【斡旋所】
10戦闘
【大剣】ヤクサルト辺境州(シュタール) 筋力12以上 【報酬】火の結晶/火の結晶
【長剣】帝都アスワカン(闇市場) 運動性12以上 【報酬】土の結晶/毛皮
【小剣】ビキニロ辺境州(カプレーゼ) 現在LP6以上 【報酬】虹の結晶/聖水
【槍】 トラキニ州/テルミナ州(ヨズガド駅) 体力12以上 【報酬】虹の結晶/虹の結晶
【斧】 モウレワ州(ホルサ) 筋力12以上 【報酬】木の結晶/ラテックス
【棍棒】ノルミ辺境州(東の村) 技術力12以上 【報酬】金の結晶/金の結晶
【体術】イルフィー海(ニューワイズ) 運動性12以上 【報酬】水の結晶/皮膜
【弓】 ケイ州(ナングーン) 現在LP6以上 【報酬】火の結晶/蝋
【HP】メグダッセ辺境州(ワロミル族の集落) 集中力8以下 【報酬】土の結晶/土の結晶
【HP】サンドリア州/グラディオン州(ユーメン) 体力12以上 【報酬】金の結晶/黒曜石
7戦闘
【杖】 ハイバーニア州(ケオブラン) 技術力12以上 【報酬】虹の結晶/魔物の血
【木術】ロニクム州(ルーグ村) 集中力12以上 【報酬】木の結晶/繊維質
【火術】南東界外(鳥人の村) 知力12以上 【報酬】火の結晶/灰
【土術】北東界外(フィネムンディ) 知力12以上 【報酬】土の結晶/骨片
【金術】ヌマディカ辺境州(ベリケ) 運動性8以下 【報酬】金の結晶/鉄鉱石
【水術】ケイ州/モウレワ州(オウタイ亭) 腕力8以下 【報酬】水の結晶/水の結晶
【HP】リーア辺境州(ビゴ) 現在LP5以下 【報酬】木の結晶/木の結晶
【HP】ユシタニア州(ミザリー村) 集中力12以上 【報酬】水の結晶/鱗
【カメリア加入】
@グラディオン州赤ん坊イベントにて出会う
Aヤクサルト辺境州のヴァッハ祠に数度出入りすると出会う
隠された聖地巡礼を進めて謎の祠で戦闘後に出会う
Bテルミナ州の魔女にて釣り人がいた場所で出会う
@かAで出会っていると発生しない
Cパーティにタリアがいる状態でタリアの工房に入ると出会う
(タリア編・レオ編の場合)
【レオナルド以外の主人公】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で再度出会う
戦闘後の選択肢で「私が戦う/俺がやる/殴り倒す」を選ぶと加入選択へ
【レオの場合】
南東界外の鳥人の村でカメリアと会うとその後、混沌の穴で戦闘へ
大魔女との会話で「送ってもらう」を選ぶと加入選択へ
※事前にビキニロ辺境州で船に乗るか大魔女を仲間にしている場合発生しなくなる
【サビット加入】
特定の組み合わせ5グループのうち1グループ分のうんちくを語らせると加入する
★印はおそらく楽そうな組み合わせ
【ウルピナ】
(サムライソード/エストック/スリッジハンマー)
(カタナ/赤薔薇の星/栄光の杖)
(ソードブレイカー/ツインスパイク/槌/戦闘弓)★
(秘剣トルネード/フランシスカ/ブリムスラーヴス)
(矛・克/金の斧/死の弓)★
【バルマンテ】
(サムライソード/スリッジハンマー/戦闘弓)
(カタナ/秘剣トルネード/エストック)★
(ソードブレイカー/ツインスパイク/槌/栄光の杖)★
(赤薔薇の星/フランシスカ/ブリムスラーヴス)
(矛・克/金の斧/死の弓)★
【タリア】
(サムライソード/スリッジハンマー/戦闘弓)
(カタナ/秘剣トルネード/エストック)★
(ソードブレイカー/赤薔薇の星/槌/栄光の杖)
(矛・克/金の斧/死の弓)★
(ツインスパイク/フランシスカ/ブリムスラーヴス)
【レオナルド】
(サムライソード/赤薔薇の星/矛・克)
(カタナ/秘剣トルネード/戦闘弓)★
(ソードブレイカー/ツインスパイク/槌/栄光の杖)★
(エストック/金の斧/死の弓)★
(フランシスカ/スリッジハンマー/ブリムスラーヴス)
■easy一戦フラックス中量
火……ユシタニア州ルパガル秘窟
水……ハイバーニア州水鉱採掘場
金……テルミナ州ワムイ鉱山
木……イルフィー海洞窟(緑)
■閃き道場
counter……ユシタニア州ルパガル秘窟
斬interrupt……@グラディオン州ヤルディナ鉱山
Aヌマディカ辺境州海岸砦
突interrupt……メグダッセ辺境州星雫の洞窟
打interrupt……ユシタニア州ルパガル秘窟
あたしがちゃんとしてあげないと
本当に乙なんだから、>>1ったら >>1乙とは精霊に身を委ねる危険な行為。帝国も度々禁令を出してきました。 乾坤一擲ィィイー!!武術家がッ!イチかバチかの>>1乙などしてはならんのだがなぁ〜 フゥーッ!
終わりなき>>1乙!
そーれーこーそーが、面白いッ!! 真緋の魔物初めて戦ってみたらゲロ強…
なにこれ真鰤はこれより強いてーのか…
マクシミアス、アントニウス、鎧姫ってどれか1人以外は同時加入不可?
>>1乙
ウルピナ様って13歳だったの?さすがにJK位だと思ってたが >>19
鎧姫加入ルートはアントニウスもついてくる
マクシミアスとアントニウス+鎧姫の2択の形 ベアトリスがウルピナにディスティニーストーンを捧げる追加ストーリーはよ
>>1乙はわしの命になり、わしの命も何かに受け継がれる。命は永遠だ。
ウルピナ13歳マジなの
遊牧民の王様は去年までランドセルしょっとった小娘に私の子をたくさん産めなどと言ってしまうのか レオ編のグゥイ姐は頑張って術覚えさせたけど、
ウルピナ編のミラーネはやる気なくす不思議
ウルピナフィニッシュ!とか小学生っぽいし
16歳と言われると確かにちょっと幼すぎるし、14歳くらいだと適当に思ってたわ
>>26
チチファイナルとか言い出すウルピナより歳上っぽい女性もいるしいいんじゃね? レオとかカーンとか連携に大層な名前付けそうな外見してるのに中身はクソ真面目といギャップ
そこに痺れる憧れるゥ
10代半ばのイメージではあるね
正確な年齢は設定なさそうというか、1年が365日かもちょっと分からない
正確な年齢は設定してないって河津が言ってたような
だいたいのところまでで
ジニーと並んでサガシリーズ最年少候補かね
子ども過ぎると身体能力低そうなのが
33歳と36歳じゃ大した差はないから正確な年齢は設定していなくても別に構わんが
13歳と16歳じゃとんでもない違いがあるから、そこらへんの年齢帯はもう少し細かくてもよかったんじゃないかと
ウルピナ13歳なのか?
15歳くらいかなと思ってた
ありゃ13歳は脳内設定だったか
ウルピナフィニッシュ、一緒じゃなきゃやだ、とかの溌剌な言動や小林絵からすると
12〜14歳くらいかね(筋力17)
見た目と仲の良さのギャップもあってバルマンテとアーサーの年齢差は気になる
ウルピナ14 レオ17 タリア31 バル36 だったような気がするけど、ソース忘れた。
馬鹿体力生かして交互に身代わりする雑魚ウザかった
ネッサさんをスタメンで使わない報いか
>>42
精神と時の部屋でのリアクションとかお姉さまの尖ったお召し物をコピーしてちゃっかり隣に並ぶ無節操さとか厨二14才はしっくりくる
レオナルドやバルマンテも納得、でも陶芸家さんは、はじけるわよ!タリア(34)ぐらいをイメージしてた シグフレイは20代でも通用するくらい若く見えるけど、後日談でリサが子供頃には既におじさん呼ばわりされてる
ああ見えて40くらいなのかな
攻略本の巻頭に固有グラのキャラのイラストがあって、そこに書いてあったような…
攻略本手放したからもう分からんけど
確かイレーネが50くらいでビビった記憶がある。
>>46
緋の天啓見たけど年齢が書いてるわけじゃない
イレーネの説明文には「50歳を目前にした現在」という記述はある
あとモンドも「11歳のときに奉公に来てから40年以上が経つ」
マクシミアス「歳は50歳を超える」
グリフィン「齢60歳を超えた現在」
とあるくらいかな バルマンテとアーサーの友達関係は謎だ
バルマンテは来る者は拒まず去る者は追わずって雰囲気ではある
某エンドのラスト、アーサーの「まてよ、バルマンテ」ってセリフが良い
いつものチャラけたのともねちっこいのとも企んでるのとも違う、フツーの言い回しで
サガシリーズは全体的に早熟のイメージがあるなー
現代の年齢観とは何もかも違ってそう
というか現代日本(ここ半世紀くらい)が寿命伸びてモラトリアム期間ができて遅熟になってるだけで
近代以前の年齢感なら普通だろう
ウルピナは今までのサガ主人公の中でもギュスターヴ並みにキャラクター濃いのに、ゲームシナリオすら人生の最序盤イベントに過ぎない将来を感じる名主人公
確かに大覇王ウルピナ旅立ち編、遠征編、覇王編、落日編
くらいの大長編が書けそうな器だよな
レオナルドは「今年も俺の収穫量が一番」的なこと言ってるから、ヤンキー卒業して3年は専業農家3年はやってるイメージ
基本的に萌え豚なので野郎キャラ使う意欲が今ひとつわかないのですが
バルマンテ編のバルマンテ&アーサーとかレオナルド編のレオナルド育ててないと痛い目見ますか?
体力無尽蔵でマメな本人の性質と
じいちゃん直伝の農法の合わせ技だと思ってる
サガフロとサガスカ比較するとサガスカはキャラ多いけどほぼ人間しか居ないからキャラがイマイチ立ってないな
その分、世界観としては纏まりあって良いんだけど
>>59
無い
主人公や相棒を一切戦わせることなくクリアすることもできるよ
例外として、バルマンテ編の終盤に相棒関連のちょっとしたトラップがある
ただその落とし穴にかかったとしても別に詰みはしないし、ストーリー分岐の一部としてまぁ、って感じ >>61
(妖精さんがいるよ。自分を人間だと思い込んでる妖精さんが…) 心優しきゴブリンとかオーガとかが暮らす集落をピナ嬢が蹂躙するシナリオください
サガフロは人間に妖魔、メカ、モンスターがいたことに加えて
半妖やヒーローや合体キャラとか特殊キャラもいたからな
バラエティという点では圧倒的だったな
色んな種族がいてほしい人の気持ちは分かるけどサガスカのキャラが立ってないとは思わないけどなー
サガフロだってモンスターとかメカとかでもそんなキャラは立ってないのいる印象
ウルピナフィニッシュ!をクリアー
プレイ中は楽しかったけどエンディングの流れが意味分からんし後日談が総じて酷くて見てられんかったわ
次周はバルマンテで始めたけど何か姑息なうざ絡みが不快だしユラニウス家の印象が一気に底辺へ…
>>74
ユラニウスの面々の後日談軒並みいいじゃん
しっかりそれぞれの人生が感じられる 悲しくはあるけど、軍人が全員天寿を全うするのも違和感あるしこれでいいと思ってる
>>74
そういう感想なら、タリアかレオナルドにしとくべきだったかも… >>77
兵団はまぁ悪くはないですね
ただうちのスタメンはベアト、オグニアナ、ネッサ、エリセドだったんでベアト以外の後日談はもう気持ちがどよ〜んとなりまして
なんだろう、俺のやり方が悪いのか、どうすれば良いのかとググッてみてもどうも救いが無さそうで…
オグニアナが離れるのはともかくなぜネッサは出奔してまうん(´・ω・`) 姫からして頭腐ってるので家臣にしても往々にして個性が強すぎたんだ
そりゃ奔走する
ほとんどのキャラが後日譚が1つなのがちょっとね
親密度みたいなのでちょっとした分岐が各キャラにあってもよかったのに
>>82
サガスカのキャラや物語は今後いくらでも広げられそうよね >>82
思い入れあって使ってたキャラがBAD固定だとがっかりする
分岐欲しかったなあ
戦闘参加数で二通りとか サーシャって2章不死鳥編だと加入無理なんだっけ?
昔加入できた気がするけど、不死鳥だと地上絵が完成しないよね
技や術ランク上げるの大変だから加入時期遅いキャラは使いづらいんだよな
>>85
ウルピナのお兄様がアントニウス
アントニウスの子供がアントニウス二世
ちなみにアントニウスはエリセドと婚約してはいるけど、エリセドが死亡しても二世は産まれる アントニウス、エリセド生存→2人の子
アントニウスだけ生存→アントニウスの子
アントニウス死ぬ場合→ウルピナの子
でいいでしょ
>>80
ネッサがそもそも譜代の家臣とも限らない
モンドですら代々の家臣ではなさそうなんだし
だから転職するのがそんなに変とは思わんけどな
ユラニウスと確執があったとか書いてる訳じゃないからショック受ける必要もないと思うぞ
ウルピナが火山爆発させたエルワカンが気になって復興に協力してそのまま登用とか、エルワカンがもともとの故郷とかあるかも知れんでしょ ウルピナがアントニウス2世を襲名するものだとばかり
鰤が大人しく引退してたら見逃してもらえたのにな
ウルピナ様はとても寛大なお方
ウルピナ「何で私がアントニウス2世を名乗らなきゃならねーんだよ。ウルピナ1世に決まってんだろ!」
鍛冶と成長システムがクソ過ぎて苦痛だ
バトルは悪くないが受け重視になりがちで華がないね
>>97
ウルピナ1世って超強そうだな
>>98
どっちも面白い要素やんけ
楽しくて成長させてるうちにバトルしまくってクリアせずにカンストしちゃう人もいるくらいだぞ どこでどんな素材が手に入るかとか覚えたり手探りで進めるのも楽しい要素だからな
そんなの面倒くさいって意見も分からないこともないが
頭打ち早すぎてLv上げるのにいらない物まで鍛冶させられるじゃん
装備や鍛冶はミンサガくらいの多様性があったらなーとは思う
あと合成術も欲しかった
鍛冶は面白さよりも面倒くささが上回ってるように感じてしまったな
特に初見で
得意五行&常連化で素材節約できるのも、自分のようにケチな性分の人間にはむしろストレスだった…
鍛冶は適当にやってると楽しい
技とか装備コンプ目指すと途端に面倒になる
技を強要してくる報酬ボーナスも自由なイメージを損ねる罰ゲームみたい
撃破ターン速いとかで付けといたらいいのに
リワードは攻略のヒントのパターンと罠のパターンと2つあるな
敢えて難易度を高くするスパイスにもなるし
最初の主人公はいろいろ気にするけど二人目以降はどんどん雑になる
鍛冶ランクで遠回りするのは、いろんな武器作ってロール増やせってことなんだろうけど、普通分からんわな。
蝋とか輝く油とか泥岩砥石って意外と集まらないよな
聖水とか竜鱗より全然溜まってない
>>110
まあ事故だ気にするな
それよりお前強くなるぜ 周回前の技使用回数って蓄積されてるのかよく分かんないな
次週で武器スキルをある程度上げないと技ランク上がらないし
もともとレベル上げるとランクアップに必要な使用回数が緩和される
>>114
それは知ってるけど、周回時に前周の使用回数もカウントされてるのかって話 現ランクは引き継がれても、回数は引き継がれないんじゃなかったか?
ランク3直前で引き継いだら、ランク2の最初から。
>>118
そうだと思う
術のフラックス蓄積量ははっきりとゼロになってるしな
仮に周を跨いで蓄積されるとしても、基本技はランク3にできる気がしねぇや 高速突きとかパンチみたく一番の基本技って本当にいつになってもランクVにならないよな
スマッシュとか毒蜂みたいな他の☆低い技と比べても倍以上違うんじゃないかって感じる
基本技でランク3目指すなら大木断とかかな
最初からBP1のはなかなか上がらない印象だわ
ランク3まで上がるとBP4〜5あたりの技と同等の威力になるからなぁ初期技
敵を一体倒した後のオートターゲットがバグってるのか知らないけど
アーサーがよく味方を殴る。
あとアーサーだけ盾の表示がおかしかったり、アーサー自身の色がおかしかったり
アーサー関連おかしいこと多いんだけど、これはウチのアーサーだけ?
多分内部データでアーサーが一番最初のキャラクターだからじゃない?
全く別のゲームだが阿会喃システムなるものがあるし
陰謀ならしょうがないか
たった今アーサーが自分を殴って自分でガードしてハハハって言ったよ
何と戦ってるんだよアーサー
アーサーの評価が低くて不憫だよ。
そして今アーサーがリサを殴って104ダメージ
女は殴らなそうな奴だと思ってたんだがなぁ
行こう、アーサー!
とか言ってたバルちゃんを返してよ
・ノースリーブ
・女たらし
・裏切ったり裏切らなかったりする
つまりアーサーは、クワトロ大尉だったんだよ
アーサーバグりやすいのってSwitchだけじゃないの?
ボーナス報酬って獲得にこだわらないときつくなる?
ウルピナ編で始めたばかりなんだけどパルム侯爵戦で戦闘不能者なしが難しい
無理に狙わなくても大丈夫だよ
攻略に支障が出たりはしないよ
ありがとう
ロードの繰り返しをしなくていいなら助かる
>>127
君のアーサー愉快で羨ましいよ…!
スマホで遊んだからごくフツーの暗躍する男だったツマラン
Switchで買い直すまででもないけど
サガフロでもポチってくるか
初プレイなんで期待 CV付いたことでタリアの良い女感が増してる
刀持たせよ
switchのアーサーだけ良くバグるのか。っていうか結構知られたバグなのね。
冥魔タリオバはめちゃめちゃ大剣向きになんだな
刀系の技はもちろん、アイスソード吹雪も良いダメージ出しそう
冥魔タリア大剣はLP2がねえ
最強鰤でLP尽きて最終戦主人公不在になった思い出が
うちはグリフィンがよく透明人間になったりするな
あとエリセドのブレスガードがベタ塗りになったりする
バトルが難しいというか敵が強すぎる
序盤だからなのか回復手段も無いし
回復は最後までないようなものだよ
苦戦の打破を楽しむゲームだから存分に苦戦して下さい
初めてやったウルピナは序盤キツかったな
シナリオに沿って行くのとバトルがeasyになってるところを探してコツコツやったら楽にはなったけど
あんまりにもコツコツやり過ぎて大蛇戦でHP900越えてたわ
HPを回復するという常識を捨てるところから始めよう
隣の州とマラソン往復してキイチゴを死にかけの人間の口に詰め込むパーティがいるらしい
脳死でゴリ押しが最適解ではないゲームなのもあって
序盤は絡めても少なく殴り合いになりがちだから難しいのよな
まだ知識のない頃はTL管理なんてなんのこっちゃだし
敵がわりと頭良いのが面白い
バトルが本編みたいなゲームだから合う合わない激しいよね
>>148
アースヒールは結構使ったな。プロテクト役の延命に使うケースが多いか
詠唱1ターンだから生命の雨より出番多かった
ゲーム性考えると攻撃優先の戦い方のほうが本筋だろうけど
つかミラーネさんをスタメンで使ってたせいで、どうにかして使わざるを得なかった結果だが
最初は開幕雨入れ込みが多かったものの、徐々にアースヒールの使用頻度が増えた感じ 挑発やプロテクトを上手いこと使うようになってくると持久戦も出来るようになってくる
懐かしいな、確かにロマサガ、サガフロの感覚でウルピナ始めたら初っ端から雑魚っぽいイノシシか鼻相手に惨敗した思い出
それからは慎重に無駄にレベリングしながら進んだな
戦闘面白いか?
召雷2人を守るだけの戦闘じゃん
ずっとこれで戦略も何もないんだが
召雷使いづらすぎて全く使わなくなったなぁ
緋色の弱体のせいなんだろうけど、加入直後のエリセド専用技みたいなもんになってしまったな
慣れると雑魚戦で召雷は全く使わなくなるよ
低コスト技で連撃が基本パターン
術なら吹雪2連のほうがいんじゃないかね
ある程度のレベルまでならこれで脳死できるし
というか前の周回のPTLv40くらいで、エリセドの召雷250×4くらいしかダメ出なかったんよね。
ランク2でコスト2まで下がっているとはいえ、コスト1詠唱なしのスマッシュやサミングで400〜600くらい普通に出るからな。
木行は最終的に茨の呪縛で速さ下げたいときくらいしか使わなくなったな。
同じ戦法同じキャラ同じ武器の組み合わせ
これやるとどうしても飽きるわな
召雷2人なんて無駄に時間かかるだけでやる気にならんな
毎回恩寵以外の術系ロール覚えるのに必要な術だけ修得してるけど
やっぱスリープとハードファイアとサイレンが要らんな
マジカルシャワーでダブル吹雪しておけば通常の雑魚はほぼ壊滅するけどそこまで行くのがそれなりに大変ではある
召雷はボスが単体で残った時に使うくらいだな
雑魚戦は1ターン目で毒霧と吹雪で
あとは連撃に絡むまで術士は観戦だわ
ガンガン鍛冶をやれって言われたけど、
武器の名前についてる克ってのは明らかに元のより強いのはわかるけど
五行がついてるのって何かいいことあるんだろうか
属性に対応した能力値上昇かつ運動性低下
素武器と比べてメリットはあまりないが、克装備の作成にツリー上必要なときがある
水行は知集+1運-1なのでちょっとお得
斡旋所の能力値調整には便利 パイク土行(体+2)とか
なるほど
あまり気にせずに手持ちの素材と相談しながら作っていいのかな
ありがとう
イレーネってウルピナの叔母だったのか
イラクリオス家って色々大変だな本当
今更このゲーム興味が出てきたんだけどミンサガみたいに自由に育成出来る?
俺ハードファイア使いまくりなんだけどここでは人気ないね
>>175
各キャラ基礎ステとか得意武器は固定だから向き不向きは結構はっきりしてる
まあ全く使えないキャラとかはいないしクリアだけなら愛があれば何とでも >>178
ありがとう
調べてたらキャラの数は多いみたいだからキャラを自由に育てるよりかはキャラを自由に選ぶって感じかな >>177
このゲーム先手ゲーだと思うからタイムライン上げるの結構有効じゃないかな
斧や体術が必ずいるとも限らんし
もちろん1.2ターンで倒しきる相手には不要だけど少しスキル上げも兼ねたい時とかいい感じに使える はやさup downは付与の次ターンから反映される
単体バフに実質3ターンかかるハードファイアは火行レベル上げ以外の使い道に乏しい
速いのも遅いのもいた方がいい
邪神トゥクツから教わった教訓だよ
回転率を上げたいならそうだろうね
影縫いとか併用しながら色々やろうぜな作戦したい時は3ターンなんて誤差かなぁ
術師なんてそもそも大してやることないし
まぁ少数派と言うことで。
>>182
トゥクツの追い風?
1周回に1回も見ない恩寵かもしれん
タイムラインばらけさせたいのは不死鳥とマリガン戦くらいかなぁ そういえば1週目マンテ編ではハンターシフトでハードファイアとかしてたなあ
火術はフラッシュとクリムゾンしか覚えさせないようにしてる
最初から上2つ覚えてたらどうしようもないが
特定術を忘れると武器防具や素材を捨てる は欲しかった
>>182
あいつのせいでパーティ崩壊したから絶対許さないよ >>185
そいつらはこっちがばらけると相手側が団子になるから交じるように10前後に固めるわ
不死鳥はそこまですることもないけど
相手によるけど速いのばっかりだと連撃しにくくなるから基本はある程度ばらけさせたいな >>189
これも少数派意見になりそうなんだけど
陣形はほぼストレイシープで固定してて
連撃=悪とまでは言わないけど基本回避する方針なのも影響してるかもしれない 基本ビッグラックで常に連撃狙いの俺とは真逆だな
色んなスタイルがあるもんだ
パーティレベルが上がりすぎて詰むってことはない?
何も考えずあちこちでバトルしまくってるわりには鍛冶の素材が全然足りない
>>191
サガスカの醍醐味は連撃でもあるから本来そっちの使い方の方が華だよね
でも連撃ダメージとか術とか何の経験値にもならないからあえて使わず技を多く使いたい派
>>192の言うようにパーティレベルの上昇を意図的に抑えながら進めたいと言う思惑もある >>192
最悪イージーのところで何度も戦えば詰むことはないよ
ごく一部の後戻りできないところ以外は大丈夫 召雷ってそこまで愛用するか?
無印時代は毒霧と召雷を脳死で初手詠唱とかしてたけどさ
緋の魔物までは雑魚ボスともにロール集め以外は術は使わんかったな
負けても戦法考えたらどうにかなるし
緋の魔物以降は回復必須になって術いれたけど
>>197
術師いないとフラックスがもったいないと言う貧乏性 フラックスのために術師入れる
けど攻撃は武器持ちの星貯めに回したい
となると術師のすることは癒しとハードファイアとアーマーブレスになるってのが俺w
>>200
塔詠唱→キャンセル→塔詠唱
みたいなことしてるわ サガスカ好きなんだけど
ミンサガはほぼ完成されてるんだよなあ
ただスマホでやるとしたら間違いなくサガスカのが楽しめる
ミンサガが一番好きだけど今やったらちょっと面倒に思うかも
ストレイシープでも連撃狙うほうが効率いいけどね
最序盤はBP軽減の恩恵も少ないから微妙だけど
>>201
LP回復は
普通に控えに回すか
ケイ州に行けるなら野いちご
アスワカン イルフィー海に治療院もあるけど高くつく わざわざハードファイアで速さ上げるくらいならロールで初期順上げるほうが確実なんよ
ハードファイアとスリープはマジで使い道がない
詠唱しまくる敵の妨害に使ってたな
効き目悪くてやめたけど
余計な育成してないとどうしてもnormalでも5ターンくらいはかかるような一周目で1BPで後ろのやつを以後先頭にもってこれるのは唯一の性能ではある
一度負けて再戦するくらいの強敵相手なら選択肢になるかな
スリープはボーナス狙うときに使った
ハードファイアかけてからフラッシュファイア連発とか強いんじゃね?とか思ってたけど意外とそう言うわけにもいかんしなあ
ロールで初期順上げれるならそれの方がいいね
そんな人は育成頑張ってるか攻略みてロールとったか2周目以後だろうけど
地走り使いを速くしてリザーブ解除とかできるのはいいよね
鈍足キャラとか地相次第ではロールだけでは足りず、ハードファイアを併用したい時もあるし
影縫い、マインドステアとかを使いたいキャラはロールでは技集アップをロールに回したい時もある
210で言われてるように後ろから先頭まで押し上げる効果が強いし、使ってみると結構役立つ場面はあるよ
まぁ先頭の方針によるものはあると思うから、使わない人は全く使わないんだろうね
でも使う人には結構重宝してる術でもある
1行動が重いからそもそもバフにそれを消費するより殴った方が効率が良いのが大半なんだよな
先手はほとんど気にしないな
ダメージ減らすより多少被害受けても連撃狙うわ
バフ術は詠唱無しか、範囲が全体だったら使えたと思う
敵のバフ術も恐ろしくかるかもね
スリープは確率が7割とかでもない限り使う気にならんわな
こんなもん使うくらいならフラッシュファイアでダメージ+スタンの方が遥かにマシというね
ニートが要らないなら覚えることが負けな術
太皇太后がドリームブレイクでカーンを殴って混乱させたよ
混乱してるのは太皇太后の方だと思うよ
オートターゲットのバグはカーンに限った事ではないのね
疾風打の後の攻撃順が変わらなかったり戦闘のバグがちらほら現れる
ヒロイズムやアーマーブレスはどれくらいで使えるレベルになるのか誰か数字で検証してたりしないかな
例えば1ターン目にヒロイズム詠唱するとして3ターン目にスイングダウン使ったときに通常時のヴァンダライズくらいのダメージでるかどうかみたいな
術を唱える前に気合い打ちで術力上げてたけど
どれくらい効果があるのかわからなかったな
プラシーボ効果みたいなものかな
ヒロイズムやアーマーブレスは術力関係無いよ
攻撃アップは上限±15でヒロイズムIIIなら12前後上がる
攻撃アップは基本攻撃力に掛かる
細かくは緋の天啓買おう
杖(術)カテゴリはもうちょっとテコ入れ欲しかったね
術戦士作りたかった
楽天ブックスで再入荷の通知登録しておくとたまに入るよ
数時間で売り切れる程度の量しか入ってないっぽいけど
緋の天啓、電子版セールで安く買ったけどやっぱ紙版ほしい
ゲームの攻略本ってのは寝ころがって暇つぶしにダラダラ読めてこそだわ
曲剣ってエアライヒの装備品のみのレアアイテム?
引き継ぎ周回してるのに一つも持ってなかった
>>230
コンパスが持ってる
曲剣使いってロールの通りだな コンパス エアライヒの初期装備 山賊が落とす
最低火力の曲剣系なので閃きに便利
コンパスか!タリアやれば確実なのね
山賊も落とすの知らなかった
ありがとう
特にメリットないけど装備品コンプしたいな〜
増補版毎日Amazon見てたらある日突然新品入荷してて即買った
勿論転売のじゃないよ
色ちがいなのでタリア編ではアングル加入不可
3章大地の蛇 救出ルートでアングルに会えるけど加入しない
なんで色違いキャラは同時に仲間に出来ない縛りなんてつけたんだろう?
技術的な問題か?
ネッサ(コリーン)とクローバー(ネエ)の区別がむずい
この4人いるだけでわけわかんなくなりそ
色違い加入縛りは一緒にいるとモブキャラ感が増すからってだけな気がする
ヤマトとベアトリスの圧倒的モブキャラ感
ヤマトはラスボスまで連れてけるんだけどね
バグでノーランとソクラテスを同時に仲間にすることが出来るが単純に同じ顔が並ぶのが嫌だっただけかと
色違いキャラは意図的に性格や声の方向性を真逆にしていたりするのでかなり雰囲気は違うが
確かにヤマトのモブ感はすごい
ドラクエ5のピピン感ある
ネッサとベアトリスは圧倒的美人だから最後まで使ったわ
むしろモブ感がない
>>247
じゃない
技ランクや装備も直前の周回のみ引き継ぐ >>249
なら3周までは無理に五行とかドロップレア集めなくていいわけか
ありがと ヤマトは角生えてるから声が若い割には階級高いのかもな
角無し一般兵も仲間にしたかったぜ
周回要素で1番やらかしたのは産業開発だな
結局、スリッジハンマー引き継ぐのに4周目にイチからあのウンザリするサブイベをやり直すハメになった
まぁ無視出来るアイテムではあるけどレアアイテム繰り越したい人は結構やり直してる人多いよねきっと
>>251
そんなジオン軍のザクアンテナみたいな制度があるのだろうか…w 位の高いものほど鎧やら兜やらの装飾を豪華にするのは武者やら騎士やらの時代に普通にやってたことらしいし
サガスカの世界にそういうものがあっても不思議ではないな
それは弓のレベルがパーティレベルに比べて低すぎるんだろう
能力は問題ないはずだし。
>>243
初プレイ時、本当にモブだと思っていた
直前にタクティクスオウガ運命の輪やってたからその続きでモブナイト男女かと思ってた チチは弓適正ないね
ただ技集24あるんだからそこまではずさんはずだが
敵レベルと差がありすぎると兵ゲル氏でも影縫いミスしまくり。
武器の適性ってダメージに割引あるけど状態異常の成功率に影響あったっけ?
術士の行動順はやめるロールつけたいんだけど
運動性アップ・すばやさアップ・初期行動順アップのどれを優先したらいいんだろうか
適正なしだと状態異常付与率もマイナス
初期行動順アップ>素早さアップ>運動性アップ
○○大だと+1、○○小だと-1
という理解で大々おk
運動性アップはダメージ計算に運動性が含まれるときに有利になるけど杖なら関係ないね
>>266
深く考えずに何人かに俊敏習得させちゃったけど、行動順アップのほうが効果高いのか。ありがとう
狙われダウンもつけたいから自由行動するニート目指して頑張る 前スレに俺は前マインドステアを750回使い続けてもランク3にならなかったって話をしたが
実は眠りが成功したことも一度もなかったんだよな
もちろんInvaridが表示される敵じゃない
レベルが低いと当たらないと考えた方がいい
余談だが以前グランドスラムをレベル11かそこらで100回使った後
レベルを50まで上げてからランクU→Vになるまで70数回を要したんだが
これ実はレベル50で初めて使い続けてランクVにするまでにかかる回数と大体同じなんだよな
低レベルの時の回数って端折られてるのか?
でもマインドステアを750回使った時はレベルを上げて一回使ったらいきなりランクVになったんだよな
未だによくわからんわ。
とりあえず言えるのはランク上げるにせよステ異常の成功率にせよレベル上げなきゃ話にならんってことだな
パーティに槍弓術は1人ずつ欲しいなぁとか思ってたら半分以上じゃないか
大剣と長剣と小剣と棍棒と斧と槍と弓と術1人ずつね!
汎用的に対応出来るパーティーって言うなら
なんでも出来る長剣
火力重視の斧
搦め手担当の小剣
全体攻撃ブッパの術
ここら辺とお好みで大剣、槍、棍棒あたり入れるのが良いと思う
ネタにもされない体術ちゃん…
まあ活躍させづらくはあるが
タイムライン動ける槍が便利かな
あとは斧の不安定さも欲しい
体術は空気投げが弱体化されたのが痛い、カムイはかなり便利ではあるが高コストがネック
体術好きでよく使うけどジョルトカウンターだけはどうにかならんのか
コスト低いとはいえガード不可で発動率70%とか酷い
装備引継ぎすると用なしになるのは分かる
アドバイスありがとう
チチの影縫いはスキル34で初当たり
始めたときはスキル6くらいだったな…
ラストブリンガーに敢えなく敗退
サンズギャラクシー連発されてどうすればいいんだ
VITA1周目よくら勝てたな…
パーティに合わせて武器のレベルも上げてかないといざって時に役に立たんのよね
マインドステアがまさにそれだった
1週目終盤に試しに小剣入れたが全然効かないからクソ技認定しそうになったけど
2週目最初から小剣持ちパーティに組み込んだらほとんどの敵高確率で寝かしちゃう神技である事に気づいたわ
状態異常やデバフの効き目が
武器Lvだとか敵のランクに左右されすぎるところが
サガスカの数少ない不満だわね
行動不能系の状態異常がレベル無関係に当たっちゃうと強すぎるからなぁ
ロマサガ2のマヒみたいな
術もそうだけどこのシステムのおかげで技コンプして引き継いでも戦闘メンバーに入れとかないと役に立たんのよね
10(7)戦毎に派遣さすのも面倒くさいし…
でも引き続き無双にさせないと言う意味では仕方ない面もあるのかな
技引き継いでも道中閃きないとつまんないから結局別の武器持たせる感じ
まあ技引継ぎはロールのためだな
初期メンは適性が少ないからパーティ外成長しやすくて二軍にしやすいというメリットもある
真鰤に向けてエリセドお姉様に回復役お任せしようと思ってる
けど術と杖は戦闘での成長遅いし、パーティー外成長も遅いし、派遣バイトも行けない
オウタイ邸で接客バイトばかりしてる太皇太后陛下のほうが杖も水もレベル高くなっちゃったよ
ロール的にはババアの方が適任だしな
レオナルド編だとエリセドは毎回ヤンキー全開でボコボコにしちゃう
竜槍なかなか落ちないな
もしかして一度他で戦うかなにかしないとリセットして戦い直してもダメとかある?
そうかありがとう!
たんに運が悪いだけか。もう少しねばってみるー
終末信者とかシュタールの鍛冶屋の子のグラのキャラは仲間にならないの残念だなー
>>287
師範とか模範覚えさせれば良いんじゃない >>292
乱数調整の話はよくわからんが何度もリセットするなら気分転換に鍛治とかした方が落ちる気がする 竜槍、アスワカンの地下で右上のルーラーだけ連撃で瞬殺リセットで取ったけど1時間かからんくらいやったな
なおそのあと残りのルーラーも始末したらもう1本出た上次の周でも火五行のドラゴンからも落ちた模様
シュタールの子と知られざる村の子が同じグラだっけ
いちばん仲間にしたかったのはニュウ族のお姉さんだけど
ネヴァーンの妹と繭の守り人とモウレワ州の森で幽霊がどうのこうの言ってた一瞬だけ出るモブも色違いだよな
シグフレイ編でグリフィンが魔物?妖精?に変身して食い止めてくれるイベント初めて見て、
その後も普通にパーティにグリフィンいるのこわいんだけど
ウルピナのまだまだ女の子だけどって男になるつもりなん?
鰤の破片を踏み潰してるときのウルピナ様は女の子の顔じゃないよね
>>292
泥は恐らくテーブル管理、落ちないテーブルだと何回やっても落ちないから別行動して調整してから再チャレンジするとアッサリ落ちるよ >>300
>いちばん仲間にしたかったのはニュウ族のお姉さんだけど
ほんこれ >>305
自己神格化してスーパーヒーロー着地するんでしょ
日本史の有名どころではノッブがそれを目論んでたね ミンサガのシフだって「まだまだ女の子」の時代があったんだよ、きっと
>>311
ピナの年齢やるよさんの半分くらいだからね
イレーネを踏まえるとアラサーになればやるよさんみたいなガタイになる可能性はある
ヒルダさんが実母でないのは非常に残念 マクシミアスとイレーネの妹の子だからね
兄は割とシュッとしてるけど
モブ顔(孤児院のオッサンとミラーネ)でいいから、十二聖神の神官一通り仲間になると面白そう
アダマス→棍棒特化とか
有る意味シャムス→バルアーサー、でーまーずー→アングル、ディーマージュ→クミとか信仰心の強い人たちはいるけども
>>314
固有ロールで恩寵持ちの奴はそうなんだと思うわ
継母がマリガン神に愛されてたりとか 固有恩寵ロールはだいたいそれっぽいようで
カダ コリーン
テヘドラ イグナシウス
イムホキエル ムアダナイト
アダマス チチ
とか割と適当だなーとか
船乗りのディーマージュ信仰は敬虔なものではなくてどっちかというと海に対する自然信仰に近い気がする
イルフィー海のディーマージュ神殿や祠なんて放置されてるし
アダマスとかテヘドラはどんな演出だったかすら思い出せないわ
>>316
ムアダナイトがイムホキエルというのが、ネタとしか思えない
>>317
日本の浅間神社、富士山信仰みたいなものかな >>318
アダマスはハンマーどんどん
テヘドラは歯車くるくるだった気がする ルパガルとかもそうだけど使える戦闘の数カ所でアダマス出てくるから気がつくと恩寵セットはアダマスだらけになってうざいくらい
俺は技の回数稼ぎでちんたらやってるせいかイムホキエルがよく邪魔しにくるわ
4ピンで恩寵だと萎える
イムホキエルも多くなるね
でもこいつらはまだいい
1番うざいのはシャムス、そしてマリガン
ワンパンまで削った後のフィニッシュで大技叩こうとして星全部突っ込んでたのに
ターン開始と共にシャムス発動→戦闘終了のコンボが極悪すぎる
ディーマージュみたいに発動条件つけて欲しいわ
>>316
コリーンは毒茶も作れるっぽいから薬全般なんじゃないじゃね
チチはロールの名前的に鍛冶屋の娘なんかじゃないの イムホキエルとアダマスは呪い
どの陣形も埋められる
>>326
シグフレイ編リーア辺境で
グリフィン加入済みで海の魔物に4回負けたら発生するみたいだけど
魔物が繭を壊そうとする→グリフィンが変身して食い止める→シグフレイが現れてグリフィンを貶す→モンドが怒る
って感じで最後はシグフレイが消えてウルピナが「私にもっと力があれば……」って落ち込んでた
グリフィンかっこいいけど繭を守ってくれたせいで誘惑ポイント増やせなかったっぽい
邪魔されてキレそう サガフロリマスターやってて面白いんだけど、やっぱり移動ってだるいな
サガフロはマップが入り組んでるのと見づらいのもあると思うけどサガスカがマップ削ったのは英断だと思う
ダンジョンは結局探索自体が楽しい作品は少数でほとんどは宝箱や踏破報酬が嬉しいってのがモチベーションだしな
そこをバトルの勝利報酬やドロップをメインにしたのはバトルが売りになる作品ならではの良い選択だと思った
五行武器の属性と装備するキャラの属性って一致させるほうがいい?
タクティクスオウガ脳ですまん
>>332
五行武器は関係ない。相手の属性とこっちの属性の相性による弱点もない。
戦闘時影響あるのは戦う場所の地層とキャラの属性が合った時のステアップ及び連撃時のBP減少のみだと思う。あとは術のフラックス関連かな。 ダンジョン無いのは確かに英断だったけど、そもそもの理由は予算や人員の問題な気がする。
敵グラなんて大半がミンサガからの使いまわしだし
普通のRPGならダンジョン内でバトルさせるのはバランスに繋がるけどサガだとそれがないからなぁ
>>333
おお、全然気にしなくていいレベルか
ありがとう レベル上げのために歩き回ったりフロアを行き来したりも当たり前だったからストレスに感じなかったけど
サガスカの手軽さを経験すると戻りたく無くなる
新しく訪れた街の探検に何十分も費やすゲームはもう出来ない身体
ドラクエとかきついよね、壺に小さなメダルとか死ねとしか思えん
街観光だけはしたかったけどなぁ
まあ思えばサガシリーズって街の造り込みはあんましてないゲームだけど
街探索やダンジョン無くて戦闘特化ゲーなんてクソゲーやんと思ってたし動画で見ても面白くなさそうだったけどサガシリーズだし一応やっとくか程度で始めたらおもろいやん
マップ移動でいちいち歩いていくのがちょっとめんどくさいけどな
レオナルド編で質問です。
北東海外の精霊の泉は終わってます。
氷河は一個も壊してません。
ルーナの小屋に行っても誰もいません。(血痕もなし)。
こんな感じなんですけど、ルーナは仲間にできますか?
クリア出来ないまま、各主人公26時間くらい各地をさまよっている
幸せなのか不幸せなのか
>>343
生まれた時に握りしめてた変な石使うとフラグ立つよ
たしか… >>345
ありがとう!
基本を見落としてました。
ルーナ仲間にできた! やっと1周目クリア出来た
EDのキャラのその後は戦闘回数順?
>>341
欲言えば大航海時代3レベルの街インターフェースあってもよかったね
(サガスカの街にちょっと毛がはえたやつ) >>347
はい
後日談の戦闘回数順でラインナップは基本意味ないけど、レオ編の弱鰤の方のエンドはちょっと面白かった >>349
ありがと
どうせなら全員分見たかったねぇ JRPGの中でミンサガのクリスタルシティを超える美しい街はないと思う
なお、次点はラスレムのメルフィナ
俺はダンジョン探索も大好きだけどこれはこれでありだわ
RPGってのは省ける部分を全て省くとアドベンチャーに戦闘だけがくっついたような感じになるんだな
河津さんラスレムでこけてるからな
もうCG作り込みゲーは作らせてもらえんだろ
河津さんにはレーシングラグーン2作ってもらうまで頑張らせないと…
バトル高速再生って固定出来ないよね?
不意にボタン押してよくころころ変わっちゃう
コマンド選択連打しててターン開始と共に高速解除
少しコマンド受け付けない間があってその間ノーマルスピード見させられるって部分がね
高速切り替えのボタンは違うのにして欲しかった
>>340
1周目は良いんだけどそれ以降がしんどいな 泥版でも連打してると高確率で切り替わっちゃうな
画面をダブルタップするだけで戻せるからいいけども
>>355
あれ鳥山やん、FF13がレーシングラグーン2でいいだろw
召喚獣が乗り物だしポエマーだらけだし よく挙がるこのゲームの不満点の1つだよな高速化のボタンが決定ボタンなせいで連打して変わっちゃうって
あと個人的に術欄だけでいいからソート機能があるか、もしくはZRボタンとかの使ってないボタン割り当てて戦闘中ページ単位で送れるようにして欲しいわ
この辺りの改善あれば覚えたくない術覚えないようにする必要もなくなるんだが
同意だな
あとは武器素材を捨てられるようにして欲しかった
五行武器とかもういらねーのにどんどんたまっちゃって
ティシサックかっこいいから使おうと思ったけど
言われてるほどの強さを感じない。
能力値そんな高いわけでもないのに、行動順早いのが正義?
ティシサックの強みは加入条件が楽で周回プレイで毎回序盤に加入できるところ
高い能力値は体力のみなので火力役にするキャラではない
それなりに火力も出せるプロテクト役って感じ
女パーティーしか組まないからティシサックは必ず入ってくるな
てかサガスカの女キャラのメイクってみんないい感じだよな
有能な女性スタッフがいたに違いない
毎周回別キャラ育てようとしてどんどん総合力が低くなっている
ティシサックは無印版から比べると、相棒キャラが軒並み強化されたことで、相対的に弱くなりはした
けど一方で、引き継ぎとやり込み要素が追加されたことで周回前提の評価はむしろ大きく上がっている
そして何よりも、あの強烈すぎるヴィジュアルとキャラ性により、隠しステータス「愛」がブーストされる傾向にあるのだ!
加入簡単 体力高い 全主人公 適正多め 極端に低いステなし
緋色から加入機会が増えたカーン モンド ツバキあたりと比べるのは間違い
無印やってなんとなく声のイメージ頭の中にあったからボイス追加とか余計なことすんなよ!って思ってたんだけど、
みんなめっちゃ好きになったし使ったことないキャラにも愛着わくようになったわ
バトルの掛け声大して多くないのにこんなに変わるもんだなぁ
>>368
開発中の顔はかなりヤバかったぞ
修正させた河津に感謝 緋の天啓(公式ガイドブック)に載ってる
初期から完成までにどんなやり取りがあったかは妄想するしかないけど
アーサーなんかは
あのおちゃらけボイスがなかったら
不敵な面の印象が強そうだな
お、ほんとだ
でもやばいって程かな?完成の方がいいのはわかるけど
シグフレイw
オグニアナやティシサックあたりは開発中の方が好み
ウルピナやタリアは完成形にコレが来たとしたら軽くトラウマになるレベルでホラーだ…w
ティシサックは一人称ワシとか熟練の狩人とかの雰囲気は完成版のが出てるけど
個人的には初期版のほうが若くみえて好き
あとピナ姫とかオグニアナはもうちょっと可愛くできたんじゃないかな
正面顔みてるとじわじわくる
イケおば枠として貴重なので若くする必要はないですよ
おばさんがちゃんとおばさんなのがこのゲームのいいところ
RPGをフルボイスにすると、どうしても間延びしちゃうんだよね。テキスト量が多い上に目で読みとるスピードの方が早いから、どうしても声優の読み上げを待つ時間が増えてしまう。
さっさとテキスト送っていったらいいんだけど、なんかもったいない感じもしてしまう。
その点緋色は一部イベントと戦闘時のボイスに絞ってくれているので、メリハリついて理想的な塩梅。ボイスのテキストや演技も個性が感じられてさらに良い感じ。
俺はフルボイスのが良かったなぁ
ミンサガみたいにさ
>>355
私としてはミンサガリマスターを待ち続けているのですが >>382
サガスカに唯一足りなかったのは殿下要素やな デッデッデデデデ!(カーン)デデデデ!
つまり、カーンは殿下
4人全部クリアしたひとにききたいんやけど、会話とかストーリーがおもしろかったキャラの1,2位はだれ?
ウルピナクリアして、二人目は会話がおもろいキャラにいきたい
それ意見がめちゃ割れるヤツ
主人公と相棒のコント合戦はレオ&リサ、タリア&カーン、バル&アーサーどれもそれなりに面白くてイーブン
笑いとは別にストーリー性が高いのは個人的にはバルマンテだと思う
タリカーンもバルアーサーもいいけどウルピナのインパクトには敵わないかな
声に関してもミンサガはクローディアの皆口ボイスが耳に残ってるがそれに負けないくらい強烈な印象を植え付けておる
レオ編はストーリーはともかく序盤から自由度高くて自分の思うようにやり易いから一番好き
>>328
教えてくれてありがとう!
どんだけイベント有るんだよww >>382
ほんとそれな
ポンイチのソフトとかはそこら辺がワカってないんだよな レオ編は冒頭から引き込まれたな
選ばれし者のはずなのにその自覚全く無し
神様だの精霊がどうのこうのをガン無視
好き
いろんなルートやるとたまにひどいイベントとかセリフに出くわす
>>391
レオ編の一番の魅力は
ギャルっぽくてわがままそうなリサを振り回すドSプレイが至高 >>382
ここ数年で緋色、ラストレムナントリマスター、FF12TZAと、立て続けにRPG遊んだけど、緋色は突出してテンポよく遊べる→周回したくなる
FF12はフロア移動するごとにムービーに入るダンジョンが有ったり、間延びするくせに、ムービー終わると敵に追われるのはキツい
ゲームとしては面白かったけど
ラストレムナントは中間くらいだけど、やりこみ要素がエグいので2周目で止まってる 同じ主人公でも進め方や分岐によっては印象がガラッと変わったりするしな
とりあえずタリア&カーンの熟年夫婦のようなやり取りも
レオ&リサのヤンキー夫婦漫才も好き
>>400
ホークが公務員になっていたらバルマンテに
アイシャがクリスタルシティみたいな街を作りたいと思ったら北東界外のわらしべに 昔はレディゴーで待たされてほとんど遊ばなかったな
テンポは大事
>>402
ここではこの3作品は全部遊んだ人多そう
もちろん好みの差はあるだろうけど タリア編は塔の資材集めで、敵側の選択肢があったうえに「年増」選べたのは笑ったわ
カーンでさらに笑った
コリーンが優秀だしシグフレイ編行っちゃうけど
汎用ルートにそんな面白選択肢あったんか…
毎回引継ぎなしでやってるけど、産業開発の会話も結構反応違うんだよな。
羊肉の会話とかウルピナとレオナルドは話聞かずにおかわりなのに、バルマンテは祈ったりするし
最初の方は読んでるけどだるくて全部は見てられないわ
産業開発はあそこまで手間かけさせる必要あったのか
遊ぶゲームが無かったところにスイッチ版がセールになってたので購入してみた
ラスレムを除けばサガは久しぶりなんで楽しみ
自分もセールを機に購入
濃いキャラデザとインディゲーみたいなフィールドでスルーしてたけど某所で戦闘がおすすめだったのも購入の一因
陶芸家?で始めたけどスルメゲーの予感
閃きが運任せなところがあるからアトラスゲーより育成が難しいね
映画帰りの電車で何故かサガスカのボス曲がずっと頭の中で流れてる
ウルピナのテーマがイトケン最高傑作
これだけでも世に出た価値がある
>>413
自分はレオナルドだった
確かにインディーゲーっぽいけど戦闘は面白そうな予感がする
いきなりグランドスラムと三龍旋覚えたけど強い技があれば良いってもんじゃない事は分かった 緋の魔物つっよ。おもしろ
まずは最適化目指さず好きなキャラで勝てるか試行錯誤しよ
サビットが仲間になったけど評価はどんな感じ? あまり話題に出てないようなので…
>>418
能力値的には大剣、棍棒特化って感じ
固有ロールが微妙なのが痛い サガスカのボス曲って不死鳥でかかるのとドラゴンルーラーとかでかかるの以外は何度でもその辺で聞けるけど
フォモーワドレイクとか迷宮の蜘蛛のボスでかかる曲がめっちゃ好きだわ
精霊弱いの強いの 冥魔弱いの強いの 星神手下
汎用だとこんな感じか
>>413
実は閃きは一定の法則に従って発動するので慣れればある程度狙って出す事も出来るようになるよ
でもとりあえず最初は運任せでOK >>425
そうなんだ、ありがとう
サガは今作が初めてなんだけど閃きシステムいいね
殴りが痛い敵に対してカウンターみたいなの覚えた時は興奮した
キャラはデザインだけじゃなく性格も濃いのねw ロールは特定のロールが強いというか、累積させてやっと効果がある感じだな
即効性があるのはBP系と行動順かな
習得ロール全効果適用になったヌルいサガスカもやってみたい
自キャラが20%強くなったら、敵の殺る気が2倍になるのが河津流
クネンのHPがカンストして草生える
これはそろそろクリアした方がいいのかな
ロールも付けると劇的に変わるっていうのあまりないから
慣れてないうちはどれ狙えばいいのか分かりづらくてややこしいんだよな
とりあえずはキャラの運用を考えてそれに合わせて回収していけばいい
盾役なら鉄壁、力押し、肉の壁、ディフェンダー、シールダー、パリィスターあたり
長剣なら二刀、斬マスター、力押し、怪傑、無双、ディフェンダー、果敢、力自慢、俊敏とか
術なら術強化、術専心、対魔強化、シールダー、ニート、冷マスター、雷マスターあたりとかね
>>433
コンスタンティン戦のおもりの術士達が毒霧、吹雪、召雷を使うようになるとか‥? 普通の人が強くなったと感じるには威力アップでも+20%以上でないと感じないけれど
緋色の威力アップロールは1つ+3%(小)〜+12%(極大)だから3〜5個は同系統のロールを重ねる必要がある
極めた状態でバランスがとってあるが故に1つや2つ付けただけでは効果が実感できないという事に
逆を言えばクリアするだけなら全くロール使わなくても問題なし
キラーズは「なんかつええなこいつら」とは思う程度には
ラスボスっぽい敵に挑んだら全く勝てる気がしなかった
混乱とスタンを防ぐ防具が必須なのか
プロテクト技が最重要
はやさダウン技があれば(斧 体 杖)それ使って先行する手もある
鍛冶屋をきっちり利用して武器防具は鍛えておく
無理そうな相手でもよく考えればわりとなんとかなっちゃうバランス
鍛え直さないとどうにもならないのは緋の魔物とかやり込み相手くらい
発動に時間かかるとは言え術強いな
毒霧つえーと思ったらフランシスのフラッシュファイアも凄い性能だった
術士には取りあえず生命の雨させとく
ストレイシープ強い
未熟なステータスでいかに連撃決めた後に雨を降らせるかって戦い方も楽しい
ウルピナではじめた人間はソロンよえぇー、ミラーネビミョー、からのエリセド強えぇ!で招雷に目覚める
プロテクト役2人いるけど混乱くらって押し切られた
技レベルいくつくらいあればいいんだろう
エリセドに何をさせたらいいのかわからなかった
最初ウルピナ編鍛冶屋やらずにアスカワン挑んだら蛇前の大剣野郎に全く勝てなかったわ。
鍛治ってやっぱ武器からやった方がいい?防具でステプラス1とかして効果実感できる?
>>450
全体回復!?
詠唱3ターンだけど、これで壊滅したパーティー全員を復活させられるぞ!
↓
は? >>452
その戦闘は術は相性悪いからエリセドを下げて剣・斧・体術・弓などをメイン火力に持って行った方が良いよ
>>454
鍛冶は武器からをお勧め
戦力に余裕が出来るまで素材勿体ぶらずに武器を強化したほうがよい 武器の鍛冶は閃きのために必要 可能なら閃き系統の違う武器はキープしておきたい
防具は即死しないために必要 盾役の防具は優先したい
アスワカンに行くときにまだ早い〜的なことを言われなければ、やり方次第でちゃんと勝てる
木術師はプロテクト役がちゃんといるなら
茨の呪縛で相手のはやさ下げて、召雷ぶっぱでわかりやすい方だと思う
>>454
別に好きなものから強化すればいいよ
どうせ鍛冶レベルあげるために全部あげなきゃ足らんくなるから 素材は派遣をフルに利用したまえよ
回収と再派遣めんどいけど
武器の閃きも3つの系統1つずつあれば技をフルコンプ出来るわけじゃないんだよね
例えば鍛冶屋で小剣のドレスソードの下は妙技2つなんだけど3つの内最下には感電衝があるけど真ん中にはないという
結局全部の武器を作って漏れが無いかを確認していかなくちゃいけないんかな
俺はそういう作業嫌いじゃないから良いんだけと
威力こそかなり控えめだけど
マヒ効く相手をハメ殺せる
突耐性/電弱点の相手に有効 氷雪刻より速く ライトニングピアスより軽い
割と好きな技だよ
小剣はランク上げないとコスト重い技が地味に多い
斧ほどじゃないけど
最後の一匹にとどめさしたのに次のキャラが技ぶっ放してエラー落ちしてビビった…
雑魚敵だったから良かったけどそうじゃなかったら泣くわ
マインドステアが超優秀だからBPコストの重さは気にならないけど
打撃役させようとすると手頃なコストの技がインタラプト2種と毒蜂になるからね
刺さる相手にはどれも火力出るわけだが
BP増加系のロールを揃えるとだいぶヌルくなる感じはする(切り込み、陽動)
敵より2ターン分展開が速いのは強い
感電君はいっそメージ無くして欲しいと思うことが何度かあった
影縫いちゃんみたいにinvalidかどうか教えて欲しいじゃー
アーサーが吹雪に召雷も覚えて、クライサが下位互換に
アーサーは固有が糞でステも術師としてはギリギリ及第点な程度なのがな
アーサーはあの声が最高過ぎてね
上手くいったよ!とかいつ聞いてもにやけてしまうわ
術師は成長が遅くなりがちだからなぁ
火と木に戦闘外成長フラグを持ち、派遣バイトでの成長も見込めるクライサはやっぱり優秀だと思う
アーサーのホントは策略家でヤクザな事も平気でやる奴なのにヘラヘラしたナンパ野郎を演じてる感が良い
対弱い敵「法の前には強い弱いは無関係(キリッ」
対強い敵「法の前には強い弱いは無関係…なんだけどね〜!」
↑これ好き
秘技死んだふり。も
わかる。戦闘中にキャラが倒れると
うわーーーーーっ!と絶望を感じるが
アーサーの場合は、あのボイスで倒れる瞬間も笑わせに来てくれるので
サガスカの緊迫した戦いの中でアーサーは癒し
確かにホンスワンとか「ぎゃあああ〜〜〜」つて派手に倒れるからちょっと罪悪感覚える
その点アーサーのHP0芸はコテコテの安心感がある
バルマンテ「お前が先に倒れるとはな」のシリアスなリアクションとのギャップがまたw
何とかクリアできた!
みんなありがとう。
2周目の引継ぎはどうしよう
推奨されてないけど、技術や技ランクとか引き継げるものは大体引き継いだ方がいい。ロール集めに関わってくる。
強くなりすぎて飽きがきやすくなるから、、という配慮だとは思うけど、引き継ぎなしは相当慣れてからでもいいと思う。
竜やらゲイボルグでひたすら足払いやスウィングしてるけど、どうしても光の腕じゃなくて無双三段閃いてしまう。。リセットしまくってるけど、これは累積値がたりないということ?
閃きやすさには派生元と派生先の組み合わせによって差がある
足払い/スウィングからだと無双三段の方が閃きやすい
現在装備してる武器で閃ける技を習得してるほど次の閃きが遠くなるので
先に無双三段覚えてから、改めて矛で光の腕覚える方が早くて楽ではある
池沼欲しいから、槍ランク1のエリセドで南東の精霊相手にスウィング振ってたら1戦闘で閃いたよ。
ターン数は50ターンくらいだった。
コアなサガスカファンは投票どうぞ
nlab.itmedia.co.jp/research/articles/182599/2
エンペラーズだけやったこと無いな
やる気もないけど
イラクリオスガード緋の魔物倒すのに必須?
スタン責めに限界を感じてきた
なくても大丈夫だと思うけど長期戦になりがちだからあると便利よ
スタン戦法は運ゲーが過ぎるから個人的にはあんまり勧めないな
艱難は開幕1個。あとはLvが上がる毎に1個ずつ使うか、仲間がまとめて入る直前に一気に使うか
安楽はサブ武器鍛えるタイミングで、ロール枠が増えた直後にまとめて使ってみたり
各地域に出てくる魔物、試しに一体倒したけど弱いな
ビビる必要なかったか
実際真緋でガチの強敵なのは踊り子と曜日とアスワカンのゴーレムみたいな奴くらいだよな
他はカウンターと生命の雨で解決する奴ばかりだし
緋の魔物は1回目はこちらの強さに合わせているからそれほど強くない
2回目は強さ固定なのでしっかり強化して対策立てないと勝てない
2回目は同じ周回で戦えないのも結構いるから1回目は倒せるだけ倒しておくのをおすすめ
レオナルド編10時間ぐらい遊んだけど面白いわコレ
1戦闘が長くて疲れるけどついつい遊んでしまう
ほいほい付いてくる仲間達も良い味出てる
パルム城主とかそんなフリーダムで良いんか
しかし、サガスカは最初みたとき、これはやべえだろって思ったけど、やると面白いのがさすが河津神
やっぱフィールドを歩き回れるのがポイントだよな あれがあるだけで広々とした世界を旅してる感がでる
アンリミテッドサガもフィールド歩ければよかったのに
チアーゴ・リズボアだっけ? あいつラスボス前の中ボスとかやってほしかったな すげーいい悪役になりそうだし
あとグラサンのフランシス? あいつも神になってボスになってほしかった
最初はまんまウルピナお勧めなんだがな
最初にレオやると、自由度が高すぎて他の主人公やったときにつまらなく感じる人が多いようだから
もったいない
ウルピナ編だとLP管理がきつくて初心者投げだすんじゃね?
その点レオ編だと最初っからイチゴ食えるから気が楽だ
>>498
そうなんだ
ただ最初の質問に答えたらレオナルドになったのよ
自由度は高いのかもしれんが何やったらいいか分からんから自由度の高さを享受出来てないw
出会う人にに言われるがままに旅してる感じ
>>499の言う通り野イチゴの法則に気づかなかったら面倒だったかも てか単純に戦闘がけっこうむずいから、投げる初心者いるかもな
いままでサガやってきたけど、サガスカはむずいなと思ったし
サウスマンドトップとかエッグにはかなわんけど
技一覧で電球マーク付きの赤い技名の前にある技を使えば閃くの?
スパイラルチャージ
💡????
雑魚をボタン連打して倒してレベル上げてリベンジ!ってゲームじゃないしね
LP回復手段が乏しいのがネックなのよな
ロマサガ2は年代ジャンプでメンツ一新されるけど
宿屋的なのが要るわ
LP回復の為に一々控えと入れ替えるのもめんどくせえし
>>501
一応サガフロ〜アンサガ以外はクリアしたけどサガスカは難しいわ
ただ今のところラストレムナントよりは苦戦してない気がする >>502
上の技が必ず派生元とは限らないけどその閃きタイプで覚える技のどれかではある あと武器の系統で閃く技が違うのもめんどい
初心者は知らんと閃かないのに延々とやってる場合もあるわな
>>505
メンバー固定させないで色々使ってねってことかと思ってた
でも死ぬゲームだしやっぱり不評だったから野望で一部拠点で回復出来るのにようにしたのかなって めんどくせぇを楽しめる余裕が無いと
このゲームに向かないかもな
初プレイのピナはつらかった 適当に進んでたらみんなLP瀕死でステ上げすらままならなかった
サガシリーズはわかる前と後で難易度が激変するよね
>>507
ありがとう
慣れてないせいかイージーでも気を抜くと誰か死ぬから雑魚戦で気軽に回数稼げないのが他のRPGと違うね >>496
緋色組なんだが
無印の発売前動画のロード時間がやばそうだったんだけど実機でもやばかったので苦渋の決断で見送ったら緋色が出た
無印買ってくれた人たちには頭が上がらん 泥版ユーザーだけど
レビュー読んでるとかなりの数のアホが低評価付けてる
暇なときにでも読んでみるといいよ
大体が自分のプレイの仕方が悪そうなのにゲームのせいにしてるから
イベント数って缶詰って攻略サイトので全部ですか?
最近のゲームにしては少ない感じがするんですが
>>514
サガシリーズは毎回そうなんで、逆に安心
「万人向けで面白いです!」とか言われると却って不安になってまう ここは優しいな
サガフロスレなら、まずクーンに誘導する
>>497
多分そいつらは没になったけどなんらかの設定があったんだろうと思う >>518
サガスカなら誰が地雷だろうな
誰でも一長一短ある気もするけど
ストーリー的ならウルピナおすすめだけど序盤難易度高いし
初期キャラの性能と言うならタリアなんだけどストーリー的にはネタバレしまくるし
バルマンテはそういう意味では程よい難易度かもしれんが最後の最後ににアレだし
レオナルドは色んな意味で自由すぎる チアーゴもフランシスも単に野心家なだけで個別にあれ以上のストーリーが作られてたとは思えないなぁ
パルム城や帝国書記官の設定はきっちり作られてるだろうけど
今までのサガはマスクデータが多すぎて、
防御力高い装備のはずなのに即死級のダメージ受けたりとか理不尽なところも多かったよね
個人的にはそういう理不尽さ込みの難易度もサガらしくて好きだけど、
サガスカはマスクデータを減らしてパズル的な調整で一番好き
小泉が見えない方が(自分が)面白いと思ってそうしてただけだからな
同じくいろいろ可視化されてるサガフロリマスターも好評だし
>>520
ないよ、それほどクーン編は抜けてる
初見殺しが最後、針マグマ連携メイレンラスボスの攻撃と5つくらいあるから
作った人間は悪魔 >>525
20年以上も前のゲームなんだけどな
やってなかったら悪かったな あれこれ仲間変えながら育成してたら加入時に「モブじゃねぇかw」ってバカにしてたキャラに愛着湧いてきた
漁師とか町娘っぽい人達も何の前触れもなくしれっと仲間になるのが良いね
え?誘えるの?!みたいな
逆に初期メンバーの色替えみたいなのがあちこちにいるのもじわじわくる
>>527
酷い奴で悪かったな
サガフロスレ行くわw 半年ぐらいかけて新鰤倒せたー
こんなRPGやり切った感あるの久々
本当面白かったわ
なんか発狂してる一般人がいるなぁと思ったら実は最強格の弓使いなホンスワン
1周目でホンスワン仲間にしたら
よーわからんが振られた女のことグダグダ言ってんのまじうぜーって印象で以降スルー
全主人公クリア後に緋の天啓読んだら
男の話だったみたいで。なんかすまんってなった
>>514
最近ホロライブでプレイされてるせいかVIPにサガフロのスレがよく立つが
どいつもこいつもクソみたいな理由でクソみたいな詰まり方してうだうだ文句垂れてるわ
こういうノータリンのウジ虫どもの声がでかいからどんどんヌルゲー化したり要らんチュートリアルが増えるんだろうな
そもそもサガフロなんて過去作やこれと比べても簡単な部類なのにな 体力低いからある意味でヘイゲルより使いにくい瞬間があったり 固有も役に立たない
やはりワロミル王がNo.1
>>528
ウズメガールは個性強いし、星神崇拝しているしから分かるんだが、チチとソクラテスあたりは唐突に町の人が加入した感強い
そして遊牧民娘と北東界外のアイシャみたいなわらしべ長者が仲間にならないのが悲しい‥ リーア辺境州の海女ちゃんは過去作的に仲間になると思ったのに
>>536
エイディルはぱっと見の基礎ステが2番手級だから過小評価されてる気がする
自分も固有ロール込みで最強の一角だと思う
タリアだとホイホイ仲間になるし 1周目レオナルドで北東界外まで来たけど段々強くなってきた気がする
試しに大地の蛇?に挑んだらあっさり勝てて拍子抜けしたわ
地図だと物凄いデカくて強そうだったけど意外と小さいのね
初見殺しはシグフレイ、アダマス神、不死鳥かな
シグフレイはごり押しで凌いだ、アダマスは再戦3,4戦目でギリギリ勝てた、しかし不死鳥はTipsに従ってはみたものの解けなくて攻略に頼った、後悔している
ピナ編初見の蛇は絶望的にキツかったけど、ガバ耐性だと気づいてからはもうね
冥魔に利用されている精霊なんだろうけど、レオ編だと完全に不快害虫扱いでちょっとカワイイ
最初見た目が好きでなんとなくエイディル入れたけど、思いの外使いやすくて毎回仲間候補。
瞬速とか影縛りも思ったよりミスらないし、ミリオンダラーはボス戦で大活躍。
ロールも色々取らせたけどその他の武器技や術とかも覚えるの早かった気がする
過去サガ系で弓とか小剣とかいまいち自分は使いこなせなかったけど
サガスカはこれらの武器が大活躍して面白い
気持ち悪い長いヤツは緋の欠片編で汚名返上なのでヨカッタネっていう
リサのセリフに力いっぱい頷いた
討伐って意味では本体よりも前哨戦の傀儡のほうが地味にメンドイ
傀儡将とパワーデビルが初回だと一番キツかったな
地獄断面と突インタ見切ったつもりで斬ったらカウンターまでやってくるとかいやらしすぎ
鳳天舞の陣が使いやすくて他の陣形を全く使ってないんだけど
オススメの陣形ってある?
あんなたくさんあるのにもったいない気がしてる
周回ごとにエースキャラ決めて持ってる武器に合わせたコスト減陣形
俺はビッグラックが好きだな
初期値5の陣形はどれも優秀だと思う
アングリーマーチとポイズンダンスは稼ぎでくっそ有用やった
コスト軽減陣形だと火力役が先手取りやすいバスタードウイングとノルムアックスが優秀と思う
デザートランスは先手取れるけど攻撃も集まるので工夫がいる
術師いるならマジカルシャワーも無難か 術師1人でも大丈夫
大体ビッグラック
真緋とかとやるときだけイラクリオスガード
やっぱマジカルシャワーかなあ
ハンターシフトにすることもある
攻略見ずにしばらくやってたけど ロール覚えるために色んな武器の技覚えないといけないの?面倒臭すぎない?
easyの箇所で稼ぎに入る時、別の武器種持たせて少し振らせれば技の2、3は覚えるからそれだけでもそれなりにロールは集まるよ
なるほど やってみよう やり込むならps4でらやればよかった トロフィーがないと寂しい
ラスボス倒すだけならキャラ1人に武器1つで良いと思うわ
産業開発ってもしかして労働者=パンが一番必要なのか
ミスって麦より葡萄を大量に仕入れてしまったわ
これめんどいけど素材が貰えるのと世界観の補足になってて面白いね
ロール集めはパーティレベル低いときから意識しといた方がいいけどなぁ
パーティレベル高くなってから武器レベル一桁持たせると悲惨なことになる
適正のある武器は杖・術以外は大体振らせているけど、そういう意味では初期メンや一部を除いたモブ連中は辛い
ぶどう→ワインからでも労働者獲得できる 酒場に行こう
労働者の確保がキモなのはその通り
一度労働者を確保できれば、そこから労働者を再生産するルートもある
武器レベルってそんな大事なんだ
ある程度パーティーが育ってから集めてるけど効率悪いのか
ロールは裏ボス撃破用の周回前提の要素だから意識して集める必要ないと思うんだよな
そもそも怪傑とか追加ロールを1周で集めるのはほぼ無理だし
ロール集めはやる気なし→緋の魔物や究極鰤ちゃんにボコボコにされる→悔しいから集める
って感じで必要なものだけ集めた
揃った頃には戦闘回数800回くらいになってた
まあ超重力ハメが刺さればそんなにいらないんだろうけども
武器レベルで攻防と状態異常成功率 能力値変化の変化量まで変わる
ある程度鍛えた後だとロール装備数が増えたり、閃き累積値を貯めやすい要素もある
鍛えるタイミングは好みもあるかな
>>572
武器レベルって防御力にも関わるからパーティレベルと武器レベルに差が大きいと敵の弱攻撃2発とかで落ちるからね
プロテクト役で介護すりゃいいんだけど、そうなると一人か二人ずつがせいぜいだし
効率は分からんが、最初から意識すれば全員ガンガン閃いてロールも取得するから楽しいし、キツイ中盤も有利に進められる 俺は弓50を1人+弱々PTでトラキニのEasy洞窟で1体倒した後は影縫いハメしてひたすら素振りして集めてた
産業開発は北東界外の辺境の村が発展していく様を見たかった
やっぱり街を探索できないのは寂しい
まさに今サブ武器育て始めて与ダメが0か1桁で絶望してる
武器自体は現時点最強なはずなのにランク補正が凄いね
そんなになのか
攻略中やるなら1人ずつくらいにした方がいいのかな
産業開発が最後の方は労働者大移動になるのなんか笑える
俺は1人に集中して閃かせるから武器レベルで手間食うのは技ランク2が必要なロールくらいだな
>>571
ありがとう
ビキニロで労働者大量に雇えたわ
500人程の労働者の集団を連れて歩いてるのを想像すると笑える わずかばかりのパンやワインと引換にゲットした皆さんを右から左にトレードを繰り返すといっぱしの奴隷◯人になったかのような背徳感を味わえます>産業開発
武器欲しさに火山噴火させるわダム壊して街を水没させるわいまさらながらサガスカのアンチモラルがすごい
>>586
それらに加えて灯台の均衡を崩したりとかモラルの無い行動の方が正解っぽいところあるよね今作 術士って足の速さ大事よな
毒も強化魔法もターンの最初と最後じゃ効果が出るのが1ターン変わってくるし
>>590
長剣適正ある術士は速攻ロール取りやすいからそれだけで評価上がるし 熱マスや電マスも長剣必要なんよね
稼ぎ中術士に武器振らせようって人自体がそんなにいなそうだけど ロールのリスト見てるとお、これ強いなってなるけど条件見てめんどくせぇ…ってなる
稼ぎ中のフラックス勿体ないと思ってチアーゴ術師にしてみたら意外と有能だった
カーンに術覚えさせた時はめちゃくちゃ苦労したけどやっぱ適性あると全然違うね
>>589
海上騎士団を出会い頭にボコッて略奪行為上等だったり、睨み合う陣営の両方にちゃっかり手を貸したり(ゼーニャVSパルム)微罪を含めると枚挙に暇がない>モラル無
>>587
その言い回し、ちょっと処刑人ぽい お前何やってるんだユラニウス・マクシミア・ウルピナーーー!
乱心はともかく理由(わけ)を言えーーー!
>>594
まぁそれもファイアブリンガーの望んだ人の有り様って事で パッケージも邪神だし
キャラクターを導いているプレイヤーこそがファイアブリンガーそのものなんだったりして
なぜ仲間にする/しないの選択肢が相手にあるのだろう?
たまに主人公がプレイヤーに挨拶してくるのはなぜ?
ははーん、これはプレイヤーの存在が世界観に組み込まれてる系のヤツだ!
↓
特にそんなことはなかったぜ
仲間にする段階でいきなり相手側になって選ばされるのはほんとシュール
最初混乱したわ
このゲームの選択肢は他と違ってそれが真実って事だから
そうだよ
体術にはかわりに回避があるけど弓は完全にノーガード
全キャラで真鰤倒せるように
二刀、自由行動、鉄壁、心の壁、熱マスター、無双、怪傑、保護者、統率、切り込み
あたりを覚えさせて、術師の場合はテイルと水全部をランク3にしようとしてる
あと20人くらいだけど術がやっぱり面倒
>>606
ありがとう
斧持ちにもディフェンダーのロールは意味あるのね 適正を得られるロールが欲しかったなぁ
まぁそうすると強ステータスキャラしか使わなくなるかもしれないが
能力値の段階ですでに適正は決まってるようなもんなんだから武器にまで適正がある必要はなかったね
野イチゴはまあ封印すればいいし、面倒という障壁があるからな
適正無いとルーナみたいな難しいキャラがいなくなるからなぁ…
術向きでなくて知力高いキャラの知力はどう活かすのがいいのかね
ルーナの知力とかアスワカンの緋の魔物で吹雪使ったくらいしか有効活用できてないわ
ネエちゃんとかどうすんの
知力が高いと連撃時に有利な敵を選びやすいっていう隠れた才能はあるね
弓技も知力参照が多い傾向
大好きな二刀流の存在を知って歓喜したがコンパスちゃんの育成が辛い
後から加入したツバキの方がガンガン必要スキルが増えている
弓と斧に適正ないのはあえての調整なんだろうと思ったわ
チアーゴもステ的には最強クラスの弓使いだけど適正無いんだよな
でたらめ矢がバカスカ当たる
でたらめ矢が当たるキャラがでたらめ矢使うとでたらめ矢がミリオンダラーを軽く水で薄めた程度の威力を誇るから困る
1回の戦闘で同じキャラの術レベルが2種類以上あがることはない?
弓は適正あるキャラよりないキャラの方がステ有能なイメージある
>>623
無いと思う杖も含めて一つ
連撃のせいで杖が上がったりする >>625
あー連撃してるから杖が上がるのか
ありがとう それに気づくまで術師にわざわざ1戦闘で2種類以上の術使わせたりしてたわ
もうHPが500を超えるキャラも出てきたんだが足払いを閃かない…
刺突系以外で閃光突きかスウィングで良いんだよね?
昔のサガと違って、既に覚えている技が多いほど閃き率が下がる
だから下級っぽい技でも習得が遅れることがたまにある
ちなみに、ランク2になった足払いは神
>>629
さっきようやくスウィングから足払い覚えたわ
まさか光の腕より後に覚える事になるとは… >>626
無印はそれがなくて杖上げるの面倒だったんだけど
今度は術あげる時はその辺工夫しないといけなくなった 連撃なんてしなくても戦闘に参加してるだけで杖は上がらん?
ここだけじゃないが、適性と適正の誤字が本当に多いな
あまりに多過ぎるからあえて指摘しないのか、単に間違って覚えてるのか、そもそも無頓着なのか
使い分ける必要性すら感じてないんじゃどうしようもないか
馬に念仏を唱えてるつもりはなかったんだがね
サガスカに限らず、サガ関係のサイトは適正と表記しているところが多いよね。自分の感覚が間違っているのかと不安になる。
自分の感覚では、
適正、、、適当で正当なこと。主に連体修飾語として使用。(例)適正体重、適正な価格で販売する、など。
適性、、、物事の性質がそのことに適していること。主に名詞として使用。(例)彼は営業の適性に欠ける、など。
つまり適正は正しいこと、適性は適した素質があること。
サガスカで例文を作るとしたら、
リサやアスラナは全ての武器や術にテキセイがある、なので適性を使うべきなんじゃないかなとずっとモヤモヤしてた。
他人の間違いにはネチネチ指摘したいけど自分の間違いは気にしないよ!
処刑人だからといって即死技が使えるということはないよ!
処刑人は動けない奴が相手だから動く敵を処刑するのに向いてるとは限らない。
Vitaで初期版購入してプレイ済なんだけど、ロードのあまりの長さにウルピナしかクリア出来ず
switch購入したので緋色買おうと思ってるんだがロードはどの程度改善されてますか?
公式にvitaとの比較動画あがってなかったっけ
緋色のハード別の比較プレイ動画はあったはず
ファーウェイのnova lite3っていう2万しない端末でも
画面エフェクトオフなら概ね快適
オンだとガックガクになっちゃうけどな
ロード時間の情報ありがとうございます
かなり改善されてるみたいで楽しみ!
購入します
ロードどころか高速戦闘できるし、かわいいウルピナの声は付いてるしで
緋色の野望はやっとくべきだな
無印ではサガスカの良さはわからん
サガスカ名言
1 ウルピナフィニッシュ!
2 私が主役ね
3 頭腐ってんじゃないの。
4 殺すしかない
5 身の程知らずめ
なぜ逃げる
ハジけるわよ!
虫きらーい
よく聞いたセリフ
amazonでkindle版攻略本半額だけど悩むな
本でほしい気もするけど高いしなぁ
情報サンクス
光の速さでポチったわ
ていうか両方買っちゃえば?
土でも噛みな!
マタドールに頼りきりでランク3になりました
bp使うの大好き←ええんか…
エリセドが離脱するときシリアスなシーンでに「バトルメンバーから外して」と言うのだったり、メタ発言を放り込んでくるセンスよ
>>669
こわいかもしれないけどあそこだけ抜き出してずっとイヤホンで聴いてたい
聴きながら寝たい 電球はユーザー向け演出かと思っていたらキャラクター達にも見えてる世界だからね
なんだ!このおんがくは!
貴様がラスボスか!
とか過去作からメタセリフは結構あるだろ
>>676
おんがくは自前で流してたのかも知れないだろ!! >>669
コワイけどカワイイじゃん
あれはクミちゃん風のあいさつだよ
おはよう!って言ってると思うようにしてる フロスティジンを倒してはロードを繰り返してようやく
ねんがんの アイスソードをてにいれたぞ!
ブロンズの心臓が出ないんだが
これって結晶9999持ってると入手できないのか?
これ以上持てない…(心臓入手フラグはゲット?)
それ以降結晶減らして鉱山めぐっても出ない
北の難破船の探索した?
自分も同じところでつまったことがある
しかしサガスカの閃きシステムの蓄積システムというか、最終的には閃けるだろは快適だな
もし今日治さんが関わってたらこんなヌルくならなかった気はするけどw
使用頻度はさておき、プロテクト役をすることがあるキャラは重鎧でいいのかな
長剣使いは何となく通常鎧がいい気がするけども
なんとなーくやってると、なんとなーく全員が星辰克になってる
防御値の合計は軽鎧が一番だから基本それで問題なし
重鎧は運動性を下げたい時や、閃き狙いで物理のみの相手に長引かせたい時は出番ある
あと最序盤で防具足りない時
全身鎧と聞いてアンサガが浮かんでしまった人はもう手遅れです
ロマサガ2だと、クイックタイムとハルモニアスーツのどちらも開発できてないとクリア困難だな。
そういや体防具のローブ系全然使ってねーわ
なんかめんどくさいし
サガスカでも武具改造したかったな
ミンサガではガーラル補強ばっかしてたわ
>>691
アンサガの全身鎧懐かしい。
ひたすら軽い素材の鎧色んなとこに装備してた 今4周目で次周装備品を引き継ごうと思ってるんだが
4周目のメンバーに装備された状態で引き継がれるのか
未装備品に送られて引き継がれるのかどっちなんだろう
>>697
未装備品に送られるはず
仲間は全員初期装備 >>698
サンクス
全力でラスボスをブチのめすよ 1周目レオナルドクリアしたわ
面白かったけど戦闘の繰り返しでちょっと疲れたので各地のイベント残して終わらせてしまった
疲れたと思ったのにそのままウルピナ編を始めてしまう謎
とりあえずウルピナのフィールド曲最高だわ
武器って一つのを極めた方がいい?
それとも色んなの持たせて幅広くレベル上げた方がいい?(不得意の物以外)
ロール集めするなら色々覚えさせるけど、しないなら一つの極めた方がいいような
レオ→タリアときてバルちゃん始めたけど難易度高い
塔周辺で大半のキャラLP真っ赤だわ
レオタリアとは違う意味で1軍にも悩む
アーサーガールズに限らず初期メンは微妙だからこそ愛着がわくというか鍛え甲斐がある
クローバーちゃんに2刀覚えさせたわ
>>701
ウルピナのテーマはイトケン数ある名曲の中でも最高レベルだよな
mp3、CDに飽き足らずハイレゾ買ってしまったわ >>710
レオナルドのテーマも良かったんだけどね
ウルピナのイントロで全部持っていかれた
聞いてて飽きないわ >>704
断然前者
攻略見ないと気が済まない性分なら後者でもいいかもしれない
せっかく序盤からロール集めに精を出してもセットするためには武器レベルが必要だからね とりあえず一つの武器をランク40くらいまであげて
それから覚えさせたい武器を一人ずつ覚えさせてくって感じだったな
緋の魔物は1回目でも強いね
でも考えながら倒せたから面白い
ダメージ比較してるんだけど(画像はプラズマショット)
クリティカルってあまりダメージに影響なくない?
>>714
とりあえず術以外の武器全部閃かせるとそこそこ覚えるぞ。 サガスカは従来のサガシリーズと違って
複合属性の防御力は平均値で計算する
なので複合属性技は耐性・弱点の影響がともに小さくなる
サガスカのクリティカルは敵の防御力が低い属性攻撃をした時に表示されるだけのもの
そしてサガスカのダメージ計算の防御力は引き算
なので、威力の高い攻撃で試しても威力の低い攻撃で試しても差分が変わらないので、クリティカルの影響を感じたいならより弱い攻撃で比較した方がいい
サガスカはクリティカルや連携といったダメージ倍増要素がほぼないのね
ロールで数%の効果をマシマシにするだけで
だから効果特大ロールを持ってるコンパスやクイーンが超強いんだな、トマト?知らない子ですね
マリオンは槍持たせりゃいいし、クローバーは二刀使いになってからが本番
パトリシアは存在が可愛いからセーフ
パトリシアは書記官としては優秀で、ストーリーでは一番目立ってるからヨシ!
マリオンはバルさんいわく賢者だからヨシ!
クローバーは幸薄かわいいのでヨシ!
ハゲは棍棒持たせると急に輝き出すからヨシ!
なんかもう一人いたような気がするけど忘れたのでヨシ!
>>725-727
なるほど 育てると属性はほぼ関係なくなって
相手を問わずに薪割りやらの高コスパ技を打ってりゃ良くなるのはちょっと残念だね 一周目を遊んでいる当時
自分のキャラが強いのか弱いのかが分からなくて
比較対象として現実的なラインで引き出せる各技のダメージを知りたかったから今回調べてみた(だから怒りとか安楽石とかは使ってない)
とはいえロール盛ることも
このゲームではやりこみの部類に入るだろうから「現実的」と言えるのか疑問だけど
ロールを全部外すと約半分になる
俺はアーサーのカキタレ3人衆の中ではクールなネエちゃんが一番好きなんだが
EDの後日談が両親の墓を暴いた後失踪っていうホラーの導入みたいな話でワロタ
どう転んでも良い意味で頭ハッピーセットなマリオンは置いとくとして、護衛団のメンツでEDで一番オイシイのがくそやかましいヨーマンっつー意外性
ヨーマンはウルピナ編の色ちがいで
アイザックがアーサー護衛団な
ヨーマンの色違いのくそやかましいヤツのつもりだった
じゃ、ちょっと色白のヨーマンで
サガスカはフラグがややっこしくてな
どの主人公でどいつがどのタイミングで仲間になるのか未だに把握しきれてない
未だにレオ編でエリセドを仲間にするやり方を覚えられない
仲間にする時は微妙な感じだけど、エリセドとリサって結構気が合いそう
レオでエリセドは分家と戦ったらダメなんじゃなかったっけ?
全主人公クリアしたら今まで仲間にしたキャラをフラグ無視で召集できるモード欲しかったわ
クロノクロスのアレみたいな
無計画に戦闘重ねてもいいの?
あとウルピナの初期パーティーはそのままでいい?
ピナちゃんにしかついていかない
ローソン爺はさすがや
パルム侯がおかしいのはむしろ善人を装おうともしない点かな……
腹に一物あることをアピールしたがるから部下からの信頼も失ってる
>>756
怪しい男その2パルム侯爵です。「狂」をイメージしたキャラです。小林智美さんはその辺を汲んで絵を描いてくれました。 さっき久しぶりにウルピナ篇をサーシャ仲間ルートでクリアしたけど最後のムービーのウルピナの顔すごいな
がんばって二刀流にしたのはいいんだけど、二刀専用技以外なぜか左手の武器が消えて一刀流になっちゃうのは残念
他にも弓弦ひいてないのに矢が飛ぶとかちょっと気になった
二刀流は一刀技出しつつ防御できるのが本体で二刀技はおまけ
>>752
いつものサガっぽく敵が強くなるぐらいじゃない?
今タリア編やってるんだけど、最初の不死鳥でケイ州行った所で
タリアのHP850で武器Lvも30超えてる感じだよ
戦闘も育成も楽しすぎる >>752
いい
初期メンクリアもそんなにハンデ大きくない
ただし装備強化は限界までやった方がいあ
あとこまめなセーブ 4周目をレオナルドにすると他の主人公3人とお供全員を使いたくなって
俺はなんてつまんねーやつなんだってなるな
でも実際他3人とそのお供、椿マリオンティシサックあたりはやっぱ強いから便利だよ
自称玄人は弱キャラから順番に使って悦に入ってばいいと思う
才能と固有ロール以外あんまり強さに関係ないから好きなの使えばええんとちゃう
いわゆる強キャラ固めてだからあれだけど真ブリ撃破
なんというか本当にギリギリだった
全技術習得するくらいやってこれだからすごい調整だと感じたわ
赤ん坊抱えてるバルちゃんの姿にワロタ
足遅くてもいいからこのまま旅してほしい
>>772
フィールド曲でも「たーらこー」って聞こえてる もしかしてPlv50になってからが本番?
鍛えるとどうしても50になってしまう
気持ち的には主要キャラだけでも技・術のランクを3にしたいが相当苦行だよね
全キャラ育成とかライフワークになりそう
ウルピナちゃんでやってるけど、テルミナ州でサウノックに勝てない&移動できない。
完全に詰み状態です。どうしたらええですか?
>>779
少し前のセーブデータあればそこから再開。 >>779
詰みポイントだから仕方ない
始めからやり直そう サガシリーズはかわいい子を選ぶと苦労させられる印象あるわ
>>779
色々な陣形試れ
いろいろ試して頑張ればいけるかもしれない
俺も泣きそうになりながらいろいろ変えて何度もロードして倒した気がする
4周やったけど一番思い出に残ってる サウノックが超強いのは奴の攻撃でBPガタガタに減らされるからな
仕組みに気づいてから毎ターンBP増える陣形にかえて、あとはBP減らされる攻撃を連続でしてこないときがあって運で突破した気がする
今日買ったので一番かわいい子のパーティーおねがいします
>>787
マリオパーティがマリオパンティに見えるんか・・・ スマホでやってるけど、戦闘後の勝利が表示される寸前に一瞬固まるんだ
その時パーティーの2番目のキャラがアップになる瞬間でもあってエリザベートを置いておくと毎回パンチラが見えた状態で固まってくれる
>>753
あいつ、ウルピナ編の最後でどうなったんだっけ?
途中にせウルピナつれてるときに、にせピナにいろいろいたずらしてそう 斬首に引いてたけどエンディング以降はウルピナ様の方が倫理観壊れてそう
グラディオンの2回目の緋の魔物が出ない 何か分かる人いたら助けて
12周目まで 1回目の緋の魔物撃破(いつ誰で倒したか覚えていない)
13周目ウルピナ 2章シグフレイ(赤ん坊クリア)、3章緋の欠片(壺クリア) →出ない
14周目タリア 2章シグフレイ(赤ん坊クリア)、3章緋の欠片(壺クリア) →出ない
※3章に緋の欠片を選ぶと出ない情報が出ていることを知った
15周目レオ アスワカン図書館到着前(赤ん坊クリア、壺クリア)→出ない
2回目の緋の魔物は12周目までにノルミ、サンドリア、南東界外の3体を倒していて、以降の周で五方星石を3個持っている
地域情報→グラディオン→芽吹いた欲望は「魔物は消え去ったようだ」になっている
グラディオンじゃなかったけど
出現するポイントを踏んでないから出ないだけってことはあったな
3種類の特殊な長剣技って周回でコンプできる?その周限定で持ち越し出来ない?
一度その技身につければ引き続きできるからコンプできる。
>>799
ありがとう
という事はウルピナだけでも最低3周か…
このゲームはマジで実際にプレイしないと良さがわからないね
購入前はインディーのキャットクエストみたいなフィールドが正直不安だったw
余計な探索がないのもキャラ育成好きには好都合だし 長剣特殊技3種ってランクアップしないから最終的には他技に比べてBP効率悪くて使わなくなるんじゃないの?
まだそこまで極めてないから知らんけど
どのみち大して使わないよ
裏天地も言うほどスタンしないし
それ引き継いで次の週行って他の選んだら、前周で覚えてたの消えたような記憶が
あれもこれも試したら最後に選んだ技以外消えたと思う
習得してない技を選んだら選び直さずに進めればいい
攻略サイトには二つまでは覚えられるって書いてたような気が
確認したけど覇王ピナ3つ持ってた。
GWはドラクエ11Sやってたから久しぶりに立ち上げたな。
覇王ピナとベロニカは中の人同じなんだね。
>>779です。サウノック倒しました(><)
easyの金洞窟で数十回錬磨しHPを500まで上げて挑んだら・・・比較的楽に倒せました。
毒々しい外観のサウノックは意外と毒に弱いんですね。 サウノック倒してからED()までの展開・演出は神がかってる
初めにやったウルピナ篇第一部だけで名作認定した思い出
自分も丁度2周目でウルピナ編でサウノックデバイス倒したけどスゲー苦戦した
これ1周目だと投げてたかもしれん
蛇本体倒したらサウノックデバイスの行動でゲーム止まったことがある
ウルピナの後タリアやってマリガン神ぶっ飛ばすと裏ルート感あっていいな
初見で兄上殺してしまったからサウノックと戦えんかったなぁ
緋の欠片編でアシナは復興するけどベリケは無理では?
足防具と金行斡旋が不便だね
>>817-818
ありがとう、アシナは復興したけどベリケは「誰もいない」表示のままだったわ
残念 6周目にしてやっと産業開発終わらせてスレッジハマー貰ったんだけどこの武器は何か優れてるの?
ただの弱目の棍棒?
ぶっちゃけコレクションアイテムだな
今回追加された武器は序盤に手に入ればめっちゃ強いんだけど強化できないので頭打ちになる
例えば、タリア編での秘剣トルネードみたいな序盤にすぐ手に入るなら強力だけどね
産業開発やり尽くした後に手に入っても…ってなる
ロマサガ2では牛がボロボロ落とすどうでもいいアイテムだったのに
今作ではなんでこんな入手条件のめんどくさいアイテムになってんだろ
レアアイテム集めるのわりと好きだからもう少しドロップ増やしてほしかったな
ロマサガ2みたいなゴミ性能のレアがたくさんあるのが望ましい
倉庫がないこのゲームでは
使わないアイテムは極力持ちたくない派
マップ上のウルピナがかわいくてつらい
戦闘キャラも中途半端にデフォルメで微妙な造形でなければあと一万本くらいはおおく売れたのでは
>>823
猪かぶとで充分だわ
アレも角かぶとやユニコーンヘルムの人数分まで集められてないし サガはリアル頭身ではなく頭を大きめに作らなくてはいけない呪いにかかっている
サガフロは2Dっぽいからいいがミンサガは酷かった
ラスボス三戦目でボッコボコにされた
スタン効かない、連続で全体攻撃されるんだけどこれどうやって勝つんだ
>>829
プロテクトやってるけど、剣×2倒しているうちに盾役のHPゴリゴリ削られて死ぬんだよね
火力不足かな ミトンから進化する、ヒートプロテクターと言う名前の熱耐性の上がる小手を五人分揃えると大分マシになる
>>828
もうちょい詳細を
キャラ
装備
ロールなど まだウルピナとレオナルドしかやってないけど世界中回ってイベントこなしてたら全部やる前にHP999で武器レベルも50になるからロール無視でもラスボスで苦戦する事ないからサガシリーズらしくない
HPはあがりやすすぎるバランスな気はする
体力高いキャラだと武器レベル40くらいで999になっちゃうし
あとロール分は999を超えるようにしてほしかったね
武器レベルはキャラによる
適正少ないとすぐ50になる
サガスカ買ったばっかだけど
ミンサガとかと同じで闘いすぎるとイベントすっ飛んだり戦闘逆につらくなったりする?
育成が不十分で火力足りてないと第二の不動剣連打と第三の全体攻撃連打はかなり辛い
強さにムラのあるラスボスだし舐めてかかって大苦戦したことあるわ
控えキャラも成長するんだね
ちょんまげ妖精の武器レベルがいつのまにか増えてた
LP回復要員の二軍までしか気にしてなかったから一度も使ってないキャラの成長に気づくの遅れた
>>839
イベントすっとびはない
敵は強くなるけど、同一箇所で繰り返せば上昇補正が入るので強くなりにくい
新しい箇所新しい箇所一回ずつ戦闘してくと辛いかもしれない 大剣使いがディフレクトを閃かないまま地ずり残月まで覚えたんだけどもう閃くの無理かな?
>>834
パーティーとロルは↓な感じ
武器は最初に持ってたやつを強化しただけで変えてない
ウルピナ…二刀の新鋭、姫剣士、俊敏
モンド…守り役、対魔強化、ディフェンダー、根性
オグニアナ…威勢、撹乱
ベアトリス…姫の壁
エリセド…人気、大地の使者
HPは500〜600くらい
武器装備は闇市場以外のとこで鍛えられるだけ鍛えてある
回復魔法って全部レストレーション並の威力しかないのかと思ってて使ったこと無かった…
ヒートプロテクター作って、ローソン育てて、エリセド→ローソンで再挑戦してみる >>843
リザーブ技と落鳳破は早く覚えたほうが良いのは確かだけど
wikiは大げさに書いてるだけで
後回しにしても閃きはするよ >>845
ありがとう
やっぱディフレクト欲しいので気長にやってみようかな
落鳳破も一番最後にしちゃったわw
こっちは最悪諦めよう >>844
ベアトリスにアローレイン覚えさせてロールフォロー取得
ウルピナにフレイムアロー閃かせてロール陽動取得フレイムアローランク1にしてロール熱攻撃マスター取得
オグニアナに影縫いを閃かせてロール心の壁を取得
育成ついでにこの辺やっとくと少し楽になるかも
どれも低ランク武器で閃けるので労力も少ない
陽動に関してはフォローの最大BP-1が気にならないなら不要 オグニアナはおすすめキャラによく上がるけど
ことラスボス戦に限っていえば知力が低くてつらいかな?
>>847
ローソン育てつつロール取得もやってみる
ありがとう >>848
問題無し
知力は連撃の対象選びと属性攻撃(術攻撃だったかも)の被ダメに影響
けれど次の2つの理由から気にする必要はあまりないよ
・連撃
連撃の先頭かつ敵が2人以上残っている場合に影響する
けれど、何十戦もして効果を実感できるものなうえ、剣と本体のどちらを狙うべきかはその時のTLなど様々な要素が絡む
運と試行回数でなんとでもなるから気にしなくてよし
・被ダメ
知力10以上の場合に属性(術かも)ダメージを和らげる効果がある
つまり5でも9でも一緒
高いに越したことはないがその効果はおまけレベルなので、HPや防具のほうがはるかに重要 知力高いと連撃のターゲッティングが適切、ってあるけど、そもそも適切の基準ってなんだろうな
残りHP(倒しきれるかどうか)とか大技構えてるかとかそういうとこかな
逆に一番適切じゃないのは連撃で敵の真ん中倒して敵の連撃が起きるパターンだとは思うけど
これはまだみたことないなぁ
レオやオグニアナが敵のど真ん中ぶち抜いてチャンスをピンチに変えてくれることはよくあったなぁ
術師キャラやツバキ、チアーゴは連撃狙いとかHP多い敵狙いで敵の連撃に繋がったことがない記憶がある
知力チェックに失敗した場合の連撃ターゲットはランダムらしいから低いと必ず利敵行為するって訳ではないよ
知力5だと絶対ランダムになる(生田さんツイート参照)
知力5
レオナルド
オーヴィル
オグニアナ
マリオン
ヤマト
まぁマクマクを見る限り知力は知能ではなくて魔術適正のほうが近いと思うけどね
>>859
世界を手玉に取れるアーサーが13
世界の理から外れる事ができるフランシスが14に留まるから
正の相関はあるにせよ純粋な知力とはまた別の数値だよね 足遅いと一番槍にはなりづらいからあまり気にならないな
狙いがひどいのはマリガンウルピナとかオグニアナが印象的
考え方とか見るとレオやオグニは割と賢そうに見えるんだけどな
>>863
連撃の時にランダムってなら目の前の敵を倒したがったりするんじゃないのかなと解釈できるな
前にこの低知力メンバーをさらに知力減らして1ターン7連撃とかやってたな 連撃のターゲットより、ターゲットしてたやつを別の仲間が先に倒した時にレオナルドはよく真ん中をターゲット→連撃になるわ
オグニアナはゲーム中だと微妙な造りだが小林絵だと普通に魅力的
テンプレみたいなお姫様でも女戦士でも女山賊でもない唯一無二のキャラデザはさすが
キャラデザはFFの天野喜孝と一緒で参考程度にしかなってないよね
画風的に完全再現は無理っぽい
ヴァッハ神ちゃんは完全再現だったろう
要は気合いの問題
FFは天野絵を再現する気はない
髪の毛の色も髪型も違う
サガは毎回ほぼ小林絵にかなり忠実
ぜんぜん違う
FFの場合天野喜孝がモンスターデザインもしてたから
サガは実は完全にキャラデザが小林智美だったのはSFC時代までで
それ以降はキャラデザしてるのはメインキャラくらいでサブキャラはゲームの方でキャラデザが出来てるのをイラストにしてるのが多い
サガスカはまた小林智美デザインが多いけど
頭悪いの?それとも頭おかしいの?
気でも狂ったの?
>>873
発狂する意味がわからないんだが「忠実」って何よ
鳥山明みたいな画風じゃないと原画を3Dモデルで忠実に再現するのは難しいんじゃないの?
FF野村のデザインも3Dモデラーがかなりリファインしてるよ >>874
そもそもプレイヤーの母数がね…
ミリオン売れたのとかと比べると下がるのはしゃーない 知力だなんて野蛮な表現はやめにして、もっと優美な言い方…例えば魔力などと表すべきです
そうでないとウルピナ陛下の頭が腐ってると誤解されるおそれがあります故
ミリオンセールだったシリーズが今や10分の1程度か…いや悲しくなるからやめよう
オグニアナはサガスカの中じゃ割と常識的なほうだな、ウルピナと組んでるからそう感じるだけかもしれんが
質問です
レオ編でエイディルを仲間にするには、
最後のアスワカンへ行くまでにアーサーと4回会って話しておく
メグダッセ辺境州で5回目アーサーと会い各集落を周ってエイディルを助ける
でよかったでしょうか?
前回もレオ編でエイディルが仲間にいたのですが、久々プレイした為手順を忘れてしまいまして…
サガフロンティア1が一番人気とはにわかには信じがたいな
ロマサガ〜サガフロ2までの中で一番不人気と思ってたわ
そう?結構人気あったと思うけどな。
リマスター出たばっかというのもあると思うけど。
人気キャラ一位もだいたいアセルスが来るしな
サガフロ1が一位でもリマスター出た今の時期なら全然おかしくはない
>>879
オグニアナは暴走気味の親分を支えるけど
最終的には付き合いきれなくなって見限るNo,2のよくあるパターン そういや俺が買ったサガフロは限定版だったな
まだ実家にカップとかTシャツが埃被って置いてあるわ
>>880
それで合ってるはず
アーサーイベントを効率よくやるなら
ケイ州:コハン城でシグフレイに会う前にナングーンでアーサーに会っておく
ロニクム州:初めて訪れた際にルーグ村でアーサーに会っておく
アスワカン:図書館に行く前にアーサーイベント完了
あたりに気をつければスムーズかも サガフロが一番人気なのはまあ順当かなって感じ
ゲーム機群雄割拠の時代のPSでも売れてたしみんなやってた
個人的にはロマサガ1とミンサガが一番面白い
でも一番好きなのはサガスカ
出来はいいのに知られていなくて不憫で贔屓しちゃう
最初がVITAでなければな
>>887
ありがとう!手順を間違えたので今回は諦めますw
最強ブリンガーに挑もうとしていてエイディル連れて行きたかったけど、
まあチアーゴさんいるからいいやw 魔界塔士からロマサガ1とミンサガ以外全部やってきて個人的にはサガフロ2好きだしロマサガ2、3は何度もやってるけど、人に勧めるならサガフロ1だな
俺にとってロマサガ2が一番なのは揺るぎないがサガフロとサガスカはほぼ次点に並ぶレベルだな
正直サガスカ初めてやった時はなんだこりゃ感が強かったがまさかここまでスルメゲーとは
死んだはずのウルピナがアーサーイベで復活してわろた
むしろ母数の割にアンケート健闘してる印象
魔界塔士より票数多いとはね
魔界塔士はもうプレイする手段が最近でたコレクションだけだから・・・
序盤→技数が少なくて工夫の余地がなく戦闘に時間がかかる。ストレス
中盤→技や術の数が増えてきて色々できるようになり、そりなりに楽しくなってくるがあまりにも戦闘回数が多くて辟易してくる
終盤→キャラが育ちすぎて逆に戦闘がつまらなくなってくる。この頃になると脳死で決まりきったパターンを繰り返すだけ
変化があって楽しませてくれる戦闘ってヴァッハ、マリガン、ラスボスとかのごく一部のボス敵くらいで、正直飽きるのは早い
「挟んでコンボする戦闘」は一発ネタとしてはいいんだけど、これを引き伸ばして大作RPGとして売り出すって言うのは無理あると思う。ゲーム全体としては★2くらいだけど、サガおなじみの技が使えるってだけで信者補正で+1、結果★3って感じかな
ヘイゲルが仲間になったけど、この人ロマサガ3のサラに似てるな
>>889
エイディルは仲間にするのが面倒なのがな
顔も声も完璧イケメンなのに影が薄くて勿体ない 技閃きってEASYとHARDならやっぱりHARDの方が
閃きやすいのでしょうか?
>>895
パーティー次第では序盤が最難関になるよね
今2周目後半だけど、サブストーリーやる事ほぼ一緒だし全キャラやる気スイッチはしないな >>897
俺は逆に主人公やってくれよと思うくらいに存在感あると感じたな
野望丸出し、女子中学生と結婚未遂、分身の術など… 星神との向き合い方が一番理想的なのがレオナルドだよな
利があるからいいんじゃないっていう
お腹痛い時には神に祈る派なんだけど星神だとカダかなぁ
イムホキエルも頼れるかな
イムホキエルとかいつもガバガバで肝心な時に通しちゃうタイプだろ
>>909
ちょっと飛び出したぐらいのタイミングでバフかけてくれそう 正直ロマサガ3は過大評価過ぎる
自分はロマ2>サガフロ>サガスカって感じかな
秘宝伝説も好きだけど古過ぎるので流石に除外
サガフロはヌルいから他のサガと違って詰む人が圧倒的に少ないのも人気の理由よな
言うてもサガスカは能力値それほど影響ないしな
命中率くらいか
ミンサガが一番好きだったけど今やったらどうだろうな
サガスカに慣れてると面倒くさいかも
今ならスカサガ≧ミンサガ≧ロマ2>ロマ3>フロ2≧gbサガかな
ミンサガ倍速やイベントスキップつけてリマスターして欲しい
サガフロもやった事ないからやってみたいな
サガスカは敵のバリエーションをもう少し増やしてほしかった
色違いでもいいから
CMで胸に刻んでみたいな歌声が聴こえると思ったら野々村さんだった
自爆して連撃狙う敵とかいるかなとか思ったけどそんなことなかった
食べるはあるけど
なりません
遭遇時にスクリーンショットをとりまくっておいて鑑賞してください
マップのファストトラベルあったら良かったのになぁ
あと州移動時にいちいち選択肢出ないでほしい
ワープが双方向で制限なく使えたらそれで十分だったかも
ケイ州←→トラキニ州・ロニクム州・南東界界
トラキニ州←→ヤクサルト
サンドリア州←→リーア
てかロマサガシリーズはファストトラベルのイメージあったから意外だな
産業開発やら派遣やらで移動は他のサガシリーズより多いのに
なんか詰めが甘いと言うか
初代ロマサガみたいにマップ移動がイベントフラグなところあるからな
Android版で権限与えてるのにクラウドのアクセスに失敗するからクラウド使えないやんけ!
google playゲームってアプリは入れてある?
>>935
入れてます
play gameに権限無かったので与えてみましたがそれでもダメでした それでダメなら俺には分からないなあ
泥端末って色んな機種があるから
物によっては正常に動作しないとかあるのかも
>>937
ありがとうございます
ウルピナとレオナルドクリアして飽きてきたから、容量食うしまたやりたくなるときまでアンインスコしようと思ったけど消せないなぁ play gameのクリア実績
ピナ14%レオ9%バル7%タリア8%
4人クリア5%か
steamだと
ピナ21.8%レオ14.2%バル12.8%タリア13.4%
4人クリア8.6%
だな。集計が違うかもしれないから、単純比較はできないかもしれんが傾向は一緒だな
まあ一応初回プレイ向け、と言われてはいるからな、さすが手厳しい入門だぜ
1番面白いのはマンテだよな、糞なのはタリア、レオナルド
>>943
彗星最初バルちゃんだったわ。勘が働いて敢えてピナ選んだけど
4人クリアして一番好きなのはバル編 リザーブ類を後回しにするとキツくなるとか
ちょっと無意味なところで難易度上げてるから
クリアできない人も増える
彗星は選ばなかった方の神を除外していって最後に残った神が選ばれる仕組み
ランダム2択だとピナレオが選ばれやすいと言われてるけど、回答が一貫してるなら特定の誰かが出やすいってわけでもないはずなんだけどね
バルマンテは自由度低いのと目的が一貫してるのと諜報娘が世界観説明してくれるのとで何するか分かりやすくて親切
バルマンテはピナと双璧を成すほど頭おかしいキャラだからあまり好きになれない
常識人は武装した連中に声かけされてホイホイついて行ったりしないからね
>>951
乙しないとどうなるか分かってるんだろうな? >>951が今日の乙に恵まれますように
バルちゃんはレオ編で先に仲間にしてたから、意外とファンキーなオッサンって印象になったなぁ
プレイヤーによってイベント流れが違うから、キャラの印象ガラリと変わるよねこのゲーム 井筒裕太さんはガンブレードの永遠神剣第一位『魁傑』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールは敵ミニオンです。
イヅツユウタさんは半身の永遠神剣第一位『守り』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはニートです。
いづつゆうたさんはエロゲーの永遠神剣第二位『詠吟』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはオールラウンダーです。
井筒陽子さんは方天戟の永遠神剣第三位『迷路』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはディフェンダーです。
イヅツヨウコさんはサーベルの永遠神剣第四位『蓬莱』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはサポーターです。
いづつようこさんは小太刀の永遠神剣第九位『水光』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはディフェンダーです。
井筒俊三さんは手裏剣の永遠神剣第九位『彼此』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはサポーターです。
イヅツシュンゾウさんは首輪の永遠神剣第十位『境界』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはサポーターです。
いづつしゅんぞうさんは不合格通知の永遠神剣第七位『自由』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールはアタッカーです。
スパーダモンさんは棍棒の永遠神剣第九位『水光』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはニートです。
ウルトラスーパーハイパースパーダモンさんは円環の永遠神剣第八位『畏縮』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはディフェンダーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタプラネタリウムスタートレックスペースギャラクシースパーダモンさんは猫耳の永遠神剣第一位『慈愛』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはイャガの晩ご飯のおかずです。
ドルルモンさんは短刀の永遠神剣第六位『拒絶』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は白、推奨ロールは物部学園の生徒Aです。
ウルトラスーパーハイパードルルモンさんは箒の永遠神剣第七位『乖離』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールはサポーターです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタドルルモンさんはピコピコハンマーの永遠神剣第七位『水光』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはアタッカーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタプラネタリウムスタートレックスペースギャラクシードルルモンさんは矛の永遠神剣第六位『足枷』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはディフェンダーです。
ガルルモンさんは尻尾の永遠神剣第六位『風化』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は青、推奨ロールはディフェンダーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガルルモンバーストモードさんは私の好みじゃない永遠神剣第五位『虚実』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはディフェンダーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタプラネタリウムスタートレックスペースギャラクシーガルルモンさんはドレスの永遠神剣第四位『刻印』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は赤、推奨ロールは物部学園の生徒Aです。
ガオガモンさんはリボンの永遠神剣第七位『繰糸』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはサポーターです。
ウルトラスーパーハイパーガオガモンさんはえっちな下着の永遠神剣第五位『咎め』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはアタッカーです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガオガモンさんはリボンの永遠神剣第二位『隠密』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は黒、推奨ロールはサポーターです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタガオガモンバーストモードさんは金属バットの永遠神剣第四位『凹み』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性は緑、推奨ロールはサポーターです。
ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタプラネタリウムスタートレックスペースギャラクシーガオガモンさんは猫耳の永遠神剣第三位『朔月』の持ち主として選ばれるでしょう。ちなみに貴方の属性はマルチカラー、推奨ロールはサポーターです。
今更ながら設定資料集欲しくなったんだけど緋色の野望対応は売り切れなんだね
キャラの全身絵とかあれこれの設定目当てなら無印の方でも問題ない?
>>951
ファイナルレター 乙 >>963
紙で読むのが好きなもんで
再販たまにあるみたいだし待つかなぁ 俺は待ち始めて半年くらいで買えたよ
初版だったけど
在庫がどこをどう動いてるのか謎だよね
>>965
おー、ありがとう
もうちょっと待ってみるよ >>966
Amazonのカートに入れて値段の変動をずっと見てた kindle版ならたまに半額セールやってるな
自分はそれで買った
フラックス稼ぎってどこがおすすめ?
みんなは術師に全部の術を覚えさせてランク3にしてるの?
俺はファンだから紙とKindle版両方買った
二刀ウルピナちゃんの小林絵が凛々し可愛いから小林画集も買った
>>969
術や技はランク2まででバランス取ってるとのこと
3はやりこみ要素
実際、ロールの前提条件もランク2までだしね ???行動が面倒すぎて
一度食らうか倒したら判別でいいだろ
突インタラプトは使ってくるやつかなり少ないし弓か音速剣でなんとかなるでしょ
マリオンを育成する場合バルマンテ編とその他で実質二人分育てる必要があるって事?それともバルマンテ編挟んだ時点でリセットされちゃうの?
内部的にマンテ編マリオンと他主人公マリオンは別キャラ 所持陣形もちがう
ウルピナ-鎧姫 兄-黒装束みたいなもん
派遣できない他主マリオンを育てるのは地味にめんどい
あれは大雑把に覚えりゃいい
「ゴブリンは殴る」「幽霊は殴っちゃダメ」「蜘蛛は突いちゃダメ」「ハルピュイア系と化石樹にはスイングアーティスト」「オーガ狼サハギン系は遠距離突き攻撃」みたいに
ジョルトカウンターって防御してても閃くのかな
パンチとかなんか技選択してないとだめ?
>>977
なるほど、そういう風に覚えてみるとします
ありがとう カウンター閃きは攻撃ターゲットにならないといけないから
人数や陣形やロールを工夫したり カエル相手に1人だけ行動して狙われてみたりとかするとよい
プロテクトで庇われてたりもダメ
習得後はカウンター構えてる間はプロテクト発動しないという仕様もある
プロテクトってガード率が上がるみたいだけど、自分自身が狙われた場合も上がるの?
みがわりのときだけ?
自分が狙われててもガード率上がると思う
ちなみにカウンター構えてるときも地味に武器ガードは発生する(カウンター失敗時)
BP余ったらかすみ青眼や喪心無想はアリ
2週目ウルピナ編クリア目前
このゲームって武器だけ鍛えても劇的に強くなった気がしないけど
技ランクやロール等複数の要素が合わさる事で凄い強くなれるよね
一週目では強くて討伐は諦めた緋の魔物も今なら優位に戦える
そう思ってたら2回目の緋の魔物には歯が立ちませんでした
奥が深いゲームだわ
>>976
遅くなったけどありがとう
他の主人公達にはそれぞれお気に入りがいるからとりあえずマリオンはバルマンテ編だけにしよう 産業開発するとウルピナ編でクソうざかった神聖共和国の印象がガラッと変わるな
孤児を育てて洗脳して兵士にしてるもんだとばかり思ってたらあの神対応よ
まだ始めたばかりなのですが、レベル上げを極力したくない場合、
難易度一番簡単なのでやるとちょうどいいですか?
それとも難易度にかかわらず自分から戦闘に入って強化することは必須ですか?
直接の回答にはなってないけど、このゲームやるからには戦闘と寄り道を楽しめと言いたい
RTAやりたいとかならしらんけど
戦闘回数極力減らして最短でエンディング見てそこに何かが残るゲームじゃないよ
最小戦闘回数とかは無理ではないけどかなりゲームを熟知してないと厳しいと思う
ありがとうございます。
クエスト以外でも、自分から何度も戦闘シンボルにあたっていかないといけないんですね
一般的なRPGのレベル上げとはちょっと違うかもな
ステータスで相手を上回るためにレベル上げるのではなくて戦闘で取れる手段が増えるからレベル上げると楽になる
主人公がレオナルドでない限り普通にプレイしてればそれなりの戦闘数になるから強化しようとしてなくてもラスボス倒せるくらいにはなるけどこのゲームのバトルのコツをつかめてなければ途中やラスボス倒すのに強化のためのプレイが必要になる感じかな
星神はアスワカンに神獣を遣わされた、神獣の力で、世界を一つにするのだ、星神の栄光を広く行き渡らせるのだ
lud20210528104321ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerpg/1617876057/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part172 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part184
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part173
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part178
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part179
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part161
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part141
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part185
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part169
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part127
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part122
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part157
・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part119
・サガ スカーレット グレイス 総合スレ part111
・ツインレイ総合スレッド・1
・【オスプレイ】新日総合スレッド1647【BOSJ初出場・初優勝】
・「グレイシア」「リーフィア」総合スレッド【ブイズ】【イーブイ】
・角川スニーカー文庫総合スレッド58
・カーモデル総合スレッド part72
・角川スニーカー文庫総合スレッド63
・カーリング 大会開催情報 総合スレッド21
・コンパクトカー総合スレッド Part143
・カーリング 大会開催情報 総合スレッド26
・コンパクトカー総合スレッド Part169
・キャンピングカー総合スレッド その37
・キャンピングカー総合スレッド その20
・キャンピングカー総合スレッド その15
・ポケモンスカーレット/バイオレット総合スレ
・【雑談】カーオーディオ総合スレッド part12
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162382 スカーレット
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 163454 スカーレット
・Helbreath ヘルブレス エミュ鯖 総合スレッド15
・Netflix/ネットフリックス 洋画総合スレッド Part 25
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145600 黒い車レッカー移動
・Netflix/ネットフリックス 韓国ドラマ総合スレッド Part.6
・Netflix/ネットフリックス 韓国ドラマ総合スレッド Part.5
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.21
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.23
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.30
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.48
・Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.16
・立憲民主党内の総合政局スレッド527【船橋ニート(ワッチョイ a974-A8Ax)出禁】
・【ケニーのラブコール】新日総合スレッド2017【飯伏とジェイに届かず】
・★カーナビ総合スレッド Part 9 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
・立憲民主党内の総合政局スレッド588【オッペケニート(オッペケ Sr79-oHUZ)出禁】
・【星のカービィ】コックカワサキのマイクロビキニ総合スレッドPart21
・【ところが】国民民主党 党内政局総合スレッド1【それだとjnscニート君書きこみ禁止版】
・立憲民主党内の総合政局スレッド539【連日午前中発狂船橋ニート(ワッチョイ a574-4vRU)出禁】
・【日曜日】棺姫のストライク・ザ・ブラックブレッドブレイドダンストリニティブラッドチャイカ総合 【アブソリュート・デュオ】
・【朗報】サガスカーレットグレイスが神ゲーだった
・サガスカーレットグレイス完全版がPC PS4 Switch スマホで発売決定
・飯総合スレッド
・大相撲総合スレッド
・IKEA総合スレッド
・Zello総合スレッド
・船舶総合スレッド1
・アンチ総合スレッド
・英語総合スレッド 002
・岡山県総合スレッド
・筆塗り総合スレッド12
・430MHz総合スレッド5
・Edy総合スレッド 140
・恐竜博総合スレッド 3
・塗装法総合スレッド
・コントレイル総合スレ★2
・東宝総合スレッドPART218
11:00:03 up 6 days, 11 min, 3 users, load average: 8.36, 8.13, 8.02
in 1.2863829135895 sec
@1.2863829135895@0b7 on 041400
|