・DQ10など、オンラインプレイが前提となる作品については
度重なるアップデートを逐一反映するような頻繁な更新を防ぐため、当wikiでは取り扱いません
オンライン作品に登場する用語のページ作成は専用wikiで
「DQ10大辞典を作ろうぜ!!第二版wiki」
http://wikiwiki.jp/dq10dic2nd/ 基本的なルールは作成・更新ルールにありますが、特に以下の点には注意してください。
?数字に機種依存文字は使わず、算用数字(1、2、3……)を使用する。
?行間を空ける場合は、空行の文頭に全角スペースを入力する。
?ページの最後には水平線(----)を入れる。
?ページを削除したり内容を大きく変更する場合は極力本スレに報告する。
報告なく行われた場合、管理人や本スレの判断で差し戻す場合があります。
・新規項目の作成
「台詞・メッセージ」「俗称・通称」「裏技・バグ技・テクニック」の新規項目に関しては、
本スレでの事前提案を必須とします。
・強邪モンスター
DQ11に多数登場する、「強」「邪」と付くモンスターは、元モンスターと同一項目で扱うものとします。
元モンスターのページ内のDQ11の項で、下記の見出しを用いて記述してください。
[**強ver]
[**邪ver]
現時点で個別記事が存在する【ドラゴン・強】や【おにこんぼう・強】などに関しては、
「DQ11に登場するドラゴン・強はこちらを参照」のような形でリンクで誘導してください。
また、別途【強モンスター】【邪モンスター】 の項目を設け、
見た目や設定、作中での扱いになど関する内容はこちらで一括して扱うものとします。
なお、【強モンスター】の方は、DQ11以外の作品における強系モンスターに関する全般解説も載せて問題ありません。
・シナリオの区分け
命の大樹が落ちたタイミングや、過ぎ去りし時を求めたタイミングでの、
町やダンジョン、フィールド等の変化に関しては、下記の見出しを用いて時期ごとに分割して記述してください。
[**世界に異変が起きた後]
[**過ぎ去りし時を求めた後]
・類似モンスター
【ゴールドパペット】と【ゴールデンパペット】、
【試練その1】と【試練その2】は、それぞれ独立した項目とします。
また、【呪われしマルティナ】も【マルティナ】とは別項目とします。
・モンスター乗り物
システムカテゴリで独立項目とします。
【モンスター乗り物】の項目で全般解説を行い、
各モンスターのページでそれぞれの乗り物の詳細解説を行ってください。
また、詳細解説に関してはゲーム内の「旅の心得」で紹介されている代表モンスターのページにのみ記載し、
色違いモンスターに関しては代表モンスターのページに誘導してください。
・スキルパネル
スキルパネルのスキル習得条件を、どういった形式で記載するかはまだ確定していません。
ただし、「自分の考えた記載方法」を、本スレでの事前提案なしで辞典に反映させることは禁止とします。
必ず事前に本スレにて提案し、意見を求めてください。
・ベロニカとシルビア
現状の【ライアン】と同様の形式とします。
今あるページをDQ11のパーティメンバーに関する内容を主とする項目とし、
他作品における同名キャラクターに関してはその中に併記するようにしてください。
・ゴリアテ
【ゴリアテ】は【シルビア】とは別項目で作成して問題ありません。
・勇者のつるぎ
【勇者の剣】【勇者のつるぎ】【勇者のつるぎ・真】【勇者のつるぎ・改】は別項目とします。
・ホメロスとウルノーガ
【ホメロス】と【魔軍司令ホメロス】
【魔王ウルノーガ】と【魔道士ウルノーガ】
これらはそれぞれ独立した項目とします。
キャラクター解説・作中での役回りなどの全般解説は【ホメロス】と【魔王ウルノーガ】に記述し、
【魔軍司令ホメロス】と【魔道士ウルノーガ】の項目に関しては、基本的には戦闘能力に関する記述のみに留めてください。
仮に後に統合することになった際に、【ホメロス】のページで「魔軍司令ホメロスの戦闘能力に関してはこちらを参照」としていた部分に、
元々【魔軍司令ホメロス】に書かれていた記述をそのまま移植するだけで済むような状態が理想です。
逆に分割式が採用された後に外伝作品に魔軍司令ホメロスが登場した場合は、【魔軍司令ホメロス】に追記していく形になります。
他項目からこの2人に対してリンクを設ける場合は、
下記のような特別な理由や必要性がない限りは【ホメロス】と【魔王ウルノーガ】へ誘導してください。
【裁きの冥槍】【無明の魔神】→【魔軍司令ホメロス】
【冥界の霧】【ウルノーガの杖】→【魔道士ウルノーガ】
他の編集者との意見の対立などから編集合戦に発展した場合は(あるいはその前段階で)、
当事者は編集の応酬を続けることを止め、コメントアウト(文頭に「//」)状態で本スレでの話し合いを提示し、
またその旨を本スレに報告してください(その際に意見が割れている部分の記述もコメントアウト状態にしておいてください)。
無関係の第三者による仲裁・報告も同様に行ってください。
本スレにて記述内容の吟味を(有志を交えて)行いつつ経過を見て、
話し合いへの参加を拒否して編集を強行するような人物が居れば規制を検討します。
また、上記の「各項目の作成・編集に関するルール」に違反する記述があった場合は内容を訂正し、
その後に違反状態への差し戻しが確認された場合は同様に上記のコメントアウトを用いた方法でルールの確認を促してください。
それでも行動が改まらなかった場合は、こちらも規制を検討します。
特定の内容に関して意見の対立や煽り、使える使えない・強い弱い・批判貶しやその擁護等の応酬で、
個別対応ではどうしようもないと判断される場合は、記事そのものの凍結も検討します。
その際の凍結状態の記事に内容は、管理人代行の判断基準で決まると思われるのでご了承ください。
また、凍結中における誤記の修正等の必要とされる編集に関しては、
本スレでの要請に基づき管理人代行が編集作業を行います。
WIKIWIKI運営介入の下、管理権限が前管理人から“管理人代行”に移譲されました。
現在は“管理人代行”が、最低限の管理を限定的に行っています。
また、現状は「正式な管理人が不在」という状況であり、十全な運用ができていない状態でもあります。
そのため、正式に新管理人として管理業務を引き継ぐ意思のある方を募集しています。
管理権限移譲の相談の際は、本スレにお越しください。
・相談時の工夫
特定のページの編集内容に関して他の人の意見が欲しい場合は、
該当ページのリンクを貼ると、意見を貰いやすくなります
(1)リンクを貼らずに話題にした場合
「スライムのページで○○って表現が書いてあるがいいのコレ?」
(2)リンクを貼って話題にした場合
「以下の【スライム】のページに○○という表記が見られるが
http://wikiwiki.jp/dqdic3rd/?%A1%DA%A5%B9%A5%E9%A5%A4%A5%E0%A1%DB
△△の理由で□□という表現に改めた方が良いと思われるがどうだろうか?」
「問題提起しても誰も返事が来ないんだけど、このスレ意味あるの?」と嘆く前に
他の人に目を通して貰いやすい&レスを貰いやすいよう、質問形態にひと工夫を 乙です
エマの記事の不満点がちょくちょく上がってますが
再調整はもう行われないのでしょうか
乙
11月からイルルカの神将が自宅で受け取れるようになってるね
情報書き足しとくかな
管理人代行さま、スレ立てお疲れ様です。
だいじなもの/DQ11、3DS限定の【エッチなほん】をクエスト用に移し、クエスト用に新たに【ごうけつのひけつ】と【ユーモアのほん】を追加しました。
全て冒険の書の世界の【教育ママの苦悩】でしか使わないからで(ハズレではありますが)、追加した2項目は、入手後は実際の「だいじなもの」ぶくろに入ることを確認しました。
乙でございま
前スレでもちらっと出た「はげしくきりつける」だけど
これDQ10から(だっけ?)3連続攻撃になっててただの強化攻撃と違ってるから
強化攻撃へのリンク張るんじゃなくて項目立てしてもいいような気がするんだけどどうだろ
それは強化攻撃のページに変更された旨が書いてあるから項目までは別にいいんでね
ただ強化攻撃のページに変更された行動はまとめてもいいかも
【ドッグスナイパー】の「トルネコ2」と「トルネコ3」の項目の箇条書き(と言うのですか?)の部分。
昨日、自分が少しいじってしまったんですけど今日見たら「トルネコ3」のところにコメントアウトで助言が書かれていたのを見て元に戻しました。
助言してくれた方、ありがとうございます。
というわけであのコメントアウトの部分、もう消してもよろしいでしょうか?
なんかサイデリアのページにサイゼリヤが元ネタかみたいなこと書いてあるけどどうなんだこれ
(むしろ挙げるんなら小林亜星の「パッとさいでりあ〜」の方だと思うんだが・・・歳がばれるか)
1文字違いってのも間違ってるし
事後報告になりますが、既存記事でDQ11の項目に追記を加えました。
具体的には攻撃呪文のダメージ量の曖昧な部分を攻略本の詳細な数字に置きかえてより明確にしました。
また攻撃魔力や回復魔力などの項目にもDQ11の項目を追加し、一部他の部分を現状に合わせた修正を加えました。
>>21
前スレでも述べていますが、
現在の状態で永久凍結というわけではありませんが、凍結期間は未定です
ただし、当分の間は凍結の解除及び内容に関する大幅な修正対応は行わない予定です
>>24
スレ立てを行ったのは、代行ではありません
というか、代行はこれまでに一度もスレ立てをしたことがありません
なので、今後も誰かしら気付いた方が立ててくれると助かるというのが本音です
今回も立ててくれた方に感謝を
>>28
助言に基づいた修正がなされていますので、消してしまって問題ないかと思います 【やみのほのお】や【はげしくきりつける】などの方針決定の前に、ちょっと一応確認しておきたいことなのですが
現時点の当辞典における敵専用特技の独立項目は、使用者や性能などが酷似していても、行動名が異なるなら別項目になっています
ずいぶん前から続いているこの現状そのものについては、辞典として特に不都合は無いという認識で問題ないでしょうか?
>>34
判断が難しい話題だよね。
【しゃくねつ】【しゃくねつほのお】の扱いとか。
現状では結構グレーゾーンな気がする。 >>33
失礼しました。
新スレ設立と、wikiのメニューページ等更新にタイムラグが少なかったことにたまたま気付いたので、てっきり代行さまだと思ってしまいました。
改めてスレ立てしてくださった方、ありがとうございました。 >>35
効果が一致していたら同項目
それ以外は別項目
というのがやはり単純明快で良いのではないでしょうか
まあそうなると【かがやくいき】を
【かがやくいき】-【つめたくかがやくいき】
に分割しなければなりませんが こうげき魔力の項目、意見が分かれますね。
編集した内容でポジティブな意見書いたのですが再編集されて基本批判的な意見だけ強調されました。
バギ系に関しては回復役のセーニャだから多少弱めでも問題ないと感じているのですが、それ以外のシリーズの問題なのでしょうか。
ドーピングしないと威力が上がらないのは擁護出来ない…。
少し誇張し過ぎに思える書き方に思えます。
レベル99のセーニャですが、適当に攻撃魔力の上がる装備を付けたら攻撃魔力150程度にまで上がりますし、
上げる術が魔力の種しかないみたいな書き方はどうかと思います。
>>39
>>40
おっしゃるとおり。
完全に同意する。
通常プレーのゲームバランスとしてはなんの問題もないし、現状の記述書いた人はエアプを疑うレベル。 そもそもセニカやシルビアの攻撃呪文がベロニカと同等の火力だったらそれこそバランス悪すぎだろと。
実際にデータを取っていませんが、攻略本のデータを見る限り。
攻撃魔力150くらいまで上げたセーニャの
バギムーチョなら無耐性の相手であれば普通に平均500以上ダメージくらい通ります。
バギクロスであっても平均200は超えています。
勿論レベルで魔力は上がりませんので装備独力の性能での結果です。
まぁ鍛冶はレベルで大成功しやすくなるのでレベルが無意味と言うわけでも無いですが、
補助火力としては申し分ない程度の強さはあると思います。
【邪竜ウルナーガ】の概要?にあたる記述の最後
<どうやらウルノーガと一体化しているようで、3DS版の討伐モンスターリストの3Dモデルではウルノーガまで映っている。
これは逆も同様で、ウルノーガのほうにもウルノーガが映っている。
最後の一行の二つ目のウルノーガはウルナーガではないでしょうか?
>>42
そうは言っても魔法使いやベロニカには豊富な属性があるのに対して、僧侶や旅芸人そしてセーニャには風属性しかないからな
伝統的にバギ系にはダメージが安定しない特性もあるし、せめてバギが効く相手くらいは魔法使いと同等のダメージが出てもバランスブレイクとは思えんが・・・
何より、9以降(まあそれ以前からだが)バギ系が冷遇されているのも事実だし シルビアの項が無断で大量削除されてたからとりあえず部分的に戻しといたぞ。
それでも削除続くなら管理人氏の判断を仰ぎたい。
>>45
あなたがそう思う。
ただそれだけのことを押し付けられても困るんですが…。
別に攻撃専門職でないセーニャのバギ系が攻撃専門職のベロニカに劣っていてもバランスブレイクしてません。
それに風系弱点の相手には普通に強いし。 というかセーニャってそんなに攻撃能力低くないんですけどね。
バギ系は装備構成次第で限界とまでいかなくても平均500近い威力は出せますし、
ホーリーライトは回復魔力次第で300程度の光属性ダメージ、限界まで引き上げれば400程度まで上がります。
槍を持たせれば氷結らんげきによる3.6倍の氷属性ダメージとかそれなりに強いです。
正直、単体こうげきに関してはシルビアが一番弱いくらいだし。
魔法使いは攻撃特化、僧侶は回復特化、賢者は〜 以降の文章もイマイチ的を射てない。
確かにDQ9ではバランスが悪かったが、DQ11では結構改善されてるよ。
>そのため、「魔法使い寄りのキャラが僧侶呪文を使う」などと言ったことが起こらず
↑DQ11では起こる。よってちゃんと意味がある。
装備によるカスタマイズも可能で、プレイヤーはそれを加味したラインナップで工夫できる。
シルバースパークが闇属性って3DS版公式ガイドブックに書いてあったりするの?
PS4版公式ガイドブックには普通に雷属性って書いてあるんだけど
>>50
3DS公式ガイドブックには雷属性と書いてありますね。
闇属性というのはどこ情報なんでしょうか。 >>49
何か会話がずれている気がする
確かにベロニカにも回復魔力依存のとくぎがあるから回復魔力は無意味ではない
だが、ベロニカに回復魔力依存の「呪文」はない
一方、セーニャ(および僧侶)には本来僧侶がもっていない攻撃魔力依存の「呪文」が存在する
僧侶は僧侶呪文の第一人者であることに異議はないと信じるが、であればなんで「僧侶が通常では使いこなせない呪文」があるのかが分からなくなる
極端な話「魔力を細分化するなら、バギ系って回復魔力依存でよくね?」っていう話 >>51
多くの攻略サイトが闇属性って書いてるから私もてっきり闇属性かと思ってたんですが
一応検証しときます 【シルビア】の項の文の序列が所々おかしい気が...
少し言葉がキツイかもしれませんが、「頭に思い浮かんだ言葉を次々に書いただけの文」のような感じになっている気がします。
>>52
それは普通に使用できる期間が存在するからではないでしょうか
特技で回復魔力依存のものがあるなら別に同じように思えますが、
そこを分ける意味ありますか? 参考にならないと思いますが、
FF3の場合、白魔法のエアロ系とホーリーは知性(DQでいう攻撃魔力)依存
よって白魔道士(DQでの僧侶)では威力が活かせず、賢者が使う事で威力を発揮できるという仕様でした
>>55
DQ9以降「呪文は職依存、とくぎはキャラ習得」という仕様になっている以上、そこは厳密に分けないといけないと思いますが
DQ11の場合は転職がないので「バギ系の必要攻撃魔力を極端に減らす」という力技で強引にバランスをとれましたが
それこそ>>56のFF白魔法の話を受ければ、3で知性依存だったホーリーは4できちんと精神(白魔法の効果に影響)依存になりましたし
(なおエアロは青→黒と系統がかわりました) まず攻撃呪文であるバギが回復魔力依存なんて意味のわからない設定にすればそれこそつっこみの対象になる。
DQ9であれば呪文と特技と分ける意味はあるが、DQ11では分けて考える意味は全くない。
。
それこそ回復魔力と攻撃魔力を統一したら回復専門職のセーニャのベホイミよりベロニカの祝福の杖の方が回復量が上なんてアンバランスが起きる。
そもそも論として攻撃専門職でないキャラの攻撃呪文が比較的弱いのはバランス的になんの問題もない。
イチャモン以外のなにものでもない。
>>52
勘違いしているようだが、DQ9でイマイチバランスが悪いのは認めてる。
ちゃんとバランス調整されてるDQ11にまで同じようにイチャモンつけてるから的を射てないと言っている。 すいません、俺の言ってたFF3はDS版ね
FC版はどうなってるのか知りません
というか、セーニャと僧侶と旅芸人とかひとまとめしてますが、
セーニャとその二人はシステム的にもナンバリング的にも別人物ですよね?
DQ9とかで文句言うのは分かるのですが、
ある程度改善されてきているDQ11まで巻き込んで批判するのは止めてほしいんです
上にあったシルバースパークだけど闇耐性100%のセーニャと雷耐性100%のカミュに食らわせた結果カミュの方は一切ダメージを受けなかったので雷属性で確定と思われる
あ、3DS版のものだって記述するの忘れてましたすみません
無明の魔神から受けたものです、ホメロスのは恐らく裁きの冥槍と混同してる可能性が…?
>33”管理”人代行様
【ドッグスナイパー】のページにあったコメントアウトの助言を削除しました。
イカ系の【みぎうで・ひだりうで】って項目を作りたいんだが、どうだろう?
テストページに案をあげてるので意見がほしい。
【黒いヨッチ族】を【黒い精霊】にリネームする件を検討お願いします
>>66
みぎあし・ひだりあしじゃなくて?
うで表記の割にニズと破壊者は載ってないし >>68
やっべ大恥かいた。
確認したはずなのになんで勘違いしたんだろ俺。 気にするな
現状だとニズの記事が「腕の詳細は腕の記事に」でコメントアウトだらけなのにテストページの腕の記事も「モンスター毎に能力は異なるので詳細はモンスターの記事で」と書いてたらいまわしになってるのでどこに詳細を記述するのか本スレで決めないといけないのかな
時の破壊者の記事は何故か本体の記事にもう表が挿入されてるけどすごい見やすいと思う
>>70
とりあえず案を【みぎあし・ひだりあし】に修正した上で類例としてニズゼルファに言及する形にした。 >>71の追記
ニズゼルファの【みぎうで・ひだりうで】の案も追加した。
ゾルデの【影】も追加しようと思ったけど、よく考えたら【パープルシャドウ】があるからこれはいらんね。あと【分身】に対する言及も追加。 個人的にはニズゼルファの【みぎうで】【ひだりうで】をそれぞれ単独にする必要はないと思う。
なぜなら完全に独立したモンスターだったデスタムーアの【みぎて】【ひだりて】とは本質的に異なるから。
-本体を倒せば消滅する
-本体がいれば無限に再生可能
-「みぎうでは〜を唱えた」とは表示されない