちゃった
今も気にはなってるけど、使い分けられる気がしないんだよね

67名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 828a-U6Yo)2021/11/20(土) 09:53:30.82ID:74jqB7GT0HAPPY
そういや昨日月食だったんだねえ
最近トキナーの300mmF6.3買ってみたから撮ってみたかった…残念
しかしボディ側のみの手ぶれ補正5段でもかなり望遠にも効いてくれるんだね
300mmの試し撮りしててびっくりした

68名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c62d-3A6Y)2021/11/20(土) 10:38:33.67ID:H+vRp9zH0HAPPY
>>67
昨日の月はあれ月食だったのか
なんか歪な形で削れてたから自分が酔ってしまったのかと思って早めに帰ったわ

69名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM1e-opHh)2021/11/20(土) 19:35:33.42ID:CHbpHajdMHAPPY
>>68
俺も、前日満月に近かったのになんで半月になってんの?って。
月蝕と聞いたのはもう終了後。

70名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 0ec8-BKHR)2021/11/20(土) 22:09:15.44ID:v7BvlVom0HAPPY
14mm F2.5 はAFが遅いにしろ 写りは開放でもシャープなの?

71名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Srdf-UNU6)2021/11/20(土) 22:22:23.01ID:/YfGY7zJrHAPPY
14mm 2.5はAF早いよ。ストレスフリー。
開放からシャープで、結構寄れるからボケ味もキットレンズに比べたら豊か。
開放では四隅の光量不足があるけど、それがまた味があって絵になったりする。
好きだわ。

72名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W af7c-Virn)2021/11/20(土) 22:33:42.90ID:lnJXjmEl0HAPPY
AF遅いのは20mmの方だな

73名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 978e-0zrw)2021/11/20(土) 22:34:13.12ID:zoJpupmj0HAPPY
14mmはスナップシュート用に凄くいいけど、今の時代はスナップシュート用はカメラじゃなくてAIが自動HDR処理してくれる高性能スマホになってきるし14mmや15mmの出番はだいぶ食われたと思う。

今の時代は12-32mmの方が応用効くかもね

74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bad-lxZ0)2021/11/21(日) 01:20:46.60ID:6RRuf2Qm0
自分も最新スマホで良く撮影はするけれど、描写は全く別物だけれどな
14mmF2.5、15mmF1.7ともに多用している

75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbe-UNU6)2021/11/21(日) 01:59:03.37ID:4WRADbgR0
むしろ12-32mmの方が使わなくなったな。
F値の関係でどうしても立体感が出にくいし、何より寄れないからちと不便。
パンケーキだとやっぱり20mmが抜きん出てるな。
好きな画角だから、proの方も期待してる。

76名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-uVQ9)2021/11/21(日) 08:01:17.26ID:5OrVH3JAp
mc-20ポチったぜー。
Yahooショッピングで新品41000円から10%オフクーポン&paypay祭りで実質28000円でした。下手に中古買うよりウマー
来週から手持ち1200mmで撮りまくるぜー

77名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-U6Yo)2021/11/21(日) 10:43:16.20ID:ilR5bSeEd
おめー
良い色買ったね

78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977c-7898)2021/11/21(日) 17:16:44.90ID:sdm+IF0e0
MC-20おらもホシス
でも使う頻度がなぁ

79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c64e-Tu2U)2021/11/21(日) 17:30:45.53ID:JBeC15lc0
MC-20はオリンパスプラザのアウトレットで23000円で買ったかな。
これ自体はとても安かったけど、あとから40-150mmF2.8+MC-14が生えてくる羽目になった。

80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)2021/11/21(日) 22:26:15.19ID:yT2xpOXg0
オリ17/1.8にフジツボフードを付け週末あちこち撮りに行き
帰宅してPCで確認しても特にケラレ等は無かった
本当はレンズフードを同梱してくれていたら良かったのだが

81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)2021/11/21(日) 22:42:11.93ID:8tMkmozy0
オリの12‐40F2.8pro中古だけど買ったらファームが古いままだった
ファーム1.3ですら2016年11月で6年前のアップデートなのに
ファームウェアアップデート出てもカメラがレンズを更新しないで使う人多いだな
その前は45mmF1.8も1.0と古いファームだった

82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e705-h5Ey)2021/11/21(日) 23:11:49.16ID:C99wL5xZ0
安原社長生きてたらどんなレンズ作ってたのかなぁ
ダウンロード&関連動画>>



マイクロフォーサーズのモモほしい

83名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-bP9B)2021/11/21(日) 23:13:06.53ID:iJjebOsDM
サイズさえ問題なければ
12-40と12-45なら迷う事なく12-40選んでおけば間違いないかな?

84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-6eP9)2021/11/21(日) 23:52:37.46ID:qVlAQHYt0
>>83
はい

85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af7c-Virn)2021/11/21(日) 23:54:22.99ID:2yY3r0+m0
>>83
写りも妥協できるなら12-40

86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-h0Cx)2021/11/22(月) 00:03:20.96ID:H/p/teI/0
>>83
そんな感じだね
F4での写りの差はほとんど無いし

87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-P3f3)2021/11/22(月) 06:37:15.18ID:Mf3elXh10
せめて12-50、できれば12-60は欲しかった

88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)2021/11/22(月) 08:21:20.67ID:OtdQExto0
12-100PROがあるじゃろ?

89名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-91tg)2021/11/22(月) 08:30:34.70ID:ayixRyWMM
12-100はデカすぎる定期
性能考えたら妥当だけどあれは辛い

90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af7c-Virn)2021/11/22(月) 08:33:43.74ID:N2rtskmw0
毎回思うけどデカすぎると言うほどデカいか?
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO] YouTube動画>1本 ->画像>3枚
デカく無いとは言わないが

91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef69-nLTE)2021/11/22(月) 09:00:09.08ID:xhmJS2eV0
>>87
パナじゃだめなの

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)2021/11/22(月) 09:28:11.24ID:F9Nbl+GY0
>>87
プレミアム単焦点メインで初めは12-45mmもちょっと大きいなーと思ってたけど、
大きさに慣れてくるとテレ端の長さに惹かれてパナライカ12-60mmが欲しくなってきた

>>90
人それぞれの用途にもよるけど、多分慣れの問題もあると思う
M1orM1Xで普段からPROレンズで撮影メインで行動して使ってたらそんな感じないと思う
あとフルサイズ使ってる人もね
当然ながら40-150Proより小さいし、12-200ともそれほどサイズが違うわけではないしね
特に12-40が小さいと思うくらいにはガッツリ上位グレード使い込んでたら
レンズ交換がない恩恵の分より小さく感じるんじゃないかな
自分にとっても大きすぎだけど、やっぱり性能考えると相当コンパクトにまとめたんだろうなあとは思う逸品

93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7784-xJqS)2021/11/22(月) 10:15:32.37ID:ADjZRI2q0
フルサイズの135mm/F1.8使った後だと、12-100は超軽っ! って思う。
マイクロフォーサーズだと重いってだけで、FF含めると普通って感じになるよね。

94名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)2021/11/22(月) 11:15:17.44ID:D7Tv93PPd
ニコンの24-200とほとんど重さは変わらないんだけどね

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)2021/11/22(月) 11:21:03.46ID:thyRpHX60
Nikon24-200/4.0-6.3
76.5x114mm
570g

M.ZD12-100/4.0
77.5x116.5
561g

この比較のこと言ってんだろうけど、F値が見えないゲロカスなんだろうな

96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-XuMI)2021/11/22(月) 11:25:27.84ID:wKlpCG+N0
テレ端6.3とは言っても8.0よりは明るいからね。

97名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)2021/11/22(月) 11:26:55.77ID:D7Tv93PPd
なんでそんな口汚いのか分からないけど

被写界深度でいえばF8ズームだし、
センサーの画質差を考えてもF値差は2段は欲しいかな

98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-h5Ey)2021/11/22(月) 11:27:20.65ID:thyRpHX60
うわぁ!
単位面積当たりの光量がわからない奴が来たぁ!

99名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)2021/11/22(月) 11:45:25.55ID:9fKtEUUxa
>>91
オリンパスの写りが好き

100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7784-xJqS)2021/11/22(月) 11:45:47.26ID:ADjZRI2q0
というか、PROレンズの品質と比べるなら、キヤノンならLレンズだろ。
ニコンはどのグレードか知らんけど…。
ソコの所無視されてF値だけ見てもなんの意味もなかろうに。
m43だと12-200とか出てきちゃうよ?

101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef69-nLTE)2021/11/22(月) 11:52:49.49ID:xhmJS2eV0
>>99
いいこと言うねえ

102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-Chwt)2021/11/22(月) 12:18:48.99ID:trQg0EOS0
>>96
明るさwwwwwwwwwwwwwww

103名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+O/x)2021/11/22(月) 12:20:30.69ID:yjsEqD+bd
>>96
俺の頭の方が明るいw

104名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-bP9B)2021/11/22(月) 12:24:57.60ID:mj9uBePpM
とりあえず12-40でいいやと思ったけど家族ばかり撮ってるからよくよく考えたらパナライカ12-60でいいのかと気付きました
nikon使ってた時の16-80と距離もほぼ一緒だし

105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7720-BkRa)2021/11/22(月) 12:41:43.22ID:hycRCmB20
明るさはセンサーサイズを考慮すると、さほど優位ではないかな。
12-100f4が良いのは最短撮影距離と手ぶれ補正。
他に色々持ちたくないから便利ズームを使うわけで、マクロとか三脚なくても対応できる幅が広いのが12-100f4の優位性だと思う。

106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)2021/11/22(月) 12:49:40.06ID:F9Nbl+GY0
>>104
人撮るならそっちのが良いかもね
画角も同じだし使いやすいんじゃないかな


すぐに他のフォーマットと比べたがる人いるけど
メーカーと焦点距離とF値が同じレンズでもグレードによっても重さ変わるし、
良くて参考程度にしかならないよね
やっぱりあくまでも別物だもの
あとF値を明るさとしか捉えられてなさそうな人毎回出てくるけど流石に基礎は学ぼうよと思う

しかしフルサイズ、銀塩一眼レフ扱ってるから興味ないわけじゃないけど、
やっぱり重量のせいか一眼レフ然としたデザインのしかないのが悲しい
α7cもグリップごってりしてるしコレじゃない感…
箱型はSIGMA fpかM型ライカしか選択肢がない…

107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)2021/11/22(月) 13:00:42.79ID:F9Nbl+GY0
>>105
12-100mmF4は広角から望遠、ハーフマクロまで一本でこなせて三脚も水濡れも気にせず、かつ描写も十二分だし便利ズームの完成形じゃないかなと思う
実際は個々の事情があるからそうもいかないだろうけどそう言うのを抜きにすれば、
M1とこの一本、あとは暗いところや被写界深度が欲しいとき用に良く使う画角の単焦点を一本持っておけば
大概の場合、撮れる絵自体はそれで十分って人は多いんじゃないかな

108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)2021/11/22(月) 13:04:51.08ID:OtdQExto0
>>100
NIKONならグレード的にこれかな?

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
約84mm(最大径)×118mm
約630g

Nikon24-200/4.0-6.3は
M.ZD12-200 F3.5-6.3が妥当かなと

109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)2021/11/22(月) 13:07:05.89ID:3UI4tVwg0
メーカー自身が未だにフルサイズの同じ明るさのレンズに比べて小型軽量です!ってやってるからね…
その同じ明るさのフルのレンズと同じ画が撮れるのかと

フルと併用していてマイクロのF2.8ズームも持ってるけどあくまでISOを上げたくないから
本来の意味の大三元ズームとは思ってないな

110名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-+O/x)2021/11/22(月) 13:14:18.66ID:yjsEqD+bd
ニコンのZ24-120/F4.ってどんなもんだろう?
キヤノンのRF24-105/F4LはイマイチシャープではなくZUIKO12-100/F4の方が好み。当然、屋内特に窓際とかではフルサイズが優れているのだけれど、なんかぽやっとしてる。
スレチすまん。

111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)2021/11/22(月) 13:35:12.37ID:OtdQExto0
最近はMFTのスレでなぜかフルサイズの話でてくると
後出しで換算はズルいとか、明るさにケチ付けるのが
パターン化してんだけどそういう教本でもあんの?

>>110
公式ページは縮小サンプルしかないし
これから実レンズのレビュー待ちじゃないかな

112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c363-BKHR)2021/11/22(月) 13:51:58.05ID:9YbFGpDD0
ここまで読んで12-45/f4が全く相手にされてなくて悲しい。
というのも12-40を落として壊したのでまた12-40買おうかと思ったけど、
せっかくなので12-45を買ってみたらこれが軽いわ写りも良いわで
すごく良いもの買ったなと喜んでたのね。
それでみんなもおすすめしてるのかと思いきや全く話題にもなってない。
これは悲しいというか買っちゃいけなかったのか後悔すらしちゃうわ。

113名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)2021/11/22(月) 13:53:20.78ID:LSKBpoZ0M
>>112
今から新規に買う人が少ないから話題にならないだけでいいレンズだよ

114名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-NebG)2021/11/22(月) 13:54:26.82ID:sfcz6N9Kr
>>109
同じ画にはならないが明るさはT値で決まる

115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)2021/11/22(月) 14:01:34.93ID:xE6RDEyT0
>>112
12-40/2.8持ってるし12-100/4持ってるから、
今更買うかと言われると買う気起きないのよ…。小型がいいなら12-32あるし。
12-50の代替で安く交換するよ! ってメールも来てるけど、
いやそれ安くねーだろ、みたいな感じで食指動かんし。

なので、多分良いものなんだろうと思いつつもスルーするしかない。
実物触りたくてもコロナ禍で上京するのも難しいしな…。
まぁ今なら行けなくもないが仕事でもないのに上京は憚られる。

実物触ってみたい機材が色々あんだけどなぁ。いつ触れるだろうか。

116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7720-BkRa)2021/11/22(月) 14:02:10.53ID:hycRCmB20
>>112
趣味の物なので、自分が満足してれば問題なし。
カメラやレンズを、スペック振りかざしてレスバするための道具だと思っているなら別ですが。

117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)2021/11/22(月) 14:10:56.23ID:3UI4tVwg0
>>112
PEN-F用に買った
気に入ってるけどネットは携帯性より性能重視の人が多いしね

118名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)2021/11/22(月) 14:30:00.53ID:+zZP5ZdzM
>>112
PEN-Fには使いたい
でもE-M1シリーズなら12-40でいい

119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)2021/11/22(月) 14:32:21.97ID:OtdQExto0
>>112
12-100PROもってるけど12-45PROも買ったよ
12-100にPenやM5系だとさすがに辛いから

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c363-BKHR)2021/11/22(月) 14:43:41.39ID:9YbFGpDD0
やっぱりみんな優しい。
ありがとう。
12-45でがんばる。

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)2021/11/22(月) 19:53:47.85ID:F9Nbl+GY0
>>112
ここは前々からMFT、それも上位グレードの機材を既にいくつか持ってる方が多い印象だから買わないんだと思う
でもスレ内でも評判は悪くなかったと思うよ
もっと早くに出すべきだったと言う意見は流石に多かった気がするけど…
既にもっと大きい機材使ってると大きさに慣れちゃうし、わざわざ買う程では…ってなるんじゃない?
多分メーカー側も既存のユーザーはあまりターゲットにしてないと思う
とはいえ、スレ内でも地味に持ってる人増えてる気がするけどね
PENでもギリギリ許容できるし
自分も写り良いし寄れるし使い勝手良くて気に入ってますよ
多分40-150mmF4も同じポジションになるんじゃないかな

122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab54-9IQd)2021/11/22(月) 20:01:10.58ID:Rhn/4HZS0
来年40‐150F4と100マクロ
2023年〜50‐200と50‐250
50‐250は下手すると2024年だな
45と75の間でF1.4かF1.8の単焦点レンズ出ないかな

123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/22(月) 20:07:50.54ID:AgDpRhAI0
12-45mm F4はEM5 MK3のキットレンズとして流通しているのがほとんどでは

既に12-40 F2.8, 12-100 F4.0, 12-60mm F2.8-4.0, 12-35mm F2.8とどれも素晴らしいレンズが揃っていたからね

一方でXマウントやEマウントのAPSC用なんかいまだに決定版標準ズームがない

124名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-h5Ey)2021/11/22(月) 20:08:58.80ID:zoybxEmZM
>>123
SIGMA18-50/2.8があるやんけ
このレンズのマイクロフォーサーズ用を期待してる

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/22(月) 20:17:09.07ID:AgDpRhAI0
>>124
ああ あれは正直羨ましい

広角だと11-20mm Tamronも

126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)2021/11/22(月) 21:09:31.69ID:GGdwbLYFM
APSCの18-50とか使いにくいだろうに
羨ましいのか

127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Q8zN)2021/11/22(月) 21:20:24.66ID:OtdQExto0
>>123
MK3とのキット化は同発じゃないし
思ったほど出てないと思うよ

M5Mk3 2019年11月下旬
12-45 2020年3月下旬
M5Mk3+12-45kit 2020年6月26日

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7709-LPct)2021/11/22(月) 21:29:04.47ID:+67NTIqK0
sigma 18-50mm f3.5-5.6 dcの4/3用は持ってる。
一度も使ってないけど。

どこかの駅前のカメラ屋にふらっと入って
なにも買わずに出るのがしのびなかったので買った気がする。
3kぐらいだったかな。

129名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-DW5q)2021/11/22(月) 21:41:55.98ID:P/syRowqa
>>126
換算28-75mmの画角ならそんな不便でもないと思うが

130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e705-h5Ey)2021/11/22(月) 21:55:15.21ID:WMoTsMRK0
>>126
換算36-100って結婚式で使いやすいんだよ
あの大きさならPen-Liteにも使える

131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ca-aPUs)2021/11/22(月) 22:05:12.82ID:4TWvIjRe0
>>122
56mmがあるじゃん

132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/22(月) 22:06:12.08ID:AgDpRhAI0
>>129
27-75mm 一番使う範囲がF2.8通しなのだから使いやすいレンズの代表だろうね

133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)2021/11/22(月) 23:05:59.32ID:idAAc/NB0
今夜京都の紅葉名所のライトアップに行き
そこで15/1.7を使用したが換算20ミリぐらいでF1.8のレンズがあれば…と思い
売れないから広角単焦点を作らずズームだけ発売しているのだろうか?

134名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)2021/11/22(月) 23:16:02.12ID:GGdwbLYFM
APSCも使ってるけど18始まりなんか使いにくい代表だよ
せいぜい17からでないと純正だと16からだな
オリだって12-40か14-40あったらほとんど12-40買うでしょ

135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/22(月) 23:38:36.60ID:AgDpRhAI0
>>133
他のマウントてもFF換算24mm未満の単焦点はあんまないよね。

136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-P3f3)2021/11/22(月) 23:50:19.64ID:Mf3elXh10
>>130
これはわかる
その換算35-100に
大口径の24単焦点を2台持ちで加えたらかなり便利そう

137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-tOFQ)2021/11/22(月) 23:54:07.86ID:s5S6gxnj0
換算じゃなくてZD35-100 F2.0のm4/3版が欲しい
写りは全くそのままでいいから

138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/23(火) 00:14:41.12ID:JZAhSg6M0
>>134
GR3 28mm
iPhoneメインカメラ 26mm

最もメジャーな画角が広角端になってるズームレンズの何が使いにくいのか不明。

139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)2021/11/23(火) 00:17:55.35ID:8w1R9JLu0
>>123
フジはキットの18-55/F2.8-4.0がなかなか良い
ソニーには17-70/F2.8とかタムロンの安くて軽い標準ズームがある
キヤノン使いとしてはここ最近のタムのレンズが使えないのがかなり残念
フルサイズ用でもハイスペックな割に意味わからないぐらい軽いレンズ出してるし

140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)2021/11/23(火) 02:19:37.21ID:3PW0Maam0
>>138
m43で考えるなら、12mmの使い勝手を知っちゃってると、14mm開始だと物足りない。
だからAPS-Cの18mmにムキーっとなるのは分かる。

けども、これがm43で18-50だと、準広角というかある意味標準レンズである換算35mm開始になる。
広めの標準から望遠のズーム、ってこと。
8-25mmとオーバーラップして対になるような感じというと分かるだろうか。
広角は要らぬという割り切りがあるわけで、かえって使いやすいんかもしれんよ。
個人的にはとても欲しい…。

141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb73-94TO)2021/11/23(火) 02:26:30.24ID:IAzvqPcX0
普段つけっぱなしで使ってるのが17mmF1.8なのだが
意外とこれで大体何とでもなる
キットの12-40mmF2.8もいいものなんだが
持って行くレンズを限定しなければならない時に使うくらいになってしまった

142名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-9/Z9)2021/11/23(火) 02:52:26.74ID:O06YwLqRM
>>138
GRが最もメジャーな画角かどうかはいまいち理解できないが
26と28の差はでかいよ
これが同じという感覚の人ならまあとしか

143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)2021/11/23(火) 03:09:47.33ID:8w1R9JLu0
コンデジで24ミリ始まりってほぼなかったし、EOS KissやニコンDのエントリーモデルのキットは18-55
スマホの標準的な画角も換算28ミリ
殆どの人は慣れ親しんだ画角ではある

144名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-f6YN)2021/11/23(火) 05:20:08.15ID:O06YwLqRM
キットに付いて来るってことはちょっと足りないって解釈になるよね
次買うときわざわざ18始まりのレンズ買うのって話
やはり広角側足りないから17とか16始まりのレンズになる

145名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-bP9B)2021/11/23(火) 08:20:36.05ID:le9XGda+M
>>141
m1mark2に家族撮りレンズ探してるんですが12-40や12-60で迷いつつも実は17/1.8が大本命な私は気になる話
今は14-45つかってるんですが正直広角端か望遠端しか使ってない感じ…
17/1.8は人を撮るのにとてもいいレンズと噂に聞きますが実際どうなんでしょうか?
やはり15/1.7とは迷われましたか?

146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a310-qC6u)2021/11/23(火) 08:29:51.89ID:8w1R9JLu0
一眼レフのエントリーモデルを買った人は18ミリ始まりの標準ズームの画角が狭いとは普通はあまり思わない
ステップアップでズーム追加する場合は同じような画角ならF2.8通しを買う感じになって、CNの場合16ミリ始まり、サードパーティなら17か18ミリ始まりになるけど、求めてるのは画角の僅かな違いではなくあくまでF2.8通しというところ
広いのが欲しかったら広角ズームを買う流れになる
まあ個人の偏見ですが

147名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)2021/11/23(火) 08:43:09.51ID:OltAehd9d
>>145
ズームの便利さは捨てられん

148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-XuMI)2021/11/23(火) 10:16:28.14ID:+ROtZNuf0
>>145
家族の性格にもよるけど、一々構図を決めるのを待ってくれないので
便利ズームが一番という結論になった。
室内で撮るなら単の方が良いかも。

149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb73-94TO)2021/11/23(火) 10:29:26.11ID:IAzvqPcX0
>>145
人を撮るのに向いているかどうかと言われると
別にそれほど向いているとは思えないけど
頭を画面の隅に置かなければ普通に撮れる
換算50mmより広いからバストアップで撮るならかなり寄らないといけないよ

150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/23(火) 12:32:18.34ID:JZAhSg6M0
>>139
XF18-55はそこまで映るレンズではない。寄れないし。
16-80mm F4も440gでまとめてきたのはすごいが望遠側はイマイチな映り。

151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/23(火) 12:35:46.27ID:JZAhSg6M0
Lumixの14-140mm
Tamron/Zuikoの14-150mm

やっぱ便利ズームだよね。12-14mmの画角がないことで不便利ズームになるというには無茶。
広角こだわるなら12mmでもどうせ足らんし。もうパノラマ使え。

152名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-P3f3)2021/11/23(火) 13:33:36.41ID:IxOlAzZFa
広角端が12と14って大違いだよ
12-100が真の便利ズーム

153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-t53K)2021/11/23(火) 14:22:33.42ID:oezh8o7V0
>>145
17/1.8は軽いので持ち運びがほんとに楽
だけど画角的に公園とかはちょっとつらいな

12-60と17/1.8とかにすればいい感じ

154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 828a-U6Yo)2021/11/23(火) 15:49:36.71ID:jTC7oIt10
>>145
>>153と同じ意見
17mmF1.8は開放柔らかいし好きなレンズ
割と汎用性高めなのも事実だけど、
M1持ってらっしゃるし家族撮るならパナライカ12-60mmが使いやすいと思う
それに1本足すのなら17mmF1.8は良いと思う

155名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-y+Dr)2021/11/23(火) 16:07:41.64ID:/bQhNbaUd
12-100に一票
これを買えばもう超広角、超望遠以外は不要

156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 567d-piI/)2021/11/23(火) 16:22:03.00ID:JG6aDdbz0
高倍率ズームって持ってないけど12-100はちょっといいね、けど暗いズームで20万近くって高く感じるわ貧乏人根性染み付いてるな

157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)2021/11/23(火) 16:24:54.43ID:3PW0Maam0
便利ズームと言ったら M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 じゃないのか…。
究極のぐうたらズームだと思うんだが。
画質も超高倍率ズームの割に良いし、比較的明るい方だし(比較的ね)、防塵防滴だし軽いし寄れる。
OM-Dで使うならIS無くてよいし。

一方画質が、って言う人には12-100があるしさ。
換算24mmからの便利ズームって点ではm.ZDは完成されてる感ある。
パナも換算24mmからのズームが多いから、m43は12mm開始が標準になってる感じするね。

158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86bb-h0Cx)2021/11/23(火) 16:35:50.36ID:zsQUkpHE0
12-40と14-150エロマーを持ってるせいで12-100を欲しいと思わない

159名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)2021/11/23(火) 17:31:19.69ID:ZSO/7hSed
12-200はテレ端も6.3で特に明るいとは思えないけど
何と比較して明るいの?

160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e66-BKHR)2021/11/23(火) 18:03:18.89ID:5zXu7O7B0
>>157
12-200mmはプロは結構使ってるね。

161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f2-xJqS)2021/11/23(火) 18:53:19.47ID:3PW0Maam0
>>159
ワイド側はF3.5なんですよ。
テレ側なんてオマケだオマケw

162名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qoCN)2021/11/23(火) 19:11:05.09ID:ZSO/7hSed
>>161
それってせいぜいキットレンズと同じレベルなんだけど…ま、いいかw

163名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)2021/11/23(火) 20:36:47.39ID:In5MuO9aM
>>161
14-42mmもF3.5始まりだしどちらかといえば暗い方に属してるのでは…

164名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-7tBG)2021/11/23(火) 22:16:28.49ID:cDK7YB42p
>>125
17-55や16-50じゃないからそうでもない気もする

165名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-7tBG)2021/11/23(火) 22:21:06.20ID:cDK7YB42p
>>143
もう一本もう少し広角を買わせるための設定が18というのが常識かと思ってた

166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)2021/11/24(水) 21:26:14.42ID:DsuQU7QM0
今日紅葉名所にて25/1.4を使ってモデル個撮をしたが…
平日なのに人が多く距離を撮るために後ろに下がりずらくて
ちょうどよさそうな?オリ20/1.4が欲しくなった

167名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-Sqa7)2021/11/24(水) 23:06:36.88ID:NunasBYIM
>>166
10-25mm F1.7を買うしかないな…

168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ec8-BKHR)2021/11/24(水) 23:20:07.63ID:E9E841+20
25-50mm F1.7は売れてないだろうな。
需要が想像できない。

169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf5f-nyyL)2021/11/24(水) 23:36:07.75ID:Vmvca2e60
G VARIO 100-300からパナライカ50-200に買い換えを考えているのですが
ズーム、フォーカスリングの固さはいかがなもんでしょう?
100-300が固くてイヤなんですよね

170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-yJqV)2021/11/24(水) 23:42:34.18ID:H+wM0xwH0
>>169
僕の感覚なら良い操作感だよ。ちょうど良い。

171名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-0zrw)2021/11/25(木) 00:59:44.80ID:jjVXTBYHM
>>168
ポトレ用に良いなって思ってた矢先、フルサイズから35-150mm F2.0-2.8が出てくる始末だからね

ビデオグラファー向けかな

172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efa7-LOfU)2021/11/25(木) 05:24:07.35ID:q8gt3rXv0
>>169
とてもいい感じに回りますね
硬くはないけど軽過ぎもせず
そして重さと絵がとても良いです

173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06b0-9IQd)2021/11/25(木) 06:42:31.09ID:1Ui+2h2w0
>>169
100-300で固い、更に引っ掛かりを感じるなら、インナーズーム方式(レンズの長さが変わらない)のレンズが良いかと。

個人的には、LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmも、LUMIX G VARIO 100-300mmとズームリングの固さはあまり変わらない印象です。
50-200mmが他のレンズに比べて固いわけではないですが、
更に軽いとなると、インナーズーム方式のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(焦点距離が不足ならテレコンを追加)でしょうか。
(フォーカスリングは、あまり操作しないので割愛)

ただ、M.ZUIKOの場合は、パナとズームリングの回転方向が逆なので、そこを許容出来るかどうか。
後は、レンズの重さや写り、レンズと本体の協調駆動の手ブレ補正が非対応とか。

操作性については、店頭でご自身で触って確認されるのが一番良いです。

174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Rrxe)2021/11/25(木) 06:57:13.37ID:LeIm5EW30
>>167
ポトレと紅葉撮影に使う為に欲しかったのですが
予算が無くて…ボディはG9をあと5年は使い続ける予定

175名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-wAhV)2021/11/25(木) 16:20:21.71ID:7FnUqtC5a
>>168
ワイは動物園の暗い建物のために欲しい。
20万切ったら買うつもり

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-sWJL)2021/11/25(木) 17:26:49.39ID:ueLcIcKL0
動物園の建物を撮るのか

177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e23e-JtHV)2021/11/25(木) 18:27:01.58ID:tFSxT4S/0
>>176
アスペって言って欲しそう

178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sac7-wAhV)2021/11/25(木) 21:22:05.38ID:7FnUqtC5a
あーはいはい、建物撮りますよ

179名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-nOWn)2021/11/26(金) 05:06:57.78ID:Zf3BUqRed
日本語に不自由だからって拗ねるなよ

180名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-B5yz)2021/11/26(金) 14:23:34.06ID:WdGzfakur
ま〜たいつものが始まった
どっちもガンバレ!!!

181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-sosU)2021/11/27(土) 09:15:54.80ID:RswKu0RHa
今頃は誤変換や文法、文節、用語を少し間違えただけで指摘されるからな。
書類なんかでも、人の書いた物は結構間違いを見つけられるけど、
自分で自分のはなかなか難しい。取り敢えず、動物園は旧ZD50-200が
使いやすかったな、と。

182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7be-K+eM)2021/11/27(土) 09:33:04.76ID:J5JB+XTw0
zd50-200はE-M1以降の手ぶれ補正バリバリボディなら、夕方でも手持ちでガンガン撮れんじゃね?

183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f732-qo/V)2021/11/27(土) 10:50:07.84ID:hTKVLs1u0
ズームリングが重くて若干使い難かったな50-200swd

2倍テレコンと合わせて月撮るのにまだ時々使うけど。

184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-sosU)2021/11/27(土) 13:50:59.94ID:YVE+zUx00
>>183
あれは鏡筒ニョーン!のためクリアランスを考慮しつつ、防塵防滴対応のシールリングが仕込まれているから。
特に雨中使用後などは、水気を拭き取って陰干ししておかないと、シールが鏡筒に固着ぎみになるんだよ。
強引に使い続けると最悪、シールが巻き付きながら隙間から出て来る。それくらいガタがあるレンズだった。
今となってはゴーストが出やすいけど、明るくて400mm相当の望遠が使える便利な望遠ズームでした。

185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f735-5qkt)2021/11/27(土) 17:41:04.47ID:q8yTlDTO0
Amazonのブラックフライデー
レンズフィルター全然安くならんなー
大型セールの度にハクバかマルミ、ケンコーのどっかがけっこーな額の割り引きしてたのに今回はショボい
4月のゴールデンウィーク頃のセールで67mmと62mmのパナライカレンズと46mm2本分をPro1Dから安かったハクバのULTIMA WRに入れ替えたので残りのレンズも透過率高いフィルターに差し替えたかった

186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-Knl6)2021/11/27(土) 18:06:22.96ID:3uV+odnm0
一昔前はPENTAXのapsc機やパナのカメラがとんでもない価格でsaleしてて欲しいわけじゃないのにソワソワしたもんだけどねAmazonセール

187名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-UPmv)2021/11/27(土) 18:27:53.55ID:RsUnH+6+M
もうチャイナフライデーだよ

188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177f-Knl6)2021/11/27(土) 18:50:45.64ID:3uV+odnm0
ほんと「令和最新版」ばっかりですね
つまらない

189名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-ggim)2021/11/27(土) 19:42:24.99ID:26x5xcVad
ノイズ酷くてもうまともな製品探すだけでだるい
発送元も気をつけないと怪しいところ多いし

出品者Amazonだけにするアドレスまだ使えるのかな
スマホアプリで見るより以前みたいにPC等ブラウザで見た方が良さげね

どっちにしろ検品も怪しいし、レンズとかは流石にヨドやマップで買うけど

190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-iQ0k)2021/11/30(火) 21:35:29.79ID:wrPoK47j0
zuiko proとpana leicaだと前者はクセがあり、全体に黄色がかったり、緑がかったりするという話は本当ですか?

191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978e-Uzy6)2021/11/30(火) 21:47:48.40ID:KPzk+DhI0
>>190
むしろZUIKO PROのほうがあっさりしてあとからRAW現像扱いやすいけどなぁ

ホワイトバランスやらカラークリエイターやらの設定の問題じゃない?

192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-iQ0k)2021/11/30(火) 21:58:02.18ID:wrPoK47j0
>>191
ありがとうございます。
https://asobinet.com/review-comparison-pro-leica-color/
ここで書かれていたので気になりました。

193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-nsfD)2021/11/30(火) 22:02:55.68ID:JjpR8FXN0
オリのレンズはシグマでパナライカはタムロンみたいなもんだと思ってればよい

194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)2021/11/30(火) 22:16:30.43ID:1JNl+ylr0
>>192
なにこれw
WBが微妙にズレだだけなんじゃね
固定しろよ
作例として成立してない

195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 978e-Uzy6)2021/11/30(火) 23:08:53.72ID:KPzk+DhI0
>>192
まぁ、作例はどうあれレンズのコーティングなどによって色味が変わるのは事実。

全体を通してパナライカの方が彩度が高くてオリPROはあっさり目な傾向だよ。

12-45mmはオリPROにしては彩度高いって感じるけど…

196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-BhQk)2021/12/01(水) 14:15:59.92ID:GZuKyXbk0
>>192
なるほどね。興味深い。
でも、ここから分かったのは、ボディーとレンズを同じ会社で合わせるとWB微調整しているかもしれない、
ってことが分かった程度かも…。

197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)2021/12/01(水) 23:20:36.93ID:3II8LCRl0
じゃあRAWで撮って同じ設定で現像すればいい
とにかく質の低い記事

198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-3yxj)2021/12/02(木) 05:21:24.31ID:o5evq6CW0
自分のような撮って出しのカメコ向けの記事かも?
RAW現像は面倒でHDDを圧迫してしまう
モデル撮影・その他撮影専用の大容量HDDのPCがあればいいのだが…

199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f773-pluV)2021/12/02(木) 05:48:05.15ID:B8tXOlD90
HDDなんて買えば済む事じゃないか

200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d75f-Tb6u)2021/12/02(木) 06:48:13.46ID:xt6zJ5vq0
現像したくないという層にそういう難易度高いことを言ってはいけない

201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nOWn)2021/12/02(木) 07:15:23.00ID:RZjX3coT0
カメラ内現像しか使ってないから大丈夫だ

202名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-Knl6)2021/12/02(木) 12:22:27.34ID:Zxb7QYpYM
>>201
旅行とかで食事を先に済ませてそれやってて嫁さんに叱られたこと多数

203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7da-QQ2Y)2021/12/02(木) 13:08:28.68ID:WcaRPrzH0
>>197
421 阻止押さえられちゃいました sage 2021/12/02(木) 09:48:19.86 ID:99+S0Ek+
人のこと悪く言わないと死ぬ病気なんだろ
お大事に

204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f732-XYK7)2021/12/02(木) 18:56:12.12ID:haUnxWfy0
14-140II買っちゃった
ちょ〜嬉しいーーーー

205名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-StOJ)2021/12/02(木) 22:40:23.47ID:spVD+bBqM
増設というワザがあってだな

206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)2021/12/03(金) 01:39:28.23ID:guQI9CqC0
>>204
おー、おめでとうー!
便利ズームはやっぱ楽でいいよねー。

207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/03(金) 07:28:40.75ID:Yrvp4Phu0
今使っているPC本体のHDDは8T!
そして増設している外付けHDDは合計12T!
ほとんどエロ系の動画でもうすぐ一杯になりそう…

だから非エロで使う別PCが欲しくなってしまう

208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-EupW)2021/12/03(金) 07:39:20.09ID:f40oqbxTM
12-40の絞ったf4.0と、12-45の開放f4.0ってどちらが良いですか?

209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)2021/12/03(金) 07:45:26.44ID:v0tOQrB50
>>208
昔は絞りの形による、と言われてたな。
実際は開放時は真円なので理論上は後者の方が良いはず

210名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa0a-TQSn)2021/12/03(金) 08:01:03.43ID:MSSKwrnma
ここしばらく14140しか使ってない…!
便利ズームすぎる

211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9cb8-NVln)2021/12/03(金) 08:40:49.70ID:n82ytuWE0
キャッシュバック来てる

212名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-GbN2)2021/12/03(金) 12:34:26.12ID:rEIFER7Ua
>>208
たぶん見分けつく人いない

213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-iDXE)2021/12/03(金) 12:37:46.13ID:2tc+HdDpa
>>208
絞り値だけで比較しない方が良いのでは?レンズコーティングも違うし設計年度も違う。
12-40Proは良いレンズだけど、今の価格と選択の幅を考えると、無難だけどなとしか言えないわ。
12-40は広角側でレンズゴーストも気になるしな。

214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6b0-Z6Z9)2021/12/04(土) 04:50:06.16ID:nzny1Jon0
>>198
クラウド保存という手もあるよ
あまり重要じゃないRAWデータはアマゾンフォトに全部投げちゃってる
どうせ現像してもう1回調整することなんてほとんどないし

215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/04(土) 07:51:59.88ID:GPoNusHy0
>>210
防塵防滴でない旧レンズを一時よく使っていて
でもより広角が欲しくなったので12‐60安の出番が一番多くなり
広角と望遠を伸ばした12‐150のレンズがパナから出て欲しい

216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5335-8Zlp)2021/12/04(土) 08:30:00.29ID:1o+Mfqs60
俺も同じく12mmからが欲しくなって12-100に乗り換えた
でもあの軽さは貴重だったわ
12-120 F3.5-5.6で300gくらいで作ってくれないかなぁ

217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-GbN2)2021/12/04(土) 08:33:36.98ID:XeVXf8/1a
>>216
まさしく同感

218名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-qqBY)2021/12/04(土) 19:15:56.05ID:/hdAu1OxM
12-100は手ブレはずしたらどれくらい軽くなるの定期

219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)2021/12/05(日) 04:01:39.73ID:cFTsQK+V0
>>218
定期かしらんがおそらく誤差。
エンプラにすればえらく軽くなるんだろうけどな。

220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)2021/12/05(日) 13:02:31.99ID:PdTgQg6U0
カットがコレだから誤差だろうなぁ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO] YouTube動画>1本 ->画像>3枚

221名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-qqBY)2021/12/05(日) 13:04:12.01ID:fdvlnAi4d
12-100が軽ければ無敵だと思うけどE-M5IIIのエンプラで叩かれたから軽量化無理だろうかね はい

222名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-yUg3)2021/12/05(日) 13:07:29.26ID:goj11jHKM
>>221
あんな安っぽくなって50g軽くなっただけってもうね…

223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)2021/12/05(日) 13:12:37.08ID:PdTgQg6U0
>>221
M5IIIはM10に寄せすぎたから・・・
E-P7もPen lite寄りで不評だけどさ

224名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-oHE9)2021/12/05(日) 13:34:16.66ID:OQLvut/OM
>>220
レンズって、空間を買ってるようなもんだな

もちろん開発費とか原材料とかあるのはわかっているが

225名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-7F67)2021/12/05(日) 14:21:44.56ID:P4ORMSSYr
>>224
あながち間違ってない
無垢の塊から、切ったり磨いたりしてどんどん小さくなる

226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-4MZj)2021/12/05(日) 22:42:56.89ID:PUDzWjuj0
20mmF1.4PROはみなさん予約しましたか?まだ高いので様子見ですかね。

227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1663-ZxIF)2021/12/05(日) 22:53:08.16ID:sbYkxnjR0
オレは20mmf1.7が好きなんだよね。
これで十分だと思ってる。

228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/06(月) 01:54:54.35ID:MgXU6W3f0
25/1.2あるから…
でもメーカー存続させたいなら…
新品を発売日に買わないと消えるぞ

229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)2021/12/06(月) 09:59:14.86ID:0Ro6z9HO0
>>228
ラノベみたいなことを。
…でも事実かもなぁ。出資者(ファンド)が見切ったら終わるもんな。

230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-RDhU)2021/12/06(月) 10:42:20.95ID:CIYmi4100
マイクロフォーサーズはOMDSとPanasonic共につらい状況だけど、パナとOMDSのカメラ部門が合併して売上一つにまとめて人材調整すれば黒字になりそうなんだよなぁ…

OMDSとPanasonicの強みと海外販路を集約すればやっていけそう。

231名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-EupW)2021/12/06(月) 12:23:15.29ID:Slk4XEetM
休みの前の夜は酒飲みながらカメラのダイヤルをカキカキ回したりレンズリングをスルーっと回しながらロビンさんの動画を見る時間が至福です

232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-h1AE)2021/12/06(月) 13:39:42.45ID:iqD89Msy0
>>230
パナのLマウントアライアンス参加後
オリンパスへもっと密接にやりたかったとパナが恨み節吐いたら
まもなくSSWFが非搭載になっただろ?一緒になることはまずないと思うよ

233名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)2021/12/06(月) 13:52:57.39ID:ev8uiIRFM
ズームリング逆にしたり手ぶれ補正とか含め独自色強めだし、協調する気はユーザーからしても無いな…と。
レンズの構成が被ってないとかくらいかな?
ミラーレスの牽引役だったはずなのにな。

234名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM54-oHE9)2021/12/06(月) 14:15:12.56ID:aMigOgJfM
絞りリングも互換ねぇしな

235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/06(月) 14:40:51.07ID:XMyGbxFe0
それとフラッシュを取り付けるホットシューも完全互換性があれば…
たまに不具合が発生するらしく相互には使えない

236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1432-TZaY)2021/12/06(月) 15:08:08.71ID:Vj+ktuaq0
オリンパスが今も元気ならそうかもしれんけど
この状況じゃ吸収もあるんじゃない

237名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)2021/12/06(月) 15:09:28.44ID:ev8uiIRFM
オリンパスは外付けEVFとかOMの合体ロボ的な思想がなごってて、それをパナソニックとは共有したくなかったのだろう。
一方パナソニックはLC1の頃からレンズ交換システムカメラに憧れてて、言うなれば今のLマウントシステムみたいなのが作りたいがプリズムは…という感じだったのでしょう。

まぁ、類推だけど、両者違う未来を見てたのかなと。
G9とEm1の違いというか…

だが、今なら仕切り直しもできるのでは?とも。

違う目標であるなら競合はしないし、少ないリソースで2社有れば立ち回れる。ネイチャーカメラとか小回りのきくサブシステムとか、色々方法はあるのでは?と。
まぁ、両者膝付き合わせて仲直りというか、再度深いアライアンスが組めるか?がテーマになりそうだけどね。

238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1432-TZaY)2021/12/06(月) 15:10:58.21ID:Vj+ktuaq0
>>231
すごくいいと思うけど
月曜に書かんでくれよw

239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ad-mmBg)2021/12/06(月) 15:46:51.10ID:xppwP6d+0
いやパナ自体も別に調子良いわけじゃないけど
わざわざ赤字事業切り離したOMDS買うメリットゼロでしょ

240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)2021/12/06(月) 15:51:41.48ID:0Ro6z9HO0
火曜日がお休みの業界もあるんだよな…。うちの地域だと理容師とか。

パナとオリンパス一緒は無理っぽい感あるけども、
オリンパスの多分エライヒトが頭固くてユーザー見てないような感じはしてたので、
そいつらが居なくなった(よね)OMDSなら密接に協力できるんじゃないかね。
オリンパスの名前捨てることを前向きに見るならコレぐらいしかないとも言うが。

241名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-ebKN)2021/12/06(月) 16:32:27.20ID:k8WH34Gwd
当初、パナレンズではプロキャプチャーが使えない仕様だったのには呆れた
その後、ファームアップでパナレンズでもプロキャプチャーの1部機能が使えるようになったけど

242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c28a-4ess)2021/12/06(月) 17:06:04.09ID:VBqn9KGX0
共通規格という割には互換性イマイチだもんなあ…
今からでも良いのでもっと互換性あげてほしいわ

243名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-eOcA)2021/12/06(月) 17:31:42.19ID:x0bGFCvJd
>>233
ミラーレス化だってオリは乗り気じゃなかったしパナに恨み言言ってたからな

244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-/p/a)2021/12/06(月) 17:33:11.67ID:BgNBjuBP0
パナは相当オリンパスの姿勢というか
方針に頭にきてる感じがするな
せっかく陣営として一緒にやってるのに
アイツらは根性が腐った奴らだみたいな
M43はさっさと切り捨てに入る予感

245名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3e-15kw)2021/12/06(月) 18:01:44.95ID:ev8uiIRFM
映像装置としてLマウントカメラと同じ操作が可能なミニマウントって感じを目指すのかな?とボックススタイルカメラBGH1とBSH1を見て思う。
レンズは揃ってるからあとは積極的ではなくボディを更新していく感じなのかもね。

246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/06(月) 18:13:36.34ID:MgXU6W3f0
いちばん迷惑被ってんのはユーザーだって意識がパナにもオリにも足りねぇんだよ
だからこんなグダグダなマウントになった
CP+でユーザーから叱られたりしてねぇのかな

247名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM5e-YwL8)2021/12/06(月) 18:47:05.91ID:0BavS+g8M
オリとパナじゃ絵作りが違うし合同して一つのカメラを作るのは無理じゃろ

248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)2021/12/06(月) 19:06:04.47ID:0Ro6z9HO0
別に合同はしなくてよいし、2つあるのが良い所だからなー…。
システムとしての相互運用性を向上してくれればそれでいい。
具体的には絞りリングとレンズFn辺り、可能ならシンクロ/DualISの乗り入れ。
まぁ絞りリングはなくても良いけど、仲が悪いことの象徴みたいな物なので。

…といっても、意外と現状で満足してたりもするけども。
倍率色収差補正を相互乗り入れしてなかった時は本気で呆れてたけどね。

249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)2021/12/06(月) 19:06:42.16ID:AX5k3mFC0
>>245
本体を安くして他社と競いつつレンズで儲けるのがカメラビジネスなのに、
すでに普及してるマウントでボディだけ更新しても儲からないんだよね
レンズをどんどん更新してユーザーに買い替えていってもらわないといけない

250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/06(月) 20:07:01.82ID:MgXU6W3f0
OMDSが仮にLマウントカメラ作ったらどんなになるんかなぁ

251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)2021/12/07(火) 01:39:12.85ID:+Mksnq8X0
>>250
性懲りも無くL型カメラ出すに1票…。

252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-iDXE)2021/12/07(火) 12:22:26.38ID:5O6H1B/5a
>>250
銀塩OMで、まともなAFも仕込めずに終わったメーカーなので、かつてのペンタックスみたいに
小さく軽いで勝負しないとシェアなんて取れそうにもないね。2017年辺りまでの、ガップリ
正面からぶつかる訴求をしたら、確実に自爆する。

253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)2021/12/07(火) 12:47:44.58ID:KLs5MvcT0
>>250
同じ土俵に登ってしまったら企業体力差で正面からは勝ち目が無いだろうね
他社の1世代前ぐらいの仕様で外装に金をかけるぐらいしか打つ手が無さそう

254名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMa8-6E1C)2021/12/07(火) 15:48:55.81ID:sNmTiVV5M
フルサイズに変えようか迷ったたけど
作例とか見てると良いと思うやつはレンズのグレードが高くて
たぶん移行したら安めのレンズだと満足出来ないだろうなと思った
昼間メインだと重さとかのバランス考えるとこのままが一番かなあ

255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9610-8MH7)2021/12/07(火) 15:59:34.44ID:DNtwLJbt0
うちはフルサイズと併用だけど、フルサイズは広角と標準がF2.8通し、望遠は安いやつ、あと100ミリマクロ買ってるだけ
そのぐらい持ってれば満足できるから金はそんなに掛からんよ

256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)2021/12/07(火) 16:43:22.49ID:A9bxs3Ve0
自分もフルサイズ併用だけど、
オールドレンズ単焦点とΣ135mm/F1.8という頭悪いレンズしかつけてない…。
ぼかす時専用みたいな感じになってるなw

フルサイズはスペシャル用サブとして使うのがバランス良いんじゃないかと思ってるよ。

257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/07(火) 16:46:44.86ID:6B3RUI2p0
フルサイズ移行も考えたがシステムの大きさ重さ
何よりも一式揃えるカネを考えまだm4/3に踏みとどまっている
年末ジャンボでせめて2等当選なら乗り換えられるのにw

258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)2021/12/07(火) 16:57:55.63ID:RExJIGyA0
登山で撮影する事が中心なのでマイクロフォーサーズで十分だな。
フルサイズは嵩張るし重い

259名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-6E1C)2021/12/07(火) 17:18:38.09ID:J+b1iw1/M
12-100mmがとにかく便利すぎるなあ
登山用にももちろん、これだけ寄れて画質も良いレンズは他にない

260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-k7wu)2021/12/07(火) 18:29:45.40ID:vUJZhn8w0
明るい昼間撮影主体ならフルで無くてもいいと思うけど、
最新の動体AFが欲しいとか暗いところで撮るつもりなら検討しても良いかと。
ただそれなりにデカいのは覚悟しないとだめかな。

261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-l/P7)2021/12/07(火) 18:55:21.29ID:CI6SUpTOa
APSCですら車移動以外では滅多に持ち出さなくなったな
センサーサイズでかくなるとこう周辺の収差とか微妙なブレとか気になって
許容範囲をどこまでにするかとかで頭を悩ます問題が出てきて精神的によくないな
もちろん物理的に大きく重いのも苦痛だが

262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0084-v359)2021/12/07(火) 19:00:06.10ID:A9bxs3Ve0
良くも悪くも雑に扱えるってのはあるな、m43は。
手ブレ補正的意味でも雑に扱えるw

263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YwL8)2021/12/07(火) 19:00:18.01ID:is3u+5ql0
S5のキットレンズである20-60は良いぞ
これだけでも十分満足できる写りだ

264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/07(火) 19:15:19.55ID:MZQunVMz0
S5でかすぎだろ…ってイメージ

265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-YwL8)2021/12/07(火) 19:23:08.38ID:is3u+5ql0
G9より小さいぞw

266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f825-4MZj)2021/12/07(火) 19:38:33.65ID:K/xRXnhb0
>>227
>>228
・AFが早く、ジージー音がしません
・防塵防滴です
・F値の割に寄れます(0.25m)
・PROレンズの割に軽く、小さく、標準ズームよりでかいなんてことがありません
・前玉にフッ素コーティング採用です
・最近、他社でも人気の画角です(換算40mm)

いかがでしょうか

267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/07(火) 19:48:39.19ID:MZQunVMz0
>>266
それ見ても、25/1.2で良いかなって…
現物もオリンパスプラザ東京で触ったけど、やっぱり25/1.2で良いかなって

268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-sanw)2021/12/07(火) 20:00:09.72ID:YG2uXrgoa
それなら25mmを買ってくれよ
高いレンズ売れなくて困っていそう

269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/07(火) 20:28:56.35ID:MZQunVMz0
>>268
17 25 45全部買ったよ
7-14 12-40 40-150買ったよ
箱代wwwって笑われた12mmF2.0Limitedもある
E-M1とE-M1Mark2も、PEN-Fも

MarkIIIにはがっかりさせられたよ…

270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bbe-whvX)2021/12/07(火) 20:45:25.97ID:Vw66leIV0
>>269
十分勇者です。

271名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM62-E64m)2021/12/07(火) 21:02:41.65ID:teGKM4T9M
mark3の星空AFとブラケット撮影と手持ちハイレゾはかなり使ってる
もっと言えばカスタムメニューでボタン一発プリセット切り替えでファイル名すら決められるのがすばらしい

272名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-DT/A)2021/12/07(火) 21:42:24.01ID:wcXUN+jJd
>>269
おお同志!同じレンズ構成。
こちらはEM1X&PEN-F。
S5も持ってるけどオススメ!
S Proレンズ(M4/3でいうパナライカ)凄くいいよ

273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/07(火) 21:44:22.30ID:MZQunVMz0
>>270
TOKINA300mmF6.3
SIRUI50mmF1.8anamorphic
YASUHARA MOMO100 28mmF6.4
もある

274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba02-oHE9)2021/12/07(火) 21:45:04.67ID:MZQunVMz0
>>272
LはSIGMA使える優位性が大きいよな

275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/07(火) 22:27:30.12ID:6B3RUI2p0
>>265
G9がm4/3にしては大きく重過ぎる
4K/30で人体認識機能を付けたG99ぐらいの大きさがベストかと

276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa7-2k60)2021/12/07(火) 22:48:45.62ID:9wOwaKhc0
本体側に不満はあるけどレンズは12-100と150-400が便利すぎる

277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-o5sF)2021/12/07(火) 23:12:37.68ID:t+W8JA7c0
12-100と100-400を買うのがせいぜいです
150-400は他のレンズ全部売っても足りんなあ

278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ad-sanw)2021/12/08(水) 00:08:39.65ID:BUBrZLS70
LEICA200mmF2.8が良い

279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c01-Y3X3)2021/12/08(水) 08:47:45.62ID:SkU2Ei+r0
テレコンを使えば最大800ミリまで伸ばせるから便利かも?
ただ鳥やスポーツに撮り鉄以外使えそうになくて
自分ならそれより汎用性がある100‐400を買うと思う

280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)2021/12/08(水) 09:15:59.61ID:BjWf3wRu0
オリンパスのBCLで魚眼レンズの面白さに目覚めた。
パナの8mmF3.5ってどう?

281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5cb0-ukNr)2021/12/08(水) 11:55:11.48ID:ZtKt81/R0
150-400は流石に高過ぎて買えないが泡銭が出たら買うかも…

ただすごく良いレンズだけどボディの性能が追いついてない感あるよね
α1あたりの性能でMFT機出ないよな〜

282名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H60-o5sF)2021/12/08(水) 12:33:00.84ID:J8ytOf1FH
α1の連写は限定付き30コマだが、
非圧縮Rawだと20コマ
E-M1M3だと限定なしで18コマ
値段考えるとそんなに見劣りするとは思わないけど
AF精度のことか?

283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4c10-Oe9c)2021/12/08(水) 12:45:35.71ID:z7OEVI3J0
AF性能とシャッタースピードを上げた時の画質のことでは

284名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-jDep)2021/12/08(水) 12:54:23.02ID:aplub7njd
>>280
あまり本気にならないなら、小さくて持ち歩きやすいんでイイですよ。
ちゃんと180度写るから自分の足に気を付けて。

285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 660f-Fgm+)2021/12/08(水) 13:13:28.97ID:BjWf3wRu0
>>284
オリンパスの魚眼は重いんだよね

286名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-qqBY)2021/12/08(水) 13:53:19.54ID:1XQBg6r2M
E-M5のサイズ感でG9の性能ならまだ戦えるんだがなぁ

287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-v359)2021/12/08(水) 18:46:28.01ID:e/PYBQyA0
>>285
オリンパスの魚眼は2個持ってるけど、PROはズッシリだね。
でもPROレンズとしては軽い方という…。
ZDの方はズシズシッって感じでガラスの塊感すごい。

PROのF1.8で接写でぼかしは楽しいんだけど、正直パナのでも良かったなーとは思う。
ZDのF3.5でも接写すりゃ背景ボケたしな…。
まぁ、PROの方は周辺までカッチリでそこは満足なんだが。

288名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-oHE9)2021/12/08(水) 18:48:56.61ID:U1MxPH2DM
オリンパスのPROシリーズの周辺までカッチリ解像へのこだわりは凄い

289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f25-uRG1)2021/12/10(金) 00:31:24.83ID:2A3nAJjy0
>>277
そう、庶民にはサンヨンですら厳しい。

290名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMbf-nW7l)2021/12/10(金) 02:04:25.96ID:kQXxZ3PeM
プロなら可能な限り高品質なデータでクライアントに納品する必要があるからフルサイズで然るべきだけど、InstagramやらTwitterやらのSNSで楽しむ分にはマイクロフォーサーズで十分すぎるよな

上手い人はマイクロフォーサーズでもAPS-Cでも何撮らせても上手い。

291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2752-4iyA)2021/12/10(金) 02:34:46.49ID:wUFSlRkK0
マイクロフォーサーズで十分すぎる、なんて言うとスマホで十分てことになる。SNSとの親和性を考えればなおのこと。
M4/3の居場所はそんな所じゃないだろう。フルフレームの良い相棒だし場合によってはプロユースにも耐える。

292名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-np6d)2021/12/10(金) 06:53:00.56ID:vpg0Sll5d
御意

293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-WqSy)2021/12/10(金) 08:54:24.78ID:oGxn1ddL0
上手い人は機材を選ばないって話は結局、
上手い人は良い機材を使えばさらに良い結果を残すという話に帰結するからね
何のフォローにもなってない

294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)2021/12/10(金) 08:59:44.31ID:Q/7oYr200
森山大道は安いデジカメ。
渡辺兼人はローライ35。

どちらもチープなカメラ

295名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-imSi)2021/12/10(金) 09:10:44.89ID:dRM4Uw1ld
俺もポトレはマイクロフォーサーズでは撮らないわ
ライティングで完璧にフォローできるなら別だけど
それだと結局は機材が重くなったり条件が限定される

296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6734-msnY)2021/12/10(金) 09:19:23.18ID:fIR5Ii880
結局は自分の良いと思うもの、好きなもので楽しんだ者勝ちなんだけど
そんな趣味の領域ですら他人に優越したいという執着から逃れられないのは気の毒ですらある

297名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-JWpZ)2021/12/10(金) 09:33:43.88ID:+SpUMrTkd
そんな卑屈になるなよ

298名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-lMAI)2021/12/10(金) 09:44:36.52ID:/BlZXIzka
フルはシステム的にはでか過ぎるわ
これはプロ用途と割り切れる
うまい下手とかのセンスはフルだろうがM43だろうが関係ないところにあるな

299名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-JWpZ)2021/12/10(金) 09:50:42.16ID:+SpUMrTkd
今やそこらのオバチャンでもアルファ使ったりしてんのに
さすがに思考が時代遅れ過ぎるだろ…

300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)2021/12/10(金) 10:14:17.02ID:Q/7oYr200
巨大なデジタル一眼の方が時代遅れだろ

301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-mxuc)2021/12/10(金) 10:28:01.25ID:wVHn7ic70
フル移行も考えてみたけど、どうやってもデカ重になる。
理屈上は小型ボディに暗いレンズの組合せで同等になるはずだが
流石にProレンズ並とはいかないし。

302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-gXCE)2021/12/10(金) 10:31:28.12ID:DwCm6TmO0
EマウントでProレンズと同じクオリティのレンズそろえたらいったいいくらになるんですかね

303名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-9JkR)2021/12/10(金) 14:55:27.93ID:KqLm0+95M
>>299
写真プリーズ

304名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)2021/12/10(金) 15:06:26.60ID:8ollcvxjM
>>303
オバチャンが写ってる写真なんて誰が見たいんだよ

305名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-msnY)2021/12/10(金) 15:20:54.76ID:QQXxs4rVp
プロの道具だからってトラックやバスは欲しくないし、いくら限界性能が高くてもレーシングマシンで日常生活は送れない
大排気量高級GTが好きな人もいれば小排気量のライトウェイトスポーツの愉しみだってある
人それぞれ求めるものが違う事もあるんだから
フルもm4/3もシステムとして存在し、それをユーザーが選択肢として選べるという事に意味があると思うぜ

306名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)2021/12/10(金) 15:26:26.55ID:rTbQcu9/M
言わんとしている事は分からんではないが
今どきフルサイズをそこまで雲の上の存在のように考えてる奴も珍しい

307名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-zKou)2021/12/10(金) 15:43:52.33ID:mwWB5OxPd
朝に20mmF1.4届いたけどちょこっとしか触れてないので夜が待ち遠しい
明日は小旅行だし楽しみ

308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf0f-He6i)2021/12/10(金) 16:00:56.72ID:Q/7oYr200
オレは明日は丹沢山行。
レンズはBCL魚眼、15mmF1.7、45mmF2.8マクロを持ってく

309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4774-4n5h)2021/12/10(金) 20:15:03.44ID:I+LpRG+90
子供の運動会とかですら9割&ビデオカメラだけどな
マイクロフォーサーズの望遠ですらちょっと恥ずかしかったぞ

310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4774-4n5h)2021/12/10(金) 20:15:23.82ID:I+LpRG+90
スマホかビデオカメラってことね

311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78e-nW7l)2021/12/10(金) 21:13:34.87ID:BZrGTaHU0
フルサイズで出来てマイクロフォーサーズで出来ないのって大きなボケ出すことぐらいじゃないかな。

星景や天体もマイクロフォーサーズでもいけるし、夜間の動画もGH5sやNOKTONとかならいくらでも行ける

ノイズやダイナミックレンジに関しては今の時代、HDRもRAWもあるし撮影方法や技術やソフト処理でどうとでもなる。

フルサイズなら撮って出しが綺麗だったり後処理が楽にはなるけど撮影はデカくて重くて面倒。

312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a709-xZaC)2021/12/10(金) 21:27:27.84ID:adjuub+O0
>>311
ドヤれないじゃん。

313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87ad-uIMf)2021/12/10(金) 21:30:17.38ID:KaFDNBv+0
20mm、マップもビックもヨドバシも取り寄せじゃん。売れてるんだな。

314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-2CvW)2021/12/10(金) 21:50:43.38ID:RMb7FHt90
前はE-M1 Mark IIも持ってて、12-40PRO、40-150PROを買ってメインのレンズにしてた
一方で一眼レフ時代からキヤノンのフルサイズ使ってて、主に16-35や24-70、70-200のF2.8通しかF4通しを使ってるんだけど
フルサイズを持ち出すのはサイズ的につらいがE-M1なら持ち出す気になるという状況が自分にはないのがわかって、E-M1とPROレンズは処分した
マイクロフォーサーズって言うほど小さくも軽くもないよね
ただPENとGMと並単は使いやすいから残してる

315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-DE3g)2021/12/10(金) 22:51:31.00ID:flYj+ZTx0
その人の体力、腕力次第じゃない?
ひ弱な俺は山でフルサイズ担げないけど、テン泊装備にフルサイズ一眼、三脚担いでテン場で星景写真撮ってる奴もいるし

316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)2021/12/10(金) 23:00:12.03ID:Wd1nOSUX0
自分は腰痛があり年を取って体力も段々と落ちてきたので
小型で軽くそこそこ安い?m4/3で十分と思っている
それに作品撮りやカメラコンテストに投稿などせず自分だけで楽しむから

317名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-qWmc)2021/12/10(金) 23:08:19.55ID:sZQe/xjMM
子供が小学校卒業で家族撮りメインの私もe-m1m2持ち出すことはほぼ無くなりそう
ほんと最近の小学校の運動会ってカメラ構えてる人少なくなったよね
スマホで動画撮ってたりすげー連射してるけど
どんな写真撮れてるんだろ…って思う

318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-zmQK)2021/12/11(土) 00:06:40.84ID:C3HQjoI60
>>311
大筋同意。でもHDRってメカシャッターでバシャバシャバシャでしょ?
電子シャッターで無音で撮れたりする?あの音が無ければいいのに。
あとM1Uとかだが、できた写真が何か甘くなって嫌なんだが

319名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-JWpZ)2021/12/11(土) 00:15:14.13ID:waRW6nLdd
ポトレでS5使ったら、もうMFTには戻れなくなったわ。
やっぱボケも細部の写りも全然違う。
望遠では変わらずMFTを重宝するが。

320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8a-zKou)2021/12/11(土) 02:03:49.78ID:bZQUHp8Y0
小型だったり中庸サイズのものってサイズも中身も中途半端だから得てして細々とやるか消えていくことになりがちな気がする
重厚長大路線はその中途半端さに拍車をかけることになっちゃって誤りだったんじゃないかなーと思う
そこで体力も使い切っちゃった感じだし
富士フィルムのAPS-Cは上手いこと独自の地位築いてる感じしていいなあ…
E-M1や上位Proグレードみたいなのじゃなくて、小さくてそこそこの性能で、色々な意味で扱いやすいみたいなコンセプトでやっていってほしい
まあそれじゃやっていけないんだろうなあ…

321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a78e-nW7l)2021/12/11(土) 07:57:50.89ID:7/DWAqaf0
>>318
俺は必要なときはISOブラケット使ってるよ

322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-baN+)2021/12/11(土) 09:01:12.54ID:C3HQjoI60
>>321
ハイレゾショットでは合成に時間かかるのが欠点なので
現場では撮るだけ撮って、後で合成できればいいと言う人がいましたが
そんな感じですかね。

323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-x6rZ)2021/12/11(土) 09:23:46.24ID:O9af3clS0
ハイレゾはセンサーユニットにピクセル単位の微小送りをかけ、
電子シャッターで殆どタイムラグのない撮影を実施。
カメラ固定時8枚、手持ち16枚の画像をずらして配置し、最大80Mの
解像度を得るもの。ピクセル等倍で確認すると斜め線や低輝度被写体の
描写に怪しさがあるものの、解像・階調を大きく向上出来るもの。

HDRは露出ブラケットで得た画像を均一化するもので、メカシャッターを
使うので基本はカメラ固定となる。当然、動体には向かない。
オリ系HDRは地味な合成結果となるので、通常は他ソフトを使う。
既に撤退済みだが、カシオのHDRは素晴らしい見栄えだった。

324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1b-BtJx)2021/12/11(土) 09:25:20.68ID:f3e1ijr0M
フィルムからやってるけどデジになってからはフルの優位性ってのは薄れてきた気がするな
どちらかというとソフトの後処理のほうが重要みたいなかんじで
昔は外式のフィルムとかあって自分は好きな色合いだったけどデジの弄ってあれやったら
この人目がおかしいんじゃないのかって思われるのがオチだろうね
いかんせんm43とか持つとフルとかシステム的にでかすぎて持ち出すのが億劫になってしまう

325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-WqSy)2021/12/11(土) 09:26:36.04ID:AG7GbiG50
というかマイクロフォーサーズのスレなのにフルサイズのことばかり
向こうは意識していないのに一方的に意識しすぎでしょ

326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-baN+)2021/12/11(土) 09:50:45.59ID:C3HQjoI60
>>323
なるほど、HDRも三脚なんですね。振れ補正のオリだからと基本三脚持ち歩かないんで..。
やっぱり手持ちハイレゾのM1Vだなと思いつつ、U持ちなのでVはちょっと..のいつものループ。
はやくワオカメラ出してほしいです

327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-kmZx)2021/12/11(土) 10:10:57.07ID:ZOMw0W/a0
>>317
撮ってるって満足感だけで人に見せるものではないな
でも、自分の主催した学会のポスターに使ったのはXZ-1で撮った写真だったりするw

328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67d5-PbBT)2021/12/11(土) 11:08:38.52ID:0V+YAk7H0
一番いい写真だなと思うのがTZ-85でフォーカスセレクト使った奴だなー
コンデジだと首にぶら下げっぱなしのままチャリで走り回ってたから個性的な写真が撮れてた気がする
gx7mk2だとバックから出すのが面倒でスルーするときが多いしフルサイズなんて買ってしまうとどうなることやら
個人的にはGFくらいが自分にとって丁度良いのかもしれない

329名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-gXCE)2021/12/11(土) 12:57:30.85ID:652WTJAkM
>>325
もう話すこともないんだよね
新商品ないし、レンズラインナップもレンズクオリティにも満足してるし
互換性のない機能があるのはマジクソクソのクソクソクソうんこだが、ここで話してもなぁ

330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-p36F)2021/12/11(土) 13:25:22.03ID:pXI0Iy+t0
暇つぶしにアドバイス頂ければ
G7所有で、次の機種では散歩中の動画なども気楽に撮ろうと思ってます
いずれ12−35を入手する予定で、1型の中古も視野に入れています
Dual I.S.2に対応させるには2型が必要とのことですが、立ち止まった状態でのパン、チルトの撮影の場合
1型と比べて目に見えて違いが出るものでしょうか?

331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-imSi)2021/12/11(土) 13:44:50.23ID:uZeobhQ9d
>>329
日本のサードももうマイクロフォーサーズには出さなくなったしね

332名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-CaNx)2021/12/11(土) 14:31:36.60ID:ttYyOJqRa
>>330
中古も新品も1万そこそこだから迷わず新型買っておけ

333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf81-ZAAn)2021/12/11(土) 14:36:25.68ID:O9af3clS0
マイクロカセットテープと一緒で、地味に生き残っていくんじゃないかな。
本来なら、もっともっと巾聞かせていても不思議はなかったが、進歩が
あまりに遅すぎるのと、スマホアプリが酷いのに放置というやる気のなさ。

334名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)2021/12/11(土) 14:44:33.66ID:5uT40saJM
一番酷いのは高感度耐性の低さだろう
室内や少し暗い所だとダメダメになるんじゃ一般人から見放されて当然

335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1b-lMAI)2021/12/11(土) 15:05:36.28ID:f3e1ijr0M
高感度もフイルム時代に比べたら十分だな
ノイズも多少あってもいい、気に入らない部分はあとはソフトでやればいいし
ただ夜景とかだとデジタルだとなんかノッペリ感があってなんか違う感もあるから難しい問題ではある

336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-XLRn)2021/12/11(土) 15:27:23.49ID:E4r0dRyC0
>>332
12-35ならF2.8通しだと思うが

337名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)2021/12/11(土) 15:29:22.59ID:5uT40saJM
>>335
フィルム時代と比べなきゃならなかったりソフトで修正しなきゃならないから
「一般人から見放され」たんだよ

338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-XLRn)2021/12/11(土) 15:29:27.00ID:E4r0dRyC0
>>330
G7はボディ側に手ブレ補正がないからDual ISにはならんと思うぞ

339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-DE3g)2021/12/11(土) 16:10:09.34ID:SmqfDoIq0
>>338
次の機種では散歩中の動画〜
って言ってるから、次のボディを見越した話じゃない?
俺はパナライカしか持ってないから違いには返答出来ないが

340名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-kmZx)2021/12/11(土) 16:22:42.92ID:jzDsGPyXa
>>331
コシナもスーパーノクトンで終わりかい

341名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-mHQE)2021/12/11(土) 17:33:59.19ID:trb/zr/ZM
>>330
望遠だったらIS2の恩恵でかいけれど
12-35の焦点域だと差は少ないよ

342名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-ZAAn)2021/12/11(土) 17:56:22.02ID:Xmtg1G5Ja
>>337
うん、全くそうだと思う。フィルムを少しでも使ったり、デジカメ初期からいじってる人の基準は既にマニアの域。
良い悪いは別として、普通の人はISO3200とかでF14以上に絞って夜景とか、高感度でフラッシュ使って日中シンクロとか、
意味不明な設定で撮ってるの。そして、写ってる写らないとか言ってるのね。そこに合わさなきゃ売れないんだから、
真面目にカメラやって来たメーカー・カメラマン共に、なんじゃそりゃなんだよ。OMが出そうとしているのは、この時代に
合ったカメラでなきゃいけない。凄く難しい挑戦ですよね。上手くやれば、コンパクトシステムとして今後もやれるでしょう。
oh…cameraだったら、そこでゲーム終了でしょうね。

343名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-JWpZ)2021/12/11(土) 18:02:48.70ID:5uT40saJM
まず日中シンクロなんて使ってる時点で「一般人」ではないな

344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-p36F)2021/12/11(土) 18:29:53.79ID:pXI0Iy+t0
>>330です
言葉足らずで申し訳ない
IS2搭載機種で使う際、12-35/2.8の1型と2型で動画の手振れ補正に顕著な差があるのか知りたかった
確認したかったのは>>341の内容です
サンキューでした

345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-PbBT)2021/12/11(土) 19:47:24.46ID:VpUqB5PD0
12-35/2.8は無音にしても結構動作駆動音がして(G9でも)
あまり無音にする意味がない

静かな場所で撮る場合12-60パナライカを使うしかなく
それで残念なレンズだと思う

346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a702-zmQK)2021/12/12(日) 01:54:07.42ID:FiOR8Nmh0
みんなは20F1.4注文したのかい?俺は前日に注文して入荷待ち
何だか日本で3人くらいにしか届いてない気がする。一体いくつ作ったんだろう

347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb0-C22G)2021/12/12(日) 11:04:07.67ID:QL/3Aiun0
今更ながら35-100/2.8IIポチった
コンパクトでE-M5に合うしGH5だとDual ISで手持ち動画撮れるのもヨシ


lud20211213044248
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1636680045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO] YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#103[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#113[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#123[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#143[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#91[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#150[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#118[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#126[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#127[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#124[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#152[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#82[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#135[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#110[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#99[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#116[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#151[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#140[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#107[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#104[M.ZUIKO]
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#9
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#35
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#27
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#29
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#25
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#16
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#36
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#23
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#31
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#5
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#33
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#46
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#32
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 93
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 120
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 102
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 99
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 103
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
マイクロフォーサーズなんて長い、110でいいじゃん
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 164
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 132
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 161
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 128
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 111
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【34】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
17:58:15 up 3:31, 0 users, load average: 6.34, 6.96, 6.64

in 0.66094994544983 sec @0.66094994544983@0b7 on 040506