■ よくある質問への回答一覧 ■
・WG1200HP/HSはマルチセッション未対応です。
・WG2600HPに中継機能はありません。
・DHCPのアドレスリース状況は確認出来ません。(最近の機種は可能なものもあるが確認しか出来ないので無意味)
・端末の接続状況は確認出来ません。(WG2200HPで初実装)
・設定画面からのログオフは出来ません。(最近の機種なものもある)
・WANの自動切断は出来ません。
・接続先は削除出来ません。
・MTUの手動設定は出来ません。
11b 11g 11a 11n 11n 11ac 11ac 11ac
(22MHz) (20MHz) (20MHz) (20MHz) (40MHz) (20MHz) (40MHz) (80MHz)
1x1 11 54 54 72 150 96 200 433
2x2 - - - 144 300 192 400 866
3x3 - - - 216 450 288 600 1300
4x4 - - - 288 600 385 800 1733 (Mbps)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm
Aterm(エーターム)は、NECプラットフォームズ(旧:NECアクセステクニカ)のISDN TA、無線LAN製品(アクセスポイント、ルーター、子機・無線LANアダプタ、モバイルWi-Fiルーター)、PLCアダプタ製品のブランドで、NECの登録商標である[1]。
「Aterm」を冠する製品群に、回線業者・通信会社向けレンタル用のADSLモデム・ルーター、ホームゲートウェイ・無線LAN製品もある。
テンプレ終わり これ何個か書き込みしないとスレが落ちちゃうんだっけ?
では便乗で質問
モデムのIP 192.168.0.1
Aterm以下 192.168.10.*
この場合AtermがDHCPサーバー?
>>9
お、よかったこれで寝れるかな。
どういう風に繋いでるのかで違ってくる。前スレ927はAtermをブリッジモードで使っていると言っていた。
この場合、AtermではDHCPサーバーは動いてない。
ネットワークマスクが/24と仮定して話を進めるが、モデム(HGWですか?型番は?)とAterm配下で
ネットワークアドレスが違っているので、Atermをルーターモードで動かしていると推測します。
その場合は、たぶんモデムでもAtermでもDHCPサーバーが動いている。
しかも、二重NATしてる可能性が極めて高いので無駄な処理をして速度が落ちる原因の一つになると考えられる。 なんだよ前スレ立ててから何時間経っても落ちてないじゃんかスレ汚しスマンなおやすみ
>>10
AtermでPPPoEの設定してるなら気にしなくてok じゃ これサーバーじゃなくてクライアントからRST投げてたはず。
てかプライベートIP+ASCIIに接続したログだしIP付きで今夜上げるわ
Vivaldiで見てたんだけど、そのタイミングで丁度読み込みが止まる(データの受信が止まる)
これパケット送信ソフトで色々投げたほうがわかりやすいのかも
うちも2600hp2で同じ症状出て、節電系の設定軒並みオフで改善したよ
ひと昔前のNECは安定してたイメージあるけど、最近の機種はこういう報告目立つね
中身だいぶ変わったんだろうか
>>5
続編までまとめて頂いてありがとうございますm(._.)m
帰ったらNTTのルーター確認してみます!
>>15
おお、クイックWeb設定から探して行けばあるのでしょうか?
良かったらもうちょっと詳細教えて頂けると助かります >>16
最近のNECは無線が弱いけど安定しないことはない
新型発売直後は不安定だったりするけど、アプデで直してくるからアプデしてれば普通に使える
アプデしてても安定してない人は、設定ミス、近所の電波で混雑してるのにデュアルやクワッドチャンネル使ってる
初期不良、IOSなどのOS側の不具合でルータ側あんま関係ない報告ばかりだよ
最近スマホのOS不具合だらけでどのルータ使っても無線安定しない報告が多い >>18
>アプデしてても安定してない人は、設定ミス、近所の電波で混雑してるのにデュアルやクワッドチャンネル使ってる
>初期不良、IOSなどのOS側の不具合でルータ側あんま関係ない報告ばかりだよ
はあ? いい加減なこというなよ
他の電波の状況なんて一番最初にチェックしとるわ
自分以外誰もいなくて超がら空きでも詰まりまくるのが5GHzのacな
NECは、「11ac 不安定」で検索した結果のサジェストがこれって事実をもっと深刻に受け止めるべき
>>20
発売終了してる古い型番ばっかじゃねぇかよ
最近の機種がサジェストになってたら好きなだけ文句いえばいいよ 1800HP2が1810相当の機能に更新できなかったのと同じように無理でしょ
この流れで未だに「詰まる」とか言ってるし
根拠がサジェストって・・・
まさに自分自身が「はあ? いい加減なこというなよ」
まぁ少し落ち着こうぜ。
俺さ前スレのこの流れすげー好き。
999 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 23:08:34.44 ID:VvZV6wgS
質問良いですか?
1000 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 23:08:50.95 ID:1XBdFgcC
どうぞ
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 18時間 11分 10秒
偉そうな口調で色々言ってる割に誰もスレ立てしないお前らもっと好きだわ。見てて飽きない。
>>25
まじで詰まるんだから仕方ない。
WG1200HPの2台でデュアルバンド中継してて一切詰まらないなら設定を教えてくれ
995 不明なデバイスさん sage 2018/03/26(月) 22:32:18.19 ID:uemxea3x
>>985
見てみたわ。
クライアントからのACKに対してサーバー側から返答がなく、数秒停止したあと同じIPに対してRST ACK送ってる
他にはFIN ACK送ってるのに直ぐにRST ACK投げてサーバーからまたACKが返ってきて同じことの繰り返ししてたり・・・
https://imgur.com/a/ovQHk なんか昼間の12時〜13時ってやたらネットが重いな
ルータがおかしいのかと思ったけど13時すぎたらサクサクになった
1800hp2で中継してるが不具合は起こらない。
2.4G帯は混んでるのが明白だからデュアルバンドは失敗して当然。
間違った運用をしておいてパケ詰まりがー、は無いわ。
>>31
>WG1800HPを〜
それは問題ないはず。問題あるのはWG1200HPの組み合わせ
>2.4GHz〜
親機⇔子機(5GHz)
子機⇔スマホ、パソコン(5GHz)
の環境で詰まる。逆にスマホやパソコンを2.4GHzで繋ぐと問題ない 1800hp2はデュアルバンドじゃないのは解っとるよ。
デュアルバンドは街中での運用が難しいのだから、トラブルのは当たり前。
そもそも2.4GはPCのUSB3ポートから放射される妨害波の影響をモロに受ける。
5G帯のみを使うしか解決方法は無い。
デバイス発振なのに、ポートから発振するとか何言ってんだこいつ
親機1800hpに中継1400hpしてるんだけど一番親機から遠い場所の速度がなんの変化もないんだが設定のやり方なんか間違ってるのか?間違ってたら2年ぐらい意味ない中継してる。。。ちなあんま詳しくない
USB3のノイズはデバイスだけでもねーよ。
揚げ足を取ろうとして失敗する無能。
親機と中継器のどっちにつながってるのかわからないって話であれば
SSIDを別にしてどっちにつながってるのか確認したら?
>>34
クイック設定から詳細な項目表示で出てくる
ECOモード設定をオフ
5g,2.4gの詳細な項目表示にあるA-MSDUをオフ
にしてます。 >>38
回路繋がってないのに発振しちゃうのかよ
すげーなw バッファローとNECで無線LANルーターだったらどっちがいいんですか?今のところNECにしようと思ってます。
俺も牛に一票w
この手の輩は(どちらを買っても)面倒くさい
>>5
NTTのルータ型番は
PR-S300NEと言う奴でした。
詳細設定まではまだ見れてません…
>>40
ありがとうございます!早速やってみました。これで一旦様子見てみますm(._.)m
ちなみに今日も帰ったらiPhoneがWi-Fiには繋がってもネットに接続できず状態でした WG1900HPってやつとairstation wsr-2533dhp-cbってやつで迷ってます。用途はpc有線と家族のスマホ、iPadの無線LANで、今使ってるのがNECの5年くらい前のやつ。
>>43
個人的には無線APとルーターは分けた方がいい。ただもうずっと別になって無いんよな。
v6プラスやDS-Liteの機能が必要だとNECは上に出てたドコモルーター01しか無い。 >>49
ふつうにネットとゲームくらいなので細かい設定などはいじらないと思います。バッファローがいいのかバッファローにしようかな。 >>48
バッファローのWTR-M2133HPがおすすめ
トライバンドが使える
NECでトライバンド使える機種はない >>48
どっちも評判よさそうだね。
WSR-2533DHPを職場で使ってるけど調子いいよ。
ちょうど値段が下がって同じくらいになったから悩ましいね。 >>52
そうなんですよ。明日ヨドバシ行って店員さんに聞いてどちらかにします。みなさんありがとう 2.4GHzやら5GHzって話でふとデュアルバンド中継じゃなくて、以下にしてみた
親機⇔5GHz⇔子機⇔5GHz⇔クライアント
で、子機からの2.4GHzやめてTVモード中継にしてみたらなんか今の所詰まらなくなった気がする。
気がするだけなのかもしれないからもう少し様子見する
今日も1800HP2は快調w
2600HP3にIPv6が付いたら買い替えしようかなw
WSR2533はほんと評判いいな
バッファローの中でもあんま気合の入ってないラインなのに
WSR2533は、11n、2.4GHzが256QAMに対応してるせいか妙に速くて快適。
2.4GHzしか対応してない安物のスマホもこっそり256QAMには対応してる?
スマホのWifi性能は細かく書いてないのでよく分からん。
>>47
設定確認したら報告よろしく〜
PR-S300NEのデフォルトの設定見たら、貸し出し個数253個で
弄ってなければこの可能性は低いね。念のためで確認して欲しい。
しかし、HGWまでNEC製とはつくづくNECに縁があるんだねw >>62
最後の行訂正
U-APSD の間違いかどうかをNECに問い合わせた方が良いんじゃないか? AtermのNATはどうすれば切れるのでしょうか?
ご教授下さい。
>>58の件だけど、HuaweiのP9liteはWSR2533と200Mbpsでリンクするので、150Mbpsでリンクする通常の親機と比べて通信速度が1.3倍以上速い。5GHzの子機を持つ端末が増えてるので必ず必要な機能でもないけど。 >>5
DHCPからの取得失敗でいいんだろうけど
*有線環境
原因がDHCPサーバーじゃなく途中の(ハブ内臓SoC)ルーターって事がある
WHR-G301Nにdd-wrt入れてルーター機能off(WAN端子無効化・DHCP無効化)してほぼハブとして使用してたけどCATVのSTBとTVが大元のDHCP(BBR-4MG)からIP取得失敗してた
これ、(トマト入れた)WBR-B11とか(dd-wrt入れた)WZR-HP-G54だと問題ない
*無線環境(上とは別)
DHCP鯖 -(有線)- 無線APx -(無線) - イサコンy -(有線)- TV(z1/z2)
これやったらDHCP鯖の割り当て状況が
〜.2 <yのMAC>
〜.3 <TVzのMAC>
〜.4 <yのMAC>
〜.5 <TVzのMAC>
となってた >>65
説明書読め、そして理解できなければ消えろ。
そして二度とAterm買うんじゃない。 AP, RT, BRの切り替えスイッチが本体にあるだろ。
それを切り替えるとGUIの表示が変わる。つかマニュアル嫁。
切り替えるのは電源切ってからな。
ブリッジモードにすると確かにNATは切れますが、ルーターの機能までなくなるので。
しかしNAT無効はルーターの基本的機能なんですがね。
>WR8500N
NAPT設定
>76
NECでやりたいなら業務用買え
>>77
ええ?バッファローのBBR-4HGって激安ルーターでもできるんですよ?
高いAtermじゃできないんですか?
ルーターの基本的機能なんですけどねえ。 なんだローカルルーターモードも知らないで偉そうな素人かNGいれとこ
無線APかと思えばIPv6非対応の100Mbps有線ルータかよ。臭っさw
NECは末端モデルでもIPv6通せるのに、今時こんな牛糞要らんわ。
>>70
>*有線環境
これってなかなかレアケースっぽいね?
自分だったらdd-wrtの問題なのか、メーカーファームでも同様なのか切り分けたい所。
今回の場合には、当てはまりそうかな?であればもっと似たような症例出てきそうだけども。
>*無線環境(上とは別)
これのAPとイサコンの機種がひっじょーに気になる。
でもイサコンのMACアドレスクローンモードとかそれ系の設定がなんか悪さしてそう。
実際に二台のTVにIP振りたいだけなのに、DHCPでIPを4つ消費するのは極悪だねw
HGWのDHCPv4サーバーの貸し出し個数の初期値は253個がNTT指定の仕様なのかな。
そのままだったらそうそうは問題にならないか。>>5 は一つの可能性に過ぎないな。
WG2600HP2のU-APSUって設定がなんなのか非常に気になるし、
質問者さんの環境がイマイチ不明瞭なので他にもなにかありそうでは有るけど
>>40 の設定で質問者さんの環境が安定する事を願うばかりだ。 スレチかもなのですが、ルーターで2chを1日1時間までしか出来ないように設定することは出来るのでしょうか?
>>87
子ども安心ネットタイマーで使用時間帯の設定じゃいかんの? >>59
遅くなりましたすみません。
払い出し件数14/253になってるので確かにその可能性はなさそうでしたね…
教えてもらった設定を変えて一日ちょっとですが今の所大丈夫です。
元々数日に1回とかだったのでまだ安定したかどうかは分かりませんがそのまま安定してくれることを祈ります メモ
1243 TCP SubSeven IN/OUT データ盗難
12345 TCP NetBus IN/OUT ウイルス対策
27374 TCP BackDoor-G IN/OUT ウイルス対策
31785 TCP Hackatak IN/OUT ウイルス対策
31791 UDP Hackatak IN/OUT ウイルス対策
31789 UDP Hackatak IN/OUT ウイルス対策
・・・
このウィルス生存しとるん?
>>95
強烈な検知&クリーナーツールで端末検査すべし。
あとは、レジストリとかタスクスケジューラにおかしなプログラム起動させるエントリないかとか目視確認。 え・・・コテついてた。。。このことは忘れてくださいw
>>98
めんごめんご。
とりあえず検知&クリーナーは良いの知ってるんだけど、書いちゃうとなくなるから書かない!w >>54
結局少し落ち着いた気がするけど変わらず。
うーん。設定色々変えてみるかな >>96
なんかこれ思い出した
20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい
その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください >>101
色々くるってるな。。。
彼の人は大丈夫だったのだろうか。
苦しみがしのばれる。。。 >>103
2.4GHzの帯域なんて、Wi-Fi Direct端末(家庭用無線LA機能付きプリンタ)やBTでも使ってるし
ハッキリ言って、家庭内でも混雑状態。
「別の家庭からの電波が飛んでくる!」だけではなくなっているということ。 でも遮蔽物に強いし、電子レンジ使ってても切断したりするのもそんなにないし、結構2.4も使えるんだよね
何つうか2.4Gが使えるとか仕事では通じない考え方だからな。
大フロアで仕事するところはきちんと電波測定しないと無線なんか使えない。
測定をした上で使える使えないを決める訳で、壁を抜けるから便利とかいうのは身勝手なDQN。漏れた電波が他人に迷惑を掛けるとか考えない自己中丸出し。
免許があれば2.3Gでも4.9Gでも使える訳でな。
なんでいきなり仕事の話になってんだ?
家庭用の無線LANルーターのレスだよな?
区別できない人なのかな?
>>111
ご愁傷様。参考までに、どういう状態で運用してたのか聞かせてくれないか?
パスワードは変更してた
UPnPは使ってなかった
パケットフィルタはデフォルトのまま
LAN内にFW無効の端末が居た などなどそんな感じの話 >>112
>パスワードは変更してた
してた
>UPnPは使ってなかった
有効だった
>パケットフィルタはデフォルトのまま
まま。
>LAN内にFW無効の端末が居た
それは居ない
>その他
特定ポート(ウェルノウンではない)を開けてサーバー公開してた
ユーザーは特定少数だけど。 やっぱりUPnPのインジェクションなのかな
色んなソフトが知らない間に穴開けてたりするからそれも気持ち悪いけど
UPnP使うくらいだったら静的IPマスカレードとか静的NAT使った方が良いね
管理画面にたどりついたとしてもさすがに認証素通りできるわけもないから
総当たりで破れるしょぼいパスワードだったんとちゃうか
>>113
ブラウザに変更後のパスワード記憶させてた?
記憶させてるとその情報で認証突破するウイルスがいるんだよね >>117
>ブラウザに変更後のパスワード記憶させてた?
そこまでやるんなら
Atermはバックドアがあるから何やっても無駄 >93 >>117
記憶はしてたけど、今回は発症(発動?)タイミングがはっきりしてて、そこでPC触ってなかったからなぁ >>119
意味ありげに書いてるけど
他のスレからコピペしてきた無意味情報だよ いや、ここが最初
openwrtのスレはここのコピペ
>>121
納得できるだけの根拠が示されない謎情報だしさらっと流してたら
いきなり確定してるかのように書かれたから何事かと思ってしまったわ >>122
下半分は加工したのかコピペミスなのか変になってるが
passwdファイルだろ?
仮にそれがAtermのものだったとしてもだから何なの とりあえずうちのは60番開いてないみたいだし>>93は何を使ってるのか…
あと仮に管理者パスワードのハッシュ値が漏洩しても問題無いしね
余程弱いパスワードならともかく、まともなパスワードなら総当たりで破る
とか現実的じゃ無い これ無線ルーター限定なの?
NTTのひかりのレンタルルーターでNECなんだけど、無線は飛ばしていない
APでWG2200HPで無線は飛ばしているけど
>>40
>>59
アドバイスありがとうございました。
設定変えてから数日大丈夫だったので解決したかも!
って思ったのですが今日再発してしまいました…家電関係の再設定面倒なのでしてませんでしたが設定初期化もしてみた方が良いですよね? >>111 やられたってのは具体的に何?
泥アプリをダウンロードしちまった点なのかDNS情報を書き換えられた事なのか。
UPnPは内側からは書き換え出来るので、悪意のあるflashなどで書き換えられないよう、端から無効にしておくべきもの。
atermの問題というよりはUPnPというプロトコル自体に欠点があるのだから。
ウチではatermでDNSの解決はしないし、ルータがそもそもUPnPに対応してないから穴が開かない。 >>128
なかなか難しい問題ですね・・・初期化して家電再設定で様子見かなぁ。
再発したら設定とか利用スタイルも総合的に診断してくれる業者を
さがして見て貰うか、まだまだ自分で頑張るかですかねぇ。
自分で頑張る場合はもっと問題の切り分けをした方が良いかと思います。
1.スマホでその障害が起きた時に、その時点で起動していないPCを
有線でHGWに繋いで起動してちゃんとネットできるかどうか。
すでに起動済みでLANにつながってると切り分けがややこしいので。
→これでネットできなけりゃ、無線APの問題じゃなくてHGWの問題と判断できる。
2,問題が起きた時に、他の端末で既に繋がってるものも含めて、
ネットが使えてる端末と使えない端末の確認。
それらの共通事項や層でない事の洗い出し。などなど WG2600使ってるけど
再起動が遅くて嫌だわ
WG2200なら1分位で再起動できる?
>>131
WG2200を使っているが再起動の時間を測ったことがないから何とも…
PCからの再起動では「約60秒お待ちください」
とメッセージが出る 省電力である事が求められている機器にcpuパワーを求めなさんなよ。
ある大手メーカー直下のエンジニアはネットワーク機器の活線監視で1秒毎のtelnetログインを行なって、通信機器を麻痺させてたわ。
頭おかC
汎用PCみたいにプロセスの生成と開放をホイホイ出来る訳ねーよ。
CPUパワー欲しいなら、それこそPCでルータ作れってか
中華なりアメゾンから買えよ
未だに国内の10分の1以下出力光てっるやつって・・・
今どきトラックやらタクは携帯使ってるから違法デンパ監視車なんて走ってねーぞ
トップランナー制度を知らんのに汎用CPUガーって言ってるのか。
ファイアウォールとかだと汎用CPU使った製品があるが、売れなくて没落してる。
違法電波の監視はやっとるよ。総務省のサイト見てないのがモロバレ。
先日もファミマのwifi出力大き過ぎてウザい、規制しろって通報したぜ。
道路の反対側から店舗の裏手まで届かすとかマジ基地。偶々じゃなくて都内のあちこちの店舗でそう。
指向性アンテナ使え。
>>138
トップランナー制度って家庭用ルータにも関連するモノだったのか
俺は3相のトップランナーモータで苦しめられたことがあるんでその言葉を聞くと苦手意識が…
確かに効率は良いのかもしれんのだが、始動電流が半端なくて使えんヤツだったわ >>139
確かにファミマうざい
駅のロータリーとかモバイルデータで5chとか思っているとファミマwifi掴んでいて繋がらない
ブラウザで接続するのも面倒でwifi切って5chとかやってると
家に帰ってwifi繋ぎ忘れたりする >>141
ファミマWiFiって認証なしに勝手につながるの?
なにそれ怖い。ただの野良WiFiじゃん。 トップランナー制度はあちこちで指定されとるやん。通信機器は思いっきり対象だろ。
うちのVPNルータもNECだが、トップランナー制度に則してる。
ネットワークプロセッサのお陰でギガの癖に消費電力が5Wで済んでる。
モーターの類は回転開始と停止時に定格の3倍は電流が流れるのだから、そりゃ困るだろ。
逆にそれ故、回転しないうちからトルクを発生出来る。
だが、まさか高回転型のモーターを低速で運転して寿命稼ごうとかしてないよな?
>>143
まぁこんなとこで書くのもアレだが…
ふつーの3相モーターは定格の6倍程度までの始動電流なので、モータ
負荷に対応しているブレーカはこれに対応できるようになっている
一方トップランナーモータはそれを遙かに超える始動電流が流れるため
本来の定格よりもかなり大きなブレーカを付けざるを得ないんだ
ちなみに先日のは定格13Aのところ始動電流で約140A流れてたw
しょうがないから25Aブレーカを選定したわ 直流モーターにしなよ。コンデンサ繋いでバッファに出来る、と放言して見る。
通信機器の内部で起きた突入電流でOEM元にバッファで対策させた事があるわ。
いつ特機本部の品証に呼ばれるかとヒヤヒヤした。
エレベーター屋さんなら俺的には理解出来ない人たちなので何とも言えない。
>>146
自分の環境のだと実測で下り3Gbpsちょっと出てるから、DNS変更による高速化は体感できなかった ルータ持っててDNS proxy出来るならさして嬉しくない。
pingを打ったら、ispのdns鯖より1.1.1.1の方が幾らか早かった。
プライバシーはgoogleよりは望ましいが、恩恵があるのはモバイルくらいじゃないか?
タダより高い物は無いと知っての上でだけどな。
そういえばルーターというかAtermは名前解決の結果をキャッシュしてるのだろうか
資源量を考えれば単純に問い合わせを中継してるだけかな
DNSがいくら速くても鯖がクソだと変わらないがな
もうmfeedなんか当たり前だし、ちょっと使ってみる
>>142
ブラウザ立ち上げて認証しないとネットには繋がらない
APにはwifiで繋がるのでモバイルデータでchmateとかメーラーとか使えなくなる
まあ使ったことあるAPには自動で繋がる設定にしてるからなんだけど普通だよな?
ファミマwifi使ったことなければ勝手には繋がらない >>157
鯖落ちか。。。早かったな!w
1.1.1.1でしたっけ? >>158
うん、1.1.1.1 と1.0.0.1 >>159
みんなそこまでして自分のやってること隠したいとかwwwはー、おなか痛いwwwwww まあ、軍需産業が発生起点の企業さんばっかだし
軍事組織だよなぁ。軍事機密握ってたわけだし。
>>163
鯖公開から24時間たってない希ガスwww 隠したいからっていうか
ISPから提供されてるDNSサーバーもわりと腐ってる場合があってね
使える代替は常時用意しておきたい
パブリックDNSのIPv6の設定用アドレス「2606:4700:4700::1111」
「2606:4700:4700::1001」
パブリックDNSはセカンダリーに設定する程度がよさそうだね
セカンダリーって殆ど使ってくれないぞ。
あるプロバイダは公開しているDNSの他にDHCPで送ってくるDNSがあるのだが、時々公開している方のプライマリDNSが遅くなる。
といっても公開しているセカンダリDNSは自動的に使ってくれない。
怠いので、DHCPで配ってるDNSを使うようにした。
>>170
中身WG1200HPだと思うけど、9500円はボッタクリだろ。 >>172
そりゃそうだろ・・・
少しくらいは調べてから文句を言えよ >>175
驚くのはわかるが人の言ってることが全部文句に聞こえる人種が少なからず居るんだよ
勉強になったな >>172 プロバイダによっては、
東日本に住む人は、プライマリをDNS1、セカンダリをDNS2、
西日本に住む人は、プライマリをDNS2、セカンダリをDNS1、にという場合も。
東西に分けて設置しているのかな?(震災とかへの対策も含む?)
またちょっとでも応答が早くなることを狙っているとか? セカンダリDNSって単語を見て意味わからんやつは余計なこと考えても無駄だから
言われたままに設定しておけよ・・・
>>152
時間指定で自動Wi-Fiのオンオフできるようなアプリあるだろ 分かってないな。
実際には負荷分散されずに解決が遅くなる事があると言ってるのに浅知恵でセカンダリが応答するとか教科書通りの回答をしてしまう。
常に教科書通りに動くとは限らないと理解しろよ。知ったかエンジニアは要らね。
経験則ではプライマリーがタイムアウトしないとセカンダリーに問い合わせしない様な…
プライマリに1.1.1.1でセカンダリに8.8.8.8でいいのでは
そういえば前スレ995でWG1200HPで5GHzが詰まるという話、色々設定変えても直らず違うメーカーの中継器にしたら全く問題なくなった。
やはりWG1200HPのCVモードの5GHzなんかおかしいよ
2200で5GHzを使ってるが、寸断が多い
直ぐ再接続するからいいが、 なんかおかしいよね
>>184
うちの2200で5GHzではどのチャンネル使ってもそういうの出た事無いよー
どっか近所に出力の強いAPだとかセンサーみたいなのでもあるのかねえ パケットダンプのログUPするって話だったのに結局上がってこない件
>>188
寸断だからアイコンを見てないと気付かないレベル
IPは変化が無いから、Arermと何かしてる
中で何をしてるのやら >>192
瞬断は普通電気につかうな
瞬停ともいう
寸断は誤用だな >>194
あスマン。忘れ去ってpcap消しちまった… 接続が細かく途切れると言う意味で使ったのに
付ける薬は無いか
>>200
通信が細断・裁断されるでイイジャマイカン。 瞬断・寸断だと
一瞬・一寸途切れる
でちょっとの間切断されるだし。
そのちょっとが命取りw
>>200
寸が長さの単位ってこと知らないのかよ?
物体の物理的な切断以外に使えない言葉 >>203
一寸先は闇
30cm進んだら真っ暗という意味じゃないぞ >>207
3cmか。寸尺なんて詳しく知るかよ
で、3cm歩いたら真っ暗だと? >>208
え・・・崖の先端に立ってたとしたら、数ミリ動いただけで
がけ崩れて大地or海に向かって真っ逆さまに落ちるのだけど・・・。
ゴーイェア奈落の底!!w 例えば毛が3本少ないと言った場合は
ID:kywGdVZm の髪の毛が物理的に3本足りない訳じゃない
コンバーター子機の自動アドレス補正機能をオフにすると安定するような気がする。
IPアドレス自動補正機能って最近の機種にはないんじゃないの?
そんな機能があったとは初耳。
IPが衝突すると変えてくれるわけ?
ブリッジモードでつないだときにルーターのネットワークに合わせて末尾210取得する機能だろ
ルーターが192.168.0.1だとブリッチでつなぐと192.168.0.210
末尾210が使われてたら211〜218
今の機種ってブリッチだと192.168.1.210の固定かな?
上流のセグメント違ったら初心者さんだと面倒くさいことになりそうだな
ジョーシンのタイムセールとクーポンでwg1800hp3 5499でこうた
久々のNECだけど設定画面がへんなのになってんな
>>216
今の機種は単にDHCPクライアントになった >>218
は?ケーズデンキでさっき7000円で買ってきたんだけど.... Wi-Fiルーターのサポート期間っていつまで? 国内メーカー4社に聞いてみた
internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
5GHz帯を利用する無線LAN機器はこうしたレーダーとの干渉を避けるため、運用中にレーダー波を検知した場合、速やかにチャンネルを明け渡し、そのチャンネルを一定期間使用禁止
レーダー波を発信すれば周囲の5Gルータを黙らせられるのか
>>224
うちはしょっちゅうレーダー波を浴びてるので
DFS発動して使用チャンネル切り替わっとりますwww 航空路の真下のせいか、DFS効きまくりで実用にならないから、ファームゴニョゴニョDFS無効化した気分になった
>>229
W52で固定すればいいだけなんやで
W53とW56がDFS対象なんやで。 >>231
うあー やめろ なにをする くぁwせdrftgyふじこlp;
ばかやろーしんだじゃねーかw >>232
こっちも巻き添えで死んじまったぞこのやろう >>236
士郎です。問おう、あなたが私のマスターか?w >>240
ローラ姫「そんなひどい・・・わたしとはただのあそびだったの?
もう一度聴きます。わたしを連れて行ってくれますよね?」
選択肢
はい
いいえ broadcomの技術者がいる
ここ笑うとこ。
尼でも買えるようだが苦戦してるな。2016年からやってて7人しかレビュアーが居ない。
>>229
飛行機撃ち落とせは゛、いいんじゃないかな? バファローとロジテックのルータが狙われてたのか。公表が遅過ぎ。
やっぱatermで良かったんじゃね?
ウチも毎日22や443をつつかれるけど、開いてねーって学習しないんだな。
dropしているからかもしれんけど。
余りしつこいと攻性防壁が欲しくなるわ。
>>248
固定IPですら無いのに学習なんて意味ねーだろ
まぁ開いてる所を学習しとくのはアリかも知れんが、それでも
無作為&大規模のスキャンでいちいち学習なんてしねーわ
そんな余裕があったら一件でも余計にスキャンかけた方がまし 普通はシェアの多いメーカー機種を狙う
世界No.1らしいあのメーカーが一番狙われるはず
なのに騒がないのは・・ お察し
あの国の工作
あの国のパソコン事業とくっついてるので紳士協定で攻撃回避か
WR8700Nは、Made in Japan
WG2600HP2は、Made in China
ルータやwindowsはdhcpで最初に受け取ったIPを繰り返し使おうとするのは常識の範疇だろ。
意図的にIPアドレスを変えない限り持続する。
Atermにおきましても、同様の事象についての対処を調査しております。
ということは、発生するから対処方法を調べているということかな
ローカルータモードの方が安全だと思ってたよ
Atermでも既に事象が確認されたのか、それともまだ未確認ではあるものの念のため調査しているだけなのか
どちらとでも解釈できる微妙な表現やね
>>254
いきなり何だ?DHCPの基本的動作が知りたいのか?
それとも何らかの動的配布をDHCPと勘違いしてるのか?
何が知りたいのかをきちんと書けば回答も得られると思うぞ 今回のルーター脆弱性攻撃、realtekがらみらしいからQualcomm選んどいた奴らは安全なのかな
まあNECなら他のメーカーよりちゃんと情報出してくれるだろう
家が長方形なので家の中央にAP置くと端の部屋がどう頑張っても電波悪かったのだが、
WG1200CR×2にしたら家中どこでも感度最高になった(無線中継じゃなくて全部有線接続)
高いAP買った意味ナス…
有線が好きに張れる環境なら中継器なんて買わないからね
真ん中の部屋でatermを背中合わせに設置して各々のIPとssidとチャネル変えれば良いんじゃ無い?
>>263
単に手動で切り替えられなくなるので切り替わるときは自動というだけである池沼 >>264
うちのラップトップとスマホは普通に同じ名前のSSIDを選択して
切り替えられるのだけれど、そうでないのもある? iOS11にした機種だけWi-Fiで問題が出てるなと思ってここ見たらやっぱ問題出てた
最近になって繋がらなくなる症状が頻繁に起きてる
おかげで今月のスマホのパケ半分まで使ってしまう事態に
噂のパケ詰まりかもなのでルーターを初期化してみたが果たしてどうなるのか
パケ詰まりとか言うが、単にルータが外からアタックされてDoS状態になってるだけじゃねぇの?
ファイル共有とかおかしなサイトに繋いで喜んでると別のとこから攻撃されるからな。
>>276
ウチはGoogleHomeMiniを捨てたら繋がらくなる症状は改善したw 駄目だ直らん原因は不明だ
パソコンの方でも繋がらなくなったりするし端末のせいではないと思う
5GHzのみで通信するよう設定してるんだがこれがいかんのかな
本当Wi-Fiに繋がらなくなって再起動すること頻繁だよね
スマホで1st 5G 2nd 4.2G 設定してるけど、よく途切れる
2200HPで省エネ設定はどちらも無効にしてる
いくつかのメーカーの無線LANルーターを使ってきたけど、
同時にルーター機能使ってろくな事なかったからな。
無線APに専念させとくのが一番安定するって学んだよ。
無線なんだから、まずは飛んでる電波の確認ぐらいしろよな
何にもしていないのにある日突然繋がりが悪くなったとかさ、
近所の電波状況の確認してるのか?
スマホのアプリで簡単に出来んるんだから
スマホアプリ程度じゃ電波状況はわからない
せいぜいAPのビーコンみえるまで
ステルスAP見えない
子機含めてどれだけ混んでるか見えない
コードレスフォンや電子レンジみたいな無線LAN以外も見えない
AndroidならPC版と同じアプリ使えてしっかり調べらえれるけど
IOSにはそういったアプリないから無理
家人が無線LAN専有するような使い方してれば切れるような挙動する気がするけど
そんな初歩的な話ではない?
電波の混信知りたいならルーターにping打てばわかる
空いてれば1msで戻ってくる
Linuxでやると0.xx単位でわかる
おれのAterm下位機種WF1200HP2 + WLI-UC-GNM2S(Ralink)の安物構成でも
24時間ネトゲつなぎっぱなしでもし切れたら必ずわかるような環境だけどずっと安定してるよ
有線の方もtorrentとか負荷多めだと思うしRaspberryPiでの鯖もぶら下げてる。
Aterm上位機種使ってる人たちが切れるとか不安定とか、ちょっと不思議なんだが・・
>>290
切れるというのは5GHzの話じゃないか?
確かにbuffaloも切れやすい気はする。 2600hp2だけど無線は繋がってれば切れることは無いが一旦出掛けて電波範囲外に行って繋ぎ直そうとすると、繋がらないことが頻繁に起きる
IP取得エラーで
5Gは定期的に切断するのも仕様に入ってるのかな?
電波状態が改善してるかの確認とか
個人輸入モノつかったらデンパガーは言わなくなるよね
総務利権の技適のおかげで日本だけ諸外国200カ国の10分の1出力だし
家の外、50m離れれば繋がらんし総務省のデンパ監視車にバレることねーわけだが
>>290
うち2.4Gのみで運用だけど全く問題がない
>>293
気象レーダーとぶつかるチャンネルを使っているのでは?
>>294
集合住宅が多い日本ではチャンネル足りなくなるのでは? >>294
50m離れて繋がらないとバレることがないと思うのが全くわからない 本当はクライアントや周囲の環境に原因があっても
みんなWiFiルーターに原因があるに違いないってまずは考えるみたいだからな
そういう人がゼロにならない限り
仮に完璧な製品があったとしても繋がらない評判は出続ける
>>298
そういう風に考えるのはメーカーの人くらいでは。 >>290
WF1200はNECでは数少ない鉄板ド安定機種
ATERMでそれより安定してるのはWG2600HP2しかない
安物だからと卑下するのはむしろ逆 >>298
「11ac 不安定」で検索した場合のサジェストが>>20なわけだが、
これについてあなたの意見を教えて ルーターなんて不具合ある時しかググらないから
至って普通かと
>>303
動詞だが原形だから別にいいと思うが。
「イコライゼーションする」とかわけのわからん言い回しよりずっといい。 >>294
トラック、ダンプ、タクシーの配車を対象にしてるもんだ
wifiの2,4G5Gはそもそも監視対象外 >>300
2600hp使ってるけど再起動祭りだよ >>294 頭が悪い奴ほどリケンガー、って言う。
お前は他人が電波出しまくって自分の通信が邪魔されたら、法規制しろ、って絶対叫ぶタイプ。
馬鹿だから知らないんだろうが、EMIに関しては日本は自主規制w 欧米では法制化してて、日本はこれらの国から早く法規制にしろ、って要求されてる。
おや、欧米は利権塗れすなぁ。
利権なんてものは誰にだって存在するのだが、革命したくてたまらん連中が利権利権とレッテル貼りに勤しんでるだけ。 まあEUは規制を使って圏外の企業には強気で罰金払えと言ってくるという印象はある
WG1200HPだけど古いXperiaは11ac安定して繋がるけど
新しいXperiaはダメだな
>>310
そうだった。
でも最近毎日再起動してる WG1900からWG2600HP2に換えたけどXperiaXZ1が5Ghz駄目なの変わらなかった。
WG1900を去年11月のファームから更新してからなんだよな。相性だと思って2.4Ghzで使ってる。
気になっていることがあります
ソフトバンク光 光BBユニットが必須の環境で現在以下の構成になっています。接続方法は有線LANです
NTTモデム---光BBユニット(E-WMTA2.2)---WG1400HP(ブリッジモード)---パソコン三台
パソコン三台の繋ぎ方について質問なのですが
WG1400HPに有線で繋ぐのとE-WMTA2.2に繋ぐのはどちらの方が良いのでしょうか
NECの方が技術的に信用できそうですが光BBユニットに繋げば経由が少なくなる、複数繋いだときに差が出そう
などに加えVDSLタイプなので回線速度がまちまちで自分では判断がつきません
>>316
そのままで良いと思うけど
出口がVDSLなら無理にBBユニットにぶら下げる事もあるまい
どうしても性能が良い方でつなげたいなら、PC間のファイルコピーが
早く終わる組み合わせにしたらいい >>317
ありがとうございます
ファイルコピーで速度計測してみます 2600HP2とIntel AC9620を同室で使ってるけどMAX886Mbpsだねえ
1Gbps超えたこと無いわ
>>323
それはルータの問題じゃない気がするw
直でも1G行く事なんてないやろ WG2600hp2は毎日再起動しないとWi-Fi繋がらない祭りです
wg1200hp2 - iphone の5GHz環境でのみパケ詰まり起こしてたから
safariの設定でトラッキングの停止要求をOFFにすれば直る
って原因まで特定して連絡入れといたのにまだ直してないんだな
やる気ないだろNEC
>>326
WG1200CRとiPhone5GHzは何の問題もないな
やはり5GHz使うならQualcomm安定なのかね
しかしiPhoneみたいな数の多いデバイスで問題起きるのはまともに検証してるのかねえ… 2020にあわせて新しい通信規格来ると思ってるんだがどうだろ
2200HPと1800HP2のファームウェア来てるじゃん
>>330
1800HP2に入れてみたがとりあえず普通に動いている >>323
9620なんてパチもん使ってるからだよ。9260だろ。
で、866Mbpsが限界なのはWG2600HP2が
VHT80までしか対応してないからだよ。
9260は2ストリーム、VHT160で1733Mbpsでリンクするけど、
WG2600HP2はVHT80なのでリンク速度は半分になる。 >>330
この更新で WG2200HP へ Xperia XZs を11acで繋いでるときに
スマホ再起動でルータも一緒に再起動してしまってたのが治ったみたい VHT160とかまともに使えるのか
でももう速度上げるには帯域増やすしかなさそうだよな
iPhoneとアンドロイドスマホをwi-fiで2ちゃんねるやってます。
閉じるべきポートを教えて
1800Hp2って何のアプデだろ
安定するようになるのかな
>>335
Atermと何の関係が?
とりまポート80閉じればネットやっててウィルスもマルウェアもかなり防げる >>336
海外メーカーのAPだとVHT160使えるのあるよね、Ciscoとか。 >>333
おお、情報ありがとうございます。
これでやっと倉庫番から解放出来ます! >>342
再現率100%だから、買って来て試してみろドアホ 瞬間沸騰に草
Safariに限らないしそこがオフの人でも起こってるっていうね
1800HP使いだが、なんか上位機種って進化したのか?
毎日再起動とかありえん。
>>346
俺も同機種使いだが問題なく元気に稼働中だね うちも1800HPだが無線が弱い以外は優秀だわ
AP別に立てて無線殺したけど
1800HPは初期にはWEPが消せなかったり散々苦労させられた挙句のiOS 低速病
問題発覚後対策ファームが出るのに一年かかったからまともに使えてた時期は殆どない。
安定ファームが出た後に2600HP2に買い替えたらwifiに関しては超絶安定したわ
ぶっちゃけHGW(RS-500Ki)の無線の方が安定してる事実。
WG2600HPはローミング用APにした。
>>330
DS-Liteとv6プラス対応はやはりないのか… 知識もないくせに検討違いのレスとか
まさしく知障やんけw
auひかりの新HGW評価悪すぎやな、新ルーターだしてもだめっぽいな
>>300
別にrealtekでも悪くないと思うけど。
これだけ子機も含めてシェアも高いわけで。
せっかくNECを買うならQualcommが面白いと思うけど。
安いWG1200CRがQualcommチップだね。
コンパクトで1000BaseT対応って他にないし良いよ。 >>346
家の1800HPはHGW導入、V6プラスにしてからはコンバーターとして余生を送ってるよ。
超安定で稼働中。 1800HPはスレを騒動に巻き込んだ機種だからなあ。
低速病を認めないスレ住人を攻撃しようと基地外がスレ荒らしして、
ようやく良心的なスレ住民が基地外を追い出してスレの平和を取り戻した一年後、
NECが低速病対策ファームをリリースしたでござる。
まあ荒らしは被害者であっても礼節に欠けてたし。
貴乃花みたいな感じ?
スレはあの瞬間から相撲協会並みの権威を獲得した。
>>364
うちは子機モードにしてるわ
1800HPの中継って5Ghz→2.4Ghzだしね。 マジか中継機として使ってたんだが2.4に落ちるのか
このスレ見て1800HP2にアップデート来てるの知った
この前のセキュリティパッチが流石に最後だと思ってた
>>367
中継なら2600HP2が良いよ
5Ghz→5Ghz中継にも多段中継にも対応してるし。 2200のアプデしてからacが頻繁に再接続を繰り返す
aや2.4Gの機種は変わり無いのに
>>370
多分おま環なんだろうなと思いつつもこういうの見ると
今使ってて安定してるから無理にアプデしなくていいやって思っちゃう 今まで使えてたのに
急にホームIPロケーションが使用不可になった
URLも未登録に
なんでや(´°????????ω°????????`)
WG1800HP2 1.0.15
ブリッジモードで使用
生還した
2ヶ月前のスピードテスト結果と変わらず
アップダウンともに220Mbps出ている
WG1800HP2だけど
昨日からいきなりつながらなくなって再起動の繰り返し
いままでなんもなかったのに
ファーム更新してもこんな調子
壊れた?
>>380
まずは設定初期化してみたら?
あと掃除機で空気孔を吸ってみる 案外、他の端末が悪さをしてる場合もあったり。
有線でつながってる端末ない?
そろそろ熱が心配になってくる時期か
USBファン貼り付けると安定するけど、見た目が酷いしホコリたまるんだよなあ
最近のUSB扇風機のためのUSB端子ついてないじゃないかw
今度V6プラスの環境にしようと思うんだけど
現在2600HDから2600HD2に乗り換えた方がいいですかね?
Ds-Lite使えないWG2600HP2
去年から押し入れで眠ってる
当然v6プラスも対応していない
>>387
NTTのHGW借りてるんだよね?
ならHGWが対応してるでしょ?
HGWのルーター有効にして2600HP2はブリッジモードにすればいい話じゃね? >>385
NEC縛りなら >>19 買ったらと言えるが…
市販上位モデルのファーム対応しないのは政治的な足枷かね ドコモ光ルーター01はWG1200HP2と同等だけどチップはどうなんだろうか
クアルコムならスペックに対して値段は高めだけどIPv4 over IPv6目的として買いだと思う
もうAPとルータは分けて考えなよ。貧乏臭すぎる。
うちは業務用ルータで二重にした上でatermを無線ブリッジにしてる。
wr8700nが今日逝ってしまったんだが次は何買えばいいの?
好きなようににすればいいよ。以下オヌヌメ順
fortigate 30E + 好きなAterm
Ix2106 + 好きなAterm
ix2105 + 好きなAterm
SSG5 + 好きなAterm
Aterm検索ツールって便利なんだが開くブラウザがIE以外にできないんだが他のにする方法ってないんかな?
既定のブラウザはFirefoxになってるんだがそれでもIEで開きやがる
››395 今日の午前中に、8700nから2600hp2に変えたところ。
8700n 、地味に安定してたけどここ数年で端末増えたから。
今のところ問題ないよ。それなりに速くもなったし。
370 だが、acが切れ切れなのは相変わらずだが、
他の機種の電池保ちが良くなった気がする
>>391
19のやつ→ドコモが金出してる
市販モデル→自腹
Nに金が無いだけやろ >>397
というかIEで開いたら何か問題があるのか >>395だけどアドバイスありがとう。
今日夕方wg2600hp2買ってきてさっき設定おわりました。
GUIが結構変わってて最初戸惑ったけど、今の所安定して速度も速くなっていい感じ。 真相は中の人でないとわからないけど
ドコモクラスなら直接支払っちゃいないだろ
ドコモブランド料だか一定数の買上げだかで
(ドコモ指定の?)ファーム更新を納入/入札条件におそらくしている
いずれにせよB2Bモデルは納入先企業の意向次第でやるけど、B2Cモデルはやる気さらさらないってことか。
個人客は完全に舐められてるな。
>>397
AtermSearch.hta をテキストエディタで開いて
以下の部分のJavascriptコードを書き換えれば既定のブラウザで開けるのは確認した
d.innerHTML='<a href="http://'+c+'">'+c+"</a>"
↓(上記の部分を以下のように書き換え)
d.innerHTML='<a href="http://'+c+'" onclick="javascript:(new ActiveXObject(\'WScript.Shell\')).Run(this.href);return false">'+c+"</a>" ファームアップデート
パソコンが無いと前のバージョンに戻す方法が無いと言う
サポセンで確認した
wg1400hp使ってるが、週に一時間程度httpsにしか繋がらなくなるんだがなんだこれ?
こども安心ネットタイマーみたいな機能だな。使ったことないけど。
1800と1900ではどちらがお得ですか?
今日電気屋行ったけど1800しかないと言われて保留にして帰ってきました
>>329
二ヶ月も前のlinksysのルータがワーム被害にあってるニュースを今頃見てそういえば1800HP2のファームはどうかと見に行ったらアップしてたの気がついてここに来たでござる。
まあ、関連性あるか知らないけど。
自動アップデート設定にしてた気がするけど、もう一度設定見直そっと。 売り場はBUFFALOとTP-LINKに占められてるし、上位モデルはv6プラス・DS-Lite対応機種やNETGEARみたいな海外機が人気だし、そりゃ厳しいわな。
Atermはとっくに中国製になってるでしょ
売れようが売れまいが国内工場は動かない
Atermのブランドが崩壊したらNECはもう一般人に名前忘れられてしまうんじゃないか?
「NECは鉄板」と言われる存在であり続けてほしいものだ
モデムがNECという理由だけで割高なプロバと契約
NECじゃ無くなったら解約だな
NECはwimaxルーターで壮大なポカをやらかしてるから信用出来ない
2600hp2を使っているが、月に2〜3度は以下のような状況になってルータ再起動が必要になる。
・有線接続しているPCからルータの設定画面につながらない。
・有線接続しているPCその他機器からネットに繋がらない
・携帯達もWifiをつかめない
・一時的なものではなく、丸一日してみても状態は変わらない
・NAPT設定がどうたらってサイトがあってその通りやったが変化なし(TCP=900,UDP=75)
・買って半年くらい経つが最初からずっとこの状態
上の方で何人かが再起動って書いてあるのはこういう状態のこと?
解決策はなし?
バッファローあたりに買い替えたらこういうのは起こらなくなる?
>>432
ウチの2600HP2もそんなカンジだが月2、3度では済まない。
設定は書かれてるNAPTの数値変更以外に「IPアドレスの更新要求間隔」の
数値を低くしている... が気休め程度の変化。結局4、5日に1度は再起動。諦めて他機種を検討中。 >>432
AUTOモードで使ってるならモード固定にしてみるとか
自動にしてて不安定って言ってる人をちらほら見かけるので 2600hp2はほんとうにダメだね
使ってて不具合でてる人多すぎる
お前らHP2は安定しとる言ってたやん
2600HPがクソすぎる上に電波も弱くなってきたから
HP2に買い換えようと思った瞬間になんなんだよ
NECスレ見る→不安定、再起動
Buffaloスレ見る→不安定、再起動
まともに使える製品どこだよ…
だからHP改は不具合修正版だと言っておろーが
それを知りつつ購入したんだから、黙れ
2600HP2は一般向けルーターでは最高峰の製品。
これでだめなら業務用の高価なやつをどうぞ。
RTX810の中古が2万出せばまともなやつが手にはいる
新品の無線LANルータより長持ちすると思うよ
NEC家庭用の無線接続台数少ないから
無線製品大量につなぐと不具合出やすいよね
無線大量に使いたい人は業務用か、利用台数多い他社製品にしたほうがいい
NEC家庭用は有線ときどき無線って人向け
初代2600HPは何の問題もないけどな
長期安定稼働
>>438
アイ・オー
エレコム
ネットギア
TPlink
アスース
好きなとこ選べ 基本的に問題が起きた奴が書き込むんだからどのメーカーのスレ行っても不具合報告はあるに決まってるだろ。
初代2600使ってるけど2600 2との違いって
買い換える程の性能差あるの?
性能良くても不安定再起動祭りだと流石にな
IP固定にして多少は良くなったけど
>>435
オートチャネルセレクト機能のことかな?
このスレッドに書き込む際にログ読んで1か6か11って書いてあったので、昨日設定してみました。
これで改善したらまた書き込むね。
うちの2600hp2は一年立ち上げっぱなしで何ともないぞ
いままで買ったAtermの中では9500Nばりに安定してる
お前、不良品つかまされたんじゃね?
うちの1800hp2は一年立ち上げっぱなしで何ともないぞ
お前、不良品つかまされたんじゃね?
ファームのアプデで再起動してるはず
もしかして、セキュリティ関連のアプデもしてないのか?
ドコモ光ルーター01、IPv6オプション接続で安定しとるで。しかし。
>>460
ログなければ再起動しててもわからないだろw
まあ1800HP2にはログあるし、ついこの前アップデートあったわな WG1810HP(MF)とドコモ光ルーター 01ならね
>>454
11acが標準になったあたりでチップメーカーのリファレンスソフトを使うようになったのが主な原因だと思う
会社名変更は時期がかぶった形 1800HP3を子機(中継)にしたんだが、やっぱ4日くらいで通信しなくなったな
慣れてるから子機再起動速攻で元通りにしたが故障前触れの通信ゼロ状態は辛いなぁ。
うちの2600HP2も購入時から立ち上げっぱなしで何ともないぞ
いままで買ったAtermの中では8700Nばりに安定してる
お前、不良品つかまされたんじゃね?
使用者が不良品という可能性も
みかかに無料の範囲で回線品質を調査して貰っちゃったよ
結果は異常無し
モデムの線路損失は増えてるんだが、
54dB位迄は許容範囲だってさ
そこまで増加したら、かなり醜いはず
WG800HP ブリッジモード 2.4Gのみ運用で安定。
>>470
チップメーカーのリファレンスソフトで具合悪かったらチップメーカーが直すまでどうにもならない 2600HP2うちも週イチくらいで応答無くなってたけど、USB接続の12cmファンで冷やすようにしてから安定してる。
ファンなしの時触ってみるとかなり熱かったから熱暴走だったのかな。
>>478
うちもそんくらいで固まるわ。
買って一月くらいだが不良品交換してくれるかねヨドバシ。 >>479
かなりの確率で新品と交換してくれるようだ。 ルーター新しく買うつもりなんだけど親機とイーサネットコンバータだったらどの組み合わせが安定する?
そんなに安くなったんだ
2200単品で1万だったよ
上の方に出てたけど各部屋まで有線LAN引いて、
各部屋ごとに安AP置くのが最強
バッキャローは安定性が不安で
どうせ買うならELECOMかな
ブロードコムかアセロスかと言われたらブロードコムだけど、
バッファローかNECかと言われたらNECって思うわ
クアルコムに吸収されてもアセロスに義理立てする必要がNECにあるのかな?
>>487
ソフトのサポート期間を有耶無耶にするメーカーは論外なの NECの既存のルーターってファームウェアのアップデートでMAP-EやDS-Liteに対応ってならんのかな
それとももうハードウェア的にそもそも対応が不可能なのか
>>487
NECの方が安定するって聞いたから ソースはネット
2200HP+1200HP2じゃ弱いかなぁ
予算が… >>488
エレコムは全盛期のNECの技術者が大量に移籍して作ってるらしいからな
今の糞NECよりも良かったりして・・・ >>495
マジかいや
そしたらELECOM一択やん buffaloはルータに限らず安定性耐久性がダメダメだったからこっちにした
業務用のルーター以外ではbuffaloはマシな方では。
問題が多いならあんなに売れないだろうし。
と言いつつNECのWG1200CR買ってきた。
エレコムはDXアンテナも2017年3月に子会社にした
エレコムに在籍した人によると、ここの社長は完全に利益全振りなタイプ。
人事では、こいつはいくら稼げるかを見極めて採用してる。
そんな人間が丈夫な製品作るわけがねーよ。
>>489
キミね、broadcomはどこの国の企業だと思ってる?シンガポール人がまともだと思ってるのか?
知名度で物見るのは世間知らずだから。
broadcomは民生品に特化した企業。こいつらの製品は片っ端からデータシートがNDAだし、不良解析を門前払いする契約しかしない。
仕事ならこいつらのチップ使った製品を扱いたく無い。
atherosも無線以外はどうかと思うが、元NECの人間が社長をしてる分まだマシ。 某nさんも本社ビルで自殺する人間がでるぐらいだからな、まだシャッター閉まってるんだろうか?
>人事では、こいつはいくら稼げるかを見極めて採用してる。
社員ではないが、新卒でも中途でも現業部門の人材の採用の観点はそれで
間違ってないだろ。
現実に稼げる額を見積れるかどうか不明だけど。
中継用にWG1200CRを買ったんだが、設定に四苦八苦した挙句、らくらくボタン押して電源オンにしてようやく親機と接続できたかと思ったら今度は子機と接続できない
WR8750NからWG-1800HP3に換えたのだけど
IOデータのネットワークカメラTS-WLC2が繋がらなくて困った
有線LANのPCとか他のスマホは無線LANは繋がってるんだけどなぁ
>>505
ネットワークカメラの設定見直しするしか。 >>469
直接客に売るのとドコモのような企業に売るのはまったく別物。 >>505
IPカメラに差したままになってたSDカード抜いたら
かんたんWPS接続で無線LAN認識した・・・
何故? >>510
別のSDカードか新品の物を入れても同じ症状ならIOに文句言え >>510
>IPカメラに差したままになってたSDカード抜いたら
>かんたんWPS接続で無線LAN認識した・・・
これは、すごいお役立ち情報だ!
IPカメラをネットワークを変更して、設定を有効にしたいなら
SDカード抜いて、ネットワーク認識させなおす。
なぜなら、SDカードに前回のネットワーク設定がなぜか保存されていて
それの情報をIPカメラが読み込みに行ってしまい
前のままの設定が反映されて、新環境にならないんだ!(テキトー >>513
イベント録画(静止画)しか記録されてないハズなのに意外な結末だった
最初からルーターは疑ってなかったからスレチだね、ゴメン 中身のソフトが全然違うのか
WG2600HP2 Linux
WG2200HP NetBSD
>>514
イベ録することにIPカメラが必死になるあまり
設定変更を受け付けなかったとかは、あり得ますねぇ。 その話が本当ならOS的に安全なのはNetBSDを採用しているWG2200HPですね
NetBSD Kernelと明確に買いてある機種
WG1400HP WG1800HP WG1800HP2 WG2200HP
NetBSD Kernel
WF300HP WG300HP WG600HP WF1200HP2
>>515
なんでWG2600HP2とWG2200HP比べてるんだよ
WG2600HP系のOSが他と違うのは既出 制御OSよりも気にすべきなのは、むしろ、内臓のチップとかだろう。
無知晒して恥ずかしくないの?>>523
未だに個人ブログでカニ馬鹿にしてる奴いるけどそういうやつかな CQ出版からネットワークボードの設計本が出てるから見てから言えよ。
蟹はNE2000コンパチの頃から変わってない。
見てもわかんないからイキりオタクしてるんだろ。
そっとしといてやれよ
WF1200HP2は地味に低価格帯の良ルーターだった気がする
Qualcomm NetBSD Kernel で安い
もう生産終了品だし今の低価格Atermのおすすめ品って何になるのかねぇ。
>>529
実効スループット
無線LAN:約95Mbps
有線LAN:ローカルルータ 約94Mbps、PPPoE 約93Mbps
7年のモデルに遠く及ばないゴミですやん >>530
VDSL民用の低価格帯モデルだからな。 >>530
そりゃ有線が1000BASE-Tじゃないから。
WG1200CRが有線1000BASE-T(1ポートしかないけどLAN側も)だしQuallcomチップだよ。
OSは知らんけど。 WG1200CRのソースコード眺めてたらlinux kernelなのは確定だな
カーネルバージョンはわからなかった
アセロスのドライバーもでてきた
WG1200HSのソースみてたらlinux2.4(かなり枯れてる)の記述がでてきた
reatekのファイルもいっぱいでてきた
OSのバージョンが古いから枯れているとは言えない
メンテナンスされていないと逆にセキュリティホールが知られて攻撃の的になる可能性がある
そんな当たり前のこと言われてもなあw
そもそもまともにメンテナンスされてないものを
採用するほど落ちぶれていないと思うわ
OSのバージョンでなくkernelのバージョンが2.4だよ
linux kernelも肥大化してて新しければ新しいほどコード数が増えてるからバグや脆弱性が出やすいとも言える
はよ市販モデルもDS-LiteとMAP-E対応しろや。
なんで天下のNEC製ルータがBuffaloやIO-DATAに見劣りしなきゃならないんだよ
業務用ルータ買えよ。何んとでもなるわ。
ds-lite とかIPv4前提の規格なんてもうじき廃れるだろ。
>>543
これnomap付けれるのかな?
しかし3個セットで4.2万か... メッシュ対応だけど使ってる人のSSで速度が二桁だったのでスルーする
>>548
それってネオジオのキャッチコピーだっけ? >>549
朗報です。NEOGEOミニが計画されています。
あの懐かしのゲームが再び!
しかも、昔と違って家庭内の「大」画面で!
メガドライブミニも忘れないでやってください。 >>540
ないよりはあったほうがいいのはわかるが、
なんでds-liteみたいなゴミ無理やり使おうとするん?
マゾなん? 1800HP3も1900も、疑似macアドレス機能が省かれてるんだな
WG1200CRを子機にしようかとずっと悩んでるわ
他のと価格帯が近いから躊躇してしまう
糞プロトコルへの対応を要求する前に、IPv6へマトモに接続出来ないプロバイダに文句言えよ。
NEC3000人りすとらでルーター事業影響あるか?
昔atermのターミナルアダプタと言えば、PC98が売れなくなってジリ貧の時にNECを支えた存在。
今はどうだろうか。
尤も、何かヒットするたび厚木に事業部のビル立てては壊すへんな会社もあるわ。
だだっ広いのに人が全然いないという無意味な社屋。
>>560
NECは、、、PC98シリーズでぼったしすぎたんや。。。 なに、あのシリーズ型番の多さは!
まるで、アンドロイドスマホ端末じゃないか!w
禿BBにしたからDS-Lite/MAP-E不要になった
ってかグローバルIPv4アドレス付与されるの禿BBしかなくて他選べなかった
早くIPv6オンリーになってほしい
いや、東芝はNECの製品をアレしてたぐらいなので、NECの方が遥かにまとも。
あまりに酷いので直接書くのは憚られる。
東芝の府中工場は敵を作り過ぎ。傾くのは当然の報い。
>>560
住友財閥を支える新御三家代表で電電ファミリーの中核企業だぜ?
俺らを相手にハードウエア売らなくても良いという判断だろ?
システムインテグレーターとか日本首位だし。
2度も潰れかけてその度に外部の出資受けた東芝と比較すんのはかわいそうじゃん。
NECは半導体とかとっとと斬り捨てて生き残る判断をして実行してる。
東芝は半導体やフラッシュメモリにしがみつく判断をしたのに、
原子力事業押し付けられたのにも気がつかず、虎の子の半導体とフラッシュメモリも維持出来ず部門ごと身売り。
東芝は方針を全うもしてないんだからそもそも比較のしようもない >>563
ソフトバンク以外使えない地域ってどんな拷問だよ… >>556
詰まってるのはNTTの設備。プロバイダがNTTに散々要請してるが全力スルー。
この状況でプロバイダが取れる選択肢はv6プラスとかDS-Liteして詰まってる設備を迂回するかフレッツやめるかの2択しかない。
なのでフレッツでv6プラス、DS-Liteを提供してるプロバイダはかなりマシな方。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < HS2、5000円しないなんて安すぎだろ
/| /\ \__________
>>567
ipv4 over ipv6 (ds-liteとか)ができるプロバでv4のグローバルアドレスもらえるのがソフトバンクしかないって意味だろ・・・
ちゃんと読みなよ >>572
地域に限らずソフバン以外にないだろ、グローバルアドレスがもらえるv4 over v6サービスは もしかしてID:+p+oZ7UA は、ds-liteがローカルアドレスしかもらえないことを知らないのか?
MAP-E NATは家庭側で行う(HGWやv6プラス対応ルーター)
DS-Lite NATはプロバイダ側設備で行う
両者にはここに大きな違いがある
>>567
有線は禿DSLしか使えない地域ですけど何か?
flets系は光/DSL共にエリア外
一応WiMAXが圏内になったのでそれ以来WiMAXで快適(下り1M程度)
2に替えろとか言ってくるけどそんなの使えるかどーか分からんものに替えさせよーとすんな 昔々、ぷらxというプロバイダがあったそうな。
ぷららの仕組みは斬新で、ユーザーにクラスCなどローカルIPをDHCPで配ったと言う。当然NAPTを処理する鯖(只のPC)への負荷は凄まじく、稼働している鯖は全体の1/3だったという。
当然クレームの嵐となったそうだが、ぷらxの社員はみかかから出向してきた使えない人達ばかりで、何も出来なかったという。
昔々、某BBなるプロバイダがあった。
adslの導入で知名度があった大学の講師だか何だかを役職に据え、加入者100万人を目指していたそうだが、計画は遅々として進まなかったそうな。
二人の役員は禿親父に虚偽の加入者数を報告して騙していたが、やがて真実は禿の知る所となり、総務省を抱き込んだ禿親父の目論見は瓦解したという。
adslと日本のisdnは帯域が衝突する事を講師が知らず、問題解決を遅らせた事が嘘の始まりだったそうな。
しかしだ、そんな事より某BBの部長が初めて会った人間に全てをぶっちゃけた事が印象的。
>>578
100万てのが頭悪いレベルで少ない数なのはなんで?
家庭普及シェア5%なんて飛沫やん >>577
よく見たらこっちもおかしいな、用語が変てのもあるけど
クラスC如きでサーバPCガタガタ言うわけないけど、どう言う理由で負荷掛かるの?
あといつの時代?xDSLの時に使ってたことはあるけど普通にグローバルIPだったよ >>581 どこも別におかしくないぞ。
今のレベルで昔の話を捉えるお前さんが間違い。 >>583
昔っていつのことだ
まさか20年以上も前のことを未だにネチネチ言ってるとか? >>582
「ひまつ」でしょ
関係ないけど、ひつまぶしって食べたことないなぁ >>585
だからそれが泡沫の間違いじゃないかと言っているんだが >>584 関係者が言い訳に必死w 都合よく忘れて貰えると思うのが間違い。 NECさん、そろそろV6プラス対応の
2600後継機出して
>>586じゃないが
とるに足らないという意味で飛沫という言葉は使わないぞ >>573
ds-liteとかいう地雷使いたがる理由なんだよw >>589
自分が間違ってるのに他人に池沼とか恥ずかしい奴だな
言い訳をどうぞ ほっとけよ。どうせ池沼の本当の日本語表記も知らないキッズだよ
>>590
使わないという理由は?
いかなる理由で使わないと断言できるのか
世の中がおまえの感覚に合わせるのか当然と思っているクズなのか 底辺ほど言葉の枝葉末節に拘りたがる
暫く高みの見物をさせてもらいますわ
なんでNECのスレはキチガイばっかりなんだ
信仰していた会社の製品がチンカス過ぎて精神がおかしくなったのか
誤用したけど指摘された途端ブチが切れて煽り返してくるって流れ、最近も見たような
別スレだったか…?
普段使わない言葉を使ってレスしてみっか→誤読したまま覚えてた→指摘される→逆ギレ
寸断君と同じ人かねぇ
俺は間違っちゃいない、他が間違っているんだ
気がついたんだけど
蟹チップlinux系のモデルってch自由に選べなくね?
手持ちのWG1200HSだと選べない
いくら蟹だってチップセットとしてはチャンネル固定くらいできるだろう
ファームは最新ブリッジモード
大雑把にW52とかW56みたいにしか選択できなかった >>614
最近のAtermの5GHzは全部これな気がする
昔使ってたWR9500Nは細かく選べた記憶 1800もそう
ドコモ光ルーター02かAterm上位機種の後継機いつ出るんだ
WR8750も細かく選べた記憶があるんだよなあ
ここ劣化してるわNEC
クァッドチャネルになってからはbuffaloもこんな感じじゃなかったっけ。
クアッドチャネルだとW52、W53の帯域使い切るからそんなもんだろ。
初期のac機だとチャンネル選べたんだよ
WG2600HP2もW52/W53/W56でしか選べませんねえ
通信に関する機能はチップベンダのソフトをそのまま使ってるから
どういう設定ができるかはそこ次第
他社も同じだろ
そういう細かいとこ弄りたいなら、シスコでも買うしかないな
現在8750使ってます。
1200HS2があまりにも安いのでバックアップとして確保しておくことを検討してます。
最近明らかになった不安要素何かありますか?
もう少し出して1800HP3のほうがいいんじゃないの?
DS-Lite かMAP-E使うならドコモ光ルーターのほうがいいよ
クアッドチャンネルを使用する、のときにW52/W53/W56の選択肢になるのはわかる
使用しない、つまり20MHz幅のときに細かくチャンネル選べないのって問題じゃね
実質的に140chとか使えないに等しい
W52選んどきゃ勝手に空いてるところでつないでくれるのに何の問題が?
決め打ちで非効率なch使いたいの?
自動チャンネルセレクトってあまり信頼性ないよ
ビーコン検出してるとこと同じところ選択するし
空いてるとこを積極的に選択するわけでもない
11aというか11nにしてもシングルチャンネルで出すメリットはあるよ
数秒だけネット接続きれることがあってログみてみたら
19:55:02 dhcps - 0.ntc: address assigned ,xxxx ,yyyyyy ,LAN
19:55:05 dhcps - 0.ntc: address assigned ,xxxx ,yyyyyy ,LAN
こんな感じだったんだがこれはどういうことなんや?
wg1200hp からhp2に買い換える価値ありますか?
>>647
不具合などがなければ頻繁に買い換える必要性はない。 wg1800hp2選べるなまじで
一旦NECルーター復活したけど、
今年のモデルからまた劣化しはじめたな
WG1400HP
WG1800HP
WG1800HP2
WF1200HP2
5GHzチャネルを細かく選べるモデル
>>649
36から165じゃね?
日本じゃ5.8G帯は使わないが >>653
5.8GHz帯利用可能なルータと子機が尼に並んでてビックリした。 明日あたり買ってこようと思うけど、今オススメはなんなの?
今WR8700使ってる
11an シングルチャネル速度
MIMO 1×1 2×2 3×3
72Mbps 144Mbps 216Mbps
11aC シングルチャネル速度
MIMO 1×1 2×2 3×3
86Mbps 173Mbps 288Mbps
NTTのポイントでHS2貰った
NUROにするまでのつなぎとして役立ってくれそう
>>641
w52って実質一個しかチャンネル無いのに、空いてるも糞もねー とりま家庭用に11ac使える機種欲しくて、wg-600hpから買い換えるんだけど
WG1200CRがクッソ安かったから、いってもいいかね?
>>650
W53とW56はチェックつけたほうがイイの? >>646 dhcpは一定時間で切れては再取得するから珍しいことじゃない。
wimaxだと数分間隔でガシガシ切れる。
或いは混信したか。 CRは新機軸っぽいよな
デザインもチップセットも過去の製品に囚われず
HUB数が気にならなければ良さそうじゃない?
WG1200CRはWiーFiローミング専用機として買った
WG1200CRはnasneのwifiコンバータとして使ってる。以前別の使ってて視聴3時間位でエラー(熱暴走?)がでてたが、こちらは6時間見続けても問題なし。
漏れのWG1200CRなんだけど、ブリッジモードで運用していて、
半月ぐらいで本体の5GHzのLEDが消灯したままになる。
通信動作には影響がなくて、再起動すると復活する。
おまいらのは、上記みたいな事象は発生する?
WG1200CR新製品だし不具合出てないかなと思って書いたが
なさそうなんで今ポチったわ 一瞬WG1200HS2と迷ったけど差額500円で適当に判断
2階建で速度足りんかったら買い足せば良いだけやし 安い
流石に11a使い続けるのは精神衛生上良くないわ...
>>673
返信ありがとうございます。
オートエコは、確かに有効にしてるんだけど、
5GHzで通信しても、点灯しないんだよね。。。 WG1200CR買ってきたけどらくらくボタンが小さくてクソ痛いっす
わざわざ楽々ボタンを押して設定する理由があるの?
壊れかかった時にリセットした以外に用の無いボタンだと思ってる。
昨今の機種ならconfigを読み込ませられるし。
>>677
SSID引っ越し機能はらくらくボタン押して設定だが。 らくらくとか使ったことないから逆にどうなるのかわからない
>>678
SSIDとか自分で入れたやつなら入れれるだろw
前もらくらくだとそういうことになる 2200の初期化スイッチを押したが、設定は消えない
意味あんのか
一旦落ちるところまで落ちたら、自力じゃ這い上がれないからな…
>>681
押し続けると赤点滅する
その後プラグを抜くと初期化 >>684
サンキュー
電源を入れた状態で押し続けるのか >>680
いろいろ細かくWiーFi設定してると、引っ越し機能一発で設定コピーできるのが楽。
特にネットワーク分離とかSSID分離とかやってると、設定そのまま引き継げるし。 2200HPは先日のファームアップで不具合皆無の神機になったね
XPERIA問題も無事に解決
>>677
10年前あたりだと使うことほぼなかったけど
ここ数年のプリンタやIoT家電ではとりあえずWPSで無線接続してから
スマホやPC使って詳細設定する流れになってWPS使う場面増えたよ うちはipadを有線接続するから、らくらくボタンの出番がない。
WG1200CR買ってみた 発熱は今まで使ってきた中で一番少ない
4000円でQualcommだしこれ神機じゃね?
WG1200HP1とWG1200CRどっちがパワーありますか!
>>693
コスパいいよな
LANが1G対応なのも嬉しい >>694
パワーって電波の話?たぶん現行1200シリーズと変わらないと思われ
>>695
このまま値下がりして、
3000円前後で買えるようになったら間違いなくコスパ最強 >>696
何回線か繋げて一つがずっと高画質動画見てても他の回線に影響がないかです。 初めから動画垂れ流しで安定動作する方を聞けばいいのに
インテルの左サイドバック相変わらず穴埋まってないなぁ
2200のアプデ後に寸断で困ってた者だが
状態に応じてacやgを自動選択させればいいみたい
今までアプリで強制的にacを選択してた
どういう状況でacが不安定になるか解らないが
a(acでは無い)接続のスマホは安定してるんだよな
謎
>>701
gとacで差がでるなら2.4GHzと5GHzの違いが原因なんじゃないかと
acの5GHzは混雑しにくいけど障害物に弱く遠距離だと繋がりにくい
gの2.4GHzは混雑しがちだけど障害物に強く遠距離でもつながりやすい
近距離だと5GHzが早いけど、遠距離だと環境によっては5GHzより2.4GHzのほうが早くなる場合ある
2.4GHzはatermどのモデルもほぼ同じ性能だけど
5GHzはモデルごとに差があって中でも2200の電波がかなり弱いから人気ない
総務省に掲載されてる数値的には
1900(1800HP3)>1200CR≧2600HP2>2200HP
※1200CRと2600HP2は誤差レベルで若干1200CRが上 新しいスマホはアンテナが弱い気がしたが、2200もか
ここからは想像
2600:このハードじゃこんなもんか
2200:同じく
1200CR:楽勝っす
戸建てならWG1200CRよりWG1800HP3の方がいいですか?
戸建でも種類あるし
ダンボールから木や鉄骨や物陰や洞窟等
広さもあるし
洞窟て
間に水回りがあるとダメらしいね
ウチはちょうど洗面台がある
WG1200CRのQualcom VIVEってWF1200HPのと一緒か
ええやん
>>704
試しにWG1200CRを2台運用してほしい >>708
今WG1200HPで運用できてるんですが新しいの欲しくて…
間取りは4LDKで2階の真ん中に置いてます。 >>709
3ストリームの子機あるなら1800HP3にしたほうがいいけど
2ストリームの子機しかないなら今使用中の1200HPに問題ないなら変える必要ないと思うよ
1200CRに変えても有線ポート減るぐらいでほとんどかわらないと思う
そのうち新型でるからそれまで使用中の1200で頑張るのがいいと思う >>709
WG1200HP持ってるなら性能そんな変わらん
なんで新しいのが欲しいん? >>710
子機なしで1台で運用です。
もっと速くなるかなぁと。
>>711
中身台湾製で良くないとか言われてCRはクアルコムで良いとか言ってるので精神衛生的に…
WG1200HP言われるほど悪くないし良すぎるくらいだから更に良くなるのかなぁと思いまして… >>712
そんな変わらんと思われ
劇的変化求めるならax規格が普及したタイミングで買い替え >>712
問題が発生していないならばルーターを頻繁に買い換える必要はないよ axが出ても出始めは人柱ーよWPA3に対応って要素もあるけどな
台数多くて顕著に遅くなるならデュアルコアCPU搭載機種に買替え検討
NECだと2600と1900のみだっけか
PC関連機器はローレンジモデルを買うと後悔することが多いよね
特にネットワーク関係はお値段と性能が直結する
>>710
アンテナ数ちがうから3ストリームの子機なしでも1800HP3は受信感度が高い(途切れにくい)メリットがあります >>715
コア数は知らんが3個乗ってる。
2.4GHz用と5GHz用とシステム用デュアルコア
WG1200HSもデュアルコアCPUと明記されてるね
>>715
WG1200CRもデュアルコアCPUだし、現行WGは全てデュアルと思われ Aterm WG1200CRって有線1Gで無線11ac対応で4000円っていいなと思ったんだけど壁掛けできる?
>>722
壁掛けは非対応
軽いから自作で引っ掛けようと思えば簡単に出来ると思う >>721
WGシリーズ全機種搭載って何処かで確認出来ます?
煽りじゃなくて自分で見つけられないので教えて欲しいです お願いしまっす >>726
NECのルーターの場合、明記されてるスループットが1GHz近いしどうでもいいじゃん。 >>718
実際どれぐらい差があるの?
具体例あげて教えてくれ >>730
ストリートスマホ2ストローク・・・なんのことだか全くわからない。。。 AP名前何にしてる?
途中から換えても接続そのままイケるよね
前にSSID日本語にして「○○は性犯罪者」というようなのにしてるってのがあったな。
NECは日本語が使えないからダメらしい。
>>712
NEC製のADSLモデムと相性でて接続できない欠陥品がいいの?>WG1200HP ちな、
他の複数台のAtermでは接続できる
NEC問い合わせたらモデムのルーター機能使ってWG1200HPはブリッジモードにしてくれと回答
つまりオマ環ではないとメーカーが認めてる
>>744
残念
現在でも新規加入できるイーアク用のだぞ >>746
イー・アクセスADSLモデムと一緒に使わなけりゃ良いだけの話だろww
>>712に欠陥品とまで宣う合理性がない
イー・アクセスのADSLモデムと相性で使えませんという報告ならわかるけど
お前のレスは私念の匂いがプンプンしすぎてですゲスいわ >>746
eAのモデムは住友製だったかな
NATテーブルの容量不足が欠点
ニフがNEC製
>>745
自分もNECに問い合わせたらブリッジモードで使えと WG1200HPがだめならWG1200HSもだめそうだな
WG1200HSは無線使うとキーキー鳴ってうるさいという報告がたまにある
PA‐WG2200HP
8520円なら買い?
迷ってる。
WG1800HP3買ったけど、発熱量やべぇw
アッチッチーやん
usbのポートにusbファンを繋いで冷やしてる人が居たけど、1800hp3にはusbポート無かったんだな。
2600HPは去年の夏に2.4Gだけ繋がらない症状が出て
USBファンで冷却して凌いだわ
NECは筐体が小さいのが良いところだけどデメリットでもあるわな
USB電源普及して本体にUSBなくてもそんなに困らなくなったし
最近はどのメーカーの機種でも速度あがって発熱量増えたから
冷却用のUSBファン用意してる人多いんじゃないかな
熱暴走する環境って室温はいったいどれくらい高いのだろう?
ずっと北国に住んでてどうもピンとこないわ
PCやルータは室温プラス20度ぐらいになるから
一般向けだと室温20度〜30度ぐらいに保つのが故障率下げる目安
業務用ならプラス10度ぐらい高くても大丈夫
最近25度ちかい気温になってた日は本体温度40度後半になってたからファンの電源入れた
ファン使うと30度台に下がった
ファンコン使って普段は回転半分ぐらいの静音重視で
ルータ表面温度45度越えたらフル回転になるようにしてる
WL300NE-AGのことをたまには思い出してあげて
>>766
うちのは何故かダウンロードが50Mbpsで頭打ちになるんだよね
親機はWG1800HP2で、2.4Ghzと5Ghzのどちらでもなるし、有線接続や他のPCとスマホは100M以上でるからこの子機の問題かと 今までWR8750Nを無線親機としてAPモードで使用していたのですが(光最終端末はPR-400NEルーター機能有)
この度同じNECの2600HP2をWR8750Nと交換入れ替えしました。
一つだけトラブルが生じており、皆様のお知恵を借りれればと(グーグルでかなり検索はしましたが、解決案は見つけれませんでした)
トラブルなんですが、任天堂の3DSLLのみに発生している現象で
2600HP2に入れ替え後、らくらくスタートボタンで設定自体はすぐに行えて
インターネットにも問題なく繋がっていたのですが、数時間程度すると3DSLLのみ一切インターネットに繋がらなくなります。
インターネットに繋がらなくても2600HP2のアクセスポイントには繋がるので
2600HP2の設定に何か問題があると思うのですがどうでしょうか?
ちなみに一度繋がらなくなるともう時間をおいてもダメで、2600HP2を初期化すると何の問題もなく繋がるのですが
再度数時間経過するとまた繫がらなくなります・・・
連続投稿申し訳ない
WR8750Nに戻すと上記不具合は一切起きないので
3DSLLと光最終端末のPR-400NEが原因ではないと思うんですよね
>>770
原因わからんけど
DHCPの自動割当やめてIP固定にしてみるとか >>770
自動チャネル選択をオフにしてch1か11に固定してみて >>773 >>774
レスありがとうございます。
>>774
何でもDSはch11までしか無線使えないような事は検索した記事でみたので
なんとなくですがch2に固定してみたのですが結果ダメでしたが
折角アドバイス頂いたので今度はch11に固定してみます。
それと更なる後出し情報ですが、今現在2.4G帯で繋いでるデバイスは3DSLLのみです。
他は全て5G帯で繋いでます 暗号化をWEPにすると解決
末尾wのSSIDが無効になってるから有効にして、そっちにつなぐ
>>775
ソフトアプデ待つしかないかも
特定のデバイスとのなんちゃらってのが来たら改善する >>769
二重ルーターになっていて
かつDHCPでのデフォルトゲートウェイの設定がおかしくない? NECでLinux使ってるのは間違いなく蟹が入ってる
2600HP2がじりじり値下がってるけど新製品でも出るのかな?
もう10年も前から蟹ってデファクトスタンダードだかからこでまともに動かんのしか作れない技術力って情けないよね
2600の後継機でるとしたら
こういう新製品の前情報どこでわかるの?
>>784
2600後継ならVHT160対応にして欲しい。 今年の10月に11ax対応機がでるよ
個人的には11adがほしいけどでないだろうなあ
2015/10 WG2600HP
2016/10 WG2600HP2
ハイエンド製品が10月にでるのは
ボーナス払い狙い
牛のAPのRFケーブルにフェライトコアが付いてて笑った。こんなの見たことないわ。
どんだけ帯域外発射出てるんだ。頭おかしい。
NECは基板にもパターンでアンテナ付けてるが、普通に考えりゃこれもちょっとおかしい。
高価な無線機のRF部は吸湿や温度変化でキャパシタンスが変化しにくい部材を基板に使うわけだが、NECは見た目FR4でアンテナ作ってる。
理屈から言えば所謂安価なFR4では無いはずだが、余程の技術や管理能力が無きゃやらんわな。
牛みたいにベンダーからRFアセンブリ買ってきて終了って事じゃ無いから、NECなりのコストダウン技術だわ。
昔のatermとかバラすとフィライトコア普通についてるぞ
手持ちのだと6650とか7850とか
>>788
技術者だって不要だったらつけないでしょ。必要だからつけているのでは?
アンテナについてはNECサイトみてきたら?
そこまで言うなら君が設計製造したらいいよ。 >>789
外に突き出た取り外し不可なアンテナはほぼフィライトコア付いてる >>792
バッファロの11n時代のやつはついてないぞ >>793
WZR2-G300Nはついてるぞ
WZR-HP-G300NHシリーズは(突き出した部分の中身が)プリント基板だからついてないのかもしれない >>794
うお、それ、サブAPとしてまだ現役で動いてるよw
スマホで20Mbpsしか出ないけど(´・ω・`) WR8175N
boot> debug fs ls
Firmware 3411816 bytes
config.har 6776 bytes
total 3932160, avail 392832 bytes
うひょ、
ここスレでいいのかな?
留守番カメラ AtermHC100RCは
付属のWi-Fiアクセスポイント(W300p)を
経由しないと使えないのかな?
既存の無線ルータに直接つなげたいんだけど
TDKってフェライトは今でもつくってるの?
カセットテープもBD-Rもつくってないよね?
秋田県大丈夫なの?
tdkはTEつかsumidaの買収をしてるぐらいだから、フェライトの需要は減ってるのかもしれない。
VCCIの測定ではよく世話になったけど。
希土類が優先的に使えてコストが安い製品があるなら皆そっちを買うだろ。
フェライトコアの有効な使い方なんて普通は受け入れられないだろうし。
昨日3DSLLでのトラブルを質問した>>769です
多分ですが原因がわかりました
2600HP2をブリッジモードで使っているのですが、
デフォルトの設定のままだと2600HP2のDHCPサーバーが稼働してしまっているようで
光最終端末のルーターPR-400NEのDHCPサーバーと重複稼働してしまい
IPアドレスが勝手に振り分けられてしまいインターネットに繋がらないというような不具合が起きていたようです・・・
2600HP2のDHCPサーバー機能をOFFにして念のために3DSLLのIPアドレスをまず被らないだろう数値に変更したところ
一切トラブルが起きなくなっているので、多分原因は上記内容で間違いないだろうと思います。
ネットワークの設定知識とかほとんどないので、今まで購入時のデフォルトの設定でしか使った事がなかったので
今回は逆に色々勉強できました。
質問にお答えして頂いた皆様ありがとうございました。
>>773さんのご指摘通りだったようです。 >>801
なんでブリッジなのにDHCPサーバーが動くんだろ?
かなり特殊なモデルみたいだな 100Mからギガラインへの変更とwi-fi環境を兼ねてルーターを物色中なんだけど
機器の安定性(再起動しない)と有線の速度重視ならどのモデルが勧め?
現状は10年以上前から使ってるIOのNP-BBRLで常に90M以上で安定
今まで一度もトラブル、再起動など無く安定してるので
同じくらい安定して使える物を希望
評判を見るとIO、バッファローは安定性が△、ASUSは虚弱性の対応△、中国のアレは×
消去法でNECかな・・・と思ってる
部屋狭くて有線ポートの数要らないならWG1200CR
WG2600HP2の後継機
今月中に発表お願いしやす
>>806
有線1、無線2〜3が希望で再起動かかると当りIPを逃すので
安定性が良さそうなら候補にしてみる
家は25坪ほどの3:4の長方形で、ルーター設置場所は長辺側中央の玄関
奥の部屋までは壁2枚 あたりIPってなに?
IPアドレスのことなら固定しておけばいいんじゃないの
>>809
OCNなんかの場合、終端とIPアドレスが連動してるようでそんな風に呼んでいます IP固定にしたら同じく安定するようになった2600hp2ブリッジモード
スマホ4台、iPad、PS4、ノーパソは固定に出来たけど家電関係は無理だからそれでもきついが
>>812
その家電のMACアドレスが分かるならルーターの設定で固定できない? >>797
普通に既存のAPに繫いで使ってるよ
まれにiOS用アプリがappストアから落とせなくなるからアプリファイルを手元に置いておくことをすすめrう >>814
助かりました、ありがとう。
既存ルータに直接つなげるとき
難しい設定とかはあった?
取説に書いてあるのかな? 最近のモデルはブリッジモード時に強制DHCP機能なんてのがあるな
らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れ、CONVERTERランプが緑点滅したら放します。
本商品の強制DHCPサーバが起動します。動作中はCONVERTERランプが緑点滅します。
教えてください
WEP(128bit)
WPA2-PSK(AES)、WPA/WPA2-PSK(AES)、
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)
ってどの暗号化が一番強度高いですか?
>>818
家庭用ルーターのセキュリティは基本的に新しい方が強い >>818
WPA2-PSK(AES)で63桁の16進数のパスワード >>818
WPA2-PSK(AES)が強度高いけど
ちょっと古めの機器だと対応してないから気を付けてね
例えばPSPなど >>815
いかんせずいぶん前なので記憶が曖昧で、難しくなかったと思う。
らくらくスタートボタンで設定したのか、
最初に付属のapから繫いでクイックスタートweb画面から既設のAPへ設定したのか忘れたがどちらでも可能。
うちの環境でWR8700、WR9500、WG2200、ドコモルーター01とは接続は安定してる。 >>818
一般的に、WPA2-PSK(AES)を選んでおけば良い。
ただし古いゲーム機とかで対応していない場合は
それも使えるように設定することになる。 >>828
既出で新情報全くなしの亀レスなんでしたの?w まあWEPたったらセカンダリを有効にしてネットワーク分離機能有効にしたら
インターネットがただ乗りされても家のネットワークぶじだしね
ただ乗りで爆破予告や殺人予告を書き込みされたりしたら大騒ぎになる可能性も
うちの近所に記憶が確かなら2010年くらいからずっとGame****(4桁の数字)なんて名前のWEPのAPがあるわ
でも騒ぎになってるのを見た事無いから案外平気なのかもしれないな・・
WEPなんてどんだけ桁増やしても家庭用のPCで数秒から数分の間には突破できるぞ
うちはセカンダリもWPA2にしてネットワーク分離
スマホはセカンダリにつないでいる
WEPもTKIPも弱点がすでに広く知られているから
現在の現実的な選択肢はAESでキーを最大桁数にするしかないわな
>>832
そりゃ運によるからね >>833
PSPで入力やったことあるけど
二度とやりたくない >>837
運というか、接続されてもすぐ事件になるわけではない 任天堂の糞時代遅れのゲーム機に対応する為、
初期ファームではWEPの電波を停められなかった当時のAtermのフラッグシップ1800HP
ネットワーク分離ってブリッジやAPモードだと効果薄じゃね?
まとまにやるなら
業務用モデルでSSIDにVLANマッピングしてACLかけてログで宛先見る
それくらい初期DSはゴミ
そこまでAPに金を掛けるならDSを窓から捨てる方が良い
安いAtermをWEP専門に用意してDSの通信を使うときだけ無線LANをONにしてたわ
ECOボタンがすごく便利だった
今はもうニンテンドーWi-Fiコネクションが終了してしまったから気にすることもないが
PSPって初期(のPSPファーム)はWEPだけの対応だった?
WR8500N の暗号化されてないファーム欲しいやつおるかー?
WR4100N
welcome to boot console
boot> pkg_info
phy0.4: "Atheros/AR7240(phy)"
phy0.0: "Atheros/AR7240(SW)"
active ch:1
PKG NAME : FERRY
CPU : Atheros/AR7240
RAM : 32Mbyte
Flash : 4Mbyte
ファームの方は「maranello」
イタリア共和国エミリア=ロマーニャ州モデナ県にある、人口約1万7000人の基礎自治体。フェラーリの車名「575Mマラネッロ」はこの町の名にちなむ。
Calculating hash of 2475276 bytes file `D:\Aterm\wr8500n\wr8500n_1_0_7.bin`...
SHA-160 : 88FA1D4505A984FBC0AAC9088266038DCD0A9FCA
SHA-256 : 7EC5D85AFA9B825C7A5D1ADB37A7E80B49594AF4DA11F7433D764674157E6977
MD5 : F452DE9E935CE304512F24B508707994
CRC-32 : E574B6BB
Calculating hash of 2977232 bytes file `D:\Aterm\wr4100n\wr4100n_1_0_12.bin`...
SHA-160 : DEDD7CFB3A3E5E5D3505E5A6A2E8E3F6CE4BA970
SHA-256 : 5E6ABCAC6CFCD62B2E08D3DC2E66A9D3BA1622F1D2CE17FCB3ACF3BCCB3E73A1
MD5 : 207E462B980DCEA30178F30E6CB6B800
CRC-32 : 8490285A
>>853
WEPのみの時に手抜き設定実装
TKIP追加→手抜き設定はWEPしか対応してないとAPに投げる
AES追加→手抜き設定は変更せず
で、WPA(TKIP|AES)は手動設定でしか使えないと・・・
PSPダメダメだったんだな WR4100Nの生ファーム見てたけど
WR8300N以降はnetbsd.b部分が暗号化されてる
で、WR8300N以降実機からファーム抜き出してもnetbsd.bは暗号化されたままと・・・
>>854
PSPって2004年発売やぞ…
同世代機のDSがWEPしか使えなかったのを考えれば十分よ >>854
らくらく無線スタートはWPA-PSKで接続できるんだから
AOSSの仕様なんじゃないの?
11bで接続するとWEPなるの buffalo BBR-4MG発売日が2003年10月
一般家庭で有線ルーターが使われだしたのそのころじゃないかね
WG2600HP2買いました。よろしくお願いします。
USBストレージって説明にFat32があるのでそれは使えそうですが、NTFSは使えませんか?
また設定をすみからすみまで見たはずですが、USBインターフェースの転送速度設定画面がありません
AtermHPの仕様にあるSuper Speed(5Gbps)はどうやったら使えますか?自動?
買ったのなら試せ
USBの速度設定ってPCでもするか?
この手のルーターについてるUSBストレージって
本当におまけ程度の機能性能だから、速度とか色々気にするなら
2万円程度の安物でもいいからQNAPとかのちゃんとしたNAS買った方がいいけどな
ういすまん、飯食ったので試したがNTFSは無理だった
Fat32はOK
速度はSuper Speed(5Gbps)、High Speed(480Mbps)、Full Speed(12Mbps)、Low Speed(1.5Mbps)
が出るよって書いてあるのに設定は出来ないのな
どんなときに5G出るんだか
>>863
だから、PCのUSBににHDDやUSBメモリを繋げる際にわざわざ設定するかい?
バスの理論値が出ないのは普通のこと 根拠ないし、全くの推測でしかないけど
ハードウェア的には対応しているけど、例の干渉ノイズが出るから
落としているとかはあるかもしれない
今は下手すりゃNAS機能は糞と言われたReadyNASの1シリーズより速い
※NEC以外
>>863
usbの転送速度を並べただけだね。usb3.0なら5Gで2.0なら480Mが規格上の速度。
デバイス接続時に自動的に規格が決定されるので、上で言われてる通りユーザーが設定する必要はない Super Speedだと無線と干渉する可能性があるから設定できる製品もある
なんか一時間に数回、数秒だけインターネット接続きれるからクイック設定ウェブ見てて
そのクイック設定ウェブもオフラインって出たんだがこれってルータが故障してるってことだよな
スマホもたしかその時つながらんかった
>>869
・電波が悪い?(5GHZで数回切れるなら気象レーダーかもよ?)
・ルーターなどへのケーブルが悪い(とりあえず抜き差しするとか、ケーブルかえてみる)
・ACアダプタしっかりさす
などは? 5GHzはあまり調子が良くないから、
a、gどちらでも接続出来るようにしてる
元の回線が遅いし
知らぬ間に切り替わってるかも知れないが
>>869
1時間に数回も切れてるとかブチブチじゃん WG1200CRってお買い得かえ?
acが無い8年前機種からの買い替えなんじゃが
バッファローのWCR-1166DSのが良い?
ちなワンルーム
WG2600HP2、ログ見れないのかな?
セットアップするときは見れたんだが・・
MACアドレスフィルタリングを有効にしたら、「見えて安心ネット」で今まで何も出なかった「接続を拒否する端末」が
ゾロゾロ増え始めたんだけど、これって今までは侵入されまくっていたって事?
ちゃんとWPA2-PSKを設定済だったんだが…
単なるカジュアルなアタックだと思う
接続できるかな〜?程度の
>>877 なぜステルスssidにしない?
iphoneとかだとssid掴んだ瞬間にダイアログが出て、意図せずクリックしてしまうことはある。
尤もmacでフィルタリングしてなかったこと自体驚きの情弱だな。悪い事させ放題じゃん。
まぁ5年ほど前なら、JRの成田空港から都内までフリーアクセス状態だったけどな。 >>879
それこそ何年前の話?
カジュアルハック相手ならともかく今やガチ相手だと
MACアドレスフィルタリングなんて無意味だし
ステルスSSIDなんてデメリットのが大きい なんでログ機能削除したんだろ
NECに不都合なことでもあったのか
>>878-880
半分自己解決…かな?
試しにMACアドレスフィルタリングをオフにして、間違ったWPAキーを使って接続してみると、この状態では
ブロックした機器が「見えて安心ネット」では何も表示されないようですね
MACアドレスフィルタリングをオンにすると、WPAキー不正な機器も「MACアドレス不正」でブロックしたと
表示されるようです
これなら、少なくとも暗号化部分で弾いているから問題ないかな
残り半分については未解決だけど、まぁ来るものはしゃーないw
書き忘れていたけど、以上はWG2200HPでの話 なおSSIDについては当初から隠蔽状態で念のためランダムな文字列に変えてあります
UPnPは無効にしてあり、Wi-Fi機器追加時も完全手動設定で外部にSSIDを漏らさないよう務めましたが、
それでも数時間で続々とお客様が現れます
MACアドレスフィルタリングは、以前に色々と設定を試している時にうっかりオフのままにしちゃったテヘでした
相手のMACは「00:1d:12:b*:**:**」で後半ユニークなものがゾロゾロ来る状態ですが、何故ローム?
MAC偽装なら全桁やれば良さそうなものなので、この半端さは意図的な行為ではないのかな?
ちなみに、うちの環境の特殊事情として、目の前がポケGOのジムとスポットだったりするので、時には
スマホを持った群衆が押し寄せる事があったりします
もしかしてタウンWiFiみたいなアプリが全自動でSSID隠蔽を破っている?
一般ユーザーはログなんてみねぇしな
法人向けにあれば十分
> 後半ユニークなものがゾロゾロ来る状態ですが
AndroidかiOSかWin10か忘れたけど、どれかのMACアドレスランダム化は
ベンダ部残してU/Lビット反転させて残りはランダムって奴だったと思うよ
> もしかしてタウンWiFiみたいなアプリが全自動でSSID隠蔽を破っている?
「接続を試みた→ログに残った」という実験結果があったとしても「ログに残っている→接続を試みた」にはならんよ
>>883
「無線LANセキュリティ10の誤解」
これでググって一読してみるといいかも SSIDを外部に宣伝して回る設定だな
モバイル端末を一切使ってないなら実害はないかもしれないけど
ガチ勢対策はとっくに諦めてWPAキーの本土決戦に頼ってるな
カジュアル勢が鬱陶しいから対策したくなるんだが、結局それもあんまし意味ないから「気にしない」が一番の対策なのかもねw
モバイル機器使いまくりだが、外へ持ち出す前に常にWi-Fiを無効にしているので、チンドン屋にはなってないような気がする
うちは1800hp2で時々ログを見るが、ステルスにしてから入ってくる奴は居ないな。
ログを汚されない方が気分いいじゃね?
勿論、ネット側からは当然ながら毎日挨拶がわりに不正アクセスの痕跡が残るが
興味がてら802.1X入れようかとは思う。
RADIUS立てるの?
Cisco AironetのMEあたりでローカル認証するの?
atermは変えないね。802.1X動かすのはatermよか上流だな。
無線で安価に802.1X出来るのヤマハ位だし。
univerge, ssg5, fortigate のどれかで動かすつもり。
端末名設定ってするいみあんの?
フィルター設定時もその名前出てこないし
えぇ...下流のアクセススイッチでWired 802.1Xやるなら未だしも
上流側のL3以上のデバイスでやるのか
SSG5に至ってはEoS控えてるし
今は無線に金かける余裕が無くてな。金があればatermじゃ無くなってるわ。
ssg5は中古だが安くてファームも新しいしパフォーマンスも良いぞ。
WG2600HP2ですが、ipv6を利用するには
ipv6ブリッジをonにする、とあるのですが、
これだとLAN内(もはやLANと言えないかもですが)の
全ての機器のipv6アドレスが外から丸見えになるってことですよね?
これはこのルーターがipv6のルーティング機能を持ってないということですか?
USBファンとかつけて冷却してる人いる?
どんな感じでできるのか知りたい
ブルータなら出来ただろうけど、文字どおりブリッジ。
別にIPv6対応のルータだって同じことだって。NAT66が出来なければ中まで丸見え。
>>896
パススルーするだけだね
要するにIPv6に関しては、ただのHubになるということ >>897
ルーターのUSB端子だと出力アンペア数が弱いから
ルーターのUSB端子からは給電しない
ACコンセントにUSB給電アダプターを付けて
そこに12cmのUSBファンを付けて背面から風をあてて
ルーターとその脇のスイッチングハブを冷却し
その上でルーターの下に敷く
USB接続のノートPCクーラーも接続して
ルーターの底面からも風をあてている >>897
普通に使えてるよ
ファンなしだと熱暴走する環境が改善した
HDDが動作するのだからファンなんか余裕すぎるわ 地デジチューナー買えば地デジ見られるんだから地デジ対応テレビです
>>900
まあまともな頭の奴ならルーターのUSBから電源をとってファン回してルーター冷やそうとは思わないわな。
まともじゃない奴は相当いるようだが >>901 少なくともUSBの供給可能電流について知っておくべきだろ...
USB3がやっと0.9Aで、2が0.5A。たかだか0.5Aしか無いのにHDDを繋ぐ気にはなれんわ。
DCの回転系は起動時と停止時に抵抗が0に近づくから消費電力が定格の3倍前後に達する。
昔、aiwaがテープドライブを製造販売してたが、こういう基礎的な事を知らずに設計したから片っ端から電源のヒューズが飛んでた。 ルーター等の情報通信機器は
動作保証温度の上限が40度なのが通常なので
夏場にエアコンの風が届かない箇所や
暑くなりがちな天井に近い高所等に設置している場合は
ちゃんと冷却しないと熱暴走する
WG2600HP2のUSBポートに定格1800rpmの12cmファンを付けてるけど全く問題ない
5V給電だとほぼ無音で回るが風量はまあまあある
>>905
室温の上限であって、機器の発熱は関係ないぞ 10年以上USBファンやHDD使ってるけど問題起きたこと無いな
>>897
上の方で適当なこと言ってるアホが沸いてて混乱してるだろうけど
USBファンは基本的にUSBから給電して使うものだから
ルータのUSBから電源取っても問題ないよ
CPUみたいな高温になるものを冷やすには12Vで高回転なもの使ったりするけど
ルータの冷却用ファンは本体周辺の熱籠らないように空気の対流発生させる程度でいいから
5Vの静音重視のもので十分効果でるよ
回転数調整できるスイッチつきのUSBケーブルやファンコン用意して
さらに回転数落として静音や省エネ重視するのもあり >>906,908
動作保証温度の温度は室温を指す
但し棚の上などで風の流れがないと
床近くより5度近く高くなる事もある
最近はラックマウント機器では
動作保証温度45度までや
50度までの品も出てきている位
こういう民生品スレにいる素人だと
知らないと思うけどね 少しでも安定性を向上させるべくファンを付けようとしてるのに
その対象物のUSBポートから取らなくても良い電源をわざわざ取り
無意味な負荷をかけて不安定動作を引き起こそうという矛盾だな
特にモータ系は起動電流がヤバいし、常時動作させる(電源負荷を
かけ続ける)のは想定外の利用法である可能性が高い
>>915
> 少しでも安定性を向上させるべくファンを付けようとしてるのに
池沼は安定性じゃなくファンを回すことが目的だから。
だから「ファン回してるけど問題ない」と答える。
クルクル回っていかにも池沼が喜びそうなものである。 usbファンはUSBポートに指す前に手動でちょっと回転させてやれば初期負荷をなくせるw
以前ここでホームIPロケーションのアドレスをDDNS代わりに使えるって
書いてあって試したけど、恐ろしいほどスンナリ動くな。
IPガチャやってもすぐに付いてくる。
普通のUSB扇風機は風が強すぎて音も大きい
空気がよどまない程度の微風で十分冷却できそうだけど
そういうのが見つからない
USBから給電する仕様のファンがUSBの給電能力以上に電力を求めたなら異常だし
ルーターがUSBの仕様どおりに給電をすることで動作に問題が出たならやっぱり異常だし
>>898
>>899
つまり、WG2600HP2でipv6を利用するのは
極めてセキュリティ上のリスクが高いということですか?
NASとかにも簡単に外部からアクセスされてしまうと >>921
12VDCのファンをUSBの5Vで回すと弱く静かでていい感じだよ >>922
そもそもUSBから電力だけをとることはUSBの仕様外ですが USBファンって何かの拍子に羽根が引っかかって止まったりしても大丈夫なのかな?
モーター類は無理やり止めると回路にダメージを与えるのが普通で、昔は電動ラジコンが引っかかると良く焼けた
今時のCPUファンやケースファンなんかはスタック時の焼損を防止する安全回路が標準装備だが
>>927
大昔はね
今はUSB給電が普及して大手の製品だと保護回路ついて給電目的で使える作りになってるよ
NECのルータもUSBポートはバスパワーでwebカメラなど24時間常時動かすこと前提の作りで
過電流保護回路などついて給電周りはしっかり作られてるよ
気を付けないといけないのは100均にある過電流保護回路など安全対策されてない安いUSB電源
こいつはスマホなど一時的に短期間で充電するためのもので
これでUSBファン長期間動かすと火災に発展する可能性あるから気を付けてね >>931
> 今はUSB給電が普及して大手の製品だと保護回路ついて給電目的で使える作りになってるよ
USBファンに給電する目的でルーターにUSBポート付けている大手のメーカーってどこですか?
保護回路が付いていることや通常のUSB機器に給電できることと、許可なく勝手に電力を取ることは全く別のことだが。
NECはUSBファンに給電してもいいといっていますか? 冷却なんて考えずに屋根裏に横置きしている私が通ります
>>932
はい
NECに問い合わせた人の回答このスレで載ってたはずだが・・・ v6プラスとDS-lite対応しないのかな?
対応しないなら乗り換えるしかないけどできればNEC使いたい。でも従業員削減スパイラルでまともな人ならやめてるだろうしもう無理か。
ドコモを使ってないんだがスマホの別売品を買えた
ネットでは不可だが店頭で取り寄せ
ルータも買えるんじゃないか?
根拠もなく回路も読めないのに、大丈夫だと思い込むとか頭がおかしいわ。
願望を現実と思い込むなよ。
>>934
一刀両断ワロタ
起動電流オジさんの書き込みがパッタリ止まってて更にワロタw ID:prEsue52 vs ID:lDkYqXoD ファイッ!
>>947
んん、ダメだわ。WG2600HP2だけど
アドレス違うとかではない
aterm.me/index.cgi/log_main
でもだめだわ ビッグローブのレンタルルーターのwg1810なんですがこれでupnp設定ってできませんか?
wg1800だとその他の設定できるようなんですがwg1810でその他の設定みても見当たりません
>>934
たった今サポートセンター(ナビダイヤル0570-550777)に電話して聞いてみたが、
NEC無線ルーターのUSBポートはマスストレージクラスのUSBデバイスかUVC規格のUSBカメラをつなぐためのもので、
USBファンのようなものは動作検証を一切していないのでつなぐなら自己責任と言われたぞ。
まあ当たり前だ。
取説にも「USBポートで使用できるUSBデバイスは、下記のみです」と書いてある(もちろん「下記」にUSBファンなどあるはずもない)。
このスレに載っているNECに問い合わせた人の回答ってどれですか? 質問です。
現在WG1200HPを1階で使用中。
2階にちょっとだけ届かないので
WG1200HPを中継に使おうかと思ってるんですが、
親機に適した物を教えて頂けませんか?
それか、このままWG1200HPを親機で、
中継器を購入すれば届くようになりますか?
よろしくお願いします。
>>951
NEC Aterm WG2600HP2 についてメーカーサポートに確認しました
USB ポートから電源をとることについて製品の使用上問題があるのか確認しました。
1.Aterm WG2600HP2 の USB ポートから電源をとり USB ファンなどの製品を動作させることに問題はありますか?
■Aterm サポート
Aterm WG2600HP2 の USB ポートは USB 3.0 規格となっており 900mA、1.5V 以内の USB 機器を接続する場合は問題ありません。
2.Aterm WG2600HP2 の USB ポートから電源をとることによって、製品の劣化が進むという事はありますか?
■Aterm サポート
USB ポートは USB メモリや外付けハードディスク、USB カメラ を接続した利用を想定しております。
動作検証を行っており USB ポートを使用することで Aterm 製品が劣化する事はありません。 >>953
原文そのままこぴぺったけど
たぶん1.5Vは5Vの間違いだとおもう USB規格の電気的仕様に適合したデバイスをatermに接続した場合に、
1.そのデバイスは動作する?→知らん
2.atermに問題は起こる?→起こらない
てことかね。
>>953
2番目の動作検証というのは当然USB メモリや外付けハードディスク、USB カメラのことですよね。
1番目は電圧が間違っているし、なんなんですかこれは。
本日サポートセンターに電話して聞いた内容は>>951に書いたとおりです。 >>955
そういうことだね
USB電源グッズ大量にでててちゃんカタログスペック通りに動くものもあれば
粗悪な物も多いから各製品の動作保障するなんて現実的に無理だから
こういう回答するしかないよね HDD繋げて得意になってる情弱、息してる?
安全回路が付いてると思い込んでるpvCWyxnnもね
>>207
(´-`).。oO(電撃ネットワーク) これから出るルーターは外観変わるかな
ここ最近のルーターは似た外観ばかりだから
前に話題になってた http://web.setup:60/ のあれ
/etc/cf_server.conf
# cf_server configure file
#
# "=" の前後にホワイトスペースを入れるとエラーになります。
port=60
user=nobody
chroot
logfile=/var/log/cf_server.log
charset=euc-jp
cf = Contents-Filter らしい 2200HP
クイック設定Webが開けないSteamホームストリーミングができないなど有線LANの挙動がおかしい
再起動後してもしばらくは正常に動くが次の日にはまた元に戻ってるといった感じ
無線LANは問題なく使える
故障or不良でしょうか
>>964
とりあえずLANケーブルを交換してみては。 >>964
サポートに問い合わせる時は電話よりメールの方が詳しく書いてくれていいよ >>965
複数機器繋いでて全部で発生するのでケーブルがイカれてるってのはないと思います
>>966
ありがとう
メールで問い合わせます WG2600HP2使ってるんだがUPnPがちゃんと動いてくれなくて困るわ
現在、WG1200HSを使っているのですがタブレットやPCで通信があると
WG1200HSがキューキュー鳴るのですが同じ様な症状の方はいますか?
過去スレで報告があるし
価格コムでもレビューやクチコミに同様の報告がたまにあるよ
設計が良くないのか知らんがそういう個体もあるようだ
>>970
価格コムを見たらありました、ありがとう。 >>969
1200HPだけど同様にキューキュー鳴く
2200にしたら鳴かなくなったので製品の問題だと思う Qちゃんなんてあるのか
2200だから気付かなかった
>>969
同じ製品使用しているけど一度も鳴った事ない
調子の悪いときは再起動を掛ける
以前このスレで先達者が言っていた
家はまめに再起動掛けているので調子が悪いとかないけどな
良くないロット掴まされた感じか ブラウン管やCPUの動作音は聴き取れるがAterm数機種で気になったことはまだない
やっぱり個体差が大きいのかな
Aterm WG2600HP2使ってます
接続しているUSBメモリにパスワードを掛けているのですが、Perfect Viewer(Android)のアプリからは何故かパスワードなしでアクセス出来てしまい困っています
ゲイのためなら女房も泣かす〜♪
そりゃ泣くだろと思った
>>983
旦那がゲイだったのって有森裕子だっけ? >>978
1200HPやHSではたまに報告があるけど1800、1900、2200、2600あたりは全然見当たらないので
多分1200系の元々の設計に若干問題があった上で外れの個体だと音が出るんだと思う >>980
今使ってるやつだとジジジとかビビビみたいな音をもう少し金属質にしたような感じ
システム負荷が高くなると音が強くなったり
CPUって書いたけどその周辺の何かからって可能性もあるのか 俺ぐらいのベテランになると、常にキーンと耳鳴りがしているので
多少コイルが泣いたくらいの音は全く聞こえない
うらやましいだろ
>>974>>976
教えてくれてありがとう。
そのうちWG2600HP2でもポチろうかと思います。 >>988
コイルが電流により振動して鳴いている(コンデンサが鳴く場合もあるが小形のコンデンサでは通常軽微)。
単純に振動が音になって聴こえるだけで機能に問題はないし、そもそも部品のコイルに音の規格がないので不良ですらない。
コイルに流れる電流が変わると振動が変わり、音が大きくなったり小さくなったりするが当然であり、また温度や経年によっても変わる。
機器が壊れる前に以前と電流が変わると音が大きくなることがあり、故障の前兆のように言われることがあるが、電流が変わったから音が変わっただけであって、必ずしも故障と関係があるわけではない。 lud20220903224133ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1522079291/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ) YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part114(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part112(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part117(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part116(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part111(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part113(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part120(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part122(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part132(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part131(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part125(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part115(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part109(本スレ)
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part108
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part143
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part146
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part99
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part98
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part105
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part157
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part108
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part167
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part153
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part151
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part147
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part141
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part140
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part154
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part155
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part144
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part162
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part166
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part106
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part159
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part156
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part165
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part164
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part104
・NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
23:38:03 up 14 days, 19:38, 0 users, load average: 10.82, 13.60, 14.74
in 0.038036823272705 sec
@0.038036823272705@0b7 on 111713
|