◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1658196118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef84-1xaO)
2022/07/19(火) 11:01:58.88ID:2H7Ndle30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#137[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1653907884/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-OqR5)
2022/07/19(火) 11:11:13.92ID:5fUEaSp/d
ほしゅ
1
3名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx75-/LCk)
2022/07/19(火) 12:04:31.67ID:Bas9WwrYx
前スレ>>985
17/1.8
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d89-vHJl)
2022/07/19(火) 12:29:54.98ID:e6yFBmpu0
>>1
乙UIKO
5名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-Ta5m)
2022/07/19(火) 12:42:32.37ID:3jvKfIMbd
>>1
おつですえ

> 前スレ>>985
カメラにもよるけど17mmF1.8かな
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-PUxa)
2022/07/19(火) 19:05:35.82ID:EkAPhrH+0
量販店で9/1.7を手にしたが思っていたより小型軽量
値段も高くなかったので一瞬買おうと思うも予算が…秋まで貯めるしか無さそう
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b132-e3T1)
2022/07/19(火) 23:50:48.33ID:GWU6hL/70
>>6
書いたくても届かない人もいるんですよっw

自分は発売日にキタムラに駆け込んだら3個くらいはあるって話だったので
潤沢やなーと思いながら買ったんだけど後でえらい品薄になっててビビったわ

けど、純粋な広角レンズとしてはイマイチかなーと思ってきた
端っこのほうがあんまし解像しない感じ
広角マクロとしてはとっても楽しいんだけど

まぁ広角はこれしかないのでこれで撮るけどね
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1be-/dgn)
2022/07/20(水) 03:03:52.80ID:V2L6sOHx0
この度、17mm 1.8を15mm 1.7に買い替えた。
やっと付けっぱなしレンズの決定版に出会えた気がする。
ボディはPEN-F。
9名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-TZiU)
2022/07/20(水) 06:15:40.76ID:fgeYQvbsH
>>7
そこまでの広角求めるスタイルなら
素直にフル行った方が皆幸せになれると思うのだが・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b132-e3T1)
2022/07/20(水) 06:54:21.32ID:djs0pw780
>>9
なんで中判にしないの?
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa25-wZiR)
2022/07/20(水) 08:34:48.41ID:jjH6sIER0
>>7
>>8
おめ
いいLEICA買ったな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d89-vHJl)
2022/07/20(水) 10:26:55.94ID:pZ2c74Vu0
そういう話だよな
大フォーマットの方が良いって結論になるとそもそもm4/3なんていらないってなってしまう
サイズとか価格とか手ぶれ補正とか諸々の要素込みでm4/3にはそれなりのメリットがあるということで、その中で選択肢が広がるのはいいことだ
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/20(水) 11:02:34.58ID:MlMBLJvn0
フルサイズやっぱデケーんだよな…。特にレンズ。
40-150/2.8って大きなレンズに思えるけど、ヨドバシで見るとめっちゃちっちゃい。
フルのデカいレンズばっか並んでるからね。
ボディーもGH6意外と小型と思ってしまった。店頭は錯覚するから危険だw

でもまぁ自分のスタイルはメインがm43、サブにフルサイズ+単焦点って感じなので、やっぱ使い分けだね。
14名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx75-/LCk)
2022/07/20(水) 11:19:46.39ID:HuDc7w/3x
いやいやGH-6はでかいよ
レフ機ならともかくミラーレス機ならあれより小型軽量なの多いぞ
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/20(水) 11:44:02.25ID:MlMBLJvn0
>>14
だから店頭で錯覚と。
S1Hの並びにあったから特にね…。
テレビとかでも、店頭で丁度良いと思ったのに自宅設置したらデカすぎ、ってケースはままあるらしい。
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd02-hyxP)
2022/07/20(水) 14:26:57.05ID:Ir1+Hou/0
>>13
Lumix銘だけで10台ある俺は惑わされなかったw
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-/LCk)
2022/07/20(水) 15:13:32.24ID:n/ygrCfZ0
>>15
いやいや、店頭で触った時のGH-5.6とG9にはデカ!という印象しかないので錯覚した事自体が不思議でしょうがないのよ
俺はむしろ予想よりデカ過ぎて逆に笑えたくらいだもんね
18名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-9APT)
2022/07/20(水) 15:23:05.47ID:LWMjmN6ma
まあS1Hと比べたらね

小兵の相撲取りとかジュニアヘビー級のプロレスラーとか
小さそうに見えてもデカいからなw
19名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-/dgn)
2022/07/20(水) 15:28:54.19ID:PjA1KZFCr
40-150mmはてっきり沈胴ズームでさらに伸びるもんだと思ってたら、まさかのインナーズームだった。
換算300で大きさ変わらないから、かなり小さいと言える。
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89eb-CkWe)
2022/07/20(水) 17:13:10.87ID:6Dmh6Sto0
45-175と35-100でPixel by Pixelと50-200で迷ってたけど一番高いの買っちゃった
罪悪感あるが買ったもんはしょうがない
gh6の撮影が楽しいのからいかんのや
21名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-us2o)
2022/07/20(水) 17:50:37.48ID:9HZ9acfYM
12-50のマクロ性能使える?
マクロ買うか悩んでる
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/20(水) 17:59:20.84ID:MlMBLJvn0
>>21
オマケ機能の割によく使える、けど、
それ以外の箇所がダメレンズなのでオススメしないなー。

何よりマクロに切り替えるのが面倒くさい。
ボタン押しながらリングをガチャンと奥に移動。ギミックは面白いかもしれんけど誰だこんなの考えたの…。
マクロ機能時は、43mm固定、絞りはF6からとのこと。正直、ちゃんとしたマクロレンズ買った方がいいと思う。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dda5-TZiU)
2022/07/20(水) 19:07:04.79ID:jd1sSxzY0
>>12
けどCanonなんて軽い16mm単出してるよ
ボディーだって重いつってもR6あたりならパナのMFT旗船より軽いんでね?

広角命、ならの話で、ディスるわけじゃないんだが
スナップするにしても、空と地上のコラボが苦手なMFTじゃ
自分なら気にする項目が多すぎて気が狂いそうになると思う

ピクセルピッチの宿命か、他の理由かは定かじゃないが
撮る前から出来上がりのパッツンパッツン感と
立体感なく空にペタリと張り付いてる雲が目に浮かんでしまう

MFTの小型軽量は望遠にはありがたいけど
そっちの出番が無いならば、ミラーレス化が進んだ今
MFTに拘る理由は無いと思うけど、マジで
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9501-PUxa)
2022/07/20(水) 19:39:14.65ID:rfSdcdS+0
>>23
好きなの買えよ
25名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-v9aP)
2022/07/20(水) 19:56:58.66ID:tDgjAdcaa
そのキヤノンで良ければそっち買えば?

少し高くても9mmF1.7が良いな
こちらの性能に満足しているし
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/20(水) 20:00:46.50ID:MlMBLJvn0
空とかなら高速に2連写してHDRしてくれれば階調損なわずに撮れるんじゃないかなー、
とか思うがどうなんだろね。
まぁ全部m43でやる必要も無いから、使い分ければいいさ。
望遠に関しては、RF800mm/F11の実物を見て絶望した。やっぱ望遠はm43の方がいいわ。
27名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-9zwJ)
2022/07/20(水) 20:27:07.12ID:T4TMFpVpM
明暗差が大きかったり暗かったりすると辛いから
フルも考えないでもないけど、レンズの大きさ見るとやっぱ辛ぇわ。
28名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-Ta5m)
2022/07/20(水) 22:36:49.51ID:bjzmrfv2d
けどって、言ってるのに逆説になってないどころか話自体繋がってないし単なる個人の感想やん…
不満があればフルサイズ使えば良いのよ
問題ないなら使い分けるもよし

ただ超広角のラインナップは寂しいねえ
6mmF2とか欲しいけどLAOWAのスチル用がでるくらいだろうねえ
Proレンズクオリティの明るい超広角単焦点が欲しいなー
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daad-q/r2)
2022/07/20(水) 22:39:45.25ID:w0834D530
>>23
そう思うなら素直にCanon買えば良いだけでは?
別に誰も止めないと思うし
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5510-zZo7)
2022/07/20(水) 23:02:10.56ID:Y1aJP8AC0
Panasonicのカメラにオリンパスのレンズを付けるとAFでシャッター半押しのときにシューっと音がしますが、Panasonicのレンズなら鳴らない?
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/21(木) 10:57:47.76ID:7i51eSF60
>>30
ボディーの手ぶれ補正が動いている音では?
パナレンズでもレンズ側に手ぶれ補正がないレンズつけると同じだったりしないかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5510-zZo7)
2022/07/21(木) 11:42:06.51ID:xYoB9h010
>>31
ありがとうございます
パナレンズでも同じなんですね
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-PUxa)
2022/07/21(木) 13:05:56.69ID:8HZrmI0n0
G9にパナライカ12-60
量販店で見てお触りするとちょうどいい大きさ重さなのに
実際使う時は重く感じるのは何故だろう?
34名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-BEGP)
2022/07/21(木) 13:33:43.89ID:cDPRT5+oa
カメラに囲まれてテンションが上がってるんやろなぁ
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a10-TMGX)
2022/07/21(木) 13:50:14.07ID:dvZsDMbW0
子供を撮るのにちょうどいいレンズってなんだろう
36名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-OqR5)
2022/07/21(木) 13:55:37.89ID:mcWh72p1d
水晶体
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76aa-Fa4x)
2022/07/21(木) 14:01:34.59ID:rpVt3UU40
Leica12-60
38名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sdfa-GsVe)
2022/07/21(木) 16:59:26.53ID:C4bWmfTPd
iPhone 13 Pro

ほとんどこれでいける
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-vqsU)
2022/07/21(木) 18:50:18.85ID:yf8tMtk00
>>35
漠然過ぎ。
年齢とシーン位は書かないと。
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6a5-TZiU)
2022/07/21(木) 18:51:52.97ID:fEMWV8xT0
>>35
外:14-140 無敵
広角端で周辺が流れても子供はいつも画面中央なので関係なし
ズバッとズームで寄れるしレンズ交換のタイムラグも無し

撮影後、自分が納得するまで画質を詰めたいなら
Silky11での現像おすすめ
特に遠景の解像度なんて10倍ズームとは思えない仕上がりになる
(新しいモザイクエンジンのおかげ)

室内:広角・標準単焦点1-2本
例えば14mmとか25mm(安い方最高)か、両方か
15mmでもいい
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eda-e2Jk)
2022/07/21(木) 18:59:00.83ID:7OLCRtoE0
>>35
向かないレンズのほうが少なくね?
とりあえず、LUMIX G 20mmは停まってくれる子供でないと厳しい
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 414b-1Dbw)
2022/07/21(木) 19:34:20.11ID:1Tc87Fjz0
パナ14-140とオリ14-150ってどっちがいいの
便利そうな高倍率ズームにちょっと興味があってさ
12-200はデカいから無しで

ボディはom-1
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b132-8Kza)
2022/07/21(木) 19:49:19.56ID:26Gogdbu0
>>42
14-140panaをOM1で使ってるが広角端の最短撮影距離が短い 最大撮影倍率も僅かに大きくやや軽くズーム収納時は短い
写りはオリ持ってないのでわからない
140mmでフォーカスが不安定なことがある
44名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/21(木) 20:17:43.85ID:/AcL9KQHM
>>42
過去スレではパナのほうが良いという意見が多数でした
45名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-6/kI)
2022/07/21(木) 20:28:29.31ID:LaiJjgmTr
>>42
オリ機との相性はわからんけど個人的にもパナ推し
12-60安と画質は大差なくF値の変動は14-140の方が緩やかだったはず
ズームするほど寄れなくなるから標準域でのテーブルフォトはやりにくいよ
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a28-Ta5m)
2022/07/21(木) 20:39:02.55ID:PJxWo4nO0
ズームが欲しくなるのは公園で本格的に走り回ったりする4歳くらいから。
でも父親の体力次第では小学校入るくらいまでは頑張って追い回せる。
幼稚園の運動会とか発表会を除けば。
だから生まれるのに合わせて単焦点の20mmとか14mmとかから始めて次に12-60mmあたり。
サッカーとか野球とかやり始めたら200mmとかって伸ばしていくのが良いと思う。
で中学入って応援にもあんまり行かなくなったら自分の趣味に合わせてマクロでもなんでも買う。
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0154-A2DA)
2022/07/21(木) 20:40:19.15ID:GTbxAV4b0
オリ14‐150Ⅱは防塵防滴仕様だけどキタムラの中古見るとクモリありが多い
パナ14‐140は種類多いけど予算あるなら防塵防滴仕様のⅡがいい
ⅠとⅡは防塵防滴の違いだけだけど写りもⅡで良くなってるみたい
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76b0-/LCk)
2022/07/21(木) 20:45:45.60ID:UHb+c5YL0
写りを期待するのはパナライカorオリプロに任せてるので14-150Ⅱにしたよ
オリボディにはオリレンズのがかっこいいもん
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1be-/dgn)
2022/07/21(木) 20:52:34.72ID:rKxh9TU50
俺も14-150mmだな。かっこいいよね。
画質やF値を求めない子どもの運動会はコレ一本で便利に過ごしてる。
普段のこどもスナップは、12-40mm proか15mm パナライカのどちらかだな。
17mm 2.8も小さいからたまに使てます。
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-Oa5i)
2022/07/22(金) 00:20:53.56ID:jOB9JVYe0
>>23
ごくろーさん。
でも、みんな分かった上で使ってんだよ。
なんでわざわざ見たくもないはずのカメラ使ってる連中と絡みたがる?
よそでも書いたがチワワ好きの集まりでチワワけなす頭の悪さは中々だぞ。
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa15-+KCQ)
2022/07/22(金) 00:39:16.73ID:KkzTy9V70
両方1型も2型も持ってたけどパナのほうが良かった
今はどれも持ってない。やっぱ12100か12200のほうが良い
5262 (ワッチョイW 1a81-rSri)
2022/07/22(金) 01:02:31.08ID:3exc4FoC0
>>51
まあそうなるよね。高倍率ズームで画質が気になりだすと12-100/4に行き着く
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a81-rSri)
2022/07/22(金) 01:03:13.53ID:3exc4FoC0
名前欄ミスった……
54名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 02:27:09.06ID:EB+HZCWGM
開放12と14の差は大きいよね
あと12-200のほうがよれる

オリとタムロンの14-150はよれなさすぎて論外
55名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 02:47:49.07ID:tGFwwp8BM
オリンパスのほうがボディ内手ブレ補正は強力と言われていますが
G9と比較してPEN E-P7やOM-D E-M5 Mark IIIのほうが手ブレ補正は強力なのでしょうか?
56名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-J7eW)
2022/07/22(金) 07:30:30.74ID:HaOcSEaed
>>55
だいたい
E-M1mkiii>G9≒E-M1mkii
てな感じでそれほど差はない
57名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-J7eW)
2022/07/22(金) 07:32:49.41ID:HaOcSEaed
レンズとの協調手ぶれ補正では、オリの12-100と150-400はパナを含めた他社レンズとは別次元の効き
58名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-o4jR)
2022/07/22(金) 07:34:56.62ID:nxofS01BM
>>35
12mm f2.0
ほぼこれしか使ってない
59名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 07:35:13.54ID:eWxiP10dM
>>56
オリンパスはボディ内手ブレ補正が強力という書き込みをよく見る気がするけど
あれはOM-1のことなのですかね?
60名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-J7eW)
2022/07/22(金) 07:37:33.94ID:HaOcSEaed
>>59
オリンパス(OMDS)とパナのG9以降のボディ内手ぶれ補正は強力だと感じている
センサーユニットが軽いからかね
61名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 07:39:52.97ID:0++u2Zn8M
>>57
それぞれ同じメーカーのカメラ限定ですよね?
62名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 07:43:44.33ID:rs4JWND5M
>>60
G8やDC-GX7MK3は
E-M5 3やE-M1 3と比べると手ブレ補正は劣るってことなんですかね?
63名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-J7eW)
2022/07/22(金) 07:51:52.06ID:HaOcSEaed
レンズスレなのでスレ違いだが、そんな感触(E-M5シリーズは購入してないので詳しくはわからん)
特にパナGXシリーズはそれほど効かない
本体スレへ
64名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 08:07:38.19ID:mCyPWPvMM
>>63
スレチなのは分かってますが、本体スレは相変わらず荒れ気味なのでこちらに書き込みました。
返信ありがとうございます!
65名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-/dgn)
2022/07/22(金) 08:35:03.53ID:HLpUh6jXr
もともとオリンパスはレンズではなくボディ側に手ぶれ補正機構をつける思想があるもんで、
オリンパスのミラーレスには漏れなく手ぶれ補正が付いてるのよ。
ただ、機種のグレードによって効きの強さは違って、ハイエンド同士を比べたらオリもパナも大差ないよ。
効きの強さは、スペック表の手ぶれ補正○軸○段分てのを見ればわかる。
66名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 09:02:29.09ID:9tYmTbw6M
>>57
150-400なんてありましたっけ?
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
のことですか?
67名無CCDさん@画素いっぱい (ゲマー MM42-rJGL)
2022/07/22(金) 09:08:49.92ID:GtZVu8HJM
手ぶれ補正は
MZD12-100mm>オリパナ上位機種>(越えられない壁)>その他
って認識してた。その他の機種・レンズも効かないわけじゃないんだけど、前二つが圧倒的に感じる。

(MZD150-400mmをパナ機に刺した場合どれだけ効くかは知らないが、>>57から察するにMZD12-100mm並に効くのかな?)
68名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 09:16:29.01ID:D9T8JHn2M
150-400見つけた
価格情報がないから価格コム見ても分からなかった
69名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 09:19:20.20ID:EB+HZCWGM
12-100をパナにつけたほうが手ブレ補正が効いてるなんて検証結果もあるんですね
いずれにせよ12-100って良いレンズなんですね
https://www.toshiboo.com/entry/g9istest01
70名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H75-hyxP)
2022/07/22(金) 09:23:59.36ID:N8DXGvPZH
>>69
mk2 と比較されてもなあ

OM-1 は その二世代先いってるっつーの
71名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-4E7R)
2022/07/22(金) 09:50:18.75ID:aGKF0qmpM
>>70
値段も倍以上違うし、このときはそもそも発売されてすらないよね
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-/LCk)
2022/07/22(金) 10:30:59.02ID:O3xcGv270
>>65
ソニーは特にそうなんだがフルサイズ機はスペックはほぼ同等でもオリパナほど効果ないぞ
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-1xaO)
2022/07/22(金) 10:33:21.73ID:XpqMRXUy0
>>69
この結果って何でなのだろね。不思議。
G9持ってないから追試もできないしな。

・実はこっそりシンクロ補正してる
・レンズISの制御ノウハウがパナの方が卓越してる

このどっちかかな。
その記事によればこっそりシンクロはしてないようなので、
レンズ側補正の経験が非常に長いパナは、IS落ち着かせるタイミングとかの技術があるのかもね?
でもまぁ、12-100のことを除外しても、G9はかなり優秀なIBISだというね。
74名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H75-hyxP)
2022/07/22(金) 13:29:38.80ID:N8DXGvPZH
>>73
Mk2は ファームウェアのバージョンで別物やで
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb02-1ND9)
2022/07/23(土) 09:54:29.70ID:HdDOKmKD0
OMの20mmF1.4ってパナの20mmf1.7から買い替えってどうなん?
ボケを求めるなら25mmのf1.2かパナの25mmF1.4なんだろうけど…
なかなか悩ましい…
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5910-Q90l)
2022/07/23(土) 11:34:03.54ID:frzTmFE60
25mm F1.8をメインで使ってるけど25mmF1.4か25mmF1.4 Uにしたら世界が変わる?
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90e-32mI)
2022/07/23(土) 11:48:13.16ID:Eb0SehIo0
オリンパスからパナズミに変えるってことかい?
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5910-Q90l)
2022/07/23(土) 11:55:17.10ID:frzTmFE60
ありがとう、そうです
ボディをオリンパスからパナソニックに替えたのもありますが
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59f0-8ezI)
2022/07/23(土) 12:11:21.59ID:GJuGY4jM0
写りは好みによるけど寄れないよ
80名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-32mI)
2022/07/23(土) 14:08:37.45ID:wdXN2B9FM
1.8から1.4へのボケの量は増える、これはm4/3でも劇的と言うべきぐらいに。
でも、それでいいの??
ちなみに個人的には、オリンパスのほうが色乗りしっかりしてるような、気がする
気がするだけ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517c-xM0g)
2022/07/23(土) 15:55:33.63ID:bEoFVjYB0
どうせならF1.2を狙おう。
82名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-rTT+)
2022/07/23(土) 15:56:16.44ID:44UhZsAAd
>>75
サイズが違うし、用途も違うんでね?
LUMIX 20mmはパンケーキだし、AF遅いし。
83名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4b-sond)
2022/07/23(土) 16:50:08.06ID:021J7tkNM
>>76
パナ25f1.7をパナライカ25f1.4初代に買い替え、最近25f1.2proに買い替えようやく落ち着いた
84名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd5-cIJf)
2022/07/23(土) 19:04:50.52ID:iRET4Rv+H
パナライカはオリンパとの相性の方が良い
パナだと空が変な色になる
パナボディーには純正レンズの方が色味がいい
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417d-9J0X)
2022/07/23(土) 19:54:47.77ID:QXRyXQ9c0
??
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-pkjW)
2022/07/23(土) 20:08:29.05ID:mWj7EVAW0
>>84
色の評価は置いておくけど
パナライカは純正以外のなにものでもないよ
87名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-mIO3)
2022/07/25(月) 16:33:39.59ID:53f/9jWar
9mm F1.7
先週の定期連絡のメールでは8月下旬の納期予定だったが急に今日発送された
今週末は新月付近だから楽しみだ
プロソフトンクリアとスターリーナイト先に買っておいて良かった
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-rTT+)
2022/07/25(月) 17:48:53.02ID:5Z9kA1xu0
>>87
いい色が届くといいな
89名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-ZvHh)
2022/07/25(月) 19:46:49.21ID:EA1xzvhRd
>>87
二枚重ね?
ケられないのかな
90名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-mIO3)
2022/07/25(月) 19:57:19.16ID:1YOf+4Ysr
>>88
ありがとう
いい色当たるといいな~

>>89
どーだろう?
2枚重ねOkになってるけど18mm相当で行けるとも書いてないしね
ダメなら別々に使いますわ
91名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-mIO3)
2022/07/25(月) 20:04:23.69ID:1YOf+4Ysr
最悪12mmF1.4で使ってた62mm径でも同じ2枚持ってるのでステップアップリングで試してみる
92名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-vZl0)
2022/07/26(火) 16:19:21.77ID:7PcH0Mv/r
パナライカ25mmF1.4の2型って絞り動かす度に連動して絞り羽根の音、まあまあします?特にマニュアルモードでの撮影時。
新しく買ったんだが結構な音がして、初期不良とかと思えるくらい。
昔はこういうレンズあったかと思うけど、久しぶりな感覚で戸惑ってます。
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4901-otHd)
2022/07/26(火) 16:55:52.06ID:uoY11Zr60
1型と比べて少しマシになっただけで絞り音はしますよ
自分が持っている10数本のレンズの中でも一番うるさいレンズで
ちなみに一番静かなのは12-60パナライカ
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-sond)
2022/07/26(火) 17:48:58.95ID:bEzDndIv0
初期型しか知らないが、オリ機では音がすると言われ、特にMモードで実際していた
パナ機なら音はしないのでは
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133a-enBS)
2022/07/26(火) 17:51:51.84ID:acsqR+nL0
E-M1MarkIIIにつけて半押しAFしてる間はずっとチキチキなってたと思う
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90e-32mI)
2022/07/26(火) 18:01:44.27ID:4UPkoBkf0
チキチキコロコロ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-vZl0)
2022/07/26(火) 18:21:57.93ID:CHH1MoGT0
>>94
ありがとうございます
やはり音はするんですね
ちょっと安心しましたw
でもAモードではしないんですよねー。
不思議です。
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-vZl0)
2022/07/26(火) 18:25:16.85ID:CHH1MoGT0
>>93
まちがえて94さんに返信してしまいました。すいません。
25mmが一番うるさいレンズと聞き、
他のレンズ買う気になれました。
ありがとうございます。
写りは大変満足してまして、
lumixばかり使ってます。
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-vZl0)
2022/07/26(火) 18:26:32.33ID:CHH1MoGT0
>>94
使用カメラはGH6です。
動画のために購入したんですが、
スチールの写りも非常によくて、
両方でつかっています。
ありがとうございます。
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-vZl0)
2022/07/26(火) 18:27:26.94ID:CHH1MoGT0
>>95
GH6ではチリチリはしてないですねー。
ありがとうございます。
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90e-32mI)
2022/07/26(火) 19:00:46.73ID:4UPkoBkf0
実絞り測光だからでは?
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9984-a243)
2022/07/26(火) 20:07:15.09ID:0BREnH9b0
マイクロフォーサーズって基本的に開放測光だと思うけどな。
ただし、明るい所に向けた場合、保護のため絞ることがある。その音?
もしかして、オリ機にパナレンズだと絞り込み測光になったりするんかね…。
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1f0-8ezI)
2022/07/26(火) 20:29:37.47ID:W2f8FuNC0
PEN-FにI 型つけてたときはキャッブ外して持ち歩いてるだけでカシャカシャいって気になってた
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-sond)
2022/07/27(水) 09:59:05.92ID:uj8uEtNM0
音が気になるなら防防、AFの条件を満たすのは1.2しかない
105名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-xM0g)
2022/07/27(水) 11:08:17.29ID:sQXEkSDxa
1.4は設計古いので1.2の方がおすすめ。
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8f-YNGt)
2022/07/27(水) 11:16:32.30ID:Ddu8QXdP0
>>98
一番うるさいレンズはLumix 20mmだろ
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ca-YjYk)
2022/07/27(水) 13:38:21.89ID:4YAXCoIM0
>>106
両方使った事ある?
108名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-INbT)
2022/07/27(水) 14:14:39.81ID:WAan/sTRr
25mm 1.4と20mmじゃ、後者の方が断然遅くてうるさいでしょ。嫌いじゃないけど。
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bf2-a243)
2022/07/27(水) 14:37:32.71ID:uJI84CQF0
なんか話がすれ違ってない?
オリンパス機にパナレンズつけた時の、AFとは別のカシャカシャ音(絞りの音/センサー保護の動作)の話だと思うんだが。
遅さとか関係無いから、多分>>108氏はAF速度と勘違いしたのでは…。

自分は25/1.4持ってないから判断できないんだけどね。
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b8f-YNGt)
2022/07/27(水) 15:49:24.12ID:Ddu8QXdP0
>>107
両方とも初代を持ってるし、初代E-M1まではオリ機も使ってたわけだが
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ca-YjYk)
2022/07/27(水) 16:01:27.63ID:4YAXCoIM0
>>110
それはすまんね
個人的には25/1.4の、あの音のほうが気になって煩く感じたのかも知れん。
20/1.7は「ぷぉー」って間の抜けたような音だよね。
112名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-INbT)
2022/07/27(水) 16:45:09.20ID:+RqKKIANM
108です。すみませんでした。
ちなみにE-M1MarkIIにつけたら、どちらも絞りのカシャカシャ音は鳴らないよ。
たしかE-PL2に付けると鳴ってたけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp85-enBS)
2022/07/27(水) 18:35:41.05ID:0ZMDGCHMp
パナライカ12mmf1.4買ったよ!届くの楽しみ。
動画で使うぞー。
代わりに8-18mmドナドナする予定。
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90e-32mI)
2022/07/28(木) 01:05:37.18ID:IXjFqXS70
位相差機は絞り込んでAFしないとかかもね
115名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-xFir)
2022/07/28(木) 07:43:36.36ID:GD+/Ga6QM
>>113
金持ってんなー
俺は中古のzuiko12mm/f2.0だぜ…
コンパクトで気に入ってるけど
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-MEC/)
2022/07/28(木) 07:56:24.84ID:61AIBo0U0
9mm f1.7、6/5に注文したやつがやっとクルー
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51be-INbT)
2022/07/28(木) 09:03:57.76ID:+5HoVwU+0
12mm 1.4うらやましい。
ボケる広角として優秀なら、本当にフルサイズ使わなくなりそう。
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-sond)
2022/07/29(金) 07:55:00.83ID:3/uTydYf0
>>113
>>116
おめ、いい色買ったな
シルバーはしゃれおつ
119名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-BBGU)
2022/07/29(金) 12:02:05.48ID:+2GBMp87dNIKU
>>113
>>116
おめめです
良い色買いましたね


テレ端200mm以降の望遠ズームって、
明るさは別として画質は下記順の認識であってます?
もちろん描写傾向の違いなどあって一概には決められないと思いますが…
MZD 150-400mm Proは別格な感じなので除外してます
1) Leica 50-200mm
2) MZD 50-150mmPro + MC-20
3) Leica 100-400mm
4) MZD 100-400mm
5) Lumix 100-300mm
6) MZD 75-300mm
7) Lumix 45-200mm
120名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5d-vOOE)
2022/07/29(金) 15:56:35.43ID:JDGnFxGiaNIKU
パナライカ買うならLマウントレンズ買って、本体もSシリーズにしよっかなって思っちゃうよね
みんないつフルサイズに行くの?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 714b-aedf)
2022/07/29(金) 16:04:30.36ID:qx7qlsgA0NIKU
思わねーよ
パナライカより大半のLマウントレンズのほうが高いじゃねえか
パナライカ3本(12-60、100-400、25の初期型)持ってるけどどれも唯一無二のお気に入りだよ

でも、S5より小さいフルサイズと28mmでF2かF2.8の小さいレンズを出してくれれば欲しいかも
俺にとっては28mmと50mmの単がマスト
122名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM73-twAa)
2022/07/29(金) 16:11:41.09ID:evwvWRLLMNIKU
>>120
EOS RPでいいかと思ったら在庫がないのな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8baa-NX7t)
2022/07/29(金) 16:16:50.45ID:ISvLbrkm0NIKU
>>120
広角ならまあ少しは思うけど望遠は全くそう思わん
124名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM55-yjGM)
2022/07/29(金) 16:50:52.33ID:nWm68WOGMNIKU
二年ほど前からLマウントを導入したけどMFTは相変わらず使い続けとる。むしろMFTのレンズの方が増えてる。

背景ボカしたいとか高ダイナミックレンジが必須という時以外はMFTでいいや。
125名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b3bd-emDQ)
2022/07/29(金) 16:55:35.86ID:hbIWenHL0NIKU
>>120
αとNikonに行って帰ってきた
結局レンズが重くてD600と24-85mmと50mmF1.4以外手放した
126名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8bf2-yTpW)
2022/07/29(金) 17:08:23.16ID:5W9oDkJD0NIKU
>>120
かなり前からFEを併用してる。RFもZも当然Sも無かった。
けど、メインはm43だなー。
高感度が必要/ボケが必要、って時だけフルサイズだね。使い分け。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8bf2-yTpW)
2022/07/29(金) 17:10:16.98ID:5W9oDkJD0NIKU
>>126
SってなんだLだよw
あとオールドレンズ使う時もだった、フルサイズ使うの。
むしろ今はそのために使ってるというか。
128名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 937c-enBS)
2022/07/29(金) 17:40:01.13ID:Y19W8Tdm0NIKU
20mm F1.4届いたので昼休みに試し撮りしてきた。
炎天下の中死ぬかと思った。

https://imgur.com/jzTEMbz
https://imgur.com/OSF7224
https://imgur.com/6SZi4Ee
https://imgur.com/BY0ljta
https://imgur.com/GXgXyRa
https://imgur.com/LvZTqpx
https://imgur.com/OqLEB0F

ボディはE-M1 markII
DxO photolabで現像してるんで参考にはならないかもしれませんが。

第一印象は悪くないです。
使い心地もいいね。
夜の盆踊りを動画で撮るのが楽しみだ。
129名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 937c-enBS)
2022/07/29(金) 17:44:17.66ID:Y19W8Tdm0NIKU
20mmじゃないです、12mmです。
130名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b15f-QFMY)
2022/07/29(金) 17:59:27.47ID:DGhrBmwI0NIKU
コントラストが高く色乗りがいいですね
パッと見綺麗
131名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7b66-D3Ml)
2022/07/29(金) 18:02:33.10ID:M3THV/wU0NIKU
>>119
焦点距離が違うレンズを比べるのはどうかと思うけど、4>1>3>2>その他かなーってイメージがある。少なくとも4>3はどこかの検証記事で見た

……ただ、LUMIX機だとDual I.S.は便利だから、それが利用できる純正レンズを優先させたい。そうでなくとも4)は、オリンパス機とでも連動手ぶれ補正が効かないので、画質は良いけど飛びつくかはまた別の話。
132名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hd5-cIJf)
2022/07/29(金) 18:07:52.67ID:7dpRur0iHNIKU
正直中華レンズかと思ったわw

オリンパス・ボディーなら
現像はシルキーの方が圧倒的に相性イイよ
133名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7b66-D3Ml)
2022/07/29(金) 18:20:36.61ID:M3THV/wU0NIKU
>>120
Panasonicの場合、フルサイズとマイクロフォーサーズ、状況に応じて使い分けることをメーカーは意図していそうな気がする。まあマイクロフォーサーズでも普通は事足りるけど
134名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0934-vOOE)
2022/07/29(金) 20:12:33.31ID:bgJkGodf0NIKU
自分120レスポンスした者だけど、レスしてくれた人ありがとう
誰一人として同調してくれる人おらんかったけん笑

パナライカ100-400欲しいなぁって気持ちと、 それならS70-300のほうが…って気持ちがせめぎ合ってさ
つーかキャシュバしてんだからお前らS5一緒に買おうよ
135名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b332-vZl0)
2022/07/29(金) 20:19:21.41ID:prqW9n090NIKU
S5は既に持ってる
どうしてもボケ表現を使いたいとか輝度差が大きいとか
後は14-24mmF2.8DGDNや45mmF2.8Cを使いたい時に使ってる
E-M1mk3からOM-1にそろそろ買い換えたいんだがなあ
136名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5132-Zdif)
2022/07/29(金) 20:22:52.00ID:BjoNXixu0NIKU
>>134
画角が違って用途が異なる
換算望遠端300mmと800mm
どう悩んでるのかがわからない
137名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0934-vOOE)
2022/07/29(金) 21:07:26.08ID:bgJkGodf0NIKU
>>135
どんだけ金持ちやねん
今の機材であと10年は過ごせるやろが!

>>136
画質がフルサイズ凄そうじゃん
なんかみんなα7とかR5とか持ち始めて、かたやこっちはマイフォってのがなんか歯痒くね?
138名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-+5z8)
2022/07/29(金) 21:09:17.46ID:vaEsF6r/dNIKU
>>137
出戻りが多い
わしのR6は防湿庫が定位置
139名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b15f-IdmX)
2022/07/29(金) 21:46:41.99ID:5GRnxRE40NIKU
日常的に使うのはマイクロフォーサーズなんだけど、フルサイズはα900を時々使う。
フィルムもα SweetⅡやOM-4とか、二眼レフやPentaxの6x7とか。
マイクロフォーサーズ以外は標準域中心。
Aマウントはこの間瞬間的に安くなった新品のSAL2875を2.5万で買って、フィルムも
デジタルもずいぶん使いやすくなった。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b332-vZl0)
2022/07/29(金) 22:21:54.56ID:prqW9n090NIKU
>>137
E-M1mk3でも不満はないけど
メインで使っている深度合成ブラケットやハイレゾやHDR等の処理時間が短くなり
また読み出し速度が向上していることから被写体ぶれも減らせる可能性があるので買い換えを予定している
でも先に車のサマータイヤを替えないといけないからキャッシュバックが始まったら考えるわ

数日前に撮影OKな博物館の展示を見に行ったけど
12-40mmF2.8の40mmF5.6でフルサイズ換算でF11まで絞られた状態でもなおピントから外れる所があるのを
F2.8(この時点でフルサイズF5.6相当の深度を持つ)の深度合成でスッとブラケット撮影してくれて
一瞬で済むから他の観覧者の邪魔になりにくいのがよかった
DC-S5も持って行ったけどほとんど使わずじまい
45mmF2.8の解放の滲み具合は好きなんだけどね

深度を比較できる作例を挙げたいが
なんかアップローダーのURLがNGワードらしく貼り付けできない
141名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-087R)
2022/07/29(金) 22:39:42.67ID:w+5jYRWYMNIKU
どうしても大きなボケが欲しい時はシグマ56mm/F1.4。
それ以外はパナライカで過不足無し。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-9R4+)
2022/07/30(土) 00:17:13.63ID:XONqLyMv0
>>137
フルサイズ試したいだけなら、人撮るならα7III、撮らないならα7IIの中古でも安く手に入れて、
明るめ安めの単焦点でお試しすると良いと思うよ。

ただし、超望遠使うつもりならやめた方がいい。お金が潤沢ならかまわないけど際限が無い。
S70-300とか逝ってるけど、マイクロフォーサーズの35-150mmだからね。
パナライカ100-400欲しいって人が、そんな望遠で満足できんの? 無理でしょ。
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6b0-Pu5f)
2022/07/30(土) 05:10:12.31ID:ciMvnuRs0
>>131
100-400は300まではパナライカ、400だとどっこいどっこいとの性能と記憶してたけど違ったっけ
個人的にはパナライカ未所有だから分からないけど40-150pro+MC20のほうがオリ100-400よりも良かったよ
オリ100-400は個人的にAFがイマイチで売っぱらった
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-dSCr)
2022/07/30(土) 09:59:24.96ID:Os3Rv7ZO0
>>137
フルサイズ未経験で問答無用の憧れがあるなら、世代前の中古でも買って試してみるといいよ
んで「オレが求めてたのはコレだ!」より「んーやっぱり使い分けがベストだな」って感じるケースが多いと思う
このへんは所有してみないと伝わらないものがあるので、物欲不完全燃焼ならとっとと買って試すことをオススメする

自分は数年併用して、ほぼm4/3でええやんってなった
ただし「オレはフルサイズ所有者!」って顕示欲目的だと話はややこしくなる
145名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-OXSq)
2022/07/30(土) 11:49:00.53ID:NILt16jHr
数日前9mm F1.7届いてたのをさっき開封したが80cmサイズの量販店ダンボール箱の中探してもあれ?入ってない?ってなるくらいレンズの化粧箱小せぇー
15mmとかの比較的小さめのレンズ化粧箱と比べてみても半分以下の小ささ
今までは箱の中身にダンボールで仕切り作って空間作ってたがレンズをプチプチ袋に入れて隙間なしのレンズサイズいっぱいまで箱をダウンサイジングしてるw
輸送コストを極限まで抑える今に合った商品だな
輸送中に壊れさえしなければ箱は置いておく俺には有り難い
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da8a-kylC)
2022/07/30(土) 14:13:48.75ID:QgFHzvUR0
>>131
>>143
お答え頂きありがとうございます

> 焦点距離が違うレンズを比べるのはどうかと思うけど
それはごもっともです…
個人的にこの辺りで価格、画角、画質、明るさでどれにしようか迷ってるところであったので…
さすがにテレ端200mmは参考程度ですが

MZD100-400、意外に悪くないんですねえ
悪評はAFが強調しないことによるものなのかな
人によって評価は違えどやっぱり1) 〜4)は写り良いんですね

75-300と100-300を比較した場合は価格差もあるしやっぱり100-300のが写り良いのかな
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4132-hVB0)
2022/07/30(土) 15:07:37.84ID:ruerItFY0
>>146
75-300mmこんなもんだね
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/07/30(土) 15:31:30.29ID:mIe3Gwx0a
>>147
100-300でも同じ構図で撮ってください🙏!
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-J7R8)
2022/07/30(土) 17:40:10.29ID:JnIPJntsM
>>148
無理ゲー
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/07/30(土) 18:24:33.26ID:42D1+Hbk0
そうしないと比較できないじゃんよ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-A1QG)
2022/07/30(土) 18:25:48.56ID:ciMvnuRs0
善意であげてくれてんのに文句ばっか言うんじゃないよ
そこまで気になるなら店頭なりレンタルなりでやってくれ
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-IaIa)
2022/07/30(土) 18:27:24.49ID:XVqa0uEg0
>>148
100-300と75-300の両方持ってるが、この週末はカメラ持たずに出掛けてるから無理だなあ。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-IaIa)
2022/07/30(土) 18:29:03.79ID:XVqa0uEg0
厳密な比較はしてないけど、俺の印象だと100-300の方が解像する。
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed36-zte8)
2022/07/30(土) 20:35:23.03ID:wHoeAxDh0
オリOM-1+12/1.4 935g
ソニーα7IV+28/2 860g

多フォーマット使い分けてるが、ここ数日で使った上記。
少し画角は違うけど、
フルサイズのソニーのほうが軽いしぜんぜん写り良くて、マイクロフォーサーズの利点てなんなんやと思うことしばしば。

フルサイズ35/2に負けたオリ17/1.2
フルサイズ50/1.8に負けたオリ25/1.2
フルサイズ85/1.8に負けたパナ42.5/1-2

のマイクロフォーサーズF1.2の3本はもう売却済み。
大口径単焦点マイクロフォーサーズレンズは手元から消えていく。ズームは置いてるけど

誰か言う通り、使い分けやろね
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a25-6Wp9)
2022/07/30(土) 20:58:03.40ID:vciyBQ1T0
>>147
いいね

少し前まで75-300持ってた
今は40-150f2.8に置き換えた
156名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-wIA0)
2022/07/30(土) 20:59:55.38ID:ghsgPLZnr
>>151
おいおいおい
荒らしに荒らすなって、それはこの世に存在する価値が無いと言ってるのと同じだぞ
157名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-wIA0)
2022/07/30(土) 21:01:12.24ID:ghsgPLZnr
>>154
全然画角違うけど、本当にカメラ持ってる?
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aad-MykS)
2022/07/30(土) 21:11:34.12ID:vBNZcUlb0
>>154
後の3本はまだ分かるが
24mmと28mmで比べるのはそこそこ意味分からん
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Sgrv)
2022/07/30(土) 21:16:32.49ID:OHpylHQK0
>>154
マイクロフォーサーズのF1.2を3本も買う前に気付こうよとは思うけど、
何を使おうが自由だしな。
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-dSCr)
2022/07/30(土) 21:21:45.56ID:yku8CX8A0
画質の良さを追求するなら
MFTよりフルサイズになるの当たり前やん

だから何?
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed36-zte8)
2022/07/30(土) 21:30:32.54ID:wHoeAxDh0
別に厳密に換算24mmどうし、28mmどうしで比較しても話は同じ。

画質が劣るだけならいい。が、ボディ+レンズの重さ/大きささえ、フルサイズの方が軽い/小さい場合が多い。

以上、とくに大口径単焦点。

ズームレンズはまだまだマイクロフォーサーズのメリット大きい。使い分けと言いたい
162名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-wIA0)
2022/07/30(土) 21:30:45.20ID:q3tP5U6pr
安いレンズで揃えるならフルサイズ買う意味ないと思うのは俺だけ?
163名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-Ar6L)
2022/07/30(土) 21:35:38.49ID:rN6oXn6uM
>>154
ここ数日の話なら作例あるだろうし
貼ってみせてくれよ
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e66-V61w)
2022/07/30(土) 22:19:04.97ID:iG7nLt7U0
>>154
なに、ただの対立荒らし?

というのは横に置いても、28mmと換算24mmを比べるのは意味が分からない。高画質な換算28mm出せやコラって話ならまだ分かるけど。フルサイズ側が軒並み安単なのも雑に感じる
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-Xb4u)
2022/07/30(土) 22:42:15.00ID:zUGnKDV40
>>160
画質追求するのになんでフルサイズ程度で満足してんの?
せめて中判いけよ
166名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-d/sn)
2022/07/30(土) 22:45:27.29ID:+d5D4yf9d
>>154
ググってそれらしく
想像で書いた感じですな
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a15-Naj9)
2022/07/30(土) 22:48:34.35ID:2S5/wx/F0
>>147
いいね
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce30-T0z3)
2022/07/30(土) 22:59:41.30ID:8pH05COj0
ワンフェスのディーラーブースにはOM-1は最高の相棒
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7c-0tCF)
2022/07/30(土) 23:05:55.58ID:1M8aS70A0
俺、オリの1.2単焦点全部持ってるし、パナの12/1.4も。
マクロレンズはlaowaもあわせて4本あるし、
望遠は300単とテレコン2個とも持ってる。
ちなみにプロミナー8.5も持ってる。
ズームレンズは逆に手放しまくって今は12-100しかない。
正直予備レンズだね。
F1.8ズームは使ってみたいと思うが、ちょっと写りが好みじゃないような気もして、今の所間に合ってる。
でも一度は使ってみたい。

フルサイズも仕事で使うけど、単焦点でF1.8より暗いレンズは使ってない。
それならマイクロフォーサーズの方がいいよ。
うまく言えないが、線が細い。
暗いレンズは太いと思うね。好みじゃない。
フルサイズセンサーのメリット(階調とか高感度とか)はあるが、それはレンズの特性とは切り離して考えるべき。
もっとも、切っては切れないというのもわからんではないが。

ついでに、コストパフォーマンスを持ち出されると困る。
別に自分は金持ちではないが、家や車の価格とか維持費考えたら微々たるもんだよ。
安物のレンズは売るときも二束三文だしな。
同じように使う道具なら少しでもいいやつが良い。

ちなみにフルサイズでバカでかい単焦点一式をプライベートで使うやつは、阿呆だと思う。別に馬鹿にしてるんじゃなくて、尊敬の意も含めた阿呆だ。俺は体力ないので、とても運用できない。
とはいえ、こんな俺も阿呆だと言われるんだろな。俺は満足してるけど、聖人ではないのであまり阿呆だ馬鹿だと言われると良い気はしない。
170名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-dziG)
2022/07/30(土) 23:18:53.92ID:xs8vS7Ntd
まあ画質はそりゃな、センサー大きい方が一般的に有利だし、サイズや重量でもかなり頑張ってるもんな

でも俺は自分の好きなカメラを使いたい
画質なんてぶっちゃけそこまで重視してない
(変わり者なのは自覚してる)
これ完全に個人的な好みの問題なんだけど
ソニーのデザインはな…
αの銘を受け継ぎながらどうしてこんな…と思っちゃうのだ
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-Ar6L)
2022/07/30(土) 23:53:20.54ID:7ugIae3y0
自分がフルサイズのDC-S5で一番使っているレンズはfpのキットだった45mmF2.8
扱いやすい画角で小さいし解放で寄ると球面収差で滲む表現ができる
mftでもノクトンあたりなら似たような物ではあるだろうが
mftで言えばF1.4~F2の深度で発生するから割と使いやすい
たまに勿体ない精神でSAマウントの50mmF1.4Artをアダプター介して使うけどほとんど防湿庫の中だ
一台だけカメラを持って行くときはE-M1mk3だけの時が多い
自分の場合は被写体が人間サイズより小さい事が多くボケが足りなくて困る時より深度が足りなくて困るシーンの方が多いから
これに12-40mmF2.8や40-150mmF2.8+17mmF1.8で大体何とかなる
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14b-bwtu)
2022/07/31(日) 00:10:34.53ID:uZVm9YS00
F1.2単焦点シリーズは25mmだけは結構欲しい
あとはパナライカ12mm含め画角に興味がないね

14mmでF1.2かF1.4が出たら買うだろうなあ
マニアックかもしれんけど12より17より14mmが好きなんだ
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/07/31(日) 00:23:51.31ID:SwgNoETU0
僕はLUMIX G 14-140が一番好き
なんつったってそれしか持ってないからね

G9に14-140。これがマイクロフォーサーズの完成型だと思う
他のレンズたくさん買いたいけど、不思議と競馬でお金全て消えちゃうからそう思いたい
174名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-zn25)
2022/07/31(日) 00:40:07.13ID:m/eKRKILM
俺はGX8+14-140IIが最も良く使う組み合わせ。
必要十分な画質で便利な10倍ズーム、それに加え防塵防滴の安心感がありがたい。
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-NzPP)
2022/07/31(日) 01:21:31.66ID:pyyNL2FJ0
>>154
勝ち負け勝手に決めないで作例くらい貼ってよ
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-vJUy)
2022/07/31(日) 01:37:32.60ID:WHLF1Txe0
14−140mmの2型って、1型と写り変わらんでしょ?
主な違いは防防になっただけよね
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/07/31(日) 03:33:03.43ID:3c5xf/FC0
>>169
135mm F1.8 DG HSM Art (1,200g)使うために筋トレ始めた私が通りますよ。
…まぁこの2年サボってるけどなぁ。撮る機会がほとんどないし。

フルサイズ使うなら、これぐらいアホなレンズ使わないと意味が無いと思ってる。
というか、使いたいレンズがあるからボディー買うんだよね。
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-J7R8)
2022/07/31(日) 04:13:55.63ID:Q9zLiWQ5M
>>176
何が言いたいの?
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/07/31(日) 07:02:04.15ID:I5s6EFnh0
>ここ数日の話なら作例あるだろうし
>貼ってみせてくれよ

>勝ち負け勝手に決めないで作例くらい貼ってよ

貼れないよ。
だって、マイクロのレンズはF値2倍のフルとの戦いになるから、マイクロ使う意味なし、
という主張をあちこちで繰り返し言ってるだけのやつだからね。

そのため、説に無理やり当てはめるために、画角の違うレンズも、近い画角なので代用するとして
無理やり比較に出して、こういうフルレンズがあるのでフルの勝ちとか言ってる。
例に漏れずこいつも画角違いを話に出してるので、同一人物で確定。

画角を完全に揃えようとすると、フルで代わりになるレンズが存在しなかったりして、
説が崩れちゃうからね。
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4132-hVB0)
2022/07/31(日) 07:22:13.63ID:GChWhjDF0
>>176
コーティング
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/07/31(日) 07:37:13.40ID:ky/wEa5J0
>>174
自分はGX8に初代の組み合わせをよく使っていて
ただ広角が足りなと思う事があり12始まりだったらいいのに…
182名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7d-J0xe)
2022/07/31(日) 08:37:51.15ID:cUVDUZC4H
しかしMFT使いは煽り耐性ゼロだな相変わらずw

ピクセルピッチは超えられない壁
死んでも画質=SN/ISO、諧調+色再現じゃフルには勝てない
これはガチの現実だからな

普通のベイヤーセンサーだから
Foveonみたいな奥行きのある空間表現のおつりがくるわけでもない

対処法は600万画素に抑える、なら行けるかもしれん
が、なんせビチビチのトリミングだからな、
比べたらフルの自然な「存在感・生命感」に対しMFTのはCG、くらい違う

それでもボディーは軽くてもレンズはやっぱり重いのがフル
装備の軽さが重要でオリの12-100よりパナの安12-60使いたくなるのが
真のMFTユーザーよ
183名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7d-J0xe)
2022/07/31(日) 08:49:52.82ID:cUVDUZC4H
そう言えばパナの有機センサーってどうなったん?
始めはMFTに豆乳するって言ってたよなぁ


話は変わるが今日、多分「幻日」ってのを見た
本物太陽を真ん中にして、左右両脇に小さな光の点が出るアレで
今日見たのは赤と黄色のストライプありだった

残念ながら太陽は黒雲の後ろに隠れていたので
向かって左側の一点しか見えなかった
Upしようと思ったが何でかNGワードになってるらしく無理だった
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-dSCr)
2022/07/31(日) 09:55:12.82ID:PaJMbAGc0
長い
日本語で3行でよろしく
185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-u5f+)
2022/07/31(日) 10:10:50.02ID:nk0TmwQjd
>>181
10-70 F4とか出して欲しいなあ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7910-NR4Y)
2022/07/31(日) 10:15:20.56ID:m5zTgo4D0
>>184
他人だけど、訳するとこんな感じ。

・パナ有機イメージセンサーってどうなったの?
・幻日というのを初めて見ましたという日記
・upしたいがNGになる。誰か教えてくんない?

の3本です。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/07/31(日) 11:14:32.53ID:SwgNoETU0
パナライカ12-400 f2.8-4.0とか作ってほしい
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e66-V61w)
2022/07/31(日) 11:15:45.13ID:paLEW2Lx0
>>186
来週もまた見てくださいね、と言いたくないぐらいのつまらなさだな。まあ有機センサーとか像面位相差センサーが見たくないかと言われれば嘘になるけど
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a59-MxHz)
2022/07/31(日) 12:22:44.08ID:QD24ZTX90
>>173,187
あなたFZシリーズ使えばいいでしょ
190名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-b9eV)
2022/07/31(日) 13:27:00.11ID:9UK4g/OTd
家族で北海道旅行に行くのに、
1. 12-100mm/F4のみ
2. 12-100mm/F4+9mm/F1.7
3. 8-25mm/F4
で悩む
一人旅なら本体2台とレンズ1式を担いで行くのだが…
どれがいいっすかねえ
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b0-A1QG)
2022/07/31(日) 13:40:16.13ID:n1ti+Szc0
家族の年齢とか行くところにもよるけど8-25かな
動物園とか遊園地あるなら12-100
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a15-Naj9)
2022/07/31(日) 13:51:04.47ID:HhZBiGdp0
俺の家族旅行は
918と12100で行こうと思ってます
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF62-b9eV)
2022/07/31(日) 14:11:49.58ID:nHbkneQSF
>>191、192
コメントありがとうございます
妻と2人なので8-25で行こうかなと思います
でも12-100とか60マクロもカバンに突っ込んでしまいそうな気が…
194名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-aT6I)
2022/07/31(日) 14:12:53.83ID:jBzb7UMVM
デジタルテレコンを許容できるなら8-25
出来ないなら12-100と9
195名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-mkbR)
2022/07/31(日) 14:40:30.67ID:aF++hzvud
レンズ2本が選択肢に入ってる時点で2が最適でしょ
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d16f-yvyB)
2022/07/31(日) 15:27:30.08ID:mM7H8cuF0
>>182
ギャラクシーで見てるくせにw
ずいぶん生意気なことをwww
197名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/07/31(日) 15:37:20.86ID:yEpcuGb5a
そもそもコロナが過去最大の猛威をふるってるのに旅行するのが人としてどうかと思います
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aa5-NUa/)
2022/07/31(日) 15:43:18.24ID:tIwqvjyd0
>>190
道東いくなら9mm持っていって、星景撮るのもよいのでは
お盆は月齢の関係で条件悪いけど
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dd5-0W2T)
2022/07/31(日) 15:54:00.14ID:PUZAjrTf0
北海道だと超広角の方が良さそう
200名無CCDさん@画素いっぱい (ゲマー MM62-V61w)
2022/07/31(日) 16:24:53.42ID:uWL9VXAuM
>>190
二本使っていいなら12-100と8-25でいいじゃん。で、主に役立つ方を刺しっぱなしにする感じで
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-+g3c)
2022/07/31(日) 16:30:55.57ID:S27nLqRy0
北海道でも行く場所と被写体によるんでは?
初めてなら2か、8-25と12-100の2本持っていくのがいい気がするけど。
202名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-b9eV)
2022/07/31(日) 16:56:35.16ID:rHvyw3l2d
皆さんコメントありがとうございます
8-25と12-100の2本体制でのぞみます!
203名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-Ar6L)
2022/07/31(日) 17:18:05.34ID:ZkTF8LSDM
8-25mmと40-150F4-5.6あたりのセットで
後は17mmF1.8あたりもあったらなおよし
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da8a-kylC)
2022/07/31(日) 18:05:29.50ID:W8VMBv+D0
>>147
おおー画像ありがとうございます!
クロアゲハ良いですね
75-300mmでもそれなりに写るものなんですねえ
となると、問題は暗いことと、PEN-Fが高感度苦しいことか…
いわゆるキットズームの40-150mmもテレ端だと色滲んだりでちょっと辛い
感度は1〜2段程度ならPure RAWで何とかなると思いたい
改めてありがとうございました
205名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H9e-J0xe)
2022/07/31(日) 18:07:36.99ID:tyk9728+H
>>196
お、おう
同じヘタレ同士仲良くしようぜw
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/07/31(日) 21:12:06.95ID:SwgNoETU0
>>204
参考になったようで良かったです
でもやはり買うならパナ100-300のほうがいいと思いますよ
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-vJUy)
2022/07/31(日) 22:09:19.97ID:WHLF1Txe0
家族旅行ならメインは12-32mm
室内用に12mm/f2.0か15mm/f1.7だな
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41be-zllJ)
2022/08/01(月) 04:54:48.53ID:8B4cBoBG0
>>207
俺もそうだな。E-PL8かPEN-Fにつけてく。
前に首から下げたE-M1MarkIIとプロレンズを娘の頭にぶつけてから、デカ重カメラは一人旅用だと気づいた。
209名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-CvX/)
2022/08/01(月) 07:05:40.12ID:WL727WJpd
望遠したくてライカ100400買おうと思ったが、最安時から今50000も高いのね。
予算内でよさそうなのこれしかないが、なんかすげー損した気がしてポチれない。。。
望遠の新しいのでないのかなあ。
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-0R8+)
2022/08/01(月) 07:41:59.80ID:LF8uzfhZ0
千歳の飛行機のお祭りで戦果晒してる人はやはり300や400のテレコン付きで換算600や800みたいなところからが多いね
211名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-vJUy)
2022/08/01(月) 07:49:45.65ID:yVvQ6tchM
>>207
>>208
自分は室内ではLeica15だったけど、二人目が生まれてからZuiko12に替えました。
記録メインなので室内も12-32でもいいんですけどね
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-A1QG)
2022/08/01(月) 08:15:18.33ID:5zxhzcBa0
>>209
物価高あるからしょうがない
悩んでる間に買っちまったほうが減価償却早いし数多く撮影出来るから得だぞ
213名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/01(月) 08:19:48.31ID:JhCa3U6yr
>>209
コロナ戦争円安のトリプルパンチだからしゃーない
新しいのが出てほしい理由はなに?
でたところで同じ理由で暫く高値が続くよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/01(月) 08:26:15.66ID:9WI0M6j3a
>>213
最初から高いならみんなスタートラインは同じだから気持ち的に楽じゃん

今買うと安い時に買ったやつら羨ましくてたまらないでしょ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd69-dSCr)
2022/08/01(月) 08:35:21.95ID:S2L6G4S20
>>208
子育てあるあるだな。
屈んで抱き上げようとしたりしたときに、振り子のように動いたカメラのレンズフードが頭に突き刺さる。
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-0R8+)
2022/08/01(月) 08:54:37.45ID:LF8uzfhZ0
>>215
まだお腹側に下げてたのが自然体でぶつかる方がマシなまである。
背中側に回してたのがスイングすると除夜の鐘のガチ勢みたいにゴーンと行くからな。
うちは男児だったからとりあえずほっといてモーター周りとか光軸ブレとかすぐチェックしたけど。
217名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-zllJ)
2022/08/01(月) 09:13:28.39ID:IH1Pb1R9r
>>216
それはいかん。
下手すると一緒にお出かけしてくれなくなるぞ。
配偶者には機材を嫌がられるぞ。
家族第一が、機材維持にもつながる重要な心構えだ。
218名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7a-M+VK)
2022/08/01(月) 09:45:33.02ID:Q/995dCSH
>>217
全面同意
カメラ機材は家族から嫌われたり嫉妬されたりしたらアウト
ちゃんと家族の方に関心高いことをアピールしとくこと
奥さん無理でも子供をこちら側に引き込むべき
家族で楽しめる趣味になれば安泰やね
219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/01(月) 10:00:28.04ID:85ZlIkQWa
でもお前ら子供がそれ使って撮りたい撮りたい~言うたらキレるじゃん
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1642-82op)
2022/08/01(月) 10:11:03.08ID:bMbJFLun0
機材を共用で使えるM10辺りを買い与えるんだ
221名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Sgrv)
2022/08/01(月) 11:35:54.24ID:5lbunszFd
低学年くらいの子供に、昔使ってたPEN+17mmf2.8+素通しファインダーのセットを渡して好きに撮らせたけど、結構面白いよ。
うちの子は虫が好きだけど怖くてさわれないので喜んでた。
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a59-2512)
2022/08/01(月) 12:19:03.25ID:7LIPHRCu0
軽さ・性能・UIのバランスからして子供がカメラほしがったら与えるのはGFにレンズはパナの12-35/2.8かオリの12-45/4.0だと思ってる
あと数年もってくれパナのMFT機
223名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7a-M+VK)
2022/08/01(月) 12:44:57.78ID:cn7Qm1QsH
>>219
コンデジ渡しても違うとか言うしw
レンズの値段いえないし
ビクビクしながら使わせてるわ
屋内ならまぁ大丈夫
224名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-0tCF)
2022/08/01(月) 12:54:35.83ID:AN/DHf2jp
レンズの値上がりは円安前からだからな。
逆に円高に振れたからと言ってメーカーが一度上げた定価を下げるってあるんかな。そうそうない気がすゆ。
中古はそこまで値上がりしてない気がするけど、どうなんだろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/01(月) 12:56:18.71ID:ldyOUsBNa
気がすゆ
ってなんか可愛い
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-3aCz)
2022/08/01(月) 13:01:57.01ID:0gCepK/T0
ピノコおるね
227名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-Ar6L)
2022/08/01(月) 13:28:53.80ID:TZSPHeOwM
>>222
GFにつけるならオリンパスのISなしのズームよりパナの12-60安か12-32の方がいいと思うよ
228名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-zllJ)
2022/08/01(月) 16:40:49.82ID:IH1Pb1R9r
E-PL8は家族用
E-M1MarkIIとPEN-Fは自分用
レンズは自由交換
にしてる。
229名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-G4mh)
2022/08/01(月) 17:34:40.60ID:nphKk4X6r
そのレンズは譲れんず
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-nz0w)
2022/08/01(月) 17:51:01.00ID:L54/Wvnr0
山田くん>>230のレンズ10枚持ってって!
231名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7d-J0xe)
2022/08/01(月) 18:00:24.12ID:yazHQYjRH
ズームは歪ーむ
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a25-6Wp9)
2022/08/01(月) 18:31:49.16ID:1TRSFCgc0
おっさん臭いスレはここですか?
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa02-R877)
2022/08/01(月) 19:03:38.63ID:NSLclbCz0
PURERAWもいいけどTopazの3種類のソフトの方が優秀
まぁPUREはあくまで無料だしね

気に入ってるなら金払ってphotolab買ってディテールとか細かくいじれる方が遥かに仕上がりが良いよ
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-gOJn)
2022/08/01(月) 19:08:15.21ID:fKHkTZkK0
無料…? 何のことだ??
235名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/01(月) 20:06:53.71ID:KVz6UhzNa
一番いいのは撮って出しそのままドーン!でしょ
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41be-zllJ)
2022/08/01(月) 20:34:36.10ID:8B4cBoBG0
マイクロフォーサーズはRaw現像してからが本番だからな。
撮って出しだとフルサイズと比較して落ち込むだけ。
そういう意味では初心者に優しくないマイクロフォーサーズ。
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-Ar6L)
2022/08/01(月) 20:42:27.74ID:4Bz7Cubw0
pureRAW通して改めてシルキーで現像
topazはpureRAWほど綺麗にはならんな
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Mr0M)
2022/08/01(月) 20:50:01.53ID:J/CuwpAn0
photolabでdeep prime軽く掛けてからdenoiseするとやべーぞってどこかの外人が言ってたな
うちはphotolabだけで満足だが
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-0R8+)
2022/08/01(月) 21:07:05.94ID:0dWS51QE0
pureRAW高い
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3a-0tCF)
2022/08/01(月) 21:13:52.32ID:RhwpSBv50
マイクロフォーサーズ使い出すとRAW現像が楽しいというのは分かる
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/01(月) 21:19:23.33ID:agAG/gNp0
10年前のiMacでも最新RAWソフト使えますか?
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-M9LB)
2022/08/01(月) 21:24:07.05ID:xyeLuAVA0
9年前のMacBook Air で重くなったから買い替えたところ
とりあえずやってみたら?
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/01(月) 22:05:25.70ID:agAG/gNp0
>>242
おおおおお!似た環境マンありがとう
ここで人気のpure RAW13,000円で買って重かったら、次買ったMacに無料で移せるんですか?
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4135-OXSq)
2022/08/01(月) 22:27:57.16ID:B1JF4bC30
パナソニック製品て徐々に値引き販売させないように切り替えていくらしいよ
販売店には在庫リスク(売れなれけばメーカーに返すだけ)を負わせない代わりに販売価格は値下げさせない方式を導入していくみたい
まだ今は一部商品だけみたいだがいずれどこで買っても同じ価格であとは販売店毎のポイント付与率の違いみたいになるかも
この方式なら公取にも引っ掛からないらしい
245名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-dSCr)
2022/08/01(月) 22:29:30.38ID:fxQhdtq9r
GM1ぐらいの頃は信じられないぐらい投げ売りされてたよな
246名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/01(月) 22:32:49.36
>>243
/アプリケーション/ユーティリティ/移行アシスタントapp
で設定とかアプリケーションとかを新しいMacに移行できるので調べてみて
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce30-T0z3)
2022/08/01(月) 22:34:10.74ID:lOs1x+tA0
>>244
テクニクスはずっとその売り方だよね
ついでに通販禁止も付いてるけど
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/02(火) 02:06:39.19ID:AMcv/av40
>>244
我々になじみのある言い方するなら、
中古カメラ屋の委託販売みたいなものらしいね。
売れなきゃ引き上げるだけという。
すでにエアコンとかそういう売り方になってきてるとか記事があった気がする。
249名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/02(火) 12:23:19.10ID:U9gCmjFpr
ここって10-25持ってる人はいませんか?
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ead-JyEI)
2022/08/02(火) 13:20:34.10ID:yW/bVjLw0
>>249
みんな持ってる
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6aa-u5f+)
2022/08/02(火) 14:02:00.07ID:Rxw7iE3n0
10-25 f2.8-4.0なら半値で出せんかね?
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-gOJn)
2022/08/02(火) 15:13:18.20ID:Ml4ghRES0
>>251
そこまで口径落とすなら8-25mm/F4で良いんじゃね?
大雑把に半値ぐらいだね。
253名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/02(火) 18:21:10.89ID:vxVjA9Zpr
>>250
単焦点と比べて写りはどうですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-vJUy)
2022/08/02(火) 18:36:10.45ID:VEe1ZJerM
>>249
見た目はかっこよくて所有欲は満たされそうだけど、
それならフルサイズで20-60mmなんだよなぁ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01da-RRwJ)
2022/08/02(火) 18:51:26.50ID:W9yDuKwB0
>>253
単焦点はフォーサーズの25/1.4しか持ってないけど、遜色ないと思う。
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e66-V61w)
2022/08/02(火) 19:12:16.52ID:H0AMw5eb0
>>254
10-25/1.7の方が明るいし開放からよく写るからなぁ
257名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-CvX/)
2022/08/02(火) 19:18:01.17ID:M8lcdnoxd
hx09買ったけど、入荷待ちかよ。。。
本体で待たされレンズで待たされ。
辛い。
258sage (ワッチョイ 01a7-0eUa)
2022/08/02(火) 19:20:57.51ID:kcj5ZoGm0
>>249
G9に付けて使ってますよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-vJUy)
2022/08/02(火) 23:16:21.80ID:Wunp6Sz+0
>>256
撮り比べてみた?
やっぱりセンサーサイズの差はデカいよ
260名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-6Wp9)
2022/08/03(水) 05:41:45.80ID:zHfJoAe6M
またこの流れか
中判でも使ってろ
261名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-zte8)
2022/08/03(水) 11:22:13.02ID:hsJ47GOhp
>>260

そんなにイヤ?弱いところつかれてる気分なんだろうなあ

マイクロフォーサーズレンズならではの良さもあるんやから、フルサイズと総合的に比較するのはええやろ、別に。

自分的にはたとえば、パナソニック25mmF1.4など、フルサイズレンズでもかなわない、安さ、軽さ、小ささ、写りの上品さ、色の良さ、があると思う。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-dSCr)
2022/08/03(水) 11:28:39.50ID:vWl751YP0
>>259
撮り比べたみたいだからサンプルウプよろ
撮り比べの詳しい評もほしい
263名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/03(水) 12:00:14.12ID:r0xKhODlr
皆さんが良く使うレンズBEST3は?

自分は
・パナライカ12-60
・パナライカ25
・パナライカ12
264名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-2512)
2022/08/03(水) 12:02:36.91ID:hEj1Z7+ja
12-40/2.8
45/2.8マクロ
35-100/2.8
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d16f-yvyB)
2022/08/03(水) 12:06:35.23ID:ZkAvqGyV0
>>261
キムチw
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-0/V6)
2022/08/03(水) 12:09:15.94ID:CF5DKw/30
>>263
・LEICA DG SUMMILUX 25mmF1.4
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
・M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
267名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-b9eV)
2022/08/03(水) 12:10:27.90ID:x2zkcms/d
>>263
60マクロ
150-400
8-25
268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/03(水) 12:12:31.73ID:7uo2HNSVa
>>263
一位 14-140
二位 14-140
三位はめっちゃ迷うけど、14-140
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-JdS6)
2022/08/03(水) 12:14:03.07ID:/4A0zyIL0
>>263
m.zuiko 300mmf4
m.zuiko 75-300mm
leica 12mmf1.4
270名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-bwtu)
2022/08/03(水) 12:15:50.28ID:hJcPQ8mLa
パナライカ12-60
パナライカ25
パナ35-100/4.0-5.6

パナレンズばっかりだけどメインはOM-1なんだよね
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6aa-u5f+)
2022/08/03(水) 12:28:05.66ID:RsUUav5f0
>>269
メインが換算600って鳥撮りさん?
272名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-zllJ)
2022/08/03(水) 13:12:00.19ID:T2Pv+EW5r
オリ 12-40mm
パナ 15mm
パナ 12-32mm
次点でオリ17mm 2.8
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6b9-dBMD)
2022/08/03(水) 13:29:32.38ID:nxNVysB00
>>263
パナ42.5F1.7ばっかり
気に入りすぎてる
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-JdS6)
2022/08/03(水) 13:39:05.66ID:/4A0zyIL0
>>271
鳥撮りです
マイクロフォーサーズは軽くていい
275名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-zn25)
2022/08/03(水) 13:48:17.88ID:oXxD3ygfM
12-60高
14-140II
Σ56/1.4
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-zte8)
2022/08/03(水) 14:10:45.72ID:xwB6kL6f0
>>263
オリンパス12-200
パナズミ15
オリンパス100-400
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d569-hVB0)
2022/08/03(水) 14:26:15.11ID:4RR/iBA80
持ってるけど使わないbest3
オリ75f1.8
オリ45f1.8
パナ35-100f2.8
278名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/03(水) 14:42:19.80ID:Y1jgt0+ya
>>277
メルカリやってますか?
売ってくれませんか?
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-A1QG)
2022/08/03(水) 14:47:48.66ID:PFKgHth30
40-150/f2.8
56/1.4
12-100/f4

40-150はもうちょいいるかと思ってたけど意外といないのね
280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-bwtu)
2022/08/03(水) 14:59:44.38ID:hJcPQ8mLa
>>279
40-150/2.8proは第4位くらい多分

唯一持ってるオリンパスレンズだけど一番のお気に入り
これが出たのでフルサイズ処分する決意ができたくらい
281名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-4ctU)
2022/08/03(水) 15:58:13.87ID:52YIMU4Bd
35-100f2.8
パナライカ50-200

水着のねーちゃんばかり(笑)
282名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/03(水) 16:03:34.49ID:aILnIiTma
>>281
作例見せてください
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Mr0M)
2022/08/03(水) 16:05:48.26ID:e312hQjq0
300f4
40-150f2.8
60マクロ
広角~中望遠の風景スナップポトレなどはフル単
284名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/03(水) 16:58:05.45ID:q9inbHs+M
MFTレンズ5本を墓地に送りRFレンズを召喚
AB品査定で新品購入時の半値くらいで売れた
E-M5のキットレンズが¥11,500なのは良かった
明るい望遠が必要な時期が終わったののでお散歩レンズだけ残してあとはまた使う人に買われるといいな
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/03(水) 17:11:34.99ID:f0hInbNb0
安12-60
パナライカ12‐60
25パナライカ

普段使いは安12‐60で気合を入れて撮る時はパナライカ
モデル撮影会で使うのはほぼ25パナライカ
286名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-3aCz)
2022/08/03(水) 17:28:45.19ID:p7jHT4t1M
よく使うレンズ語ってくれるならそのレンズで撮った写真も欲しいよねといつも思う
287名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-FHWn)
2022/08/03(水) 17:31:00.73ID:aV+C6lXha
8-25f4
40-150f2.8
45f2.8マクロ
主に山の風景で、大体この中から2本持って行く
288名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/03(水) 17:49:03.30ID:aILnIiTma
>>286
僕もみんなの作品めちゃ見たい!

とくに安12-60とパナライ12-60の差を知りたみが深い🥺🤲🏻
289名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 18:33:30.74ID:ouPiAds+d
12-100持ってますが単焦点あった方が良いでしょうか? 
ボケが欲しいです
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01f0-M9LB)
2022/08/03(水) 19:01:20.25ID:5mctLgRc0
望遠端や撮り方でボケなくはないけどやっぱり便利ズームで暗いところは苦手なので、単焦点もあるといいよ
291名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/03(水) 19:10:09.37ID:q9inbHs+M
>>289
42.5 F1.7とか安いしとりあえずイッポンあるといいかも
292名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 19:42:12.83ID:ouPiAds+d
>>290 291 ありがとうございます!42.5なんてあるんですね
293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/03(水) 19:46:51.74ID:TPFKjcUOM
>>292
42.5mmのボケ方はこんな感じだね
ボケてるとこは結構きれいだと思ってる
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6532-hVB0)
2022/08/03(水) 19:48:38.03ID:tiu+Fzy90
>>293
いい酒呑んでんな
295名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-v143)
2022/08/03(水) 19:48:40.88ID:sopwIGioa
>>292
100mmF4だと口径25mm
42.5mmF1.7も同じく口径25mmだから12-100の望遠端で撮影したときとボケ量は同じ
ボケ量を期待するならシグマの56mmF1.4が口径40mmでおすすめ
296名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 19:56:34.69ID:ouPiAds+d
>>293 ありがとうございます。調べたら埃が混入しているのが多いですね。

>>295 ありがとうございます、望遠端と同じなんですね。
シグマ56は評判良いですね!
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/03(水) 20:08:38.39ID:BvPGHucK0
>>296
マクロ的に使いたい場合はあまり近寄れないけど、
それ以外ならシグマ56mmは良いよ。
ただ、画角が狭すぎて使いにくいことがある。
ポートレートとかだとかなり離れて撮ることになったり。
持ってるズームで画角確認してからの方が良いかな。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/03(水) 20:14:23.87ID:ecYndQ6+0
単焦点買うならEOS RPなどフルサイズ買っちゃおうかなぁ

って思いませんか?
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-NzPP)
2022/08/03(水) 20:21:29.93ID:966/61hZ0
思わないね
300名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/03(水) 20:32:16.76ID:r2aQgrwJr
12-100/12-200ってもっといると思ってたけど意外と少ないのね
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-zte8)
2022/08/03(水) 20:37:35.25ID:xwB6kL6f0
自分以外で12-200つけっぱなしの人間見たことない
302名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 20:40:56.67ID:ouPiAds+d
>>297 ありがとうございます。以前45mmf1.8持ってましたが寄れないので手放しました。56mmはそれ以上ですもんね。25mmはボケが物足りなかったし。迷います。
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14b-bwtu)
2022/08/03(水) 20:54:13.32ID:gSAhvLVQ0
12-100はデカすぎるよー

普段はパナライカ12-60といつもバッグに入れてる35-100安で十分満足
気合い入れて撮るときは40-150/2.8proとパナライカ100-400があるし
これで万全
304名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-8pz3)
2022/08/03(水) 20:57:22.96ID:yurn3NRZM
とろっとろにボケるという噂を見聞きして、Σ 56mm F1.4 が気になってるのですが、画角の点で躊躇してます。(風景や街スナップ、野良猫がメインなので…)

ならば同30mmではどうだろう、と考えているのですが、如何でしょうか?(加えて、なぜか30mmの方が中古相場では2万円程安い!)

ご意見頂けましたら幸いです。
305名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 21:03:46.80ID:ouPiAds+d
12-100は重いデカイですが良いレンズですよ
306名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-+ew0)
2022/08/03(水) 21:11:28.38ID:q9inbHs+M
>>305
良いんだけど重いでかい。
12-60安買い足したら割とこれで済むようになった。
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/03(水) 21:48:42.24ID:ecYndQ6+0
100-300Ⅱ って便利そうなのにみんな全然使わんのね
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/03(水) 21:59:27.63ID:BvPGHucK0
>>302
それならパナ42.5mm/F1.7で良いんじゃない?
寄れるよ。最大撮影倍率0.2倍(換算0.4倍)でほぼハーフマクロ。
ボケ量などこれ以上を求めると、一気にお値段が跳ね上がることに…。
309名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-4ctU)
2022/08/03(水) 22:05:23.72ID:TTrXKaLMd
>>307
野外ねーちゃん撮影会用に買ったけど
広角端が100だと使いにくいかな
で50-200買ってしまった
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/03(水) 22:05:28.79ID:BvPGHucK0
>>307
持ってるけどちょっと大きいしあまり持ち出さない。
12-100/4と同じぐらいのサイズ感。
12-100と繋がり良いかと思ったんだけど、実際使って見るともうちょいワイドにしたくなるケース多いので、
75-300の方が良かったかな、と思うことあるね。
実は広角の100mm側の写りが良いっぽくて、広角端使いがち…。
311名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-zn25)
2022/08/03(水) 22:06:38.56ID:oXxD3ygfM
俺は使ってるよ。好き。
換算600mmのシステムが1kg以内で作れ、MFTで良かったって思える1本。
絶対画質は他のお高いレンズには一歩劣るがまあ悪くはない。
それでいて軽さ・小ささ・安さのバランスが高いんで、結構使ってる人いるんじゃないかな?
312名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/03(水) 22:07:24.61ID:ouPiAds+d
>>308
チリ個体が多いのが気になります
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/03(水) 22:16:07.19ID:BvPGHucK0
>>304
野良猫というか街中でのネコにはベストレンズだと思ってる>シグマ56mm
接近されると詰むんだけど、実際は野良猫って適度な距離あるからね。
触らせてくれるネコ撮るのは困難ですけどw

風景や街スナップって点では、なんつーか独自の切り取る視点が必要になる感じ…。

30mmは画角的には使いやすくて良いと思うけど、
シグマ30mm/F1.4のマイクロフォーサーズ用ってあまり評判聞かないね。何でだろ。
25mmが色々あるから埋もれてるんかな。
314名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/03(水) 22:30:46.66ID:AwBy3RtVM
キタムラの中古レンズってゴミ入りばかりなんだな笑
ゴミばかり
315名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/03(水) 22:31:37.77ID:AwBy3RtVM
シグマ56もゴミばかり
316名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-nWIt)
2022/08/03(水) 23:02:27.25ID:g9YRcWMlM
m4/3ずいぶん使ってないわ
使おう
使ってて楽しいし
317名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-82op)
2022/08/03(水) 23:16:29.43ID:kTH7xNSUa
チリが気になるなら新品を買えばいいのに(マリー
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a3a-0tCF)
2022/08/03(水) 23:50:26.37ID:/5W/k8eO0
中古で小ゴミアリって書いてない製品なんてなくないか?
クレーム避けの提携文だと思ってるけど
クモリありはちょっと気になる
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Sgrv)
2022/08/03(水) 23:53:46.82ID:CF5DKw/30
小ゴミはあんまり気にしない。
クモリは状態による。
カビありは遠慮する。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 01:03:11.71ID:S1uYmSwA0
>>319
同意。
キタムラなら近所の店に取り寄せればいいしな。
キャンセルすると500円だっけ輸送費取られるけどそれだけだし。
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 01:46:02.31ID:S1uYmSwA0
>>304
シグマ56mm F1.4のねこ写真。撮影データはExif見てね。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
E-M1初代なので階調とかノイズとかイマイチなのは大目に見て欲しい。

参考までにシグマ135mm F1.8のF4で撮ったやつ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
カメラも撮影日も違うけどだいたい近い感じ?
フルサイズでクソ明るいレンズ持ち出しても結局絞るんだよなぁ…。

ぬこに飽きたので風景的なの。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
最後のは水銀灯の弱い外灯だけでISO3200。F1.4が効いてる感じ。
意外と街スナップにも行けるんじゃね、って感じはある。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 01:53:21.03ID:S1uYmSwA0
なんか1枚ねこ貼り間違えた…。
こっち。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

ついでなので、近寄られすぎてピント合わなくなった例。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
323名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/04(木) 03:50:58.16ID:uB2YunmUr
>>314
ニワカかな?

使ってたら混入するのは仕様だよね
中古品でトラブル回避するための定型文みたいなもの
324名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/04(木) 03:52:00.78ID:uB2YunmUr
>>312
なにを見てそう思うの?
325名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7d-J0xe)
2022/08/04(木) 08:03:39.12ID:vrwGhIN4H
防滴防塵とかみんなうたってるくせに、
前提はレンズ交換しない事、って事だわなw
326名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-0R8+)
2022/08/04(木) 08:18:34.76ID:BB8ac/bhd
>>324 マップやキタムラの中古に書いてあるんです
327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/04(木) 08:37:01.63ID:tEAcnKKGa
>>321
最後のナイトフラワー凄い綺麗!
pure RAWで処理してる?
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-A1QG)
2022/08/04(木) 08:57:32.40ID:itH+iLoU0
単純に中古でチリ混入が気にするなら新品買いなさいって話
何で新品より安いのかわからんもんかね
個人的はカビや曇は避けるけど写りに影響ない範囲のチリなら気にしないな
329名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-kylC)
2022/08/04(木) 09:07:07.78ID:1MpTm0htd
よく使うのは順に
17mmF1.8
12-45mmF4Pro
20mmF1.4Proと12mmF2.0がおなじくらい
という感じかなあ
スナップメインだわ
330名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-kylC)
2022/08/04(木) 09:10:45.32ID:1MpTm0htd
中古のチリ混入って、書いてあると気になるのはわかるというか自分もちょっと気にしちゃうんだけど、実際問題になることってない気がする
オールドレンズなんかだとライト当てると結構入ってたりするけど実際使ってると意外と気にならない
そもそも、MFTの場合はゴミが写り込むほど絞ると小絞りボケ起こしそうな気がするけどどうなんだろう?
331名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/04(木) 10:05:35.73ID:RnsFjaNCa
単焦点大人気っすね
F値4.0と2.0なら全くの別物レベルの写りなん?
4.0で撮っても RAWでいじればどっちも同じレベルになる?
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 10:11:29.31ID:S1uYmSwA0
>>327
E-M1初代の撮って出し。
きちんと現像処理するともっと綺麗になりそうね。
56/1.4は夜のスナップに使えそう。ただし開放だと若干ぽわぽわするね。
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da8a-mpLP)
2022/08/04(木) 11:34:46.00ID:8XMKZ6FS0
>>331
んー…>>298の書込みといい、何かを勘違いしてない?
F値は基本的にレンズの明るさの指標を指す言葉だよ
SSを下げず、ISOを上げずに暗いところを撮るならF値を小さくする必要がある
加えて距離を変えずにボケを大きくしたい時もF値を下げる必要がある
あと、開放よりも少し絞った方が写りは良くなることが多い
単焦点は基本的にズームよりも写りが綺麗な傾向にあるけど、低グレード単焦点とPro・パナライカズームを比べると差は小さい
一般的にはズームの解放F4.0よりも単焦点で絞ったF4.0の方が綺麗な場合が多い
ただ、みんなが単焦点使うのは明るさやボケ確保が一番の理由じゃないかな
RAWに関しては画質そのものを上げるわけではないので差は覆し難いと思う
デノイズやアップスケールした場合は知らない
334名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/04(木) 11:46:18.55ID:2T1PfI6tr
>>326
書いてない中古のレンズなんてあるか?
気になるなら新品買うしかないよ
335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/04(木) 12:13:21.72ID:k5RpDzNPa
>>333
詳しくありがとうございます!なるほど…

F値が小さいレンズ使ったことなかったので、『F値5.6でもホワイトバランス調節すれば明るく撮れるじゃん!高いレンズ必要ないしょ』て思ってました

お盆休みにカメラ屋さんでいろんなレンズ試してきます!
336名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-wIA0)
2022/08/04(木) 12:25:02.81ID:1o8z/keqr
>>335
何故ホワイトバランス?
337名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/04(木) 12:41:02.45ID:jyFuJ/Jwa
>>336
G9使ってるんですが、ボデー右上のWBの+−でいつも明るくしたりしてるんですが間違ってます…?
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-0R8+)
2022/08/04(木) 13:17:13.36ID:HaBNETDf0
オリンパスとパナの100-400ならどちらが良いですか?
ボディはOM-1です。YouTubeとるならさんの動画みるとパナソニックが良さげですが
339名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-zn25)
2022/08/04(木) 13:21:50.85ID:ebUJ/f1sM
>>337
それ露出補正だと思う
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 13:24:50.18ID:S1uYmSwA0
>>337
(WB)(ISO)(+/-) っていう3つのボタンが並んでるじゃん?
これの右端の(+/-)のことかね?
それなら、露出補正。

明るいレンズ、って表現する時の「明るい」は、明るく写るって意味ではなくて、
F値が小さい、って意味だから混同しないように。
けっこう混同するケースが多いね。初心者には区別できないと思う…。

露出補正を+にすると、シャッター速度(SS)、絞り(F値)、感度(ISO)をカメラが調整して、
適正露出よりも露出が多くなるように調整して撮影してます。
SSなら遅く、F値なら小さく、ISOなら高くなる。

「明るいレンズ」だと、例えばF5.6よりも明るくするためには、F4, 2.8, 2.0, 1.4などの選択肢がある。
暗いレンズだとF5.6以外の選択肢が無い。
その結果、シャッター速度を落とすか感度上げることになるけど、
遅いシャッター速度は被写体ブレや手ぶれを引きおこし、高い感度はノイズが多くなり画質が悪くなる。

このように、暗めの所でも高速なSSを選択することができるようになるので、大昔は「ハイスピードレンズ」と呼んでたこともあるよ。
今はISOで調整するのが普通なので呼ばなくなったけど。
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 13:27:19.37ID:00Qb/PYl0
>>338
こういう問題あり。
描写とかの話ではなく。アルゴリズムに問題があるようだ。

ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

342304 (オイコラミネオ MMbd-8pz3)
2022/08/04(木) 14:22:49.09ID:tlo0Zn9JM
>>313
お返事ありがとうございます。
警戒心のある野良猫なら、確かに距離的に丁度良さそうに思えてきました!

離れた位置からは45-150mmで、猫に近づける時は単焦点に代えて、というふうに撮ってるので、56mmだとどんな感じかズームの方を固定して確認してみようと思います。

30mm/F1.4の方は、やはり対抗となるレンズが豊富なのでしょうね…


>>321, 322
作例を沢山挙げて頂きありがとうございますm(_ _)m 大いに参考にさせて頂きます。

猫はもちろん、スナップも構図のとり方次第で活用できそうです。最後のナイトフラワーも素敵です!明るさの利点を活かした好例ですね!
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da8a-mpLP)
2022/08/04(木) 14:35:10.66ID:8XMKZ6FS0
>>335
>>338
参考になったなら幸いです。
カメラの設定で明るくしているようですが、それはみなさんの仰る通り露出補正ですね。
「露出」とはセンサーに充てる光量を指します。ただ今は乱暴ですが「写真の明るさ」と考えた方が分かりやすいかもしれません。
他の方が指摘されている通り「レンズが明るい=光量が多い」となりますが、「写真が明るい」は「=光量が多い」とは限りません。
カメラがセンサー感度を上げて明るくしている場合があるからです。
これが「ISOが上がっている」状態です。
ISOが上がると見た目は明るくなりますが、センサー内の微弱信号や熱も拾ってしまうためノイズが入ります。
また、それを目立たなくするための処理により細かい部分が潰れたり色味がのっぺりします。
PCの大画面、特に4K以上だと目立ちます。
ISOを上げずに写真を明るくするにはセンサーに充てる光量を上げるしかありません。
そのため必然的にSSを落としてセンサーを長く露光するか、F値の小さい(≒大口径)レンズで光を一度に多く取り込むことになります。
SSを落とすともちろんブレやすくなります。MFTは手ブレには強いものの被写体ブレはどうしようもありません。
なのでみなさんF値の小さなレンズを求めるわけです。
もちろんF値が小さければ背景がボケやすいので被写体を浮かび上がらせやすくなるのそういった面からも需要があります。
ちなみに、ホワイトバランスは照明(分かりやすいのは白熱電球下)などで色味が変わる時に調整のため使ったりします。
わざと設定を変えて青みを帯びたり黄みがかった写真を撮る方もいます。
「レンズの画質」に関してはいろんな意味が含まれているし人によって表現が異なる複雑なものですが、今は気にしなくて良いと思います。
正直なところ自分もあんまり判別がつきません。
参考までに、F値、SS、ISOについては下記サイトの画像がわかりやすいかもしれません。
長文失礼しました。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
https://aozora-ref.com/shibori-shutterspeed-isokando
344名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-x5g3)
2022/08/04(木) 15:51:59.64ID:0eOBe0Yka
12-200って日本製なのね
てことはシグマOEM?
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/04(木) 19:40:08.93ID:tdvzKqLF0
>>340
>>343
優しすぎる… マジで

G9買って3年間ろくに勉強もせず+−押しまくって撮ってた自分が恥ずかしいです

めちゃくちゃわかりやすく教えていただいて、よくわかったし撮影の奥深さも知れたのでお盆休みでしっかり身につけたいと思いました

ありがとうございます!!ガチで!!
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/04(木) 20:16:03.05ID:Ikwscmcr0
>>341
mzuikoは半押しなしでパナライカは半押しあり?
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 20:28:46.54ID:00Qb/PYl0
>>346
両方半押ししてると思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d552-Jn0Z)
2022/08/04(木) 20:42:36.12ID:60cCBCHW0
デシカメは感度(iso)が可変するから
露出補正分かりにくいかもね。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6532-hVB0)
2022/08/04(木) 20:54:32.10ID:rBtJPLDl0
>>341
OM1では300mm f4も半押し2回でピタ止まりするんよ
1回目は手ブレのビビリ
2回目はセンサーの振れ止め
まあ検証不足のような気がする
まあ癖を知れば使えるようにはなるんだが
パナのレンズ内手ブレ補正は常時効くのでパナライカ100-400のほうが使いやすい人もいるのはわかる
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 21:31:33.30ID:00Qb/PYl0
>>349
一回目二回目とかそういう話じゃなくて、ガッツリと鳥を撮りに行った上でこの話をしてるから、
検証不足とかではないのよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/04(木) 21:43:02.16ID:/NwTf55qM
画面(写真)の明るさ気にするなら測光モードも重要だよ
オリンパとパナソだとマルチ測光はどっちが賢いんだろ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6532-hVB0)
2022/08/04(木) 21:50:49.97ID:rBtJPLDl0
>>350
2回素早く半押ししたら止まる可能性があるって言ってるだけ
してないので指摘したのよ
マキリーナのは見ててそう思ったのよ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/04(木) 22:06:55.80ID:+Q3eQrcG0
>>347
緑枠出てないし手を離してとか言ってるよ
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-hVB0)
2022/08/04(木) 22:15:58.43ID:HW+aw4QM0
>>350
オレは検証したけどお前はどうなん?
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 22:16:35.01ID:00Qb/PYl0
>>353
鳥を撮りに行っていて、半押ししてないとかありえんから。
あ、と鳥に向けるだけ向けて、半押しはせずにボーっと見てるとかありえない。
手ブレ補正以前の問題で、AFは即座に働かせるから、半押しは絶対する。
鳥を撮りに行って、こういう問題があったので、説明の動画を撮っているから、散々半押ししてきた上でこの動画だから。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 22:18:09.39ID:00Qb/PYl0
>>354
俺は検証してない。
こういう事実があると言っている。
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 22:20:14.52ID:00Qb/PYl0
>>349
>OM1では300mm f4も半押し2回でピタ止まりするんよ

>>352
> 2回素早く半押ししたら止まる可能性があるって言ってるだけ

それ300/4の話?
300/4は止まる。
問題があるというのは100-400のことだからな。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/04(木) 22:21:25.29ID:+Q3eQrcG0
>>355
本人?俺は動画の話しをしてるんだけど
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-hVB0)
2022/08/04(木) 22:27:54.80ID:HW+aw4QM0
>>357
俺の300f4は一回では止まらんよ
上に書いた通り
100-400でも同じじゃないかと思ったのさ
でお前の300f4で一回でピタ止まりするのね
羨ましい
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da1c-1wwR)
2022/08/04(木) 22:29:38.22ID:00Qb/PYl0
>>358
動画の話をしてるよ。
動画の中で、鳥を撮りに行ってこうだったと言ってるじゃん。
どうだったのかを今説明します。ほらほら、こうなるんです。というのが動画。
俺も動画の話をしている。
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-0R8+)
2022/08/04(木) 22:49:13.70ID:HaBNETDf0
で結論としてオリとパナの100-400はどちらが優秀??
362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-irSu)
2022/08/04(木) 22:55:05.77ID:y5t/ivond
オリンパスボディてパナレンズの
ファームウェアアップデートってできる?
パナボディ持ってないから、買っていいものか迷ってる
363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-Sgrv)
2022/08/04(木) 22:59:11.38ID:sI7NOKQUd
>>362
できる

https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/
364名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-qmoJ)
2022/08/04(木) 23:14:00.46ID:zZ6RhEd+d
え?オリンパスレンズの手ぶれ補正て
何度も半押ししないと止まらないの?
まじで
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/04(木) 23:28:43.91ID:S1uYmSwA0
>>362
シグマレンズのファームアップだってできるぞ。
366名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-irSu)
2022/08/04(木) 23:40:18.94ID:y5t/ivond
>>363
>>365
ありがとう、安心して買える!
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 912c-c7oc)
2022/08/05(金) 00:00:01.32ID:Mwxs2aPt0
よく使うのは
パナ12-32
オリ12-50
パナ45-175

パナGM1とオリOM-D E-M5で使用

あとはパナ35-100安、建物など広角用にオリ9-18、パナ7-14、明るいレンズほしい時のパナ12-35f2.8、パナ35-100f2.8、オリ45f1.8など
パナライカ単の15f1.7、25f1.4、45マクロはテーブルフォトなど物撮りくらいにしか使わないかな
368名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/05(金) 00:08:01.93ID:rJUDij1iM
>>367
レンズが安くて小さいのが多いから増えてくよね
369名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/05(金) 01:27:09.95ID:45zBh99nr
【テーブルフォトBESTレンズ選手権】

Cafe等でのテーブルフォトに使うBESTレンズは?

比較的コンパクトで明るく写りも良い
パラナイカ15
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2563-0qFh)
2022/08/05(金) 02:19:03.43ID:0vxksl5h0
>>369
出歩くときによく持ってたという点で
私のテーブルフォト第一位は
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
でした
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-Ar6L)
2022/08/05(金) 02:34:57.79ID:69LjJWSD0
17mmF1.8
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1d-dIUs)
2022/08/05(金) 07:20:53.19ID:nBJAzaqXM
パラナイカ
パラナイカ
パラナイカ
パラナイカ
パラナイカ
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-vJUy)
2022/08/05(金) 07:41:55.36ID:gS7/n6BJ0
家族写真はGX8に単焦点や12-32mmだったけど、中古で安かったのでLX100にした。
タッチないから本当はM2欲しいんだけどね。
374名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hf1-6Wp9)
2022/08/05(金) 08:37:52.85ID:v3r+juoxH
60mmF2.8マクロ
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-zte8)
2022/08/05(金) 09:00:28.66ID:6b/TnVMW0
>>369
12-200
理由・つけっぱなしだから
376名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-hVB0)
2022/08/05(金) 09:04:06.53ID:B+WqqzG+M
>>369
パナ14-140
理由・つけっぱなしだから
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-dIUs)
2022/08/05(金) 09:58:42.46ID:/nfRfhQjM
>>369
マイクロフォーサーズのレンズって単焦点やズームの広角側の最大撮影倍率が(35mm換算で)0.2倍程度で料理を撮るために選ぶには微妙
マクロだと35mm換算2倍で極端すぎる
結局みなさんがおっしゃるように普段付けているものを使うということになるのかな
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f15f-Mr0M)
2022/08/05(金) 10:08:47.60ID:l3Qf/5lN0
>>361
パナは当たり外れがある、当たりの描写はオリより強そう
オリは売れてるのもあって不満を目にすることも多いけど、悪くはない
結論 300f4いいぞ
379名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/05(金) 12:34:03.42ID:JhyMo6Bur
>>374
60だと椅子に座ったまま撮影できないのでは?
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-dIUs)
2022/08/05(金) 15:35:37.31ID:h4zX/L2rM
>>379
外食での写真専用に一つ買うなら30mmのマクロのほうだろうね
でも邪魔そうだからスマートフォンやコンパクトデジタルカメラのほうがいいかもね
幸いオリンパスのTG6はマクロが得意だしパナソニックのTX1も意外に寄れる
381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-51io)
2022/08/05(金) 15:49:28.63ID:0QtfsWBxa
コンデジはA3プリントするとちょっとアレじゃん
LX100mk3が出たら超欲しいけど
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-Zlol)
2022/08/05(金) 16:15:23.39ID:xohN8H8V0
外でのメシ撮りはiPhoneかGRIIIx(以前はGRIII)しか使わないなあ
383名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-Jn0Z)
2022/08/05(金) 17:49:15.71ID:OdZGHOzNM
iPhone8使ってるけど、
変な補正入って器とか歪むんだよね(´・ω・`)
384名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-mpLP)
2022/08/05(金) 18:23:08.56ID:Dfsz3VM9M
>>377
非マクロで料理をアップに撮りたいなら42.5mmF1.7がおすすめだよ
広角で撮りたいなら9mmF1.7か12-45mmF4.0Proがあるけど、めちゃくちゃご飯に近づけることになるからお勧めしない
写真としても、パースがかかりすぎて演出として使う以外ではただ不自然に歪んだ画になるので料理には不向き
そして残念ながら、他マウントでもMFTのレンズ以上に最大撮影倍率が高い(すなわち寄れる)レンズってあんまりない
料理全体を撮るなら最大撮影倍率は大抵問題にならないし、アップで撮りたいなら素直に標準〜準望遠の画角で近くに寄れるレンズを選んだ方が良い
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/05(金) 19:40:28.10ID:EtZqV9Cz0
>>364
オリンパスのボディ内補正はいつの頃からか半押しで手振れ補正ONに出来るようになった
基本的に半押ししていないと手振れ補正は効かないよ
レンズ内補正だけの設定にすると常時補正ON
5軸シンクロ手ぶれ補正レンズな場合半押しで補正

って感じだと思う
100-400は試して無いけどレンズ内補正のみでも無いし5軸シンクロ手ぶれ補正でも無いので
他とは違った動きをするかもね
動画の人は初めてのオリンパス(OMDS)だからその辺の癖を知らなそうね
386名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMfe-6Wp9)
2022/08/05(金) 19:55:33.40ID:tAquYUKMM
>>379
椅子から撮影はできるよ
ただし、全体は撮れず、一部を拡大した図となる
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e8a-X9i/)
2022/08/05(金) 20:01:28.45ID:crXfcJdb0
パナライカ 9/1.7
パナライカ 8-18/2.8-4.0
パナライカ 25-50/1.7

G9とGH6で旅行や子供の行事関係で使ってる。望遠は45-200/4.0-5.6II を使ってるけど小学校に上がったからパナライカ100-400を買おうかと悩み中。シグマ単焦点2個と12-60安もあったけど25-50にまとめた感じ。
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d14b-bwtu)
2022/08/05(金) 20:12:10.67ID:Sk+zZtM00
俺もメシはスマホ一択だな
食事モードあるし何より位置情報がつくから
389名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-dSCr)
2022/08/05(金) 20:14:39.28ID:yHePq9MCr
食べログしたいわけじゃないでしょ
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-dIUs)
2022/08/05(金) 20:25:46.33ID:43vz5Gy7M
>>386
鉄道マニアと話してるみたい

>>388
オリンパスのTG6もGPSがついてるよ
391名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/05(金) 20:47:32.86ID:lkgN87PVr
>>380
TG6は買う寸前まで言ったけど、画質に満足できなさそうだから買うのやめた。

>>382
G9買ったばかりなのにGRⅢxめちゃくちゃ欲しくなってしまった。
カメラレンズ一部売却して買おうかな。
392名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-0qFh)
2022/08/05(金) 20:47:52.42ID:beV7mqSWM
テーブルフォトコンテストで決めるしかない
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/05(金) 21:02:10.11ID:bX2w2PYo0
>>391
んー?
換算40ならパナ20mm/F1.7使えばええやん、って思った。
テーブルフォトならコレで良いんじゃね…。
タッチシャッター使えばAF遅いのもあまり苦にならないし。
394名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-dSCr)
2022/08/05(金) 21:09:58.91ID:vba5D69Mr
20/1.7は寄れるしいいよね
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/05(金) 21:20:04.05ID:b7HwVgw90
25mm1.7がついてくるgf10ダブズムセってもしかしてお買い得?
楽天マラソンで買っちゃうか?
396名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr05-dSCr)
2022/08/05(金) 21:27:56.11ID:vba5D69Mr
25/1.7は20/1.7に対して優位点が少ないよね
換算50mmであることと現代的なAF性能が必要なら
397名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-J7R8)
2022/08/05(金) 21:42:25.28ID:JceOu/bKr
>>393
持ってるGF9との組み合わせに良いかもしれないが、それでも厚みがな。
それにGRのほうが画質は明らかに上じゃないのかな。
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-Zlol)
2022/08/05(金) 21:42:34.19ID:xohN8H8V0
>>391
GRIIIxは

・見た目が地味
・とにかくサイズが小さい
・レンズシャッターで音が小さい
・マクロモード時はおそらく最大撮影倍率(35mm判換算)が0.35倍くらいあると思う
※最大撮影倍量は無印GRIIIのほうが大きかった(ともに数値はメーカー非公表)

と、取り出して撮影することを躊躇わないカメラで、ひとつ持っててもいいと思う
個人的にはストロボ内蔵してて欲しかった
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/05(金) 21:43:49.42ID:bX2w2PYo0
>>395
お買い得だと思うよー。
自分もそのノリで買ったし。たしかクーポンに釣られたような。
あとダブルズームじゃなくてダブルレンズと思う

25/1.7は特に優れた所はないが劣るわけでもない。
っていうか25mmは良いレンズ多いから埋もれてるというか…。
コスパに優れるのが良いところか? 写りも良いけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/05(金) 21:52:13.40ID:bX2w2PYo0
>>397
>>398
GRIIIは、GRDigial派だった自分から見るとまだデカいんだよな…。
持つ度に、これならGM1のがいいなって思う。
まぁGM1はレンズに困るんだけどね。14/2.5使うとなんか凡庸な感じになるし、20/1.7ははみ出すし。

とはいえGRIIIxは久々に衝動買いしそうになったけど、単なる物欲っぽかったので踏みとどまったw
GRにAPS-Cは要らんと思うんだよねぇ。1インチか4/3の方が良かった気がする。
401名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9a-qmoJ)
2022/08/05(金) 21:59:55.42ID:gQBp7gQ1d
>>385
それは知ってる。
そうじゃなくて
>>359 が一度押しじゃ補正が効かないみたいなこと言ってるからさ
何度押せば良く効くのよ?って話
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd34-51io)
2022/08/05(金) 22:02:13.95ID:b7HwVgw90
>>399
自分、G9に14-140f3.5~しか持ってないからf1.いくつとかの世界知らないから使ってみたいんですよね
あとチルトボディも使いたいからメルカリとかカメラ屋中古でGX7mk3探してるけど安いの無いから楽天マラソンでgf10セット欲しくなってきてて
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa10-Zlol)
2022/08/05(金) 22:16:21.58ID:xohN8H8V0
>>400
過去にGM5を3台買うくらいにはGM好きだったけど、レンズ込みだとGRよりはっきり分厚いしレンズキャップの着脱があるし、気軽さが比べ物にならないかな
これで手ぶれ補正も入ってるしね
俺はGRはAPSCじゃなかったら使ってないなー
RX100の1、2、3、5、7、G7X MK2、G5X MK2、LX100などを画質への不満から手放してきた経緯があるから……
小型な割にスペック盛った設計のズームレンズの写りが好きじゃないだけかもしれないけど
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6f2-gOJn)
2022/08/05(金) 22:17:24.61ID:bX2w2PYo0
>>402
それならオススメ。
G25/1.7はけっこう良いです。これぞ明るい単焦点の撒き餌レンズって感じ。

GF10は廉価機のくせに意外と機能てんこ盛りなので、お買い得だと思うんだよね。
4Kフォトで遊べるし。ピント後から合わせるやつとか深度合成とかもある。
星AFとかもあるんよね。
チルトは上だけだけどローアングルや自撮りできるし。
オマケみたいな小さいグリップも意外と効果的。
唯一、ボディ内手ぶれ補正が無いのが残念だけどその代わり小さいからな。
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-dIUs)
2022/08/05(金) 22:46:23.02ID:acBwYOJdM
>>404
GF10と25F1.7だと手ブレ補正が効かないな
GRIIIx欲しいに戻る
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-G1eK)
2022/08/05(金) 23:10:40.41ID:pXZ6Jreh0
25くらいなら手振れ補正なくても結構使えるでしょう
望遠で何もなしなら、今の時代感覚で言うとめちゃくちゃキツイけど
GFはともかく小型軽量ってとこを重視するかどうかだね。あと安いとこもか
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce02-zte8)
2022/08/05(金) 23:12:16.06ID:XZCI67Bx0
オリの20mmF1.4ってどうなの?
パナライカの25mmf1.4とどっちにするか迷う…
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-NzPP)
2022/08/05(金) 23:29:17.81ID:tXx7oDtV0
>>401
そっか
300F4.0は持って無いから分からないや
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5918-Xr+t)
2022/08/06(土) 00:24:24.53ID:S5U2bjw80
>>407
E-M5mk3使ってるんだけど、その二択で迷って25mmf1.4ⅱ買ったら、個体が悪かったのかAFが遅すぎ・迷いすぎで、満足できずに結局20mmf1.4買ったところ
20mmf1.4は今のところ速くて満足してる
写りはさほど大差ないかもだけど、20のほうが寄れる
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Uod3)
2022/08/06(土) 08:23:37.35ID:Zy2mMQEv0
パナ25/1.4Ⅱは先代と大差ないから
デザインレンズ構成など大幅リニューアルして10万代前半なら
オリボディでもっと使えるようになったかも?
411名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-1x+b)
2022/08/06(土) 09:13:35.74ID:dbpzeoHid
>>410

なんでオリボデイで使えないと思った?
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/06(土) 09:33:57.54ID:xSk2FTrhr
子ズミはⅠとⅡでAFはかなり違う
それでも今時の設計のレンズより遅いのが分かる位の差があるね
413名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/06(土) 09:34:19.26ID:xSk2FTrhr
小ズミか笑
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b02-wFmb)
2022/08/06(土) 09:53:38.32ID:iek1iV2x0
>>409、412
レスありがとうございます
20mmF1.7からの買い替えだけど、オリに傾きました。
GM1sにつけるからあとは店頭で装着時のバランスを見て決めて来ます!
415名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H53-ugfT)
2022/08/06(土) 15:05:11.17ID:yThrAw1mH
>>396
うちのヌコ撮りには20mmはAFが力不足だ。25mm 1.7活躍中。

GF9で使っているが、手ブレの前に被写体振れしない速度でないと駄目。まぁ、動いていないときも撮るから、合った方がいいのは事実だが。
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-2x6Z)
2022/08/06(土) 16:15:52.26ID:+1IVLgA80
20mm 1.7は未だに描写とコンパクトさが最高やな。
小型命のマイクロフォーサーズの真髄はここにある。
417名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-W8S4)
2022/08/06(土) 16:19:03.22ID:8Qymkbiwd
一般的な1.8じゃなくて1.7なのなんでだろ?
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/06(土) 16:34:02.72ID:FWrnAQWR0
>>417
F1.7は1/2段系列、F1.8は1/3段系列の模様。
F1.4, F1.7, F2.0
F1.4, F1.6, F1.8, F2.0

1/2段でも1.8とする流派もあるようだけど、理論値はF1.68なのでF1.7で良いと思う。
オリのカメラを1/3段系列にセットして、パナのF1.7をつけると、F1.7の次にF1.8になるので、実際にF1.7なんだと思うね。

尚、自分が昔使ってたヤシコンのプラナー50mmは、F1.7だった。
昔からF1.7のレンズもあるので自分は特に違和感感じ無かったな…。
オリとパナのレンズ区別が簡単なので便利ぐらいに思ってるよ。多分差はほぼ無い。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebaa-W8S4)
2022/08/06(土) 16:41:58.03ID:ZEudsEmY0
>>418
ヘェ〜ヘェ〜
新しい知識が増えた
ありがとう
420名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-cw3q)
2022/08/06(土) 21:08:59.63ID:vZnpCKggd
両社とも1/2段系列のレンズあるよね
使い分けてる理由ってなんだろう
差別化なのか、あるいは単純に少しでも明るい設計にしたかっただけなのかな
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9963-zrZX)
2022/08/07(日) 02:49:33.60ID:/V6GXxNM0
よく使うレンズ
45-200mmII
25mmF1.4初代
0980ボディキャップ
かな。
軽量にGFで動物園行って撮影するのに45-200がちょうどいい。
以前75-300II使ってたけど、パナボディな上GFだからボディ内手ぶれ補正が無いので動画撮ってて辛くなってきて替えることにした。
25mmと9mm魚眼は園以外でウロウロする時に持ってる。
そこそこ良い絵が撮れた方が良いし魚眼も楽しいからね。
422名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/07(日) 06:19:23.77ID:JoGH/2Hkr
広角ズームの現状ベストレンズはどれ?

・オリ9-18F4.0-5.6
(小さい軽い安い・9mmかつ古い)
・オリ7-14F4.0
(超広角・出目金で古い)
・パナライカ8-18F2.8-4.0
(オリプロより軽い)
・オリプロ8-25F4.0
(テレ端25は広角ズーム唯一無二・沈胴式)
・オリプロ7-14F2.8
(超広角かつF2.8通し・デカイ重たい出目金)
423名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/07(日) 06:20:03.86ID:aukoPwRQr
広角ズームの現状ベストレンズはどれ?()訂正

・オリ9-18F4.0-5.6
(小さい軽い安い・9mmかつ古い)
・パナ7-14F4.0
(超広角・出目金で古い)
・パナライカ8-18F2.8-4.0
(オリプロより軽い)
・オリプロ8-25F4.0
(テレ端25は広角ズーム唯一無二・沈胴式)
・オリプロ7-14F2.8
(超広角かつF2.8通し・デカイ重たい出目金)
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb0-NkV/)
2022/08/07(日) 07:04:58.56ID:G9xeP9AP0
>>407
何に主眼をおくかでベストが違う
みんな違ってみんな良いではいかんの?

私はフィルター付くとのそこそこ軽量なので8-18を使ってるけど
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb0-NkV/)
2022/08/07(日) 07:05:18.43ID:G9xeP9AP0
変なアンカー付いてた、すまん
426名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/07(日) 07:33:05.33ID:TqAuAy2Lr
>>424
同じの所有してるけど
ユーチューバーが25まで撮れてF4通しのオリプロ8-25にしたほうが良いというのを見て一理あるなと思ったり
解像感等の優劣はどうなのかなと

個人的にはより広角のパナ7-14が気になるけど古いし
パナライカやオリプロと比べたら解像感が劣るのかなと思ったり
427名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/07(日) 07:43:17.88ID:geHw0bsar
解像感フレアゴースト・大きさ重量等
バランスに最も優れたのがパナライカ8-18やねってことで自己解決

パナライカ9mm届いたら早く比較してみたい
428名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H53-r3hX)
2022/08/07(日) 07:59:15.01ID:CzwTgWQAH
>>423
G9も所有しているが、山登り時にはGM5+9-18を持っていってる。
軽さは何にも代えがたい。
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-pxQp)
2022/08/07(日) 08:29:12.25ID:VEl5NvwzM
>>427
いやいやいや
聞いて意見をもらっといて自己解決って言い方(笑)

>>428
GM5ってあの大きさ重さで電子ビューファインダーを内蔵していたのか
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-0yrr)
2022/08/07(日) 08:29:42.59ID:SWV1l/v/0
>>423
沈胴で良ければ8-25/4
ズーム比も性能も良い
縮めて持ち歩くと操作性悪いし使用条件でデカい

バランス良いのは8-18/2.8-4
軽く小さく性能良い
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6194-cJ9A)
2022/08/07(日) 08:38:41.17ID:dVoUAzS20
8-18、誰もコメントしてないのに自己完結は草
432名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-2x6Z)
2022/08/07(日) 09:26:51.48ID:D2d6xWmir
Zuikoのf2.0通しの標準レンズが気になって夜も眠れない。
使ってる人いますか??
ボケ感だけ見たら、フルサイズのf4通し+高感度で代用できるんだが…
今更フルサイズのボディ買うのも悔しい。
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/07(日) 16:29:09.30ID:7pdu/N8H0
そんな貴方にF1.7通しパナライカ。
修理も終わったZDF2.0より良いと思う
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-2x6Z)
2022/08/07(日) 16:47:51.68ID:2wjq+9K80
1.7通し欲しいなあ。
でも20万は高い。。
動画撮らないから、素直にフルサイズの小三元に行ってもよさそう。
435名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/07(日) 17:02:14.29ID:mXwiaA3Pr
小三元で良いのならフルサイズ行った方が良いよ
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-d7w7)
2022/08/07(日) 17:19:48.18ID:srqhqirS0
M.ZUIKOの9-18mmがちょっとだけ気になる
437名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-r3hX)
2022/08/07(日) 17:30:25.75ID:VhpvPjM3M
>>436
軽い、小さい、安い
写りはそれなり(悪くは無い)
沈胴式なのはあれだが、超広角ズームのお試しとしては、お勧め。
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7c-HYRw)
2022/08/07(日) 17:36:39.42ID:ALGevrjF0
HX09納期ダメもとで店頭で聞いたら他店在庫ありで翌日配送になった
普段だったら聞きもしないけどいいことあるもんだな、ウキウキです
439名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/07(日) 17:50:07.35ID:O5OZbJGQr
>>436
悪いことは言わん
8-18か8-25にしておきましょう
440名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM6b-pYPn)
2022/08/07(日) 17:52:24.55ID:Nskl+8ZbM
出目金がイヤなので、
8-18 オリ機と相性が悪い?
8-25 F値がどうか
9mmf1.7 周辺が甘い?
で迷ってる
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-d7w7)
2022/08/07(日) 17:55:03.83ID:srqhqirS0
基本望遠よりなんですが
この間初めて28mmで狭いと感じる事があったので
8-も見てみます
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/08(月) 00:22:09.12ID:GWhdUAh30
>>440
8-18がオリ機と相性悪い気はしないけど何かあったっけ?
総合的に一番オススメできるのはコレかなと思うけど。

7-14/4はセンサー再反射とかで初期のオリ機と相性悪かったけど今は解決してる、、、と思った。
最初期(E-M1以前)は色収差補正の互換が無かったからそれもあってパナ機専用みたいな印象あったけども。

7-14/2.8は重くても良い人向け。
9-18は画質よりも小型安価、あるいはとにかく超広角試したい人向け。
8-25は標準ズームの一種じゃないかな。広角側版便利ズーム的な。

18mm(換算36mm)は準広角というか準標準というか、ある程度標準レンズ的に使えるから、
画質に目をつぶって9-18をコンパクト機につけっぱってのもアリかもしれない。
外装デザイン古いからリニューアルして欲しいけどねぇ。あと沈胴ロック不要。
443名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-ZZFd)
2022/08/08(月) 12:02:53.99ID:/gOiB6Rer0808
LUMIX DC-FZ1000M2
と12-200って解像感等はどっちが良いのかな
444名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 895f-NC/G)
2022/08/08(月) 19:28:11.22ID:KPH/yJm700808
手持ちが
12-60 F2.8-4.0
50-200 F2.8-4.0
25 F1.2
15 F1.7
あとひとつ買い足すならどれ買う?
445名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd73-6daD)
2022/08/08(月) 19:30:45.53ID:BspZf1wJd0808
NOCTICRON
446名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 494b-95fH)
2022/08/08(月) 19:31:43.06ID:JB/jWf2X00808
何を撮るのかわからんから何ともいえんが
焦点距離埋めたいならやっぱり8-18でしょ

自分なら60mmF2.8マクロ
447名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM2d-YW6j)
2022/08/08(月) 19:31:44.43ID:dus3srWGM0808
>>444
マクロか超広角
448名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW ebb0-NkV/)
2022/08/08(月) 19:34:59.67ID:zeiteuEZ00808
>>444
テレコン
449名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-ZZFd)
2022/08/08(月) 20:18:01.69ID:/gOiB6Rer0808
>>444
ズームなら8-18
単焦点ならなにを撮りたいかによる
450名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW a97c-Kg5Y)
2022/08/08(月) 20:20:43.52ID:j1vxUwaG00808
>>444
その組み合わせに加えて 8-18とx1.4テレコン持ってる。

室内が多いなら、8-18mm
200mmでズームが足りなければ、テレコン
451名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 9184-rSKY)
2022/08/08(月) 20:27:42.75ID:pATAWJne00808
>>444
8mm魚眼
452名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW ebaa-W8S4)
2022/08/08(月) 21:11:37.25ID:EPaWruFT00808
>>450
1.4テレコンいいなあ
35-100とか100-300とか100-400にも付けられたら終売しなくてよかっただろうに
453名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW a97c-Kg5Y)
2022/08/08(月) 21:56:18.97ID:j1vxUwaG00808
x1.4テレコンは終売なのね。
x2.0使うなら100-400買った方が良いかもね。
454名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-v67+)
2022/08/08(月) 22:16:30.55ID:W8kYsalTa
>>432
使ってるよ
14-35mm f2
35-100mm F2

どっちも今のオリプロレンズとは違う味
解像度は前者は12-40に引け取らない
後者には比較するものがない
(40150f2.8は論外)
両方とも立体感がすごい

F1.7通しは使った事ないので比較できない
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-utzr)
2022/08/08(月) 22:18:07.12ID:TtWMDu970
LAOWA 7.5mm f2がいいんじゃないの
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-0yrr)
2022/08/08(月) 23:55:15.60ID:uloNPUQK0
>>444
8-18か200mmF2.8
どちらも良いレンズだよ
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-NC/G)
2022/08/09(火) 01:04:17.96ID:7aT2nhik0
>>444だけど、みんなありがとう
圧倒的に意見が多かった8-18にしてみるよ
ボディがEM1mk3なんだけど、広角ズームは7-14よりも評価高そうなんだね
458名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/09(火) 04:52:44.64ID:cyQ8amdCr
所有カメラG9,G8

パナ30マクロをパナライカ45マクロかオリ60マクロに買い換えようかと検討しているのですが、どちらがオススメですか?
459名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-0yrr)
2022/08/09(火) 06:40:53.25ID:kjBJlEe8a
>>458
買い替えたい理由は?
単純に60mmなら撮影距離が2倍、45mmなら1.5倍に伸びるだけだよ

30mmで等倍だとワーキングディスタンスはが小さくライティングが厳しいが45mmであれば十分に確保出来る
等倍撮影をする前提なら深度が深い45mmの方が使い易いと思う

自分は45mmを使っているけれども、等倍で撮影する機会は少ないし、望遠マクロとして利用したい時には50-200mmを使っているよ
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-rlrv)
2022/08/09(火) 09:48:57.35ID:/YJPMnTZ0
本当に参考にならない検証結果をここに…

この組み合わせは安定動作をした
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

この組み合わせはレンズが起動しなかったりAFの挙動が不安定だった
合焦はする
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/09(火) 10:49:26.14ID:n/4rQYS40
>>460
接点の段数が多すぎて、信号劣化や電圧降下がおきて動かなくなってんだろうな。
無水アルコールかなにかで接点掃除すればマシになるかもね。
しかし合焦範囲狭そう…。
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-1x+b)
2022/08/09(火) 11:59:19.83ID:tfH0lHLQF
>>458
3本とも性格と用途が異なるし
463名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-cw3q)
2022/08/09(火) 12:47:57.82ID:vo2o77XoM
多段にするとどれか一つ一番弱いところで強度を保てなくて折れたら全部落ちるから見た目に不安を覚える。
464名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-kASx)
2022/08/09(火) 13:12:57.30ID:TIPy1gcWd
毎度思うんだけど

何故、うp主が不快に思うようなコメントするんだろう

そんなのうp主、解っててやってるのになぁ

YouTubeのコメ欄
Twitterのリプ

お前らマウント取るの好きやな
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/09(火) 13:31:39.90ID:n/4rQYS40
否定から入るのが日本人のサガですので。
ほんとどーしょもないなぁと思うが、この記述自体合致してるという…w
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-pbNy)
2022/08/09(火) 13:38:21.98ID:l1X0zCp10
>>464
何故5ちゃんを抜かす
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99da-rlrv)
2022/08/09(火) 14:18:23.66ID:/YJPMnTZ0
テレコン二個繋げるとレンズ起動しないってのも確認したぞ
468名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-kASx)
2022/08/09(火) 14:21:41.54ID:TIPy1gcWd
>>466
え?ここ(5ちゃん)で起きた事について書いたつもりだけど。伝わらない?
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMab-pbNy)
2022/08/09(火) 14:24:10.58ID:zLzkL4+FM
>>468
>お前らマウント取るの好きやな
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-Kg5Y)
2022/08/09(火) 14:35:41.07ID:aP0hnAq+0
>>458
買い換えたい理由は?
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-Dn7v)
2022/08/09(火) 15:55:48.53ID:v/Oq05yb0
普通に>>464が不快
他は見たまんまの感想で別に不快じゃない
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6194-cJ9A)
2022/08/09(火) 21:43:34.52ID:Ywbd/i220
なんというか、お見事としか言えない
473名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-PKPX)
2022/08/09(火) 23:00:58.19ID:X58Odku0d
Gレンズのキャッシュバックキャンペーンの時期って大体決まってたりしますか?
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a935-OO4u)
2022/08/10(水) 08:14:59.22ID:v7GbiMQT0
>>473
年末年始(11月下~1月中)はS、G共に揃って定期にキャッシュバックやると思う
後は単発でちょこちょこ
475名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/10(水) 12:15:38.77ID:9CIBU0zhr
マクロで写りの良さで選ぶならオリ60とパナライカ45ならどちらでしょうか?
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-1x+b)
2022/08/10(水) 12:17:21.90ID:t5Yq88udF
>>475
人を撮るなら45
477名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Btre)
2022/08/10(水) 12:19:31.06ID:Om7PLpgtd
>>475
両方持っているが、マクロではオリ60mmの方がキレ・色とも良い気がする
パナ45mmは人を撮るのに良いが口径食が大きいかなぁ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Uod3)
2022/08/10(水) 12:21:29.48ID:t1roawNf0
写りの良さならパナライカ
但し13年前に発売された古いレンズなのでAFの遅さとうるさい駆動音
被写体によってはMFで合わせる事になるがあの色合いは良い

そろそろリニューアルされて防塵防滴になればいいのに…
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFa3-1x+b)
2022/08/10(水) 12:25:27.19ID:t5Yq88udF
>>478
それな
小ズミと同じく防滴にてボディとの応答速度上げるだけでバケるレンズだと思うんだが
45マクロ
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b45-Xhj6)
2022/08/10(水) 15:00:39.57ID:+f4EQ+s20
>>477
同意。
481名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-ZVdd)
2022/08/10(水) 15:02:58.55ID:SHLIhgZFa
OMの12-100とZの24-120どちらも評判の良い高倍率ズームだけどどっちが画質いいのかな
もちろんフォーマットの違いによる特性の違いはあるけど
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-NkV/)
2022/08/10(水) 15:36:21.41ID:iiITSpDP0
Zは興味ないので知らんけど焦点距離の違いが大きいのは気にならんのかね
483名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-SeKl)
2022/08/10(水) 15:39:05.30ID:AOgu9FO/r
Zの方が優れてるって言ってほしいんだよ言わせんなよ
484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-YLem)
2022/08/10(水) 15:44:18.54ID:VGP5sl4va
Zの方が優れてるよ
使ったことないけど
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/10(水) 15:53:36.32ID:JI1LuWXa0
24-120mmって高倍率なの? 5倍しかないけど…。
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/high_zoom/
淀の定義では入ってないですぞ。ニコンも自称してないな。

http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/z24-200_f4-63vr/
こっちじゃないの比較するなら。
24-200mm/F4-6.3だから画角は一緒。

12-100/4の時のレビュー。2016年なんだね。
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-100_f4ispro/
このレンズ以降、高性能な高倍率ズームが見直された感。12-100が各社のリファレンスだったりするんだろうな。
486名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cw3q)
2022/08/10(水) 16:48:27.01ID:Fi3NN8INd
異なるフォーマット間でレンズ単体を比較してもあんまり意味ない気がするけどなあ…
比べようにもフォーマットが違う以上、チャートとかカタログスペックでしか比較できないからそれ見るしかないと思う
そもそも画角どころか焦点距離自体違うし…
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-rSKY)
2022/08/10(水) 17:42:50.22ID:wCH95Arz0
マイクロフォーサーズで虫を撮影している方におたずねします
昆虫撮影用レンズを2本だけ所持するとしたらどれにしますか?
主な撮影ターゲット(アリ、チョウなど)も教えていただけると助かります
購入の参考にさせてください
488名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-RhQk)
2022/08/10(水) 17:53:29.64ID:t2M2pLBLM
なんのアンケートなんだよ?
489名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Btre)
2022/08/10(水) 18:01:35.32ID:PZthL1uQd
>>487
トンボ、チョウ撮影
2本選ぶなら
150-400mm/F4.5
60mm/F2.8マクロ
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-ygS8)
2022/08/10(水) 18:44:35.11ID:2JiNZ7ao0
>>487
トンボ、蝶の飛びもの 超望遠
甲虫やバッタ 超望遠か望遠かマクロ
アリやハエトリグモなどの超拡大 マクロか40−150/2.8に顕微鏡対物レンズつける

最初に買うなら超望遠の300/4か100−400が良いのでは
491名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Btre)
2022/08/10(水) 18:50:54.31ID:PZthL1uQd
>>487
40-150mm/F2.8に×1.4テレコンはテレマクロとして使えるし汎用性高いかも
高くなっちゃったけどね
492名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-hodV)
2022/08/10(水) 19:39:20.30ID:pFs3h2OrH
蝶やトンボに400mm(換算800mm)も要るか?
換算200mmもありゃ充分じゃね?
安くて超軽い45-150とかで充分だろ
493名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Kg5Y)
2022/08/10(水) 19:45:08.90ID:xZtT70pIa
今の季節は30mmマクロで蝉を接写w
494名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-pbNy)
2022/08/10(水) 19:47:38.22ID:w0SqjEbcd
>>492
あなたはそれで撮ってるの?
それとも当てずっぽうの想像で書いてるだけ?
495名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cw3q)
2022/08/10(水) 20:05:44.29ID:Fi3NN8INd
きっとめちゃくちゃトリミングして独自のアップスケーリングソフト使ってるんだ
知らんけど
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133a-SeKl)
2022/08/10(水) 20:11:20.43ID:li/w6ORt0
せっかくだからSAMYANGの100mm F2.8試してみてよ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-ygS8)
2022/08/10(水) 20:12:16.05ID:2JiNZ7ao0
種類によるが、湿地の離れた草とか、渓流の岩とかに止まってるの撮ること多いよ

まあ、不意に最短合焦距離内に飛び込まれて、見えてるのに撮れねーってなることあるけど
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-rSKY)
2022/08/10(水) 20:17:03.24ID:wCH95Arz0
みなさん、返信ありがとうございます!

1本は超望遠がよさそうですね
300mm/F4や150-400mm/F4.5は買えませんw
100-400と40-150+1.4倍テレコンで検討してみます
それでも結構な値段しますね

もう一本は60mm/F2.8マクロにしようと思いました

引き続き昆虫撮影好きな方からのレスをお待ちしております
499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-d7w7)
2022/08/10(水) 20:18:56.06ID:OI/3FEoE0
安い望遠なら75-300
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-ygS8)
2022/08/10(水) 20:21:22.99ID:2JiNZ7ao0
>>498
予算に限りがあるなら、交換レンズは100−400だけにして
あとはTG-6買うのがいいよ
501名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-pbNy)
2022/08/10(水) 20:23:49.60ID:w0SqjEbcd
ちなみに俺は50-200に二倍テレコンで撮ってる
テレコン無しに比べて細部は劣るけど軽いから
なにかマクロも欲しい
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-2x6Z)
2022/08/10(水) 20:28:45.85ID:O8/r8job0
実はオリの14-150mmは、望遠端で30センチまで寄れるテレマクロ選手なんだぜ。
なぜかPRされてないが。
503名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-0yrr)
2022/08/10(水) 20:39:09.52ID:1oVBlzuSa
>>502
50cmの間違えだろう
しかも距離は寄れても倍率低いし無意味

望遠マクロにはLEICA50-200mmが良いよ
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9be-2x6Z)
2022/08/10(水) 20:48:16.99ID:O8/r8job0
>>503
撮像素子からじゃなくてレンズ先端からね。
「レンズ先端から33cmの近接撮影で0.44倍相当のテレマクロ効果」とのこと。
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a932-utzr)
2022/08/10(水) 20:56:35.77ID:XY4jl+Ot0
>>487
60mm macroと300mm f4かなー

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13bd-Btre)
2022/08/10(水) 21:04:20.48ID:gmz3vIEz0
>>487
60mmマクロ
40-150mm×1.4
150-400mm


[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-utzr)
2022/08/10(水) 21:07:36.56ID:IMgD4qOr0
>>492
撮ってみろよ足りねえよ
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1332-utzr)
2022/08/10(水) 21:10:42.31ID:IMgD4qOr0
>>502
死んでる虫に近づくのかな
509名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-pbNy)
2022/08/10(水) 21:10:44.53ID:w0SqjEbcd
>>505
>>506

>>498を読めよ
510名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Btre)
2022/08/10(水) 21:28:44.75ID:g2KUaXgMd
>>498
換算800mmあると2メートルくらい離れていても撮れるから、100-400と一脚を組み合わせたらいいと思うよ
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b68-DtbG)
2022/08/10(水) 21:48:53.80ID:yIWj6ndG0
LAOWA 50mm F2.8 2X Ultra Macro

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/10(水) 21:54:04.95ID:3X0MfgXxM
>>505
>>506
こういうのって手持ちで追いかけるの?三脚で待つの?
513名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Btre)
2022/08/10(水) 21:59:13.06ID:g2KUaXgMd
>>512
506だけど、60mmは手持ち残りは一脚
昆虫は動くので羽化とか以外は基本手持ちか一脚
514名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/10(水) 22:05:38.58ID:EJUqtGQLr
>>500
画質は所詮豆粒センサーやろ?
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/10(水) 22:06:35.21ID:v2qQOIPKM
>>513
ありがとう
コンパクトなマイクロフォーサーズの本領発揮だね
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a5-ygS8)
2022/08/10(水) 22:12:24.57ID:2JiNZ7ao0
>>514
そりゃそう
センサーサイズもそうだし屈曲光学系だし
ただ気軽に高倍率撮影できるのは楽しい
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-7UHc)
2022/08/10(水) 22:36:51.52ID:vuEvIWmU0
>>511
すげーなこれ
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a189-7UHc)
2022/08/10(水) 22:49:34.76ID:vuEvIWmU0
なるほどTG-6でも腕次第でこんだけ撮れるんだな…
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/review/index.html
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-rSKY)
2022/08/10(水) 23:21:42.25ID:wCH95Arz0
みなさん、たくさんのレスありがとうございます
有益なやり取りもあって勉強になります!
また、作例写真もたいへん参考になりました!!

いやぁ、やはり高いレンズはいい写りしますね
300mm/f4での動態撮影、150-400mmのハッチョウトンボ
はぁ、こんな写真が撮れたら最高に楽しいでしょうね
私には買えないのですが(苦笑)

40-150mmx1.4は思っていたよりもいい写りでした
ただ、例えばトンボの種類によっては望遠側が足りなさそうですね

それと、2倍マクロ(換算4倍?)、すごい!
昆虫撮影といってもいろいろな楽しみ方がありますね

最後に動態撮影でのAF速度についておたずねしますが
下記で問題になるレンズはありますか?
(1) 40-150mmx1.4
(2) 100-400mm/F5.0-6.3
(3) 50-200mm/F2.8-4.0
(4) (3)+2倍テレコン
可能であれば順位付けしていただけると助かります
ボディはE-M1 MarkUです
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-rSKY)
2022/08/10(水) 23:26:37.07ID:wCH95Arz0
>>519
:%s/動態/動体/g
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/10(水) 23:29:26.79ID:99JVIliKM
:wq

寝る
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b02-rSKY)
2022/08/10(水) 23:33:09.14ID:wCH95Arz0
>>521
おぃw

私も寝ますw
おやすみなさい
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b30-XnII)
2022/08/11(木) 00:04:08.56ID:K4cQTI280
>>506
150-400すげえ…
524名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-hodV)
2022/08/11(木) 00:10:04.91ID:/2JEqmECH
>>511
素晴らしい!
525名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/11(木) 00:38:07.07ID:z9h6qfM7r
>>475は意見が別れてるので人それぞれってことかな
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-/j3O)
2022/08/11(木) 02:59:02.52ID:A2Ji1/LC0
突然のviコマンド
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/11(木) 08:42:39.07ID:Ochx4IewM
おはようございます

>>523
誰も突っ込んでないけど値段もすげえんじゃなかったっけ

>>514
TG6も気軽に撮れてそこそこ写るよ

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
528名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-yPpi)
2022/08/11(木) 15:33:32.30ID:/OF/jmcgM
パナの9ミリ、旅先室内レンズさいつよかもしれない。軽くて明るくてよく写るし。
529名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-hodV)
2022/08/11(木) 19:02:12.42ID:4/vwLr6hH
>>528
結局は地鶏ブロガー用に開発されたんだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/11(木) 20:56:22.37ID:b4zBX2hcr
パナライカ50-200持ってますが、航空祭に向けて100-400を検討しています。
✕2テレコンつけるより解像感は断然上ですか?
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3325-pYPn)
2022/08/11(木) 21:04:00.61ID:cRzR9wCc0
>>527
ショウリョウバッタいいね
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bad-SpG4)
2022/08/11(木) 21:17:52.92ID:CauS1cv10
>>530
同じくらい
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/11(木) 21:20:07.91ID:f5oNGWgXM
>>531
オンブバッタ?
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-cw3q)
2022/08/11(木) 21:23:04.58ID:3WFgxPrJ0
写真拡大するとボヤけてるのは故障ですか?
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-Uod3)
2022/08/11(木) 21:40:46.99ID:8oeHIqSb0
スマホで見てるの?
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-0yrr)
2022/08/11(木) 21:43:09.91ID:6ezpIm5q0
>>530
若干上という程度で個体差で逆転するかも
明るくなるメリットは大きい
537名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-pbNy)
2022/08/11(木) 21:44:32.53ID:hZ5v3yixd
普通スマホだろ
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/11(木) 21:44:55.91ID:iCfSXcoMM
>>534
ピクセル等倍が必須ならフルフレームに行くべきかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-cw3q)
2022/08/11(木) 22:06:05.44ID:3WFgxPrJ0
スマホです
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-Uod3)
2022/08/11(木) 22:17:57.87ID:8oeHIqSb0
スマホでよく見ようと拡大すると100%を大きく超えるので故障では無くて画像が小さいだけですね
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-cw3q)
2022/08/11(木) 22:29:57.92ID:3WFgxPrJ0
なるほど、ありがとうございます!
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb8f-1x+b)
2022/08/11(木) 23:22:52.05ID:pCAe3rIn0
>>538
より大きな中判じゃダメですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937c-g9L8)
2022/08/11(木) 23:38:28.87ID:/KZP38TQ0
laowaの50mmは何気に良いレンズ。
AF使わずストイックに使い込むならオリ60、パナライカ45よりおすすめ。

ただ、6月まで54000円位だったのが7月から66000円くらいに値上げされたんよな。円安すぎんだろ。
中華メーカーの躍進は目を見張る。
544名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-hodV)
2022/08/11(木) 23:47:37.98ID:9j6Mdr6eH
>>543
日本のレンズが手抜きで高額と言う・・・
でも中華のは単ばっかだよな
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/12(金) 00:00:54.23ID:55bHXTju0
台湾って中華に入れて良いんかな。中華民国だし中華かな?
マクロじゃないけど、KamLan 50mm/F1.1 II ってのが丁度今日届いたところ。MF専用で3万円切るぐらい。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
正直、普通の人にはシグマ56mm/1.4を勧めるけど、MFレンズも楽しいね。
546名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-hodV)
2022/08/12(金) 00:15:31.14ID:g44FEQe9H
>>545
ほ~よさげじゃないか
Taiwanのレンズ知らんかった
MK2ってんだから結構市場にはあったのか
547名無CCDさん@画素いっぱい
2022/08/12(金) 00:55:03.65
>>545
台湾製は中華とは蔑まないと思う
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/12(金) 01:06:05.96ID:55bHXTju0
>>546
I型とII型は全くの別物だそうだ。
I型は小型軽量安価重視、写りはソフトでオールドレンズっぽい。
II型は画質重視。重さが倍。I型のわずか半年後に発売、スピーディ。
詳しくはフォトヨドバシとかあたりで。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/50_f11_ii/
いわゆる中華の雑な作りと違い、鏡胴やヘリコイドもしっかりしてて良い感じね。
II型はF1.1開放でもピーキング効いたので使いやすいかも。

I型は安いね。ソフトフォーカス気味に使いたいなら良さげ。
https://www.cameramon.jp/SHOP/KAM0009.html
549名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-ZZFd)
2022/08/12(金) 01:17:47.35ID:wYLkvOg4r
>>536
そうなんですか?
テレコン凄い
550名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5d-woMg)
2022/08/12(金) 01:18:26.31ID:KCe1xChSr
この手のレンズって開放がゆるすぎて使えないものが多いけどII型いいね
MFT専用設計じゃないからデカいのと換算100mmという画角がちょっと難点だけど
551名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-QGB7)
2022/08/12(金) 03:24:51.68ID:kaoyUquDa
しかしこれだけ綺麗にボケる中望遠なら使い道はあるぞ
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-YW6j)
2022/08/12(金) 04:02:08.40ID:STjCXQLqM
>>548
フォーカスも絞りも回転方向がキヤノンだな
工場が台湾にあるので技術が漏れたんだろうな
共産党占領地域だともっと酷いだろうしパナソニックはカメラ生産を引き上げたらいいのに
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Uod3)
2022/08/12(金) 05:32:19.84ID:yeeqznzw0
シナから工場を移転しようにも、オリがそれで数百億の損失を出した
労働者に割り増しをした賃金と退職金を支払い、地元共産党幹部に賄賂を払っても
更にカネを要求され、日本人管理者を一時拘束されたという話も聞いた
554名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-hodV)
2022/08/12(金) 06:39:33.85ID:ICyuwhY8H
ポートレートでMFは結構気を遣うよな・・・
あらかじめモデルさんに
「これ自分でピント合わせなきゃならないので
ショットごとに少しお時間いただきます」
って言っておけば了解はしてくれるけど、
バシャバシャさせてノリノリにするって技は難しいねえ
555名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5d-woMg)
2022/08/12(金) 08:45:47.87ID:wQabBu3Pr
えーマジMF!?キモーイ
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-0yrr)
2022/08/12(金) 10:49:18.49ID:1PmcpMlI0
ポートレートならフルサイズの85mmF1.4が良いよ
風景とか撮影するならMFでも好きなレンズを使えば良いけれど
557名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-d7w7)
2022/08/12(金) 10:51:41.14ID:kOJQBn+ea
マイクロフォーサーズスレでフルサイズを勧めるあたおか
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/12(金) 11:45:25.67ID:55bHXTju0
瞳にしかピント合ってない写真が量産されそうだw
559名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5d-woMg)
2022/08/12(金) 12:34:42.93ID:wQabBu3Pr
フル用のレンズをMFTボディで使えってことでしょ
560名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-2x6Z)
2022/08/12(金) 13:06:37.82ID:h4S86anQr
換算170mmでポートレート撮る強者現る。
561名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa3-JIap)
2022/08/12(金) 13:10:08.64ID:OZe2FXwaM
>>560
相当離れないといけないが不可能ではないな
ポーズの指示とかは無理
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/12(金) 13:15:13.88ID:55bHXTju0
サンニッパでのポートレートが流行ったことあったから大丈夫!w
563名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5d-woMg)
2022/08/12(金) 13:22:31.63ID:wQabBu3Pr
オリンパスが75/1.8出してるんだしへーきへーき
564名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-2x6Z)
2022/08/12(金) 13:23:06.54ID:h4S86anQr
確かに、スーパーハイグレードポートレートレンズの75mm 1.8がオリにもあったしな。
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09ad-0yrr)
2022/08/12(金) 13:35:11.73ID:1PmcpMlI0
口径比45mm以上あるポートレート向けレンズはマイクロフォーサーズには無いのだが
ボケ過ぎと思ったら絞れば良いのだし適材適所で選択すれば良い
566名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-cw3q)
2022/08/12(金) 14:01:24.25ID:7G1tnsW/d
そういうことじゃなくて、MFTのスレで話の流れを切ってFF勧めたらそのことの良し悪しに関係なく波風たつのわかるでしょ。そのくらいは気を回してくれないかなってこと。
みんな冗談言ってすませてるのは意図的かどうかはともかくある種の優しさでもあるんやで。
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d101-Uod3)
2022/08/12(金) 14:55:40.46ID:IkF5GGHD0
明らかにスマホしか持っていない娘が一生懸命煽ってるんだ
ムキーおじさん怒っちゃうぞーって相手してあげるのもマナーじゃないか?
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebf2-rSKY)
2022/08/12(金) 15:02:45.90ID:55bHXTju0
>>566
意図的に決まってんじゃん蒸し返すなよw
ヨドバシの撮影会行ったことあるんだが、サンニッパ的な超望遠持って、集団からすごく離れて撮ってる人が数人ぐらいは居た。
自分は135mm持ってったけどこれもちょっと離れて撮る感じだったなぁ。
ああいう集団撮影だと換算100mmぐらいまでが丁度良い感じかな。
569名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-bjUo)
2022/08/12(金) 15:47:20.98ID:r1Fae7KZM
蒸し返すなの意味がよく分からんのだけど
>>566>>565へのレスを>>568が自分宛と勘違いした、であってるのか…?
FFをMFと読み違えた?

確かに昔はかなり長いレンズでポトレやってたって話聞いたことあるねえ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6194-cJ9A)
2022/08/12(金) 15:56:29.58ID:4ovP5MNQ0
これはボケてるんですよって説明してるようなもんやからやめてやれ
その無駄に説明的なレスも<蒸し返す
571名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-cw3q)
2022/08/12(金) 16:48:44.37ID:Qgzl4MJnd
OM-1にパナ100-400とオリ100-400だとどちらが良いでしょうか?
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91d1-rlrv)
2022/08/12(金) 17:18:41.65ID:FIfUsq180
>>571
テレコン使うかどうかで決めろ
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-Kg5Y)
2022/08/12(金) 17:49:09.70ID:vfIsf3Bp0
オリ100-400の方が後発だから期待したいけどどうなんだろ?
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-q4d5)
2022/08/12(金) 18:11:37.72ID:jfXsJ53z0
オリンパスの100-400って、ベースになってるのは2017年に発売された一眼レフ用の「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」でしょ?
コーティングとかAF用の回路基板はオリンパス専用だろうけど、もとは10万しないクラスのレンズだよねえ
575名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/12(金) 18:48:58.41ID:apsZ9y2Gr
あれ?レンズ構成とか違うんじゃなかったっけ?
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1310-q4d5)
2022/08/12(金) 19:45:17.89ID:jfXsJ53z0
レンズ構成は公開されてる
最短が異なるのは、バックフォーカスの違いを活かしてレンズの稼働範囲を広げてるのかもね

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/100-400_50-63is/spec.html

今も製品情報ページのドメインはオリンパスイメージングなのね
577名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-6daD)
2022/08/12(金) 19:59:41.67ID:VhlIMEjad
最短撮影距離の差は単に像面湾曲の都合だろ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97c-Kg5Y)
2022/08/12(金) 20:36:26.52ID:vfIsf3Bp0
検索して比較レビュー見てみた。

オリの100-400のレンズ側の手ぶれ補正はボディがオリでもボディ側の手ぶれ補正とシンクロしてくれないらしい。

それ以外はちょっとだけオリの方が有利な感じかな。
579名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-FiXa)
2022/08/12(金) 21:46:45.96ID:3RJVk5gdr
>>578
回転ブレ補正はボディ内が効くでしょ
580名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-o9g6)
2022/08/13(土) 01:44:46.42ID:zkIW570Bd
ありがとうございます。パナが良いとYouTubeで言ってる人がいて迷います。写りが良い方にします、
581名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM42-iAtQ)
2022/08/13(土) 02:13:33.09ID:Qkp9s8C3M
写りそのものはほぼ変わらないみたいだけど、ボディがオリなら選択肢はまだあるぜ。
582名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-o9g6)
2022/08/13(土) 06:55:04.88ID:zkIW570Bd
300f4ですか?
583名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-m96t)
2022/08/13(土) 07:44:57.50ID:LfWUOwO0d
ぶっちゃけブラインドテストをして見分けられる人なんて絶対にいない程度の違いしかないから好きなメーカーの方を買え
584名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/13(土) 08:12:36.42ID:ezXVu6JBr
パナライカのほうが評判は良い
ボディがパナなら迷わずこちら
テレコン使いたいならオリ
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-SOMV)
2022/08/13(土) 09:31:56.82ID:x7rT+ATE0
KAMLAN 50mm F1.1 II、フィルター径62mmか、少し重いけど運用しやすいかも。試しにポチるかな。
マイクロフォーサーズの62mm径レンズにハズレはない。はず。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d4b-rTOv)
2022/08/13(土) 09:49:50.93ID:u2en4cRh0
100-400はテレコンを使いたいというのでなければパナのほうがいいよ
自分はオリからパナに買い換えた
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-pWgq)
2022/08/13(土) 11:44:34.04ID:YZQkrrr70
レンズはパナのばかり欲しくなるけどボディはオリの方がいい…
会社違うといまだに影響なんてあるのか?
主に写りやAFに
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 423a-gfXk)
2022/08/13(土) 12:03:59.46ID:FD0rKYg70
>>587
レンズ補正の情報は使われるから写りに関しては問題ない、一部機能が使えなかったり、レンズによってはAFや絞りがカチャカチャ鳴ったりするかな
E-M1サイズのG9が出てくれれば自分はパナで揃えたいなぁ
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-OkZs)
2022/08/13(土) 12:14:01.27ID:4IDzyxlo0
S5があの大きさなんだからG9級の性能でももっと小型化出来そうなんだけどな
G8並のサイズになったら買う
590名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-kXlW)
2022/08/13(土) 12:33:49.90ID:kqt7Vl4Ia
>>585
フィルター径で何か違いがあるの?
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/13(土) 12:38:58.24ID:X4QKX1DI0
>>585
最近接でこんな感じよー。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
これぐらい近接だとAFでも体の揺れでピント外すから、MFでも支障無いね。
どうせ連写して一番良いの選ぶことになるので…。

それとピーキングがすごい使えた。
F1.1の開放でピーキング効くぐらいシャープ。
普通の中華とか甘いオールドレンズだとぽわぽわしててダメなんだよな。
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-s2VO)
2022/08/13(土) 12:58:21.83ID:q2KtBOo10
>>591
いやん、なんかエロい
593名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-o9g6)
2022/08/13(土) 13:03:17.88ID:FD0rKYg7d
>>586
よろしければ買い替えた理由とインプレッションお願い致します!
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM55-imKY)
2022/08/13(土) 15:43:32.97ID:krz/+axJM
>>591
この手のって絞りは手動で、絞り込んだ状態でのマニュアルフォーカス?
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/13(土) 17:19:32.00ID:X4QKX1DI0
>>594
その通り。完全マニュアル。コシナのNoktonとかと同じ。
絞り込み測光でAEできるから楽だけどね。
ミラーレスは絞り込んでも画面暗くならないのが良い。

最近の中華レンズにはMFでも電子接点と自動絞りついてるのもあるらしいけどね。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/13(土) 17:26:31.16ID:X4QKX1DI0
台風のせいでちょっと撮るのも難しいなー。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
こういうとき、PROレンズだと多少の雨滴は気にしなくて良いんだけどね。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3193-51p5)
2022/08/13(土) 17:33:38.12ID:tJdh3ljS0
>>596
雨の日はProレンズよりも、自分とバックをどう守るかの方が大変
土砂降りでもカメラレンズはほっといて良い
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM29-imKY)
2022/08/13(土) 17:59:56.22ID:7xSeSiXwM
>>595
ありがとう
絞られているとピーキングや(一部機種の)合焦表示はあてにならないね
オリンパスやパナソニックの機種って拡大表示はやりやすい?(半押しで戻る?)
599名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-p6jk)
2022/08/13(土) 18:27:00.46ID:ePPaBETzd
>>589
俺もそれを待ってる
g9並の性能でg8のサイズ
肩液晶なしで
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/13(土) 18:42:32.14ID:X4QKX1DI0
>>598
オリンパス(E-MmarkII)の場合なら、拡大表示はやりやすい。パナは知らない。
半押しで戻る/戻らないは設定で変更可能。
拡大倍率はダイアルで可変。拡大枠は十字キーの他スライドパッドなどで移動可能。

ただ個人的には、半押しでの解除後に緑枠(拡大領域枠表示)が残るのが気に入らない…。
OKボタンおせば一発解除で消えるんだけどね。(拡大ボタン長押しでも可)
拡大手順も、
 拡大ボタン押す→緑枠出るので場所指定→もう一度拡大ボタン押すと拡大
って感じで拡大ボタン2回押し。

この点は、オールドレンズ用に使ってるα7IIは楽ちんだった。
拡大ボタン1回で中拡大、2回で大拡大、3回で戻る。細かい事できないけどスピーディ。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-imKY)
2022/08/13(土) 19:08:07.35ID:U2GEJrbBM
>>600
ありがとう
キヤノンも「拡大ボタン1回で中拡大、2回で大拡大、3回で戻る」だね
この辺は実際に使わないと正確に分からないね
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-nhkz)
2022/08/13(土) 20:58:42.90ID:ErTwFdiT0
>>596
台風になると防塵防滴ボディとレンズの真価が問われる
もっともその前に人間の方がやられそうだが…
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/14(日) 11:14:10.20ID:niFCBYWQ0
>>596
シャープで、かつボケ具合も素晴らしい
よかったらカメラ側の設定も教えてください。
604名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-FYqT)
2022/08/14(日) 11:16:35.87ID:6cbjx971d
水族館行く時ってどのレンズ持っていってる?
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d259-kN5w)
2022/08/14(日) 11:54:43.18ID:Tk2gnopu0
明るいこと、フジツボフードのおかげでフィルターが37mmで済んでPLも安上がりなこと、子供がショーを見てるのを撮るのに画角が適してそうなことから20/1.7使ったな
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 319a-51p5)
2022/08/14(日) 11:56:31.27ID:tNCaYqoz0
7-14/2.8と全部おおえるフード
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-u6j/)
2022/08/14(日) 12:03:58.05ID:t5u80+XO0
>>604
美ら海とかオホーツク流氷館は飛行機使用の旅行先なのもあって12-40f2.8だった
608名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-fMOI)
2022/08/14(日) 12:14:17.41ID:rruDYJvXM
dual is2の事でお聞きしたいんですが
14-140 F3.5-5.6のII型でなく初代のものはdual is2には非対応なのでしょうか?
ホームページ見てもII型しか見つけられなくて…
ボディはLUMIX G8です
ご存知の方いらしたら教えて欲しいです
609名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-3kdr)
2022/08/14(日) 12:25:12.48ID:DLzpnK4Sd
交換レンズ動作確認情報(Dual I.S.、Dual I.S.2を搭載するマイクロフォーサーズ用交換レンズ) | 動作確認情報一覧 | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | お客様サポート | Panasonic
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/dual_is.html
610名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-fMOI)
2022/08/14(日) 12:57:49.41ID:rruDYJvXM
>>609
情報ありがとうございます
初期型だからAのついてない「H-FS14140」でいいのかな?
バージョンアップすればdual is2にも対応してる事が確認出来ました
このページ保存しておきます
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/14(日) 13:35:29.92ID:jLW+IbP90
>>603
Exif残ってるから詳しくはそれ見て。
WBオート、ISO200、1/4000秒、アス比3:2、ぐらいかな。
階調とか特にいじってなかったと思う。まぁ要するに特別なことは何もしてない。
レンズは KamLan50mm F1.1 II の開放。E-M1 mark II。

カメラにレンズ登録してみたけどExifに残るので地味に便利だな。
F値も気軽に書き換えられれば良いんだけどさすがに無理か…。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c650-oUG4)
2022/08/14(日) 17:38:30.12ID:NJ3tYNMk0
9mm F1.7欲しいけどどこも納期未定。
Yahooショッピング見ても納期4か月の店とかあるしマップさんとかでも
かなりかかりそうだね。

ちなみにカメラの防塵防滴はあまり過信してない。
スマホのIP68に比べたらかなり劣るし。
確かオリンパス自慢の防塵防滴でも確かIP53
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-OkZs)
2022/08/14(日) 17:48:42.74ID:utwq0KzR0
ガチで防塵防滴必要ならペンタックスだな、米軍の砂ぶっかけてる動画は笑ったわ
614名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H09-g776)
2022/08/14(日) 18:20:33.13ID:mKvGUSHXH
>>613
そう言えば忘れてたメーカーだけどw
最近のゴッツイのも色合い奇麗な画をだすね>ペンタ
昔デジイチ黎明期のなんちゃらイストの時には考えられなんだけど・・・
レンズ交換式コンデジ化は考えてないのかね
615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-3kdr)
2022/08/14(日) 18:23:09.03ID:iAAEhxuMd
IPX1~6の防滴系とIPX7~の防浸は要求される性能が全く別でIPX7が上位互換ではないし
IPX8に至ってはIPX7より厳しい基準としか決まっていないのだ
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-SOMV)
2022/08/14(日) 18:25:31.02ID:Ol1op1SC0
つか、土砂降りの中で使えるとして、レンズにつく水滴はどーすんの?俺なんか小雨でもレンズにつく水滴だけは気にするんで、払えないほど雨が降ってたらどーすんのかおしえてほすぃ。望遠はフード深いからまだともかくとして、レンズによってはフードあっても限界あるでしょ。
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6132-51p5)
2022/08/14(日) 18:26:25.40ID:0n2K4HIY0
ふけよ
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-SOMV)
2022/08/14(日) 18:29:58.24ID:Ol1op1SC0
いや、だから土砂降りじゃ拭いてもすぐつくやん。
でも拭いて対処するしかないんかね。
動画撮ってる時とか拭けないやんね。
619名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-7FT8)
2022/08/14(日) 19:21:59.61ID:2YMjjGtMr
ハレ切り用?カバーみたいなの付けたり、ドアミラー用の超撥水コートを、フィルターに塗るとかかな
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-Krm4)
2022/08/14(日) 19:22:46.48ID:JxUB/kJ30
傘させば?
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-Krm4)
2022/08/14(日) 19:26:56.52ID:JxUB/kJ30
煽りとかでなくて
三脚に傘を固定する製品とか普通にあるでしょ?
レンズに水滴付くのが困るなら
レンズに水滴付かない工夫をすれば良いのでは?って話ね
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ca-SqQs)
2022/08/14(日) 19:40:00.16ID:UsM8pV3a0
>>612
昨日コジマ行ったら普通に置いてあったよ
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1a2-oUG4)
2022/08/14(日) 20:06:24.00ID:1sKz+ROf0
今日ヨドバシでオリパナ100-400どっちも試してみたけど、やっぱり比べるとパナ軽いね〜
パナはズームリングが重いのと、近接がちょっとAF迷う?ぐらいだった
オリはズームリング無茶苦茶いいね、ボタンで近接AFに切り替えられるのも良い
画質はわかんないです・・・ドッチモキレイダナー
624616 (ワッチョイW 827c-SOMV)
2022/08/14(日) 20:18:11.68ID:Ol1op1SC0
ありがとう。
マットボックスは使えるかもしれませんね。
でも超広角だとキツイかもね。
傘とかテントとか使えるなら、それ他のカメラでも別によくね?となりそう。
土砂降りでも機材むき出しで携行出来る、というならメリットかもしれんけど、ニッチすぎるかなぁ。
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 423a-gfXk)
2022/08/14(日) 20:51:18.30ID:e9wPm8J+0
OMのカタログとか前玉だけ水滴ついてなくて笑うよな
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6132-51p5)
2022/08/14(日) 21:40:07.31ID:0n2K4HIY0
オリンパスのレンズは前玉に水滴つかないんだぞ
627名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/14(日) 22:27:41.64ID:acbD19bLr
シグマF2.8のレンズ持ってる人いる?
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-VH5Z)
2022/08/14(日) 22:55:20.20ID:yknzMVWqM
>>627 30mmF2.8の初代持ってるよ。
軽いのと換算60mmが好きなのでたまに使う感じ。
629名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/14(日) 22:58:12.83ID:X+4mu0yJr
手に入りにくくなったし中古相場も上がっちゃったよね
最近安めの60mmを探して買ったわ
630名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/14(日) 23:16:04.22ID:Dme4iixIr
パナパンケーキ20mmよか解像感良いのかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3152-lNqt)
2022/08/15(月) 00:13:14.02ID:m3Ca+VDE0
>>627
19と60持ってる。
ブラブラするときは、どちらか着けてる。
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3102-JVb8)
2022/08/15(月) 01:30:20.36ID:e/z06RFh0
>>611
なにげに凄い写りですね
モノクロームにしていじってみたくなる画像です

背景が整理されていてボケが綺麗というのあるでしょうが
腕ですねコレは

このレンズ欲しくなりました
買っちゃおうかな
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c650-oUG4)
2022/08/15(月) 16:33:49.32ID:YKI96NUH0
>>622
あとでコジマ電機行って来る
634名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdd6-SqQs)
2022/08/15(月) 17:40:10.90ID:VAUHMUXtd
>>633
一応、埼玉東部の、とある店舗です。
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17f-fMOI)
2022/08/15(月) 18:50:57.49ID:BWSY0cg+0
被写体は家族のお出かけや旅行で買おうと考えてるレンズはLUMIX14-140/3.5-5.6と決まってるんですが
中古相場が同じ位のGX8とG8ってどっちがオススメでしょうか?
静止画7動画3くらいの撮影です
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318b-51p5)
2022/08/15(月) 18:58:22.49ID:xD52JT9Z0
軽いほう
637名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-Lfhu)
2022/08/15(月) 19:04:29.07ID:BVz/0d4Rd
Kamlan50はボケが無味無臭な感じでクセは少ない感じだよ。
光の加減でコントラストの低下が大きいところ以外は開放から使える。
玉ボケも角つかずに出せるし。
しかし重い
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-nhkz)
2022/08/15(月) 20:16:16.75ID:ZH+5VKOn0
>>635
自分はそのレンズと機種を両方持っていてGX8の方が持ち出し率が高い
ファインダーの見やすさと直感的に使えるという点(個人の感想)
それとG8と比べて小型軽量という点も〇

ただグリップはG8の方が良いので実際触ってみて選んだ方が良いかと
639名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/15(月) 20:17:16.04ID:MMRqeKr6r
>>635
G8
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/16(火) 02:27:12.09ID:1whb5wiZ0
>>632
腕は無いです。偶然ですw でも面白いレンズだね。

>>637
確かに重たい。グリップ付きのカメラじゃ無いと厳しそう。
ボケの質については良くわからんけど癖は強くない気はする…。
相応の癖はあるとは思うんだけどね。m43画角で周辺カットしてるのが良いのだろうか。

たまたま偶然ミツバチが。F1.1開放
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
頑張ってフォーカス追ったけど一瞬ではこれが精一杯。
球面収差っぽい滲みはフォーカス合ってないからか、周辺部に近いせいか?
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

これ多分F4ぐらいまで絞ってた気がする。収差が無くてシャープなので多分。絞ると解像力かなり高い。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

開放。近距離撮るのが一番向いてる感じはするね。順光だと開放でもかなりシャープ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

距離によってはボケが固いね、って感じはあるけどまぁ良い。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
ちょっと絞ればシャープになるけど面白みって点ではどうか…。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

電子シャッターで撮ったけど、F1.1だと1/16,000秒とかになるw
開放・無限遠のまま誤って太陽入れるとセンサー焼いちゃうから、そこだけは注意だな。
移動中はF16まで回す癖つけてる。
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7d-lJ7r)
2022/08/16(火) 03:15:38.06ID:fpmieYAU0
>>618
拭くよりも吹くほうがいいんじゃないかと。
(どっかのプロカメラマンの受け売りだけど)

ハンドブロア持っといてシュポシュポやって吹き飛ばす。
撥水コートのフィルタ付けてると飛ばしやすい。
642名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-a/aa)
2022/08/16(火) 07:35:13.22ID:QwKXsVhSM
>>635
主にその用途でGX8使ってるけど、
いかにも一眼ってカメラよりもこういうカメラの方が気軽に撮れるよ
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6148-51p5)
2022/08/16(火) 09:33:28.15ID:4fWGSe2j0
>>640
センサー焼いちゃうって初めて聞いたわ
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d232-Rl2g)
2022/08/16(火) 09:42:52.77ID:4hBg9kj90
G100が用途的に良さそうに見える
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-imKY)
2022/08/16(火) 09:57:59.70ID:TK4DnVc9M
>>643
意外に事故を聞かないな
昔は布のシャッター幕が焼ける事故はよく起こった(一眼レフだとミラーアップしてなければ大丈夫だけど)
ミラーレスは常にセンサーに光が当たるけど大丈夫なんだろうか
646名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM42-iAtQ)
2022/08/16(火) 11:00:56.33ID:+jKi5V8HM
レンズでセンサーに集光するわけから長時間だと危ないね。
タイムラプスなんかは危険じゃないかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ff-51p5)
2022/08/16(火) 11:50:50.59ID:Hg3bdHsA0
直射日光をバリバリ入れるようなタイムラプスって白トビしそうだからフィルター入れるのでは?
そうなるとセンサーが日光で壊れるほどではなくなるというか
648名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/16(火) 12:01:42.01ID:w4q8yVunr
>>635
余程デザインに惚れたわけではないならG8
GX8は手ブレ補正がワンランク落ちる上に動画では補正なし
動画撮るなら論外だし、望遠使うならDIS2対応機種のほうが良い
G8が劣るのは画素数とファインダー
649名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6d-XndP)
2022/08/16(火) 12:21:25.10ID:BBOcXxN5H
>>635
個人的にはG8
G8がいいのは手振れ補正、静音シャッター、握りやすいグリップ

GX8は中途半端なグリップ、シャッター速度1/125周辺で微ブレするシャッター、
露出補正ダイヤルは固くて回しにくいしSDカードスロットはバッテリー隣
G8はグリップ部分にSDカードスロットあるから便利
動いてる子供とか撮るならG8
あとパナの25mmF1.7とか中古で安く手に入るから買っておいたら
暗い室内で撮る時にいいよ
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ce-S9yV)
2022/08/16(火) 12:37:10.16ID:7QcFn3zz0
日蝕の後には高級機の中古が安く出回るって聞いたことあるな。
651名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-o9g6)
2022/08/16(火) 12:39:11.14ID:haaHolZMF
G8買うなら中古でGM系も1台どうぞ
652名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-Emqe)
2022/08/16(火) 12:42:06.50ID:ibL6gTe+d
今の機種はどうか知らないけど、X-T2頃のフジのミラーレスは
センサー焼けの話がネットにポツポツ上がってた。
653名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c8Vt)
2022/08/16(火) 12:43:31.55ID:4lHXDNsxa
GX8は個人の趣味で好んで買うカメラでしょうね
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ff-51p5)
2022/08/16(火) 13:11:07.00ID:Hg3bdHsA0
個人の趣味で買わないカメラってZ9とかα1ぐらいしかないだろ
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4545-Ghxz)
2022/08/16(火) 15:54:53.70ID:/v66Y7MX0
USJ行くんですが、レンズは何持っていけば良いですかね?
12-40と室内用に15f1.7は持っていくつもりです。広角とか望遠って要りますかね?
あとは、25f1.2, 40-150f2.8, 9-18, 56f1.4があります
656名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-lJ7r)
2022/08/16(火) 16:30:02.21ID:cKg6o9vEd
>>655
誰と行くか、なにを撮りたいかに依るんじゃない?

ひとりで自撮りするなら9-18だけでも良い気がするし。
家族なら12-40だけで良いかも。

人間を撮らず、景観をクローズアップしたいなら望遠あっても良いと思うけど、
12-40とデジタルテレコンがお手軽かも。
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4545-Ghxz)
2022/08/16(火) 16:41:17.65ID:/v66Y7MX0
>>656
家族です。ガチャガチャ交換するつもりもなく12-40だけで良いかもですね。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ff-51p5)
2022/08/16(火) 16:45:16.90ID:Hg3bdHsA0
>>657
40-150/2.8あったほうがいい
659名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Obty)
2022/08/16(火) 17:23:48.96ID:w4q8yVunr
USJで一眼ってアトラクション乗るときカメラはどうするの?
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-nhkz)
2022/08/16(火) 18:51:30.56ID:puL8RBzU0
https://usjosaka.com/usjready-89-1208
これを参考に
アトラクションの種類によってはロッカーへ入れる事になりそう
661名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-K2v6)
2022/08/16(火) 19:24:20.98ID:iwmAwzQrM
シグマの30ミリf1.4ってよい?
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4545-Ghxz)
2022/08/16(火) 19:49:37.87ID:/v66Y7MX0
>>660
ディズニーより厳しいですね。
絶叫系は子供が小さいのでカメラバッグ持っていけばなんとかなりそうです。
参考になりました。ありがとうございます。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4545-Ghxz)
2022/08/16(火) 19:51:07.33ID:/v66Y7MX0
>>658
パレードがどんなものかわからなかったので迷ってましたが、持ってくことにします。
664名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-c8Vt)
2022/08/16(火) 20:19:58.21ID:YVL4zq/Aa
>>661
よい
25mmF1.4よりは使用頻度低いけれど
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-nhkz)
2022/08/16(火) 20:44:46.08ID:ba3hFZpP0
>>661
小ズミのAFが遅いので買ったけど小ズミⅡを買ってから使わなくなった
個人的に小ズミのボケが好きなので使わなくなったけど
値段考えたら良いレンズ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-R+pg)
2022/08/16(火) 22:37:14.65ID:p1Y5DTXR0
>>661
パナライカ15 /1.7を買ってから使わなくなったな、室内で使うとノイズが強く出るんだよな
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-kN5w)
2022/08/16(火) 22:43:53.12ID:p+ehU//40
明るいのにそんなことある?
サードパーティだとリダクション効かせられにくいとかあるのかな
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 221c-9bk+)
2022/08/16(火) 23:32:17.62ID:SUBXXuOk0
ノイズはボケたところに出るからだろう。
フラットだからね。
元がゴチャついてると分かりにくい
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7959-lfOk)
2022/08/16(火) 23:34:31.76ID:oiqPhAYA0
9mm F1.7
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-pWgq)
2022/08/17(水) 00:40:09.06ID:ieQebY8u0
小ズミってii型だとAF結構速くなってんのか?
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3102-JVb8)
2022/08/17(水) 02:01:06.50ID:4EkrYDsm0
>>640
絞るとシャープですね
開放であれだけボケるのにw
良いレンズ
GX8でスチルに相応しいレンズだと思います。

14mmと12-32mmパンケーキ、加えてこの50mmで
僕のお写歩セットは確定ですw

12-32mmなら、GX8でもそこそこ手ぶれ補正が効いて止まってくれます
672名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-o9g6)
2022/08/17(水) 13:57:52.68ID:d3eDHRcod
OM-5、9月下旬に発表との噂だってね
4100万画素の噂ってどこから出てきたんだろ
2000万画素の話はOM-1と同じセンサーってことだと良いな…
同時にレンズの状況も分かると嬉しい
https://photorumors.com/2022/08/16/rumored-om-digital-om-5-camera-specifications/
673名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-OkZs)
2022/08/17(水) 14:36:24.24ID:6nW2yU/qr
M4/3で4000万画素は流石に無理がありそうだし2000万画素で十分だな
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8169-5Ix7)
2022/08/17(水) 15:21:38.49ID:hF6xzKxg0
>>672
あとはおでこのロゴが何になるかだ。
オリンパス残らないかな
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/17(水) 16:51:31.82ID:JsTSuEk90
>>671
面白くてとても良いレンズなんだけど、
近い画角にシグマ56mmF1.4があって値段も4.3万円と安いから、普通の人にはシグマお勧めw

KamLanは、このレンズをMFで使いたいっていう面倒を楽しめる人向けだねぇ…。
E-M1mk2のピーキング弱にしてもF1.1でピーキング表示できたので、けっこう気軽に使える感じはする。
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/17(水) 16:57:41.53ID:JsTSuEk90
>>674
OM system だろうな。
具体的にはこのロゴそのまんまじゃないかなー?
https://www.olympus-imaging.jp/content/000119293.svg
個人的にはオリンパスに強い思い入れないので新ロゴで気分刷新して欲しいね。

しかしOM-5の噂は怪しい情報多くて判断つかないね。
E-M5相当機に高価な裏面積層乗せて、しかしたった15fpsとかあり得るんかねぇ。
まぁあと一ヶ月ぐらいで判明しそうだからワクテカしながら待つけども…。
677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-+03p)
2022/08/17(水) 17:40:48.43ID:AYUpjKGka
OM-1が最後のOLYMPUSブランドって何かに書いてあった
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/17(水) 19:13:37.22ID:1i2HxyyV0
>>675
KAMLAN 50mm F1.1 / 50mm F1.1II

どちらにするかちょっと悩みますねw
初号機はコンパクトなMFTには似合いそうですが最短撮影距離は0.5m
が、しかし絞り羽根12枚装備!偶数です
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

II型は解像感の高い設計とか、最短撮影距離は0.4m
絞り羽根は11枚…

悩むwww
679名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-Lfhu)
2022/08/17(水) 19:51:58.34ID:i0ZL8/s/d
開放から使える方を買っといた方がいいと思うよ。
この手のレンズで嫌になって手放す理由はほとんどそれ
680名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/17(水) 20:25:04.37ID:ZevUUYPJr
シグマって開放使えないの?
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-S9yV)
2022/08/17(水) 20:29:04.05ID:1UOzX28s0
シグマに限らず今時のレンズで開放から使えんレンズってないだろ。
一般論としては開放から1段くらい絞ったほうがベストではあるが、Leica 9mmみたいに開放からベストとかいう変態もいるw

昔のキヤノンのF0.95は、開放値の字面だけで、開放は使い物に鳴らなかったったとは聞く。
NOKTONの多重人格レンズとはまた別の意味。
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-iAtQ)
2022/08/17(水) 20:52:54.66ID:Z9M2ljRg0
オリのF1.2シリーズも開放での使用を重視してたはず。
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-zFWb)
2022/08/17(水) 20:57:23.62ID:bVEP3bTx0
室内での使用がメインだからすこしでもiso下げたい、開放から使えると嬉しい
684名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/17(水) 21:02:53.35ID:ZevUUYPJr
開放が使えないっていうのはKAMLAN I型のことか
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/17(水) 21:15:13.56ID:1i2HxyyV0
オッペケw
いっそのこと二つ買ってしまおうか…
楽天ポイント貯まってるので1台はタダw

で、このカムラン
KL 32mm f1.1 というモノもあるのですね。標準域だしこれもアリかなと、

どうせなら50mm2台より1台はこっちでもと思ったんですが
重さ600g越え…www

ただ、持ち歩くとなると14mm 32mm 50mm で1.2kgですねw
まるでFFですwww
686名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-vsBK)
2022/08/17(水) 22:23:26.00ID:ELgc1mpVM
銘匠工学に50/1.2て安いのもあるけど
これ使ってる人いないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/17(水) 22:25:39.93ID:ZevUUYPJr
安くて明るいのは総じて開放がボヤボヤ
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-1rNW)
2022/08/17(水) 23:03:47.04ID:d3QbY5sR0
上半期に売れた交換レンズTOP10、OMDの超望遠ズームレンズが首位 2022/8/16
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220816_292180.html

国内限定、安物が上位を占めるBCNランキングとはいえ、75-300mmが上半期で首位か。
超望遠をお手軽に楽しむには唯一無二の存在だからな。

上半期に売れたミラーレス一眼TOP10、キヤノン「EOS Kiss M2」がワン・ツー、3位と5位にはフルサイズ機もランクイン 2022/8/17
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220817_292201.html

ミラーレス機のランキングではE-PL10ダブルズームキットが4位に入った。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/18(木) 00:18:52.57ID:Xu4qm2df0
>>678
I型とII型ならII型一択だね。設計から全然別のレンズらしいので。
特にサンプルで上げたヤツの写りが気に入ってるのならII型。

自分もまさかF1.1開放であんだけシャープに撮れるとは思わなかった。
とはいえ、シャープとはいっても甘いんだけどもね。
芯がある感じというやつかな。

F4ぐらいとF1.1で並べて拡大比較するとこんなもんよ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
開放甘いなーというよりも、絞るとすげぇって感じが強いかもしれないw
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-FYqT)
2022/08/18(木) 01:54:47.78ID:TVakf8bC0
こない12-60と15f1.7持っていったけどブレブレのダメダメ
でもこれはマイクロフォーサーズのせいではなく俺のせいなはず
でもフルサイズ、気になるなぁ…
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-1rNW)
2022/08/18(木) 02:02:28.49ID:mEXHP6gB0
https://www.43rumors.com/ft5-the-new-om-5-and-a-new-lens-will-be-announced-in-september/

新レンズ発表は無しと言ったりありと言ったりどっちなんだって気はするが、ついに100mmマクロが来るのか?
692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-+03p)
2022/08/18(木) 02:06:21.81ID:u10AmtFka
>>690
フルサイズだと4/3より感度あげられるからフルサイズがいいよ
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/18(木) 11:14:22.15ID:Xu4qm2df0
>>691
需要が実際にあるのは望遠ズームの方だと思うから、
そっちじゃないかなぁ…。
100mmマクロは伝説のままで良いぞw
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 11:31:00.99ID:tMNYS2wE0
>>689
え〜w
初期型ポチっちゃいましたwww

金曜日に来るのでそのうちうpしますね
絞り羽根12枚って魅力的なんですよw
美しい玉ボケとカッコいいジフラクションになりそうwww

>>596 は本当に良かったですよ
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6165-rRsB)
2022/08/18(木) 12:19:39.12ID:XLqJrxTD0
最近フルサイズで24mmより広角な標準ズームが増えてきてるのにマイクロ陣営はなにやってんだよマジで
マクロなんか作ってる場合じゃねーだろ
696名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-K2v6)
2022/08/18(木) 12:34:30.31ID:6JradY0gM
>>695
8-25が先鞭つけたんやないの?
10-40くらいで出てほしいけどデカ重になるって話をしてた記憶ある
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 12:45:14.47ID:tMNYS2wE0
>>695
ライカ 8-18いいっすよw
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Inw9)
2022/08/18(木) 13:27:52.91ID:J2hT6zwL0
>>695
予算的に今度9-18買うけど?
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-Inw9)
2022/08/18(木) 13:29:23.86ID:J2hT6zwL0
本来フルサイズとの比較で不利な広角も充実してると思うな
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-51p5)
2022/08/18(木) 14:11:19.10ID:weVUyBtR0
>>695
7-14/2.8なんて何年も前からあるぞ
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-iAtQ)
2022/08/18(木) 14:30:31.75ID:wxMetfoI0
ワイドよりのズームなら初期から普通に有るので、
今更騒ぐことでは無いな。
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46c8-lfOk)
2022/08/18(木) 14:34:11.83ID:gnu/9rN30
この画角、珍しいよね
ポートレートにいいかな
https://kakaku.com/item/K0001403023/
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/18(木) 14:34:14.15ID:Xu4qm2df0
>>695
ライカDG10-25mm/F1.7をご存じない…?

ZD11-22mmあたりから広角重視の標準ズームだけどね。
FF35mmは標準レンズだよ過激派の立場からすれば、
9-18とか8-18あたりも標準ズーム…w

DG10-25は各社ショック受けたんじゃないかとは思うね。
最近の広角重視レンズはこのレンズあってのものかもしれない。
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/18(木) 14:36:41.57ID:Xu4qm2df0
>>694
初期型も良いんじゃないかと思う。
光芒重視なら絞るわけだし、
開放の超ソフトな所から絞った所まで楽しめるんじゃないだろうか。
そもそもI型の評判も良いんだよね…。
自分はガラスの塊買いたい欲で買ったのでII型だったけどw
705名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6d-XndP)
2022/08/18(木) 15:04:14.95ID:MuBXczUOH
フルやAPS-Cにあってm4/3にないのは超広角レンズ
換算14mm以下のレンズがオリ、パナから出てない
6-12mmF4とか出して欲しいけど、出ないだろうな
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/18(木) 15:58:19.22ID:Xu4qm2df0
>>705
超広角レンズの定義的には、まぁ諸説あるがFF換算画角24mm以下なので、
マイクロフォーサーズには超広角レンズは沢山あるんだけどな。
「ない」と断言されてるから一応反論しておくけど…。

換算14mm未満(以下ではなく)が無いのはたしかにちょっとねー。
一応8mm/F1.8PROのフィッシュアイ補正で代替できなくはないけども…。
機能が限られるのが嫌なんだよなぁ。
歪曲収差の電子補正を極端に使ったレンズとかで良いのでズームで出ないものかね。
いっそ、魚眼から超広角にズームするようなレンズでも良いので…。
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-gEiZ)
2022/08/18(木) 16:04:34.50ID:5ANIjhGH0
12mmなんて極わずかな人にしかうけないMFTの苦手分野よりも得意分野で頑張ってほしい
シグマが昔出してた50-500みたいなやつが欲しい
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-rTOv)
2022/08/18(木) 16:10:42.75ID:JErOMhzta
こないだヨドバシで10-25を初めて触ったんだけど想像してたよりは軽くていい感じだった
マジで欲しくなった
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 16:10:44.63ID:tMNYS2wE0
FFにレンズ内手ぶれ補正付きで500g程度のお手軽な600mmズームw
を求めるようなものですねwww
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-51p5)
2022/08/18(木) 16:18:36.43ID:weVUyBtR0
5mmF5.6がほしい
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-eA/G)
2022/08/18(木) 17:08:43.82ID:VDrSIE5t0
14mmが欲しいです
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-VH5Z)
2022/08/18(木) 17:21:39.59ID:JumVwvMhM
30-300とか35-350みたいなの有れば動物園捗るね。
45-200が軽くて満足してるので軽いズームを出して欲しいかな。
あとはボディギャップレンズ(BCL)のシリーズかなw25mmとか35mmが有れば買う。Exif入るのが出れば買い直す!
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-6z5t)
2022/08/18(木) 17:46:24.07ID:CSlDJOb60
>>711
14mm f1.4 pro とか人気出そうだよね。
14mm 2.5も好きだけど、あと2段くらい明るいのが欲しい。
12mm 1.4は高すぎる。
714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMb1-vsBK)
2022/08/18(木) 18:54:38.56ID:Xia9zT09M
LAOWA10/2けっこういいよ
MFだけど
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-FYqT)
2022/08/18(木) 19:03:05.03ID:TVakf8bC0
>>692
でもフルサイズってレンズ重くてでかくて高いんでしょう…?
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c202-51p5)
2022/08/18(木) 19:31:47.08ID:weVUyBtR0
>>714
それなら7-14/2.8でいいや
717名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/18(木) 20:15:43.64ID:41b3szcxr
換算28mmて安ズームの広角端をしかたなく使うって印象があって好きじゃないなあ
通好み
718名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-o9g6)
2022/08/18(木) 20:49:19.59ID:znfpEspYd
人それぞれなんだろうけど自分も28mmは難しい画角と感じる
ズームの広角端という意味では昔のレンズだと35-70mmや35-105mmとかあるよね
将来的には20mm始まりになったりして
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 21:09:11.87ID:tMNYS2wE0
僕が写真を始めた頃は、28mmって超広角w とか言われてましてね
鬼のように撮りまくっていたものですwww

自分の中で一番ピンと来るのが28mmです。
ずっと15mm(30mm)を使っていて、レンズ性能には文句がありませんが
動画ではともかく写真ではイマイチしっくり来なかったんですよね。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 21:10:49.80ID:tMNYS2wE0
16mmが出た時の衝撃は忘れられませんねw
キヤノンのレンズでしたがwww
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edbe-6z5t)
2022/08/18(木) 21:30:49.30ID:CSlDJOb60
俺は家族旅行ではE-PL8に15mm一本つけて出かけるよ。
身軽で写りも良くて最高。
ズームはできないけど、風景写真や家族との自撮りもこなせる。
室内も余裕。
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed7c-iAtQ)
2022/08/18(木) 22:21:18.76ID:wxMetfoI0
俺も基本15mmだな。
必要な時に9-18mmや50-200mmに付け替える感じ。
723名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-5Ix7)
2022/08/18(木) 22:22:07.43ID:41b3szcxr
30mmと28mmって違う?
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/18(木) 23:58:31.49ID:tMNYS2wE0
なんとなくしっくり来ないんですよw
で、今まではズームレンズで14mmにして見たりw

何かの呪いかもしれませんねwww

今は G 14mm / F2.5 II ASPH. でしっくりです。
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d6f-7iwQ)
2022/08/19(金) 00:02:52.21ID:in7Uj8Ls0
かといって12mmでは「広すぎるな」wと思ってました。
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c210-fBiG)
2022/08/19(金) 00:19:36.73ID:Ob/drGWP0
マイクロは4:3ってこともあって、同じ換算焦点距離でも3:2フォーマットと比べて水平画角が4~5%狭いんで、ワイド感が少ないのは仕方ないのでは

俺はマイクロでも横写真は3:2で撮るけど、それは常に感じるよ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/19(金) 00:30:26.62ID:eKLwIiQd0
>>726
一眼レフ時代の普及タイプファインダーの視野率が95%とかそんなもんだったと思うので、
その程度って考えれば3:2にして使った時の違和感は無い。

そう気付いてからは、躊躇無く3:2で使うようになったね…。
それとワイド「感」ってアスペクト比の影響かなりあるね。
728名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-Lfhu)
2022/08/19(金) 00:46:30.72ID:Ln/TgHUqd
女に3:2の横写真を送ると「わかってない!」と、いつも叱られるw
縦なら大丈夫なんだと。
スマホSNS世代は横3:2だと表示が小さくて嫌らしい。
729名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-Lfhu)
2022/08/19(金) 00:50:06.79ID:Ln/TgHUqd
あと、対象物に寄りすぎた写真だと
切り抜いて1:1に出来ないじゃん、と叱られるw
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/19(金) 00:56:03.09ID:eKLwIiQd0
縦は4:3、横は3:2が個人的にはしっくりくるので、
カメラの構え方で自動切り替えになって欲しい…w

1:1は日の丸構図が違和感無いので万能的。スナップとか楽。
16:9はワイド感強くて実はオススメ。特に魚眼で悩んだ時は16:9が使いやすい。
731名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Ck0a)
2022/08/19(金) 00:57:28.65ID:jfdcijWDM
SNSだすときは適当にクロップする、、、
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-FYqT)
2022/08/19(金) 01:21:15.20ID:2qaiOyvE0
ストロボって使う?
使うと解像感上がるものなの?
733名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM42-iAtQ)
2022/08/19(金) 01:35:05.75ID:UKH+dNm0M
>>732
使わない。逆光じゃなければ周りの光を生かした方がいい感じになる。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-oUG4)
2022/08/19(金) 02:30:42.47ID:x2jgbH3s0
>>732
状況次第で解像感が上がる事もあるかもしれないけど、
そういう場面は限られるんじゃないかな
個人的にも解像感を求めて使う事はない
写し止めたり、雪等を目立たすなどの目的でごくたまに使う
色々面白い効果があるので、いずれ追求したいと思いつつ後回しにしてる
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3152-lNqt)
2022/08/19(金) 03:52:07.98ID:A2Ztq3QX0
デイライトシンクロは好きだな。
736616 (ササクッテロラ Spf1-SOMV)
2022/08/19(金) 08:13:21.19ID:fLZagGGkp
>>732
野外での昆虫とかで、マクロで絞り込むときはストロボ必須やね。解像感って言葉が何を指すのか曖昧だが。
ケージにゴリラポッドのアームつけて、fl-300r2灯をRCモードで焚いてる。軽量で使いやすいよ。
このストロボを廃盤にしたオリンパスは分かってない。
ついでに、普通の電波式の純正ストロボがないのも分かってない。だからGODOXとかにユーザー取られちゃうんだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
2022/08/19(金) 10:17:30.36ID:eKLwIiQd0
>>732
ストロボ無し高感度とストロボ有り低感度なら、
解像感上がるよ。
ストロボに限らず照明全般の話になるけどね…。
738名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-ADga)
2022/08/19(金) 11:34:02.92ID:unwDlrP+M
フジヤに9mm/1.7の中古出てますよー
739名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-VaKX)
2022/08/19(金) 13:25:10.83ID:7RV/yJR3M
>>732
ポートレートのプロがアマチュアへのアドバイスで時々言ってるのが「高いレンズ買うよりモノブロックストロボ買いましょう」というヤツ
ブツとかポートレートだと仕上がり全然違う
740名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-lre6)
2022/08/19(金) 13:46:33.91ID:Okom/s0pM
9mm買っとけば良かった
3ヶ月以上待つのか
741名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdd6-NYBJ)
2022/08/19(金) 14:06:25.94ID:FXKFhG8Wd
それで思い出したけど、一昨年、リモートワークが増えたときに、WEB会議用に手頃なカメラがないか何人かから尋ねられた
カメラよりも2万くらいでもいいから照明買え、カメラの高さを調整しろって答えたよ
ついでにダイナミックマイクも勧めといた

ダメな光線状態はカメラとレンズだけでフォローできないもんね
742名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-lfOk)
2022/08/19(金) 14:36:15.45ID:kmVHudAzM
花を撮りたい
42.5か
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-imKY)
2022/08/19(金) 14:52:02.05ID:SnRpjARqM
>>739
オタクっぽいカメラマニアが背負ってるやつ?

>>741
そういえば照明付きのウェブカメラってないな
まあ普通の照明でいいんだけどね(昔ながらのアーム付きのエジソンスクリューの照明を1つ残していたのが便利に使えた)
744名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-RNYG)
2022/08/19(金) 14:55:40.02ID:fRYLzs+Ga
パナのレンズフードなんでヨドバシで買えないん~
745名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-gfXk)
2022/08/19(金) 15:36:23.31ID:zs06lj/qr
フォトヨドバシでもパナの製品は全然レビューしてくれないし何故か冷遇されてる印象ある
746名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-VaKX)
2022/08/19(金) 15:44:09.93ID:7RV/yJR3M
モノブロック背負ってるオタク…?
747名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-SOMV)
2022/08/19(金) 15:47:28.67ID:LphBdvAld
>>742
Σ56mmオヌヌメ
トンボとかも撮れちゃうし
748名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-RNYG)
2022/08/19(金) 16:20:41.64ID:fRYLzs+Ga
>>745
パーツ扱いで取り寄せだってさ…
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-S9yV)
2022/08/19(金) 18:59:53.17ID:J+ouE19s0
>>742
ノクチだったら、あまり寄れんぞ
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-nhkz)
2022/08/19(金) 20:06:04.89ID:z9ZqAbkf0
42.5/1.7ならハーフマクロ的に使えるから便利
マクロレンズ2本の内30/2.8はAFが早いがちょっと焦点距離が短く思え
45/2.8はAFが遅く基本的にMFで合わせる事になる
751名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-X6ft)
2022/08/19(金) 20:31:44.64ID:NAf3OZt6d
LUMIX LEICA 9mm F1.7
ある意味ハーフマクロだね。めっちゃ寄れる

twitter.com/nakaakiyuuma/status/1552957114628378626
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-nhkz)
2022/08/19(金) 21:47:25.83ID:6k33UWYG0
>>736
電波式で防塵防滴はウリになるはずなのに
FL-700WRしか無いのは分かってないよね
GODOXに勝つには防塵防滴は前面に出さないと
753名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd62-o9g6)
2022/08/19(金) 22:13:19.43ID:1g/l9kA/d
>>742
42.5mmF1.7なら換算0.4倍までいけるし一輪、数輪をアップに撮るならおすすめだよ
マクロなら60mmF2.8おすすめだけどボディに手振れ補正欲しいかも
一覧表作ってるので最短撮影距離・最大撮影距離のご参考に
ザッと作ってて雑なんで念のため公式で確認して下さいな
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-xR6l)
2022/08/20(土) 01:07:38.14ID:jnquZttQ0
>>753
ソートしたいのですが
CSVかなんかで頂けると大変嬉しいのですが

我が儘なお願いかもしれませんが
もしお手間でなければご検討いただけるとありがたいです。
ウェブサイト等で公開されているようでしたら紹介してください。
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbd-hN3E)
2022/08/20(土) 01:56:17.59ID:Yr+FpoKp0
>>753
すごい!
ありがとうございます
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-LrL2)
2022/08/20(土) 02:43:27.23ID:QMI3BOq50
>>753
自分と似たようなことしてる人見つけてニヤニヤした。
色分け見易いな、真似させていただく。
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-PLd1)
2022/08/20(土) 07:22:10.85ID:cAk12pz80
>>754
Googleフォトからテキストコピー
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7f-9gwW)
2022/08/20(土) 09:07:14.44ID:r+nUV9T+0
gx7mk2にLEICA 15mm/1.7を付けた時の厚みがわかる方がいらしたら教えてもらえませんか?
手持ちのボディバッグに入るか確認したいです
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-MK7q)
2022/08/20(土) 10:52:17.91ID:/ArIvYRd0
仕様書から逆算したら?
760名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-/+16)
2022/08/20(土) 11:31:05.42ID:xXSutc9ca
お店で試させてもらうのが確実だな。
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f52-9gi9)
2022/08/20(土) 11:56:22.15ID:cS3oHlVQ0
店で試すって...
展示レンズボディに着けて、バッグに仕舞ってたら確実に後ろからトントンされるなw
762名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-lh++)
2022/08/20(土) 12:00:54.62ID:AsZ78Y3Rr
店員に声くらいかけろよ…
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f35-3HmV)
2022/08/20(土) 12:21:43.66ID:n+vtAgqj0
もう品揃えのよい大型中古店でないと2つともは置いてないでしょうね
って事で測ってみた
一番出っ歯てるアイカップから15mmの純正フードにキャップ付いた状態での厚み98mmでした
764名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-ldYV)
2022/08/20(土) 12:54:15.64ID:0WmgLVKhd
分からないなら黙っていれば良いのに
ここぞとばかりにマウント取りたいだけの奴ばかりでワラタ
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-s0il)
2022/08/20(土) 15:08:47.00ID:7woehkoh0
>>761
普通の人は店員に声かけて許可もらってやるんよ
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-73gh)
2022/08/20(土) 17:29:32.46ID:TnXH8TxH0
プロミナー 8.5mm にPLつけたかったんだが、このレンズでフィルターの話は色々面倒くさいこと書かれてるんで、導入に踏み切れなかったんだが、試してみた。

Kenko PLフィルター PRO1D Lotus C-PL 86mm

で試した。
Amazonで7000円くらいだった。

結果、付けれた。
でもはめにくい。
でも、何度か着脱を繰り返したら、幾分マシになった気がすゆ。
少なくとも、全くはまらん!って最悪の事態はない。
枠は回せるんで、偏光効果の調整も一応できる。でもフードが邪魔なので、やりづらさはある。
でも、全くできん!って最悪の事態はない。
とりあえず使えるんで、冒険したくないやつは参考にしてよね。


コーワははレンズ作る技術あるのに、もう民生用カメラレンズ作るノウハウはかなり失ったんだろな的な謎仕様がプロミナーにはあるけど、ちょっと真面目に設計すれば売れると思うんだけどねえ。市場が小さすぎるかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4b-xVSi)
2022/08/20(土) 17:35:15.06ID:oW5xRJZC0
コーワはいつだかのショーに90mmのマクロレンズを参考出品してたよね
幻のテレマクロ
出たら欲しかったけど出なさそう
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-73gh)
2022/08/20(土) 17:40:33.48ID:TnXH8TxH0
>>767
マジか。見てみたかったな。
ラオワみたいなニッチなレンズから出せば市場に食い込めると思うんだけどな。残念。
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-xyTa)
2022/08/20(土) 20:12:09.19ID:7xdmfJaF0
30mmマクロもってたら、60mmマクロは、もう必要ないよね?
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-CyFy)
2022/08/20(土) 20:14:26.10ID:dnGztMF30
焦点距離が違う
被写体にどこまで寄れるかという条件次第で使うレンズは変わってくる
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbd-hN3E)
2022/08/20(土) 20:32:44.85ID:a8WyU1St0
30mmで近づいて撮ると、光が難しいしね
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-/+16)
2022/08/20(土) 20:50:49.56ID:Vi5e6YpK0
使わなくなったなら、その判断でも良いよ。

60mmは離れて撮れるのでライティングに有利だけど、被写体が大きくなるともっと離れないとフレームに収まらないし。
773名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-F7Ed)
2022/08/20(土) 21:39:21.21ID:xUOEBngWa
>>769
ある程度寄れる望遠が有るなら不要だとは思う
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3e-7q0V)
2022/08/20(土) 21:55:59.99ID:7XBVZpuG0
>>753
KOWAまで入っていて有能すぎる
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fa5-zPiB)
2022/08/20(土) 23:57:30.48ID:xhfPxjDx0
マクロは絞り環のついた古いMF+アダプタが一番コスパ良い
大体どこのも優秀だし、AF要らねえし
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-CyFy)
2022/08/21(日) 00:05:52.43ID:tImpiTZk0
自分にとってE-M1系を使い続ける理由である
深度合成を多用するからAFが欲しい
別にフォーカス合わせには使わないんだが
フォーカスブラケットでMFはきつい
sd quattroでは三脚立てて少しずつピントを送って撮影してたけど
E-M1mark3は手持ちでいけるし
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f95-Nnom)
2022/08/21(日) 05:09:33.12ID:7pTOgV0o0
>>764
君はもうここを卒業できるね
おめでとう!
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM43-8X6q)
2022/08/21(日) 10:38:52.69ID:buHNpvO8M
>>775
そう思ったけど絞り込んだ状態でのマニュアルフォーカスは感覚的に難しい(個人の感想ですが)
せっかくどこでもフォーカスを合わせられるのでAFも欲しいかな

>>769
昔から標準マクロは好みが別れるけど、今はモニターを見ながら被写体に近づけられるので不利な感じは少なくなった気がする
779名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CG7u)
2022/08/21(日) 11:14:50.39ID:k4T6q0HGM
>>769
中望遠マクロと標準マクロでは、同じものを同じ大きさに入れたときの撮影距離も形状も背景の入り具合も全然違うから全然別モノ。
どういう物をどう撮るか、人によるので、相性みたいなのもあるから、どっちで決まりとかはなし。

マクロは55マイクロが真っ先に出たけど、当時に必須だった複写用途という面も強くて、一般にはタムロンの90とかがむしろ標準的。

といっても、何をどう撮るかなど自分で勝手に決めることだから、要するに相性が良い気に入った方を使うだけのこと。

個人的には超望遠マクロにハマってるから、超望遠さえも異例に近接が効くおかげでズームマイクロいらずのM43を使っていて、実はどっちもあんまり使ってない。
ブン長いので寄るのが性に合うのね。
そうじゃない人ももちろんいくらでもいる。
780名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-/+16)
2022/08/21(日) 11:26:01.36ID:FqlRhfGFa
>>779
説明するならMFTのレンズで頼む。
781名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hN3E)
2022/08/21(日) 11:43:14.85ID:2rKk8bPLd
9mmをマクロっぽく使うと背景がはいるのでおもろいね

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
782名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CG7u)
2022/08/21(日) 11:48:28.43ID:k4T6q0HGM
>>780
え? ああ・・・

マクロというと35ミリ判では90や100くらい、M43では45とか60とかの中望遠マクロが一般的だけど、30とかの標準マクロもあり。

どっちが良いとかいう問題ではなくて、使い手が好みとかで独自に決めるだけ。

個人的には40-150とか100-400とかの至近を望遠セミマクロ的に常用していて、35ミリ判で唯一の望遠ズームマクロ、70-180ズームマイクロが不要になったので喜ばしい。
783名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CG7u)
2022/08/21(日) 11:50:50.43ID:k4T6q0HGM
>>781
パナの9は異例に寄れるのね。
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-PLd1)
2022/08/21(日) 12:07:44.06ID:b3cR+RuN0
撮ってみた。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-F7Ed)
2022/08/21(日) 13:07:49.83ID:M0HwM3wB0
パナの9mmF1.7は寄れるし、明るいしで本当に万能
同じコンセプトで12mmF1.7も欲しい
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-STUM)
2022/08/21(日) 13:27:14.54ID:7p5PU7k60
>>769
30ってLumixのか?
倍率同じでもワーキングディスタンスが異なるから、寄れない被写体があるなら60mm

あと、60って防滴だろ
そこの考慮が必要か否か
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-STUM)
2022/08/21(日) 13:28:15.29ID:7p5PU7k60
>>783
撮影倍率はハーフマクロだからな

781はここまで寄っても逃げんのだな
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-3kjH)
2022/08/21(日) 13:36:20.76ID:8/n+eYgo0
9mm F1.7の作例,意外と星空がアップされないな 
自分でとってみるか
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-wudm)
2022/08/21(日) 15:12:58.20ID:BRu2sS7z0
花撮りにオリンパス 75mm f1.8買ったんだけど、画角狭いときが
下がって撮れば、42.5mm不要?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-RR65)
2022/08/21(日) 15:27:14.00ID:I2noiZC80
>>789
どんだけ下がればいいと思ってんだ…
791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-/+16)
2022/08/21(日) 16:17:20.79ID:/yZ+Bj8ha
>>789
下がることが可能な場所だったのだろうか?
そういう時はズームレンズ使おう。
792名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CG7u)
2022/08/21(日) 16:26:02.65ID:7S8q1rB7M
>>787
スレスレかね。
ハチとかの類いは、ゆっくり寄ればあんまり気にしないみたいではあるね。
邪魔なのが突っ立ってると移動の邪魔で迷惑そうではあるが。

>>789
画角が狭いって、遠ざかることが可能でそれで良いのか、背景の入りが足りないのか?
どっちもあるっしょ。
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-s0il)
2022/08/21(日) 18:53:18.97ID:0nXImOjt0
>>789
そもそも下がっても被写体サイズが変わるだけで画角は同じだろ
ってのは置いといて
75mmだと下がれねーよって状況になり得ると思うけど
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f32-Ux8z)
2022/08/21(日) 19:02:09.03ID:2bMSg8wr0
>>788

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#137[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1653907884/

前スレの>>586
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-8X6q)
2022/08/21(日) 19:05:01.66ID:jj0FflpxM
>>789
オリンパスの75mmF1.8って最大撮影倍率が0.1倍でマクロ的に使いにくいのでは?
パナソニックの42.5mmF1.7は0.2倍なので結構違う

全部最大撮影倍率を0.2倍か出来れば0.25倍(実質ハーフマクロ)に統一してマクロにも強いイメージにすれば良かったのに
そうしとけば顕微鏡が出自のオリンパスとブランドイメージ的に相乗効果もあり部門丸ごと追い出されるという惨事が避けられたかも

ズームレンズは最大撮影倍率が大きいものもあるけど、これも商品によって違うし、テレ端の数字になるので使い勝手が微妙
796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-/+16)
2022/08/21(日) 19:11:12.79ID:/yZ+Bj8ha
オリの75mmって60mmマクロと同時発表(発売)だったね。
俺はマクロが必要だったので60mmマクロの方を買いました。
797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-CG7u)
2022/08/21(日) 19:16:33.28ID:7S8q1rB7M
>>795
45/1.8とか、オリらしくないのが多かったんだよな。パナのほうが寄れる。
12-100も完全にマクロで行けると期待したら期待外れ。
どうなっておるのか?!
798名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-cNFN)
2022/08/21(日) 19:55:33.58ID:t+UoRG+yd
>>788
出て直ぐにコマフレアがけっこう出ることが判明したから
星用途で買う人が少ないからだと思われる
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-efBr)
2022/08/21(日) 19:57:08.81ID:GoVHe1+x0
75mmは1,2回使って持ち出してないな…
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-dbST)
2022/08/21(日) 22:44:59.95ID:BxQ9m4qZ0
今時光学顕微鏡とカメラが相乗効果とか無いから。そもそもオリンパスの顕微鏡と分析機器部門は分社化されていずれ外部に売られるので。
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/21(日) 23:06:19.21ID:uZE6L5tO0
今日も時折雨が降る中をG9と25/1.4で個撮をしてきた
傘を差しながら撮るにはこれがベストの組み合わせだと個人的に思う
ノクチを使いたかったが防塵防滴で無いのと重くなるので使わず
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-8X6q)
2022/08/21(日) 23:17:59.78ID:iNaiuIwUM
>>800
創業部門の顕微鏡を売ったらもう終わりだな
内視鏡なんてブランドを見ることはないし

本当は顕微鏡にマイクロフォーサーズの機種を簡単につけられるようにするとか本当に相乗効果というのは可能だったけどやらなかったので、部門間の風通しも悪い良くない会社の典型だな(昔はオリンパスの民生用カメラを付けるオプションがあった)
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff45-DwxM)
2022/08/22(月) 01:15:31.98ID:xIM6UpSO0
>>802
持ってたよ。OM2をオリンパスの顕微鏡に付けて写真を撮ってた。
804ワンミ (ワッチョイ 9f02-xR6l)
2022/08/22(月) 01:43:14.69ID:rvqoXbri0
022/08/21(日) 23:17:59.78
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM23-8X6q)
2022/08/22(月) 08:35:54.03ID:yyINbZQvM
>>803
フィルム時代にはOM−4とかもあったし、デジタルになってからもC5050が付けられる純正オプションがあったのにね
今はオリンパスの営業さんは民生用のデジタルカメラを接続するときはサードパーティ(マイクロネットとか)のアダプターを持ってくる
マイクロフォーサーズも付くけど、APSのイメージサークルなのでキヤノンとかのほうが使いやすいし営業さんもオリンパスのカメラを勧めて来ない
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-dbST)
2022/08/22(月) 11:08:30.48ID:8+iT5wYA0
現実問題顕微鏡撮像のメインが蛍光染色だろうし、安く済ませたいなら3眼のカメラ用接眼口(?)にすっぽり入る接眼レンズ型のUSB接続カメラで済むし、
今更カメラの○○の顕微鏡です、に意味がそこまであるかい、と。
超の付く大昔なら電子顕微鏡の撮影にブローニーとか使った時代もあったみたいだけどさw
イメージサークル云々だと、サークル全体を撮影したいだろうから金があるなら2400万画素の35oフルフレームを使うな漏れなら。
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 11:16:44.22ID:xdQO8FytM
>>806
そういう安いカメラがあるからカメラ部門ごめんねなら分かるけど高額のカメラをわざわざ開発して売っているのが現実だから
ただ素性の分からない中華USBカメラより日本のミラーレスカメラのほうがいいよ

サードパーティからフルフレーム用のアダプターも出てる
今はアダプターが接眼レンズを兼ねているタイプなのでフルフレームでもAPSでも光学系のイメージサークルを無駄にしているわけではない
まあオリンパスはフルフレームがないからどうでもいいけどね
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
2022/08/22(月) 11:19:43.90ID:Hsb3Vnem0
天体望遠鏡見れば分かるけど、電子撮影時代になったら専用のCCDとか真っ先に導入してる。
顕微鏡も同じじゃないかと思ってたけど違うんかな…。
動画でも見たいだろうし、長らくライブビューができなかった一眼レフ時代に疎遠になってそれっきりかもね。
E-330辺りでライブビュー頑張ってたのはもしかしたらこの辺りの需要予定あったんかもしれないけども…。
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 12:19:24.69ID:xdQO8FytM
>>808
確かに15年前は専用のCCDが便利だったんだよね(当時の一眼レフはライブビューが一般的でなかったし)
25年前は(ハーフミラーの?)観察ファインダーがある専用フィルムカメラがミラーショックがないので便利だった

でもマイクロフォーサーズ登場以降のここ10年ちょっとは接続さえ出来れば充分使えたのに何もしなかった
(天体観測と違って、そこまで特殊な波長が必要とか、冷却CCDが必要なほどの長時間露光とかしないので、一般的には民生品のカメラで充分)

まあ10年前ってオリンパスは色々と事件を起こしていたし社内の風通しも雰囲気も悪かったんだろうとは思うけど
結局、社内での協業もうまく行かず、そのまま部門ごと放り出されるとは本当に残念
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff48-tEjH)
2022/08/22(月) 14:54:58.75ID:6il0Y+s+0
書き込みテスト
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f93-RR65)
2022/08/22(月) 14:57:51.25ID:nZgzeNoj0
ぼくのかんがえたさいきょうのれんず
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f93-RR65)
2022/08/22(月) 15:23:55.86ID:nZgzeNoj0
この組み合わせで実験
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

動く組み合わせ
レンズ + EX-25 + MMF-3 + KenkoDG10mmまたは16mm
レンズ + EC-14 + MMF-3 + KenkoDG10mmまたは16mm
レンズ + EC-20 + MMF-3 + KenkoDG10mmまたは16mm


不安定だけど、まれに動く
レンズ + EX-25 + MMF-3 + KenkoDG10mm + KenkoDG16mm
レンズ + EC-14 + MMF-3 + KenkoDG10mm + KenkoDG16mm
レンズ + EC-20 + MMF-3 + KenkoDG10mm + KenkoDG16mm


レンズ起動せず
レンズ + EC-14 + EX-25 + MMF-3
レンズ + EC-14 + EC-20 + MMF-3
レンズ + EC-14 + EX-25 + MMF-3
レンズ + EC-20 + EX-25 + MMF-3
ほか全部のパターン動かず


まとめ
フォーサーズ系アダプタは1個まで
フォーサーズ系アダプタとマイクロフォーサーズ系アダプタは1個ずつなら動く
EX-25とDG10mmとDG16mm、3個つけたら最短撮影距離は短くなるか気になると思う
DG10mmとDG16mmをつけると焦点距離150mmでレンズ先端から被写体までワーキングディスタンス10mm程度なので、さらにEX-25つけても意味がない
多分、3個つけたら最短撮影距離は短くなる…50-500とかで検証したい…
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-22bW)
2022/08/22(月) 16:04:36.40ID:e7/iRCnM0
ec-20+mmf3+mc-20は可能性あるってことか
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
2022/08/22(月) 16:08:16.18ID:Hsb3Vnem0
>>812
すげぇ…。言葉も無い。狂気を感じるw

んで、EC-14/20+EX-25ってダメなのね…。
多分元々ダメなんだろうね。EX-25ってZD50専用みたいに使ってたから気にしてなかったけど。
EX-25はただの筒だと思ってたけど、なんらかの信号制御してたのかな。多分制御して不稼働にしてると思える…。

ケンコーの延長チューブ二段重ねで不安定なのは、接点段数が増えて信号が不安定化してるんだろう。
各接点を綺麗にすると安定する可能性もありそう。
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f93-RR65)
2022/08/22(月) 16:09:09.71ID:nZgzeNoj0
>>813
マイクロフォーサーズテレコンはレンズが繰り出している
そのためマイクロフォーサーズテレコンはどのモデルもMMF-3に物理的につかない
816名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 16:25:30.84ID:OBtzeB0dM
>>805
APSのイメージサークルって何がなのかさっぱり分からないけど、それって学習用系統のお手軽版ではない、研究室とかの本式顕微鏡の話とか?
817名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 16:29:11.62ID:OBtzeB0dM
>>812
なにこれこわい
818名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 16:32:56.46ID:OBtzeB0dM
>>815
繰り出してるって、後玉側に飛び出してる話ね。
そういえばどっちも持ってるけど付けようと思ったこともないな。
テレコンはレンズとセットの設計以外拒絶ということね。
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f93-RR65)
2022/08/22(月) 16:55:59.24ID:nZgzeNoj0
勤務時間内に仕事さぼって実験するのたのしー!!!
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 17:09:45.29ID:xdQO8FytM
>>816
研究室の顕微鏡(実体顕微鏡と蛍光光源付きの生物顕微鏡)だよ
下の製品にレンズが入っていてイメージサークルが決まってくる
フルフレーム用アダプターも出た

こういうのを純正で出してくれたら良かったのに
顕微鏡部門の専用のシステムはパソコンの立ち上げとかが必要で面倒

https://www.microscope-net.com/products/camera-adapt/ny-1s/
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
2022/08/22(月) 17:31:28.64ID:Hsb3Vnem0
>>820
顕微鏡側ってCマウントなのか…。カメラ側はTマウントくさいな。
レンズ入れるってことは、天体望遠鏡でいう拡大撮影かな。
接眼レンズ入れて拡大された像をセンサーに落として撮影するタイプ。
こういうのってビクセンとかつくってそうなイメージ。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 18:16:11.41ID:OBtzeB0dM
>>820
ふーん、そうなのか。
キャノンのなんちゃってAPS-Cに合わせてるってのが意味不明だけど、オリンパスが何で出してなかったのかのほうが遥かに意味不明になるか。
何だろ???
823名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 18:17:29.94ID:OBtzeB0dM
あ、顕微鏡部門が妙に高い割に出来の良くない専用でも出してたのかね?
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 18:35:03.85ID:xdQO8FytM
>>821
最近の顕微鏡のCマウントはダイレクトになっていて1/3インチ程度のCCDカメラなら直接使える(望遠鏡で言う直焦点撮影)
昔は写真鏡筒に専用の接眼レンズを入れて更に光学系を通してCマウントという謎のシステムも多かったと思う
どっちでも秋月電子とかからCCDカメラを買えばテレビに映すとか出来る(秋月電子のCCDカメラって何故20年くらい同じものを売ってるんだろう)

フィルム時代の一眼レフの場合は、写真鏡筒に専用の接眼レンズを入れて、それでフィルム上に焦点を合わせるので、望遠鏡でいう拡大撮影だね

>>820のアダプターはダイレクトのCマウントにも付くし、写真鏡筒の接眼レンズが入る部分にも付く
アダプター自身が大きな接眼レンズになっていて拡大撮影になっているのだと思う
顕微鏡側は、オリンパスの場合、最近はダイレクトCマウント、古いものは接眼レンズが入る写真鏡筒(BH型顕微鏡から使われているいわゆるBH鏡筒)になってる
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f91-2kcg)
2022/08/22(月) 18:38:19.14ID:3hHXK9kG0
voigtlander10.5mm f0.95なら、星をきれいに取れますか?フルサイズ買った方がよいですか??
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 18:43:20.44ID:xdQO8FytM
>>823
妙に高いどころじゃなく、安いもので70万円くらいからだから
今調べていたら島津製作所から同じようなものが10万円くらいから買えるのかい
(どこかの海外メーカーの物っぽいけど)
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-3kjH)
2022/08/22(月) 19:21:30.92ID:oBFW4kJ20
ZuikoPro 25 mm F1.2と パナライカ25mm F1.4 で解像力全然違うのだな


https://www.toshiboo.com/entry/25mm-taiketsu
828名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-s0il)
2022/08/22(月) 19:30:42.75ID:kFdcs0hAM
延々顕微鏡の話してる奴はなんなんだ
マイクロフォーサーズ用レンズとなんか関係あんのかそれ
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 19:41:54.66ID:xdQO8FytM
>>828
もうプライベートに戻ったのでやめます
顕微鏡をマイクロフォーサーズのレンズの一つくらいの位置づけにして社内で協業して欲しかったとだけ言わせて
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7c-/+16)
2022/08/22(月) 19:45:00.52ID:py099kPv0
知識自慢しようとして空回りしてるね。
831名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-FN1S)
2022/08/22(月) 19:54:40.20ID:aofgRwddd
ZD50マクロって現行のm43マクロと比べてどうですか?
わざわざ中古漁る価値あるかな?
832名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 19:55:24.46ID:OBtzeB0dM
>>826
何じゃそりゃあ? 無茶苦茶だね。
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 20:01:10.64ID:xdQO8FytM
>>830
知識の話というか要望だけどね
もうカメラ部門売却でかなわないけど
私はただの生物学者なので光学の知識は望遠鏡の話を出している人のほうがあるんじゃないかな

顕微鏡のイメージの延長でマクロレンズももう少し力を入れて欲しかったな
完全に潰れなければこっちはまだかなうかも?
834名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-F84V)
2022/08/22(月) 20:03:07.26ID:bz08rPuMd
>>831
性能的にはAF遅いしピントリングのゴムが劣化してる個体も多いが個人的に写りはとても好き
マクロ用途に良し
ポートレートに良し
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-ldYV)
2022/08/22(月) 20:03:11.39ID:LVo7QyCdM
お前の要望は未来永劫叶わないから消えろ
836名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-F84V)
2022/08/22(月) 20:03:58.69ID:bz08rPuMd
なんでそうメクジラ立てるかねえ
さして話題もなかろうに
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/22(月) 20:08:32.08ID:xdQO8FytM
>>827
それだけ大きさと光学系が違うとそうだろうな
パナソニックは現行の方で比べてくれたらと思うけどほぼ同じなんかな?

>>836
ちょっと長文すぎたので反省
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
2022/08/22(月) 20:11:03.94ID:Hsb3Vnem0
>>831
10年前ならともかく今ではあまり魅力無いかなー…。
AFが信じられないほど遅い。MFは信じられないぐらいぐるぐる回さないといけない。
最近接から無限遠まで何周したろうか…。

ギアのバックラッシュがあるので遠景ではピント合わせ難しい。
MFでステッピングモーター1ステップ送る。行きすぎたと思って戻すと数ステップぶん以上戻る。
意外と軸上色収差も多い。
まぁマクロで遠景撮るなという話ではあるがw

昔なら中望遠レンズとしてポートレートにも使えてたけど今じゃ無用だなぁ。他にもレンズ沢山あるからね。
写りに惚れた場合のみ価値がある感じ。
839名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-s0il)
2022/08/22(月) 20:20:33.81ID:TaURw+30M
>>829
やめるつって続けてんじゃん
自分で言ったことくらい実行できないんですか?
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-zEYP)
2022/08/22(月) 20:27:07.21ID:2kBnBMGI0
>>838
>まぁマクロで遠景撮るなという話ではあるがw

mzd60/2.8が出た時に、その遠景が弱いという理由で
評判が悪かったのを覚えているが、zd50/2は当時としてもAF遅すぎた
あのギャッギャッという音が好きな人もいるかもしれないが
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/22(月) 20:53:21.14ID:jY0R7ugk0
>>840
60/2.8は、カリカリすぎるせいで特定距離で背景が強烈な二線ボケになるのが一番気にくわない…。
といっても滅多にならないと思うけども。遠景は気にしたこと無いな。
そういう意味では50/2.0は良いレンズだねぇ。総じて背景ボケは綺麗だったよーな?
842名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 21:03:57.40ID:OBtzeB0dM
>>833
ステップがごく細かいピント駆動があると深度合成で助かるとかはないかな?

>>830
レンズ関係の話なのに、何がどう自慢になるというのか意味不明。
知らない話をされると無知な自分が馬鹿にされたと受け止める異常でもあるのか?
843名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 21:14:24.70ID:OBtzeB0dM
>>840−841
マクロ域の性能と引き換えの、人物の全身見当から先くらいの距離の背景の二線ね。
遠景は当然後ボケ域がないから関係なし。

その点パナライカの45はマクロ域は60みたいにシャープじゃないけど、通常距離は凄く良いんだよな。

キャラが凄く違うのが選べるのもM43ならではと。
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa5-7jvs)
2022/08/22(月) 21:43:34.42ID:pqCHZZYM0
そろそろ2倍(換算4倍)マクロほしいな
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-UIZa)
2022/08/22(月) 21:51:19.96ID:udQ5aAAc0
広角でスナップ楽しそうだなと思ってる
旅行用と兼ねるならズームか
846名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe3-CG7u)
2022/08/22(月) 22:38:58.21ID:OBtzeB0dM
>>845
そりゃまあそうだ。
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-73gh)
2022/08/23(火) 01:58:59.63ID:wSX6RALk0
プロミナー8.5mmをリバースで高倍率撮影してる俺が通りますよ。
ラオワのx2 50も良いね。
848名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3kjH)
2022/08/23(火) 04:25:24.92ID:oeZG136iM
25mm F1.2はProレンズの中でも名玉
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/23(火) 08:54:42.14ID:xk/H7Qyt0
>>843
パナライカ45を昔マクロってのはどんなもんじゃろか?ってことで買ってみて最初は面白がって花とか撮ってたけど飽きて防湿庫の肥やしになってた。
子供ができてそういえばこれも45の単焦点やんって使ってみて通常域で再評価。
パナ42.5も興味あったけど作例見る限り45のが好みで今では45が主力に。
マクロだからマクロで撮るのは当然だけど、こいつほんとに通常域もええよね。
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f05-RR65)
2022/08/23(火) 09:49:49.11ID:XQv2xS/Y0
オリンパスのテレコン用電子接点を通電しないように隠して、テレコンを装着すると、焦点距離とF値がマスターレンズのままでカメラが認識する

やらなくても当然って思うよね、俺もそう思う。


[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-/+16)
2022/08/23(火) 11:22:05.63ID:1u70v9Ixa
焦点距離 が正しく認識されないと、手ぶれ補正も正しく動作しないんだろうな。
852名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-73gh)
2022/08/23(火) 12:14:34.92ID:RHyCOVB3p
>>850
俺のテレコン、時々装着してもF値が暗くならないことがあって、接点の接触不良の可能性があるな。清掃してみよう。ありがとう。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
2022/08/23(火) 16:53:46.85ID:FuFdOrQ+M
>>849
ライカ監修は伊達ではないのね。
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/23(火) 17:00:18.06ID:xk/H7Qyt0
>>853
あくまで好みの違いやからパナ42.5が好みの人もおると思うで
つーか最終的には使ってみて判断したいとは思う
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/23(火) 17:14:18.35ID:65xu6qTT0
42.5/1.2ノクチクロンと、45/2.8を使ってモデルを撮ってみたが
ノクチの方は背後ボケに、モデルの肌の柔らかさがベストのポトレレンズだと思った

45の方はあまり背後ボケはしないが、肌の質感というか色合いが良い
ただAFが遅くノクチよりワンテンポ遅れるのは、10年以上前のレンズだから仕方ない
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/23(火) 17:20:58.26ID:xk/H7Qyt0
>>855
そこにlumix42.5も加えて比較してほしいw
857名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
2022/08/23(火) 17:29:49.85ID:FuFdOrQ+M
>>854
それはある。
858名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-9gi9)
2022/08/23(火) 18:42:25.27ID:tzY8d+Z5M
>>831
俺は、ボケが綺麗なのと少しコッテリ気味の色が出るから好きだな。
859名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/23(火) 18:46:43.62ID:1w7K9szwr
AF爆速レンズといえば?
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f84-oOo3)
2022/08/23(火) 18:47:20.88ID:XGjoggXi0
>>855
DG45/2.8はAFだけで良いのでリニューアルして欲しいね。
実際そういうレンズはいくつかあるわけだし…。
でもまぁリニューアルするならDual I.S.2と防塵防滴もセットかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-3kjH)
2022/08/23(火) 19:41:18.60ID:qfD43Yo70
>>859
25mm F1.7
862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
2022/08/23(火) 22:15:29.76ID:FuFdOrQ+M
>>855,860
20/1.7もそうだけど、レンズ構成からして変えないと大幅高速化は無理で、そうではない構成だからこその写りということなんだろうね。
863名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-V1FC)
2022/08/23(火) 22:43:18.66ID:vbpFummwM
オリンパス科学事業売却、ベイン軸に調整 4000億円規模:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC18C340Y2A810C2000000/
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-8X6q)
2022/08/23(火) 23:05:56.32ID:G6L+sf9NM
バラバラに動いてるから、そういう切り売りになるよね
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8f-STUM)
2022/08/23(火) 23:19:07.27ID:tT2naxM60
>>849
パナライカ45はマクロよりポートレート向きだと思うわ
マクロで近寄ると実質F値(T値?)がやたらめったら暗くなるのは発売当初の価格comとかでも言われてたし

周辺減光あるけど、ポートレートならむしろ味になる
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/24(水) 01:07:59.94ID:O78x69tU0
>>862
いや、パナライカ45mm/F2.8は、
「3群のレンズを動かすフローティングインナーフォーカスの採用により、
 マクロレンズの命である精緻なピント合わせを高速・静音で行うことができます。」
って言ってるんよね。
フローティングなので厄介かもしれないけど、元々当時としては高速駆動なので、
モーター改良と制御の240fps化すればAF改善するんじゃないかって思うんだが…。

20/1.7はサイズ的にも無理なのは分かるんだけどもな。
867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-icXT)
2022/08/24(水) 01:42:44.85ID:uxlyuwvRa
>>865
描写の好みもあると思うので否定はしないけど、俺はやっぱり近接域の方が良く写ると思っている。ただ、口径食は結構目立つ。
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-tEjH)
2022/08/24(水) 02:32:11.64ID:akuYrSBE0
全群操出は写りは良かったり近接が強かったりするけどAFは遅いもんなぁ
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-CG7u)
2022/08/24(水) 08:27:54.90ID:9OEA5ICR0
>>866
チョイチョイでできるくらいならとっくにやってるんじゃない。
870名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-zPiB)
2022/08/24(水) 08:41:54.93ID:+VheNgysH
ポトレならSigmaの56/1.4一択じゃね?
一番解放からシャープかつクリア+もっとも背景ぼかせる

パナの42.5はどっちもこれ見よがしなマゼンタ転びする
(オリのボディーだと大丈夫なんかね)

コスパ最強で俄然寄れるおまけ付きの安42.5mm
ただし解放は甘いよ
MFTには絞ってナンボ、の余裕はないから結構痛い

コントラストが独特に高貴なパナライカは
それでもコスパから言うとほぼ「ボリ」の域
1.4スタートで比較してもSigの方がシャープ

で、一行目の結論
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/24(水) 09:07:10.92ID:DiXv8D4I0
予算があればパナライカだけでなくオリ1.2単焦点Proレンズ3本を使ってみたい
872名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-rZkm)
2022/08/24(水) 09:34:57.63ID:MTSfSH9Ar
マニュアルフォーカスレンズを多用してる身からすれば、
20mm1.7はあの画質とサイズでAF積んでるってだけでびっくりモノ。
マイクロフォーサーズのマストバイアイテムです。
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f34-F84V)
2022/08/24(水) 09:49:57.08ID:I7C8uV1L0
>>871
試しに使ってみるならレンタルっていうテもありますぜ
まあマップカメラという防湿庫もあるんですが
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF7f-STUM)
2022/08/24(水) 09:59:56.94ID:gBvVbf8UF
>>870
パナライカ45の話なんだが
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff9-RR65)
2022/08/24(水) 10:06:47.88ID:PZOFhlj00
>>871
全部買ったが…


めちゃめちゃいいぞ!
買って後悔はない
45mmF1.2の最短撮影距離はちょっと不満
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-lUxZ)
2022/08/24(水) 10:30:48.64ID:I4ygYENY0
>>870
56愛用者だけど一択は言い過ぎ
どうしても距離取らないといけないから状況によっては残念
それとパフォーマンスは数値化出来ないからコスパなんてナンセンス
パナライカの絵が好きな人には訴求力が弱いかな
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/24(水) 10:41:31.62ID:O78x69tU0
コスパという時は大抵コストしか見てない説…。

56mm/1.4はたしかにポートレート向きではあるけどかなり距離取るから使いにくい。
子供とか離れて自然な表情撮るには良いけど気付かれて近寄られると一瞬で詰むという。
ただ猫には良いね。猫撮り最強レンズかもしれない。まぁこれも足下まで近寄られるとry
878名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UIZa)
2022/08/24(水) 10:52:38.05ID:h5nloFGcd
>>875
すげぇな
俺25mmだけだけどまだ使いこなせてねぇよ
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/24(水) 10:54:02.27ID:4JhqF59W0
>>865
そんなに詳しいわけではないからわからんけど、自分が感じてるのもそういう味の部分なのかもしれんなあ。

パナライカ45mm2とか出てくれたらパナ42.5と迷わず済むんやがw
880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-cJK/)
2022/08/24(水) 11:06:29.51ID:wYz53/rYa
焦点域が違うとかは別として、m.zuiko40-150mmとleica50-200mmで全体的にシャープで、解像度が高い
のは、どちらですか?
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/24(水) 11:35:58.26ID:O78x69tU0
>>880
40-150ってF2.8とF4があるよ。
まぁF2.8のことだと思うけど一般的には40-150の方がシャープって言われてるように思う。
自分は比較したことないから詳細は両方持ってる人頼んだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc8-3kjH)
2022/08/24(水) 11:48:07.98ID:xiOlTujA0
OLYMPUSの1.2シリーズは、映り最高だけど400g以上あるからな マイクロフォーサーズの魂に反する
FUJIのレンズはなぜ軽いんだろ
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f5f-zEYP)
2022/08/24(水) 11:53:46.26ID:n0XVxDVp0
富士って軽いか…?
軽い単もあるけどスペック揃えたら同等か重いくらい、
ズームに至っては何でこんなになるってくらいデカ重な印象
884名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-YZpF)
2022/08/24(水) 11:57:46.57ID:j0y3oA/QM
ただただ物理法則を未だブレークスルーできてないってことでしょ。
コスト度外視してソニーのような超高度非球面をばんばん使えたら小型化できるかもね
885名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-cJK/)
2022/08/24(水) 12:11:33.28ID:wYz53/rYa
>>881
察してくれてありがとう。40-150mmは、F2.8の方です。
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/24(水) 12:12:31.74ID:O78x69tU0
OLYMPUSの1.2シリーズはF1.4だったら最高だったのにと思うな。
企画してた時点ではフルサイズ対抗意識バリバリの頃だからああなっちゃったんだろなぁ…。
フルサイズが今ほど廉価でもなかったし。
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM13-8X6q)
2022/08/24(水) 12:24:00.32ID:ZaOU4eB6M
>>883
富士は小さめの単焦点がいくらでもある
安いレンズ以外はプラスチッキーでなく見た目ほど軽くないだろうけど

>>886
デカすぎだよな
888名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-jBW6)
2022/08/24(水) 12:24:14.18ID:rkOSbnuaM
シグマ56の写りとコスパでもう少し短いの欲しいとなると
パナの42.5と25、シグマの30あたりですかね
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff9-RR65)
2022/08/24(水) 12:42:25.96ID:PZOFhlj00
>>886
F1.2シリーズの企画段階ではF1.0にするかどうかが検討されていて、F1.4は選択肢になかったような
F1.0だとさすがに大きすぎてAFも遅くなるようで、没になったとか
試作機ぐらいあるのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff9-RR65)
2022/08/24(水) 12:48:08.23ID:PZOFhlj00
>>878
買うのだ…買うのだ…
買っていらなかったら売ってしまえばいい…
買うのだ…
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-22bW)
2022/08/24(水) 12:56:12.84ID:j+HJlcIv0
買値10万超えのレンズ持ってないんだがやっぱりブリージングやズームならバリフォーカルの度合いは弱められてるの?
動画も撮るから気になる。
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/24(水) 14:44:18.50ID:DiXv8D4I0
>>877
猫撮りには56/1.4はよさそうだが確かに近くに寄ってこられると使えず
その前に撮る事を忘れ猫を可愛がってしまうw
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f69-0HpF)
2022/08/24(水) 15:04:01.88ID:CBVSru360
じゃあ9mm f1.7だな
894304 (オイコラミネオ MM93-X8Cw)
2022/08/24(水) 15:34:45.58ID:TCauMtCOM
>>888
25mmか30mmどちらか持て余しそう…
895304 (オイコラミネオ MM93-X8Cw)
2022/08/24(水) 15:36:17.62ID:TCauMtCOM
>>888
失礼、読み間違えた。894は勘違い
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f26-zPiB)
2022/08/24(水) 16:43:04.90ID:+227B8EM0
>>877
56mm1,4が寄れないって言うよりLumix42.5が寄れるってだけだろ
余裕で顔肩トリミング可能な50cm、ノクチと変わらん

昔持ってたCanonの砲丸85/1.2は殆ど1mが最短距離だった
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/24(水) 19:05:13.95ID:CmndG1Zi0
56mmF1,4はやたら解像度が高いと聞いて試してみたけど75mmF1.8の方が解像度高く感じるんだよね
もしかして開放だとダメとか有るのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/24(水) 19:06:48.10ID:CmndG1Zi0
75mmF1.8は出た頃から持ってるから結局ポートレートは
これとノクチで落ち着いてる
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe6-3kjH)
2022/08/24(水) 19:12:23.98ID:68u5tdBh0
>>883
フジは単焦点軽いし、ズームもおもくはない
16-80mm F4が440g
18-55mm F2.8-4.0が310g
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe6-3kjH)
2022/08/24(水) 19:13:40.14ID:68u5tdBh0
確かにシグマ56mmの最短撮影距離が50cmというのはテーブルフォトでは制約になるな
901名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-9gi9)
2022/08/24(水) 19:20:46.16ID:9XHxt2wmM
充分じゃね?
ケーキのイチゴのアップくらいの画角でしょ。
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-uzX3)
2022/08/24(水) 19:48:31.12ID:oHYgnsdU0
巨大いちご現る
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/24(水) 21:16:36.65ID:4JhqF59W0
ライカ45の話を出して予想外に盛り上がっててちょっと嬉しいw
自分は子供を撮るのに屋内はleica15mm屋外はそこにleica45mmで落ち着いたわ
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa5-7jvs)
2022/08/24(水) 21:32:10.00ID:NNNaW83k0
45macroはしっとりした色が好き
905名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-7BnO)
2022/08/24(水) 22:27:01.41ID:0sCWbwT3M
56mmは値段の割に明るいしボケるしで良さそうだったんだけど試しにレンタルしたら画角が狭すぎて困ることが多かった
うまく用途や嗜好にはまると良いんだろうなあとは思う
ノクチ、45mmF1.2の3本で悩むに悩んで結局45mmF1.2にした
906名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-7BnO)
2022/08/24(水) 22:50:06.15ID:0sCWbwT3M
>>899
みてみたけどどっちにも軽い単焦点あるし、スペック揃えたらあんまり変わらない感じ
ズームにしても標準域ならそんなに変わらんのでは…と思ったけど…
Lumix GX 12-35mm F2.8 305g
M.Zuiko Pro 12-45mm F2.8 382g
M.Zuiko Pro 12-45mm F4.0 254g
Leica DG 12-60mm F2.8-4.0 320g
XF 16-55mm F2.8 655g
XF 16-80mm F4 440g
XF 18-55mm F2.8-4.0 310g
重くない…かなあ?18-55mmはまあ分かるけど…
907名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-3kjH)
2022/08/24(水) 23:10:42.05ID:qhdTm2IfM
>>906
マイクロフォーサーズのレンズとそのまま比べる??
その比較する時点でXマウントの軽さ認めてるようなもん
908名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-CG7u)
2022/08/24(水) 23:22:46.32ID:WrcLeH5lM
>>907
へ?
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-s0il)
2022/08/25(木) 00:47:03.84ID:T9p6SpuQ0
>>901
ケーキ撮れないじゃん
910名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-Rgew)
2022/08/25(木) 01:58:41.71ID:i39NQLstd
>>907
実用上のことを考えると換算焦点距離揃えて比較するのが妥当では…?
実焦点距離で比較したところで役に立つとも思えないし…

あと二行目は論理が飛躍しててよく分からないんですが…
ではどう言った形式で比較をすれば妥当なのか、根拠・理屈も含めて説明して頂けると助かります
911名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-Rgew)
2022/08/25(木) 02:02:27.70ID:i39NQLstd
>>987
>>910ですが、抽象的・ファジーな表現だとわかりにくいので、具体的な例を挙げて説明して頂けると幸いです
お手間をおかけしますがよろしくお願いします
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-lUxZ)
2022/08/25(木) 05:40:03.36ID:OnF8oMie0
必死になって煽るのは勝手だがアンカーくらいしっかりしようぜ
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-s0il)
2022/08/25(木) 06:27:43.39ID:T9p6SpuQ0
煽ってんのは>>907じゃん
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/25(木) 11:20:04.04ID:lEgfsFEV0
んー、まぁフジ良く知らんけど良いレンズあるんだねって思うが、
マイクロフォーサーズの良い所はオリとパナのレンズを選べるってとこかなと思ってるわ。
例えば8mm魚眼。普通、対角線魚眼って1本ありゃ十分って感じで何種類も作らんけど、
メーカーが違うから純正で性格が異なるのが2本ある。
こういうのが楽しいねぇ。
思想の異なる2つのメーカーがフルラインナップしてるので、選択肢が広い。楽しい。
915名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-F84V)
2022/08/25(木) 11:28:50.39ID:BZxj1nYod
OM-1スレなんかでも他社(例えばフジとか)を貶してるレスを見るが、それはm4/3をバカにする奴らと同じレベルの振る舞いだから慎むべきだ
苦労してプロダクトを世に出してくれてるメーカーを尊重しても良いんじゃないか
各社が色々工夫して特色を打ち出し切磋琢磨してくれる事は俺たちユーザーにとって有益な事なんだから
916名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/25(木) 11:29:45.19ID:FClUoCq2r
AIR A01みたいにスマホでカメラの画面見ながらシャッターきれるカメラって他にもありますか?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/25(木) 11:30:13.89ID:n6n3aJQK0
>>914
もーちょっと他も参入してほしいよね
参入してるとこはもーちょっと力を入れて欲しい
918名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-F84V)
2022/08/25(木) 11:32:13.24ID:BZxj1nYod
>>916
ボディ形状などを限定しなければ最近のWi-Fi内蔵してるカメラはスマホからリモートで操作してレリーズ出来るものは結構多いよ
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/25(木) 12:29:23.53ID:lEgfsFEV0
別スレ案件で現行レンズ数数えてみたけど、オリンパスとパナソニック合計で60本もあるのな…。
オリンパス/OMDS プロ15本、他単焦点7本、ズーム7本で合計29本。
パナソニック ライカ13本、他単焦点6本、ズーム12本で合計31本。

パナのズームはラインナップ整理されておらずそれイラネみたいな古いのもあるけども。
あとプロとライカこんなに出てたんだ…。いつのまに…。

しかしこんだけあっても、アレ欲しいこれ足りないって出てくるんだからたまらんねw
オリパナ以外だとシグマのF1.4シリーズ3本ぐらいしかないから、サードが弱いのが弱点ではあるかな。
入り込む隙間が無いんだろうけどねぇ…。純正でも安いしな。
920名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-D87j)
2022/08/25(木) 12:44:32.74ID:ob7ulFfMr
入り込む隙間がないというかサードが本格的にレンズ作ろうとしたら
マイクロフォーサーズ専用レンズになって数が出なくなってしまうからじゃね
シグマの単焦点3本みたいに焦点距離が35mm換算で倍になっても使えなくないレンズはともかく
マイクロフォーサーズでも使える標準ズーム作ろうとしたら12mm、14mm始まりが要求されて
aps-c、フルサイズ用に流用なんてできんしカメラ業界縮小してる今は利益出しやすい他に流れるのはしょうがないだろう
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-tEjH)
2022/08/25(木) 13:03:30.81ID:C2rVAEnh0
>>916
スマフォで画面を確認するといえばMFTではAliceCameraの奴があったけど、
最近聞かないがどうなってるんだろ?
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/25(木) 13:53:56.59ID:lEgfsFEV0
>>920
でも、例えばシグマの 18-50mm F2.8 DC DN とか入り込む余地ありそうだけどな。
18mmってのを広角が足りないとみるのではなく、36mm相当という準広角というか広めの標準と捉えると使いで良さそうな気もする。
まぁニッチすぎて売れなそうな気はするんだけど自分は欲しいw

でもまぁ他に食指が動いたのはタムロン11-20mm F/2.8ぐらいしかないから、
わざわざ対応するほどの需要も無いし、出なくて当たり前なんだろうな。
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f63-VI49)
2022/08/25(木) 14:16:01.58ID:rpl5r5M00
>>922
フィルム時代には35-105ズームとかあったね
924名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H73-D87j)
2022/08/25(木) 15:03:58.80ID:ob7ulFfMH
>>922
シグマの18-50のE用が6万円くらいで12-40proが尼で6.6万円だからちょっとテレ端が長い位では勝負するにはちょっと厳しいと思う

そういえばフォーサーズ時代はシグマが18-50を出していたこともあったね
今となってはレアなレンズ
925名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H23-STUM)
2022/08/25(木) 17:06:47.11ID:E29C71skH
テーブルフォトはパナ30mmマクロかパナ20mmだなぁ
大きすぎないから、大袈裟にならんし
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f69-0HpF)
2022/08/25(木) 17:17:01.12ID:TApnuJx00
テーブルフォト17mm f1.8が良いよ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ff9-RR65)
2022/08/25(木) 17:35:09.46ID:p4L92Clb0
>>891
5mmF5.6とか4.5mmF6.3まってるんだけど!
928名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-YHrp)
2022/08/25(木) 18:08:00.47ID:n6n3aJQKH
みんな単焦点で10mm前後の差でも数種類揃えてるものなの?
自分はパナ20mm使ってたけど、ライカ15mm買ってパナ20mmと防湿庫の肥やしだったオリ25mm売っちゃったよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-zPiB)
2022/08/25(木) 18:41:27.04ID:7+jSSlinH
>>928
15mmはマジ重宝するね
いざとなったら解放でも全面均一に芯出せるし
寄ればぼかせるし絶妙な画角でズーム要らず
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-8X6q)
2022/08/25(木) 19:33:45.47ID:xDBzVJC0M
>>926
やっぱり最大撮影倍率の低さがキツそう
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff45-DwxM)
2022/08/25(木) 20:19:41.10ID:glab28WZ0
>>912
>>907本人じゃねーかw
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7c-R/3s)
2022/08/25(木) 20:52:46.79ID:KyWYGQWQ0
どのカメラメーカーにも言えるが、既存レンズの2型、3型をどんどん出してくべきなんだよ。販売期間長いレンズ、中古市場で供給が飽和しちゃって、新品売れないだろう。後発の方が良いものになることが多いんだから、設計古いレンズをいつまでも売ってるうちに新興メーカーだって台頭してくるわ。
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/25(木) 20:58:24.09ID:n6n3aJQK0
パナライカ45mmの2は出してほしい
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/25(木) 21:10:03.82ID:jVk2mmWD0
25/1.4がⅡになった時に期待したのだが…そんなに数が出ないから後回しに?
あまりボケないがポトレで使うにはあの独特の発色は十分すぎる
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-bnE1)
2022/08/25(木) 21:52:48.22ID:m2Ma5vTy0
同時期に発売されたNEX(あと織の16ow)と違ってパナのm4/3のレンズは今でもそれなりに通用するからね。
あの時期のNEXのレンズも殆ど未だに売られてはいるけど、性能は見る影も無くラインナップのにぎやかし。

初期のマイクロフォーサーズのレンズは概してAFが遅かったからパナライカ45oマクロとかU型にせい、
と言いたくなる気持ちはまあ解る。アレはかなり遅いしw

因みに新興メーカーとやらもMFでちょろちょろ作っている分には安かったけど、
AFレンズになったら性能8割お値段9割とかびみょーな代物に成り下がった。
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/25(木) 22:01:11.23ID:lEgfsFEV0
>>935
オリで酷かったのは17mm/F2.8じゃないかな。
あれのせいで未だに17mmって言われるとゲッっておもっちゃう。
F1.2は言うまでも無いが、F1.8も良いレンズらしいね…。

パナ初期で評判イマイチだったのは最初の望遠ズームG45-200かな。
今はII型になってるけど光学系は同じじゃないかと思う。
個人的には特に不満感じなかった覚えがあるんだけどな…。解像甘かったんかね。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/25(木) 22:15:35.23ID:n6n3aJQK0
>>936
自分も特に不満はなかったけど14-140買ってから全く使わなくなって、100-300買って売り払ったな。
14-140が優秀過ぎた。
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f6f-nNpq)
2022/08/25(木) 22:20:29.41ID:KogklCLs0
>>932
価格の安さで勝負している中華製ならともかくw

レンズの研磨技術を始めとして、リニアモーターまでも使用する
アナログとデジタルが融合した究極とも言える高度なレンズ制御技術を
凌駕できるような新興メーカー?w

それは一体…
まさかキムチ製とか言いだしませんよねwww
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f6f-nNpq)
2022/08/25(木) 22:24:38.14ID:KogklCLs0
確かMEIKEのあれはキヤノンの技術だったようなw
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f29-RR65)
2022/08/25(木) 22:24:52.73ID:mVCDsAT40
40-150/2.8はISつけたのほしい
それよりもオリパナで手ぶれ補正互換しろと思っている
技術的には可能だろビジネス的にやりたくないだけで
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fda-LJVG)
2022/08/25(木) 22:41:11.00ID:XTyDSuP+0
14-140は1と2型で違うのかな?
スキー場で上から滑ってくる人をズームアウトしながら動画撮りたくて45-175と迷ってる
望遠は140あれば十分でズームリングが滑らかなら14-140がいいんだけど
942304 (オイコラミネオ MM93-X8Cw)
2022/08/25(木) 23:03:54.73ID:s2nd/nsJM
>>941
動画なら電動ズームの方が良いんじゃない?
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-XvCx)
2022/08/25(木) 23:20:10.09ID:T2+nOgzn0
>>942
電動ズームが魅力だけど広角も使える利便性は捨てがたくてね・・・
パナは電動ズームの新製品無いのが悲しい
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f35-FC76)
2022/08/26(金) 01:39:31.43ID:YgcpyYXR0
>>941
14-140の2型は重さが半分。
さすがにこれはないだろうと、一目散に買い替えたなあ。
シルバー欲しかったけど、キットバラしの安いやつは黒のみだった。
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fda-/ADX)
2022/08/26(金) 02:15:44.39ID:R/U/SG8Z0
45-200IIは動物園で便利に使ってるけどみんな叩くよね。
まぁ50-200が有るのはわかるが。
値段と軽さと小ささでバランス良いんだけどなぁ。
(パナボディなので75-300IIから買い替えた)
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/26(金) 05:42:32.41ID:g+S+eMqZ0
>>942
G100と同時に換算20‐50ぐらいの電動ズームレンズを出して欲しかった
947名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/26(金) 07:04:54.12ID:JlJEU+fVr
パナは動画用途に舵をきってるから電動ズームは期待できそうではある
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-VrZB)
2022/08/26(金) 10:38:02.60ID:qBMDvBMQ0
オリパナ手ブレ補正互換出来るようになったらボディもレンズも選びたい放題で最強なんだけどなぁ‥
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc8-3kjH)
2022/08/26(金) 10:42:58.39ID:MAL8qCjc0
名作G9proの後継機は出ない?
950名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-YHrp)
2022/08/26(金) 10:46:17.43ID:P3Yi8rs4d
>>949
10月に期待
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-oOo3)
2022/08/26(金) 11:26:19.93ID:ktFtmzwb0
>>948
ボディーがE-M1markII以降/G9proクラスなら、
ボディー内手ぶれ補正だけで十分なのでシンクロしなくても良いや、って思っちゃうけどなー。
よっぽどの超望遠以外は支障無い感じ…。

望遠側はレンズ側補正の方が有利って良く言うけど、実は300mm(換算600)ぐらいならボディー側の方が良いケースがあるね。
確認したのはG100-300IIだけども、このレンズだと圧倒的にボディー側有利だった…。(E-M1markIIで)
夜景撮るのでもなければシンクロしなくて問題無いな。
952名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/26(金) 12:29:48.02ID:Kxtv+2wcr
4Kでクロップされないマイクロフォーサーズってどれ?
953名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-V1FC)
2022/08/26(金) 12:30:54.22ID:KgVw2VedM
>>952
画素が4kってことになる?
954名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-CG7u)
2022/08/26(金) 12:49:24.78ID:fMTzkxG0M
>>941
ゲレンデの中で待っていて撮るなら、高倍率でないと間際で常に顔だけアップになっちゃうでしょ。
Youtubeなんかで見てると、超広角のアクションカム一本槍のものでも、どういう場所でどういう動作か分かるけど、望遠で顔だけアップじゃサッパリ分からない。
955941 (ワッチョイ 1fda-XvCx)
2022/08/26(金) 14:18:42.23ID:voQEd2gv0
>>954
コース脇で撮るから90mm相当でも全身入る程度は離れてると思う
ゲレンデの景色とか記念写真撮るにも高倍率がいいから14-140に考えが傾いてる
ズーミングがネックなんだよなぁ
近くに置いてる店あれば試せるけど無いもんで
ちなみにボディはG8
956名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa63-oJzo)
2022/08/26(金) 15:00:33.50ID:aiPItULZa
>>955
ビデオカメラ買った方がいいんじゃないか?
957名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/26(金) 15:32:42.97ID:8bRXdVM3r
>>953
すみません
なにが言いたいのですか?
958名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-V1FC)
2022/08/26(金) 16:00:07.40ID:KgVw2VedM
>>957
フル画素で4Kてことになるつっても4:3の動画ってこと?みたいな意味だった
ブログではなんか5.7Kをオーバーサンプリングして4Kにしてると書いてあるね
GH6

URL貼れない

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
959名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-V1FC)
2022/08/26(金) 16:11:55.35ID:KgVw2VedM
まぁドットバイドットじゃなくていい?みたいな話でもあったわけだ
960名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-YHrp)
2022/08/26(金) 16:14:46.49ID:4jESXFMfd
まぁそもそもレンズスレ
961名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM1f-V1FC)
2022/08/26(金) 16:16:56.24ID:KgVw2VedM
42.5mmF1.7が好き
962名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-YHrp)
2022/08/26(金) 16:18:23.13ID:4jESXFMfd
>>961
今まさに買おうか悩んでるやつ
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-XvCx)
2022/08/26(金) 16:33:35.05ID:Rv3zB0mr0
>>957
上下は必ずクロップされるから、上下は許容するんだったら、横クロップ無しと言わないと通じない、と言ってるんだろう。
俺は通じると思うけどな。
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-uzX3)
2022/08/26(金) 16:50:04.92ID:9oeQ47p60
最大撮影倍率0.2(フルサイズ的に言えば0.4倍)が最大の特徴
接写でマクロレンズのように周辺までシャープとはいかないけど
ちょっとしたクローズアップは撮れて便利
こうした性格のレンズは他にRF85/F2(500グラム)くらいしかないので貴重
で、全群繰り出しのハーフマクロと違って、AFが普通に速いので接写以外でもストレスなく使える

他のパナソニックの安単と同じで、ソツのない無難な写り
安い、小さい、軽い、寄れる……で、この画角のレンズが欲しいならおすすめ
ボケ方とか描写の個性とかが気になるなら、高くて重いレンズ買ってください
965名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-GsHo)
2022/08/26(金) 17:01:24.05ID:UJ21iVOdM
突然の長文に最後の1行の言い方よ
何か嫌なことでもあったの?
966名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-zPiB)
2022/08/26(金) 17:19:43.74ID:A5ts68iRH
メーカーはポトレ推すけど、短いよな、42.5mmじゃ
最低50mm、出来れば70mmは欲しくなるはず
距離的にはTam90が結構イイ感じだが
チト慣れるのに時間かかるしMFキツイ
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-l4gh)
2022/08/26(金) 17:23:33.36ID:g+S+eMqZ0
>>961
そのレンズをGX7Ⅱに装着しポトレで使ったらいい感じ
流石に立体感や背後ボケはノクチには及ばないが
小型軽量の利点を生かしスナップ感覚で撮れるのが利点

ついでに書くと25/1.7をポトレで使ったら平凡すぎて以降は25/1.4を使用
968名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-2CM3)
2022/08/26(金) 17:39:32.86ID:4yuyuZcWr
>>966
換算140mmでポトレってイベントかなにかですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-zPiB)
2022/08/26(金) 17:56:17.87ID:A5ts68iRH
>>968
自分の場合、ほぼ顔面だけでも前髪にボケ入れたいとかあるもので
換算180mmでもMFTだと全然普通w
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-s0il)
2022/08/26(金) 18:44:19.68ID:k5QV2yZK0
まぁ言ってることは間違ってないが言い方な

安い小さい軽い寄れるよく写る良いレンズだよ
画角的にポートレート用途で滑らかなボケとかが必要ならば
ノクチクロンとか他の選択肢もあるね
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f29-RR65)
2022/08/26(金) 18:45:35.84ID:/0IEbVwR0
>>969
そこまでのボケがほしいならフルサイズのほうが…
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8a-Rgew)
2022/08/26(金) 19:36:18.87ID:aFhPJ/ZO0
>>962
42.5mmF1.7は安いし軽いし小さいし、写りも良くて使い勝手良くて便利よ
あと、フードとデコレーションリングはプラだけど鏡筒本体は金属なのも良い
ボケ方とかは45mmF1.8が良いと聞くし、より安い
自分は最短撮影距離と質感で42.5mmF1.7を選んだ

生産終了になってる初期のレンズを除けば、国内メーカーのレンズは用途があってれば基本的に大きなハズレもなく良い出来のものが多いのはありがたいね
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc8-3kjH)
2022/08/26(金) 19:55:48.09ID:MAL8qCjc0
56mm F1.4と42.5mm F1.7の比較

ダウンロード&関連動画>>



解像力はかなり差がある 無論sigma が上
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-YHrp)
2022/08/26(金) 20:26:50.09ID:HCmZlrfY0
>>972
まさに自分も寄れるのと質感でパナ42.5が気になってるんよね
距離的にも子供撮るのにいいし
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f52-3kjH)
2022/08/26(金) 20:30:56.75ID:ffd3B0Pm0
42.5mmと25mmという持ち方はカバーできる被写体多いかも
広角はズームレンズで十分
976名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-zPiB)
2022/08/26(金) 21:05:38.48ID:4GI2UBGQH
レンチンなら一分
977名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-viH3)
2022/08/27(土) 00:18:15.10ID:H5b9Vv8zd
古いがシグマ30mm f2.8がパキパキに解像するから今でもよく使うわ
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-iTgd)
2022/08/27(土) 00:55:03.39ID:avmRl+Jz0
>>974
それならおすすめだと思うよ
気軽に持ち出しやすいし近づかれちゃっても撮れなくはない(アップになるけど
物撮りにも使えるし一本持っておくと便利
背景がざわつくことがあるけど自分は今のところ気になってないかな
質感は大事よねー 25mmF1.8持ってて、写りとかは良いんだけどチープで使っててテンション上がらない…
コスト的に仕方ないんだろうけど外装は金属が好きだなあ
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-fFoX)
2022/08/27(土) 07:49:52.94ID:XAu8ffSV0
>>977
画角は違うがシグマの60/2.8も2マンしない値段なのに良く写って
ただ換算120ミリは使いこなせず売ってしまい
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3591-cCIs)
2022/08/27(土) 09:28:20.60ID:yTEz5Kko0
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚
初めて星を撮ってみました
もっと鮮やかにするにはレンズは何が良いですか?
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4668-7vjV)
2022/08/27(土) 10:13:10.15ID:5S1zIDQ30
これを試そう
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lpr/
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d7c-zDXP)
2022/08/27(土) 13:05:14.16ID:BNZ1siH80
>>981のスターリーナイトの説明の後半も見た方が良さそう。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-xh5Y)
2022/08/27(土) 14:29:29.19ID:sxCtT7ofM
>>980
RAWでいじるだけで大違い。

>>981
超広角出目金レンズではフィルターは付けられないんじゃない?
後ろにホルダーがあったっけ?
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4668-AOQr)
2022/08/27(土) 14:43:38.68ID:5S1zIDQ30
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/x-pro/3611531200097.html
985名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-xh5Y)
2022/08/27(土) 14:46:16.36ID:sxCtT7ofM
あ、専用もあるのか。
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 118b-J4YK)
2022/08/27(土) 15:16:41.46ID:izJmBJCx0
6万円かぁ
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d7c-zDXP)
2022/08/27(土) 15:47:53.84ID:BNZ1siH80
馬鹿でかくなっちゃうからね。

俺はパナ7-14mm持ってたけど、それがいやでパナライカ8-18mmに買い換えたよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4668-AOQr)
2022/08/27(土) 15:54:51.46ID:5S1zIDQ30
実際のところはホルダーなんていらねーよ
まさか手持ちで星野撮影なんてしないでしよ
露光もそれなりの長時
角フィルターの端っこ指でつまんで前玉の前にかざしときゃ充分
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-L1sV)
2022/08/27(土) 19:05:31.47ID:+jimOs3B0
OMの方もそろそろ超広角ラインナップ手を入れてくれんかな
黎明期の9-18と出目金の7-14、万能だけど暗くてデカ重の8-25だけではなあ

普通に円形フィルター付けられる8-16mm/2.8とかでいいのよ
インナーズームでさ
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8610-L1sV)
2022/08/27(土) 19:11:40.07ID:+jimOs3B0
Panasonicは円形フィルター付くし絞り可変だけどワイ端ではf2.8ある8-18mmと明るい9mm単焦点で
凄く良く分かってるラインナップなんだよね
フルサイズの片手間に出してるだけなのに。
ピンポイントで痒いところに手が届くというか。

OMはM4/3専業のくせに超広角は手抜きのラインナップ
991名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-rX/B)
2022/08/27(土) 19:45:24.86ID:arXPArkVd
>>980
8mmF1.8魚眼はおすすめ。

iso感度はせめて3200で撮りたいところ。
上げてもらった写真の露出でiso3200だと1分露光必要になる。
そうなると星流れちゃうので、ポータブル赤道義で追尾に...
極端な例だけど、F2、iso640、270秒(4分半)でこんな感じ。
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚

あと、ソフトフィルターは広角レンズにフロント取り付けだと、周辺の星像が放射状に延びちゃうのであまりお勧めしないな。
なので、リヤにLEEのポリフィルターカットして張り付けたりするんだけど 、ポリフィルター生産中止でボッタクリ価格のしか残ってないんだよね。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28a-1MeW)
2022/08/27(土) 20:42:34.05ID:avmRl+Jz0
すんごく遅くなったけど>>753の一覧が欲しいという方がいたので一応貼っときます
編集もできるようにしてます
使用は自己責任で
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wV4va2wIf9R7ZhO2bUxTCkiFoUQbkQpE/edit?usp=sharing&ouid=116674243715954525401&rtpof=true&sd=true
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-Lv6S)
2022/08/27(土) 21:47:38.10ID:7BLrt56ZM
>>989
充分じゃないの?
出目金は不便だけど
9-18は半額で安売りされているからマシなのに、モデルチェンジして値段が倍くらいになったら売れないと思う
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-Lv6S)
2022/08/27(土) 21:49:47.15ID:UKewChbgM
>>992
ありがとう
自分で定価と実売価格を入力してみようかな
マイクロフォーサーズ全般に実売価格異常に安い気がする
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-2jKf)
2022/08/27(土) 22:09:53.51ID:fxnGVIK10
>>992
ありがとうございます! 完璧です!
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdad-Z63X)
2022/08/27(土) 22:34:46.45ID:NYzAKP4V0
8-18mmと9mmで普段使いの超広角は十分だけれど、6mmF1.7とか出して欲しいな
997名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-NX7T)
2022/08/27(土) 22:50:46.66ID:Ig84UMckd
>>996
シネレンズ版しかないし多分開放F値は2.0だけどLAOWA 6mm T2.1は?
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 427c-f1AL)
2022/08/27(土) 22:52:40.78ID:ORm8hGjR0
パナライカ10-25mm 25-50mm使ってる人おる?
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fdad-Z63X)
2022/08/27(土) 23:24:49.82ID:NYzAKP4V0
>>997
さすがにシネレンズはね
MFだし
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-iruB)
2022/08/27(土) 23:28:21.56ID:Y39L1vZOa
ぬるぽ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 12時間 26分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250216043138ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1658196118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO] YouTube動画>3本 ->画像>51枚 」を見た人も見ています:
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#127[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#130[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#147[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#122[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#121[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#152[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#150[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#120[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#117[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#142[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#124[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#114[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#113[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#141[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#144[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#133[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#145[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#137[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#132[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#143[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#146[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#116[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#105[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#106[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#100[M.ZUIKO]
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#109[M.ZUIKO]
LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#90[M.ZUIKO]
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#16
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#15
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#37
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#5
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#46
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#40
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#38
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#44
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#42
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#25
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#27
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#24
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#28
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#30
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#39
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#45
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#29
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【35】
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 154
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 159
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 134
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 97
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 101
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 120
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 104
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 124
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 129
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 157
05:01:22 up 6 days, 18:12, 0 users, load average: 9.86, 8.90, 10.22

in 0.17218804359436 sec @0.17218804359436@0b7 on 041418