◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
任天堂64(性能一位、名作ソフト多数、コントローラ使いやすい、ロード時間0)←コイツが負けた理由 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1592451621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ぜったいおかしいだろ
ミニでたらみんな買うはず
なぜ当時は売れなかったのか
しばらくマリオくらいしかソフトがなかった(一般的なイメージでは)
64が勝ってたら任天堂が増長するからちょうど良かったわ
発売年がこれじゃ売れる訳がない
6月23日 スーパーマリオ64(任天堂)
6月23日 パイロットウイングス64(任天堂)
6月23日 最強羽生将棋(セタ)
9月27日 ウェーブレース64(任天堂)
11月22日 ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット(エニックス、コントローラーパック同梱)
11月29日 栄光のセントアンドリュース(セタ)
12月14日 マリオカート64(任天堂、コントローラー・グレー&ブラック同梱)★
12月20日 超空間ナイター プロ野球キング(イマジニア)
12月20日 実況Jリーグ パーフェクトストライカー(コナミ)
12月20日 麻雀MASTER(コナミ)
パワプロやるのに最適ハードだった
まぁ出るのが遅すぎた感はある
まだ3Dに馴染めないユーザーが多かったから
2D路線捨てて極端に走るのが早すぎたんだよ
名作ソフト多数ってそりゃ過去を振り返って見てるからそう見えるだけだ
リアルタイムだったらスカスカのラインナップ
おまけにサードはほぼ0で、開発がしにくいハードで有名だった
んで、当時は打倒任天堂でソニーの勢い(ステマ含む)が尋常じゃなかった
まあ、負けるわな
といっても、マリオ64や時オカ、スマブラ、ぶつ森で今に繋がるものをしっかり作っていたから、
ハードとしては失敗でもソフトは成功していたというのが64だな
性能は圧倒的だったけど、ハードを叩くのは勿論、μコードを流し込む所から始まるモンだから敷居も異常に高かったからなぁ
http://n64devkit.square7.ch/pro-man/pro25/index.htm 性能一位
っていうが実際はその出し切るのが凄く難しかった
だから結局処理落ちしまくってるよね
カタログでクッタリスペックを自慢しなかった
CMでプリレンダムービー詐欺をしなかった
ゲームがマンネリ化してきた時に新しいタイプのゲーム機が出ちゃったからなあ
もっと早く発売出来てソフトの数も揃えられればいい勝負してたかも
64自体かなりマンネリ打破したゲーム出してたし
発売スケジュールは大事ってことだよ
スイッチ次世代機もスケジュールを疎かにするとコケる可能性がある
広末とかcmに使っても負けるときは負ける
まあ、運だな
>>7 これで全部?
それじゃ流石にソフト不足過ぎるな
しかし、ロンチにマリオ64出してる辺りはやはり変態だと思う
>>1-10
全 角
ス
ペ ー ス
立 て 逃
げ
ア フ
ィ N64は歴史に残る様なもの凄い名作揃いだったけど
まだPSのサードソフトの魅力もかなりあったんだよね
>>22 PS1はFF7だけみたいに思ってる奴多いけど、
当時の売上ランキングにPS1のソフトが多数ランクインしてたからな
今じゃ信じられない本数だった
マリオに飽きてたからな
PSサターンの方が次世代を感じた
AAAさえあれば中小のソフトは要らないみたいなこと言い出して大失速かましたハードがあったやん?
あれと同じことしたんだよ
あの頃はアーケードが強かったんだが64には全然移植されなかったのもデカい
>>25 いやマリオそんなに出てないし
言うなればマリオフォロワーの2Dスクロールアクションに飽きたってところだろう
当時は任天堂のほうが腐りかけてたイメージでPSは色々頑張ってたな
今じゃ全く逆なのが面白い
>>27 そうそうバーチャや鉄拳が家でできるってインパクトがあった
単純なポリゴン数ではプレイステーションに負けてたとか
ガクガク20fps〜30fpsでスペック的には結構ムリしてるのに
テレビ1台で4人まで複数対戦できるマリオカート64とかいう狂気のゲーム
一騎当千の将が一人二人いても多勢に無勢だったからとしか
そもそも発売遅かったから出る頃には勝負決まってた感
>>23 の風潮もあったしな
ソフトの準備が出来なかった大きな理由は、任天堂ですら作るのが大変だったことだね
それで、GCでは作りやすくしたってのをアピールしてた
64はROMカセット縛りがあったしな
CDで大容量のゲームを当時のゲームクリエーター(笑)が作りたがったからねえ
選挙で使われる風みたいなもんだろう
売れ続けてるときに早目に次の空気を作るのも重要なのかもな
なんでソフトの値段がでてないんだよ。
1万円超えなんだぜ。
面白いソフト多かったし友人とやると相当盛り上がった
しかし初代プレステが強すぎた
>>38 最初から書き換えできる64DD(磁気で記録されたフロッピーのような超凄いやつ)ロンチで
プラス64ゼルダで予定より早く出せてたらな
時代が変わってたかもしれない
発売が遅かったからなあ
あとロードは普通にあった(データの転送速度が遅かった)
>>40 だいたい売ってるの8800円くらいだったけどな
64とゲームキューブ時代のハードのデザインのだささは異常レベル
PS5と良い勝負してる
ソフトラインアップ的にSFCの後継機はPS1だったから
スマブラ、どうぶつの森を産み出しただけでも勲章ものやろ
>>33 マリカー64はコースだけポリゴンでキャラはスプライトだったからな
初期のソフトの定価は9800円(税抜き、当時の消費税は3%)
発売して半年か1年後ぐらいからソフトの定価は6800円(税抜き、当時の消費税は3%)に下がった
当時はCGムービーすげえ!ゲームすげえ!って時代だったからな
いまだにその当時のままの思考なのがソニーとPSなんだけど
>>51 自分買ったときは6800円がデフォだった
PSサターンが5800円デフォなのに初期ソフト9800円なら売れないわな
HDになって以降はムービーが割に合わなくて必要なものにしか使ってない
老人がマジで10年寝てたんだろうな
海外じゃ負けてねえしな
時オカ、GE007がGOTY獲ってたことも知らん
スクエニ好きのにわかジャップの認識だろ
ソニーにまだブランド力があったし、ムービーやボイスの新規性に群がった時代だからね
・他機種はCD-ROM採用によりアニメーション&フルボイスが可能に。目新しさがあった
・サード会社はコストの安いCD-ROMの方が有難い。あとソフトマージンもソニーはスクウェアなど大手には低く設定するなどの優遇策を講じた
・開発機材が安かった
・ライバル機に比べて素直なハード構成で作りやすかった
・まだスクウェアが神と崇められていた時にFF7を寝取られる。(N64版FF7が画面まで制作されていたにも関わらず)
まあ当時は勝ち負けとか考えもしなかったな
PSが売れてるのはわかったが
64も普通に売れてるんだろうなと思ってた
どっちも楽しんだわ
子供の手にあのコントローラーはデカすぎ
3Dスティックとか親指めっちゃ痛かった記憶がある
>>56 まあでもあの3DOもムービー再生のスペック自体はあったんだからやっぱPS1も大事だったのは3D性能だよ
>>57 N64版FF7ってSGI版FF6デモのこと?
ワークステーションで作った練習CGみたいなものなのに
FF6のキャラを使った64向けと思われる技術デモと
FF7開発初期のSFC向けと思われる画面なら公開されたけど
64版FF7の画面なんて公開されてないような
>>61 開発中と思わしき画面がファミ通に載ってた。FF6じゃないなクラウドだったし
ファミコンのFF4とかディスクシステムの聖剣伝説とか
そこそこ作ったのに破棄されたタイトルはあるけど
64版のFFってのは無かったような
>>1 それが負けるんだからPSも完敗するってことだよ
パーティゲーム豊富だったから販売台数よりはプレイヤーは多いだろうな
俺も友達とひたすらスマブラマリカマリパ遊んだ記憶あるわ
PS:9億6200万本(1億249万台)
N64:2億2497万本(3293万台)
PS2:15億3700万本(1億5500万台)
GC:2億857万本(2174万台)
PS3:9億9940万本(8740万台)
Wii:9億2081万本(1億163万台)
PS4:11億8100万本(1億600万台)
WiiU:1億285万本(1356万台)
Switch:3億1065万本(5248万台)
>>69 そういえばSwitchってまだ一億いってないのか
ジャップ「FF7のムービー超キレー(^q^)あうあうあー」
ジャップ「FF10のムービー超キレー(^q^)あうあうあー」
ジャップが今さらムービーゲーを批判してるのが意味不明
9800円だったソフト価格がブラストドーザーから6800円にまで下がったんだよな
64は開発難度が高かったのと、プリレンダムービー全盛期だったから
個人的にはGCが完全スルーされたのが一番謎
開発しやすく環境も最新、性能も高く容量も十分(PS2は大半をダミーで埋めてた)
一方でPS2は開発環境劣悪で性能も低いのに売れたからな
最初、マリオとパイロットウィングスと将棋の3本しかなかったのが致命的だった
>>76 ダミーはどこで聞いた話か知らんけど
シーク回数を減らすためのデータセットという意味ならGCでもやらないと遅くなるよ
>>76 独自規格が評判悪かったしPS2が売れ過ぎてたからね
やたら時オカのCM繰り返してた記憶
メモリー拡張パックとかあったな
>>73 アメリカではクルージンUSAってアウトランぽいの出してたよな
>>79 8センチ光ディスクはロード早くていんだけどDVD需要が圧倒的すぎた
>>57 64版FF7なんか無いけど
もしかしてFF6のテックデモの事言ってる?
体感ゲームが全盛期の時代に、
セガとナムコのアーケードゲームが出なかったのがでかい
GBAプレイヤー込みでゲームキューブめちゃくちゃ好きだったんだけどな
トニーホークやスパロボやヒカルの碁やビューティフルジョーあったし
ガンダムのGC独占ソフトも出てた
ローンチが弱く初動失敗。当時と言えば大RPG時代絶頂期、RPGが軒並みPSに集中し64に出てこなかったのが敗因、ブームが終るWIIまで引き摺る。
GCは同世代のPS2が強すぎ
でもバイオとかサードソフトも充実してたから満足感はあったな
任天堂の当たり率は凄いが
ソフト作りにくいし
当時はRPG!ムービー!の時代だったからな
今64系がSwitchで売れまくってるの見ると嬉しくなる
64は開発中止やGCへ移行したソフトも多かった
MOTHER3、カービィのエアライド、バイオ0、FE64とか
>>90 GCもテイルズの未完全版とバテンカイトス12でRPG揃えてたけど
本当DVDクオリティのPS2のRPGのラインナップが強かったから惜しかった
PSにRPGが集中とは言われてもFF7がくるまでSFC時代にあったようなRPGは無かった気がしたなあ
ビヨンドビヨンドとFF7直前に出たワイルドアームズくらいじゃないの
スーファミの頃はエニックスではなく任天堂が勝手にドラクエ5を発表したり
権力が強すぎてサードに嫌われてたってのはあるからな
ナムコもファミコンの優遇を撤廃されたし
>>95 初期はリッジとか鉄拳とかストZEROとかACの移植が多かったイメージ
ツインゴッデスや麻雀ステーションMAZINみたいな奇ゲーもあったがw
PS1とN64だと前者の方が
バランスは取れてた感じだねぇ
特にCDは欠点より利点の方が強く出てたと思う
出遅れたコントローラーも速攻で
決定版と言えるレベルに仕上げてきたし
>>98 海外の64リッジレーサーが日本でも出てればな……
ナムコのPS1売る気が凄いあった
>>48 スマブラ、ぶつ森に加えて3Dアクションの基礎であるマリオ64と時オカを生み出して、
マリカーも今のベースになってるのは64版だと思うし、
これは全体から見たら後発かもしれないが、個人的には007ゴールデンアイも初めての対戦FPSだった
64は性能一位って言っても発売二年ちょっとでドリキャスが出たからなぁ
>>102 時オカのグラフィック凄いと思ってた矢先にシェンムーやソニアドの衝撃
>>102 ジョジョ未来への遺産やマブカプ2やスト3(あとでPS2にも出たけど)のアーケード2Dゲームが忠実に移植できるしDCヤバかったな
・容量が少なく、ムービーやボイスが入らない。
・ソフト価格が割高
・ROMが高く、生産コスト&生産スピードが遅い
・殿様商売を長年続けてサードに嫌われてた
負ける要素しかない
>>102 でもマリパとかドリキャスと比べてもあんまり遜色なかったな(贔屓目)
豚<64は高性能!
同世代のドリキャスに性能大敗
豚<GCは高性能!
3ヶ月差で発売されたXBOXに性能大敗
所詮任天堂は周回遅れのゲーム機しか昔から作ってないよ
CPU、GPUの進化が早かったから数年前に出たPSやPS2に勝てただけで
3ヶ月差で発売された箱がその当時の標準スペックだからな
>>107 ・とにかく出るのが遅かった
これに尽きる
スーファミとクーポンで引っ張るのは限界があった
>>106 マブカプ2は無理だろうけど、CPS3ゲーなら64でも完全移植は出来てただろうけどね
>>95 幻想水滸伝やポポロクロイスとか2Dモノの良作もあったし、キングスフィールみたいなのもあって、PSでRPGに不足を感じた事は無かったなあ
「(処理)性能高い」の意味すら広くは理解されて無かったとは思う
PS2の頃に
GCのゲーム画面とPS2のムービー画面比較されてたりな
スタートであれだけ躓いてからよく盛り返したよ
ゼルダやスマブラ出るまではヤバかった
振動も3Dスティックもパクられたからな、しかも二倍にしてw
ロード時間を0にしようとする執念凄かったよな
GCで8cmディスク採用してロンチのルイージマンションでシームレス達成した時感服した
今は任天堂内製は酷い
モノリスの方がローディングに対しての姿勢も技術力も上
高性能すぎて
出来ることがめっちゃ増えて
サードが3D開発などを勉強しながら作った結果
最初にサードタイトルが完成したのが64発売から半年経った頃だったという伝説
しかも最初のタイトルはPSから移植の2Dゲーム
高処理に合わせた映像を目指した結果、グラフィック開発費が何十倍にも爆上がりしたなんて話も残ってる
ある意味「グラフィックに金掛ける」の走りになったハード
他の2社と比べてても発売が2年遅かったしな
ソフトも高い、種類少ないと散々だったし
64はオウガバトル64やワンダープロジェクトJ2みたいな2Dゲームも余裕で作れたのに
どこも2Dはあんまり作ろうとしなかったのが勿体ない
”当時の時流”から完全に外れたことをしていたのだから売れるわけがない
なぜあの時代にメディアにカートリッジを採用しようと思ったのか謎すぎる
ディスクの読み込み時間やおもちゃっぽくないのが嫌だったんだろうな
パワプロとシレンとブラストドーザーをやってたなぁ。
>>59 コントローラー自体はデカイが
スティックは余裕だったろ。
psのアナログが遠すぎたわ。
パワプロがps2になって操作が顕著に現れたなぁ。
内角高めからアウトローの対角線移動がやりづらかった。
ちなみに俺は手が小さくて女性と同じくらいのサイズ。
ソフト不足によるスタートダッシュ
あとはFF移籍のインパクトかな
とはいえ、満足度は非常に高いハードだった
夜な夜な対戦で盛り上がってたよ
>>31-40
全 角
ス
ペ ー ス
立 て 逃
げ
ア フ
ィ PSと64の性能差より64とDCの性能差のほうが遥かに大きいやろ
というかDCが高性能すぎただけかもしれんが
>>131 確かにffとドラクエは決定的だったが、決した後に決めたとも言えるタイミングだった。
>>131 何故 DQとFFが遊べなかったのか?(出してもらえなかったのか?)を語れw
実際は4人プレイで売上には反映されにくかっただけで当時の幼児〜小学生の間では64一強で
初代プレステは年上の兄弟が居る小学生か中高生以上専用だったから
プレステの据え置き機は今の20代以下に全く浸透してない訳だ
>>135 もうだいぶ前になるがNHKの番組でおさがりの64遊んでる子供たちがいたな
Wiiはすでに発売されてたと思うからかなり年季が入ってたな
ゲームをネタにして映像作品を番組に投稿してた
64は第5世代の中では圧倒的に高性能PS2に勝るとも劣らないくらいの化物だったが、高価で低容量のカセットROMが当時主流だったRPGに相性が最悪
まるで時代に挑戦してるかのようなサードを無視
サードを見事に取り込んでるPSと時代に逆らった自爆ハード64
こいつのせいで以降、任天堂は深刻なRPG不足(サード不足)に悩まされる
その後はSCEがPS3で大自爆してくれたことと、RPGが飽きられた始めたこともあって運良く勝利する
ぶっちゃけPS1って糞低性能だったけど、一人で遊ぶにはこっちのほうが豊富だったからな。64はすごかったけど、ぼっち向きじゃないのと、だれか友達一人でも持ってればそいつの家にいけばいいだけだったからな
psはクソゲーの山から良ゲーを発掘する甲斐があったが、64はソフトが高いからマリオ系とゼルダ以外は買う価値はまずない。
64は3Dアドベンチャー作れと言わんばかりの仕様だからな
そりゃ見放されるわな
RPGにたくさん助けられたくせに、それを否定し始めるんだから呆れる
みやほんがRPG嫌いなのって、64となんか関係してる?
元々RPG作るメーカーじゃないからな
旬があってすぐに消費されちゃうRPGよりはずっと遊んで貰えるゲームに拘ってるんじゃね
みやほんが実現目指してたのは早い話、"マインクラフト"だろ
それさえあれば、RPGブームなんて無視しても覇権をとれると思ったんだろう
確かにそのとおりになってる
結果的にゼルダやマリオが任天堂でいう"マインクラフト"なんだよ
>>145 RPGブームに乗っかったクソゲーが量産されていくのが見るに耐えなかった説
>>144 お前らクソゲーばっかり作ってないで、もっとちゃんとしたゲームを作れよって意味だとおもう
ちゃんとしたゲーム=アクションゲームでおそらく手抜きがしにくいため、まともなゲームを作らざるを得ないためだろう
そういやドラクエすら3D化されて
FFに限っちゃアクションになっちゃったな
ローカルマルチプレイのダンジョンRPGを作ろうとして
ハードが頓挫してできたどうぶつの森というゲームがありましてね
>>63 それ64のデモと関係ないだろ
ダウンロード&関連動画>> SFCの中で一番人気があったジャンルはやっぱRPGであって
だから当時のファミッ子の中ではやっぱRPGこそがゲームの王様という感じだったのだ
そんな中スクウェアが移籍し新しいFFが出ると発表されたPSはやはり凄まじかった
一方64はRPGは殆ど出なかったので、どうしても当時の子供の間では弱く見えた
逆に言えば、今はRPGってジャンルの人気がことごとく下がったから、任天堂路線が
受け入れられるようになって来たのだろうなあ
>>141 別に悩んでないだろ
むしろゼルダやマリオ、スマブラ、マリオなどのブランド確立できて満足してる
当時はにわかのサードパーティ産のクソゲーで埋め尽くされるくらいなら、自分で作ったほうがマシとすら思ってる
>>157 たしかにそうだ
そうすると世界で負けたのはRPG以外のなにが原因なんだろ?
>>17 個人的にはマリオ64一本だけで64買って良かったと思えるぐらいの
それぐらい当時としては化け物ソフトだった… のだが当時その凄さに気付いてたユーザーは少ない
>>19 しかもPS、SSはもう発売後1年半ぐらいでソフトはすでにかなり出てたからな
だから余計に64のソフト数不足は目立った
>>153 一応当時としては最強&最速のCPUを実現してた将棋ゲームだった
だから地味ながら64の性能を使いこなしてるゲームではあったんだよな
>>159 スーファミではそこまででも無かったRPGの人気がPS1で爆発した
>>137 当時はサード無視だろうな
というより64でまともなゲーム作れるやつ以外はもういらないって感じかな
>>160 マニア向けだよね64
数は少ないけど質が良い
>>159 >世界で負けたのはRPG以外のなにが原因なんだろ?
普通にここで何度も挙げられている
・ソフト数が少ない
・カセットが高すぎる
・当時の時流である大容量でのムービー&音声での派手な演出ができない
・PSが先に普及しまくった
でしょ
>>145 レベル上げしたらキャラが強くなるっていうシステムが好きじゃないんじゃないの?
あとムービーでストーリー語るところとか
>>91 海外はなおその傾向が強い
FFを64に出せなかった時点で64の運命は決まってた
それくらい海外でFFの影響は計り知れない
遅すぎたせいで円盤至上主義がはびこってしまった
それでも期待値がそこそこあったみたいで発売後しばらくの推移はPS初期よりずっと上だった
玉石混交なPSの攻勢が凄まじかった。
あのペースから見ればN 64ってほとんど静止状態。
開発難易度がどうこうとか言われてたけど、多分にそれは嘘で
本音はROM価格の圧倒的な差額が問題だったんだろう。
ポリゴンが歪んでなかったからメモリが足りなくてテクスチャがノッペリしてた
>>171 土星はなんでサードが集まらなかったんだろう
円盤なのに
>>165 ・海外(特に北米)で壊滅的にロンチから売れなかった(MDを延命させた)
・海外での売れ行きを意識しはじめていたFFにそっぽ向かれた
・ポリゴン汚なく、PSよりしょぼいイメージもたれた
・なによりPSが圧倒的に宣伝戦略が上手すぎた
・結果ロンチから2年目すぎたあたりで日本でもPSにどんどん差をつけられはじめた
・PSとちがって値下げし辛いハード設計
・ライトユーザーたちが持ちセガのダサいイメージをまったく払拭できないセガタイトルたち
結論: セガってだっせーよな
>>145 FFDQへの嫉妬だろうね、この2つがずば抜けて強すぎるせいで、他から名作が生まれにくい。それくらい数多の種を潰してきた。
それも惰性で人気がずっと続いてるだけだから。
>>176 エフエフは落ち目だしDQって世界500万クラスじゃなかったっけ
64が負けたって言ってるやつは友達が居ないやつだぞ
持ってるやつの家に4人以上が集まって一緒に遊んでんだよ
麻雀やる人が全員マイ麻雀牌持ってないのと一緒
>>180 最初から友達の家に集まることを想定しているものでしょってことだぞ
1人1台想定のものと4人1台想定のものを一緒くたに考えるのは変でしょってことだぞ
>>173 ソニーはその頃のハード屋とソフト屋の仕組み自体を変えようとしていたからとにかく参入しやすいようあれこれやってたよ。その頃のcs機はハード屋がソフト屋を選ぶ時代だった。そこを変えたのがソニー。ま、結果は成功だった。セガも途中で路線変えたけど間に合わずって感じ
>>149 いや、RPGブーム自体はwelcomeだよ。
ゲーム業界が盛り上がるから。
なのに他が見向きもされないくらい、スクエニにRPGブームを独占されたのを長期的に見てまずいと思って、RPG以外で名作を産み出しておく必要が出てき
た。宮本の予感は的中してる。
実際にJRPGがオワコン化したのはなんでだとおもう?
3D性能に頼らないけど容量あってこそな
作品も少なく無かったのだよな当時
代表的なのがときメモの流れを汲んだギャルゲ群とか
PSとSSのマルチは出来ても64はまず無理という
>>181 御託は置いといて任天堂が納得するほどの売上は出てないでしょ
シェア取られたけど売り上げ的には悪くなかったんじゃね
64にサードが力入れてたらゲームの進化は今よりも早かったかもしれんな
でもまあ単に性能だけじゃなくオンラインとかも始まったしやっぱ競争がないと今の形にはなってないな
正解は「スクエニ以外がまともに育ってないから」である。
PS1時代に大量に参入してたサードたちは今やほとんど残ってない。
彼らを育てられなかったのは、DQFFに一極集中してしまったせいでもある。
スクエニが終われば日本のゲームが終るのは当然のこと。
これを事前に予期して名作製造機として出しておいたのが64だ。
64がRPGを作りにくくしてるのはドラクエFFとはちがう作品を産み出させるため。任天堂は育てる気も満々だったんだよ。
RPGブームで参入したサードのほとんどは絶滅してし、日本のゲーム業界がオワコン化したのは、彼らをろくに育てずスクエニ忖度しすぎたSCEのせいもある。
サードが64に参入してれば、よっぽどクソゲーじゃなきゃ任天堂は積極的に育ててやっただろうに。
負けた言うてもビジネスモデルとしては完全に成功してるんだなこれが。
任天堂は据え置きがいまいちでも携帯でカバーできる強みがあるからな
>>144 当時まだ勢い衰えてないSFCを食わないように差別化したのでは?PS1に出ていかれよりはSFCに出してもらったほうがマシだし。
今のCS業界は任天堂で持ってるようなものだしな 結局ドラクエFFしか残せず(それらもオワコン化しつつある)不毛な競争やって終わったな
もっと手を取り合えばよかったのに元凶は一体だれだろうな
>>190 そうでもないよ
全体ではゲームボーイがあったから利益いいようにみえるが
N64単体だと普通に利益でも負けてる
>>9 これ!
当時、PSでも2Dゲームを発売しながら3Dにもシフトしている段階だったのに対して
64は最初から3Dゲームだけに特化してしまったから
3Dに抵抗のある人は近寄れなかった
この差は大きかった
>>189 当時のSCEはだいぶサードパーティ育ててたと思うけど。ただPS3で一緒に全滅しただけで。
当時ムービーが斬新だった、後発の64は立ち入れなかったな
CMもゲーム画面でなくほとんどがムービーで客を惹いてた
>>188 スクエニ以外はPS3で開発できる体力がなかったが正解だろ。
そういうやつらのためにPSPが用意されてたんだけど、サードの救世主であるはずのPSPがDSと競合してしまっている。
>>194つまり元凶は誰かわかるな。
サードから嫌われてたから
ソニーやゼガハードに逃げられた
当時はFFが発売したハードが勝つイメージがあった
そしてドラクエが勝馬に乗る
時代的にはこの頃から大人がゲームを買いはじめた。それまではあくまでも大人が子供に買い与えるものだった。大人でゲームやるのはまだニッチだった。ターゲットの年齢層とcd romは相性がよかった。今でこそムービーあたりまえだけど当時はそれだけでびっくりしたもんだ。ゲームが芸術表現となる気概もあった、64はあくまでもゲーム機だったゲームしかできなかった。時代だね、ffはそこまで影響なかったよ
>>204 セガは一生懸命エロゲ囲ってたなあ。今となっては負け確定
>>199 いや任天堂のせいにするのはおかしいw
そもそもPS3とかいう粗大ゴミ作ったのが悪い
せいぜいPS2PROで良かったんだよ
つまり9割くらいはSCEが悪い
>>205 エロ規制は早すぎたな
うっかり一瞬勝ちそうになって慌てたんだろうけど
>>207 エロだけで天下は取れなかったと思うけど確かに一瞬輝いてたなw
マリオ64、マリオカート、007ゴールデンアイ
この3作は至宝
時代を先取りしすぎた
switchの成功は64の存在抜きには語れないだろう
>>188 64初の名作キラーソフト多すぎ
あれは任天堂自身が名作出しておくための任天堂のためのハードだね
PS1は輝いていた
PS2PSPも良かったけど陰りが見え初め地
スティックでのカメラ操作無いのに3Dゲー多かったな
しかも操作感悪かった思い出が無いなぁ
なんかコナミのメタルギアみたいなキャラが餓狼伝みたいな地味な関節技決めるRPGもう一回やりたいわ
>>173 伝え聞く限りでは開発環境の差が大きかった様だ。
PS1はナムコが頑張って良いツールを早い段階で作り上げてた。
サターンは整備に時間がかかり過ぎてた。
>>172 歪みの有無はパースペクティブコレクト(透視変換)の有無
メモリとは関係ないのでテクスチャがのっぺりしてたのとは関係ないねえ
>>181 4倍でも負けてね?
>>69 現実にはPSに多人数プレイのものがなかったわけでもないし
64が必ずしも多人数で遊ばれたわけでもない
>>206 PS2がDVDプレーヤーとしての需要もそこそこあったせいで、付け上がらせてしまったのかも
PS2のDVD需要はきっかけでしかなく
ゲームソフトも最高に売れてるからな
>>189 まず任天堂がSFCに参入してきたサードを、育てる気がなかったのが明白だろw
64とかどう見ても、当時のRPGブームに載っかったサードを、切り捨ててる満々じゃねえかよw
>>199 間違いない、身の程わきまえてPS2やPSPに、出してたメーカーもいっぱいあったのにな
DSとWIIとポケモンマリオとかいう、サードを殺すき満々の奇形種どもが、全部駆逐するだけして、あと知らんがなだからなw
もうこれ散々言われてることだけど
わざわざ競合他社の手助けをする会社なんて居るのか
任天堂タイトルしか売れないのは他所の怠慢以外ないだろ
悔しかったら任天堂より売れる物を開発すればいいだけの話だ
コントローラー、ポジションを変えるスタイルが後の世代に全く継承されなかったな
てか64は十字キーを使うゲームが少なかった気がする
>>206 それは結果論
ちゃんとPSPという逃げ道を作ってたあたり、サード思いだったのは明白
確かにサードごとすべて失ったがしたが、SCEもそれは不本意であり、不慮の事故みたいなもん
だがニンテンドウ(当時)は違う、間違いなく息の根を止めちゃってもいいくらいの選択肢があった
自分等だけでもやっていける判断があり、実際そうだった
任天堂が自給自足できてる間は他の会社に手加減したりせんじゃろ
>>226 は?!
いっぱいあっただろ!
ポケモンスタジアム
ポケモンスタジアム2
ポケモンスタジアム金銀
あとは・・・あっただろ!!!
>>224 任天堂ハードに供給すればいいだけじゃ?
ムービーごまかしとか言ってるが当時はムービー再生できるだけですごいからな
64トレジャーゲーって罪罰以外なんか評価低いよね
ゆけゆけトラブルバスターズとかバンガイオーとか
>>1 任天堂のソフトしかなかった
時代は流れ任天堂のソフトがないハードは売れなくなった…
>>227 うちに出せばいいじゃんっていう判断では?奇形ハードで出せないっていうのは怠慢で同情に値しない
死活問題に陥るメーカーほどそれこそ任天堂側に合わせる努力をすべきでは?
>>141 任天堂がサード不足に本気で悩みだしたのはWiiUになってからじゃない?
>>159 アメリカでは64は結構売れてた。GCで一気にシェア減らした
>>145 たぶん関係ない。無駄に難解なお話を読み進めながら数値のやり取りするゲームが好きじゃないだけ。
>>168 PS1を選ぶしかないから。当時のスクエニに限ったことじゃなく、あっちがサードを無視し始めたから事実上PS1しか選択肢がなかっただけ。
>>188 64は任天堂による任天堂のためのハードでしかなかったで説明がつく。おそらく自社IPの創造・強化が目的としてあり、ここで産み出されたものがどれも今の任天堂を牽引するほど大成長してるので、任天堂的には64は大成功。
64で自社コンテンツ強化しそれをGCでクオリティ上げる。レボリューションで世界中に任天堂コンテンツの虜になる。これが当時構想してた壮大な計画。
サードパーティーは端からどうでもよかった。
>>189 任天堂的にはサードは別に滅んでも構わないと思うぞ。それで困るのはSCEだけだから、むしろ殲滅させる気すらあったかもしれん。
>>194 任天堂が目指してた世界でしょ。
>>197 笑いが止まらなかっただろうな。
当時の任天堂はマジでやばかった
ゲームボーイ低迷
スーパーファミコン死に体
バーチャルボーイ大こけ
64ソフト出ない
サードにも逃げられてもう任天堂は終わりだと誰しもが思ったよ
>>224 任天堂がサードを有り難がってたのは、当時ハードに参入しまくられた時に、FC・SFCの地歩を固めていくためだぞ?結果的にFCが、覇権を取ることに成功するが、このときから任天堂はサードに、一定の危機感を持ちはじめてる。そこで出てきたのが64。
こいつでIPを強化しまくって、名作を産みまくって次世代に備える。そしてやがてレボリューションをお越し、任天堂が不動の地位を得ることに成功。サードは用済みなので、二度と参入してこないようにボコボコにする。
>>227 初代プレステが、暴れまわってるときから、サード皆殺しにする気満々だよ。
任天堂は64で築いた資産で世代ごとにサイクルしていくだけだからな
RPGは飽きられるがアクションは飽きられない法則に気づいてたんだろう
FFDQは再利用繰り返していけば飽きられるがマリオはいくら再利用しても飽きられない
アクションゲームは正解だったね
FFはRPGを脱却してスクエニのマリオになることをようやく目指してるが、ドラクエはいろいろもう駄目だな
>>14 https://www.nintendo.co.jp/nom/0005/01/ ニンテンドー64が発売された年に、販売台数累計4700万台(世界)を越えていたゲームボーイが、2000年には累計1億台に達してる。
望まれていたのは、8bitCPUの画面付きゲーム機であって、画面別売りの64bit機では無かったということ。
RPGの欠陥に早くから気づいてたみやほんってさすがだわ
ポケモン(これもみやほん関わり)はRPG路線を行ったけど、ドラクエFFとは違ってコレクション要素が加わってるからな
要するにDQFFはRPGですらもみやほんに発想も負けてる
海外のセカンドを増やして自社だけでやっていこうとしてたけど、結局上手く行かなかった印象はある
残ったのはレトロくらいのもんだし
相変わらずDQはパクってばかりだし、
みやほんと簾ではもはや格が全然違うわ
かつて対談したことあったけど、どうみてもすべてにおいて、みやほんに敵わないだろ
>>244 任天堂のゲーム機という枠で言えば、ゲームボーイとスーパーファミコンとニンテンドー64合わせて、2億台だからね。
1989年のゲームボーイ発売から2000年までくらいの期間で、2億台。
>>248 そりゃRPGってストーリー変えただけでゲーム性おなじだもん
時代に甘えてアクションの開拓怠った自業自得
64での孤立が1社でハードを切り盛りするモンスターを育てる切っ掛けになったんだから
結果的には良かったな
当時からソフトが最重要な点は変わらない
>>251 格の違いが露呈したね
一人一台にゲームボーイ持たせるためとはいえ
それまでのRPGの常識には習わず、完全にオリジナルRPGで勝負したといえる
そしてRPGですらもドラクエやFFを凌駕するポケモンを作ったミヤホンはやっぱり次元が一つ上
ドリキャスは青鼠くらいしかまともなコンテンツがなかったから、PSみたいにサード囲っていかなきゃならん側
当時のスクエアやエニクスもだが他のメーカーは、ポケモンみたいなアイデアを持ってた所はなかったのかな?
>>117 今はソニーが一番に取り組んでるのが皮肉だよな
>>261 見た目はあれだが案外操作しやすいんだぜ
3Dゲーはもちろんだが、2Dゲーも別に操作しにくい感は無かった
GCコンの方は3Dゲーに特化しすぎて2Dは凄くやりづらかったが
64はそういう事も無かった
操作しずらいからGCで切り捨てたんだろう
切り捨てないデュアルショック
25年変わらぬコントローラー
そのデュアルショックは64コントローラのパクリだがな
9800円の定価のこといってるが、
小売の取り分がある分値付けが自由だった。
高い時もあるけど、基本3割引、叩き売りの
j2とファミスタ64は新品980円で買ったよ。
ほぼ定価販売の5800円とどっちがいい?
俺は、前者だったので、後者に移行したのは残念だった。
見せかけの安さより、需要と供給で価格が決まるほうがいい。
GCと64は「持ってなかったけど遊んだことはある」って人多いと思う
>>264 十字キーは360初期型よりも悪かった
結局2Dゲームもほとんどスティック操作
ボタンの多さと汎用性は便利だった
>>267 SFCも売れないソフトはすぐ叩き売りされてたからイメージほど高い印象は無かった
>>267 消費者には優しいが生産者や販売者には厳しいな
>>265 しずらくないよ
ボタン足りないからじゃない?
>>256 たとえばドラクエ5や女神転生なんかはモンスターを仲間にできるわけだけど、
目的をポケモンマスターとすることで、世界観設定やストーリー展開をゲームシステムに寄せていったポケモンは、巧いことやったなあと気付く。
後追いになったけど、ドラクエモンスター1も、世界観設定やストーリーを巧くゲームシステムに寄せてる。
個人的な嗜好としては、ポケモンってどれも序盤で飽きて面白く思えなかったけど。
64は任天堂ハードの中で1番好きだな
本体やコントローラーのデザインも含め
なんでこんな惹きつけられるのか理由はわからない
一般ユーザーは目新しいものに食いつく
あの時代は一般ユーザーにとってはムービーゲー、ロード時間さえも目新しいものだった
それを完全否定してしまったから負けた
>>277 1970年代前半生まれは人口も多くて、ファミコン直撃世代。
その世代が20代になってPSを買った。
一方で、FF7が1997年1月終盤に発売されたにも関わらず、1997年の年間チャートではポケモンが1位、FF7が2位。
ゲームボーイは、時間がかかったものの、DSに抜かれるまで日本で1番売れたゲーム機になった。
ニンテンドー64のソフトランキングにおいても、ゲームボーイのポケモンが売れたことで、ポケモン関連のソフトが売れた。
セタとかいうゴミメーカーをセカンドにしてたから
マリオと時オカは面白かったけど本当にそれだけしかなかった
PS初期→ナムコ出場枠
中期→ソニーファースト勢やバイオ鉄拳大ヒット
後期→FF7筆頭にRPG勢
末期→音ゲー大ヒットしたビートマニア登場
締め→ドラクエ
最後まで流れがヤバすぎたな
PS2はクソだったけど
>>281 そうそう、ff7が決定的だという見方はあるがそれは要素の一部。psはとにかく変なのも含め色んなジャンルのゲームいっぱいあった。普通の社会人が買ってた印象
スーファミ時代に銭ゲバでサードを冷遇したのと、それに反発したスクウェアに逃げられたのが全て
スクウェアは当時FFだけでなく他にも人気シリーズを多数持ってたので効果は絶大だった
>>283 人気のあるソフトメーカーが移るというインパクトの強さが、初代プレイステーションの時代において最高のプロモーションになったのは解る。
ただ、任天堂が人気のあるソフトメーカーになると、任天堂のゲーム機も売れるから、絶対移ってこないという嫌な予想が、長期に当たってしまったのが運の尽き。
SSはセガが特定のメーカーをえこひいき
N64は囲い込み
PSだけがサードに好き勝手させてたから
>>281 PS2PSPも十分よかったよ
PS3もソフトは揃ってた
4%は本当に売れてんのか疑問
PSVは論外
蓮舫は不安しか無い
任天堂はもう据置無理だよ
64大失敗、GCさらに大失敗
Wiiで棒振りにいかなかったらまじで潰れてただろうね
調子にのってWiiUという普通の据置出したら大失敗
スイッチで携帯機にしてなんとか大失敗は避けてる(据置+携帯の2億の市場を失って5000万台だが)
コントローラーがだめだった気がするわ
振動はしないし 変な持ち方を強制するし
実はロード時間はあるけど演出でその辺は誤魔化してる
単純に作りにくかったことと、時代は大容量方向へと向かってたのに逆行してたから
FF7云々はしょせんは部分的なことに過ぎない、それ以前からPS1はソフトがたくさんリリースされてたから
当時はスクウェアが信頼ナンバー1ソフトメーカーだった
グラフィックもスクウェアだったな
ムービーに傾倒するまではプログラムでも鳴らした優良メーカーだった
>>283 こういう嘘を流すのはプレステオタク
実際の銭ゲバはスクウェアで、流通をやりたいと任天堂に持ち掛けた
結局断られて子会社デジキューブがPS1のコンビニ流通をやるというSCEの銭を食わされて
サターンも無視するPS1独占メーカーになった
>>247 そういうこと言うと任天堂は何も変わってないのに
任天堂以外が10分の1未満に弱体化したかのような話になるぞ
それくらい64は負けてPSは勝ってたんだから
>>227 ソニーハードがやると優しいサードの逃げ道とか言うけど
任天堂ハードに対しては低容量ゲームでサードの開発力を落としたとか言う奴おるだろ
>>246 そもそも本当にサードを思うのならPSPの前にワンダースワンを支援しろって話だが相棒のスクウェアが熱心だったのに一切SCEは乗ってないな
サードよりも己が大事のSCE だが会社としてあたりまえ
>>171 開発難易度も嘘だが
サターンを見るとROM価格ってのも嘘八百で
多くのサードがPS1独占になった理由があったんだぞ
>>144 64だけじゃなくRPGメーカーはセガサターンも無視したからな
PS1以外に出す気が毛頭なかったくせに仕様のせいにするから今になって日本人に呆れられているのがRPGメーカー
そりゃ海外向けにFPS作れるハードにもなる
そしてFPSが流行り始めていた海外では64は存在感を持っていた
>>137 サードはセガサターンも無視していたのだからどっちが無視していたのだか
当時は任天堂をハブっていたのではなくPS独占がやたらと多かった
>>293 アホか
流通を任天堂が握ってることかおかしいんだよ
北朝鮮か
>>300 テメエだ阿呆は
任天堂は半分以上手を出さずに、民間流通の互助会でやってたものを
任天堂の強権発動で独裁をふるいたがったのがスクウェアだろが
>>301 まーた任天堂ヤクザが息をするように嘘ついてる
悪の組織初心会とまで言われてたのに歴史捏造するんじゃねえよチョン
初心会という名前からしてもうヤクザ丸出しだわな
当然任天堂の下部組織
>>302 またソニーヤクザが嘘ついてる
任天堂の下について強権ふるって悪行しようとしたスクウェアを擁護
まあPS1の下でゲームショップ絶滅計画の独占禁止法違反に加担して公取委にしょっ引かれて倒産消滅したがな
>>293 任天堂帝国を支える初心会が独占を崩すわけないからな
結局そこで反感を買ってサードに恨まれたわけだが
エピックソニーがスーファミソフトを出そうとしたら
あんたらソニーなんだからソニーさんところのなんとかステーションで出せばいいんじゃないですか?と嫌がらせを受けて
出荷本数ゼロになったあの初心会だからなー
スクウェア帝国を目論んだスクウェアは
PS1の下でゲームショップ絶滅計画の独占禁止法違反に加担して公取委にしょっ引かれて倒産消滅したがな
結局はスーファミの下で繁栄し、PS1PS2の下でボロボロ空中分解したのがスクウェア
>>224 そいつらなんでDSとWiiに出さない?
WiiやDSは9億本ソフトが売れてるけどサードもそれだけ恩恵があったってこと
ところがWiiUは1億本、3DSは3億本しか売れてない
これじゃあ力を入れても後が続かないと判断されても仕方ない
>>307 出したよ。PSPとPS2が駆逐されて、PS3が産廃化したから、当時のサードは行き場を失ったっていう話は全然違う。実際は任天堂ハードに出しただけ、SCEがぶっ倒れたことによる影響はほとんどない。
単純に任天堂IPが強すぎて、自然淘汰されていっただけ。
>>303 まーた任天堂ヤクザが息をするように嘘ついてる
悪の組織初心会とまで言われてたのに歴史捏造するんじゃねえよチョン
初心会という名前からしてもうヤクザ丸出しだわな
当然任天堂の下部組織
>>304>>305
そのとおり
>>306 まーた任天堂ヤクザが息をするように嘘ついてる
悪の組織初心会とまで言われてたのに歴史捏造するんじゃねえよチョン
初心会という名前からしてもうヤクザ丸出しだわな
当然任天堂の下部組織
>>305 ちなみにこのゲームを開発していたのはゲームフリークな
>>313 それでプレイステーション版を作ってくれ、金はプレイステーション版が出来てから払うって田尻さんが言われて、
「は?、2本分作らないと金もらえんの?」、ってなってゲームフリークが資金繰り悪化。
ゲームフリークとしては、任天堂とソニーのことなんて無関係な話なのに。
(そのことは、ポケモンを作った男、という書籍に書かれてる)
なお、ゲームフリークの資金繰りが悪化して、ポケモンの開発が中断する。
当時まだ任天堂に居た横井さんに相談したら、FCとGBのマルチタイトル、という条件でソフト開発を任天堂から発注。
それが、ポケモン以前でのゲームフリーク最大のヒットとなり、ポケモン開発が再開となる。
1996年2月発売のポケモンは、1997年年間ランキング1位となり、FF7(1997年1月発売)の年間1位を阻止する。
>>300 飯野賢治氏の著書によると、一部のソフトメーカーを除いて、サードの初回出荷はソニーが決めてたのよね。
で、Dの食卓のPS版は、在庫が余ったら飯野の会社で金を払って引き取るから、飯野の望む数を出荷してほしいと交渉したが、ソニーは却下。
予定されていた出荷もされなかったということで、プレイステーションエキスポというプレイステーションのイベントで、もっとも大きな面積を取った飯野は、開発中のソフトをセガ・サターンに出すと発表。
それでサードが開発費を出して開発したソフトの、初回出荷をソニーが決めるというのが改善されたと飯野は書いてる。
>>314 初心会の横暴のせいで酷い目にあったって話だな
そのゲームの開発はゲームフリークともう一社あって
スーファミで予定していたRPGをPSに変更している
>>316 ああお前か
>>317 なるほど任天堂最低だな
デジキューブの横暴で、コンビニは返品できなくなって古い新品ゲームがレジ横に飾られ続けるし
ゲームショップはペナルティ食らったり主要タイトル卸させてもらえなかったり
しかも何から何まで赤字になって倒産しちまうし よくスクウェアなんか擁護するわ
スクウェアのせいでプレステも死んだのにな
任天堂の横暴で、ゲームショップは返品できなくなって古い新品ゲームがレジ横に飾られ続けるし
ゲームショップはペナルティ食らったり主要タイトル卸させてもらえなかったり
しかも何から何まで赤字になって倒産しちまうし よく任天堂なんか擁護するわ
初心会のせいで任天堂も死んだのにな
なんにせよ、ポケモンを作った男、という書籍によると、ゲームフリークはソニーの都合で資金繰り悪化、任天堂は金になる仕事をくれたってこと。
そのお金でポケモンが開発でき、ゲームボーイの1億台に貢献、N64においてもポケモン関連ソフトが出た。
ポケモン関連ソフトはN64のソフトランキング20位以内に5本あり、そのうち2本はミリオン越え。
ソニーの都合じゃなくてエピックソニーが初心会に嫌がらせを受けて
正規に開発したソフトが発売停止に追い込まれたんだけだぞ
完全に初心会の闇
3DSちゃんも負けだよなー
PS3より売れなかったし
>>324 田尻さんがおかしいって言ってるんだから、おかしくないようにソニー側がお金を払えば良かっただけのこと。
本当の話はデジキューブの闇と縄張り争い、他所への嫌がらせ
コンビニとゲームショップへの嫌がらせ・コンビニとゲームショップの倒産
>>322 定価販売強制契約(独占禁止法違反)をしていたのはSCE・PS1だけ
PS1以外は値引きできるのでゲームショップで飾られ続けるなんてことはない
しょうもないオウム返し
一つ確かなのは、ソニー参入前は、健全で平和だった。
ソニー後は、北朝鮮ばりの独裁政権。定価販売強制、中古販売禁止、小売の利益大幅削減。
定価が高くても、市場で価格が決まるほうが、新品2000円以下がゴロゴロあって、クソゲー含め色んなゲームが楽しめた。
人気作は高くても買う。
欲しくなくても安けりゃ買う時もある。
>>327 デベロッパーの立場だからそれより上の問題としか言いようがない
そして当時スーファミの流通を握っていたのは初心会で
ゼロ発注されて出荷できなかったんだから金が存在しない
エピックソニーではなく初心会が原因
んだんだ
セガのテトリスも邪魔してたし
前科があるのだよ
>>330 嫌がらせくらいならデジキューブも任天堂にしてたけど
ありゃエゴでゲームショップでもなんでも潰しに行ったことは誰も反論できない事実だからな
しかも自分らデジキューブが赤字で苦しいからって約束反故にして返品禁止にしたら、コンビニまで潰れたし、
しかもデジキューブは音楽業界の縄張りも荒らしたから銃弾撃ちこまれて万策尽きて倒産したな
SCEから支援も受けたのに
>>333 ソニーにお金が入ってこないからと言って、ゲームフリークの田尻さんは1本開発してるわけだからね。
それじゃあ初心会からやられたことを、ゲームフリークにお金を払わないとツケをまわしただけじゃないか。
ソニーじゃなくてエピックソニーな
なんで無関係なソニーを持ち出したがるのか意味不明だけど
初心会の悪事のツケを回したのはその通りだな
まあ今はソニー流通も死んだし
普通にソニーのゲームとかも安くなってる
寧ろ値引率なら任天堂のゲームよりも酷い有り様や
そう考えてみればソニーの死も無駄じゃなかった
感謝感謝や
>>330 平和だったのは任天堂だけ
ソニー参入までは発売するソフトの生産費用を完全先払いで任天堂に一括納付するしかなかった
しかも半導体ROM使ってたせいで1本6000円だかがソフトメーカー全額持ち
それがPSで500円に変わったんだよ
なんにせよ、ポケステを作った男、という書籍によると、初心会は任天堂の都合で資金繰り悪化、ソニーは金になる仕事をくれたってこと。
そのお金でポケステが開発でき、プレステの1億台に貢献、プレステ2においてもポケステ関連ソフトが出た。
ポケステ関連ソフトはPS2のソフトランキング20位以内に5本あり、そのうち2本はミリオン越え。
>>327 何言ってんだこのバカ
本当の話は初心会の闇と縄張り争い、他所への嫌がらせ
コンビニとゲームショップへの嫌がらせ・コンビニとゲームショップの倒産
>>329>>330
何言ってんだこのバカ
本当の話は初心会の闇と縄張り争い、他所への嫌がらせ
コンビニとゲームショップへの嫌がらせ・コンビニとゲームショップの倒産
1万超えのソフトを押し付けられて抱き合わせとかやってほんとショップは苦労してた
>>331 まさにプレステだね
中古も豊富
任天堂は中古も高い
>>335>>336
ヤクザ堂といっしょにすんなカス
>>338 まあ今は初心会流通も死んだし
普通に任天堂のゲームとかも安くなってる
寧ろ値引率ならソニーのゲームよりも酷い有り様や
そう考えてみれば初心会の死も無駄じゃなかった
感謝感謝や
>>340 実施はスクウェアはスーファミで隆盛を極め
コンビニ流通のSCE毒まんじゅうを食らったスクウェアはPS1独占メーカーとなり
デジキューブはゲームショップやコンビニを潰しながら連続赤字で倒産し
王者スクウェアは空中分解した
たとえ64にFFとドラクエが出てたとしても
PSの牙城は崩せなかったでしょう
PS1からPS2という黄金リレーを誰が崩せようか
PS1は5年より前のCPUを搭載という、任天堂ルールなど任天堂プロダクトの影響にあるゲーム機だからな。
任天堂の遺伝子が薄くなるにつれ、日本人に見放されて今に至る。
PS2でソフト開発会社軒並み淘汰されたのは考えないの?
ps1の成功はわかる。
PS2はDVD位?成功したのは。
ゲームはマンネリ続編地獄の先細り。
64ミニと別売りで通常サイズコントローラー出せばバカ売れするんじゃないかと思えるポテンシャルはある
当時のこと言えばソフト不足とそれを引き起こした仕様にプレステがすごかった
>>345 実施は任天堂はスーファミで隆盛を極め
初心会流通の任天堂毒まんじゅうを食らったスクウェアはPS1独占メーカーとなり
初心会はゲームショップやコンビニを潰しながら連続赤字で倒産し
王者任天堂は空中分解した
>>347 N64はスパコンのCPUとか言ってたのにチン豚バカすぎw
>>348 N64でソフト開発会社軒並み淘汰されたのは考えないの?
ファミコンの成功はわかる。
スーファミはドラクエFF位?成功したのは。
ゲームはマンネリ続編地獄の先細り。
>>352 そもそも64は少数精鋭で、サード参入少ないのに、どうやってソフト会社潰すの?
PS2に参入しての話だよ。
スーファミも64も、マリオカート、スマブラ、ぶつ森含め、数え切れん今も続くブランド作ってるよ。
マンネリでなく、ブランドを維持し続けるのは、ディズニーのようだよ。
>>353 そもそもPSは精鋭で、サード参入多いのに、どうやってソフト会社潰すの?
64に参入しての話だよ。
スーファミも64も、マリオカート、スマブラ、ぶつ森含め、数え切れん先細りブランド作ってるよ。
マンネリでなく、ブランドを維持し続けるのは、ソニーのようだよ。
マリオ
ゼルダ
ポケモン
スマブラ
マリオカート
ぶつ森
カービィ
ドンキーコング
マリオパーティ
このあたり出し終わったら次ハード移行でまた
マリオ
ゼル(ry
新規IPはスプラトゥーンぐらいか
>>355 64、GC、WiiUはそれら出しても売れなかったんだからすごいよねw
任天堂ブランドなんてないんだよ結局w
>>354 知らんけどいったいどういう原因でプレステ勝ちハードで会社がバンバン潰れて行ったのかね
スクウェアが潰れ、バンプレストが潰れ、ナムコが潰れ、タカラが潰れ、トミーが潰れ、テクモが潰れ
なんでプレステ勝ちハードで会社がバンバン潰れて行ったのかわからん
シェアトップは取れんかったし自分も当時に時代はPS・対抗SS・オワコン64wって思っていたけど
64どころかヴァーチャルボーイものときも黒字だったんだよな
むしろ今やSFC以前の脚光を浴びてるときよりも64とか不遇時代にほぼ任天堂専用機として食っていけるのがブランドの凄さよ
サターン バーチャ
PS 鉄拳
64 飛竜の拳
そりゃ負けるわ‥
>>360 つ【井上理「任天堂 驚きを生む方程式」(日本経済新聞出版社)】
自分もずっと爆死ハードの大赤字だと勝手に思っていたから驚いた思い出
どんなクソゲーだろうとバーチャルボーイだろうと大作ソフトと一緒に小売に売りつけるから任天堂はノーダメージだろ
>>351 飯野賢治がエネミーゼロ開発のため、インディやインディゴを使ってた時期にR4300をゲーム機に載せてきたからな。
民間の量産品に64bitCPUというのも、当時としては珍しかった。
>>363 日経とbloombergのゲーム系の記事はいい加減なものが多すぎる
その本の内容もどこまで信用おけるのやら…
>>357 知らんけどいったいどういう原因で任天堂ハードで会社がバンバン潰れて行ったのかね
スクウェアが潰れ、バンプレストが潰れ、ナムコが潰れ、タカラが潰れ、トミーが潰れ、テクモが潰れ
なんで任天堂ハードで会社がバンバン潰れて行ったのかわからん
あ、やり方がヤクザだからか
>>358>>363
携帯機があったからだバーカw
今後は逃げ道がないからまじで任天堂倒産ありえる
>>364 そのとおりだな
小売りが損をしてカバーしてた
しょうがなく抱き合わせとかしてた
>>365 任天堂がいかにプレステに嫉妬してたかわかるよなw
実際はクソCPUだったけどw
lud20250405214422このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1592451621/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「 任天堂64(性能一位、名作ソフト多数、コントローラ使いやすい、ロード時間0)←コイツが負けた理由 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・任天堂のマリオカートに類似したゲーム ネクソンのカートライダーが訴訟されない意外な理由
・遠隔操作、ペイロード2.5kg、航続距離3時間、時速78kmのラジコンが見つかる もうこれでよくないか?
・サンドウィッチマン寄贈のトイレトレーラーが被災地に初出動 富澤たけし「出動する時が来てしまったか、という複雑な思い」 [フォーエバー★]
・「ロックマン」の良作は2、4、5 理由は特殊武器の性能が低いと地味ゲーになるため
・【日向坂46】新曲「ソンナコトナイヨ」小坂菜緒(17)が4作連続センター!金村美玖、東村芽依フロント抜擢 井口眞緒復帰せず
・ペットのコツメカワウソを虐待したとして成長記録をインスタに投稿して22万人フォロワーがいる女性会社員(38)を書類送検アンジュルム
・任天堂は早くゼノブレイド2の無能高橋をコジプロ みたいにリストラ
・【トランスフォーマティブ生命分子研究所】 名古屋大論文に多数の捏造 元院生がデータ使い回し [朝一から閉店までφ★]
・【脆弱性】7pay、攻撃にメルアドすら必要なし 連番のID(n桁の整数)を総当たりする→APIがトークン返す→犯人ログイン可能 ★2
・日本政府「たすけて!若者がサイレントテロを止めないの!結婚して子供作って消費活動、こんな簡単な事がなぜ出来ないのか理解に苦しむ」
・【芸能】がん闘病中の地下ドルがファンへ謝った理由「大幅に筋肉、神経、血管を摘出してしまったので」 サバイバーからエール続々 [朝一から閉店までφ★]
・【炎上】2時間制で退店求めた飲食店に「ミジンコよりバカ」 待ち客いるも大人数を理由に居座ったセラピストが炎上
・コンパクトデジカメ、ソニー「RX100」シリーズだけが売れ続ける異常事態 2012年発売の初代が今でも一番人気 理由は「安い軽い高画質」
・【芸能】<ビートたけし>審査員をやらない理由「お笑いに点数・順位をつけちゃいけない」
・【島根】同僚の肛門にエアコンプレッサーで空気、直腸にけが負わす…傷害の疑いで作業員(28)逮捕★2
・モンハンの一週間前にスイッチ、ドラクエの一週間前にイカ2を発売する任天堂
・【マジで!?】フランス大手雑誌が指摘する『日本のコロナ感染者数が少ない理由』が話題に★7
・「仮面ライダーBLACK RX」がニコ生で24時間一挙放送「ヒカリノ、オオロラ〜ミニマトイ・・・」
・【話題】ノルウェーとアイスランドは幸福度の高さがトップクラスだけどもしかしてこれが理由? ある男性が気付いてしまったデータがこれ
・【4名感染】厚労省、クルーズ船で業務していた職員にコロナ検査を受けさせず職場復帰させる 陽性者が多く出たら仕事が回らないため★8
・やはりワクチンは有害!?「ワクチンを接種した人々がこれほど多くコロナになる理由」研究論文が話題 抗体依存性増強(ADE)が起こる可能性★62 [potato★]
・【運命の日】ついに、本日ソニーカンファ→任天堂スポットライト
・「実はコロナ陽性」共通テスト受験生の虚偽ツイートが拡散、すぐに消してもアウトな理由 [愛の戦士★]
・嫌儲ドルフロ部復活!このあと9時よりドールズフロントライン2(たぶんクソゲー)サービス開始です!
・[任天堂HP]「スマートフォン向けアプリ『ドラガリアロスト』サービス終了のお知らせ」を掲載しました。
・【ゲーム】任天堂スイッチ販売台数、ファミコン超え スイッチ6830万台 ファミコン6191万台 [首都圏の虎★]
・【サッカー】<飛行機事後で死去の英1部FWサラ>パイロットが必要なライセンスを取得していなかった可能性が浮上!
・【ビルボード】平手友梨奈センター欅坂46『黒い羊』、64.5万枚を売り上げ首位独走中!2位つばきファクトリー 3位乃木坂46 4位スパガ
・「黒人の命は20ドルなのか」 フロイドさんの弟、米議会で証言…「ジョージは誰も傷つけていない。20ドルで死ぬ理由はない」と憤った★6 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・任天堂、スイッチのオンラインプレイを有料にした理由を明かす!
・コロナの影響でソープランドに若い娘の在籍が増える一方で自殺者2万1千人、20代まんこが最多、次に10代まんこ
・【広島】インドから帰国の家族、全員コロナ陽性! 「水際対策が機能してなかった」 [ネトウヨ★]
・フットボールアワー、ブラックマヨネーズ、タカアンドトシ←この辺が千鳥やかまいたちに抜かれた理由
・ゲームキューブ「PS2より高性能です!ロード早いです!神ゲー揃いです」←こいつが売れなかった理由
・レインコード小高新作、Switch『ハンドレッドライン』1週約70時間×エンディング100の糞ダル仕様か?
・【画像】 ”スイーツのローソン”から、鬼滅の刃のスイーツが登場! 小林シェフも食べてみたくなるビジュアルで格の違いを見せつける
・もうさ、嫌儲コンボは赤松(エロ漫画規制反対)とN国(モザイク撤廃)でよくないか?どうせ右翼も左翼も弱者男性向け政策とかやらんし一緒だろ
・ガンダムF91ってTVシリーズやれば絶対一番人気になれたよな 単純明快なストーリー、嫌味のない主人公ヒロイン、カッコイイMS
・【韓国】セブンイレブンから始まった韓国のコンビニ、日本以上に増えた結果“副作用”も=「数は多いが質は日本より落ちる」―韓国ネット
・【神戸新聞NEXT】 「あれ邪魔やな」六甲山上、鉄塔などが異様な存在感 放置のロープウエー跡、撤去できない理由があった [朝一から閉店までφ★]
・【経済】任天堂、N64&MDゲームがプレイ可能「Nintendo Switch Online + 追加パック」開始 料金は個人プランが12ヶ月4,900円 [どどん★]
・俺、任天堂信者だけどスイッチ版後発確定したからドラクエヲタでもあるからPS4買うしか無い・・・
・【芸能】堂本光一、好きな女性のタイプを赤裸々告白 「愛されるよりも愛したい」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】中尾彬、“謎ブログ”の松居一代は「自分で2時間ドラマのストーリー書いてる」先週共演も
・【ゲーム】ドラクエ6は名作?大したことない? 「ハッサンがいる時点で名作」という声も★2 [ひぃぃ★]
・【Yellow Moon(イエロームーン)】母親が若い男に欲情してブチ込まれられちゃってる…4時間【熟女/独占配信】 ©bbspink.com
・日本、高速道路で“ドライバーがいないトラック自動運転”新東名高速道路110km区間で実験開始 SA内で駐車や発進も [お断り★]
・羽生結弦選手が告白した小児ぜん息について、24時間TVの公式Twitterが「病気を言い訳にせず」とツイートし物議 ツイートに対し非難★5
・【音楽】ファットボーイ・スリム「音楽を作ることへの情熱を失ってしまった」 スタジオ・アルバムを20年間リリースしていない理由を語る [湛然★]
・【経済】院長の遺志継ぐ「心のよりどころ」、患者集うオンラインサロンを開設した夫妻の思い 再起の途上で―北新地ビル放火事件(2) [朝一から閉店までφ★]
・「黒人の命は20ドルなのか」 フロイドさんの弟、米議会で証言…「ジョージは誰も傷つけていない。20ドルで死ぬ理由はない」と憤った★7 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・Wi-Fiが一時間くらい、いきなりインターネット接続できなくなった
・任豚「ソニーはソフト売れねーなぁ!!」 任天堂「あの、ダウンロード版って知ってる?」
・【悲報】IGNフランス、『ステラーブレード』を一刀両断!「童貞が作った性的人形みたい。2Bを見習え」
・【スコットランド】新たに発見された先史時代のストーンサークル、雷を呼び寄せるために意図的に建設された可能性
・【サッカー】本田圭佑、32歳第一声「時間に対する意識がまだまだ低い。もっともっと大事にしないと。。」ツイート
・【任天堂法務部】任天堂の海賊版配信サイトに対する訴訟を受けて18年続いた老舗ROMサイトがデータ配布終了宣言
・【ロケット】スペースX、ファルコン9ロケット同一機体で9回目の着陸に成功 スターリンク60基打ち上げ [すらいむ★]
・🇧🇷ブラジル・ボルソナロ大統領「コロナワクチン接種した人にエイズが蔓延している!」とガセを流す
・グランドセイコーがロレックスを追撃できた理由 日本の職人技が世界最大のアメリカで高い支持 [パンナ・コッタ★]
・【朝日新聞】日本のトランプ応援デモは法輪功や郭文貴やスティーブ・バノンが関与、不正選挙ツイートは少数が多数派工作! [みつを★]
・【読売新聞】 中共側がフィリピン当局の航空機にフレア発射…19日にも複数回、エンジンやプロペラに損傷与える可能性 [8/25] [仮面ウニダー★]
・【グラビア】「脱いじゃったぜ、イェ〜イ!!」 黒髪ショートに真っ白な美巨乳・椎名芙美 初DVDで真っ白なGカップボディ大開放![10/29] ©bbspink.com
・【サービス】画像生成AI、数十秒でプロ顔負け 著作権は誰のもの?人間の価値は [北条怜★]
08:44:23 up 1:59, 0 users, load average: 9.02, 6.95, 6.05
in 1.1169328689575 sec
@0.64732694625854@0b7 on 040521
|