◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

税理士試験 院免除総合スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1497793433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/18(日) 22:43:53.39ID:EHszjAe10
前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.5 [無断転載禁止]@2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1488125777/


 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 院免でもなんでも、早く資格取って定職に
      _\              /  L     \ <  就いてね。無資格 or 無職だと、お嫁さんも
    /  > 、         イ     \   _ \  |  来てくれないぞ!
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/18(日) 23:23:09.46ID:kQzplaa+0
淫便は官報様の爪の垢を煎じて飲むべき。
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 00:10:23.57ID:PhpJB9RW0
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/

過去ログだがブラウザで読める
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 01:43:35.67ID:fVthyjWe0
こんな感じでupするんだよ
名前とかは隠してIDを書く
税理士試験 院免除総合スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
税理士試験 院免除総合スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
税理士試験 院免除総合スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 01:54:01.24ID:Boja/i0O0
横並びage
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 08:13:28.64ID:vdAvXcz70
>>2
気持ち解るよ。この時期辛いよな。だけどな、俺にはお前がこの後fラン大学院生に行くように思えてならないんだ。
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 12:15:13.09ID:EYf7EGGZ0
>>6
淫便するぐらいならこの業界を去るよ。便所税理士に未来は無い。生涯馬鹿にされ続ける。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 12:46:25.17ID:Gf6B+Kbe0
院行くにも金かかるからな
ほんとに何にも持ってない人がルサンチマン溜めるのもわかるわ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 13:26:45.74ID:kAvO+QC40
院免に否定的なのは官報合格しか道がない高卒かそれと同等の人が試験に受からないから妬んでるだけでしょ。どこの世界にも妬む人はいるけどみっともないし見苦しいよね。周りは見てるよ。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 14:06:04.14ID:1CHNHgXh0
>>7
聖学院とかおすすだよ。ミッション系だし。
汝院免を愛せよ
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 14:28:39.49ID:NWQQqpQH0
>>7
それは自由だけど、印面でも問題ないぞ。
新規登録は官報より印面のほうが多いのが現状だからな。
あと、税法印面でも税法1科目は試験合格しなきゃならないことが、かえって競争を激しくしている。
残り1科目、つまりリーチだからな。印面も必死で取りに行くよ。
>>7も印面に科目合格で負けるんだよ。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 15:47:58.17ID:Gf6B+Kbe0
ミニ税法すげー難易度上がってるらしいけど、院免の影響あるだろうな
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 17:20:49.42ID:EYf7EGGZ0
確かに俺は学歴的にも金銭的にも院はムズカシイ。理論暗記のストレスで荒らしてしまった、大変申し訳ない。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:03:59.80ID:ZRgFmUsI0
>>13
あんた正直者でよろしい。
試験頑張れよ!!
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:06:53.22ID:1CHNHgXh0
>>13
必ず結果ついてくるから。頑張れ!
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:07:05.05ID:NWQQqpQH0
>>13
あんた受かるよ。この試験、ハングリーなやつが勝つ。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:23:01.93ID:nPfimG+H0
(*^◯^*)便さんはね
便所っていうんだ 本当はね
だけどくっさいから
自分のこと 免除って呼ぶんだよ
ガイジかな 便さん

(*^◯^*)便さんはね
便所が大好き 本当だよ
だけどきっしょいから
無能って言われたら 切れるんだね
ガイジかな 便さん
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 19:42:40.16ID:DHBw+yqK0
>>17
つまんな
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 20:16:05.76ID:yGSnAYO50
院免バカにしてるやつって選民意識でもあるんかな? 
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 20:21:51.63ID:Gf6B+Kbe0
官報合格してるなら選民意識でもまあいいんじゃない?試験至上主義ってのもどうなんだろうとは思うけど
官報合格してないで、というのなら…うーん…
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 20:47:38.17ID:BZ6Ufawn0
さみしんぼが煽ってるだけだろ
このスレなら確実に釣れるからな
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 22:10:23.86ID:PI9RvDPn0
99%釣られてんだからバカにされてもしょうがない
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/19(月) 22:25:07.33ID:0LdW+NmS0
>>19
永遠と試験を受け続ける亡霊みたいなもんだからな
一生浮かばれないから地縛霊みたいなもんだ
可哀想だと思えば適当にかまってあげると良いよ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/20(火) 03:46:58.64ID:hPh9kZ2Z0
原価計算論の論文で院免した人おる?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/21(水) 21:30:39.07ID:1XM0T6nl0
いざ働き出してみるディスプレイ1つって凄い不便だな
PCで元帳とか見ながら申告書作ってると
勝手にデュアルディスプレイにしちゃおうかな
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/21(水) 21:51:32.86ID:JiFfgfeV0
俺、勝手にデュアルにしたよ。
昔のPCと違って最近のはCPUが優秀になってるからグラボ無でも2面までならいける。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/21(水) 22:07:53.36ID:1XM0T6nl0
>>26
するか
ASUSのM169がよさそうだけどたけーなこれ
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/21(水) 22:11:30.19ID:PCLJMTVK0
デュアルにしたらもう絶対戻れんぞ
むしろ今までディスプレイ1つでどうやって仕事してたんだと思うレベル
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/21(水) 22:20:27.03ID:1XM0T6nl0
ポチったわ
職場がノートでディスプレイポート無いからUSBディスプレイにした
普通に増やすのと比べるとカクつくらしいけど仕方無いか
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 11:39:10.86ID:Bok2sfBZ0
ディスプレイぐらい所長と交渉して事務所で買わせようよ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 14:26:35.28ID:8YHw95zz0
買わせるって何様なんだ?
こういう奴に限って権利ばかり主張して義務を果たさない
32一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 15:18:41.73ID:0TissSMG0
左翼っぽい香具師だな。うちの事務所じゃちょっとお断り。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 19:23:28.69ID:uspBPHB/0
今月は免除通知来んのか?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 20:25:22.50ID:3R9VPSx+0
働いてる時点で義務は果たしてると思うんですが
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/24(土) 20:26:33.67ID:3R9VPSx+0
4月の頭に申請したけど音沙汰ないな
ここから本試験やら採点やらで忙しいだろうし12月くらいまで反応無しか?
いや試験部門と免除部門が一緒ってわけじゃないか
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 07:16:29.01ID:U90M3mzp0
会計一科目免除考えてる人、簿記と財務諸表どっちの免除狙ってる?
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 12:01:25.71ID:Zfm6Tvc/0
え?普通は簿記論じゃないの?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 13:18:53.58ID:kpg6TLF10
そりゃ簿記論でしょ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 13:39:30.04ID:XwlL/vYn0
マネーフォワード、企業間決済サービスに参入
2017/6/20 17:01
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HV8_Q7A620C1000000/
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 13:47:11.53ID:XwlL/vYn0
日商ニュース
「中小企業の生産性向上に向けたFinTechの活用に関する意見」を決議・公表
2017年6月16日 20:07
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2017/0616200721.html

U.FinTech意見の主な内容
○基本的な考え方
 ・近年、「ITを活用した革新的な金融サービス(FinTech<※>)」が急速に進展し、中小企業経営に影響を与えようとしている。
   ※金融<Finance>と技術<Technology>の造語。
・現在、地域の一部の中小企業は、新しいFinTechの動きをチャンスと捉え、「IT(クラウド会計等)を活用した生産性向上」を実現。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 18:05:05.11ID:DPTTAWZT0
50時間で簿記論受かった自分なら財表だわ
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/25(日) 21:49:51.80ID:i9TRRWog0
簿記論免除のために学費200万ぐらいかけて、2年かけて、論文書いて…ってさすがにコスパ悪すぎじゃない
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 00:28:34.17ID:atZAxfdH0
私立でも院の学費100行かないだろ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 08:53:55.26ID:qq5SAwPR0
アカスクなら1年で100万行く
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 12:09:20.58ID:nsMjfPUm0
>>42
延々と受からないよりはマシ
金額ばかりに目が行きがちだが時間単価も見ないとね

余談だけど自分で稼ぐようになって単価1万とかになってくると学費は微々たるもんだったって考えに変わる
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 13:59:34.10ID:U9EpswH/0
>>42
資格取ったら親の事務所継いで年収1億なんで
って奴がいたら発狂しそう
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 20:07:37.29ID:LaBzQ/SP0
>>46
そんな奴は存在するわけ無い
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 20:08:28.20ID:R4tqt3Fi0
そんなたかが資格取ったからって楽に稼げるわけねぇだろ…。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 20:23:29.22ID:HiLOIUP50
一千万ならいるよ
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 20:31:07.19ID:5/KN52lw0
継いだだけで稼げるような業界じゃないわ。
2世3世は有利には有利だが、親の加齢に伴い、跡継ぎがダメならすぐみかぎられる。客からも職員からも。
2世で安穏としてられるのは、親が60前半ぐらいまでの元気なうちだけ。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 20:32:15.68ID:rYwBTRFR0
親世代の顧問先で子供が跡を継がないから会社を畳むってのが連発してなければ
親の事務所を継いで数年で年収1000〜5000万が確保されることは珍しくはない
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 21:19:41.37ID:agFI1dc90
院免で税2科目免除してから、また院に入り直して会計科目も免除する奴いる?
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 22:08:48.33ID:MJGWZj780
>>52
いた。
しかもその時点で合格科目ゼロ
その後も合格科目ゼロw
シンガーソングライターの追っ掛けとラーメン食べ歩きで合格する見込みなしwww
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/26(月) 22:41:41.58ID:lpmMhiwC0
>>52
いるよ
しかも会計1科目でアカスク
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 04:09:31.87ID:Frmupmuz0
>>53
よく読めよ。科目合格ゼロなら免除できないじゃん。>>52には当てはまらない。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 04:11:20.65ID:Frmupmuz0
>>51
それは、2世がまともな場合だね。
顧問先が代替わりする際に顧問税理士変えるなんてこともよくあるよ。
5753
2017/06/27(火) 06:38:05.83ID:H1Y3K3jE0
>>55
まあ、その通りだけどさ
そこまで厳密だとは思わなかったよ
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 19:02:26.64ID:ZZd3nE790
>>57
すまん。頭のなかが、まだ試験脳になってしまっている。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 20:01:12.73ID:/M2shUp/0
名古屋商●大学大学院は、担当の教務の女が最悪
横柄な対応でクソむかつく
教務は事務手続きやら教員との窓口になるやらで以外に大事
印面担当がこの女が一人だから在学中嫌な思いする
ここの大学院選んだら、自動的にこの女が担当になるからな
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 20:36:43.02ID:cNjHpvom0
>>59
そんなのは我慢すればすむ話だが、名古屋商科は単位とるのが大変だと聞いた。
論文の前に苦労するのは辛いね。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 20:56:45.90ID:KredAZFe0
>>59
ムカつくなら、一呼吸おいて、その女に堂々と言えばいい。
お前の言うことが筋通ってれば、相手は恥かくだけだし。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 21:23:40.31ID:hNsHwmWP0
>>59
名古屋商科の加藤ってやつ?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 21:31:28.78ID:nqIJkv8W0
俺の所の大学院ぜんぜんそんなこと無かったけどな
多分中の下か下の上くらいの大学院だったけど
色々あるんだな
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 22:59:59.12ID:6K/7q0eG0
こういうのは学生自身の人格に問題があったりするケースもあるからな
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/27(火) 23:24:34.66ID:zAvN3Ipq0
名古屋商科って留年・退学が多そうなイメージ。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 06:52:49.12ID:lJKepNXJ0
そもそも名古屋商科は学費が高すぎる

説明会行ったが事務員は若者ばかり。
ゆとり世代で礼儀が全くなってない感じはしたね
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 07:21:48.19ID:r0rLz/dz0
学費が高いのに何で担当が1人だけなんだ?

俺のところは院免担当5人はいるぞw
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 07:51:20.38ID:9992cgS80
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。



※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。



平成29年6月28日(水)

弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸 ほか

8時〜 車両流し街宣  〜八王子全区〜

16時〜 八王子駅北口

17時〜 八王子駅南口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 09:35:25.54ID:GfhoEBG90
>>66
名古屋商科の説明会も行ったが対応が悪くてここには行くまいと思って他のとこへ行った。2年間の時間と学費を使うんだし自分の肌に合わないと感じるならやめるべき。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 11:12:14.96ID:kejBpAdF0
>>35
試験と免除の担当者は同じで二人しかいないよ
論文審査も年2回くらいしかやらない
ソースは
http://shikaku-hack.hatenablog.com/entry/20170524NTAs_explanation
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 14:59:04.48ID:sY3PgfzB0
こんなことやっている人いるのか
面白いな
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 15:45:38.04ID:T/DwdzAx0
税法だと計算と理論で試験委員ちがうけど、
答えあわせは国税の係長クラスがやってんの?
でも計算は実務家で、理論は課長だしチグハグやな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 16:30:23.62ID:7fJ7j+jQ0
>>72
ベタ理論の場合、一言一句合ってるか否かで大分、ふるい落せる。
若干の相違点を減点法で付けていけば楽勝。

計算は、白紙に近い答案はDボックスに落として、満点近い答案は合格候補答案
として上にあげる。

で、理論と計算の双方で合格候補答案として上がってきたものを結合させて、
10%に満たなかったら、もうちょっと底上げする。10%を大きく上回ったら、いく
つか字が汚い答案、癇に障る答案を落とす。
概ね、12〜15%くらいに着地させる。面倒臭い場合は、上は18%まで許容し、下は
9%台まで許容する。

ちゃんと、採点マニュアルがある。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 16:40:34.39ID:3eP5zQE70
>>73
こマ?
ソースある?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 16:44:45.19ID:7fJ7j+jQ0
>>74
あるわけねぇだろ、ぼけ野郎!
あったら、必死に開示請求やってる奴がアホみたいだろw

しかし、実態はほぼこんな感じだろうというのが通説。模試の採点やってる
予備校講師に言わせりゃ、作問者が一人で全部採点して合格率の調整までは
いくら時間があっても足りんとさ。
採点するまでもない答案は、ばっさりDボックスというのは間違いないと言わ
れている。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 16:50:03.19ID:3eP5zQE70
ソースなしでここまで威張れる才能がちょっと羨ましい
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 17:56:25.65ID:FGLGMNGJ0
せめて試験委員やってた大学教授のゼミ生から聞いたくらいの典拠は欲しい
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 19:42:03.13ID:SXoleF050
無料で情報をもらおうとしてるのにソースがないだとか甘えすぎ。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 21:03:34.42ID:FGLGMNGJ0
そもそも当事者本人の発信でもないのに
(内部告発を誤魔化してる可能性も零ではないが)
情報源の無い情報は情報となるのか
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 21:07:03.10ID:RJ2PJHO+0
採点マニュアルがあると言いつつソースがあるわけないという矛盾
うーん
せめて俺はこうだと思うくらいにしておけばいいものを
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 21:17:10.17ID:7IpscvN+0
>>70
じゃあこりゃ下手したら来年あり得るな
2年実務経験必要だから別に実害は無いんだけど精神的に辛いわ
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/28(水) 23:40:18.68ID:fuiiS82Z0
あれだろ。
答案に点数なんて記載してねーんだよ。
丸とか、三角とか、四角とか、星とかのマークしか着けてないんだよ。

で、それらマークの数をエクセルに移して、
それぞれのマークの数に、試行錯誤しながら点数を乗じて、一定人数が60越えるように調整してるんだろ。

審議会の議事録に
「今年の合格者は○人に決定した」
という記載からは、合格人数を数回調整してることが伺えるわけだが、そうすると実際の答案を何回も書き直すなんて考えられないから、俺なら上記の通りやるかなと。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 01:24:26.92ID:rGIHbn8O0
>>67
学費が高いのは施設に金がかかってるんだろ。
建物は恐ろしく立派だわ。
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 04:45:35.17ID:KoRmq5ft0
税理士頼むのが高いんだよ。お前ら、もっともっともっともっと安くしろよ。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 04:58:29.59ID:Dya8BnjM0
もっともっともっともっと稼げよ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 21:24:52.54ID:GoJXG9j40
ボーナスどんくらいもらえるんだろ
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/29(木) 23:59:46.92ID:FCJvWccI0
印面がボーナスなんて貰えるわけないだろ
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/30(金) 00:00:50.62ID:+tn/fInI0
>>87
貰ってるけど?
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/30(金) 00:31:45.32ID:wdZakl8Q0
>>87
だよな。5科目のドグマに囚われずに試験終わってて独立したり、継いだり出来るから、ボーナス貰ってる人は少ないかもな。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/30(金) 17:51:07.72ID:Fna+k3uJ0
今月の免除通知発送はされないのか…。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/30(金) 17:56:53.99ID:sux+l0vq0
>>90
されないねーまだかなぁー
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/06/30(金) 18:47:51.76ID:aYlIg1Zm0
院試の小論文対策って何すればいいの?

10月に向けて何かやっておきたい。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 11:52:06.96ID:g1DoZNtk0
名古屋だと名商が有名だけど名古屋学院ってどうですか?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 20:41:45.63ID:4irqs1hZ0
院免除の皆様へ
官報詐称とか、合格科目詐称はやめようね
真面目に5科目官報目指す人間からすると、邪魔でしかないし
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 21:01:21.37ID:J8BNrD300
>>94
受かってから言えよクソザコナメクジ
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 22:05:54.92ID:gJ+f4Hc+0
>>94
本物の官報組とただ目指してるだけの奴じゃ全然レベルちげーよ
勝手に代弁するのはやめようね
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 22:53:01.41ID:MVrylN810
>>96
官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 23:03:42.65ID:MVrylN810
院面したら最後、死ぬまで劣等感で苦しむことになるよ。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 23:13:02.74ID:9mqn2MJG0
>>98
院免の特徴
コンプレックスとプライドの塊
謙虚でない
そもそも馬鹿である
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/01(土) 23:48:16.68ID:oDWcj9+K0
>>98
収入が上がってくれば気にならなくなるよ
結局はビジネスなんだから綺麗事抜きで収入が全て
それともあなたは税理士になることがゴールなの?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 02:26:04.66ID:DpzSZv2V0
>>97
官報合格した人>免除した人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 05:31:12.45ID:DpzSZv2V0
官報合格した人>免除した人>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指した人
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 10:16:57.52ID:f9JbAX9u0
何度同じ話ループするんだ?
資格持ってもいないのに院免煽ってる奴が一番惨めなド底辺だからな?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 11:18:19.01ID:wQxwtbXn0
かわいそうだな。院にすら行けない低学歴。
チャンネルまわしてごらん?放送大学やってるから。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 11:27:32.40ID:d6xMSCV40
官報合格できない低脳
かわいそう
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 11:50:20.01ID:FoEE7vip0
院行けない低学歴無資格者が1番中途半端だわ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 11:56:04.87ID:/4+8Rmq60
>>105
わざわざ印面スレで院を否定する無能の高卒
おつかれ
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 12:38:54.38ID:BSwSJce80
福岡商工会議所、マネーフォワードと提携 会員企業の事務IT化支援強化

http://www.sankei.com/region/news/170630/rgn1706300021-n1.html
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 14:48:42.05ID:DpzSZv2V0
官報合格した人>免除した人>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指した人>>>>資格持っていないのに院免煽る人
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 15:26:27.85ID:f9JbAX9u0
資格者と無資格者には絶対超えられない壁があると思うんだが
目指してる人はどういう状況だろうが立場同じだろ…
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 15:49:49.15ID:DpzSZv2V0
官報合格した人>免除した人>(絶対に超えられない壁)>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指した人>>>>資格持っていないのに院免煽る人
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 16:32:25.27ID:cE1jIoqL0
試験受けてるときにもいたよ。院免なんて邪道だから絶対俺は官報目指すってずっと試験受からないヤツ。で、院免の俺の方が先に稼ぎ出して尚更院免に対して攻撃的になる。結婚もできてないし人生無駄な時間ばかり浪費してる。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 17:17:50.21ID:O6MGo6G60
地方公務員やりながら税理士目指してる奴がいたけど
2年ぐらいかけて簿財取ってから通信の大学院2年在籍して税法2つ免除、同時にマイナー税法も1つ合格して税理士になったらしい。
公務員だけに手堅いと思ったよ。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 18:06:39.52ID:nzlsqs+C0
地方公務員にそんなやつおらんやろ
仕事+大学院+税法とか無理無理
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 18:34:02.50ID:mmmE1vpM0
地方公務員ったってピンキリだろう
上級なら地元宮廷ゴロゴロだぞ
東大すらいる
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 19:57:57.04ID:BUNUOidh0
>>115
公務員て税理士なれないだろ。副業禁止じゃないの?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 20:22:04.78ID:HqjlYKDK0
公務員でも資格は取れるだろ。
在職中に登録は無理。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 21:37:06.23ID:VreB8uxv0
在学中に司法試験受からなくて公務員やりながら勉強続けて合格したらあっさり辞める奴もいるから税理士や会計士目指してる奴もいるんじゃないの。
休みも取りやすいだろうし楽な部署配属なら働きながら取るのもありかもな。
マイナー税法取ったってことは市民税課(住民税放)か固定資産税課(固定資産税)あたりか。
債権回収課とかなら国税徴収法もいけそうだな。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/02(日) 22:01:15.40ID:DpzSZv2V0
>>118
日本語。。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 12:42:48.78ID:k/dTutrB0
>>110
無資格でも法人税や相続税に科目合格してる人が、院面税理士よりも高く評価される場面は多々あるよ。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 13:30:36.80ID:w0JrXApT0
>>120
実務ではそうかもしれないけど、世間体は圧倒的に院免税理士>無資格者だよ
あぁ無情!絶望する無資格者!
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 14:40:29.64ID:9ggSbd5U0
知り合いの開業税理士は3科目免除だが開業10年で所得3千万だったし、もうどっちが偉いとかの議論は時間の無駄。いくら吠えても資格取らなきゃ始まらないってこと。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 14:50:58.99ID:lyOiaNnz0
官報合格した人>免除した人>(絶対に超えられない壁)>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指した人>>>>資格持っていないのに院免煽る人

自分がどこの位置でコメントしてるか、どこの人のことをコメントしてるかをまずは考えてみましょう。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 14:54:03.69ID:LcnaTuj10
>>122
妄想の知り合い?
アホじゃない限り自分の年収なんてベラベラ喋らんだろ
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 15:36:59.50ID:l5ewkF660
20代で院免>>40で官報

失われた時間は取り戻せないよ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 15:40:31.64ID:lcIqP/k80
働きながら3年で官報いけると妄想していた時が自分にもありました
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 16:39:50.21ID:w0JrXApT0
>>123
官報を目指した人→官報を目指して撤退した人のが正しいかも
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 16:43:45.12ID:jldzyms50
このスレはいつも無駄な争いを続けているな
コンプ持ちが多いのかな
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 17:10:27.91ID:k/dTutrB0
>>121
院面は世間体も悪いだろw
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 18:59:13.58ID:8IMpr2Sd0
高卒簿財消もちの者なんですが法人税で躓いて
院免を考えてます
そこでお伺いしたいんですが
大学は放送大学でも可能でしょうか?
放送大学から地元の私大大学院を考えてます
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:05:06.96ID:BGBF5ZtV0
その地元大学院に訊くのが一番早い
F欄なら大卒資格不要で受け入れているところもある
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:15:57.42ID:8IMpr2Sd0
>>131
そうなんですか
ありがとうございます
ちなみに高卒から直接大学院に入っても
院免は受けられるものなんでしょうか?
よろしくお願いします
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:29:40.69ID:YUcO5Q4T0
>>132
高卒では無理です。
短大か会計とかの専門学校出てなきゃアウトだと思うよ。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:29:42.75ID:Sn3Th4YI0
入学さえできれば問題ないよ
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:31:18.68ID:8IMpr2Sd0
いろいろお伺いして申し訳ないんですが
最後に高卒でも入れる大学院を知っていれば
教えて下さい
よろしくお願いします
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:35:11.20ID:8IMpr2Sd0
>>133
専門卒=高卒と思って高卒と書きましたが
大原の税理士コースは卒業してます
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:37:56.15ID:8IMpr2Sd0
>>134そうなんですか
ありがとうございます
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 19:44:19.56ID:LcnaTuj10
桑田が高卒で早稲田院はいってたから
まずはプロ野球選手目指してみては?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 20:11:02.85ID:ejVWPuXD0
>>135
認定してくれる学校あるから、片っ端からホームページ見たり出願書類取り寄せて要件確認したら?
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 20:13:43.20ID:74IOi2qp0
>>135
事前資格審査通れば大丈夫
141一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 21:14:29.02ID:8IMpr2Sd0
>>138柔道2段ですが球技系は全然駄目です
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 21:16:59.90ID:8IMpr2Sd0
>>139>>140
わかりました
片っ端から探そうと思います
教えて下さりありがとうございました
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 21:51:51.98ID:W5nsTy+c0
官報合格した人>免除した人>(絶対に超えられない壁)>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指して撤退した人>>>>資格持っていないのに院免煽る人

自分がどこの位置でコメントしてるか、どこの人のことをコメントしてるかをまずは考えてみましょう。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 22:37:22.59ID:Blrg4re90
>>142
印面だろうとFランだろうと高卒よりは箔がつくわな
学歴ロンダリングにもなって一石二鳥だな
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 22:58:11.69ID:gzU4cu3G0
相当切羽詰まってなければミニ税法+免除なんてやらんだろ
だいたい国税三法狙いつつ免除じゃないのか
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 23:03:09.97ID:Sp71hw5r0
税法必修を受かっておきながら免除なんてコスパ悪すぎでしょ。すごい中途半端な感じ。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/03(月) 23:37:35.21ID:NAWu3wVL0
>>142
個別の出願資格審査ってのがあって、まずは個々の大学院のこの審査のための書類を調べるべき。
基本的に資格審査は無料だから。駄目もとでチャレンジすべき。
今院生自体が少ないから3科目持ってれば、高千穂とか、聖学院とか日大とか専修とかであれば専門卒でも文章さえ書ければ入学させてくれるはず。
詳しくは河合塾の院試予備校の無料セミナーに参加してみ。
14853
2017/07/03(月) 23:49:42.10ID:eP4V8SY90
>>132
垢スクならいけるよ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/04(火) 02:24:51.55ID:8Mtfl7d00
登録できればどちらでもいいよ。
まず、登録することが大事。これはマジ。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/04(火) 16:57:23.27ID:LXIpQJn+0
電子申請にブロックチェーン活用 政府、まず入札
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18244550Z20C17A6MM8000/

総務省がブロックチェーン実証実験、複数の役場を回らず電子手続き
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/062901812/
>2017年度中に検証を始め、2018年度中をめどにブロックチェーンの具体的な利用計画を作る。
>手続きの簡素化のため、申請の個人認証にはマイナンバーカードを使うことを検討する。

政府、仮想通貨技術を実証へ 電子調達システムで試験導入
http://www.sankei.com/politics/news/170629/plt1706290005-n1.html
>業務効率化やコスト低減、情報の安全管理でどれほどの効果があるかを見極め、本格導入や対象分野の拡大を検討する。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 13:24:08.48ID:KB0TEsMv0
専門学校卒、簿財法の3科目持ちです。
個別審査で、関西のアカスク、東亜大学(通信)、関西の中堅大学から出願資格ありもらいました。

東亜大学なら、高卒でも2科目以上合格者なら通ると思います。

あと、アカスクは、日商簿記1級でも、審査通る可能性大です。
明治アカスクは、HP上に具体例として日商1級合格者が明記されてました。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 14:48:08.81ID:rd/h3bAa0
さぁさぁ、6月19日の官報で、平成28年4月〜平成29年3月の間に免除が下りた人間の
一覧が出てますぜ。院免だけでなく国税OBも含まれているはずだが、合格者官報より、
遥かに人数が多くてワロタw
五十音順に並んでるから、知り合いの名前を見つけやすい。貴様らが黙っていても、
院免の事実は白日の下に晒されるのだ!!!

平成29年6月19日 官報(号外)
https://kanpou.npb.go.jp/20170619/20170619g00130/20170619g001300000f.html

※インターネットで見れるのは、1ヶ月以内だけだ。7月19日には見れなくなるだろう。
PDFで保存できるので、急げ貴様ら!!!
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 17:09:00.32ID:cVLDHGgK0
>>151
出願資格をもらっただけでしょ?入試に合格したらまたおいで。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 17:55:28.36ID:rjro/f+e0
>>151
アカスクは選択肢から外すべきだね。
カリキュラム的に無駄が多いし。

関西のアカスクって関西大学?兵庫県立大学?片方のアカスクは税法免除に向かないので、絶対行ってはいけない。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 18:29:42.52ID:k+KeCmBY0
おい不在票入ってたぞカスども
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 19:44:08.64ID:1sfua0zV0
>>147詳しく書いて下さりありがとうございます
ちなみに私は超ど田舎なので
行けそうな大学が地元の私大か東亜しかありません
とにかくどちらかに行けるよう頑張ります
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 19:46:53.70ID:qVi+NeVp0
東亞はだいたい3〜4年はかかるらしいね。普通に官報合格目指した方がいいんじゃね。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 19:53:20.83ID:1sfua0zV0
>>151教えて下さりありがとうございます
ちなみにどれくらいの確率でokもらいましたか?
よければ教えて下さい
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 20:00:06.11ID:1sfua0zV0
>>157
自分の場合4年かけても受かる気がしません
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 20:52:47.88ID:GANOKEa90
東亜は、事前審査の申請書類を送ってから10日ほどで、結果が届きましたよ。
東亜の受験は来年の2月なので、事前審査は年末になると思いますよ。
3科目持ちなら、99%事前審査は通るので、今から会社法と小論文の対策を頑張ってください。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 21:26:56.21ID:GANOKEa90
>>154
私がアカスクを選択肢に入れた理由は、
説明会に参加して雰囲気が良かった。
説明会の進行役が税法担当の教授で色々話を聞けて、気さくで良い人だった。
修了単位数が、54単位から48単位に減った。
修士論文の授業が合計12単位に増え、より税理士免除希望者に有利になった。
公認会計士の免除が不要ないなら、科目の選択も自由度が高い。
入学試験で高得点なら、授業料が1部免除になる。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 21:34:05.58ID:hvHFK97D0
>>155
俺も郵便局の不在票入ってた。
キタかも。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 21:58:03.17ID:1sfua0zV0
>>160ありがとうございます
今から対策考えます
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 22:03:05.25ID:hvHFK97D0
東亜は倍率も高くて旧帝卒の人でも落ちたりするからマジメに対策しないと落ちるよ。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/05(水) 22:24:12.23ID:Mo/4v0R00
そろそろ毎日郵送物が気になる
土日にも届くからと思って簡易書留にしたけど仕事してるから受け取れないし特定記録にすりゃよかった
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 03:23:36.29ID:H+NHk0B50
>>164
旧帝大卒の人が落ちたという論拠は?
おまえの勝手な妄想?
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 06:00:42.39ID:e5mXSTrv0
旧帝大っても東大・京大以外は全然大したことないだろ
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 08:11:49.77ID:s2Pp74AJ0
>>166
知り合い。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 08:13:19.33ID:s2Pp74AJ0
ウソだと思うなら信じるな。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 10:30:09.41ID:JEqFNwae0
免除通知きました。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 10:36:49.78ID:mqAqWWSQ0
>>170
いつ申請に出しました?
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 10:58:51.08ID:tUTYhQIH0
>>152
3月に免除通知きた俺の名前も載っててびびったー
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 11:08:02.70ID:JEqFNwae0
>>171
1月っす。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 11:11:15.37ID:JEqFNwae0
3月に出した人は、知ってる先生だと免除通知が6月に来た人もいれば11月に来た人もいる。11月の人は租税法でも有名な教授のゼミだったので、権威は通知の早さに比例しないみたい。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 17:26:02.83ID:tWjUHZtR0
免除通知来たよ!
1/25提出、6/29決定と書いてある。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 18:59:57.50ID:e5mXSTrv0
遅いな!!
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 20:52:54.25ID:ORH0Jm2+0
4月頭に送付した俺は秋か冬だなこりゃ
免除決定とそうじゃないのとじゃ給与額に影響あるしさっさと出て欲しいんだが
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 20:57:25.02ID:AtxF/j/30
弥生会計 オンラインの入力を効率的に行えるスマホアプリ登場
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000029.000015865&;g=prt
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/06(木) 21:13:28.44ID:AtxF/j/30
freeeが山形銀行と業務提携。地域の創業者に「クラウド会計ソフト freee」導入を推進
2017.6.30 19:20
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170630/prl1706301920144-n1.htm
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/07(金) 09:15:11.88ID:eeUUPO+10
>>177
4月初旬だと
8月末か遅くとも9月末には免除通知くるんじゃない。今までの統計的に
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/07(金) 09:56:12.47ID:IsnXdJj60
2月末に出して昨日免除通知届いてた!意外と早かった。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/07(金) 13:56:40.13ID:U8UiKve90
>>180
3月末に出しても11月の人もいるからね。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 14:47:38.96ID:+8qoqNvV0
兵庫県立大学のアカスクで、税理士の税法科目の免除を狙う上での注意事項

・税法のゼミに入れるかどうかは入学してから決まる。
・税法ゼミは定員が少なく、税法の素養がある人間が優先される。
・基本、公認会計士を目指す前提でカリキュラムが組まれてる。管理会計論や
 監査論もガッツリやる。税理士志望者にも容赦なし。
・修士論文を書くコースに所属した場合、修士論文が完成しないと卒業自体が
 できない。(通常、アカスクの場合は修士論文が必須でない場合が多く、税
 理士の免除が要らない場合は修士論文を書かない。しかし、ここは途中で路
 線変更はできない。)

まぁ、税理士免除の要件の一つに、修士論文の執筆が必須か選択必須である必
要がある、とあるから最後の注意事項はここだけに限らんがね。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 14:57:43.54ID:6oL+YuS80
秋冬頃に出るとしても滅茶苦茶長いなあ
もう待ちたくない
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 17:01:03.58ID:ncQRt7uu0
>>183
自分が低脳なせいだけど、面接落ちして即退学したわ。時間の無駄だった。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 17:23:46.30ID:vnwNWEPh0
3/1受付6/29決定
http://imgur.com/7vQ82fR
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 17:31:56.86ID:afrCs2Bh0
12/22受付6/29決定
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 17:35:06.77ID:thjcS14R0
兵庫県大とかどこのFランだよwww
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 17:38:42.76ID:vnwNWEPh0
>>187
長かったですね。おめでとうございます!
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 18:45:03.91ID:+8qoqNvV0
>>188
大した大学出てないくせにいきがるなよ。
中堅公立大学の院だったら、学費も安いし簡単に入れて簡単に出れるなら、誰でも
行きたいに決まっている。

兵庫県立大学でF欄とか言ってたら、京都学園大学とかどうなるんだ?w
世間をちゃんと見てからいきがろうね。どうせ、関関同立かマーチくらいが関の山だろ
うけどwww
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 18:55:14.47ID:thjcS14R0
>>190
なに興奮してるの?
昔から兵庫県大とか関西ではアホで有名だけど
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 18:55:45.67ID:hA+LGS5d0
察してやれよ
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 18:56:22.91ID:RNRtNRRq0
>>190
うわぁ…
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:07:08.39ID:qXXAQ62/0
兵庫県民だけど旧商大の時代から関学よりは上、神大よりは遥か下
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:09:02.06ID:vnwNWEPh0
3月中旬くらい以降からみんな出す時期がかぶるやろうからその時期のグループは秋っぽいですね。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:28:02.81ID:thjcS14R0
兵庫県大はバカなので放置しましょう。
プライドだけは高いようです。
頭のレベルが追いついてないようです。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:34:38.61ID:hA+LGS5d0
兵庫県大って関学レベルとデマこいて実際甲南以下の就職実績、世間的評価w
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:36:34.80ID:M2ALVWxl0
>>186
免除おめでとうございます。
全科目免除と書かれておりますが、3科目お持ちの2科目免除ということでよろしかったでしょうか?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:41:51.75ID:vnwNWEPh0
>>198
ありがとうございます。三科目持ちでの二科目免除です。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 19:59:24.25ID:dNpnOdLn0
>>199
おめでとうございます。
大学院生活は忙しかったですか?働きながらの大学院ですか?
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 20:14:29.37ID:vnwNWEPh0
>>200
ありがとうございます。
大学院生活は一年が忙しかったけど一年で単位取れば二年の夏の試験にほぼ専念できてそれが終われば修士論文書くのに使えたからプレッシャーを分割できたかな。三科目揃えた人もいました。自分は学生だけでした。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 22:24:06.29ID:+8qoqNvV0
>>193
「うわぁ…」じゃねぇよwww
お前の学歴を述べてから書き込みしろっつーのwww
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 22:34:27.39ID:ojSqUzKR0
大阪大学の俺が序列化するわ

神戸>同志社>関西学院>立命館>関西大学>甲南>兵庫県立>龍谷
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 23:06:34.32ID:vnwNWEPh0
官報合格した人>免除した人>(絶対に超えられない壁)>免除する人>>>>官報を目指す人>>諦めて免除に逃げた人>>>>官報を目指した人>>>>資格持っていないのに院免煽る人

自分がどこの位置でコメントしてるか、どこの人のことをコメントしてるかをまずは考えてみましょう。

学歴も述べた方がいいみたいです。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 23:12:33.82ID:6oL+YuS80
よく序列付けたがるけどさ
仕事できる奴>>それ以外、だろ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 23:45:50.18ID:HRD7CcDc0
>>185
面接落ちして即退学って、入学したのに税法のゼミに入れないってこと?

それが本当なら、何を考えて学生募集しているのか分からないし、
あなたもなぜ兵庫県立アカスクを選んだの?

退学して別の院に入りなおしたの?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/08(土) 23:51:02.64ID:vnwNWEPh0
>>205
いくら仕事できても資格なければ資格者より身分は下でしょ
208206
2017/07/09(日) 00:09:50.59ID:F/dLClmU0
>>183
>>185

兵庫県立アカスクのホームページ見たけど、明らかに税法免除に非協力的な書き方だよね。


「ただし、租税法のゼミに所属して修士論文を作成し、税理士試験の科目免除を目指す人については、
多くの希望者がいる場合が生じるかもしれません。この場合も、定員を超える人数の学生を受け入れることはありません。
科目免除を受けることができるレベルの修士論文の作成を2年間で行うには、かなりの知識が要求されますので、
すでに租税法に関する知識を持つ方を優先的に租税法のゼミの所属としています。
現在では、税理士試験の科目免除を請求できる修士論文のレベルが上がっており、
2年間でその水準の修士論文を完成させるためにはやむを得ない処置と考えています。」

「なお、通常、専門職大学院は学位論文を修了要件とはしませんが、修士論文の作成を希望する学生にはその提出を許可し、
2年間の研究指導を受けた上で、修士論文の審査および最終試験に合格することを修了要件に加えることができます。
ただし、厳しいコースワークと並行して修士論文を作成することになるので、相当の努力と強い意思がなければ難しい課題といえます。
また、希望すれば必ず許可されるものでもありません。2年(標準修了年限)間で修士論文を作成するには、
その分野の理論および制度に関する知識を一定程度備えておく必要があります。数万字の論文を書くには論述能力も必要ですし、
場合によっては英語論文を読む能力も必要になります。したがって、希望者には「修士論文研究計画書」の提出を求め、
それを慎重に検討した上で修士論文の作成を許可します。」
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 01:08:00.16ID:j/wRiGSf0
昔はダブルなんかもいたし、
免除目的の奴らにはクソなのが多かったんだろうね
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 02:21:07.66ID:lQnPURsx0
>>208
なげーし、日本語がおかしい。
兵庫県大
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 02:23:06.45ID:lQnPURsx0
Fランの兵庫県大だからこそ意味不明なホームページなんだろうな。
内部か相当アホしか兵庫県大なんていかんだろうがな
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 10:03:39.70ID:IY57deh/0
名古屋近辺の院の評価を教えてください
自分は簿財相の科目持ちで今年消費受験します
真面目に税法の研究がしたいのですが法学部出身ではないです
法学の基礎から教えてくれる院はありますか?
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 11:20:20.49ID:zPwNj/UW0
法学研究科で院免出来るところを探せばいいんじゃないか
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 11:21:50.53ID:F1y0lXHY0
名古屋商科サイコー!
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 12:19:20.64ID:BgcvpJhX0
名古屋商科が有名だけどいいの?授業はハード?
名古屋学院は試験委員の先生いるよね
公立はどこかないの?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 12:27:12.29ID:hdxfXMvJ0
兵庫県立大で免除狙う場合は、アカスク(会計研究科)じゃなくて、経済学研究科
にすべき。こっちは社会人専用のサテライトコース(事実上の院免専用コース)が
あるから、そっちにいけば確実。
http://www.econ.u-hyogo.ac.jp/graduate/exempt.html


それはそうと、お前らいいかっこすんな。東亜みたいなF欄でも、全国唯一の通信で
院免可な院ということで旧帝出身者でも有難がっていく世界。
国公立でサテライト持ってて、院免できる院の存在がどれだけ有難いか・・・

関西は、兵庫県立大学、大阪府立大学、和歌山大学の三つがサテライト持ってて、
院免に協力的。関西人には有難い限り。批判は許さん。ただの妬みだ。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 13:11:24.32ID:wbpfMU4n0
>>216
うわぁ…
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 17:17:40.02ID:F/dLClmU0
>>216
同じ兵庫県立大なのに、
税法免除が不確実なアカスク、免除専用社会人向けの経済学研究科
の2つがあるとか、はっきり言って税金の無駄使いだと思うんだが。

てか、税法免除に非協力的なんだったら、そもそも論文指導なんかしなければいいのにね。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 18:18:29.94ID:AT4LqCR00
免除待ちってのは不安定な身分だ
統計的に見ると4ヶ月〜半年くらいで届いてるらしいし秋頃には出るだろうけど
税理士試験で最高峰に忙しいだろう中来るかねえ
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 19:50:44.02ID:3EbqI0cj0
>>216
東大>京大>>早慶>その他旧帝
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 20:44:27.29ID:V5NcC2ll0
>>220
アホの早慶生乙。一般入試以外は琉球大以下だろ。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 21:20:30.17ID:3EbqI0cj0
>>221
東大にギリ受からず早慶に行く人は山ほどいる。つまり実力的には東大に近い。地方旧帝みたいな低レベルと同じにするな。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 21:31:25.26ID:9L6iu4I40
>>222
どっちでもいいわ
22453
2017/07/09(日) 21:43:47.51ID:7ypWr2Rd0
>>218
そうだよな
その癖>>208みたいな思いっきり上からみたいな目線で物申してくるし
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/09(日) 22:24:10.42ID:bKDlTPiT0
>>222
東大>>>>>>>>>>>>>琉球大>東大落ち早慶>>>>>>>>>>推薦早慶

早慶は所詮私学。トンキン王国以外ではこの評価。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 02:54:37.89ID:p9W7T8fg0
地方の国立は、旧帝以外はその地域以外では評価されないよ。
神戸大学ですら、関西では顔だけど東京では大した評価にならない。

早慶は全国的に有名であるのに加えて、東京という強みがある。
実際、俺の知り合いは大阪大学を蹴って慶應に行った奴がいる。

まぁ、院免とは全く関係のない話だがねw
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 06:17:36.51ID:DdyVtyCY0
神大が東京で評価されないなんて初耳なんだが
228名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:18:34.05ID:5nw5J37t0
>>227
それは世間知らず過ぎる。
東北大学出身者が関西に来たって、評価されないよ。「なんで、関西に来たの?」って顔され
るのがオチ。

世間が、純粋な実力を評価するとは限らない。社会の中では親近感ってもんが重要。

ちなみに、東工大や一橋ですら、他地域でデカイ顔できるだけの知名度はない。
東大、早稲田、慶応の三校だけが全国で通用する。世間てのは、そんなもんだ。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:39:12.77ID:XvKjZemD0
>>228
自らがそんな世間しか知らないと言ってるようにしか見えないんだが

世間はお前が思ってるよりももっと広いよ
230名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 07:39:25.15ID:fPeeRSok0
地方の進学校出身だと、地方旧帝合格者が早慶併願してもほとんど受からないっていう事実を知ってる(早慶合格は東大京大との併願がほとんど)ので
そのへん知らないのは東京出身者か、周りに地方旧帝受かるやつほとんど居ないような高校かだな。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 09:24:39.53ID:xY2iEzD50
>>227
地方帝大は知名度あるけど、神戸大は全然だよ
関西の大学だと、京大阪大同志社は関東の人間でも普通に認知してる。関関同立ってくくりは知ってても、実際にどこの大学を指してるかわからん奴も多い
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 09:37:15.17ID:9NdTJ+EF0
学歴の話は別でやってくれますかね?
ここはインメンのスレですので。
高学歴も低学歴もインメンできなきゃ話はならんので。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 09:52:07.40ID:XvKjZemD0
クソみたいな質問で申し訳ないんだが科目0のやつは入学すらできないのかな?金と時間あるうちに入学して免除の一歩手前まで単位とって、科目受かってから免除申請するなんていうのは手続き上無理なのかな?
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 10:31:21.92ID:YkrR9cNm0
0科目で院行ってるやついるぞ
同時並行で試験も受けてるが、結果はお察し
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 10:39:09.02ID:RxIVp6Rb0
>>233
0科目で院行って、在学中に2科目、卒業後すぐに働きながら2年目の試験で1科目受かって試験免除したよ。実質の試験勉強期間は四年かな。大学院での修士論文執筆時点での内容で院免申請は出せるから留まらずに二年の間に修士論文を執筆してささっと卒業すればいいよ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 17:32:07.61ID:n3sEtxmD0
>>235
ちなみに何歳っすか?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 17:39:49.22ID:5vnFtRsR0
>>236
いまはもう33歳です。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 18:03:47.05ID:XvKjZemD0
>>234 >>235
なるほど、やはり時間取れるうちに大学院行くって選択肢もあるのか。ありがとう。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/10(月) 19:03:37.58ID:eu1ebEH70
>>237
30超えてる人はソッコー院行かないと、官報にこだわってずっと合格できなかったら悲惨。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 00:17:04.41ID:nPr9Njwp0
33歳で税理士なんて超若手じゃん。印面でも成功の見込は大きいね。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 06:49:12.31ID:DKPnGE1m0
みんなは何歳ですか?院免申請中?院免済み?
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 07:56:55.16ID:6pV3Zmzi0
>>241
32歳で院1年。法人3連敗で大学院に。。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 12:24:50.97ID:DMZRxd3t0
院に行くべきかどうかの決断は、30までに官報に届きそうか否かが重要なボーダー
だよ。簿財は22〜23のうちに受かってるか、25過ぎて税法一科目は受かってるか、
さらに自分の生活環境(仕事+家庭事情)を勘案して、27〜28くらいに決断すべき。

30過ぎて、簿財しか受かってない万年会計事務所員が院免をバカにするとか、世間的
には腹筋崩壊もんだぜwww
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 12:33:38.92ID:phY7JAXr0
それじゃ遅すぎだろ
7年間で簿財しか受からないとか印面以前に撤退勧める
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 12:37:54.86ID:sVUa65M+0
1年に1科目受からないと時点で印面考えたほうがいいよ。
1年勉強してダメならこのあと受かる保証なんてどこにもない
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 12:46:48.56ID:dKxMPpMr0
ゼロ科目でも実務きちんと出来る人はゴマンといるわけだし、この試験合わないなと思ったら即撤退するのは賢い選択ではある
中途半端に科目持ってたら院免でも何でもいいから何年か頑張って資格取っちゃった方がいいよね
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 19:21:00.70ID:nPr9Njwp0
試験から撤退というよりも、この業界から撤退すべきだな。独占業務資格なだけに。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 20:25:22.30ID:DMZRxd3t0
仕事が性に合ってるなら、迷わず院免で資格取るべし。

思いの他に、仕事はできるけど試験はダメって奴は多い。制度として認められてる
ルートなんだから、胸を張って資格取りゃいい。
受験専念で官報までいって、この業界向いてないってなったら悲惨。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/11(火) 21:48:42.10ID:mVb72cA70
他人と話がかみ合わない人、スケジュール管理ができない人は試験勉強突破してもその後実務で悲惨なことになる。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/12(水) 20:54:06.50ID:ZZBePWMd0
銀行口座などの取引データを弥生会計ラインアップに
自動で取り込む口座連携機能にMacで利用できるクラウド版を追加

http://www.jiji.com/jc/article?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/12(水) 22:38:57.71ID:cUtpHn5C0
東亜のスクーリングって東京のどこでやるの?
金土日の3日やるらしいけど、東京民は泊まりじゃなくて自宅から通っていいの?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/13(木) 22:34:01.04ID:hcALe3g60
俺の知り合いは税理士登録したら給料10万あがったらしいけどそんなにあがるのかな
まあこの業界下っ端なんて給料安いから実質的にはちょっと給料が周りより良いくらいだろうな
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/14(金) 00:45:00.47ID:ociWRoXb0
>>252
申告書にハンコつくなら10万じゃ割にあわねぇ。もっともらわないと。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/14(金) 08:14:18.50ID:d84ZL4z60
勤務税理士ならハンコつかないだろ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/14(金) 08:31:21.20ID:x+nbtpv80
>>253
なんも分かってないね。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 13:20:24.29ID:H4nomfSQ0
専門学校卒の科目合格者ですが、無事、大学院に合格できました。
さらに、入学試験成績優秀者として、1年間の学費全額免除の特典付きです。

他の高卒、専門学校卒の方も頑張ってください。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 13:28:03.79ID:iE9x7CAR0
東亜?
学費2年間でいくらになるの?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 14:01:40.40ID:/bxeGJwC0
>>256社会人入試ですか?一般入試ですか?
また予備校はどこにしましたか?または独学ですか?
よろしくお願いします
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 14:42:42.50ID:+sicXdDd0
よっぽどのことが無い限り免除出るって事は分かってる
でも不安だ
ここから本試があって採点があるわけだろ年内に論文審査なんてされるのかね
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 18:03:49.38ID:/bxeGJwC0
志望大学院の過去問みたら
ある年は会計学ある年は経営学またある年は租税法で
毎年バラバラなんだけどどうすれば良いんだろ?
誰か教えて下さい
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 20:11:55.96ID:a4IHEpSK0
無対策で良いってことじゃない?
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/15(土) 23:57:38.03ID:kqhp8SL00
社会人入試だったから何もしなくて合格した。
小論文はあったけど、テキトー。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 00:13:29.45ID:QL5oV2qG0
>>258
身バレが怖いので詳しいことは言えませんが、
合格だけなら社会人入試(面接のみ)でも、合格できると思いましたが、
大学院の奨学金が欲しくて、あえて一般入試で受験しました。

これは、科目合格の実績だけでの面接試験よりも、
筆記試験で高得点をとって、さらに科目合格の有資格者の方が、
奨学金の対象になる可能性が高いと判断したからです。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 00:45:37.56ID:VTr35RIx0
Markさんが頑張ってるから応援
会計人コースに載ったらしいよ
http://shikaku-hack.hatenablog.com/entry/20170715kaikeijin-course
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 08:03:29.15ID:/B6dm9/t0
社会人入試が面接だけってことは東亜じゃないのか
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 18:49:42.59ID:QL5oV2qG0
>>265
はい、東亜大学では無いです。
受験する大学院で試験内容も大きく違うので、参考になる話は特にないと思います。

書き込みした理由は、
高卒・専門学校卒でも、大学院に合格できるし、奨学金ももらえたので、
学歴なんか気にせずに、頑張ってください。
と伝えたかったからです。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 22:21:02.62ID:v3nVL5UL0
土日だけの通学で印面できるところはありますか?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 22:29:45.30ID:zR5uLbpU0
国税の電子申告大企業義務化へ 19年度
2017年06月20日 11時30分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/439355
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 23:01:40.13ID:EJ9LjxU70
>>267
過去ログ参照
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/16(日) 23:12:11.04ID:ctpVYouD0
>>267
高千穂、東京国際、産業能率大
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 12:18:35.02ID:ThPL5YVt0
6月に送付が来たみたいだし来なかったって事は今回審査されなかったってことだよな
来年まで結果出ない気がしてきた
ここから本試と採点で論文審査の時間なんて無いだろ
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 14:13:24.45ID:S9Y6kIKl0
6月の次は秋に決定あるみたいよ。国税とかかわりがあるとある教授が言ってたけど真偽のほどは確かではない。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 14:56:22.59ID:G2bC1yy30
社会人入試で大学院に落ちてしまった人っていらっしゃいますか?
その場合、何が理由で落ちたと考えていますか?
274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 14:56:48.06ID:ThPL5YVt0
>>272
その後のんびり送付するとして送られてくるのは11月くらいって事になるか
ありがとう
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 15:07:54.46ID:gpISE6rZ0
>>274
秋を9-11月と見ると12月初旬到着もありうる。秋決定の場合、11月中旬から12月初旬到着くらいじゃないかなと思う。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 16:07:58.37ID:caZuNVJF0
>>273
お前はアホかw

社会人入試は、小中高大と違って同世代の横並びじゃねぇんだよ!
その年によって、定員ぶっちぎりのときもあれば、定員割れのときもある。
定員超過の場合は、税理士試験の合格科目数が多い奴から受かる。また、当然
に大学名も関係あるよ。早稲田卒と関東学院卒がかち合ったら、どちらが通る
と思う? そして、研究計画書の論理性も重要。代筆やパクリはバレるよ。
面接で必ず質問されるから、自分で書いてないと判断されたら、無条件で落ちる。
まぁ、まとめると、次の通りだ。

・選考評価項目の優先順位

第1順位 税理士試験合格科目数
第2順位 出身大学の知名度(偏差値ランキングに比例すると考えて差し支えない。)
第3順位 小論文等が課されてる場合は、その出来。
第4順位 研究計画書のテーマのセンス、文章力、論理性。(小学生並の作文能力じゃ箸にも棒にもかからん)
第5順位 面接の受け答え(アスペやADHDでないかどうかがチェックされてる。+の評価はまずない。)

まぁ、それ以外では、留学経験の有無やら他の国家資格の有無、パンチの利いた職歴の持ち主とかなら、
それらが+の評価になることもある。

あと、第2順位も舐めるなよ。山梨学院大学出身者が、早稲田の院を社会人入試で受けて受かると思うか?
そんな学歴ロンダを大学の教授が易々と許すわけがない。
早稲田なら、最低でもマーチや関関同立くらいは出ていないと鼻にもかけて貰えない。
同様に、マーチの院なら、最低でも日東駒専は出てないと厳しい。
 
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 16:31:01.24ID:+952uVE30
>>276
こマ?
ソースある?
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 17:05:36.85ID:G2bC1yy30
>>276
僅かなツンからの、全力投球のデレに感動。

小論等がネックだと思っていたんですが、第3順位ですか。意外に高いんですね。
小論作成の参考書は読んでるんですが、実力付いてるかがまるでわからない。。。
あと税法筆記試験対策で租税法とか読んでても、
へんなところを試験で出されると、答えられる気がしないですわ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 18:43:23.71ID:15DjYukn0
通信の東亜は、科目合格も学歴も一切関係無しで、
筆記試験(会社法に関する小論文)で100%合否が決まります。

今年2月の受験で、簿財法の3科目持でしたが不合格でした。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 19:02:31.56ID:kET8P1OD0
>>276
このスレってFランしか出て来ないが馬鹿ばっかなの?
それかアラフォーとか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 20:25:22.64ID:ThPL5YVt0
>>275
年内か最悪年明けかあ
2年実務経験考えれば別に遅くなっても構わないわけだが
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 21:20:47.60ID:AA7AaWXD0
>>276
全部の学校に当てはまるとは言えないけど、だいたいそんな感じだろうね。
早稲田の院に山◯学院は仮に入れてもツラい。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 21:50:26.14ID:IdybySxB0
>>279
落ちた人に聞くのも何なんだけど
入試の対策ってやった?
東亜通信は倍率3倍ぐらいって聞いたんだけど
会社法について相当勉強しないときついのかな。
自分は簿財持ちで、今年酒税受けて来年東亜受験予定なんだ
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 22:01:43.76ID:cS4j0axJ0
某大学院の相談会に参加した時に聞いたのは

第1順位 科目合格数(簿財)
第2順位 研究計画書の出来
第3順位 面接
第4順位 小論文の出来

だと言ってたよ。

どこも定員割れが多いし、出身大学はあまり関係ないと思う
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 22:42:29.64ID:OStEnX6H0
うちの大学院はFランだけど旧帝早慶は普通にいるよ。彼らは本当学習能力高いと思う。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/17(月) 22:52:07.62ID:15DjYukn0
>>283
会社法の勉強は相当やりましたよ。
試験に出そうな、判例の確認までやりました。
しかし、小論文が苦手だったのが敗因かな。

自分で解答書きながら「くそ、幼稚な内容だ〜」と思ってましたから。

でも、東亜に落ちたおかげで、通学に切り替えて大学院を探し、
そこそこのレベルの大学院の合格もらったので、結果OKと思ってます。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 00:58:47.82ID:Z9EXUYek0
>>286
ありがとう

自分の場合は働きながら+幼子の子守もあるから
通学は難しくて、通信しかないと思ってるんだ。
東亜以外にもあればいいんだけどね。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 08:07:05.80ID:bSijdj7n0
前スレでも話題沸騰したけど、免除の要件は明確に決まってるからね。
要件に該当さえすれば、どこの院でも免除申請は出せる。だから、特定の院じゃないとダメってわけじゃない。
東亜以外にも自分で開拓できる可能性だってあるよ。

免除の要件は、大きく四つ。

@ ゼミ以外の講義科目で税法に関する科目を4単位以上修得すること。(他大学院や他研究科受講でも可)
A 修士論文の執筆が必須又は選択必須になっていること。(選択必須とは、仮に研究科全体が修士論文を
  必須で課していなくても、履修登録の時点で執筆するルートを選んだ場合、修士論文を完成させないと
  卒業ができない状態をいう。修士論文が学位の根拠となっている必要がある。)
B「税法」に関するテーマで修士論文を執筆すること。研究科の名称は関係なし。
  法律学としての「租税法」が無難だが、経済学(財政学)的な観点から税制を分析するのも可。
C 指導教授が「指導教授の証明書」に署名捺印してくれるかどうか。(意外にも、超重要。)


過去に免除の実績はないが、京都産業大学の経済学研究科に通信課程がある。
無理矢理、財政学の教授を掴まえて、税制の修士論文を書けば、制度上の申請要件は満たせる
かも知れない。チャレンジあるのみだよ!

京都産業大学 経済学研究科(通信課程HP)
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/tsushin/t_ec/

京都産業大学 経済学研究科(通信課程)過去の修了生の論文テーマ
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/tsushin/t_ec/ronbun/index.html

※過去に免除実績はないと聞いていたが、今確認すると、平成29年3月修了生の中に、
「高齢化が進む地方自治体における個人住民税のあり方について」というテーマが
ある。これは、免除申請が出せる可能性が高い。他にも、税制ではないが、財政学に
関するテーマがある。財政学の教授がいる証拠だ。

お前ら、これからは東亜に続いて、京都産業大学の通信院の時代だ!!!
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 08:13:47.16ID:bSijdj7n0
期待させてスマソ。やっぱり、無理みたい。

京都産業大学 経済学研究科(通信課程)Q&A
http://www.kyoto-su.ac.jp/graduate/tsushin/t_ec/qa/index.html


Q3.税理士試験の一部科目免除が受けられますか?

A3. いいえ。本課程では、税理士試験の一部科目免除に該当する研究指導は行いません。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 08:33:46.60ID:VpRlLOKm0
>>286
修論ガンガレ
院入試なんてお手盛りの極地だから、テーマが被ってれば余裕で落とすし、糞みたいなテーマでも入学後変えさせる気満々で合格させたりは普通。
通学で同僚ではなく同門ができるって良でいよ。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 12:47:49.26ID:w0/XSWFf0
大学院は教授の理不尽が通用するから、性別やルックスも影響するかもよ。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 19:38:56.14ID:41sQzu3+0
俺が教授ならフェラうまいやつから合格させる
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/18(火) 20:10:55.79ID:S55MmvEm0
俺が教授なら膣穴がキツそうな女を選ぶな
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/19(水) 12:15:26.47ID:JtjoPZGK0
4/10くらいに論文提出したけど8月後半に免除きませんですかね?論文は所得税関係です。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/19(水) 14:46:50.92ID:S7aITxpR0
>>294
この日からこの日までに受付した分はこの日にまとめて免除決定みたいな感じでまとめられてるみたいですよ。
年に何回あるかなどの詳細は不明だけど6月下旬と秋(11月下旬?)の二回は少なくともありそう。
4/10提出なら秋が最短じゃないかなー
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/19(水) 22:50:31.13ID:kIpTDugl0
>>295
内容によってはより審査が必要になる場合もあるから時期がズレることもあり得るとのこと。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/19(水) 23:20:52.46ID:E/CDDeFQ0
少人数の印よりも多人数の院でわいわいやりたいんだが
そんな俺にオススメの東京、神奈川の院ない?

そんな不純な奴はくんなとかはやめて
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 00:03:16.84ID:u7/EQCPH0
やめとけ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 00:09:26.64ID:1Z2cIVu20
電子納税しやすく 国税庁、証明書や専用機器不要に
2017/7/16 1:02日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H2B_V10C17A7MM8000/
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 00:12:34.44ID:GZsBW/C40
>>297
LEC税法免除院
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 02:18:30.05ID:CHQhzRMP0
やめとけっていうな

LECはやだ。わがままでごめん
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 03:04:16.35ID:GFVultKn0
REC
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 08:30:57.11ID:mXh7X7ge0
国士舘って全然名前が挙がらないですけど免除実績ってどうなんでしょう
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 09:18:07.95ID:vdJ2+y820
lec大学院って免除特化してる様に見えるのだが何か悪いところあるのだろうか?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 09:19:53.43ID:e0mH8rkF0
強いて言うなら学歴にlec大学院って書かないといけないところが悪い
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 09:26:25.03ID:vdJ2+y820
2世、3科持ち(簿財消)、26歳、実務3年、学歴学費こだわりなし、ならlecでも良いかな?
法人4年目で無理だったら行こうかと思っているのだが
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 09:34:11.18ID:QPVOc3T/0
lecって学費が高いのがネックだよね
専修と比べて100万近く高いとか
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/20(木) 17:11:58.34ID:GZsBW/C40
>>304
卒業単位数がちょっと多い所かな
それが気にならないなら、大原でもLECの院でもOK
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 00:44:40.81ID:cf8B5oqE0
>>304
大原は、学校法人だから、そこまでデタラメはしまいが、LECは規制緩和でできた「株式会社立大学」
だぞw しかも、学部の方は学生募集停止で、今じゃ事実上、大学院大学になってる。
過去に何度も文部科学省から指導を受けてるから、いつ認定取り消しになってもおかしくない。

そんなところだから、在学中に認可取り消しになったり、LECの母体が倒産したりしようもんなら、途中
でも問答無用で追い出されることになる。
もし、内部の事務もインチキだったら修了後の学籍管理も危ない。免除申請書にサイン貰おうと思った
ら、指導教授が行方不明とかもあり得るwww

結構、無茶な学生の人数を受け入れたりもしてるから、論文指導の態勢も危ない。
今のところ、免除申請不可は出てないみたいだけど、いずれ出る可能性は高い。おそらく、どこのF欄を
も差し置いて、デタラメ指導NO.1がLEC会計大学院だよwww
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 00:48:14.70ID:cf8B5oqE0
それは、そうと・・・

なんだよ、これ。

2chがクソ重いかと思ったら、何か変えやがったな。
PCで標準の125%(デフォルト設定)の画面表示じゃ、従来の文字が全部太字になりやがる。
100%に落とすと、従来に近い感じになるけど、それじゃ読みにくい。
tamaeサーバーのときも、末期の頃はこんなんなってたな。勘弁してよ、2chに来るのが億劫
になる。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 01:06:43.60ID:DBJpXjWR0
>>310

なんだ、ここにもマルチ愚痴してるのかw
さっき、総合板で書いたことをコピペしとくわ。

>>PCで見たら、確かに変わってるな。
でも、スマホだったら変化なしだよ。

もう、今じゃ2ch人口もほとんどスマホじゃないか?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 11:44:40.29ID:aOK1rCkk0
免除申請が通らないなんてことあるの?あるとしたらどの程度?
ないからお金払えば誰でもとれるってことで試験組に馬鹿にされてるんではないの?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 15:21:54.76ID:Vpm/w1610
大原は社会人向けじゃない
内部進学用だろ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 16:43:16.24ID:onPxrEYb0
>>312
俺の指導教授は審査してたときに落としたことあるって(笑)
落とした人の指導教授から苦情が来たけど、免除の要件にあてはまらないから落としたって伝えて、文句があるなら法廷にでも何でも立つよと言ったらしい。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 17:26:10.68ID:uy1ajT7I0
>>312
落ちた話は、実際にちらほら聞くよ。漠然とした話ではなく、どの院の誰の教授のいつの修了生か
まで具体的に聞いたことがある。

落ちる理由として、一番多いのは剽窃(パクリ)の発覚だろうな。剽窃までいかなくても、著作権法上
マズイ記載があるとかも考えられる。これは、院の内部審査だけでは管理しきれないよ。
他の院生の修士論文とか、世間には公表されてない論文もあるからね。免除申請にあげて、初めて
発覚する剽窃もあり得るだろうよ。

あと、要件を満たしていないテーマもアウト。
現行の我が国の税制に焦点を当てないといけないから、「全世界に普遍的かつ理想的な税制とは何
か〜」みたいなことを力説して、そんな論調で結論を書いたら落ちるだろう。
あと、海外比較はOKだけど、それはあくまでも我が国の税制の在り方を考える上での素材として採り
上げるのであって、海外の制度が論文の主体になっちゃいけない。
「アメリカの税制の問題点」みたいなことを中心に議論して、アメリカの税制だけに結論を紐付けたら、
まず落ちるだろうな。
ついでに、税制の歴史の研究も対象外だと明記されてる。議論の過程で今までの税制の変遷に言及
するのはOKだけど、歴史的な研究がメインになったらダメ。

案外、こういうことをちゃんと知らずに修論書いてる奴って多いんじゃない?
指導教授が、免除要件をちゃんと知らなかったら危ないよ。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 19:47:34.58ID:TkPmjwc20
【国策アイドル「AKB48」 沖縄県で開催された選抜総選挙に国費2800万円投入 河野太郎議員が噛み付く 】

 沖縄県で開催された「AKB48 49thシングル選抜総選挙」に、自民党の河野太郎衆議院議員が
ブログ「ごまめの歯ぎしり」の記事(7月6日付)でかみついた。

 問題提起したのは、公費でAKBの総選挙が行われたこと。総選挙は6月17日に開催されたが、悪天候で会場を屋内施設に移し、
観客のいない状態で、フジテレビ系で生放送された。

 河野議員はブログでこう指摘する。

「今後のAKBの誘致が目的ならば、成果指標は来年度以降のAKBの沖縄公演の日数または回数などでなければおかしいのではないか。
閑散期に大きなイベントをやって観光客を呼び込むというのが戦略なのだろうか。しかし、補助金をもらってイベントをやるだけならば、持続的ではない」

 今年度の内閣府の沖縄振興予算は3150億円。このうち国からの一括交付金は1358億円。
沖縄県は「戦略的課題解決型観光商品等支援事業」を設け、総選挙を事業対象とし、交付金からの支出を決めた。
会場設営費等に3千万円を予算化して交付金2400万円を充て、5月28日に開催されたミニライブ&トークショーでは、
那覇市が500万円を予算化し、このうち400万円が交付金で、計2800万円投入された。

 県観光整備課に聞くと、

「河野議員のブログは見ておりますし、内部で共有化しています。それ以上、お話しできない」

 とした上で、

「会場設営の一部を助成しただけです。AKBのメンバーの出演ギャラを出したわけではありません」

 と説明。同事業では、昨年は沖縄出身のお笑いコンビ「ガレッジセール」の舞台に使ったという。
全国のコスプレ好きを集めた「コスプレ祭」もやっている。
「これがきっかけとなってリピーターのお客さんが増えてくれればと思います。来年以降もAKBフェアの企画の提案を受けています」(県担当者)

記事の続きはソースで
https://dot.asahi.com/wa/2017071900013.html
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 20:57:10.38ID:rhIagQui0
院免の論文なんてパクりで問題ないでしょ。苦労しないために高い金払って院に行っているというのに。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 21:27:15.93ID:2qmOI6Jb0
アホやな。論文データベースからコピペ解析できるソフトが開発されとるから一発アウト。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 21:46:13.28ID:rhIagQui0
>>318
もちろん完全にコピペなんてしないよ。複数の論文から、微妙に文体や表現を変えたりして論文を書いたよ、俺は。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:01:38.33ID:Z2mFFknr0
ヒント教えてやろうか。
院免除の論文の内容って関係あると思う?

指導教授と審査教授の立場考えてみ。

そしたら楽な大学院と難しい大学院の違いがわかるやろ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:03:23.77ID:Z2mFFknr0
審査教授じゃなくて審査員な
322一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:18:07.45ID:pRKXeR/N0
>>319

お前は本当に、「大学院」で「修士論文」を書いたのか!?w
学部の卒業論文とごっちゃになってないか、僕ちゃん?www

学問の世界ではフロンティアな部分を扱うから、文体を変えてようが他人の主張を自分の意見
かのように言えば、それは剽窃だよ。

「複数の論文から、微妙に文体や表現を変えたりして〜」

↑ これが通用するのは、一般論や通説、せいぜい判例評釈くらいまでだ。
こういう行為が通用するかどうかの線引きが、卒業論文と修士論文との違い。通常、院では
まずこういう指導から受けるんだよ。妄想だけで、首を突っ込む癖は早めに直そうね。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:25:34.65ID:Z2mFFknr0
なんかどこかの小保方とか言う人思い出した
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:29:51.68ID:6OJb7Mw70
>>322
完全オリジナルみたいな書き方ならともかく、要所で脚注つけて引用してるなら>>319もあながち間違いではないだろ。現実はそんな程度の論文でも免除できるんだし。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 22:39:25.53ID:pRKXeR/N0
>>324
そうだよ、俺はむしろそういうことを言ってる。
他人の意見を参考にする場合は、脚注付けて引用すればいい。判例や海外文献等も含め、
様々な議論の蓄積の元で論理的に何かを主張するのが論文なんだから。

しかし、>>319の言ってる「複数の論文から、微妙に文体や表現を変えたりして論文を書いた」
というのは明らかに脚注を付けての引用という意味にはとれない。こういうのは、学問の世界
では剽窃と呼ぶ。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/21(金) 23:05:41.17ID:6OJb7Mw70
>>325
そうなのか。勘違いしてすまん。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 03:33:25.65ID:E/r9UZZy0
審査で落ちたのって税務会計学者の本を引用しまくったんじゃないの?
脚注見ればどんな論文か当たりがつけられるじゃん。
東大学派、京大学派、その他アウトローって満遍なく引用されてれば税法としては問題なさそうだけど。
例えば脚注に山本御大とか武田とか、渡辺とか、大淵とか、税務会計学者ばっかりで、当の論文も課税要件事実を通達含めて考察する的な税務会計寄りな論分になってしまったとか。
税法と税務会計は違うらしい。まずは脚注見て問題がある論分を振り分けて、振り分けられたやつわ精査するって人伝に
聞いたことあるわ。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 03:54:31.46ID:lVk74pSA0
日本語下手だなあ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 08:16:49.21ID:PR/6mKlM0
税務会計は会計の論文(簿財どちらか免除
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 09:38:56.60ID:42blGbfH0
税法1つと簿財取れて、試験が嫌になったら大学院行けばいいしね。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 10:25:48.07ID:bVU9xKG40
年内に免除通知出ない気がしてきた
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 13:51:28.49ID:ttZRW54J0
>>327
引用元に税務会計の本が混じってたとしても、それで即アウトってことはないけどね。
ただ、「税法」の論文を書くのに、税務会計の本が中心になるはずはない。

学派とかは全く関係ないよ。先行研究を辿れば、必然的にどこかの学説に寄り添うことになる
だろうけど・・・

ちなみに、税務会計に関する研究は、「会計学」に関する研究とみなす旨は国税庁のHPに明記
されている。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/22(土) 16:57:18.80ID:yMKJ0R660
>>331
提出はいつ?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/23(日) 21:06:12.45ID:oQOIdoRP0
>>333
送付したのは4月2日
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/23(日) 21:15:35.30ID:uuiaxG6d0
>>334
遅い気がするけど3月下旬からの組みは早くて秋でしょうね
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/23(日) 22:06:56.20ID:oQOIdoRP0
>>335
ここでも送付報告あったから確実にその回の審査には間に合わなかったな
ここの書き込みが本当なら次の審査は秋らしいから送付は早くて12月で年内ぎりぎりだなあ
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 11:34:07.55ID:DrcYtput0
母材+院面で残りの税法は結局なにがええんや?
受かるだけの税法なら消費か国鳥なのか?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 11:38:19.67ID:tyGueOQb0
ミニ税法で院免はネットだけじゃなくリアルでも馬鹿にされるからやめとけ
やっぱ法は取っときたい
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 11:44:19.28ID:RnfnRTNk0
簿記論が合格できないので、会計の院行くのは邪道ですか?ちなみにまだ1科目も持っていない27歳です。
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 12:38:37.98ID:6bOVqp640
簿記論も受からないような知将は税法無理。撤退が吉。
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 12:51:44.52ID:cKBwrVvY0
>>339
好きにすればいいけど、簿記論のために学費200万と2年間もかけるとかアホやん
簿記論すら受からないなら、確実に税法3科目なんて無理だし、大学院2回行くことになるぞ
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 13:26:19.75ID:SRjDgMkX0
リーチで簿記論だけがどうしても取れないとかなら行ってもいいんじゃない?資格のためなら四の五の言ってられないでしょ
何故か簿記論だけ異様に苦手な人いるからね
でも1科目も取れてないなら、まず他の科目受けてみて、それも受からなかったらマジ撤退考えた方がいい
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 13:49:53.75ID:6iwgBoVe0
27で科目0て今まで何してたの?
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 14:00:35.65ID:hBU8wjeq0
主にウンコ食ってました
345一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 14:05:55.45ID:Cg4YyREq0
>>344
スカトロ君ってことですね。
やむを得ない事情だな
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 17:11:02.48ID:MyiG4VHw0
会計科目免除でも税法科目免除でもどっちにせよ
学部から半エレベーター式に進学する訳じゃないなら
免除しない方の科目でも良いから何か1科目受かってから入った方が良いと思う
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 19:26:33.59ID:m/pkabOO0
免除目的で大学院2回行って、結局税理士になれないなんて一番悲惨。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 20:37:04.77ID:Gs78OwnW0
>>270

ありがとうございます!
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 22:14:26.86ID:+1LuZuQ70
>>347
そんなことありえんの?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 22:16:46.87ID:uzQV/tHO0
>>349
あり得るよ。税法1科目がどうしても受からないって奴はいる
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 22:24:26.79ID:PFNFkx6Y0
普通にあり得るよなぁ
俺は奇跡的になんとかミニ税法受かった

おかげで今はかなりの所得が取れるようになった
試験勉強には苦労したけどお客さん取るのは長けてるみたいなんでまだまだガンガン伸ばす
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 22:52:26.67ID:wRPzaugS0
最後で調整入るって都市伝説があるんやで
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 23:10:22.82ID:m/pkabOO0
>>349
税法が、酒や穀丁すらいつまで経っても受からない人は少なからずいるよ。院は税法受かってからがおすすめ。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/24(月) 23:13:11.57ID:Eq4VJszt0
酒税プラス免除の友達は独立してめっちゃ儲けてるよ。イケメンだからな。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 00:22:54.85ID:sJTpJuDK0
>>353
酒国鳥のどっちかの方が取りやすいかな?
酒は計算のミスできないらしいし国鳥は受験者伸びててレベル上がってそうだし
それなら消費のほうが分母多いから受かりやすいのかな?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 00:30:17.24ID:CjzuzNig0
>>355
消費は受験生減ってない上にベタ滞留してるから厳しいよ。
ブログとかみてても消費ベタ多いし。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 00:39:28.05ID:yRqfRhU90
>>356
ベタ?ベテ?
税法受かるだけなら結局なにがええんや!
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 00:48:58.22ID:BHJ8MCfQ0
ベテはどうみても国鳥が多い。
ヤル気あんだか無いんだかわからん。

楽という話に釣られて初学がカモられてるで。
法人所得とおってラスイチの人も多いから。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 01:33:25.61ID:X2/XSIkH0
相続印面になりなよ
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 11:23:03.34ID:plfMrXxK0
消費が無難よ。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 16:17:29.51ID:Mv2/0RsS0
相続院免って良さそうにみえて、けっこうリスキーな気がする
相続やれる事務所って限られてるし、独立して安定して収入えるのって難しいんじゃないかな
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 16:42:47.59ID:Riy9RyrE0
試験で受かった科目しかやれないと思ってる人がいるが
やる気があるなら所得も法人も自分で勉強するだろ
税理士試験が無駄に難しいだけで申告書作れるまでになるのにそんなに時間はかからない
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 17:54:08.07ID:gLXQAxSG0
>>362
ほんとそれ。無駄な知識を無駄に時間かけてやらなくても仕事で使うところから勉強して広げていけばいいやん
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 17:59:42.61ID:z1TJaUv00
確かに取得した科目しか生涯関われないかのような言い方するやついるよな。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 18:30:31.87ID:dGVkcAZJ0
まじか…実務就いてない人の中にはそういう認識の人もいるんだね
そういう人は実務就いたときいろいろ絶望しないか心配
試験で学ぶ勉強は役に立つこともあるにはあるけど、正直ねえ…
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 18:52:00.61ID:MrX9Qk/j0
取得した科目しか実務できないとしたら、会計士税理士の存在と矛盾するよ。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/25(火) 19:42:42.57ID:i21Y+/e50
そもそも相続って法人所得に並ぶ難易度だろ?
1〜2年で受かると思ってたらここに来ないわ。。。
住民事業は法人所得と併用だろうし消費酒国鳥固のどれかじゃろ?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 14:42:10.87ID:W+V8RMtI0
>>364-366

この業界は、そういう思考の奴ばかりだよ。
未経験の新人の中には、法人税の申告と同時に、事業税や法人住民税の申告が必要だという
ことを知らない奴までいる。

特に、税理士試験じゃ、事業税と住民税はどちらかしか選択できない上に、ほとんどの受験生
はどちらも勉強してないじゃん?
でも、実務では都道府県に提出する申告書は左側が事業税で右側が道府県民税じゃん?

あれを目の当たりにした新人は、目を丸くしながら、「ぼ、ぼ、僕、事業税も住民税も勉強し
たことがないから分かりません?!(・◇・;) ?」とか言いやがるw

事業税も住民税も実務では役に立たないと予備校で言われてて、全く眼中になかったのに、一
つの申告書の中に両方が出てくるなんて、約束が違うぜーーーーーー!!!!!!!
みたいな顔するんだよw

で、どんなに簡単なことでも、税理士試験で選択していない科目に対する拒否反応は凄まじい…
年末調整をやらせると、「やっぱり、所得税の勉強もした方がいいんですか?」とか聞いてき
て、年末調整のために本気で予備校の所得税の講座を受講しようとする奴まで出てくるw
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 15:07:25.36ID:1efUgpmO0
>>368
お前も最初はそうだっただろ
最初から何もかも知っていたのか
最低な上司だなw
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 17:08:07.81ID:61Grzq+l0
>>369
横からだけど、そういう話をしてるんじゃないと思うよ。
誰しもが最初は新人だったとかじゃなくて、税理士試験を通じて学んだこと以外は分かりません
って姿勢が社会人としてどうなのって話でしょ。
俺もこういう新人の教育をさせられたことあるから、>>368の言ってることはよく分かる。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 19:25:48.30ID:FY9ltbpy0
教え方が悪いのも確か
そんなことはないよとら教えてあげれば良い話
改善しないなら話は別だけど
最初の反応だけで語られても
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 20:28:46.42ID:Z3tOpkRO0
新人より40以上のおっさんの方がたち悪い
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 21:00:59.21ID:mjI+/6u40
>>368
何言ってるの?
お前実務したことないだろ?
事業税や市県民税は法人税が計算できたら自動的にソフトが
計算してくれるから悩む必要ないんだよw
一部例外を除いて。
だから例外だけ覚えればいい。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 22:13:55.69ID:aEYL6QH10
>>373
>>368は、自動計算されてようが市県民税の申告書の見方が分からないからって拒否反応を示すやつがいるって話だと思うけど。そもそも、論点はそこじゃないし。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/26(水) 22:14:41.78ID:t39ZioLj0
実務じゃ役たたないってかいてあるじゃん。

俺なんて経理マンだから法人税申告と一緒に
いきなり外形標準やらされたぜ。
本当あの時はまいった。
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 08:16:10.26ID:KH6czkqe0
隙あらば自分語り
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 09:49:43.39ID:bmTUCJqd0
資格取ったらもう勉強しなくていいわけじゃなく、
そこから先も勤勉に勉強し続けなきゃ士業は務まらないよってことですね。
自分が知らないことを知ろうとする努力をできない人はこの業界は向かないと思う。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 10:39:13.74ID:KTIxa1Ak0
教えてもらってないからできませんとか言えないお仕事です。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 11:15:58.94ID:Zty92GeP0
>>377
独立したら誰もケツ吹いてくれんのにな
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 12:03:20.55ID:GAKIDACe0
強制的に税務通信やら送られてくる。
読んでなきゃ、え、知らないの?って話だよ
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/27(木) 23:59:43.79ID:grWr3JpB0
税務通信が強制的?税研はそんなNHKみたいな商売してないよww
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/29(土) 18:01:29.08ID:vqAjzDF30
夜間か通信ならまだわかるんだけど
昼間コースで院免狙って通学してる人って
大学→院に普通に進学した人ばかりなのかな?
仕事やめてまで昼間コースの院に通うのはリスク大きすぎるよね?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/29(土) 18:21:35.24ID:mFlodGx70
>>382
試験勉強しながらならわかる。
でも、あえて無職になってまで取る資格ではないな。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/29(土) 18:33:57.86ID:oWdp13fo0
今の職場から離れる口実
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/29(土) 20:54:03.96ID:o0mDttF80
きっと世の中にはいろんな人がいるんだよ。

二世の人だっているし、病気で会社辞めた人もいる。
子育てしてる人もいる。
会社辞めてどうしたいかなのでは?
そのまま勤めても給料も上がらず先が見えない人だっているでしょう。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/29(土) 22:48:52.72ID:58ItyBdm0
今の職場いてもお先真っ暗じゃないかな、俺みたいに
実務経験あって資金力あるなら独立のための準備とか足りない税法の知識補充に充てることもできる
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/30(日) 10:19:19.90ID:G9yaRduL0
一般企業でこのままじゃダメだと言っても、税理士事務所の方がブラックなことわかってる?給料安いし、社会保険入らなかったり、残業代払わない事務所なんてザラだよ。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/30(日) 11:30:42.92ID:Od5kJVff0
そうなんだよなー
お先真っ暗だからと言って、もっとお先真っ暗な業界に足を突っ込むのはいかがなものか
コネ等で特別な事情がある場合は別だけど
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/30(日) 17:36:49.44ID:/T5L0loD0
大手にいた某講師は飲み会で、税理士事務所になんて入ってはダメだ、と明言してたなw
自分もすでに税理士だったのに
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/30(日) 23:50:28.00ID:KhX63OKu0
福岡県に税法2科目免除になる大学院ありますか?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/30(日) 23:52:24.98ID:qmi935SN0
業界のことブラックブラックって嘆いてる人って
なんで早く撤退しないのかが不思議でしょうがない。
事務所がブラックじゃなくて業界がブラックと思うなら
撤退した方がいいのでは?
税金の知識生かして経理とかでもいいでしょうに。

同じようにブラックブラック言ってたやつは独立して自分が
ブラック事務所作ってたよ。まさきカエルの子はカエルだ
自分が育ったようにしか職員育てられない。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/31(月) 00:04:06.63ID:Pb7cp9mW0
そうだよ。だから院免でもいいから一年でも早く合格してブラックだろうが何だろうが自分で事務所作って自由になればいいのさ。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/07/31(月) 00:05:30.63ID:HFL+J4vo0
>>390
自分では調べたのか?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 03:18:30.98ID:Bd1ho1Eu0
社会人で夜学通うとカリキュラムどんな感じ?
平日毎日18時〜2コマ+土曜日丸1日とか?
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 07:58:49.56ID:S+8Uf12z0
>>394
その学校の取得単位数次第だが、平日3日18時〜2コマ+土曜日3コマくらいで修了要件は満たしそう。日大なんてそんな感じでオケ?
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 14:50:29.80ID:+xQlCT8R0
>>395
日大とかは土曜やってないだろ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 14:54:56.71ID:oQmBS26h0
東大でもパクリ発覚
Fラン院なんかパクリだらけw

東大で2人の研究不正
分子細胞生物学研究所の教授ら
https://this.kiji.is/264988962824290307

東京大の六つの研究室が出した論文22本に捏造やデータ改ざんなどの疑惑が指摘された問題で、東大の調査委員会は1日、分子細胞生物学研究所の教授ら2人に不正行為があったと発表した。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 16:39:32.65ID:Rx4fsscP0
>>397

不正行為には間違いないが、捏造やデータ改竄と、パクリ(剽窃)ってのは別モノだよ。

ま、文系ではパクリが発生しやすく、理系では捏造や改竄が発生しやすいってことが言えるかも
知れんなw
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 17:16:47.10ID:Bd1ho1Eu0
>>395
ありがとう
土曜入れても週4でもいけるんだね。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 17:39:53.41ID:v/e1Zxit0
>>394
Fランだったら土日だけとかもあるよ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 17:54:37.19ID:Ak0yl7gL0
土日だけの人って休みとか必要ないの?
って思うんだけど実際どうなんだろう。
よっぽど体育会系系じゃないと体力持たない気がする。

彼女とか家族いる人は土日どうするの?
いない人は土日潰せて作れるの?

どうなんだろう。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 18:41:32.24ID:FQv7H5420
>>401
生涯続くわけじゃないんだし、たった2年くらい我慢できるだろ。二科目免除してもらえるのに我慢できないなら税理士になるのは諦めるべき。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 19:02:48.95ID:v/e1Zxit0
>>401
結局、仕事辞める人は毎年いるよ
大学ノリで考えてる人は予想と違って苦労する
Fランでも毎回の授業で色々課題は出るし面倒くさいからね
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 19:04:30.10ID:Ak0yl7gL0
いや、いま彼女いる人や家族いる人もいるでしょ。
みんな若いわけじゃないんだから。

土日ってことは平日は会社でしょ。
2年間土日潰れるって相当大きいし、身体が休まらない。
繁忙期で休日出勤だってあるだろうし。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 19:41:53.97ID:iIeAzv1W0
>>404
みな死に物狂いだよ。試験何年もかけて3科目の人は最後の望みだからね。家族もなにがなんでも資格とれという感じになるだろ。
俺も死に物狂いだった。3科目はあったけど諦めきれずに論文書きながら仕事しながら法人相続も受けた。
両方A判定で狂いそうになったな。まあ、論文は通って資格は得たからよしとするしかない。
税理士資格取得はそういうものだよ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 20:09:29.26ID:ueItxCeK0
>>404
夏休みや春休みもあるし、仕事との両立に気を使ってくれる教授も少なからずいるよ。まぁ留年する人はザラにいるけどね。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 20:24:49.44ID:H6Q9/98m0
>>405
事実だとしたら壮絶ですね。
おそらく在学中はもっと楽な大学院に行くべきだったと
後悔したんではないでしょうか。
良かったら大学院名イニシャルか何かヒントをいただけませんか。
参考にしたいとおもいます。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 20:44:35.43ID:glAWJyqK0
楽な院に行けばいいだけ
アカスクとか馬鹿みたいなカリキュラムの院を選ばなければなんとでもなる
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 20:54:16.65ID:61ze5feI0
おれの場合3年で3科目だから、まずまず順調なのかもしれない。
ただ会計士目指してた時あったからそれ含めると5年も勉強してることになる。
さすがにちょっと疲れてきた
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 21:02:34.47ID:OcBovudu0
>>393
福岡大学大学院の商学研究科があるみたいですけど、実績がよくわかりませんでした。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 21:04:17.37ID:Bd1ho1Eu0
やっぱりそういうのが大変だから通信で院免できる東亜大学が人気あるのかね
まぁ通信でもweb受講だし勉強に割く時間は変わらないのかもしれないけど
仕事休みの日にまとめて視聴できたり、家族いる人は子供寝かしつけてからとか
できそうだしね。

ただ、東亜だけじゃないんだけど最終学歴がF欄になっちまうのはちょっとな〜
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/01(火) 23:13:55.31ID:ueItxCeK0
学校名気にして論文書けなかったら本末転倒ですよ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 00:17:56.57ID:ijAuDI7b0
>>411
また院に行き直せばいい
早慶らへんで
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 01:06:53.87ID:Ub+1sPhs0
そんな金と暇があるなら官報載る方が早いわ
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 02:13:18.80ID:AiNNNfPF0
>>410

一応、福岡大学のHP見たけどさ・・・
税理士の資格取得を支援すると書いてあるから期待しちまうけど、「会計学」の研究のことを
言ってる可能性がある。一般的には、税法免除は法学研究科か経済学研究科のどちらかだよ。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 03:00:34.52ID:NawqMJ3V0
ググれよ
福岡なんか滅茶苦茶でてくるわ
自分で調べれない奴は大学院向いてないから行かない方がいいよ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 10:49:14.42ID:MqHy4DLI0
>自分で調べれない奴は大学院向いてないから行かない方がいいよ

はげどう
試験を受け続けなさい
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 13:58:02.88ID:MnM8wROO0
>>415

皆様手厳しいですね。
勉強不足ですみません。

福岡大学大学院法学研究科(博士課程前期/博士課程後期)公法専攻/民刑事法専攻もありました。
こちらは税法免除ですね。
福岡県はそんなにありますか?
福大、西南くらいしか
見当たらないですけどね…
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 14:15:03.48ID:UFpa9o480
というか教務課に電話で問い合わせれば一発でわかると思うが
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 16:01:35.20ID:uV0spEX80
ていうか「福岡 税法 免除 大学院」でググるだけでも最初のページに他の大学出てくるけど…。福大と西南しかないとかよく言えるな…。
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 16:15:40.44ID:cTZp6Uet0
>>420
福岡県って書いてました><
福岡市の間違いです、ごめんなさい。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 17:12:48.86ID:b6msuT370
九産大は昔免除してた人結構いたけど今はどうだろ
てか車持ちだろうから福岡市に拘らなくてもいいだろ
西南はお勧めしない ガチすぎる
英語も結構やらされるし
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 18:09:25.87ID:OtWz+gg40
>>422
車持ちどうかは分からんだろ。まあ、市内に拘るなってのは同意だけど。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 21:30:01.41ID:4GAGB0JS0
>>422
車はありますけど、仕事終わりとなると福岡市内でないと間に合わないのかなと思いまして。
九産も免除あるんですね。調べてみます。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 21:32:43.97ID:4GAGB0JS0
>>422
西南は英語やらされるんですね。
西南は英語有名ですもんね。
良い情報を有難うございます。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 21:55:43.21ID:NawqMJ3V0
九州実績校

福岡大学 法学研究科
福岡大学 商学研究科
久留米大学 比較文化研究科(専修文化コース)
西南学院大学 法学研究科
西南学院大学 経営学研究科
九州国際大学 法学研究科
九州情報大学 経営情報学研究科
長崎県立大学 経済学研究科
熊本学園大学 商学研究科
熊本学園大学 経営学研究科
熊本学園大学 会計専門職大学院
鹿児島大学 人文社会科学研究科
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 22:02:17.17ID:mLNva01M0
関東や関西はいいよね〜
免除できる学校が腐るほどあるもん
四国なんかは全然ないか地獄だろうな
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 22:06:51.86ID:qAYAidSY0
>>427
四国とか税理士おらんだろ
オナニーしてキャベツ育てて寝るだけの人
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 22:39:01.42ID:MgxyEtC10
専門学校卒業で簿財消の三科目もちなんですが
出願資格審査はどのくらいの確率で
認められるものなんでしょうか
経験者のかたいれば教えて下さい
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 22:49:17.33ID:qAYAidSY0
一切認められません。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 23:02:20.92ID:g5rNnx0Y0
専門卒って大学院いけないんじゃないの?
飛び級?ってこと?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/02(水) 23:56:38.18ID:mi0nFoPx0
>>429
専門学校卒ですが、3校に事前審査だして、3校ともOKもらいましたよ。
難関大学院以外は、80%以上の勝率で出願資格審査に通ると思います。

感覚的には、HPから出願資格の審査書類がDLできる大学院は、通ると思います。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 01:34:00.94ID:3d99gUWU0
>>429 + >>431

マジレスすると、四年制の専門学校卒で、「高度専門士」の称号(学位ではない)を得ているのなら、
院の受験資格がある。(大卒と同様に、どこの院でも無条件的に受験できる。)

一方、高度専門士でないなら、無条件的に受験資格はない。
「個別審査」で大卒相当の知見を持っていると認めて貰わねばならない。これは、その名の通り、
個別審査だから、どんな経歴の持ち主でも100%はない。

ちなみに、税理士の科目合格は、正式には「資格」ではないことに注意。どんなに難関であろう
とも、経歴の一部として認められるかどうかは相手側次第。公認会計士試験の短答式に合格し
てたって資格ではないだろう? それと同じ。有効期限があるかないかは些細な違いに過ぎない。

・・・と、いろいろと言ったが、院免を積極的に推してる院なら、三科目合格なら受験資格の個別
審査くらいはかなりの確率で通るだろうw
東大、京大みたいな院で、ガチンコ研究者コース志望なら、ほぼ通らないだろうけどね。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 07:27:41.27ID:kFjTc4OP0
大学院に高卒や専門とかありえんわ
免除院って本当糞
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 08:07:52.56ID:2ZfLPT8A0
>>434
免除に限らず、社会人向け大学院はそんなもんよ。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 09:25:48.96ID:I3wT8lEs0
>>435
文科省って本当糞だな
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 09:57:50.40ID:OBCX04Qt0
何に怒ってるかわからんけど、昔はとんでもなく優秀な自身は大学出てない大学教授とかいたしな
大学院って研究する意欲がある人は受け入れるところだから
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 10:25:41.25ID:RLVVUgA00
>>437
Fラン免除希望者が研究する意欲がある人ってwww
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 11:14:36.14ID:9aLPdYAY0
>>438
437は、大学院の本来の意義についていってるんだよ。
いまは、経営のために免除希望者受け入れてるとこが多いけどな。
しかし、F欄でも指導教授次第でしっかり学べるとこもあるよ。
逆にそういうとこは脱落する人も多い。
俺がいったところも1/4は脱落した。脱落した人たちは、だいたい合格科目なしだったな。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 11:22:13.50ID:9aLPdYAY0
自分の回りをみてると3科目持ちは論文作成までたどり着くし、合格科目なしで院に来た人でも論文作成までたどり着いた人は残りの試験も合格してる。
税理士目指すに当たって、試験を受けたこともなく、院免すれば資格とれるだろうと甘く考えてる人は脱落する傾向にある。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 11:37:58.78ID:/bbjp+vI0
>>432ご返答ありがとうございます
3校出して全てok貰ったんですね
勇気もらいましたありがとうございます
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 11:50:11.21ID:/bbjp+vI0
>>433
もちろん高度専門士ではないです
科目合格は資格ではないんですね
資格の欄に書いてました
個別審査にかなりの確率で
通ると言っていただきありがとうございます
心置きなく租税法の勉強をしたいと思います
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 13:25:34.63ID:lQi5WxqO0
>>440
同意
同期に盗○して卒業した奴がいるが試験は到底受からないだろう
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 15:16:04.76ID:/Js2S5+w0
>>443
自分も同じような同期いたわ。試験受からないだろうになにしに院に来てたんだろう。30オーバーのおばちゃん、仕事せずに来てたけど。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 15:34:18.84ID:SD/9GKJ90
安心しろ
院免は一生馬鹿にされ続ける運命だからw
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 17:13:47.51ID:awhV/xxK0
官報で使えないヤツの方がよりバカにされるから心配ない。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 18:39:39.37ID:w9uWD7LP0
>>445みたいなクズに馬鹿にされたところで何ら問題ないから確かに安心だな。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 18:41:53.22ID:awhV/xxK0
まぁいつ制度変更とか言って院免がより厳しくなったり(法人か所得の合格が必須になったり)なくなったりするかわかんないから早く入学しといた方がいいよ。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 18:47:19.65ID:SD/9GKJ90
>>444
>>443
>>440
レベル低い大学院に行くからそうなるんだろうな
自分のところはそんな奴居なかったよ
皆優秀だった
大学院をなめるなよ
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 21:06:49.02ID:B9eqlNuA0
専門卒でも最終学歴院卒になれるのだったら
中卒でも高卒でもなれるわけね。

そりゃ社会で文系の院卒は評価されないわ。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 21:42:09.71ID:23KKff1Y0
高校出なくても大学行けるしそんなもんだろ
中卒から大学院は流石に無理だと思うけど
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 21:47:35.01ID:6ibH5AHy0
大学院をなめるなよ!!!!wwwwwwwwwwwwwww
試験から逃げたやつがなめんなよってw
どうゆうことーw
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 21:57:55.07ID:B9eqlNuA0
>>451
せめて大卒検定みたいの受けてほしいよな。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 22:07:06.83ID:FJOSRPsN0
>>452
でも、みんなお前より金持ってるよ。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 22:12:05.50ID:h0prFYne0
なんでわかるの?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 22:24:52.92ID:3ZOAgJgY0
F欄で印面するけど、履歴書には書かず東大卒で通していますww
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 23:25:20.83ID:B4KSsuxh0
え、印面しないやつとかアホやんwwww
中卒高卒の低学歴なの?wwww
せいぜい低レベルなオツムでお勉強がんばりまちょうねえー
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/03(木) 23:26:53.06ID:Hb1axOdU0
>>452
おいIkko、総合スレに戻れ。

>>451
前に中卒で法人含み3科目の奴が院受かったって言ってたよ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 00:08:45.18ID:DqiJBcvT0
Fランで院免したけど、旧帝早慶が多くてマーチが一番下だった。
みんな3科目すぐ揃えてたよ。
修了して即免除申請してた。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 11:54:02.69ID:j1Nv2smW0
東亜なんて宮廷、総計がむしろスタンダードやで。
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 11:55:53.87ID:VE8Stv2c0
なんでそんな嘘つくん?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 16:33:08.27ID:f40+VPGe0
俺の知り合いの東亜は難関国立と関関同立やな。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 17:18:53.51ID:nDYJcXFS0
>>462
ワイも関関同立だから行けなくはないか
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 17:27:08.24ID:rr5I50ML0
関関同立みたいなFランでも入れるのか。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 18:04:35.07ID:FaQ1Je3T0
関関同立:偏差値約60
東亜:偏差値35

なぜ入れないと思った?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 18:25:16.69ID:dI+CQHak0
>>464
関関同立すらいけなかったゴミが税理士とかうける
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 18:26:52.61ID:Jf8NlWt/0
マーチ関関同立くらいはでてないとな。
恥ずかしい
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 18:52:15.25ID:BQGGiD3n0
>>466
阪大ですが、何か?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 19:24:52.16ID:kLPi6KO30
>>468
小宮イスの近くになんの銅像がある?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 19:46:18.28ID:AGGT0lOr0
慰安婦像
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 19:47:41.57ID:kLPi6KO30
一番悲惨なのが低学歴の5科目税理士
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 20:42:50.08ID:JlXGJS8i0
>>468
阪大行って院免で税理士とか完全に負け組やん
てか会計士目指せよ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 20:46:49.30ID:KbZnJSgg0
専門卒のやつがいたけどちょっとショックを受けた。

高校進学時に大学に行くという選択肢はなかったのだろうか。
それで、親の金で専門いかせてもらったけど、その道は結局ダメ。
何故か、そこから更に難関な税理士受験。でも5科目はダメ。
だから大学行ってないけど、院に行く。

色々な人がいるのはわかるけど、
ちょっとこういう人とは一緒に仕事したくない。
価値観が合わなすぎる。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 20:48:56.21ID:505m/oaP0
俺は学歴高くて税理士になろうというやつの方が気の毒に思うがな
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:04:09.78ID:JlXGJS8i0
関関同立やマーチぐらいが多いからな。
早慶や旧帝の奴で税理士は完全に負け組。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:08:21.06ID:KbZnJSgg0
>>474
なんで税理士なのかはわからないけど
一緒には是非働きたい。

でも専門卒は違うだろと思う。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:10:12.60ID:TDNNwjrh0
>>468
なんで阪大生騙ってんの?
まさか阪大生いないとでもおもった?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:20:52.15ID:S+fwUi4/0
阪大のネタ流行ってるけど、そもそも関学>阪大だからな。関西以外では誤解されてる。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:29:28.19ID:vAYqmId20
さすがにそれはない
by関関同立
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:33:34.67ID:dI+CQHak0
同>阪大>関大=関学>立命

今こんなかんじだよね?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:39:49.27ID:vAYqmId20
京>阪>神>市大>同>立≧関学=兵庫県立>関大

このくらい差あるから笑
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:45:17.14ID:4IZIIfI20
商業高校(日商1級)→OH専門学校(簿財法)→
税理士事務所に就職→結婚→可愛いい娘1人→
夜に通える大学院に入学→卒業した年に税理士登録→
今は勤務税理士だけど5年以内に独立予定です。

高校の時に税理士になろうと思ったので、大学でななく専門学校に進学、
仕事・結婚・子育てが忙しくその後の税理士受験は思うようにいかなかったが、
大学院の税法免除で20代で税理士登録できて人生楽しめてます。

俺は専門学校卒だけど、十分人生の勝ち組だと思うけどね。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:47:45.45ID:505m/oaP0
>>476
税理士ほど学歴の高さを活かせないホワイトカラーの職業ってあんまりないように思うだよな
たまに理数系の有名大学出身者が何やらごちゃごちゃ数字をいじくりまわして資料を作ってるが、まぁそんな資料使えませんって感じだし
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:50:03.43ID:9ROFotLm0
>>482
で、何でそんな自称勝ち組税理士さんが試験スレ覗きに来てんだ?
税理士証明出来るものあげてみろや低学歴
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 21:56:47.39ID:KbZnJSgg0
>>482
そうか。全日制の大原忘れてたわ。
専門卒でも商業系のこういうのは例外だな。
気を悪くしたらごめんよ。

てっきり栄養士とか看護とかそういう
専門学校だと思ったわ。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 22:17:50.81ID:5MeKSbTF0
>>484
妄想なんだから察してやれ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/04(金) 22:42:56.87ID:6sc9iHI90
万が一修士論文が国税庁に認められなかったら再提出ってさせてくれるの?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 01:24:40.80ID:CYKs+9FV0
>>487
大学院行き直し。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 01:28:50.55ID:CYKs+9FV0
阪大は関東だと一橋、東工大に相当する。マーチなんて高2で受かるレベル。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 01:35:29.74ID:CYKs+9FV0
ていうか、税理士はこのくらいの学歴が相応しいとか、専門卒の税理士なんてクソだとか、いい大人がそういうくだらない議論しかできないのかね。本人がよけりゃそれでいいと思うけど。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 01:39:14.13ID:oq6MJIMr0
お前もマーチ馬鹿にしてるじゃん笑
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 07:19:31.50ID:c4FdUkgC0
>>489
相当しねーわ
阪大なんて、名古屋大あたりにちょっと毛が生えた程度だろ
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 07:40:43.37ID:gvuqpXhm0
印面同士でいがみ合ってどうする?
憎き優秀な官報に立ち向かえないぞ
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 08:51:37.63ID:2lpDn9Lb0
阪大名大あたりはマーチなんてF欄中3で受かるんじゃね?定期テストより問題簡単だし。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 09:39:56.07ID:RiJfcjAj0
>>494
結構落ちるやつもいるよ。
阪大名大の問題はかなり簡単だから。
受験したことないの高卒?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 09:46:24.02ID:mls7AMdX0
>>493
たとえ官報であろうが学歴がなければ無意味なんだよ
わかったかポンコツ
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 09:57:19.16ID:ZAxCh5kH0
税理士を目指してるなら、学歴や出身大学で見栄張っても意味ないかと・・・
せめて、合格の科目(俺、法人税、お前、酒税・・・ダセー)ぐらいの話したいね。

一部の大手税理士法人とかじゃないと、学歴はあまり関係なし、
大卒の日商2級より専門学校卒の3科目合格のほうが上ですよ。

専門学校卒の俺だけど、今まで働いていて、低学歴が不利になったことはまったくなしです。
大学院に行く話も、仲の良い顧問先の社長さんに話したけど、
「資格なんか取れれば何でもよいから、早く先生と呼ばせてくれ!」と応援してくれたよ。

悪い意味ではなく、税理士は低学歴の方が向いてる資格だと思うわ。
学歴を気にするなら、公認会計士の方が向いてるからね。
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 10:16:33.08ID:Nz/QiLyx0
>>497
資格なんて能力の最低限を保証するだけで、これまでの付き合いであんたの能力は分かってる。それより資格による地位の有り無しは絶対的たから、取れるんならサッサと取れよ。って事だろうね。
良い社長さんですね。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 10:20:59.41ID:I30GebQl0
>>497
税理士も学歴重視だよ
わかったかポンコツ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 10:24:29.88ID:I30GebQl0
専門卒で不利になったことないとか会計事務所に引きこもってるからだろ
一般社会は学歴重視。転職市場でまともな求人はほぼ大卒以上。
というか会計事務所も最近大卒以上の応募要件多い。
昔は不問が多かったのに
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 11:34:29.62ID:ZAxCh5kH0
企業で勤務税理士を目指すなら、学歴は必要と思うけど、
俺のような独立税理士希望者に、一般社会は学歴重視と言われても、
意味ないと思うけど・・・

独立税理士の顧問先の9割以上は、個人事業者と零細小規模企業なので、
税理士に学歴求めるような人は、ほとんどいないよ。

ただ、今後独立した時に、自分のHPのプロフィールに、
最終学歴に大学院を明記できるのは、後になって考えると嬉しいプレゼントかな。

とにかく、院免除も入学資格審査もちゃんと制度として認められてるので、
制度を上手く活用して、最大限の利益を出すのは、税理士に求められる資質です。


高卒者も、専門学校卒者も、Fランク大卒者も、さっさと院免除して、
税理士として活躍してください。

本当に、学歴が必要かどうかは、その時に分かることだよ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:15:36.11ID:pjs1IHVY0
阪大名大の問題が簡単wwwwww

選択式問題の超低偏差値大学F欄マーチが顔真っ赤にしてwwwwww
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:29:16.91ID:+l+DqU0v0
阪大名大の問題簡単だよ。
神戸なんて基礎レベルしかでない。
早慶の英語、社会、数学と比べたら阪大名大とか異常に簡単に感じる
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:29:45.44ID:+l+DqU0v0
受験生の常識なんだけどね
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:32:24.45ID:c/i3vW4b0
早慶は英語とかが東大より問題難しいけど、受験生レベルがイマイチだからC欄。推薦が糞だから学校としてはF欄。ただし、就職だけはA欄。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:33:36.30ID:+l+DqU0v0
確か名大の早慶の併願成功率4割くらい?
しかも複数学部学科併願してこの数字だから、一発勝負ならかなり低くなるだろうな。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 12:37:42.46ID:sEQkcRjm0
>>488
マジでー?
嘘でしょ?
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 13:10:40.24ID:6xiGrNWz0
学歴の話になると急に早口で語り出す奴いるよな
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 13:38:25.95ID:yR3FJEtg0
この時期に急に院免スレ伸びだしてるっていうのは
試験前だけど諦め組が院免について調べてここ覗くようになったのかな
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 13:47:00.75ID:ZCFPBH8j0
学歴非難する香具師はアホの早慶マーチなどのF欄私学なんだろうな。千葉大の漏れは余裕で静観。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 14:23:12.97ID:+l+DqU0v0
>>510
実家貧乏で早慶行く学力がなかった陰キャラ
51253
2017/08/05(土) 14:30:24.09ID:5HBFEDmn0
>>510
ちなみに何年度卒?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 16:08:13.60ID:EVawPIEC0
阪大名大の英語とか、早慶の上位学部より全然簡単だからな
千葉大辺りは、マーチより簡単
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 17:00:21.42ID:F2ZE+yUk0
>>492
http://www.toshin-hensachi.com/sp/rank/
見てみろや。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 17:02:34.15ID:F2ZE+yUk0
その大学の試験問題が簡単かどうかが受験生の学力と関係ないくらいわかんねーのかな。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 17:03:28.89ID:F2ZE+yUk0
ここには屈折した劣等感の塊みたいな童貞しかいねーのか。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 17:11:18.67ID:ofKRKyhu0
お前らどうせマー関以下のくせに学歴の話ばかりしてよく飽きないな
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 17:16:44.48ID:UKHneYAF0
こんなに劣等感の塊ばかりなのは税理士だけなのか、世の中こんなものなのか
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 18:50:48.80ID:hltH2Jo40
>>517
阪大卒ですが、何か?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 18:59:48.31ID:GBbEKMYP0
税理士試験関連スレ全体に言えることだけど、闇が深すぎるんだよ
まあこんな試験を長年受けてたら人格破綻すんのもわかるけど
院免でも何でもいいからさっさと抜けるに限る
521一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 19:04:10.85ID:y4c3q0JD0
てか院免で3科目に5年以上かかってる奴多過ぎる。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 19:18:51.09ID:ofKRKyhu0
>>519
は?俺は京大なんだが
雑魚乙です^_^
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 20:00:42.76ID:MH86ymD10
>>522
京大で自慢wwwww

関西限定のローカル大学だし、東京ではマーチ並みの評価だよ。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 20:12:23.87ID:dNmVVUbM0
スレチ
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 20:15:22.47ID:utuG0oMk0
>>524
こういう香具師は大抵マーチ日東駒専以下の学歴のミジンコ並みの知能。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 20:51:53.32ID:11SoF6ge0
嘘つき大会かな?ちなみに俺はハーバード大にしとくね。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 21:21:49.67ID:HmNholmz0
嘘つき乙
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 21:26:55.90ID:ZMvyVWYj0
そんなに学歴にこだわるなら官報目指せば良かったのに
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/05(土) 21:42:09.87ID:y9JZGgVe0
こういう香具師は大抵q
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 10:00:32.67ID:XRXje11t0
低学歴官報と高学歴院免なら社会的評価は間違いなく後者が上
学歴はどこの世界でも業種でも共通で聞かれるし話題にも上がりやすい
当たり前だけど日本にいればほぼ全員に共通することだからな
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 10:26:32.36ID:FkEMW8fk0
顧客が学歴や合格科目を知る機会ってあんのかな
税理士である以上、税理士としての技量でしか判断されないのが実状な気がするけど
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 10:48:16.77ID:9em/iu5D0
なんで馬鹿はすぐに優劣つかたがるんだろうね。そんなに優劣が気になるなら5科目合格ねらえよ。高学歴だから簡単だろ?
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 11:16:15.07ID:+S/ztTNe0
これスレ自称高学歴が多いけど、Fラン院の話ばかりだよね。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 11:28:14.68ID:dXQa1ZpJ0
F欄出身のやつこそせっかくなら
高学歴の院にいけばいいじゃないか。

何故かそれをしないのは面白い。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 11:47:05.21ID:jqXVkZ+J0
>>513
難関私大の上位学部って問題難しいよな。
対策とらないと確実に落ちる。
現役のとき立命受けたけど社会が異常に難しかった。
そもそも高校教科書に載ってないレベルの問題だすのってどうなのって思うけど、私大だから問題の出し方は自由だよね
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 12:49:26.64ID:Rk0xhNEt0
文系wwwwww

理系はマーチ関関同立の問題簡単だね。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 16:35:43.35ID:EZfvZxq70
>>536
同志社の理解の数学難しいときは難しい
京大のやつ落ちてたから
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 16:36:39.73ID:EZfvZxq70
理解じゃなくて理系
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 21:27:13.20ID:QYcYYoXm0
城南信金、クラウド会計ソフトのフリーと提携 取引先に紹介
2017/8/5付日本経済新聞 朝刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKASFB03HCI_04082017L83000/
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/06(日) 23:55:29.36ID:B69rMck/0
結局通信で院免できるのは東亜だけなの??
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/07(月) 00:40:25.74ID:6d9rE/is0
法人受かったら退学しようかな
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/07(月) 09:53:44.00ID:LG77Va5x0
そりゃ、修了したほうがいいでしょ。

免除受けなければよい。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 16:04:46.77ID:tbJZN+lY0
簿記持ち今回の財表ダメくさい院面したい僕におすすめの税法と来年までのプランの知恵ください。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 16:14:41.58ID:Y/wcFPjP0
そろそろ試験で絶望した人がなだれ込んでくるかな
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 16:45:22.46ID:JNuWywtE0
>>543
会計免除
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 16:45:26.40ID:xNoFm1Sh0
>>543
とりあえず9月からは財表と税法勉強しろ。働きながらなら1科目ずつにしとけ。どうせ修了までは2年かかるし。
おすすめの税法は一概には言えないけど、内容が他の科目に比べて簡単もしくは合格レベルまでにかける時間が少ないのはミニ税法。もちろん受かりやすいわけではないが。実用性ってことなら消費、法人、所得、相続あたりかな。
あとは、自分の事情を考えてどうするか決めたら良いよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 17:03:26.79ID:tbJZN+lY0
>>546
はやいな、ありがとー
実用性より合格可能性優先したいな。
法所相は鬼門で国鳥か消費が1番現実性高いってことでいいの?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 17:36:38.39ID:xNoFm1Sh0
>>547
説明足らずですまない。合格可能性で言えば、結局どれも似たようなもんだよ。それぞれ特徴があるから。合格可能性というか実用性度外視で良ければ自分がやりやすいものを選ぶと良いよ。例えば計算が苦手なら国鳥にすれば良いし、逆なら酒税や固定資産税にするとか。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 18:43:55.51ID:tbJZN+lY0
>>548
どれも似たようなもんってのはミニ税法の中での話しだよな?法所は範囲広く猛者が多い、相続は試験のラスボス、事業住民は法所の猛者が移住、酒と資産税は計算ミス許されないものか、分母そこそこの消費か理論ぶち込みの国鳥のあたりの認識だったんだが。。
こちらも説明足らずで悪いがまだ院入ってないしな。
院の入試対策すべきか税法始めるか
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 19:23:37.66ID:xNoFm1Sh0
>>549
全科目含めての話だよ。難易度と合格可能性はイコールではないからね。簡単な酒税、国鳥でも法人より受かりやすいと断言はできないし。
どこの院に行きたいか分からないから何とも言えないけど、試験勉強に支障が出るほど対策が必要な院なんてそうそうないから気にせず勉強してれば良いよ。
色々言ったけど、まだ時間はあるし他の人の意見も聴いてみるといいよ。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 20:03:11.43ID:tbJZN+lY0
>>550
親切なお兄さんありがとう。
もう少し話聞いてみます。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/08(火) 20:50:09.80ID:oqqM1fwE0
俺は宮廷卒で、院もそのまま進学したが免除とれたけど。
ちなみに、学部4年時と院にいる3年間で簿財法相に合格。
所得は2回不合格でもう一度受けようかと思ったが、全く別ジャンルの仕事してたし、不合格のリスクを考えたら免除を選んだ。
他の資格も取りたかったので。
ここで言われてる大学以外、例えば国立などでも案外免除受けられると思う。
実際、知り合いもネットで免除という点ではあまり話題にならない国立大学で免除もらってるし。
直接、指導教官に入試前に話聞きに行くといいと思うよ。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 11:38:06.19ID:opgwpA760
タックスヘイブン無事死亡して行く決意ついたわ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 12:22:50.41ID:YKIFdc1S0
>>553
あなたも?
私もです!
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 12:25:09.16ID:oDWniAyQ0
>>553
情けないけど
見切りも大事
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 12:39:33.40ID:gERjshf20
>>554
ちなみに私は
印面なんて税理士じゃないって言ってた人間です。
すみませんでした。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 13:43:12.93ID:zsDW3KIt0
>>556
ええんやで
挫折を味わった分、謙虚に再起して行こうや
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 14:21:13.55ID:JwzrE6Gz0
>>556
真面目にやるなら院も悪くない。
条文(に何が書いてあるか)だけ知ってて、判例もろくに知らない専門家になるより。
とりあえず資格が欲しいだけなら勝手にしろだけど。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 16:44:09.92ID:7gBS8m2y0
>>555
私も君と同じ考え
あと1科目税法受からんとだけど
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:05:58.18ID:byQYPgJp0
おまいらいうとくけど、
5科目受かった町の勤務税理士の平社員年収300から400
院税理士でbig4で平社員年収500から700
大学卒で金融商社マスコミ家賃補助有りの役者前の年功序列でだいたいの人は30前後で1000

負けないぞ、搾取されないぞ若手税理士たち!
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:23:32.84ID:zCTuVf/Q0
税理士の失敗例と会社員の成功例を比較されてもなぁ
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:33:11.44ID:7JIddgZl0
税理士は開業してこそおいしい商売
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 17:37:55.73ID:T7yoWrdf0
30前後で1000万円って大卒の0.3%くらい?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 18:25:18.35ID:dZEV8hO20
30で1000万未満の香具師って見たことないわ。どこの世界にそんな人いるんだ?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 19:42:40.95ID:iuLDO/Ba0
東大卒の平均年収ですら729万円なんやで
世の中低収入だらけやぞ
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 22:41:12.40ID:oBrsONOj0
総務省と国税庁、企業の地方税で電子申告 19年度メド
2017/7/31 23:37日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19481800R30C17A7EE8000/
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 23:36:24.48ID:voiOBWdf0
大学院てパワポスキルとか必要?
基本ゼミ形式で研究発表なんだよね?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/09(水) 23:59:22.83ID:nSHb3akV0
大原大学院大学か高千穂を考えてます。
高千穂は社会人でも大丈夫みたいだね。
大原大学院は実績とか不明すぎて大丈夫だろうか?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 07:31:21.47ID:rEs2Jjc80
>>568
実績とかって何の実績を気にするの?
科目免除2科目出来るかってこと?
俺は東亜大学の通信いこうかと思ってるんだけど
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 20:13:56.41ID:6deaehJI0
自分は通学サテライトのFランだけど、通信で論文書ける自信無い。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/10(木) 20:26:10.65ID:FZeBZprD0
通信だと3〜4年かかるのはザラだよ
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 14:22:07.41ID:vY3CJ+Bd0
ボロクソ言われながらられながら論文書いてるよ。
理不尽な問題試験に落ちて一年棒に振ることに比べればなんてことない。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 14:28:53.44ID:/swJ0vYO0
まぁ一生ボロクソ言われるんだがな
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 15:16:20.02ID:zrGkk4hj0
嫉妬すんな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 16:55:44.84ID:7jQGg1Hs0
院に入って論文が通らない場合ってどうなるの?
来年また違うテーマで論文書かせてもらえるの?
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 17:40:33.37ID:L4t39T/E0
>>571
まじかっ!
サクッと適当にドラフト作ってパス出して、何回か修正でなんとかならないの?
俺大学の卒論なかったから良く分からんわ、、、
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/11(金) 23:29:22.50ID:HA6IqaMe0
>>576
厳しいよ!!
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:32:04.05ID:X9aNlvMk0
院免は世代はどうなんでしょう?
20代が多いの
30代?40代?
やっぱり40代以上となるとあまりいないのかな。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:37:23.06ID:xHXkoNc40
>>576
そういう軽いノリで通信行って論文がいつまでも通らない人はそれなりにいるよ
あなたみたいなタイプは正直土日授業の大学院に通学したほうがいいと思う
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 10:46:37.28ID:gYkRKCI+0
今年33才、3教科もち
@来年から2年大学院で35〜36才で税理士。
A法人税(今年初学で試験駄目)かミニ何か一つ。

@の方がはやそうだよね?
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 11:50:40.22ID:2n3Hc5e70
>>576
土日の名古屋消化大学院が無難です。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 12:08:53.86ID:HMEfiP/z0
>>581
名古屋って相対で3割落とすんでしょ。
楽したいのか厳しくいきたいのかわからん
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 15:46:20.37ID:gAvcCSeq0
俺器用でなんでもサクッといけるタイプ
と信じて東亜大学いくよ
仕事しながら通学できない、、、
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 15:50:50.97ID:fRJmY60v0
土曜のみのところとか探せばいくらでもある
そんな気持ちなら例え通信でも続かないよ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 18:19:16.35ID:8XnHkjmB0
土曜だけなら日曜休みだからいける。
通信以外なら理想は平日夜3、4日だろうな。

サクッと定時帰りできる口実にもなるし
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 20:13:19.76ID:vWNHGCR70
後々になって、劣等感を抱かないと確信持てれば行くんだけどね・・・。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 20:22:05.12ID:wsjQHfpi0
院免除の論文って税法の解釈論で書かなきゃいけないんでしょ?
学生時代ミクロ経済学と数学が好きだったから経済効果テーマで書いてもいいなら検討するが
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 20:39:35.72ID:8XnHkjmB0
>>587
租税の理論で経済書けばいいだけじゃん。

経済学部に行ったらいいんじゃね?
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:13:58.57ID:l7CtJgXm0
俺は印面しない。
印面するくらいなら、税理士にはならないし、なりたくない。
5科目そろえてこその税理士です。
まあ、印面してまで税理士になりたい人はいいんじゃない?
俺は絶対やだけどね。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:18:26.41ID:1MadAgic0
>>589
がんば
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:23:01.61ID:vWNHGCR70
免除後、場合によっては取り下げ出来ればいいんだけど。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:46:20.03ID:JjvJjRfh0
免除しといて取り下げる意味がわからないんだが。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:49:57.58ID:8XnHkjmB0
印面したくないやつが集まるスレッドになってきましたw
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 21:50:52.02ID:1MadAgic0
>>593
印面したくないというよりできないが実際のところじゃないのかな
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:03:00.09ID:fFyS4nMV0
低学歴のゴキブリが紛れ込んでるようだな。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:03:43.57ID:1MadAgic0
>>595
ですね
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 22:10:40.81ID:UjhCcmEs0
>>586
はたから見たら、もうすでにコンプレックスがにじみ出てるけど?
好きな子にコクりたいけど、自信ないからうだうだ悩んでるダメ男みたいだな。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 23:33:10.60ID:YUbBuQp40
もしや、好きなコは印面ってことですか?

それならむしろ好きなコに告ってSEXしたいんだけど無理そうだから、ブスと適当に付き合ってSEXしちまうか、いやでもプライドがなぁ、と煩悶してるってのが正しい表現ぢゃないっすか?
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/12(土) 23:46:02.07ID:2fEsW6Iv0
>>100
知り合いの勤務税理士
簿財酒印面年収1200強
簿財法消事年収500弱
すべては仕事が出来るか出来ないかによるよ
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 00:00:26.39ID:Cbg9xBVU0
実務はコネや実力や環境、運などの複雑な要素が絡み合うが
試験は、あの業界特有の「実力」で決まるからなあ
試験での能力だけでは実務の能力について何も測れないし、逆もまたしかり
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 00:15:07.98ID:yoCXoAVC0
うるせーよ。
印面ども。
試験ぐらいクリアしろよ。
税理士試験ごとき逃げてんじゃねーよ。
何のための科目合格制度だよ。
てか、いくら法人でも2年やれば十分うかんだろ。
だいたい5年でうかんじゃねーか。
バカカ貴様らは。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 00:17:04.35ID:fgxzVXX50
目的にこだわるのと手段にこだわるの
仕事が出来る人はどちらの人か明らか
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 01:09:58.30ID:HHWEuK610
うちの会社の印面ども
院に行く時に、みんな同じことを言う
最後の1科目が受からなくて、と
もはやギャグ
科目をとった証明を提示することもないので、残ってるのは自称官報やら印面ばっかり

これが大手の実態だぞ
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 05:10:32.24ID:yoCXoAVC0
印面の人って、不安じゃないの?
だってよ、税理士になったって法人税も、所得税もわからないんでしょ。
ひととおり勉強しないと不安じゃない?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 07:56:07.96ID:2gOBjrkT0
>>601
でた。精神論での返し。お決まりだな。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 07:59:28.39ID:kv5Wab1u0
税理士は5科目合格以外もたくさんいるからな
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 08:00:18.62ID:S7yhpU610
どっちでもいいよ。早く税理士になって、お勉強の知識がビジネスにつなげられて、法律の考えができれば。

みんな税理士になろうとおもったのは少なくともお金もあるでしょ?仕事の価値≒報酬なんだから。
俺29で簿財しかもってないけど、年収860。たぶん、来年には1200になる予定でまだまだ上目指すよ。これ以上稼いでる人で5科目or印面
のどっちがいいか聞きたいよね。まあどっちでもいいけどw

部下に税理士もいるけど、世の中そんな感じよ。
車の免許と同じで、とってもずっと運転へたくそのやつもいれば、F1レーサーみたいにそれを生かして稼ぐやつもいる。あと運w
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 08:00:24.01ID:2gOBjrkT0
>>604
国税4法を勉強してないってきめつけんなよ。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 08:11:41.72ID:gl6+dM9Y0
マジレスするとまだ若くて超大手税理士法人に入社希望なら法人や所得、相続取って官報合格した方がいい。
それ以外の奴で金と時間(平日夜と土曜)があって大学での勉強(ゼミや論文作成)が嫌いじゃなければ院に行くのも選択肢の一つ。
合格科目が一つも無いのに院に行くのは論外。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 09:10:42.12ID:O+3QKmm90
大手に行けるならそっちの方がいいだろうね。
院にはいつでも行けるけど大手での経験はそこでしか手に入らない。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 09:55:52.29ID:ddNDoE8B0
>>604
税理士試験ごとき簡単に受かるんだろ?それなら勉強も資格取ってからで余裕なんだから何も不安になることないだろ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 11:02:24.05ID:iJLEiVXo0
>>611
論破しましたね。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 11:50:37.88ID:NCAwAiNv0
会計事務所で働きながら受験続けてて、事務所では新人税理士より仕事できるようなベテラン所員でも
最後の1科目とか2科目が合格しなくて諦める人もいるからね。
働きながら合格するっていうのはそれだけ難しい。
逆にすでに事務所である程度長く働いてるから実務はできるってことで、とにかく税理士の資格が欲しくて院免狙う人も多い。
筑波大東京キャンパスの夜間コースで、学生の職業をHPで公表してるけど
1番多いのは会計事務所勤務者だからね。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 12:07:39.79ID:wVtDnViN0
筑波は印面狙いは受かりづらいみたいだね
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 16:45:50.21ID:/qxUZ5SL0
>>604
お前、実務経験ない社会人童貞だろ笑
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 16:58:31.62ID:2v0Esyp20
>>615
は?
社会人童貞って初めて聞いたw
おもいっきり社会人ですがなにか?
そう言うお前は、素人童貞ww
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:19:36.85ID:gTxEz4UM0
>>616
落ち着けよ
wを多用するとか精神年齢低そうに見えるぞ
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:44:10.25ID:kU58xCm30
免除を本当に後悔してないの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:48:49.13ID:2gOBjrkT0
>>618
また精神論ですか?
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 17:51:16.41ID:EfXbsrGu0
院行けない低学歴は、後悔もくそもないだろw
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 18:07:29.47ID:lgqvaEO30
>>616
童貞は否定しないんだなw
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 18:39:18.25ID:Hz4okD6I0
税理士試験て合格ラインぐらいまで持ってけば、
合格してなくても実務で使えると思う
それより勉強したこと実務に生かすスキルの方が大事
それと純粋に仕事出来るかどうか
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 18:41:28.95ID:S7yhpU610
>>618
で、君の年収いくらなの?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 19:45:24.64ID:O+3QKmm90
実務実務って言うけどクライアントありきじゃないですか。

合格して色々知ってたってそのクライアントにどれだけ活かせるかでしょう
ましてや中小企業相手にする税理士にクライアントが何を求めてるかってことでしょ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 19:51:01.53ID:lgqvaEO30
結局、院免は実務が云々言ってるやつは実務経験ないやつだろ。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 19:55:00.00ID:CumtMPh60
>>599
母材固定で年収2000万
二世だから将来的には5000万
まだまだ伸ばすつもりだけど

試験とか院とか全く関係ない
数年やってみて明確にわかったがコミュ力とかの方がよっぽど重要
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 20:10:06.74ID:+Oz4/qZA0
そんなん当たり前やん
肩書きだけで稼げるならみんな死ぬ気で取りにいってるって
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 20:14:15.16ID:PQQXIkBX0
>>626
試験科目は教えてくれても、コミュ力までは予備校で面倒見てくれないからな。

つーか国税4法から3つ取れてたら文句ないけど、今どきはミニ税で官報って奴も多いだろ
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 20:27:27.88ID:HHWEuK610
>>628
ミニ税法で淫面のお前が何を言ってるんだ
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 20:31:53.47ID:ddNDoE8B0
>>603
科目をとった証明を提示することもないのに何で自称官報か院免かわかるの?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 20:41:37.32ID:eR20p/wf0
>>630
普通に話すれば、とってるはずの税法用語がおかしかったり、超基礎的な申告でミスするから、合格してるはずの税目の知識ないのはすぐにわかりますよ
あと、法人とってるはずの奴が役員判定答えられなかったりね
合格レベルまで行ってから印面すればバレないだろうけど、まぁそれなら合格するわは
君も気になるの?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:19:46.70ID:O+3QKmm90
10年もすれば法改正で全然ちがうものに
なってるんだけどな
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:29:30.80ID:ddNDoE8B0
>>631
それだと合格科目偽ってるだけの可能性もあると思うんだが。何でその理屈で絶対に院免になるの?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:31:13.56ID:HHWEuK610
>>632
変わるものもあれば変わらないものもある
国税4法なら消費や相続はかなり変わってしまうと思うが、法人所得は大きくは変わらないでしょ
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:46:14.10ID:HHWEuK610
>>633
ごめん
詐称してる時点で、どっちでもよくねーか?
それに合格してるっていう必須税法の知識が微妙な場合、普通はそう考えるでしょ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:48:45.17ID:EfXbsrGu0
>>629
ミニ税すら取れてない高卒が何を言ってるんだ
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:51:47.55ID:HHWEuK610
>>636
大卒、4科目持ちです
あと、お前ら、印面同士で、院の講義の話とか論文の話してるの凄く滑稽だからな
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:54:17.88ID:46O6QlEi0
>>637
4科目の証拠うpよろです^ ^
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 21:58:23.30ID:HHWEuK610
>>638
うん晒すわけねーだろ
ウンコ印面
母材法消の試験と実務の知識ならあるから、疑問におもうなら質問してください
まぁ、まともな質問できたらだけど
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:01:27.70ID:46O6QlEi0
>>639
合格通知書の個人情報隠してID書いてうpするだけだよ?何で出来ないの?
質問なんて受験生なら合格してなくても答えれるよね?馬鹿なの?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:10:29.89ID:iJLEiVXo0
>>640
馬鹿なんだからいじめるなって
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:10:52.85ID:HHWEuK610
>>640
だが、断る&#8252;&#65038;

うるせーよ、お前らはゴミだからな
ちゃんと自覚して生きていけよ
あと詐称はやめろ
やめろとは言ってもやるだろうがな
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:18:20.05ID:uQGRXnsM0
>>604
なんで印面は法人税も所得税も分からないって思うわけ?
院卒業できる能力あれば、実務書なり予備校のテキストなり読んでいくらでも勉強できるだろ

逆に法人所得受かってても別に高度な能力のあることの証明には全くならないと思うんだけどな
試験受かったって、ただ理論テキスト暗記して試験で早く書けただけじゃん
最低限の知識あることの証明にはなるけど税理士試験で測れるのなんてその程度よ
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:22:07.55ID:oyk/6dRv0
>>639
せっかくの機会なので質問したいと思いますが、簿財法消&実務経験有りだと年収いくらなの?夢持たしてください&#8252;
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:25:08.90ID:gTxEz4UM0
>>639
そんな感じで誰構わず見下してると客が離れるぞ
性格悪いなあ
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:33:36.08ID:EfXbsrGu0
>>639
limited liability companyの納税義務ってどうやって判断すればいいの?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:36:50.05ID:HHWEuK610
>>644
マジレスすると、雇われなら今の俺の価値は年収500万円程度だろ、せいぜい。
勤務税理士として給料をあげていくのは税法の知識ではない。ましてコミュ力なんて曖昧なものでもない。いかに上司に尻穴を差し出し、そして挿入してもらえるか、だ

俺は独立したいから官報目指したけど、正直、勤務税理士やるならどっちでも変わらん
それは認める
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:40:27.81ID:HHWEuK610
>>646
悪いが、実務でやってないが、要は外国法人なわけだろ
どの税目の納税義務、
それとそれは国内での納税義務でいいわけ?
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 22:58:01.69ID:HHWEuK610
おいおい
せっかく楽しくなってきたと思ったのに、シカトかよ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:05:53.25ID:2gOBjrkT0
>>648
会社が売上3000万円を除外していたがこれが反面調査により明らかになった。
金は諸々の証拠により社長に流れていたと認定された。

この場合の各税法取り扱いと根拠は?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:15:13.59ID:2gOBjrkT0
>>649
ある税法に関する課税庁の見解に納得できない社長がいるとする。あなたとしても当該通達以外の計算方法があってもよいと考えている。
どうする?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:19:50.37ID:HHWEuK610
>>650
下手すりゃ、使途秘匿の40%課税も考えらるが今回は判明してるので除外

以下、修正申告の場合の調整を列挙

売上計上漏れ 3000万円 加算/社外かな?
役員給与損金不算入 3000万円 加算/社外
一項基準により損金不算入

これに3000万円の消費税が加算
役員給与については源泉義務が法人側に生じる

売上と源泉もれについて、悪質性の可能性から加算税の可能性が大きい
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:21:53.05ID:2gOBjrkT0
>>652
社長は借りただけと主張してすぐに変換したい旨申し出ている。
この場合は?
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:22:56.22ID:2gOBjrkT0
返還ね。すまん。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:25:45.07ID:HHWEuK610
>>651
悪いが、俺は自分のとった税法の知識を証明してるんだ
気になる論点なる論点だが、今回はパスさせて
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:27:02.49ID:EfXbsrGu0
>>648
法人税
例えば、日本人が一部を持分として所有していた場合
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:29:58.06ID:HHWEuK610
>>653

実際に貸付であるかは証書の有無の確認
があるが、申告書の提出時点で社長への貸付金又はその他の債権として処理していないので上記の処理はよっぽどのことがない限りはまぬがれない
要は裁判にかてなければとられます
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:32:02.69ID:HHWEuK610
>>656
これさ、ネットみれば出てそうなんだけど、調べるの面倒くさいのと、調べたらあんまり意味ないので、前の法人で聞いた話と自分の知識で答えて良い?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:32:39.40ID:2gOBjrkT0
>>655
最初のは管理支配基準で社長が管理支配した時点で収入計上。で、株主との委任関係による報酬も給与等に含まれるから給与所得。
法人税法条も付随的に給与処理確定。
仮に債権債務を確認できる証拠があれば借入主張。
なくて作らせれば不正その他偽りの行為に該当。晴れて脱税事件。

次のやつは判例、学説に当たってあなたが考える処理の根拠を補強して闘う。

院ではこーゆーの勉強するので、畑が違うって解ってほしい。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:43:35.06ID:EfXbsrGu0
>>658
別に正解かどうかは、どうでもいい
考え方が聞きたい
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:49:00.50ID:2gOBjrkT0
>>657
社長に「よっぽど」って説明しても理解してもらえないだろ?
「よっぽどってどの程度ならいいんですか?」
って。
正直別表の処理をポンポン答えられるのは、試験を受ける大きな魅力だよ。
でもこういった質問に本質的な税法からの回答ができるのが院の魅力でもあると俺は思う。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:49:12.87ID:HHWEuK610
>>659
院がそういう意味で有効なのはわかるが、
俺の主張みてればわかると思うけど、俺が怒ってるのは詐称行為だから
試験に受かるのに、どれだけ犠牲払うかわかるでしょ?
敬意を示せとは思わないが、舐めたこと言ってほしくないわけ
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:49:58.77ID:oyk/6dRv0
どうでもいいけど、このやりとり不毛じゃない?
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:56:38.74ID:HHWEuK610
>>661
だから、裁判に勝てるかどうかって書いてあるだろ
その詳細をかけなんて言われてねーし
そもそもこれは俺の税法の知識を聞くための質問だろ
665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:57:57.23ID:ddNDoE8B0
>>635
どっちでもよくねーよ。お前の体験談や主観で物事を語るなよ。そもそもここ院免スレだぞ。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/13(日) 23:58:23.57ID:HHWEuK610
>>660
悪い、マジで充電切れる
ちょっと待ってて
調べて完璧な解答ぱっーんなんて白々しい真似はしないから
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:06:01.75ID:XHwyhwqi0
>>662
詐称してるやつは確かにクズだしムカつくのも分かるが不満があるなら本人に言え
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:27:40.34ID:2DL46Qad0
>>666
税法の知識披露したいなら自分でスレたててやれ
そこでなら好きなだけマウンティングとって悦に浸って良いから

周りの詐称行為に怒りを覚えるなら所長に直談判するなり本人に直接言うなりしろ
ここでグチグチ書いても何の解決にもならんし相手を間違えている
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:55:18.78ID:beCBJQuD0
>>660
うろ覚えだけど、LLCについて知ってるのは、米国のの有限責任合同会社ってことと、本国でパススルー課税が適用できるらしいんだが、日本ではなんか損金計上かなんかの論点で認められてないってことかな
だからまぁ、日本の法人が持分を持とうが持つまいが、損益の帰属はLLCにあるわけだから納税義務者はLLCってことかな
日本側の持分については外国配当の外国税額控除の規定が適用される。
持分によっては外国子会社の配当等の益金不参入の規定が適用されるわけだけど、結果的にLLC側で税金が課されなければこの規定は適用できないから、その配当にあたる額はそのまま日本側の益金に参入
タックスヘイブンについても考えたけど、アメリカの外国法人なら軽課税国じゃないので適用なし

ほぼ推定で悪いが、こんなものしか回答できん

なんかコンプレックスの塊が五月蝿いからそろそろきえるわ

なんか俺の記憶では資産税とかで論点になりやすい気がした
つまりはこのLLCの持分の評価額とかがね
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:56:29.36ID:beCBJQuD0
>>668
うるせぇな
惨めな淫面野郎
一生、官報様にびびってろ
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 00:59:57.61ID:beCBJQuD0
>>665
何でどっちでもよくねーの?
まさかお前、自分は科目詐称してるけど、官報詐称よりマシとか思ってるわけ?

ホラ吹はホラ吹だよ
まぁ、いいや
好きにやっておけ
でも、俺みたいな奴がいること忘れるなよ
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:08:41.25ID:2DL46Qad0
>>671
お前さん自己紹介で4科目合格て言ってるやん
官報様じゃないやん


官報様じゃないやん
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:38:48.67ID:qrRy69450
>>671
お前馬鹿だろ? お前の理屈がおかしいって話なのになんで院免が詐称してる前提なんだよ。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 01:42:53.45ID:XHwyhwqi0
>>672
無資格の分際で官報様と経歴詐称してるやつがいるのか。心底クズだな。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 07:27:46.02ID:HJ44JjtP0
売上計上もれは留保やろ
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 08:20:28.00ID:2DL46Qad0
>>671

>税理士試験 消費税法 Part.102 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
>125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2017/08/13(日) 20:30:12.46 ID:HHWEuK610
>>>124
>すげー
>俺は7年目だわ
>本当は相続取りたかったけど、年齢的に諦めわぁ
お前さん消費税7年目なんだ。なかなかすごいな。
他の科目合格してたとしても10年間近くはこの試験頑張ってんだ。
年齢的に相続諦めたとも言ってるし、良い歳なんだろうね。
そりゃ院免で短期合格する人が妬ましいだろう。
他を見下さないと自分を保てないだろう。

>☆税理士試験総合スレ Part.35☆ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
>709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん[]:2017/08/13(日) 01:38:45.33 ID:HHWEuK610
>最近、おナニーする時、必ず左のこめかみが、締め付けられるように痛むんだけど病気かな
はっはっは(笑

はは
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:15:53.23ID:z6nrgKso0
簿財法消の知識はあるってほざいてたけど消は今年受験しただけやんけ。
こういうのもある意味詐称やろ。
4科目持ちってのも疑ってしまうな。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 09:47:13.10ID:iixKfxsD0
>>677
最低だなこいつ
売上計上漏れの留保ぐらいわかるだろ?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:21:10.18ID:mtwiFA+o0
test
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 12:22:18.25ID:mtwiFA+o0
>>679
testコメント内容
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:04:22.43ID:NjJKOBMn0
>>604
法人や所得受かってから院に来る人もいるんだよ。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:04:39.63ID:N2Y5wdbA0
>>604
俺は、簿材消は合格、法人相続は数年間試験を受けたが不合格。その後、印面した。
所得は資格取得後、通信講座を一年間受けた。もう一年受ける。
資格取得したあともずっと勉強だよ。税法だけでなく、社会保険も会社法(会社設立などに関して)も勉強しなきゃならないからな。
最近では、事業承継に関して信託なんかも勉強が必要だ。
法人税でも信託の受託者に関する規定あっただろ。相続税でも他益信託とか連続信託とかあっただろ。あれを実務でやるかもしれん。
ずっと勉強だ。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:06:11.01ID:N2Y5wdbA0
>>618
免除しなかったら、たぶんまだ資格とれてなかった。恐ろしい。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 13:11:40.19ID:N2Y5wdbA0
>>639
軽油の特別委託契約に関する消費税の取り扱いを教えて。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 16:04:37.77ID:payomYoi0
>>669
逃げたな。ゴキブリ
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 16:13:16.70ID:2DL46Qad0
>>685
奴なら別のスレでまたマウンティングとってたよ
官報様じゃないのに官報様のように振舞っててイタい
ここでは旗色悪いからもう戻ってこないだろうね
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 17:21:38.55ID:IeUC7F9k0
もし戻ってきたら、お前らみたいな院免に構うほど暇じゃないからな。みたいなことを言うとおもうよ
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 18:38:17.23ID:z6nrgKso0
煽ってる暇があるなら来年の受験のために勉強はじめた方がいいのにな。
ここは受験生が少ないから必死な連中とは話が合わない。空気が違う、ってかぬるい。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 18:39:35.48ID:2DL46Qad0
消費税スレに書き込むのに忙しいらしい

ここで大口叩いといて官報様じゃないって指摘されてプライド傷ついたんだろ
さんざんマウンティングしといてあれは恥ずかしい
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 18:40:25.05ID:iixKfxsD0
そもそも2chで詐称もクソもあるかってのw
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/14(月) 22:20:55.06ID:2DL46Qad0
今度はわざわざID変えて消費スレに書き込んでいるよ
あえて消費スレって指摘したのがかなり効いているみたいだ笑
2chが心の拠り所だから離れられないんだろうな
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 00:05:12.82ID:X4JE1g000
BIG4って免除の人でも入れますか?
新卒で事業会社の20代後半、TOEICは900です。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 00:08:03.15ID:wgiO32Cc0
>>692
余裕
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 07:36:08.86ID:C4bg3ToW0
>>692
事業会社の経理で待遇アップを目指すのが得策
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 11:48:32.35ID:X4JE1g000
ありがとうございます。
上が詰まっており、安定はしていますが給料が業界平均よりも低いです。
15〜20年後に今の上の人たちのように貰える可能性は低いので、転職を考えています。
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 15:33:28.20ID:G/LExgGO0
>>695
いまどれくらいもらってるんですかね?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 16:44:10.36ID:MjeCzEbG0
レックにしようかな
悪いところある?学費が高いけど
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 16:53:48.01ID:6iPdwT9k0
良いところが値段以外にない
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:32:21.66ID:XUtwwMWF0
値段がいいとこなの?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 17:45:14.78ID:am4V7/II0
値段高杉だけど免除実績はあるんでね?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 18:17:25.45ID:0ltNamf70
最終学歴がそれでいいなら
702一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 18:41:42.11ID:mCrQtLNk0
都心勤務だけど頑張って早く上がっても18時半とかに大学院に到着するのが難しい
やっぱり東亜の通信目指すか&#183; &#183; &#183;
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/15(火) 21:28:25.36ID:dTuK+90q0
>>697
学費高いのと、卒業単位が少し多め
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 00:25:20.00ID:NXJJk4SV0
大学院で修了に単位が30単位必要らしいけど
1コマ(75〜90分)の講義を1年間受けたとして
学部みたいに4単位もらえるの?
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 00:26:18.30ID:NXJJk4SV0
あと、修士論文は何単位もらえる??
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 01:01:55.76ID:XlY1wqNG0
院によるからそもそも30単位とは限らない。2単位云々も同じで。俺が知ってるところでは2年間で62単位取得しなければならず、授業は半期で2単位だったよ。論文指導は2年間で8単位だったかな。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 01:43:00.88ID:E9lKSSU50
>>704
一般的にはその通りだよ。単位とるのは、そんなに困難じゃない。
やはり、論文をしっかり書くことが大変。一年時から論文作成を見据えて、勉強するのがいい。具体的には判例百選やケースブックを読んで、論文テーマを探すなどの準備を早めにすることだね。次には資料集め。重要箇所の抜き出しとメモ。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 02:39:52.70ID:LW5vN0020
規定の単位数取った上で修論書くから修論自体は単位に入らない
ただ修論書くために指導教授のゼミに入ることになると思うけどそれは単位になる
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 04:47:23.31ID:lmjZLAKF0
>>695
税理士業界は激務薄給なので、独立したいとかで無い限り、一般企業経理としての転職を目指すのが良いのでは
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 08:40:58.66ID:NXdVh4uY0
>>697
LEC会計大学院は、本来はアカスクでありながら、最近は税理士の免除目的の学生の数
の方が多いらしいよ。LECという会社自体が営利第一だから、学問への探求という意味
では楽かも知れない。(そんなに気張った教授がいない)
そもそも、LEC大学は、いわゆる「私立」ではなく、「株式会社立」大学だからね。

しかも、いいかげんな会社だから、ちゃんとした修論の指導をしてるかどうか怪しい。
かつても、文部科学省から改善勧告受けてるからね。在学中に再び改善勧告が出て、
認可取り消しで強制退学になる可能性も否めない。(あるいは、学位がでないとかも
あり得る。)

また、今のところは免除申請で不可が出たことはないらしいが、いずれ多発する可能性
を最も秘めた院だよ。LECに行くより、学校法人である大原の院に行った方がいい。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 11:48:48.48ID:jtQsqAoV0
>>709
ありがとうございます。
経理としての転職も考えてみます。
税理士は定年がないのと、独立して細々とでもやっていけるところが良いと感じています。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 12:22:46.07ID:4x66f0o70
さっきある大学のホムペ見てたら取得できる単位が1コマ1単位の講義とかあるんだけど、さすがに半期だよね?
卒業には30単位必要らしいんだけど、大学によってけっこうその辺バラバラなのかな?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 13:29:19.92ID:qPK8xt5w0
大学院によっては40や50単位のところあるよ。
大体半期1コマで2単位だと思われます。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 16:07:28.39ID:3oO2Nafj0
単位数が多い大学は、MBAとか、付随的な単位では?単位取得しながら修論書くのは、仕事しながらでは
キツイ。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 16:19:11.49ID:/8Gto9i20
税法免除でアカスクには絶対に行かないでほしい。

アカスクがどれだけ税法免除に向かないかを思い知らされた身としては、被害者が出てほしくない。
入学前の説明と全然違うし、リサーチ不足で適当に大学院を選んだ自分が情けなすぎる。

中退して、他の院に入りなおして、今年論文を国税庁に提出までこぎ着けた身としては、
時間と学費を無駄にしたとしか言えない。

「税理士志望者に論文指導をします」と未だに学生募集しているのが憎くて仕方ない。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 16:35:07.37ID:rTXXOlJa0
アカスク調べたら公認会計士のためのカリキュラムなのか。
原価計算、管理会計 監査論、企業法とか必修で無駄多いな
IFRSなんて税理士で絶対いらないだろw
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 16:44:20.48ID:MoT16zlD0
>>715
どこか晒しちゃえ
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 17:21:01.48ID:wyjFu99R0
アカスクて何?
何が違うの?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 17:27:51.94ID:DKMild390
院まで行って論文が国税庁に通らない場合ってどうなるの?
知ってる人いますか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 18:41:43.63ID:rcGyGiEy0
>>719
教授にもやるけど半年やり直しかな。
ちなみに俺の担当教授は無料で責任取るって言ってはくれたよ。そこまで親身になってくれた。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 19:30:06.37ID:NXJJk4SV0
大学がもう1回見てくれたとして、国税庁が再提出認めてくれるの?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 19:48:24.65ID:DKMild390
>>720
半年ってことは留年扱いってことでいいんでしょうか。

院にいっても論文が100%通ればいいんだけど
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 20:02:49.57ID:DKMild390
それとも院を卒業してから別個論文を書く感じでしょうか
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 20:20:29.01ID:aBVCLopv0
>>719
そもそも、修了(卒業)してからでないと免除申請は出せないんだよ。
審査に落ちたからって、卒業済の修士論文を訂正できるわけないだろ!w
もう一回、別の院で一からやり直さなければならない。ちなみに、卒業済の同一研究科
の同一専攻には通常は再入学はできないよ。

>>720
それは、留年の場合だろ。上にも書いたが、卒業後に修士論文の訂正はできない。

ちなみに、修士課程は元々二年がデフォルトだが、特別に認められた場合は一年で
卒業できる制度がどこの院にもある。
既に、他の院の修了生なら、別の院に入学するときに、一年修了の制度を適用して
くれる可能性はある。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:06:59.52ID:NPvzHpNl0
もうレスついてるけど、
認定できない場合に、前以て教授に連絡が入り、留年にして論文修正後、再申請したっていう噂話がある。
なお、同じ学位は再取得出来ないから、もし駄目でも終了した研究科で再度修論を書くことは出来ない。
さらに、どこかで例えば修士号(法学)を取得したなら、院を変えても修士号(法学)の院には通えない。
この場合、修士号(経済学)などの院を探すことになる。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:07:28.66ID:sq+eay9e0
俺が行った院では、免除通らないような論文の場合、学内審査の段階でC判定として事前に教えてくれる。
そこで論文取り下げて半年留年することになる。
免除しなくていいなら、C判定のまま卒業することになる。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:38:44.28ID:J/uUwHS50
免除通るか通らないかは学内審査の段階じゃ分からないでしょ
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:49:34.06ID:DKMild390
コメントありがとうございます。
結局院にいっても100%免除っていうわけじゃないわけですよね。

だから皆さん大学名よりも指導教授を優先するわけですよね
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:53:35.78ID:HtyI1QQu0
お粗末な論文なら学内審査で大体わかるだろ。
730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:58:56.16ID:9cT7TNeE0
>>728
狭い世界だからみんやツーカーなんだよ。
面子もあるし名のある教授なら
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 21:58:57.98ID:DKMild390
ん?ちょっとまって。

院卒業時に3科目持ってなかったらどうなるの?
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 22:01:09.68ID:9cT7TNeE0
自分の判子押して審査通らないとか恥ずかしいだろうからレベルの高い論文書かせるだろうし。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/16(水) 22:04:04.49ID:hIJIbEnN0
>>731
少しは自分で調べたらどうだ?
そういうのが出来ない奴が留年していくんだよ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 00:32:56.78ID:0VBHj4aJ0
そもそも少し考えたら分かりそうなもんだけどね。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 01:02:28.97ID:1TnGXR4j0
>>731
合格済の科目が取り消されて、振り出しに戻る
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 03:51:24.15ID:/V6bCOwh0
>>725

>>「認定できない場合に、前以て教授に連絡が入り、留年にして論文修正後、再申請したっていう噂話がある。」

これは、噂というか、100%ガセだな。免除申請には修了証明書(学位取得証明書)を添付する必要がある。申請を出した
後に、卒業(修了)を取り消して留年扱いになどできるはずがない。そんなことをしようもんなら、税理士の免除申請ウン
タラ以前に大学全体に対して、文部科学省からキッツイお仕置きを喰らう次元の話だよ。
「学位」ってものは、そんな軽い概念じゃないよ?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 03:59:48.16ID:/V6bCOwh0
>731
しょーがない奴だ。周りも言ってるけど、自分でも調べろよ。
院修了時点で、税法科目を一科目も取っていなければ、当然に申請は出せない。
簿財合格済で、ラスト税法一科目という状態なら、最後の税法科目に合格した時点で
申請を出すことになる。(指導教授のサインが要るから、生前に貰っておく方がいい。
しかし、合格後でないとサインをしないという頑固教授もいるから注意。死なれると
厄介・・・)

だから、要件を満たしていれば、年中いつでも申請を出してよい制度になってるけど、
実際には3月組(院修了と同時に提出)と12月組(税法科目の合格発表と同時に提出)
とに二極化する。稀に9月組(留年して9月修了となり、修了と同時に提出)もあるけど、
9月組にはなりたくないなぁ・・・(笑)
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 09:59:51.68ID:mWKtSHr10
>>727
わかるよ。まともな大学院ならな。テーマ、論文構成、脚注引用など税法論文(税法免除の場合)として適切な論文なら国税庁の審査も通る。
免除されないものは、テーマがずれてるか、構成がおかしい(従来の学説や判例の検討もなしにいきなり結論とか)か、引用が不正確か、引用が少なすぎるまたは多すぎるかぐらい。
学内審査の段階で十分にわかるよ。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 11:07:19.51ID:gFE72wkJ0
印面:こっから通さねーぜ!
官報:貴様もう死んでいる。
印面:ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!〜か、か、官報〜
アベシっ!!

ボーナス確定!!
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 12:45:14.19ID:nAd0Vq6T0
俺は大学院に行く!
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 14:06:08.68ID:OI5wgitC0
>>740
お前は、一生ザゴキャラでいいのか?
739参照。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 16:18:31.60ID:n6mZzlWz0
つーか、科目免除の判定基準は学問的価値を問うものじゃないから、体裁とテーマが合ってれば良いんだよ。
駄目だったのは、完全な財政学の論文とか、引用や参考文献が殆どwebとか、盗作論文だよ。
普通に大学院終了すればオーケー。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 18:13:01.75ID:65HWi3Vy0
>>741
お前は、一生ザゴキャラでいいのか?
739参照。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 18:39:50.23ID:TlE4yEYC0
何百万も払って苦労して論文書いて
審査通らなかったら目も当てられない。

「普通」にしてれば通るのかもしれない。
でも10%でも5%でもその可能性があって
それが自分になる可能性は当然にあるわけだよ。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 18:41:11.56ID:TlE4yEYC0
事実院を入り直した人だっているわけだ。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 19:14:57.60ID:sb55AK1o0
そう思ったらやめとけば?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 19:31:36.22ID:z1aM4C5t0
刑事訴訟法の論文書いて通りましたが何かw
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 19:51:43.83ID:V8DsbN7o0
自分で言うのもなんだけど俺でさえ通ったんだから却下される論文って相当酷いとおもうよ。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 20:06:51.81ID:TlE4yEYC0
90-95%通るっていってるじゃん。
日本語読めよ。

本当に院卒業したんだよね。というか卒業してもここにきてるってことは
まだ審査通ってないってことだよね。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 20:47:23.24ID:n6mZzlWz0
>>744
ここまでの流れでどんな論文が通らないのか分からず、自分の論文がアウトになるかもと思うなら院はやめた方が良い。
最低限日本語が出来ないと論文は書けない。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:09:34.34ID:AdPH13up0
>>749
だからその通らない論文ってのは相当酷いって意見を述べただけなんだが。お前もちゃんと文章を読めよ。通ったって書いてるだろ。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:16:24.28ID:/V6bCOwh0
>>747
平成13年度以前入学の院生ですね。分かります。(あなた自身はネタで言ってるだけなのも分かっ
てますw) 昔は、財政学又は法律学に関する研究で三科目免除でしたもんね。
しかも、修士論文の本体は提出せず要旨だけで良かった。今のように「認定」を受けるという制度
じゃなかったから形式要件さえ満たせば無条件的に通った時代だったから羨ましい限りですね。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:21:38.47ID:n6mZzlWz0
通らない論文は、論文の体を成していないか、税法を扱ってないか、根幹がファンタジーか、盗作かのどれか。
たいして読まずに判定するんだから、学問的価値なぞ問題にされない。
通るか心配するより、3科目揃うか心配した方が良い。
院は出たけど、3科目揃わない人は山ほどいる。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:24:07.22ID:TlE4yEYC0
>>751
誰もおめぇに言ってないだろうが
日本語読めよwww
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:28:20.77ID:n6mZzlWz0
>>752
あながちネタでもないだろ。
刑事訴訟法の論文で、1章分を法人税法とか扱って、法解釈、判例検討してれば通る。
取得単位さえ気を付ければ行ける。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:36:37.96ID:TlE4yEYC0
>>750
2chの情報信じて院に行く人っているの?
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:41:18.53ID:65HWi3Vy0
お前らは、一生負け犬でいいんだな?
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:51:44.21ID:n6mZzlWz0
>>756
なるほど、賢明ですね。
で、此方へは何しに?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 21:57:11.43ID:TlE4yEYC0
>>758
あなたは何しに?
そろそろ審査が通るといいですね。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:05:41.67ID:AdPH13up0
アスペって本当にいるんだな。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:13:11.93ID:n6mZzlWz0
>>759
3月申請組だからもう少し掛かるみたい。
申請が通るかどうかは、ロシアンルーレットじゃなから、要件さえ満たせば全部通る。
逆に、要件を満たしてなければ全部落ちる。
まあ、調べて下さいな。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:21:44.26ID:TlE4yEYC0
>>761

>>753の要件をみるとずいぶん色んな要件があるんですね。
ちなみにあなたのいう要件っていうのはどんな要件で誰がいってる要件ですか?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:26:35.09ID:/V6bCOwh0
>>755
門外漢丸出しですよw
刑事訴訟法の論文で、1章分が法人税法だったら通る?
「論文」というモノの概念が全く理解できていないようですね。多分、作文と論文の
違いも知らないでしょう?

ちなみに、経済学研究科で財政学的なアプローチで書かれた論文が、近年はしばしば
審査落ちしているようです。
国税庁のHPには、租税に関する経済分析や政策提言に関する論文も、我が国の税法を
基礎とし、税法に関する科目と密接に関連する場合は認められ得る旨が書かれています。

ここから学ばなければならないのは、論文の中で、一部に「税」が扱われていればいい
というものではないということです。
研究対象の主軸が税法でなければならないのです。すなわち、テーマの問題提起の部分
と結論部分は必ず税法に関することで締め括られなければならないのです。
財政学的なアプローチで書かれた論文がしばしば落とされているのは、この点への配慮
が欠けているからだと思われます。
法律学的なアプローチでも同様です。我が国の制度の問題点を議論する上で、海外の制
度との比較を行うのはOKですが、海外の制度が研究の主体になるとNGです。海外の税制
の研究は免除の対象にならない旨が国税庁のHPに明記されています。

この辺りの前提を整理すると、刑事訴訟法の研究で途中の章の一部に税法の話が言及され
たところで、税法に関する研究の論文とは認められないでしょう。

それでも、「いけるんだ!」と主張するのであれば、論より証拠。
平成14年以降の入学生の修士論文で、刑事訴訟法の研究で税法免除が通った実績のソース
を示してください。(あるわけありませんけどね。)
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:32:19.67ID:n6mZzlWz0
>>762
当局だか審査会のサイトにあるよ?
753は、駄目な論文の例示だから要件ではないね。
十分な下調べと、一次資料に当たるのは大事だから頑張って下さい。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:34:26.11ID:TlE4yEYC0
>>764
当局だか審査会に書いてある要件を何を偉そうに語ってんだよw
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:36:05.94ID:TlE4yEYC0
>>764

じゃあ>>753は要件を知ってて書いたんですかね?
あなたは一体何なの?大丈夫?
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:37:55.64ID:zxdfDavm0
ダメだ。何が言いたいのか全く理解できないや。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:44:36.82ID:/V6bCOwh0
>>761
私は、753ではありませんが、代わりにお答えしましょう。
753の言う要件は、どこかに明記されているものではありません。ただし、一般に「論文」
或いは「研究」と呼ばれる言葉に照らした場合に、753の挙げる要件に引っ掛かるような
モノは論文でもなければ研究でもないのです。国税庁は、税法に関する「研究」を行い、
その成果として「論文」を提出するよう求めています。研究でもなければ論文でもないもの
が通るはずがないというのは自明のことなのです。(形式要件すら満たしていないことにな
ります。) ここで、753のいう要件を論証してみましょう。

@「論文の体を成していない」
これは論ずるまでもありませんね。仮に、小学生が書く作文のようなものを提出したところで、
通るはずがないのは言うまでもありません。一般に、論文の体を成していないものでは、学内
審査も通るはずがないのですが、緩い教授がメクラ判を押して通してしまっていることもあり
得ないとは言い切れないのです。

A「税法を扱っていない」
これがNGなのは、国税庁のHPに明記されています。論ずるまでもないですね。
詳細は、>>763の私が書いた文章も参照してみてください。

B「根幹がファンタジー」
これは、@の「論文の体を成していない」とも繋がってきますが、問題提起や結論の部分の
論証が弱く、一般論や抽象論で終始してしまっている場合があり得ます。
「税金の無駄遣いをなくすべきだ」とか、「みんながちゃんと税金を納めるべきだ」みたい
な論調はその典型です。このようなものは、研究でも学問でもないのです。

C「盗作」
これも、論ずるまでもありませんね。悪質な盗作が発覚した場合、税理士資格の剥奪はもち
ろん、大学院の修了(修士学位)さえも遡って取り消されます。
文京学院大学の大学院で、実際にこのような事件が発覚し、上記の処分が下されました。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:47:51.31ID:/V6bCOwh0
ごめんなさい。
レスを返す相手が間違っていました。

>>761 ×
>>762 〇
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:51:12.62ID:n6mZzlWz0
>>763
ごめん、冗談のつもりだったから、そんなに真面目に反論されると思わなかった。
ほんと、ごめんなさい。

仰る通りだから、普通は刑事訴訟法の論文なんて通りません。

財政学の論文については、現状、税法を扱った章があれば通ってる。
ただ、その手の論文を嫌気してる気配が強くなってて、現状がいつまで続くかは分からない。
特に、経済学研究科については、税法を扱う講義の詳細を調査してる。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:58:17.36ID:TlE4yEYC0
>>770
冗談じゃねーよ
何人振り回してんだよ!まじ勘弁してくれ
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 22:59:29.10ID:TlE4yEYC0
>>770
もうお前のいう事を誰も信じないって。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:02:10.87ID:n6mZzlWz0
>>772
世間話だから
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:03:09.73ID:AdPH13up0
そもそも2ちゃんの話なんて信じない設定じゃなかったの?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:04:11.22ID:TlE4yEYC0
そうなんだよ。
俺は信じないぜw

何故ならこういう嘘松がいるからなw
776一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:22:44.54ID:65HWi3Vy0
印面さんどもよ、そんな議論する暇あったら、5科目揃えようよ。
なぁ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:24:03.06ID:/awcH91L0
院時海老也
院時海老也
可可可
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:43:14.28ID:Tp0lnKCU0
>>773
冗談じょなくて自説を根拠なく飛躍させたべ?
気持ちは解る。
こー書きてーけど、学者誰もこんなこと言ってねー。どっかに俺と同旨の主張してる学者いねーかなー。
お!いたいた!あージュリスト・・しかも・・・行政法学者かー。

って俺の一人あるある
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:48:56.94ID:QBSrd3YF0
院免なんてただでさえ情報少ないのにくだらないレスでスレ伸ばすなよ
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/17(木) 23:58:12.99ID:IcweEeaN0
早慶の大学院は免除を認めていないのですか?
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 00:04:13.82ID:LXZAMhxM0
>>778
「ゴメン冗談」ってレスは763宛で君をかまったレスじゃないよ?
君は>>768あたり見て、国税庁のサイトで院面の取扱い見てね。
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 00:14:48.70ID:WXY6HWnX0
>>780
どっちも実績はあるよ。
しかし、お前もいいかげん、世の中の本音と建前を知れよ。
「税理士免除」のためだけに存在する大学院なんか、世の中に一つもないんだよ。
形式的には、要件さえ満たせばどこの院でも申請は出せる。

現実の話、「指導教授の証明書」といって、大学の組織単位としての書類ではなく、
指導教授個人名義の証明書類が必要なんだよ。それにサインしてくれるかどうかに全
てがかかってる。

早稲田がどうだ、慶應がどうだじゃなくて、そこにいる個々の教授の個人単位の方針
でサインをしてくれるかどうかなんだよ。
仮に、サインをしてくれないからといって不服申立などはできない。元々、大学院は
税理士の免除目的のものじゃないから当然のこと。極端な話、個人的に教授に嫌われ
てサインを貰えないということもあり得る。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 05:22:51.14ID:w+36cTfc0
たまにこのスレを覗くと、院免の制度を知り尽くした院免マスターと、なんにも知らない、
ゆとりのお坊ちゃんばかりだな。
何でも、人づてに聞いたことしか情報としてキャッチできないようだと、修論書くのも厳しい
し、税理士としてやっていけるとは思えん。

現役院生でも、免除の要件を知らない奴がいるからな。信じられんよ。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 05:56:59.72ID:zkQFHbEH0
教授が気に入らないらしく、修論のテーマがなかなか決まらない…
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 07:35:34.84ID:UbWirKOZ0
>>743
設定低かろうが、
フリーズ引きあてるから大丈夫!
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 08:54:47.42ID:yg8YF81G0
院の志望理由とかきかれても免除目的以外にないんだが
正直に書いていいの?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 09:08:01.23ID:zkQFHbEH0
理由の一つとしてはあり
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 12:31:29.87ID:OgJ65ET50
うちの県にこんなのあるけど、なんだかねぇ・・・と思う
http://www.jigyo.ac.jp/kyoiku/zeihou.html
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 12:39:15.42ID:tXk6Fi8d0
>>788
こういうところってどうなんだろう?
是非いって試して欲しいんだが
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 13:02:16.93ID:mK6/dX6V0
MBAとか会計大学院等の専門職大学院は避けた方がいいよ。
税法なら法学系が良い
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 13:07:29.62ID:PUmRAObu0
>>789
この大学院、例会とかでもパンフ入れてくる。
あ、今あそこの事務所の人が行ってるんだwっ感じで晒される
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 14:08:57.12ID:k+TlxYMT0
>>788
ここまであからさまに税法免除推してるならいいかもね。
説明会とかやってるから、そこでどういう人が教授(国税OB?)やってるかとか論文の審査状況聞けばいい。

でも都内とかならわかるけど新潟の大学院だしそんなに需要あるのかね。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 14:50:19.60ID:eMrgXRou0
>>788
明治と同じだな。でも学費高いし3年間かかったりするんじゃなかったか?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 15:32:04.80ID:tXk6Fi8d0
うちらが求めてるのは
安くて楽で早く卒業できるところだからなw

本格的なのはよそにいってくれw
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 17:34:12.00ID:H0pGpODS0
>>788
教員紹介を見ると、税法担当は国税OBではない講師が1人いるだけなので、かなり危ない気がするが…
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 17:36:02.74ID:CP/wnj9G0
>>794
ほんとこれ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 17:57:43.64ID:tXk6Fi8d0
こうやって一個一個大学院にケチつけて比較していく方法はいいと思うぜ

このスレ煽る奴が多くてかなわん
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 20:34:57.49ID:tkM2gPaS0
一橋ICSはどうでしょうか。
http://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/bl/index.html
799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 20:58:08.37ID:UbWirKOZ0
高千穂は良さげ!
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 21:08:17.83ID:tXk6Fi8d0
>>798
実績は一応あるみたいだけど国立だしガチガチやろうね

免除目的じゃなくてガチで研究目的の方がいいんじゃないか?
なんか天皇家と入籍決まってるひともいってるんやろ。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 23:28:48.06ID:r0S5lWVz0
聖学院もよさげ?
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 23:54:30.56ID:tkM2gPaS0
>>800
ビジネススクールなのでメインは実務家養成だと感じました。
研究者を目指す人にも対応しているようですが。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/18(金) 23:56:13.36ID:flGLlEMG0
今年で多分官報なんだけど、研究目的で院進学するやつっているの?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 00:24:18.40ID:BneLGhTB0
質問内容からすると前半の文章まるまるいらなくないか?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 00:26:44.14ID:OkjfkUNV0
>>804
官報じゃないんだよ察してやれ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 01:07:37.28ID:eul417Dc0
東大卒だけど、キュウリをオナニーの道具として使う奴っているの?
ぐらいの脈絡の無さだよな
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 01:47:04.36ID:TxLhHrrE0
昔法人税の問題作ってた人は官報合格した後に博士課程行ってたよ
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 04:41:03.93ID:g65dlFyS0
>>807
俺も官報だけど、学者目指す人はどの分野でも少なからずいるわな。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 08:14:38.62ID:rqm3WJlU0
免除には向いてないだろうけど、研究に浸かりたいなら一橋は最高の環境だろうな
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 09:38:20.15ID:b5E6oQ6Y0
教授が国税OBだとメリットある?
論文指導に関しては優れているとは限らないし
国税庁の審査だって普通に出来てれば落とされることなんてないでしょ?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 09:40:21.04ID:AMQk5iQs0
obいないとこはダメだよ
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 09:41:37.47ID:gosBbHES0
http://shikaku-hack.hatenablog.com/entry/20170818_opinion_paper_part3
この人、試験より院向きだよな
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 09:55:09.11ID:b5E6oQ6Y0
>>811
根拠は?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 10:52:35.14ID:aBtYAIA70
>>812
思想が強すぎるから院免論文は向いてないな
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 10:56:52.00ID:7hNBUJTX0
>>812
アフィブログ注意

宣伝乙
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 11:24:42.82ID:b5E6oQ6Y0
>>814
そう?
印面論文はこれといった主張のない無難なものがいいと?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 11:25:42.63ID:b5E6oQ6Y0
>>815
お前どこにもいるな
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 11:49:47.72ID:AD6YLuhK0
>>810
OBでなきゃ駄目とは思わない。
ただ、OBは言わば院面担当教授な側面がある。
なので、審査で問題が出ないような形にしてくれる人が多いのと、内部情報で何かあるっぽいことを言う。
あと、退官系税理士にOBの弟子って言える。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 13:03:11.76ID:BneLGhTB0
>>816
そりゃそうだろ。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 14:36:41.15ID:gosBbHES0
>>818-819
上にあったように基本的に形式が満たされてれば審査は95%通るんだろ?
内容見て主張が気に入らないから落とすとかないだろ?
OBの威光なんて意味ないというか必要ないと思うんだが
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 14:53:30.96ID:g65dlFyS0
>>820
形式が満たされてればとおるって言ってたのは
ウソマツの話だから信じられない。

まともにやってれば実績が多いところなら通るんじゃない?
んで実績が多いところっていうのがOBがいるところなんでしょ
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 14:59:12.29ID:AD6YLuhK0
>>820
形式じゃなく要件な。
どこをどう読むとOBの威光が出てくるんだ?
OBの威光なんて効かんよ?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 15:01:05.21ID:AD6YLuhK0
>>820
あと要件満たせば100%通る
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 15:36:57.77ID:b5E6oQ6Y0
形式が要件を満たしてれば、ってことでしょ
そんで形式要件要件満たしてれば100%通るなら
教授が国税OBである必要ないじゃないですか

内部情報もらえるってことは威光が働くってことでしょ
そんなのあるのか知らんけど

何か言ってること一貫してないですよ、、
そんな日本語力で論文書けるんでしょうか?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 15:43:40.73ID:g65dlFyS0
>>822
お前この前のウソマツだろ。
悔しかったらまたその要件上げてみろ。
また馬鹿にされて論破されるぞw
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 15:49:31.34ID:gosBbHES0
>>821
例えば名古屋商科
http://mba.nucba.ac.jp/program/tax/

ここに印面論文審査は全員通ってるって書いてあるけど、
見たとこ教授陣に国税OBはいないよ
根拠もなくウソマツとか断定しちゃって大丈夫?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 15:55:17.06ID:BneLGhTB0
そもそもウソマツの意味間違ってると思うけど
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 16:09:00.50ID:zK4idjke0
院免です。

自分の通っていた大学院は名前を言っても誰も知らないような大学院で、
母体は地元の小中学生対象の学習塾が手を広げて社会人向けの
ビジネススクールをやっているようなところ。
だから当然国税OBなんてもちろんいないし、担当教授も新人で実績ゼロの人だった。
それでも院免率は100%だったよ。

ちなみに、1年目の終わりに先輩の論文の校閲をやったんだけど
はっきり言ってレベルは区々で修士なりに隙なくかけている人もいれば、
小学生の作文かと思う人もいるくらい。それでも全員通ってるよ。
あと国税から内容面での問い合わせが来たことはないそうだ。
基本的に盗作とかでもない限りは問題にならないと思う。

ちなみに書類の不足があるから追加で送ってほしいというのは院生に
来たことはあるらしい。
書類不備がないに越したことはないだろうけどあっても即アウトという
ことではないみたい。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 16:19:18.23ID:Y7eFJka/0
なるほど
参考になった
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 16:24:01.63ID:g65dlFyS0
>>826
そこメッチャ厳しいところで有名なところでしょ。
授業は相対で3割落とされる
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 16:34:17.69ID:g65dlFyS0
>>826
HPみてみたけど国税OBいたぞ。
指導教授じゃないの?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 21:51:20.34ID:AD6YLuhK0
>>824
いや、だから、OBである必要はないって。
まあ、指導教官に拘らないならOBだと便利な事があるかもね程度。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/19(土) 21:58:33.07ID:AD6YLuhK0
>>824
あ、あと、内部情報貰えるなんて言ってないぞ。
教授が妙なところ拘るから何かあるのかなぁと思う事がある程度の話。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/20(日) 11:37:17.92ID:DYQyl3q30
主張が強い人はテーマで教授ともめやすい
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/20(日) 12:02:52.55ID:u9cXmbWO0
そんなに主張するほどポリシーあんのかなぁ。
俺ならすぐに折れるけどwww
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/20(日) 17:00:49.73ID:s6IyRjyV0
某予備校の説明会に行くと、
少しだけ情報を貰えるのでおすすめします。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 10:43:05.94ID:jWHotc1e0
>>834
あるあるw
自分の主張を曲げず退学してった奴や何故か全く関係ない指導教授に移って免除不可になった奴もいた
イエスマンしとけば楽に卒業出来るのに全く理解が出来んわ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 19:04:19.65ID:chwtkz5r0
そんな奴いるのか

ところで指導教授って自分で選べないものなのかな?
こないだ説明を聞きに行ったところは、入学時に大学側で所属ゼミを決められてしまうらしい
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 19:58:42.03ID:u/Av+AJA0
>>838
自分で選べるほど人がいないでしょ
2人もいればいいほうじゃん
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:09:46.51ID:O+G98fjh0
免除のために論文書くのに、変に研究者気取って教授の意見を無視して自己主張しまくるやつは仕事でもつかえない人間なのは明らか
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:12:57.30ID:u/Av+AJA0
仕事はともかく
正しいことを正しいと言える事は大事

特に税理士は他の仕事と比べて大事
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:46:28.67ID:uWhF/kY40
>>839
ゼミ担当の教授は7人くらいいたよ
学生は何人いるか知らんけど定員50人だった
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 20:54:10.88ID:u/Av+AJA0
>>842
多すぎじゃね?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:04:38.64ID:t8LqTtkQ0
逆だろ。大半の院の教授が少なすぎるんだよ。酷いところだと一人の教授あたり10人以上の院生見るところもあるらしいし。
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:06:39.29ID:u/Av+AJA0
>>844
そんなもんか?俺がおかしいのかな
839はどこの大学院?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 21:37:49.64ID:p2VFQvSr0
2〜4人に対して教授一人が妥当レベルか?
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 22:10:52.49ID:t8LqTtkQ0
>>845
言い方が悪かったね。あなたはおかしくないよ。院生のために時間をとれる教授なら多少割当が多くても大丈夫だと思うけど、実際は>>846くらいが妥当かと。
84853
2017/08/21(月) 22:55:53.78ID:jSecbhZa0
>>846
そうだね、俺のゼミは先生一人に生徒が3人だった
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:03:42.94ID:cuop03iV0
院免できる演習を受け持つ教授って限られてるんじゃないの?
ある大学は教授8人ぐらいいる中で、税法免除になる演習(論文指導含む)を受け持てる教授は3人とHPに書いてある。
(財務省OB、国税庁OB、総務省OBの3人)
せっかく入学しても院免できない教授に当たったらどうすんの。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:12:34.24ID:t8LqTtkQ0
>>849
免除志望で入学して論文指導できない教授に割り当てるとか絶対にないから安心しろ。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/21(月) 23:23:41.00ID:1nd2y0EL0
>>849
うん、それは絶対ないから安心していい
ただし税法免除の先生の中でも当たりハズレがあって、ハズレだと相当苦労する事はある
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 07:02:29.23ID:V85gXPjr0
高千穂は税法免除の教授二人だったかな。
定員は30〜40人だったけど、
他のコースの人も含めてだった。
税法免除コース人数は10人ちょっとくらいだったかな。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 09:33:47.89ID:21JyMyaK0
>>852
ここに書くとライバル増えるでw
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 10:57:39.01ID:y4rV0J/+0
ライバル増えたところで、高千穂レベルなら落ちることは無いでしょ
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 15:40:42.36ID:21JyMyaK0
>>854
Hpみると社会人枠は半数落ちてる。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 19:20:44.31ID:Qf7YQ9Ty0
ゼロ科目で仕事持ちは厳しい。科目持ってればまず落ちないよ。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 20:06:51.86ID:CDqmpX9e0
>>856
ほんとにー。
財表とかしかなくても大丈夫かなー?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 20:17:12.04ID:y4rV0J/+0
fラン大学院で落ちるなんて都市伝説だろ??
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 20:34:51.29ID:21JyMyaK0
>>858
蛇の道は蛇でFランでも人気あるところはあるんじゃない?
Fランクはあくまで学部レベルの話でしょ。hpはっとくで。
http://www.takachiho.jp/faculty_graduate/graduate/master_exam.html
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/22(火) 20:54:28.88ID:va9uW8Fn0
>>859
武富士とか旺文社とかイマサラ感ある題材も多いな。
こういう題材って、研究計画書書くにはいいんだけと論文はむしろ書きにくいと思うけどな。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 06:23:51.79ID:W3WJxvPO0
院入試の合格難易度は、学部の偏差値とは全く関係ないよ。

地域にもよるが、学費が安くて交通アクセスがいい夜間開講のサテライト院なんかは学部
の偏差値が30前半でも、院の倍率は5〜6倍になることもザラ。そうなると、偏差値60前後
の大学出てる奴でも普通に落ちる。
逆も然り。学費が高く、交通アクセスも悪くて昼間開講の院は学部の偏差値が60前後でも、
院は定員割れとかザラ。そうなると、偏差値30代の大学出てる奴が普通に学歴ロンダしてる。
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 07:29:16.15ID:ijczEpbJ0
>>853
私、卒業生です。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 07:31:41.85ID:ijczEpbJ0
都内で平日夜、土日講義だけで税法免除できるところって今多いのかな?
15年前当時は少なかったような気がする。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 07:33:45.35ID:ijczEpbJ0
>>855
それは新年度前の補欠入学だかじゃない?
9月、1月の入試ならほぼ受かるみたいじゃない?
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 09:24:56.01ID:/gajVKZZ0
>>860
例えば武富士事件だと、修士論文レベルだったら
・租税法律主義
・借用概念の学説判例
・武富士事件判決分析・学者の評釈
・論者の見解と射程
みたいな話でまとめたらインスタントにできそう。
ただ変にこだわりのある先生とかだとオリジナリティがないとか
難しいこと言われると厳しいかもね。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 10:16:33.72ID:Oul003pS0
>>865
私もそう思う。
先行研究まとめてお終いに出来れば楽勝なんだけど、面接で今更題材にして何を得るのか問われると答えに窮する。
ちなみに、私がそのパターン。
3科目有ったから入院出来たけど、速攻題材変更させられた。
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 10:47:31.49ID:tYXakfou0
研究計画書って何書いたらいいのや
入ってからテーマとか考えようと思ってたからA4、2枚も書くことないで
志望動機とか自分の話で埋めてええんか?
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 11:00:30.97ID:Kce2ghZx0
>>867
参考にするだけで実際ははいってからやろなぁ

目次だけ大体こんな感じで考えてます。みたいな感じでいいんじゃない?
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 11:32:30.39ID:/gajVKZZ0
>>867
何もないところからテーマをひねり出すことはできないので、
とりあえず金子宏の租税法を買ってくる。

で全部読むのは大変なので税目を絞って読んでみて意見の対立があるとか
問題として指摘されているようなところがテーマになりうるところ。

租税法は高いけど入学したらまず間違いなく買わされるので今買って損はない。
あと間違ってもアマゾンで安いからと言って旧版を買ってはいけない。
それだけで試験官にとってはマイナス。最新版で問題点として指摘されているところを
選択するということだけでかなりプラスなはず。そして引用したということは必ず書くこと。

相手も入試前の院生が研究計画として完璧なものを持ってくるなんて絶対思ってないよ。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 11:59:35.16ID:cKUCxj970
>>867
マジでそれ
租税学んでた学部生が進学するならまだしも、
社会人にも、研究計画書必要なのは謎。
学びたいから大学院行くのに、その前に独学しないといけないなんて
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 12:03:17.38ID:+q0+mu990
大学院なんて研究者の卵を育てるところなんだから
研究に必要な知識はある程度身についてるのが前提だろうし
どんなテーマで何をどのように研究するって計画もあるはずなんだよな、建前上は
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 12:29:21.53ID:7dz8nXtA0
>>867
金子租税法のほか、租税判例百選と研究計画書の書き方的な奴買え。
基本的に論争ないとテーマにならないし、判例ないと論文に出来ない。
百選からテーマ選べばOK。
研究計画書は、注釈などの論文フォーマットを分かってること、論文誌から引用・参照して文章書けることのアピールの場と思うべし。
87353
2017/08/23(水) 12:51:41.03ID:psso1fBh0
>>865
似通った論理構成になっちゃうからね。
ウチのゼミでも同級生が専従者で論文書いてて随分苦労してた印象
87453
2017/08/23(水) 12:54:54.51ID:psso1fBh0
>>869
新版の方がいいのは間違いないけど、旧版だから即アウトはないでしょ
引用したい文章が旧版にあることもザラだし
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 12:55:33.67ID:XRgUUdjQ0
先日、研究計画書を書き終えて9月以降に入試がある院に提出完了しました。
まさに>>872が挙げている本がすごい役に立ちました。
大学院としては、研究計画書を作成させることで、
入学希望者が論文を調べてまとめるというプロセスちゃんと出来るか否かを判断するんだろうなあと思いました。

あとは小論用の参考書や租税法を読んで、当日試験に備えたいです。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 13:10:43.18ID:pfnQ67VC0
金子宏の租税法って毎年新しいの出るだろ。
今現行のやつ買っても来年また新しいの出て、院の授業で最新版買えって言われるからな。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 13:39:05.55ID:vK+qAHUM0
研究テーマ
問題の所在
学説
判例
それぞれの簡単な分類
私見

研究計画書はこんな感じで書けばいいよ。
ただし論点のあるところにしないとダメ。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 14:45:59.85ID:/gajVKZZ0
>>874
試験官にとってマイナスといっただけで即アウトとは言ってないぞ?
論文に引用するために理由があって旧版を引用することと
テーマを探すという段階において最新版を使わなければならないということは位相の違う話かと。
ただし論文に引用する場合でも記述が変わっていないスタンダードな部分については最新版を使わないとダメだよ。

>>871
まさに建前の話だけど、研究の結果として免除があるのであって、
免除のために研究をするのではないので、研究計画書は書けて当然ということなんだろうね。

>>
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 15:46:32.66ID:7dz8nXtA0
>>878
最新版じゃなきゃ駄目ってのは、ちと言い過ぎじゃない?
ただ、金子教授も言い回し変えたり、トピック論点の記述増やしたりしてるからなるべく新しいものは使うべきだよね。
ぶっちゃけ、計画書の細かいところは見られてないから1、2版前なら多分気にされない。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 16:00:20.04ID:sBoSjr520
来年入学であまり実感が無いのかもしれないけど、はっきり言って租税法の版数なんてどうでもいい。入試では研究計画書の出来なんかよりも3科目持ってるかどうかの方が重要視されるのは紛れもない事実だからな。
大学院としては、2年間でちゃんと単位取って修士論文かいて、きっちり卒業して免除の実績を作ってくれる院生を求めてるって事を忘れない方がいい。
あと、入りたい院の教授にどうにかしてアポ取って面談の機会を作れ。そういうコミュ力のが有ると無いとじゃ大違いだからな。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 17:30:08.14ID:xeGX2D360
>>880
それは教授によると思うよ。
3科目合格者が落とされて、簿財だけの人が受かってるケースもあるし、
院や教授によるとしか言えん。

もっとも3科目以上合格するというのは、院来る前に達成すべきではあるが。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 17:37:34.10ID:KLyYfqFO0
>>880
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 17:39:09.45ID:KLyYfqFO0
>>880
アポ取って何喋れば良いの?
884874
2017/08/23(水) 20:46:20.92ID:icPOdvUQ0
>>878
確かにあなたはアウトとは言ってないが、「買ってはいけない」とかそれに近い表現だと思うよ?
他の人も言ってるけど、版数が1つか2つ程度なら問題にならないだろうし、実際自分も2つくらい古い版数のやつで困ること無かったし、学校側からもそこまで強く言われなかったよ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 21:01:17.68ID:k+IIaw4k0
どうせ授業では新しい版のもの使うだろうから新品買えば良いだろ。ケチって中古買うような値段じゃないんだから。
886874
2017/08/23(水) 21:33:18.41ID:Dkyg6VC10
>>885
別に先輩とか職場とかから譲り受けるとかあるだろ…
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/23(水) 22:09:38.26ID:k+IIaw4k0
>>886
アマゾンの中古買うくらいなら新品買えよって話してるんだが。別に譲り受けにはケチをつけてない
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 01:56:22.12ID:KpRH5Iuz0
金子『租税法』の版の話くらいで喧嘩すんなよw

この本は、税法の「百科事典」と呼ぶべき本。色んな論点を包括してる一方、一つ一つ
のテーマの突っ込みは浅い。ただ、脚注をしっかり付けてくれているから、興味を持った
テーマを更に調べるために何を参照したらいいのかが分かりやすい。

税法の歴史的な経緯や有力な学説に関しては、10年くらい前の版でも、最新版でも、書いて
ある内容に大差はないよ。最新のトピックの部分を見たいなら最新版を買うべきだが、上に
も書いたが、一つ一つの論点の扱いは薄いから最新のトピックが知りたいなら学術雑誌でも
読んだ方がいい。

つまるところ、直近2〜3の版の改訂は、そんなに敏感にならなくていい。
少なくとも、新版を買うために買い控えするのはアホ。入試の合格には替えられないだろ。
入学してから、新版の購入を強制させられる恐れもあるから、入試の研究計画書対策として
はamazonとかで、中古版を安価で買うのがお勧め。
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 09:41:46.15ID:S1qVo4tt0
安い以外に理由がないなら最新版買ったほうがいいよ。

この一年でもテーマになりうるような租税法上の重要な判決って出てるし、当然租税法にも反映されてる。
研究計画作るのに確定済みの裁判を確定していないみたいに扱ったらまぁ即アウト
かどうかはわからないけど減点間違いないわけだし。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 12:50:01.99ID:BypLoD720
研究計画書の段階では最新じゃなくてもいいよ。
ただ、論文書くときはその時の最新の版から引用しないと駄目って指導されたわ。
俺の場合、最新の版同期が持ってたから引用の時だけ借りてたけどな。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 15:25:27.15ID:BJLiCr2/0
ぶっちゃけ院に入る前からそんな苦労したくないよな。

苦労して落ちてもしょうがないし。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 15:55:12.49ID:J1hS6ILz0
職場と家が近いからLECを検討してるけど大丈夫だろうか
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 20:05:41.00ID:YRKOfggO0
研究計画書書くための租税法の版数とか、お前ら何十枚の計画書を書くつもりなんだ?

まず判例百選でも買ってきて書きたい税目とテーマ決めてからだよ。

租税法読んだことあるのか?計画書書くだけなら立ち読みで充分だわ。
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 20:16:08.15ID:+2oD1bCr0
判例百選最近出てたんだな。
知らなんだ。
判例百選からテーマ選んでそのテーマに関する引用文献全部調べるってやればそれなりの研究計画書作れると思うよ。
間違っても○○事件について研究するとかは書くなよ。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/24(木) 20:25:39.94ID:BJLiCr2/0
>>893
そもそも研究したこともないのに研究計画書は普通無理。
租税法なん一般人は誰も買うわけないでしょ。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 07:01:32.11ID:n3+BQ/dj0
研究計画書はA4、1枚くらいでしょ?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 11:44:37.26ID:ZNUln5QG0
小論文対策って1ヶ月あったら対策できますか?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 12:39:43.79ID:flaWRoFU0
>>897
大学院によると思うけど一ヶ月あれば相当余裕じゃない?
今更何の対策すんのさ
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 12:43:00.86ID:T9BH/9/l0
所詮、研究経験のない人間の書く文章だから大したことは書けない。
研究計画書然り、当日の小論文然りな。

あんまり気負いせずに、率直な興味を書いたらいいよ。税制に丸ごと興味がないなら、
そもそも税理士には向いてないから、止めた(辞めた)方がいい。

ありきたりなことや、素人臭の漂うテーマは止めとけ。
典型的には、同族会社やら交際費やら、武富士事件がどうこうも今更止めた方がいい。
どうせ、入学してからはテーマを変えることになるから入試対策のためだけのテーマ
設定と割り切った方がいい。この場合、他人と被らないオリジナリティを出した方が
入試は通りやすい。税理士試験のテキストに載ってるような論点は止めとけよ。
最低でも、学術雑誌を見て、興味惹かれるものを書いた方がいい。

あと、小論文の対策なんかしても無駄だよ。
当日、何が出されるかで話が変わってくるし、実際に、頭が真っ白になって、テキトー
なことしか書けないだろう。でも、入試の小論文なんか、それでも通る。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 15:14:57.92ID:c1D+tKYU0
>>899
甘すぎ。
小論文で基本的な論点は書けて当たり前。
少なくとも、租税法律主義、租税公平主義、実質課税、脱税と租税回避と節税の違いとかの論点は書けないと落ちる。
あとは主要な判例とか最近の判例は覚えとくべき。
この辺が書けないってのは仕入税額控除を知らない人間が消費税法の試験受けるのと一緒w

研究計画書も学生の受験生ならともかく、社会人入試の人はきちんと書けてないとダメだよ。
テーマは、本当に伝統的なテーマにするか、旬のテーマにするかどっちかだね。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:02:41.46ID:hNO+g6PG0
論文のテーマって国税不服審判所の判決でも大丈夫ですか?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:10:33.37ID:flaWRoFU0
>>901
大学院によるんじゃないか。
東亜とかは結構落ちるというし金子教授がいるんだから
そりゃ本読まなければ落ちる可能性が上がる。

定員割れの院もいっぱいあるので安心していいのでは?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:14:04.32ID:i8bAvDZy0
>>900
主要な判例って例えば何?
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:14:30.16ID:hNO+g6PG0
>>902
入試の方じゃなくて、審判所の裁決を取り上げるのは免除の要件を満たしてるかって事です。
説明不足ですいません!
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:25:49.23ID:poOEwLIV0
>>904
馬鹿か?
判例研究が税法免除の要件ってわけじゃないから審判所の裁決だろうが関係ない。
でもな、そもそも修士論文は誰に出すんだと思ってる?教授と大学院が認めない限り卒業さえ出来ないんだぞ。
つまり、こんな所で聞いても無駄。指導教授に聞け。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:28:12.68ID:jvyAT7dl0
>>901
採決しかないテーマ?
止めとけ、判例ない=資料ないだよ?
判例あれば山ほど資料が集まって、視点や論旨の整理だけでも1つの成果になる。
まあ、ここは割り切って取っ掛かり易いテーマを勧めしたい。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:31:50.80ID:T9BH/9/l0
>>900
何言ってんの?w
小論文の試験は、何について述べるのか、試験問題を配られてからしか分からないだろw
それなのに、

>>「少なくとも、租税法律主義、租税公平主義、実質課税、脱税と租税回避と節税の違いとかの論点は書けないと落ちる。」

とか、意味不明。小論文のテーマが、必ずしも税制に関係するものとは限らないんだよ?
で、甘過ぎもクソも、俺は小論文は無対策で受かった。何が出るか全く分からない以上、
日頃から文章力を鍛えておくべきと言えるが、一ヶ月そこらで文章力の向上などは無理。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:40:51.99ID:jvyAT7dl0
院の選考って大学受験と違って学力だけの競争じゃないから、院によっても、教授によっても、テーマによっても、年によっても様々。
それから、楽勝だって聞くと丸腰で散歩のついでに寄りましたみたいなのが現れるが、計画書が糞で知識もゼロだと指導が面倒くさそうだから、教授は取りたがらない。
楽だと言われる院でも、計画書に真面目に取り組んで、その過程で必要または触れた知識は押さえておくべき。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 16:45:59.40ID:flaWRoFU0
>>908
それでいいと思う。

というか院にそれだけ対策する人ってどこの院を目指してんの?
国公立とか東亜?
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 17:00:37.11ID:ffILjC+b0
>>906
関連資料は多分少ないです。
取っ掛かりやすいテーマに変更します!
>>905
分かりました!ありがとうございます!
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/25(金) 17:30:13.86ID:D1kGHiE90
秋入試なら国公立じゃなきゃ大体受かるだろ
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 05:11:34.03ID:NpqRXE3o0
免除メインの院なら科目持ってれば計画書とかてきとーでいい
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 10:34:52.83ID:Fbx4opaf0
>>912
語弊がある。テキトーな計画書をにつくって、教授に「こいつはなめてるな」と思われたら落とされるよ。
少なくてもやる気を感じさせるものじゃないとダメだよ。完成度は求められない。それは院で学ぶことだから。
とにかく真剣に取り組んだ方がいい。結果として楽勝だったとしたら、それはそれでいいだろ。
試験合格を目指して挫折して、それでも資格を得るために院にいく人は真剣だよ。最後の望みだからね。だから、すんなり免除までいく。
最初から院免で楽すりゃいいと思ってる人は、どこかなめてるから途中で躓くことが多い。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 17:16:37.31ID:x1nn44CW0
>>903
租税判例百選に載ってて、なおかつ金子税法に載ってるレベルの判例(裁判例)

>>907
知っといて当たり前ってこと。
試験のテーマは何が出るかなんて分からないけど、少なくとも税法の一般の知識を付けてから受けろってことね。
仮に >>900 のテーマが出て書けなかったらどうすんのって話。
そんな税法の基礎の基礎を知らないやつを取るか??
よっぽど定員割れとかなら分からないけど、ある程度のレベルの大学院だったら取らないよ。
個別のテーマーでマニアックなとこなら解けなくても仕方ないけどな。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 17:21:49.26ID:x1nn44CW0
>>907
あと、これは税法の小論文前提の話だからな。
税法の小論文じゃないならおっしゃる通り税法の勉強は不要。
むしろ小論文の書き方的な本を読むべき。
てか、そんなもん文脈で分かるだろ。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 17:26:23.48ID:8GmgV6mo0
だから大学院によるって。。。

自分の経験を普遍化するのは良くないよ。
受ければ全員合格のところもあるだろうし。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 18:37:00.35ID:HN/e4ge80
なかなか併願先みつけるの大変だな。
合格発表日から入学金支払うまで期間短すぎて、併願できないとこ多すぎ
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 19:19:23.70ID:8YTj6/kj0
大学院って大学と同じで授業は8月、2月後半〜3月は休みのイメージでOK?
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 20:12:10.19ID:b4cUAobe0
法令では大学生ですら幼稚園児より授業時間が少なくて暇らしいけど
授業に拘束される時間という意味じゃ大学院生なんてそれ以上に暇なわけでw
年ベースの必要単位数だって大学の比ではないし

でも単位が出る要求レベルを鑑みるといくら拘束時間が少なくても
自習やら下準備やらは大学生とは比較にならないほど大変なんだろうね
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 21:10:12.52ID:ZVTIQCxk0
大学院によって、厳しさは全然異なる。私学でも、勘違いしているところは、真面目?に試験勉強との両立など
無理っていうことろもあり。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 21:31:31.08ID:JHssMKVq0
>>914
うーん、>>900の要求水準は、正直そんなに高くないよね。
だから、出来なきゃダメとか落ちるとか言いたくなるのも分かるが、早稲田とか一橋でもなければ、その水準になくとも受かることも多かろうね。
まぁ、金子宏ほか編の租税法入門だっけ?有斐閣だったかな?この程度は、せめて一読したら良いと思う。
まあ、院の選考は考慮される要素が多すぎて、どこまでやってもダメなこともあるし、完全丸腰でも受かることもある。
なんつーか、教授に面倒見てやっても良いかなと思わせる要素を揃えるのが大事だよね。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 21:33:55.87ID:8GmgV6mo0
本当の本当は試験勉強との両立なんてなめんなっていう話で本末転倒なんだろうな。

院は本来研究するところで海外から見たら大笑いだろうね
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/26(土) 22:53:40.27ID:DGNnyBKF0
院免www
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 07:12:45.01ID:X3Azpvx/0
おれ、名古屋商科の院免だが、質問あるなら丁寧に答えるぞ
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 07:41:17.76ID:gr9+AIHB0
>>924
じゃあ遠慮なくなく
1 社会人?
2 2年間でどのぐらいのペース(コマ数)で講義受けてた?
3 科目合格してた?
4 修論のテーマはいつ決めた?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 07:41:44.81ID:nHVwQFVB0
ええ質問だ。wkrk。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 08:14:32.21ID:X3Azpvx/0
>>925
社会人
週末だけだから、基本毎週
1年目で単位は取りきって2年目は論文に費やす
簿財だけ卒業してから消費とった
入学してからゼミの先輩のテーマを参考にして
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 08:16:15.50ID:X3Azpvx/0
>>927
単位について

2年ペースでゆっくりとる人もいるが、俺は一気に取って、2年目は授業に出ず、論文に時間を割いた。

人によってそこは差があるのかな。

税理士試験受ける人は、6月くらいから受けなくなるし
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 08:44:49.61ID:EzV0Bjve0
>>924
名古屋商科気になってるのでよろしくお願いします

1.学費が高いけど返済不要の奨学金もらうのは難しい?
どれくらいの人がもらえる?

2.授業が厳しいと聞くけど落とされるのはどういう人?

3.土日集中の講義は体力的に大変?飲み会とかある?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 08:54:01.43ID:LuGkHLWS0
>>924
俺も質問させて下さい。2年後、将来後輩になるかもしれません。

1
3割落とされると聞きますが留年率はどれくらいですか。
ぎりぎりで卒業の人も多いですか。

2
院側はMBAで有名ですが、同時取得する方は何割くらいいますか。
また、二足の草鞋でいけるほどMBAは楽ですか。

3
税理士試験受験を並行して(例えばミニ税法を1科目うけながら)論文にとりくめますか。

4
ずばり、名古屋商科のメリット、デメリットをおねがいします
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 10:24:07.20ID:851V4Ucp0
初年度にほぼ単位取り尽くす→2年目は修論に集中するのが最善なのはわかるんだけど
働きながらだと初年度きつくないか?
週末のみって言っても、土日だけで8コマぐらい受講するんでしょ?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 12:00:59.00ID:wtg0llA10
立命館とかどう?
税法免除コースはないとホームページには書いてあるけど
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 12:20:10.51ID:X3Azpvx/0
>>929
思ったよりみんな真剣なんだな

返済不要の奨学金はかなり優秀、簡単に言うと、同期の税法コースで1位にならないともらえません。返済不要は当てにしないほうがいいかも。例で言うと、BIG4に勤めてて、4科目持ちで雄弁な方がもらってました。

下3割がきっちり落ちます。
単位取れない人は、大学上がりの子、発言を全くしない子、遅刻、居眠りは即落ちます。完全なる相対評価です。

必ず参加の飲み会は年に2回ほど
飲み会が好きな人たちは毎週行ってます
土日の授業は、朝9時から17時までなので、仕事感覚かなと。
新しい出会いがあって面白いですよ。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 12:25:16.63ID:X3Azpvx/0
>>930
留年率は2割くらいですかね。
でも、ほんと、出来が悪い人がいるんですよ。
会計の知識がないとか、テスト勉強してこないだとか。
真面目に取り組めば、留年はしないと思います。

MBAを取得する方は税法コースだと2割くらいかな体感ですけど、詳しいことは事務局に聞いてもらえば。
MBAの取得要件は税法コースの単位を全て満たし、MBAコースの単位をプラスで終了した場合にもらえます。
みんな税法コースで税理士になるのに、わざわざMBAはいらないかなって感じかな。

税理士試験と並行して消費税が1番多いかな。
普通に可能だと思います。

メリット
論文審査が落ちた人過去にいない
座談型の講義ではなく自ら授業に参加していくので、睡魔に襲われない
デメリット
学費が高い
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 12:26:55.10ID:X3Azpvx/0
>>931
初年度だときつくないか?

と言ってゆったり単位取得してるあなたみたいな人が留年します。

みんな同じ条件なのに、入学前から弱音吐いてるようでは、きついかもしれませんね。

ほとんどの社会人が1年目でフル単を目指して毎週受けますから。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 12:27:35.30ID:X3Azpvx/0
>>932
立命館知らない
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:00:04.12ID:gr9+AIHB0
参考になるなぁ
やっぱり3割は落ちるのか

ちなみに入学時点で院試の勉強はしましたか?あと、やっぱり会計事務所務め??
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:09:17.15ID:RyUzwNcO0
指定の用紙で
研究計画書がA4の3分の2のスペースなんだが?
逆に書くことこまる。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:10:41.35ID:X3Azpvx/0
>>937
院試の過去問もらいました?

会計と税法があって、財表を直近で勉強してるのなら、会計、実務してるのなら、その知識で税法の問題がいいと思います。

試験の時に選択できるので、大丈夫かと。

自分は税理士法人に勤めてました
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:18:41.98ID:gr9+AIHB0
>>939
ありがとう
自分が狙ってるのは違う院なんだけど去年の過去問見たら会社法だったから
馴染みない分野だから勉強しなきゃかなと思ってたんだ

今更だけどbig4務めの4科目持ちでも院免狙うんだね
そういう意味では最近のこの業界では院免税理士も普通に認知されてるんだね
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:19:54.02ID:LuGkHLWS0
>>934
大変ありがとうございました。

非常にNUCBに悩んでおりましたので参考になりました。
後は事務局に聞いてみたいと思います。

自分的なネックはやはり学費と留年率、厳しさです。
前向きに検討したく思います。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 13:34:23.01ID:LuGkHLWS0
>>934
実は自分は去年個別説明を受け、MBAの院の体験授業にも参加しましたが、仕事の忙しさと過酷そうなイメージから一旦保留としました。

そこで聞いたことは、やはり相対で3割は単位を落とさせること(全員優秀でも下3割は単位を取れない。)授業前日は毎回徹夜するようなひとも中にはいること。場合によって予習が大事であること。受け身の態度では決していけないこと。を聞かされました。

フル単位を皆狙っていくとおっしゃてることからも厳しさが伺われますね。さてどうするか今年もよろしく前向きに考えてみます。
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 14:15:16.64ID:W5hBy7rn0
やっぱり名古屋商科はかなり厳しいんだな
俺みたいに取れればいいやってのはどちらかの学院かメイケイかな
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 15:27:51.36ID:xvn1oTQC0
>>932
昔法人の試験委員やってた植田卓が行ってたとこだな
ちなみに後期博士課程在籍期間と試験委員の期間が被っていて
最終的には満期退学になった(=博士号もらえなかった)と聞いた
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 15:37:13.29ID:q4EPNHbk0
>>936
過去ログや知恵袋みてると立命館も印面できるっていってるけど、HPみたら印面コースねえよって書いてあるし、過去にトラブルでもあったのかな。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 15:40:56.25ID:q4EPNHbk0
府大は研究計画書以外に今までの実務に関する論文の提出もとめられるんだけど、小論文ならまだしも仕事内容の論文ってなに?よくわからん
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 16:22:45.58ID:w4ud4e3D0
>>945
法学研究科にも経済学研究科にもあるけど
てか立命って関西じゃ有名な部類やろ
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 16:34:04.41ID:q4EPNHbk0
>>947
租税に関する論文さえ書けばいいわけだけど、
大学院として印面の論文指導しませんっていってるとこ行くのはリスク高いと思うんだがどうよ?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 18:01:47.62ID:w4ud4e3D0
>>948
どこに書いてるんリンクはって
950一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 20:18:41.95ID:S1Rvrmft0
>>948
立命が税法免除の指導をしていないはずがない。
「院免の論文指導をしません」というのは、嘘でしょ?

立命館・経済
http://www.ritsumei.ac.jp/gsec/feature/learn/

立命館・法学
http://www.ritsumei.ac.jp/gsla/education/course/legal.html/

経済も法も、租税判例百選の執筆もしている研究者が
指導教員のはずですよ。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 20:57:46.64ID:KaA4pBzD0
>>950
立命はどちらも院免できますよ
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 22:23:10.02ID:0A3YKZOw0
明治大学って法学研究科だけなんでしょうか?
自分、政経卒業なんで政治経済研究科で免除欲しいのですが、無理ですかね?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 23:03:51.38ID:S1Rvrmft0
>>952
明治大学の政治経済研究科では財政学の教員しかいないし、
税法科目の講義もないし、院免除が出来るとは到底思えない。

もう少し院免除について調べた方が良いですよ。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 23:07:43.42ID:LuGkHLWS0
個別の大学について質問するなら
とりあえず2chで質問する前に
事務局に電話した方がいい。

5分で解決する話だし多くの情報量が得られる。
逆に言うと2chの情報は鵜呑みにしない方がいい。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/27(日) 23:25:06.30ID:0A3YKZOw0
ありがとうございます。
もうちょっと調べてみます。
東京で探してるのですが。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 01:28:39.96ID:Nqo1yjxb0
明治なら会計大学院あるでしょ
専門職大学院と普通の研究科とどっちが良いのか知らんけど
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 03:04:04.59ID:BJ0vQW/N0
事務局の情報も鵜呑みにしない方がいいよ。基本的に都合の悪いことは言わないからな。入学してから「こんなはずじゃ…」って人も少なからずいる。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 05:59:11.81ID:p/vCiarv0
>>955
東京なら
立教、青山、日大、専修、国士舘、高千穂あたりじゃない?
土日のみで通うならまた違うけど
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 06:18:54.31ID:iCT/neJL0
>>958
厳しいかもしれないけど早稲田もあるんじゃない?中央も実績あるんじゃないかな。
個別に聞いた方が早いな。

ありきたりなところはググった方が早い。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 07:14:01.43ID:wvJFfkfv0
>>958
全部Fランでワロタ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 09:00:48.93ID:sb6+bZUE0
>>960
そりゃ、免除目的ならFランでしょ。

事務所勤務しながら、免除と学歴欲しさにいいとこ行くと単位とるのもきつい。

働いていないなら何処でもいいと思うけど!
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 09:10:14.07ID:XSLvt/bw0
>>960
Fランの意味わかってる?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 09:29:48.46ID:cDVZX2Fa0
>>962
低偏差値でしょ?全部アホ大じゃん。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 09:38:02.85ID:XSLvt/bw0
>>963
ハーバード卒の僕からしたら日本の大学はたいていFランクだからね!
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 10:05:54.05ID:H6xtWtDc0
官報も載らないのに学歴求めるとか身の程知らな過ぎだろ

働きながら印面したけりゃ出席しなくても単位貰えるヌルい研究室を探さなきゃな
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 10:17:32.39ID:iCT/neJL0
いや普通に学部から院に進学する人もみるでしょ。
学歴目当、且つ院免除の人もいる。

勿論学歴目当なら院になんていかないで新卒で働いた方がよっぽどいい。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 10:18:28.79ID:tYttDRyj0
>>958
そのうち3つ受けて3つとも受かった
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 10:28:18.66ID:ngtL/tLG0
>>963
いや、まず働けよw
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 13:17:31.16ID:orx81w7f0
>>966
学歴目当てとか、学歴ロンダリングするつもり?
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 13:36:09.99ID:ngtL/tLG0
>>963
それFランの意味ちゃうで
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 14:14:12.44ID:XSLvt/bw0
>>970
自分の使う言葉に鈍感な人はそもそも論文を書けない。
所詮そのレベルなんだよ。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 14:16:51.94ID:ffWx2+7X0
>>971
自己紹介?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 14:49:52.58ID:qsfCcNye0
税理士に学歴はいらん。

資格取る事!
実務を経験する事!
学歴よりも良い客を取る事!
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 15:06:49.71ID:iCT/neJL0
>>969
最低限学歴というか受験要件になっている人が多い。
簿記一級だと工業簿記必要だし。

もう忘れてしまっている人多そう
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 15:27:10.82ID:HGgpeMZG0
俺は早稲田から名古屋商科の院だが、他に検討してたのは、神奈川大学の院の小島大徳先生か千葉商科の院だったなー
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 15:53:06.67ID:m0AZTsxS0
>>973
低学歴税理士とか超だせえじゃん
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 15:56:55.43ID:HGgpeMZG0
>>976
わざわざ税理士に学歴きくか?
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:09:11.77ID:cYg6O0yb0
大学は気になるけど、院は学力と直結しないから気にならないな
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:12:28.31ID:qsfCcNye0
>>977
税理士に学歴聞かないだろ。
格好悪くても稼げればいい。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:27:02.07ID:HGgpeMZG0
学歴は、大企業に入りやすくする腕章みたいなもんだろ?

税理士みたいに自分でやっていくのなら、学歴より人柄だろ

俺の親父も税理士だが、学歴聞かれたことないって言ってたぞお客さんにはな

でも、子供を小学校や中学校に入れた時の親達が聞いてくるみたいだな
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:48:31.59ID:f5iONa0V0
学歴はないよりあった方が良いに決まってる
学歴見て態度にはださないが、心の中で見下してるクズが多いのが日本人
実際、学歴に甘い税理士板でもマーチ未満はボロカス叩かれてるからな
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:53:34.00ID:HGgpeMZG0
>>981
ないよりあったほうがいいのは、異論なしだろ

ここは院免だから、卒業した院を学歴として言うのはどうかと思うがな
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 16:54:24.87ID:HGgpeMZG0
強いて言うなら、大学はどちら?

って聞かれて院はどこどこですって言うか?

普通に出身大学言うだろ
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 17:09:16.97ID:4Yzo2Aqi0
早慶出身者はへんなプライドがあって出身大学よりレベルの低い大学院は
敬遠する人が多いって聞いたけど珍しいねw
しかもFランの大学院なんて・・・
985一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 17:13:38.75ID:iCT/neJL0
学歴はあったほうがいい。

大学受験してそこで4年間過ごしたという事実が重要。
低学歴の人だとそれがわからないから話がずれる。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 17:14:56.02ID:f5iONa0V0
大学がマーチ以上なら免除院はどこでもいい
大学が糞なら免除院はマーチ以上がお勧め
学歴は見栄の問題だけど、将来コンプ化すると面倒くさいし、ないよりは絶対あった方が良い
実際社会人文系大学院の大半は東大早慶を含め学歴ロンダ目的の生徒がかなりいる
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 17:42:34.61ID:iCT/neJL0
免除目的じゃないけどマーチレベルで東大の院に行った奴がいた。

確かに変わった人だったけど見聞を広めたいとか言ってた。
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 17:52:00.74ID:XY7RdXDO0
元々出身大学が理系大学だから学歴とか気にせずFランにしたわ
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 18:59:21.52ID:orx81w7f0
まずは税理士になることが先決よ

青学のアカスク行こうとしたが、入試の段階で研究計画書を完成させて、選抜された人しか免除コースがないと聞いてやめた
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 19:02:43.65ID:rVaiuNwF0
そもそも税理士関連のスレで低学歴をバカにしてるやつの大半が無資格者なんだけどね。
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 19:21:45.74ID:pnG1toCh0
>>989
青学のアカスクなんか誰でも受かるよw
定員割れしまくりで免除枠滅茶苦茶増やしてるもんw
免除実績や論文実績も殆どない教授にまで無理矢理論文指導させてるからなw
修了するのはかなり大変だけど

今は入試も難しくなったのか?w
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 19:35:29.11ID:orx81w7f0
>>991
青学のアカスク検討してたのは2012年くらいで他の院に行って修了した。

今がどうなってるかは知らんが
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 20:07:56.91ID:iCT/neJL0
>>989
それは学部優先のロンダリング足切りだよ。
青山は渋谷で利便が良いから学部生が優先。
そうしないと人が溢れるからね。

実はうちの大学も内部生だけの免除特権がある。内部生は得ですよ。
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 20:47:54.76ID:HoVEXSKY0
どの大学院も内部生が優遇されるのは当たり前でしょ

ただFラン院の内部生は免除目当ての高学歴外部生に馬鹿にされてて可哀想だったけど
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:04:35.95ID:UmG/x21p0
ほれ、次スレ。
ここまでレスが伸びる前に、誰か立てなくちゃダメじゃないか。

次スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.7 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1503921758/
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:07:48.97ID:s/bhk/Dv0
院免万歳!!!

(*^▽^)/★*☆♪
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:09:15.59ID:s/bhk/Dv0
資格の取得ルートなんて、どうでもいい。

早く税理士になって、稼いだもん勝ちでしょ。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:12:52.94ID:s/bhk/Dv0
でも、F欄院に行くのはかっこ悪い。恥ずかしい。
どうせなら、出た大学より上の院に行きたいってのは当然の心理でしょ。

大学まで行かせて貰って、最終学歴がF欄院卒なんて、親に申し訳ないわ(笑)
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:15:57.92ID:qsfCcNye0
>>997
そのとおり。
そちらの方が長く険しい
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/08/28(月) 21:16:40.52ID:s/bhk/Dv0
どうせなら、院でしか得られない経験を得ようよ。いい大学の院の方が、そういう環境が整っ
てるのも当然でしょ。

じゃ、学歴ロンダ一択じゃん。何を議論することがあるの?
10011001
Over 1000Thread


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://yuzuru.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛


life time: 70日 22時間 32分 47秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224095359ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1497793433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「税理士試験 院免除総合スレ Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
税理士試験 院免除総合スレ Part.8
税理士試験 院免除総合スレ Part.9
税理士試験 院免除総合スレ Part.2
税理士試験 院免除総合スレ Part.16
税理士試験 院免除総合スレ Part.20
☆税理士試験総合スレ Part.30
☆税理士試験総合スレ Part.45☆
税理士試験 院免総合スレ Part.27
☆税理士試験総合スレ Part.45☆
☆税理士試験総合スレ Part.38☆
☆税理士試験総合スレ Part.68☆
☆税理士試験総合スレ Part.75☆
☆税理士試験総合スレ Part.76☆
☆税理士試験総合スレ Part.77☆
税理士試験 簿記論 Part.176
税理士試験 財務諸表論 Part.76
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
税理士試験 簿記論 Part.175
税理士試験 相続税法 Part.32
税理士試験 消費税法 Part.98
税理士試験 簿記論 Part.170
税理士試験 法人税法 Part.96
税理士試験 消費税法 Part.97
税理士試験 法人税法 Part.100
税理士試験 法人税法 Part.99
税理士試験 法人税法 Part.98
税理士試験 消費税法 Part.102
税理士試験 国税徴収法 Part.11
税理士試験 財務諸表論 Part.75
税理士試験 簿記論 Part.166 &#169;2ch.net
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.4
氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
税理士試験 固定資産税 Part.7
税理士試験 消費税法 Part.95
税理士試験 法人税法 Part.101
税理士試験 相続税法 Part.31
税理士試験 国税徴収法 part.17
弁理士試験初心者受験生スレ6
氷河期世代公務員試験総合スレ Part67
沖縄県公務員試験総合スレ 5
リテールマーケティング(販売士)試験総合スレ
【ksr】国家試験予備校総合スレ【hzm】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 156893 外国人技能試験
税理士試験法人税法Part-20
Netflix総合スレ Part.4
デジカメニュースサイト総合スレ Part.36
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.734【ハニスト】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.669【ハニスト】
台風 税理士試験
税理士試験 酒税法10
税理士試験 消費税法 第129回
Jr.総合スレpart.204
税理士試験 法人税法 第114回
税理士試験 財表理論一問一答
たいじ総合スレPart.130
野党政局総合スレッド Part.11
税理士試験 酒税法 Part.9
税理士試験 簿記論 Part.188
税理士試験 相続税法 Part.35
税理士試験 簿財消1発合格目標専用
税理士試験 相続税法 Part.46
税理士試験 簿記論 Part.181
税理士試験 簿記論 Part.184
税理士試験 簿記論 Part.187
05:09:53 up 8 days, 18:21, 0 users, load average: 13.44, 12.79, 13.07

in 0.067187070846558 sec @0.067187070846558@0b7 on 041618