◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1732664771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-L/PC)
2024/11/27(水) 08:46:11.18ID:A5nHRo660
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。

前スレ [LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#152[M.ZUIKO]
http://2chb.net/r/dcamera/1725046282/

スクリプト荒らし対策でどんぐり制限をかけています。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-yLHG)
2024/11/27(水) 09:46:51.11ID:UETC/yDU0
こっちが先に建ったし内容も問題なさそう
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-F/UR)
2024/11/27(水) 13:36:20.57ID:H53lo6W50
重複していましたが…こちらのスレで良かったでしょうか?
4名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-faUz)
2024/11/27(水) 14:27:33.21ID:Ef1gLJhEM
書けるかな?
5名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-faUz)
2024/11/27(水) 14:28:50.93ID:Ef1gLJhEM
対策として仕方ないとはいえ、ドングリの更新が神経質にすぎるんだよね。
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-yLHG)
2024/11/28(木) 20:13:29.21ID:99l+w0xa0
コロコロさんは明らかに減ったし、まあ良し悪しあるね
7 警備員[Lv.2][新芽] (ワンミングク MM7f-zwOW)
2024/11/29(金) 00:00:13.89ID:GNXVgetSM
新スレ乙
ブラックフライデーとかでなんかレンズ買いたい気分。
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/01(日) 12:46:47.15ID:82w5Qfds0
フィリピン行ってきた
今回は20mm f1.4だけ持参
昼間は平凡たけど朝焼け夕日とんでもなく美しく撮れたわ
すごいねこのレンズ、終始アゲアゲでした
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/01(日) 18:45:31.70ID:wG7R4SWl0
パナ使いのおいらの空専は15/1.7

ちな初期型のパナ25/1.4は
外撮りでこの時期の斜光+開け気味だとやったら収差出ちゃうけど
II型は改善されてるのかな
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f997-HMA3)
2024/12/01(日) 22:42:43.35ID:LBlDhG6Z0
手の届く価格で、とにかく長い焦点距離でなおかつAFできる組み合わせ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-sdFG)
2024/12/02(月) 06:10:45.48ID:tHT2cfzF0
>>9
AF含め多少良くなったぐらい
ただ防塵防滴になったのは有難いが
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/02(月) 06:32:04.82ID:xY8r5o0D0
>>11
そうなんだ・・・thx
色んな所でパンケ20mm褒められてるから
スナップ時用にそっち新調するほうにそそられてる、
IをIIにするより
13名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-4PGm)
2024/12/02(月) 12:48:44.36ID:B169uiPoM
パナの35-100(安)と45-150ってどちらがオススメですか?広角はiPhoneで撮るけどその先はカメラでと分担したいんですがどちらの望遠ズームにしようかコンパクトな2本で迷ってます
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ec53-uJsP)
2024/12/02(月) 13:29:11.45ID:oYs+bbtv0
換算200mmと300mmってだいぶ違うので比較のしようがないと思う
自分が200mmで足りるのか300mmまで必要か次第では?

個人的には35−100は本当にコンパクトで軽いので便利ではある
15名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 986c-0CkY)
2024/12/02(月) 13:37:42.45ID:LsCxtx5f0
自分はキットレンズと35-100安使ってたけど、交換が面倒で14-140に
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/02(月) 14:54:31.25ID:dMoQQwJJ0
俺も14-140推す
14-140あれば35-100も45-150も要らないよ
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-LsAq)
2024/12/02(月) 16:01:20.84ID:FohHNURT0
極限まで軽くしたいなら35‐100、150の画角が欲しいなら、確かに大差ない14‐140は大アリ。ではある。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aea4-EqPd)
2024/12/02(月) 19:20:19.40ID:hTBxdsQz0
候補にないけど45-175とかはどうなの?
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af37-Utkv)
2024/12/02(月) 19:31:06.05ID:aKe0mSAW0
45-175は安い割によく写る
35-100は値段の分はある立体感と細密な描写
14-140はクソ便利なのに意外と画もいい
マジこの辺はハズレない
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/02(月) 19:39:49.09ID:xY8r5o0D0
要するに何でもいいってことねw
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af70-Utkv)
2024/12/02(月) 19:47:41.60ID:aKe0mSAW0
いやいや45-150や45-200の安い方は凡庸なのだ
基本m4/3は単焦点を使うフォーマットというのはあるけどな
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-LsAq)
2024/12/02(月) 20:08:25.71ID:FohHNURT0
レフ機時代のフルサイズ安ズーム相手ならマイクロフォーサーズの安ズームの方が描写は上だったわ。
何でもいい、とは、どれ買っても失望しない程度に端までちゃんと写る、という事。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-zp7s)
2024/12/02(月) 20:25:12.56ID:w2eGMH0z0
LUMIX 12-32mmはどうですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7472-zF9U)
2024/12/02(月) 20:28:42.51ID:ky1kZnWV0
>>16-19
でも35-100は寄れねえっぺ
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e75-Dngz)
2024/12/02(月) 20:44:11.27ID:T1pDyxxc0
>>23
沈胴とフォーカスリングなしが嫌でなければ小さくてよく写るよ
初期のは外装が外れる病があったけど今はどうか分からない
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-LsAq)
2024/12/02(月) 20:48:42.72ID:FohHNURT0
>>23 及第点は十分とれるよ。現行型だと壊れづらいんだっけ? 接着剤がはがれてズーム環が取れるw
>>24 妥協するよりほか無いわ。
27 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 680c-58kP)
2024/12/02(月) 22:38:51.23ID:JfbmGr8K0
>>24
望遠ズームと思えば、寄れる方
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dac0-8wsT)
2024/12/02(月) 22:56:50.31ID:Rrzwe1fM0
>>22
Fマウントの制約あったニコンだと安ズームどころか大三元の24-70/2.8ですら像面湾曲酷かったからな
29名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/02(月) 23:19:40.89
>>28
いつ頃の話?
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df05-ej3N)
2024/12/03(火) 00:00:21.89ID:JsLvJWm30
90-250/2.8を持っている方が居たら教えて欲しい
40万円を出してこのレンズを買おうか悩んでいる
画質やAFなどを考えたとき、40万円の価値はあるだろうか
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 467a-NijZ)
2024/12/03(火) 00:07:19.50ID:FWArPsmC0
毎日ワッチョイリセットされるスマホじゃまず書き込めない
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-sdFG)
2024/12/03(火) 06:58:33.52ID:mUuVzCH/0
>>24
確かに安35-100をたまに使うが寄れない!と思う
お金があればパナライカ35-100/2.8の方を買って使いたいが…
最短撮影距離90センチと85センチのさは意外と大きい
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/03(火) 07:02:10.87ID:yIeF0vL30
新型Pixelの広角、もう単焦点クラスと変わらんとこまできてるなぁ
夜景だとまだ優位か
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/03(火) 18:30:34.47ID:ldWhWSRQ0
>>33
Laowa 6mmを使えば画角は互角
35 警備員[Lv.8][芽] (ワントンキン MM88-Dngz)
2024/12/03(火) 20:07:57.09ID:pttHgGGsM
>>21 45-200mmIIはぼんやりしてるのは同意なんだけど、45-150mmが写りが凡庸って書き込みは初めてみたかも。
パナの45-150mmのユーザーさん?
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b247-ZhPE)
2024/12/03(火) 20:44:38.76ID:6GDxiJmI0
>>35
「安い方」は40-150にもかかっているのでは
37 警備員[Lv.10][芽] (ワントンキン MM88-Dngz)
2024/12/04(水) 15:03:21.29ID:gh0BM9T8M
>>36 あー、ナルホド。
パナのキット45-150のことかな?と思ったけどオリ/omdsの40-150(安)の可能性もあるのかもね。

ちなみ45-200IIは軽さ(370g)と、写らないよりは望遠域が抑えられるので存在意義はあると思う。
長旅にも持ち出して結構使ってる。
(50-200の655gも望遠にしてはそこまででもないけど旅行に持ってく体力が…毎度気にはなる)
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/04(水) 18:08:56.55ID:xCpHBL0p0
つまり、実はそれほど違いが無いって事?>パナ45-200/50-200
39名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM0a-kG1z)
2024/12/04(水) 18:15:45.37ID:6AXo89HvM
陸上部のブルマとかバレーボール選手のお尻やふともも取りたいのでおすすめのレンズ教えて下さい!
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e59-Dngz)
2024/12/04(水) 18:16:31.58ID:5HRm88630
>>38
日本語読むの苦手?
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/04(水) 18:36:10.73ID:U1/pir650
>>37
基本的に軽さの感覚が一昔前だよ
望遠以外はフルサイズと大差なくなってる
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/04(水) 19:09:31.25ID:xCpHBL0p0
>>39
OM 150-400mm f4.5 TC1.25x IS Pro これ一択
43 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMdd-58kP)
2024/12/04(水) 19:35:28.10ID:FIwYzauWM
>>38
50-200はこってりした色出すけど、重さを考えると、ためらうなって
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/04(水) 20:07:30.19ID:xCpHBL0p0
>>43
そもそも旅行中はあんま望遠使わないしね
画質云々より、一段の差がモロに「画質」に影響しやすいm43の
そこへの投資って意味合い強いレンズかな、と勝手に思ってた>50-200

45-200iiは最後の在庫安く買って思ってた以上に全然まともで驚いたからw
もっとちっこくて激軽激安、
バッグ常備品になれるパナ45-150も買って見たくなった
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/04(水) 20:08:06.62ID:xCpHBL0p0
あ、変な文章・・・やっぱ日本語は難しいw
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/04(水) 20:08:37.34ID:dVQcLxbL0
>>37
12-200なら1本で済むから楽だぞ
明るさがーとかいうなら単一つ追加して
47 警備員[Lv.2][新] (ワッチョイW 5eda-kUKP)
2024/12/04(水) 20:10:11.16ID:b3nAkboi0
>>39
150-600
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/04(水) 21:30:19.12ID:U1/pir650
パナの35-100f2.8は360gしかないんだな
OMの40-150はf4なのにどういうこと?
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da83-8wsT)
2024/12/04(水) 21:36:14.33ID:Gr12aPyP0
テレ端が換算200と300じゃサイズ感も変わってくるからな
それに35-100は開放だとかなり甘いし設計思想の違いもあるかと
50 警備員[Lv.11][芽] (ワントンキン MM88-Dngz)
2024/12/04(水) 22:23:57.93ID:gh0BM9T8M
>>44 パナ45-150はカメラマンリターンズで某氏が褒めてたので欲しくなって久しいです。

旅行先で動物園入ったり鳥と遭遇したりすると望遠が急遽必要に
35-100(安)が御守り的な意味ではそこそこシャープで優秀。
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/05(木) 06:34:58.25ID:t/t2gPGo0
>>49
使ってみるとf4ってホント困る室内や日が沈んで真っ暗になる前とかでも厳しい、あと当然ぽけない
300でも鳥はどうせムリだし
プラス100mmよりf2.8の方がよかった、買うレンズ間違えたぁ
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/05(木) 06:36:12.17ID:t/t2gPGo0
レンズについてはパナの方がマイクロフォーサーズをよく理解してると思う
OMは妙にフルサイズ意識しててちょっと痛いね
53名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-ShKp)
2024/12/05(木) 06:38:09.87ID:eGxifElcr
そうか?
パナのがフルでよくある画角に合わせてる気がするけど
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da83-8wsT)
2024/12/05(木) 07:44:46.89ID:hNKye63X0
OMのPROはやや大きい代わりにズームレンジ広かったり開放からきっちり写るのはMFTの規格を生かしてるからとも言えるし
一方パナはパナで小型化優先で写り犠牲にしてる感じもあるから結局はお互いの思想の違いでしかないかと
結局の所自分のレンズ選択ミスを単にメーカーに押しつけてるだけでは
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f844-vmKm)
2024/12/05(木) 07:45:39.32ID:anjx7gQJ0
OMの方が銘レンズが多い気がする
56名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-RFxg)
2024/12/05(木) 09:52:12.88ID:oiKoyGDAa
気のせい
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 723e-/fZn)
2024/12/05(木) 09:52:57.16ID:6KuCx6s/0
Leica15mmf1.7ってどうよ?
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/05(木) 10:30:32.76ID:t/t2gPGo0
>>55
そうかなぁ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/05(木) 11:02:05.32ID:xDZBrhuQ0
>>57
いいよ

マイクロフォーサーズは、高感度が弱いから明るいレンズでないと、、、、
F2.8でも暗いくらい
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/05(木) 11:05:50.84ID:xDZBrhuQ0
>>57
Leica 9mm、15mm、25mmは必須レンズ 安いし揃えやすい

最近 Laowa 6mmを手に入れたが いいよ
61名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-4PGm)
2024/12/05(木) 12:05:34.03ID:PNXe26HQM
>>52
それぞれ動画に振ってるか静止画にか、の違いじゃないの?
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d8-/fZn)
2024/12/05(木) 12:48:00.52ID:shZnmgAF0
>>59
ありがと
いつか買うわ
63名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-HMA3)
2024/12/05(木) 13:46:03.27ID:tCrGhUhwM
12-35/2.8や35-100/2.8なんてまさにライカ版を意識しまくりだろ

40-150/2.8相当の画角が得られるレンズがやっとキヤノンから出てきた
OMの方がマイクロフォーサーズの為にって印象があるが、展示で○○mm相当とか書いてあるの見ると…ため息でちゃう
64名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-j7hn)
2024/12/05(木) 14:05:36.55ID:S2gULERtM
パナ45-150も45-175も
ワイ端寄りでは悪くないがテレ端では超絶がっかりボヤボヤだ。
俺はもう血の涙を流して今日DG50-200を買いに行く。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-HMA3)
2024/12/05(木) 14:29:40.35ID:tCrGhUhwM
200/2.8を買うのだ
66名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-LLJN)
2024/12/05(木) 15:20:10.94ID:3+KntaEMa
200/2.8ってまだ売ってるの?

AF速くしたリニューアルしてほしい感がある
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/05(木) 16:06:46.70ID:dG7rYzRu0
新品はもうないのでは
68名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-LLJN)
2024/12/05(木) 16:16:55.30ID:3+KntaEMa
旅レンズで望遠なら、ウチはパナ50-200かオリ12-200のどちらかを持ってく感じで割と満足してる
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/05(木) 17:34:46.24ID:Lkl560sR0
>>64
ズームなんてそんなもん
RAWで撮って調整でも仕上がりに不満なら
50-200でも一緒じゃね?

ドイツ等じゃまだx1.4のテレコン付きニーニッパ新品置いてある
https://www.idealo.de/preisvergleich/OffersOfProduct/5835878_-leica-dg-elmarit-200mm-f2-8-power-ois-panasonic.html
TC付きで1600ユーロ、約26万が最安値(要TCアリナシ表記注意、+輸送費?)

望遠使いには解放F2.8(テレコンつけてもF4)はMFTじゃ恩恵以外無い
ebayでは中古良品も豊富だがこっちは100%テレコン抜かれて売られてる
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-sdFG)
2024/12/05(木) 19:05:41.85ID:V4MrjW5B0
>>46
パナ製だったらいいのだがオリだとレンズのズーム方向が逆!
使っているレンズはほぼパナ製だから混在して使うと迷ってしまう
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b567-LLJN)
2024/12/05(木) 19:35:56.89ID:y4+Ex5KR0
Lマウントでパナとシグマのレンズでもズーム方向揃わないけど、まあ慣れたわ
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1899-r1bt)
2024/12/05(木) 19:37:57.71ID:t8KE9Rdn0
どっちも良さはあるけど、現像した画像を比較するとパナライカで撮影した方が大抵好み
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/05(木) 19:43:44.20ID:t/t2gPGo0
みんな重いレンズ持っていくんだなぁ
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/05(木) 21:12:30.69ID:dG7rYzRu0
定期的に現れるけど回転方向くらいでガタガタ言わんでほしいわ
オリパナにソニータムシグマ使うけど左右気にならんぞ
使う前にズーム方向確認しときゃ普通に使える
75名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-j7hn)
2024/12/05(木) 21:23:42.05ID:S2gULERtM
キヒヒ・・・買っちまった・・・(;´Д`)ハァハァ
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/05(木) 21:44:04.67ID:Lkl560sR0
>>75
この幸せ者め
週末に動物園行ってなんか撮ってきておくれ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d4b-XNB0)
2024/12/05(木) 21:57:48.09ID:g5cqwTjU0
パナ45-150は思ったより悪くない
このサイズで手ぶれ補正内蔵なら十分使えると思った
GF10で使ってもイケる

本気で撮るなら40-150/2.8pro一択
ウチではパナ100-400と比べると使用頻度低いけど、40-150は手放せない
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae72-zF9U)
2024/12/06(金) 00:42:29.09ID:2ssSau2j0
35-100は寄れないのがねえ・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7c-LLJN)
2024/12/06(金) 02:22:53.93ID:8oomfUbd0
(倍率じゃなくてWD的に)寄れるレンズ、かつ望遠できるレンズ…というのはどっちかというと高倍率ズームのジャンルになる
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da48-HMA3)
2024/12/06(金) 08:55:27.86ID:DWHvNcZi0
>>78
エクステンションちゅーぶ
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a7-TqGB)
2024/12/06(金) 10:49:06.13ID:q7Vf+qCC0
G VARIO 14-140mmとM.ZUIKO 14-150mmってどっちが良いんだろうね?
14-140は70mm超えたあたりから解像がかなり下がるらしいけど
14-150は望遠も結構いけるとある、ただし最短撮影距離は50cm
82名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 5f53-ZhPE)
2024/12/06(金) 12:36:35.12ID:httov+bt0
14-150は全体に眠かった(2段絞っても)
RAWでは「明瞭度」を+10してようやく他のレンズと同じ印象になった
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a7-TqGB)
2024/12/06(金) 13:01:31.68ID:q7Vf+qCC0
評価がまちまちなのはやっぱ高倍率ズームだけに個体差の影響が大きいのかな?
14-140で4本買って1本だけしか当たりなかったとか言ってるレビュアーもいたし
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a7-TqGB)
2024/12/06(金) 13:07:28.62ID:q7Vf+qCC0
フルサイズの50-200みたいに25-100とかあってもいいのに35とか45スタートの望遠ズームか12や14始まりの高倍率ズームしかないね
12-60も微妙な望遠域だし12-75ぐらいのないかなあ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7c-LLJN)
2024/12/06(金) 13:43:57.82ID:8oomfUbd0
14-150と14-140はMTF的にはパナの方が上ってカメラ部TVで言ってたな
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-kG1z)
2024/12/06(金) 13:59:43.11ID:Eq5Cubl+0
オークションに出品する商品写真撮影してんだけど社長がカメラの知識ないのに一眼で撮影して売上上げたい!ってオクで安かったpenの古いやつとm.zuikoの単焦点とキットレンズセットのカメラ支給してきたんだけど
小さな傷やシリアルナンバー撮影するのに寄れないからものっそい使いにくかった
望遠の便利レンズのほうがやりやすいわ
87名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-HMA3)
2024/12/06(金) 14:26:20.74ID:pXkRqrwBM
>>85
そいつ、パナソニック出身者だぞ

違う評価基準のMTFの比較は意味がないって言ってたくせに、ほかの動画で評価基準の異なるMTF比較して話してるし、マジでクソ動画だぞ
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 14:26:50.71ID:z62CfCDE0
>>85
カメラ部TVの人
元パナの開発者らしいからバイアスかかってるよ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 723e-/fZn)
2024/12/06(金) 14:32:06.64ID:QxYp/oDH0
LUMIX12-60買うなら頑張って14-140買ったほうがいいか?
安いのは12-60mmなんだけど
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 14:38:00.66ID:z62CfCDE0
>>89
目くそ鼻くそ
画質自体は、無印12−60の方がマシ
14−140は便利ズームだからな 十徳ナイフみたいなもの

Leica dg 12−60を買いなさい
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 723e-/fZn)
2024/12/06(金) 14:39:52.56ID:QxYp/oDH0
>>90
そうなんだ
Leicaの方は高いなぁ
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b7c-MzUP)
2024/12/06(金) 14:43:41.77ID:iV/fJw0d0
望遠が140mmまで有るど、広角14mmで足りる?
この2mmの差は大きいよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5203-/u5t)
2024/12/06(金) 14:44:04.42ID:LuXhh7jg0
ライカ銘の方が滋味深い画が撮れるよ、12-60
94名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-HMA3)
2024/12/06(金) 14:46:51.46ID:pXkRqrwBM
>>86
無知なのに社長できるんだから、お前はもっと立派な会社を建てられるよ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 14:47:14.74ID:z62CfCDE0
パナのマイクロフォーサーズレンズって
便利ズーム無いんだよな

タムロンからEマウント用18−300mmとかでてるよね APS−C用で
マイクロフォーサーズで使えば、36−600mm相当だろ
いいよな
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 124c-aWlJ)
2024/12/06(金) 14:48:43.31ID:GLJ+A2mx0
>>85
OMは波動光学的MTF、パナは幾何光学的MTFで種類が違うから比較できないよ
あと幾何光学的MTFの方が良い値が出る
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da48-HMA3)
2024/12/06(金) 14:51:27.05ID:DWHvNcZi0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html

これ見てパナソニックのレンズの方がいい!って言ってる奴は、見てない何かが見えているか、パナソニック信者か
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 14:59:47.64ID:z62CfCDE0
>>97
Leica銘のレンズは、まあイイよ
タダ、望遠ズームレンズは、OM オリンパスだな
特に40-150 F2.8 Proはイイよ コスパ最高
オリンパスのレンズで唯一愛用してる

同じオリレンズでも、12−100はどうなんだろ
暗いし、なおかつ 価格が高すぎ こんな便利ズームに20万近くも出したくない
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a7-TqGB)
2024/12/06(金) 15:04:37.79ID:q7Vf+qCC0
>>89
MTF曲線はあきらかに12-60のほうが優秀
ただパナのそのあたりのズームは広角側は良いんだけど望遠域に入ると急激に解像が落ちるって評価が多かった
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c0a7-TqGB)
2024/12/06(金) 15:06:20.28ID:q7Vf+qCC0
>>98
パナの45-150mm/F4.0-5.6も結構評判良かったような?まああくまでキットレンズにしてはよく写るって程度なのかな?
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7816-5eY9)
2024/12/06(金) 17:28:35.90ID:KpQ6Ne7Z0
>>89
12-60安はパナの良心
14-140とは別モノの解像

45mm開始ズームと比較しても
解像は1枚上なので
言われてるテレ側も全く心配無し
すげー寄れるおまけ付き

利便性重視なら、
自分なら14-140じゃなくて
オリの12-200にすると思う
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 723e-/fZn)
2024/12/06(金) 17:29:41.33ID:QxYp/oDH0
>>101
そうなんだ
検討するわ
ありがと
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-sdFG)
2024/12/06(金) 18:41:07.84ID:Ijxr0tBu0
この秋に色々レンズを使ったがGX7Ⅱに15/1.7が一番楽しかった
軽量コンパクトな組み合わせで画質もそこそこ良いし、何より単焦点の楽しさがあり
出来ればG100D2台持ちで上のレンズと、25/1.4なら更に良さそうに思え(カネがないw)
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-LGyz)
2024/12/06(金) 19:00:53.76ID:z62CfCDE0
>>103
単焦点いいよね
最近は、ttartsanやLaowaのレンズにも手を出してる
Laowaの6mmいいよ
今までに無い超弩級広角で撮れる。魚眼にならずに。
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d7d-goja)
2024/12/06(金) 19:27:02.15ID:EZfhiuur0
>>82
他のレンズとは?
まさかプロレンズやパナライカと比較してないよね
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/06(金) 19:32:23.55ID:4iGiyyNj0
>>98
12-100の評判を知らないとかニワカか?
107名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/06(金) 21:36:23.16
>>98
> 同じオリレンズでも、12-100はどうなんだろ
> 暗いし、なおかつ 価格が高すぎ こんな便利ズームに20万近くも出したくない

自分は、MFTからXにマウント替えした時に12-100 F4が気にっていたからMFTの資産を手元に残した感じかな。
暗いと思っていないけど、そう感じる人もいるんだね。
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 21:45:43.05ID:z62CfCDE0
>>106
当然知ってるが、、、
動画ユースだと、暗いんだよ
あと価格、
40-150 F2.8 Proとほぼ同じ価格帯って、、、、
便利ズームにこの価格はオカシイだろ
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f95b-HMA3)
2024/12/06(金) 22:16:14.34ID:SEaK0FIu0
>>108
12-100/4で、あの画質
手ぶれ補正の実効性能

これらを考えたら激安では?
110名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/06(金) 22:34:13.38
>>109
自分も同意見。
F4で暗いとはね。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2c7f-/saf)
2024/12/06(金) 22:45:36.69ID:z62CfCDE0
>>110
フルサイズならF4.0でも問題無いが、、、
Lumixなのに、このレンズスレの人達
動画撮らないの?
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-zF9U)
2024/12/06(金) 23:10:12.51ID:iDzimecB0
オールドレンズ漁ってる奴多いけどその金でブラックミストと大三元小三元買えばよくない?って思っちゃうね
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0e5-aFf2)
2024/12/06(金) 23:13:06.09ID:WeYdKxPr0
変な句読点変な行間のヤツに絡むときは覚悟して絡むんだぞ

動画用途に12-100/F4使うけど便利じゃない?
10-25/F1.7も使うし40/150F4も使うし
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0e5-aFf2)
2024/12/06(金) 23:13:47.94ID:WeYdKxPr0
40-150/F4
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f2-zF9U)
2024/12/06(金) 23:24:00.76ID:iDzimecB0
12-100にあーだこーだいうならFX3に70-200GMIIでいけばいいじゃろ
プロ御用達の鉄板構成でこれ以上は現状ない
金以外全て解決する
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/07(土) 01:21:04.96ID:Ya7s0DAq0
>>103
15/1.7メチャ写り良いよね
ただあの短小チン〇の先っぽみたいなフードがすぐ外れるor外れそうになるんよね
リュックの中とか、レンズ交換する時とか、キャップも道ずれだから敏感部分がむき出しに・・・
あれ、代替え品で良いのあったりするのだろうか
マジでアロンアルファでくっつけちゃうか考えてるわ
117 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ ea17-Dngz)
2024/12/07(土) 03:47:16.20ID:oG9XBWn40
普通のレンズキャップつけるんじゃダメ?
118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97cf-ShKp)
2024/12/07(土) 04:39:26.88ID:QUqncQjA0
レンズスレなのにlumixかつ動画前提とは恐れ入った
俺OMボディでほぼ静止画用途だから対極だったw
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1297-Dngz)
2024/12/07(土) 05:08:00.04ID:lF8yRMoM0
>>116
キャップは付属のじゃなく普通の使った方が使いやすいと思う
物によっては駄目かもしれんが純正ならフードつけたままでも取り外しできる
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-ZhPE)
2024/12/07(土) 06:59:14.09ID:FeK6CLiP0
>>105
言葉が足りなかった
その時は12-60安と比較していた
12-60安→オリ14-150→12-45→12-100で今に至る
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e75f-ZhPE)
2024/12/07(土) 07:02:42.72ID:FeK6CLiP0
12-45を初めて使ったときは感動した
味とか特に無いんだけどとにかくキッチリしていて隙がない
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/07(土) 07:08:24.02ID:Ya7s0DAq0
>>117
>>119
レスthx+まとめてでスマンです

「普通の」とは汎用のレンズキャップを新たに購入するって意味で合ってる?

うちのは耳つきレンズキャップとゴムっぽいフードキャップしか付いてこなかった
そのレンズキャップでレンズを蓋するには
毎回フードも外さないとならない

が、なるほど
確かにキャップのバネが中央ツマミ状のものならフード装着したままで脱着できるかも?
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-kG1z)
2024/12/07(土) 08:32:52.12ID:5nleLFaH0
シャープな撮影するのにはM43いいけどボケさせたりするのはマウント的に弱いよな
オールドレンズでもつければできるのかな
124名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc2-HMA3)
2024/12/07(土) 09:14:55.82ID:j2GwSQaTM
デカいボケがほしいなら
GFX + EF-Gアダプタ + EFレンズ
これがよい
特にSIGMAのレフ用は4433をカバーしているから有用性が高い
125名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/07(土) 10:04:19.96
>>115
> 12-100にあーだこーだいうならFX3に70-200GMIIでいけばいいじゃろ

そこじゃないんだよね。
24-200mm 電子補正に頼らない光学補正のF4通しのレンズが、MFT以外に無いと思うんだけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4199-ZhPE)
2024/12/07(土) 10:39:27.89ID:S6ijvbgd0
12-100は電子補正してるだろ
埋め込みプロファイルでRAWで開いても最初から補正後で表示される
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a684-dT8p)
2024/12/07(土) 10:49:15.36ID:Ce84pEjE0
12100の写りどう?40150f4と同等?
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4199-ZhPE)
2024/12/07(土) 11:59:08.76ID:S6ijvbgd0
40150F4は知らんが、さすがに「悪魔のレンズ」呼ばわりされるだけある
単なる便利レンズではない
汎用性が超高い
重い大きい以外の不満がほとんどない
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4199-ZhPE)
2024/12/07(土) 12:00:32.87ID:S6ijvbgd0
単焦点を使うと(20mmf1.4が好き)さすがに違うな!と感動するけど、普段は12-100で不満が無い
130名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/07(土) 12:45:26.89
>>126
しているけど、ベタベタにしていないから、カメラマンの意図どうりに動くと思っている。
LRCだと補正済みだけど、DxO PRだと素に近い絵が見れると思っている。
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/07(土) 13:45:47.80ID:WOV8Shvm0
もう少し頑張って2.8mmに出来なかったのかなぁ
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1297-Dngz)
2024/12/07(土) 13:53:10.10ID:lF8yRMoM0
>>122
ごめんちょっと記憶違いがあった
付属キャップは2種類あったね
でどっちもフード付けたまま取り外しできんね

認識としてはそれで合ってる
汎用じゃなくともPana純正で取り外しできるものあるよ
他に46mm径のレンズ持ってるならそれを試すのが早いと思う
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c91-/aVK)
2024/12/07(土) 13:54:13.63ID:8wlPTs7K0
2.8mmレンズ!換算5.6mm!
夢のようなスペックですね
ぜひ出してほしい
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-kG1z)
2024/12/07(土) 13:55:13.85ID:5nleLFaH0
>>124
マイクロフォーサーズじゃないやん
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/07(土) 14:04:16.89ID:WOV8Shvm0
f2.8mmでした
136名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/07(土) 14:04:57.83
>>134
MFTユーザーは、ほとんど複数のマウントを、使っているってことだね。
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a667-r1bt)
2024/12/07(土) 14:09:01.68ID:m22+PqWe0
そんな事は無いだろ
俺はフルのLマウントと並行して所有してるけど、MFT1台の人の方が圧倒的に多いだろうな
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fda-kG1z)
2024/12/07(土) 14:21:25.87ID:5nleLFaH0
結局ボケ楽しみたいなら他に行けってことなんかな
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc6-Utkv)
2024/12/07(土) 14:27:36.33ID:M6f7nW5n0
>>138
ノクトンや中望遠使って物足りなければそうだねとしか
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7c-LLJN)
2024/12/07(土) 14:31:18.24ID:fKDFac/z0
ボケを楽しみたいならフルサイズは結局じゃなくて初手で試して、そんでやっぱ重いとかで出戻りするか使い分けるようのがあるある
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac7c-LLJN)
2024/12/07(土) 14:32:08.05ID:fKDFac/z0
試すだけならレンタルで安く済ませる事も可能だしな
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ afc6-Utkv)
2024/12/07(土) 14:40:31.95ID:M6f7nW5n0
少し前まで銀塩中判が投げ売りだった時期があったから、
自分に合うのがどの辺か結構試せたんだけど、今はそうもいかんな
すっかりフィルムも上がってしまったしのう
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/07(土) 17:22:40.41ID:Ya7s0DAq0
>>132
わざわざありがとう
試してみるよ
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae21-zF9U)
2024/12/07(土) 20:47:33.86ID:6MrwE9xA0
オリンパスの14-150と40-150安 パナの45-150と14-140
重複する焦点域ではどっちがよくうつりますか?
145名無CCDさん@画素いっぱい (DE 0Hc2-iM3W)
2024/12/07(土) 21:34:49.52ID:IzlFovhDH
>>144
基本的に、ズームレンズは倍率小さい方がよくうつります
高倍率ズームは写りより利便性で買うものですが
一応体裁を整える(最低限画質もみれるようにする)ためにお金かけてます

一方安ズームはF値が解放から大きいので作りやすく画質もイイのです

単焦点レンズと言う、ズームも出来ない一倍レンズが10万以上することがある世界です
なるべくズーム比が小さい方が常に画質は上です
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-sdFG)
2024/12/07(土) 21:39:04.20ID:lw9ZPyoL0
今年の紅葉撮影で思ったのは望遠側を犠牲にしてもいいから
もっと広角に寄ったレンズが欲しい!と
理想はフルサイズ用の18-40のm4/3版だがパナは作ってくれそうもなく?
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df10-kdXQ)
2024/12/07(土) 21:40:50.21ID:XQXblgLu0
オリンパ8-25は?
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2da-dT8p)
2024/12/07(土) 22:01:17.82ID:WOV8Shvm0
>>145
ええっ、望遠ズームってテレ端撮影が基本、ここで撮影さずに望遠の意味なし
ワイド端は目標探しの補助機能って認識
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4199-ZhPE)
2024/12/07(土) 22:07:09.09ID:S6ijvbgd0
>>148
f2.8mmとか言ってるレベルの人はイキらない方が良い
150 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5f68-Dj8N)
2024/12/07(土) 22:23:55.56ID:kaKfij/J0
まだ2月には早いんだけどな。すげぇの湧いて出てるなw
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 465a-iM3W)
2024/12/07(土) 22:30:05.26ID:Ya7s0DAq0
テレ端はあからさまにひっでえレンズが昔は結構あったね
トキナの80-400mmとか250mmくらいまではほれぼれする写りなのに
最後の100mmに入ったとたんガクッと来るし
シグマの75-300とか死ぬほど安かったがテレ端はメッタメタだった(誇張無)

それに比べりゃ今のテレ端落ちは緩やかで天国っすよね

だけど
400mm単とかの値段考えればそりゃしょうがないかと
材料や人手+時間コストかけずにズームでやるわけだから
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-jAgk)
2024/12/08(日) 04:01:00.74ID:DUiRZjMA0
>>146
パナS18-40に近い画角のm4/3レンズは、
小さいのだとomの9-18
明るいのだとパナの10-25
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/08(日) 05:41:06.22ID:wxmue4Fq0
結局M4/3 は妥協の規格ということだね
154 警備員[Lv.27] (ワッチョイW dfd5-DAiI)
2024/12/08(日) 06:08:54.22ID:h5DziyYW0
およそ全てのコンシューマー向け工業生産品は全て妥協の産物なんだよ
知らなかった?
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-jAgk)
2024/12/08(日) 06:33:26.08ID:DUiRZjMA0
35mm判は妥協の規格

当時はそうだったな
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/08(日) 07:13:47.09ID:nw1OQuKA0
>>147
オリも考えたのですがズーム回転方向が逆なので…
あと色合いもパナの方が合わせられると思い
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/08(日) 08:39:24.58ID:ea9KVL4H0
>>138
もし本格的に人物撮影、所謂ポートレートやりたいならYES

それ以外、花撮りやペットの猫様とか撮るなら42.5で奇麗にぼかせるよ
頭の小さい子供なんかもバストアップで行ける
けどボケが顔や髪の毛にもまとわりつくタッチが欲しい等
高度な我儘系ならフルサイズ+85mm行かないと無理
MFTだとボケてる世界とシャープな世界が隔離される、人物(入れる距離まで下がる)なら

余談だけど、ノクチクロン先週買った
フルサイズぶん回してた頃、85/1.2買っても自分のスイートスポットは
バストアップでF5.6、チョイ引いてF3.5くらいで
F1.2-2.0なんて一体いつ使うんだよ?くらいザル勘定で高額払わされた感があった

だがパナライカの42.5/1.2は、逆に解放から周辺マジックが収まるF2までが勝負で
キッチリそこに金払ってる納得感があるわw
F4-5.6まで絞った屋外遠景もたまげるほど抜けとキレがイイ
結局MFT一本で行く覚悟をもらった形

長文スマネ すばらぐ休む
158 警備員[Lv.27] (ワッチョイW dfd5-DAiI)
2024/12/08(日) 08:52:24.48ID:h5DziyYW0
ポートレートとかポトレというのは「ポートレイト」と似た名前だが全くの別物
目にピントを合わせて目以外全部ピンボケにするという、カメラを使った一種の射撃競技
撮れた像は鑑賞用ではなく採点用でしかない
愛好家はそれなりに居る模様
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f0c-SXZD)
2024/12/08(日) 09:19:25.68ID:h86gH7xw0
ウケると思った?
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4751-+nkV)
2024/12/08(日) 09:44:23.77ID:0+4gCppR0
>>153
そりゃそうだよ、せっかく4/3って言う完璧な規格があったのにな
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2771-6wbi)
2024/12/08(日) 10:11:29.50ID:TNT1U8OF0
>>157
人物撮影ホントキツイよね
とくにちょっと背景いれてってパターン
162名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-IrEc)
2024/12/08(日) 12:50:36.80ID:pAq3MQoPM
>>128
オリらしくマクロ並みに寄れてりゃ言うことはなかったんだが・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dffe-qaTs)
2024/12/08(日) 13:48:24.10ID:cR4z1lA/0
MFTでポトレやりたいならボケで誤魔化さずにシチュエーションをよく考えようってことだな
164名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/08(日) 14:09:22.18
>>111
もう少し詳しく教えてもらっても良いかな。
EV値、ISO、絞り、シャッタスピードの関係はセンサーサイズに関係なく同じだと思っています。
FMTでの問題となる違いは、何でしょうか。
165名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/08(日) 14:11:44.13
>>158
自分も違うと思っている。
ポトレとかカメコって使う方々とは違うジャンルだと思う。
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8721-qaTs)
2024/12/08(日) 17:18:25.54ID:De7VY1JA0
明日の朝?こいつ学校行ってないのか?
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8721-qaTs)
2024/12/08(日) 17:18:48.12ID:De7VY1JA0
誤爆すまんす
168名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM4f-jLj/)
2024/12/08(日) 18:52:06.30ID:t1tVlF+ZM
>>134
マイクロフォーサーズで大きいボケ求めるの?
169名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/08(日) 18:57:23.23
>>168
自分はそれはない。
ボケないから楽しいんだよね。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/08(日) 22:38:43.74ID:nw1OQuKA0
自分は真夏と真冬以外ほぼ毎月ポトレ撮影をしていて
主に使っているレンズは25/1.4でF1.8~F2ぐらいで使いこれが自分にはベスト
背景ボケより背景に写っている物が(特に花系)が分かるから
171名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4f-1aIv)
2024/12/09(月) 07:07:24.61ID:qLXTC0/TM
欠陥規格
172名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/09(月) 07:19:10.71
>>171
アンカー貼るか、困っている事象を書かないと、何が欠陥か分からないよ。
まさかMFTをそう思い込んでいる事は無いと思うし、詳しく書いてみようよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-f5HH)
2024/12/09(月) 09:27:06.28ID:0TBsNwqO0
どうして構うかね。
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dffd-4Hmg)
2024/12/09(月) 16:10:42.48ID:GLSa0IV00
すぐにボケるフルサイズの方が欠陥なのではと最近思ってる
下手くそカメラマン量産するだけだろ
MFTなんてボケないわ光量不足と戦わなきゃならんわトリミング耐性低いわで常に考え続けないとだめ
リテラシーが低いと使いこなしが難しい
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/09(月) 18:05:03.96ID:EELLGDWr0
上手い下手はカメラとは関係ないっしょ
さらに言うと写真に上手い下手も無い
全く個人的な「視線記録」でしかない

絵画やデザインと同じ路線上に立つカメラマンもいるけど
自分はもっと個人的な視線を捕らえてフレーム構築した写真に惹かれる
けどそこも趣味は人それぞれだしね
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/09(月) 18:14:19.97ID:bdRD0L450
この秋は15/1.7で頑張ってきましたが(たまにパナライカ12-60)
やはり広角が欲しい!と思う場面があり9/1.7を購入しようかな?と考えていて
ユーザーの方にお聞きしたいのですが実際使ってみて写りなどどうでしたか?
177 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MMab-ftZ2)
2024/12/09(月) 18:14:58.31ID:fwRoHte3M
そこまで酷くないでしょ。
銀塩フィルム時代にiso400でサービスサイズプリントのみで問題なかったら
今のMFTは天国だよ
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b0-yGTw)
2024/12/09(月) 18:24:36.54ID:GTcIwQzw0
>>176
ええで
いくらマウントアダプターがあったって超広角はどうにもならんから、
もっと早くラインナップしておけばよかったのにねえ
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4751-+nkV)
2024/12/09(月) 18:30:14.12ID:dZsWYYuF0
>>176
良いよ、俺マイクロフォーサーズほぼ手放したけどこれだけは残してるくらい
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-CtGw)
2024/12/09(月) 19:24:01.13ID:l8chtarq0
>>176
パナライカの9mmイイよ
タダ、もうちょい広角が、と魚眼が欲しくなる

Laowa6mmとTTArtisan7.5mm fisheyeを追加で買った
6mmはマジ感動的
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67cf-QGX9)
2024/12/09(月) 19:48:10.35ID:ITW3HIjI0
>>176
小さくて軽いから邪魔にならんし持ってて損はない
フィルターも付くし不満はほぼないわ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c705-FX9x)
2024/12/09(月) 23:14:07.51ID:oWllpPph0
>>180
6mmいいよね
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/10(火) 00:00:07.45ID:w99oFD8r0
>>182
そう Laowa 6mmいいよ、フィルターも付けられるし
歪もほぼ無い

パナライカ 10−20 F1.7を買おうか迷っていたら、中華レンズにハマってしまった。
同じ画角のパナライカの単焦点9mm~25mmまで持ってるから 10−25はどうも二の足ふむな  便利ズームとしての利点しか無いような、、、、
184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/10(火) 13:03:57.62ID:A9JcgoNl0
周辺部や四隅が劣化するフルサイズ用レンズをアダプタ経由でAPS-CやMFTで使うと四隅まできっちり描写されるようになりますか?
設計自体が違うので期待薄ですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 277c-jAgk)
2024/12/10(火) 13:24:22.93ID:1Meyc2xN0
他マウントよりセンサーのカバーガラスが厚い問題と、画素ピッチが細かい問題にぶち当たる

最初からMFT向けに設計されたレンズの方が良いかもしれない
まあ結局は試してみないとわからんよ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/10(火) 13:48:23.96ID:7URyjPgx0
MFTに他規格レンズつけると真ん中の部分だけ使う感じになるから
まあ映るけど
単調な絵になりがち
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b0-yGTw)
2024/12/10(火) 16:10:47.92ID:EU0U5UGc0
長らくノクトンを使ってきたが、
像面位相差に備え42.5mm/F1.2もゲットしてみた
なかなかよく写るなこれ
絞ればビシビシは当然で開放付近でも色収差が気にならねえ
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/10(火) 16:37:29.80ID:3F96texZ0
OLYMPUSの45mmとパナの42.5mm
どっちが良い?
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-7Ydj)
2024/12/10(火) 16:39:23.97ID:Q640W++L0
>>188
パナの方が寄れる
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-tFN+)
2024/12/10(火) 16:49:17.60ID:w99oFD8r0
>>187
35mm換算で85mmか、、、
画角的に使いにくそうだな やっぱりポートレート?

かなりいいレンズとは聞いているが、、、、
191176 (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/10(火) 17:15:27.26ID:FAfBLWhA0
皆さん9/1.7の意見ありがとうございました
今年の紅葉シーズンがほぼ終わったので来年の梅の頃に買う予定
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7b0-yGTw)
2024/12/10(火) 17:23:04.25ID:EU0U5UGc0
>>190
まあ人物と物撮りだね
ノクトンの42.5mmがまためっちゃ良くて愛用してるんだけど、
開放付近ではパープルフリンジが結構出るのだ
寄れるのはノクトンの方だから売るわけにもいかんな
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/10(火) 17:25:37.42ID:7URyjPgx0
平地はまだ紅葉してないけどな
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/10(火) 17:38:43.80ID:TDlLhbYC0
ところでM.Zuiko専用レンズスレってあるのな
ここはm4/3レンズ統合でパナ専は無いのか
ユーザー数の違い?
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff73-SWzA)
2024/12/10(火) 17:53:03.36ID:nBFaTWd70
>>194
あるよ
検索しなよ

[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#47
http://2chb.net/r/dcamera/1730537300/
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871f-+nkV)
2024/12/10(火) 17:57:40.51ID:LpctPw7L0
>>195
ちゃんと読もうぜw
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/10(火) 17:58:20.70ID:TDlLhbYC0
二行目最後の「か」が悪さしたかw
ってか手数かけてすまなかった、俺が悪い、忘れてくれ
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfc9-SWzA)
2024/12/10(火) 17:59:27.08ID:nwUqJLYB0
>>196
ああ
LUMIXならここでいいよw
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-CtGw)
2024/12/10(火) 18:14:46.52ID:w99oFD8r0
>>192
サンクス
動画メインだから、ノクチクロン42.5mmの取得は最後だな

ノクトンいいな、、、10.5mmと25mmが欲しい
laowaやTTArtisanで散財したから来年か
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf91-/2c0)
2024/12/10(火) 18:49:08.45ID:lZwa7Z2P0
>>188
>>189
寄れるのは42.5mmF1.7の話
ただボケが良くないとの話もある
自分はそこまで気にならないがオリンパスの方は持ってないので知らない
F1.2の方は最短撮影距離同じ
こっちはオリンパスの方しか持ってないのでわからない
比べた話もほとんど見かけないね
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf91-/2c0)
2024/12/10(火) 18:51:03.13ID:lZwa7Z2P0
NOKTON、25mm持ってるけど良いよね
17mmやsuper NOKTONが気になる
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/10(火) 18:59:55.21ID:TDlLhbYC0
>>184
もちろん全然ちゃんと写るよ
周辺削がれると「味」がなくなるっちゃあそうだけど
基本単なるトリミングだと思って吉

自分も古い絞り環付きレンズちょくちょく使う
R135/2.8、FD50/1.4、TamQ
あとこれからSigmaのAPS-C用30/1.4も狙ってる
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/10(火) 19:00:11.36ID:7URyjPgx0
そもそもマイクロフォーサーズではボケ大したことないしおまけ程度だろう
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2763-FX9x)
2024/12/10(火) 19:46:33.70ID:y5q5pZ/E0
>>184
悪くないよ
でも専用設計のありがたさが再確認できるだけ
やるならMetabonesEF-M4/3AF x0.64とか使ってとんでもなく明るいズームレンズにするとかじゃないと価値を感じないぞ
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/10(火) 19:52:57.74ID:TDlLhbYC0
>>203
まあ・・・女撮りはフルにはかなわないのはしょうがない
APS-Cでも縦位置膝上くらいなら50mmF2.8でバックイイ感じにぼかせるからな
MFTはそこ行くと厳しいよ

けど俺は最近髪の毛薄くなっても元気はつらつだw
最後はお前の腕だから
おまえにしか撮れないショットをMFTで撮ればいいんだよ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2763-FX9x)
2024/12/10(火) 20:06:51.93ID:y5q5pZ/E0
>>205
マイクロフォーサーズで女を撮ることに悩むことはない

どうしても大きなボケがほしいなら、大きなセンサーは必要だけど…

ps://i.imgur.com/wZKMlPI.jpeg
207 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8780-N88W)
2024/12/10(火) 20:28:38.72ID:0qTI9zxf0
ボケなんて被写体までの距離と背景なり前景なりとの距離差に大きく左右されるんだし、マイクロだフルだで騒ぐのは、自信の無さの表れだし。
それはそうと、古い銀塩用のレンズじゃマイクロフォーサーズでは全く解像度が足りない。今のシグマのIシリーズとかなら少しは行けるのかね?
ニコンのZのSlineならマイクロフォーサーズでも問題無く行けそうだけど、あっちの方がフランジバックが短いというw
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff8d-aQM5)
2024/12/10(火) 20:56:00.83ID:eeb4je6b0
ロッコールの50mmF1.4(中学生の時買ったもの)は絞ってもシャッキリしなかったな
トーンの繋がりとかは超良かった
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df5a-iYt+)
2024/12/10(火) 20:59:24.19ID:TDlLhbYC0
>>207
>ボケなんて被写体までの距離と背景なり前景なりとの距離差に大きく左右されるんだし、マイクロだフルだで騒ぐ
そういう話してんじゃねんだが
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 07:59:46.81ID:URJxPhss0
コス撮りだと周辺部まで衣装がボケないほうがいい
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 12:37:23.58ID:Ya+pltE50
LUMIX14-140mmとLeica9mmf1.7どっち買うか悩んでるわ
高倍率ズームは憧れるんだけど高いなぁ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-tFN+)
2024/12/11(水) 12:49:22.45ID:CyzoO60G0
>>211
9mmだろ

14-140なんて便利ズーム、旅行でかろうじて使う程度
基本いらないレンズ

憧れる?便利ズームとして選ぶなら
オリの12−100 F4 pro 、12-200じゃね

俺はコレもいらんけど
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 12:55:36.35ID:URJxPhss0
14-140要らないって言っておいてなんで12-200が出てくるわけ?
14-150も意外と写り良いよ
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-tFN+)
2024/12/11(水) 13:02:18.16ID:CyzoO60G0
>>213
だから、半端な便利ズームは要らねって事
買うなら
Leica 50−200 か
オリ 40−150F2.8Pro だろ

高感度に弱いマイクロフォーサーズに
便利ズームなんて暗いし、使えねーよ
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-QGX9)
2024/12/11(水) 13:07:54.31ID:ij7gYO6M0
日常的に使わないと12-100とか12-200でさえデカいと感じる人はいる
そんな人に14-140とか14-150あたりがけっこう向いてる
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 13:12:04.41ID:Ya+pltE50
LUMIX15mmf1.7も良さそうだな
9mmf1.7とどっち買うか悩むぜ
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfeb-aQM5)
2024/12/11(水) 13:13:49.70ID:vgqTCWMK0
撮りたいもので全然変わるだろ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 13:15:51.98ID:URJxPhss0
>>214
12-200は便利ズームじゃないのか・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/11(水) 13:18:43.06ID:CyzoO60G0
>>216
どっちも買い
動画主体なら9mmからの方がいいかな  
くらいか

おすすめは、本当の意味での便利ズーム
Leica dg 10−20mm F1.7

ノクチクロン42.5mm
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/11(水) 13:22:37.90ID:CyzoO60G0
>>218
よく見ろ
12−200も12−100もお気楽で暗い便利ズーム
って言ってるよな
14−140よりも、マシなレベル
14−140なんてわざわざ買う意味ない  
すぐに使わなくなるぞ 

俺は、1型も2型も持ってたが
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 13:25:09.08ID:Ya+pltE50
>>219
下の2つは高すぎて買えんわ
せめて5万くらいが限界だ

12-60mmも良さそうだがLeicaじゃない方は微妙か?
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 13:39:04.37ID:URJxPhss0
>>220
便利ズームは要らないっていっておいて便利ズームとして選ぶなら12-200 →暗い便利ズームは要らないって
言ってる意味がわからんての
要らないものを選ぶなよ
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 13:40:40.43ID:URJxPhss0
それに中途半端な便利ズームも超高倍率便利ズームも暗いのは同じだろ
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871f-+nkV)
2024/12/11(水) 13:53:05.66ID:OZiP4gSe0
だから要らないって言ってるんだろ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-tFN+)
2024/12/11(水) 14:00:04.67ID:CyzoO60G0
>>221
Leica 12−60を中古で、、、、

スチルメインなら、Leica 15mm
動画主体なら Leica 9mm がお勧め

まあ、動画主体なら、TTArtisanとかのマニュアルフォーカスレンズもイイよ
コレなら異なる焦点距離の単焦点2本買える 5万で

動画ならどうせマニュアルフォーカスだし
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a7-59R8)
2024/12/11(水) 14:02:00.34ID:URJxPhss0
なら最初から暗い便利ズームは要らないの一言で終わりでいいだろ
要らないもの選んでんじゃねーよ
14-140は要らないせいぜい旅行に持って行く程度、選ぶなら12-200、便利ズームは要らないって言ってることが一貫してないんだよ
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 14:02:29.37ID:Ya+pltE50
>>225
スチルメインだから15mmにしようかな
9mmの方も超広角でハーフマクロも撮れるらしいから良さそうだけどな
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 14:06:28.49ID:Ya+pltE50
>>225
ありがとうね!!
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/11(水) 14:07:25.81ID:CyzoO60G0
>>227
Leica 単焦点 シリーズは外れなしだから
どれ買ってもいいよ
15mmは絞りリングもあるし
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 14:20:00.95ID:Ya+pltE50
Leica15mmf1.7に決まったわ
楽天で4万6000円で買うとしてポイント3倍が限界?
プラス9倍になったことってある?
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/11(水) 15:47:03.47ID:CyzoO60G0
>>230
おめでとう

次は、9mm か 50mmだね
232 警備員[Lv.6][新芽] (ワンミングク MMbf-7Ydj)
2024/12/11(水) 15:57:27.76ID:GnxZIm+CM
>>230 15mmF1.7いいね
絞り手動ブラケットするのが楽しくなるレンズ。
素敵な写真撮れるといいね!
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/11(水) 15:58:45.17ID:Ya+pltE50
>>232
ありがとうございます 撮るのが楽しみです!
234 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4768-DAiI)
2024/12/11(水) 16:38:53.32ID:F5d8dJW/0
お友達と一緒に行動する時は便利ズーム1本付けっぱなし
単独行動なら14mm2.5と20mm1.7と35-100mm安の3本持参
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 873e-FnLj)
2024/12/11(水) 21:28:59.54ID:9a+2ky0L0
>>230
楽天よりヤフショの方が良くない?
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 874b-3i4O)
2024/12/11(水) 22:01:07.91ID:1cVdgoUO0
>>234
あるある

誰かと旅行するときはパナライカ12-60付けっぱ
単独撮影行なら15/1.7、25/1.4、45-150
このパターンがおおい
237 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 5f17-7Ydj)
2024/12/11(水) 23:09:42.39ID:qptk/iqP0
>>234 35-100安イイよね。
加えて長旅だと25mmF1.4IとBCL-0980を持ってく。
広角側はあんま撮らないので35-100安を撮れるように沈動から復帰させておいてほぼ付けっぱなし。
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 471f-+nkV)
2024/12/12(木) 00:01:15.42ID:ioJ3P0710
10-25/1.7が壊れたくさい
AFは使えるけどMFが使えない

カメラ側でMFに切り替えようがレンズ側でMFに切り替えようが
どんだけリング回してもフォーカス動かない

参った仕事のメインレンズなのに…
修理いくらくらいかかるんだろ?
239名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-IrEc)
2024/12/12(木) 00:06:53.80ID:9xRiwJ+mM
>>238
とりあえず接点清掃かな
綿棒でちょいちょいと拭くだけ。
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 471f-+nkV)
2024/12/12(木) 00:11:56.39ID:ioJ3P0710
違った
スマン

どうやらカメラ側に問題ありそう
試しに12-60つけたらそっちもMF反応しない
GH6なんだけどMFリング無効化するような設定なんかあったっけ?
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbf-wmwp)
2024/12/12(木) 00:40:13.72ID:6UIKdxV90
フォーカスリングロックの機能あるね
ロックされてたら画面に「MFL」と出てるはず
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1c-+nkV)
2024/12/12(木) 10:41:15.21ID:+ugsjSvk0
>>241
ありがとう!助かったよ

メニュー弄ってないのに撮影中に突然ロックかかったの何でだろ?
243名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ MM4f-FX9x)
2024/12/12(木) 12:55:09.54ID:t0bNF1cOM1212
>>221
あっちの方が画質良いんだろうなぁって思いながらカメラ使うぐらいなら高いレンズを買ってしまった方が良い
244 警備員[Lv.9][芽] (デーンチッ MMbf-7Ydj)
2024/12/12(木) 13:49:37.30ID:X07lyYptM1212
値段が問題で妥協を考える場合は高い方買う方が良いってのは同意。

ライカ名の12-60は結構デカく程よく重いところが個人的には微妙。
245名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW df7f-xuKp)
2024/12/12(木) 13:55:17.80ID:zFKJxnOt01212
>>244
ソレは同意
デカい割に、F2.8通しじゃないし

俺は、GH5S用として使ってる
手ブレ補正(POWER O.I.S.)が使える常用画角のレンズってコレしかないんだよな
高感度カメラもGH5Sしか無いし
246名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 277c-jAgk)
2024/12/12(木) 18:08:45.67ID:ptIOFfq501212
結局、ズームレンズで小さくて明るくて描写が良いってのはないんだよ
247 警備員[Lv.10][芽] (デーンチッ MMbf-7Ydj)
2024/12/12(木) 18:14:46.95ID:X07lyYptM1212
小さく描写が良い…12-32mm
だが、明るくはない。
248名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 87fb-Z0Gj)
2024/12/12(木) 18:37:22.26ID:729RLXTN01212
>>246
明るいとか暗いとかの基準がはっきりしないけど
フィルム時代はF 2は暗いF1.4は ま良いかだけど
それ あくまでも50mmクラスのレンズの話で
広角 望遠ではf 4.5とか普通に使っててそれでも実用になったんだから
デジタル化されて高感度になったんだから
今は F 5.6でも十分明るいって事にはなるんだな
249名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ e701-Z6jK)
2024/12/12(木) 20:48:02.26ID:+0eUidIg01212
>>247
併せて使う望遠ズームレンズは安35-100に45-150があるが
広角ズームレンズが…パナさん来年春にはよろしく
250 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MMab-ftZ2)
2024/12/13(金) 07:40:07.92ID:84c32y8EM
ライカ8-18があるじゃん
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df82-+nkV)
2024/12/13(金) 10:12:51.85ID:Ax/kRa1P0
気になるならさっさと大三元なりフルサイズなり買ってしまった方がいい
悶々としながら撮り続けるのはよくない
いきなり金は出せないというならレンタルしたり知り合いに触らせてもらうでもいい
そしたら重すぎて大三元いらん!単焦点価格ほどじゃない!フルサイズはリグ組んだらデカすぎ!とか改めて何が自分に大事か見えるでしょ
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-CtGw)
2024/12/13(金) 11:06:56.99ID:JhKkbnIt0
最近、思うんだが
最初のカメラ、メインとなるカメラはフルサイズがいいと思う。
マイクロフォーサーズはサブ機として購入するのが正解。

ケースバイケースで使い分けるのが正しいな

そうすると、以外とフルサイズじゃなくマイクロフォーサーズの出番が多いのがわかる。
253名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM4f-1aIv)
2024/12/13(金) 11:09:59.61ID:RShxHJLKM
サブでもいらねえよ
254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/13(金) 11:17:58.21ID:LXq5QiUp0
Leica15mmf1.7と9mmf1.7だったらより新しい9mmの方が綺麗に写る?
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dffd-SWzA)
2024/12/13(金) 11:18:28.46ID:VFVUVPfV0
MFTはブツ撮り最高
フィールドに超望遠を持ち出すのもいい
逆にポートレートやスナップとしてはいらんな
つまり>>252が正解
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/13(金) 11:22:30.63ID:LXq5QiUp0
Leica15mmf1.7は絞りリング回すとカスが入ってゴミが写るってのはマジか?
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df77-aQM5)
2024/12/13(金) 12:07:33.32ID:L6J1qo2a0
>>254
綺麗に写るかどうかより画角を気にしろよ
全く別の画になるだろ
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-CtGw)
2024/12/13(金) 12:16:20.87ID:JhKkbnIt0
>>256
稼働部分が、絞りリング分多いんだから
無いレンズよりも汚れは入るんじゃね

でも、そんな事いい出したら、ズームレンズは全て壊滅じゃね
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/13(金) 19:54:25.70ID:H60+bbOd0
>>250
大きく高いからG100Dには合わない気がする
出来れば沈胴式で9-20/F3.5-5.6のスペックで軽量コンパクトかつ安く!
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-o07m)
2024/12/13(金) 21:22:39.10ID:lt8Z9qWS0
>>256
絶対入らないとは言わんが、幾つかの過去スレを覗いてみれば?
どの程度書き込み有るかで発生率が分かるのではないかと。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-xuKp)
2024/12/14(土) 00:53:03.90ID:wLB9K9Z60
>>256
気になるなら絞りリング使わなければいいじゃん
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27df-Z8GY)
2024/12/14(土) 01:32:22.54ID:kE0TVB9X0
djiの15mmf1.7を買ったよ
ライカより安いよ
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f58-LKax)
2024/12/14(土) 04:17:18.18ID:pJujTYnL0
>>252
最近はサブでなくてメインになってきた
カメラはレンズ次第という事がようやく解って来たけど、ここまでいくら授業料かけてきたのか(>_<)
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-Z6jK)
2024/12/14(土) 09:11:38.93ID:7qPve/2O0
そういえば電動ズームの2本のレンズ特に標準ズームの方は
リニューアルすれば特に動画に使いやすいのに…と思うようになり
でも今のパナならディスコンになるまでそのままかも?
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3e-SXZD)
2024/12/14(土) 09:12:31.40ID:oOfUbZSX0
>>261
そうするわ
皆さんありがとう
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-CtGw)
2024/12/14(土) 09:53:29.48ID:wLB9K9Z60
>>263
そう フルサイズの感覚で、F2.8通しだーって
12-40とか、Leica12-60とか使うと意外と凡庸なんだよな

一段以上明るいレンズでないと、フルサイズと同じレベルの運用がしにくい 高感度ノイズが厳しいんだよな

F2.0以上のレンズ使うとフルサイズと併用しても違和感ないし
被写界深度が広いマイクロフォーサーズの利点も生きる

コレは、標準~広角域の話な
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-aQM5)
2024/12/14(土) 11:43:11.87ID:06dtDHdD0
要するに暗いところで撮るのが好きなんだね
268名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-tFN+)
2024/12/14(土) 11:47:48.57ID:cK387r7yd
>>267
夜景や建物内の撮影だと、高感度は必要
動画だとSS下げられないし(上げるのも不可だが)
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfc7-+nkV)
2024/12/14(土) 14:48:15.87ID:JY1t15Ll0
MFTをサブとするならメインは中判が良さげ
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-1aIv)
2024/12/14(土) 14:52:36.27ID:gl4HIUjs0
MFTってサブにはデカイと思う
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4711-qaTs)
2024/12/14(土) 18:03:48.95ID:FOTYpAec0
昔のMFTは小さかったけどね機能増やすごとにAPS-C機どころかフルサイズに匹敵するぐらいのデカさになってしまった
今はG100ぐらいかコンパクトなのは
GF5や6とかでうわちっせえと思っていたのも今は昔
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-f5HH)
2024/12/14(土) 23:46:20.70ID:KbOB5G960
ちっさいのは唐突に売れたりするから。でも売れないときは5割引きで在庫一掃とか散々やっていたしメーカー的にはメンドクサイとは思う。
でもGM1の金型で中身だけ適宜新しくしたマイナーチェンジは今でも欲しい。GM5の系統は諦めるからw
273名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-3l5G)
2024/12/15(日) 07:23:20.44ID:WOcuijeQH
GM5が後継無く終わったってことは利益出る値段では消費者は買ってくれなかったことだろうな
中身だけアップデートするのはありだったとは思うけど、ミラーレスユーザーが欲しかったのはまずそこそこ優秀なAF性能だったしな
パナソニックは長い間そこに向き合ってなかった
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-NNRk)
2024/12/15(日) 08:14:15.69ID:NgAg2FS00
GMは小さすぎたのと、機能を限定しすぎたのが悪かった。GFもそこそこ小さく薄いカメラだったが、
マウント普及の名の下に投げ売りしていたのも拙ずかった。Gシリーズも結果的に空気となり、
GH/G9/GXの3ラインだけが注目されるようになってしまった。今ではG100が、かつてのGM的な
割り切り・Vlog機として一定の支持を受けている。やはりカメラには、EVFが要るのかも知れない。
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2336-KQnq)
2024/12/15(日) 09:42:01.55ID:QgNahCap0
簡易でもいいのでEVFは欲しい
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da3e-NoZi)
2024/12/15(日) 10:15:10.38ID:E74WCuy10
Leica15mmf1.7は新品で買っても損しない出来か?
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/15(日) 10:18:54.68ID:3LZqQiEe0
>>276
そんなに高いレンズじゃないんだから
新品で買えよ

中古で買って、傷がー、埃がー で悩むなら、、、、
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/15(日) 10:21:02.82ID:3LZqQiEe0
>>276
安いのがいいなら
DJIの15mmを買え

アレ、Leica DG 15mm F1.7とほぼ同じだろ
レンズコーティングが、ドローン用に異なっているらしいが
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/15(日) 10:22:55.38ID:3LZqQiEe0
コレ、パナのOEMだろ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da3e-NoZi)
2024/12/15(日) 10:32:27.27ID:E74WCuy10
買うかな
レンズフィルターってマップカメラの1000円くらいのだったら写り変わったりする?
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2336-KQnq)
2024/12/15(日) 11:09:37.32ID:QgNahCap0
買って試せばいいじゃん
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da3e-NoZi)
2024/12/15(日) 11:13:26.86ID:E74WCuy10
>>281
マップカメラが出してるので1000円で次に安いのがケンコーのやつ2500円だからもったいないじゃん 
1000円ので変わらないならそれにしようかなと
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/15(日) 11:14:40.98ID:3LZqQiEe0
>>282
好きにしろよ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f51-wAQj)
2024/12/15(日) 11:15:19.24ID:CgSnPz6T0
撮影時外すなら安いのでも何も問題無い
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa19-Z2gR)
2024/12/15(日) 11:35:05.86ID:oJfLR4wL0
こだわるなら高いので、気にしないなら安いので。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2336-KQnq)
2024/12/15(日) 12:18:38.26ID:QgNahCap0
貧乏は辛いね
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-PC2p)
2024/12/15(日) 12:20:11.90ID:DhBJdAMT0
NDフィルターはムラが出るかどうか
保護フィルターはゴースト、フレアが出やすいかどうか

安いフィルターは汚れやすくて汚れが落ちにくい、ネジの製造精度が雑
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3cf-sWa9)
2024/12/15(日) 12:24:13.82ID:MopU1Qkk0
1000円くらいなら買ってレビューしろ
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da3e-NoZi)
2024/12/15(日) 14:07:28.60ID:E74WCuy10
ヤフショでLeica15mmf1.7ポチったわ
結局ハクバのレンズガードつけてパイパイ残高払い41800円
綺麗に写ると良いな
お前らありがとうな!
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/15(日) 17:30:44.76ID:G589c3/v0
今日GX7Ⅱに15/1.7と20/1.7を使って最後の紅葉撮影?に行って来ました
この組み合わせなら軽量で使いやすく写りもそこそこ
ただ色合いがちょっと違うので20/1.7の代わりに25/1.4の方が良かったかも?

ちなみに25/1.7は色合いと写りがあまり好きで無くすぐ手放し
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ead0-2chl)
2024/12/15(日) 18:21:08.54ID:QcJ8cQiw0
9/1.7、15/1.7、25/1.4Ⅱの安パナライカ三兄弟は絶対後悔しないと思うよ!
ウチでも稼働率高い

12/1.4、42.5/1.2の高パナライカは持ってない
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a687-8WGI)
2024/12/15(日) 18:33:59.99ID:R3zEGlPv0
9mmF1.7は寄れるし良いよね
9-18mmF4.0-5.6使わなくなってしまった…
こっちもコンパクトで便利なんだけどねえ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a687-8WGI)
2024/12/15(日) 18:35:39.38ID:R3zEGlPv0
25mmF1.4Ⅱは良さがわからず手放してしまった…
せめてもう少し寄れるようにしてほしかったのとデザインというかデコレーションリングをつけてほしかった
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea6c-wAQj)
2024/12/15(日) 18:37:44.95ID:6jiz2Feo0
14-140mmのお供に9mmライカ買うかな
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a687-8WGI)
2024/12/15(日) 22:45:46.99ID:R3zEGlPv0
>>294
その組み合わせ、とりあえず持っていっておくかって時にやるけど大抵のものは撮れるのでおすすめ
あと寄れるから何かに注目して写しつつ室内の雰囲気もわかる一枚撮れるの良い
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-AjmJ)
2024/12/15(日) 23:08:27.81ID:3LZqQiEe0
>>291
俺も
同じだな
あとLeica Dg 12−60と オリの40−150 F2.8 Pro の構成

でも安パナライカ3兄弟があると
Leica DG 10−25 F1.7 に手がだしにくく、毎回買うか悩んでる
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ead1-Frc3)
2024/12/16(月) 02:39:25.22ID:NpXbsgmw0
パナライカの15と25は素晴らしいと思うけど
9mmは自分的にはあんまり気に入ってない
なんかねむいっていうか解像感イマイチじゃない?
ただ、めちゃくちゃ寄れるので広角マクロとしては最高
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b7c-N9da)
2024/12/16(月) 12:43:43.65ID:l/mJKs4N0
小型優先の超広角に周辺画質を期待するものではないし、超広角で「画質に特に拘るなら」さっさとフルサイズに行った方が良い
299名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4f-6V6U)
2024/12/16(月) 12:52:44.00ID:uzfXi6gHM
面白いテンプレだな
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-aNNs)
2024/12/16(月) 15:41:08.82ID:p/6Q4XGZ0
問題はその「画質に特に拘る」べくフルサイズを使うにも超広角の単はロクな物が無い件。
ニコンの14-24(いきなり単じゃ無いしw)とソニー14o、シグマ14oならまあギリギリ?
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6665-N9da)
2024/12/16(月) 15:49:46.91ID:aiThZale0
パナ9mmと似た画角でいうと、シグマ20/1.4とかかねー。

m4/3はそうじゃなくて機動性/利便性と画質のバランスを取ったマウントなんだから、その枠で言うと9mmは十分良い仕事してると思う
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbb0-ZADV)
2024/12/16(月) 15:51:27.47ID:4iHu/aw80
コーワの8.5mmほどの感動はなかったが、
十分にシャープで明るいから使ってるなあ9mm
303名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb6-BTgA)
2024/12/16(月) 15:57:34.87ID:6pNFiT5nM
焦点距離短いレンズ高いんよ
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d1-8WGI)
2024/12/16(月) 17:00:41.31ID:HAZSJyM40
小さい単焦点自体が暗い9-18mmF4.0-5.6やMFのLAOWA6mmF2.0、7.5mmF2.0、10mmF2.0とかしかなかったので9mmF1.7は本当にありがたい
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/16(月) 17:07:09.13ID:9yGVyVyX0
>>304
F2.0とF1.7じゃ 半段しか変わらないから
F2.0でもそう暗いとは言えんだろ
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2374-KQnq)
2024/12/16(月) 19:40:39.81ID:Cz1wltzD0
スペックヲタは画を見ないから
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6e-t3Eo)
2024/12/16(月) 19:43:28.39ID:EH5KmC+z0
どうせ15/1.7しか使わなくなるから
最初に買うレンズは15/1.7にすればお得
カメラ構えると出て来る画角はそう言うもん
と言うくらいまで慣れれば勝ち
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d1-8WGI)
2024/12/16(月) 20:39:58.87ID:HAZSJyM40
>>305
文脈から暗いレンズとMFレンズしかないって判断してほしい所
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d1-8WGI)
2024/12/16(月) 20:43:27.89ID:HAZSJyM40
>>306
見当違い
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-NF2s)
2024/12/16(月) 21:06:13.32ID:9yGVyVyX0
>>308
わりー そう言う意図には見えん
小さい単焦点自体が暗い が9mm以外のレンズにかかってるよ。

Laowa6mm、TTArtisan 7.5mmは俺も持ってるよ。
6mmは、マジで凄いよな。フィルターも付けられるし歪も無い
311名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/16(月) 21:15:04.66ID:Zzc4NDkQM
AFの9mmF1.7は本当にありがたいって書いとけばよかったな
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ff3-3k2I)
2024/12/16(月) 21:17:56.47ID:Dd9dBqWo0
>>308
きみの文章が下手だよ

>小さい単焦点自体が暗い9-18mmF4.0-5.6やMFのLAOWA6mmF2.0、7.5mmF2.0、10mmF2.0とかしかなかったので9mmF1.7は本当にありがたい
「小さい単焦点自体が」で始まってるのに即「9−18mm」ってズームレンズ出てくるのも意味不明だし

他人の読解力非難する前に文章力をもう少しマシにしなよ
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ff3-3k2I)
2024/12/16(月) 21:20:07.30ID:Dd9dBqWo0
「9mmが出るまで明るい超広角AFレンズがなかった」とかで良いんじゃないの?
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ab6-63ue)
2024/12/17(火) 08:53:03.68ID:0CrN6vn+0
短焦点の誤変換やろなあと思いながら読んでた
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da3e-NoZi)
2024/12/17(火) 13:02:06.32ID:GqsOQRTc0
Leica15mmf1.7届いたから数枚撮ったが良い感じだな
2014年のレンズなのに
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
2024/12/17(火) 19:08:36.40ID:eJYtry+Y0
ライカ名が付くレンズなら今でも写りはそこそこいいと思う
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a6e-t3Eo)
2024/12/17(火) 21:32:40.66ID:BJv5sAhF0
と言うかレンズの写りに年代なんて関係無いっしょ。
色収差が出やすい等々はキャラよ
1970年代のMFレンズだって解放からとはいかないかもしれんが
曇りやカビが生えてなきゃバッチリ写るぞ?
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/18(水) 14:57:28.09ID:ZmSyFoi80
アナログ時代とは設計が違う
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fa7-3k2I)
2024/12/18(水) 15:25:30.44ID:iu/xuEF00
10年程度ならともかく50年前だと想定している解像感や使える硝材が違い過ぎるよね
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fadd-N9da)
2024/12/18(水) 17:36:20.84ID:F95b71Ox0
ここ数十年で一番変わったのはコーティングの透過率かな。その分だけ鏡筒内のレンズ枚数を増やせるようになった。ただしm4/3だと小型レンズでは必然的にレンズ枚数をあまり増やせず、恩恵が得られない
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa3a-7GPw)
2024/12/18(水) 18:56:48.34ID:goOJ06ZV0
数十年単位なら硝材もコーティングも設計技法もどれも大きく変わってるだろう
ED-DSAレンズみたいなのを投入しやすいのは小型レンズならではな所もあるだろうしセンサーサイズごとに何が恩恵あるかは様々かと
322名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/18(水) 18:58:41.07
>>317
フイルム時代とデジタルで違うし、デジタルでもフル6000万画素、APS-C2600万画素、MFT1600万画素で必要解像度の境になると思う。
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3373-6V6U)
2024/12/18(水) 21:53:49.74ID:4KzFyIJG0
トリウムガラスとか鉛入りとか性能は良くても使えなくなった硝材もあるけどね。

アナログ時代とは違うと言ってもやるべき事は変わってないんだし
コンピュータの計算能力が上がってズームレンズの性能は格段に上がったけど
単焦点レンズはフィルム時代に十分な性能にできてたと思うけどね。(超広角以外は)
324名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-Y85p)
2024/12/18(水) 22:27:03.22ID:rXM1KkAUM
>>323
鉛ガラスは替えがきく
トリウムはノイズの原因に
単発なら気にならないだろうけど長時間露光してると見える
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6d6-8WGI)
2024/12/19(木) 09:32:16.48ID:sHSzLPp10
>>310
ごめん自分も書いたあと見直せばよかった
6mmすごいよね
あんなに画角広いのにコンパクトだし

>>312
非難はしてないが…
あと君も本題と関係ないとこ巻き込んで非難するのやめた方が良いよ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/19(木) 12:58:15.23ID:+I1l9YLl0
35-100安と45-150どっちがよく写るん?
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-A/9X)
2024/12/19(木) 15:05:49.58ID:V0iGYj4y0
レンズの焦点距離、レンズとセンサーの距離のことってまじ?
例えば150mm望遠なら絶対に15cmはレンズの長さが必要ってことにならない?
フルサイズなら30cmってことてすよね?
328 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 4f68-smbO)
2024/12/19(木) 15:15:39.39ID:ftwRuJN70
焦点距離というのはレンズの像側主点(第二主点、後側主点とも言う)から撮像面までの距離だよ
レンズの最後尾面とはまた違う
レンズ最後尾面から像面までの距離は焦点距離ではなくメカニカルバックと言う
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/19(木) 15:28:29.56ID:+I1l9YLl0
>>327
イメージセンサーがレンズマウントから15mm下がってたら-15mm
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-A/9X)
2024/12/19(木) 15:52:49.08ID:V0iGYj4y0
そうすると頑張れば全長5cmの150mmf2.8望遠レンズとか作れるの?
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-A/9X)
2024/12/19(木) 15:53:58.15ID:V0iGYj4y0
てかスマホの望遠レンズどうやって距離稼いでるの?120mmって要するに12cmですよね?
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7c-Z2gR)
2024/12/19(木) 16:05:43.68ID:I5S5IFq+0
焦点距離は数字上(理論上?)の値で有って、

現実にはレンズ(という入れ物)に様々な屈折率の素材でできた様々な形状のレンズが複数枚入っているでしょ。
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a48-OqA6)
2024/12/19(木) 16:09:56.40ID:5ACj385w0
TAMRON 50-400mmみたいなのをMFTにつけたら描写はどうなる?
なんかデメリットある?
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/19(木) 16:23:30.02ID:+I1l9YLl0
>>331
フルサイズセンサ換算だからセンサーが小さくなればなるほどセンサーまでの距離は短くなる
さらに今のスマホのレンズはセンサーまで真っ直ぐではなく90度曲げてたりする
335名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-jjO/)
2024/12/19(木) 16:33:05.68ID:65Yov7OBd
14−42mmはただのブランド替えか?
そろそろ新しい設計をお願いしたいところだけど無理だろうな。
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/19(木) 16:33:20.53ID:+I1l9YLl0
>>330
センサの縦横の長さがフルサイズの約1/3なら5cmの焦点距離150mm(フルサイズ換算)は出来る
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b22-1KdK)
2024/12/19(木) 19:15:05.69ID:v7V1D6NJ0
焦点距離より短いレンズを作ると像が歪むんだっけ?理論的にできないんだっけ?
反射光学系のレフレックスレンズなら半分以下とかも出来るよね
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c1-+G1v)
2024/12/19(木) 19:24:39.76ID:Lcl3+VUI0
>>337
反射で距離を稼いでるからね
光の通り道の長さで見たらスペック通り
339 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイW 4aee-smbO)
2024/12/19(木) 22:13:05.04ID:CLLTCN3H0
焦点距離より全長の方が短いレンズなんて普通にある
世間ではそれを望遠レンズと呼ぶ
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c1-+G1v)
2024/12/19(木) 22:14:59.63ID:Lcl3+VUI0
>>339
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6656-Z2gR)
2024/12/19(木) 22:56:24.39ID:1zUfF0b70
>>329
その定義だと LAOWAの4mm Fisheye も望遠レンズになるなw
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6656-Z2gR)
2024/12/19(木) 22:58:14.43ID:1zUfF0b70
>>339
ミスったので書き直し
その定義だと LAOWAの4mm Fisheye も望遠レンズになる?
343 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 4aee-smbO)
2024/12/20(金) 05:32:28.49ID:3+tr3Y6H0
よく読め
344 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW 4aee-smbO)
2024/12/20(金) 05:41:45.83ID:3+tr3Y6H0
補足すると>>339で言うレンズ全長は像面からレンズの先端、対物側第一面までの長さのことな
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6da-A/9X)
2024/12/20(金) 06:15:47.28ID:XzOaIGJN0
>>339
まわすと伸びるのはそのためだったのか!
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c1-+G1v)
2024/12/20(金) 07:43:41.63ID:FJar0UeK0
>>344
どのレンズ?
347名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-A/9X)
2024/12/20(金) 08:08:06.45ID:K8yYijopd
f4
>>346
f4 70-150mmです
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ba7-Yxbv)
2024/12/20(金) 08:16:03.30ID:rY6Kk76s0
>>339
それ望遠じゃなくてズームレンズのことでは?
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c1-+G1v)
2024/12/20(金) 08:17:50.83ID:FJar0UeK0
>>347
それズームレンズ
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 179f-ToEL)
2024/12/20(金) 08:50:16.96ID:g5zv4e5V0
沢山のレンズで光をぐにゃぐにゃ曲げてるから短く見えるだけ
蛇腹のようなもの
351名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-A/9X)
2024/12/20(金) 13:04:41.51ID:K8yYijopd
望遠レンズとズームレンズ一緒になってたわ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/21(土) 12:54:21.71ID:2MqYd9fSM
>>216
普通には15でしょ。

>>221
12-60はパナライカが凄く良いから。

>>244
24-120相当なのに全然デカくなんかないって。
353名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/21(土) 12:58:32.58ID:2MqYd9fSM
>>256
レンズの絞りリングはなあ・・・
ボディー側に前後ダイヤルがない機種なら使うしかないだろうが。
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-aNNs)
2024/12/21(土) 13:00:19.04ID:Rcmo93Ml0
蛇腹を光路の例えに使うと、イミフメになると思うんだが。

調べたら鉛ガラスはSHOTTがちゃっかり作り続けてて、住田ですら作っていないからああRoHS指令てなんなんでしょーねー、そら虎の子の自動車産業すら潰すわ独逸参、て気に。
355名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-Ke4O)
2024/12/21(土) 13:06:21.04ID:2MqYd9fSM
>>354
そういえば鉛ガラスは伝統工芸とかは規制外とかだっけ?
環境環境とか騒いでるのは騒いで変えさせてそれを新たな儲け口にする手段・・・に近いな。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7f-AjmJ)
2024/12/21(土) 13:14:13.14ID:Bakspiq50
>>353
>>256
細かい事言い過ぎ

インナーズーム以外のズームレンズは、もれなく埃が入り込むリスク大だぞ

量販店とかで、ズームレンズをいじってみ
後ろ玉から空気の流れがあるし、、、

OMシステムのプロレンズはどうなんだろ
オリ時代から、防塵防滴自慢だったし
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3710-NNRk)
2024/12/21(土) 22:23:11.73ID:OKASMMkU0
>>356
旧ZD時代から塵の吸い込みは少ない方です。ニョーンズームであってもシーリングがタイトなレベルで、水滴や砂塵の侵入を許さない。
パナやシグマ(43)は驚くほどホコリを吸い込むから、こんなに違うのかと感心したこともありました。防塵防滴共々、ノウハウの差なんでしょう。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/22(日) 00:19:32.72ID:ZxqGweBl0
埃吸い込んでナンボがズームレンズだぞ?
埃が怖くて写真が撮れるかよw

サーフィンは砂浜だけ、水着が濡れたら困るから
を地で行ってどうすんだよw
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 06:35:57.81ID:8wED8w7m0
f4 40150mmってコマンド入力とかでf2.8まで無理やり開放させることできないですか
室内や夜景が暗くて困ってます
普段のiso下限は800、妥協ライン1600でも厳しいです
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 576e-pSX6)
2024/12/22(日) 07:08:20.51ID:GJ1nDZLC0
>>359
ナイスジョークだね
HA HA HA
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-rlhU)
2024/12/22(日) 07:15:58.91ID:EHZsWSOA0
>>359
上上下下左右左右BA
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/22(日) 07:33:52.01ID:ZxqGweBl0
>>359
望遠で夜景撮るんかい?

望遠ズームで室内ってのもまた斬新だわ
自分なら単焦点使うよ?

F2.8ずーむもあるけどその解放は決して明るいわけじゃない
せっかく被写界深度とれるMFTなんだから
F1.x解放の単焦点でガンガン行かない手はない
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/22(日) 07:50:43.39ID:ZxqGweBl0
チナ望遠寄りの単は
Sigmaの30mm、56mm(それぞれ解放F1.4)
Panaの42.5mm(F1.8安とF1.2高)
Olympusの75mm(F1.8)あたりがおすすめ、
どれもイイ写りぞ
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a372-pSX6)
2024/12/22(日) 08:40:22.87ID:Xgmlmzd20
俺もコマンド入力で12-45をF2.8通しにしたい
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebe6-NMv7)
2024/12/22(日) 08:52:24.82ID:qjRS3qDe0
>>359
f値は焦点距離を有効口径で割った値。
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 09:13:16.39ID:8wED8w7m0
>>362
レンズたくさん持ってない、持ち歩きたくないのとf2 12mmとf1.7 42.5使ったけどこれで単焦点?といいたくなる画質の悪さ、少しボケるキットズーム

>>363
シグマは使ったことないです、レビュー見てみる

>>361
それゼビウスかグラディウス
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7329-5+tA)
2024/12/22(日) 09:28:56.44ID:wkUlXzIc0
>>359
Googleでマップカメラと検索します
そのページで40-150/2.8を選んで下取り交換で40-150/4を出す
差額の18万位を振り込みます
あら不思議40-150/4が40-150/2.8に変身する裏技の完成!
皆んなには内緒だよ
368名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-Zzf8)
2024/12/22(日) 11:36:18.83ID:vCiSkpmcr
>>362
体育館とかも室内よ
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-t7XI)
2024/12/22(日) 11:36:53.62ID:K3VxYwp70
加齢臭著しいのにレンズの解放F値の意味合いを知らないのか… ファミマガを初号から買ってたけど、黙ってる方が良いと思うぞ()
370 警備員[Lv.39] (ワッチョイW fbd9-XWhp)
2024/12/22(日) 12:03:12.79ID:CSQDVOff0
それより「望遠で夜景撮るんかい?」って

夜景を望遠で撮るのが珍しいのか?
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 12:13:53.65ID:8wED8w7m0
>>367
調べたけど880gもある
これ一本つけっぱなしとしても1日持って歩くのきつくない?
三脚座外せば600gくらい?
372名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/22(日) 12:17:27.08ID:DIU+cSFKd
GH6やG9mk2だとISO1600でも綺麗だけどな
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/22(日) 12:20:30.90ID:lG68lO5v0
ていうか12mm F2.0で写りが悪いと言うなら、そのレンズだと用途が合ってないんだろう

照明が届く距離なら、ビデオライトでも買い足した方がレンズ買うより良くない?
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/22(日) 12:21:13.00ID:lG68lO5v0
パナ30mmマクロとかもオススメしとく
375名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM83-jBtL)
2024/12/22(日) 12:24:17.45ID:ilTjyFp+M
100mmF1.0のレンズを作るには、少なくとも直径100mmのレンズが必要になる
100mmF2.0のレンズを作るには、少なくとも直径50mmのレンズが必要になる
100mmF4.0のレンズを作るには、少なくとも直径25mmのレンズが必要になる

センサーサイズが変わろうともこれは変わらない
広角はもっとほかの要因もあるからレンズは焦点距離のわりに大きくなりがち
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/22(日) 12:25:52.27ID:VloY/5bq0
>>371
一脚か、ショルダーリグに付けて持ち歩け
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 12:35:58.78ID:8wED8w7m0
キヤノンやそにーの望遠レンズは70-200mmで1kgちょいしかないのね
OMも40-100にして重さ500gとかにすればよかったのに
焦点距離優先にした謎
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 12:45:18.15ID:8wED8w7m0
ソニーから28-70mmf2のレンズ出るんだな
これやばくね?対抗するレンズあるの?
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d93e-0Cf4)
2024/12/22(日) 12:48:45.67ID:oNPTrjpk0
いつもの40-150f4放言おじさん
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbca-GfX5)
2024/12/22(日) 12:50:20.23ID:InAOZzNj0
小型化はパナのが得意な気がする
381名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/22(日) 13:06:03.79ID:cpoCiteWd
それはない
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/22(日) 13:23:19.85ID:lG68lO5v0
>>378
君の嫌いなクソ重レンズだぞ

F1.7ズームならパナにある
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbe2-UCNp)
2024/12/22(日) 13:38:18.02ID:YcBbWWO/0
>>378
ゼ、ZD14-35/2…いや何でも無い
384名無CCDさん@画素いっぱい
2024/12/22(日) 13:53:17.33
>>377
パナソニック
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100
が360gで利用可能だから

光学に注力した現行品が正解じゃないかな。
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 977d-y1FV)
2024/12/22(日) 13:55:43.78ID:G19vwOLl0
>>378
その領域の写真を撮りたいなら、もう1台ボディを買えばいいだけの話じゃん。
386名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/22(日) 14:10:29.21ID:jC0Zit64d
>>378に対抗するならLマウントの SPRO 24-70F2.8 だろ
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 14:16:43.07ID:8wED8w7m0
>>382
パット見小型にみえたけど900gもあるのか

>>384
本体OMだけど性能フルに発揮されるの?
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/22(日) 15:28:08.73ID:lG68lO5v0
そもそもOM純正てすらシンクロ手ぶれ補正可能なレンズはごく僅かなんで、パナレンズでシンクロ手ぶれ補正できないなんて気にする人はごく僅か
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/22(日) 19:27:35.96ID:8wED8w7m0
パナレンズをパナとOMの同等機種で撮り比べたレビューないかな
しかし今思えばパナのf2.8にしとけばよかったかなぁ
ボケは大差ないっぽいけどシャッター速度がきつすぎる
390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56a-cbh6)
2024/12/22(日) 20:46:11.84ID:G2jX7Y7e0
>>389
夜景とか無機物相手なら高感度ノイズはOMWorkspaceのAIノイズリダクションとか最近のソフトで誤魔化せないもんかね
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/22(日) 21:02:18.41ID:VloY/5bq0
>>389
オリの14−150 F2.8 pro以外は
パナライカの方がいいんじゃね

明るいレンズが多いし
ただ、環境的にハードな条件では、OM?
オリンパスじゃなくなってから、どうも信用できん
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-H62r)
2024/12/23(月) 00:05:13.36ID:Wvt5dqer0
14-150 F2.8 proなんて有ったら欲しいわ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/23(月) 00:28:12.02ID:wUHUt0GL0
>>392
40-150 f2.8 Pro の間違い
このレンズ マジでいい
インナーズームでビルドクオリティのガチで高い 正に神レンズ
その他は パナライカの圧勝
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-pSX6)
2024/12/23(月) 05:00:02.44ID:BL+j6L5y0
使ってもいないのに圧勝とな
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/23(月) 06:07:29.23ID:CDkOHrPb0
>>391
パナって他社機種で撮影した写真を見本に載せる恥知らずなメーカーだからなぁ、正直信用出来ない
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/23(月) 06:08:54.55ID:CDkOHrPb0
>>393
マジで?一度レンタルするのもアリか
望遠150mmって結局鳥撮影厳しいから100mmでも変わらないのが現実ですよね
150mmくらいあってよかった!って瞬間ある?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b54-AhRd)
2024/12/23(月) 06:09:02.71ID:EZEclhHi0
fが焦点距離でFが絞り
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/23(月) 06:09:45.67ID:2WSRFW+Q0
そもそも389の質問は同じレンズをオリとパナのボディで撮り比べるとどっちが画質が良いかという話なので、どっちのレンズが良いとかいう回答は全部外れてる
399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/23(月) 06:54:27.46ID:CDkOHrPb0
>>397
これ本当なの?カメラ20年くらいやってるけど始めて聞いた
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
2024/12/23(月) 07:00:31.42ID:DMWJH9oF0
>>399
常識だぞ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/23(月) 07:31:47.36ID:wUHUt0GL0
>>399
本当、、、まあ常識だが
最近、焦点距離fって記載してるの、あんまり見ないな
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e315-qlmJ)
2024/12/23(月) 07:41:38.76ID:KXplZ3AJ0
>>396
横からだが、ふつーにある
焦点距離だけが40-150PROの売りじゃないよ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-Zzf8)
2024/12/23(月) 07:51:40.68ID:ciHnEzmp0
>>396
あなたが使ってて欲しいと思わなければ要らない
既に使ってる方よね?
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b90-UQ39)
2024/12/23(月) 07:58:44.18ID:oWBI6Y/z0
>>403
使ってますが150mmで撮影してる写真は動物園の放鳥エリアくらいだった
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b90-UQ39)
2024/12/23(月) 08:00:07.14ID:oWBI6Y/z0
結局100mmくらいで撮影してトリミング
どうしてもPCで四隅を調整したくなる
カメラモニターやファインダーだとなかなか
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/23(月) 08:09:29.82ID:wUHUt0GL0
望遠域での最強ズームは、旧オリの40-150 F2.8 pro だが
広角標準域での超弩級最強ズームは Leica 10−25mm F1.7だろう

ズームでありながら、単焦点レベルのF値と解像感
俺、持ってないなんだよな~
Leica 単焦点 9~25mmまでの4本持ってるから、、、、
買いたいと思いながら、躊躇して別のレンズを買ってしまう、、、
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-qlmJ)
2024/12/23(月) 09:16:58.52ID:d73kMEzQ0
F2.8はそれほど明るいレンズじゃないよね
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 09:32:03.46ID:5fUiiDOF0
望遠なら明るいだろ
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-pSX6)
2024/12/23(月) 09:58:46.68ID:BL+j6L5y0
「明るい」表現やめて
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 10:01:04.83ID:wUHUt0GL0
>>407
フルサイズなら、明るいレンズなんだが、、、、
望遠なら、マイクロフォーサーズでも明るい部類だけど

高感度でノイジーなMFTには、もう1段以上明るいレンズが欲しい。
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb64-Ed7l)
2024/12/23(月) 10:21:34.13ID:iW8CjwGF0
じゃあスピードで
412名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra9-Zzf8)
2024/12/23(月) 11:01:39.85ID:amRri6kkr
F2あたりにするとデカくなりすぎるからこれ以上求めるなら単しかないと思うが売れないからな…
100or150/1.8出しても需要がニッチすぎる
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 11:15:52.28ID:wUHUt0GL0
>>412
俺は、便利ズームとして
Leica 12-60とオリ40-150F2.8Pro
後は、Leicaの9mm~25mmまでの単焦点シリーズ

その他は
Laowa6mm
TTArtisan 7.5mm魚眼、 17mm、25mm とかだな

最近は、LaowaやTTArtisanとかのMFの出番が多い
動画メインだから
414名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 11:30:11.88ID:gm30fIIZd
12-60や40-150は便利ズームとは言わん
普通のズーム
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 11:42:40.66ID:wUHUt0GL0
>>414
14-140や、12−200、12−100とかは
暗すぎて、便利ズームにもなり得ないから

Leica銘のズームが、本当の意味での便利ズームでは?
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/23(月) 11:47:42.58ID:POMB/CG70
じゃあ35-100がMFT便利ズーム初代王者でいいよ
417名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:03:11.21ID:gm30fIIZd
>>415
お前の個人的な感想なんて知らん
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49a0-pSX6)
2024/12/23(月) 12:11:31.25ID:DRa9CvWs0
>>415
ねえなんでいつもハイフン全角なの?
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 12:12:31.81ID:xOv9OKC50
換算24-120mmは便利ズームだろ
何言ってんだw
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 12:15:10.05ID:xOv9OKC50
パナライカ12-60が無かったらMFTとっくにやめてるって言う奴らがゾロゾロいるほどの銘玉だ
421名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:21:47.85ID:gm30fIIZd
>>419
それはレンズでなくカメラ側の話
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17d1-cbh6)
2024/12/23(月) 12:25:13.91ID:PG89JEMb0
>>421
どゆこと?
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 12:26:56.64ID:5fUiiDOF0
>>422
彼少しおかしいのよ
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 12:29:18.09ID:xOv9OKC50
>>421
正しい日本語で説明してみて
425名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:32:25.55ID:gm30fIIZd
これは驚いた
例えば同じレンズを付けてもフルサイズとAPS-Cとでは換算距離が変わることすら知らない人だらけなのか
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 12:35:45.68ID:xOv9OKC50
>>425
じゃなくて12-60は換算24-120にしかならないんだから24-120の便利ズームと見るべきだろうよ
そもそも便利ズームの意味すら知らないとかじゃないよな?
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb5f-UCNp)
2024/12/23(月) 12:36:07.46ID:POMB/CG70
12-40 IIも評判良くない?
60あればという声もわかるが写りは無茶苦茶良いでしょこのレンズ
428名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:38:52.94ID:gm30fIIZd
>>426
それはレンズでなくカメラ側の問題
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 12:44:02.68ID:wUHUt0GL0
>>425
ソレは
お前も一緒だろ

12−60が便利ズームじゃないって、、、、
言い方悪かったか


くらーいズームレンズは、ただの便利ズーム


パナライカ12-60は、超便利ズーム
10−25mm F1.7は、超々便利ズーム
オリ40-150F2.8 は超弩級便利ズーム
超弩級は、インナーズームって点だな
430名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:46:32.59ID:gm30fIIZd
>>429
だから、お前の個人的な感想なんて知らん
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 12:47:58.22ID:5fUiiDOF0
>>428
換算しなくても12-60なら5倍の便利ズームなんだわ
432名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:48:22.91ID:gm30fIIZd
長いことこのスレも見ているがパナライカ12-60やオリ40-150F2.8を「便利ズーム」なんて呼ぶ奴は今日初めて見た

ID:wUHUt0GL0とID:xOv9OKC50は相当変わった感性の持ち主らしい
433名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 12:48:56.19ID:gm30fIIZd
ID:5fUiiDOF0も追加で
434 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sra9-XWhp)
2024/12/23(月) 12:49:41.60ID:ilib5Fn9r
暗いズームが便利ズームという認識の人がいるんだ
世の中いろんな奴が居るね
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 12:50:09.91ID:wUHUt0GL0
>>432
じゃあ パナライカじゃない
12−60は?

アレは便利ズームじゃないの?
何? 価格で判断しちゃってる訳?
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 12:50:37.13ID:xOv9OKC50
>>432
おまえが一番の変人だぞ
便利ズームの定義をわかってない
437名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa9-qItX)
2024/12/23(月) 12:53:04.23ID:kVoT3lj/p
パナライカ12-60を中心に8-18を追加点
とても安直で楽できて、画質も満足な便利ズーム

超望遠が要るときだけ、パナライカ200単かオリ300単を追加
438 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sra9-XWhp)
2024/12/23(月) 12:54:01.95ID:ilib5Fn9r
「お前は便利ズームの定義をわかっていないッ!」


うわぁ、めんどくせー
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49a0-pSX6)
2024/12/23(月) 12:55:49.80ID:DRa9CvWs0
真面目な話、便利ズームの定義って何?
標準域を中央に含んでいる5倍以上のズーム?
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 12:59:41.80ID:wUHUt0GL0
>>437
ソレも最強クラスの便利ズーム編成だな

パナライカ8−18mm、10−25mmの代わりに、Laowa6mmとか7.5mm魚眼、パナライカ単焦点シリーズを使ってる

パナライカ12−60は2本体制だな
1本は、GH5S専用として
パナライカの標準域で光学手ブレ補正付いてるのコレだけなんだよな


200と300の単焦点はイケてるな
俺も欲しい
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2198-wH80)
2024/12/23(月) 13:01:57.82ID:xOv9OKC50
>>439
文字通り便利なズームだよ
12-60使えば望遠域以外の焦点距離を殆どカバー出来るだろ?
それが便利ズームの定義
442 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sra9-XWhp)
2024/12/23(月) 13:18:52.47ID:ilib5Fn9r
「望遠域」と「殆ど」の定義が無い
443名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 13:26:50.48ID:gm30fIIZd
>>436
だからお前の個人的な感想なんて知らん

Lマウントの24-105や70-300だって「便利ズーム」だなんて呼ぶ奴は見たこと無い
444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 856e-wH80)
2024/12/23(月) 13:27:14.09ID:ujnXMI9p0
>>442
「望遠域」と「殆ど」の定義がない

うわぁ、めんどくせー
カメラやってりゃおおよそ感覚でわかるだろ
445名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 13:27:24.32ID:gm30fIIZd
>>441
10-25も便利なズームだから便利ズームか?
446名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 13:30:08.88ID:uF2z0NVJM
>>359
そこでPureRAWの出番ですよ。
6400程度は常用範囲に来ちゃうから。
安くはないけどレンズと比べたら安いものだし。
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 856e-wH80)
2024/12/23(月) 13:30:55.01ID:ujnXMI9p0
>>443
だからおまえの個人的な感想なんて知らんしどうでもいいんだよ

便利なズームレンズだから便利ズーム
本当に他の誰も呼ぶ奴がいないか「24-105mm 便利ズーム」で検索してみ
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 856e-wH80)
2024/12/23(月) 13:32:01.01ID:ujnXMI9p0
>>445
馬鹿か、おまえは
10-25の焦点距離で全撮影の何%をカバー出来るんだよ? ほんと馬鹿だな
449名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 13:35:36.39ID:gm30fIIZd
>>448
「便利なズームレンズだから便利ズーム」と書いたのは、お前だろ?
一本で単焦点何本分もの働きをしてくれる10-25は便利ズーム
お前の定義で言えば完全なる「便利ズーム」だろ

語るに落ちる馬鹿
450名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/23(月) 13:36:30.36ID:gm30fIIZd
馬鹿は自滅したようなんで落ちるわ
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 856e-wH80)
2024/12/23(月) 13:37:36.78ID:ujnXMI9p0
>>449
いや、おまえが馬鹿なんだよ
10-25なんてテレ端が足りな過ぎてしょっちゅう付け替えるだろ?
そんなもんは便利ズームとは呼ばん

で、俺以外にも24-105mmを便利ズームと読んでる奴はいただろ?
おまえの狭い世界観と知識なんてそんなもんだから訂正しとけよ馬鹿
452名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 13:37:42.42ID:uF2z0NVJM
>>380
パナはライカがコンパクトさを重視しているのに倣ってるね。
そもそもバルナックライカは小型軽量目的で作ったわけだから本来の方針通りといえる。
50-200なんかもスペックに比して思い切り小さくて軽い。三脚座がないのは賛同し難いが、その分で鏡胴の補強を略したわけで、徹底してる。
あれはそのまま三脚座のバンドで絞ると内部の動きが妨げられると推定される。
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 856e-wH80)
2024/12/23(月) 13:38:33.22ID:ujnXMI9p0
>>450
論破されたのが悔しくて捨て台詞w
負け犬らしいわ、糞馬鹿
454名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 13:40:50.02ID:uF2z0NVJM
>>381
あるじゃない。
12-35と35-100の2.8コンビなんか最初から小型軽量狙い丸出しだったし。
あれは明記はされてないはずだけどライカ監修ではなかろうか?
455名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 13:42:32.06ID:uF2z0NVJM
>>390
高感度ノイズはPureRAWで呆気なく消滅するよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf3-5PlE)
2024/12/23(月) 13:46:15.84ID:uF2z0NVJM
>>397,399
f=50mmと書いてあるとか、大文字小文字を書き分けてる例が多いけど、あれって規定があったんだろうか???
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/23(月) 13:50:14.57ID:wUHUt0GL0
>>443
Lマウントの24−105なんて思い切り便利ズームじゃねーか
俺も持ってるが、、、、

アレもF4通しと暗いレンズだが、フルサイズで高感度が強いから
結構使える。20−60もな

MFTは、高感度が弱いから、どうしてもF2.8以上の明るいレンズが必要
かと言って、晴天時に、じゃあ絞れるかF8、頑張ってF11止まりだろ
小絞りボケが発生するから
MFTのレンズはムズいよ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
2024/12/23(月) 13:53:47.90ID:5fUiiDOF0
>>443
ニコンは昔から24-120は便利ズーム扱いだがな
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba4-Pp+C)
2024/12/23(月) 13:56:35.70ID:KuFyBlKz0
>>443
あんたの認識が間違ってる
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/23(月) 15:49:07.70ID:2WSRFW+Q0
広角からの4-6倍ズームは高倍率ズームでも便利ズームでも別に違和感ないな。元々、確たる定義がある訳でもない

少なくとも低倍率ズームとか不便ズームとかの枠には入らない
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/23(月) 19:03:27.64ID:9K3KqVVl0
ズームがそもそも便利機構
つまりズーム=便利なわけだから、便利ズーム=便利便利で
不便ズームなんて不便便利の意味になるw

高倍率ズームって言えば話はわかりやすいが
要は12-60が高倍率かどうか、って話だろ?
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-9+nX)
2024/12/23(月) 19:19:36.33ID:xUv/0OP/0
レンズの交換頻度だろうね
付け替える事なく1本で大抵のシーンを撮れてしまうのが便利ズームだな
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-UQ39)
2024/12/23(月) 19:24:34.47ID:CDkOHrPb0
スマホみたいな三眼単焦点レンズみたいなのあればF値問題解決するのになぁ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-j+Z5)
2024/12/23(月) 19:30:35.11ID:xRqGBWNn0
パナライカ12-60は付けっ放しだわ
これ以外のレンズの必要性をあまり感じないから確かに便利ズームだな
他に超望遠域用にパナライカ100-400かOM300単があればいいかな
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01c0-SnM4)
2024/12/23(月) 19:32:24.88ID:K0YqX0aP0
>>463
昔の8mmや16mmカメラは3連ないし2連のターレットが普通だったなあ
今でも作ろうとしてるところはあるけど、
https://multiturret.com
レンズが比較的小型なマイクロフォーサーズにこそあって欲しい
466名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4f-a03G)
2024/12/23(月) 19:51:05.63ID:Uoc8SEoKd
>>429
「便利」って必要か?

ズーム自体が便利なのに
便利ってわざわざつけるのは
・高倍率であること
・比較的コンパクトであること
→結果としてやや暗いレンズになる

という感覚が自分にはあるかな
画質よりも利便性を重視した
みたいなイメージ

なので40-150mmは便利ズームとは
呼ばないな
12-60は微妙、まあ高倍率だし
f値もズームにしてはまあ明るめだけど
467名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (スッップ Sdaf-u4we)
2024/12/23(月) 20:12:53.80ID:L6niHuhTd
14-150mmとか、他マウントだけどタムロンの18-300mmあたりは便利ズームかな。
標準域を含む高倍率で、画質最優先ではなくて比較的コンパクト、F値は通しじゃないとか。
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/23(月) 20:17:06.31ID:2WSRFW+Q0
「低倍率でそれほど便利じゃないけど一応ズーム」というのはある
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d01-QbA3)
2024/12/23(月) 21:22:17.65ID:kryP/KS00
>>439
定義と言えるか分からないけど
当時35-70と70-200のズームが主流だった
それを1本で補えるのが便利ズームと呼ばれ始めたね
28-200が多かったイメージ
470名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f7a7-qlmJ)
2024/12/24(火) 10:16:39.66ID:8yP/67QB0EVE
広角から望遠まで1本で賄えるのが便利ズームじゃないかな?
MFT12-60の60も望遠だろ!って言われればそうなんだけど60(120)だとちょっと足りないかなあ?って自分は思う
やっぱ35mm換算で望遠は150から200は欲しいところだよね
471名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 697d-5+tA)
2024/12/24(火) 11:21:22.25ID:54oPOJJ00EVE
何ミリ始まりかはさておき
一般的な標準域から望遠域までカバーしてれば便利ズームだと思う

だからその意味で言うと12-60は立派な便利ズームだし12-100とかなんて超便利ズーム
フルサイズの24-105も便利ズーム
472名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f7a7-qlmJ)
2024/12/24(火) 11:37:12.56ID:8yP/67QB0EVE
5倍程度では便利と言うには弱いと思うけどなあましてや4.3倍とかでは
473名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c3ff-cbh6)
2024/12/24(火) 12:12:34.44ID:AQAerSBf0EVE
パナは12-35mmからの12-60mmだからなおさら便利感ある
474名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f7a7-qlmJ)
2024/12/24(火) 12:24:19.81ID:8yP/67QB0EVE
周りと価値観ずれてません?ってよく言われない?
もしくはただのレス乞食なのか・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 53f7-j+Z5)
2024/12/24(火) 12:32:56.40ID:T8F0Hxjr0EVE
12-60は焦点距離の幅も絶妙だけど、軽さも魅力なんだよな
ほんとに便利過ぎるぐらい便利なズームレンズだね
476名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/24(火) 12:48:22.29ID:pJeujCsn0EVE
Leica 銘 相当以外のズームは使うなよ
そんなカスみたいなレンズ使うから、同じ便利ズームつけてるフルサイズと比べて、MFTはどうのこうの言われるんだよ

MFTを使うなら、明るいズームか単焦点を使え
特に単焦点レンズ、、、

MFTのサイズのコンパクトさも実感できるし、
絵も負けていない

じゃあ、 明るく高価な単焦点レンズを付けてるフルサイズには
駄目じゃん っとかになるが
ボケを求めるなら駄目だが
MFTは、被写界深度が深いのが利点だろ

比較するフィールドが違うんだよ 適材適所
477名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8785-bgQj)
2024/12/24(火) 12:49:10.57ID:D3b9Wo1D0EVE
便利ズーム云々くだらない話をいつまで続けるんだ?


俺は14-140を付けっぱなし
最高だわ
478名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8785-bgQj)
2024/12/24(火) 12:50:15.35ID:D3b9Wo1D0EVE
>>476
どうしてそんなにえらそうなの?
479名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/24(火) 12:51:24.55ID:pJeujCsn0EVE
>>477
そんなカスレンズ付けて納得してんな
お前みたいな奴が、フルサイズを買って、、MFTは駄目だ−っとか言い出すんだよ


単焦点買え
480名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa9-qItX)
2024/12/24(火) 13:00:36.65ID:D8hiIxy0pEVE
パナライカ12-60を使ってれば、正に高レベルの「便利ズーム」そのものだわな
24mmの広角から120mmの望遠に加えて、ハーフマクロまで高画質でカバー

パナライカ12-60とオリ12-100PROは、MFTならではの超便利ズームそのもの
「撮影者をダメにするレンズ」と言われるのも、むべなるかな
481名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b90-UQ39)
2024/12/24(火) 13:01:20.33ID:qVCRy25a0EVE
>>479
単焦点ってズームできないからなぁ
ズーム出来る単焦点作ればいいのに
482名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/24(火) 13:07:10.30ID:pJeujCsn0EVE
>>481
ズームなんて、そんなに使わんだろ
実際に使うシーンでは

8割が、ワイド端。2割近くがテレ端。
ほぼこの2つの焦点距離しかつかわん

望遠ズームの場合は、逆。
8割がテレ端。

まあ、2割の焦点距離は、足で稼げ(望遠ズームは無理だが)
483名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 876c-5+tA)
2024/12/24(火) 14:04:52.17ID:2AhyNdLp0EVE
>>477
わいも
スマホ感覚で気軽に持ち出せるのが自分には最大のメリット
ちゃんとしたレンズで本格的に撮る時はフルサイズ持ってくしね
484名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b90-UQ39)
2024/12/24(火) 14:06:51.70ID:qVCRy25a0EVE
>>482
確かにどっちメインかによるか、ならその単焦点でいいよねってなるわ
大三元なんていらんかった
485名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b90-UQ39)
2024/12/24(火) 14:08:00.32ID:qVCRy25a0EVE
>>482
150mmってぷるぷるして手ぶれ補正で補えないのがつらい
M1MK2とか前提か
486名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/24(火) 17:54:40.76ID:NtZk5SSI0EVE
>>482
じゃあ12-60のかわりに60マクロだけでいいか、とはならないな

ハーフマクロいけてズームもいける12-60は近接多めの俺には神レンズ
487名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/24(火) 19:08:18.18ID:pJeujCsn0EVE
>>486
パナライカ12-60の事だよね

12-60は、おれも2本持ってる
まあ、万能レンズではあるな
488名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/24(火) 22:26:14.68ID:NtZk5SSI0EVE
>>487
安い方もかなり寄れるけど、近距離で立体物を撮ると妙なパースがつくことあるね
パナライカ12-60はそういうのないし描写は安定感ある。唯一やや不満なのがテレ端無限遠の解像
489名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7b43-Pp+C)
2024/12/24(火) 23:57:05.54ID:uLBWtEdV0EVE
MFTレンズNo.1決定戦なるものがあったらパナライカ12-60は優勝候補筆頭だろう
描写だけなら単焦点には敵わないけど、総合力なら最上位クラスだね
490名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-ouNp)
2024/12/25(水) 01:12:44.40ID:6Uw+R/lmMXMAS
>>489
マウントでナンバーワンレンズを決めるなら90mmマクロとか他にはないモノが優勝候補でしょう
パナライカのズームでもF1.7の方がまだ順位は高くなると思う
最初の一本としてなら12-60mmもかなりいいと思うが
491名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 43da-UQ39)
2024/12/25(水) 06:10:03.05ID:3XhaZsVR0XMAS
単焦点レンズはPLフィルタつけっぱなしで違和感ないんですが望遠だと一気にシャッター速度が1/80から1/30とかに落ちる
普段はレンズフィルタで必要な時だけPLってめんどくさくない?
492名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b101-Zzf8)
2024/12/25(水) 06:15:35.74ID:7Sr/swOI0XMAS
それ単と全く関係なくて普通にF値の問題でしょ
それに俺の用途だとPL使わねぇし
493名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 43da-UQ39)
2024/12/25(水) 06:22:17.66ID:3XhaZsVR0XMAS
>>492
確かめたら単焦点もシャッター速度落ちてたわ
風景撮影というか屋外撮影の時必須じゃないの?
494名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 57a2-pSX6)
2024/12/25(水) 06:31:01.78ID:QyeuqoSv0XMAS
>>488
「パース」を勘違いしている
画角が同じならパースはレンズの性能と無関係
495名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/25(水) 06:54:32.29ID:L8xoPMtR0XMAS
ただのレンズフィルターだって撮影時外すしPL付けっぱとか信じられん
MFTとか使って満足してそう
496名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 57a2-pSX6)
2024/12/25(水) 07:28:54.15ID:QyeuqoSv0XMAS
>>493
PLは使用すると1~2段光量が減る
単焦点だろうがズームだろうが関係ない
つけっぱなしでいいなら好みなのでどうでもいいが
場合によってはのっぺりした画になってしまっているはず
497名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5b10-9Zfd)
2024/12/25(水) 07:41:16.26ID:fxlrlGHv0XMAS
>>494
パースの付き方はレンズによって変わりますよ。玉の曲げ率が大きい超広角ズームのテレ端と、
広角ズームのワイド側の同一画角とでは、補正前提のm43であっても写り方は異なる。
物理や数学的には同一になる筈だけど、これはレンズの個性の違いなんです。
498 警備員[Lv.10][新] (中止 Sra9-XWhp)
2024/12/25(水) 08:01:59.31ID:+r2OiWWyrXMAS
またそんな釣り餌を
499名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 03a9-pSX6)
2024/12/25(水) 08:24:12.55ID:hLmu56PP0XMAS
>>497
例示して
500名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1d45-Tmxf)
2024/12/25(水) 08:32:17.62ID:+HIHqEUE0XMAS
相手してやって優しいな
501名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d01-UtMF)
2024/12/25(水) 08:50:28.22ID:VuJBf+Dr0XMAS
来年パナm4/3レンズに期待するのは新規レンズもそうだが
何よりも既成レンズのリニューアルをして欲しい

具体的にはノクチクロンは防塵防滴にしてフードをネジ止めから本体に回して止める方式
そして45/2,8マクロレンズを防塵防滴そしてAFを早く駆動音を静かにしてもらいたい
最後に15/1.7の絞りリングを廃しコストダウン…
502名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 08:56:35.45ID:3dcU48Ur0XMAS
>>501
最後の15mmF1.7のコストダウンって??
十分安いんじゃね?
503名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b101-Zzf8)
2024/12/25(水) 10:01:53.47ID:7Sr/swOI0XMAS
>>493
必須じゃない
場合によりけりだし凝り固まった考えは捨てたほうがいいぞ
504名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 43da-UQ39)
2024/12/25(水) 10:56:32.09ID:3XhaZsVR0XMAS
>>496
なるほど、もう少しためしてみるわ

>>495
レンズフィルタなしってさすがに危険じゃない?ふとみるとフィルタ端の塗装ハゲハゲだし
505 警備員[Lv.11][新] (中止 Sra9-XWhp)
2024/12/25(水) 11:00:23.14ID:+r2OiWWyrXMAS
フィルター無しで危険なんて感じたことないし、フィルターで危険回避できた事もない
506名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 11:09:04.83ID:3dcU48Ur0XMAS
>>505
保護フィルターって効果が微妙だよな
それよりも、光学的なデメリットが大きそうな

って言いながら、付けてるんだが、、、、、
507名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d01-UtMF)
2024/12/25(水) 11:12:38.43ID:VuJBf+Dr0XMAS
>>502
あの絞りリングは便利なようでかえって邪魔になる事も
特に付け外しの時には…
508名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 11:18:42.96ID:TEMtakFg0XMAS
PLフィルタって基本昼間使うものじゃないの?
ブラックミスト付けっぱなしはまだ分かるけど
509名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6935-5+tA)
2024/12/25(水) 11:31:58.86ID:W8s8u8nm0XMAS
>>505
仕事だから普通の人ならまず有り得ないような過酷な現場も多いから一般化は出来んけど
フィルターに救われた事結構あるな
だからフィルター付けないって選択肢は無い
510名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 11:37:35.51ID:3dcU48Ur0XMAS
>>509
保護フィルターに関しては、プロ、アマに関係無く
意見が別れるよな

広角レンズで、保護フィルターとNDフィルターを付けるとケラレるからな、、、、、
しょうがないから、広角レンズは保護フィルターレスでいってる

そもそも、魚眼レンズは付けられないし

魚眼レンズなんて、ソレこそ保護フィルターが欲しいところだが
511名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2b90-UQ39)
2024/12/25(水) 11:54:11.69ID:I4ooUXoG0XMAS
>>505
ぶつけたりしないの?
肩掛けしてて靴紐結ぼうとかがんだらグインと回ってガシャン
助手席に置いてて下り坂でブレーキ分だらゴロっといってガシャン
バックから取り出したら巾着からレンズこぼれてガシャン

3回ほどへこんで買い換えてる
つけてなかったら大惨事だったよ
512名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5ba7-pSX6)
2024/12/25(水) 12:07:21.78ID:MnXQRQ6g0XMAS
フードをつけているので表面が傷ついたことはない
513 警備員[Lv.11] (中止 Sra9-XWhp)
2024/12/25(水) 12:08:25.95ID:+r2OiWWyrXMAS
落下や衝突で破損した事はあるが
「フィルターさえ付けていたら無事だったのに」というのは無い
514名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b101-Zzf8)
2024/12/25(水) 12:18:01.80ID:7Sr/swOI0XMAS
>>511
自分の行動を改める事を勧める
なんつーか全てが雑そう
515名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:32:05.29ID:3dcU48Ur0XMAS
>>511
ソレは、、、、
扱いが雑過ぎないか?

一応、光学機器なんだし
ゴルゴ13でも銃のスコープのゼロインのズレを気にして
持ち運びに注意しているシーンもあるくらいだぞ
516名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 12:41:47.69ID:3dcU48Ur0XMAS
>>511
逆に考えて
その扱いに対しての保護目的なら、フィルター要らないって事か、、、、
517 警備員[Lv.6][芽] (中止 MMff-WQwg)
2024/12/25(水) 16:20:04.29ID:ZE6ndNiIMXMAS
>>511 そのダメージ全てフィルターが吸収できたとでも?
(光軸のズレとかチェックした方がいい気がする。特に最後のは…)
518名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/25(水) 16:30:34.74ID:+Btic5kn0XMAS
フィルター枠につけるプロテクターは飲料の飛沫とか、潮風とか、砂塵とか、雹とかには効果あると思うよ

落下衝撃とかはフィルターじゃなくてフードとかレンズキャップとかで対策するべき
519名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/25(水) 16:37:31.50ID:+Btic5kn0XMAS
炭酸飲料のしゅわ~を撮る時とか鍋料理の蒸気を撮る時とかあるよな!
520名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ab94-UQ39)
2024/12/25(水) 18:13:36.71ID:b02Jtm9D0XMAS
>>515
道具は使ってなんぼですから

>>516
ふと油断する瞬間ってないですか
あとちょっとだけ移動する時、収納めんどくさって時

>>517
本格的にぶつけて電源ボタン取れた時の修理にレンズもだしたけど問題なしでした、流石アウトドア対応機種と感動
521名無CCDさん@画素いっぱい (中止W fb91-UCNp)
2024/12/25(水) 18:26:46.99ID:TEMtakFg0XMAS
まぁ知らずに砂とかついて拭く時にコーティング傷つけるなんてのは普通にあるだろうから保護したいならつけたほうがいいでしょ
522名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-P4ya)
2024/12/25(水) 18:38:12.40ID:3dcU48Ur0XMAS
>>521
え? ブロアーしないの?

ブロアー
→ レンズクリーニングティッシュ ウェットタイプ
→ レンズクリーニングペーパー ドライタイプ

の順で、クリーニングでしょ


出先でも、ブロアー→レンズペンだが

砂が付いてる状態で、拭き拭きなんてありえんよ
523名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1f-R+5a)
2024/12/25(水) 18:42:04.68ID:yBMWoydXaXMAS
砂と言っても泥混じりだったり潮気があったりで、ブロアーだけで落ちるとは限らんぞ
524名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7f-2e30)
2024/12/25(水) 18:44:52.63ID:3dcU48Ur0XMAS
>>523
そんな環境の時は、レンズを拭いたりしないよ
潮風で付着してるレンズなんて、、、

予備レンズにチェンジだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (中止 b788-jfpY)
2024/12/25(水) 19:00:25.12ID:WgLv5MCR0XMAS
45-150これいいな オリの14-150と同じ150mmで余裕で45-150が解像度上だわ
まあ3.3倍ズームと10.7倍ズームを比べるのは酷か
でもこれさスペックだと14-150が最大撮影倍率0.24倍で45-150が0.17倍なんだけど
45-150のほうが150mmでの大きさ全然大きいな
526名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e373-cbh6)
2024/12/25(水) 19:05:17.32ID:rv+cPVLy0XMAS
>>522
ブロアーしたところで全部取れるわけじゃないからね
過信は禁物
527名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 69b7-5+tA)
2024/12/25(水) 19:06:31.18ID:W8s8u8nm0XMAS
>>522
グラビアカメラマン「砂粒がブロア如きで飛ぶ訳無いやろ!」
528 警備員[Lv.8][芽] (中止 MMff-WQwg)
2024/12/25(水) 19:31:52.04ID:ZE6ndNiIMXMAS
レンズペンの後ろのブラシで払っとく
(フィルターしない派)
529 警備員[Lv.8][芽] (中止 MMff-WQwg)
2024/12/25(水) 19:33:53.50ID:ZE6ndNiIMXMAS
>>525 45-150mmってパナのだよね。
軽いし良いレンズ。
パナソニックのキットレンズの望遠系は何気に良い気がする。(35-100(安)も良い)
530名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d01-UtMF)
2024/12/25(水) 19:40:43.60ID:VuJBf+Dr0XMAS
望遠レンズで35-100安も持っていますが望遠側が足りない事があり
上に出ていた45-150は35-100安とほぼ同等の写りでしょうか?
531名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/25(水) 20:06:07.65ID:+Btic5kn0XMAS
異なる焦点距離で異なる撮影距離で画質比較するのはだいたい無意味だよ。防衛だと空気の揺らぎまで変わっちゃうし、広角だと画角により設計難易度が変わるから
532名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 495f-u4we)
2024/12/25(水) 20:19:11.62ID:e7w4KhBC0XMAS
>>520
それは「使ってなんぼ」で過酷な環境によって付く傷とかではなく、単なる不注意とか扱い方が
間違ってるってレベルだからなあ。
まあ、他人がカメラをどう扱おうがそれを止める権限も強制力もないけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい (中止W eb51-UCNp)
2024/12/25(水) 20:39:50.42ID:L8xoPMtR0XMAS
色々屁理屈捏ねてるけど保護フィルターだろうが状況によって着け外しするから付けッパはありえないって話に何も変わりないだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 33c4-KmAA)
2024/12/25(水) 21:17:01.93ID:MTB+J7eC0XMAS
フィルター論は基本的にどっちの言い分も間違いではないからな
付ける派と付けない派が言い合った所で話は平行線よ
535名無CCDさん@画素いっぱい (中止 7b6e-8fvq)
2024/12/25(水) 21:49:38.43ID:B3V4C01V0XMAS
レンズは金払えばまた買える
だから好きにすればいい

着けない方がイイのは確かだが
着けなかったがために人生詰む場合もあるのはアレ
536名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 43da-UQ39)
2024/12/25(水) 21:53:33.02ID:3XhaZsVR0XMAS
次はフードについて語るか
最初は半逆光の時につけてたけど違いが感じられないのでつけてない
何よりPLフィルタの調整がやりにくいのと短時間カバンに収納するときなど手間がかかりすぎ
537名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 3f7c-R+5a)
2024/12/25(水) 22:40:05.60ID:+Btic5kn0XMAS
docore.jp/lens-hood

i.imgur.com/xIbzpdv.jpeg
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-2e30)
2024/12/26(木) 00:14:53.13ID:pJVqnpgH0
>>537
レンズフードは、要らない
ってゆうか、可変NDフィルターを付けてるから
フードが付けられない
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6917-5+tA)
2024/12/26(木) 02:23:35.36ID:GVFebktW0
可変NDやPL使うからフードはつけられんな
どうしても必要な時はマットボックス使ってる
540 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 4317-WQwg)
2024/12/26(木) 03:55:05.38ID:7TO8WBCX0
コーティングが変わってフレア出にくくなったからフードは付けてないね。
25mmF1.4にデコレーションリングなんで付いてないんだろうな。
あの角型フードも大概だが…。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03a9-pSX6)
2024/12/26(木) 06:31:31.25ID:sH7NZewR0
高倍率ズームだとフードの意味ないよね
無いけど保護のために付けてる
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11d6-QbA3)
2024/12/26(木) 07:45:25.23ID:zbUu1hW30
>>539
PL使う時はねじ込み式のフード使ってる
フードごと回すから楽
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-qlmJ)
2024/12/26(木) 08:01:14.12ID:CYq9rh5y0
>>530
何をもって同等とするのかわからないけど少なくとも両方解像感はいいと思う
値段以上の写り
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb91-UCNp)
2024/12/26(木) 10:58:03.36ID:6wiKX9WP0
40-150持って滑って転んだ時はレンズフードがきっちり守ってくれたぞ
フードも軽い傷だけですんだし
横からの衝撃じゃないから光軸ズレもないんじゃないかな?

レンズフード様々だわ
5万以下とか10万以下とか懐具合によってフードやフィルター使うか決めれば建設的なのでは?
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/26(木) 11:19:03.89ID:zuhD32p90
レンズフードは万一の保険と考えたら安いもので
ただパナ12-32は何故か?フード無しで逆光時など不便に思う
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b66-bgQj)
2024/12/26(木) 12:30:46.08ID:KNUz3Urv0
沈胴にフードあってもなぁ
ヤバい時は手かざしで良い
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/26(木) 13:38:12.75ID:zuhD32p90
その時に遮光フードがあればいいな~と思いました
軽く片手で持てる適度なモノはないかな?下敷きしか思い浮かばずw
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7a7-qlmJ)
2024/12/26(木) 13:46:05.73ID:CYq9rh5y0
37mmのねじ込み式フード買えば良いのでは?要らないとき逆にしたりは出来ないけど
あと12-32にフード必要なことってあんまりないような
逆光はフードじゃ防げないだろうし
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b84-UCNp)
2024/12/26(木) 17:17:14.46ID:TMwpFfd+0
12-32はフジツボフード着けてたな
550 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 9317-WQwg)
2024/12/27(金) 04:33:29.54ID:f6xoKPKR0
12-32mmってフードとか重いもの付けられないとか、沈動だから円形フードしかつけられないとかで端折られてるんかね。
(単に安いし使わんだろ?的な感じかな)

使ってる時はハレ切り手でしたりしてる。
あと、何かの際に鏡筒が歪んでスムーズに沈動しない状態に…
買い替えるのもなんだし、割と写るのでそのままになってるな。
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b9b-edcG)
2024/12/28(土) 05:39:37.42ID:AkOtRbH90
パナは今年のCPプラスで、200mm2.8はディスコンでないと言ったそうだが、市場から消えて1年以上経ちますね
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/28(土) 07:10:04.36ID:sNmPpap80
おそらく開発継続中でいずれ後継レンズが出る予定という事では?
現行の×1.4テレコンで560ミリ、そして×2テレコンも出し800ミリも撮影可能だったらいいのだが
553名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H97-y+pR)
2024/12/28(土) 09:18:31.48ID:BmkVlrf1H
2倍テレコンなんてどうせ使いもんにならないんだから、画質的に耐えられる1.7倍を本気で作ってくれんかな
何も各社横並びでやらんでいいのに
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebcf-R61+)
2024/12/28(土) 10:23:25.50ID:0D3JdHk30
パナのHP見ると200/2.8は生産終了って出てるけど
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d63-edcG)
2024/12/28(土) 12:32:58.43ID:X3S1xtJ70
生産終了とあるから、パナ担当者に質問したわけで…
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 871d-cbh6)
2024/12/28(土) 12:45:14.94ID:oVyV7Pxt0
ほなディスコンちゃうかあ
557名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/28(土) 14:08:47.66ID:Avw7V+iJd
1.4倍テレコンもディスコンなのね
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebcf-R61+)
2024/12/28(土) 16:38:48.53ID:0D3JdHk30
生産終了とHP記載あって生産終了じゃなかったら何なんだよ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f716-QbA3)
2024/12/28(土) 16:48:06.31ID:6Cqlq/yy0
このモデルは生産終了
次のモデルが有るならコンティニュー
無ければディスコン
560 ハンター[Lv.232][苗] (ワッチョイ 47a5-sm4R)
2024/12/28(土) 17:58:20.26ID:nsyWig6+0
(゜o゜)ナルホド
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-t7XI)
2024/12/28(土) 19:48:07.27ID:s3jDRptW0
パナの200oは何時か欲しい、の筆頭だったし(個人の感想です)、性能も文句なしだったから今でも欲しいんだけど、
ライカのバッジを付けていたからモデルチェンジでなさそうだし何したいんだろ?
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
2024/12/28(土) 19:58:34.86ID:sNmPpap80
100-400パナライカが何時しか消えそして復活した事があるので
少しだけ200/2.8とテレコンが出る事に期待している
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/28(土) 20:28:38.41ID:8dFU9p4l0
>>561
MFTからフェードアウトしたい
564名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-k43u)
2024/12/28(土) 20:54:57.07ID:rdM0GNsrd
100-400はテレコン対応にするための改変だったけど
200単は最初からテレコン対応じゃなかったっけ
565名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-UQ39)
2024/12/28(土) 21:05:49.94ID:s8PRhPZud
展望台に夜景撮りに来たけど40-150mmF4の最大望遠で観覧車撮るの難しすぎる
隣でバズーカみたいなレンズで三脚立てたソニーでカシャシャシャと連写してんだけどどういうこと?
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7f-P4ya)
2024/12/28(土) 21:16:43.76ID:hf4VI97s0
>>565
三脚使ってるからだろ
フルサイズだから、高感度もMFTとは軽く2段以上あるし
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff9-cbh6)
2024/12/28(土) 21:27:52.24ID:d5Y92i5V0
>>565
LEDって結構明るいから
観覧車の軌跡が円になってるところを撮りたいとかじゃなきゃシャッタースピードは速くしていい
三脚使ってるなら比較明合成でもするのかな
どちらにせよ何をどう撮りたいのかで設定はかなり変わる
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6e-8fvq)
2024/12/28(土) 21:34:10.91ID:8dFU9p4l0
>>564
x1.4が同梱だった
569名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd37-u4we)
2024/12/28(土) 21:59:10.63ID:bmJcbWT0d
>>565
40-150F4っていつもの人かな
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5779-pSX6)
2024/12/28(土) 22:19:32.76ID:8N4VVkba0
難しいというのがどのように難しいのかも言語化できないとは
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7c-R+5a)
2024/12/28(土) 22:30:53.15ID:5WZaM/q40
三脚で連写してるのは、後処理で合成するから1枚1枚は暗くても良いって事だよ
572名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-UzO4)
2024/12/29(日) 07:23:58.68ID:EiTjb9Qfd
>>567
手持ちなので2秒タイマー、点滅にタイミング合わないですね

>>566
そんなに違うのか

>>570
観覧車が全灯した瞬間、iso400以下で手ブレなくとるのが難しい

結構取れたと思って見返したら白飛びちょいちょいあるなあ
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e79-IV4l)
2024/12/29(日) 07:57:35.11ID:RKfeIfb30
解決策は571が書いてくれている
574名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-y4Xg)
2024/12/29(日) 08:12:09.97ID:1RkmJmKCM
>>572
手持ち二秒タイマーとか白飛びとかそもそも設定が色々おかしい
全灯ってことは流すわけじゃないんだし被写体ブレを抑える速度で撮れば自然と手ブレしない範囲で撮れるだろ
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
2024/12/29(日) 08:20:17.81ID:JdhmR7pL0
変な設定で撮ってみんなから突っ込まれてるのに最終的に機材のせいにしてMFT下げに持っていくいつもの奴だろ
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a3e-fwKp)
2024/12/29(日) 08:46:38.39ID:O9fKQtst0
G99M2
買うか悩むな
577名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-y4Xg)
2024/12/29(日) 08:47:44.76ID:nOnOOUodM
>>576
SSWFなくなってるから旧型のほうがいい気も…
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-uqIS)
2024/12/29(日) 10:27:20.27ID:NtKJEghr0
ただ何処かのネット記事で見ましたがSSWFは組み立てが難しく
それで同等の機能を持ち組み立てが楽なパナ独自の仕様に変えたようで
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-fwKp)
2024/12/29(日) 10:32:42.72ID:ymtOMcQW0
それが今採用されてるの?
580名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 337c-AQbu)
2024/12/29(日) 13:01:10.70ID:A+yT19YG0NIKU
君らなんでレンズスレでボディの話してるの

誘導先
Panasonic LUMIX G99 / G99D Part69
http://2chb.net/r/dcamera/1710665632/
581名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 337c-AQbu)
2024/12/29(日) 13:09:12.95ID:A+yT19YG0NIKU
>>572
m4/3でも都市部の夜景は撮れる
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚
ただし望遠なら三脚はあった方がいい
582名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1af9-/CSY)
2024/12/29(日) 13:40:11.40ID:eb3owE0f0NIKU
>>572
MFTならOM-1おすすめ手ぶれ補正が強力だし
手ブレハイレゾでノイズも減るらしい
OM-1使っててそれならもうフルサイズいくしか
583名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5a-UzO4)
2024/12/29(日) 16:20:29.59ID:EiTjb9QfdNIKU
>>581
いいですね!
いま旅行中で三脚ないんです

今晩もう一度試します
マニュアルでiso400、F4で露出-0.7になるSSでセルフタイマー2秒から試行錯誤してみます
584名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd5a-UzO4)
2024/12/29(日) 18:02:44.91ID:EiTjb9QfdNIKU
夕日方向曇ってる
着陸する飛行機に切り替えます、300mmのシャッター速度どれくらいですか
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Am7I)
2024/12/30(月) 07:11:07.31ID:UDxQFRHe0
>>584
意地悪じゃないんだが、プロペラ機でも搭載エンジンや機種によって離着陸速度は変わるし、
ジェットなら300km/hは出てるんだよ。回転翼なら意図的にスローシャッターで撮る事も多い。
流し撮りするかどうかも含めて変わる。自分でやってみるか、撮影地で他カメラマンに訊きなよ。
その方が確実だし、経験値も上がるぞ。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6ad-tN8S)
2024/12/30(月) 09:45:26.62ID:rI0P/rCu0
流し撮りでいいじゃん
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2024/12/30(月) 10:45:29.09ID:CsHFp4/N0
実際問題デジタルなんだしその場でドンドンいろんな条件試せば良いんだよね。
588名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-R7cF)
2024/12/30(月) 11:44:16.47ID:nE47V4S/d
40-150mmF4の人は変な設定ばっかりやるくせに周りのアドバイスは聞かない人だから
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bcf-rA4s)
2024/12/30(月) 11:54:32.18ID:KqJXz+KM0
>>587
コレよな
設定の基本を覚えて自分で色々試すしかない
試した経験あればこんなもんかなってのがわかるようになるから設定するのが早くなる
590名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-UzO4)
2024/12/30(月) 13:50:39.38ID:IqFvPlfVd
>>585
ありがとございます、色々ためしてなかなかよく撮れました!満足
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aff-m7zy)
2024/12/30(月) 14:02:17.41ID:HIh/AVEv0
少なくとも実際にMFTで写真を撮って聞いてきてる人なんだから自分と合わないなら排除しようとせずにスルーしてればいいやん
OM-1スレみたいに腐臭漂うゴミ溜めスレになるぞ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
2024/12/30(月) 15:20:32.50ID:rZbcpjhk0
>>591
そういう荒らしが多かったからな
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-AQbu)
2024/12/30(月) 23:47:02.17ID:h9HUz6dn0
>>591
じゃあお前が答えてやれよ…
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2024/12/31(火) 00:07:27.60ID:XvxzzAU80
嵐と判断したらあとは放置してればいいんだって。著しい誤りは流石に我慢できないからまだまだではある漏れ。
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b3c-pYc/)
2024/12/31(火) 00:22:59.74ID:XtjTx1L60
優しいな、最近40-150F4って文字列があっただけでスルー確定なんだけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aba-Ll/m)
2024/12/31(火) 00:25:31.00ID:Q0Ppit5W0
40-150はF2.8のほうが良いでしょ
デカいけどええぞ
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-AQbu)
2024/12/31(火) 11:54:25.86ID:1zn9n7pF0
予算と重量と画質のバランスは人それぞれ

画質だけ重視するならm4/3に限らず色々あるけど、プリントサイズを考えたらそんな画質はそもそも不要…ということも多い
598名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 9b1b-uwPH)
2024/12/31(火) 17:40:56.75ID:2+7V23ho0
言うほどデカいか?
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f62d-for/)
2024/12/31(火) 17:48:17.17ID:OpGCnyJl0
フルサイズレンズに比べれば全然小さい
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c8-Ll/m)
2024/12/31(火) 17:51:05.90ID:8WuVOcEf0
実はそこまで小さくも無い
601名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-UzO4)
2024/12/31(火) 21:02:32.73ID:lchTCrBbd
フルサイズの本体がこれだけ軽量化されてるのにマイクロフォーサーズは相変わらずだよね、もう少し削れないの?
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bcf-rA4s)
2024/12/31(火) 21:09:25.14ID:ytn0Q3+Q0
そうは言うけどα7初代とα1Ⅱ比べてみ?
焦るくらいデカくなってるぞ
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2024/12/31(火) 22:29:45.78ID:XvxzzAU80
GM1も知らないでなんかいっているこは放置で。
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-AQbu)
2025/01/01(水) 00:17:01.30ID:9nX8pmW20
G100Dとか、軽いのは現行に普通にあるんだよなあ
605名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-for/)
2025/01/01(水) 02:55:30.73ID:xZHSysKsd
gmは1から6までは小さかったなあ
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3e-Nl0t)
2025/01/01(水) 04:09:08.16ID:6zuWcxk20
FFでも小型カメラはあるけど、結局レンズなんだよ
倍率それなりにあって、寄れるレンズ
これを軽量コンパクトでとなるとm43になる
607 【83円】 (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2025/01/01(水) 08:08:12.02ID:7ka+UJy60
大きさ論はパナのS9とGM1、でだいたいケリ付くんだけどね。GFもGMが出てからは廉価コンパクトの位置づけになってたし、それでも小さいわ、他のフォーマットに比べて。
608名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-y4Xg)
2025/01/01(水) 08:10:49.52ID:oQUzz/RrM
GM1が小さいのはわかるんだけど終売してるカメラを出してもね…
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
2025/01/01(水) 08:20:11.86ID:2Vfixt910
S9って実はそこまで小さく無いんだよな、GMほどのインパクトがない
レンズもデカいし機能削ってもあの程度で起動も滅茶苦茶遅いからスナップ用途にも使えない
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-Am7I)
2025/01/01(水) 11:29:26.95ID:bruK1fPQ0
>>608
GM1は割り切りが良すぎて、オート主体のパチ撮りには向くけど、少しでも凝った撮影をしようとすると制限だらけだからな。
GM5は少し大きくなって、GFとどう違うの?!だった。当時のパナはシェア不相応なシリーズ展開が不味すぎたのだと思ってる。
611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa61-PdZ/)
2025/01/01(水) 12:33:42.46ID:uPN9bKep0
>>609
今年もIDコロコロ馬鹿アンチは元気いっぱいだな
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-uqIS)
2025/01/01(水) 13:27:14.47ID:UkyyrjsH0
GM5のダブルレンズキットは最後は7~8万ぐらいで投げ売り…
当時はGX7Ⅱを持っていたので買わなかったが後で少し後悔したもので
613 【527円】 (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2025/01/01(水) 13:38:23.57ID:7ka+UJy60
敢えてGM5と言わないのは、およそカメラとして欲しい事が出来る、凝縮感の凄さ、作るの無茶苦茶大変だろうに、の割に高値を付けづらいから(勝手な推測)。
いや、今でも無茶苦茶使い続けているよ、壊れないかビクビクしながら。

なお、大きさ論争で終売云々は、勝手にゴール変える方ですね、と結論が出ています。

S9はねー、此処で言う事じゃないけど、惜しいけどコレジャナイ、一回り大きい、が個人の感想。あれならS5(T)で良いかな、と。
S9Uには期待しています、慌てて作って反応を見て、その後のフィードバックしてくれると思うので。
614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-0bgI)
2025/01/01(水) 14:39:54.64ID:cyZXSbOHa
Purerow、鳥の羽毛には良いけど女の子の肌だと質感なくなってダメダメだな
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3c1-apTP)
2025/01/01(水) 14:44:30.08ID:tdJAdn4R0
>>614
PRは癖があって使い難い面も多々あるんだけど、LRのサブスクが大幅値上げになったからもう1択かもしれないな
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa05-j3HY)
2025/01/01(水) 15:19:16.73ID:fyJbXQ9o0
>>613
終売でよけりゃ体積はオリンパスAIRが一番小さいがそんなの出したところで意味がないだろ?
フルサイズと比べてMFTの良いところって意味でならせめて現行品の中で挙げないと
617 【548円】 (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2025/01/01(水) 15:27:14.43ID:7ka+UJy60
QX1で素晴らしい写真が撮れているならこんな所に来なくて良いのですよ()。
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa05-j3HY)
2025/01/01(水) 15:42:17.06ID:fyJbXQ9o0
>>617
素晴らしい写真にゴールを変えてなにがしたいんだ
619名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 7a65-IV4l)
2025/01/01(水) 17:12:53.32ID:ILZtPXLg0
>>614
RAW
620 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW f6da-2dIw)
2025/01/01(水) 19:25:14.51ID:zFRhuy2y0
>>614
わいは人の肌とか気になるときは前に買ったluminarAIつこうとる
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-w4cE)
2025/01/01(水) 20:02:42.44ID:/Ub/z29D0
>>614
MFTで屋内ポトレは照明必須
でないとただの罰ゲームになる
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaae-pYc/)
2025/01/01(水) 20:24:35.12ID:DFKjH/mz0
はいはいフルサイズ最高最高
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-w4cE)
2025/01/01(水) 21:15:23.57ID:/Ub/z29D0
そこを踏襲すると最高の結果になる「やり方」ってのがあってな
で照明組むとなると今度はメイクも非常に大事になる
被写体の方に化粧する方が、写真にするよりはるかに綺麗
肌露出ならコピーペンをポチポチ延々とやるのみ

ISO1600のMFTで撮りましたーって言って自動ノイズキラー使ってUpして
そのフィードバックが「スマホみたい」じゃつまらんだろ
って話してんだよボケ>622
624 【1219円】 (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2025/01/01(水) 21:56:59.81ID:7ka+UJy60
いや、2chで自己完結して自分の意にそぐわない返答があるとコロコロ立ち位置変えるのは昔からか。自分が明確な何かを提示していないのに何か反論できる俺カコイイ。

それはそうと、フルサイズだろうとISO1600が必要な室内で光起こさないでまともなポートレイトは無理。
光の方向を丁寧に把握して位置取りをモデルともども変えるならマイクロフォーサーズでもかなり良いポートレイトが撮れる。
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-UzO4)
2025/01/02(木) 06:50:48.11ID:rWuKaSU+0
撮影した時画面で白飛なし確認してるのに、RAW現像するとすまん白飛びしてるわ!ってなるの頭おかしい
626 警備員[Lv.44] (ワッチョイW 0e02-ewx8)
2025/01/02(木) 07:52:22.61ID:u+7vJVfg0
>>624
普通は光源の方を動かすだろ
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3399-IV4l)
2025/01/02(木) 09:07:09.27ID:GteKB0Xi0
自然光を活かすほうがいまの流行りだから
628 【1071円】 (ワッチョイ 8b01-1Vfr)
2025/01/02(木) 09:10:27.77ID:cdsDuieF0
マイクロだと白飛びをRAWで救えるのはいいとこ1段か。
それよりちゃんと撮影を確認してやり直すか、最初から多段階露出にした方が良いか。
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa05-j3HY)
2025/01/02(木) 09:10:49.25ID:cqCQPc9u0
自然光にしても動かすのは光源じゃなくて地球側だしな
630名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0Cf6-pn9L)
2025/01/02(木) 09:14:14.45ID:2iWQkb0ZC
アンバーライトな某スタジオはフォクトレンダー25mm f0.95フラッシュなしで撮影したけど良かったよ
631 【さん吉】 【150円】 (ワッチョイ 8b01-uqIS)
2025/01/02(木) 09:55:10.98ID:/sBenymQ0
ピント合わせは難しくなかった?G9を使ってもMFはどうしてもうまくいかず
632名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H12-pn9L)
2025/01/02(木) 10:55:21.47ID:jJHH5vMWH
ピント拡大とピーキングがあればできると思うけど
たまにファインダーの視度調整やってない人がいてそりゃできないだろって思った
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-AQbu)
2025/01/02(木) 16:12:45.60ID:Tc4jkQ2G0
G9のMFアシスト機能をPIPじゃなくて全画面にすると、x20まで拡大できる(ライブビューブーストoff時)
他社と比べてもトップクラスの拡大率なんで有効に使ってくれ
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/07(火) 09:44:56.39ID:yrS3nmdd0
omからなんか出るっぽいな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01a7-DgNI)
2025/01/07(火) 10:06:02.27ID:eN4dBihG0
レンズは何が出るんだろう?コーティング変えだけでお茶を濁すのかな?
ボディはOM-10?いやOM-5 IIか?
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3fe-fIgX)
2025/01/07(火) 11:51:29.18ID:4U2zgIqx0
>>635
さすがにロードマップの50-200でしょ
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01a7-DgNI)
2025/01/07(火) 14:40:11.08ID:eN4dBihG0
じゃあ12-200も?
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c989-u67/)
2025/01/07(火) 15:35:52.42ID:5L3Y0qGL0
12-200のPRO欲しいです
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11cf-etX+)
2025/01/07(火) 16:22:48.51ID:+HC7TFBe0
今までパナと丸かぶり焦点域はほぼ出してこなかったし50-200じゃなくて50-250だと良いなぁ
と思いつつも100-400の例があるから何とも言えないか
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b332-zuKC)
2025/01/07(火) 16:42:47.25ID:OnovOGSd0
>>639
焦点域しか興味ないのかね、パナのテレ端f4の50-200とは全然別ものだよ
オリの望遠ユーザー向け希望調査アンケートに書かれていたスペックはf2.8通し
推定重量1.3kg、フィルタ径77mm、他社の70-200/f2.8をワイド側に広げたレンズだ
お値段も高いよ、40万出さないと買えないぞ
641名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4d-9eRB)
2025/01/07(火) 17:39:27.27ID:fmiGBw7Yp
パナライカ200単がお亡くなりになった今、
むしろM.Zuiko PROの200単が欲しい
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 936e-NFc9)
2025/01/07(火) 19:09:40.86ID:PMMGjpk50
パナもねえ・・・

写真撮る人間の事わかってないよね
勝手に自分の都合で焦点距離に穴開けちまえるんだから
さすが家電屋だが
長い付き合い前提のカメラユーザーにとっちゃ
あまりうれしい企業じゃない
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91fb-luLn)
2025/01/07(火) 19:23:59.92ID:ggbfkz2M0
>>642
ペンタに比べたらこれでもラインナップ維持してる方じゃないか
644 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1110-c4La)
2025/01/07(火) 20:36:02.15ID:uAyxX8Tb0
>>643
ほんそれ
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/07(火) 20:46:06.75ID:a/IWLVDp0
下というか底を見ても仕方ないだろ…
646 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 990c-ccEG)
2025/01/07(火) 20:46:39.91ID:AohgmGgx0
ペンタの緑の発色には驚く
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91a8-luLn)
2025/01/07(火) 20:48:26.85ID:ggbfkz2M0
>>645
負け組マウントの中じゃ十分やってるよパナもOMも
本当に酷くなると現行機すら生産しなくなるんだなって
648 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9940-3Bd7)
2025/01/07(火) 23:45:24.04ID:s9WR5w9i0
言うて完全に穴が塞がっていないディスコンは200oしかない気がパナ。他のディスコンは後継レンズがあるし。
アレ相当欲しかったからショックが大きくはある、今でも。
649名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-BfUU)
2025/01/07(火) 23:50:09.20ID:55qUYdpZd
本体はパナだけど300F4が欲しい
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/08(水) 01:59:31.17ID:yGkDBbDL0
妄想を言うなら
10-25F1.7(2.5倍ズーム)、25-50F1.7(2倍ズーム)に続く、50-75F1.7(1.5倍ズーム)が欲しい。寄れるなら尚良し
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-3Bd7)
2025/01/08(水) 11:06:28.76ID:64VnXph40
パナ100-400が100mmからズーム出来なくなって壊れた
中古でまだ買って2か月も経ってないから保証期間内だがパナはレンズの修理代が
新品が買える値段って見るから修理代が購入金額超えそう
修理見積書見たらキタムラは修理はパナでなくU.C.Sって会社に修理出すんだな
前は日研テクノだったみたいだが修理に出す会社替えたのか
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/08(水) 11:31:07.15ID:VYPKiPx90
その会社に昨年の中旬頃にレンズとボディを修理に出したが…
年末年始を挟んだので修理完了の連絡はまだ無し
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/08(水) 11:31:33.14ID:VYPKiPx90
その会社に→キタムラを通してその会社に
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d374-DgNI)
2025/01/08(水) 17:48:31.91ID:orDZhy5I0
ちょっと趣旨とズレるかもしれないんだけど
フルサイズではケラレるけどマイクロフォーサーズだとケラレないみたいなオールドレンズってある?
Cマウントの25mm以上みたいなやつ

詳しい人いたら教えて
655 警備員[Lv.49] (ワッチョイW d3d2-F3l5)
2025/01/08(水) 18:27:21.39ID:2VAyMHpW0
PENTAX auto110用
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d386-fIgX)
2025/01/08(水) 20:13:53.76ID:orDZhy5I0
>>655
ありがとう
657 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 990c-ccEG)
2025/01/08(水) 21:01:15.37ID:wtfySu3c0
マウントアダプターあるの?
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 736a-/EZt)
2025/01/08(水) 21:13:57.75ID:+7AmDP5u0
>>657
あるよ。
Pixcoってメーカーのを去年買って、使えるのは確認済みだけどauto110ってボディのシャッターが絞りを
兼ねててレンズには絞りがないからMFTだと開放でしか撮れなかったと思う。
絞り機構付きのマウントアダプタは売ってたかどうかわからない。
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3cb-DgNI)
2025/01/08(水) 21:14:34.95ID:orDZhy5I0
>>657
調べたらアリエクにあるね
660 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c945-3Bd7)
2025/01/08(水) 22:45:20.66ID:Ob1nxf940
普通にPEN Fのレンズも条件に合致すると思うが。
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 098c-M5gZ)
2025/01/09(木) 00:33:10.80ID:isyS/N2j0
つかAPS-Cのレンズ全部じゃね?
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
2025/01/09(木) 06:44:10.26ID:xPbG8uAL0
>>661
Cは余計
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/09(木) 08:45:02.59ID:k6GQWKUT0
シグマの本来はAPS-C用の単焦点レンズ3本がm4/3用もあり
その中の30/1.4を使っていて写りはキレイだが換算60ミリは使いづらく
結局二束三文で売ってしまった…ただ16か56なら使えたかも?
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 936e-NFc9)
2025/01/09(木) 09:33:45.03ID:LT4047CD0
多分単焦点向かない人だと思うからやめといた方が良いかと
今は1.7ズームもあるんだし、金貯めてからそっち買えばいいかと
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/09(木) 16:53:11.53ID:k6GQWKUT0
ダウンロード&関連動画>>



G100Dにての撮影ですが後半の25/1.4の走っている人に対するピント率!
自分も動くモデルさんを撮っていてピントが甘いと思い
静止画の色合いとボケ具合が良いのに動きモノに弱くそれが残念なレンズ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/09(木) 16:56:25.34ID:k6GQWKUT0
その時に使っていたのはG9でしたが、人体認識機能を使っても少し早い動きはピントを外しまくり
モデル撮影で動きモノには12-60パナライカを使おうかな?と思い
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09da-L9OC)
2025/01/09(木) 17:01:54.08ID:wLCrUWOq0
>>665
ブッサイクなことに目が言って動画の内容入ってこない
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/09(木) 17:09:21.94ID:0XmlEnsF0
>>667
最低!
669名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-luLn)
2025/01/09(木) 17:13:14.34ID:xFaz8kJVa
>>666
25mm F1.4は1型だとAFが間に合わない事はあるかも
240fps駆動対応は2型から
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/09(木) 18:04:30.57ID:ILJWVzju0
そもそも動体むけの機種でもレンズでもないな
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 09da-L9OC)
2025/01/09(木) 20:47:08.71ID:wLCrUWOq0
>>668
だってクソガキまでブスやし画面ずっとブスやん
672名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-luLn)
2025/01/09(木) 21:27:41.12ID:Shxpd++Va
>>671
はい開示
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 098b-1dvk)
2025/01/09(木) 21:29:56.32ID:eQLzuK7A0
突然YouTube貼るやついるけど本人なん?
674名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-c4La)
2025/01/09(木) 22:17:47.23ID:uQMjx/+7H
再生数稼ぎ?
675名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM6b-L9OC)
2025/01/09(木) 22:28:16.13ID:KTdZZfxcM
本人も息子も旦那もブスだからカメラ捨ててスマホで加工カメラアプリ使って撮影したほうが本人のためだ
676名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-c4La)
2025/01/09(木) 22:36:20.84ID:jewSi9i2H
そもそもG100はコントラストAFだから遅いのは当たり前。レンズのせいだけじゃない
677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-luLn)
2025/01/09(木) 22:48:42.35ID:lNu1loWYa
>>676
パナに位相差ついたのはつい最近だろ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73c7-OF+N)
2025/01/09(木) 23:02:55.26ID:SRyS+ee50
50-200mm/F2.8が出るとしたら、50万円以下になるかしら?
70~80万円とかになりそう
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33d-c4La)
2025/01/09(木) 23:03:13.02ID:sGw2bSij0
2年前やね
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d304-DgNI)
2025/01/10(金) 10:58:58.51ID:ouf39TQn0
英語よくわからんが全部保有してるのか?この人凄いな
ダウンロード&関連動画>>



12-60と12-40と40-150と300mmF4がSランクなのはこのスレと同意見だな
681 警備員[Lv.4][新芽] (ワントンキン MMd3-NQrz)
2025/01/10(金) 12:52:23.39ID:0rn3VK5+M
>>677
m4/3だとGH7からかな
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33d-c4La)
2025/01/10(金) 13:13:37.81ID:IY8ZUB+10
位相差はG9M2から
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01a7-DgNI)
2025/01/10(金) 13:24:51.56ID:V5Wj+cgv0
GH6は同じ25.2Mセンサーに見えて解像度だけ上げた非像面位相差だったんだ?
684名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-c4La)
2025/01/10(金) 14:00:53.69ID:jY96AA+KH
GH6は最後のコントラストAF機
パナのこだわりが詰まっている傑作
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01a7-DgNI)
2025/01/10(金) 14:40:23.27ID:V5Wj+cgv0
像面位相差AFって言ってるけど位相差とコントラストとのハイブリッドだよねどこのメーカーもキヤノン以外は
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/10(金) 17:32:36.52ID:uJdtRyaC0
>>673
全くの他人ですw
たまたま25/1.4パナライカレンズの動画を探していたら見つけました
687名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdf3-BfUU)
2025/01/10(金) 18:48:30.45ID:Q9aMwzxEd
12-60が良いレンズな事に異論はないけど
40-150や300F4と同ランクは過大評価なような
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abda-Y6J+)
2025/01/11(土) 08:48:53.06ID:LUULC5770
都内だけどこの時期って撮るものなくて困らない?
雪景色とか車ないし寒いし、花や緑ないし
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/11(土) 08:58:16.03ID:d+pOc0nb0
>>688
北陸だけど雪ばっかりでない
防湿庫の肥やしになってる
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/11(土) 09:33:33.72ID:YDZK0s+x0
京都ですが昨日は積雪だったのに仕事で撮りに行けず…残念!
2月末の梅が見頃になる頃まで文字通り冬眠状態
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33d-c4La)
2025/01/11(土) 09:37:29.21ID:kcymfSrT0
雪羨ましいわ
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/11(土) 09:50:03.99ID:d+pOc0nb0
雨か雪ばっかりで防塵防滴のカメラじゃないから壊れたら嫌で持っていけない
家の中で撮るものないかなと探してるけどないし
693名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-DgNI)
2025/01/11(土) 10:33:57.57ID:tyKQlc2GM
>>689
氷雪昆虫は?
694名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-DgNI)
2025/01/11(土) 10:34:40.41ID:tyKQlc2GM
>>688
冬鳥
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abda-Y6J+)
2025/01/11(土) 11:15:13.88ID:LUULC5770
>>694
奥日光とかいかないといないよー

やっぱみんな困ってるんだね
関東なんで防湿庫いらないのがすくいだわ
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/11(土) 12:30:03.29ID:d+pOc0nb0
田舎だから山しか撮るもんない
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/11(土) 12:38:11.61ID:MmmHJIEb0
こういう人って何か提示してもそれは撮りたくないって言うから無視が一番だ
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99a7-1+FO)
2025/01/11(土) 12:52:05.86ID:BVjJU/Yn0
>>688
上越線に乗り土合あたりに行けば良い
699名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-DgNI)
2025/01/11(土) 13:32:46.90ID:tyKQlc2GM
>>695
素人に陸鳥を奨めるわけがないだろ?
そもそも越冬期にいる鳥はだいたい冬鳥だし
勉強したくなければカモでも撮ってろよ
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01da-L9OC)
2025/01/11(土) 14:02:26.87ID:an1Xi64f0
鳩で練習するんだ
パンあれば単焦点標準レンズでも取れるぞ
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b0b-fIgX)
2025/01/11(土) 14:32:22.62ID:mKr/ySZK0
>>695
都内でも公園とか河川敷行けば居るよ
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abda-Y6J+)
2025/01/11(土) 14:38:03.79ID:LUULC5770
みんなありがとう!ググったら明治神宮いけばかなり撮れるんだね、盲点だった
明日朝行ってくるわ200mmから撮れるとからくしょーだね
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33e-QGh9)
2025/01/11(土) 14:38:12.55ID:d+pOc0nb0
>>697
提示してくれ
それ撮るから
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bfe-eRNy)
2025/01/11(土) 15:57:32.84ID:MBbqt0fK0
>>703
自撮り
705名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-luLn)
2025/01/11(土) 15:58:11.70ID:S6ZVOZhga
ワクワク
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e0-fIgX)
2025/01/11(土) 16:37:08.03ID:BymgkL5x0
OMからレトロ風カメラ出るみたいだけど
MFレンズも出して欲しいな
一生モノになるし
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abda-Y6J+)
2025/01/11(土) 17:16:01.74ID:LUULC5770
いらない、一生物とか売り手の常套句じゃん
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e0-fIgX)
2025/01/11(土) 18:32:07.17ID:BymgkL5x0
>>707
オールドレンズなんて眠たいものよりパキパキの描写のMFレンズが欲しい
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/11(土) 18:51:28.92ID:MmmHJIEb0
AFレンズはメーカー修理可能期間が終わったら価値が大幅に下がるって話だな

メーカーにしたらそんなの知るかって話だろうが…
710名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-c4La)
2025/01/11(土) 19:03:34.04ID:ypqaMmDWH
AFレンズはモーターダメになるとMFレンズとしても使えなくなるのかね
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617c-5T61)
2025/01/11(土) 19:08:56.66ID:MmmHJIEb0
ピントリングと鏡筒の間がギアで繋がってるとは限らず、電子信号でボディ経由してから鏡筒のモーターを制御する場合もある

後者の方がレイアウトの自由度が増すので、今時のAFレンズはだいたいそう
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d327-DgNI)
2025/01/11(土) 20:44:11.52ID:BymgkL5x0
フォクトレンダーが人気なんだからZUIKOも復刻版みたいなの作ればいいのに
ここらへんほしいわ
ZUIKO 21mm F2
ZUIKO 24mm F2
ZUIKO 24mm F2.8
ZUIKO 28mm F2
ZUIKO 28mm F2.8

ZUIKO 21mm F2なんて40万とかアホみたいな値段になってるし
それなら新品に10万出すほうがいいわ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/12(日) 00:49:43.32ID:orgywL9d0
コシナが元オリンパスの設計で作ればワンチャン10万で出来るかもね。
ZUIKOの21oF2.0は人気の割りに数が大して出ていなかったから、まあ高騰する罠。F3.5の方はそこまで激しく無い感じではある。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a107-821L)
2025/01/12(日) 20:15:01.85ID:5Gc+Exk80
35mm換算35-150ぐらいのレンズでないかなあ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95cf-Vlio)
2025/01/12(日) 20:54:23.95ID:VH2Re3fV0
eかzへどうぞ
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c148-20D3)
2025/01/12(日) 20:56:54.42ID:9Ea6RbGd0
換算50-200とかあると嬉しい

子どもの運動会とかに最強だと思う
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c148-20D3)
2025/01/12(日) 20:58:01.36ID:9Ea6RbGd0
換算200じゃない400
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a43-2J0o)
2025/01/12(日) 20:59:42.61ID:g/WTVxgi0
F値は?
暗くていいなら12-200でいいだろ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/12(日) 21:27:38.51ID:orgywL9d0
確かに>12-200で足りるし優秀 F4通しだとそこそこ重くなりそう。でも作れそうではある。

タムロンの35-150に相当するレンズはパナでもオリもといOMでもどっちでも良いから出して欲しい。
17-75はマイクロフォーサーズでもF2通しは厳しいか?(実質的な部分は25-50F1.7で行ける気も、というのはおいておいて)
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95cf-Vlio)
2025/01/12(日) 21:28:00.55ID:VH2Re3fV0
>>717
12-200に満足できないならeの50-400だな
俺は12-200持ってるけど40-150/2.8にx1.4テレコンで行ってる
721名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMce-6aOM)
2025/01/12(日) 21:31:11.98ID:jXgL4OYmM
運動会なんか昼間にやるからレンズそこまで明るくなくても映るよ
フル換算500くらいあったほうがお尻も撮れるよ
i.imgur.com/Rlne2PG.jpeg
i.imgur.com/pYOwIe9.jpeg
i.imgur.com/xrmoGvO.jpeg
722名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-lSiT)
2025/01/12(日) 21:33:06.15ID:yEXkxH5od
2037年だと…?
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd7c-Yegx)
2025/01/12(日) 21:52:28.19ID:M/3cvCOS0
換算50-200は、むしろパナ35-100を少しワイ端広げた感じか
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-2EMY)
2025/01/12(日) 22:34:04.50ID:x/jrtAkQ0
17-75/2.8って需要あるか?
あるわ…
俺ほしくなった
725 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 6aec-IvAv)
2025/01/12(日) 23:39:06.00ID:yapJJQex0
組体操してるからだいぶ昔の写真だな
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c148-20D3)
2025/01/12(日) 23:50:25.61ID:9Ea6RbGd0
>>718
子どもがバレーボールやってるから室内も多いんだよ
体育館にもよるけどF4はかなり辛い

>720
45-150は持ってるけどワイドが微妙に足りないのよね
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a107-821L)
2025/01/13(月) 00:00:08.32ID:nKrsY5nu0
>>726
30-150か35-150が良かったねえワイドが30か35になるならテレ側は120でもいいや
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-w466)
2025/01/13(月) 06:35:01.06ID:UflJZI//0
>>726
逆に45100にして同じ重さでF2.8にしてほしい
室内や夕方きつい
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95cf-Vlio)
2025/01/13(月) 07:03:52.13ID:Yarne+aY0
>>728
35-100/2.8ならあるぞ
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-w466)
2025/01/13(月) 07:13:30.30ID:UflJZI//0
>>729
あまり評判聞かないけどどうなん?
カメラがオリだから画質や手振れ補正が一段悪くなるからなぁ
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-lSiT)
2025/01/13(月) 07:17:13.82ID:P40gsWTZ0
なら諦めろ
お前の需要を満たすレンズは存在しない
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-w466)
2025/01/13(月) 07:38:46.72ID:UflJZI//0
>>731
だね、春の梅桜ネモフィラ撮ってみてから考えるわ
しかし40150のキタムラ買取価格7万切ってるのか、人気ないなぁ
733 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 9510-6eCe)
2025/01/13(月) 07:40:14.66ID:V9ZOJyjb0
>>725
田舎はまだ普通に組体操あるぞ
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95cf-Vlio)
2025/01/13(月) 08:27:23.88ID:Yarne+aY0
>>730
手振れ補正が悪くなるって何と比較して言ってんだ?
協調効かない40-150/2.8と同じだろ?
画質だって悪くないぞ
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed01-T/WF)
2025/01/13(月) 08:40:40.12ID:MOaJXSWg0
鑑賞サイズでしか見ないけど
40-150/2.8と比べて画質が悪いとは感じなかった
ノクチや75/1.8と比べると劣る
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a3e-siuk)
2025/01/13(月) 08:57:22.49ID:pFYO558K0
この時期ってみんな何撮ってるんだ?
花も咲いてないし
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d652-w466)
2025/01/13(月) 09:25:47.55ID:TpxCsgYF0
動物園行ってくるわ!
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1de-HZJJ)
2025/01/13(月) 09:30:14.77ID:NxaFpe+x0
>>736
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edda-6aOM)
2025/01/13(月) 09:42:10.22ID:P1AOmzBc0
>>726
向かいのマンションの着替
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6cd-MHIl)
2025/01/13(月) 09:42:55.70ID:7QWPrKOT0
35-100/2.8は開放だと40-150より写りは落ちるよ
柔らかいのが好きならいいけどシャープさ重視のOM基準で考えるなら開放はおまけくらいに考えた方がいい
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/13(月) 09:44:27.77ID:mMaOTnk30
>>736
スタジオでのモデル撮影会かな?
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ae8-pNfh)
2025/01/13(月) 10:07:43.06ID:eVlkaWfO0
zuikoのLマウントもm43仕様にして売ってほしい
新型のレトロ風カメラと相性良さそうだし
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a88-kE1j)
2025/01/13(月) 10:16:10.42ID:pxt4HiA90
>>721
昔のレンズの典型的な描写で懐かしかった
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d652-w466)
2025/01/13(月) 10:52:40.21ID:TpxCsgYF0
パナ42.5mmってプロキャプチャーL対応してなかったのか、ダークアウトで選ばないわ
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d652-w466)
2025/01/13(月) 10:53:39.44ID:TpxCsgYF0
>>740
定価は同じくらいだけど販売価格も買取価格もすごい差があるな
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a2e-2J0o)
2025/01/13(月) 10:54:44.75ID:eVlkaWfO0
>>726
仮に12-200 F2.8があったとしたらアホみたいな値段になるから
おとなしく中古フルサイズと望遠買った方がいいと思うぞ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/13(月) 11:06:49.51ID:nWzz6mkF0
12-200F2.8か…画質をある程度保ちたかったら40万くらいになるか。便利さを考えれば一定数売れるんじゃない?
ニコンの28-400は流石に画質がお察しレベルだから。

パナの35-200は大元が2012年だし、同じころのEマウントのレンズが絶望的な性能(まだ売ってるけど)なのに比べたら普通に使える、画質は。
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1d9-2rp8)
2025/01/13(月) 11:59:16.63ID:M6ueGDly0
パナ35-100F2.8悪くないよ。
たまに変なゴースト?出るけど使い方の問題だと思う。
40-150F2.8入手して使わなくなるかとおもってたけど
なんだかんだ小回り効いて便利。
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a60-pNfh)
2025/01/13(月) 12:20:19.98ID:eVlkaWfO0
40-150は写りが抜群に良いわ
レンタルで良いからオリユーザーは一度試した方が良い
2型出たら問答無用で買う
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a60-pNfh)
2025/01/13(月) 12:20:49.82ID:eVlkaWfO0
F2.8の方ね
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-w466)
2025/01/13(月) 12:48:37.88ID:UflJZI//0
飛んてる蝶にAFマークは出てるのに全部ピンボケ
ss1/1000なのにどういうこと?
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6da-w466)
2025/01/13(月) 12:51:05.50ID:UflJZI//0
蝶と花のわずかな隙間にドンピシャピント合わせてるのもある、ばかなの?
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
2025/01/13(月) 13:03:16.80ID:3p8+VYoI0
12-60はよくできたレンズだと思う
754名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMce-6aOM)
2025/01/13(月) 13:16:59.89ID:2d3yInEeM
>>743
親父が持ってたミノルタの望遠レンズ借りたんやわ
運動会だとノスタルジー感じるほうがいい絵になりそうだから
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/13(月) 14:11:03.42ID:mMaOTnk30
35-100/2.8の新しいパナライカは旧タイプと比べ写りがよくなったかな?
寄れるようになったので買い替えたいと思っていて
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/13(月) 14:18:51.44ID:5DbcC96+0
あかん、40150F4を7万で売って35100F2.8を13万で買ったとしても6マンも損してしまう
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/13(月) 14:19:55.95ID:5DbcC96+0
今後は中古価格高いパナれんずから先に検討するよ
例えるならパナソニックがiPhoneでOMはアンドロイド
758名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-7Xch)
2025/01/13(月) 20:02:33.19ID:WY8V3sfBM
ボディはOM-5で30mm付近を考えてるけど、17mm F1.8と15mm F1.7だったらどっち?
メーカーは合わせた方が引き立つのかな…
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d92-nHI+)
2025/01/13(月) 20:12:45.95ID:qdaIIXUZ0
>>758
17mm/F1.8はオリらしからぬ緩い解像だから、作例漁ってみることを勧める
とはいえ悪いものではないし、オリボディにパナ15mmだと
絞りリングが飾りになっちゃうから難しい選択だ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM75-7Xch)
2025/01/13(月) 20:17:04.17ID:WY8V3sfBM
>>759
ありがとう
今25mm F1.8使ってますがこっちは緩い感じは無いかなぁ…
気にならないと思いますが、17mmはちょっと作例見てみます
パナの方は、そうか… 絞りリングの問題が有りましたね
761名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-YNz/)
2025/01/13(月) 21:08:10.06ID:536rkvtea
まあ機能しないだけだから飾りと思えば
17mmF1.8のゴールドっぽいシルバーは黒ボディによく合う
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a07-pNfh)
2025/01/14(火) 04:03:52.90ID:Y6BYiO/G0
重いけど F1.2の方が圧倒的に描写は高評価だよな
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/14(火) 05:01:51.55ID:rfExAioK0
オリ17/1.8のレンズフードは別売りでしかもネジ止め
同梱で普通にフードを止めるタイプなら良かったのに(75/1.8も同じ仕様…)
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95cf-Vlio)
2025/01/14(火) 05:08:16.48ID:MFF7JDWV0
17/1.8はかなりふわっとした感じだね
他のオリレンズに慣れてるとかなり違和感を感じる描写で売ってしまった
今は20/1.4にしたけどこれは良いものだね
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
2025/01/14(火) 10:58:05.01ID:/I3MRECH0
パナ20/1.7はちと狭いか
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3d-6eCe)
2025/01/14(火) 11:07:20.30ID:jcXRaIiI0
なにが狭いの?
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0507-+WS0)
2025/01/14(火) 12:39:03.20ID:jaZLeCn20
17mmF1.8は日中のスナップだと写りに不満があったが
夜の街並みを撮るとなかなか味のある写真になると感じてけっこう使っている
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
2025/01/14(火) 13:09:21.30ID:/I3MRECH0
換算30mm付近で考えていて候補が17や15mmだと換算28から35mmくらいが欲しいのかなと
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/14(火) 14:36:31.94ID:jnuK9ZiA0
パナの20mmF1.7は静物相手ならいいけど、街中スナップですら、人がどのタイミングで写るか、映像を見て当たるも八卦当たらぬも八卦で楽しむ、
それくら腹括らないと、AF性能に関しては流石にマイクロフォーサーズ最初のレンズ、例えU型でも、
割り切って使うもの。

ピントは今でも全然問題無いよ。中古で1型買ってこういうモン、と楽しむのは大アリ。
770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fecc-Nppi)
2025/01/14(火) 14:40:49.30ID:NVcAM6zW0
>>766
文脈読みなよ
30mm付近求めてんだから40mmだと画角狭いかな?ってなるでしょ
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3d-6eCe)
2025/01/14(火) 15:15:24.80ID:jcXRaIiI0
わかりきったアホな提案したということか
了解w
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6bf-Nppi)
2025/01/14(火) 15:17:50.98ID:hGqSoFUI0
いや流れ的にアホはきみだけだと思う
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3d-6eCe)
2025/01/14(火) 15:33:02.02ID:jcXRaIiI0
パナ20mmはAFのモーター音?がうるさすぎて気になる。あのコンパクトさは魅力なんだが
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a3a-pNfh)
2025/01/14(火) 16:03:40.03ID:Y6BYiO/G0
オリOMユーザーって基本的にパキパキが好きなんでしょ?
パナユーザーは逆だよね

結局カメラのメーカーに合わせたレンズ買うのが最適解な気がするんだけど気のせい?
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edda-6aOM)
2025/01/14(火) 16:10:06.98ID:bsXMV+pf0
OMはシャープきつすぎる
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aa1-Nppi)
2025/01/14(火) 16:16:28.05ID:1S43ZORo0
>>774
仮にそういう傾向だとしても挙がっている17mm F1.8がシャープバキバキなレンズじゃないので最適解になってない
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a3a-pNfh)
2025/01/14(火) 16:25:32.93ID:Y6BYiO/G0
>>776
つまり変わり種のレンズは味変だよね
味変ちょっとしたいレベルなのかそもそもカメラが実は合わなかったって話まで広がる可能性もあるし
OMにNOKTON F0.95みたいなかなり特殊な道の場合もあるし
自分の好みを今一度認識することによって求めるものがはっきりするんじゃないかと思ったんだ

ちなみに俺も今スナップやポートレート用にF1.2買うか
いっそα7の中古とオールドレンズで揃えるかめちゃくちゃ悩んでる
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edda-6aOM)
2025/01/14(火) 16:38:46.89ID:bsXMV+pf0
α7浮気組だけどTakumarやリケオン、NIKKOR、ROKKORが古い割によく映るし安いから遊びが捗るわ
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3d-6eCe)
2025/01/14(火) 20:05:00.95ID:jcXRaIiI0
S5も安くて良いよ
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af8-P7aT)
2025/01/14(火) 20:08:43.25ID:cJfjku0D0
パナソニック機でオリンパス・OMDSのレンズを使うってのは、オリ・OMDS機でパナのレンズを使うのと同様イマイチなのかな
G99やG9で17/25mmとか12-45(40)mm
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-aWzX)
2025/01/14(火) 20:29:34.35ID:9N6hb59j0
CANONやNIKONでタム・シグを使うと若干安いけど純正より性能劣るだろ
オリとパナのブレンドも同じように性能劣るだけでなく、タム・シグ使うみたいに安くならない
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/14(火) 20:42:12.57ID:yt5YPCuL0
>>780
AF速度精度、写りもイマイチ
使えるだけ
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adea-P7aT)
2025/01/14(火) 21:10:02.25ID:qB9Wl++S0
>>781-782
ありがとう
やっぱり同メーカー組み合わせがベストですね!
ボディ換えてもレンズは使えるから良いかなと思ってました
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6e5-kE1j)
2025/01/14(火) 21:32:07.13ID:q3xG2q+s0
信じちゃダメ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2573-htpW)
2025/01/14(火) 21:37:41.80ID:g7RrHmA80
>>783
パナとオリのボディを持って、レンズ混在させているけど気にならないな。
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/14(火) 21:51:19.70ID:jnuK9ZiA0
手振れ補正内蔵レンズみたいなのでボディ側との協調動作みたいなのは同じメーカーの組み合わせにはかなわない。
基本的には何にも問題無いよ。AFガー、で何撮ってるの?がすっぽ抜けているので。
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd7c-Yegx)
2025/01/14(火) 23:32:33.53ID:Mmy1+Cir0
AFや手ぶれ補正の性能を100%出すにはレンズとボディのメーカーを揃えた方がいいけと、揃えなくてどの程度困るかというと日常ではそんな困らん、という所

望遠で鳥や虫とか、望遠じゃなくても動き回る犬や子供とかは厳しい事もある
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edda-6aOM)
2025/01/14(火) 23:35:49.21ID:bsXMV+pf0
鳥なんかカメラユーザの大半は縁ないニッチなものだから無視していい
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-N73t)
2025/01/15(水) 00:26:46.67ID:9vPuAng+0
>>787
ですね 鳥飛行機動画以外のスナップなら全然ok
パナボディにオリ25 F1.8が好みだった
シグマの単焦点F2.8三種も使ってみたい
790名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-2J0o)
2025/01/15(水) 09:26:50.09ID:9BLdSCFdM
>>788

無視できないからわざわざ鳥認識なんて機能をつけるのだけどね
791名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-2J0o)
2025/01/15(水) 09:27:21.06ID:9BLdSCFdM
あ、カメラマンには関係ないかw
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be5f-3avK)
2025/01/16(木) 16:47:56.81ID:viQUkhjX0
CanonのTC-DC58Eみたいな前付けのテレコンを14-140or14-150につけられないのかな
近くのもの撮る時の撮影倍率上げたいんだけど
40-150mmF2.8はデカすぎて…
40-150mmF4.0にテレコンがつけば良かったんだけどね
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 297c-sdjw)
2025/01/16(木) 18:40:21.58ID:LZ0Rq05D0
>>792
近くのものを大きく写したいならフィルターメーカーのクローズアップレンズ(マクロフィルターなど)を使えば寄れるよ。
794 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b617-Jq8u)
2025/01/16(木) 19:27:08.04ID:jdhJa1qO0
オリのボディ以前使ったけど、内面反射の対策が甘かったのか、パナのレンズつけるとやや怪しかったと記憶。
まぁ、重隅かな。
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be81-Yegx)
2025/01/16(木) 21:20:44.60ID:tYgtqQUE0
パナ7-14mmをオリボディに付けるとカバーガラスで反射して妙なパーフリが出るのは割と知られてる
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be17-3avK)
2025/01/16(木) 21:25:15.34ID:viQUkhjX0
>>793
ありがとう
クローズアップは近づかないとダメだよね
言葉足らずだったけど撮影距離は同じまま被写体を大きく写したいんだ
虫とか小さい生き物を撮りたいけど近づいたら逃げられるので…
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3902-fuva)
2025/01/16(木) 21:38:20.16ID:1/DOAMFN0
>>796
90mmF3.5マクロはどう
テレコンも使えるし
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca6e-aHNW)
2025/01/17(金) 03:06:47.18ID:DOQAZ4LW0
>>796
自分も90~105mmマクロ薦める
MFでも全然行けるはずなので
絞りリングの着いたオールドレンズ(+マウントアダプタ)が一番安価だろうね
都合よくどこかに転がってるかは運だけど
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edda-6aOM)
2025/01/17(金) 05:29:20.43ID:rEjXi0Xa0
レンズ逆につけてマクロレンズ化するアダブターとかあるよな
ニコンとペンタは公式で出してんだっけ
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be21-fAmj)
2025/01/17(金) 10:46:23.91ID:oljS008r0
リバースリング言うんだぜ
フィルム時代は常時持ち歩あるいてた
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/17(金) 12:49:54.75ID:dyPidj//0
都内だけど今週末なにか撮影に行きたい
華厳の雪景色にはちょっと早いし、梅はまだだし、蝶はカメラ的に無理だし、動物園は混んでるし
なんかいいのないですか
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/17(金) 12:50:15.34ID:dyPidj//0
OM3でも見に行くか!
803 警備員[Lv.5][新芽] (オッペケ Sr6d-zNWi)
2025/01/17(金) 13:12:45.11ID:Vy8E0yZ/r
上野動物園も屋内小獣館は空いてる
マヌルネコを撮りまくろう
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d652-w466)
2025/01/17(金) 14:05:40.75ID:n0UoBsw60
>>803
まじで?行ってくるわ
しかし都内中国人台湾人だらけ、もう旧正月かぁ
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/17(金) 18:11:46.51ID:Kl9LlrG60
台湾人は民度が低い中国人と間違われるのがイヤなので
スーツケースに台湾のシールを貼っているようでそれで区別してね
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d652-w466)
2025/01/17(金) 18:56:46.45ID:n0UoBsw60
>>805
声や話し方ですぐわかるよ
807 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 6a88-zNWi)
2025/01/17(金) 19:26:33.58ID:Ix725Km80
台湾人って欧陽菲菲みたいな喋り方やね
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1e5-821L)
2025/01/17(金) 22:54:29.42ID:uGXy20ma0
>>804
いやもう年末からずっとだぞ
中国人だらけで駅構内も飲食店も埋まってる
809名無CCDさん@画素いっぱい (DE 0Hae-aHNW)
2025/01/18(土) 02:05:54.87ID:v8Pki5DqH
いいじゃん、観光買い物で来てくれるなら来るうちが華よ
そのうち炊飯器とかも中華製に追い抜かれるから
買い物にも来てくれなくなる
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/18(土) 06:00:10.70ID:JrWLXbrt0
>>809
ホテルも移動も買い物も中国サイト決済で日本に金落ちるの食事代くらいじゃないの?
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/18(土) 06:00:53.89ID:JrWLXbrt0
カメラやスマホ免税で買えるのはデカいよなぁ
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/18(土) 07:20:49.83ID:Jx+drTIF0
シナ人達がいくら来てもシナ関連会社にカネが落ちて日本が儲からない
逆に観光地や地元が穢されるだけ
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/18(土) 07:21:33.27ID:Jx+drTIF0
コロナ前のような爆買い観光客はもうおらず
円安を利用した貧乏なシナ人だらけ
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ddda-6aOM)
2025/01/18(土) 08:39:18.71ID:DIAl9g6B0
オリンパス流れのカメコって爺多いからネトウヨ卒業できなかった悲しきモンスター化してるんだな
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/18(土) 11:59:54.48ID:x17h8uuA0
今時ネトウヨ言い出すのは中華半島位、の件。
あと、こんなブルーギルしか喰わない餌にホイホイされ過ぎ。
816名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMce-6aOM)
2025/01/18(土) 12:15:18.62ID:2IyYMWrCM
安倍晋三とか好きそう
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd7c-Yegx)
2025/01/18(土) 12:19:43.37ID:F6ZJ+F7v0
レンズの話しろよお前ら
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a3d-6eCe)
2025/01/18(土) 12:23:32.42ID:4bSLE1qm0
除電の話も頼む
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98b-YNz/)
2025/01/18(土) 12:25:53.10ID:Qtlle6bW0
チークブラシで除電する人だっけ
恥ずかしくてもう出てこれないでしょ
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2951-pNfh)
2025/01/18(土) 12:27:11.86ID:QhxdA28I0
じゃあキウイの珍説同一マウントでもOMとパナではフランジバックが違うから他社レンズだと写りが悪くなるについて語ろうぜw
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5de9-cl40)
2025/01/18(土) 12:30:49.72ID:I72Su2gP0
ネトウヨはゴミ
いちいち口に出さないだけで日本人にも嫌われてる事を自覚した方がいいぞ
822名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMce-6aOM)
2025/01/18(土) 12:31:57.20ID:2IyYMWrCM
安倍晋三
823名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM6e-KpdF)
2025/01/18(土) 13:53:41.55ID:Dz2zVwXoM
OMからマクロレンズの案内が来てた
フラッシュ半額だってよ
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd7c-Yegx)
2025/01/18(土) 14:59:16.67ID:F6ZJ+F7v0
>>820
マウントからカバーガラス表までの距離を計測しても、カバーガラス裏からセンサー表までの距離が分からんから意味ない
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/18(土) 15:48:18.15ID:JrWLXbrt0
レンズって自分で作れないの?難しいなら既存レンズをチョチョイといじって焦点距離変えるとか
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd7c-Yegx)
2025/01/18(土) 16:00:10.53ID:F6ZJ+F7v0
>>825
個人で作ることは別に禁止されてないよ。ただし作り方が分かってる事が大前提だな
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/18(土) 16:06:26.83ID:JrWLXbrt0
パカッとあけて3枚目のレンズを変えるだけでF4レンズがF2.8になったりしない?
828 警備員[Lv.55] (ワッチョイW 6aea-zNWi)
2025/01/18(土) 16:07:49.94ID:79RHwTOM0
例がないわけでもない
ダブルガウスタイプの大判レンズでシャッターより前にある前群を取って長焦点レンズとして使ったり
望遠レンズの前群だけを別鏡筒に仕込んで焦点距離を伸ばしたり
レトロフォーカス広角や凹凸2群標準ズームの前群を外してマクロレンズにしたり
まあ、いずれもフィルム時代のお遊びだね
画面の隅々までdot単位でアラ探しするようなデジタルカメラでは実用に耐えないでしょう
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-w466)
2025/01/18(土) 16:09:56.83ID:JrWLXbrt0
そういった遊びがあったのか
ディアゴスティーニでやってくれんかなぁ
830 警備員[Lv.55] (ワッチョイW 6aea-zNWi)
2025/01/18(土) 16:20:42.54ID:79RHwTOM0
そういう遊びをしてみたいのならケンコートキナーのMILTOLシステムとかトミーテックのBORGとか見てみたら?
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-LtKU)
2025/01/18(土) 16:43:23.12ID:x17h8uuA0
フィルム時代どころかコロジオン膜の前じゃない?>パカッっと開けて取り換えて、とか。
その辺大きな都市の中央図書館ならカメラ関連書籍の中にレンズ関連が山のようにあるからどうやって進化したか、位は見て取れると思う。
832 警備員[Lv.55] (ワッチョイW 6aea-zNWi)
2025/01/18(土) 16:56:46.90ID:79RHwTOM0
そこまでは古くない
SchneiderのSymmarの70年代物ぐらいの中古を買うと
前玉外し長焦点で使う時のためのF値目盛が緑文字で入ってたし
ライツヘクトール135mmのレンズヘッドを#0シャッターの前にネジ込むための輪っかとかも売られていた
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/19(日) 06:16:45.71ID:SDJHhshD0
蝶撮りに行ってくる
この間はパナ42.5mmF1.7で撮れ高ゼロだちから今日は40150F4で試す
プロキャプチャーLが使えるのがデカい
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f16-Px+j)
2025/01/19(日) 14:57:28.67ID:8w9q4uit0
40-150ってF2.8はF4に比べたら解像甘いらしいよね
パンフォーカスしか撮らない人はF4で良い感じ?
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/19(日) 15:50:16.69ID:SDJHhshD0
>>834
バチバチにピント合うしキレッキレの解像でびっくりしたわ、42.5とは段違い、さすが令和最新OMレンズ
836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/19(日) 15:51:00.78ID:SDJHhshD0
羽ばたいてるのは1/800でも羽先がぶれてる、これ1200くらいいるの?
837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe3-I0T1)
2025/01/19(日) 15:56:19.20ID:VCWP6GL30
最低1/2000だろ
1/4000でもいい
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cffd-oCoD)
2025/01/19(日) 16:04:58.82ID:heLGqxtm0
>>834
40-150F2.8が40-150F4より解像甘いって初耳なんでソース読んで見たい
同じくらいだと思ってた
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/19(日) 16:14:42.73ID:SDJHhshD0
>>837
そうなのかー、何かのブログて1/500って記憶にあったので余裕見たつもりが
しかしカメラが結露でびしょびしょになったんたけど大丈夫かこれ?
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f16-Px+j)
2025/01/19(日) 16:26:07.75ID:8w9q4uit0
>>838
URL貼れないから「OM SYSTEM(旧OLYMPUS)の診断サービスにレンズ2本を出してみた。」で調べてみて

解像ではなくピント精度かもしれない
いずれにせよ作られた月日の差でなんらかの差があるのかも
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/19(日) 18:07:51.89ID:SDJHhshD0
>>840
F4で鳥や猫や犬撮ってるけど300mmでもふさふさしてるけどなぁ
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-KFim)
2025/01/20(月) 09:52:51.53ID:H0YEnXVM0
G100D使ってるんだけど安い望遠ならomの75-300mmが良いと思うんだけどほかに良いのありますか?
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-EP7A)
2025/01/20(月) 10:01:33.53ID:3clD7Ona0
パナボディなら100-300mmでしょ
手ぶれ補正入ってるし
844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-T2co)
2025/01/20(月) 15:16:23.10ID:ZkG9v8FE0
あの大きさ重さならG100Dで使うとカタチンボでバランスが悪くなる
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f27-EP7A)
2025/01/20(月) 17:35:46.13ID:hh7swogc0
>>844
デザインを気にして超望遠手ぶれ補正無しのストロングスタイルにする意味よ
レンズがでかいなら左手でレンズを持って右手はカメラを支える感じで持つだけ
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f39-+B/Q)
2025/01/20(月) 20:32:30.56ID:TzaaOO3N0
>>845
元レスはデザインを気にしてんじゃなくて重量バランスのことを言ってると思う
レンズ持てはその通りだが
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 038d-EP7A)
2025/01/20(月) 20:39:23.58ID:0mpp/qeA0
>>846
この重量比でバランスの悪さを気にするならG9にF2.8の望遠ズームつけたらバランス崩して落としてそう
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6e-yxq1)
2025/01/20(月) 20:56:37.77ID:8GA1Ls4W0
>>842
100-300一択でしょう
その辺はメーカー縛りに甘んじた方が得
849 警備員[Lv.2][新芽] (スプッッ Sd47-XRnK)
2025/01/20(月) 23:06:35.46ID:tqO3fquVd
カメラ初心者です
レンズ購入についてアドバイスお願いします
lumix gx7mk2を使っています
動物の写真を撮っているのですがフルサイズのカメラを使っている先輩にオススメのレンズを聞いたところ70-200 f2.8のレンズを勧められました
この場合先輩にくっついて写真を撮ろうと思った場合70-200を買った方がいいのか、35-100を買った方がいいのか教えてください
先輩の隣で写真を撮ったときに同じような画像になることを希望しています
ちなみに現在使っているのは14-140です
850名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ehUS)
2025/01/20(月) 23:12:28.27ID:E9PHT8Pod
そもそもMFTに70-200は無いし
解像を求めるならOMの40-150や12-100が良かろう
パナで合わせたいなら35-100より50-200をお勧めする
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-XwLX)
2025/01/20(月) 23:16:17.44ID:BQBsNMas0
35-100はフルサイズ換算70-200
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d395-3AqC)
2025/01/21(火) 01:04:10.26ID:5fbPG+Wf0
35-100買っておけば?ただまあフルサイズとはボケ方が違うので同じような画にはならない
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-XwLX)
2025/01/21(火) 01:09:15.96ID:UkE1CVze0
動物園なら100-300おもろいけどね
14-140と100-300あれば言うことないやん
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6e-yxq1)
2025/01/21(火) 02:18:43.25ID:31uFYHcU0
>>849
動物写真が動物園ロケだった場合、換算400mmは最低線だと思います
GX7mkIIに着ける場合(テレ側)200mm表記のレンズって事になります

で850さんの言う、パナライカの50-200mm/F2.8-4ってレンズが
後々まで考えると私も一番のいいかと

ひょっとすると先輩はマイクロフォーサーズの
二倍換算を知っていてテレ端200mmのレンズを薦めたのかも?(本人は100-400mm持ってたりして?)

ちなみに今は販売終了ですが200mmF2.8と言うパナライカの「単焦点レンズ」もあります
この場合海外・国内で在庫を探すか、中古での購入になります
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc2-hPA6)
2025/01/21(火) 07:49:23.95ID:x7U3Sm6l0
動物園で望遠MAXが換算200mmだとゾウ専門とかでない限りちょっとさみしいね
F2.8指定ってことは部屋の中で飼い猫を撮るとかかな?
856名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 338f-dl3g)
2025/01/21(火) 07:53:36.51ID:3J7cnOHy0
300mmで家猫撮ってて嫁に笑われたの思い出した
顔面ドアップ
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/21(火) 08:11:16.04ID:kgCjfCAG0
マイクロフォーサーズメインのユーチューバー、おすすめ教えてください
登録者少ないし、見てるの辛いのしかいない
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-4CJk)
2025/01/21(火) 08:12:07.31ID:s0sRNWLs0
>>857
割といない
逆張りして登録稼ごうとしてるやつらだから
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-aEdR)
2025/01/21(火) 08:41:28.99ID:kgCjfCAG0
ゆーとびやモロンのんみたいなマトモなのいないよね
金払って若手有望なのに専属依頼すればいいのに
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f77-CCE+)
2025/01/21(火) 10:47:42.70ID:+XxIgtX10
ジェットだいすけ?は割とマイクロフォーサーズの動画がある
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 036a-3anD)
2025/01/21(火) 10:55:04.64ID:HXYOqYp10
ユーザーの俺等ですらメインで使ってないんだから無理だろ
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-KFim)
2025/01/21(火) 10:57:05.40ID:z9uAy8Aa0
俺はメインで使ってるけどな
撮って楽しめればカメラなんてなんでも良いんだわ
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 036a-3anD)
2025/01/21(火) 11:00:02.81ID:HXYOqYp10
それを否定はしないけど少数派だって事は自覚した方が良い
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-KFim)
2025/01/21(火) 11:01:49.32ID:z9uAy8Aa0
少数派とか多数派とかくだらねぇ
知らねぇよ
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 036a-3anD)
2025/01/21(火) 11:03:54.43ID:HXYOqYp10
少数派向けのコンテンツなんて金にならない事YouTuberがやらないから無いって話でそれが悪いとか言う話じゃ無いんだが?
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-XwLX)
2025/01/21(火) 11:04:33.67ID:UkE1CVze0
お怒りの模様
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfad-Hksm)
2025/01/21(火) 11:26:13.49ID:38sjoCql0
自分の思い通りにならないとムキーッとしちゃうんだろ
子供みたいな奴だ
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5d-aEdR)
2025/01/21(火) 12:28:48.03ID:sGZWVvmD0
>>861
自分もメインです、カメラみたいに落としたり割ったりしやすいものに50万60万とかかけられない
869 警備員[Lv.58] (オッペケ Src7-EDN9)
2025/01/21(火) 13:55:58.94ID:QFDthsz3r
カメラを落とした事は無くもないが、割った事なんてないぞ
どんだけ扱いが荒いんだよw
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63a7-Px+j)
2025/01/21(火) 14:37:59.14ID:n3o2E8CK0
カメラボディと買ったばかりのレンズを三脚ごとぶっ倒してレンズマウントがもげて背面液晶はヒビと表示不能になったっての動画で見たな
マイクロフォーサーズじゃなかったと思うけど
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff5d-aEdR)
2025/01/21(火) 14:39:51.44ID:sGZWVvmD0
>>869
アウトドア推奨カメラなんですが
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-4CJk)
2025/01/21(火) 14:45:06.43ID:s0sRNWLs0
カメラを嫁が持ってくれるとか言うから渡したらアッとか言うて海の岩にぶち当てて前玉割られたことあったわ
873 警備員[Lv.5][新芽] (スプッッ Sd47-XRnK)
2025/01/21(火) 15:31:48.55ID:ZogMtBmed
>>850-855
みなさんありがとうございます
50-200を買うようにします!

被写体は動物園ではなく馬の牧場です
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 036a-3anD)
2025/01/21(火) 15:43:06.41ID:HXYOqYp10
>>870
俺も一回やらかして三脚ごと倒れてマウントもげた事あるけど修理費総額で10万弱だったが携行保険で戻って来た
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-FWfc)
2025/01/21(火) 15:46:06.97ID:pkdeIYCp0
落としてマウント破損は見たことあるな、キヤノンだけど
サーキットで決勝始まる前にトイレかなんかで仮置きしたらしいものが落っこちて根元から折れてた
ご愁傷さまだったわ
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcf-hPA6)
2025/01/21(火) 16:43:47.95ID:g9zoaMtm0
>>873
馬サイズで換算100mmからだと馬が近くに来たときに撮りにくいかも
ターゲットの牧場の広さや距離感は分かりませんが、14-140mmで撮った感じで
オリ12-100mmF4
パナ35-100mmF2.8
オリ40-150mmF2.8
パナ50-200mmF2.8-4
あたりから使いやすそうなのを選んでみては
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc0-RguM)
2025/01/21(火) 17:15:43.52ID:apn2T/bH0
なんだ、みんな結構やらかしてるなぁ
自分も旅行保険の携行品枠で毎回修理してるから外観は良好
メルカリとかでも傷ほとんどない美品です!で行ける
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4313-zyLV)
2025/01/21(火) 19:42:43.28ID:tN2Cafkn0
まあ70-200が欲しいって人はフル換算なんか関係なくて70-200mm f2.8ってレンズが欲しいってのも居るからな。

個人的にはとりあえず100-300をおすすめしておくけど。
879 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 330c-DH+G)
2025/01/21(火) 20:45:47.52ID:LYzt8Ufw0
酔ってる?
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2b-Hksm)
2025/01/21(火) 22:42:15.77ID:JsnDV3GQ0
>>878
滅茶苦茶にもほどがある
分からないなら無理してレスしない方がいいぞ
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53de-g4fU)
2025/01/21(火) 22:47:13.56ID:AweoUs690
AF 可能な電子アダプターでef70-200mmf2.8でも使えばいいじゃん
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-RguM)
2025/01/22(水) 07:55:43.06ID:SrQrzX2T0
42.5mmF1.7と35100F2.8なら単焦点の前者のほうが画質やボケ感やAFいいはずなのに完敗なんだけど
ズームレンズに劣る単焦点ってなんなの?
883名無CCDさん@画素いっぱい
2025/01/22(水) 08:04:27.30
>>878
焦点距離の例が悪い気がします。
換算70-200mmは、ポートレートする人には譲れない画角だから、この発言者だいしょうふ?になる。
MFTなら
50-200mmあたりで質問したら、実焦点と、換算焦点距離で買う人が存在するかもしれないけど、70-200mmは実焦点で考える用途のイメージつかないな。
ちなみに私はレンズをカメラに装着する時は、換算焦点距離でどれかな~と考えています。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f4e-Px+j)
2025/01/22(水) 13:01:40.21ID:L1hpCp6v0
OMは古くなった40-150/2.8はとりあえず50-200/2.8を用意して2型は作らない感じ?
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-RguM)
2025/01/22(水) 13:43:48.28ID:SrQrzX2T0
>>884
標準ズームがカバーしてるからなぁ
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f72-Hksm)
2025/01/22(水) 21:51:16.85ID:Gzio1RzJ0
そんな事よりダイソーチークブラシの除電効果についてとことん語り合おうぜ
これ買えばゴミ取りブラシは上がりでええんか?
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 735f-ZDRO)
2025/01/23(木) 01:56:18.30ID:P0sniM3f0
17mmと25mmF1.8は防塵防滴でリニューアルされるのか?
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-KFim)
2025/01/23(木) 06:25:03.41ID:CBSw/RYO0
25mm防塵防滴まじかよ
でもボディはG100D使ってるから防塵防滴意味ないよなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-FWfc)
2025/01/23(木) 06:36:13.06ID:SL6A2zkX0
>>884
むしろ改良すべき点ある?
小さくできればいいんだろうけど光学的にどうかね?
それはそうと100-400が五軸シンクロ対応の噂出たな
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-Jbvc)
2025/01/23(木) 08:05:36.55ID:QCuf80OQ0
オリ100-400が五軸シンクロ対応ってファームウェアで対応ならうれしいな
パナ100-400がズーム出来なくなって修理に出したが2週間経ってもまだ見積もりの連絡もないし
修理に1カ月ぐらいかかると思ってオリ100-400買ったので
891名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xxsF)
2025/01/23(木) 08:48:09.14ID:7YiB99Rsd
>>889
150-600用に新しく起こした5軸シンクロ対応手振れ補正ユニットが、ほとんどハケずに積み上がってるのかも…
流用できるのか知らんけど
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa4-Px+j)
2025/01/23(木) 16:24:47.37ID:i+SCPnBW0
50-250mm F4がくるらしい?
2.8はどこいった
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f302-Jbvc)
2025/01/23(木) 17:14:35.70ID:QCuf80OQ0
17と25はレンズ構成とか変更ないがコーティングの変更はあるはず
防塵防滴化に伴いフッ素コーティングもあるかな
あとは値段がいくらになるか
100-400も値上げするだろうな
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9b-kde7)
2025/01/23(木) 22:34:17.37ID:mVJyXWHA0
OM100-400はパナ100-400がテレコン対応したこともあってリニューアルせざるを得なかったんだろうな
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d310-TMGc)
2025/01/23(木) 22:46:30.59ID:qL4ICIFa0
>>884
40-150高Proは初期レンズなのに、奇跡的に良く出来てるからな。
ボディー内ISで十分間に合うし、余計な光学系を組み込む必要もない。
896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9b-kde7)
2025/01/24(金) 09:13:48.55ID:6R4wDorJ0
残念ながら、フードが壊れやすく、たまに年輪ボケが出るのが残念
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf48-/Jq3)
2025/01/24(金) 09:24:51.81ID:g8gN76x70
CP+で40-150/2.8の後継機はないかと聞いたら「現行機の画質を越えて、なおかつISを組み込めて、許容できる大きさ重さにできたら」って答えをもらった。
手ぶれ補正機構を入れると、余計な工学系を入れなきゃならんから画質を向上させるのが難しいのかも
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63a7-Px+j)
2025/01/24(金) 13:25:29.37ID:5a0KgzJI0
オリンパスのレンズって手ぶれ補正付けないのはなんだだろう?望遠は何本かあるけどあとは12-100mm F4ぐらい?
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-FWfc)
2025/01/24(金) 13:53:48.18ID:232FAGiT0
そりゃボディ補正が優秀だからな
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f43-EP7A)
2025/01/24(金) 14:16:55.32ID:RK5UExM00
>>899
300mmで開発したついでに12-100mmに載せてるからそこまでこだわりあるわけじゃなさそう
40-150mmF2.8時点だと開発してなくてF4.0は小型化優先だから載せてなくて
製品開発のサイクルと言うかタイミングといろんな部分が噛み合ってない感じ
901名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xxsF)
2025/01/24(金) 14:33:29.90ID:pkjVBAE4d
>>898
150-400、90マクロ
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03eb-3anD)
2025/01/24(金) 14:35:48.52ID:uTPM+Bos0
>>898
広角や標準はボディ側で十分だからだろ?望遠やマクロには付いてんだから
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63a7-Px+j)
2025/01/24(金) 14:50:43.03ID:5a0KgzJI0
パナ機で使うことも考慮するとレンズ内にも付けて良いような気もするんだけど
でも互いにレンズ+ボディの協調補正はしないんだよね
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ea-JD+0)
2025/01/24(金) 15:57:09.30ID:NlQRKa8A0
オリボディ、25mm F1.8からの買い替えで昔使ってた15mm F1.7を買おうとしたが今はmade in Chinaなのね
17mm F1.8に急遽変更もコッチもmade in China
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337c-BQVN)
2025/01/24(金) 16:16:52.48ID:J3zG2KNQ0
>>904
「生産国」よりも「どう写るか」を気にした方が良くね?
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03eb-3anD)
2025/01/24(金) 16:45:42.47ID:uTPM+Bos0
シグマ製以外は今全部支那じゃね?
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6d-+B/Q)
2025/01/24(金) 17:26:53.17ID:rlO45j8L0
>>898
今はレンズと本体で協調動作するのが普通になったけど
一昔前はレンズ側で補正(パナ)とボディ側で補正(オリ)って何となく流派?別れてたのよ
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f99-aDdZ)
2025/01/24(金) 17:32:43.35ID:c40YatFl0
>>903
OMのレンズでシンクロ手ぶれ補正に対応してるのがまず少ない。一部の望遠レンズと、なぜか12-100
909名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 8363-kde7)
2025/01/24(金) 17:39:17.61ID:JLEBiX/a0
>>906
ベトナム
中国から工場を引き上げるとき、訴訟を起こされた
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fc0-RguM)
2025/01/24(金) 17:48:36.70ID:qgO75Jz50
>>904
頭のおかしいMFユーザーの代表のこだわり
金属ボディ、メーカーロゴ、生産国
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fda-4CJk)
2025/01/24(金) 18:14:26.74ID:vI+7wEkC0
オリンパスは中国から引き上げるときにマフィア使って無茶苦茶したから提訴されたと聞いた
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5390-EP7A)
2025/01/24(金) 19:12:50.13ID:7qK5Ojnc0
>>904
先月のセールで直販から買った17mm F1.8はベトナムだったよ
913 警備員[Lv.61] (ワッチョイW 7fe6-EDN9)
2025/01/24(金) 19:41:03.49ID:9F3dRAAK0
ハノイって漢字で書くと河内なんだな
ハノイの〜オッサンのうた〜♪
914名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3anD)
2025/01/24(金) 19:57:47.74ID:mMjeYraWd
ハノイ弁
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 332b-Xqjy)
2025/01/24(金) 23:04:59.68ID:mrpeH+Ev0
中国に進出する際に「撤退時には生産機械の持出しは禁止する。」なんて条件を平気で付けてくるのが支那。

うちの上海工場の機械も持って帰れなかった。
通常数ヵ月で終わる残務処理も三年かかった。
最後は賄賂渡したら二週間もかからず終わったw
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-XwLX)
2025/01/24(金) 23:14:43.06ID:lNnsMOU80
国内生産してもらいたいもんだね
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53de-g4fU)
2025/01/25(土) 00:12:28.78ID:JDiigl3S0
>>915
経費削減とかで国内の雇用を蔑ろにしたせいなのでは?
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3d-XwLX)
2025/01/25(土) 00:48:06.55ID:lo/E+YMr0
目先の金優先でリスク高いとこに建てたツケがまわってきた
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff9b-kde7)
2025/01/25(土) 06:51:49.04ID:AI1RRna00
>>916
以前、サンヨンだけは国内生産って言われてた
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6e-yxq1)
2025/01/25(土) 07:04:47.49ID:tTo59Wik0
一枚三円の経費で作らせたシャツを
日本で3000円で売るから日本の会社は儲けが出て豊かになるわけ
それが資本主義でそれでいいってのが「西側」

ところが3円で受ける国がどんどん少なくなってる
ボンビーな国がどんどん豊かになってしまったからな
ヘタすると日本は・・・以下略
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3351-3anD)
2025/01/25(土) 07:56:11.11ID:x3jdmqIP0
>>916
技術者いなくてこれからは全部シグマ製になるから国内生産になるだろ
922名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ZDRO)
2025/01/25(土) 10:10:50.43ID:NR55DWBId
>>919
以前は長野のオリンパスの子会社がサンヨンと150-400を作ってるってホームページに載せてた。
923名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-xxsF)
2025/01/25(土) 10:29:17.95ID:L4Hfi1fvd
私の150-400mm(最初のロット)は日本製だなあ
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-BCxs)
2025/01/25(土) 13:49:20.87ID:2Tx1BReZ0
なお、日本のチャイナシフトは産経曰く「地政学的な理由」だったらしい(失笑)。日経とか今だにチャイナシフトに一生懸命な所もありますが。

さて、結局OMの日本製は≒シグマ製、になっちゃったのかな?まだギリギリ日本国内でOEMでレンズ交換式のレンズに対応できる会社は有る筈だけど。
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f6e-my+7)
2025/01/25(土) 18:31:33.16ID:o/OxLLLE0
LUMIXの人ってフラッシュ何使ってるの
godoxはハイスピードTTL無いみたいだし
926名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hdf-g4fU)
2025/01/25(土) 19:13:26.36ID:gYuuID8MH
godoxだけど
927名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMff-4CJk)
2025/01/25(土) 19:29:33.98ID:GtfS6BMwM
Neewer
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53d9-dl3g)
2025/01/25(土) 19:42:26.32ID:uDagJTDa0
>>925
ニッシンi40
929名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 53de-g4fU)
2025/01/25(土) 20:35:09.75ID:JDiigl3S0
てかハイスピードttlって何?
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e3-3AqC)
2025/01/25(土) 21:16:03.90ID:Ab85RIXd0
ハイスピードシンクロのことを言っているのではないかな?
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6e-yxq1)
2025/01/25(土) 23:50:17.96ID:tTo59Wik0
あるだろ、普通にw
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa4-Px+j)
2025/01/25(土) 23:50:47.53ID:1SAnEDr10
lumixだろうがなんだろうがgodoxかProfotoの2強では?
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa4-Px+j)
2025/01/25(土) 23:59:20.36ID:1SAnEDr10
コスパ重視ならTT685II
電池が使えるしTTL・ハイスピードシンクロ・後幕に対応
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-4vs1)
2025/01/26(日) 02:10:48.41ID:3NzddZDE0
>>933
自分もそれに一票
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-rMDd)
2025/01/26(日) 08:04:54.68ID:hnkgakG70
パナはフラッシュのラインナップも機種も弱いね
3種類に戻してもらいたい
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-XkNN)
2025/01/26(日) 09:07:15.21ID:CI480eW60
そういやソニーがテレ端800のズーム出すってなってるがMFTはだいぶ前から存在してるからようやく時代が追いついてきた感があるな
200−800相当だから使い勝手も悪くないし
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3398-7g+m)
2025/01/26(日) 20:12:06.71ID:eaN3yub+0
むしろ電池は嫌だ
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f668-TfRq)
2025/01/26(日) 21:52:25.77ID:mTURAWR80
頻繁に使うものでなければ電池のほうがありがたいなあ
ニッケル水素電池使えるし残存電力の管理しやすい
リチウムイオン電池も18650や14500がちゃんと規格化されると扱いやすいんだけどね
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-PKR1)
2025/01/27(月) 06:12:50.12ID:7pMVRK+90
バッテリーサイズもフルサイズの半分くらいになればなぁ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-M/Jk)
2025/01/27(月) 12:54:11.27ID:g8pW5IdW0
今アマゾンの電池クッソ安いからな
電池は安上がりだ
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1af9-rrJW)
2025/01/27(月) 15:08:30.89ID:lJLTfeR+0
プロの現場だと使い捨て電池大量に持ってる方が楽だとか
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df73-U2TB)
2025/01/27(月) 15:39:27.43ID:5ymfoJ1+0
>>941
乾電池は低電流の好条件なら4Whとか出せるけど大電流を出すと抵抗が強くて容量はかなり低くなる
デジカメで使うと単3電池1本で1Wh程度
リチウムイオンバッテリー1個で14Whとかあるから純正バッテリーを3個用意するだけで乾電池36本分
乾電池を大量に持ってても大変なだけじゃない?
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/27(月) 15:56:21.52ID:5oUI4F7D0
これは除電ブラシの流れ
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa76-lOM7)
2025/01/27(月) 16:03:58.46ID:yhlJ+qaq0
移動中にモバイルバッテリーで充電できるから、ストロボもUSB充電の方が良い
ただし飛行機移動だとバッテリーを外せる方が良い
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df73-U2TB)
2025/01/27(月) 16:12:34.22ID:5ymfoJ1+0
>>944
再発光までの時間もバッテリーモデルのほうが短いよね
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-4vs1)
2025/01/28(火) 01:04:54.04ID:dxysx8250
パナの青金電池でも全くインターバルは気にならんけど
947 警備員[Lv.5][新芽] (オイコラミネオ MMb7-03y6)
2025/01/28(火) 06:58:00.71ID:d+XofMhAM
LEDライトじゃダメなんか?
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9755-M/Jk)
2025/01/28(火) 07:04:03.98ID:AAD1ohhk0
LEDって思ったより光量ないよね
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/28(火) 07:59:21.86ID:vxDTenmG0
うん光量は低い ただ値段と大きさ上げるとそれなりに使える光量にはなる
その場合人撮りだと正面に置くと眩しすぎて表情が固まりがちになるけどね
常に光ってるからカメラ側の露出シミュレートなんて関係なくなるわけだけども
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaa7-UN66)
2025/01/28(火) 08:28:12.25ID:EwMwsXOt0
>>947
> LEDライトじゃダメなんか?

周囲にカメラマンがいなければ良いが、光を隣に漏らされると邪魔。うざいと感じるからマナーを守っていただきたい。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-M/Jk)
2025/01/28(火) 08:44:35.47ID:Y5RlAtg20
定常光にLED入れたんだけど思ったより光量出ないから出力高いのにしたら熱がすげえわ
952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b33-U2TB)
2025/01/28(火) 09:19:26.92ID:m13jdDeq0
>>946
趣味ならね
953名無CCDさん@画素いっぱい (DE 0H96-4vs1)
2025/01/28(火) 09:25:32.87ID:SWmCvVF1H
ええ?プロの人もこんなとこ覗いてんのか?w
MFTとGodoxネタで?
?三連発して申し訳ないがマジで驚いた
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/28(火) 09:36:49.92ID:/MYOuiMH0
MFTは自称プロのおっさん多い印象
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ec3-1Pk7)
2025/01/28(火) 10:13:03.71ID:wEFMSIuq0
一応30年映像で飯食ってるからプロって名乗って良いですかね?

プロだけどここも覗くしgodoxも使うよ
ただスチル仕事の時にMFT使わないけど…
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6da-M/Jk)
2025/01/28(火) 10:13:26.89ID:Y5RlAtg20
MFTのYouTuberは引き返すに引き返せなくなってる玄人気取りの爺さん多い
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b33-U2TB)
2025/01/28(火) 10:14:30.75ID:m13jdDeq0
>>953
プロの話が出たのは>>941なので
958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/28(火) 10:16:35.07ID:vxDTenmG0
godoxの電池2本のTT350はチャージかなり気になるレベル リチウムイオン単三電池でなんとかならないか?と試行錯誤したけど最初からV350買っておけばよかったと思えるぐらい色んなところの買ってしまった
ニッシンデジタルのは使えるみたいな書き込みはあったけどあれは充電池じゃなく使い捨てのリチウムイオン単三電池なのかな?
ちなみにニッケル水素は容量表示と実容量との差が少ない東芝IMPULSE400mAhを使った後2,450mAhってのが出てたみたいで交換してみたけど何も変わらなかった
959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-4vs1)
2025/01/28(火) 19:12:39.54ID:dxysx8250
350は軽くて良いけど光量足りる?
カメラに直に乗っける意図ミエミエだけど
外部ストロボはカメラに載せたら負けだと思った方が良い
カメラのシューはワイヤレストリガー差し込むところと思ったほうが善
つまりバッテリー以前に小型ストロボ自体、手を出すと損する
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33c9-rEDf)
2025/01/28(火) 21:40:26.28ID:mv16bLB70
A7CIIにはnewerのZ2とV350使ってるんだけどMFTにこそ光量必要だと思ってしまった・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33c9-rEDf)
2025/01/28(火) 21:42:50.82ID:mv16bLB70
あとマニュアルのやっすいストロボあるけどそれは古いペンタックスとキヤノンのやつにたまに使ってる
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9737-AqCl)
2025/01/28(火) 23:45:17.23ID:64KYj1rZ0
>>959
tt350はワイヤレス対応だけど手を出してどう損するの
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e16-jgB9)
2025/01/29(水) 01:14:39.11ID:ccWBJz5A0
>>962
光量欲しくなって大型に買い換えるパターンだから

小型わざわざ買うのはいざって時の担保ってのも分かる
けど実際は少しでも絵にこだわるならディフューザー挟んだり傘バンしたりは欠かせないっしょ?
となると光量多い方がその場合の自由度は必ず高いわけで、小型軽量は全く意味をなさないってわけだ。
カメラに積んで撮影者が重い思いするわけでもなく、スタンドが支えるわけだから
964名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1a9b-GlE5)
2025/01/29(水) 23:09:36.01ID:9qkEp2+d0NIKU
OMが単焦点(リニューアル)出したら、多少は盛り上がるかな
パナは200F2.8、結局リニューアル出さず…
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97bf-hwHK)
2025/01/30(木) 00:44:09.77ID:CsBQvLXD0
既存製品のリニューアルなんてそもそも盛り上がるもんじゃないっしょ
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 01:01:53.42ID:4MJFJRKN0
MFTが盛り上がるならおしゃれで小型のスナップシューター
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa5e-AqCl)
2025/01/30(木) 07:11:18.90ID:UOcAOS8B0
>>963
用途次第で十分使えるよ
それと場所によっちゃ左手で持つこともあるぞ
スタンドを常に使えるとは限らないんだ
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9740-1Pk7)
2025/01/30(木) 08:50:02.15ID:4QH4aeOy0
>>966
そんなMFT機が流行った覚えがないが…

あえて言うならPEN-FくらいのだけどそれですらMFTにしてはって程度だし
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9740-1Pk7)
2025/01/30(木) 08:51:21.98ID:4QH4aeOy0
>>967
手で持って重い程の重量あるクリップオンストロボって何?
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 08:55:07.84ID:4MJFJRKN0
>>968
過去ではなく今盛り上がるならって話
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37c-lOM7)
2025/01/30(木) 08:56:37.13ID:76CyvLmk0
MFTでスナップ向けを謳う機種を出したら、起動が遅いとリコーやニコンのユーザに叩かれる未来しか見えない
972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9740-1Pk7)
2025/01/30(木) 09:00:07.74ID:4QH4aeOy0
>>970
そんなんが盛り上がるならS9もっと盛り上がってるだろ…
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 09:02:32.24ID:4MJFJRKN0
>>972
S9はEVF無いのが致命的
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 09:12:40.96ID:XZ65QIf/0
メカシャッターもホットシューもないしね
電子シャッターで歪みが出ないよう高速データ読込できるとかなら無くても良かったんだろうけど
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aab2-/w0l)
2025/01/30(木) 09:24:39.14ID:XB/f922+0
レンジファインダースタイルのレンズ交換式カメラってEVF付いたりして値段が上がると途端に売れなくなる気がする
PEN-FはじめにパナGXもフジX-PROやX-Eも後継機は出なくなったし
小型スナップ機だとE-PLシリーズやそれを引き継いだE-P7がずっと売上安定してるから多分あの辺が一番売れやすいんだろう
976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 09:35:52.54ID:XZ65QIf/0
G100Dでいいと思うけどなあ値段も安いしEVF内臓で数グラムしか重さ変わらない
メカシャッターが1/500までなのと手ぶれ補正が無いのがe-p7との違いか
この欠点を潰して多少重くなってもE-P7と同価格なもっと売れそう
977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b37c-lOM7)
2025/01/30(木) 09:56:12.50ID:76CyvLmk0
PEN-Fの後継がでなかったのが全てを物語っている

ノイジーマイノリティの言うことに声を傾けてはいけない
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 10:02:00.90ID:XZ65QIf/0
α6000系と同サイズのボディにEVFと手ぶれ補正組み込んだMFT機とか作れないのかな
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7f-AqCl)
2025/01/30(木) 10:10:33.11ID:s3gewV8m0
>>969
クリップオンできない大型のストロボに買い替えるって話じゃないのか?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 10:44:07.38ID:XZ65QIf/0
むしろ通常サイズのやつがa7ciiに合ってなくて小さいのを買い足した
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 11:14:31.59ID:4MJFJRKN0
>>978
即買い案件
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-AP6A)
2025/01/30(木) 12:06:16.64ID:GU+/BsJH0
>>976
GH5M2 の方が良くね G100Dよりも
価格もバッタ屋なら12万半ば

オーバーサンプリング4K60P420 10bit 、VFR FHD 180P まで熱停止無しで撮れて

手ブレ補正 6.5段
防塵防滴防寒
メカシャッター1/8000
フルマグネシウムボディ

動画スペックこそ、各社最新にフラッグシップには敵わないが、
他の機能はフラッグシップ級がこの値段

サブ機としても最適じゃね
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-M/Jk)
2025/01/30(木) 12:09:48.73ID:2LMGwh/V0
G100D塗り絵だからやめたほうが
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 12:16:38.93ID:XZ65QIf/0
>>982
E-P7との比較だとさすがにおもすぎると思う
985名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdba-rrJW)
2025/01/30(木) 12:20:22.13ID:P49zmB72d
>>972
あれは起動がクソ遅くてスナップには向かない
それを言ったら信者にメーカーは一言もスナップ向けだとは言ってない、使い方が間違ってるって言われたし
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-M/Jk)
2025/01/30(木) 12:25:00.58ID:2LMGwh/V0
嫌儲のカメラスレで最新のフルセンサー乗ってるけど他の機能要らないって変なやついてS9は機能スッカスカだからおすすめって言われてて草生えた
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 12:29:19.46ID:XZ65QIf/0
フルサイズセンサー積んだただの箱だな
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 12:31:03.42ID:XZ65QIf/0
ただの安ビデオカメラや監視カメラをカメラっぽい箱に詰めてアマとかで売ってる中華カメラに似てる
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a7f-AP6A)
2025/01/30(木) 12:36:23.78ID:GU+/BsJH0
S9な、、、、
あの価格はないよな

S5Ⅱから、ありとあらゆる部材をオミットした上で
プラの箱ボディに詰め込んで、ハイ 20万オーバー?って

適正価格は、定価89000円ってところだろ


俺は、コレでも買わんけど
カメラとしての魅力がなさすぎる
990名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM06-M/Jk)
2025/01/30(木) 12:46:34.26ID:RlmTrN/wM
アンチ乙
S9はもう悪評落ちまくって16万5千円まで暴落してる
991 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7fc8-MH6A)
2025/01/30(木) 12:49:06.14ID:JcUlZVSs0
はいはい、貧乏自慢も程々にね。
バッタ屋が16万代の値段付けてきているし、量販店でもほんの少し値下げはするかもね。
正直急増感は否めないけど、十分盛り上がっているわ。

で、ここマイクロフォーサーズの、しかも「レンズ」スレ。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 13:09:44.74ID:4MJFJRKN0
信者さんお怒りモード
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3a7-2BIt)
2025/01/30(木) 16:44:21.10ID:XZ65QIf/0
>>983
iso200なら塗り絵じゃないよ
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-rMDd)
2025/01/30(木) 17:17:05.88ID:7Y0IqyvP0
次スレ勃っていますか?
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a3d-7ROj)
2025/01/30(木) 17:30:35.86ID:4MJFJRKN0
お前の手で勃たせてくれや
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a6e-4vs1)
2025/01/30(木) 18:03:36.34ID:5zfVwt5P0
GXシリーズ消えたの痛いな、MFTにとって
全部入りの7mk3でも売れなかったんだろうからしょうがないか
997名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-xd+V)
2025/01/30(木) 18:18:45.65ID:GM/SoU2SM
次スレ
おちんちんレンズ
http://2chb.net/r/dcamera/1738228640/
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4b-xsAa)
2025/01/30(木) 19:47:19.72ID:brP3Mj590
>>986
機能も質感もあまりにスカスカ
家電屋でS9触ったことあるけど自分のGF10よりチャちかった
999名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb6-7ROj)
2025/01/30(木) 19:57:10.36ID:tKf516qBH
誰もがSNSで映えたい今の時代こそGF,GMが必要
1000名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hb6-7ROj)
2025/01/30(木) 19:58:36.46ID:tKf516qBH
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 11時間 12分 26秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250405181752nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1732664771/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#153[M.ZUIKO] YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#154[M.ZUIKO]
【オイルショック超え】サラリーマンを待ち受ける絶望…正社員を「秋の大リストラ」が襲う? 新型コロナで雇用情勢が激変 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【野球】#「プリンス覚醒のシーズン」 広島堂林、1121日ぶり特大1号&マルチにファン確信 5打数2安打2打点 .381 1本 2打点 1#はと [砂漠のマスカレード★]
【NBAファイナル】レイカーズが10年ぶり通算17回目の優勝!レブロンが4度目のファイナルMVPに [ネギうどん★]
【バドミントン】<親日家 >雪辱Vのデンマークペア「ベリーソーリー、ゴメンナサイ」 「日本の皆さんはフレンドリー」
【サッカー】久保建英がまたもや快挙! 大手スペイン紙選出の「リーガベストイレブン」入り 「パフォーマンス素晴らしい」 [久太郎★]
ワイルドアームズ、アークザラッド、ロマサガのスマホゲーはまだわかる ラングリッサー←?????
【ロマサガRS】ロマンシング詐欺★613【糞運営 糞シナリオ 糞イラスト 糞ミッション 糞ネズミ 神ドッター】
【嫌儲ロック部】90年代のロックバンドって骨太で良かったよな!ブランキー、ミッシェル、ハイロウズ、ゆらゆら帝国、ギターウルフ等
【サッカー】<アジア版バロンドール>候補者23人発表!ACLを制した浦和レッズと海外から日本人5選手ノミネート
【アニメ】今敏監督作「東京ゴッドファーザーズ」東京、愛知、大阪でクリスマスイブ上映会企画、参加者数で開催が決まる [muffin★]
【Ark】アーク・パフォーマンスを語るスレ 52【蒼き鋼のアルペジオ】
【朗報】クレカサイズの3インチ超小型スマホ「Jelly Star」来月からIIJで9800円~で発売
【ゲーム】マイクロソフト(Microsoft)、「ヘイロー4 (Halo 4)」発売当日の売り上げは2.2億ドル[12/11/13]
【フィギュア】 『アズールレーン』ハムマン改、エルドリッジがピーエムオフィスエーからフィギュア化決定!
【海洋プラ】「ペットボトルはマイクロプラスチックにならない」河川に長年放置された230本を分析して確認 PETリサイクル協議会 [ばーど★]
金曜ロードSHOW!『未来のミライ』『サマーウォーズ』のデータ放送特別企画が発表。「よろしくおねがいしまぁぁぁすっ!!ボタン」も復活
【サッカー】米紙がプレミアリーグベストプレイヤーランキングトップ50を発表 1位はハーランド、2位はサラー……三笘薫は26位 [ゴアマガラ★]
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart58
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart234
『ゼノブレイド2 オフィシャル アートワークス』、Amazonランキング1位となる
【MLB】イチ・メーターは「新しいのを作る」 イチローファンのエイミーさん、マリナーズ復帰に歓喜
【韓国】フレロゲームズ、美少女戦略RPG「女神のキス」の2Dキャラクターアニメーション公開[09/19]
【サッカー】<元カターレ富山FW村松知輝>ウズベキスタン1部へ移籍!PFCマシュアル・ムバレクに加入
【芸能】NHK武田真一アナ バンド経験やスーツは2着など意外な素顔 「ザ・フーとかセックスピストルズが好き」
【野球】巨人サンチェス「チームひとつになって絶対に勝ちます」日本シリーズ第3戦先発へ力強くコメント [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<スペイン代表>FWジエゴ・コスタがチェルシー退団を志願!古巣アトレティコ・マドリード復帰が加速か・・・?
【テレビ】『金曜ロードショー』リクエスト企画 『スタンド・バイ・ミー』『グーニーズ』放送決定 ★2 [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】リーグ・アンの「7大タレント特別イラスト」に南野拓実がメッシらとともに並ぶ! 右に出る者がいない「日本代表への期待」 [ギズモ★]
【五輪】小山田圭吾、英デイリー・テレグラフ紙&英ガーディアン紙デビュー  ウンコバックドロップが海外へ ★11 [noinnoin★]
2018年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ 3位
島村卯月がアイドルマスターシンデレラガールズに採用されるのが可愛すぎると話題(動画あり)
【バーチャルアイドル】フレアわかりて選手権 #3439【エリートエルフレンド無銭専用】ID無し
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】part8
【アメリカ】テスラのイーロン・マスクCEOが記者評価サイト その名も「プラウダ」[05/25]
【テレビ】1食2142キロカロリー、ペヤング超超超大盛にフジ女子アナがチャレンジも無念のギブアップ
【悲報】ゼレンスキーさん、ポーランド誤爆に対していまだに謝罪なく「NATOはウクライナのミサイルだという証拠見せろ」逆ギレ
【芸能】モグライダー・芝「あれは許せない。あんなのダメ」M-1決勝の松本人志のコメントに“クレーム” [フォーエバー★]
【TV】米津・ヒゲダンよりジャパリパーク、米津玄師は「非オタ」の象徴なのか? ドラマ「ウチカレ」セリフにツッコミ [鳥獣戯画★]
【音楽】ティアーズ・フォー・フィアーズ、17年ぶりの新作『ザ・ティッピング・ポイント』を来年2月に発表 ※MVあり [湛然★]
【3DS】イナズマイレブン総合その376【サッカーRPG】
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21314人目
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ21544人目
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部ファンスレ#5635【アップランド】
【ウクライナ情勢】プーチン大統領、侵攻後初の外遊へ インドネシア首脳と会談も [ギズモ★]
【サッカー】「W杯でのリーガ・ベストプレーヤー」で乾が7位 イスコやグリーズマンに肉薄
【歌手】星野源 みそ汁にハマる「前の日のフライドチキンをほぐして入れると、とんでもなくおいしい」 [muffin★]
陽キャ「イーロン・マスク、アニメにいいねしてるよwwwwナードかよギャハハハ」👉いいね廃止に
【ウォール・ストリート・ジャーナル】フェイスブックが広めたコロナワクチン忌避 [影のたけし軍団★]
【音楽】日本ロック史における重要バンド、UP-BEATが残した神盤『HERMIT COMPLEX』 [フォーエバー★]
ノエル・ギャラガーが暴言「俺のレベルはピークに到達した」  サマーソニック2018ヘッドライナー決定
【芸能】南キャン・山里 「新しい地図」へのジャニーズからの“圧力イジメ”にマジギレしていた![07/27] ©bbspink.com
うつ病部。【パキシル、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフト、レクサプロ、サインバルタ、トレドミン】
【MLB】大谷の新通訳アイアトン氏「まさかの吉本」だった ハイヒール・リンゴが明かし、スタジオ仰天 [フォーエバー★]
【FFシリーズ3大泣ける場面】(ヽ´ん`)「FF8EDのラグナとレインが抱き合うとこ」「セルフィがトラビアガーデンで仲間の墓参りするとこ」
【海外ドラマ】ステイブラーだけじゃない!『LAW&ORDER :性犯罪特捜班』シーズン22にあの検事も帰ってくる! [鉄チーズ烏★]
【サッカー】<レヴァンドフスキ>2021年アスリート・オブ・ザ・イヤーを受賞!野球の大谷翔平は26位 114カ国529人の投票★3 [Egg★]
【サッカー】2万8000人以上のプロ選手が投票したFIFPROワールドイレブンが決定! レアルから6人、シティから4人が選出! [久太郎★]
「プロフェッショナル 仕事の流儀」にて「進撃の巨人」のエレンを特集するスペシャル編が本日10月23日23時45分より放送 [朝一から閉店までφ★]
【サッカー】UEFA-CL第2節 レアル・マドリード×ライプツィヒ、シャフタール×セルティック、マンC×ドルトムント等 [久太郎★]
【サッカー】<“劇的弾”の久保建英 >世界屈指の名門レアル・マドリード復帰へさらに前進!クラブが日本企業とスポンサー契約交渉開始 [Egg★]
【音楽】元ファンキーモンキーベイビーズのモン吉「根はいいヤツ」ファンキー加藤をフォロー、 ソロデビューアルバム発売記念イベント
「Fate/Grand Order」コラボイベント「復刻版:魔法少女紀行 〜プリズマ・コーズ〜 -Re-install-」の詳細を公式サイト上で公開 2019/01/23
【アイドル】「レベル高くて迷った」指原莉乃、3組目のアイドルプロデュース!「≒JOY」誕生 「平均16・7歳」メンバー12人お披露目 [ジョーカーマン★]
ブシロードとCraft Egg、『ガルパ』でAfterglowバンドストーリー3章公開カウントダウンログインキャンペーンを10月7日0時より開始! [朝一から閉店までφ★]
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27189人目
05:17:52 up 46 min, 0 users, load average: 4.12, 5.76, 5.37

in 2.1891510486603 sec @0.39485216140747@0b7 on 040518