◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【ディスカバリー】星のカービィ総合313【3月25日発売】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1644410758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
☆ 次スレを建てる時には、↑のコマンドを3行以上になるようコピペしてください
据え置き、携帯型を問わないカービィシリーズ総合スレッドです
☆ 星のカービィ ポータル
https://www.kirby.jp/ ☆ ハル研究所 ウェブサイト
https://www.hallab.co.jp/ ☆ 任天堂 ホームページ
https://www.nintendo.co.jp/ ☆ カービィカフェ
https://kirbycafe.jp/ ☆Twitterアカウント(公式マーク有)
星のカービィ
https://twitter.com/Kirby_JP カービィカフェ
https://twitter.com/kirbycafejp ☆前スレ
【ディスカバリー】星のカービィ総合312【来春発売】
http://2chb.net/r/famicom/1642340739/ ☆関連スレ
星のカービィ☆40 ある愛のデデデ
http://2chb.net/r/ranimeh/1573567067/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
注意事項
1・荒らし・糞コテ・過剰な連投・マルチ投稿・他作品or特定キャラorスタッフへのアンチ発言などはスルーかNGワードにしましょう。
「荒らしは徹底無視」「荒らしに反応するのも荒らし」が大原則です。
また荒らしの建てたスレは使わないように。
2・アニメの話題は少し自重しましょう。ゲームと絡めた話ならOK。
3・スマブラの話題はカービィ関連だけにしましょう。
特に1を匂わせるような書き込みに対してはおちつけ。冷静に対処すればいいのだ。
4・信者などと言わないようにしましょう。
5・あなただけの「星のカービィ」ではないことを考えましょう。
6・愚痴や中傷は原則禁止とします。ここはあきれかえるほど平和です。
7・新スレは基本的に
>>950が建てて下さい。
建てられない場合は
>>970が代理で建てるか、または
>>950が指名しましょう。建てる人は宣言を。なかなかスレが建たない場合は減速を。
>>1 乙
ま〜たデデデは操られ役か…
今回はラスボスか数歩手前的なポジではありそうだがこれもトリデラでやったばかりだし
エフィリンくん仲間面してデデデを操ってたりしない?
敵の攻撃避ける時にスロー演出になるのはゼルダっぽさがあるな
ほおばりはマリオデっぽさがあるし
順当に他の3D作品の良さを踏襲してるな
公式サイトのコピー能力説明ページのアイスの動画で聞ける雪ステージのBGMであろう曲が名曲の予感しかしないんだが
ほおばり変形がキモいと思ってしまった
なんかデデププを思い出すな
ニンダイではそこそこの情報量だったけれど、公式サイト開設&ツイッター新コーナーで充分満足できるな
流石に記念サイトの更新はまだみたいだが、流石に今から更新し始めるんじゃ早すぎだろうからもうちょい待とう
初の3D作品だからゲーム性は無難な方向に落ち着くのかな〜
と思ってたが、ほおばりヘンケイにコピー能力強化と、新たな試み満載でHAL研の本気が伝わってきた
コピー能力強化はドロッチェにも似たようなのがあったけどね
他キャラが獣化している中で一人細長くなってるだけのゴルドーさんは流石ですね
なぜデデデが…と思ったが見た目がペンギンっぽいからよく考えればビーストが敵な今作には打ってつけだった
初3D本編とはいえ能力かなり少ないな…
>>1おつぽよ
推定デデデは当人なのかそっくりさんなのか、檻の顔してる奴とはどっちが上なのか
>ワドルディ
>カービィと共に新世界に迷い込む。
>大あばれのビースト軍団にさらわれたり、
>食べ物を奪われたりして困っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
.;# i ヮiヽ
>>12 今回異質なゴルドーしか登場しないんか…とちょっと不安だったけどアーチほおばりの所でいつものゴルドーいて安心した
あと公式Twitterの電球ほおばり画像に映っている目を閉じたゴルドーてゴーストゴルドー?
>>15 これで全部で確定なのかな?でもこれだけでも進化コピーがあるから数的には今までと大差ないように思う
>>15 まあほおばりの方もバリエーションが結構あったからね
というか初登場の夢の泉の時点で調べたら25個も出てたんだな
どちらかというと数字シリーズ寄りなのかもしれない
コピーした時のSEとかジャンクニードルとか64推してるっぽいし
64は3Dをやらないという選択肢を取ってちょっと立体感のある2Dでやったからそこで意識してるところはあるのかもね
>>15 ボム以外のSDX産コピーは軒並み消えたね ファイターやニンジャも人気だったが
夢の泉よりかなと見せかけてストーン、パラソル、スパーク、ビームあたりもないという
デデデがあれならビースト軍団自体暴走してるか何者かに操られてるんじゃないか
トリデラでやったばかりっていうけどお前らトリデラもう8年前だぞ
メタナイトのアートワークって今まで公開されてたっけ?
ゲーム内のデザインも見直したけど今回はスタアラの軍手っぽい手袋から変わったんだね
あと仮面が割れやすそう(小並感)
デデデラスボスは外伝でやりまくってるから流石にやめてほしいかな
真の黒幕に操られてるor利用されてるパターンで
ほおばり変形はホイールやスパークとかじゃだめなの?って気もしなくもないけど崩壊した文明っていう舞台を活かすためか
30周年の節目の新路線一発目の作品で改めてデデデがラスボスになるってのも悪くないと思うけどな。でもまあビースト軍団のボスであろうライオンに操られてるラスボス前座っていういつも通りなパターンでしょ
何でほおばりにマリオデ感あるのかと思ってたらステージ上のモノをそのモノの見た目を残したまま乗っ取ってそのままの能力で扱うからか
>>20 ジャンクニードルは分からなくもないけどコピー音は違くないか
デデデ(直接戦闘)→ラスボス(ほおばり吸い込み生かしたシューティング)だろうな
一体今回ラスボス専用として何を頬張るのか
>>32 なんか普通にデデデカービィありそう
ビジュアルが想像つかんけどデデデ吸い込んだこと無いし
64のデデデおんぶオマージュで・・・
うん有りそう
逆に本編でデデデがラスボスだったのってマジで初代だけか
ほおばりヘンケイでデデデ吸い込むとかデデププの巨大化したデデデを飲み込もうとしたカービィそのものになりそうだな
デデデ好きとしてはラスボスだと燃える
64のデデデはなんか硬派感あったな
>>33 ダークマター憑依腹パックリデデデをカービィが後ろから飲み込む入れ子構造
デデデがラスボスの前座になったらそれはそれでTDX以来8年ぶりなんだよな
車ほおばったときの後ろの方でぴろぴろなってる足かわいい
エンディングはほおばり変形で気球頬張って帰還する初代EDパロディをするとみた
ホームページの水風船ほおばりの紹介で流れてる曲、月影の帝都セクトラトア入ってる
作業車とか水道管破壊して上に上がるってことは
今回もしかしてホバリングに64みたいな制限あるんかな?
ほおばり変形かなり好きだな
カービィの可愛いだけじゃない得体の知れない不気味さが表れてる
さっきのニンダイでこのソフトの存在を知ったレベルなんだけど欲しいかもと思ってる
ゲームあまり得意じゃないけど、とりあえずマリオのフューリーワールド最近買ってかなり楽しめたからこのゲームも大丈夫かな?
あの意味深だったエフィリンのハリボテはアルマジロみたいなボスが作ったオトリだっただけっぽいな
ホオバリへんけい,ラストバトルデデデと融合とは言ったけど,無機物限定っぽいからやっぱ無いかな
最終決戦は規模大きくなるのと,戦闘機とかはハルバードと被っちゃうからいっそポップスターごと頬張るとかありな気がしてきた
>>26 むしろ洗脳パターンのが多いんだけどな
メタナイトは今回操られてなさそうなのは動物系じゃないからか
ラストバトルでほおばり(融合)するならエフェリンが一番可能性ある気がする
ほおばり変形や巻物でのコピー能力の進化はかなり魅力的ではあるが通常のコピー能力が12種類だけなのはやっぱり寂しいなあ...
ビーム・パラソル・ストーン・スパーク・ファイター辺りの定番物もいくつか消えてしまったのも惜しい...
12種類で確定したの?
折角だし電気系のコピーは欲しかったんだけど
情報公開されるまでは何ともだけどパラソルやストーンはほおばりに転用されてそう
おそらく確定だと思う。ただ最終進化コピーに関してはもはや別物の新コピーだから12種類で数だけ見て少ないとも言えない感じ
くるまはホイールだし,みずふうせんはウォーターだしでトータルすると多分従来シリーズと変わらん位になりそう
トルネイドはツイスター、ニードルはニードラスとトーテンガが復活したけど
アイスをコピー出来る雑魚敵は未だに不明なんだな
ダイレクト見たけどなんだあれ
カービィ苦しそうだ
桜井は責任をとれ!!
ほおばりヘンケイはスーパー能力やビッグバンよりもおともやロボボアーマーに近い感じだな
デデデがラスボス前座とは限らないけどね
クローンデデデみたいにラスト手前のエリアのボスかも
トーテンガ復活希望してた者だけど本当に復活しとるやん!!
変形最初キモって思ったけど慣れてくるとそうでもなくなってきた
やっぱりカービィは可愛い
前スレの≫999のせいで小枝食べたくなってきたじゃん
新世界にいたパラレルデデデなんじゃないかとも思える
これで能力数確定と言われてしまうと
能力進化より能力数を増やして欲しい感
やっぱり崩壊した文明なら電気で起動できるギミックは絶対欲しい
バンワドくん居るね
今まで出演確定してなかったと思う
>>46 エフィリンどこかでさらわれるっぽい映像あったよね
エフィリンは裏切り枠じゃなくまさかのピーチ姫枠の可能性出てきたんか
>>74 供給過多だからしかたない!
サブゲームのコロコロカービィも楽しみ
>>72 たぶんあのボス前限定のイベントじゃないかな
エフィリン無し状態で他の面にはいけなさそう
エフィリン
・マホロアやマルクのように最後の最後で裏切ってくるパターン
・本来は善良な性格だが、黒幕によりデデデやメタナイトのように闇堕ちするパターン
・ペーパーマリオの相棒キャラみたく、黒幕との戦いで我が身を犠牲にしてカービィをサポートするパターン
さあどれだ
さんかくほおばり思いっきり自分の体越しに突き刺してるんだが痛そう
体験版は無しか
大トリのゼノブレイド3に取られた感
フロスティがだいぶ強面になってるし獣性暴走感もあるっちゃあるな
雑魚キャラの狐っぽいやつもカービィ認識してない時は二足歩行で歩いてるし元ワドルディだったりして
ブラッドボーンかな
>>84 デデデも獣化?野生化?して敵対している可能性…
エフィリンの耳のかたちがハートっぽいんよな
そういやエンデ・ニルもハートをモチーフとしたデザインだったっけ
Eflin→nil life→ニル・ライフ
あっ…
一部のユーザーしか喜ばない濃すぎる設定はNoNoNo
>>79 カインニードルとかの仕打ちを思えば
と言うかニードルそのものが採用されてるだけに他のどれより既存能力の技の一種じゃダメなの感
3Dじゃ空下コマンド入れにくかったのかもしれんけど
ヨッシーアイランドののりもの変身は違和感ないんだけど
カービィなら何というか全部吸い切ってほしかった感
コピーまでには至らなかったけどほおばるだけで発現するのはさすがというべきか
また乗り物仲間復活しないかなぁ
ドリフレやヘルパーとはやっぱ違うんだよ……
ゴリラ→ウッズ→猫みたいなん→変な犬みたいな奴→デデデともうボスは5体は出てるんだな
多分メタナイトは闘技場限定っぽいけど,取り敢えずラスト含めて6ステージあるのは確定か
個人的には道中のエフィリンが道案内ぐらいしか役割無さげって点で余計にカービィを利用してる疑惑濃くなったかも
>>77 収集要素未コンプ時には新世界の平和を取り戻し故郷の次元へ帰っていくカービィ達一行を笑顔で見送った後、
静かに振りむき檻の中で怯えるビースト軍団員達を64女王の如く悪い表情で見つめるパターン、に一票
カービィなりのマリオオデッセイ的やつなんだと思った
ギミックを利用して進む
コピー能力はご当地能力にはできなかったから別に分けたわけか
前回のトレーラーで舌なめずりする意味深映像だけ流れて、「ラスボスか?」とミスリードさせたアルマパラパくんは猛省して
刹那系のサブゲーム久しぶりじゃね?
見切り、早食い、カルタと来て今度は釣りか
最終決戦でデデデ大王を取り込んで戦うとこまで見えた
ラスボスはやっぱりほおばりヘンケイ状態で倒すんだろうか
あのアルマジロ君はジャンクを集めて武器にするのみならず、自分の体自体もジャンク品の寄せ集めでできていたオチになりそうだな
夢も見ない、ゴハンも食べない、そんな あいては もはや、星のカービィの てきでは なかった!
変形面白いけどやっぱきもいわ
デデデは案の定洗脳されたのかそれとも…
白鳥はトルネイドの中ボスぽいかな
背景にコインとかツイスターとかいる
車をほおばってるカービィが手振ってるのかわヨ
新情報出る度に期待値高まってくるわこんなカービィ初めてだ
ビースト軍団の幹部達は話が全く通じない感じなのか、戦闘前に毎回会話シーンがあるのかが気になる
ウォーター→水ほおばり
スパーク→電球ほおばり
ウイリー→車ほおばり
こんな感じかな
変形はそれコピーじゃダメなん?感がちょっとあるな
仕掛けで頻繁に使うからコピー剥がれないようにとかかな
でもすっぴんじゃないと吸い込めなさそうだが
コピーはストックしといて別途すっぴんで吸い込めるのかな
>>114 ディスカバリーの荒廃した文明要素をゲーム性に反映したかったんだろうな。挙動自体はコピーとさして変わらんだろうがアイデアとしては凄く良いと思う
公式サイトで見られる電球のほおばり変形の動画でのステージBGMがかなり不気味でワクワクした
ロボプラの終盤ステージで掛かってたあのBGMを思い出す
>>115 作業車ほおばりはドリル能力帽子を被ったままだからコピー保持のままいけるんじゃないかな
>>114 車はまだしも「自販機カービィ」や「電球カービィ」って名称だとダサいしね
頬張り変形特殊コピーって形で毛糸のみたいにその形のカービィになるじゃダメだったのかな
って言うか想像はそうだったんだけど実際見たらそのまますぎて声出た
ボスっぽいヒョウの子、登場するや否や一部界隈で人気が爆発してる
カービィでここまで露骨なセクシー体型獣人出してくるとは思わなんだ
セクトニア様も近いけど元が虫だからまたちょっと違うんだよな
そっち方面の趣味ではないけど「メスケモだ!」ってなった
そういやドラゴニックファイアの登場で遂にカービィのコピーがポケモンの全タイプに対応したのか
ノーマル:すっぴん
炎:ファイア
水:ウォーター
電気:ビーム、スパーク、プラズマ
草:リーフ
氷:アイス
格闘:ファイター、スープレックス
毒:ポイズン
地面:アニマル、ドリル
飛行:ウィング、トルネイド
エスパー:エスパー
虫:ビートル、スパイダー
岩:ストーン
ゴースト:ゴースト
ドラゴン:ドラゴニックファイア
悪:ニンジャ
鋼:メタル
フェアリー:エンジェル
ドラゴストームにしろドラゴニックファイアにしろ、
ドラゴン要素で味付けしたファイアなので純粋なドラゴンタイプとは言い難い
じめんタイプも直接土や泥で攻撃してくるのはまだいないしね
>>127 まだレスラーの方がしっくりくる気がする
ヘリポートっぽい場所にて真顔で上を見上げるカービィのシーンから漂う「セクトニアが目標を語るのを見てるカービィのシーン」感
メタナイトは洗脳されてる感もないのに冒険に同行せず闘技場で襲いかかってくるだけとか遂に戦闘狂にでもなったの?
>>131 強者と戦いたいスタンスはまあいつも通りよ
ほおばりへンケイ、久しぶりにカービィの未知の生物感が出てていいわ
Twitterで、ほおばり変形のこと「オナホみたいでエロい」って盛り上がってる勢力発見して、世界は広いなって思った
カービィがポヨポヨしてるのをはじめてギミックに入れ込んできたね
>>84 この説けっこう合ってるかもな
狐のザコキャラもワドルディと同じで瞳の下部分が茶色い
たまたまかもしれないけどカービィキャラはだいたい青で茶色は珍しい
ガルルフィって名前もワドルディとちょっと似てるし(これはハルカンドルディみたいなそっくりさんの可能性もあるけど)
ほおばりヘンケイは少しだけ昔の無表情サイコパスだった時代のカービィを思い出すな
オナホにするならチュチュですよね。撫でてくれるし。
スタアラまでは歴代カービィの要素を綺麗にまとめあげて焼き直し(褒めてる)してた印象だったけど、ディスカバリーでついにほおばりヘンケイやコピー進化、緊急回避みたいな今後にも続いていきそうな新アクションが登場した事を嬉しく思う
コピー能力強化があるから大分アクションRPGぽくなりそうだよね今作
発売日以降は勝てないならコピー能力を強化しろってアドバイスが飛び交ったりして
今作マップ結構気合い入ってる気がする
コピーがあれで全部だったとしても強化とかヘンケイ考えたらそんなもんかな
アイスの強化帽子若干マスタークラウン味を感じる
回避のスローモーションでレンジャー使うの映えるねかっこよい
回避にジャスト判定と成功時限定の技とかあるのかな?
クラッシュ持った上で頬張って両方の能力を使うギミックとかありそう
空中移動に適した能力(ハイジャンプ、ウィング、ジェット、ビートルなど)
相手を掴んで投げる事が出来る能力(パラソル、ファイター、忍者、スープレックス、ウィップなど)
レンジャーやカッター以外の遠距離主体の能力(レーザー、プラズマ、スナイパーなど)
は今回出さないようにした感じなのかな
もしスパークが進化したら雷神のような格好になりそうだな
ほおばりヘンケイは口が拡がり過ぎてて昔見たカービィをひっくり返すグロ画像を思いだしてしまった
ドリル→鉛筆とか、木槌→ピコピコハンマーとか、弱体化しているとしか思えないのもあるな
強化ソードの最終系に刀来たら楽しそう。
てかバンワドくんはカービィのインフレについていけるんだろうか。ワドコプター以外の強化もほしくなる。
1pプレイアブルで使えるかも謎だけど
3d空間で山なり軌道の槍投げとか使いにくそうだしね
>>158 バンワドの槍も進化するんじゃない?
ファンネルみたいに飛ばしたりしそう
もし今の能力数で終わりなら
出てないコピー能力の幾つかをバンワドに使わせてあげられんかな
多才なワドルディの進化系の癖に槍か傘しか使わんし
ようやくソードに盾が来たか
ずっと欲しかったから嬉しい
USDXに出てたパラソル・スピア両刀持ちワドルディになっても良いぞ!
いっそ武器なんか捨てて拳一つで大地を叩き割るメガパンワドルディの復活だ!
ほおばり口塞がってて苦しそうな感覚を覚える
カービィだから大丈夫とは思うが
64意識なとこが随所に見られるし,やっぱワドルディコンプしないとエンディング分岐あるんじゃないか
ワドルディ全員揃えてデデデを正気に戻したらラスボス戦,ありそう
スタアラ同様今回の映像と公式サイトでだいぶ公開しちゃってる感じがするな
ボスも近年からしてもうほぼ全部出しちゃった気がする
真格闘王恒例裏ボス枠でヌルっとミラクルマター友情出演しないかな
流石に無いか
>>169 今出てるボスでメタナイト除いて6体居るみたいだしな
トリデラ・ロボボは6面+ラスボスだったし,ディスカバリーもそうならこれで全部になるね
草原,海,砂漠,雪,遊園地,敵本拠地的なステージ構成かな
ワドルディをコンプリートしてラスボスにフレンズ転がりかますんですね
スタアラで何故か転がっていたワドルディボールをぶち当てるのか…
ホバリングの挙動がなんか雑というかガクガクしてない?
最近の本編の新要素って大体敵キャラも使ってくるんよね
マホロアのスーパー能力,セクトニアのきせきの実,スージーのロボボアーマー,ハイネスのフレンズ転がり
ってことは敵の中にカービィみたく頬張ってくる奴が出てくる……?デデデカーとか来たら笑うで
ほおばり変形が痛々しくて見てられないんだけど、同じ人いる?カービィが裂けちゃいそうで怖い
>>177 スージーのロボボアーマーは違くない?
HWC製のインベードアーマーをカービィが鹵獲したのがロボボアーマーだし
スージーの乗り込むリレインバーもHWC製の兵器だしこっちが元鞘
コピーで敵の能力を奪うように、敵の兵器を奪ったのがロボボ
頬張りですっぽり覆うにしても
もとの物体の角がそのまま出る見た目より
丸みを残したドーム状のほうが良かったかもしれないしそうじゃないかもしれない
ほおばり変形は良いアイデアだけど
その為に一々コピー捨てるのかな?
コピー継続で変形じゃないと
wiiであったスーパー能力で上書きされるみたいな
微妙な不満要素になりそう
>>183 ほおばり解除後にコピー持ち越してる映像があるよ
さぎょうしゃほおばりのとこ
>>184 おおっ!!マジやん!
ありがとう!
地味に能力強制解除って叩かれてたから
その部分まで改善してるのはさすがだ
水風船カービィが可愛すぎてこれにはセクトニア様もにっこり
異形カービィには64で慣れたしそこまで痛々しさは感じなかった
ちぎれた身体をカッターにして飛ばすヤベー奴だしこのぐらいできそう
車は可愛いし面白いと思うけど、電球はなんかキモく感じる
形の問題なのかな?
>>177 憶測だけど今作の真の敵はヘンケイに利用可能な人工物を生み出してきた「文明」側の存在で、
頬張るまでも無く自動車とか電球とかの廃棄物を無尽蔵に召喚出来るパターンな気がする
非常によろしいんじゃないでしょうか
特に意識してなかったけどシンプルな動物モチーフキャラって今までほんと少なかったんだな
いやいるにはいるけどデフォルメが効いててあんまり獣を感じてなかった
鳥と水棲系はぱっと見結構いる
これは・・・まずいですよ!一部の男子の今後に影響がでてしまう
スワロトルネイドって白鳥にしか見えんがなんでスワンじゃなくてスワロなんだ?
ギガントソードが明らかにギガントエッジ意識、フロストアイスがワイルドフロストの帽子だから、白鳥の中ボスがスワロなんたらって名前ってだけなんかね
セクトニアはこの美しいくびれを目指したんすかね?
そしたらソウルで千切れちゃった
つか何気にワド武器屋にスリープ帽子も映ってるスクショあるし、強化したらバトデラみたいに動かせたりするか?
海外勢が早速様々なほおばり変形のイラストを描いてて笑った
外人からのウケは良さそうなのか?
>>201 ギガントソードの帽子もなんかワイルドな感じだからフロスティみたいにビースト化したギガントエッジが出てくるのかな
後ろ姿のアレがデデデだとしたらビースト軍団は野獣化侵略プロジェクトでもやってるんだろうか
前回も野獣のハート剥き出しとかいうボス説明文していたなデデデ
カービィって地味に毎回期待値上回ってくるシリーズだよね
HAL研は任天堂のセカンドではモノリスの次ぐらいに信頼できる
カービィを褒めているようでモノリスが一番持ち上げられてるレス
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
>>208 ゲーム機開発に絡んでるのがHAL研だからな
ゲーム機本体の性能を理解してるし
その強みを1番使ってきた作品がカービィだしね
3DSで3Dモードでの60フレームは割と困難なのに
トリデラもロボボも当たり前にしてたからな
ロボボは性能フルに使い過ぎて処理落ちもヤバかったけど
デデデの名前はワイルド・デデデになるという説に86億ハルトマニー賭ける
>>211 あれは4人プレイと携帯モードの兼ね合いで
フレーム犠牲になってしまったんや
その分グラフィックはめちゃくちゃ力入ってたし
例の女豹のボス、一夜にして国内外含めて凄まじい勢いでエロ画像描かれてて草
カービィキャラでかつてここまで性的な目で見られた奴って居たか?
例の女豹のボス、一夜にして国内外含めて凄まじい勢いでエロ画像描かれてて草
カービィキャラでかつてここまで性的な目で見られた奴って居たか?
例の女豹のボス、一夜にして国内外含めて凄まじい勢いでエロ画像描かれてて草
カービィキャラでかつてここまで性的な目で見られた奴って居たか?
すまん連投されちまった…レス内容だけになんか恥ずかしいわ
>>201 スワロフスキー(クリスタルガラスのメーカー)のロゴが白鳥だからそこから取ったのかなぁ
何でスワンじゃないのかはわからないけどちょっとひねりたかったのかね
ほおばりヘンケイ、めちゃくちゃミーム化してて笑う
カービィ内だけでもハルバード、ポップスター、ノヴァとかほおばりされてるし更にはエヴァとか金田のバイクまでほおばられてる
インパクトという点では大成功じゃないかな
未だ公式サイトにも載ってない訳だし今回ビーム能力はお休みっぽいね
攻撃範囲とか諸々3D空間と相性良いとは言えない能力だと思うし
ほぼ皆勤みたいな扱いだけど数字カービィにビームはない
ワドルディが敵側として出ない中、ワドルドゥだけ敵に回す図っていうのも違和感あるし、仕方ない
大ボスは、ゴルルムンバ、トロピカルウッズ、キャロライン、アルマパラパ(順序は知らない)で
ラストは、野獣デデデ(仮)→ラスボス→真のラスボスって感じなのかね
やっぱエリア数は5つか6つくらいかな?
判明してるのは草原のビルディング・海・雪原・遊園地?・砂漠ぐらい?
今までのパターンだと溶岩エリアとか敵の本拠地もありそうだけど7つも無いかな?
ガチャルポンってどれくらい種類あるんだろうか
キーホルダー、ステッカーの立ち位置と考えたら200〜250種類ぐらいあったりするのかな
>>238 タチカビSRみたいにユーモアある解説もあるか気になる
ドロシアみたいに本編未登場キャラとかあるかな
ビースト軍団ににちなんでキャロラインみたいなケモノ出してくるのその…いつもの任天堂ですね
ディスカバリーは性癖デパートゲームにもなりそう
>>226 今回は64を強く意識してる感があるし、憑依されてワドルドゥっぽくなるワドルディが再登場する可能性が微レ存…?
今回ディが敵として出てこないならドゥはいなくても納得かな
公式Twitterのエフィリンくんちゃんかわいいな…
無駄に多かった電気系の能力が全く出ないのは予想外
つか、レンジャーはビームでも良さそうじゃね?
エフィリン普通に男の子?それともボクっ娘?まさか男の娘?
流石に動物モチーフの雰囲気入ってるからある程度は地球の常識側に寄った生態してんじゃねえかな
実のところ動物大好きだから敵でも殺すのは気が引ける・・・
ビースト軍団どんなバックボーンがあるのか凄く気になる
既にネラフとヌリーやポン&コンの血で手は染まっているだろう?
>>228 wiiにはいるだろ
何と勘違いしてるんだ
>>245 >>246 性癖もディスカバリー(発見)していく
>>253 新コピー追加……はさすがに無理だろうけど、進化コピーの追加くらいは何とかならないだろうか
>>256 やっぱ武器屋じゃない?
コピー能力強化出来るらしいし
強化コピーはミックスコピーの系譜として見て良いんじゃないか?64はその分として素のコピーが少ない訳だったし
ワドルディカフェで買える回復アイテムで仕様上しょうがないんだけど手の込んだオシャレな料理より生のトマトの方が値段高いの笑ってしまう
>>254 スタアラと同じで64要素のファンサがあるってだけだし流石に無理がある
64で能力絞ってたのは数字系の系譜だからだろう
施設って公式サイトに載ってるので全部じゃないよね?
シアターの施設があるということはサウンドの施設もあるだろうし、
タマコロカービィを遊べる場所が不明だし
今回のamiiboの役割はスターコインが貰えるくらいかな?
自分、スマブラの方のカービィamiiboは持ってるけどスマブラじゃない方のカービィキャラのamiiboも1つくらい買おうかな?
カービィキャラのアミーボを使えば特別なコピー能力進化の設計図も手に入るとか、
あとガチャルポンでは出てこないレアものフィギュアをゲット出来るとかそういうのあるかも
マジでスパーク系ないの?
今までギミックの仕掛けが火氷電気で三つは必ずあったからスパークもあると思ったのに
>>270 「今のところ情報が無い」としか言えない。
このまま出ないのかもしれないし、もしかするとサプライズでもっと増えるかもしれない。
コピーも12種類で確定したわけじゃないしな。ただ武器屋の部屋のスペース的には12種類で確定でもおかしくはないが
公式サイトのムービー見る限りだと電気仕掛けのギミックを動かすには
コピー能力でなくでんきゅうほおばりを使う仕様っぽいね
初の3Dアクションゲームになるけどホバリングはシティトライアル(エアライドのモード)や64みたいな制限が付くの?スーパーマリオ64やスーパーマリオサンシャインみたいな箱庭になるの?スーパーマリオギャラクシー2やスーパーマリオ3Dランドみたいな面クリア型になるの?
暗室/照明は頻出だけど電気ってロボボの電源コードとかだいぶ新顔だったような
あと参ドロの電導エフェクト? 鏡のメガタイタンとかWiiのミラクルビームランプとかも含む?
高い足場に登る為のほおばりヘンケイもあるみたいだから十中八九ホバリング制限ありで、
「ゴール地点に囚われているワドルディの救出を目指します」と記載あるから面クリア型かと
スパークはニードルと被るし(全方位攻撃)プラズマはレンジャーと被るし(遠距離攻撃)で出しづらかったのかもね
ビームとか出せそうな感じあるけれど
各作の氷・雪ステージ
. 初代:なし
.夢の泉:レベル7「レインボーリゾー
.. ト」
ピンボール」:なし
.ボウル:なし
. 2:レベル4「アイス バーグ」
ブロック:なし
スパデラ/
ウルデラ:なし
. 3:レベル5「アイスバーグ」
. 64:レベル5「ブルブルスター」
コロコロ:なし
夢の泉DX:レベル6「オレンジオーシャ
.. ン」
>>278の続き
エア」ライ」ド:コース・4「コルダ」
(エアライドモード)
鏡の大迷宮:エリア7「ペパーミント パレ
.. ス」
.タッチ:レベル5「ブエル ヒルズ」
ドロッチェ:レベル6「アイランド アイ
.. ス」
. 毛糸/
毛糸プラス」:なし
*'''あつめて:レベル3「デデデリゾート」
.Wii:レベル4「ホワイトウェハー
.. ス」
トリデラ:レベル3「オールドオデッセ
.. イ」
タッチSR:なし
ロボプラ:レベル3「オクターンオーシ
.. ャン
スタアラ: (( 2-3「エコーズエッジ」
(きせきの星 ポップスター
$$ (ワールド2))
(( 4-7「惑星ヒャッコル」
(( 4-8「小惑星フュー」
(遥か、きらめきの勇者たち
$$ (ワールド4))
. ディスカバリー:不明
闘技場と道具屋の間にピンクのテントみたいな屋根の建物があるけど、あれは何だろう
公式サイトのクリック範囲では道具屋の一部として判定されてるみたいだけど
能力にそれぞれ強化加える分で合わせて30種類くらいの能力になる感じかな
今作はアイテムストックとコピーストックがあればなぁ…
探索多めで1ステージごとのプレイが長そうだしいくつ回復アイテムは取っておきたい
コピー使った謎解きはお気に入りのコピーを捨てなきゃあかんしさっきまで使ってたコピーはストックしたい
>>282 ワドルディカフェの解説で食べ物をテイクアウトできるって書いてあるからアイテムストックはあるんじゃないかな?
ステージギミック謎解きはコピーより頬張りで解決させる方針っぽいから、コピー能力捨てなきゃならない状況は減ってそうだな
1作品に1個くらいは別のステージからコピー持ってくるとかはあってもいいのよ?
運任せの一方通行分岐とかは無くていいけど
コロシアムをクリアしないと手に入らない設計図とかありそう
メタナイト倒すと進化ソードの設計図が貰えたり
そういえば謎解きにコピー能力やほおばりヘンケイが必要な場合、複数の解法が用意されてる場合もあるのかな
例えばわっかほおばりの動画で突風を送って回してる風車とかトルネイド等で代用出来るんだろうか
コピー強化も1能力につき複数用意されてると俺は嬉しい
デデデとメタナイトもプレイアブルになったらうれしい
>>287 そうであって欲しいよね
ドリルとかそれ狙いの追加コピーのように見えるし
ステージは行く順番決まってるのかな?
あといつでも帰還出来てまたいつでも同じところから再スタート出来るのかな
仮にスパークやらプラズマが存在するんなら、わざわざ電球咥え込む必要なんて無いものな
普通にリストラなんじゃないの
とは言えハンマー杭とかもあるしドリルはあからさまに専用地形ギミック臭の塊だし
あんま法則一貫させたくないのかもしれない
ほおばりはきちんと飲み込んで物がピンク調になって目がつくだけとかじゃだめだったのかな
なんか腹ボテみたい
ほおばりを活用させたいからコピー減らしたというより
3D本編に合ったコピーが思ったより少なかったから一部はほおばりで代用した…という感じに見えなくもない
PVでドン!とお披露目するとシュールだけど実際ゲームでプレイしてると気にしない感じなのかな
きしょいけど
残念に感じる人もいるだろうけど、ホイールとかハイジャンプとかライトみたいな使える場面が限られてるようなコピーをほおばりのほうに移すのは自分は良い試みだと思った。コピー能力と併用出来るみたいだし組み合わせで解く謎解きとかあったら嬉しい
作業車ほおばりがあるってことは飛行高度や距離に制限あるのかね
ほおばりは解除で飛び立つのが良いけど
絶対に地形貫通バグに利用出来そうだわ
3Dにはほぼ必ずあるバグだから仕方が無いけど
PV1弾でワニに喰われそうになってるシーンでホバリングしてるけどほとんど上昇してないな
プラズマとスパークが内定争いを繰り広げる中選ばれたのは電球でした
自由に動ける3Dアクションで
永遠に空中ホバーはさすがに規制されるよな
ショートカットの概念すら壊れるし
中ボスは今の所判明してるのだと
モフモフしたギガントエッジ(ソード)
ワイルドフロスト(アイス)
白い鳥(トルネード)
かな?
今作はコピーの総数も少ないんじゃないか?
パワーアップ能力でモーションまで変えてるし
1コピーだけで3つ分作ってるってヤバい事だしな
そういえばストーンもないな
3dアクションに合わないと判断されたか
なんとなく三段階進化するコピーは中ボスが用意されてそうな気がする。二段階目が中ボス衣装になるんじゃないかなと思ってる
ほおばりヘンケイなくても工夫次第で
全クリできる程度のステージ設計がいいな
頭丸っこい三角コーンで配管破れるのに
もっと鋭いニードルやドリルは無理って言うのだけは無いと思いたい
能力用意したらコマンド技追加しないといけないしギミック攻略専用のほおばりヘンケイはありかもね
三角コーン
突き刺さってる部分カービィなんだけど痛くないのかな
ただの三角コーンじゃ威力はないから
カービィがほおばる事で増幅してるんだぞ
言うて普段から燃えながら走ったり、自分自身からトゲ生やしたりで痛々しい事平気でしてるし…
頬張り変形ちょっと違和感有るんだよなあ
カービィよりチュチュっぽい
いうて数字シリーズのコピーだってほおばり並にエグいの多かったし、個人的には今更なんとも思わない
>>302 もしくは、何かのアイテムを作業車で上に運ぶ必要があるとか?
ラスボスも恒例通り頬張り変形を駆使して戦うんだろうけど
一体何に変形するのやら…
そんなに伸びるイメージ無かったけど違和感は無いな
あと電球とか自販機頬張ってるときの歩き方かわいい
ほおばりヘンケイが苦しそうに見えるのはサイズのせいかな?
大きさがカービィ本体くらいだったら毛糸でもスタアラのカーリングでもやってたしそんなもんかだったけど今回はすっぴん姿が混ざってるから無理に伸ばしてる感が先に来る
自販機だけ存在意義が不明だな
飛び道具ならコピー能力で十分だし、ボムやレンジャーなどではできない専用ギミックが出てくるのだろうか?
>>328 自販機は缶ジュースを出せる回数制限があるっぽいし、これまでのやきいもやキャリーアイテムに近い存在だと思う
直に胃液ジュースを食らわせてきたサンシャインのヨッシーより優しい
>>205 100日ワニのち○ぽこブラザーズなのは絶対描いて欲しくないわぁ
コピー能力保持時したままのほおばりヘンケイってどうやってやるのだろうか?もしかしてコピー能力保持したまま吸い込み出来たりする?あと地味に今作64ぶりにすいこみながら移動できるっぽいよね
>>327 車や輪辺りの顎開きっ放し状態が人類の本能的顔認識機能上で危険だと告げてる気がする
水風船はなんか満腹と大差ないいつもの派生感
>>329 おいしい水かお茶でも飲んでろ
エフィリンを信用している奴はもう誰1人としていないんか…?
コピー能力の進化が必要になるほどボスが強かったりするんかな
進化しなくても倒せるけどかなり苦戦するレベルになるとか
俺はラスボス戦でカービィを助ける為に自己犠牲に走って死ぬパターンだと思ってる
砲台かなにかをカービィが頬張って
その弾がエフィリンみたいな感じになりそう
>>329 あの自販機昔の映画館に有った瓶で出てくるタイプに似てるな
スイカキウィ味も有りで随分とマニアックなラインナップだがw
ワドルディを幽閉してる檻のデザインがラスボス(の第一形態)か
見返したら作業車ほおばり時のカービィの足の位置スゴいなwww
カービィの超絶舌テクによって頬張り中の機械を操作してるんだぞ
そもそもあれはカービィがもともと持っていた力なのか?
ほおばりがラスボスに使われるとして、ほおばった上でシューティングってのが想像つかないし全然違う可能性も有るのよな
ゲームそのものが3Dアクションになったわけだし3Dシューティングもロボボスタアラと連続でやったし
今作のラスボス戦がどうなるかはまるで想像つかないな
>>335 当人は悪意ないけど悪用される犠牲者側予想の方が強め
檻入りボロ人形と言い液体責めと言い公式ムービー上の扱いもなかなかにあれ
>>343 特に公式設定ないとは思うけど、敢えてカノン上の力学推測するならのっとりおんぶ亜種に見える
ポストアポカリプス廃車とか普通もうあんな走る力残っとらんやろ絶対カービィが何か注いでるって的な
丸→わっか,四角→自販機,三角→コーンと来て星型のほおばりヘンケイが無い訳無いと思うんよね
ただワープスター頬張る意味は皆無だから,ホントに最終決戦はポップスター頬張る気がする
ポップスター頬張って星型弾発射は分かりやすいし
64カービィのカッターがエグいと思った
体分離してるんやぞ
やっぱガルルフィって元ワドルディっぽいな
巨大版の配色がグランディと同じ
単純にそれはセルフオマージュなだけでは
ハルカンドルディやセクトルディと同じで
あのフロスティ、ギガントエッジ、デデデがパチモンじゃなくて本人だった場合はガルルフィも元ワドルディの可能性があるかも
というか今更だけど判明してるステージビジュアルに紐づくボスも現状全員判明しちゃってるのか
アルマパラパは背景に砂地写ってるしなによりアルマジロだし
デデデは窓の外が吹雪いてるしPV2の雪の城に向かうシーンもそういうことなんだろう
>>344 メタナイトonハルバード(カービィ!乗れ!)
ワドルディが敵にならない代わりにスタンダードな雑魚敵として配置されたキャラだからワドルディに似たデザインにされてるんよ
>>343 半分コピーしたような状態かな、と思ってる
雪の城にデデデは3のアイスバーグを連想させるな
コロリも復活したし狙ってそう
>>353 1面 草原 ゴルルムンバ
2面 海 トロピカルウッズ
3面 砂漠 アルマパラパ
4面 遊園地 キャロライン
5面 雪 デデデ
6面 ビースト軍団本拠地 リーダーのライオン
コロシアムを完成させるイベントで戦うメタナイト
って感じだと思ってる
まあたしかにオマージュの可能性も高いな
>>352 どの記事か忘れたけどフロスティはポップスターの住人も様子が変になってるみたいな感じで紹介されてたから元は普通のフロスティだと思う
>>359 デデデもお約束の洗脳だろうから
住人がまたおかしくされてしまったんだろうね
平和なポップスターってキャッチコピーの偽りっぷりよ
普通のブロントバートとかポピーとかは何でビースト軍団に加担してるんだろうな
洗脳されてるならいいけど特に理由もなくカービィに攻撃してくるとかだとあいつらが何か知能の無い動物みたいで嫌だ
コロシアムのメタナイトは真格恒例のナイトポジで入れたんかな
真格の最終戦前は必ずナイト系だし
3rdPVの最後に映ってる夕焼けで空を見上げるカービィのシーン。多分終盤のイベントシーンなんだろうけど背景にビル群が見えるからここが最後のステージなのだとしたら、最後のステージは都市なのかな?
↑のガルルフィ=ワドルディ説は深読みかもしれんがあのデデデが洗脳された本人なら今回のストーリー背景はあの世界の高度文明が自然からのしっぺ返し的な事態が発生し生存困難になった末
原住民が獣化し動物として生きる道を選び他者を仲間に引き込もうとしている…ってな感じだったりして
今作のメタの立ち位置をWiiで例えるなら真じゃない格闘王にも出てくるしいたけと言ったところかな
そもそも色々一新するからUSDXからスタアラまでのお約束はあんまりないかもね
今回色々とオデッセイ意識してそうだし、
クリア後要素は既存ステに囚われたワドが追加されたり隠しワールドとかだったりするかもしれない
闘技場がボス再戦施設っぽいけど
トロピカルウッズやビースト団幹部をひっ捕らえて見世物にするのか…?
再戦ボスもちゃんと闘う場所が闘技場だったら凝ってて良いと思うけど
トロピカルウッズとか無理がありそうだからいつも通り闘かった場所にワープして闘うのかな
>>368 なんか変な勘違いしてWiiの真じゃない格闘王にしいたけ出たっけって思ってしまった
しいたけってやっぱりもう出ないのかな
スパハンで散々大暴れしたしもう要らんかな?
小説も出すだろうし楽しみが止まらん
隠し剣士ボス枠でしいたけは流石にもう良いかなとは思うけどじゃあ誰を出すかと言われるとネタ切れ感あんのよな
個人的にはクローンじゃない正統派の剣士ダークマター(あつカビのネックレスverデザインで)を期待
64のブルブルスター意識でHR-H&HR-E隠しボスで出て来ないかな
そもそも新世界なんだし過去作ボスや過去作匂わせ要素出せるか?
シリーズの新しい旅立ちとしてその辺はなし(フィギュアぐらいならオッケー)でもいいと思う
文明崩壊したような舞台と獣系の敵軍団、凶暴化したフロスティなんかを見ると理性の破棄、野生への回帰がテーマみたいにも見える
助けたワドルディたちが街作って文化的な生活ができるようになるのも野生への対抗みたいな…
今作も恒例のアレンジBGMとかファンサービス楽しみ
レンジャーの銃から撃つのが弾じゃなくて星形弾で、世界観に合わないからそういう表現にしてるのかと思ったけど
コピー元のバーナードは普通に星形弾じゃない弾を撃っていて、それだけでなんというかシリーズの世界観の寛大さを改めて知ったな
「これは出さない」とか「あれはやらない」とかそういう縛りがホントに緩いから、色んなキャラや設定を出せるのが良いところだと思うわ
自分の車ほおばって運転してたらポリに止められたわ。
新世界に飛んだ際の穴がアナザーディメンションと同一の物ならあれがアナザーポップスターとも言うべき世界線ってのもあるかもな
他所の世界なのに過去作でみた建造物がさらっと置いてあったら猿の惑星的恐怖がありそう
>>378 レーティング審査機関の判断基準含めて「プレイヤーがやっていい事/やっちゃいけない事」の区別が相当細かく設定調整されてるイメージがある
見るだけだったら殺人事件ニュースとか素通しだけど自分で体感学習するのは仮想でもダメだよね的な
そういや暴力、恐怖表現ってヘンケイのことだったのかな
パラレルポップスターのネタはダークマターに侵略成功された未来とかマルクマホロアが支配する未来とか色々面白そう
BGMも期待大だな。特にフロストアイスの紹介動画で流れてる雪ステージの曲はもう既に名曲臭が漂ってる
月別発売作表
1月
* トリデラ……2014年1月11日発売
* タッチSR…2015年1月22日発売
* きらきず……1997年1月25日発売
.. (GB版)
2月
* 該当なし
3月
* 毛糸プラス」…2019年3月7日発売
* スタアラ……2018年3月16日発売
* 2……………1995年3月21日発売
* スパデラ……1996年3月21日発売
* 夢の泉………1993年3月23日発売
* 64…………2000年3月24日発売
* タッチ………2005年3月24日発売
* 3……………1998年3月27日発売
4月
* 鏡の大迷宮…2004年4月15日発売
* 初代…………1992年4月27日発売
* ロボプラ……2016年4月28日発売
5月
* 該当なし
6月
* きらきず……1999年6月25日発売
.. (SFC版)
>>391の続き
7月
* エア」ライ」ド…2003年7月11日発売
* 20周年SP....…2012年7月19日発売
8月
* あつめて……2011年8月4日発売
* コロコロ……2000年8月23日発売
9月
* カビハ」ン2…2019年9月5日発売
* ボウル………1994年9月21日発売
* カビファイ2….….2020年9月24日発売
10月
* 毛糸…………2010年10月14日発売
* 夢の泉DX…2002年10月25日発売
* Wii………2011年10月27日発売
11月
* ドロッチェ…2006年11月2日発売
* ウルデラ……2008年11月6日発売
* ピンボール」…1993年11月27日発売
* バトデラ……2017年11月30日発売
12月
* ブロック……1995年12月14日発売
キャロラインがめっちゃ下半身に響くなぁ
性癖ディスカバリーしちゃった…
この子と名前と性癖被っちゃったね
スージーとキャロラインと聞くとmotherを思い出す
海外のケモナーにキャロラインぶっ刺さりまくってて草生える
流石にこの子は無理かな
>>343 遅レス失礼、公式ツイッターのエフィリン情報によるとほおばりヘンケイは
「カービィがこの世界に来る時に、いつの間にか手に入れた能力」との事らしい
国内のケモナーにも刺さってる定期
ビースト軍団のボスのデザイン、カートゥーンっぽいよね
新世界だから今までと違った趣にしてるのかもしれないが
一応現実動物が下敷きになってる既存キャラ(陸海空、ボンカース等)よりだいぶリアル側の意匠を汲んだ方向に見える
あんま丸めてないって言うか
カービィ役の大本眞基子、ディレクターの熊崎真也・桜井政博が「海外制作の『星のカービィ関連の映像』」でインタビューを受けたことがあるのかな
今回の映像を見た人の反応動画はいくつか見てきたけど冒頭に出てきたガルルフィの名前が言えるか言えないかでどれぐらい情報を収集してるかがわかるの面白いな
あれが本当にデデデ本人ならデデデはカービィよりも先に新世界に来てたってことになるんだよな
やっぱりビースト軍団のリーダーであろうライオンさんは最後まで伏せられる感じか
女爪豹キャロライン
踊転甲獣アルマパラパ
漢字3文字縛りではないんだね、デデデはなんだろう
頬張りって飲み込み切れないから頬張ってるのか出来るけど敢えて頬張ってるのかどっちだろう
「お前がカービィに吸われても絶対スカだよな」と言われたのは俺だけか
股間の棒が立派なら逆転でスティックもあるだろう
デデデの異名か……「野獣大王」とかじゃね?
まず城さぁ、屋上あんだけど
焼いてかない?(バーニング)
今の所今回のニンダイで公開された各作品の動画では国内では流石にスプラに負けるけど海外だとそのスプラを抜いてトップクラスに再生されてるのすごい...
ペンギンって人鳥または企鵝って書くんだな
太人鳥デデデ大王
デデデ本人であろうとなかろうと今作のデデデはちゃんとラスボスやる気がするなぁ(願望も入ってるけど)
メタナイトボーグみたいに中盤で一回顔見せして最終盤何やかんや前座と思わせてラスボスになりそう
PVでなんか宇宙っぽいとこに飛ばされてるけどあれは新世界に行き着くまでのプロローグなのかラストステージ突入ムービーなのかが気になる
はよジャンクニードル使ってニードルニードル感を味わいたい
ディスカバ紀行更新されたな
毎週月曜に30秒くらいの動画を公開していくのかな?
昔っから動物キャラは敵味方合わせて割と出てたけどキャロラインみたいな露骨なのはいなかったなそういえば
せいぜいケケくらいか、人間とかタコはいるのにな
キャロライン戦の紹介動画が公開されたけど、今作はこれがボス戦のBGMなのかな?なんとなく汎用BGMというよりはキャロライン専用BGMな気がする。もしかして今作ボス毎にBGM用意されてたりするのかな?
あと回避アクションで格闘王TAが見栄えしそうで良いね
公式サイトのコピー紹介とかでbgmチラ見せならぬチラ聞かせしてくれるの良いよな
ところでTwitterのリプ欄こんな外国人多かったっけ?
これがキャロラインの力なのか?
>>431 前からこんなもんでしょ
英語で公式情報を発してるところが任天堂以外にないから海外プレイヤーも日本語のつぶやきを見るしかない
女爪豹と言いつつ耳がサーバルっぽいキャロライン
熊崎氏の事だからネタとして入れ込んでもおかしくないが
キャロラインって名前自体は現実で一般的に使われる人名だし
>>397?
キャロライン様の子分となって見下した目でエサを放られたい。
改造マリカの中で車ほおばりカービィを走らせてる動画を見つけて草生えた
確かに参戦できてしまうな…
…って、貼り付けちゃえばいいのか
これです
ダウンロード&関連動画>> BGM相変わらず素晴らしい
そしてえっちだねえっち
ほおばり見てると目や顔に見えるものは人類を油断させるための擬態で
カービィってもっとやばい生物なんじゃないかなって思えてくる
確かにアドレーヌ以外全部人外と言っていいシリーズだったなコレ…
とはいえ任天堂のゲームでケモナーに目覚めたってのは大抵ポケモン、どう森、スタフォでの話でカービィは蚊帳の外だと思ってた
単に人外とケモノじゃ畑違いだし
子供の頃ながら俺はペパマリRPGのビビアンがクリティカルヒットしてたけど
確かにカービィキャラに対してそうなったことは一度も無いわ
>>397 MOTHERも配信されたばかりだったなそういや
最上位種のスージーはまともに倒した事無いわ
カービィが水含むので膨張性癖の人たちからも注目されてるのちょっと草
まぁそのアドレーヌも人間ではないんですけどね
元より陸海空のようなケモノに分類できるキャラもいたけど明確にケモナー狙いにきてるのは今回が初かも
獣を扱うなら一匹くらいはそういうのださないとなぁ
みたいな?
もう!🐻さんったら!
そっち向けのサイトでは現状300枚以上のキャロラインのエロ画像が投稿されているみたいだな
加えてほおばりヘンケイのネタにし易さが特殊性癖界隈に拍車をかけているし
たった一夜にしてカービィのイメージがこんなに塗替えられるなんてコックカワサキマイクロビキニ部でキャッキャしてたのが懐かしくなるな
ドロッチェやセクトニアみたいな布石はあったからむしろそういうキャラが出るのも既定路線だったかも
陸やナゴみたいな緩い子でも好きだけどキャロラインみたいなガチの子もいいわあ…
壁やシャッターのヒビやフィールドに置いてある鉄の箱はほおばり変形でのアクションでしか壊せなさそうだな
多分コピー能力での攻撃では壊せなさそう
何のギミックも壊せず、武器も固定なバンワドのお荷物感がすごい
>>455 さすがに切断系のギミックが出れば壊せるでしょ
あと間合い管理の難しい3Dゲーでリーチが長いのは強い
バンワドには大技としてかち割りメガトンパンチを使えるようにしてほしいな...
それでヒビ割れてる地面や鉄の箱とかなら壊せるということぐらいはあってもいいと思う
ぼくは2Pはチュチュにしてかぶさりヘンケイできるよーとかにすればよかったのでは?と思いました
普段は敵をつかんでぶん回したりしてファイアカービィと組めば空も飛べるよとかしたりして
任天堂が定期的に性癖破壊してくるのはよく見るけどカービィでああ言うタイプは中々レアなのでは
何度見ても脳がバグるんだがほおばりヘンケイでほおばってる物体がはみ出てる縁の部分が口の位置なんだよな
作業車とか顔の位置から離れすぎてて怖い
ところでニルって顔を形成してる穴みたいなのが水面に浮かんだ油みたいに常時動いていたけど
まさかカービィもやろうと思えば顔という概念を捨てられるのでは…
カービィシリーズって基本的にメインストーリーの話の内容は薄め(熊崎カービィは裏設定等が濃いめ)だけどディスカバリーはどうなるかな
新世界とかビースト軍団とか面白くなりそうだし少し濃いめだと個人的には嬉しい
ビースト軍団にあの文明を作る脳があるとは思えないから個人的にはアドレーヌか他の人間の生き残り、もしくはあの世界の人間に関する設定が出てくると予想する
ステージギミックが多いのは嫌いじゃないんだけど、ほおばりありきの構成だと
なんか今作はカービィ以外のプレイアブルキャラで遊べなさそうな感じではある
バンワドくんがほおばりヘンケイしてくれるんでしょ?
裏設定が本当に裏設定で、単にゲームやってるだけだと全貌が明らかにならないってのは正直やめてほしい
新世界が現実にあるものの成れの果ての世界だから吸い込めないと思うんだよな
>>464 ネズミですらUFO操作できる世界観だしなあ
まあ建造者が終盤ボス獣であれ人間的何かであれハルカンドラであれ、少なくとも街廃墟はそいつらの手や興味を離れたがゆえのあの自然浸食だろうけど
裏設定と称した開発のオナニーめいたものも散見されるから
何でもかんでも表に出すのはちょっとなぁ
ケモナーが語るのはどうでもいいけどケモナーじゃない人がケモナーについて語るのなんかわからないけど凄い不快
バッファルホーンはグリゾーやヌラフ的なポジションでスカキャラか?
ポケモンのケンタロスやバッフロンがノーマルタイプであるのと通じる
ものがあるね。
ようやくカービィの世界における、アドレーヌタイプのキャラの立ち位置が明確になるのかね
露骨な「人間」では流石にないのだろうけれど、いわゆる(アドレーヌ的な)人型キャラたちが黒幕だったりしてな
>>465 個人的にはEXやGOといった当たり前も廃止して欲しいかな
ボスや体力以外大して変化無いし近年のステージのボリューム増加によってトリデラのデデデでGOや星の◯◯みたいにクリアまで長過ぎてダレるのは目に見えてる
>>477 スタアラは最後にアナザーディメンションヒーローズという完全新規モードが実装されたし後付けで新ストーリーを続々追加するのもありかもね
新世界なら今まで以上に話を深堀りできそうだしそれこそSDXのオムニバス形式にやってもいいんじゃないか
>>477 相変わらずデデデは洗脳されてるみたいだし近年のお約束はそんなに排除されてる訳でもなさそう
ニルで綺麗にまとまった感じのあるソウル系も普通に今回も出てきそう
毛糸でラストワールドが編み棒に乗っ取られたプププランドだったように
最後の最後で冒険とか…
>>477 EXはともかく強化ボスとの連戦モードは欲しいかな…
ラスボスもケモノ系でソウル化もするとしたら現状モチーフとして人間と生物的に近いことになるからこれまでとは違うベクトルのエグさになりそう
そもそもポップスターに新世界への大きな入口開いて吸い込まれたんだから
無事帰れてそれでおしまいになるとも個人的には思えないな
入口開いた元凶とかもいたりするんじゃないか
ソウルを超える存在のボスを出してきた後にまたソウルを出してくるかなという疑問もある。またソウルとは別のシリーズが始まりそう
しばらくはいろんな新世界を旅するんじゃないかな
さよならカービィでプププランドを離れたイラストだったし
ぶっちゃけ難しいのって真格系だけでEXの道中ボスがいくら強くなろうと連戦じゃないから難しくはないんだよな
流石にアナディメの三姉妹は1戦でも強いと感じたけどあんなんばっかだと子供が付いてこないだろうし
結局真格だけ求めてる人は一回ぬるいストーリーをやらざるを得ないってのは変えられないと思う
>>487 ソウルより格上の存在は現状星誕ニルか
ビースト軍団を見るに今作もボスに二つ名がついているからそこが強化版の差別点になるんじゃないかな
>>488 さすがにエンディングで帰還するでしょ
新世界救って終わりはないだろう
今作は○○でGOを廃止する代わりにメインストーリーのボリュームが増えてコロシアムで真格のような強化ボスと戦えるみたいな感じになるのかな?
もしそうなら裏ボス枠に期待したいけどまあまた時空関係無くワープできるシイタケなんだろうけどまたせっかくだから今までとは違って頭身を上げた新しいナイト系ボスが欲しい所
EXモードがあるならボス強化だけとは言わず、道中も難易度上げて欲しい。Wiiのは道中は大きく変わってないけど体力が半分になっただけで難易度かなり上がってたし、個人的には体力半分でも良いけど
今作のコピーって、多芸な能力を排して一芸な能力を採用しているような感じがする。
さすがに1能力1技というほどではないが、使用武器・属性・対応ギミックなどはできるだけ一つに絞っているんじゃないだろうか。
ニンジャやドクターなどが出なくて、トルネイドやニードルなどが出ていることから感じたんだが。
>>492 よしじゃあパワードマッシャーだな!(
まあサプライズ枠は必ずしもナイト系とは限らないだろうしHR-D3とバイトが回収された今
残すはマホロアの没デザインさんがそろそろ掘り起こされてもいい頃合いかと
>>494 言われてみれば今回ファイター系もないな
3D格闘だと勝手が違いすぎて辞めたのか
そういえば今回って道具屋で体力や攻撃とかを上げることができるアイテムが買えるから歯応えのある冒険がしたい人は簡単に縛りプレイができるんだよな
体力強化が300コインで他が150コインみたいだけど問題は1ステージで大体コインがいくら取れるかだよなあ
カフェやガチャルポンでもコイン使うからその辺考えて使っていかんとな
>>497 コピーを進化させないっていう選択肢もあるし、縛りプレイの幅は広そうだな
>>494 3Dアクション自体敷居が高いから、
2D時代の感覚で多種多様な技を入れてしまうと脱落者が出るのは分からんでもないな
しいたけダメタ剣士マタークロセクバルフレと来て今回のゲストボス誰が来るのか来ないのか
>>500 技コマンドは多くてもY、ダッシュ+Y、空中でY、敵の近くでスティック+Y、しゃがみ+Yくらいだろうしな
トルネイドとかニードルとかはかなり少なそう
敵が獣だし熊Dがよく名前を出すチリドックがついに復活かな
>>509 溜めは確かにありそう
あとは詰め込もうと思ったら、ダッシュ+ジャンプ+Y、空中でしゃがみボタン+Y、攻撃受ける瞬間に回避+Y、スティック1回転+Yとかもできそうやね
スタアラとディスカバリーの初報PVの再生数が40万回くらい差があるのを見るに今作がどれだけ期待されてるかがよくわかる
2ndと3rdのトレーラーももうすぐミリオン行くしマジで良い流れができている気がする
海外のニンダイじゃカービィ3rdPVが一番再生されてるみたいだしね
>>513 今は知らんけど、放送翌日時点ではたしかマリオストライカーズが1位だったはず
2位がカービィだったから、どちらにせよ期待されてるけどね
スタアラを最後にしばらく期間あいてどうなることかと思ったけど、ちゃんと想像してた通りの3Dカービィ作り込んでくれてて安心した
>>515 すっげえ
昔はカービィといえば日本人気がメインで、海外ではそこまで…ってイメージだったけど
スマブラに出続けてるからかキャラクター自体の魅力なのかゲーム性なのかは知らんが、海外でも人気出てるのは嬉しい
カービィスマブラで知ったけどぽよぽよしててかわいいからドロッチェ買った
海外だとスーデラがあんま売れなかったんだよな
桜井のセンスが通じにくいのかもしれない
鏡の大迷宮のエンディング見返しているけど
4人のカービィが再び一つに戻ったりしてないんだよな
残り3人は、どこに行っちゃったんですかな?
>>510 短押し長押しも出来そうではあるな
というかファイターは普通に3Dでも出来そうだけど
ファイアなんかはB火吹き攻撃のYバーニングアタックっぽいし
ソードもバトデラと同じでBがコンボでYがドリルソードじゃないの
Switchの勢いもあるしディスカバは国内ミリオン狙えると思う
あわよくば夢の国内ダブルミリオンもあるいは……
そうでなくてもシリーズ史上最も売れそうだからな
>>500 初心者は技が沢山あっても使わないから
コマンド技の代償に基本技が弱すぎるとかでもない限り
特に問題にはならないと思う
>>519 海外だと64出た後の発売だったので世論に轢かれたって聞いた
前作のスタアラは良くも悪くもいつものカービィって感じだったしフレンズ転がりとかフレンズつり橋とかの新要素も少しインパクトに欠けてたから今回は本編初の3Dアクションだったりほおばり変形とかのおかげで国内外問わず反響がすごいから国内では最高売上、世界でも初代と同等かそれ以上の売上も狙えそう
でも今年は他にも任天堂の期待作が続々と発売されるからそれに飲み込まれないかが心配
ゲームに慣れてない人から見たとっつきやすさでは3Dは人を選ぶんじゃないかなぁ
個人的にいつもより下がっててもおかしくないと思ってる
>>520 マルチプレーで出て来るやん
赤?知らん
マリオでさえ2D3Dの立場が逆転してるのに
今更3Dアクションに抵抗在る層なんて少数派だろう
3Dゲームってそんなに敷居高いもんなのかな?
マリオ、ゼルダ、モンハンなんかヒットしてるゲーム3D多いから取っつきやすさは変わらないと思ってた。
むしろ、ステータスアップのアイテムがあるってことは難易度それなりにあるのかなって思ってる。
見た目的にもシステム的にも従来よりとっつきづらそうなポケモンレジェンズも、国内海外ともに初週売上は剣盾やBDSPを超えてるからね
昔と違って今の子供たちはナチュラルに3Dゲームに触れてるから、そういう心配はしなくてもいいのかも
>>532 そもそも昔から2Dカービィより3Dマリオゼルダのが売れとるしな
今回のカービィよりもマリオデのマリオの方が素の空中機動力高そう
>>533 さすがにその2つとはブランド力が違いすぎるぜ……
まあ2Dマリオより3Dマリオのほうが売れる時代だし、3Dを拒絶する時代はほぼ終わってるんやろね
マホロア店主の合言葉も今回でラストか
Twitterの方もディスカバリーに向けて色々準備を進み始めているようだね
>>535 マリオはどっちかと言うと探索要素による客離れが原因だろうし
ビースト(≠魔獣)という事でディスカバリーにチリドック似合いそうだけどキリサキンも捨てがたい
きほんはまじゅう(逆輸入的な意味で)
能力やその進化形次第だけど3Dゲームとしては自機の進行・アクセス性能や攻撃挙動が弱過ぎる気はしてる
いやまあ常時ワープスターに乗っとけとは申しませんが
>>538 チリドック大好きだから自分も期待しちゃうわ
アドレーヌの絵候補にあがってただけに没になったのはおしい
アニカビ魔獣の中でもチリドックのデザインは格別だと思う
今作進化コピーがどれも爽快感ありそうで楽しそうなんだよな。回避アクションも交えて今まで以上にカービィをカッコよく操作出来そうで楽しみ
ドラゴニックファイア!
未登場コピーの進化とか妄想してしまう
エンジェルスナイパーとかメタルストーンとか、使いづらいコピーが進化先として統合されたりして
メタナイトはコロシアム関連のイベントで絡むだけなのかストーリーにも絡むのか気になるな。コロシアム完成後は道中で飴投げてくれるくらいはして欲しい
コロシアムは本編にいなかったボスキャラもいくつか出てほしいな
クラッコが出場しますって受付に向かうと思うとかわいい
>>548 そういえば、「コロシアムで戦える=ルールのある試合に参加できるくらい和解している」ってことになるのか。
いや、ゲームシステム的には単なるボスぶっちモードなんだろうけど。
元ボスたちは洗脳や誤解が解けてコロシアムに身を寄せている説
メタナイトが異次元からボスを自在に召喚できる能力を手に入れた説
>>550のように単なるゲームシステムのひとつに過ぎない説
闘技場にダークマター来ないかな
異世界に興味持ったので侵略しに来ました的な軽いノリで
最終的にラスボスもコロシアムに出るんだろうからその辺考えても仕方ない
アッチョイみたいに徐々に連戦数が増えていく感じかね
エンディング後にコロシアムの上空に異空間ゲートが開いて真かちぬきボスバトルが解禁されそう
バンワドを進化させると、バンダナがユニクロとコラボします。
メタナイトさん、2ndPVの時点では何かしらの事情を抱えてカービィと敵対してるのかと思ってたけど、公式サイトのスクショ見たら普通にコロシアム入口近くの高台に鎮座してるし、敵対してるわけではないんだな
マジで腕試しに勝負仕掛けただけっぽい
今作ポイントスターが通貨の役割になってるからなんとなく残機の概念が消えてそう。残り残機のUIも見当たらないし
時代だなあ
よくよく考えると新世界までストーキングされてるってことなんだろうか
コロシアムってその時点で倒したボスと連戦で何連戦とか自分で決められないのか、
それともアッチョイみたいに何連戦するか選べるのか
枕がデカすぎる
残機制じゃなかったとしたらいつもの1UP音は聴けないのか
>>555 そういやカービィだけコピー強化されていって、バンワドは置いてけぼりってのは可愛そうやな
バンワドも何か強化要素あるんだろうか
メタナイトとのバトルはクリア後だといいな
事件が起きてるのに無視してカービィと戦おうとするのはメタナイトらしくない
コロシアムを建てるには他の施設と同じく大量のワドルディを動員する必要あるのかな
もしメタナイト戦がストーリーの本筋ならコロシアムの建造もクリアに必須って事だろうし、
ゴール地点やボス撃破時以外のワド達には目もくれないプレイスタイルだと途中で足止め喰らいそう
>>567 淫夢っていうニコニコとかで昔流行った寒いネタの一部だからカービィと関係ないよ
未だ淫夢ネタ擦ってる奴とか痛い
んだよなあ…
メタナイト戦はストーリーとは関係ない
ただしコロシアム建造後メタナイトに勝利することで、2Pキャラの選択肢にメタナイトが追加される
↑こういうのが理想やな
「カービィの実力を試した上で手助けするために来た」なら、メタナイトのキャラ的にも問題は無さそう
バンワドがマスターソードに触るとメタナイトになる致命的なバグ
メタナイトが戦闘狂してるのいいよな
なおソード強要
よく見たらメタナイトはコロシアムの柱てっぺんに常駐してるのな
クリア後デデデも村に滞在するんだろうか
メタナイトやデデデを倒したら2Pキャラ化の他に彼らの姿を模した進化の設計図とか入手できそう
デデデなら連打性能はピコハン程でないものの最大タメの破壊力や攻撃範囲が桁違いな進化ハンマー、
メタなら飛行突進系の技が追加されたりと素早い立ち回りに特化した進化ソードってイメージ
3DS販売終了
今の内にカービィ買っといた方がええんかな
3DSのeshop来年サービス終了しちゃうのね
カビファイとカビハンはswitchで完全版的に出てるとはいえすいこみ大作戦やデデデンとか各種VC欲しい人は忘れずに
VCに関しては30周年コレクション出してほしいところではある
>>574 メタナイト郷は相変わらず高いところが好きやなぁ
3DSのすいこみ大作戦はディスカバリーのちょっとした予習には最適だから今の内に購入しといてもいいかもしれんな
>>579 カービィは違和感あるけどメタは同じじゃね?
メタナイトは同一だとは思わないけどゲームとアニメでそこまで乖離してないイメージ
デデデなんかは完全に別人だしな
メタナイト郷はマントが翼に変わって飛ぶシーンが欲しかったなぁ
卿に戦闘狂感ないから普通に別人感ありありだと思うんだが……
でもとりあえずゲーメタのことはストーカー扱いしないでくれよほんとに気持ち悪いんだよそのイジり
デデデカービィほどではないけど別人感はある…けどよく高いところに居るというイメージは共通してると思う
倒したらプレイヤーに加わるのはいいな
デデデも変な奴に操られてたから負けたんだとか言って素の状態でリベンジしてきたら理想的
今回こそデデデがちゃんとラスボスをやってくれる……ことは無いんだろうな
操られすぎだよあのペンギン
>>588 ポップスターそのものを魔改造する奴等だらけで
もうデデデにはラスボス程の悪事できないからな
悪者がインフレし過ぎてついて行けなくなった
本編で完全なラスボスはもう無理にしても今回表ラスボスの座はワンチャンありそうな気がする
もうずっとカービィご無沙汰だったんだが「クリアは簡単だけど100%達成がスゲー難しい」って特色に変わりはないのかな
エアライドの実績はもちろんタッチカービィやあつめてカービィでは結局最後まで100%行けなかったんだが、
今の時代だとそこらへの難易度は下げられてるもんなのかね
>>591 タッチとあつめては100%が苦行なだけで
他のは程良い感じだから大丈夫だぞ
よりによって1番むずいその2タイトル選んだのは不運だけど
>>591 本編はともかく番外作は100%達成が困難なやつはいくつかあるからなあ...(まさにエアライドのクリアチェッカーやあつめて等)
今作の100%達成の鍵は間違いなくワドルディ救出だろうけど多分トリデラのレアキーホルダーやロボプラのレアステッカーみたいに一部のワドルディは初見じゃ気付かないような場所に隠されてそう
エアライドもタッチも100%できたけど集めてだけ放置してるなぁ
1ステージが長いのにノーミスでやるのが大変
>>592 やっぱその2つって難易度エグかったよなw
鏡→タッチ→ドロッチェって難易度がジェットコースターだった記憶あるわ
>>593 コログというよりルイマンのテレサ集め的な感じかな
まぁ久しぶりだから楽しみだわ
カービィ3は今でも100%できん
ぼすぶっちとミニゲームはいいんだけどジャンピングで心折れる
あつカビはボスラッシュもキツかったけどマグマウンテンの揺れるもタワー何回もやり直した記憶あるわ
難易度云々関係なく今更デデデがラスボスとか本編では厳しいと思うわ、外伝ならありだけどさ
あとアニメだけれど、オリキャラは設定だけ変えれば普通にゲームに出せるよね
魅力的なキャラとか魔獣とか沢山いるからまたコラボして欲しいな、アニメだけで終わらすには勿体ない
隠し部屋や謎解きでワドルディ救出する面も当然あるだろうがそうなると今作も月の扉やHALブロックもあるのか気になるな
HALブロックは今作もあるだろうが月の扉は密室で背景に月が描いてあるとかじゃないと無理そう
>>601 地形貫通かよwデバッグしとけよw
隠しHAL部屋で仕様でした。
多分3Dだからこんなの仕込んで来るぞ!
HALは度肝抜く演出好きだから断言出来るわ
デデデが5面雪ステージのボスを務めてて、ワドルディを一定数助けてないとデデデを倒して表ED、ワドルディを助けてると敵の本拠地の6面に行けるみたいな数字シリーズ的な事をやってきそうではある
もしかしたら今作のエクストラモード枠が6面になったりするのかもしれない
ビーストにちなんでゴールとは無縁のけもの道に入れると隠し場にいけるかもしれない
>>604 収集要素全てしたら真のエンディング
って方針そのものが今の任天堂が反対派だから
いつも通りのラスボスパワーアップだけだろ
昔は良かったけど今の人には不満要素らしいから
この辺りの変更に関しては仕方無い
正直、スタアラでジョイコンの震動によって音楽を奏でてきたのは度肝抜かれた
最初音の出処が分かんなくて本当に焦ったわ
>>606 Switchソフトで一見子供向けなヨッシークラフトワールドも、全ステージの全フラワー取得でようやく挑める最後のステージがあるからね
自力でやるとかなりマゾかった
だから100%クリアで新たな何かが追加される可能性はあるのかも
ロボプラだと100%でUFO解禁だったな
amiibo使うことでもUFOコピーできるけど
3rdPVに映ってるオレンジ色のワープスターは往復扉の代わりになるのかな
ディスカバリーで大にぎわいのところ大変恐縮なのですが
デデデ大王のデデデでデンZってトリプルデラックス以外との連動ってありませんよね?
DLする本体に悩んでいます
やっべカービィ総合だからって書き込んじゃったけど家庭用ゲーム板だった
スレ違だったらスルーしてください
やっぱダウンロード専販ゲームはこれが怖いな
2度と買えなくなるのか
>>585 はえー自分の好きなキャラが変態扱いされ続けてそのつまらないネタを擦られ続けても気にせずにいられるのか聖人かよ、こういうやつがダークゼロとかを貶すんだろうな
>>586 それはそう
定着してしまったネタが自分にとって辛いって気持ちはわかるけど、そういう不満ほど外にぶちまけずに気にしないようにするってのは正解だと思う
遊べなくなったソフトも何年後くらいかしたら何かしらの方法で遊べるようにしてくれるとは思うけどね
カービィのおもちゃ箱とかもワンチャン…
>>612 トリデラ、ロボボの話とか普通にしてるから気にしなくていいと思うよ
トリデラ持ってないから答えられないけど…
動物にちなんで数字組の仲間6匹とカービィが冒険できたらなあ
動物じゃないのもいるけど
このままだとメスケモ枠がキャロラインに搔っ攫われかねんしマインとかピッチママとか
あの辺の友達の友達的な奴らも拾ってくれないかな
ドマイナーだけど
憑依とかはあんまりワクワクしなかったけどマグマとドラゴン普通に楽しみだわ
こういう厨二コピー待ってた
チャクラムカッターもいいけどフルメタルカッターめっちゃすき
チャクラムになるとファイナルカッターもちゃんと強化されてるのは好印象だった
能力帽子変えれるだけでも楽しいのにまさか技まで変化するとはね
1つのコピーにつきどのくらい種類あるんだろうか
ジャンクニードルが64の針針をオマージュしてるとしたら
クリスタルニードルは妖晶みたいに遠距離攻撃にも対応してたりするのかな
そっちは流石にオマージュの類でなくたまたまモチーフが被ってるだけだろうか
>>611 既に解決済みor決断済みかもだけど一応、デデZと連動するのはトリデラだけですね
クリスタルニードルはどっちかと言うと美の監獄に見える
まあフルメタルカッターが特に過去作との関連付け見当たらないしただの偶然じゃね
>>629 まー同じクリスタルとは言っても見た目は似ても似つかない感じだしね
能力解除時に水晶が広範囲に発射される程度はありそうだけどオマージュって程では無さげか
>>630 1種か2種って何処かで公開された確定情報?ソフト連動やアミーボ等による追加も無し?
公式で出てないコピーがまだあったりするんかな
スティックに負担かけるプラズマはもう無くていいけど、ジェットとかヨーヨーとか欲しい
アニマルカービィほんと来ないのかなぁアニマルカービィでビースト軍団と戯れたい
復活させようと思っても元がギミック特化だったから別物になりそうだけど
アイスロボボの氷の槍が好きだったからブリザードアイスが楽しみだわ
あとチャクラムカッターの投げてからチャージして気円斬みたいになる技も
>>628 ありがとうございます
後々のソフト連動で「デデデでデンを持ってると…」みたいなのがないかだけ確信が持てなかったので助かりました
サブ機に落とそうと思います
>>634 アニマルがあるとしたらガルルフィでも何でも大体のビースト系ザコキャラからコピーできそうになるから今回は難しそう
アニマル通り越して
ビーストのコピー能力ありそう
後半の強い能力かラスボス専用コピーでね
3DだとジェットウィングUFOは扱いづらそうだよなぁ
アニマルって言葉の範囲が広すぎて今回はコピーにしにくいところがあるから…
ビートルとかスパイダーみたいにある程度絞る必要があると思う
例えば掘り能力をパージして爪や牙を強調して名前も「クロウ」とか「ビースト」に変えるとか…?
黒幕に利用されるとかで真の姿を現した猛獣化エフィリンをほおばってビーストほおばりとか…?
ほおばりヘンケイ、最終決戦能力に使われそうではあるけど絵面が凄い事になりそうなんだよな
ほおばりも使われるかも知れないけど、コピー進化の方も使ってくるかも知れない
作中で大きな像でもでてきたら
もうそいつをラスボス戦で頬張るんだなとしか思わないからな
ディスカバリーのDLカードの販売はいつぐらいから始まるんだろう
あれがコンビニとかの店頭で並ぶようになると発売が近づいてるんだなと実感できる
対ラスボスはポップスター頬張りしかないだろもう
重力の遠心力でシャインとブライトをラスボスに叩きつけろ!
>>643 そういえば今作はコピー進化とほおばりで二つも目玉要素があるんだな。でもなんとなくコピー進化は今後も続いていってほおばりは今作限りになりそうな気がする
もし本当にポップスターほおばりが出来てしまったらセクトニア第二形態とかアクシスアークスの侵略って何だったんだろうなって感想を抱きそう
×その頃はできなかった
○その気になればほおばれた
セクトニアが半分飲み込めたんだからカービィ様なら余裕でしょう
トリデラのカービィがその気になったら、ほおばる通り越して呑み込んでしまいそう
最近のニンテンドーソフトって限定版みたいなのもよく出るようになったけどカービィはそういうのあまりやらないよね
ディスカバリーなら一部の新キャラや新コピーや進化系とかの設定資料を載っけたブックレットや歴代本編作のパッケージデザインが張られたポストカードとかを特典として付けても良さそうなんだけどな...
アーティストがマイクもどきの技を出せるわけでもないし案外アニマルも出せそう
HAL研はサントラやら資料集やら出すのはまずゲームが完成してからってスタンスだし
>>647 コピー能力進化はそれ自体がカビハンの装備変更+参ドロの巻物の良いとこ取りって感じだしね
そっちは今後の作品でも取得条件とか攻撃範囲とか調整すれば色々応用効きそうだけど、
ほおばりヘンケイはその為だけにシステムの土台から作らなきゃだろうし続投は難しいと思う
コピーパレットのしたがめんでシャボンを上にやると
上画面でぴょっとカービィがシャボンをはくのがなんか好き
次回作の世界観次第かなほおばり
仲間、スーパー能力、ロボボは3D映えしそう
>>657 ただほおばりヘンケイはいつでも変形⇔解除ができるのとコピーを保持しておけるという性質から、今までのスーパー能力的な要素と比べて自由度高めでやらされてる感が薄そうだし、ステージのバリエーションも増やせるしで、形を変えて継続させていくのはアリな気がする
ポップスターを頬張らせたい勢いるけど
頬張るくらいなら飲み込んでポップスターロッドかなんかにしたほうが良くない?
ハルバードとかノヴァとかほおばるネタよく見るけど
ここはあえて夢の泉をほおばるという展開にハルトマンの魂を賭けるぜ
>>662 水源ごといくのか…(困惑)
やってることヤマツカミだな
最後にすごいモノをほおばるってのはありそうやな
宇宙での戦いとなり、『未知なる新世界』の星ごとほおばったりして
スケールでかいけどそんだけスケールでかいラスボスをどこから…
いや…暗黒の星雲と呼ばれるダークネビュラさんなら…
カービィをぺろんと裏返したら世界を頬張った事になるのでは?
何て言うか獣軍団の延長線上で天体スケールの脅威って想像しがたい
フェンリルかティンダロスかギャラクティックトムキャットでも出てくんの?
あと惑星規模戦闘する中で2Pバンワドちゃんは何すりゃええの
ディスカバ紀行更新された(月曜と金曜の週2更新?)
フルメタルカッターのプレイ動画も出たけど壁に当てて起動を変えられるって感じっぽい(ファイナルカッターも強そう)
戦車かロボットを頬張って獣どもを蹂躙すると予想する
カッター進化どっちもかっこよすぎる
中ボス戦っぽいBGMもかっこよすぎる
さりげなくフワローバくん内定決定
ホラータランプとセット扱いされてるから出るとは予想していたけど
奥のカガミで笑う影アレンジ期待していい?
俺3Dゲーで空飛んで追跡してくる敵に異常に恐怖心感じるからフワローバいるのちょっと微妙
キャラとしては嫌いなわけじゃないけど
その条件に更に飛び道具打ってくる敵は死ぬほど怖いからレーザーボールとかプラズマウィスプとかネスパーあたりは今回はお休みしてほしい
進化能力、単純に攻撃範囲や威力が大きくなっただけの上位互換で終わらないのが良いね
まだ公開されていないであろう他能力の進化形もどんな姿でどんな技が使えるのか気になる
>>660 まず2や3の仲間システムを分解&再構築した結果がロボボアーマーやほおばりヘンケイって考え方も出来るし、
コピー能力継続とかの良い所は残しつつ形を変えて継続って意味でなら今後も十分あり得るかもね
あ、ほおばりヘンケイは元のコピー保持しておけるのね
吸い込む=すっぴんじゃないとダメだと勝手に思い込んでた
確かに公式にあるね
>>668 天体ならこじつけるなら星座ネタはあるな
ライオンが獅子座と化すとか
メタ的な意味も含めて、朽ちたゴエモンインパクトをほおばって起動し、平和を取り戻してくれても良いんだよ。
カッターの紹介のときに流れてる曲、裏に64のボスのテーマ流れてない?
全体的に64リスペクト要素が多い気がするからカッターカッターの残った方の再登場に期待していいんですかね
64のルームガーダーよりも夢の泉の闘技場の方が近いように感じる。どちらにせよ今作の中ボスBGMっぽいけど
別に64リスペクト皆無とまでは思わないけど、正直皆で取り立てて言うほど64要素多いかな?と少々疑問
>>679 その場合カービィが頬張るのは「伝説の巨神」なのか「ご組に伝わる巨大兵器」なのか、そこが問題だなw
メタ的と言えば初代のロロロ&ラララとか、鏡のマスターハンド&クレイジーハンドとかのように
「カービィ」以外のシリーズから連れてきたようなボスキャラと戦闘するような機会はもう訪れないんだろうか
初代やはるかぜとともにエンディングの手前の観客はたくさんのワドルディなのかたくさんのカービィなのか
もともといいワドルディもいる設定なのかもしれない
>>682 ドリル→ストーンニードル、ジャンクニードル→ニードルニードル、ボルケーノファイア→バーニングストーン、ドラゴニックファイア→バーニングバーニング、じはんきほおばり→アイススパーク、クリスタルニードル→クリスタル
あたりは何となく分かる。
エフィリン、裏切らない気がするな。 ワドルディカフェの近くにあるカービィの家のグラフィックに感動
下敷き←ストーン感(薄い板)
ミサイル←ファイア感(噴出)
きっと次回作はさらわれたマホロアを助けに行く物語ダヨォ
ほおばりヘンケイも64ぽくね
64コピーもカービィの形変わってたし
公式Twitter見た感じ、またスタアラと同じぐらいボスの詳細とか明かしちゃうんだな
多分4面ボスまでは紹介するだろうな。5面のデデデの詳細と6面以降に判明する要素は発売まで隠してくれそう
ロボプラでもクローンデデデは公開してD3砲は隠してたからな
3Dではあるんだけどカメラは固定なんだよな?
ということはそれを逆手に取った謎解きは絶対あるはず
トロピカルウッズはビースト軍団とは関係なさそうだけど他にもそういうボスいるかね
参ドロでいうミセス・モーリィとボーボーみたいな
米ニンテンドーストアで難易度選択の記述があるって見たけど
やっぱ海外意識してるんかな
少なくとも現時点ではまだカメラ固定(=操作不能)と決まった訳でもない…と思う
3D系マリオのようにカメラが自動で動く場合もあるけど基本は操作可能って可能性もワンチャン
>>686 >>692 「64の能力とモチーフが被ってる能力もある」とか「64での変身を連想する」って話ならまだ全然分かるんだけどね
ただ極端な例え「メインキャラがネズミっぽい!これは参ドロへのリスペクトだ!」的なこじ付けの方が多くない?って感じで
同じ場所でもPVによってカメラアングルが違うシーンがあるけど、カメラアングル移動機能があるのか、それとも無いけど紹介ムービー用にデバッグモード的なもので動かしてるのかどっちなんだろう
>>698 カービィは元々アクション初心者向けに作られているのはわかってはいるけど個人的にはクリア後の高難易度モードがやりごたえあって凄く楽しく感じるから、難易度選択で最初からそこそこの難易度で本編を楽しめたら嬉しいな
難易度選択あるなら今作のエクストラモード枠はクリア後に難易度エクストラが解禁されるみたいな感じになりそうか
いい加減攫われたリボンやアドレーヌみたいな正統的なヒロインお助けゲームがやりたい
上でマホロアが出張ってたりするしそういうのもやりたいんじゃ
それにしてもワドルディは敵にしても攫われヒロインにしても何してても似合うし彼等にも無限の力(キャスティング的な意味で)を感じる
ポップスター(今回は違うけど)もそうだけど星とか救うのもそろそろ疲れてきたし、洞窟大作戦みたいなお宝探しがストーリーのゲームがやりたい
というか夢幻の歯車をゲームでやりたい
近年の作品で最初から公開されてたのがラスボスになったのってマホロアとアクシスアークスくらいだっけ
アクシスアークスがありならジャマハートもラスボスだな
ワールドツリーもある意味ラスボスの一部かな?
番外作品も含めればアミーボ・アモーレとか
なんとなくわかってはいたけどコピーの強化先が複数あっても2つ目が1つ目の完全上位互換になるわけではないんだな
何なら1つ目が初期状態の完全上位互換かどうかも怪しい
まあほぼ強化恩恵の方が上回るだろうけど
ワドルディの武器屋って能力おためし部屋も兼ねていそう
終盤に全部使えるようになるのではなく、序盤から少しずつ使えるようになっていくパターンは初めてかな
>>712 そういえば、あれも段階的に解放されていく形だっけ
武器屋は「冒険で見つけたコピー能力が並んでいる」とあるから、一度コピーしたものが並んでいくようなシステムなのかも
コピーするのにお金がかからないといいけど
チャクラムやピコハンは単発の威力は初期のやつより低いけど連射力は高いからそれでカバーしてるって感じだろうな
チャクラムはブーメランがカービィ徹底追尾で戻ってきて後方半無限射撃芸が使えなさそうなイメージ
フルメタは逆にファイナルカッター弾以外戻って来すらしなくてアイテム回収役はほぼ担えなさそうなイメージ
ウルトラセブンが元ネタのカッターが強化でウルトラマンゼロみたいになるの好き過ぎる
じゃあドラゴンボールのチチと起源が同じだったのかあの帽子
フルメタルカッターお目目無くなったって思ったけど、もしかして真横のネジみたいなのが目扱いか?
サーキブルの技や挙動はウルトラマンが元ネタだろうけど
カッターの帽子は鳥をモチーフにしたものじゃないの?
羽と目がついてあるし、帽子のつばがクチバシでカッター部分が鶏冠だと思っていたわ
突き詰めれば起源モチーフは存在するかもしれないけどもう意味がないくらい遠く魔改造された概念のような気がする
ワドルディとかチュチュとかと同類の
チュチュがタコモチーフとか初めて知ったわ
どう見てもスライム的な何か
20周年のブックレットからの情報だから結構最近だな
タコはタコでもメンダコがモチーフって説を聞いた事がある
ちなみにネーミングは「ちゅーちゅータコかいな」から取ったとか
バレリーナが身に着けるチュチュとのダブルミーニングだとか諸説あり
元々は「天井を伝って移動できる仲間」として吸盤で吸い付くイメージのタコが選ばれ、
そこから気色悪い印象を排除したり女の子らしくしたりで3の「チュチュ」になったのかもね
スライム的ななにかって、スライムは架空の生き物ですよ
メンダコ見たらメンダコにしか見えない
カービィキャラは架空の生き物だらけですけどね
自分も最初はメンダコには見えなかった
スライム的な何かをモチーフにした仲間ならチュチュというよりグー…おっと来客か
まだスタアラ買ってないけどディスカバリー発売される前にスタアラやろうかどうか迷ってる
チュチュはメンダコの角をリボンにみたてていたのか
クラゲかと思ったよ
>>729 少なくとも現時点で出ている情報見る限りスタアラ含め過去作との繋がりは薄そうだし、
どちらから先に遊んでも特に問題らしい問題は無いんじゃないかな、とは思う
2の女体もそうだし、ニュプンは大人たちのいけないアイディアから生まれたんだよきっと
なあこの手の下ネタずっと引っ張ってるの中学生だよな?
今の中学生がGBやスーファミの話するとは思えないけど流石に中学生だよね?
中学生だと言ってくれ
過剰反応するほどのものでもないと思うよ
まだあと1ヶ月以上あるんだよなぁ
アルセウス飽きてきたから一層カービィ欲が増してきたわ
下ネタはまぁスレの注意事項には触れてないから・・・
そんなことより今月は2日少ないから!ほぼあと1ヶ月だぞ!
シャドーカービィが禍々しくなった理由もそのうち明かされるのかな
ディスカバ紀行更新されなかったな
毎週月金更新ではないのか
>>742 自分も♀と思ってたけど当時のカービィ漫画だと作者によってニュプンの性別違ってたらしい
恐らく公式で「男性」と決めてしてしまうと「カービィとは浮気なのか」みたいな話になりかねないから
設定書にも「チュチュの友達」ぐらいしか書かれてなかった、だから性別が曖昧なのだと思われる
1つの参考として公式ツイのバレンタイン絵だと、ニュプンは女子組からお菓子を貰う側に属するっぽい
pbs.twimg.com/media/DV9D2pQVAAAPp4h?format=jpg
>>750 自動車ほおばりカービィにはバンワドが乗れる
>>752 ドリルは鉛筆以外にも進化系出してほしいな。
面白系じゃなくて普通にかっこいい奴を。
>>751 その後ファイターズ2でまた変色したので
それなりにゲームへの影響力を踏まえた視認性の問題な気がする
>>755 というか地面から出てきた時に正面に鉛筆ミサイル落とします、だけだと正直微妙だよな
64のストーンニードルみたいな感じで、地面だけでなく地上もドリル展開しながら進むことが出来てドリル射出も可能、とかね
初代の600万超えたら今のマリオより売れちまうんだよな
カービィ新時代って感じだしここでバーンと売り上げ伸びて欲しいね
幹部の名前は6文字統一なんだろうか
ボスはハル○○○○とかになるのかな
否定する気はないんだが、ここ最近設定がどんどん濃くなってる気がするので
薄味とまではいかなくてもシンプルめなストーリーでもいいのよという気持ち
欲を言えばオリガミキングのような感じで
まあカービィファンの中にはカービィにそこまで深いストーリーは求めてないって人も少なくなさそう
でも近年のゲームってストーリー重視のゲームがどんどん増えてきて今薄味のストーリーゲームを出すとすぐつまらないって言う人が出てくるから仕方ない部分もあるのかな?
カービィでやらなくていいよねそれ、ってのはいつも思ってる
>>761 今のマリオがフューリーワールドのことなら885万本で600万超えてるぞ
とはいえストーリーや裏設定が好きって声も結構聞くしある程度は濃い方がいいんじゃないかな
ぶっちゃけそのストーリー面で新規層取れてる所あるから止める理由がない
少なくともディスカバリーはストーリー軽い路線じゃないのはもうほぼ確定みたいなもん
今のそこそこ濃いストーリーも好きだけどアクションとかステージにこだわってくれるとなお嬉しいな
まあ今回はほおばりとコピー強化で色々試すだけでも楽しそうだけど
エアライドってなんであいつらレースしてるんすかね?
ワープスターをマシン仕様に改造したのはだれ?
ストーリーやキャラの掛け合いとしてはSDX、64、wiiが理想かな
そういえばこっちのゲオでカービィシリーズのamiiboが再販されてた
といってもカービィしかなかったけど
そういえばこっちのゲオでカービィシリーズのamiiboが再販されてた
といってもカービィしかなかったけど
そういえばこっちのゲオでカービィシリーズのamiiboが再販されてた
といってもカービィしかなかったけど
ストーリー裏設定作り込み系は好きなんだけどニルはちょっとやりすぎた節ある
ちゃんと資料集読めばそういう意図ないの分かるんだけど、かなり変な方向に考察する勢力増えてたし
ロボプラ以降カービィやってない俺もこれは買うから結構な復帰勢取り込めそう
もっとCMやるんだよ
英語圏でもカービィの設定群はKirby loreとかいって有名になってるしいまさらストーリー要素を薄めるとは思えない
購入して普通に楽しんでる層、皆がみんなそっちに流れるわけじゃないって事は理解してるのかな
変革を望む気持ちは理解するけど少しでもWiiからスタアラまでの流れが残ってたら文句言いそうな層がいる気がする
最早ただの蝶でさえ信じられないぐらいにファンは調教されてしまったんだ…
ディスカバリーの情報でカービィ熱が再燃してスタアラからプレイした復帰勢だけど考察しがいがありそうな設定面白いと思う
タランザってキャラの事を知らなかったけど気になったのでトリデラもディスカバリー発売前にプレイしてみようと思う
64オマージュを公式が意識してるか分からないけど、久々にれっきとしたダークマター族とバトりたい
>>792 れっきとしてはいないけどニルは暗黒物質って単語が出ている以上
ほぼダークマターと言って差し支えないと思うけど
ニルはなんか戦ってて悲しくなってきたから
ダーククラフターみたいに躊躇いなくボコボコにできるような暗黒物質が出てきてほしい
ダーククラフターも音楽がなんか物悲しいよね
こいつは色がないから色が欲しかったのかな…?とか考えてしまう
実際本編ではドロッチェ団以来といえるほどのケモ度なのでダークゼロが登場するのは理に適っている
エフィリン君は初公開の時点で散々な予想されてるけど
ドロッチェは当初どんな予想されていたんだろうな
ドロッチェ発売直前のスレはすぐには見つけられなかったが
鏡が最新作だった頃
【カー君】星のカービィ総合3【ピンクの悪魔】
http://2chb.net/r/famicom/1110332412/ マホロアに裏切られるとも知らずに呑気な人たち
【カービィWii】星のカービィ総合53【発売間近】
https://yomi.tokyo/agate/toki/famicom/1317633690/1-/a 星の夢のあの姿が明らかになった時のスレでの反応が見たい
>>801 発売前からマホロア黒幕説浮上してるじゃないですかー
しかもラスボスはマホロアソウルと的中している人いて笑う
参ドロ残念寄りで語られるの割と見るけどこれから入った人間だからか割と好きだぞ
ただ残念ながらトルネイド以外でボス撃破できたことないけど
>>804 参ドロって難易度が低いみたいに語られがちだがボス戦に限ってはシリーズでも上位クラスに難易度高いんじゃないかと思ってる。まあトルネードを使えば一気にヌルゲーになるんだが
どのシリーズでも大体救済コピーあるよね
ストーン系とかの無敵とトルネード辺り
鏡に比べて参ドロの方が敵の総合能力が高いって感じかな
同じラスボス前の前座ポジションの耐久値でさえ
ダークメタナイトでも星形弾5発分程度なのに
ダークドロッチェだと星形弾10発分とやたらと差が目立つ
おまけにボスがでかいのに頻繁にワープとか画面外逃亡とかが発生するのも難易度向上に繋がってる
>>801 懐かしい
Wiiが発表されるまで荒らしが常駐してたんだよなw
>>807 ディスカバリーはストーンが無いっぽいけど、どうなるのかな
ドロッチェと同じくトルネイドか、地中にいる間は無敵になれそうなドリルか、その辺だろうか
あと現時点で発表されてる範囲だとドラゴニックの突進技とか?
ただストーン等と違ってドリルもドラゴニックも無敵時間限られてそうなんだよね
そういえばディスカバリーって飛び退きはあるとしてガードはあるのかな
突進系の技は2D作品と違ってボスを貫通するとかは無さそうで件並み弱体化食らってそう
なんでスペインが一番再生数多いんだろう
さすがにもう大きな発表は無いかな
あとはツイッターでちまちま小出しにしていくくらいだろう
あとはスタアラの時みたいに体験版が出るかどうかくらいだろうな。それ以外はcmとか紹介映像でチラッと未公開映像が一瞬映ったりとかだろう
よゐこの〇〇生活でディスカバリープレイスてくれないかな?
濱口もう元気になったみたいだし
>>819 トリデラの時は紹介映像でデデデでゴーの存在が分かったんだよな
もともとデデデフィーチャー作品だったから予想は多かったけども
事前に情報知りたい気持ちと、
なるべく事前情報なしで発売後新鮮に楽しみたい気持ち
心が2つある
店頭などで流れるロング紹介ムービーていつ頃公開されるんだろうか
大体1ヶ月前、今週か来週が濃厚だと思う。CMもそれくらいから始まるだろうな
>>812 飛び退きが緊急回避枠だとしたら、飛び退きの発動自体がしゃがみをトリガーとしているみたいなのでガードはないんじゃないかな
>>816 スペイン語って本国とラテンアメリカで4億人以上が母国語にしてるから中々侮れんのよね
ラテンアメリカはソノタランド扱いだが結構普及してんのかも
スタアラの時、星誕でStar Ariseの回収したのに海外だとAstral Birthなの勿体無いな
そっちはそっちでかっこいいけど
ニルは海外での名前がVoidだけどこれってZeroを意識したネーミングだよね
Nilだと字数が合わないし
デデデってカービィやメタナイトよりも体がでかいからプレイアブルモードが少ないのかねえ
気は早いけどラスボスはどんなヤツかな
アニマル軍団の延長線上ならクリーチャー系か、新世界に引き込んだ異空間関連なら古代文明のメカ系か
野獣軍可愛い見た目してるし最後共闘とかしないのかな
緊急事態だ、仕方ないカービィおれをほおばれ!みたいな
とりあえずビースト軍団のボスはライオンだろうという所まではわかる
ネコクッパみたいにデデデがライオン顔になってるかもしれん
>>830 ウルデラ←ボスになったから
ロボプラ←トリデラでなったから
こんだけの話だと思う
泉は知らん
>>830 デデデとメタナイトのプレイアブル化は同数じゃない?
ウルデラでメタナイトでゴー、トリデラでデデデでゴーがあって、そのれ以外は両方同時だと思う
むしろ、64の一部とミニゲームを含めればデデデのほうが多いんじゃ
対ラスボス用頬張りは無限の可能性があるけどどうやってもビジュアルがギャグになるよな
ボスの1体に過ぎなかった奴が出世したよなあメタナイト卿
当時から道中で無敵キャンディくれたし顔はカービィそっくりで
ただのボス一体ってこともないんだろうけど…
ヘビーモールあたりがプッシュされてたら流石にビビるが
元からただのキャラじゃないってのもあるだろうけど今の方向性が決まったのはアニメのお陰だろうな
ロロロとラララとどこで差がついたのか
慢心、環境の違い
せっかくコピー能力強化出来るんだからグーイみたいにコピー能力使える2pキャラ欲しいな
そもそも2Pキャラなんて操作しないだろうし…
GO!系みたくバンワドでも操作できるなら槍の強化欲しいところだな
>>847 ソロならいいけどペアだとワドルディ担当は飽きると思う
バンワドは槍以外にもパラソル扱えるんだし
これを期にソードやハンマー、もしくは各属性攻撃ができる魔法の杖とか
カービィのコピー能力対応の装備を切り替えられるようにさせて
確固たる2pの座を勝ち取ってくれればいいのに
まぁそれはそれでワドルディと言うよりかはブキセット感あるけど
槍と3D化の相性がそもそも悪そうでな…
薙ぎ払いとかあればいいんだけど
>>848 飽きないと思うけど
だってバンワドのポジ、例えるならマリオデのキャッピーとかフューリーのクッパJrとかだろ?
そもそも二人目はオマケ、基本一人で遊ぶこと想定だと思うが
>>850 スタアラの時点で薙ぎ払いっぽい固有技獲得してたし
あの延長線上で強化貰えるんじゃないかな
既にあるPV中でもワドコプター中に槍雨降らせたりと分かりやすく強化入ってるし
>>851 武器セットに変形まで出来るカービィとランサー固定のワドルディだからどうしても格差はあると思う
>>854 いやだから格差あるのが大前提の2Pじゃね?ってことね
その中では大分格差のない方かと
過去シリーズを考えると無限に死ねるっていう1点でもう爆アドだから性能面は別に気にならんかな
そもそもバンワドを飽きるほど操作するとは思えない
自分はぼっちだからカービィしか操作しないだろうし、二人プレイする場合も交代で動かせばいいだけの話
最初から帯電槍ぶんぶん投げてきた上に次の登場作品でジェット内蔵搭載してぶっ飛んできたトライデントナイトみたいな非常識拡張感がまだイマイチ足りない
キービィとかいう単体性能だけは格差抹殺2P
槍パラソル(ビームなど)切り替えできたらそれは楽しそうでいいね
>>836 夢デラ、ウルデラ、ロボボ→メタナイトでゴーシリーズ
トリデラ→デデデでゴー
確かにこれ以外だと64のやつとかで同数かな
>>855 それが残念ってことよ
スーデラ3Wiiスタアラは平等だったのに
平等ってかその中だと3のグーイだけになるけどな
カービィと同じくいつでも好きなコピー使えるのは
wiiは1P以外もカービィ操作できるけどスーパーコピー能力使えるのはそのうちの1人だけだしね
というかグーイや2、3の合体仲間はなんでコピー能力が使えるんだ…
それこそ今回のほおばりへンケイと通ずるものがあるな
説明を付けるならカービィに触れてると能力が使えるとかなのかな
合体仲間達はともかくグーイに関しては64のミラクルマター等と同じく
「元々コピー能力が使える種類のダークマター族だから」って事になるのかな
そもそもカービィ自身「何故」コピー能力が使えるのかは完全に不明だし何ともね
カービィ自体謎の存在なんだからグーイが謎の存在でも許される
自爆してコピー変えたりカービィから貰ったりできたもんな
スピア固定でさらに強化も無いとしたら、正直2Pの飽きは早いと思う
コロシアム建設してメタナイトと戦って勝ったら2Pとして使えるようになる、とかだといいなー
2pはオマケという説明にしっくり来てしまった
正直2人以上でやるならスマブラとかマリカとか他に複数向けに力入れたゲームあるしな
そう考えたら2pや協力プレイ周りより本編とか1pのカービィにリソース割いたほうがいいわな
>>870 ディスカバマリカースマブラ
全部開発違うのですが
そもそも2Dと違って3Dのステージ攻略アクションはオフライン多人数プレイに向いてないんだよ
特にカービィみたく多彩な性能持ってるキャラを複数にしちゃうと大変
正直同等の次元で一緒に戦えるバンワド導入しただけでもかなり凄いと思う
勿論バンワドでGO!みたいなのがある可能性はあるけどね
画面から2Pがはみ出した場合はどうなるんだろう
やっぱワープしてカービィのところに来るんかな
>>869 スーデラのシステムもP1に頼まないとキャラ変更出来なくて面倒だったな
>>871 分かってるよw
俺が言いたいのは
>>872が言うように、そもそもカービィは1人向けで、複数人プレイを前提にしたゲームとは土俵も強みも違うから、協力プレイ周りにリソースを割いた所で売上にはそんな関与しないし、だからそもそも協力プレイ周りのバンワドに強化入っただけでもよくやってる方だよねって事
俺自身バンワドくん好きだし、ハルも推してるから強化は大歓迎なんだけどねー
バンワドGOやるとしたら飽きないように料理してくれそう
仲良しイメージも協力システムもカービィの平和世界観・初心者向け調整指針と相互シナジーするからなぁ、多分スマブラやマリカーとは違う方向で
目前の売上には寄与しなくても、便乗プレイした子の潜在的好意とかによるシリーズ長寿化には寄与してると思う
最小要件である1人プレイは当然必要であり続けるだろうし、それで概ね全体を遊べる構造も維持すべきだろうけど、
「そもそも1人向け」って言うほど振り切ってて振り切るべきかって言うと何か違う感じ
そもそも今作で2Pプレイが可能なんて2ndPVで判明するまで思ってもなかったし、初3D作品なのにも関わらず2Pプレイを実現させただけで個人的には満足
バンワドでgoが新格闘王並に高難易度化して出てくれれば、強化の必要性も、協力プレイの楽しみも増えそうだよね
goが楽しいのは、カービィとは違う操作感で、テンポよく出来て、高難易度化して、追加ストーリーが楽しみだからだと思ってるわ
だから夢の泉DXとusdxのメタゴーが自分の中では2トップ
思い出補正かもしれんが
バンワドを強化しつつ、やるかやられるかの高難易度化して、裏設定ストーリーと裏ボス追加してくれたら嬉しいなあ
万能属性・高速化・回復技・必殺技で速攻無双するUSDX以降のメタゴーは○○でゴーのと言うより二周目に残せる楽しさの潜在的スタンダード付近を絞り出してるっぽい
クイック維持・回復との兼ね合い・強化ボス&しいたけ等思考停止にはさせないメリハリも含めて
つまり別キャラでゴーをゲーム的に上手く作るのはキャラ需要先行で想像するよりずっと難しいんだと思う
>>872 2DのSDXやスターアライズのヘルパーでも、作るの滅茶苦茶大変そうだもんな
プレイアブルキャラを1体2体からいきなり20体ぐらいに増やすのは考えたくない
バンワドくんにはランス持ってエアライドのロケットスターのような操作感で突っ込んでいってほしい
ほぼ無敵だけど壁にあたったら刺さるとかにすれば難易度調整になるんじゃないかな
もしディスカバリーにGO系があるとしても武器屋に寄って技を進化させるシステムとは相性悪そうだし、
多分スタアラにもあったような攻防速の能力上昇アイテムが道中に散りばめられてる形式になる気がする
あと「ワドなら壊れた車を直せるかも?」「メタなら長距離滑空出来るかも?」とかはあるものの、
流石にほおばりヘンケイ全てをカバーできるとは考えにくいから遊べるステージやギミックにも色々制限ありそう
ワド&デデ&メタの3人を好きなタイミングで切り替えながら進めるシステムなら何とか、って所か…?
個人的には星の○○が1番すき
全部やる前に飽きたけど
>>877 だから頑張ってバンワド導入したんだろ、最初期の3Dアクションゲーでそれ実現しただけでも凄いこと
DS〜3DS時代は1人プレイが基本だったし、別にカービィは言うほど複数人プレイが人気に寄与してるコンテンツじゃないと思うよ
usdxのときはるかぜだけソフト一本でおすそ分けプレイみたいにできて
後のモードはソフト二本買ってねってのはムカついたわ
はるかぜでできるなら技術的には全モードできただろうに
泉やウルデラの協力プレイはやったことある人あんまおらんのでは
ソフトが人数分必要なせいで
米任天堂ストアの説明文によると今作はノーマルとハードから難易度選べるっぽいから従来のエクストラモード枠がどうなるかは益々予想出来ないな
個人的にはGOよりもWiiみたいなエクストラモードがやりたい
GO系統はしばらくはいらないかな
もし本当に難易度選べるなら上の難易度だと従来の強化ボスとか出てきたりするんかな
>>891 SDXや64ミニゲームは割と2人プレイされたと思う、次いでエアライド辺り
まあつまり身近集団内で同作品複数本持つ類のソフト・シリーズじゃないってそういう事なんだろうけど
時流とか悪かったけどバトデラは1本多人数対応だし、人数分必要だったのは過去携帯機のハード限界か商業事情限界だった気がする
オンでなければソフトハードとも1つずつで済んでかつ携帯可能なSwitchでやっと理想前提条件が整ったっつーか
カービィは友達が来たときにやるゲームなんよな
当時はマリオもドンキーもソロのゲームだったから
ソフトとハードが人数分あったら(必要だったら)あえて持ち寄って遊ぶゲームではない
>>894 商業的には据え置き機が出来とることが携帯機で出来ひんのはおかしいやろ
ワドの店で火力アップや防御アップのアイテム買えたり回復アイテムを装備出来たりするらしいから今回は攻略の自由度が高そうな感じはする
従来のEXモードが遊びたい人はアイテム購入やコピー強化禁止で縛れば良いみたいな感じになりそう
ワドの町で体力回復する手段があるところを見るに、今作はステージクリアしても体力回復せずに次ステージに引き継ぎすることになりそう
USDXお裾分け問題、賛否あるのかもだけど個人的には「無料体験版」と同じような捉え方してる派
ソフト0本分の値段(=無料)でソフト1本分の序盤が遊べる体験版が一般的ではあるけど、
ソフト1本分の値段でソフト2本分の序盤が遊べる体験版がUSDXに付属してるってイメージ
そもそも「はるかぜ」のボリュームを基準に「それ以降のモードも技術的には…」って流れには少し疑問かも
DSの一時メモリに送受信・記憶しなきゃならないデータ量が「はるかぜ」と他のモードとでは全く違うだろうし、
それ自体は余裕だとしても実装やデバッグに必要な手間やら人員やら考えると製作コストが桁違いになると思う
しかもそれだけ手間かけて作るのが「ソフト1本あれば2本あるのと全く一緒な割高ソフト」では需要や売上ばかり下がるやん、
そしたら次回作に回す制作費余計にケチらなあかんやん、そしたらファン側としては余計に不満やん、的な負の無限連鎖も見える
>>897 ただ従来のEXモードってカービィのステータスだけでなく敵の見た目や挙動も変わってたりするし、
今更ステータスを縛って遊べるというだけの難易度調整では少し物足りなさが拭えないかも…
難易度調整出来るならボス枠だけでなく道中のザコ敵とかも見た目や挙動や配置が変わってると嬉しい
>>899 おいおいUSDXはるかぜの二人プレイをしたことないのかい?
1つのDSを二人で覗き込むんだぞ
もう一つのDSはコントローラでしかない
ゲームデータを送るものとは違うよ
>>901 ごめん、データ量のくだりは素で勘違いしてた…申し訳ない
技術的に無理ならWiiで出した方が良かったのかもな
技術的云々以前にDSの小さい画面で覗き見二人プレイとか
はるかぜくらいのゆるいモードでしか成り立たんだろ
好きな子とやってあおいはるのかぜを感じろってこと
・・・ですよね?
カービィミニゲームコレクションまだあ?3980までなら出すよ
ディスカバリーのアマランが上がってきてるな
流石に発売直前のトライアングルストラテジーには負けるけど
3Dアクションは、やっぱり待ち望まれてたんだろうなぁと思う
>カービィミニゲームコレクション
つまり「カービィのおもちゃ箱」全種詰め合わせセットですね分かります
実際そんな内容のDL専用ソフトが500~1000程度で発売されたらお得なのか金ドブなのか
ミニゲームとは言うけど、あんなん箸休めレベルでしょ正直
金出してまでやりたいとは思わんよ流石に
コピー能力の強化システムは今後の新作にも継承されそうだね
そのうち格ゲーみたいなゲージ溜めて一発限りの必殺技みたいなこともやって欲しい
ソードがウルトラソードぶっ放すみたいなの
え、自分はミニゲームセット欲しい…特におもちゃ箱はプレイ環境の用意自体がかなり厳しいし…
格ゲーと言えばもっと大ボリュームになったファイターズ作って欲しいな
あのシリーズ鉄拳やストリートファイターやガンダムVSガンダム並に流行るポテンシャルあると思う
とるとるバトルやけんけんレースはまあ背景がわかるが
おちおちファイトってなんであんな天空で相手を落とし合うことになったんだろうな
>>915 さすがにそれは甘過ぎる。天下のポケモン使ったポッ拳や任天堂内製のARMSですら流行らなかったのに
ミニゲーム集あったら面白そう
そろそろそういうゲームもありだな
>>913 ポカンして星を再度吸込めば復活できそう
>>919 そっかあ
鉄拳やストリートファイターやガンダムVSガンダムは相当すごいんだな
格ゲー自体廃れかけてるジャンルだしポッ拳とかってそういうのと比べてどのくらい流行ったんだろうか
ミニゲーム集っていうと個人的にはあつカビだな
本編がムズすぎて100%クリアは早々に諦めてミニゲームばっかやってた
ただのミニゲーム集じゃなくて、ミニゲームでコイン集めて衣装やインテリア入手、
それを使って部屋の模様替えやカービィの着せ替えなどができるような感じにしてほしい。
>>923 格ゲー自体が駄目ならファイターズは単品発売するよりもミニゲームとして収録しておくのが丁度いいのかもしれないな
ギルティギアもアニメや横スクのミニゲームが入ったりしてたし
エフィリンはフルボイスかつCV:水沢史絵であって欲しいな
キュアマリンみたいな声質で
カービィミニゲームコレクションって、過去作全部のサブゲームだけじゃなくそうじゃない新作もでしょ?
マリオパーティ100みたいな感じで
おもちゃ箱の完全移植版と移植とそれらの大幅パワーアップ的なリメイク版も一緒に入ってると嬉しい
その場合メガトンパンチと刹那の見切りはどう扱うべきか分からないけど
きこりって
右のジョイコンふって右から切る
左のジョイコン降ると左から切るってやるべきだったよな
ポケモン新作が発表された時のTwitterの反応を漁ってみたけど一部の人達は今作のカービィはオープンワールドだと思ってる人達が割といてビックリしてる
ちゃんと公式サイトを見ればステージクリア型の3Dアクションだとわかるのになあ...
3Dってだけでオープンワールドと勘違いする層は一定数いるからな
オープンワールドが好きな人にはシティトライアルさせとこう
どっちもビルあるし似たようなもんじゃろ
根本的に「オープンワールド」の意味を勘違いしてる人も少なくない気がするね
にしてもポケモン25周年記念の情報量(ちから)ってすげー!
カービィ30周年もあと残り2ヶ月切ったけど盛り上がってくれたら良いな
星のカービィもドンキーコングくらいの知名度は得たと思う
本人がそう思ってんならいいだろ
オープンワールドと思ってたのにガッカリとか言い出さなければ
ゼノをオープンワールド扱いする人がいるから
きっとそういう人はエアライドもオープンワールド扱いするんだろうね
オープンワールドの定義わかってないんだろねそういう人は
一般人にオープンワールドの定義でマウントを取るカービィヲタやばすぎ
そもそも意味や定義が確立してないイメージ
とは言えOWじゃない十分条件は挙げられる筈だが
>>937 当然ガッカリで悪評飛ぶんだよなあ
どうせ馬鹿な輩が馬鹿な勘違いして馬鹿みたいに騒ぐんだろ
次のポケモンもこの前のマリオもオープンワールドにしたもんね
ブレワイに押される形で
OW云々の勘違いは別に大した事にはならんと思うけど、カメラが操作できない云々は絶対出てくる
ワドルディ村からカービィを走らせてシームレスに敵のいる攻略ステージへ移行できるならオープンワールドって分かるけど
拠点の村を出るときステージへ向かうためのマップ切り替え(カービィで言うとステージ選択)は今作も発生するでしょう
ステージを選択したらそれぞれの箱庭世界でカービィを3Dで動かせるすいこみ大作戦と同じ系統
他の任天堂ビッグタイトルが続々とオープンワールドになっていく中、
カービィはようやく本格的な3Dに手を出したところだからな
確かに自分もオープンワールドの定義とか良くわかってない気がする
とはいえディスカバリーがそうじゃないのはわかるw
でも楽しみだわ
まあティザームービーが広大な廃墟感出していたから
シームレスにポストアポカリプスの世界をカービィで遊んでみたいと思った人も少なくないでしょうね
次スレ立ちました
【ディスカバリー】星のカービィ総合314【3月25日発売】
http://2chb.net/r/famicom/1646056179/ 初の3D本編の発売日を迎えるスレは次の次のスレ辺りかな?
>>952 乙
ディスカバリーはカメラは動かせなさそうだけど、プレイ映像見てるとステージに分かれ道多くて結構入り組んでるように見えるから、マリオ3Dワールドみたいな一本道を攻略してゴールを目指すタイプともまた違うように見えるな
ディスカバリーはマリオでいうギャラクシーみたいな微箱庭ステージクリア型だと思う
いやはやもうあと3週間ちょいか
世の中ももうちょい平和になっといておくれよ
この世界がディスカバリーの舞台のようになってたりして
ディスカバリーはスーパーマリオ3Dワールドとかが一番近いと思ってる
ポケモンが箱庭?出したと思ったら急に完全オープンって感じのゲーム出してきてびっくりしたわ
ここまで早くなくてもいいけどカービィもいずれオープンが出てくるんだろうな
とか言ってたら上にすぐそれ関係のレスあるやん
>>954 ならマリギャラ辺りのほうが近い感じか
ポケモンファンはカービィディスカバリーのファンシーかつ高品質なグラを羨ましがってたけど、先日SVが発表されてからはそういう声も無くなったな
まさかガチのオープンワールドで来るとは思わなかった、しかも製品版より劣る現時点ですらグラはポケスナに近い品質がある
ただオープンワールドと箱庭はゲームによって向き不向きがあるんだよな
コピー能力や作品ごとの特殊なモーションを駆使し、様々なステージのギミックをクリアしていくカービィは、そもそもオープンワールドとの相性はイマイチ
マリオも同じことが言えて、フューリーワールドみたいに各エリアが従来のコースのような形で、それらを繋ぐ海路を専用の乗り物によって切り替える……みたいな形が限界だとは思う
十数年前ならともかく今さらオープンワールドくらいで驚く気にはなれん
かなり食傷ぎみだし
ブレワイみたいにオープンワールドの概念を覆しかねないレベルの革命を引き起こしたなら驚いてあげてもいいが
任天堂系列はこれ以上オープンワールド的なの増やさないと思う
食傷気味になってゲーム離れ起こしかねないし
そういやついに発売月になったのね
あと1回くらいPVあるんやろね
オープンにするなら、前にこのスレで見かけたけど洞窟大作戦や鏡の大迷宮みたいなのがいいかもしれないね
水晶の畑のようなシチュエーションは綺麗そうだし
宝箱を取るための謎解きはブレワイでいう祠みたいな扱いで
最近任天堂のTwitterの更新止まってるけど今の戦争の影響で自粛してる説ありそうだな...
カービィのTwitterもそれで更新止めてる説あるし(カービィはまだ6日しか経ってないからわからんけど)
大丈夫なのか?ディスカバリーはちゃんとCMとか紹介映像公開して発売できるのか?
しょっちゅう侵略者が来るポップスターよりは平和かも
ポケモンとかは普通に活動してるし発売間近になったら紹介映像ぐらいは出してくれるっしょ
個人的に昨今のカービィは情報公開しすぎなところあるからTwitterでの情報はあんまりなくても十分だわ
作中時間どの程度の頻度で事件起きてるかは何一つ判明してない定期
まあ初期の設定なんざ将来を想定しないどころかその単発でシリーズ終了の可能性も視野に入ってた程度のもん、
オーキド博士のポケモン調査総数と並んで伝説の黒歴史送りよ
矛盾状況が続いてたおかげで黄泉返った夢見鳥もいるので
オープンワールドよりもロボボアーマーでレースしたい
>>976 陛下が攻めて来るまでは平和だったんだよなあ
デデデが国中の食べ物やきらきら星を盗むまでは呆れ返る程の平和が続いていたとして、
その平和だった頃にデデデは何をして過ごし、どういう切っ掛けで盗みを決意したんやろか
デデデは何を見て何を思い
空は何色か
俺はポップスターの20年後を見ている
ペンギーの突然変異で
体がでかく食料も他の個体より多く食べしてしまうので嫌われるようになり
その反動でイタズラをしたりデカさを利用していばり手下を従えるようになっていく
そして最大のいたずら、はるかぜ事件を起こすが
カービィと戦い、エクストラモードでの優しい心に触れ改心
イタズラ心はたまに出てくるが正義の心を持ったペンギンの大将となったのである
ディスカバリーでデデデの過去ワンチャン掘り下げられそう
魔法が使えて科学力も持ち合わせてる辺りハルカンドラ人の血を引いてる可能性もないとは言い切れない
けどそういう後付け設定レギュラーメンバーでやるとは思えないし
デデデは機械結構使ってくるけど知識あるのかな
部下に任せてるかもしれんけど普通に知識あったらカッコいいよな
今日も公式から新情報来ないか
最初の週2回情報公開はなんだったんだ
はるかぜは住人たちカービィに敵対してるんだろうか?
それともカービィが勝手に住人に向かってスライディング決めてるだけなんやろか?
魔法剣士でありながら戦艦を保有するメタナイト
パワータイプでありながら機械の扱いに長けてからビームを放つデデデ
なんなんだこいつら…
PVがあと1回来そうだから、それまではちょっとオヤスミなのかな?
>>989 住人A「ワイらの食いもんパクったん誰や…腹減ったしイラつくわぁ…」
住人B「ん?何や、あの見慣れへんピンクの丸っこい奴?新参か?」
住人C「うわアイツ何でもかんでも吸いこんどるぞ!?犯人アイツやん!」
はるかぜはともかく初代は蹴れなかったような
地域役割種族タイミング等によっても色々事情が違うだろうけど、
ワドルディに関しては多分おなかすいて外さまよってた所にカービィ側から「おいぶつかったぞクソ痛えんだが!?」系ヤクザロールしてる
確か実装上あいつらカービィの位置見てないし
PVはもう無いんじゃないかなあ。言われてる通り、そろそろ紹介映像とCMが流れてもいい頃だと思うがウクライナ関係で任天堂関連のTwitterの更新が殆どが止まってるっぽい。この間のポケモンはどうしても延期できない事情があったそうで例外だそうだ
>>989 セクトニア陛下「吸い込みが得意なデブが勇者だから捕まえて来い」
タランザ「(別の奴観ながら)こいつやんけ!」
>>994 食料を求めて外へ向かうワドルディ達。
疲れからか、不幸にもピンクの悪魔に追突してしまう。
後輩を庇いすべての責任を負ったワドルディに対し、ピンクの悪魔カービィが言い渡した示談の条件とは…
>>995 コロナ情報以外はマジで全部止まってるんだよな
本当に戦争は糞だ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 18分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250405132610ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/famicom/1644410758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【ディスカバリー】星のカービィ総合313【3月25日発売】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【Switch】あつまれ どうぶつの森 Discordスレ【Switch】
・Call of Duty: Modern Warfare III【CoD:MWIII】Part24
・【TPS】warframe part135【PS4】
・【PS4,5/XB1,SX】OUTRIDERS(アウトライダーズ) Part9
・【Switch】Fortnite Battle Royale 52【フォートナイト】
・【総合スレ】龍が如く【三百四十九代目】
・【PS4/XB1】Fortnite配信者専用スレ 13【フォートナイト】
・【XBOXONE】Gears 5 part10 【Gears of War】
・【NS/PS】蒼き雷霆ガンヴォルト/白き鋼鉄のX(イクス) 第164波動【XB/Steam】
・【Switch】バディミッションBOND MISSION4
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 694スレ目 【スマブラSP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ117【質問/雑談】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 サーモンランスレ NEXTWAVE122
・Call of Duty: Modern Warfare III【CoD:MWIII】Part27
・【PS/Xbox】Call of Duty: Modern Warfare II【CoD:MWII】Part27
・【あつ森】あつまれ どうぶつの森 カブスレ part.2
・【PS4/PS5/XB1|S|X】Battlefield 2042【BF2042】Part71
・ぽこえふろんについてどう思ってる?
・面白いゲーム教えてくれや
・【PS4/XB1】Remnant:From The Ashes レムナント:フロム・ジ・アッシュ Part10
・【PS4/XB1】The Division 崩壊309日目【ディビジョン】
・【PS4/XB1】Fortnite BR Part54【フォートナイト】
・「スプラトゥーン2]ジェットパックとかいう最弱スペwww
・BIOHAZARD RESISTANCE晒しスレpart8
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ300杯目
・Destiny pvp専用スレ Part47
・【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part146【隻狼】
・バイオハザード4 【フルHDリマスター】
・【PS3/PS4】トロフィー取得スレ 156個目【Vita】
・【総合スレ】龍が如く【三百五十七代目】
・【総合スレ】龍が如く【三百十七代目】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 対戦部屋募集スレ41【スマブラSP】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ94【質問/雑談/愚痴】
・【PS4/XB1】Grand Theft Auto Online 274【GTAV】
・[ps4/xb1] For Honor/フォーオナーpart194
・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part115
・Devil May Cry 総合【mission 327】
・【PS4】Battlefield 1 Part152【BF1】
・ぷよぷよテトリス 61REN鎖
・ドラゴンボール スパーキング ゼロ!!Sparking!ZERO part.44
・【NS】ニンテンドーeShop Part305【Nintendo Switch】
・【PS4/XB1】Battlefield V part36【BF5】
・【PS4】JUMP FORCE part10【XB1】
・【PS4】Conan Exiles / Outcasts part60【PS5】
・【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ1511杯目
・Call of Duty:Black Ops 6 【CoD:BO6】 Part20
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 207スレ目 【スマブラ】
・Devil May Cry 総合【mission 415】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP DLC予想スレpart306
・【PS4・XB1】Call of Duty : World War II【CoD:WW2】part7
・【PS4,5/XB1,XS】ジャッジアイズ・ロストジャッジメント総合【キムタク主演】part59
・【PS4/XB1】MW COOP専用スレ【CoD:MW】 part3
・【PS/XBOX】Dead by Daylight 墓場スレpart304
・大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2188スレ目【スマブラSP】※スマブラ攻略まとめ隊 ウイルス
・【XboxOne】 Halo 5: Guardians Part63【FPS】
・【CS版】No Man's Sky /ノーマンズスカイ 125億光年【ゲーム機】
・【PS5】SYNDUALITY Echo of Ada の購入を検討してる君へ
・【PS4,5/XB1,SX】Call of Duty:Black Ops Cold War Part61【CoD:BOCW】
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 1292スレ目【スマブラSP】
・【PS4】Red Dead Redemption 2(RDR2) Part101
・†バイオハザード総合スレッド†【Report352】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ803杯目
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 初心者スレ110【質問/雑談】
・【Switch】Splatoon3/スプラトゥーン3 873杯目
・【PS4/XB1】Grand Theft Auto Online 195【GTAV】
00:26:10 up 2:44, 0 users, load average: 4.34, 5.57, 5.43
in 0.89104318618774 sec
@0.045792102813721@0b7 on 040513
|