◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>31本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1486750424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (アークセー Sxf7-NZDe)2017/02/11(土) 03:13:44.64ID:iL6IQlHkx
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 22枚目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1481169353/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxf7-NZDe)2017/02/11(土) 03:19:23.03ID:iL6IQlHkx

3名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/11(土) 10:47:43.18ID:ZkAtSxju0
Apollo Twin USBが正常動作しない人は下記の製品をお試しあれ

エアリア Over Fender R PCI Express x1 接続 Renesasチップ搭載 USB3.0 ボード
外部2ポート 内部19ピン ロープロファイル対応 SD-PEU3R-2E2IL
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AAAIDNG

4名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxf7-qSFj)2017/02/11(土) 19:36:24.99ID:VzxodMkUx
!関西人は出入り禁止!

5名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf7-p2gV)2017/02/11(土) 22:48:49.19ID:8nuT9c90p
>>4
お前が出入り禁止だよ

6名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/11(土) 23:15:55.84ID:ZkAtSxju0
【UNIVERSAL AUDIO Apollo Twin MKII特集】
ユウイチロウ“ICHI”ナガイ氏 Apollo Twin MKIIを語る。
http://rittor-music.jp/sound/column/ua-apollo-twin-mk2/63006

7名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/11(土) 23:18:23.39ID:ZkAtSxju0
さらなる進化を遂げたUAD-2プラグイン対応オーディオI/O UNIVERSAL AUDIO Apollo Twin MKII開発者インタビュー
http://rittor-music.jp/sound/column/ua-apollo-twin-mk2/62355

8名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf7-S0So)2017/02/12(日) 02:23:53.73ID:WQH3byaYp
apollo twin購入記念パピコ
出音がモサモサしてるな〜。。

9名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b289-eqlU)2017/02/12(日) 02:26:55.52ID:QASz3puH0
みんな楽しくUADの話しよ!
うんちぷりぷり!

10名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f299-S0So)2017/02/12(日) 07:57:24.41ID:uERulHTW0
その前にプレミアム会員入ってもらえませんかね

11名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f57-eUd9)2017/02/12(日) 18:39:20.74ID:E7RgFc4M0
>>6のichiの前にあるノートパソコンみたいなのなに?
ロゴが超かっこいいんだけど

12名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1799-cGUq)2017/02/12(日) 18:45:04.23ID:+FvIs4Il0
>>11
Razerでしょ

13名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spf7-p2gV)2017/02/12(日) 18:45:10.21ID:m7+rfm/ip
>>11
Razerだよ

14名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 829d-p2gV)2017/02/12(日) 18:47:55.64ID:v6tRPr4d0
>>11
Razerかしらね。

15名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMca-LLr/)2017/02/12(日) 18:58:15.32ID:4du7LUH8M
>>11
Razerに決まってる

16名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM52-cvFm)2017/02/12(日) 19:16:02.49ID:JTqDuEhWM
>>11 Razer以外に何があると?

17名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b357-eUd9)2017/02/12(日) 21:18:42.63ID:SML4PLsQ0
>>12-16
おおありがとう
調べてみたらいつの間にかこんなパソコン出てたんだな

18名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/13(月) 08:10:22.74ID:CrGohve10
RazerにはWindowsのノートに珍しいサンダーボルトの端子がついてるから

19名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f2b-CIv3)2017/02/13(月) 22:15:17.83ID:etLuDLfy0
STARTECHのThunderbolt アダプターはUA公認なんだな

20名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMca-LLr/)2017/02/13(月) 22:19:42.99ID:K/S2MABDM
>>19
ナガイさん自身も使ってるからな

21名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e21e-EEhd)2017/02/14(火) 04:10:11.59ID:UglfXu8M0
octoカードの普通のかカスタム買うか迷う!

22名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMca-LLr/)2017/02/14(火) 04:28:59.01ID:AXRULQU/M
>>21
カスタムのセールしばらくやらないだろうし新作控えてるからカスタムがいいんじゃね?
今のレートだと登録時にカスタム買ってもいいと思うが

23名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/14(火) 13:27:42.77ID:3WCQ+QdY0
Born to Make Records. Meet the New Apollo Twin. (Japanese)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


24名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spf7-o/7g)2017/02/14(火) 14:05:32.90ID:q76Atfp6p
おまけQUADヤフオクでゲットしたんだけと、急いで使う必要無いならキャンペーンまで寝かせた方が良いのかな?

25名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f299-S0So)2017/02/14(火) 14:51:41.45ID:D9Xs2Glb0
キャンペーンの無料版は無理だろう

26名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMca-LLr/)2017/02/14(火) 15:04:09.34ID:VtsysS/1M
あれって途中から発送された時点でアカウントに紐付けされるって話があった気がするけどどうなんだろうね
オク見ると未登録として出してるけど大丈夫なんだろうか

27名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/14(火) 17:11:40.00ID:3WCQ+QdY0
Recording Drums with Universal Audio Apollo 8P (unison mic pres)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


28名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be32-jicf)2017/02/14(火) 17:47:09.13ID:R8SN70yD0
>>26
そういや世間の常識も知らん
しゃあしゃあと嘘つくドアホがいたな
通常版とかわらんよ
クーポンも同じ

29名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMca-LLr/)2017/02/14(火) 18:20:42.37ID:K7bmNomyM
>>28
そうなんだ
追加したいから狙ってたけど大して相場下がらんね。あの値ならポイント付けて新品買うのと変わらん

30名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-JgBl)2017/02/15(水) 12:58:35.32ID:cnM+q+l20

31名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b332-6lF1)2017/02/15(水) 19:09:16.24ID:eW9EwmJ/0
おれの周りであのキャンペーン中にアポロ買った人間3名。そのうち1名は紐付いた。届いてないのにアカウントに入ってた。この目で見たよ。

32名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2c9-oA82)2017/02/15(水) 19:15:33.68ID:cnM+q+l20
DAW女・小南千明さんのライブでの新兵器は、Apollo Twinだ!
https://twitter.com/c_1115/status/831408804310847488

33名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spf7-p2gV)2017/02/15(水) 19:43:09.87ID:zg+hon08p
ちあきちゃんエロくていいんだよなぁ

34名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab3-NB06)2017/02/15(水) 19:47:04.91ID:tiVzVUHxa
きも

35名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f89-PAwv)2017/02/17(金) 00:08:34.18ID:V+mb1ODy0
Apollo のolloを見て貰えば分かるけどこれは完全ちんこだから、メスがイキって使っていいようなものじゃないから今すぐハードオフに投げつけろって言いたいわ
なんたら女子とかいって女だからこの程度でも許してみたいな感じ丸出しでまじ消えろって感じ。

36名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9f-TUgV)2017/02/17(金) 00:33:02.29ID:8s6bjhx9a
あんたエネルギー有り余ってんね

37名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bee-Z7AI)2017/02/17(金) 00:52:57.90ID:WkBynEDi0
console1結合きたぜ!やった!

38名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bee-Z7AI)2017/02/17(金) 01:15:33.15ID:WkBynEDi0
EQのカーブとかUADのは表示されないのな。がっかりだぜ

39名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp9f-n15y)2017/02/17(金) 02:37:24.76ID:RPQPjv1op
>>38
Cambridgeは出るけど他のは耳使えっていう考え方なんだよ。おれは出ない方が好きだけど。

40名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Saff-KWkY)2017/02/17(金) 07:23:11.62ID:7s0Fm2yna
そりゃアナログモデリングモノなんだから当たり前でそ

41名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b2b-6skL)2017/02/17(金) 15:16:53.94ID:EyaHPBkG0
創作活動の道具/手段としてDAWハード/ソフトウェアを使ってるだけなのに、
それが女ってだけでちやほやされるこの業界。
どーせ女を売りにするなら水着とかでやればまだ潔いのになぁ。

42名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/17(金) 16:47:38.86ID:xpTlS+uF0
男尊女卑か!

43名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9f-Kr0W)2017/02/17(金) 17:44:43.41ID:ZakQk8d4r
男なのに音楽どころか何の才もない人間はあーいう女に僻む傾向にある

44名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f54-Ilk+)2017/02/17(金) 22:30:38.53ID:MV4kSlT10
DAW女はないわ。もうすぐ死語になるんじゃない?

45名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9f-TUgV)2017/02/17(金) 22:44:03.23ID:WzTtsrh0a
でも最近女性のPAスタッフとか増えてない?
コットンクラブとか女性の音響スタッフだらけだよ。

46名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f54-Ilk+)2017/02/17(金) 23:31:52.55ID:MV4kSlT10
PAもレコスタのアシスタントも女子しか残らないって(男すぐやめちゃう)って聞いたよ。まあ全部が全部そうじゃないと思うけど。

47名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb8f-w857)2017/02/18(土) 00:40:56.28ID:lB0AVqZr0
男は働いてるうちに、給料や将来性を考えて辞めていく。
音響の仕事なんて業界的に見て給与低いからな。

結婚して家族を養う事を考えたら、こんな将来性の低い世界にはいられないよ。

48名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp9f-n15y)2017/02/18(土) 02:10:34.17ID:PcEn2hy8p
>>47
そんなこと最初に考えてたら成功しないよw

49名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa9f-TUgV)2017/02/18(土) 09:02:30.57ID:IFZGf/LPa
やりがい搾取の代表的現場だからなぁ

50名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-NlkJ)2017/02/18(土) 11:17:44.72ID:sUwLkJzp0
良い言葉だなあ、やりがい搾取って

51名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE7f-yXFx)2017/02/18(土) 12:25:13.05ID:VmqbzEitE
先ず生活や将来を考える必要の無い環境の人じゃないとね。

52名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f54-Ilk+)2017/02/18(土) 14:15:36.71ID:vA/Ylwly0
業界の枠組みの中の底辺に入り込む意味があるのか。能力のある人間は個人の力でスキップして上がってくし、頭も良いのでそもそも将来性の無い場所に行かないだろう。

53名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-WNUX)2017/02/18(土) 14:34:32.08ID:5M0PfYtXM
能力がある、って自分で思ってるだけじゃ何も始まらないからなあ
底辺でもなんでも現場で実績作らないと

54名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/18(土) 16:02:37.16ID:J+kdNfKB0
●Universal Audio  
Apollo Twin USB ステレオヘッドフォンアウト 最大アウトプット(600Ω負荷時)80 mW  

55名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/18(土) 21:16:12.11ID:J+kdNfKB0
Apollo Twin Mk2の内部画像(高解像度)
Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>31本 ->画像>2枚

56名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/18(土) 23:22:33.89ID:P+VpxKo10
shark乙

57名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be3-08Dd)2017/02/19(日) 10:45:54.22ID:g9i/umlH0
sharkて型番書いてないのね?UAD2になってからずっと同じなのかな?

58名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-n15y)2017/02/19(日) 13:16:48.88ID:je16ohDe0
>>57
なんども書いてるけどOCTO以降は違うチップだよ。UAD3て呼んでw

59名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-s/3P)2017/02/19(日) 14:16:28.14ID:OJaFrMCu0
勝手にナンバリング増やすな馬鹿

60名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8be3-08Dd)2017/02/19(日) 14:17:00.01ID:g9i/umlH0
>>58
すんまへん、ありがとう
でもuad3とは呼べないな〜笑

61名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 15:14:32.17ID:YKMkCVe/0
>>58
お前だけ何度も書いてるがそれ最新のチップとは別物

62名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-n15y)2017/02/19(日) 15:28:46.41ID:je16ohDe0
>>61
最新だとは書いてねえよ、そもそもOCTOの時にあったんだから。最新のはdual coreだよな。

63名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/19(日) 16:22:25.77ID:SSzQayBl0
>>61
なぜ突然最新の話とか
アスペ?

64名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 16:44:25.57ID:YKMkCVe/0
>>63
話題読めず急にその単語使い出す奴はアスペかもな
ナンバリングやクロックの話の流れの中では shark乙 より有益なコメだと思うけど
みんな暇なんだろなTwin色変わっただけだから

65名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/19(日) 17:12:04.42ID:SSzQayBl0
>>64
自覚を促すためなんだが
観測気球的に打ち上げているのは認める

でもかなりの確率でヒットしてる

66名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 17:19:56.59ID:YKMkCVe/0
>>65
口悪い奴が口撃で使ってしまう単語は自分がリアルで最も言われたくない言葉だからな

新プラグイン出るまでこんな調子かね
大量にリビルド出そうな気配も感じてるけどUA呑気だから無いかな

67名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/19(日) 19:11:51.14ID:SSzQayBl0
いつもの自己防衛にしか見えんよ

68名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 21:13:23.40ID:YKMkCVe/0
変なのに絡まれてるな

69名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f05-eq+O)2017/02/19(日) 22:10:02.71ID:v4ysOtVi0
ApolloTwinMKIIって旧機種と比べてそんなに音良くなった?

70名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx9f-uDGh)2017/02/19(日) 22:19:19.99ID:qFu0/nzPx
すぐにアスペとか言い出して「かなりの確率でヒットしてる」とかもうね
何がヒットだよw全部お前の脳内認定じゃんっていう

71名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 23:00:51.56ID:YKMkCVe/0
そゆこと

72名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM7f-/blW)2017/02/19(日) 23:09:47.05ID:4NFUkqscM
新製品かセールが無いとネタがなくて荒れるねー

73名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/19(日) 23:49:04.65ID:YKMkCVe/0
普段頭使わない奴ほど八つ当たりや暴言でストレス発散しようと書き込み始めるからね
それだけUADや音好きなんだろうけど10分でも走ってきた方が健全だろうな

74名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/19(日) 23:53:15.73ID:SSzQayBl0
>>73
俺の方はわかったから
怒りを静めろ

75名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb51-qQNI)2017/02/20(月) 04:41:22.07ID:5Yp7zA8K0
ライセンス関連で教えてください。

他のエンジニアのPCでもUADプラグインを使いたいのですがPCにDSPつなぐだけで使えたりするんでしょうか。

76名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b32-PAwv)2017/02/20(月) 11:15:29.05ID:XvXpMOHC0
専門学校生はすぐキレるので始末におえない

77名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe2-NHlF)2017/02/20(月) 11:51:18.11ID:+5Jz7qd60
ApolloTwinMKIIはレイテンシーどうなんだよ
UADではなくanplitubeやguitarrigでギター録音したいんだよ

78名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/20(月) 12:24:08.30ID:exetuYst0
>>77
モニタ用のアンシムをスタンドアロンで立ち上げてるか?
MBPでbias使ってて96k/64バッファ
AT4は無理だけどbiasなら32バッファでもいけるぞ
これなら3ms切るからほぼconsoleと同じだ

DAW側はいくらバッファ多くてもいい
脳筋速弾きも結構だが少しは頭も使え

79名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f25-Wyiu)2017/02/20(月) 12:25:40.36ID:xVsne3zA0
無理。諦めてください
どうあがいてもIFからVSTの往復のラグは生まれます

80名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-Ilk+)2017/02/20(月) 13:46:44.59ID:uxs6Zr/fd
DSPはドングルだから足せばそのアカウントに紐付いてるプラグインが、その該当(紐付いてる)DSPの中でだけ、動くよ。だからグループ別でも、ユーザー別でも混在できるよ。だから合体ロボみたいになるよ。

81名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-n15y)2017/02/20(月) 15:07:51.40ID:ysqkIY+80
>>77
Apolloはオーディオインターフェースとしてだけ見た場合のレイテンシーはあんまり下がらない方だよ。
他の会社のインターフェースの方が下がる、設定が32にできるかどうかって事じゃなくて、実際に使ってるセッションが64で動くのか、128じゃないとダメなのか、っていう差の話。
要はドライバーの出来の良し悪し、割り込みのハンドリングの上手い下手。RMEがすごいとこ、lynxやヤマハもなかなか、で、この点においてはUAはダメな方。

82名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfdd-eq+O)2017/02/20(月) 15:42:17.56ID:Wczh3yqE0
UADでモニター側だけアンプシミュ掛けてDryを録音
後からRigとか好きなの掛けるって手もあるけどな
Rigの音モニターしながら録音したいって言うならapolloは向いてない

83名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fe2-NHlF)2017/02/20(月) 18:18:28.13ID:+5Jz7qd60
やはりapolloはUAD使ってこそということか
デザインがいいから気になっていたけど、ギター録音メインなら他に選択肢もありそうだな
サンクス

84名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-Ilk+)2017/02/20(月) 19:51:06.95ID:tf1YZifDd
アンプリもリグも試したけどUADのラインナップが一番だと思う

85名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/20(月) 20:13:46.42ID:e6LyEY9Y0
UADのVOXアンシュミだして欲しいわ

86名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM7f-/blW)2017/02/20(月) 20:26:24.49ID:WUpK8ACsM
変なキッズが湧くだけだからこれ以上要らん

87名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/20(月) 20:34:25.01ID:e6LyEY9Y0
MATCHLESS DC-30 のアンシュミでも良い

88名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-b1Eb)2017/02/20(月) 20:42:51.87ID:TEPFD4wvM
好みの問題を別にすると、uadのアンシミュが一番クオリティが高い。

89名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9f-n15y)2017/02/20(月) 21:07:24.96ID:z5VNrUxAp
ていうか要するにBXのアンシミュが良いんだと思う。両方持ってるからUADでやる必要ない。

90名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-JiFK)2017/02/20(月) 21:16:53.97ID:Cj3JZfOt0
universal audio謹製のtweed deluxeはbxより全然いいと思うが。
スピーカーコーンに耳貼り付けたようなカリッカリなところもあるが、芯の通り方と反応はリアリティ高杉だと思う。

91名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9f-n15y)2017/02/20(月) 22:00:51.50ID:z5VNrUxAp
>>90
ああ、あれは確かにいいけどbxのもみんな良いなあと思った。
ので最近bx全部使うようになったらみんなすごく良いんだよbxのビンテージエミュ物。

92名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-wIi3)2017/02/20(月) 22:07:29.77ID:exetuYst0
お前か
PA全部入り買った言ってたのはw

93名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-n15y)2017/02/20(月) 22:14:21.78ID:ysqkIY+80
>>92
ああうんそう、uadもwavesもすげえ良いんだけどbxも良いことにきづいて。wavesはuadの代わりになんないけどbxは結構なんの、んでuadの代わりにbxいっぱい使うと調子良くて良いんだよ。
254Eとか最高だよ、ソフトで速いアタック遅いリリースで使うコンプでこんな良いの他に知らない。

94名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp9f-NlkJ)2017/02/20(月) 23:43:03.66ID:HQQSXZULp
softubeとかVST版もあるけど、やっぱUAD版の方が音良いもんなのかな?

95名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f32-JiFK)2017/02/21(火) 00:04:18.54ID:SjQEIXnP0
あれは同一音源にcpuとdspで別々に同じ数値でかけてから、片方位相反転させて同じ位置に置くと完全に音が消えるから同じ音という結論になった。

96名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/21(火) 00:29:26.77ID:OJKgPw090
その話やめとけまた2次元頭のおっさん出現する

97名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-NnZO)2017/02/21(火) 02:32:28.97ID:QPn7nrwZ0
Fionatich
https://twitter.com/fionatching

Waves, MCDSP, Nomad, Wavesfactory, Sonoxなどの昔からのベンダーのPluginは2次元的でその瞬間を切り取った処理をするんだけどそこに動的で3次元的な時間の流れがない。
切り取られた面が横に並んでる感じ。だから一瞬だけなら良く聴こえる。
だけどその間が補填されてないから所謂Pluginの音になる。
それをむりやり〇〇のエミュですって言われても無理やり過ぎ笑
昔はそれで良かったんだけどね。PuigchildやCLAシリーズなんて吃驚したもんだ。これでハードウェアはいらないと言ってたエンジニアもいたよ笑
昔友達のエンジニアが自分のFairchildをPlugin化するのに100万かけて頼もうとしてたけどやらなくて良かったよね。Puigchildのように動的な3次元の繋がりがないPluginになっちゃってたと思う。
でも古いベンダーは昔からの信用あるからやっぱり売れちゃう。
新しいベンダーは確かに凄い技術力でかつてのPluginをどんどんゴミ箱行きにしてる事は確か。
動的な繋がりは流れるようだし、EQやCompにおける3次元的倍音変化を高次元で再現する。
でも世界中で売れても数百本。次の制作費にもならない。
なかなか難しいね。

↑完全に同意

98名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM1f-b1Eb)2017/02/21(火) 05:07:19.18ID:FObW9I7ZM
>>90
あれ良いよね。softubeの1959やbxより良いと思う。

>>97
この人は講師業が本業とかじゃないガチのプロだから貴重。

99名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6d-P9CU)2017/02/21(火) 05:10:50.94ID:kcTLlano0
>>97
ツイートさらっと見たけど
老舗プラグインに辛口だけどUADは評価してるような印象をうけた

100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/21(火) 08:12:17.98ID:OJKgPw090
おそらく俺の言ってる2次元頭はそれじゃない
もっとバイナリバイナリ言って余裕ない雄弁な基地の方だよ

101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-63h8)2017/02/21(火) 08:15:07.17ID:OJKgPw090
>この人は講師業が本業とかじゃないガチのプロだから貴重。

それも肩書きで判断してる事と同じで大体そいつとお前は誰なんだ
良い講師もダメなプロもいるだろ知らないが

102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b5e-ykbm)2017/02/21(火) 09:37:04.45ID:1bfxtWCI0
またNeveのプラグインがもらえるキャンペーンあったら
今すぐ買うのになあ。

103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-yXFx)2017/02/21(火) 11:38:11.58ID:w/3rvnG90
アポロツインで二台のモニター環境にしようと思って二台目をラインアウトに繋いだらスピーカーの音量0にしてあるのに鳴るしアポロ側では音量調整できないのかな?

104名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr9f-wIi3)2017/02/21(火) 11:48:06.83ID:4nQSdk63r
勇者がおる

105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f9d-n15y)2017/02/21(火) 12:13:23.34ID:Wtkx4uy+0
>>97
100万で0からまともなプラグインを作ってもらえると思ってるのがソフトウェア舐めすぎてると思うよ。

106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db32-ykbm)2017/02/21(火) 13:23:18.17ID:YhAUIKgi0
>>103
mkIIの購入を検討中で似たようなこと考えてた
スピーカーのセレクターを入れればいいのかな

107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-NlkJ)2017/02/21(火) 13:44:44.08ID:Y4GypGn20
サンボルのサテライトを繋げたので、
今までMacに付けてたディスプレイポートをサテライトに繋げてデュアルディスプレイなんだけど、
これってサテライトの電源切るたびに画面が切り替わってクソめんどくさい。

サンボル1個しか無いMacminiとかの人ってこういう使い方してる人いると思うけど、
みんなサテライトって電源つけっぱなの?
音楽やらない時もつけっぱなし?

108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f43-eq+O)2017/02/21(火) 14:00:08.79ID:NToeQ5zj0
dspの発熱で寿命が心配なのでmix以外では電源offにしてる
サンボル2ポートあるから困ってないけど

109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-NlkJ)2017/02/21(火) 14:45:36.45ID:Y4GypGn20
ありがとう、やっぱりつけっぱは精神衛生上よろしく無いよね。
USB3のディスプレイ変換買うことにします。

110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f5b-i4lL)2017/02/21(火) 15:13:03.16ID:hYjm2ZOd0
apollo twin soloですが、DAW(logic pro X)で予め録音したオーディオファイルに
アポロのDSPを反映させ書き換える事は簡単にできますか?

aiffで録り貯めたレコードのライブラリをアポロのDSPでいい感じに音質調整できたらなと思っているのですが、。

111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f91-Ilk+)2017/02/21(火) 15:45:44.69ID:cMYKPZYl0
プラグインかけてLogicでリージョンをプラグイン情報込みで書き出せばOK

112名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp9f-n15y)2017/02/21(火) 17:24:17.26ID:pxUqJCTJp
>>107
冬場は付けっ放しだ。

113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f5b-i4lL)2017/02/21(火) 17:51:50.71ID:hYjm2ZOd0
>>111
どうもありがとうございます。
apolloのコンソール(インプットしかエフェクト挿入できない?)ではなく、logicのミキサー部分?でapolloのプラグインを選んで、、、
っていう事ですよね、、きっと。

なるほど、って直ぐに分からなないほど何も分かってないんですが、ググりながらやってみます。

114名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f99-yXFx)2017/02/21(火) 21:02:26.04ID:w/3rvnG90
>>106
ソフトウエアから簡単に切り替えられたわ

115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbd2-NnZO)2017/02/21(火) 21:46:13.74ID:Q0GR9U860
apollo twinのマーシャルのuadかけ録りしながら Eventide H9を挿す方法ってありませんかね?
ギターアンプのセンドリターンのような使い方できたらとても便利なんですけど。

116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b99-yXFx)2017/02/22(水) 08:03:36.22ID:hyMvKVJh0
Helios 69 Eqクーポンで貰った!

117名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-Ilk+)2017/02/22(水) 09:56:19.04ID:2rKsHMbNd
前に出てるツイッターの人の情報ありがとう。以前はああいうプラグインの情報が欲しくてこのスレを見てたけど、最近そういった情報ここで見れないので助かる。

118名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ac9-WLWd)2017/02/26(日) 05:22:42.43ID:DsR5X4SI0
新プラグインはまだか?

119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6d-d4M5)2017/02/27(月) 11:05:32.82ID:H5zRKaIW0
セール中だからbxのEQコレクションをこうたよ(^^)

120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0acf-BMSX)2017/02/27(月) 22:20:55.99ID:OLIC+awf0
3月プチセールくるか。

121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ed4-y5Il)2017/02/28(火) 12:12:09.86ID:mpBDlLNv0
アンケートに答えた時間が無駄になっただけだったわ

122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-N7+2)2017/02/28(火) 15:23:09.92ID:IqbmyB9N0
VST版とUAD版どちらでもラインナップされているものは出音に差があるの?
それともただVST版で掛かっていた負荷をUADに逃すだけ?
演算処理がUAD版の方がより高度でそれが出音に影響するものかな?

123名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-vVDm)2017/02/28(火) 15:43:37.99ID:AGPJ6qLop
過去スレ読むか、計算機によって1+1の結果が違うか考えるかしろ。

124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b7c-FpMc)2017/02/28(火) 17:18:59.25ID:15KpIDI20
じゃあ
とりあえず計算機で1÷0をやってみるか

125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0632-o3JA)2017/02/28(火) 17:45:34.14ID:t1FbxbI+0
ぬるっとした音になりそう

126名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 13:04:09.76ID:ZwBElKAmM
結局クーポン使わなかったわ

127名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx23-Xpsx)2017/03/01(水) 13:36:41.10ID:XTqF2MfLx
>>122
前にSonnoxとBrainworksにそれぞれ問い合わせたけど
両社ともUAD版は少し処理を簡素化してるってよ

それがどういう意味なのか、音が悪くなるのか質問したら
いちがいに音の良し悪しは判断できないが処理が簡略化されてる分、処理が甘くなると考えてもさしつかえないとのこと

128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6add-8lb6)2017/03/01(水) 14:10:55.50ID:O0kVaHMQ0
それぞれを逆相でぶつけると綺麗には消えなかったりするから違うっちゃー違うんだよな
ABXでもしてどっちが良い音か聞き比べるのも面白いんじゃない?w 俺はやらんけど

129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0632-BVUZ)2017/03/01(水) 15:41:07.74ID:A0TVYcyR0
そのままプログラム移行出来るわけじゃないから、同じ処理するようにプログラミングしなおしてるんだろうな
それによる音の違いはあるのかもね どっちが良いとか気にするレベルとまでは思えないが

130名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-bB+7)2017/03/01(水) 15:58:32.33ID:AsL0R4Dnr
>>129
ネイティブも組み込みも言う程かわらん
ただ規定内のクロックで終わらせられなかったんだろう

あとPAは
ここひと月ばかりサポとやりとりしてんだけど
自前で開発持ってない雰囲気

131名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd33-LqKA)2017/03/01(水) 16:10:24.12ID:01PfXdfKd
PAはその名もプラグイン同盟だからポータルみたいなもんで開発もってなくて当然
あと開発元は自社で売る方が儲かるわけでUAD版を劣化させてても何ら不思議はない
Apolloのリアルタイム動作に合わせなきゃならない場合はなおさら劣化させざるを得ないかと

132名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 16:17:47.02ID:u/RCc+W9M
新作はよ

133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e56-cA2l)2017/03/01(水) 16:50:36.21ID:8gblqona0
windowsでmark2使おうと思ったら
サンボル3内蔵してるマザーで最安となったら
http://ascii.jp/elem/000/001/423/1423357/
これくらいかな?
選択肢は少なそうだけど。

134名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 16:54:35.39ID:4DduxoD6M
>>133
アドオンカードでも大丈夫

135名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 17:01:00.74ID:70JnZnbjM
ちょいセール始まった

136名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 17:04:54.94ID:ZwBElKAmM
50ドルクーポンも来たわ

137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a9d-2yAs)2017/03/01(水) 17:10:18.34ID:yavs6sug0
ほんっとにテキトーなこと言うやち多いな

138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ed2-BMSX)2017/03/01(水) 17:25:55.38ID:8SfO2Ncv0
ネイティブに処理負けてるとかショック過ぎるぅ!!

139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb6-LqKA)2017/03/01(水) 17:29:31.12ID:IE621yk00
しかも高いのに。

140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e56-cA2l)2017/03/01(水) 17:39:30.25ID:8gblqona0
>>134
でも公式じゃないよね。
過去スレにサンボルカードで動いたっていう報告あったっけ?

141名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 17:45:54.13ID:1zB5jC1yM
>>140
TB3のカードなら内蔵でもアドオンでもALPINE RIDGEチップだから大丈夫なはず

142名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-bB+7)2017/03/01(水) 17:46:04.07ID:pD7+odDar
>>131
ああ、すまん言葉足らずだったわ
PA改めbrainworx

アライアンス?なにそれ食え(r

143名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd4a-BMSX)2017/03/01(水) 20:26:40.46ID:Zi7BfKqYd
50ドル来たね。先月のアンケート25ドルはスルー正解だったわ。いまはまだセールは切り替わってないなかな。それか、こんなにシブいのか今月。UAサイトのストアの表1とシンクロしてない事多いからいつも切り替わりわかりにくい。

144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e56-cA2l)2017/03/01(水) 20:27:46.23ID:8gblqona0
調べたらGC-ALPINE RIDGEもうほぼ流通してないのな。

145名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM02-9H8Y)2017/03/01(水) 21:14:09.39ID:i2V1GIN6M
>>144
出たばっかだし、もうなのかまだなのかは知らんが入荷してもすぐに捌ける

146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fcf-Pu5U)2017/03/02(木) 14:24:42.33ID:luhzd2zz0
今月はトップ20セールかぁ

147名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-+GCl)2017/03/02(木) 14:42:45.80ID:sEvQB2Jh0
買う必要ねえだろうなと思ったら、ログインしてるとちゃんと買ってないやつをリストの上の方に上げてくる気遣いw
悪くないw

148名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd3f-z6dm)2017/03/02(木) 22:54:53.00ID:b/+541WMd
fenderいってソフトで完結させるか
フラクタルなりケンパー買っとくか迷う

149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-CqFM)2017/03/02(木) 23:33:24.17ID:JPYipWUQ0
'55は今悩む値段じゃねえだろww

150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb4-Pu5U)2017/03/03(金) 00:30:01.31ID:zqYrsjPy0
新しいチャンドラのリミッターの良さがわかんない。API2500はいいけど、Manley持ってるので今のところマストだとは思わないのだが、マスターコンプは皆さんどうですか?

151名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-8nUV)2017/03/03(金) 02:16:19.86ID:OVvFo2bza
SSLのバスコン一択

WAVESのだけど

UAD版ちょっとデモってピンと来なかったけど
ちゃんと使い出したら結果全く変わってくるかな

152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-zz40)2017/03/03(金) 04:23:17.28ID:RHLG/LDJ0
>>151
SSLってブランドついてるやつよりPrecision Buss Compが良いよ、柔かーい。

153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb32-S5R3)2017/03/03(金) 05:32:03.31ID:nUUKTIMN0
Ryzen気になるけど、AMDでサンボルってまだ無いよね?

154名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxef-kUMZ)2017/03/03(金) 06:58:22.22ID:aVxN1fUVx
雷禅チップセット対応してないみたいよ

155名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-8nUV)2017/03/03(金) 08:59:00.67ID:sd9JKJ1ea
>>152
これってSSLとは全く関係ないバスコン?

156名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spef-prdN)2017/03/03(金) 09:41:36.26ID:y6M59Fzkp
バスコンはSlateかLindel254かTDRだな。今は。
UADのAPI2500欲しいけどまだまだ高いなあ。

157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-vWcR)2017/03/03(金) 12:08:44.92ID:eWwPBVTe0
俺はPBC柔らか過ぎて使った事ない

158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab7c-9OG8)2017/03/03(金) 12:11:27.45ID:Vn/J2lUn0
Apollo 8ってThunderboltかThunderbolt 2だったと思うけど
フックアップでThunderbolt 3搭載のマザーって成ってますが

Windows PCI Express Thunderbolt 2カードでも使用出来ますか?

159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f25-3GPN)2017/03/03(金) 12:59:40.53ID:ycvBqkpo0
8は確か2
無印Twinはよくわからんのだが1&2両対応とありながら実質1だった希ガス

160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9d-zz40)2017/03/03(金) 14:30:13.14ID:aZ5/duHN0
>>155
いや、最初にUAがSSLのモデリングして作ったコンプだよ、パラメータ可変になってるけど。

161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-8nUV)2017/03/03(金) 15:04:15.52ID:S/MDbxgB0
どっち使うかは柔らかさの好みの問題?

162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-+GCl)2017/03/03(金) 15:41:22.47ID:iwGS/gvg0
>>161
「狙った音」とか色々言い方あるけどそうだと思うよ。

163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f3d-Pu5U)2017/03/04(土) 03:58:07.57ID:tJhTwJj50
UADのSSLバスコンよりThe Glueの方が良かったのがとても悔しい

164名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-8nUV)2017/03/04(土) 05:08:23.10ID:sGev+3SNa
やっぱ皆UADのSSLバスコンはちょっと?って思ってるのかな

165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-prdN)2017/03/04(土) 10:45:59.92ID:gcL7cJnt0
The Glueってセールやることある?

166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-vWcR)2017/03/04(土) 12:54:31.52ID:ZbpHMCoi0
SSLバスコンは今UADしか使わないな

167名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sref-KO/K)2017/03/04(土) 13:35:04.87ID:u/tkxnrWr
99ドルくらいセールなしで買えば

168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/04(土) 18:06:06.66ID:FWOKCuE/0
セールでBrainworx179ドルで買った一週間後に49ドルで売るってか。サンキューUA!

169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9d-zz40)2017/03/04(土) 19:08:26.03ID:GC+9jLUI0
イッツマイプレジャー

170名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/04(土) 20:09:37.45ID:bVXwQYGjM
>>168
アプグレ扱いなだけだろ?

171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/04(土) 23:20:24.57ID:FWOKCuE/0
>>170
ホントだ・・・ログアウトしてみたら49ドルじゃなかった・・・
まーた2chでアホっぷりを晒してしまったわw
でもなんだろう、この「損した感」を掃除できた気分の良さ・・・マジありがとうね!!!!!!!

172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef5b-lDVP)2017/03/05(日) 02:04:11.70ID:tCjx1UBh0
質問ですすみません、
今アポロツインのモニターアウトから居間のアンプのインプットにつないで
iTunesの音楽を視聴している環境ですが、
これをモニターアウトじゃなくてラインアウト3/4から出力したいのですが、
コンソールをどういじれば良いか誰か教えてください。
(買って普通につないだらモニターアウトからしか出力されてなかったので
モニターアウトで視聴してましたが、スペックを見るとラインアウト3/4の方が
音がよいのですか??あとラインアウトが1/2じゃなくて3/4なのは何故ですか? )

173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f81-3GPN)2017/03/05(日) 07:30:16.72ID:t0pxh8mA0
1/2と3/4だと目的が違うじゃん

174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ba0-2BvX)2017/03/05(日) 08:54:58.14ID:gyZFkKzi0
>>172
CUE OUTPUTSでLINE3/4をMONにすればできたと思う

175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f91-Pu5U)2017/03/05(日) 09:16:35.68ID:vEZjV9Fu0
アポロってモニターアウトLRと、インディビジュアルのアウトがさらに1から8なかったっけ?なのに3、4って特別違うっけ?

176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f25-3GPN)2017/03/05(日) 09:23:48.66ID:5iJxahWy0
それコンソールアプリでしょ、でも確かにスペック的な違いがあるなんて見たこと無い

177名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMef-NRhz)2017/03/06(月) 17:09:20.32ID:V01mgBDiM
聴き専はRME買ってろよ

178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 18:47:01.61ID:g0Jmdofv0
【日本語字幕】Shelford Interviews : ダイオードブリッジ・コンプレッサー開発秘話
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



RNDのRupert Neve氏が、Shelford Channelにも搭載されているダイオードブリッジ・コンプレッサーの開発当時の秘話を語ります。
伝説的名機が生み出された歴史の証言を、じっくりお聞きください。

179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 18:49:42.42ID:g0Jmdofv0
Rock oN Presents 『コンポーザーへの新しい選択肢!UA APOLLO/UADが織りなす無限の可能性!』〜ICHI氏がAPOLLO TWIN MKIIを提げ来日!
拡張するApollo/UADのシステム(ハード+ソフト)を分かりやすくかつ、その活用の深いノウハウと共にお届け!〜
http://www.miroc.co.jp/antenna/antenna-headline/20170317_ua_seminar
◎前半(15:00〜15:50)
1. 基本システムから閃くAPOLLOの魅力と実力(Universal Audio社 ICHI氏による同社の沿革を混ぜながら)
2. 今もっとも熱いUADワールド、北米事情
3. 推奨システムを音出しながら、最新プロダクトレビュー
4. 最新ソフトウェアv9.1の新機能、新搭載プラグインを解説
5. APOLLO/UADシリーズ開発背景および今後の予定など
6. APOLLO/UADを複数台使用した大規模システムの利点や構築方法を徹底解説
◎休憩(15:50〜16:00)
◎後半(16:00〜17:00)
1. 大島 su-kei氏が、語るスタジオってこう構築すべし!
2. 日々止まらず進化するWindows環境の現在と、Thundebolt3の示す未来。
3. 「僕ならこう活用する!」最新プラグインを使用した実践的な作曲/ミックスへの実践的活用方法を伝授
4. 他社製品も織りまぜた、UADワイアリング、仕様を徹底解説
5. 質疑応答
参加特典
・Universal Audioロゴ入りUSBメモリ(4GB)
購入特典
・当日ご成約でバウチャープレゼント!
日時 2017年3月17日(金)15:00〜17:00(予定)
場所 (株)メディア・インテグレーション セミナールーム
東京都渋谷区神南1-4-8 神南渡辺ビル2F
定員 各回30名(先着順)
※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。
参加費用 無料
講師 ICHI氏(Universal Audio)、大島Su-kei氏(OM FACTORY)

180名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/06(月) 19:39:22.85ID:DVJknHDMM
v9.1やっとか

181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 21:23:32.96ID:g0Jmdofv0
2017年3月17日までにはUAD V9.1の発表が確定

182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/06(月) 21:45:55.49ID:Iml597in0
新しいプラグインきますのん?

183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9d-zz40)2017/03/06(月) 21:55:55.74ID:uMjwFLoh0
来ますよ。同時にいっぱい来るよ、大人気のやつのリイシューとか。

184名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/06(月) 22:04:39.80ID:gFn8VY7gM
>>183
いつもの中の人かな?
人気のリメイクって言っても今セール中の物以外だよね

185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 22:23:24.22ID:g0Jmdofv0
大人気のやつのリイシュー 気になる なんだろう

186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 22:27:56.45ID:g0Jmdofv0
古くからあるやつでリイシューされてないのはSSL系かな?

187名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/06(月) 22:28:26.37ID:TX67JzU8M
SSLかEMT辺りかな

188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 22:29:27.93ID:g0Jmdofv0
EMT140 とか Neve33609 も古いね

189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/06(月) 22:31:40.91ID:Iml597in0
ニーブの新しい1073は音大好きなんだけど糞重いのとあとあの2段ツマミがどうしてもなじめないわあ
動かしづらいねん
あのつまみも含めてニーブなんだろうけどさ

190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/06(月) 22:33:56.63ID:Iml597in0
今月中に新しいの来るならクーポンがそれまで間に合うからその時使おうかと思ってる

191名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/06(月) 22:35:26.85ID:awGMJgSJM
33609来たら即買いだわ

192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-NqFr)2017/03/06(月) 22:58:35.71ID:NZddGr7/0
LA3Aのことも思い出してあげてください

193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-m4jB)2017/03/06(月) 22:59:36.99ID:g0Jmdofv0
Rupert Neve DesignsのPorticoシリーズとかShelfordシリーズのプラグイン来ないかなぁ

194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd2-zz40)2017/03/07(火) 01:06:38.60ID:9jcJkeHk0
140はめちゃくちゃ良いじゃん

195名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spef-zz40)2017/03/07(火) 01:07:42.30ID:ERE1q9vZp
33609はTHD入った最初のモデルだからリイシューしないと思うよ。それ以前のをリイシューしてるんだから。

196名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/07(火) 08:36:14.75ID:baALMjnFM
今日来るかな

197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-prdN)2017/03/07(火) 08:54:56.61ID:U4oW8ENg0
LA3Aかコンソールエミュが良いな

198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-eJJJ)2017/03/07(火) 14:26:51.30ID:N/2gIMmf0
33609から新技術のモデリング手法に変わったんだね

199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-eJJJ)2017/03/07(火) 14:28:33.96ID:N/2gIMmf0
Precision系も刷新して欲しいね

200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc9-eJJJ)2017/03/07(火) 15:11:36.07ID:N/2gIMmf0
Macoteau T‏
https://twitter.com/macoteauT/status/837331857158987776/photo/1

UADプラグインの一部で24KHz以上がカットされる問題。
Blue Cat's PatchWorkを使いパラレル処理し一方を25.6KHz -96dB/oct HPで超高域スルー。
一応うまくいくけど音がほんの僅かややタイト方向に変化。

201名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spef-zz40)2017/03/07(火) 15:21:34.08ID:qwPV12grp
>>200
お前犬?

202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-CqFM)2017/03/07(火) 15:43:16.77ID:VCkEojXQ0
犬ワロタww

203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bd2-oprn)2017/03/07(火) 17:54:31.64ID:2H2mRTy90
次のバージョンでリビルドを出すにあたり、アプグレ価格じゃやってられん!ってなったのか。
でも、イントロ価格的な感じでクーポン50ドル使ってそこそこ安い、ってならないかね。

1081来たりしないかな?なんかこれ取り残されてない?
Precisionシリーズ一気にくるとか。

204名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxef-vuNt)2017/03/07(火) 18:14:12.67ID:IhRIE1Plx
なんで1081なの
増幅がAB級に変わってて避ける人が少なくないのに

205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2b-NqFr)2017/03/07(火) 20:41:17.88ID:zo//Af8H0
88RSバージョンアップそろそろ来ますかね
常に全chにブッ挿してる。

206名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/07(火) 22:57:26.73ID:qamOmNP2M
88RSは一度リイシューしてるじゃん

207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab2b-NqFr)2017/03/07(火) 23:16:03.04ID:zo//Af8H0
今確認した。セール価格$99にさらにクーポン$50適用出来るwすぐポチた!
旧版ユーザー向け価格なのかね。全く気付かんかった。ありがとう!>206

208名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-6T2v)2017/03/07(火) 23:41:17.17ID:8IvGfJQ/M
>>207
今回のセール価格が$249だからアプグレ価格だね

209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6d-NqFr)2017/03/07(火) 23:50:28.31ID:8p9ln5/v0
UAさん
アンペグのバンドル半額にしてくれ、そっこう買うから
サイト見るたびにデブの画像みせられるのも我慢するから!半額おねがい

210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bd2-Pu5U)2017/03/08(水) 02:51:34.91ID:a/H6mwMz0
犬耳の人はほんと凄い耳もってんだね。

211208 (ワッチョイ ab2b-NqFr)2017/03/08(水) 02:59:47.68ID:rnAk16080
普通に明日も仕事だってーのに新88RS試したくてようやくインストール。
むちゃくちゃ重くなっててワロタ QUADで8本。旧版は15本以上挿してるのに倍重くなってるw

212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-8nUV)2017/03/08(水) 03:58:07.87ID:moWyIbde0
QUAD8本挿してるのかとおもた

213名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd3f-Pu5U)2017/03/08(水) 09:43:13.01ID:zoZthHe1d
旧版も結構好きだよ。DSP少なめ環境だとレガシーあるのは便利だよね

214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9be6-prdN)2017/03/08(水) 12:03:05.65ID:hxUPT63d0
インストーラー、所有してるライセンスのプラグインだけインストールするってできない?

215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9d-zz40)2017/03/08(水) 12:07:27.84ID:OtrnqUXf0
>>214
出来ないんだよねー

216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9be6-prdN)2017/03/08(水) 12:34:06.30ID:hxUPT63d0
やっぱり。
毎回毎回DAWソフトのプラグインリストにずらずら並んだ中から選択とかストレス。
インストールのたびに買ってないプラグインチマチマ取り除くのもめんどくさいし。

217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb99-prdN)2017/03/08(水) 12:35:08.26ID:zLyjZyQJ0
あれ腹立つよねー
全部買ったろか

218名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd3f-Pu5U)2017/03/08(水) 13:28:30.35ID:zoZthHe1d
一回実際に抜いたり、登録外せばすくなくともアプデまでは快適なのでそれぐらいの労力は気にしないわ

219名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spef-zz40)2017/03/08(水) 13:40:20.80ID:kbCaEyY6p
>>218
3、4ヶ月に一回アプデあんだけどな。

220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdd-BJNc)2017/03/08(水) 15:35:07.29ID:xKKSBjnV0
だから3、4ヶ月に一回くらいなら気にしないって事でそ
学生の頃waves買えなくて2週間毎にPCリカバリしてたの良い思い出

221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-CqFM)2017/03/08(水) 15:43:25.18ID:QY99oMCS0
UAに言っとく
レデーツーゴーがセールス的に都合が良いのだろうけど
買うのと使うのは別なんだと

222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f77-eJJJ)2017/03/08(水) 16:26:03.57ID:xQG55r510
UAD-1のとき、214と同じ質問UAにメールしたら、
要望多いからそのうちに
みたいな回答もらった。それからもう十ん年。ずっと全裸で正座して待ってる(´・ω・`)

来週ロクオーンにユイチロー来るそうだが、誰か行く人いる?
214の件聞いてきてほしい。

223名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Spef-prdN)2017/03/08(水) 17:36:37.26ID:9u9RSkw+p
アパロって発音する人?

224名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spef-prdN)2017/03/08(水) 18:40:41.83ID:aCWQYpYop
>>217
そう思った事何度もある。
けどその金で、中古でも良いから実機一台くらい買った方がいいとも思う。

225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ff6-jSoI)2017/03/08(水) 19:13:07.17ID:NMSxT3Ov0
v9.1で新しいの来るならsontecの432来てくれんかな
ikのも悪くないけどuadのモデリング力でどの位のものに
なるか気になるし

226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-lHz+)2017/03/09(木) 14:56:19.10ID:q4DO0uXI0
Sontec MES-432c Mastering Equalizer
http://mp-review.jugem.jp/?eid=162

227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-lHz+)2017/03/09(木) 14:57:56.10ID:q4DO0uXI0
Hardware Sontec 432c EQ vs T-Racks 432 eq plugin - Episode #31
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe9-EfQf)2017/03/09(木) 20:43:37.01ID:MBIz7FKS0
http://www.miroc.co.jp/rock-on/buyers-guide-2017-1/

記事の中に「Neve 1073 Preamp & EQ Collection』が48つ立ち上がる!」
って書いてるけど無理だろw

229名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-pXJL)2017/03/09(木) 21:48:33.33ID:DkcAfT3Wp
48つ
ってどー読むの?

230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e32-HNYZ)2017/03/09(木) 21:55:07.36ID:0lidtU8E0
loadrock切ってeq入れずに挿しただけでも
4コアだと28が限界だ
eqオフだから意味ないし。
apolloだとmixerに食われるからもっと低いはず

231名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-c3n0)2017/03/09(木) 21:58:13.34ID:1SbDc6v6M
コレクションにはレガシィも含まれてるから嘘ではないw

232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e32-HNYZ)2017/03/09(木) 21:59:33.37ID:0lidtU8E0
レガシーと見間違えたかね

233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/10(金) 00:10:23.31ID:FaLHqQS00
cpu i7の7700k使ってて曲流しながらソフトインスコ
したら速攻でビーブ音なるんだけど、さすがに普通というか当たり前だよね?

234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 36d2-JTVb)2017/03/10(金) 01:21:20.63ID:12uAKtn/0
>>233
いやその程度は全然普通はアレだよ

235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/10(金) 01:57:21.30ID:FaLHqQS00
>>234
まじで? 今twin USB 使ってて mkUにそなえて
サンボルついてるPC新調したんだけどi7についてる備え付けの
cpuクーラー使ってるのがいけないんだろうか。
水冷に新調したほうがいいかな。ちなみにオーバークロックしてる。

236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e32-AriW)2017/03/10(金) 02:53:59.45ID:BbIUo1LV0
そうかそうか
それは何より

237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/10(金) 02:58:46.42ID:FaLHqQS00
うん、ありがとう

238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-JTVb)2017/03/10(金) 07:00:45.59ID:9wv4rZnB0
>>235
そんなファンだのオーバークロックだののえいきょうはいつも同じところに出るもんじゃないよ。
USBコントローラー変えてみるとか繋がり方変えてみるとかするしかないよ。

239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3299-7UNQ)2017/03/10(金) 07:28:00.03ID:hOhUehoI0
NIのやつだとならなかったのにtwinusbに変えたらうちもビービー鳴ったよ

240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/10(金) 07:55:59.13ID:FaLHqQS00
>>238
オーバークロックしなければ影響ないんだけど
DAWで作業するときはすごく動作が快適なんだよなあ。
この製品に限っては結構シビアなのかね。
みんなはオーバークロックしてるの?

241名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp57-pXHT)2017/03/10(金) 08:20:23.27ID:cCwG6St0p
システム面のトラブルは精神衛生上良くないから定格だわ

242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d252-x9td)2017/03/10(金) 09:47:26.88ID:aXOU+BiZ0
>>229
フォーティーエイツ

243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3691-O1uM)2017/03/10(金) 10:17:16.65ID:V0GJUywb0
UAもイントロプライスあればいいのに

244名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-c3n0)2017/03/10(金) 11:18:07.74ID:0Ra1pjntM
>>243
ホントそれは思うわ
もしくはクラウドファンディングみたいな事前に出資募って新作作ったりしてもいいと思う

245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-JTVb)2017/03/10(金) 11:29:26.87ID:9wv4rZnB0
良いと思うのはいいけどさ、開発費に困ってるわけでもねーし、 出してすぐ安売りするほどセールスにも困ってねえんだよ。

246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336d-csvI)2017/03/10(金) 13:18:00.11ID:0trHPwGU0
必ずしも困ってるからセールするわけじゃなかろう
どこの企業だって販促で値引きしてるしUAだって定期的にセールやったりクーポン配ってるじゃん
あれ困ってるからやってんのか?
違うだろ
ならイントロで安くするのだってアリだし客としては嬉しいってだけの話だろ
横レスだが自演とか言われんだろうな

247名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa2-xNdz)2017/03/10(金) 13:29:33.90ID:3ipykFzKM
mk2レンタル予約した。
比較楽しみだ。

248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-I/xt)2017/03/10(金) 15:12:38.74ID:HYxu2aX30
コンソール画面、全画面表示に対応しないかな。

249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3691-O1uM)2017/03/10(金) 16:30:39.02ID:V0GJUywb0
いまのところ新作はしばらくノーセールだから、イントロあったら、そこ逃すと最低1年はセール無いとすると、結構最初に飛びつく人も多いんじゃ無いかと思ってる。

250名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp57-fUNM)2017/03/10(金) 16:37:09.76ID:pN72zeNjp
四半期に一度のペースが出来上がっているUADプラグインでイントロやる旨味ないでしょ
そんなことやって開発力削がれる方が嫌だな

251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-9O7/)2017/03/10(金) 19:58:34.95ID:Ox16E0RK0
UAD V9.1の発表 そろそろくるかな?

252名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-c3n0)2017/03/10(金) 20:28:51.66ID:X+odajWBM
>>251
今までの傾向だと火曜か木曜が多いらしいから週明けかな

253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/11(土) 14:42:08.39ID:dXdlVF+d0
Thunderbolt 3 to Thunderbolt アダプタ でなにかおすすめない?
動作確認されてるTBT3TBTADAPは評判悪いしK170-1051-BK6Iは日本で売ってない上
両方とも1万近くする。

254名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-c3n0)2017/03/11(土) 14:50:13.70ID:PvzPze33M
>>253
過去スレに林檎純正で動作報告があったと思う

255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/11(土) 15:53:19.09ID:dXdlVF+d0
>>254
情報ありがとう。

256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/11(土) 16:09:46.04ID:dXdlVF+d0
>>254
Thunderbolt 3 to Thunderbolt 2
しか、林檎でないみたいだけどThunderbolt 2で接続しても問題ないよね?

257254 (ベーイモ MM0a-c3n0)2017/03/11(土) 16:32:40.14ID:2OXGXP/vM
>>256
自分は変換使ってないからわからないけどTB2端子にサテライト繋いでて問題ないよ

258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa1-7UNQ)2017/03/11(土) 18:28:55.84ID:MKDIaLFz0
>>253
Apple純正使ってます。
Touch BarのMacBook ProからBelkinのドックに変換使って接続。
そこからapolloとSatellite繋げて使ってますよ。

259名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-pXJL)2017/03/11(土) 18:53:46.53ID:fxi6FTZXp
Belkinのドックってなに?

260名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-pXJL)2017/03/11(土) 19:05:54.84ID:fxi6FTZXp
belkin THUNDERBOLT2 EXPRESS DOCK HD
か。
たっけーなーおい
USB Type-C ハブと桁が違うな
サンボルのコスパはケーブルも含めてとても良いとは思えない
USB Type-C+USB3.xが普及して他はさっさと淘汰駆逐されんかな

261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/11(土) 19:24:50.49ID:dXdlVF+d0
>>260
>>258
はサテライトとかたぶんその他もろもろつないでるから
端子が多いのを使ってるんじゃない?

話変わるけどUSBがビーブー音すごいって話ばかりでるけど
最近思ったが、ビーブ音とかプチノイズってCPUの
温度にも結構影響するとおもうんだけど、USBじゃなくて
macユーザーの人も夏にcpu温度上がったらノイズでるんでない?

262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-S8BK)2017/03/11(土) 20:10:09.18ID:s0crsTiz0
startechもappleも両方持ってるけどWinでApollo 8のみ使用する範囲では不具合ないな
twin usbで出てたピープ音も無くなったし

263名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-Rk8b)2017/03/11(土) 21:02:23.07ID:k99MURwpa
ビーブとかピープとかネタで言ってんの?

264名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa1-7UNQ)2017/03/11(土) 21:46:49.10ID:MKDIaLFz0
>>260
FW800なども繋がってるので、どうしても必要なんです。
Thunderbolt3とUSB-C.USB3.1は端子の形状が同じですが、出来ることがちがうので、淘汰ではなく使い分けになりますよね。

265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8733-ldtI)2017/03/11(土) 21:58:27.21ID:EXxq8gFJ0
うちではasusのzenbookpro(Win10)とApoloTBはApple純正では動かず、startechでは動きました。
認識だけの確認ですがstartech+sonnetEcho ExpressCard Pro+UAD-2 SOLO/Laptopと
startech+AppleThunderbolt - FireWireアダプタ+UAD-2サテライト(FireWire)もOKでした。
macminiLate2012ではApple純正Thunderbolt 3 to Thunderbolt 2でApolloTBはOKでした。

266名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-pXJL)2017/03/11(土) 22:48:41.02ID:fxi6FTZXp
アルファベットばかりで意味わからん

267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/11(土) 23:06:45.32ID:dXdlVF+d0
>>262
まじか、やっぱUSBだめだな。
早いうちにMKUに買い替えるわ。

268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3625-S8BK)2017/03/12(日) 00:03:51.86ID:WprLTPyc0
>>267
どうも今のサンボル向けASIOドライバは64bitしか提供されていないらしく32bitを読みに行くDAWやアプリでは直接アクセスできない
自分の場合USBではJack使ってルーティングしてたからApollo 8に変えてからは64bitを読めるsynchronous audio routerを間に挟んでいる

269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/12(日) 01:07:21.52ID:5sBEQrvq0
そういうことだったのか。
つくづくUSBって見切り発車の商品だな。
そういや、32bitのプレイヤーでapolloのasio使ってる時だけ
ノイズが乗ってたような気がする。
すごく初心者的な疑問かもしれないんだけど、各社におけるasioドライバー
で音質の違いってあるの?

270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f07-ZfXI)2017/03/12(日) 14:16:24.37ID:dbiF6+OW0
>>265
WinノートでTB3の情報探してたから参考になったよ
AppleのアダプタでスレチだけどMOTUのサンボルI/F認識しなかったからstartech検討してみる

271名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/12(日) 15:41:15.34ID:5sBEQrvq0
 startechのはこれかな?

Thunderbolt 3 - Thunderbolt 変換アダプタ 

https://www.startech.com/jp/Cables/thunderbolt-3-cables/thunderbolt-3-usb-c-thunderbolt-adapter~TBT3TBTADAP

俺も林檎がだめならちょっと値段張るけど試してみよう

272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/13(月) 20:35:47.37ID:Wy9U9ThA0
>>268
俺もUSBのビーブ音で困ってるんだけど、結構高度なことやってるのな。
いろいろ調べてみたけど英語圏の記事しかなくて理解あいまいだわ。
Jackっていうルーティングアプリを64bitでapolloのasioの間にかまして
32bitで読み込ませるのを回避していたって認識でいいのかな?

273名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f2b-csvI)2017/03/13(月) 20:55:40.26ID:gWuQTC9m0
スレの最初でユイチローがデモで使ってる写真アップされてるの見てないの?>Startech

274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/14(火) 00:41:10.59ID:Vi+P8Luc0
>>268
俺も動画やらみてみて見よう見まねでしてみたけど、敷居高いわ。
おとなしく USB売って mk買おう。

275名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-vIfV)2017/03/14(火) 14:21:00.14ID:LESEjo/BM
v9.1来るかなー

276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7243-2hGO)2017/03/14(火) 14:37:49.38ID:CD4GhWa70
来るよもうすぐだよ

277名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-vIfV)2017/03/14(火) 15:08:46.79ID:Svz/oSXwM
ま、新作来てもセールまで買えないけど、、

278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/14(火) 17:42:53.33ID:Vi+P8Luc0
startechぽちった。

ちなみになんだけどmk2レンタルしたらサンボルのアダプターも
貸してくれるの?

279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/14(火) 17:43:29.03ID:Vi+P8Luc0
アダプターじゃなくてコードだ。

280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1236-EfQf)2017/03/14(火) 21:45:03.96ID:x0dBreay0
最新のapollo 8 サンボルってmac mini 2012のbootcamp win 7 64bitで動かないかな
あと、daw上でprism soundのlyraメインにして、UADのプラグインだけ使いたい
そんなに都合よくいかないのはわかっているけどさ

281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/15(水) 01:05:55.68ID:NC3BiV2V0
twin usbを3.1に接続したら使えるかな?

282名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-vIfV)2017/03/15(水) 03:46:08.65ID:C0iNYHF5M
v9.1来たね。やっぱSSLか

283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:02:26.68ID:uyDpujsS0
UAD v9.1
• SSL 4000 E Channel Strip Collection w/ Unison
• Moog Multimode Filter Collection
• Fuchs Overdrive Supreme 50 Amplifier w/ Unison (Brainworx)
• bx_subsynth Subharmonic Synth (Brainworx)
• OTO BISCUIT 8-bit effects (Softube)

284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:05:17.50ID:uyDpujsS0

285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:06:23.43ID:uyDpujsS0

286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:07:47.77ID:uyDpujsS0

287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:10:01.51ID:uyDpujsS0
Fuchs® Overdrive Supreme 50 Amplifier
http://www.uaudio.jp/uad-plugins/guitar-bass/fuchs-overdrive-amp-plug-in.html

UAD Fuchs ODS Guitar Amp Plug-In Trailer by brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:11:48.05ID:uyDpujsS0
Brainworx bx_subsynth Subharmonic Synth
http://www.uaudio.jp/uad-plugins/special-processing/brainworx-bx-subsynth.html

UAD Subsynth Plug-In Trailer by brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


289名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-vIfV)2017/03/15(水) 05:20:17.83ID:N0IfH5AsM
>>283
まとめありがとう

290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:23:22.32ID:uyDpujsS0
UAD Software V9.1
http://www.uaudio.com/uad/downloads

UAD Version History & Release Notes
Version 9.1.0 - March 13, 2017
https://help.uaudio.com/hc/en-us/articles/215270403-UAD-Version-History-Release-Notes

291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:27:39.67ID:uyDpujsS0
Fuchs Overdrive Supreme 50ってDumble Overdrive Specialのクローンか
マニアックなギターアンプのモデリングだな
Dumbleのアンプってプレミアついてて数百万円ぐらいするやつだよね
Fuchs Overdrive Supreme 50は50万くらいのアンプか
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/195897/

Dumble Amp Overdrive Special〜年代別3台を弾き比べる
http://www.digimart.net/magazine/article/2017031002452.html

Dumble Amp Overdrive Special 年代別3台を弾き比べる【デジマート DEEPER'S VIEW Vol.01】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 05:31:23.41ID:uyDpujsS0
OTO BISCUITのハード
http://www.gizmo-music.com/?pid=38689793

BISCUIT 8bit Multi Crush Processor with Synth/Step Sequencer
http://umbrella-company.jp/oto-machines-biscuit.html

OTO Machines開発ストーリー
http://umbrella-company.jp/oto-machines-biscuit_story.html

293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd2-7zNN)2017/03/15(水) 05:54:16.45ID:mwvqIzyT0
ムーグアプグレ価格嬉しい

294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f681-Oy8W)2017/03/15(水) 07:01:19.36ID:hwiyAsGz0
SSLってなんかユニゾン以外に変わったんかいな

295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32c9-rmU0)2017/03/15(水) 07:14:54.83ID:uyDpujsS0
Get the full character of SSL’s Jensen transformer-based preamps with Unison technology
ってあるからJensenのトランス使ったマイクプリアンプのモデリングが入ったんじゃない

296名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp57-gdYZ)2017/03/15(水) 09:44:48.97ID:t37DpnENp
lexicon224ちょっと安くなってるから欲しいんだけど、
PCM reverb bundle持ってたら買って良かった感が弱くなるかな?
PCM気に入ってるから尚更、、、
両方お使い&使ってた人います?

297名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-7UNQ)2017/03/15(水) 10:16:00.21ID:gWj2GiE2p
moogバージョンアップ扱い?
デモ見る限り完全新作でもおかしくないくらい進化してる

298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6c3-7UNQ)2017/03/15(水) 10:32:44.96ID:tAPg4Hxz0
やっぱ32ビットのドライバは作ってくれないかあ…

299名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa2-Qe+1)2017/03/15(水) 12:01:00.45ID:orM+HbtNM
UAD Moog Multimode Filter XL Collection
どっちかっつーと実機の方が欲しくなるなデモ動画でワロタ

300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-zvt8)2017/03/15(水) 12:06:06.08ID:my2RYHCU0
>>294
>SSLってなんかユニゾン以外に変わったんかいな
全部書き治ったよ。

301名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMa2-Qe+1)2017/03/15(水) 12:38:55.87ID:orM+HbtNM
それで旧版と比べて何倍重くなった?

302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 075d-7UNQ)2017/03/15(水) 12:55:43.38ID:j7azLq0r0
結局重くなって数挿せないとなると使わなくなっていくパターン。

303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d26e-2hGO)2017/03/15(水) 13:11:50.54ID:q+jW6a6v0
SSLってそもそもあんま音変化させない系だからなぁ・・・
ユニゾンでマイクプリの種類増えるのは嬉しいかも

304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbb6-aizu)2017/03/15(水) 14:40:17.06ID:g/PQMlva0
Unisonテクノロジーに体操し、徹底的に再設計されたSSL 4000 channel strip
日本語訳ワロタ

305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e32-WeoV)2017/03/15(水) 14:44:02.76ID:FxuUADQ40
>>296
LXPだかって名前のは持ってるけど
今は224に乗り換えたな

306名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd92-fUNM)2017/03/15(水) 16:32:52.30ID:UtfohB3xd
今ID22使っててUADプラグインでのかけどりしたいんだけど、
satelliteとか買えばできる?
それともDAW起動してプラグインとしてしか使えない?

307名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp57-zvt8)2017/03/15(水) 17:46:01.92ID:uGn5lzrhp
>>306
Liveモード使えばできるよ。

308名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp57-zvt8)2017/03/15(水) 17:46:59.64ID:uGn5lzrhp
ちょっとだけ遅いけどね、asioバッファ一回分くらい。

309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3656-sxLU)2017/03/15(水) 20:11:20.56ID:NC3BiV2V0
9.1でUSBのノイズ治ったぞい。

310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fee5-fUNM)2017/03/15(水) 21:37:38.36ID:CmilgWLa0
>>307
ありがとう!
買うことに決めた!

311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa4-7zNN)2017/03/15(水) 23:51:56.27ID:qO5/KZYt0
SSL最高じゃないか.....ラインのマイク受けとか懐かしい事やってしまったw

312名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-w4mq)2017/03/16(木) 01:05:43.83ID:fJyz111Ta
またWavesのSSLが値下がりするのか

313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf56-SJUV)2017/03/16(木) 01:44:51.39ID:vjajjczk0
UADプラグインってそんなに音違う??
たいていのプラグインは本家のでそろえてるから
なかなか同じものを購入に踏み切れない。

314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-tsRd)2017/03/16(木) 02:11:34.10ID:hYosu36b0
dmrks
本家ってどこやねんって話

315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 02:13:37.89ID:YLobtiSk0
実機っぽさが他のプラグインとは全然違うから高くてDSPでも売れてる

316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf56-SJUV)2017/03/16(木) 02:39:45.09ID:vjajjczk0
 dmrks   ww
 
これ使わせてもらうわw

確かに本家なんてどこじゃって話だけど

>>315
なるほどね、オンリーワンって感じか。

317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03ee-12+v)2017/03/16(木) 02:44:38.71ID:hv72Z1GZ0
SSL重すぎワロタw
これじゃいくら良くても、88RSと同じくアップグレードしても使い勝手悪すぎだ

318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 06:33:31.88ID:YLobtiSk0
dmrks=黙れカス

319名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp97-4DhF)2017/03/16(木) 06:49:17.07ID:4Q3KuK1Jp
デモれカスなのでは

320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-Qjq8)2017/03/16(木) 07:12:18.79ID:91O8kRmb0
両方だ

321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 07:15:26.45ID:YLobtiSk0
dmrks=黙れカス&デモれカス

322名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 07:18:00.99ID:YLobtiSk0
本家ってSSL Duendeとかの事じゃね?Duendeの開発って外注じゃなかったっけ?
https://www.mi7.co.jp/products/ssl/duende/

323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3b6-aZn0)2017/03/16(木) 07:22:35.74ID:NgeP+Lq40
dueはそもそも4000のモデリングじゃないし

324名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a4-ZJfL)2017/03/16(木) 07:42:07.32ID:skbSFxEz0
次はnewバスコンも来るのかな。Waves、Duende、The Glue、UAD 4k持ってるけどきっと真打ちになる予感

325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-CJUg)2017/03/16(木) 07:52:39.21ID:l6L1pTpo0
いや本家は本家だろ
実機ってこと

326名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEdf-CJUg)2017/03/16(木) 08:05:08.87ID:T2mVG+0PE
>>325
プラグインて書いてあるだろ

327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-bKK2)2017/03/16(木) 13:58:28.92ID:Ce6dTPYK0
duendeは元々Pocoの開発やってた人がやってるらしい。
チャンネルストリップは4K6Kじゃない、デジタル卓のもの。バスコンプは結構いい、uad,とwavesのよりもガッツがある。
あとまあリバーブとかも良いんだけど、いかんせん操作性とかの出来が悪いしアップデートが遅すぎる。

328名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp97-CJUg)2017/03/16(木) 14:14:18.82ID:qey8ZLddp
つーか高い。
wavesやUAのように頻繁にセールするわけでも無いし。

329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3a4-ZJfL)2017/03/16(木) 14:34:20.88ID:skbSFxEz0
Duende (SSL Dualityだよね、卓)てalgorithmixも関係してない?
うちはDuendeがメインのところでThe Glueがその座を奪ったのだけど、UAこのレベルで来るならきっとすごいだろうなーって

330名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 15:54:30.26ID:YLobtiSk0
Pocoってt.c.electronicのPowerCore?

331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc9-Qa6p)2017/03/16(木) 15:59:31.53ID:YLobtiSk0
THE GLUE
https://cytomic.com/glue

↑Ableton Live付属のThe Glue Compressorと同じもの?

332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b388-ZJfL)2017/03/16(木) 19:40:16.46ID:byeBz5/k0
一緒だと思う。glueいいなと思ってから、これ読んで興味持った。訳あんま良くないと(察するに)思ったけど。
https://www.ableton.com/ja/blog/andrew-simper-glue-eq-eight/

333名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-w4mq)2017/03/16(木) 21:05:33.25ID:MLL7qKsNa
>>328
人によるけど自分は
Wavesはとにかく手頃
UADはとにかく高品質
の印象

334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2b-AN4O)2017/03/16(木) 21:57:59.35ID:gdlZ12840
9.1になって負荷が高くなったような気が...
何もしてないのにCPUメーターが常に10%台ですw

335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-bKK2)2017/03/16(木) 22:21:34.86ID:Ce6dTPYK0
>>334
バッファサイズ下げたんじゃない?それかコントロールルームになんか刺さってない?あとはASIOガードオフってない?

336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-bKK2)2017/03/16(木) 22:21:58.70ID:Ce6dTPYK0
>>334
あごめん、UADのスレだw
関係ないねー

337名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/16(木) 22:31:44.69ID:Io3ksMm7M
>>334
もしかしてfirewire?

338名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf2b-AN4O)2017/03/16(木) 23:02:27.67ID:gdlZ12840
>>337
apollo twin duo thunderbolt

MacBook Pro Retina, 15-inch, Mid 2014
2.8 GHz Intel Core i7 16 GB

新しいMac買わなきゃダメ?

339名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/16(木) 23:09:20.92ID:h1xZV8w8M
>>338
MACとfirewireでなら似たような書き込みが本家フォーラムにあった

340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-w4mq)2017/03/17(金) 00:05:21.94ID:Z70I3n6j0
>>338
大丈夫そうな環境にも思えるが

341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-w4mq)2017/03/17(金) 00:06:31.43ID:Z70I3n6j0
と、思ったけど>>338の例があるか

342名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa57-CJUg)2017/03/17(金) 11:12:22.54ID:25JDqHo4a
あすべかよ

343名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/17(金) 14:48:08.79ID:Ukg7u2y2M

344270 (ワッチョイ b3c1-XzW2)2017/03/17(金) 20:01:45.94ID:PnHnbYzR0
>>265
人柱で違うメーカーのアダプタ買ってみました
機種はLINTESのTB3ーTB2でDellのPrecision7520とMOTUの624を繋いだら無事認識しました
次はAppleのTB2-Firewireアダプタ購入して古いI/Fの接続確認してみます

これでしばらく様子見て落ち着いた頃にApollo導入しようかと思います
有用な情報有難うございました

345名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/17(金) 22:47:23.06ID:Ukg7u2y2M
サンクスクーポンとやらが来たんだが何これ

346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1c-u6wT)2017/03/18(土) 11:09:11.34ID:ahQJYUuY0
スレチでスマンがPOCOがディスコンになって久しいのにいきなりドライバ更新して良心的だみたいなレスをここでしたことがある気がするが
あれってVSSのネイティブ化を控えて旧POCOユーザーの買い替え狙った布石だったんだろうな、POCOユーザー割引もあるし
そりゃビジネスなんだからメリットがなんもないのに無駄な開発費は使わんか

347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef60-EBvS)2017/03/18(土) 13:19:33.55ID:O2bK7JVS0
新SSLチャンネルストリップ、消費DSPが70.1%もあるのか...

88RSは44.2%でAPIは29.7%だから、よっぽど気合い入れて作ったんだな

348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73ce-Qa6p)2017/03/18(土) 14:00:29.36ID:Pa7ciyyE0
SSL4000 E Channel Strip Collection
Unisonテクノロジーに体操し、徹底的に再設計されたSSL 4000 channel strip
http://www.uaudio.jp/uad-plugins/most-popular/ssl-4000-e-series-channel-strip-collection.html

体操?

349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa5-tpgq)2017/03/18(土) 14:19:00.24ID:Q/8pKzO40
>>348
対応だろ
永井ユーイチローは日系人だけど
日本語かなり妖しいw

http://www.uaudio.jp/uad-plugins/on-sale/manley-voxbox.html
ここでも超東名なディエッサーとか笑いを提供してる

350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf1f-ZJfL)2017/03/18(土) 14:22:00.82ID:ZcdRe73A0
>>346
その新しいドライバってどこにあるの?2014年のしか公式に無いしググってもわかんなかった。うちでは32livesでかましても使えなかったんだよね。いまUADのクロスグレードないかなーってそれだけの理由で持ってるw

351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-CJUg)2017/03/18(土) 15:23:35.19ID:6biY9NRi0
出た時の話ししてんだろ読解力無いのか

352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf1f-ZJfL)2017/03/18(土) 17:27:32.39ID:ZcdRe73A0
あーそうかごめんw

353名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-cL5x)2017/03/18(土) 17:55:50.52ID:FiHAGVysx
>>349
まさか大文字で飛ばしてるとは思わなかった
Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>31本 ->画像>2枚

354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1c-u6wT)2017/03/18(土) 19:30:27.29ID:ahQJYUuY0
>>350
おっとレス付くと思わなかったので反応遅れてごめん
ベータ版だけどね、これのこと
http://forum.tcelectronic.com/topic/17724/unofficial-powercore-45-beta-64/

355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1c-u6wT)2017/03/18(土) 19:34:57.72ID:ahQJYUuY0
スレチネタなのに連投スマヌ
http://forum.tcelectronic.com/topic/21303/unofficial-powercore-45-beta-72/
もっと新しいベータ出てるみたいだね、上のは古いわ
俺はもう使わんけど

356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf31-ZJfL)2017/03/18(土) 19:56:04.24ID:veMbkzBT0
>>355
すごく嬉しい!ありがとう!

357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33e6-aEwW)2017/03/18(土) 21:22:02.67ID:pKFkQhUW0
70%って96Khzや192Khzのステレオで挿せるのかな

358名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-cL5x)2017/03/18(土) 22:21:59.79ID:FiHAGVysx
Nativeで出てるものをわざわざUAD版で買ってるバカいる?

359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef60-EBvS)2017/03/18(土) 22:23:56.02ID:O2bK7JVS0
>>357
プロジェクトのレートが48kHzでも、uadプラグインのほとんどは内部で192kHzにアップサンプリングされて処理されてる。

だから消費dspは大差ないよ。

360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/18(土) 22:34:26.71ID:pe6lV1Kk0
ApolloTwin、部屋を暗くすると後ろの通気口から赤いLEDの点滅が見えるんだけど、大丈夫かな?

361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-w4mq)2017/03/19(日) 01:24:56.61ID:svP7dKH40
>>358
PowerCoreの時代にDSPとNativeで音質が変わるかを検証していた人がいたけどだから何よって話だよな

362名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp97-bKK2)2017/03/19(日) 01:31:42.98ID:7JozgkTBp
>>361
Pocoは24ビット整数だから振り切った時はnativeと違うよ。
UADにする意味はまあ多少CPU消費が減る事だな。

363名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efda-CyG+)2017/03/19(日) 06:18:53.26ID:ZIl0Uiwq0
プラグイン貰えるキャンペーンまで寝かそうと思ってocto買ったけど使いたい衝動がやばい

364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-tsRd)2017/03/19(日) 06:39:44.83ID:WP6h5E890
この手のデジタル機械は、しばらくするとマイナーチェンジ新製品出てきちゃったりするし、パワーぶん回してストレスの少ない作業効率の良い制作環境を得るためのもの。
わざわざキャンペーン待ちするなんて、稼ぐ機会を失っていると思うな。

365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Qa6p)2017/03/19(日) 10:32:06.69ID:tTMyzaoV0
apollo twin USBを駆使する声優の小岩井ことりさんの本気すぎるDTM環境
http://www.dtmstation.com/archives/51992935.html

366名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/19(日) 10:32:41.75ID:YX37y5n+M
フォーラム見てると次世代の噂もあるし俺なら即使うわ
デジタル製品は毎日値下がりしてると考えた方がいい

367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf39-vaS3)2017/03/19(日) 10:46:18.12ID:4GMz6Jw/0
>>365
写真の白いmidiキーボードはどこのだろう

368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa1-dxEN)2017/03/19(日) 11:08:33.35ID:eXTGhnVv0
>>360
それダメですよ。
どっかのSHARCチップに異常があるエラーです。

369名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Qa6p)2017/03/19(日) 12:26:52.10ID:tTMyzaoV0
Apollo Twin USB
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/207722/
ビープ音パレードです!
UADのサイトにある動作確認PC使っているにも関わらず。
録り音、出音申し分ないのに、この不安定さはどういうことでしょう。
サポートに問い合わせて解決しなかった場合の保証などはどうなるんでしょうね

370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Qa6p)2017/03/19(日) 12:28:10.75ID:tTMyzaoV0
Apollo Twin USB の安定性は地雷っぽいな
いろんなところに問題の原因がありそうだ

371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8379-12+v)2017/03/19(日) 12:39:08.97ID:mlkfuU3F0
最近のintelチップで最新のドライバー入れとけば基本的に動くと思うけどね

372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-tW1y)2017/03/19(日) 12:43:29.47ID:zKOYpRum0
>>363
買ってないプラグインを
ひとつづつ舐めるようにお試ししていけば
そのうちセールが始まる

373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-bKK2)2017/03/19(日) 14:20:16.97ID:Ch5iAWU80
>>371
最近である必要もないんじゃないか?USB3なら。

374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/19(日) 15:28:48.28ID:Kck9m+550
>>368
サンクス。保証期間内にわかってよかった。

375名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sddf-ZJfL)2017/03/19(日) 15:34:04.77ID:Axz64bn9d
Yeah, you should be fine. When I first got my Apollo QUAD several years ago, I noticed the flashing LED's inside the box. UA tech support confirmed this was normal operating behavior.
If they were not flashing then there may be something to worry about. The LED Light chart you refer to is in regards to the UAD-2 PCIe cards, which indicate if the drivers are communicating properly to MB and OS.

376名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp97-bKK2)2017/03/19(日) 16:04:46.41ID:MgGzgtW8p
PCIe版も光るよ。
電源入ったら点滅(外のは赤緑行き来、ボード上の小さいのは緑点滅)、ドライバ読んだら緑点灯。
なんかハード的に問題起こると赤に点灯(ドライバうまく当たらなかったとか、magmaに入れてる時の問題とか)。

377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43f7-CGWf)2017/03/19(日) 18:05:47.02ID:KkAD+H5a0
アニソンやるならなんでもいいじゃん

378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/19(日) 18:38:46.13ID:tTMyzaoV0
小岩井ことりってアニソンの作曲やってんの?
肝心の曲が紹介されてない時点でお察しだな

379名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf31-6cL1)2017/03/19(日) 19:48:44.67ID:6NHiddbL0
アニソンとか音のディテール拾えない奴が聞いてるんだから
モデリングとかで汚さずツルテカのほうが高音質だっていいそうに思うんだが
どうなんだろ 

380名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-CJUg)2017/03/19(日) 20:45:07.07ID:xRLMQch8a
楽天イケベでmk2 duoが99,900、ポイント5倍
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ts_ua_apollo_twin_mk2_duo

381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/19(日) 22:19:30.03ID:ytQBF9dR0
>>380
サンクス。ぽちった。俺の場合8倍ついた。
ハピタス経由で買ってさらに1%ポイント。

382名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 335c-togq)2017/03/20(月) 00:06:19.13ID:3lZsLl+J0
Yahoo!ショッピングがSoftBankユーザーポイント10倍初めちゃったから、
楽天は魅力無くなった。

383名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp97-vMT/)2017/03/20(月) 00:12:03.84ID:mftY9Lmip
同じく

384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-aZn0)2017/03/20(月) 00:45:59.50ID:qdv00phk0
これって店頭展示品ってこと?

385名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM17-CJUg)2017/03/20(月) 00:50:49.53ID:KovUSxCsM
恐らくは決算売上目標達成するために、新品をアウトレットという名目で売ってる、箱スレと一緒

386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-yuJd)2017/03/20(月) 05:00:01.39ID:/bD2HNYK0
アニソンにビンテージのモデリングとか必要ねぇだろなぁ

387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/20(月) 09:07:40.05ID:hb2YGrP70
旧ApolloTwinDuoだと一つのチャンネルでFenderDeluxとNEVE1073の同時使用は出来ないよね。
Quadだと余裕なのだろうか。

388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-tW1y)2017/03/20(月) 11:50:24.41ID:7RBZS45M0
>>387
若干遅れるけど
auxへneve逃がせばduoでいけるよ
そもそも1トラック1dspの縛りがあるから
apolloのどのグレード使っても
その2つを1トラに入れるのは無理

389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/20(月) 12:35:00.39ID:hb2YGrP70
そうなんですね。チップ自体の性能はそんなに変わらないのかな。
QUADの追加された2チップは主にDAW側用ってことですかね。

390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-ndK9)2017/03/20(月) 12:36:15.58ID:+yr9IoMe0
Universal Audio APOLLO TWIN MKII/DUO 【リボレ7DAYSタイムセール】 107,700円
14,720ポイント獲得 (14倍)
(Yahoo!プレミアム会員特典+4倍込み)
ソフトバンクユーザーなら
お買い物でポイント+9倍!(5/31まで)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe-revole/ts-ua-apollo-twin-mk2-duo.html

391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8a-tpgq)2017/03/20(月) 13:02:22.34ID:Q2A32yDD0
>389
あのね、DSPチップの性能は全く一緒だ それがduoは2個、quadは4個載ってる
で、apolloコンソールは1chに1DSPしか割り当てられない仕様なのね
だからDSPが何個載ってても1chに刺せるエフェクトの数は一緒って話 分かる?

392名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/20(月) 13:11:55.02ID:hb2YGrP70
それはわかるけど、実際に4chなんて半端な数を同時使用なんてする?
追加された分はConsole外で使用される分なのかな?と思って。

393名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp97-CJUg)2017/03/20(月) 13:27:24.42ID:rlDO7CDAp
ここまで説明されて理解できないのも珍しい

394名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/20(月) 13:31:20.14ID:NP1iTOg40
mkのsoloってどうなんだろうか。後で後悔するのかな?
確かDSPチップ1つで25個のエフェクト入れられるんだよね。

395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8a-tpgq)2017/03/20(月) 13:33:05.53ID:Q2A32yDD0
>392
そりゃ使い方は自由だけどさw DAW上で使用する事を想定して増やしたんじゃない?
実際録音時はsoloで足りるケースが多いだろうしmix時はquadくらい欲しい

396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/20(月) 15:06:52.01ID:hb2YGrP70
だよね。DUOでもMixでの使用はカツカツな感じだからSoloはUnison掛け録り専用って感じか。

397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-tW1y)2017/03/20(月) 15:53:21.75ID:7RBZS45M0
>>392
mixerエンジンがDSPの10%程度を消費していて
その分がトラックで使ってない方に回れば
トラック内で使用率がカツカツな場合
いちいちDSPリセットかけなくてもいいっちゅうメリットはあるけど、
4コアは8プリ全部にユニゾン挿すぐらいしか
コンソールではメリット思いつかないなぁ

398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/20(月) 16:00:45.18ID:NP1iTOg40
まあ、結局はがっつりmixに使うならサテライトなりが一番か。

399名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-CJUg)2017/03/20(月) 16:02:29.07ID:7xjCpEy4a
楽天は売り切れたな、yahooは最大限にポイント取れば楽天と同値になるのね

400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/20(月) 16:41:11.56ID:NP1iTOg40
結局ヤフーでsolo買った。
twin usbから乗り換え。
プレミアム会員だから実質6万5000円
デモ試しまくってよかったらサテライト追加しよう。

401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8a-tpgq)2017/03/20(月) 17:43:05.84ID:Q2A32yDD0
UADをふんだんに使用し40分ほど掛けて仕上げたトラック処理をNeutronが10秒で済ませた件

402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 338e-CJUg)2017/03/20(月) 18:02:19.22ID:jUd6te8b0
いま9.1ダウンロード出来ない?
どこかの直リンクでいけるのでしょうか。

403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8a-tpgq)2017/03/20(月) 18:17:01.00ID:Q2A32yDD0

404名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEdf-CJUg)2017/03/20(月) 18:42:22.83ID:iMgOaAtlE
>>401
トラアシに負けてたって事か

405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f8a-tpgq)2017/03/20(月) 19:05:42.60ID:Q2A32yDD0
負けてない!・・・音はUADのお陰で辛うじて負けてないんだが、
8割くらいに迫る音を僅か10秒で作られると流石にビビるw 

406名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-cL5x)2017/03/20(月) 19:09:45.80ID:tGFyF0TVx
>>401
くわしく!

407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-bKK2)2017/03/20(月) 19:11:51.14ID:E4/McyWa0
>>401
そんなのいくらでもありうるだろw

408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f399-CJUg)2017/03/20(月) 19:12:50.83ID:XbSgVn4i0
手持ちのプラギンのパラメータも弄ってくれんの??
Izotope

409名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-cL5x)2017/03/20(月) 19:15:19.14ID:tGFyF0TVx
>>401
これか
欲しいけどお高いんでしょ?
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


410名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/20(月) 21:30:31.16ID:NP1iTOg40
youtubeでUAD VS Wavesで検索したらなかなか面白い。

411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 338e-CJUg)2017/03/21(火) 02:31:02.95ID:ACE/0mMz0
>>403
このリンクからjpに飛んでしまう…
なんか自分、素人みたいなことを言ってるのでしょうか。

412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf65-ZJfL)2017/03/21(火) 02:51:02.79ID:8slw/i8/0
日本語サイトだとまだ9.0のままでしょ。だけどDLすると9.1だから。
あと、サイトのアタマの言語設定でUSにするといい。つーかほんとこの会社日本語環境いいかげんだね。まあ先日のアンケートサイトでのメアド流出もヒドかったね

413名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-CJUg)2017/03/21(火) 03:28:37.65ID:BAaTOv4Lx
ユーイチロウをゲイだとか言うから距離おかれてるんだろ

414名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/21(火) 03:57:33.10ID:bixCv92iM
そもそも本家が日本語ページを用意してくれてるだけでも有難い事だと思うんだが

415名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-yuJd)2017/03/21(火) 06:16:45.57ID:hwILs72z0
中国語、スペイン語、ドイツ語、フランス語 じゃなくて日本語って事は英語圏以外では日本で売れてるって事だね

416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a346-JN/B)2017/03/21(火) 06:39:37.34ID:ebzj5nax0
多くの日本人があまりにも英語できないからじゃね?

417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-yuJd)2017/03/21(火) 06:48:36.06ID:hwILs72z0
確かにそうだね
日本の英語教育の問題だね
でも英語の翻訳は得意な方
英語の発音は世界最低レベルを独走中だけど

418名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp97-CJUg)2017/03/21(火) 06:53:13.49ID:MB192DHgp
>>412
リンク先ページの左下にある言語設定を英語にしたらダウンロードページが見つかりました。
ありがとうございました。

419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf65-ZJfL)2017/03/21(火) 07:49:04.66ID:8slw/i8/0
たしかにアンケート個人情報ではドイツ人と日本人多かったわw

420名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5f-dxEN)2017/03/21(火) 08:18:32.22ID:ZqIpuYyzM
>>415
ユウイチロウナガイがいるからできたに決まってんだろ

421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa5-tpgq)2017/03/21(火) 08:37:57.65ID:QmDJ78hz0
>>420
ナガイがいなきゃ代理店に投げるか
翻訳業者に頼んだだけだろう

422名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5f-dxEN)2017/03/21(火) 10:37:38.08ID:ZqIpuYyzM
>>421
それ委託するなら中文やイタリア語も投げてるはずだけど投げないあたりは社内で翻訳完結させてるんでしょう
だからあんな恥ずかしい翻訳サイトを晒してるのかと
多分今のUAでバイオリンガルな社員がナガイだけだからじゃあついでに日本販路開拓ついでにマニュアルや和文サイトも作ってもらうか〜って流れで、多分ナガイがいなければそもそも英語統一だけだった可能性も

423名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-KUVd)2017/03/21(火) 11:19:23.52ID:Jgd1QAjQa
バイオリンガルの方が恥ずかしいだろ

424名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM5f-dxEN)2017/03/21(火) 11:36:20.81ID:ZqIpuYyzM
バイオリンガルじゃなくてバイリンガルだゴメン

425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/21(火) 14:40:38.91ID:hwILs72z0
@UAudio ナガイマネージャー、取材中!
https://twitter.com/HookUp_Official/status/844060547330977792/photo/1

426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/21(火) 14:41:33.52ID:hwILs72z0
イチさんの持ってるギター、この前買った自分のギター。東京土産です。
https://twitter.com/HookUp_Official/status/844061030552502274

427名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-Qjq8)2017/03/21(火) 15:16:04.73ID:ToHUN/8Rr
バイオリンガルとか言うやつが他人の翻訳を恥ずかしいって評価しちゃうんだ…

428名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-CJUg)2017/03/21(火) 15:36:08.65ID:BAaTOv4Lx
ユーイチロウはサックスガールだろ
バイオリンも弾けるの?

429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/21(火) 16:02:29.33ID:hwILs72z0
ユーイチロウが得意なのは尺八だよ

430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/21(火) 16:21:12.99ID:1bvKeNH10
mkUサンボルケーブル入ってねーじゃんw
やっちまった。
しかもどこにも売ってねーしネットでも唯一存在するアップル純正たけーよw

431名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa57-aZn0)2017/03/21(火) 16:22:59.31ID:oKxPoJ2Ra
バイオリンガルくそわろた

432名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-CJUg)2017/03/21(火) 17:00:20.05ID:BAaTOv4Lx
>>430
いろいろ調べた結果、Apple純正が1番安いみたいだぞ
他にも安いメーカーが参入するだろうと思って住友が撤退するニュースを生温かくみてたらAppleより住友より高い五流メーカーばかりという謎
住友カムバック!
日本クオリティカムバック!

433名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE1f-CJUg)2017/03/21(火) 17:10:55.74ID:JVdjhjFgE
これからアポロやサテライトデビューしようとしているみんな!サンボルケーブル代も見積もっとかないといけないぜ!

434名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-CJUg)2017/03/21(火) 17:17:45.20ID:BAaTOv4Lx
ちなみにサンボルケーブル3mは9,000円です

435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/21(火) 17:33:48.35ID:1bvKeNH10
早くおと聞きたいのに。。
ただ音質比較みつけたが、違いが俺にはわからねえ。。
http://miyaji-parec.jugem.jp/?eid=2221

436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f63-ZJfL)2017/03/21(火) 17:55:38.84ID:S2X0JID40
住友の細いやつはダメ

437名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa37-CJUg)2017/03/21(火) 18:18:02.23ID:MRj8dQp3a
次のキャンペーンがおそらく4/1から始まるので、それまでは機器認証登録せずに寝かせておいた方がいいかもね、待てるのであれば

438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/21(火) 18:28:40.99ID:hwILs72z0

439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/21(火) 19:20:48.86ID:1bvKeNH10
>>437
前はどんなキャンペーン内容だったの?
今回みたいな新製品購入者対象の。

440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 031c-u6wT)2017/03/21(火) 19:33:45.45ID:JMmL4Ulv0
>>434
たかっ!ぼったくりやないかw

441名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM17-CJUg)2017/03/21(火) 20:18:37.84ID:pkAN0qTcM
>>437
こんな感じ
http://info.shimamura.co.jp/digital/campaign/2016/10/104580

対象となる APOLLO TWIN 対象製品をご購入のうえ、UAアカウントに製品登録すると購入商品に応じたプラグインライセンスが無償提供されます。

キャンペーンで無償提供されるプラグイン

APOLLO TWIN/SOLO APOLLO TWIN/DUO
APOLLO TWIN USB
Fairchild Tube Limiter Plug-In Collection
Oxide Tape Recorder Fairchild Tube Limiter Plug-In Collection
Oxide Tape Recorder
Neve 1073 Preamp & EQ Collection

442名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx97-cL5x)2017/03/21(火) 20:53:34.38ID:BAaTOv4Lx
>>435
ギターの比較なら全然ちがすぎて
この差がわからないなら糞耳として今すぐおでこに「糞耳人間」て入れ墨しなきゃいけないレベル

ちなみに黒い方が重心が低くOpen感じがなく渋暗い音
だが宮地の事だからちゃんと録音環境を同一にしてるか信じられない
しょせん宮地だから
性悪クソ宮地

443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/21(火) 22:13:42.73ID:1bvKeNH10
>>441
すごい、$800くらいじゃないか。

>>442
音量レベルちゃんとあげてきいたら確かに全然違ったわ。
ローの出方が特に違うね。

444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf65-8dNN)2017/03/22(水) 00:06:07.83ID:pTNQd3iW0
だいたいプラグイン貰える場合は935ドル〜945ドル付近だったような気がする(記憶)
これは定価ベースなので、セールの場合は最大50パーセント引きだとすると500ドル未満ぐらいになるので、それが今のオクト500ドル引きの
根拠なんじゃないかな。つまりプラグインならさらに2倍のバックみたいなものかと。

自分的にはキャンペーンで付加されるプラグインは全部持っていたので、バウチャーで貰えた過去キャンペーンの
方がお得に感じた。

445名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-3s4U)2017/03/22(水) 00:29:47.80ID:8wEZAGQgM
>>441のラインナップなら最安値で言えば300ドル以下だね

446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf65-8dNN)2017/03/22(水) 01:05:18.37ID:pTNQd3iW0
ああそうかw 半額どころかもっとモノによってはもっと安くなるもんね。ごめん。

447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/22(水) 03:42:35.69ID:7cb3kZvC0
バウチャーってクーポン券みたいなの?
個人的にアンシミュがほしいから選びたい。
ところでIFを製品登録しないと使えない仕様だったっけ?
それだとセールまで使えないのはつらい。

448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/22(水) 06:32:46.34ID:QYoNhRDj0
>>435
うーん、自分には旧APOLLOTWINの方が倍音が多く高音質に感じられる。
プリアンプはMANLEYが一番好みだ。
ギターの鈴鳴り成分が多くてきらびやかな方が好き。
自分の耳は安っぽいのか。自信なくす。

449名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-yuJd)2017/03/22(水) 09:28:03.07ID:aEsJ59MD0
新旧APOLLO TWINは好みの問題って感じの音質レベルだと思う
イキナリ変わったりしない

450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-tpgq)2017/03/22(水) 14:11:44.82ID:WRKC4Fvn0
いつも思うんだがこういう録り比べって一回の演奏を頭分けして2機種同時に
録音しないとあんま意味無いと思うんだがw 同じ機種でも2回弾いてたらもう
違う音だよ こんなんで正確に聞き分け出来たら逆に凄いよ

451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-VKE4)2017/03/22(水) 14:27:28.70ID:QYoNhRDj0
全く違うとか書いてあるから分からないと不安になるよね。
店の宣伝だから違いはあまりないと書くはずもないのだけど。
しかし昨日のDTMstationのプリアンプの比較はかなり違いが分かった。やはり最新のssl4000はがっつり効いてた。

452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-Xvpn)2017/03/22(水) 14:51:12.67ID:aEsJ59MD0
DTMステーションPlus!第77回
https://freshlive.tv/dtmstationplus/93165

特集は「apollo twin MkIIでWindowsに素敵なDTM環境を!」と題してThunderbolt接続によるWindows環境でのapollo twin MkIIをご紹介。ゲストにはICHIさん・大島Sui-keiさん・ボーカリストの小寺可南子さんをお迎え致します♡

453名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-q0jq)2017/03/22(水) 16:28:57.09ID:E6GWO2CHd
今月50ドルクーポン来てたんだな
ますますアンケート答えた時間無駄だったわー

454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-r/bh)2017/03/22(水) 20:17:38.90ID:QYoNhRDj0
Apolloにどんなヘッドホン使ってる?
CD900ST直差しだと低音があまり見えてない気がする。ヘッドホンアンプ挿した方がいいかな。
やはり海外のチューニングだからAKGあたりが合うのかな。

455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-SJUV)2017/03/22(水) 23:35:49.35ID:7cb3kZvC0
俺はCD900STのパッドを密閉度を高いものに交換して
スライダーを内側に曲げて側圧をあげて、超低域80Hz以下を聴きやすくして使ってる。
YAMAHAのmt220をはそれより解像度が高いから虫眼鏡的な役割で2つを使い分け。
ちゃんと騒音計でラウドネス曲線に沿って85db前後の音量になるように調節してる。
そうしないとまんべんなく低温から高音域がバランスよく聞こえないから。

456名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spd3-1VOV)2017/03/23(木) 02:19:24.87ID:CsK7ASYfp
>>452
ichiウチナーンチュかよ

457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/23(木) 09:04:51.59ID:+d+nVdss0
SHUREのSRH1540使ってるわ

458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea99-1VOV)2017/03/23(木) 11:31:29.03ID:XH5rfS7U0
9.1ダウンロードをどこからするのかわからんらん

459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-i+CY)2017/03/23(木) 11:46:38.24ID:2EYkkNXR0
普通にサポート→ダウンロードに行って9.0をダウンロードすれば9.1が入ってると思う。

460名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 12:08:55.97ID:sovgUKHxa
ヤスタカはGENERICに音が近いという理由でSHURE SRH840を使ってるらしい

461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ba1-uhuT)2017/03/23(木) 16:11:32.35ID:Hn2WT7y+0
>>460
医薬品ですか

462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8b-LYfQ)2017/03/23(木) 16:36:50.31ID:uQEKp2Bw0
GENELECの後発品で安く買えるのがGENERIC

463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-uQcx)2017/03/23(木) 16:47:27.41ID:+d+nVdss0
GENELECの後発品で安く買えるのがGENERIC(BEHRINGER)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000LQ2ABK

464名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMf6-ceVv)2017/03/23(木) 17:03:05.56ID:BKVVHZLfM
>>460
840はガチ
今まで何100こも買ってきてるが1番いい

465名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe31-1VxM)2017/03/23(木) 19:33:16.06ID:2ahy1ftM0
ベリ、ムーグのコピー品も出すらしいね。

466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6eb2-uNWf)2017/03/23(木) 22:23:59.53ID:/TiJzHON0
840って最近やたら名前が上がるけどヤスタカパワーじゃないよな??

467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa6-BXGz)2017/03/23(木) 22:34:07.89ID:FWzZi/Y10
>>460
>>464
840、たまたま試聴して気に入ったから買ったよ。
音楽が楽しく聞ける上、手持ちのスピーカーの音に割と近いからミックスの効率が良い。
ヤスタカが使ってるのは、さっき初めて知った。

468名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMf6-ceVv)2017/03/23(木) 22:49:58.74ID:9owjYgXKM
>>466
ずっと前から持っとるわい
ずっと作編曲しとるわしが言うんだから間違いない

469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/23(木) 23:10:30.31ID:iFOwPfxy0
そこでsonarworks reference 3 headphoneですよ

470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/24(金) 00:51:04.93ID:aXPeVkJV0
USBからMKUに移行したけどサンボルの方が
バッファ落とすの厳しいのな。
バッファ32、64あたりだとリアルタイムレコーディングで
ampltube4とか使うと128以上にしないとプチプチ言う。
cpuはi7の7700で問題ないはずだし、USBの時は64でも大丈夫だった。
UADのアンシミュ使えばいいって話なんだろうけどさ。

音はやっぱりよくなったね。

471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a6e-VHv+)2017/03/24(金) 02:02:28.25ID:W8qRPSoT0
USBの方がレイテンシ詰めれるとかエライ時代になったもんだな

472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/24(金) 04:22:44.01ID:aXPeVkJV0
俺もびっくりよ。原因がわかんねえ。。

473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ad5-+Vyq)2017/03/24(金) 11:01:07.43ID:SGMvBvNV0
Macだと逆の結果だけど…Winのドライバがまだまだなのかな?
ドライバ起因なら今後解決していくはず。

474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/24(金) 11:12:30.01ID:1jkcFg/40
SHURE SRH940はヘッドバンドが折れる
2個買ったがどちらも折れた

475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fda-1VOV)2017/03/24(金) 11:46:21.96ID:rPhWLlzB0
840じゃなくて?

476名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/24(金) 11:56:32.91ID:1jkcFg/40
SRH840は折れた報告あるみたいだけど
ウチの840は大丈夫
940は折れた報告が大量にある
構造的に欠陥がある

477名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-i+CY)2017/03/24(金) 11:59:04.81ID:F0PXUjLD0
よくそれ聞くけど、Shureのイヤホンはモデルチェンジで丈夫になったから、そろそろヘッドホンも改善されるんじゃない?そしたら買おっと。
CD900STはさすがに音が古すぎるね。一応リファレンスとして持っとくけど。Shureが丈夫になったら新定番になりそうやね。

478名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/24(金) 12:18:12.27ID:1jkcFg/40
SHURE SRH940mk2(金属ヘッドバンド版)が出れば新定番になりそうなぐらいに音&コスパは素晴らしい

479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-2KSa)2017/03/24(金) 18:12:01.39ID:7RzHRWSr0
そしたら同じ中身でも音が違うとか言われてモデルチェンジ前の音が良いって言われるな

480名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM22-eMWy)2017/03/24(金) 22:56:30.22ID:QDlorbjpM
来月のプラグインセールは何ですか?いつもの人見てたら教えてください。

481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/24(金) 23:53:04.92ID:aXPeVkJV0
Badger18

482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6c3-9oxQ)2017/03/25(土) 00:58:35.51ID:M0dDNOXA0
スレ間違えたかと思ったw
940俺も好きだよ
ほんとコスパ最高な密閉型だと思う
だが脆い…俺のもしっかり壊れた
音そのままで良いから強化版出してくれマジで

483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a76-9ZJb)2017/03/25(土) 10:38:01.29ID:cXypfUmF0
UltraLite mk4 アマで2割引きだな

484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a82-/4Ud)2017/03/25(土) 10:45:08.53ID:q744KPcx0
>>483
mk4ずっと2割引というかUltraLiteAVB出たから在庫一掃だな。売るのは大変。

485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a76-9ZJb)2017/03/25(土) 10:58:16.23ID:cXypfUmF0
記憶曖昧だけどUltraLiteAVBがmk4より先に出てるんじゃなかったっけ?

486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/25(土) 11:25:44.35ID:Vfcwv6cr0
UAインターナショナル・セールス・マネージャーのYuichiro “Ichi” Nagai氏が、UADソフトウェアの最新バージョン9.1について解説してくれた。
ユニバーサルオーディオUADソフトウェア9.1を紹介
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


487483 (ワッチョイ 2a76-9ZJb)2017/03/25(土) 11:30:47.00ID:cXypfUmF0
MOTUのスレと間違えて誤爆してたわ
スマヌ

488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/25(土) 11:34:30.78ID:Vfcwv6cr0
【日本語字幕】UAD Fuchs ODS Guitar Amp Plug In Trailer by brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/25(土) 11:35:09.30ID:Vfcwv6cr0
【日本語字幕】UAD Subsynth Plug In Trailer by brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


490名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9a-14E3)2017/03/25(土) 20:26:29.09ID:eCMgAZTNM
>>486
これはユウイチロウナガイではなく
自分のことをユウイチロウナガイだと思い込んでる一般人

491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1c-5sBS)2017/03/25(土) 20:42:54.10ID:Hf4QSS5L0
フェンダー買おうか迷ったけどアレ好評みたいだし近々58とかのデラリバモデルとか出るだろ
3つでフェンダーバンドルになってそっちのが安いから待つわ
今すぐ無いと困るわけじゃないし

492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0add-VHv+)2017/03/25(土) 21:57:51.49ID:J1hXB1VO0
デラリバとかツインリバーブの方がよっぽど使い所あると思うんだが
なんであんなキャビ小さいアンプをモデリングしたのかイマイチ理解出来ん
あ、あれで様子見て本命出すってつもりなのかな

493名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/25(土) 22:21:23.88ID:T8qmFTtO0
バジャー出してくれたら光速で買う。

494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-i+CY)2017/03/26(日) 08:47:58.21ID:Sxr4sfK20
たしかにUADのギターアンプのラインナップって日本のギタリストのニーズから少し離れてる感じがする。
だからこそ面白いのだけど。個人的にはMATCHLESSみたいなVOX系やメサブギーみたいなメローな歪みをUNISONで試してみたいな。

495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/26(日) 09:06:26.98ID:cJpaxOS50
Fuchs ODS Guitar Ampはダンブル系だからブティック系アンプだからそっち系だと思うけど
MATCHLES、VOX系のクラスA増幅のギターアンプ系は欲しいね
マーシャルばっかりだからなぁ

496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/26(日) 09:08:53.00ID:cJpaxOS50
>>492
オンマイクのレコーディングで馬鹿デカイキャビのアンプ使う必要は無いから
オンマイクのレコーディングでは5wも出力あれば十分

497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-i+CY)2017/03/26(日) 10:05:58.60ID:Sxr4sfK20
Vox系の歪みってモデリングするのが難しいのかな。他のソフトでもなんちゃって感は拭えてない気がするからUADでも満足いくクオリティにできてないのかもね。
キャビネットといえば、BLUESBREAKERのシミュは低音の出方が膨よかでデカイスピーカーのアンプを弾いている気分になった。あれすごい。

498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf54-1VxM)2017/03/26(日) 10:15:28.62ID:Y8hMbbeQ0
BXはメサあるよね。ためした事ないけど、BXの全部UADくればいいのに。

499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/26(日) 11:40:58.42ID:zf61Ef5y0
>>498
UADだとレイテンシあるからネイティヴ使った方が良いもん

500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0add-VHv+)2017/03/26(日) 11:43:35.37ID:yu7Nz0fv0
リアルタイムで使う際はUAD&apolloで、ミックスはネイティブで、ってのが至高

501名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3f-ceVv)2017/03/26(日) 11:57:32.29ID:P/WPg4bQa
>>497
AXEで十分だわ

502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/26(日) 13:03:55.80ID:cJpaxOS50
そこはKemperでしょ

503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a5f-14E3)2017/03/26(日) 13:25:20.75ID:qq92cJjr0
他スレ行けって

504名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-i+CY)2017/03/26(日) 14:20:50.53ID:Sxr4sfK20
AxeとかKemperみたいなギター専用ハード持っている人には、あえてUADで使うシミュがあったら聞きたい。
といってもUADオンリーなのってFenderDeluxeとFuchsだけか。

505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6f7-T9gb)2017/03/26(日) 15:34:05.03ID:32VGwvdL0
うちはリアルアンプもあるから出番ねえな

506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/26(日) 16:54:34.56ID:zf61Ef5y0
>>500
アポロは遅えから普通のインターフェース使ってインプットにネイティヴさした方が速いんだよ。

507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eace-+Vyq)2017/03/26(日) 17:54:44.52ID:jdBm1vFg0
>>506
別だけど詳しくよろしく
UADのマーシャルとアンペグ買ってレイテンシーに困っててそのためだけにアポロ買おうとしてるんだが

508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/26(日) 18:16:57.58ID:zf61Ef5y0
>>507
いやだからUADだからこそCPU->DSP->CPUってレイテンシがあるんだよ、それをアポロ使えば、AD->DSP->CPUって繋がるからレイテンシなくなるわけじゃん、それを売りにしてる。
でも、そもそもネイティヴだったらAD->CPUだけで良いわけよ。んでアポロってプラグインのこと考えなければ結構他のインターフェースより遅いのよ。
BXのプラグインとかネイティヴとUADと両方出てるわけ、だったらCPU版使って速いインターフェース使った方が、UAD版とアポロでやるよりレイテンシ少ないよと。

509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/26(日) 18:22:06.06ID:zf61Ef5y0
そんでそんで、これはbxとか他で出てる奴はわざわざアポロで使う意味は特に無いよと、言ってるわけね。
でもUADでしか出てないやつもね、リアルタイムモードで使えばたいしてアポロでやんのと変わんないわけよ。
この辺は話複雑なわけでね、すごくうまく広告してると思うんだよね。インプットのレイテンシのためだけにアポロを、特にbxとかsoftubeとか使いたいために買うのはあまり意味ないんだよ。

510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eace-+Vyq)2017/03/26(日) 18:24:56.99ID:jdBm1vFg0
そんなことはわかってるよ
実際bxのメサブギをネイティブで使ってるし

511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-6tpp)2017/03/26(日) 18:36:35.78ID:7ysfeT+C0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ツイード比較でデラリバ選ぶ理由が全くわからん
あんなもんATで十分
68リイシューのカスタム側クリーンはとても良いが…売れねぇよな

バジャーも持つけどshurならPT100で
シグネチャは無理?

>>508
コンソールならPC通さないから2msで出てくるぞ
>>507はそういう意味じゃないのか?

512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f1c-5sBS)2017/03/26(日) 19:33:33.26ID:1yni04IS0
ツイード比較動画でなんでデラリバの話がでるんだ?

513名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saa2-LYfQ)2017/03/26(日) 20:29:57.54ID:VwxyAFhGa
apollo twin mk2ってサンダーボルト1のPCでも使える?

514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/26(日) 20:30:30.94ID:zf61Ef5y0
>>510
なんだよ、じゃレイテンシ切り詰めてリアルタイムモード試してダメならアポロだよ、聞かれて答えたのにしょーがねえなあ

515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf7-1VOV)2017/03/26(日) 23:03:30.13ID:wcGpxES80
>>514
君いつもリアルタイムモードって言ってる人だと思うけど、なんの話かよくわからないんだよね。

516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf54-1VxM)2017/03/26(日) 23:18:59.32ID:Y8hMbbeQ0
速いインターフェースとネイティブのプラグインの組み合わせでもそりゃいいだろうけど、実際はプロジェクト全体の負荷とかマシンパワーの問題でいつでも同じ状況でサクサク動く訳じゃないでしょ?UNISONの安定した環境の良さもあると思うんだけどねぇ

517名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/27(月) 00:36:47.10ID:pHGfGlip0
速いインターフェースってなんだよ。
バッファ詰めれるかどうかの話か?

518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe46-uIKh)2017/03/27(月) 01:17:35.07ID:6cyHUPBL0
>>517
それもそうだしADDA自体のスピードもあんだよ、アポロそこが結構遅いんだよ。

519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a0a-9ZJb)2017/03/27(月) 01:58:30.55ID:7Nh9qERW0
なるほど
例えばネイティブのピアノやギターのプラグインも快適に使いつつUNISONも使いたい場合
レイテンシの詰められるI/F(MOTUやRME)+Apolloと必要ならサンボルかPCIのUAD2組み合わせでOKなのかな?
接続が複雑になりそうだかかなりの投資になるな

520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 02:03:41.88ID:5jpMm6xO0
>>519
Unisonは入り口がアポロじゃなきゃダメだよ、アンプのインプットインピーダンス変える機能だからね。

521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe19-KZ3C)2017/03/27(月) 02:15:18.79ID:pHGfGlip0
マジでアンシミュ使うとき
バッファ32とか64でギリギリいけるかどうかだからな。
ただADDAの質がいいからTH2なりのアンシミュ使って録音するだけでも
おとすげーいいんだよね。
RMEためしたことないからADDAの質はわからないけど。
結構悩みどころ。

522名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MMf6-ceVv)2017/03/27(月) 02:18:44.26ID:tnz0mDnhM
>>503
貧乏人が発狂しててわろえる

523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a0a-9ZJb)2017/03/27(月) 02:22:19.40ID:7Nh9qERW0
>>520
ApolloをADATでI/Fに繋げば何とかなりませんかね?

524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 02:45:12.96ID:5jpMm6xO0
>>523
あーなるほど、それならもちろんいけるけど、コンソールに入ってプラグインかかって出てくるのだけでもちょっとレイテンシーあるよ。ちょっとだけどね。
でも、UNISONそこまで信用するもんでもないと思う、ギターの時にHiZ受けになってマイクの時にローインピーダンスに自動になるよ程度のもんだと思うよ。

525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a0a-9ZJb)2017/03/27(月) 03:11:13.27ID:7Nh9qERW0
>>524
UNISONをVoやGtで使ってみたいんですよね
アウトボードは嫁の目が厳しいので次のセール辺でApollo追加しようかなと画策してます
UNISONの件気になりますがもう少しは複雑なことをしてる気がしますが使った感じの印象でしょうか?
まだ使ったこと無いので近々店舗でチェックしてきたいと思います

526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-n/U6)2017/03/27(月) 10:12:32.06ID:EbbJiZFQ0
>>524
>ギターの時にHiZ受けになってマイクの時にローインピーダンスに自動になるよ程度

ユニゾンはUADソフトウェアからわざわざ物理的にインピーダンス変えてエミュレーションの精度向上を狙ってんのに
いくらなんでもその解釈は雑過ぎてUAに気の毒

527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/27(月) 11:06:04.78ID:lyZgLcxK0
リレーがいっぱい入ってるのね
だからカチって音がする

528名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe3-1VOV)2017/03/27(月) 11:47:38.98ID:/XTpgdkJM
Unisonは物理的に抵抗の値を変えたりしてアナログレベルで実機に近づけてるんでしょ
でも人によって評価が全く違って、実機に限りなく近いという人もいればオマケ機能だと言う人もいる
まあ各々がサンプル聞いて判断すればいいと思う

529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 12:19:14.49ID:5jpMm6xO0
>>526
>>ギターの時にHiZ受けになってマイクの時にローインピーダンスに自動になるよ程度

>ユニゾンはUADソフトウェアからわざわざ物理的にインピーダンス変えてエミュレーションの精度向上を狙ってんのに
>いくらなんでもその解釈は雑過ぎてUAに気の毒

なに?「物理的に」ってのと「精度向上」ってのと「エミュレーション」てのがなきゃいけないの?
じゃ、
ギターの時に物理的にHIZ受けになってマイクの時に物理的にローインピーダンスに自動的になってエミュレーションの精度向上を狙ってるよ程度

で良いか?お前の好きなカタログ単語入れたぞ?

530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 12:23:31.16ID:5jpMm6xO0
インピーダンス変えるってことは抵抗値変えるんだから当然物理的にしか出来ないのは誰でもわかるよな、
「エミュレーションの精度向上狙ってる」ってのはそもそもの目的だから要らないよな。
というわけで要約すると、

ギターの時にHiZ受けになってマイクの時にローインピーダンスに自動になるよ程度のもんだと思うよ。

531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/27(月) 12:25:35.74ID:lyZgLcxK0
UNISONマイクプリの種類にあわせてインピーダンスの値を可変してるんじゃないの?

532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/27(月) 12:28:47.90ID:lyZgLcxK0
インピーダンスの値の可変って↓FocusriteのISA Oneの機能みたいな感じじゃないの?
http://www.h-resolution.com/focusrite/isaoneanalog.php

切り替え可能な入力インピーダンス
オリジナルの ISA110と同じ1400Ωのほか、使用するマイクに合わせて600Ω、2400Ω、6800Ωの4モードを切り替えることができます。

533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 13:02:53.76ID:5jpMm6xO0
>>532
そーだよ、各プリアンプでインプットインピーダンスの値が違うのをエミュレーションする機材に合わせて変えるっつーことだよ。
最近は可変のアンプも増えてきた、そのffのもそうだしuaだったら610も710もそーだ。けどそういうの使ったことあればわかるんだけども、それってそこまでたいした変化じゃないんだよ。
もちろんゲインが変わって複数とってみて同じレベルまで持ってって聴いてみると、周波数特性ちょっとだけ違うし歪んじゃった場合は歪み方もちょっとだけ違うけど、でも圧倒的な差では全然ないんだよね、ほんのちょっと違うだけ。
インプットインピーダンスは基本的にロー出しハイ受け出来てれば問題ないわけさ、繋ぐ機械よりハイインピーダンスで受けられれば大丈夫なの。フツーの600Ωの回線だったらそれ以上だったらほぼゲインしか変わらないんだよ。
っていうところをね、自動でエミュレーションしてる機材に合わせるわけさ。要はたいした違いじゃないのよ。

534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-fpyk)2017/03/27(月) 14:58:09.05ID:WjjxisO10
UAD3ではヘッドホン出力にもUNISONを対応させてアポジーのヘッドホンアンプをモデリングしてほしい。

535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe58-6YCh)2017/03/27(月) 16:04:21.70ID:bjk9VMWx0
その要約だとハイとロー1種ずつ固定で2種類しか変化しないことになるな笑笑
文章に含みをもたせ過ぎたり抽象的だったり説明不足で誤解を促すのは詭弁って言うんだぞ〜
国語力に欠ける上、 このレベルの音の違いは主観で大きく変わるんだから公の場で押し付けは良くない
これっぽっちしか変わらん!てのを実機とUNISON、NATIVEを可能な限り条件揃えて客観的に比較しつつブログでやってくれ

536名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srd3-uxS9)2017/03/27(月) 17:49:41.05ID:lEPKmoWKr
その通りなんだけど

537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-0OFx)2017/03/27(月) 18:52:59.62ID:lyZgLcxK0
【日本語字幕】UAD SSL 4000 E Channel Strip Plug Ins Collection
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b8b-LYfQ)2017/03/27(月) 19:18:11.66ID:qwmvu8Nn0
エレキはインピーダンスの違いで全然音が違うでしょ。そんな些細なものじゃない。

539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6f7-T9gb)2017/03/27(月) 19:26:41.84ID:IgnazlwM0
「いい仕事とは小さな確実な仕事の積み重ね」
ミックスって作業はこれに尽きるけどね、0.1dBも変わらんようなeqや、べつの楽器との譲り合いの細かさでミックスの出来上がりが激しく変わるからね。
(ワッチョイ ba9d-uIKh) ID:5jpMm6xO0はそういう微々たる積み重ねをこなしていないってことはよく分かった。

540名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spd3-uIKh)2017/03/27(月) 20:03:44.47ID:JyXcrcy5p
そうじゃねえって、ちゃんと十分なインピーダンスでハイ受けしてたり、インピーダンス合ってるHA使ってちゃんと持ち上げたもぼをUADに通して録音するのと、
アポロでUNISONで自動にインピーダンスを合わせて録音するのと、大差ねーだろうって言ってんだよ。
この2つの違いはエミュレーションしてる機械のインプットインピーダンスの値だけなんだよ。
普通にまともなHA使ってハイ受けして増幅出来てるんだったらそれ以上の細かいインプットインピーダンスの値なんか別に劇的に変わんねーよって言ってんの。

541名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMf6-tRmX)2017/03/27(月) 20:51:15.72ID:aJrapCHgM
>>540
それがマジならUAD2だけでも良いけど
Apollo持ってるんか?

542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-6tpp)2017/03/27(月) 20:55:03.25ID:EbbJiZFQ0
もういいから寝ろ
明日早いんだろ?

543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba9d-uIKh)2017/03/27(月) 22:07:05.77ID:5jpMm6xO0
>>541
アポロ持ってるよ、USB Twinだけどね。PCIe QuadとUSB3 Quadもある。普段インターフェースはRMEだけど。USB Twinは外行き用と家ではdsp。

544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6f7-T9gb)2017/03/28(火) 04:25:42.33ID:b1NNbv8e0
>>540
要するに別のHA(マイクプリ)使って重ねがけ状態でもその差がわからない耳か環境か両方かのどれか。
お前は50%60%変わらんと納得しないってだに聞こえるわけ。

お前はそれで気に入ってるんだからそれでいいけど、UAやそこらのエンジニア、俺たちは1%2%の話してんの。
「ギター一本だけ録りましたー」だけじゃなくて何十トラック重ねた中でそれぞれが良くなる方法探るって話なんだから、「そんな変わんない」というのはかなり雑な話なんだよ。

>>541
真に受けない方がいいぞ。

545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4399-uIKh)2017/03/28(火) 04:58:52.31ID:DfA0uR390
>>544
広告に騙されすぎだよ。

546名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxd3-1VOV)2017/03/28(火) 08:26:23.91ID:Qz1166c+x
LA610のインピーダンスは結構ちがいがわかるけどな
EQの具合みたいなわかりやすいのじゃなくて伝わりづらいだろうけど質感が変わる
煮干しだしとかつおだしの違いつうか
絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いつうか
とにかく別物
えぐみが違う感じかな

547名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxd3-1VOV)2017/03/28(火) 08:30:52.57ID:Qz1166c+x
軟水と硬水の違いくらいかな
ソーダ水とサンペレグリーノの違いだな
えぐみも違うし、音の焦点も変わる
キャラが変わる感じ

548名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-6tpp)2017/03/28(火) 09:27:45.78ID:NLGPOz6A0
ゴミばっか食ってるとそれに慣れちまう

549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-2KSa)2017/03/28(火) 09:37:07.64ID:tftOxGiX0
マイクプリでインピーダンスが可変の奴とかあったな 自分で好きに設定できるやつ

550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc6-1VxM)2017/03/28(火) 12:36:02.95ID:Ceqv/v0W0
インピーダンスでそんな変わんないって言う人は、逆にどのへんの要素が凄く変わるって思うの?

551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a5f-14E3)2017/03/28(火) 12:45:34.52ID:4WSTkZTb0
おはつです!
スレの流れに便乗する形で申し訳ないのですが、形でインピーダンスを可変できると何がいいのでしょうか?

552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bb1-+Vyq)2017/03/28(火) 13:19:29.49ID:aIRyJVOk0
apolloでunisonを使うけどインピーダンスは変えない、っていうバージョンや設定は存在しないんだから、可変できないとどう違うのかとか検証しようもないし論じる意味ないでしょ。

553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ad0-VHv+)2017/03/28(火) 13:29:09.74ID:gT54vtvV0
unison使うか使わないかは選べるじゃん 試して好きな方使えば良い

554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6f7-T9gb)2017/03/28(火) 13:35:25.67ID:b1NNbv8e0
>>551
形でインピーダンスは変わんのか?
インピーダンスについてはググれ。

unisonマイクプリ付いてないインプットに突っ込めばラインインピーダンス固定。
apollo8やapollo16も思い出してあげて下さい。

555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bf7-v24p)2017/03/28(火) 14:25:09.54ID:lSRkGQhq0
FocusriteのLiquid Mic Preみたいなもんじゃないの?

556名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9a-14E3)2017/03/28(火) 16:09:52.29ID:6jGwyqG3M
ん!つまりunisonとは機能的にはインピーダンスを可変できるのですが、それが可変できたところで何が違うのかはわからないということでしょうか?
失礼かもしれませんが、なんだかピュアオーディオみたいな代物ですね…!!

557名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd3-yqOs)2017/03/28(火) 21:25:18.08ID:go19TcaBp
最近歌のダビングでporticoのHAとunisonの1073を比べてみたけど、
unisonじゃこのクラスのHAにすら全然叶わないと思った。
もちろん傾向的に比較できる2つではないのは承知の上です。

unisonは単体で聞くとそれっぽいけど、いざミックスの段階になって、
前に来ないなー。とか、存在感薄いなー。と感じた。
ほんとに耳が肥えてる人は単体で聞いても見抜けるんでしょうけど、
私は混ぜるまで気付かなんだです。

558名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Spd3-1VOV)2017/03/28(火) 22:52:06.20ID:aT7b8by8p
なるほど

559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-6tpp)2017/03/28(火) 22:58:22.09ID:NLGPOz6A0
好き嫌いは別にして
その二つがブラインドで分からん環境は無いって

560名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spd3-uIKh)2017/03/28(火) 23:50:16.77ID:53Ff4leHp
>>555
リキッドシリーズはインピーダンスだけじゃないよ、トランス使う機材はトランス通すしインダクタコイルも載ってるしディスクリートの回路もスイッチして作るしもっと凄いよ、あれはものすごくキャラ変わる。

561名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66f7-2KSa)2017/03/28(火) 23:53:42.12ID:tftOxGiX0
リキッドチャンネルはなんたらアルジだかが愛用してるとか聞いた気がするが、発表当時は不評だったな

562名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEea-1VOV)2017/03/29(水) 01:01:50.38ID:kIRrQOLgE
>>557
まじですか。予算無いからapolltwinをユニゾンでマイクプリ目的で考えてたけどハード買うかなぁ。
まぁ買えてもGAPのpre73、頑張ってカーンヒルmodだが、、、

563名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe3-1VOV)2017/03/29(水) 02:27:30.49ID:Zu7ewt3xM
どこのどいつが書いてるかわからんレスで判断するより、サンプル聞いて自分の耳と感性で確かめた方がいいよ

564名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spd3-uIKh)2017/03/29(水) 05:12:11.82ID:ICYdo+DGp
>>561
結局あのへんの機材が売れなかったのってビジュアルだと思うんだよ。最近のUNISONとかオーディオインターフェースについてるHAとかに比べて全く遜色ない音だし、バリエーションすごい広かった。
でも見た目がちっちゃい液晶でとにかく地味だからそこでBrit Classic Class AだとかSwedish Tubeだとか言われてもありがたみがないんだよな、プリとしての音はすごく良かったと思うんだけどね。

565名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spd3-uIKh)2017/03/29(水) 05:17:01.40ID:ICYdo+DGp
>>562
HA買った方がいいと思うよ。音もそうだけどさ、オーディオインターフェースは10年とか使わないじゃん、UAだから保つかもしれないけど、20年はまずないじゃん。
でも純粋なアナログ機材、HA、EQ、COMPは良いものなら一生使えるんだよ。
コンピューターに繋ぐものに金かけるのはとにかくあんまりやめた方がいいと昔から思う。デジタル機材に金かけるなら単体のADDA買って、デジタルで繋ぐためのオーディオインターフェース買った方が良いよ。
逆にアポロみたいに下手に依存しちゃいそうな機材も困ったもんだと思うんだよ、コンピューター環境変わるたびに必ず問題になるんだから。

566名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxd3-+3GG)2017/03/29(水) 07:48:26.90ID:Yy2EZ7evx
>>562
ネタと思わずきいてくれ

予算がなくてGAPのpre73なんか行くよりISA One行く方が絶対いいんじゃね?
GAP Pre73はハイが抜けてこないから後で変にEQする羽目になってどんどん破綻するぞ

そもそも最近出たApolloので十分いけるだろ
初代のはほんとにペラッペラでひどかったけど今出てるの十分いけてるよ

567557 (ササクッテロル Spd3-yqOs)2017/03/29(水) 07:59:18.76ID:SawpLleip
>>562
どこまで求めるかによると思うんですよ。
「それっぽい」でいいならアポロで十分だと思うけど、
なんかここ最近の機材ってそんなのばっかじゃないですか。
叩かれるかもしれないけど、今時の音楽も含めてそう思う。

>>565
そうですよねー。ただ、UADは使いたいから、
QUAD以上のUADサテライトととそれなりのI/Oを買うとなると、
かなりのコストになっちゃう。
DAは生温い嫌いな音だけど、ADは良いと思うから使い続けてるんですよね。
なんだかんだこいつから離れられない。

568名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/29(水) 13:17:44.61ID:B2INDoUya
TeddyLoid × Apollo Twin MKII

Apollo Twinを導入して以降は、Unison対応のマイクプリを活用してUAD-2プラグインのかけ録りを積極的に行ってきたという。

「特に気に入ったプラグインはNeve 1073。僕は外スタジオでビンテージのNEVE 1073を何度か使ったことがありますが、コンディションによって音に個体差があると感じていました。
もちろん実機ならではの良さも理解できますが、制作者としては、常に安定した音質で作業したい。その点で、Apollo TwinとUAD-2プラグインの組み合わせは、僕にとって理想的なんです」
http://rittor-music.jp/sound/apollo-twin-mk2-3

569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea98-uQcx)2017/03/29(水) 19:40:53.66ID:Pz/JReWh0
ユウイチロウ“ICHI”ナガイ氏 UAD/Apolloシリーズ・ソフトウェアv9.1を語る
http://rittor-music.jp/sound/uad-software-v9-1

570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f0d-1VOV)2017/03/29(水) 23:17:57.05ID:neVjjvTf0
共同とは言わないがDSPとCPU依存と選ばせて欲しい、出先でちょっとNEVE刺したい時とか不便極まりない

571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc6-1VxM)2017/03/29(水) 23:58:27.28ID:K1aeOX370
── 同じバンド/ユニットのメンバーが1人1台、Apolloシリーズを持って録音データをやり取りし、最後のミックス時には全員のモデルをつなげてDSPパワーを増やすという方法も考えられますね。

ナガイ その通りです。ただしApollo Twin MK2のみ、マルチユニット内に入れられる数が1台となっています。

↑ と言っているので、他人(複数)のアカウントの登録プラグインを合わせて一緒に使うのは最早UA認めてるんだね。昔は、同じグループ内のカードをバラして別マシンで使えるかって質問が多くて、出来るけどライセンス違反だって荒れてた思い出が。

572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 830d-kVPK)2017/03/30(木) 02:15:34.24ID:i/CufsTh0
MK2は地雷ということでFA?

573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b35c-kVPK)2017/03/30(木) 02:27:55.09ID:KFrxsdau0
素直に高くて買えないって言えよ地雷とかいーから

574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/03/30(木) 05:47:56.87ID:HKXqxEN40
サウンドクリエイターとかがapollo好むのは理にかなってるよ。
生産性求められるから細かいところまで突き詰めていったら
数こなさないといけないのに仕事にならないし、
理想のサウンドをもとめるよりサクッと8割くらいのサウンドが
出せたほうがいい。
すでにかなり加工されたドラム音源をクリエイターが好んで使うのと
同じ。一からレコーディングするのはアーティスト。
趣味なら実機やらで突き詰めればいいんでない。

575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03b7-kVPK)2017/03/30(木) 06:46:11.52ID:2UtocJBW0
>>572
地雷でいいからお前もう書き込むなや

576名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd5-iimv)2017/03/30(木) 09:49:52.82ID:GsB2wd9D0
自分の中で地雷認定して買わない理由にするっていう裏ワザだよね。
参考になります!

577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-i0zs)2017/03/30(木) 09:57:10.96ID:X14zhGCg0
V9.1にしてから音が凄く良くなった気がするんだが、気のせいかな。
音の輪郭がはっきりして抜けが気持ちよく聞こえるようになったような気がする。

578名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp17-luTu)2017/03/30(木) 10:37:43.51ID:S2NGcrwcp
音変わるとかやめてくれよ

579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd5-iimv)2017/03/30(木) 10:43:41.74ID:GsB2wd9D0
>>577がそれで満足してるならそれでも良いんじゃないかと思うけど、
実際音変わられたら制作してる側としては困る場合もあるからな。

580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf31-59Pd)2017/03/30(木) 10:59:12.59ID:zwI18IF20
いつも湧いて来るUNiSON大した事ないっていう奴いるね。もちろん好きなもの使えばいいと思うけど、UNISONで出来るような大規模なレコーディングをネイティブでレイテンシ詰めてやれるかね?
そこがUNISONの有利な点だと思うんだが。アレンジも何もない軽いプロジェクトに1トラックギター録音して遊んでるならいいけどさ

581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd0-agmj)2017/03/30(木) 11:17:59.92ID:GxdT3n510
それapolloの説明であってunisonあんま関係無いな

582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-i0zs)2017/03/30(木) 11:18:53.59ID:X14zhGCg0
気のせいか〜。
こういう機器はプラシーボの感覚も大切だよね。
それぞれが気持ちよく思うセッティングで使ってればそれでよいのでは。

583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-szv5)2017/03/30(木) 11:33:49.52ID:FAxIYxS7a
自分の感覚に自信なければ、小岩井ことりみたいにスペアナ分析してくだちい

584名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-QHHb)2017/03/30(木) 12:48:54.49ID:qYV4tr4or
あと2日か
フクス連日弾いてるけど
即買いレベルじゃないだけに悩む

585名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp17-4kdz)2017/03/30(木) 12:51:47.28ID:AMrfk40rp
>>580
なんでレイテンシの話なんだよw

586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/03/30(木) 13:40:43.45ID:HKXqxEN40
そういやサンボルtwinってバッファ32でレイテンシ8ms前後とかだったけ?
mkUだと32で2msくらいだぞ。

587名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-QHHb)2017/03/30(木) 14:55:36.47ID:qYV4tr4or
>>586
変わらんよ

588名無しサンプリング@48kHz (アウアウアー Sa7f-kVPK)2017/03/30(木) 15:17:59.78ID:Otv/NWQSa
>>584
わかる。イマイチ使いづらいわ

589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa1-T9Kx)2017/03/30(木) 15:28:59.26ID:UnNhCki40
>>586
馬鹿発見

590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/03/30(木) 15:52:49.56ID:HKXqxEN40
すまんな。ちょっと適当に言ったわ。

591名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sddf-IA1f)2017/03/30(木) 16:05:22.50ID:nKK0jX0Qd
あと2日か悩ましいな
来月も50ドルクーポンください

592名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp17-Pgf/)2017/03/30(木) 16:20:40.86ID:tcoY1YwYp
訳あってプラグインだけある状態でクーポンもったいないからなんか買おうとしたらハードがないから買えなかった

593名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/03/30(木) 16:38:38.13ID:HKXqxEN40
エフェクト系はネイティブで満足しPCの性能も余裕があるから
もっとアンプ系を充実させてほしい。

594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-3RlF)2017/03/30(木) 20:30:32.45ID:eF55mb6b0
ビンテージ機器のモデリングエフェクトをネイティブで満足してるならUADはいらない

595名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SEf7-kVPK)2017/03/31(金) 06:14:59.99ID:COXBo1x2E
アコースティカは置いといてスレートとクシュは良い方じゃないかい

596名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-HdW6)2017/03/31(金) 09:27:20.68ID:ydB+/SbOr
アンプ系がゴミなのはもう無理でしょ
逆に出さないほうがブランドイメージ守れるよ

597名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-QHHb)2017/03/31(金) 10:19:37.54ID:lKeB8ivcr
個体差はモデリングの宿命とは言え
アコスティカのSHMCは実機とまるで違っててワロタ
UAのは良く出来てると思う
買わんけど

598名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfd1-SpVB)2017/03/31(金) 12:40:41.93ID:GTjDQhE30
夜ホテルで使う場合なんかを除いてレコーディングでは
アンプモデリング使うより小さいアンプ買ったほうが幸せよ

599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdd-agmj)2017/03/31(金) 13:10:04.72ID:f/vQVVfs0
>アンプモデリング使うより小さいアンプ買ったほうが幸せよ
真逆なイメージだが 人それぞれ

600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-6qsP)2017/03/31(金) 13:13:40.65ID:/+vtkwLn0
幸せは人それぞれ

601名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/03/31(金) 13:32:06.40ID:lvDkQhTFM
正直AXEやKEMPERを超えられないならこれ以上力を入れないで欲しい

602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fd6-Bnm4)2017/03/31(金) 14:55:10.30ID:sXGUtPbw0
>幸せは人それぞれ
押し付けてくる人いるからなー

603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-MZYD)2017/03/31(金) 22:44:21.70ID:a1lFJ6sY0
5wも50wも所持しつつアンプリチューブも揃える

604名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-QHHb)2017/03/31(金) 23:22:22.73ID:lKeB8ivcr
>>601
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



最近はbiasampをよく使ってる
軽くて良いんだ

さー何買うかな
moogのアプグレか

605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-i0zs)2017/04/01(土) 03:16:45.05ID:l8CAsQ0s0
BIASはソフトの無料版を試してみたけど、ガレージバンドのアンシュミとあまり変わらないようなおもちゃっぽい印象だった。
ハードだと全然違うんかな。UADのアンシュミはギター側のボリュームで歪みが広くコントロールできるので個人的には余裕で使えるレベル。

606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/04/01(土) 07:48:45.04ID:x6sHJEsQ0
>>605
キャビオフって有料のIRつかいなよ。
音の出口で本当に音が変わる。 BIASは個人的に真空管の挙動の再現は
優秀だとおもうけどな。

今日からキャンペーン始まるんだっけ?
一応、機器登録せずに寝かせてるけど。

607名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-HdW6)2017/04/01(土) 09:06:30.02ID:ETpWUlL2r
vias笑

608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-kVPK)2017/04/01(土) 11:48:43.47ID:3hPH1NEM0
antelopeのzen tourって誰か試したことあります?ギターのライン録り用にmkUかこれかで迷ってまして…

609名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/01(土) 13:26:03.54ID:wTbJv/fIM
キャンペーン延長みたいだね。実質値下げかな

610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ce-kVPK)2017/04/01(土) 13:58:27.44ID:BfV/+rH+0
まさかのキャンペーン延長か、しかも6/30日まで
寝かせてた人はあきらメロン

611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8368-camG)2017/04/01(土) 14:35:37.93ID:hNM2QjIt0
登録時に貰えるバウチャーは使用期限ありますか?

612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-g2tE)2017/04/01(土) 15:21:13.46ID:FeIO/Xj00
ある、たしか1ヶ月くらい。
おれは見事に失効した泣

613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8368-camG)2017/04/01(土) 15:28:36.31ID:hNM2QjIt0
>>612
ありがとうございます。ちなみに額は50ドルですか?

614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-g2tE)2017/04/01(土) 16:02:29.97ID:FeIO/Xj00
100ドルだったよ泣

615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/04/01(土) 16:16:04.75ID:x6sHJEsQ0
何か月か前にtwin usb登録したときにもらった50ドルは
まだ残ってる。

616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/04/01(土) 16:21:49.41ID:x6sHJEsQ0
って今確認したら、ちょうど今日の24時までの有効期限じゃん。。

617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8368-camG)2017/04/01(土) 16:39:58.69ID:hNM2QjIt0
>>614
>>615
欲しい物がセールしてないと使い道に困りますね。。
実はさっきサンクスって名前の50ドルクーポンが来たのですがこれは登録時のバウチャーって事なのか分からなくて
物はサテOCTOです

618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/01(土) 18:12:05.87ID:KBFKxupo0
Universal Audio 最大約38万UADプラグイ ン無償!?まさに“ドリーム” なキャンペーン
http://info.shimamura.co.jp/digital/campaign/2017/04/111826

619名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f3ce-pX+7)2017/04/01(土) 18:12:51.97ID:BfV/+rH+0
ラックですた
http://hookup.co.jp/blog/6068

2017年4月1日から2017年6月30日までの間に Apollo ラックマウントオーディオインターフェイス
各製品のいずれかを新たにご購入になり、ご自身のアカウントに登録された方へ、
購入モデルに応じて Studer、Lexicon、AKG、Pultec、Fairchild、Teletronix といったスタジオ定番の
UADプラグインが最大で$3,500分無償提供されます!

620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/01(土) 18:13:20.15ID:KBFKxupo0
UNIVERSAL AUDIO "APOLLO DREAM STUDIO" PROMO
2017年4月1日(土)から2017年6月30日(金)までに、対象となる Apollo ラックモデルを新規でご購入になり、ご自身のアカウントへ製品登録を行っていただいた方へ、スタジオ定番のUADプラグインが最大で$3,500分無償提供されます。
http://hookup.co.jp/blog/6068

621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf82-GY94)2017/04/01(土) 21:02:20.37ID:ahw3J9LG0
宣伝はもういい

622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-agmj)2017/04/01(土) 21:39:38.21ID:ptPQH65p0
UADに乗り換えたいけどこれがあるから買い控えしちゃって
その間にソフトウェア音源ポチって購買意欲が薄れて
いつの間にかキャンペーン始まってたわのループ
自ら不買期間を生み出すhookupは何したいのかよくわからんわ

623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfeb-nBmW)2017/04/01(土) 21:45:07.10ID:KQpCkKjD0
UAD童貞だけどおまけ考えるとApollo 8 QUAD欲しくなる
このキャンペーンなかなか良さげだけどこれまでと比較してかなりお得感はあるのかな?
急いでなければ黒金辺りまで待ったほうが得策か?

624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/01(土) 22:06:12.39ID:KBFKxupo0
遂にマサシもUAD2導入したか

625名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM97-kVPK)2017/04/01(土) 22:46:37.38ID:iZ2rLaPzM
田代?

626名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/01(土) 22:51:11.41ID:I3OyoGSeM
本人ここ観てるよなw

627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-g2tE)2017/04/01(土) 22:51:14.19ID:FeIO/Xj00
でも$3500分て二台分買わな貰われへんからなあ。。

628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/01(土) 23:37:13.19ID:KBFKxupo0
>>617
マサシ?

629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/01(土) 23:39:18.65ID:KBFKxupo0
僕も丁度つい先日、UAD-2サテライト(OCTO CUSTOM)を購入しましたw
https://twitter.com/masashi0204/status/847508272164646912

プラグインコレクターがどう評価するのか楽しみだな

630名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/01(土) 23:41:56.37ID:kY0L8GRzM
>>628
そう
この前似たような内容をこことツイに書いてたからっていう勝手な推理だけど

631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-QHHb)2017/04/02(日) 00:02:46.79ID:OIhj+Iur0
>>629
その界隈UAD避けてたからなw

632名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/02(日) 00:04:40.82ID:sUJgDT3PM
今月はカスタムバンドルセールかな

633名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-zuzU)2017/04/02(日) 01:27:16.24ID:8Lda1K+Ha
マサシのツイとかチェックしてんのかよ
ここの奴もロクな曲作ってなさそうだな

634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/02(日) 01:44:52.65ID:rg2+1L950
マサシ界隈のプラグインコレクターの連中はなんでUAD避けてるのか意味わかんない?
あんだけプラグイン買い漁ってるならUADなんて当然の選択肢だと思うんだけど

635名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/02(日) 01:48:08.14ID:rg2+1L950
プラグインコレクター達の審美眼は中々なもんがあるよ
俺も参考にしてるし、率先して人柱になってくれるから重宝な情報源よ

636名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-QHHb)2017/04/02(日) 02:40:14.58ID:OIhj+Iur0
外スタのために外してた人がどういう感想を持つかだけで
彼本人には全く興味無いし
買って使えばわかる話なのだから
食べログ的なものは何も読まんねぇ

637名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/02(日) 06:02:37.40ID:eYzcp5S6M
作曲のツールではなくミックスのツールなんだが

638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 036f-59Pd)2017/04/02(日) 11:14:28.39ID:oU3StlqY0
>>634
ああなるほど、クラックが多いんだな。唯一買うのがアコースティカって感じだったのかね

639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-6dZ4)2017/04/02(日) 11:59:46.60ID:n/L+oUcf0
ブログとかでプラグインステマしてる連中でUAD持ってない奴はほぼお察しだぞ

640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f336-IDtH)2017/04/02(日) 12:33:25.76ID:4GgRZQzv0
UNIVERSAL AUDIO APOLLO 8はあまり売れてないんかな。
高くてあまり手がでないのけ?

DUOとかUSAでは1990ドルぐらいなんだから。
日本なら22万ぐらいが妥当だけど、
最初は26万ぐらいだったからね。
今で24万ぐらい

また値上げするとかいっていたけど、
値上げしたら更に売れなさそう。

641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-i0zs)2017/04/02(日) 14:19:30.68ID:AcdaIr8r0
新モデル出る前の在庫一掃セールじゃ?
それよりWAVESのIOS使ってる人っているんかな?Apollo8ならサンレコに使ってる人よく載ってるけど。WAVESがApollotwinみたいな手頃なインターフェイス出せば売れそうだけど。

642名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-eB2i)2017/04/02(日) 15:44:07.48ID:RnvVcs1Ta
>>638
実際多い
特にニコニコもやってるやつは真っ黒
あの界隈は多い

643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-4dOl)2017/04/02(日) 15:52:11.58ID:QI458G3x0
>>641
iosはアポロと別物だ、ものすごい便利だよ、一個持ってたらすごいいろんな状況に対応できる。家にずっと置いといてオーディオインターフェースっていう感じだとメリット薄いけど。

644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-EkMZ)2017/04/02(日) 17:16:41.74ID:uN10qXKf0
>>640
本国の価格をそのままレート換算した値段で買えるわけないだろ。
原価厨と同じような思考回路だなおまえさん。

645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/04/02(日) 17:24:34.20ID:DE8a2pQz0
ネットでクラックが何かの拍子で発覚して炎上っぽいことに
なったやつ何人か見てきたが、全員普通に今クリエイターとして
仕事してるっぽいけど、プロでもクラック使ってる人間って
多いのか。普通の思考なら業界から干されそうな気がするけど。

646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfeb-nBmW)2017/04/02(日) 17:53:06.76ID:8ewBh+mL0
どうなんだろうな
売れてる人でも居たよね蟹江とかw

647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73da-Pgf/)2017/04/02(日) 18:29:16.59ID:Ny1cAJ/D0
そういえば昔はパソコンソフトのレンタル店とかあったなぁ、よくいったし懐かしい。レジ横で空の5インチディスク売ってたし(笑)

648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f336-IDtH)2017/04/02(日) 18:52:12.80ID:4GgRZQzv0
>>644

売れるで決まっているだろ。

代理店が定価で仕入れているわけないから。

送料を入れてもDUOなら
15万ぐらいで仕入れてないと商売が成り立ちません。

小売が2〜3万抜いてフックアップが5万抜く

ただ儲けを上乗せしているだけです。

最近でたRMEのDigiface USBなんて
海外とまったく変わらない値段だし。

代理店次第だよ。

代理店の取り分を減らせば
値下げは可能。

649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa1-T9Kx)2017/04/02(日) 19:23:03.34ID:b6JlsiVI0
正規版買うとか馬鹿じゃん

650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/02(日) 19:55:10.77ID:rg2+1L950
WAVESは既にフリーウェア化してるよね
一切使わなくなったけど

651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf19-dE2g)2017/04/02(日) 20:21:27.09ID:DE8a2pQz0
まじかよ。。業界の現状そんなに酷いのか。。

652名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp17-kVPK)2017/04/02(日) 20:48:44.76ID:XBUxxpS8p
MBPではwaves使ってる。サテライト高い。ぼったくり。電源要るし場所取るし。
サテライト買うくらいなら、セール狙ってwavesなんたらバンドルがコスパ高い。

653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf46-4dOl)2017/04/02(日) 20:57:55.18ID:j/ReBtSX0
>>651
Wavesは昔っからずっと割れ物使ってる人多いよ、プロでもいっぱいいるよ。
逆にここ数年クラックがあんまり出なくなって割れのバージョンが古いから本物だと治ってるバグでwavesスレに書いてる奴居たりする。
周りの印象としてはだんだん製品になりつつあると思うよ。
5年くらい前まではマイナーアップデートでも必ずすぐに割れ物出たのに今の割れwavesはインストールだって手順いるし、しばらく使ってると動かなくなったりするし、クオリティすごい落ちた。
言っとくけど俺はmercury持ちだよ。

654名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddf-59Pd)2017/04/02(日) 21:00:58.30ID:0mSAeHcpd
浅田祐介はキンタマに見事感染したよな。無修正とクラックプラグインフォルダを晒したw

655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-6qsP)2017/04/02(日) 21:05:53.08ID:K5c6xqes0
今は正規品もってるからって過去の犯罪は正当化はされないぞ

656名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-6dZ4)2017/04/02(日) 21:31:18.77ID:n/L+oUcf0
Wavesなんて今更必要か?
LogicだろうとCubaseだろうと最近の付属プラグインは凄いじゃん
Cubase9に至ってはPro-Qすら無くても問題ないレベルのEQ付いてるし

657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb2-6dZ4)2017/04/02(日) 21:32:36.85ID:n/L+oUcf0
>>645
ほらMartin Garrixとかいるじゃん
まぁこの業界は良曲書けば許されるような感じにはなってるけどね

658名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp17-szv5)2017/04/02(日) 21:37:45.43ID:BWx7yQ1kp
>>656
付属のEQってそんなにすごいのか。。知らなんだ

659名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE1f-kVPK)2017/04/02(日) 21:39:50.52ID:CKl9K8DtE
おれはアマだけど今まで会った音楽関係の人でなんで割れ使ってないの?とか言って来る人何人かいたわ。
中にはエンジニアや事務所所属してるプロもいたわ。

660名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp17-szv5)2017/04/02(日) 21:41:57.28ID:BWx7yQ1kp
>>659
そのレベルで浸透してることに驚きを禁じ得ない。

まじか。。。

661名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/02(日) 22:11:16.18ID:EsYKfDEZM
いつまでスレチ続けるの?

662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c397-GY94)2017/04/02(日) 22:40:58.71ID:55ir1Je50
>>659
そういう考えのヤツにはオマエの曲は金払う価値ないから
タダでダウンロードできるんだったら聴いてやるって言っとけ。

663名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/03(月) 00:38:25.23ID:UTlNFN/eM
今月はクーポン無しかぁ
カスタムセールもショボいし

664名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp17-kVPK)2017/04/03(月) 00:54:28.52ID:EyW4oYOIp
>>662
ほんといい事言った!!

665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-T9Kx)2017/04/03(月) 12:31:46.28ID:CAfFydhL0
>>660
突然の質問失礼します!
EQのクオリティーって何ですか?!
みんな同じようなカットやブーストをする機能で何が違うのでしょうか?!

666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-T9Kx)2017/04/03(月) 12:32:56.05ID:CAfFydhL0
>>660じゃなくて>>656でした!!
すみません!!!

667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9399-kVPK)2017/04/03(月) 13:21:16.50ID:bMgJxokR0
いや音違うじゃん?

668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdd-agmj)2017/04/03(月) 14:40:22.98ID:nkKNc9RT0
いや、一緒って事にしてお帰り頂いた方がよろしいかと スレ違いですし

669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-dE2g)2017/04/03(月) 15:20:29.34ID:moYQyyGt0
全く同じです。

670名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5f-T9Kx)2017/04/03(月) 17:30:23.00ID:yZDc2MU5M
そうだよ、違うとか言ってるのはピュアオーディオの馬鹿どもだから

671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf98-aCII)2017/04/03(月) 21:26:40.55ID:ILrbK15t0
ハイレゾとCD、実際の音はどう違う? 波形で視覚化して検証
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1052744.html

フォーマットよりマスタリングの差が大きい
ハイレゾはデータがデカイだけで音質的な意味は無い

672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd0-agmj)2017/04/03(月) 22:20:21.41ID:APJLd5o80
ハイレゾなんて幻想 そしてスレ違い

673名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-HdW6)2017/04/04(火) 08:52:34.67ID:O+9MRizqr
UAD全否定かよ

674名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-kVPK)2017/04/04(火) 18:09:08.24ID:idAYL8DNa
Apollo twin mkii duo、ssl4000をステレオで使ったら本体湯たんぽになった、こんな熱出して大丈夫かこれ

675名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab7-kVPK)2017/04/04(火) 18:11:38.14ID:idAYL8DNa
Quadとか触れたらヤケドするんじゃないか

676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c397-GY94)2017/04/04(火) 20:54:24.26ID:8hKwPNBY0
>>671
その記事からわかることは

・ハイレゾ音源には24bit/48KHz録音のものがある。
・CDとハイレゾ音源ではマスタリングが違う。

の2つの事実のみ。


>ハイレゾはデータがデカイだけで音質的な意味は無い
どこにでもそんなこと書いてない、キミの勝手な思い込み。

ココDTM板でしょ。
自分で16/44.1と24/96でミックスして検証すりゃいいだろう。

677名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp17-4dOl)2017/04/04(火) 21:11:08.65ID:ldscAhfmp
>>676
ミックスするときに96KHzつかうのとはわけが違うぞ。問題は加工も全くしない状態で44.1/16と96/24で差が聞こえるかどうかだ。
まあ聴こえないだろうと思うよ。

678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-6qsP)2017/04/04(火) 21:49:23.43ID:w3kt6efH0
リサンプリング前後の違いもわからないでよくプラグインエフェクトにこだわろうと思うな

679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-4dOl)2017/04/05(水) 08:42:36.09ID:4JHDaEf60
>>678
ミックスし終わったデータを44.1で聞くのと96で聞くのの違いの話だって。
これね、かなり気のせいだと思うんだよね。

680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f6e-kVPK)2017/04/05(水) 08:59:32.98ID:VpwM3UHO0
いやー全然違うでしょう。
俺あまり耳良くないけど、それはわかるよ。
どっちが良いとかの話ではなくてね。

681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-4dOl)2017/04/05(水) 10:10:00.51ID:4JHDaEf60
いやでもこれがブラインドするとなかなか分かんねーんだよ、絶対わかる、お前は耳が悪いと思ってるでしょ、俺もそー思ってたよ。
簡単なとこで96Kのファイルを一回48KHzにダウンサンプルして96KHzに戻して元と比べて聴いてみ、48KHz16bitにしたやつと96KHz24bitで良いよ。
これはまーまずわからないよ、当然ABじゃなくてABXすんだよ。44.1KにダウンサンプルでもSRCのフィルタがよければわからないよ。

682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff9d-4dOl)2017/04/05(水) 10:21:08.99ID:4JHDaEf60
これだとやらないでクソ耳って罵倒する奴が出るからもっと根本的なとこから行こうか。
周波数変えてABXすんのは意外とめんどくさいから、16bitと24bitの差、32でも64bitでも良いけど、聴き分けられると思ってるでしょ。
これだって絶対に分かんないんだよ、どこまでいったら分かるかっていうと、13bit位まで落とさないとまー聴こえないよ。13bitと24bitの差が聞こえたらまあまあなシステムだね。14bitと24bitの差が聴こえるんだったら結構部屋にも金かけてるだろうね。

もう一度言っとくけど、あくまでミックスした後、これ以上加工しないファイルだっていう前提の話だからね。これより後にプロセスするなら16と24の違いも聴こえる場合があるよ。
でも、ただ単にゲイン合わせて聞き比べるなら14bit対24bitでもそーとーきついよ、普通は無理だろうね。

683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2319-dE2g)2017/04/05(水) 11:10:22.80ID:QaTBejiU0
ネタがわかってないとわからないレベルだよ。
MP3でさえ、MP3をWAVに変換、偽装して音源を送ったこと何回もあるけど
ばれたことない。

684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdd-agmj)2017/04/05(水) 11:20:12.94ID:0dWzPcAy0
本当に22kHzより上の帯域が聞こえる(極稀に居るらしい)人以外は聞き分け出来ないだろうね

685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e6-IDtH)2017/04/05(水) 12:20:05.05ID:+52kK1Pc0
ミックスした音は難しいかもしれないけど
マイクで録った素の音(他の楽器を混ぜていないボーカルのみとか)
の24Bitと16Bitは分かるよ

48Khzと96Khzに関しては
30Khzとか40Khzとか100Khzまで録れるマイクも極一部有るけど
殆どのマイクは20Hzから20Khzまでだから
特殊なマイクを使ってなければ24Khz以上なんて殆ど入ってない

アナログだから20Khzでスパッと切れてる訳じゃ無いからエイリアス対策としては
96Khzは有効だけど、聴き取れる自信は無いな

ミックスの段階では96Khzとかは有利だと思うけどね

ねずみ対策の30Khz以上の超音波を出すやつのスイッチいれたらキーンって聴こえてるけど
あれは多分もっと低い音も出てるんだと思う

686名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM1f-camG)2017/04/05(水) 12:37:05.70ID:TdHvl1EEM
そろそろスレチな

687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf5f-T9Kx)2017/04/05(水) 12:52:43.51ID:fZazogWf0
>>686
うっせーひっこんでろ

688名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM97-kVPK)2017/04/05(水) 14:15:08.02ID:E82GilR5M
>>675
イケベ楽器のM君が熱くなるのでファンが必要と言ってたけど、何も繋がなかったら少し熱くなったけど、モニターアウトからグレースデザインm904に接続してスピーカーで使ってる分にはケーブル伝って適度に放熱されて問題ないですよ。UA、Apollo Twin MK2 QuadCore
https://twitter.com/yoichiro_y/status/848186953422049280

689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fdd-agmj)2017/04/05(水) 15:28:08.51ID:0dWzPcAy0
>24Bitと16Bitは分かるよ
そりゃS/Nに差があるからな小さい部分持ち上げたら違うよ
逆に言うと0dB付近の音は一緒なんだよね そこで聞き分け出来たとしたら凄いよ

690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf97-QmV0)2017/04/05(水) 16:04:10.44ID:MWCHmQcP0
ハイレゾを高周波録音のためのものだと思ってるアホバカゴミクズが
DTM板にもいっぱい居るんだな

691名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr17-HdW6)2017/04/05(水) 18:43:27.74ID:OG4QYz33r
ピュアオタさんいらっしゃい

692名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp17-4dOl)2017/04/05(水) 19:11:44.64ID:VtOQ1J5Tp
>>689
加工しなきゃ絶対わからない。

693名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp17-kVPK)2017/04/05(水) 19:32:33.97ID:aGOTN/9Np
twin duoでUNISONにギターアンプ入れた場合
別トラックでdry音も録音できますか?

Consoleのルーティングがわからなくて

694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa1-T9Kx)2017/04/05(水) 19:42:47.86ID:QEscrNPT0
気に入った設定を保存してdryで録って後からかければいいじゃん

695名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FFdf-59Pd)2017/04/05(水) 20:05:22.57ID:EAAxDqevF
ユニゾンでアンプが必須ならDI噛ませてダイレクトをUnison、DIアウトをマイク受けでいいんじゃないかな?

696名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdb2-410j)2017/04/06(木) 17:21:14.26ID:lY5FQFNZd
ハイレゾって周波数で高周波とビット深度で解像度とそれらが他になんか関わって変化出るもの?

697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-j8HO)2017/04/06(木) 18:05:31.55ID:ws+xXZRg0
>>696
PCMに解像度なんてもんはないよ。

698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2dd-D6lx)2017/04/06(木) 18:08:46.82ID:+i/adNo80
うん、ビット深度を上げてもノイズが減るだけだ 解像度なんてものは無い

699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-j8HO)2017/04/06(木) 18:22:49.53ID:ws+xXZRg0
>>698
分かってる人がいて嬉しい。

700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db19-GI9B)2017/04/06(木) 18:36:51.22ID:NNq1Jwca0
学級委員長が来るぞ〜

701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3298-UDlz)2017/04/07(金) 01:26:30.05ID:BYOjgbvF0
Musikmesse 2017 Day2 : Townsend Labs
http://www.miroc.co.jp/report/musikmesse2017-townsend-labs/

Sphere L22が爆発的に普及する可能性を秘めているのはUA Apolloが搭載するリアルタイムDSPに対応させた点でしょう。
通常のプラグイン後処理では避けようのないレイテンシーを96kHz環境でわずか1.6msラウンドトリップまで詰められます!
apolloユーザーは間違いなく買いと言っても過言ではない1本。メーカー自体もapollo環境での使用を推奨しています。
(※この処理速度はapollo搭載の『リアルタイムUAD』限定です、Satelliteなど通常のUADプロセッサーでは再現できませんのでご注意ください!)

702名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6679-MD3W)2017/04/07(金) 08:39:45.77ID:os30QtAg0
Apollo 8のレイテンシーが最短に詰めても
入力が7ms以上、出力2msぐらいあって

すでに録音しているものに
ソフトシンセでリアルタイムでかぶせて演奏すると
遅延を感じる。

みんなどう対処しているんだろ。

703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0397-SNtP)2017/04/07(金) 09:33:18.09ID:5mIQsfZK0
>>696
サンプリングレートってのは1秒間に何回サンプリングするかっていう回数のこと。
だからレートが高いほど時間軸対してより細分化される。
ハイサンプリングレートで高音域のことばかり話題にする人いるけど、
シンバルやリバーブなど減衰音の音の消えかたを比べてみるといい。

704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72d0-D6lx)2017/04/07(金) 09:56:13.94ID:vXkWImHc0
え、それは寧ろビット深度に関わる部分なのでは・・・

705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0397-SNtP)2017/04/07(金) 10:08:45.67ID:5mIQsfZK0
ココDTM板なんだからみんな検証する環境持っているだろ。
自分で確かめてみなよ。

706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef7-xvm/)2017/04/07(金) 11:15:31.18ID:71EsYdmf0
>>702
最短で7msてDAW側の問題だな
96kHz/32サンプルなら3ms切るだろ

707名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6679-MD3W)2017/04/07(金) 11:59:21.10ID:os30QtAg0
>>706

CUBASE AI8で
48kHz/32Sでこの数値

96kで後で試してみるわ。
3〜4msなら問題ないんだけどね。

ロジックだともっと減るかな。

708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 72d0-D6lx)2017/04/07(金) 12:15:08.38ID:vXkWImHc0
>705
倍の細かさで波形が滑らかになるから高周波のみならず全帯域の音質が良くなると思ってるでしょ
>681氏の様なABXしてみなよ ガンガン高周波出てる音源ですら聞き分けるのは難しいのに
「シンバルやリバーブなど減衰音」て・・・いや〜ちょっと見当違いだと思うよw

709名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa93-DYLG)2017/04/07(金) 12:58:38.24ID:7yq0QHHDa
SSLチャンネルストリップ、Unison使うと音が太くなるんだけど、コンプとEQ通さずにプリ単体の音を聞く限りはぶよぶよしててメタボ感ある

710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef7-xvm/)2017/04/07(金) 13:13:31.55ID:71EsYdmf0
>>707
単純に倍だから正常じゃないの
今時の足尾ガード付は知らんけど
Qはちょい昔はDAWのなかでも速い方だったし
鍵盤なら10ms程度は問題にならんはず
consoleのinputdeleycompensationはoffになってる?

711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-DYLG)2017/04/07(金) 14:07:41.35ID:AYEIWaqG0
例えば1khzのサイン波を録音した時にサンプリングレート48kと96kで、音が変わるかっていう話だわな。
そして音は全て波の合成なんだからそういう事だ。

712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2dd-D6lx)2017/04/07(金) 14:24:45.31ID:GaisPs6b0
このスレに居ながら結構勘違いしてる人多いことに驚きますね
ま、良いんですけどね 勘違いから名作が生まれる事だってありますから

713名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr57-aOC7)2017/04/07(金) 14:24:50.11ID:K3K8/ZrCr
アマなら仕方ないよ
気にすることはない

714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be97-02AM)2017/04/07(金) 16:39:12.69ID:t+gesTUt0
3000μsec
2000μsec
ずいぶん違いますね

715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-OOp+)2017/04/07(金) 19:57:05.44ID:3YXNHkOk0
パイプオルガンってどれくらいレイテンシーあるんだろう?
弾いたことある人いる?

716名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd92-410j)2017/04/07(金) 21:23:40.56ID:5a8tbrb9d
誰かハイサンプリングとかビットについてファイナルアンサーお願いします。しかし、ビットでも解像度に関係なかったらそもそもハイレゾってハイレゾリューションじゃない?

717名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-bXQW)2017/04/07(金) 21:30:28.52ID:iRMejzt4a
クッキリはしないよ なめらかになるだけ

718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f239-DYLG)2017/04/07(金) 21:34:08.41ID:tQgcyhqB0
適切なゲインで録音するなら
24bitで必要十分

719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c29d-j8HO)2017/04/07(金) 21:40:33.17ID:W0cSkT0P0
>>716
そうだよ、ものすごくハイプだよ、ハイレゾって言葉は嘘だよ。物を売り続けるためにはどうしようもないよ、電気メーカーからレコード会社からプレスからみーんな音がいいって言うしかないわけよ。ただ本人たちもそう思ってる場合も多いだろうけど。
例えばさ44.1KHzだって20KHzちゃんと再生できんだよ、Nyquistさん舐めんなって感じw。
dawに入って波形になるとガタガタしてるからそう思うだけで、実際に音になるときにはアナログになってるから階段なんかないわけ、サイン波再生したらサイン波じゃん、階段あったら上に倍音いっぱい載ってるってことだよ、そんなDAないっしょ。
ビットクラッシャーみたいなもんでビットだけ落として行ってもよっぽどのとこまで行かなきゃノイズさえ聞こえないじゃん。
本当はPCMに解像度なんてもんは存在しないんだよね。
再生するときには44.1KHz16bitで十分で、-96dBにあるノイズが144になったりするだけなわけ。だから本当は13bit=78dBもあれば十分なんだよね、そんなノイズそう簡単に聴こえないから。
でもね何度も言うけど、作るときには96Kも24bitも意味あるからね。色々加工するわけで、ノイズもどんどん上がってくるからね。

720sage (ワッチョイ 13b4-410j)2017/04/07(金) 22:24:58.85ID:L30XLz7W0
>>719
あなたが一番凄い、ってずーっと前から思ってるんですが、今回も良い事教えてくれてありがとうです!!感謝!!

721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eff7-DYLG)2017/04/08(土) 00:23:26.10ID:Kf8gqQda0
実際に階段状の音だったらスピーカーコーンが凄い動きしそうですな

722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3298-e2cQ)2017/04/08(土) 06:01:36.03ID:prRBka8i0
リスナーが高性能スピーカーを持ってないのが一番の問題
だいたい部屋も狭いし
ヘッドホンだと頭内定位とか色々と問題がある

723名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr57-aOC7)2017/04/08(土) 08:46:59.52ID:wEq09zTIr
いや問題はこっちだろ
8bitで十分な音楽しか作ってない

724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf0f-B+LC)2017/04/08(土) 12:22:43.79ID:aMH7prOo0
Apollo Twin買って、プラグインNeve1073導入したいんですけど
セールとか今やってないですか?

725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-D6lx)2017/04/08(土) 14:23:02.78ID:sZHmKI8/0
>>724
楽天のイケベなら音屋よりもお得でさらにサンボルケーブルのおまけがあるよ

726名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx57-DYLG)2017/04/08(土) 14:38:57.83ID:dgsQIDf7x
楽天ポイントは付きますか?

727名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa7f-VrLQ)2017/04/08(土) 14:42:52.18ID:0mKQD3sBa
楽天だといくらで売ってますか?実質いくらで買えるかも併せてお願いします

728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-D6lx)2017/04/08(土) 14:51:16.94ID:sZHmKI8/0
詳しくは店頭で!

729名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd27-y0pE)2017/04/08(土) 17:09:40.36ID:spNMpr+bd
今オクでまさにそれ出品されとるで

730名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp57-30C2)2017/04/08(土) 18:42:35.53ID:0CLNx57kp
twinオクに初代出品されまくりだけどどれも開始価格高いな

731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3298-UDlz)2017/04/09(日) 07:19:05.60ID:RE6qYe9I0
Mark2でたから新品の値段下がってるのにヤフオクで買うのは情弱の極み
あとAPOLLO TWIN USBは不具合出過ぎ・・・悪い噂しか聞かない

732名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp57-1HwL)2017/04/09(日) 15:53:26.38ID:qkGzD2qqp
twin usbはいきなり音飛びしたり、システムがクラッシュしたりするからマジでやめたがいい。

733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db19-GI9B)2017/04/09(日) 16:57:19.74ID:112cNddL0
クラッシュは言い過ぎw
PCのスペックは確かに要求される
もう手放したけど古いPCは確かにきつい。

734名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM27-DYLG)2017/04/09(日) 17:44:22.29ID:EAy2XlXsM
おい、SSL4000、149ドルになっとるやん
まだでたばっかりなのに
まあ明日には戻ってそうだけど

735名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MM0a-Qxkx)2017/04/09(日) 18:13:04.45ID:s7LraP/UM
アプグレ価格だろ
この手の勘違い何回目だよ

736名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM27-DYLG)2017/04/09(日) 18:27:50.28ID:EAy2XlXsM
本当だログアウトして見たら299ドルになった、すまん
アプグレというか既に最新バージョン買ったばかりだった

737名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3299-30C2)2017/04/09(日) 18:43:17.28ID:TnZ09mEF0
NIのインターフェースからツインUSBに変えた
maschineとtraktorを同時に立ち上げるとtraktorのテンポがおかしくなる
midi ciockが効かなくなる

738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef7-xvm/)2017/04/09(日) 18:56:02.74ID:COVcE3av0
windowsはなぁ

739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06da-30C2)2017/04/09(日) 20:07:39.04ID:ikHSd/M90
それはWinのせいじゃーないだろ

740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-OOp+)2017/04/09(日) 22:27:58.52ID:SWcicL0p0
MIDIsyncのMasterとSlaveの設定の関係見直してみれば?

741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-OOp+)2017/04/10(月) 06:14:50.62ID:5PE1NCCZ0
UNISONにFenderDeluxe挿した場合、Realverb-proはインサートできないよね?AUXならギリギリセーフだけど。
当たり前のような組み合わせなのに驚いた。

742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ef7-xvm/)2017/04/10(月) 13:49:52.35ID:EnJyO6AZ0
>>741
試したけど48kならDSP96%で入るね
それ以上は無理だね

743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f799-OOp+)2017/04/10(月) 14:23:16.43ID:5PE1NCCZ0
あ、88.2Khzになってた。レートでDSP使用量変わるんすね。どうりで昔のファイル開いた時警告文出るわけだ。ありがとう。

744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e5-e2cQ)2017/04/11(火) 07:37:19.55ID:P2DGlU6J0

745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e5-e2cQ)2017/04/11(火) 07:37:57.14ID:P2DGlU6J0
UAD2プラグインのローパスフィルター
http://ch.nicovideo.jp/piano/blomaga/ar399085

746名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed5-Z1Xh)2017/04/11(火) 11:29:26.46ID:XCm4nLrI0
Apollo FireWire (Thunderbolt増設)
Apollo Twin

2台をThunderboltカスケード接続のマイクプリ6つでドラム録ってるんだけど、Apollo FireWireの方が音良いんでしょうか?

747名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b20d-qYl2)2017/04/11(火) 13:20:32.61ID:DpJH6Sk50
>>746
それでドラム録ってるんなら自分で比較して判断できるじゃん、何言ってんだこいつ

748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0603-30C2)2017/04/11(火) 13:34:28.83ID:d8dj6hj60
良い悪いは自分の耳で決めるとして、FWとTBマイクプリが違うのか?

749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12ff-410j)2017/04/11(火) 21:36:02.50ID:iuvRc13Y0
銀パネ同士ではラックの方が断然いいよ。
銀パネと黒パネラック同士なら趣味の感じの範囲もあるけど(銀の方がいいという人、差は微妙だという人もいるけど)黒の方がが音がシャープだから解像度が高く聴こえるかもだよ。だから良いと言われているかも。
これは海外のフォーラムとかでも言われていたよ。

黒パネツインは聞いてないから分からないけど、電源アダプタの非力さはかわらないから(多分)黒パネラックの方がいいんじゃないかな?

電源はRMEなんかでも言われてるから(トランス式のアダプターにする人も多いよ。有名なのはヤマハの。あれディスコンだっけ?)俺だけの勝手な印象じゃないと思うよ。

750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f787-JMRo)2017/04/12(水) 04:37:42.60ID:GqLiSq7T0
>>695
フェンダーデラックスの場合、ユニゾンとAUX両方に刺して、ユニゾン側のアンプのPowerをオフにしてコンソールでMUTEして、AUXをPOSTからPREにすればユニゾンのインピーダンスレベルの乗ったドライ(?)とウェットが録れる。
他のソフチューブのマーシャル系は持ってないから分からない。できるのかな?

751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8e-epbm)2017/04/13(木) 01:24:55.50ID:NvA20XfM0
Apolloラックを買ってプラグインのプレゼントで

既に提供されるプラグインを持っている場合でも心配はいりません。
代わりのUA社開発のプラグインを入手できます。製品登録後に詳細がメールにて送られます。

となってるけど、詳細分かる人いますか?

752名無しサンプリング@48kHz (ベーイモ MMbf-k4Zh)2017/04/13(木) 01:26:40.95ID:vVn5+5evM
>>751
フックアップのキャンペーンページにリストがあったと思うよ

753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b8e-epbm)2017/04/13(木) 02:11:50.99ID:NvA20XfM0
>>752
ありがとう

バウチャーじゃ無くなったんだね残念

754名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd3f-zfAr)2017/04/13(木) 21:51:24.12ID:F5cAqwQNd
Townsend誰か試した?

755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b05-n2Cn)2017/04/13(木) 21:52:48.89ID:MP9MjnHL0
初心者で申し訳ないんだけど、Apollo Twin使ってSkypeすると
マイク音声が二重にダブってるんだけど?
ちなみにコンソール側でマイクミュートしても、マイク音声出てるんだけど。

756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db35-O8Q4)2017/04/13(木) 23:32:19.57ID:v+jsJLq90
そうですか、としか言えねーわハゲ

757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-nD+p)2017/04/14(金) 00:20:06.45ID:qR6j3wuK0
>>755
meiji appolo をダブルで鼻と口に詰めながらSkypeすると喉の奥から「おえっ」てなるからマイクに嫌な音が入って涙目になれるよ

758名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6f-yMOZ)2017/04/14(金) 12:54:40.48ID:DovMVcjwr
>>755
ツインじゃダメっ
シングルじゃないと

759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-93S+)2017/04/16(日) 15:43:24.01ID:JBU+P4qt0
DTM PC 2017 RYZEN7 1800X + CUBASE
http://harmonic-sound.com/dtm-ryzen1800x/

760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fac-3MbB)2017/04/16(日) 22:27:38.61ID:4zbXropX0
RYZENで組んだらPCIE接続のUAD2QUADが認識しなくなっちまった
ドライバは入るけどデバイス刺さってねーよって出るわ

システム関係は新しいものに飛び付いちゃいかんなー

761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef67-T+tu)2017/04/16(日) 22:57:27.19ID:FUr9+OmD0
人柱乙

762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b87-z+YY)2017/04/17(月) 05:35:14.97ID:jKlK2iWs0
>>733
バグってエラー出たら、再起動しないとインターフェースを認識しなくなるんだよ、、、

なんでこうなってるかわからんのだ、、、

763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b0c-HHvm)2017/04/17(月) 09:29:32.45ID:GwxvkeM80
RYZEN興味津々だけどね、新規格ものは怖くて半年は手を出せないわ

764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-x01q)2017/04/17(月) 15:22:51.01ID:Nmke8stC0
UAD 5分間 Tips: SSL 4000 E Series Channel Strip 【日本語字幕】
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


765名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp6f-gqNS)2017/04/17(月) 15:31:33.20ID:RChT/FCjp
>>760
新しいものっていうか、intel以外も公式に動作保証するDAW/DTM系ハードソフトメーカーって稀じゃね?

766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-x01q)2017/04/17(月) 17:23:15.72ID:Nmke8stC0
でも64bit環境だとAMDが開発した命令セットだからintelの方が互換命令のCPUなんだよね

767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b75-212Z)2017/04/17(月) 21:09:51.71ID:quvOvRUN0
>>760
うちのOCTOでは問題ないけど、パーツの相性かな?

768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-x01q)2017/04/17(月) 21:38:25.57ID:Nmke8stC0
マザーとの相性問題だと思う
AMDはMSIのマザーがリファレンスなんだそうだ
最上位のチップセットAMD X370にはUSB3.0に問題出てるみたい
中位のチップセットがAMD B350には問題出てないみたいだから
RYZENを今すぐ試したいならMSIのAMD B350搭載マザーが一番安定

769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b0c-HHvm)2017/04/17(月) 22:59:53.23ID:GwxvkeM80
あまり前ではあるが、RYZEMmoboにはサンボル絶対付かないよなぁ…

770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-93S+)2017/04/18(火) 13:22:47.59ID:jocqyBFZ0
イギリスのボーカルエディットソフト、Revoice Proを使ってみた
http://www.dtmstation.com/archives/51994460.html

771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-93S+)2017/04/18(火) 13:25:38.14ID:jocqyBFZ0
サンダーボルトはインテルの規格だから?
CPUから直接サンダーボルトの信号線が出てるんだっけか?
AMDにはライセンスしてくんないのかね?そもそもRYZENにサンダーボルトはつけらんない?
じゃ次期MacProにRYZEN搭載は無いのかな?

772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef67-v2NE)2017/04/18(火) 14:36:41.77ID:Dyx5cYXl0
このスレにいちいち関係ないプラグインのURL貼る人はどういう病気なの?

773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fe5-x01q)2017/04/18(火) 18:03:15.19ID:jocqyBFZ0
Hook Up Premium Recording Seminar with WONK + Sui (March 18th, 2017)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


774名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6f-yMOZ)2017/04/19(水) 13:00:42.28ID:ATOvWQr+r
「いいもの」を
「知りたがる・他人に教えたがる・広めたがる」のがキモクサキョド・ゆとり系。

そして…結局は何も実現できずに
尻の穴に力入れたりゆるめたりしてるだけw

「いいもの」は
「いち早く自分のものにし、なおかつ他人にはよくわからなくさせておく」のが玄人(確信犯)。

そして
「選択手段段取り・ノウハウ情報を出さずに、満足・充実・優越をドンドン垂れ流す」
これで完璧

775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-N0dI)2017/04/20(木) 02:46:08.85ID:OQvSnfC30
Fender55Deluxe使ってて最近思うんだが、これ歪みすぎじゃね?こんなクリーントーンの幅が狭かったら当時売れなかったはず。
FUCHS試してみるかな。

776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc6-Y1D8)2017/04/20(木) 07:30:42.24ID:EmGaOcjU0
>>775
実機使ったらわかるけど、UAのあれ全然ちがうよ。
完全別物
シングルのフロントの時には面影あるけど、それ以外はこんなんちゃうやんって感じ。

777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc6-Y1D8)2017/04/20(木) 07:36:51.53ID:EmGaOcjU0
デジタルのアンプシュミレーターはそれでいい音は作れるけど、実機を模した物は正直そこそこ止まり。
バイアスがかろうじていくつか似てるなーって思う音あるけどケンパーとアックスはだめだめ。
ボリューム絞ったりペダル挟んだりすると結構わかるんだよね。
まだアウトボードのplug-inほどの再現率は正直ない。
だからデジタルアンプならではのいい音ってやつで勝負してほしい。

778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f35-Xafy)2017/04/20(木) 09:03:36.12ID:kSwT21BF0
>>755
バーカ

779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de70-XsL7)2017/04/20(木) 13:40:57.12ID:weTH/+JA0
>>777
え、ケンパーでダメなの?

780名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/20(木) 13:45:08.45ID:f94hTAsNp
それゲイン違うだけなんじゃ

781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a56-HDOw)2017/04/20(木) 13:45:17.85ID:UTedsdzb0
もうギター十分だろ 後は腕次第

782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a5d-5VfB)2017/04/20(木) 20:57:48.49ID:GxwImvG10
歪みすぎって元々のギターのアウトがデカくない?昔のギターの出力に合わせてる実機のアンプって最近のピックアップの出力に合わないことあるよね。1073のノックダウンものとか、ブレントでも近年のマイクのゲインと合ってないものが多かった印象

783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac8-Xafy)2017/04/20(木) 21:57:17.54ID:FaxZWXtE0
>>782
て言うかギターのアンプにhizで入れてゲインあげてる状態とその前にHAかましてる状態の違いだから。

784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-N0dI)2017/04/21(金) 03:23:36.49ID:xCiBZnHf0
色々レスサンクス。
ピックアップも普通のP-90タイプだから当時の出力とそんなに変わらないと思うんだけど、InstのVolもMicのVolもオーバードライブし始める値が小さすぎる気がする。
ギター側のボリュームが結構効くからインプット端子とか含めて細かく調性すればいいんだけど、ざっくり使いたい時に音作りに結構時間かかるな。
AMPLITUBEもざっくり使いたいときに結構いいんだけど、あっちは音が無駄に太い気がする。

785名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ac8-Xafy)2017/04/21(金) 06:45:00.45ID:R4jodn1R0
>>784
いやだから画面のinstってボリュームが受けてるのはHAで持ち上がったレベルじゃん、どーして比べられるわけ?ギターから出てる信号とアポロのHAで持ち上がった信号と全くレベル違うでしょって話だよ。

786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8afe-5VfB)2017/04/21(金) 07:25:10.52ID:649X0co60
Unisonだったら話違うよね。

787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-fgvO)2017/04/21(金) 08:28:01.77ID:xCiBZnHf0
UnisonだとHAのレベルがinstのレベルになるんじゃないん?

788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab8f-VRIe)2017/04/21(金) 09:04:34.09ID:2Paln5O90
そもそもビンテージアンプなんて個体差あり過ぎる上に改造もザラ。
正しくは「実機はあんなに歪まない」じゃなくて、「自分が弾いたことある個体はあんなに歪まなかった」でしょう。

789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0667-lqRy)2017/04/21(金) 09:10:44.89ID:7pEyLC4F0
>>784
P-90強すぎるよ
ストラトから変えるとブリブリ歪む
ch2に入れたら

790名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/21(金) 15:33:00.94ID:5hpwQJovp
>>786-787
HiZを上げるってだけでデータ的には普通のレベルじゃん。それをどこまで持ち上げれば実機に入力する時に適正なレベルなのかはプラグイン作るときのキャリブレーションによるわけ。
プラグイン作る側がどのくらいのレベルを想定して作ってたかってのは、プラグインによっては分かるときもある、BXのプラグインは設定でキャリブレーションが変えられるようになってるし、UA本家のも33609以降は選べるようになってる場合がある、670新版とか。
Fuchsってそうなってたかどうか分からないけれども、歪みやすいんだったらきっと作った時に結構低いキャリブレーションで(-12とか?)、普通に録音するときのギターのレベルだとでかすぎるんだろう。
だから単純に送りをいっぱい下げれば良いと思うよ。もうすでにHiZだったのを普通のラインレベルまで持ち上げてるんだからね。
Unisonかどうかは全く関係ない、データになった時にどこまで振ってるかとプラグイン作った時にどこを0にしたかの関係のはなしだから。

791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-+vjJ)2017/04/22(土) 01:39:49.34ID:4A33GW9H0
APOLLO TWIN USB : 断続的なビープ音で問題を解決する方法
FAQ, 2017-04-13
http://hookup.co.jp/support/posts/6115

792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-DniR)2017/04/22(土) 01:47:15.40ID:tCJ8pR4O0
これって途中で失敗しちゃったらシステム飛んじゃうの??
どうしようもなくなっちゃうの?

793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-HDOw)2017/04/22(土) 01:52:44.93ID:Sqodg6Li0
>>791
「殺す」って書いてあってワロタ
エンジニアが添付してきたmdをサポートがまるっとコピペしちゃったのかな

794名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-+vjJ)2017/04/22(土) 02:06:05.31ID:4A33GW9H0
ドライバ側で、こういう小細工しなくても良いようにして欲しいよね

795名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/22(土) 02:09:58.92ID:lZyuN+6Ap
こんなの全然怖くねえじゃん、

796名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8afe-5VfB)2017/04/22(土) 13:38:16.55ID:DeAnHk6h0
>>790
Unisonだとインプット部分が固定になるって意味で話が違うと書きました。前段でゲイン変えられないから。まあDIイン前のアナログ領域で変えればいいかな。設計に関してはそういう事なんだろうなと理解しました。サンクス。

797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-+vjJ)2017/04/22(土) 18:40:03.77ID:4A33GW9H0
Slate FG-N EQ Compared To Acustica Audio GOLD HO73 EQ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



VST Review: Acustica Audio Gold Channel Strip
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Gold (first test)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aac-5GSV)2017/04/22(土) 19:43:00.58ID:AQaBwEr70
760でPCIEのQUADが認識しないと言っていた者だが
一週間色々試してもやっぱりダメだった。まさか相性問題に当たるとはw

マザボのチップセットドライバかBIOSの更新待ちかなー
あるいはマザボ交換か諦めてサテライトでも買うか・・・

799名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/22(土) 20:01:14.04ID:lZyuN+6Ap
>>798
違う場所に刺す、は試したんだよね?一応。

800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aac-5GSV)2017/04/22(土) 20:22:43.59ID:AQaBwEr70
>>799
もちろん!
グラボ用x16ポート以外にx1が3ポート、x4が1ポートある板なんだけど
x1は全部デバイス認識しない、x4は認識した途端ブルスクからのリブートって感じかな

x1死んでるんじゃね?と思って別のボードで全ポート試したらちゃんと認識したので
死んでるワケじゃなさそう

801名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/22(土) 20:33:24.00ID:lZyuN+6Ap
>>800
カードの後ろのLEDはーどなる?

802名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/22(土) 20:41:52.17ID:lZyuN+6Ap
あ、タイプミスした。のでついでになんで聞いてるか書いておく。
UAD2Quadが出た頃、とあるマザーでやっぱりやたらBSODすんのがあったのね。その時には結局UAがインテルとマザボのメーカーに連絡してくれてBiosとチップセットのドライバ変更で治ったんだ。
Quadって電力意外と食うのね、特に起動の時にそこらじゅうでHDがスピンアップしたりデバイスがリセットしたりしてるタイミングで電源入るとカードのロジックがうまく起動できないわけさ。
そのためにカードの上に大きめのコンデンサ置いてあってそいつで起動のときのサージのタイミングを変えてるらしいんだけども(あの辺のコンデンサ無くても大丈夫なんだよね、うちの一つ落ちちゃって確認したら教えてくれた)、
それでも電力が足んないことがあり得るわけよ。
なので、ほんとに間違いなく起動しないならば、UAのQAに連絡して詳しい話を伝えた方がいいよ。
そうすればマザボのメーカなりチップセットのドライバなり、必要な手を打ってくれるから。

803名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/22(土) 20:46:38.59ID:lZyuN+6Ap
あそうだそんでユーザー側でできる対処としては、まずでかい電源に変えられるなら変えてみること。根拠なしに言ってるんじゃ無くて上の理由で起動の時に12Vが足らなくなってる可能性があるから。
もう一つはPCIデバイスの起動の時のタイミングを変える設定がBiosにあったら弄ってみること、こういうことができるマザボもある、これはBios改造すると項目が出てくる場合も多い、これ自体敷居の高いことだけど。

804名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4aac-5GSV)2017/04/22(土) 21:23:47.21ID:AQaBwEr70
>>801-803
色々d
後ろのLEDは赤緑点滅になってるね

電源か・・・そこは盲点だったわ
Phenomの1090TからRYZEN 1700へ変更だからむしろ消費電力減ると思って全く触ってなかったよ
よくよく考えてみたら5年前のままだから劣化はあるかも

もうちょっと弄ってダメだったら連絡入れてみるわ

805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b48-Xafy)2017/04/22(土) 23:18:07.62ID:2HfaJkeA0
>>802
とあるマザー
なんで実機名書かないの?

806名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/23(日) 01:14:54.58ID:gN0nmGHvp
>>805
古い話だし個人特定できやすいからだよ。

807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-+vjJ)2017/04/23(日) 08:50:10.91ID:9QOMVPi00
PCの電源はメッチャ大事
HDDが壊れるのもホトンド電源が原因

808名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp23-Xafy)2017/04/23(日) 09:38:46.42ID:kRxPMgo5p
>>807
だから根拠なしに無関係なそういう話しないでくれよ、PCの不具合っていうとすぐ電源だメモリだっていうあんたみたいなやつは最低だと思うよ。

809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-G8GT)2017/04/23(日) 22:35:01.46ID:9QOMVPi00
HDDへの電源供給に問題あるとスピンドルモーターのスピンアップ時にコケる
HDDが故障したって修理にきてる5割は電源の不良

810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5387-fgvO)2017/04/23(日) 23:17:32.45ID:mOfn0pDB0
公式にサポートされてないのを試す余裕があるのならpc よりマイクプリでも自作してた方がいいんじゃないの。

811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bc6-EGrg)2017/04/25(火) 01:52:34.76ID:4Ln+v2us0
実機のチューブアンプをいくつも持ってるけど、ケンパーはどうしても特定の条件下において極めて限定的に似ている時があるっていう不安定なもの。
宅録に便利だからって持ってたけど、ダミーアンプかってケンパー売り払ったよ。

812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bba9-Xafy)2017/04/25(火) 02:00:58.75ID:5XbyyXJh0
なんだかんだシミュはPodがやっぱ一番だよな




ってここUADスレッッ!!!!

813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab8f-VRIe)2017/04/25(火) 05:20:26.97ID:MWGVe8oA0
podはないわ

814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0667-Pw+A)2017/04/25(火) 14:39:03.49ID:pWVg8C360
korgのampworksが一番いい

815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4ae5-G8GT)2017/04/25(火) 20:05:30.71ID:HgQvgaEH0
Line 6 がプラグイン版Helix を今春発売。Windows & Mac 対応、予価399ドル
http://line6.jp/helix/helixnative.html

816名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-VOdW)2017/04/27(木) 10:19:48.59ID:vb6TBcwL0
そんなことよりNigel戻して

817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0d-L4LY)2017/04/27(木) 17:08:56.31ID:Eqpo1AF+0
NigelってUAD1しか対応してないんだっけ?
そんなに良かったあれ?

818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-nieJ)2017/04/27(木) 18:33:14.43ID:o/Uo6AJB0
一番安上がりになりそうだから、オークションで中古買おうと思うのだけど、UADアカウントさえ作れば、ファーストオーナーでなくともanalogコレクションは貰えるの?

819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfc7-/SC5)2017/04/27(木) 20:17:31.78ID:BvGX7SP40
オークションの中古より今ならプロモでプラグイン貰って、そんで100ドル貰った方がどう考えても得

820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f09-nieJ)2017/04/27(木) 21:02:06.78ID:o/Uo6AJB0
>>819
プロモてこれ(http://hookup.co.jp/blog/5723)のこと
UAD本体が割引みたいだけど、プラグイン貰って,100ドルて何? analogコレクション以外にも貰えるの?

821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fc8-PXQB)2017/04/27(木) 22:51:54.64ID:KHJ20IVi0
>>817
いやまあまあ。複合エフェクトだったから好きな人は好きだったんだろーね。

822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb05-EraP)2017/04/28(金) 23:28:00.92ID:zG7UGxQ00
9.1のダウンロードページに辿り着かないな

823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbc6-Mhv1)2017/04/29(土) 06:01:54.67ID:hNKiSPwY0
日本サイトだけ76にnewってなってるのなんで?
なんかかわったんか。

824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb87-PXQB)2017/04/30(日) 19:40:16.25ID:Y1zk0Gi30
Macbook airにアポロ刺した状態で外部モニターも接続するいい方法ありますか?

825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-L1Lv)2017/04/30(日) 21:04:28.71ID:m5sxhKqW0
何でそんなもの買っちまったんだ

826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f02-Ahd3)2017/04/30(日) 21:20:19.77ID:LyuTwNMP0
古いApolloTwinってTB2をUSB3に変換して
Win10で使えたりしませんか?

827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b35-PXQB)2017/05/01(月) 07:25:36.87ID:AAmnd5/z0
>>826
その方法で使ってるよ

828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0d-L4LY)2017/05/01(月) 17:27:45.97ID:wYf61Yra0
うそだ〜

829名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp1f-Rni+)2017/05/01(月) 17:50:43.82ID:0pF/+KCJp
>>827
その話詳しく聞かせてくれないか

830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe5-RF/n)2017/05/01(月) 20:03:58.53ID:GjWlcD3I0
AMD Ryzen検証中…このGUIが動いてるって事は…
https://twitter.com/OMFACTORY_PC/status/858875698068414464

831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe5-FQYT)2017/05/03(水) 12:21:11.83ID:tD2xE3eS0
ENDS MAY 31ST
Save up to 60% on Classic Neve® Compressors, EQs & Channel Strips.
http://www.uaudio.jp/uad-plugins.html#on-sale

832名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1f-PXQB)2017/05/03(水) 13:05:53.83ID:pnptm0Z3p
少し前なら33609のこの値段には飛びついたと思うけど今更だな…。

833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb1e-ZmVS)2017/05/03(水) 15:45:32.26ID:QP/i+ksa0
先日octo導入したばっかやから飛びついたわ
33609と1073買ってしまった

834名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp1f-PXQB)2017/05/03(水) 17:43:53.86ID:jmWYZpcFp
1073は出た当時は定価でも買っていいくらいの出来と思った。

835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 930c-zfYu)2017/05/04(木) 08:06:17.87ID:8nrGh9dE0
1073はいいよ、めちゃいい
タイトでかつガツンと来る音好きだし、一番よく使う

836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-5W65)2017/05/05(金) 16:34:50.61ID:l/FjQDlD0
SSLを今試してるんだけどヒップホップやR&B系に合うような都会的な音っすね。
本家610はプリアンプというより音を締めるサチューレーターという感じの印象を持ってる。

837名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf7-3eBY)2017/05/06(土) 03:35:14.67ID:l1ZCkGH1p
>>836
そりゃプラグインは歪ませて使うからね。
本物をプリアンプとして使うときは真空管らしい滑らかでハイファイな音だよ。

838名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf7-Q7+x)2017/05/06(土) 08:39:41.22ID:gDg0yjqBr
真空管らしいハイファイて良く聞く台詞だけど理論的にどの辺がらしさなんすかね

839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-5W65)2017/05/06(土) 08:58:00.74ID:1GvWUNwg0
>>837
そうなんすね。
610のマニュアルの最後の使用したアーティストにレイ・チャールズとかエルビス・プレスリーとか書いてあるけど、プラグインでも一応その時代の音は再現されている気がする。
ピークが当時のスピーカーやラジオで聴こえやすいように作ってある感じ。
NeveはJBL以降のスピーカーで気持ちよく聴こえるようなピークを持ってる気がする。

840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-5W65)2017/05/08(月) 23:05:38.80ID:qHY+3iiS0
UNISONに対応していないアンシミュってHi-Zのボリュームは基本0にしといたほうがいいよね?Cleanのプリセット選んでもHi-zが上がってたら歪んでしまう。

841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b05-ysNV)2017/05/09(火) 17:20:34.81ID:mrswNspD0
imacとmacbookに対して、
自垢登録済みUAD2台をそれぞれに接続したら
プラグインは2台ともフルで使用できますか?

842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be67-RYD9)2017/05/09(火) 17:51:56.42ID:CN5GC9gt0
PC関係ないよ

843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b05-ysNV)2017/05/09(火) 18:02:18.32ID:mrswNspD0
>>842
thx!

844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 76ec-3eBY)2017/05/09(火) 19:45:53.62ID:UUeqwB1G0
>>839
610普通に使ってたらピークなんかないっすよ。

845名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf7-3eBY)2017/05/09(火) 19:58:35.71ID:PQ0t5kP/p
>>838
真空管は歪むまではものすごくフラットな特性なんだよ。
ソリッドステートのアンプって高域が滑らかになんないじゃん、いいやつは低い方はスピード速い感じがしてパワフルだけど、みんな高域に荒れてるところがある感じ。
ちょっと歪むと必ずシャーっていう方向に、ホワイトノイズっぽくなってく感じ。
インプットトランス使うやつ良い感じに曇るっていうか、霞がかかったような印象がある。歪むとグバーっていく感じ、クリップしててもトランスの出入り口だと良い感じに丸くなる。
対して真空管は、新しい真空管でちゃんと内部的に400Vとかでドライブされてればだけど、歪ませない限り上の方がツルツルしてすっごい良い感じなんだよ。
歪んだらいわゆる真空管ぽい偶数倍音乗ってますみたいな網目の中に音があるみたいな歪みになるけど、歪ませないうちはすっごい滑らか。

846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6367-KUjl)2017/05/09(火) 21:59:53.65ID:W1A+jaWd0
バカばかりのスレ

847名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf7-AFfx)2017/05/09(火) 22:21:55.17ID:XUM4CX0Rr
これでもましになった

848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1787-3eBY)2017/05/10(水) 12:03:03.84ID:26qcnLzb0
結構わかりやすかったけど

849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-PerL)2017/05/11(木) 15:04:19.92ID:lfx900QE0
ちゃんとした卓かアウトボード使ったことないと感覚的にわかりづらいかもな
真空管=暖かい・飽和感・サチュレートってイメージが先行しすぎてるし

850名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa87-aMZy)2017/05/11(木) 15:31:19.00ID:qHBnW0tya
サンダーボルト版を買おうと思ってるんだけど
サンダーボルト付いてないMacProでもFW変換して使えますか?

851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-Jl9A)2017/05/11(木) 15:37:03.49ID:CJp6mwwz0
使えるよ

852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff56-SU9n)2017/05/11(木) 15:39:37.77ID:reOHPwin0
使えないと思うよ 逆は使えるけど

853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa87-aMZy)2017/05/11(木) 15:45:24.85ID:qHBnW0tya
>>852
本当ですか?
家のMacはサンダーボルト付いてるので問題ないのですが、
他のスタジオは古いMacProを使ってることがまだまだ多いので
両方で使いたいと思ってるんです

854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-Jl9A)2017/05/11(木) 15:51:42.56ID:CJp6mwwz0
いや俺普通に使ってるけど…

855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff56-SU9n)2017/05/11(木) 16:13:48.31ID:reOHPwin0
あ、そうなんだスマンw UAの製品って柔軟なトコあるよねサポート対象外ってだけで

856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1335-Y/UN)2017/05/11(木) 17:22:50.95ID:cWaseKPr0
俺もそれで超使ってるよ

857名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa87-aMZy)2017/05/11(木) 17:35:16.37ID:qHBnW0tya
>>854 >>855 >>856
ありがとう
ロックオンでちょっと安くなってるから買ってみます

858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4367-3/Kk)2017/05/11(木) 19:03:38.27ID:qZUUcrM50
Firewire TB Optionでwinはfw、macはtbで使い分けてるんだけど、試しにtbからfwに変換でwinに挿してみたけど駄目だった。
Mac ならいけるの?

859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-5ta2)2017/05/11(木) 23:13:02.28ID:oOX9f84e0
絶対無理だと思うんだけど…

860名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa87-aMZy)2017/05/12(金) 00:55:01.69ID:UaVlpZ5Ca
無理なの?
何が?

861名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp27-Y/UN)2017/05/12(金) 03:23:34.35ID:5SrtCOAQp
UADはこのへんがややこしいから嫌だわ

862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43ec-uZTg)2017/05/12(金) 03:24:47.63ID:eZL8LSl40
TB octo を銀macproでFWで稼働させている方がいたら教えて欲しいです。
自分もPCI duoから買い換え予定だけとマックはまだ購入未定なので、どちらでも使えるやつがいいなあ。

863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a371-taFm)2017/05/12(金) 08:45:02.16ID:R8nYOr4Q0
やっぱりWavesとかと効きが違う?

864名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp27-5ta2)2017/05/12(金) 10:16:59.01ID:wpzl2OMRp
FW仕様のアポロをサンボル端子しかないmacで使うことはできるけど、
サンボル仕様のアポロをFW端子しかないmacで使う事は出来ない。

865名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa87-aMZy)2017/05/12(金) 11:29:08.34ID:JW7j6yJpa
>>864
それはサテライトでもそうなのかな

866名無しサンプリング@48kHz (フリッテル MMff-RCgB)2017/05/12(金) 11:32:59.63ID:qU4DRH1eM
TB無しの古い本体とかは当たり前だがTBの周辺機器を変換で使えないぞ?
MacもWinもTB無しの古い機種はPCIEかFWかWinのみUSBしか選択できないよ

867名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp27-GsfC)2017/05/12(金) 12:53:45.06ID:AepCkgBWp
黒金以外でUADプラグイン安くなる時期って大体決まってる?カスタムバンドル以外で

868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f67-De1a)2017/05/12(金) 15:02:06.79ID:H5jQGJzr0
6月

869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-os2a)2017/05/12(金) 19:30:39.07ID:wCAJK5Ig0
API2500安くなったら買う

870名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMa7-Y/UN)2017/05/12(金) 20:56:45.03ID:aGPYQIIRM
なお為替の影響も大きいので気をつけよう

871名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9f-u6R0)2017/05/13(土) 02:49:34.52ID:Q2XvDRY6F
6月?
サマーセール?

872名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-6Tco)2017/05/13(土) 07:16:31.65ID:L6SLht6ir
1176よりアタック早い実機コンプ教えて

873名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp27-Y/UN)2017/05/13(土) 07:32:42.60ID:4a96VmBwp
>>872
速いだけでいいのなら166とかmdx2100とかelysiaとかいくらでもあるよ。

874名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-6Tco)2017/05/13(土) 12:31:03.90ID:L6SLht6ir
ぉお
しらべて見ます

875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-os2a)2017/05/13(土) 23:54:27.82ID:SJLAOvnw0

876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-Y/UN)2017/05/14(日) 00:42:59.42ID:QJhOI1uW0
>>875
AEがREV AとREV Eって言うのがほんとかー?って気がする。Eがベストでそれに似せてさらにレシオ1:2を増やしてアタックSLOモードを増やしたってのはわかるが、Aはどっから来るんだ?
AEはAniversary Editionの略だし。

877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfec-Y/UN)2017/05/14(日) 00:45:00.22ID:QJhOI1uW0
あーでも頭はそうなのか、。なんかやたらと76のREVがどうこう言ってる人いると信用おけなくて。個体差めっちゃあるし、76のRevにこだわってそればっか使ってる人に上手な人いる気がしないし。

878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d327-3/Kk)2017/05/14(日) 00:57:35.18ID:lzKO7mir0
>>876
Rev.A 元にしてるからブルーのストライプが付いてるって聞いたけど。

879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf89-930Z)2017/05/14(日) 02:39:03.71ID:nHZOpLWD0
よくわかんないですが、コンプの種類でよくVCA、トランジスタ、オプトと挙げられますが、アタックのつまみを最速にした段階でも反応速度が速いのがDBX160→1176→オプトコンプみたいな認識で良いですか?(160やオプトにアタックつまみはないですが)
それともこれらはアタックの速度ではなくニーの角度みたいなものが違うのでしょうか?

880名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-6Tco)2017/05/14(日) 09:02:01.06ID:nHuBnpSAr
1176より早いのは殆ど無い

881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-NxX1)2017/05/14(日) 16:28:31.44ID:72UP3pod0
1176のAttackは右回りの方が早くなって左回りの方が遅くなるってのが感覚的にわかりにくかった。

882名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd9f-se1U)2017/05/14(日) 17:59:53.10ID:KZl95TUxd
あれは2本の手でアタックとリリースを同時に触った感覚だとしっくり来る

883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fac-8ulf)2017/05/14(日) 20:45:38.43ID:3Hltcd1O0
RYZEN話をひとつ
現時点でチップセットに関わらずPCIEのSOLO/DUO/QUADは認識されない
OCTOはPCIブリッジチップが違うので認識する
外部接続系は別経路なので問題なし

んでもってまだUniversalAudio側がRYZENのテスト環境が無いので時間掛かりそう
ただ次のBIOS更新(AGESA1006a?)で動くようになるかも

というわけでOCTO以外のPCIE使用組でRYZEN凸予定のやつはまだ待て
俺みたいにマザボ3枚も4枚も転がす前にな・・・orz

884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 930c-fIGG)2017/05/14(日) 22:06:36.65ID:7tT+wOEU0
>>883
octo餅の俺歓喜w
実験報告ありがとう!そのうち組みたいと思ってるしまたレポお願いします!m(_ _)m

885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/15(月) 02:57:21.19ID:wvq4Bh5c0
RYZEN人柱情報ありがたい
PCIEのQUAD4枚持ちの俺はもうちょい待ちだな

886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0353-aptP)2017/05/15(月) 11:57:58.96ID:0p8Jq6Jr0
>>883
貴重な情報ありがとう

887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8348-Y/UN)2017/05/15(月) 13:25:11.93ID:FjxQRLoL0
>>885
4枚持ちって同時挿ししてるの?なら環境教えてくれないか?
マザボ、電源、オーディオインターフェイスはやはりUSB?
あとグラボは2スロットは厳しくね?

888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-os2a)2017/05/15(月) 16:03:40.53ID:wvq4Bh5c0
実は5枚同時挿しだよ QUAD4枚 Solo1枚
マザボはASUS
電源はENERMAXの350W
オーディオインターフェイスはUSB
グラボはゲームやらないしマザボに空きPCIあるからPCIの使ってる

889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8369-C9b9)2017/05/15(月) 17:35:41.80ID:fpxE1vgS0
5枚挿しの壮観な内部up

890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/17(水) 02:34:59.69ID:NCd5rSBs0
UAD V9.2

UAD SSL 4000 G Bus Compressor Plug-In Collection Trailer
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



UAD Pure Plate Reverb Plug-In Trailer
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



UAD Auto-Tune Realtime Plug-in by Antares
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



UAD Eden® WT800 Bass Amplifier Plug-In by Softube
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



UAD Fuchs Train II Amplifier Plug-In by Brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/17(水) 02:36:25.26ID:NCd5rSBs0
5-Minute UAD Tips: Auto-Tune Realtime by Antares
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/17(水) 02:42:29.45ID:NCd5rSBs0

893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/17(水) 02:48:22.44ID:NCd5rSBs0

894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-Pho8)2017/05/17(水) 04:23:35.41ID:NCd5rSBs0
遂にUAD-2にAuto-Tune
リアルタイム版だけど

895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e387-NxX1)2017/05/17(水) 04:35:47.57ID:rCMjypDS0
をを、後でデモってみよ

896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9332-Y/UN)2017/05/17(水) 04:48:26.66ID:qLY/tWPK0
動画無えなら▶️ボタン乗せんなや!

897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe5-os2a)2017/05/17(水) 04:59:48.56ID:NCd5rSBs0
英語版のサイトに切り替えないとドライバ出てこないよ

898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f87-6Tco)2017/05/17(水) 07:57:04.86ID:XZOyvifX0
アポロってプラグイン全部ネットに繋がないでもデモ出来ますか?

899名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp27-FecA)2017/05/17(水) 08:14:26.14ID:j9+hdedfp
無理

900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a56-kvD5)2017/05/18(木) 14:59:54.92ID:ht/Ufphl0
デモはネットに繋がなくても出来ますよ

901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ac8-PCQh)2017/05/18(木) 17:12:23.25ID:thbPZGgs0
>>898
どっちみち何時間使ったか、いつデモが始まったかとかはカード自体に記録されるからネットがあろうとなかろうとデモ期間伸ばすのは無理。
UAD1はそういう機能がカードになかったんだけどね。

902名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr13-Ggx/)2017/05/18(木) 22:34:59.83ID:2aw+w26qr
>>899
ソースは
>>900
やっぱそーすよねー
>>901
いや
一回で十分ですわ
ちなみにpc替えれば再デモ出来るのかな?

903名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-8ILm)2017/05/18(木) 22:42:15.62ID:jQOGG6v8a
>>902
何でそんな貧乏くさい事言うの?音に出るよ?

904名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp13-PCQh)2017/05/19(金) 01:50:59.43ID:kdxJDeoFp
>>902
pcかえてもできないよ、カード自体に紐付いてるから。

905名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp13-2BLm)2017/05/19(金) 06:06:15.17ID:AiAOznfqp
デモを何度も使いたいとか割れ一歩手前だな

906名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ae5-rE0G)2017/05/19(金) 06:09:39.81ID:7SVObXlM0
なにか1つプラグインを買えば再デモできるよ

907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8387-PCQh)2017/05/19(金) 12:32:55.51ID:sY9IQnIP0
俺もこないだ気付いたわ
快適ーーー

908名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr13-Ggx/)2017/05/19(金) 13:31:09.71ID:m8UXhtc4r
あぁスゲー快適だわ
パラダイスを発見したわw

909名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp13-PCQh)2017/05/19(金) 14:18:25.99ID:0E5/Atr4p
なんでもっと早く教えてくれなかったんだよ!

910名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp13-PCQh)2017/05/19(金) 14:45:00.93ID:GNlFYBjXp
エンドレスにデモ生活を楽しもう!

911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-rE0G)2017/05/19(金) 19:15:58.78ID:7SVObXlM0
プラグイン買えば誰でも気がつくよ

912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-rE0G)2017/05/19(金) 19:26:45.28ID:7SVObXlM0
【日本語字幕】UAD SSL 4000 G Bus Compressor Plug In Collection Trailer
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6705-NXEr)2017/05/19(金) 20:46:11.84ID:3TYqbJVu0
api2500は14日×3回デモって食いつないでたけど
結局買っちゃった
うまく出来てるわ

914名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx03-wuxU)2017/05/19(金) 23:23:54.16ID:GmRImiuEx
アピ!

915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f32-PCQh)2017/05/20(土) 01:55:23.04ID:Oubv53Ey0
アピそんなに良いの??

916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca6e-kvD5)2017/05/20(土) 02:35:22.11ID:Lbu+1wgO0
良いけどwavesのも良く出来てて概ね満足してるから安くなったら買うつもり

917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-rE0G)2017/05/20(土) 04:31:13.19ID:8jAAeGn70
wavesのAPI2500とは比較にならないよ
UADの圧勝

918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aacf-PCQh)2017/05/20(土) 08:03:51.86ID:A8JkLHBF0
俺もセール対象になるの待ってる。

919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db48-bwHs)2017/05/20(土) 09:05:31.32ID:5aeFJySZ0
wavesのも使ってる。いいと思う。UADのは俺もセール待ち。

920名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-PCQh)2017/05/20(土) 11:17:54.18ID:GTzgJ8uJp
AcusticaのPINKも音は良いけど、バグが多くて使いたくないからUADのセール待ち。
それまではWavesでしのぐ。圧勝圧勝って言うけどWavesバージョンも使いやすくて良いよね。

921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-PCQh)2017/05/20(土) 14:23:01.49ID:HohIW2LO0
良くてもアクセラレーター必須なのが腹立つ
CPUもセパレートじゃなくて良いから選ばせろ

922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ac8-PCQh)2017/05/20(土) 19:05:29.36ID:8WYkenmx0
>>921
そういう商売じゃ無いんですよ。腹たって嫌なら買わなくていいすよ。
っていう感じ。

923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-UgNI)2017/05/20(土) 21:05:43.95ID:yRDcJ8N10
Chandlerのギターアンプいいなぁ。UADのラインナップの中じゃ一番歌のバッキングに使える感じ?
VOX系がないと思ってたけど、これはぽい音がだせる。

924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a77-JCxV)2017/05/20(土) 21:38:21.00ID:ho3TSTJO0
最近unisonといいアンプシミュといいギタリスト向けのが増えてきてるよな

925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-ysFl)2017/05/21(日) 03:12:08.02ID:3FUq3BC00
VOX系のアンプ欲しいよね

926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-ysFl)2017/05/21(日) 03:13:05.08ID:3FUq3BC00
EL84系の真空管のギターアンプ
MATCHLESS(BadCat )とかVOXとか

927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ deec-m9rT)2017/05/21(日) 03:32:42.82ID:Ndg8eyUM0
普通にAC30がいいな

928名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE8a-PCQh)2017/05/21(日) 15:57:13.62ID:ei5eGMz9E
U2好きなおれもAC30待ってるぜ

929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b387-sOh5)2017/05/22(月) 03:54:00.22ID:daXgHfCp0
ジャリッジャリッて入力する音量に従って歪むバルブ感をUNISONで味わってみたい。
他のプラグインも試したけどストロークするだけで気持ちよくなるような転がるような音はレスポンスが良くないとでねえ。

930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ae5-ysFl)2017/05/22(月) 17:43:33.21ID:3g7XW+BO0
【日本語字幕】UAD Fuchs Train II Amplifier Plug In by Brainworx
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4653-kvD5)2017/05/24(水) 22:03:27.01ID:jcyXuWFE0
ApolloTwimMKIIって熱くなるとか改善されてる?

932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-waVG)2017/05/25(木) 06:30:57.69ID:0Y53f5Cl0
ApolloはDSPよりもクラスA増幅(電流フルで流しっぱなしの増幅方法だから)のマイクプリアンプ部分が発熱してるんだと思う。

933名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa3f-Ukfn)2017/05/25(木) 06:46:28.99ID:CeIeynj+a
発熱気になるからPCスリープさせる度にapollo twinの電源落としてるんだけどみんなインターフェースって常時付けっ放し?

934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b87-0req)2017/05/25(木) 07:27:28.47ID:sEV2vg0t0
切ってるわ

935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/25(木) 09:21:19.26ID:0Y53f5Cl0
Apolloは筐体をヒートシンクとしてうまく使ってるから熱いんだと思う、だから放熱はOKなんじゃね?

936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b67-cuGk)2017/05/25(木) 12:22:38.98ID:1j8mtYSb0
ApolloのマイクプリはクラスDじゃない?

937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/25(木) 14:35:53.16ID:0Y53f5Cl0
スピーカーのパワーアンプでは聞くけど
クラスDのマイクプリなんて聞いたことないよ

938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b67-NZKg)2017/05/25(木) 20:22:35.74ID:Qp+t0Ocz0
>>931
めっちゃ熱くなる
小さい扇風機で風当てとくとよく冷えるけどうるさい

939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/29(月) 16:58:02.53ID:cMqw0EcR0
ApolloTwim USBって地雷?

940名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b48-Kfqe)2017/05/29(月) 17:53:56.75ID:xxwPbw+q0
88RS が素晴らし過ぎる。
いっその事Cubaseのミキサーにインサートしたら、ミキサーのGUIごと刺したチャンネル全部入れ替わってくれんかな。

941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb0c-TJ46)2017/05/29(月) 19:08:35.63ID:+hsdAwTl0
>>939
ここのスレずっと見てますが地雷だね…

942名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-HvIQ)2017/05/29(月) 20:22:13.15ID:6Qw/p+yEa
>>939
サテライトか直差しいっとけい

943名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Nui7)2017/05/29(月) 20:32:44.00ID:dsh7bePhd
UADってなんのDAWを基準に設計されてんだろ

944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f77-kS8n)2017/05/29(月) 20:41:17.82ID:NnSLQEuo0
昔はmacのVST(cubaseってわけじゃない)
今はmacのAAXじゃないかな、なんとなく

945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b87-/Wb/)2017/05/29(月) 20:41:30.42ID:hxXPGXT/0
ユニバーサルオーディオゆうくらいだからプロツーじゃね?

946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc8-0req)2017/05/29(月) 20:48:55.13ID:d7hkgDa40
>>943
いまだにCubase/Nuendoだよ。
>>944
そーでもない、インストール直後の不具合とか全然治らないし。AVIDはあんまりよく思ってないんだろう、AAXのDSPを3rdパーティに使って欲しいわけだし。
>>939
動くwin機なら全く問題ないよ。USB3のコントローラーによるだけ。

947名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-Nui7)2017/05/29(月) 21:32:15.65ID:dsh7bePhd
>>946
ありがとうございます。昔Wavesがクレイマーテープの設計をMacのなにがしかを基準に作ったっていうのを思い出して(うろ覚え)UADはなにかあるのかなと。Cubaseメインでいこうかなぁ。

948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc8-0req)2017/05/29(月) 21:45:31.20ID:d7hkgDa40
>>947
Wavesみたいな純粋なプラグインはUIだけが機種依存であとは同じコードだから別にどっちで作ってようと大差ないよ。
どっちみちUIも共通のフレームワークを使うのが普通だし(wavesはQTかな?UADはJUCEじゃないかな?)。
UADはハードウェアが絡むからドライバーについてはプラットフォームごとに向き不向きがあってもおかしくないけど、箇々のプラグインは別にどっちのプラットフォームでも一緒だよ。
USB Twinだって最初から動くチップセット明示されてんだから、それを勘案しないで地雷とか言ってる奴はわけがわからんよ。

949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef67-Qx0e)2017/05/29(月) 22:59:34.48ID:8UkqObFX0
自己責任ww

950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f97-9J/J)2017/05/30(火) 09:46:05.74ID:UY/UBs400
USB3は初期のチップセットに不具合があったんだからインテルのせいであって、UAのせいじゃ無いよ
Skylakeチップセット搭載のマザボからその不具合が修正されたから、それ以前のマザボだと不具合が起こる可能性が高い

951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/30(火) 12:55:13.92ID:+3DHJ5os0
USB3自体が地雷

952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc8-0req)2017/05/30(火) 17:16:59.90ID:vrjWFGFv0
>>951
お前は3世代前のパソコンでUAD1でも刺してろ

953名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/31(水) 11:42:55.91ID:zZZpnHIn0
UAD1 なぜか5枚持ってる

954名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0f-V9qb)2017/05/31(水) 11:48:42.58ID:AorCTSjYr
10枚集めたらUAD2に進化するよ

955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe5-w2wH)2017/05/31(水) 12:05:53.48ID:zZZpnHIn0
Studio One 3.5でUAD等のプラグインが無効化される症状について
https://milkcocoa.org/2017/05/30/studio-one-3-5-low-latency-monitoring-faq/

956名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f67-Mf1I)2017/05/31(水) 13:57:49.63ID:flWtMil80
>>954
デッキ組んでデュエルしようぜ

957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebc6-PJcn)2017/05/31(水) 17:08:52.14ID:5BWVFgs60
城之内死す

958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b48-Kfqe)2017/05/31(水) 18:54:58.03ID:lsLHN6T+0
遊戯王でもデュエルって言うの?

959名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdea-gMdP)2017/06/01(木) 19:22:42.06ID:QjIs4Nijd
新しいSSLすごい好きな音
でもDSPヤバすぎてデモ止まり

960名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-KPl2)2017/06/01(木) 21:11:53.86ID:4vKI4FpnM
uad octo satellite usbってどうですか?
それともWIN使ってる人はUADやめたほうがいいですか?
ユニゾンで真価を発揮すると聞いて迷ってます

それともusb接続のオーディオインターフェース出る予定とかありますか?

961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ae5-wUaA)2017/06/02(金) 01:15:57.61ID:DPztGF3L0

962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d96d-OHob)2017/06/02(金) 03:11:48.20ID:AfQzwPj70
セールきたね!

963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66ec-V2gy)2017/06/02(金) 03:27:25.62ID:5gGKLqBe0
>>962
おお、Sound Machine Wood Worksが$99かよ
早速ポチったわ

964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd63-COjE)2017/06/02(金) 06:49:34.95ID:mNgVx1Os0
先月サテライト買って
5月はニーヴセールで今月も色々セール来てますが
毎月何かしらセールやってる感じですか?

965名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM2e-KPl2)2017/06/02(金) 07:42:03.08ID:OdHtNBA4M
>>961
それはお試しで1週間つかいましたが
オーディオインターフェースとしての性能が微妙でした…

966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f989-3csI)2017/06/02(金) 07:47:52.78ID:aG8bv5dI0
>>963
あれどうやっても耳が痛いような音にしかならないんだよなぁ

967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e67-c+X5)2017/06/02(金) 08:43:58.24ID:0DDFJ6tn0
>>964
基本半年に一回
3月9月にキャンペーン

968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd63-COjE)2017/06/02(金) 09:10:07.29ID:mNgVx1Os0
>>967
どうもです

セールの時にまとめて買えば
カスタムバンドルの出番ない感じですねこれ

969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90c-sdkB)2017/06/02(金) 09:39:08.87ID:5YAd3kjF0
セールきたやん

970名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa12-Ds1W)2017/06/02(金) 10:28:41.36ID:CdzmsnvVa
そんな安くなってない気がするんだけどこれより安くなった事ってないの?これ最安?

971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd4c-zUMb)2017/06/02(金) 12:00:45.91ID:FvrcXGPN0
これより若干安い時はあるけど、その時に欲しいのが安いとは限らない
自分の所持クーポンと相談して考えたら?

972名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3d-1CPh)2017/06/02(金) 12:59:53.54ID:vhIXer9Br
カスタムバンドルができて、たまのセールで3個カスタム399ドルになるから、単価130ドルは下回らないとお得感がない

973名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sa12-o4ls)2017/06/02(金) 13:29:33.72ID:rVZmyJEDa
25ドルクーポン来てるやん

974名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad5-h4bj)2017/06/02(金) 16:18:11.77ID:Og7yyrhSa
金は使たら無くなるねん

975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f90c-sdkB)2017/06/02(金) 18:38:54.66ID:5YAd3kjF0
もう少し新しいの出た後の黒金にカスマムバンドル999ドルコースにすっかなー

976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3587-2g/i)2017/06/03(土) 02:05:20.75ID:W6kd+VDS0
Fuchsの買い時は今かなぁ。それともENGLEのE765にしちゃおうかなぁ。

977627 (ワッチョイ 2967-sdkB)2017/06/07(水) 01:31:39.83ID:v2Awk26x0
今プラグインのセールやってますけど、来月はUAD本体を買うとプラグインプレゼントとかやってくれますかね?
例年はどんなかんじだったでしょうか?

978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ead9-OHob)2017/06/07(水) 04:00:47.09ID:twBtaxF40
実はだんだん渋くなってる感。

979627 (ワッチョイ 2967-sdkB)2017/06/07(水) 08:45:26.82ID:v2Awk26x0
渋くなってますかー
今のうちに買って登録は来月にしようかと
考えてたんですけどね

980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8acf-i1uu)2017/06/07(水) 10:14:48.21ID:FNZESJpG0
なんか最近パッとしないな。セールの値引き率も低いし。

981名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMed-o4ls)2017/06/07(水) 10:17:32.89ID:/czwzND6M
値引きが渋いってことは、逆に考えるとユーザーが順調に増えているって事なんじゃない

982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8acf-zUMb)2017/06/07(水) 12:30:11.11ID:OxWDkBAm0
9.2.0にしたらwin7だけどapolloラック銀がTBで認識してコンソールのDSP消費が僅か1%だし
CPUの負荷も低いし安定してて最高ですUniversal Audioありがとう!
(再度FWで使うにはapolloのファームを下げる必要があるので注意)

983名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7a-3csI)2017/06/07(水) 13:04:21.62ID:okpzNT+nM
Twin Soloで最近のユニゾン系を立ち上げることは可能ですか?

984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e903-i1uu)2017/06/07(水) 13:25:20.48ID:y3BIYdcC0
余裕

985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e67-c+X5)2017/06/07(水) 17:36:50.07ID:uEPAKeou0
デザインが統一されたねえ

986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-m0Mh)2017/06/08(木) 04:00:57.56ID:nIwOcf6A0

987名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43c8-6Dpq)2017/06/08(木) 06:49:43.33ID:t6bouNL30
以下UAD3の話(3ヶ月ぶり45回目)

988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 154c-D9zB)2017/06/09(金) 10:51:48.48ID:1X3VvNxa0
か、数えてたんか

989627 (ワッチョイ 9d67-yWa+)2017/06/09(金) 22:17:20.47ID:/yRkbyoZ0
UAD-2のOctoを買うつもりなんですけど
買って登録すると100ドルのクーポンが多分もらえると思うと
お店の人に言われたんですが本当ですか?

990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b548-DEJT)2017/06/09(金) 22:45:30.88ID:u5jPsYxq0
もちろんさ!

991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d547-LnFi)2017/06/09(金) 23:06:40.19ID:B8MjMc1J0
Octoなんてたかがコーヒー一杯分の値段なんだしとりあえず買ってみな

992989 (ワッチョイ 9d67-yWa+)2017/06/10(土) 06:23:19.00ID:YnXReCBm0
悩んでても仕方ないので買って見ます
プラグイン沼が恐ろしい

993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-m0Mh)2017/06/11(日) 06:15:57.79ID:26euX2HC0
UAD以外のリバーブで良いやつ教えてください

994名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-VH4l)2017/06/11(日) 07:52:29.31ID:Laf0plJXr
リバーブは色々あるからね〜
重くて良いならaltivervが定番

995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43c8-6Dpq)2017/06/11(日) 08:46:11.79ID:DLsGtGa20
おれはIR1好きだけどなー、いろいろできて。

996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6581-yWa+)2017/06/11(日) 08:55:15.32ID:BXxTUKgi0
AltiverbのEMT140一択。

997名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-jeA0)2017/06/11(日) 10:21:07.65ID:26euX2HC0
自分で調べた限りCPU負荷度外視で音質最優先だと下記のリバーブの評判が良いようでした。

2CAudio B2
http://www.2caudio.com/products/b2#_overview

Relab VSR S24
http://relabdevelopment.com/product/vsr-s24/

Relab LX480
http://relabdevelopment.com/product/lx480-complete/

UADだとEMT140以外のリバーブはなんかクセが強すぎて好みじゃないんです。

安くてCPU負荷が軽いリバーブなら↓下記が好みです。
Valhalla VintageVerb
https://valhalladsp.com/shop/reverb/valhalla-vintage-verb/

998名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr71-VH4l)2017/06/11(日) 10:21:43.18ID:Laf0plJXr
uadてirとか読み込み系のは無理なん?

999名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3e5-jeA0)2017/06/11(日) 10:24:12.53ID:26euX2HC0
次スレ立て よろしくお願いします。

1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43c8-6Dpq)2017/06/11(日) 10:48:12.43ID:DLsGtGa20
>>998
BX20とかOceanWayはIR系だよ。


lud20221025203846ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1486750424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>31本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 26枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 28枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 32枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 24枚目 [無断転載禁止]
Universal Audio UAD-2 UAD-1 34枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 35枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 36枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 19枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 38枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 38枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 27枚目
Universal Audio UAD-2 UAD-1 15枚目
【速報】「AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®」開催決定!
ラブライブ!サンシャイン!! Aqours 4th LoveLive!〜Sailing to the Sunshine〜チケット発券・着弾報告スレ 13枚目
【USJ公演】 AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®【スタート】
Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL チケット発券・着弾報告スレ 9枚目
Tokyo’s Keio University student rape allegation
■ モーニング娘。'17 ■ スペシャプラス 『モーニング娘。20th Anniversaryスペシャル〜SPECIAL EDITION〜』 ■ 21:00〜23:00 ■
【大阪】Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 〜 Landing action Yeah!! 〜 チケット発券・着弾報告スレ 1枚目
Aqours First LoveLive!〜Step! ZERO to ONE〜 チケット当落報告スレ 3枚目
Aqours クラブ活動 LIVE & FAN MEETING 2018 ユニット対抗全国ツアー チケット発券・着弾報告スレ 13枚目
Inter-universal geometry と ABC卵z 21
Inter-universal geometry と ABC予想 22
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 2.5枚目
Saint Snow PRESENTS LOVELIVE! SUNSHINE!! HAKODATE UNIT CARNIVAL 〜Aqoursイベント総合スレ119日目
Inter-universal geometry と ABC予想 29
Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 8 
Toshl 【 UNIVERSAL MUSIC 】 I M A SINGER 13
Inter-universal geometry と ABC予想 31
Inter-universal geometry と ABC予想 32
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11.6枚目
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット発券・着弾報告スレ 10枚目
Aqours 3rd LoveLive! Tour 〜WONDERFUL STORIES〜 チケット当落報告スレ 11枚目
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part31
Inter-universal geometry と ABC予想 35
Inter-universal geometry と ABC予想 16
Inter-universal geometry と ABC予想 37
Inter-universal geometry と ABC予想 30
Inter-universal geometry と ABC予想 33
Inter-universal geometry と ABC予想 40
Inter-universal geometry と ABC予想 14
前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 34
Toshl 【UNIVERSAL MUSIC】 【IM A SINGER】 8
Oh! Tokyo International University , It's great!【東京国際大学スレ】
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part6
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part30
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 & 〜ONE FOR ALL〜 Part25
au WALLET クレジットカード 23枚目
【EU4】 Europa Universalis IV Part51
渡辺美里45◆ribbon 30th Anniversary Edition
Animelo Summer Live 2019 -STORY- Aqoursイベント総合スレ 230.7日目
Animelo Summer Live 2019 -STORY- Aqoursイベント総合スレ 230.6日目
一人で行くHello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project COUNTDOWN PARTY 2018 〜 GOOD BYE & HELLO ! 〜 Part1
ビートルズ初のハイレゾ配信 Sgt. Peppers Lonely Hearts Club Band (Deluxe Anniversary Edition)
FORTUNE ARTERIAL 赤い約束 風紀シール20枚目
【EU4】 Europa Universalis IV Part83
【EU4】 Europa Universalis IV Part59
【EU4】 Europa Universalis IV Part78
【EU4】 Europa Universalis IV Part65
【EU4】 Europa Universalis IV Part57
【EU4】 Europa Universalis IV Part75
【EU4】 Europa Universalis IV Part44
【EU4】 Europa Universalis IV Part49
19:49:28 up 5:27, 1 user, load average: 1.36, 2.06, 2.68

in 0.53972220420837 sec @0.53972220420837@17e on 061008