どうしちゃったのかね
昔はもっとばんばん連発してたのにさ
じゃあ任天堂以外のメーカーからは新規IPのヒット作がポンポン出てるのかよ、って言う
スプラ以降の新規IPヒット作は何があったっけ?
国内はなくね?
まぁ任天堂なんて年内に倒産することが確実な会社だしなw
ゴミみたいなやきうゲームを喜んで買ってるゴキブリwww
キチガイwwww
最近のゲームの売上を見たら国内で新規IPで30万本売れてたら十分ヒット
50万本いってたら文句なし
次のスマブラやばいよね
キノピオとかファイターになりそう
ARMSを小粒とか次に繋がらんとか言って笑えるゲーム会社が
どれほどあるかと言うとね…
>>9
1000万だな
ソニーの新規IPのhorizonが1000万本売れたし
任天堂なんてマンネリゲーばっかじゃん 1000万以下はヒットじゃないwwwwwアホすぎwwwwww
ソニーはIP殺してばっかりでまともなの残ってないから出るのがほとんど新規になるだけだしな
ARMSもhorizonみたいに無料同梱や20ドルで投げ売りすれば一気に伸びそう
マリオメーカーってかなり最近のゲームだろ
スプラは発売4年でまだ2作しか出てねーし
スプラトゥーンとマリオメーカーだけでも十分過ぎるよね
2017年にはアームズも出てますし
2015年以降 3DS WiiU NS VITA PS4 40万以上
15/05 スプラ WiiU 任天堂 153.5万
15/03 マイクラ VITA SIE(MS)109.5万 他機種にも
15/12 モンスト 3DS ミクシィ 96.8万
17/03 12スイッチ NS 任天堂 44.5万
17/06 ARMS NS 任天堂 41.8万
マリオメーカー、DQH、妖怪三国志など別ジャンルだがIP自体は前からあるのは除外
成功ラインを国内20万とするなら
スプラ、マリオメーカー、12スイッチ、ARMS、ラボとめちゃくちゃ出揃ってますが
成功ラインを100万とするなら、他のメーカー含めてスプラトゥーンとマリオメーカーしか無いし
ホライゾンwwwが成功なら任天堂のゲーム全部成功だろ
誰が知ってんだよそんなマイナーゲーム
ARMSが250万本売れたけど、面白かったか?
それが答えだろ
海外大手メーカーですら新規IPに大苦戦して続編のオンパレードだっていうのに
ARMS以上に有名なのPS4にはモンハンFFバイオペルソナみたいな主要なサードしかないよね
下手すりゃ10本も無いんじゃね
新規IPで世界1000万出荷(全部)
Wiiスポーツ 任天堂 8287万
ポケモン赤緑 任天堂 3138万
テトリス 任天堂 3026万
ダックハント 任天堂 2831万
はじめてのWii 任天堂 2802万
キネクト MS 2400万
Nintendogs 任天堂 2396万
WiiFit 任天堂 2267万
脳トレ 任天堂 1901万
ソニック セガ 1500万
マイクラ MS 1300万 360のみ
ホライゾン SIE 1000万
※スーパーマリオブラザーズはマリオブラザーズと同IPで除外
今の任天堂は新規IP育てる気ないだろ。
新規IPとしては大成功レベルだったのにスマブラ不参戦だったりその後の展開もなくフェードアウトしたARMS
Switch発売後の末期3DSに発売してひっそりと消えてったEver Oasis
何でゴーサイン出たのか分からない産廃段ボールことNintendo Labo
所詮スマホゲーでSwitchには来る気配無さそうなドラガリアロスト
アストラルチェインはどうなる…
スマホやタブレットが生まれたときからある世代に
ラボみたいなおもちゃ感のある商品て売れにくそう
妙なギミック路線はやめてゲームに絞ってほしいわ
アームズがいまいち伸び切らなかったからね
それでも他のゲームと比べたらかなり売れたけど
ラボとか無駄なところに力を分散させないで普通のゲームの新規IPに力入れて欲しいな
アスチェは良さそうだけどプラチナ製だしな
やっぱ任天堂製の新規IP欲しいね
ARMSはガチゲームという触れ込みにしたのが失敗だったな
あれ共闘ゲーだったら化けてたと思う
4人でボス倒す奴は楽しかったし
100人抜きも協力で遊びたかったな
緩いルールのバレーも楽しい
案外メインの対戦が一番微妙だった
>>42
あれ作ってたせいで有野の挑戦状3がグレフ製のクソゲーになったのが悲しい >>1
1-2-switch、ARMSが250〜300万本のヒットだぞ? armsは有吉eeeeeでまた取り上げて欲しい
みんゴルはいいから
>>39
ラボは無駄じゃねえよ
任天堂の強味は実験的なコンテンツを出せるとこにある
セガが衰退したのも、プラットホーマーの地位を失って、
そういう実験的なことが出来ず、無難なコンテンツ作りに留まるようになった結果
まあ、バカには分からないだろうけどなw 正直、ARMSとマリオテニスはマリオパーティーのミニゲームで良いぐらいかな
ARMSなんかストーリーないし、マリオキャラにアーム付けたら良いだけだわ
まあそう思われてしまった時点で負けだな
マリテニのストーリーモードは割と楽しかったけど
あっという間に終わってしまった
まあでも誰が見ても力入ってるとびきりの新規IPは欲しいな
スプラからはそれが感じられて案の定大ヒット
ある程度外部委託しても任天堂が監督すればまともなソフトが生まれるのはFEで十分わかったし、やり方は色々あると思うけどね
任天堂は新規IPに消極的だけど、その代わりそれが当たれば向こう何十年と覚えられるIPに変わる
スイッチでもそれが生まれれば安泰
リソースが限られててIPが生きてるのに新たにIPを生み出す必要はあるのか
新規IPはたしかに欲しいところやな
無理ならアストラルチェインみたいなソフトをサードと作ればいいとも思うし
任天堂が思うFPSとRPGの最適解が見てみたいわ
質疑応答の高橋の言葉を読むに新作はあるらしいし自信がありそうな感じやけどな
大人を中心に熱中出来るゲームを作って欲しいね
全年齢向けは最強なのは分かってるんで
リンクの冒険やマザーみたいな尖ったゲームがやりたい
>>8
今年こそ東芝が資産売却で今年日本一内部留保企業になったが
二位が任天堂、実質1位の企業が潰れるとかw >>8
だよな
年内に潰れることが確実な状況が20年くらい続いてる
つまりそろそろ当たるだろ 新規IPじゃないとやる気ないみたいなのあるのか?面白けりゃ何だって良いだろ、新規IPが〜みたいな心配ゴキブリしかしないだろ
>>45
リンカーンVSエイリアン
スプラの2週間前 >>55
任天堂製RPGはぶつ森なんだってさ
FPSもそうだが、任天堂はその辺最適解を作りたがらず別種寸前の自己流を作りそうな 誕生日のメールで来てた壁紙なんだけど
マリオ、ゼルダ、ポケモン、スプラ、カービィ、ぶつ森の6種類で不満爆発なんだけど
なんでFEないの?
舐めてるの?
FEの為にGC買ったし
♯FEの為だけにWiiUみたいなクソハード買ったんだけど?
キッズばかり大事にすんなよ…
>>70
いや君もキッズじゃん 任天堂に抗議の電話した方がいいよ >>1
「最近」というのをどの程度まで遡るのか分からないけど
スプラはそこそこ最近じゃないか?
ヒットの定義が分からないけどARMSも新規としては結構売れたし
ただここ1年とかに限定するのなら
任天堂に限らず殆どの所が出してない気がする
というか新規IPで大ヒットするのってなかなか少ないよ
モノリスとかいう任天堂内の飛び道具 アームズはバルーンファイト2って言われればしっくりくる
あの不自然な操作性は有望新入社員がつくったと思われる
かつての岩田のような
確かにスプラ以外はっきりと成功した!と言えるような新規IPものって無いな。
ARMSは惜しい、と言ったところだし。
まぁそうそう新規IPで大ヒットなんか出ないよねw
200万本で盛大に持ち上げられるペルソナ5
300万本で失敗扱いのアームズ
>>77
なんとなくだけど盛り上がり方からして、シリーズとして次に続いていくように見えないんだよねARMSって。 >>70
俺もピクミン無くてキレそうだわ
抗議するわ 売れてなくてもステマして盛り上げた方が勝ちって話し?
確かにツールっぽいのしか作らんイメージある
GOTY狙えるようなコアなのはない
ニーアコンプの豚さん又発狂してるやん
確か2017年だよな
たったの200万本しか売れてないスト5を「シリーズ続くから!」と持ち上げられても、ね…?
キノピオ隊長やヨッシークラフトは新規じゃないと?
何を出してもゴキちゃんは直ぐに除外除外言い出すし話にならんわw
>>85
普通大作でもなきゃ200万売れたらシリーズ続くと思うが
カービィとかずっとそれくらいで続いてるわけでさ
>>86
クラフトヨッシーはヨッシーシリーズだろどう考えても
キノピオはまあ3Dワールドの派生だが一応新作分類ではある >>86
ゲーム内容どころかジャンルが全く違っても同じキャラ使ってたら新規IPじゃないとか言い出すのがゴキブリだから
会話できる相手だと思っちゃいけない ここ二〜三年で新規ipヒットさせたメーカーってあるの?
>>89
ソニー
horizonが新規IPなのに1000万本売れた
復活IPのGOWも1000万超え 復活IP(笑)とかいう言葉で誤魔化してるけどそれしかねーんだなw
任天堂は続編情報がひどい
マリオマリオ スプラスプラ ポケモンポケモン FEFE
ほんとマンネリ
ゴキブリが新規IPに拘るのはこれまで育てたIPが軒並み死んだから悔しいんだよな。
ちなみにサードに対しては何も言わない
>>91
豚ハードはヒットした新規IP全くなくてマンネリゲーばっかじゃん
switchで1000万本売れた新規IP無いの? >>69
どうぶつの森はアットホーム版ゼルダの伝説って感じ >>94
たった1000万が一本で自慢されても…
wiiだけでどれだけ1000万ヒットの新規IPがあったと思ってるんだ >>99
いやswitchには1000万本売れた新規IP1本でもあるの?
Wiiとか過去の栄光にすがってるだけだし >>101
wiiも任天堂ハードなのに除外?
ゼルダBotWもとっくに1000万行ってるけどもちろん都合が悪いから除外なんだろうな >>102
ゼルダって新規IPでもなんでもないじゃん
新規IPの話なのになんでWiiの話出してくるの? つか、具体的に「どの程度の頻度で新規IPヒット作出るのが相応しいのか?」ってのを提示せんと
普通のメーカーでも一世代(5〜6年)で一作出るかどうかじゃね?
任天堂みたいに死蔵IP大量に抱えてるとこだとそれらの復活もあるから
二世代(10〜12年)で一作くらいのペースでもおかしくないだろ
>>103
既存IPが1000万売れるなら「マンネリばかり」に対する反論になるし、
wiiでも任天堂ハードなんだから「任天堂ハードでは売れない」への反論になると思うけど。
ちなみにPS3やVitaで新規でも既存でもいいから1000万売れたIPいくつあるよ? 1億本の新規IP売ってる任天堂からしたら1000万本できゃっきゃしてる子が可愛いな〜ってさw
日本で新規のオンライン専用のタイトルが100万売れたなんて過去にないからな
それじゃあモンハンドラクエFFしかミリオン超えてないPS4がバカみたいじゃん
で、新規ipが何年持つの?
3年?1年も持たないって?w
マリオを新規ipあつかいはおかしい
スピンオフだろ
マリオ、ゼルダ、カービィ、ポケモン、スプラ、ぶつ森
世界級タイトルなら既に山ほどある
FEも世界人気高いようだし
今年の頭くらいからずっと言ってるんだがな
ゴキくんもう打つ手が無いから難癖つけるしかない
って
>>90
新規IPの話をしてるのに
なんで関係ないGOWが出てくるのか
全く分からない… >>116
カービィはスタアラが200万超えたけど普段は世界150万程度だから数段落ちる
6強ならスパドンのが相応しそうかな ポケモンアートアカデミー 2014年6月19日
キノピオ隊長 2014年11月13日
スプラトゥーン 2015年5月28日
ポッ拳 2016年3月18日(AC2015年7月16日)
マリオメーカー 2015年9月10日
名探偵ピカチュウ 2016年2月3日
ミートピア 2016年12月8日
1-2-switch 2017年3月3日
スニッパーズ 2017年3月3日
エヴァーオアシス 2017年6月23日
ARMS 2017年6月16日
Nintendo LABO 2018年4月20日
ポケモンクエスト 2018年5月30日
寿司ストライカー 2018年6月8日
アストラルチェイン 2019年8月30日
>>113
そうだよなマリオは全部
のスピンオフだよな ゼルダチームとかを新規IPに回せばそれなりにヒット作出せると思うけど
そうするメリットがあんまりないんだよなぁ
ホライゾンが1000万本売れた!とか連投してるけどさ(笑)
ゴキは買ってねぇだろ
移動にも制約あるし期待外れだったわ
そもそも任天堂と販売国数が違うのに何言ってんだ?
「全世界」とか…(笑)
スプラトゥーンって任天堂らしさが皆無なんだよね
セガあたりから出てそう
スプラトゥーンって任天堂のベテランは売れないと言った若手の作ったゲームだもの
若手が作ったんだからこれからはそれが任天堂らしさになっていく
>>125
まあ「任天堂はマリオゼルダポケモンばかり」とかラリったゴキちゃんいるから
それ以外のシリーズはジョガイなんだろう スプラは尖ったゲーム性を敢えて丸めて任天堂らしくライト層向きに転化してる
尖ったまま出してたら昔のセガっぽかったかもな
セガは今も昔もあのような斬新なゲーム性を提示できたことがない
他社のまねごとが精いっぱいの二流メーカーだから終わった
SIEの洋ゲーが新規IPなんて誤魔化しにもほどがある
既存の洋ゲーに映画から連れて来たライターにシナリオ書かせてたり、キャラ被せたりしたようなのがほとんど
ピクミン→スプラみたいに長期間全く出なかった時代もあったな
新規IPよりもスタフォやエフゼロとかメトロイドとか
時代遅れIPをどうやってこの先生きのこらせる方が重要
スプラトゥーンとか一部を除いて
同じ開発者が同じジャンルのゲームを作ったスピンオフ以下
目新しい新規ってほとんどなくなったよな
>>44
任天堂からすればそれくらいでは失敗作扱いだしな。だから安全に売れる続編やリメイクしか出さない悪循環になっている >>135
スタフォはUBI、メトロイドはレトロとサムスリターンズ作った会社に、エフゼロはもう厳しいからマリカに混ぜろ >>134
WiiDS挟んでるのに新規IPないわけがないだろう
何も知らんのか >>122
ゼルダブランドの輝きはマリオブランドと全くの互角
世界のツートップをわざわざ崩す必要は無いわな >>137
FEとかゼノブレとか普通に失敗作扱いラインだけど、色々シリーズ続いてんだけど >>137
だいたいそんなの200万本売れれば利益が出るレベルで作ってるから大黒字だけどな
任天堂からすると失敗作とか社会現象を起こさなかったら失敗レベルの話か 2Dゼルダはグレッゾが担当してるし、ゼルダはこれが限界だろうな。あれは内製とモノリスじゃないと不安だわ、逆に2Dマリオは1UPスタジオに回してもいい気がする
古い考えを捨ててスタジオ買収を積極的にやるべき、海外スタジオもレトロみたいに何とかなるし、多少の失敗も投資のうちだろう
既にフロムとアトラスを買えなかったのが取り返しがつかない、最後の独身貴族プラチナゲームズを逃してはいけない
>>136
除外してたら新規IPないの当たり前やん
頭大丈夫? インディーの横スクがかなり盛り上がってるんだから
任天堂も何か既存のキャラを使わない横スクアクション出せばいいと思うんだけどね
ローグライク要素とか成長要素のあるような奴を出してみたらどうよ
今なら新看板が誕生する可能性あるよ
コナミに死んでるIPあるから任天堂マネーで復活させてほしいな
BGMだけコナミ担当で他を任天堂に任せるとかな
販売元は任天堂で
次もマリオ次もマリオ次もマリオ次もマリオ次もマリオ
>>143
グレッゾ2Dゼルダ担当ってかどっちかというとリメイクゼルダ担当だぞ
3銃士作ってたけど、神トラ2とか関わってないし >>145
任天堂の話じゃなくて一般の話だよ
つまりは任天堂くらいしか目新しい新規に踏み出せていないということ マジでプラチナが任天堂グループ入りしてくれればなあ
>>146
何わけのわからないこと言ってんだこいつは
インディはキャラの権利持ってないから使わないだけで、権利持ってたら例外なくそれで出すに決まってんだろ 意外なことに新規IPに限定するとソニーの方が多く売れてるからな
>>152
有能集団フォワードワークスが作ったソラとウミのアイダはアニメ化もされた大ヒット作品だもんな
任天堂には真似できんわ >>153
既存のキャラを使うと出来る事が制限されるだろ?
例えばスプラトゥーンのキャラが剣を振ったりは出来んわけだ
新しいキャラを生み出すことで新しいアクションが生まれるんだよ
イカが潜れてヒットしたようにね 任天堂がどんだけ2Dアクション出してるか知らんのだろマジで
基本的に初心者カービィ 全般マリオ 上級者ドンキーで枠が埋まって亜流のヨッシーがいる
3DSにはちびロボやピクミンも出してるし一発屋ならピーチのアクションもある
そして死んだ2Dアクションブランドにワリオやスタフィもいる
だからローグライク要素とか成長要素があるものを提案してるだろ
任天堂がそんな2Dアクション出してたっけ?
オーディンスフィアみたいなのが1本くらいあってもいいかもしれないが、もう横スクロールはいいよ
>>159
剣にローグライクなんてインディでも飽和状態の既視感マンネリじゃん >>162
飽和というほどないだろう
味付け次第で新しさは出せると思うよ 今任天堂グループで新規IP唯一の希望はモノリスソフトのアクションしかない、でもこのラインが安定して回れば3年に1本コアゲーが安定してリリースされる
ソニーと違ってロイヤリティ収入が少ないからとにかく自社ソフトを売り続けないと生きていけないかわいそうな会社
IPは生み出すだけでは意味がない
育てないと
そういや、自社IPを殺しまくってる会社があったような…w
>>167
インディーズで任天堂と資本関係はなかったやろ確か
開発依頼したわけでもなかったような >>168
それでええんちゃう
定番以外はショベルナイトとかスニッパーズみたいにインディ零細を支援しとけば十分 ARMSは売れたと言えば売れたけど
ライトも出るし続編がでる印象が全くないわ
ソニーみたいにこそこそ金払って勧誘しなくてもガンガン独創的なタイトルが出てるのがSwitchだしな
おまけにそれらがヒットしてるっていうw
>>170
言うてライトもテーブルモードやジョイコン接続できるんちゃうの? >>137
失敗扱いではないだろ
取っ掛かりは掴めたがこっからどうすっぺかな枠かと >>172
ライト買う奴がさらにジョイコン買うかね
携帯機だから、安いから買うって奴が多いだろうに >>174
勘違いしてるけどARMSは多くのプレイヤーはジョイコン外してプレイしない
オフで縛りプレイとしてやるレベル
操作しづらい 新規IP出せといったり続編を出せと言ったり忙しいなw
>>174
言うてライトで購入決める層なんて元々普通のswitchも買わんかった連中か兄弟に2台目買い与える連中やろ
元々数に無いもんやし、2台目ならジョイコンプロコン接続出来るし、そもそもマイナスには働かんぞ 新規が新規で終わったらIPがないか死んでるソニーはよくても、任天堂基準では失敗だから
1作目では伸び切らなかったスプラが2作目で爆発したからフォローするのも重要、
ゼノブレイドも2作目で売り上げが伸びた、キノピオ隊長もアプデでマルチ対応してフォローしてるし
名探偵ピカチュウは2を開発中って噂だ
新規も大事だけど任天堂のIPは多く1作では死んでないから生まれたばかりのIPの継続も大事
>>176
どっちも遅いから仕方なくね?
これは前からの根本的な問題だが生産ライン増やせってことでもある
ゲフリみたいにクソクオリティを毎年出す意味もないがかといって1作に5年とか空ける意味もない
いや最近だと5年で出ればまだ早いくらいのもんになった
>>176
それだけの期待を背負ってるし実績もあるってことだろう スニッパーズとARMSはヒットしたと言っていいんじゃない?
新規IPのヒット作がないと言うのでARMSあるやんと返すと、続編が出そうにないからダメと言う
そういえばゼノブレイドの壁紙もないな
2な
そこ大事
キッズばっか大事にすんなよ…
12SwitchもARMSもliteの登場で続編は無いかな?
ARMSはよく誤解されるけど携帯モード不可ソフトのリストには入らない
携帯モードかプロコンでやる人が多い
>>185
なんか、Lite発売したら、全てがLite中心になって、
ジョイコン前提のソフトが出ないという妄想のバカゴキがいるけどさ
そんなことある訳ねえだろwww
一番売れてるのはノーマルSwitchな訳でLite発売時点で4千万台はあるし、
それ以降もノーマルSwitchも併売し続ける訳だから、
そこ向けのソフトだって普通に出るわw Liteが年間3〜4千万づつ売れて一気に1億台になって、
ノーマルの普及ペースを抜くとかそういう異常事態でもない限り、
全てがLite中心になるなんてことは有り得んよw
で、現実問題として、Liteは日本やアジアの一部では人気出るかもだが、
欧米ではそんなに人気は出ないよ
>>137
ブレワイのペイラインが250なのに250売れてて失敗は無いわ ARMSはうちの子供ウケすごい良かったよ
スマブラもそうだがネット上と温度差があるタイトルだな
いやエアプゴキがSwitchの新規IP総ネガティブキャンペーンしてるだけ
デトロイトとスパイダーマンも結構売れてたんだっけ?
あれも出たの去年だよね?
スーパーマン 1938年
バットマン 1939年
スパイダーマン 1961年
超人ハルク 1962年
X-men 1963年
タートルズ 1984年
>>191
俺はつまんなかったわ、ジョイコンの操作は長時間のプレイには向いてないし、かと言ってプロコンで遊んでも楽しくない。シナリオもほぼ無いし、ジョイコンの存在意義のために作ったゲームって感じ 32 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 16:24:54.19 ID:rENmMKGNK
>>11
GOW 1100万
ホライゾン 1300万
任天堂はこの水準の10倍売れてるのか?
58 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/06/27(木) 19:35:52.72 ID:RG4XF4PUa
>>32
2つとも1ヶ月で公式価格半額になってるじゃん
GOWは40ドルだっけ?しかもホライゾンは無料配布どころかPS4を1万値引きとセット、要はマイナスバンドルで配ってそれだぞ?
フルプライスで売れたのは300万ちょい
金額ベースなら500万すら行ってねえぞ? よくよく考えたら、値引きなしで1200万近く売ったゼルダやばすぎやろ
>>187
それな
任天堂的にも単価が高いノーマルSwitchの方を売りたいだろうし
差別化のためにこれまで以上にジョイコン推ししてくるだろうな >>202
それだけスイッチで遊ぶゲームが無かった証でもあるがな 他の会社なら10年食ってけるレベルでも任天堂基準だと失敗だからなぁ
まあ失敗と言ってもちゃんと利益は出してるのは流石だが
>>204
なお、遊ぶソフトが無かったSwitchよりもPS4はミリオンソフトが少ない模様 PS4はスイッチよりミリオン少ないというのもあるが
過去のPSよりハーフミリオンが少ない方がヤバい
Wii WiiU NS PSP PS3 PS4
300〜 5 0 2 2 0 0
200〜300 4 0 1 0 0 0
100〜200 5 4 4 3 1 3
50〜100 13 3 3 10 13 2
>>208
PSPを入れるならVitaと3DSも入れろよ >>209
VITAはショボすぎ 3DSはレベル高過ぎで、比較にならんのよね いや客観的にも、数字で差があり過ぎで比較にならない
VITAはミリオン1 ハーフ0で表の意味がほとんどない
3DSはミリオン以上25、ハーフ20でPS4と比べるもんじゃない
任天堂が作ってないジャンルのゲームの方が少ないのは関係してるだろうな
任天堂はシューター・RPGを作らなかったけれども
シューターはスプラトゥーン(TPS)でRPGはモノリスが作ってる
残りのジャンルというとオンライン要素ありのFPSだけれども
これはメトロイドプライム4が担う事になりそう
となると任天堂が作ってないジャンルのゲームに何がある?ってなってくる