◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
坂口「スーパーマリオRPGでは任天堂とトラブルを起こさなかった」 噂を否定 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1475426046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://www.gamer.ne.jp/news/201610030007/ 任天堂と「スーパーマリオRPG」と共同開発をした際に「トラブルはなかったのか」という質問も出されたが、
坂口氏は「別にないですよ」と回答。
当時、何かあったのではという噂を一蹴した。
ただ、「絶対に殴ったりしないと思っていたマリオをRPGにさせてもらえるのは驚きだった」そうで、
「キングダムハーツ」におけるディズニーのキャラもそうだったが、
そうしたキャラクターをいろいろ戦わせられるのは「禁断の果実を食べさせるみたいな快感がある」と笑った。
任天堂をネガるために捏造しまくっていたゴキちゃん、怒りの意味不明任天堂叩きカキコ ↓
>>3 マリオRPGでゴタゴタしたのを切欠に関係がこじれはじめたのは捏造でも何でもなく
wikiのような場所に当たり前のように書かれるほど公然の事となってるが?
http://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 かつてはPCゲームを主に製作していたが、ファミリーコンピュータディスクシステムで家庭用ゲーム機に参入し、
ファイナルファンタジーのヒットかつシリーズ化等を経てスーパーマリオRPGでは任天堂と共同開発するなど親密であったが、
同時にこれをきっかけに互いにギクシャクしだし、
果てにスクウェアのプラットホームをソニーのプレイステーションに移して以降、任天堂と関係が一気に悪化した。
ちなみに悪化した理由はただ移行したからと言う事ではなく、山内溥任天堂社長(当時)は
「サードパーティはハードを選ぶ自由があるから仕方ない」とスクウェアとの間での話で了承はしていた。
ここまでは穏便に済む話で良かったのである、ここまでは。
ところが裏では当時のスクウェアが当時のエニックスをPS陣営に誘う際に任天堂に対して
後ろ足で泥をブッかけるような事を吹聴したという情報が任天堂の耳に入った事で山内社長は激怒。
これが任天堂とスクウェアの関係が長く断絶した最大の理由であったとされる。
後に合併するエニックスはPSにドラクエ7をリリースする際にきちんとした理由(発売時期等にも気を使ったとされる)と
今後も任天堂のゲーム機にはソフトはリリースする事を表明していた為、
特に任天堂との関係はこじれるような事はなくその後ドラゴンクエストモンスターズを発表しゲームボーイのリバイバルブームに乗れていた。
>>2 別に恩とか関係ないでしょ
単なる仕事じゃん
>>6 wikipediaならまだしも、pixivのwikiじゃあな
2chレベルの信頼度
共同製作なのにパッケージには任天堂しか書いてないし思うことあったんじゃねーの
>「映画の終盤の展開は急すぎるのでは?」という黒川氏の意見には坂口氏も同意しつつ、
>そうしないと「作業が永久に終わらないパターンに入りそうだった」と説明。
>ゲームの開発でも「無限ループに入ってしまう」ということがあり、
>ひとたびそこに入ってしまうとなかなか抜け出すことができないそうで、
>「終わらせること、完成させることはすごく大事」と強調していた。
>ちなみに、某大作ゲームもそうなりつつあるとのことだが、タイトルが何なのかはここでは言わないでおこう。
あっ
展開が急すぎるのでは?って質問にそうしないと作業が終わらないって答えはおかしくないか
この人FF6までかと思ってたけど、FF7とKHも関わってたのね
やるじゃん
>>6 > スーパーマリオRPGでは任天堂と共同開発するなど親密であったが、
> 同時にこれをきっかけに互いにギクシャク
妄想ソースのこの部分が否定されたってことだろ
坂口はこの対談で何度も嘘ついてるから発言に信憑性がない
マリオRPGは当初はスクウェアが発売する予定だったんだよ
当時のゲーム雑誌みればはっきり記載されてる
それが発売直前になって任天堂が自分とこから発売するとか言い出して関係がこじれていった
スクウェア側は俺らは下請けかとか言って激怒
これが任天堂との関係が悪化した始まり
>>16 ソース無しの妄想よりは坂口の言うことの方が信用できる
経営悪化してたスクウェアを救済するために
マリオRPG開発が持ちかけられたんだが
>>16 ゲームは「発売」する方がよっぽどめんどくさいんだが
>>16 で、開発者よりも嘘をつく可能性の低い開発者以外のソースとは一体?
マリオRPGってFF7発表と近かったから記憶が混ざってるんだろ
結局のところ、関係の無い第三者が喚いてたってだけの迷惑な話だな
>>13 というかその後のスクの屋台骨になったFF11も置き土産だったくらいだし
坂口は映画の補填をFF11で完済した
野村FF15の負債7Rで返せんの?どうすんの?
>>27 任天堂は横暴だからサードに嫌われてるって空気を作りたい連中の仕業だな
当時スクウェアと任天堂の関係がこじれてはいたのだが
マリオRPGに関しては調べてもしっかりは出てこないんだよな
しかしあれだけ評価が高くて売り上げも出た名作なのに
続編が名前も変えてスクウェア制作じゃないってのは何かはあったんだろ?
マリオRPGって当初は9800円で売るつもりだったんだよな
当時の広告にも残ってるし
スクウェアはデベロッパーだけの仕事受けてないだろ
自社タイトルで手一杯
そんで分裂してデベロッパーやってる元スクの会社たくさんあってそこは任天堂からも仕事受けてる
そこが作ったのが名前変えた続編
スマブラにジーノあたりは出てもおかしくないのに何故か出んな
クラウドなんか出すよりよっぽどニンテンドウオールスターズっぽいのに
>>33 だからRPG開発の何人かが抜けてラブデリックになったんじゃないの?任天堂関係なくスタッフが抜けていたからでは?
スクウェア自体が組長に締め出されてたから仕方ない
もし仲違いしてなかったら
デジキューブだって潰れてなかったかもしれないしね
>>33 RPG2って実は64で出るはずだったのよ
スクウェアも10本程度のソフトを予定し試作していた
なので時期的には64前後と思われる
俺が聞いた噂では、スクウェアの社員がまだ発表されていないマリオRPGの事を
キャバクラでペラペラ喋って情報漏れ→任天堂が激怒、てな感じだった
本当かどうかは知らん
64でマリオRPG2としてスクショ付きで紹介されてるゲームは完全に後のペーパーマリオだからどの時点までスクウェアとマリオRPGの繋がりあったかは微妙
>>41 当時はコンプライアンスもザルだったんだろうな
>>32 商売にも技術向上にも繋がらないからサードが近寄らないだけだからな。
パクブラやLBPカートやら出したファーストがあるらしい
>>34 まじか PSフィーバー中でもまーだぼったくろうと考えてたんだな
おそろしあ
マリオRPG「で」トラブったんじゃなくて
FF7の件で仲が悪くなって
続編とかに参加できなくなっただけだろ?
ガチ切れ事案は任天堂宮本の鬼の卓袱台返しにスクウェア開発の不満が溜まって開発が一時中断した事…
まぁ坂口も鬼の卓袱台返しで有名なんだけど、宮本の場合はどうでもいい事さえ自分の志向とちょっとでもズレてたら
容赦なくひっくり返してたからねぇwww
これでスクウェアというサードメーカーに対して任天堂の歪んだ開発体制・下請けイビリが露呈された
64でサードが全然来なくなった理由・・・わかるよな!www
16 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/10/03(月) 02:46:26.23 ID:2w0AGYmy0 [1/2]
坂口はこの対談で何度も嘘ついてるから発言に信憑性がない
マリオRPGは当初はスクウェアが発売する予定だったんだよ
当時のゲーム雑誌みればはっきり記載されてる
それが発売直前になって任天堂が自分とこから発売するとか言い出して関係がこじれていった
スクウェア側は俺らは下請けかとか言って激怒
これが任天堂との関係が悪化した始まり
>>6 こうやって捏造して任天堂の印象を地道に下げようと工作してるんだな
ゴキブリって本当に頭おかしいなw
そりゃあまあ公の場で今後付き合いのある可能性のある取引相手の悪口は言わない
ただ事実はどうあれ結果的に蜜月だったスクウェアと任天堂がマリオRPG辺りをきっかけにたもとをわかったのは事実
あとその辺の噂話は当時のゲーム批評とかにも大きく取り上げられてた気がする
>>52 もはや当事者の発言すら信じないで妄想のみで捏造ネガキャンするとかゴキブリマジで頭おかしいなw
妄想妄想言ってるけど発売元がスクウェアから任天堂に突然変わったのは事実なんだよ
何も無かったんだったら何で変わったの?
普通スクウェア怒らない?
そりゃ任天堂ブランドの方が売れると判断したからじゃないの
インアンだって本来何も関わってないスクエニ名義で売ったりしただろ
発売元がスクウェアだったら
ROM代をスクウェアが支払うことになるが
任天堂発売ならROM代は任天堂持ちなのでスクウェアの負担が減るし
在庫を抱える心配もない
売上金額という意味では任天堂に売上が入ってから
スクウェアに流れるという仕組みだろうから
利益は変わらなくてもスクウェアの売上金額が減る
どっちがいいかはわからん
まぁ時岡はリアルレンダ路線で、FF7はプリレンダ路線だったからどこかで袂を分かってたでしょ
たまたまきっかけが何かあったってだけで、どっちが犯人かなんて特定は不毛
>>50 なんで何も知らない奴が捏造を広めてるの?
>>55 怒るどころかスクウェアからすれば願ったりかなったりだろ
パブリッシャーの仕事をしなくて済んだんだから
発売元って事は開発以外の仕事もやるって事だぞ?
そりゃ任天堂が出した金によるだろ
100万本分の金だしたのか10万本分の金だしたのかっていうそいうことだろ
>>60 ありがたいはなしだな
禁断の実を食べさせて価値を落として脱任か…
この理由ってのはドラクエからの逃亡も含まれてると思うよ
FFは妙な組織に狙われていたからね
大ヒットが約束されているタイトルで
パブリッシャーの仕事をしなくて済んだラッキーなんて会社は無いよな
>>52 結局アンチスクウェアのゲーム批評がでっち上げた妄想だってことだろ
>>61 下請けで済ませられるならそりゃそうだろ
流通関係とかめんどくさいし
それがまず間違いだな。がり勉どもに面白いゲームなんて思いつく訳がない
パブリッシャーは基本的にハイリスクハイリターンで
デベロッパーはそれに対してローリスクローリターン
売れることがわかりきってるゲームはローリスクハイリターンだから
そりゃパブリッシャーになりたいわな
絶対に殴ったりしないとか言ってた時代だったんだなあ
今じゃ893の抗争みたいなゲームに参加してるけど
「任天堂の逆鱗に触れたスクウェアが追放された」という言い伝えは間違いで、
史実は「ハードに見切りをつけて出ていった」だったんだね
>>73 組長怒らせたのはマリオRPGじゃなくてFF7
そのせいでポケモンで活性化したGBに過去作移植して出したかったのに出せなくなって
ワンダースワンに移植出してた
>絶対に殴ったりしないと思っていたマリオをRPGにさせてもらえるのは驚きだった
デビュー作のドンキーコングからしてハンマーでどつきまわし
マリオブラザーズでは敵を蹴りとばし弟を殺害し
のちに64では敵を殴りまくっているマリオが?
時系列後になるけどマリオ64では手で殴ってた
この時はマリオに剣持たせるのがNGだったんじゃなかったか
スクウェア的にはRPGのアイコン的に剣持たせたかったけど宮本NG
みたいな流れだったかと
マリオってトムとジェリーみたいなスラップスティックコメディアニメのイメージだから、剣や銃はNGだけどハンマーはオッケーって境目はわりとわかる
>>74 FF7じゃなくて、公に64をディスったせいで、
GBに参入できなくなって、
ついでにデジキューブでGBを扱うことが出来なくなった…んじゃなかったっけ?
でFF映画の失敗も重なって、旧スクウェアは瀕死に。
>>78 その妥協策として、敵が剣とか槍になったのかな?
まあ、マリオが剣持つのは世界観には合わないよな
それはそれとして当時の雑誌かなんかに「武器が無いマリオ世界において剣や槍は脅威」みたいな解説がしてあった覚えがあるが
マリオ3では戦車や大砲と言うもっと凄い武器出てたよなw
>>80 そもそも、初代ドンキーコングのマリオの武器もハンマーだしなー
スク側の勝手なイメージの話なんだろう
スマブラも揉めたらしいけどあれは相手に人間もいたしな
マリオに剣を持たせようとしたら任天堂から横やりが入ってハンマーに変えさせられたんだよな
スマブラはオモチャ設定ですべて解決
ラスボスマスターハンドは子供の手
宮本は後に思い直したのか剣持っててもよかった発言もあったと思う
>>16 一方、任天堂の下請けとして、ロイヤリティではなく、1タイトルいくらでファミコン初期のソフトを開発した岩田とかいうヤツは、いつの間にか任天堂の社長になっていた。
>>88 HAL研は経営が傾いたときに、任天堂からの支援があったんじゃなかったか?
ロイヤリティ契約してないファミコン初期のソフトが、世界でミリオン単位で売れて、あまりにも任天堂ばかり得していたわけだから、支援して当然だが。
HAL研は今で言うセカンドだから、単純比較されてもなー
下請けすることに問題があるなら、カプコン在籍時の岡本さんがゼルダの仕事を持ちかけたのはダメってことなのかね?
と言うか実際に何らかの問題があったとしても蒸し返すようなことは言わないだろ
昔みたいに仲が悪い状態ならまだしも
いまの関係でスクエニ任天堂共に横槍入れるような発言はマトモなやつはしないだろうし
ちなみにスクウェアがエニックスにDQのPS移籍を持ちかけてたことは当時のスクウェアの社長が認めてる
移籍自体は経営判断だから仕方がないと任天堂の山内社長も言ってくれたが、その後私たちはエニックスをpsに誘ったり、N64は駄目だと公言してしまったと話している
それでスクウェアは何年も任天堂に立ち入り禁止
日本の社長に多いタイプだが、山内社長もヤクザ気質でヤクザは筋を通すことを何よりも尊重してるんだよ
移籍自体は経営判断だから納得できる
ただエニックスをpsに誘ったり任天堂はダメだと公言するのは筋が通ってない
スクウェアも大なり小なり任天堂の世話になってるんだから
それで激怒したわけ
逆にエニックスは筋を通したのでps移籍してもその後任天堂と良好な関係を維持してGBにもソフト出せた
人間性の差だろうな
>>95 SFC用CD-ROMドライブ機の件みたいな、
契約のちゃぶ台返しが任天堂的な筋の通し方なのか?
時代の転換点だから色々言われるのは仕方ないにしてもw
程なく任天堂もスクウェアも頭おかしい判断して大きくコケたわけだしw
SFC用CD-ROMドライブ事件はびっくりしたね
わざわざソニーに式場を用意させてからーの
はい同じ日にフィリップスと提携
人間としてやばいっしょこれ
そこらへんはなんらかの事態があったんじゃないの?
当事者じゃなきゃわからん
契約書にサインしてからの反故をやらかしたのは確か
理由があるからどうこうってラインをちょっと越えてる
その後にソニーが何も行動しなかったのが答えだろ
有耶無耶になったあとにソニーの大人な対応と言う美談は後からいくらでも言える
何も行動しない=SCEのプレイステーションの発売だけどな
わざわざ同じ名前にした所に執念を感じる
>>104 ソニー関連の書籍によると、プレイステーション発売にあたって、久夛良木さんは任天堂を訪問、当時の社長だった山内氏と話をしている。
で、帰る最中に、山内氏から言われたこと全部、反対のことをしてやると心に決めたそうだ。
それ嘘だな
クタは山内社長と直接話したことないと言ってたから
ただトイレでみたことあるだけ
意外に昔やった仕事のことを忘れてる人は多いけどね。
ある作曲家が対談相手から、「〇〇って曲が好きで…」と言われて、
「知らないけど、そのタイトルはカッコいいので使わせてもらうかも」と応えてたのを見たことがある。
対談相手は、もうその曲については話さなくなった。
ゲムショなんかで合ってちょっと会話したみたいな経緯ならともかく、ハード開発のごたごたでソニーから新ハード出すという話しをしに直接出向いて覚えてないは無理あるだろ
偉くなったら、偉くなかったときの嫌な出来事など、聞かれても言いたくないというこどもあるわな。
本人が言うから事実ということもあれば、本人が言うから事実とは違うということもある。
人間ってそういうもんだろ。
都合の悪い事は忘れたり書き換えたりするのが人間んの脳
>>105なんかは典型的な、成功したから後付でかっこいい事考えた、だな
CD-ROMの件はお互いに何かヤバいものを抱えていたんだろうと思う
周囲はあれこれ憶測していろんな説を流してるけど
当事者たちから何も漏れてこないまま過ぎてるのがいい証拠だろ
>>110 CD-ROM機の件では、ソニー側からは新聞記事や書籍等で色々と情報が流れてる。
しかも任天堂が契約反故を犯したという内容なのに、何故か任天堂側から反論がない。
それで何故「『お互いに』何かヤバいものを抱えていたんだろう」という発想になるのか。
コレガワカラナイ
任天堂側の話も出てるだろ
CD-ROMで出るゲームのロイヤリティをソニーが得ようとしてたから
任天堂がふざけんなって感じで
じゃあうちはフィリップスとやってそっちにゲーム出すよ
ってなったって
任天堂からしたら
シャープのツインファミコンみたいに
ハードを出す権利を与えただけだったのに
ソニーがロイヤリティビジネスに広げようとしたから喧嘩別れになったんだろ
つまり、内容を精査せずに契約書にサインしたにもかかわらず
その後自分たちに不利な内容だったから反故にしたというわけか。
任天堂の筋の通し方って、常人には度し難いな。
>>96 一方的にソニーだけが得するような契約は筋が通ってない、ともいえるんだがね
>>116 そんな契約書はサインをしなければいいだけ
最強の法務部とやらは何をやってたんすかねえ
だからハード出す権利にはサインしたんだろ?
その後のソフトに関しての契約で
話が縺れたんだろ
CDiプレイヤーならソニーも出してるし、マリオとゼルダも遊べるのでは?
>>119 なるほど、話がこじれたからその話とは別の契約書を反故にしてもいいわけか
ソニーが訴えなかった(訴えられなかった)時点で
ハード出すまでの契約しかしてなかったってわかる
>>41 当時の「ゲームラボ」にそういうゴシップ記事が載ってたのを見た記憶があるわ。
>>74 GBCにFF1移植を目論んで、任天堂に打診したら門前払いされたっていう噂は聞いた
ことがある。
その後ワンダースワンカラーに参入し、会見で「このハードの生みの親である横井軍平
さんにはとてもお世話になった。恩返しのためにもWSCの普及に全力を尽くす」と挨拶
して任天堂をさらにブチ切らせたとか。
んでわずか数ヵ月後に「WSCの性能じゃFFVの移植はできないからアドバンスで
やりたい。FFの外伝シリーズも企画しているがそれもアドバンスで」と一方的に言い出し、
組長が「何を言おうが自由だが、絶対に参入させねえよ」と恐怖のコメントをしていた
ことを思い出した…。
>>122 裁判に訴えて小金とるよりも、ゲーム業界に直接参入して任天堂を叩きつぶす作戦にシフトしたんだろw
訴えながらでも
ゲーム業界には参入できるだろ
負ける戦いはしたくなかった
ただそれだけだ
で、ゲーム業界に直接参入という勝てる戦いを遂行した訳だ。
契約反故のツケは大きかったなw
その結果、1993年に設立したソニーコンピュータエンタテインメントは、2010年3月をもって解散、消滅したけどね。
ついでにスクウェアは映画で失敗し、SCEに株を割り当て資金調達するが、エニックスに買われてしまった。
プレイステーションが残ればいい
ソニーじゃなくてプレイステーションでCMしてるのは知ってるだろ
事業再編に伴う組織再編を解散・消滅とか、
やはり豚は社会に出てはいけない発達障碍児なんだろうな。
現金はそうだな
その現金で技術と市場を得たわけだが
>>131 事業再編に伴う組織再編を解散・消滅で行ったということだろ。
再編するには解散しなければならないわけじゃないし。
>>41 ソープな
喋ったソープ嬢から電撃王の編集に喋られてばれた
>>124 会見では「我々が携帯ハード戦争を終らせる」とかも言ってたんだよなぁ。
当時のスクウェアは確かに勢いがあって、スクウェア参入=勝ちハードだったのも事実。
任天堂を潰す気だったのかも知れんが、任天堂の底力は言わずもがな。
>>137 当時のスクウェアは、実機を凌駕する機材で作ったCG動画が評価されていたので、
CG動画を多用できる動画再生機能無しのハードでは、無理があったということ?
マリオRPGは本当に神ゲーだった
これだけは紛れも無い事実
未だにSFCCDの件で「悪いのはソニー!」って思い込んでる
任天堂信者がいるんだな
ソニーの契約が卑怯だった、なんてのは一次ソースが本当に何にも無いぞ
発祥もとはアメリカのライターが出版したソースも不明な胡散臭い業界本一冊だけ
これに信者が飛び付いて真実として宣伝しまくったのが真相
>>131 >SCEのネットワーク部門をソニー本社に移管するために必要な組織再編、法人再編手続きを行った。
>これによりPlayStation Network (PSN) はソニーに移管した。
>19億3300万円から1億円に減資。
Wikipediaのこれか?
報道にあった解散、消滅という言葉を出さず、まるで存続したかのように減資って記載されてるな。
しかし減資ってだけでも、かなり酷いことなんだけど。
大きな損失を出したり、赤字が累積した企業が取る手段のひとつが減資。
経営が悪化した企業は剰余金や法定準備金があれば、それで損失を埋める。
それでも足りないときは資本金を取り崩して(つまり減資して)損失を穴埋めすることになる。
減資までしなくてはならないなんて、どんだけ酷い状態になってたんだっていう話。
>>126 訴えてソニーが勝利したら
契約を履行させるってことだし
SFCCDROMユニットは契約通り任天堂のもんになるんじゃないの
勝てるけど訴えないで自分でやろうってな判断じゃないのかね
門外漢なので勘違いがあれば説明してほしいが
勝てるのに訴えない理由の説明に見えないんだが
勝っても得るものがないだけだろ
この件でハード部門を自前でやる気になったってのは間違いないし
勝ったら開発費や損害賠償を請求できるだろ
それをやれなかったってことは答えはひとつだ
>>140 別の契約内容の資料を見たことあるがソニーの利益あるのかこれって内容だったな
要点だけ上げると
・CDによるロイヤリティは全て任天堂が得る
・ソニーが出すソフトには任天堂にロイヤリティを払わなくて良い
99:1で任天堂だけが圧倒的に得をする異常な契約だったのにこれを任天堂が反故にしてるからな
ロイヤリティフリーを許さない悪魔かよ
ゴキブリっていかにも自分が見てきたような嘘吐くよな
坂口のトラブルとか心の底からどうでもいいが
マリオRPGおもしろかったなぁ
続編希望
マリオなんざいらんがアレの続編だったら買うわ
SFCCD以降の話題からソース全く無しw
>>1について都合悪かったようで
>>147 肝心の
CDの製造をソニーが行う
が抜けてるぞ
ソニーがCD1000円と言ったら1000円払わないといけない
そりゃ任天堂も怒るよ
FFは任天堂ハードと共に育ったのに、裏切ったんだから
今で言えばPSPで育ったモンハンを3DSで出すようなもん
>>152 ソニーがCDの製造に1000円といったら任天堂はサードに2000円のロイヤリティをすればいいだけのことじゃね?
じゃあ3000円と言ったら?って話じゃないか
カセット製造委託費+ロイヤリティでボロ儲けしてた当時の任天堂が
自ら作り上げたビジネスモデルを自ら壊す必要は?
>>155 筋が通らないんだよ。
ファミコン初期を支えてくれたナムコやハドソンなどにはロイヤリティを優遇していた。
ファミコンは年間タイトル数に制限があったが、ナムコには無制限だったり。
自前でソフトを製造できたとこは、カセットの形状が違ってたな。
で、ソニーはファミコン初期に売れるソフトで、どんだけ貢献したわけ?、って話。
まぁぶっちゃけさ、トラブル起こしましたか、って聞かれて
素直にトラブル起きました、なんて言う奴いないよね、この場合相手にも自分にも角が立つ質問だし
今後の関係にまで影響がでそうだもの
>>6 お前は馬鹿だな。
wikiなんて信じるもんじゃないだろ。
便所の落書きと変わらんレベルだぞ。
>>156 契約更新のときに他のサードと同じ待遇にされてキレたハドソンはPCEに走り、ナムコはPSに走ったというオチもつくけどね
>>161 どっちも経営が傾いて、よそに買われてしまったね。
スクウェアもだけど。
一部サードへの優遇処置は契約から7年間の約束だから、それ以上やらせろって逆ギレだろ。
優遇を続けようと思えば任天堂が延長してたが、ナムコがその制度を悪用してたのも原因
そのナムコが怒って日本、アメリカの任天堂それぞれに訴えたが敗訴w
ナムコはハードも作れないくせに生意気な事を繰り返してた。
自分でソフトを作りたければハドソンみたいにハードを作れって話だな。
>>163 そういやナムコはハード開発してたような気がするわ
なんかUFOだか昔のAirMacみたいなカタチのモックを見た気がする
ナムコがやらかさなければ延長もありえたかもしれないが
たらればな話だな
>>162 ハドソンもナムコもゲームが不調だったわけでもないので話の流れとしては強引だな
セガがあのままバンダイと合併していたら、ナムコはどうしていただろう
>>166 好調だから任天堂にも、それ以外にも強気で結果しくじったということでは?
何らかのしくじりが無ければ、いまだに単独で存続してるだろ。
ハドソンは銀行選びだな
しかしバンナムの開発力強化のための合併をマイナスとみてるのか
lud20250307091257このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1475426046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「坂口「スーパーマリオRPGでは任天堂とトラブルを起こさなかった」 噂を否定 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・神谷「アストラルチェイン、マリオ、ゼルダ、メトロイドをPSに出さない理由は任天堂に聞いて」
・任天堂、「スーパーマリオ」というマリオさんが経営する田舎の小さなスーパーを訴えて敗訴 [おっさん友の会★]
・【ニシ悲報】有識者「任天堂とDeNA共同開発のマリオラン、どう森ポケキャンは目標売上を下回る」
・任天堂とかいうマリオポケモンしかないクソザコwwwwwwwwwwwwwwwwww
・ニシ「任天堂のゲームはガキゲーではない😡」俺「マリオパーティやドンキー買った?」
・【この差って】スーパーマリオメーカー2のDL版売上 任天堂→約22万本 ファミ通→約5万本【何ですか?】
・任天堂が「スーパーマリオ」を訴えるも敗訴
・【読売新聞】アパマンショップ爆発事件、裏に任天堂の影…!?突如跡地に建てられた謎のマリオ像…!
・ぶっちゃけマリオカート8DXって任天堂も大して期待してなかったよね
・DQXの配信トラブルは任天堂信者の捏造とスクエニの調査で判明 LV.2
・DQXの配信トラブルは任天堂信者の捏造だとスクエニの調査で判明 LV.3
・ポケモンGO、マリオラン、ポケモンSMを出しても3年前の半分の売上しかなかった任天堂の年末商戦
・【ゲーム】スーパーマリオラン、一瞬でブーム終了…任天堂に深刻な失望感広がる
・ゼルダマリオスプラゼノブレ無かったらダダカスの任天堂wwwwwwwwクソワロタ
・CC2松山社長「マリオ64やゼルダBotWがなかったら完成しなかった。任天堂さんのセンスと影響力は凄い」
・【悲報】任天堂信者さん、マリオRPGの最新作が発売されたのに話題にしない
・ゼルダとモンハンの「当たり前」を見直した任天堂とカプコン、FFの当たり前を見直さなかったスクエニ
・任天堂って元々マリオ35周年を祝う気なんて無かったんじゃね
・ どうして任天堂は「フォトリアルを全否定」して一本も作らないのか
・任天堂「白猫switchと訴訟問題は別の話、これからも係争は続きます」と和解を否定
・DQXの配信トラブルとやらは任天堂信者の捏造だったことがスクエニの調査で判明
・【フジテレビ】中居正広の女性トラブルに社員が関与した報道を否定「事実でない」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
・ 任天堂って実際たいしたことないのでは? マリオメーカーで素人が作ったステージのほうが面白いぞ
・【芸能】引退・森昌子が感じた身の危険 熱狂ファンと交際トラブル報道、肉体関係は否定 [爆笑ゴリラ★]
・逆神ノスケ「マリオストライカーズ初週爆死!!wwww」任天堂「191万本売れました」←どうすんの
・【フジテレビ】中居正広の女性トラブルに社員が関与した報道を否定「事実でない」★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
・任天堂「GCソフトの配信は風タクHD発売を否定するものではない。あらゆる選択肢を検討している」 (35)
・【悲報】任天堂、4Kのスイッチの噂を否定
・【悲報】任天堂の望月記事の否定、海外じゃ誰も信じてない
・任天堂広報「EL Switchに新CPU搭載やRAM増量はありません!性能向上される噂を否定します」
・【朗報】任天堂、新型Switch今年発売か!毎年否定したのに今年は否定せず OrinT239搭載4KDLSS
・ペーパーマリオ最新作フラゲ勢に予想外の大好評でまたまた任天堂の大勝利W W W
・Nintendo Switchの4K対応開発機がメーカーに提供されているとの報道。しかし任天堂は公に否定 [神★]
・スーパーマリオブラザーズ3って凄いよな。 あれファミリーコンピューターなんだぜ ワクワク冒険感が凄かったよな
・スーパーマリオブラザーズ3って凄いよな。 あれファミリーコンピューターなんだぜ ワクワク冒険感が凄かったよな
・外国人「日本ではXBOXが全く売れない。奴らは自国企業の任天堂とソニーしか買わない。」
・【朗報】9月の『Nintendo Switch Online』で『スーパマリオブラザーズ3』がオンラインプレイ可能に!
・【悲報】任天堂信者さんマリオ最新作をやってない
・【任天堂】カービィと2Dマリオどこで差がついた
・任天堂信者「マリオこそ世界一有名な日本のキャラクター」
・任天堂スイッチのマリオテニス、案の定大不評!!
・任天堂宮本「『マリオ』を片手で遊びたいような人は、遊ばんでよろしい」
・マリオラン、未だに来ない 任天堂のジャップ軽視
・任天堂スイッチで「マリオカート9」は出ないのか?
・任天堂古川「マリオカートやスマブラを他社ハードで出す計画は一切ない」
・任天堂信者「マリオテニスエースは初週30万行きそう」
・ マインクラフトもテトリスもモンハンも、仮に任天堂からでていたら主役がマリオだったという恐怖
・任天堂「マリオカートやF-ZEROの順位をなくせるかはいつも議論してる」
・【E3】マリオオデッセイ Game of Show獲得 任天堂が2年連続 【IGN】
・【任天堂大勝利】任天堂圧倒、Black Fridayに続きCyber MondayでもマリオとSwitchが大人気商品に
・任天堂はゼルダやポケモン、マリオなどのファーストをPSに返上するべき
・専門家「マリオなどの任天堂タイトルはジワ売れソフトだとは思えない」
・任豚「任天堂のソフトは値崩れしないブヒ」→マリオデすでに3800円
・任天堂が満を持してリリースしたマリオランの現在の評価をご覧ください
・■ マリオカート8DXのオンラインは不安定過ぎて時代遅れ!任天堂はこのまま有料にするつもりなのか
・任天堂IP四天王はマリオ、ゼルダ、スプラ、スマブラで間違い無いよね
・任天堂のマリオやゼルダやポケモンはなぜ「大胆に進化する勇気」がないのか?
・任天堂「マリオカート8DXはスイッチの性能が上がったので1080p60fps」
・俺任天堂信者だけどオクトパストラベラーは確実ミリオン行きます!
・【悲報】任天堂、配信開始したマリオランが案外な出来で株価が1400円下落
・【悲報】ポケモン本スレ、マリオやゼルダなど任天堂ソフトを手当たり次第に叩き始める
・任天堂さん、裏切りマンキーコングとかいう無名芸人にマリオテニスをやらせてしまう
・【悲報】2018年上半期の任天堂ソフト、すべてのゲームがマリオ頼み………………
・マリオテニスエースDL版 任天堂『10日で約10万本』ファミ通『3日で1.2万本』
18:45:46 up 2 days, 7:57, 0 users, load average: 13.71, 11.07, 9.80
in 0.19242811203003 sec
@0.19242811203003@0b7 on 041007
|