前スレ
30歳以上のおっさんが高校野球を語る23
http://2chb.net/r/hsb/1500981998/l50
過去スレ
22 //medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1473892624/
21 //tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1439865245/
20 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1433425185/
19 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1408632601/
18 //kanae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1383053329/
17 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1363174531/
16 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345342889/
15 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1331975790/
14 //kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1319720400/
13 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1307770924/
12 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1301802433/
11 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293160648/
10 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1281951399/
09 //yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1266114079/
08 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1251021031/
07 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1234780288/
06 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1223133982/
05 //schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1215358570/
04 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1198029586/
03 //sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188972573/
02 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1187449810/
01 //ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1169715010/ <アサヒ・毎日グラフまとめ>
●アサヒグラフ
全試合収録は53回(昭和46)〜 →ヒーローズに移行も95回(平成25)で終了
●毎日グラフ
全試合収録は45回(昭和48)〜 →65回(平成5)で終了
(58回のみは「別冊.01」)
<NHKテレビ中継まとめ>
●選手権
全試合放送は57回(昭和50)〜
●選抜
全試合放送は53回(昭和56)〜
前スレの最後の方に、秋の地区大会の準決勝、決勝を一日で消化することが書いてあったが、中国地区では平成になってもやっていたはず。
97年は準決勝の岡山理大対岩国、広島商対出雲北陵、決勝の岡山理大対広島商を一日で消化したのを記憶している。
どこの県の開催の中国大会かは忘れたが、準決をそれぞれ別々の球場でやって
準決勝った片方が決勝の為に移動する距離がかなり離れてて
その間、待ってる方はゆっくり休めてあまりにもコンディションが違いすぎるとか
指摘されてたことがあった
元NHKのアナだった松本一路の書いた本に、98年の選手権の明徳―横浜のことを書いていて、松坂もここで消えるのか、決勝の視聴率下がるだろうな、あーあ、みたいに思っていたら、逆転勝ちで、ネット裏で思わずガッツポーズしたと書いてあった。
自分は、高校野球だけは片寄らずに、どのカードだろうが公平に実況、放送していると、思っていた時代が長かったので、ものすごくガッカリだ。
人気高校えこひいきは、最近のことで、昔はまだ違っていたと思っていたのに。
おっさんにとっての横浜高校と言えば、
永川や愛甲の時の横浜だろう。
永川の時は初出場初優勝。
しかも、決勝の相手は江川を倒してきた、まさに試合巧者広商。
広商には佃、達川、金光、楠原、川本がいたな。
よく関東の初出場校が広商に勝てたと思うわ。
投は永川、打は長崎がいたな。
愛甲のときはまさに東の横綱で優勝候補。
しかし、島田、秦のバッテリーだった鳴門に苦戦して、
準々決勝はあの箕島。
この時は横浜の方が力はあったと思うが、
この頃の箕島はしぶとく奇跡を起こしてきたから、
最後まで分からなかった。
最後は何とか1点差で逃げ切ったが。
>>9
横浜のユニホームがまだボタンタイプの前開きでKOのバランスが悪かった。 30代の親父から言わせると高校野球といえば智辯和歌山かな。
ちょうど中高生あたりの時が全盛期。
強いというよりインパクトが凄かった。
あの打球音は群を抜いていたよ
>>9
永川は夏の甲子園のマウンドは踏めなかったな。
選抜優勝の73年夏は県準々で内野安打で1点を失い桐蔭学園に敗退。
最後の夏も県決勝で守備が乱れて序盤の3失点が痛く、1-4と東海大相模に敗れた。
相模の伊東とは中学からのライバルだったが一度も勝てずじまいだった。
余談だが、73年夏の県代表が藤沢商に決まったとき、落胆した神奈川のファンは多かっただろう。 55回記念大会開幕戦
藤沢商−萩商
ともにこの1回だけの出場
>>13
そうこうしてるうちに原親子が出て来て、
東海大相模の天下になった。
30代のおっさんにとって高校野球と言えば、智弁和歌山
40代のおっさんにとって高校野球と言えば、PL学園、箕島、池田
50代のおっさんにとって高校野球と言えば、中京商業
30代のおっさんにとって高校野球の名勝負と言えば、横浜vsPL、松山商vs熊本工業
40代のおっさんにとって高校野球の名勝負と言えば、78年夏の奇跡のPL、箕島vs星稜
50代のおっさんにとって高校野球の名勝負と言えば、松山商vs三沢
こんな感じやろうな。
ちなみに20代は早実vs駒大苫小牧だろうか? >>15
中京商業だと60代以上でしょう。
50代前半の自分でも高校野球といえばPL学園、箕島、池田です。 >>13
藤沢商は盛岡三に負けてるな
当時の岩手に負けるなんて、よっぽどだよな 1975 習志野(新居浜商)
1976 桜美林(PL学園)
1977 東洋大姫路(東邦)
1978 PL学園(高知商)
夏の決勝戦4年連続サヨナラゲーム
1979 箕島(池田)
1980 横浜(早稲田実)
1982 池田(広島商)
1983 PL学園(宇部商)
40代後半から50代前半の人はこの時代を子供の頃にリアルタイムで経験できた幸せな世代。
今みたいにネットなどは無いが高校野球が一番盛り上がっていた時代。TVの決勝視聴率は50%を超え、セブンティーンなどの少女雑誌にまで選手名鑑が載っていた。
決勝戦のテレビ中継では、「〜の町では、町から人が消えました。みなさん野球中継に釘づけになっているようです」のようなリポートが生中継で入るのが恒例だったな
最近はアルプススタンドに、試合している高校を担当したプラカード嬢やバスガイドさんや地元のミスコンが応援に来ることがなくなったんかな?
昔のアルプスリポートでこれらのお姉ちゃん達が紹介される度に、目の肥やしになって楽しみだったんだがw
福島のミスピーチとかな。
それはそうとして、最近は決勝戦ですら息づまる試合が見られないのはなぜなのだろう。
平板な時代というか、淡々と終わってしまう試合がほとんど。
75年から78年までサヨナラ試合が続いた(さらにいえば73年も)あの時代がなつかしい。
>>22
ワシが福鉄に勤務していた平成初期は当たり前のようにドライバー、バスガイドも観戦していたけどね。
ただ7回終わったら後ろ髪引かれる思いで甲子園浜のバス駐車場に向かうんだ。 73年 江川(作新学院)
74年 定岡(鹿児島実)、原(東海大相模)
75年 原
76年 原
77年 バンビ坂本(東邦)
78年 奇跡のPL
79年 ドカベン、牛島、箕島vs星稜
80年 荒木大輔(早実)
81年 荒木大輔
82年 荒木大輔、やまびこ池田
83年 やまびこ池田、清原・桑田(PL学園)
84年 清原・桑田
85年 清原・桑田
73年に江川が出て来てから、85年まで毎年のようにスター選手が出て来た。
78年はスター選手はいなかったが、奇跡のPLで史上最高の盛り上がり。
今から見るとよく原、荒木、清原・桑田は3年連続で出れたな。
逆に江川が3年の春夏だけと言うのも不思議。
最近は清宮、大谷、中田など肝心の最後の夏に出れないケースが多くなってる。
>>20
超ベテランの村田監督、「子どもたちが可愛くて」と語っていた。
三試合とも1点しか取れない打線をバックに小綿投手は頑張った。高知商戦の延長11回か12回だったか、二死満塁の攻撃で三遊間のゴロが二塁走者の足に当たってしまって勝ち越しならず。ヒット性の当たりだっただけに惜しまれた。 奇跡のPLの時の高知商業のキャッチャーやってた人と、よく一緒に仕事するんだが
PLとだから接戦になった。中京が上がってきてたら大差になったかも。中京は本当ヤバかったって言ってた
86年は桑田清原が卒業して、スター不在の大会だった記憶。90年代で言えば松坂の98年の翌年99年大会みたいな。
自分の中では92年〜97年は今ひとつ盛り上がらなかった。高校野球人気も松坂で盛り返す98年までが底だったように思う。
その98年も春のセンバツはスタンドはガラガラだった記憶。
今の観客動員の多さは団塊世代〜40歳台の高校野球人気を子供の頃に経験してきた世代が中心だと思われる。
そういう意味では今の40代が定年を迎える、後15年〜20年先ぐらいまでは甲子園にはそれなりに客が入るだろうね。問題は高校野球をやる当事者達が減っていることだが。
>>27
あの年は実力は中京がナンバーワンだっただろう。
春は在校生の修学旅行時の不祥事をほじくり出されて推薦辞退となり、夏はあのPL戦の残酷な大逆転劇。黒木への継投で墓穴を掘ってしまったのだが。
ついていなかったな。 78年は中京箕島戦、箕島がエース石井を温存しなければ勝っていたような気がしてならない。
1年生で大活躍した愛甲、安西の横浜の出現も印象的。それまで近畿中心のソツない野球のチームが多かった中、関東の大型チームが現れたという印象。2戦目で県岐阜商にアッサリ負けたのは意外だったが。
>>31
石井は前日に広島工に完投している。もう1日でも空いていれば・・・ >>32
そう、前日の第四試合、ナイターになり19時半近くまでかかっていた。
上野起用は石井の連投を避ける意味もあったと思うが、中京戦の8回、黒木の安打などで一死一、二塁、打者栗岡の場面は石井がリリーフすると思ったが。結局上野続投で逆転3ラン。
石井は9回に登板したな。試合後、尾藤監督は石井リリーフのタイミングが遅れたことを悔やんでいた。「まさかあそこでホームランとは…」と話していた。 当時の石井は連投に不安があった
選抜で3連投目で福井商に乱打され負けて以来、尾藤監督は上野を意識して使っていた
1978年夏は高知商、中京、箕島、PL学園の順に強かった印象。実際の戦績を無視すれば。
>>26
盛岡三の村田監督や日大桜丘の香椎監督は、当時60過ぎくらいでしたね。 >>36
現在60すぎの馬渕や小倉に比べて老けていたなあ 本当にお爺さんという感じだった 報徳のあまり期待されていないときの上位進出は、2009年、今年のセンバツベスト4とあるから、昔から
なんだな。
78年の報徳は、久しぶりの出場だったんだよな。左腕手嶋が好投して、いつの間にかベスト8に。ただ、準々決勝の高知商には惨殺された。
あの試合は惨めだったな。
78年は巨漢大久保擁する、仙台育英も好チームだった。
あの時代のアサヒグラフを集めているけど、記事が結構辛辣で面白い。
>>37
村田監督は好投手戸来とバッテリーで岩手福岡中時代から名捕手だったんですよね。 >>28
急に86年以降、スターや話題性も乏しくなった感じ。
86年
87年 PL春夏連覇
88年
89年 元木
90年 天理vs沖水の決勝(史上最高の観客数)
91年 大阪桐蔭vs沖水の決勝
92年 松井、明徳義塾vs星稜(松井5打席連続敬遠)
93年
94年
95年 福留(PL学園)
96年 松山商vs熊本工
97年
98年 松坂
99年
00年
特に93〜99年が寂しい >>40
当時の兵庫県は春の報徳、夏の東洋だったから報徳の78年夏の出場は7年ぶりでしたが、その間に春には3年連続出場もあったから久しぶりという感じはあまりなかったけど。 >>38
澤井監督最後の甲子園だった。
失礼だがクジ運に恵まれた感が否めない。
盛岡一、郡山北工、延岡学園だもんな。
手嶋投手は延岡戦であわやノーヒットノーランだった。
高知商戦は失策でリズムが崩れて実力以上の点差になった。4失策で途中交代した三塁手は試合後のインタビューの通路席で号泣して見ていられなかったらしい、気の毒。 >>44
個人的には88年はすごくレベルの高い年だったと思うのだが
大垣商 篠田 津久見 川崎 福岡第一 前田 江の川 谷繁 高知商 岡 この辺りがドラフト上位だったはず >>47
一握りの選手が素晴らしいからといって全体のレベルが高いとは言えない
春夏とも80年代では一番レベルが低い甲子園大会だった >>46
手嶋の、あわや、は盛岡一戦じゃなかったっけか。
手嶋浩は亡くなったんだな…打者としても良い選手でした。
遅いけど、名前を出して居られたんで、、、。
どうぞ安らかに(人)合掌 >>49
手嶋投手は盛岡一、延岡学園をともに2安打に完封した。
そのうち延岡学園は8回までノーヒットノーランだった。9回先頭に初安打を許してしまったが牽制でアウトにして、そのあともう一本ヒットを打たれたが完封。
法政では打者で活躍したな。 盛岡一は選抜に出場した黒沢尻工を破っての甲子園だった。
>>50
そんなに良かったんだ。ちょっとビックリした。さ3試合で5安打って凄い。
あの時の4番?坂口と手嶋は二人とも兄さんも報徳OBだったね。 78年夏の兵庫大会4強の7顔ぶれは
洲本、洲本実業、津名、報徳
淡路勢を押し退けて報徳が代表の座を勝ち取った。
報徳は休部中の2年生金村兄が加入していれば面白かった。
80年代だとKKコンビが卒業した86年と88年の夏の大会の印象が薄い。
>>55
86年は甲子園予選敗退組や甲子園控え選手に大物がいた
享栄近藤や高知商岡林らもいたけどね
PLや帝京らが谷間の年で春は小粒な池田が優勝
夏も小粒な感は否めない
試合そのものは接戦が多く、新湊旋風とか面白かった年だよ まあ、朝日新聞にも書かれていたが、池田やKKという超高校級のチームが続いたあとだからどんなチームも小粒に見えるわな、そういう錯覚に陥るのも無理はない。本来の高校野球の姿に戻ったといえるのではないか、86年は。
86年の選抜の下剋上がすごい
4強のうち3校がサンデー毎日80点評価 池田のみ90点
準々決勝は普通に上宮、尾道商、京都西、広島工が勝ちあがると思ったのに大外れだった
>>25
74年 土屋(銚子商)定岡(鹿児島実)原(東海大相模) 同じことは99年の春夏にも言えそうだ。
センバツは沖縄尚学の優勝で盛り上がったけど、決勝の相手が水戸商業。
夏も今ひとつスター選手に欠ける大会だった。
昨日から78年の話題が出ていたが高校サッカー1回戦で
仙台育英−高松商
88年選抜の高知商って2勝したのにベスト8になってないんだよな
個人的にどのチームも優勝に必要な勝ち数が同じなのが選抜のいいところだと思うから毎年32チームにするべきだな
>>59
86年センバツは高知高が優勝候補筆頭だと記憶が
確か四国大会で池田に勝って四国王者で甲子園に乗り込んできたんだった
一回戦帝京を完封した後、宇都宮工業に足元すくわれたんだっけ >>63
60回記念大会で34校が出場。
1回戦は開会式当日の2試合のみで3試合目からは2回戦という組み合わせで
高知商は開幕戦を引き当てたがために勝ち進むには割りを喰ってしまって・・・ 高知商以外に選抜で2勝したのにベスト8に入ってないチームってあるのか
88年は優勝したのがノーマークだった広島商で、
この時の広島商はプロに行くような選手がいなく地味だった。
山之内、前田のいた福岡第一が優勝してれば、
また、印象が違ってたのかもな。
>>62
自分にとって延長17回は横浜対PLではなくて仙台育英対高松商。
午前9時開始の第一試合だったが、正午を回り12時半近くの試合終了だった。
マウンド上でがっくりうなだれる河地の姿が忘れられない。
同じ78年の試合で昨年は花園で報徳対郡山北工があったな。 ただ、今なら最弱候補にあげられそうな市立浦和が、
大快進撃をしのがあったな。
>>67
江の川も谷繁や宇都宮学園の高嶋もチャンスあったわ、宇学は浦和市立なんかに足元救われたな、影山とか背の高い横手投げのピッチャーどうしてるかな?
浦和市立の星野? 上野じゃなかったかな
個人的には津久見-大垣商の投げ合いはシビレた
>>64
86年センバツは東の横綱が拓大紅陵(関東V)で、西が天理(近畿V)だったと思う
続いて高知、享栄、帝京辺り
夏は天理が悲願の初優勝 >>66
明徳が一回戦関東一に勝って、二回戦中京に勝って、三回戦で東浜の沖縄尚学に負けて8強進出できなかった >>66
1998豊田西とか最近だと2013常葉菊川も >>72
篠田と川崎やな、川崎は大成してAV嬢とも付き合えたし、中日から数億の金パクったけど、篠田はパッとせんかったな。
ちなみに川崎がドラフトで阪神だけには行きたくないと言ったのをよく覚えてるわ! >>73
新湊旋風の時やね
センバツの前評判がそうだったら新湊は享栄と拓大倒してるからすげえな
さすが外弁慶 金村がラジオで、韓国遠征での夜の街を一緒に羽目を外した現在プロ野球審判の名電の選手で誰やろう?w
当時は今と違ってネットもないし、やりたい放題やったんやなw
>>76
記念大会の年は21世紀枠だけ1回戦ありにすればいいのかもな >>79
北陽戦でサヨナラHの中村稔ではないのかな。今審判している。
本当にやりたい放題だった。同じ年代のシニアだかボーイズだか
の日本代表で台湾遠征に行った人も女とやったと自慢していた。 別に女と遊ぶなど勝手なんだが、そういうことを自慢げにベラベラ話す神経が理解できんわな。
この年は韓国に三戦全敗だったのも無理はないか。
三年後の清原も遊びすぎて、たしか9の0。全日本の四番なのか、と中村監督にこっぴどく叱られたらしい。
昔の選手は写真誌も気にせず豪快に遊んだいうことやろな、今の選手は可哀想?清宮君とかどうしてるんやろ(笑)
まあ、今は宿舎が旅館からホテルが主流になり、やり易くはなったかもな。
>>47同意。
試合内容が濃くて、スターどうこうより全体的に選手のレベルが高かったように思う。
浜松商対拓大紅綾、広島商対津久見とか。津久見対大垣商は言わずもがなだが。
あと育英が優勝した時の大会もハイレベルな印象。洗練された野球していた。
最近は野球知っている選手が減ったと思う。 ○○は韓国遠征で童貞捨てたんだとか、平気で暴露してた奴が居たなあ
>>88
育英は大村を輩出したね、確か予選では公立高校に負けかけていたが(笑) >>90
93年の育英は予選決勝で春の近畿王者の姫路工業に1-0とせり勝っての出場だった。たしか8回に決勝点を挙げたんだったかな。
甲子園では全試合、東日本勢とあたるクジ運の良さもあった。秋田経法大付、旭川大高、横浜商大高、修徳、市船橋、春日部共栄。こんなことはおそらく史上唯一だろう。
投手は3人の分業制だった。本格的な分業制はあの年の育英が最初かな。87年PLのような完投能力を持った投手陣は別にして。 というか、謎の88.93はレベル高かった厨
各年代でダントツで低レベルだったというのはこの板の共通認識なのに
88、93はどっちも冷夏で、盆休み期間が雨続きやったし観る者たちのテンションも下げたんやろうな
冷夏といえば80年の夏にとどめをさすな。
荒木が1年生で準優勝した年だが、ホントに夏の大会って雰囲気がわかなかった。
決勝が埼玉春日部共栄だっけ?ものすごい地味な試合だったな。
春日部共栄が甲子園に出始めの頃、ユニが高知高に似てんなーって思ってたら本多監督が高知高出身でユニも似せたって何かで読んだ
93年の横浜商大ってマジで強かったらしいな。
PLの中村監督曰く。
やはり四国四商、広島商、岡山東商、等の商業勢が強かった時が懐かしいな。あと、広島商の優勝投手、佃の投げる時、左腕リズミカルに上下する動作をよく真似たもんだったな。
93年あたりから98年ぐらいが高校野球人気が底だったのかな。ちょうどJリーグが始まった頃。
この間のスター選手と言うと、福留ぐらいしか出なかった。
>>100
松坂世代登場まで底だった
単体の試合としては名試合はあったけどな
96年夏決勝の奇跡のバックホームとか 松坂の選手権といえば、確か記念大会で高野連がジャニーズを呼んだよな
あの時は世代的に超高校級が目白押しで高校野球ファンが待ってましたの開会式がジャニーズファンの女の子に席を獲られて炙り出された感じになったな
開会式後の松坂のコメントが「場違いとは思わないけど意味はわからない」っていうのが印象的だったな
98年もセンバツ時点では観客もあまり入らず、高校野球の不人気を引きずっていた。
94年〜97年は仙台育英、天理、中京大中京などの名門校が坊主頭を止めるという、今思えば画期的なことだった。あの一時的な現象は何だったんだろ?
そういう意味では、いまや12億円の豚Wでも松坂は高校球界にとって神の子だよな・・・。
松坂が牽引役となっていなければ、ダルやまーがメジャーに行くことすらなかった気がする・・・。
>>84
横浜の愛甲も甲子園優勝後にタニマチにソープランド(当時はトルコ風呂だな)で豪遊させてもらったらしいな。 高校野球選手のタニマチって、プロに入った時のキックバックを当てにしているのか?
キックバックをあてにするんはブローカーでタニマチは只野金持ちの道楽www
トルコの名をソープに変える運動をしたのが百合子様とは最近まで知らなんだ。
>>104
やはり牽引役は野茂だろう。
彼が成功していなければ松坂豚はじめ猫もしゃくしもメジャーに行ける時代は訪れなかったと思う。 >>108
野茂は開拓者だな、ホンマ日本人メジャーリーガーのパイオニア。
その前に江夏がメジャー挑戦したが、年齢でアウト。
野茂も江夏も野球どころ大阪の成城工業や大阪学院といった甲子園には縁のなかった無名高校出身。自分の力で道を切り開く野武士や。
ちなみに野茂は近大付のセレを落ちて成城工業に、大阪学院はその後、センバツに出場してベスト8。
江夏は選手権予選でベスト4、府立の桜塚に足元すくわれた。桜塚はココリコ田中やauのCM出てるタレントの母校でまあまあの進学校。 >>101
意外なことに90年代は名勝負や印象に残るような試合が多い。
92年 星稜vs明徳義塾
94年 佐賀商vs樟南
95年 旭川実vs鹿児島商
96年 松山商vs熊本工
98年 横浜vsPL、横浜vs明徳義塾、横浜vs京都成章
特に98年夏の横浜は奇跡のPLを超える劇的さだった。
>>107
トルコ人留学生。
マスコミウケする問題に素早く対応、さすが小池百合子、応援してるぞ 平安の原田のオヤジ、観客のおっさんと喧嘩(笑)
平安また、甲子園来いよ〜
応援してるぞ〜
野本監督時代の上尾が好きだった。
毎年、投手は大したことないが打線が粘り強く甲子園で好試合が多かった。
新居浜商ー上尾
浪商ー上尾
上尾は漫画ドカベンでも下尾という校名で登場、地元の応援も大きいが、民度の低い野次や恫喝の昭和のイメージ。
習志野や銚子商?系?
>>113
確かに打線は粘り強かったけど、野本監督の攻撃の采配は拙攻が多く、やはりモリシの師匠だったな
勝ち試合は拙攻にもめげず打線が頑張った印象 >>115
森士か、なるほど、だからか(笑)
ただ、浦和のユニホームはかっこよくない、日体大タイプがええわ。 82年準々決勝の池田vs早実が最後!
ジャンケンで勝って、
先攻しかとらないチームの対戦はね
当時の埼玉は小さな好投手が多かった記憶があるな。上尾の松久、今、川越工の指田、深谷商の本格派、竹内もそれほど大きくなかったような。
1980年埼玉決勝まで進出した川口工業大型左腕の関。
準決勝では新チーム結成以来県内不敗の上尾に勝利。
関はその後野球を続けたの?
>>115
モリシは野本監督が上尾で最後の出場となった82年春の控え投手。エースの日野は無失点記録で話題になっていた。
箕島との強豪対決を前に選手たちが気合いを入れすぎたのか坊主頭になり、その異様なテカテカぶりが記憶にある。 1994年の夏の埼玉予選、春日部共栄対埼玉工大深谷戦の試合終了後に、試合中の判定に不満を持った
深谷側の父兄が、審判の控え室に殴り込みをかけて大暴れした件が翌日の新聞に出ていましたが、埼玉
って昔から荒っぽい人が多いのかな?
>>119
上尾4強の翌年に甲子園へ行った所沢商の投手も今と同じぐらいの背丈
その翌年の川口工の二番手で甲子園で投げた左腕杉浦も160cm台前半 今は私立全盛の埼玉県だが、埼玉から私立高校が初めて出たのはおっさんらの世代から言うと結構新しい
昭和60年春の秀明高校だもんな、この年の夏も立教が出た
>>125
秀明はそれ以降は出場無し?
江戸川学園と同じで野球で名を上げて学生募集に成功。
ちなみに、野球部は一般生徒とは別クラスでほとんど交流がなかったが、新興の私学が甲子園応援を経てまとまった良い高校になっていったらしい。
桜井くんの先に生まれただけの僕的な感じ? 立教はヤクルト拒否して興銀にいった黒須?千葉成東の高校生より指名が下だったのが気に入らなかったらしい。
>>126
92年夏に出場した。
初戦で天理に負け。 >>118
今年の夏の決勝花咲広陵も明らかに先攻どうしやん >>129
そんなことないやろっ!
蔦と和田はじゃんけんで勝ったら
100%先攻しかとらんかったぜ! >>128
あの時より前の年代に秀明甲子園経験あったんだな。
93年夏の予選勝ち上がりを特集した映像見たらあまりにみんな細くて小柄で動き悪かったからまぐれ一発だと思ってた。 >>130
早実はいつも一回表に得点していたのはよく覚えている >>124
所沢商は平賀だったか、甲子園では初戦の東北戦前に発熱、それを見透かしたか東北がバント戦法で平賀を撹乱したな。
翌年の杉浦はエースが智弁打線にKOされてピンチで降板したがさらに火に油となってしまった。テレビで見たら160センチあったかなという感じがした。 >>126
埼玉で野球で名を上げて超有名進学校になったのって、
88年のセンバツに出場した西武台ぐらいじゃないか? 浦和学院の初出場ベスト4、ベンチの野本監督の遺影が今も印象に残る
確か開会式当日にお亡くなりなったんだよな
埼玉県人じゃないから詳しくないんだが、予選は指揮とってたのか?
>>134
西武台、コツコツバント野球で初戦突破、エース片山は元気かな? >>135
上智に並ぶ有名校になった上武大学の監督もベスト4メンバー? 関東はかつての公立の名監督が各々、銚子商-斉藤監督(死去)、上尾-野本監督(浦和学院死去)、取手二-木内監督(常総学院)になって時代がどんどん私立に移行したのか?
>>139
やはり、西と違って東は資本が違う。
甲子園ゴロではないが、名監督も食うや食わずで奥様に支えてもらってることがあるから、良い条件には乗ってしまうのだろう。それで、キチンと結果残すのはさすがやね^_^ 83年夏に浦和学院に野本監督が着任してから、すぐ翌年に86年4強メンバーの3年生、その次の年に鈴木健や谷口らが入ったんだよな
84年秋に木内監督が常総学院へ着任した翌年に島田ら87年準優勝メンバーが入学
やはり関東の私学が名監督を招いて強化し出すとあっという間に強くなるわ
>>125
昭和60年の夏は石田・根岸の川越工が出ると思ったがなあ。
決勝も序盤でかなりリードしてたし。 立教って長嶋一茂が居た時、当たり前とはいえやけにスポーツ新聞で大きく扱ってた
矢作公一らとか居ていいチームだった
そういえば、立教は埼玉移転前に東京代表で選抜に出てるんだよな
一茂は、三年生の秋頃の高校野球雑誌の記事で、池袋の極真会館に通っている、と写真付きで紹介されていたな。極真との縁がいまだにあるというのも超有名人だから離してくれないのか。
>>135
県大会前に野本監督が病気療養のため県大会の指揮を取らないことを発表。
県大会初戦から和田監督が指揮してました。 高校野球の監督もストレスが大変やろねぇ強豪校の監督はポッチャリさんが多いという
がお酒でストレスを発散するのかな・・・飲みすぎには注意していい仕事をw
>>147
でも選手は「俺たちの監督は野本さん。和田は関係ない」と平気で言っていた。 記念大会で埼玉や神奈川を南北に分けるのは、ちょっと無理があるんだよね。
以前誰か言ってたが優勝校を第一代表、B4の残り3校の敗者複活戦で勝ちぬいた高校を
第二代表のほうが公平に思うがw
>>138
メンバーもなにもエースの谷口だよ。
スクリューボールを駆使してベスト4進出の立役者となった。
翌年夏も連続出場して伊良部と投げ合った。
東洋大から東芝に進んだな。 >>153
東芝で社業に就くより、新興大学の監督の方が魅力があったのかな?
まあ、東芝の体たらくをみれば大正解やと思うが(笑) >>149
浦和学院は野球で実績がなく、野本さんが監督だからという理由だけで入学した選手たちだから仕方ない >>153
大学から打者に転向し、社会人では指折りのスラッガーだった 身体が大きくなく、守備もいまいちでプロには行かなかったがね >>15
当方30代前半だが、最も高校野球を見ていた大学時代がちょうど駒大苫小牧の活躍期と被ってたから俺にとっては高校野球=駒大苫小牧だな
ちょうど50代の人が箕島とか池田に自分の青春時代を重ねて懐かしく思うように、駒大苫小牧は自分の青春そのものだね 準優勝春日部共栄、聖望学園、優勝浦和学院、花咲徳栄
平成入ってから4校も決勝進出している埼玉県の私学の充実ぶり
昔の大阪の私学七強とかの「私学○強」のフレーズを作ってもいいんじゃないか埼玉
埼玉は高校野球のイメージないね。
浦和、浦和市立、浦和南、浦和西、武南と
どうみてもサッカーだな。
野球は
大阪、愛知、広島、千葉、兵庫あたりにまかせておきな。
浦学は86年夏は大型打線で勝ち進んだが、準決勝の松山商戦、例の11人連続安打を喫するなどして3-14と大敗。負けるときはこうもあっけなく負けるとは、粘りがないチームカラーは初出場のときからすでに全開だったな。
あの松山戦、大差がついたあとの鈴木健の守備はまるでやる気がなかったな。ボールを追おうとしないダラダラプレー。大会本部から厳重注意を受けた。「でかい身体ででかい当たりを飛ばせばいいというものではない」と報知にも書かれていた。
>>161
新興チームらしいね。
伝統校なら良い悪いは別にして、いくらベスト4までいっても最後までやるやろな。 首都圏のチームにありがちな「予想外の大敗」
77年夏の準々決勝、今治西対早実
スクイズを試みて小フライになった打球が内野安打になったのがきっかけだった
>>144
第1シード川越工、第2シード立教の横綱対決だったよ >>163
早実全盛期も予想外の大敗が多かった
池田にボコられた荒木大輔最後の夏とか
荒木2年選抜でも東山に舐めプしたあげく一挙4失点で完敗 >>163
あれな。
無死満塁でのスクイズがフライになり、ランナーは走っていたので捕れば三重殺になっていたかもしれん。
ところが前進してきた投手谷田部の頭を越え、後方にポテンと落ちた。
あれで試合の流れが決まってしまった。 >>165
早実は人気はあったが、実力は中の上、それでも5期連続で甲子園出場は運や忖度もあったのかな?
by石橋貴明(笑) >>161
その一戦で勢いのままに松山商が三沢に勝った以来の優勝かの流れだったのに
監督が優勝を意識し過ぎて、勢いを消す堅く一点を取りに行くような消極的な作戦連発で自滅した
新聞や雑誌で、決勝だけ今までと違った監督の采配に疑問とか批判されてた 予想外の大敗・神奈川編は、東海大相模−宇都宮学園か
三沢の太田は選抜でも浪商戦で延長15回投げたんだよね。
千葉は73年春の銚子商0-16報徳。
東京は上記早実の試合(1-11今治西、2-14池田)のほか、75年夏の堀越0-9天理もあるな。
83年のPL-池田の試合で池田が負けたのは以外みたいな書かれ方してるけど疑問だ。PLは夏は出てないが81,82の選抜連覇してたし甲子園連覇したDNAが残ってる83年も普通に考えたらよわい筈ない。
田舎の公立の池田の方が挑戦者イメージではないの?
>>160
埼玉といえば82年センバツの上尾って何だったの?
前評判でサンデー毎日が総合95点評価だったらしいけど、初戦で機動力野球の箕島に
初回からかき回されてボロボロの惨敗。
夏は夏で県予選の3回戦くらいで無名の鷲宮に逆転サヨナラホームラン喰らって
ベスト16にも進出できず。
埼玉県史上最高のガッカリだったんじゃないか? 日野投手は大会前の雑誌や新聞にデカデカと載ってて凄い評判やった
イニング数は忘れたが、公式戦連続イニング無失点記録続けてたやろ
関東大会も三試合連続完封して優勝してるんやから
>>173
夏は3回戦の鴻巣に逆転サヨナラ弾を浴びてまさかの敗退。
打たれたのはエース日野ではなく2番手左腕の堤でした。 >>174
日野は前年秋から70イニング連続無失点を引っ提げての甲子園登場。
関東大会も3試合連続完封で優勝となれば前評判は凄くなるのは無理もなかったけど
いざ甲子園では箕島の小技めた絡めた速攻で初回に早々と無失点が途切れて
試合も終始箕島ペースで東西の横綱対決と言われた試合にしては上尾は力を出しきれずに終わってしまった・・・ >>172
そんなのは結果論、後出しじゃんけんもいいところ。
学生野球は毎年選手が入れ替わるんだから、
過去に優勝したからと言って、毎年毎年強いわけがない。
83年のPLはノーマークで優勝候補はなかったし、
大会が始まる前は空気に近かった。
あの時は準々決勝の池田vs野中がいた中京戦が事実上の決勝戦と言われて、
それに勝った池田の3連覇が濃厚だと殆どの人が思ったはず。
もし、あの時、PLが強いと評判なら、
別に池田に勝ってもあれだけの驚きはなかったはずだろう。 >>177
中村監督も負けは覚悟していたが、選手には、池田が強かったとか口が裂けても言うなと鼓舞していた。
桑田も先輩に9点までに抑えろと。 >>171
野球熱の高い銚子なんで、0-16で大敗した時、銚子駅には下車出来ず、1つ前の駅で降りて歩いて帰ったらしい。
by篠塚大珍太郎 桑田が「誰からも期待されてなかったのに甲子園で突然チャンスが来てそれからエースになった」
みたいな謙遜するせいで誤解してる人多いけど、夏の大阪大会前から桑田清原の一年生コンビは凄まじく優勝当確
みたいな扱いだったんだよな。
どっかの出版社がまだ予選終わってないのに先走りでPL優勝特別雑誌を作り上げてたくらいで。
予選でPLが負けかけた試合が一試合だけあって担当編集は肝を冷やしてたらしい。
>>179
深夜のうちに銚子に着くようなタイムスケジュールで帰ろうとしたけど腹くくって早朝に普通に帰ったんじゃなかったっけ?
朝っぱらから町内の漁師連中が勢揃いで野球部の帰還を待っててめちゃくちゃに罵倒されたとか。 >>180
山内擁する茨木東やな、桑田より清原の方が先輩の藤本とかにしばかれていた ちなみにお笑い芸人かまいたちの濱家は茨木東、相方の山内は松江東でセンバツ出場校。大淀(一浪〜明治〜さくら銀行)擁し、1回戦で佐賀商に大勝。その佐賀商のクリンナップを打っていたのが、駒大苫小牧を全国に導いた香田監督。
>>172
それをいえば85年センバツで伊野商がPLに勝った時
渡辺の剛速球を知ってる四国民ならば、清原でも渡辺を打てないだろうって言っていた
清原を3三振に取った時も、「まあそれぐらいは」みたいな感じだった >>181
深夜に関西をバスで出てこっそり帰るつもりだったが、銚子に着いたのが早朝で、そこは漁師の多い町だから簡単に見つかりヤジの嵐。石までバスに飛んできたらしい。
電車では帰郷していない。 >>180
>>183
投手の山内はプロ入りしたほどの選手だぞ。
たしか8回裏に逆転して2-1で勝ったはず。
あの年の大阪はPL、選抜出場の泉州、春優勝の桜宮の3強、これをやはり選抜出場の上宮が追うという前評判だった。PLがずば抜けていたというのは初耳だが、俺は関東人だから地元大阪ではそういうことだったのかな。 銚子商は甲子園の大敗もそうだけど、昭和56年夏千葉予選準決で選抜準優勝の印旛に3対0で勝って
決勝で銚子西に負ける大番狂わせ後はどんな感じだったんだろw
>>189
銚子西は市立銚子とは別?
西武の石毛や大洋の銚子利夫を輩出?
銚子西は甲子園のテレビ放送でアナウンサーが、バックネットもない恵まれない環境とかやっていたような 銚子西は市銚子と別の学校だったが、最近、市銚子に統合された。
銚子西が甲子園に出た時は、前年まで夏の予選で1勝もしたことがなかったんだよな。
>>175
鴻巣は夏の埼玉県大会優勝が三回有りながら南関東大会等で負けて甲子園出た事が無いんですよね…
伝統校の意地を見せたってところですかね。
>>190
共に銚子市が経営ですが違う学校ですね。
銚子市立銚子西は創部五年目くらい若い学校じゃなかったかな。
甲子園出た後もシードになったりして千葉県ではそこそこ活躍していたような。 78年の選手権準決勝、PL−中京の動画が好きで何回も見ていたのに、なぜか消されている。
残念でならない。昔の甲子園の面白さを味あわせてくれる貴重な動画だったのに。
>>175
野本さんは74年と75年が確変だっただけで基本的にはモリシ一世だよ
モリシと違い風貌が古武士みたいだったことと元プロ野球選手ということで格好いいイメージが強いけど
77年 強いチームだったが県予選で不調のエースを引っ張りすぎてコールド負け
79年 9回二死から牛島に同点2ランを浴び追いつかれ浪商に延長負け
80年 帝京伊東から2点先取するも拙攻で追加点を逃し9回二死から追いつかれ延長負け
81年 夏の県決勝で熊谷商に逆転サヨナラ負け
82年 前記のとおり
拙攻で追加点が取れず9回に追いつかれて負けるのが名人芸だった >>192
70年代半ばないし80年代初頭に設立された学校はだいたい団塊ジュニアのために作られたとこが多いな
近年統廃合されてるとこは普通科でなかなか偏差値が上がらなかった学校ばかり >>177
そうなんだけど、今なら大阪桐蔭、横浜なんかは戦力関係なく甲子園出てきたらマスコミはA評価で優勝候補には入るじゃない?
当時のPLはそんな感じではなかったの?確かに池田も82夏、83春優勝してるが82夏はスコア的には早実以外は接戦でそこまで強さ無い。83春も明徳、横浜商にも接戦で投手力で勝ち上がってる。PLに完封されても不思議では無かったのでは? >>189
千葉県人だが、平山の一世一代の好投で西が1-0と商業を破ったときはびっくりしたが、同じ市内の西が出場したため銚子市民からそれほどボロくそには叩かれなかったのではなかったか。斎藤監督も体調を崩して50日間入院していたほどだから。
もちろん西では甲子園では勝てるわけがないと頭をかかえた県民も多かったと思うが、自分もその一人。
それよりも前年の80年、柏日体に初戦敗退したときのほうがひどかった。
「バカヤロー」「野球部なんか解散しちまえ〜」「監督、部長は責任をとって辞めろ〜」とそれこそ罵声が飛び交い、市内を歩けなかったと斎藤監督は話していた。 >>197
髭の斎藤監督?
習志野や銚子は野球熱が高いから勝ったら良いが、下手に負けたらボロカスなんだろう(笑)
まあ、昔の阪神タイガースみたいなもん?そう言えば、千葉の代表は優勝インタビューで必ず甲子園では優勝狙います!と宣言するね^_^ あのさあ、他県だけど埼玉とか千葉のファンはなぜ、故人の野本監督や斉藤監督をけなすのかがわからんわ。他県からするとうらやましい監督だったぞ。
>>196
当時の朝日の事前対談、スポーツ紙(在京だったから関西紙は知らん)の評価ともBクラス
朝日放送の事前特集番組(出場校が揃った日に全国放映された 当時はそんなのもあったんです)だけは植草アナがPLが優勝候補のように煽っていたけど、息子が野球部にいるからだろうと思っていたわ 銚子西のアルプスでも愛銚会の人が大漁旗を振っていたね
>>201
時任三郎のドラマ、ライスカレーでは、大漁旗は禁止ではなかったか? >>188
予選でPLがずば抜けていたという事はない。決勝は上岡(日ハム)の桜宮、
1回に3点先制され4回に逆転したが。とにかく核になるPがいなかった。 >>202
銚子工業、CHOKO、陣内孝則、藤谷美和子 >>172
夏春連覇しているチームと実質エースと4番が一年生のチームとではどう見ても前者が王者然という見方だろ。当時の中村監督も向こうが6でこっちは4、って言ってたし。 >>199
千葉のファンというより、銚子市民だね。
漁師町だから気性が荒いし、あのころの応援はホント独特のものがあったわ。ひいきのひき倒しだった。甲子園でもさんざんアナウンスで注意されていたな。
77年春を最後に銚子商業は甲子園から遠ざかることになり、85年夏に久しぶりに出場したが、この低迷期、いじめ抜かれた。「それこそ話せないことがいっぱいある」と斎藤監督はしみじみ話していた。
負けた日の夜、監督の自宅にベロベロに酔っぱらったファンから電話が鳴り響き、「アホなお前のために反省会をやっている、これから話すから話を聞け」と延々と説教、電話が終わったのは明け方だったとか、
レギュラーになれない選手の父兄が「レギュラー選手は親がツケ届けしているヤツばかり、その母親と監督はできている」とデマを流されたり。
監督の行動を観察して、「斎藤は一週間でこれしかグランドにいなかった、だから辞めさせろ」と学校に密告したり。
平然と息子の裏口入学を監督に打診する親もいた、県立だからできるわけなく、断ると拓大紅
陵や東海大浦安に選手を送り込んだ。
銚子商が低迷したのは斎藤監督の病気もあったが、こうした狂信的なファン、父兄のせいだと思っている。 >>206
大筋では当たってるな。
ただ、勝てなくなったのはスカウティングを含めた監督としての力量の無さ、研鑽不足だな。古い野球からの転換できなかった。あと、多少の付け届けはあっただろう(笑)。良いブレーンがいたら違ったかもやね。 >>205
PLは今の大阪桐蔭みたいな絶対的な存在じゃなかったんだね。桑田、清原が2、3年生のみ強いと恐れられるいわゆる一発屋イメージのチームかな?
そう考えると今の大阪桐蔭のいつでも甲子園優勝候補筆頭という絶対的王者時代は歴史や記憶にに残るんだろうね。 銚子商業は殆どテレビでしか知らんが、子供心に本当にカッコいいと思った。ユニも校歌も怪物江川を追い詰める打線は陸軍の精鋭部隊みたいだった記憶があるわ。
甲子園で観戦したのは宇野、尾上らの高松商業戦だけ、その時は既に痺れさせられた篠塚らの世代より逞しさみたいのが無かった気がする。
>>206
銚子でこれなら松山商業とか高松商業とかもっとヤバいだろ。 >>209
まあ土屋、篠塚で全国制覇したチームと比較すればその後のチームが見劣りするのは否めない。宇野の76年のチームは鍛えられていたけどスケールは小さかったな。
千葉の参加校が増えて選手が分散したのが大きかったな。銚子は素質のある選手が集まっていたという感じだが、選手が小粒になっていたね。
それと銚子の本質は、黒潮打線とは言われたが一点を大事にする守りの野球にあり、あとは気力の野球を唱えていたから、金属バット時代への対応が後手になったのだろう。 >>210
いや、高松や松山はソコソコの保守地域(金がある)やから、民度は高いから銚子ほど酷くはないんちゃうか?
OBはメチャ煩そうだけど。
銚子は週休2日の文化やないな(笑) >>208
あの頃のPLも絶対王者だったけど83PLは谷間のイメージかな
14大阪桐蔭みたいな
それに夏春連覇の池田のパワーが凄すぎたからまさか勝つとは思わなかった 80年代スレにも書いたが浜松市に住んでいたからあの年は東海大一高を応援していたね。
PL桑田投手は一年生ながら所沢商、中津工戦のピッチングが凄いと思っていた。
だからPLー東海大一の三回戦でPL藤本投手先発と聞いて勝てるって踏んだんだがな。
桑田投手が来たら東海大一は完封負けしていたな。
>>211
知り合いの習志野OBは中学生の頃やっぱり銚子商業に憧れてたらしいんだけど、三年生で選抜に出たその夏の千葉大会で宇野らの銚子商業に負けたとか。
二年生で甲子園優勝メンバーだったレフトだかがフェンス際の飛球をグローブでアシストしたホームランが決勝点とか言ってたわ。
「やっぱり銚子商業行けば良かった」って笑ってたけどね。 >>203
だよな。
雑誌の予選展望号でもKKのことは取り上げられていないし、甲子園でも無印だった。
池田打倒の候補としては、中京、箕島、興南、Y校、高知商、広島商あたりだった。朝日の大会前の座談会でも池田、箕島、Y校が3強だった。
180が書いている雑誌特集というのは、KKが3年時の高校野球マガジン(ベーマガ社発行。創刊号が夏の甲子園代表ガイトだった)の表紙のことじゃないのか?
桑田のピッチングフォームの写真が表紙を飾ったが、印刷締め切りの関係から大阪予選が終わる前に表紙を印刷所に提出しなければならず(現にこの年は大阪は神奈川と並んで全国最後に代表が決まった)、担当は自信満々だったが大阪予選が進むにつれて心配で仕方なかったらしい。
もしPLが予選敗退したら、甲子園不出場の投手の写真が代表ガイトの表紙を飾るという、これ以上みっともないことはないからね。結局は杞憂だったが。 >>217
津野のいた高知商に8-0から危うく負けそうになって10-9。これで準決勝であたる池田は少し気を抜いてしまった?
まあ、藤本というしょぼいエースピッチャーが勘違いから?桑田をサポートしたのが優勝できた勝因かも(笑) あの頃のPLは一発屋ではなく1978夏、1981春、1982春と優勝していて既に大正義状態ではあった
まさか1983年以降KKで更に躍進するとは思わなかったな
>>219
昭和40年代生まれの野球小僧は、甲子園といえばPL学園やった。それくらい甲子園での活躍が凄かった。 東海大相模なんかもそうだけど、1960年代末期〜って新興私立が本気になったら一発で全国優勝狙えるレベルに行けたんだな。
ちょうど甲子園が公立トップ進学校の運動会状態からチンピラ系私学ほど強い状態に変化し始めた時代。
昔、PL、
今、大阪桐蔭と言う感じだが、
甲子園に残したインパクトが全然違うんだよな。
そんなPL学園でも、春夏甲子園決勝で東海相模、桜美林や岩倉、取手ニに負けて準優勝があるんだな、決勝まできたら絶対勝ちそうだけど。
83年はY校が
84年ではPLが春夏準優勝なんだよな
>>222
大阪桐蔭は部屋っ子制度やめたから強くなったのかな?
少子化で褒めて伸ばす指導と抜群のスカウティングが一番かな。 >>223
負けた試合でも印象に残るのがPL
PLといえばサヨナラ勝ちのイメージだが、
桜美林にはサヨナラ負け。ただ、逆転のPLと言われる前だが。
全盛期になって負けたと言えば、
伊野商渡辺に清原が捻じ伏せられた試合や、
まさかの岩倉に1安打完封負け、
のびのび取手二に延長で負けた試合とか、
まあ、負けても印象に残るような試合が多いのもPLの特徴。
まあ、負けたけど98年夏の横浜戦が最後の輝きだったな。 PLは桑田の時以後は好投手が次々出て来たがそれ以前は軟投手派が多かった。それが準優勝が多かった原因だと思う。78年の高知商なんかは何で負けたのかわからんかった。
>>200
植草アナの息子て、いつの世代のPL野球部だったの? 83年の春には、PL史上初の一年生四番清原!と朝日放送だったかでニュースになっていたから、期待してみていたな。
大阪大会準々決勝から当時テレビがあったが、桑田のことを、「中村監督はこの桑田を秘密兵器ですよ、と言っているんです」と紹介されていた。
自分の中では、kkの二人はぜひとも甲子園に出て欲しかったし、甲子園でどれだけ活躍できるかが楽しみだった。
清原は予選で一年生ながら本塁打も打っていたし、桑田は甲子園の一回戦でキレとコントロールのよさ、バッテティングでも当時めずらしい一年生のスタンドインを打って、
これは只者でない、と自分は思った。
甲子園予想の雑誌では、センバツに出た上宮の投手が出れば、打倒池田になるかも、と書いてあった記憶がある。
当時は、名門だときっと強いに違いない、という名前負け、と言うものがよくあった。PLや箕島、池田と対戦したチームは、かなり名前負けしていた感じがしたものだった。
池田ー帝京、などは帝京が意識しすぎで、これは安全パイだと、初回表裏をみてそう思った。
>>226
そうだね、あと今岡の時やマエケンの時もここまで来たら優勝、と思ったが、公立の清峰なんかに負けちゃって何か残念な気持ちになった。
立浪の同級生の四番候補が溜池に帽子取りに行けと先輩に言われ溺死した事件で中村さんも何とかできなかったのかな?
高校野球で、栄華を誇ったPLが廃部になるとはびっくりや。 >>228
吉村と同期。
ベンチ入りしたのは80年秋の近畿大会だったかな、でも翌年の選抜のメンバー15人には入れなかった。 >>215
対する西の横綱は広島商
→74年センバツ >>211
その銚子商も85年夏には、久々に強力なチームを作って来た。
千葉大会は全試合圧勝。
確か出場校の中で最もチーム打率が良かったはず。
当然、東の横綱級の評価をされ、
期待度もかなり高かく、打倒PLの候補にあげられたが、
雨の中、宇部商に初戦敗退だったのは残念だった。
千葉の学校が優勝候補にあがると直ぐにこける
85年春の東海大浦安 、85年夏の銚子商
86年春・夏の拓大紅陵
88年夏の拓大紅陵
など。
優勝候補にあげられて勝ち上がったのは、81年春の印旛ぐらい。 >>221
それをいうなら平成でも大阪桐蔭(創部は昭和の終わりだが)や創部三年で優勝した済美など例があるじゃないか。
あの時代だから新興私学でも簡単に全国制覇できたわけじゃないだろう。 83年 KKコンビPL対水野池田の勝敗が衝撃的だった事に関しては、PLの前評判が高く無かったのに加えて
>>218さんの言う通り、秘密兵器の桑田が高知商に打ち込まれて僅差で勝ち上がったのが要因かと
確か池田は高知商には負けなかっただか、苦戦した事なかったとかで、PLには勝って当然と思ってたと言ってた気がする
この年の池田は野中の中京戦に勝った事で、池田三連覇確定ランプが点灯したイメージだった
そしてPLは前年、前々年春連覇したとはいえ、1年生コンビが主力を張れる程台所事情が苦しかったという捉え方が大半だったかと >>235
そのチンピラ私学の中には、野球で少し名を売って、学生を集めレベルを上げたところで野球部にはあまり力を入れない系の学校も多いのう。今と違って子供の数が多かったから、大学の付属高なんかはかなり学力レベルが上がった。
原貢は地引網と揶揄された相模も大学の付属というメリットを生かせると考えていたみたいだ。 >>233
その西の横綱がお笑い野球を演じて2回戦で消えた74選抜
決勝で対戦した報徳も池田もサンデー毎日では85点と評価が低かった
ベスト4の和歌山工に至っては80点評価 74年春は木製バット最後の大会。
大会通して本塁打はランニングホームラン1本しかなかったなんて今では考えられない。
74年のビック3の一人定岡が
後に、とんねるず石橋から負け犬サダとバカにされるとは誰も想像できなかったやろうな
>>239
あの大会はイレブン池田に代表されるように小柄な選手が多かった。とくに打てる外野手がいなかった印象。
この大会はそれにしても豊田のランニング1本とは少なすぎた。
だけど、もしいま木製バットで大会したとしても、一大会で10本ホームラン出るか出ないかだと思うよ。 >>240
アイルトンサダとかやってたな
定岡は引退して2、3年後くらいに雑誌で日本のスポーツがこれから隆盛極め世界を取るのはサッカーしかないと語ってた記憶ある
80年代後半だぞ 浪商、興国、阪南大、近大付・・・
商大堺でもいいいけどw
48歳のおっさんだが、甲子園高校野球を意識して見たのは78年夏から
当然地元チームに注目したがあえなく初戦負け
それから40年近くだったが春夏共に優勝無し
もっともその前から優勝経験は無し
生きている間に地元チームの優勝見ることが出来るかね・・・・・
阪南大高のデジタル文字ユニホームが甲子園でみたいわ〜!
大鉄は世界の盗塁王面白い解説者🤣福本豊さんを輩出してるんやで^_^
>>238
サンデー毎日の採点は?のときがある。
その74年、投手部門でなんと100点満点が3チームもあった(銚子商の土屋、土浦日大の工藤、若狭の内藤)。前年の江川が満点なのは当然として、この年の場合は甘すぎた。 >>248
44のおっさんだが、逆に俺の地元は92年夏に全国制覇してから25年間、最高成績ベスト8が2回だけというお粗末な成績を続けている。
頂点の喜びを味わってるだけに現在の地元の弱さが余計に悔しさが増すわ >>251
柳川とか九国とか戦力の割に勝負弱いからな >>250
74年は広島商の投手部門が95とか、投手部門が盛りすぎだったけど、総合部門はそれほど奇抜ではなかった記憶はある やはり時間的に余裕があるからだろうか
むしろ、夏の甲子園での朝日新聞の座談会のほうが年によってはラジカルすぎて笑えることのほうが多い >>251
福岡なら2011春に九国が準優勝していますがね
夏の福岡は確かにショボい 福岡は今年もセンバツは8強に2校も進出してたが選手権は初戦で済美相手に虐殺されたんだよな
>>251
ただ92年全国制覇するまで、88年から5年続けてベスト8以上という見事な成績だったじゃないですか。
私は92年全国制覇を阻まれた千葉県民です。
子供のころに二年続けて全国制覇したのですが、まさかそれから40年以上優勝から遠ざかるとは思ってもいませんでしたよ。 >>252
>>254
2014年に九国が東海大四にボコられた時は、福岡からどこが代表になっても甲子園では勝てんと思うくらいショックを受けたな。
この低迷期の25年間に参加校が福岡の1/3しかないお隣の佐賀が、全国制覇を2回もしてるだけに尚更情けなく感じる
>>256
よくご存じで、87年夏に東筑が習志野に敗れてからの5年間が福岡の黄金期でしたね。
千葉は、93年以降も市船ベスト4、95春銚子商と00年夏東海大浦安の準優勝や柏陵、千葉経大、成田のベスト4と満遍なく好成績を上げており、福岡との格の違いを感じてます 福岡は、春はベスト8が一つの壁になっているように思う
93東筑紫学園
94小倉東
00柳川
01東福岡
04福工大城東
17大濠、東海
と11九国以外は準々決勝でことごとく敗退
福岡といえば、75年のセンバツに出場が決まっていながら、野球部と関係ない生徒が
婦女暴行未遂事件を起こした為に、センバツ開会式の朝に出場辞退を余儀なくされた
門司工業(現:豊国学園)を思いだしてしまう。
豊国学園って福岡県を勝ち抜けそうな存在なんだろうか?
>>259
もんこ〜でんな
豊国学園と名前パッション変わりましたが、なかなか勝ち抜けませんな。 >>259
門司工業の開会式当日の辞退は甲子園史上最大の悲劇ではないだろうか。
前日の開会式リハーサルでは元気に甲子園の土を踏んでいたのだが…
あのころの選抜は27日開幕だったが、あの年は28日開幕だった。というのも27日に交通ストが予定されていたので直前になって28日に順延することになった。
もしストがなかったら27日の開会式に参加できていたことになる。佐伯天皇が君臨していた以上、試合できなかったことには変わりはないが、ダメ押しなまでに運がなかった。 1日繰り上がりだったら、大会三日目に佐世保工が代替出場するのは無理だったね。
豊国は86年夏に県決勝で西短に負けたのが一番惜しかったな
つか門司地区の学校から一度も甲子園出てないんだよな
>>251 92年夏 西日本短大が優勝してるから、まだ幸せでしょう
その年の私の地元代表は優勝候補?でしたが、球史に残る不幸な試合で
敗戦・・・
その晩は友人とヤケ酒でした。 優勝した西短って確か予選で延長でサヨナラ負けしそうになってなかったか?
外野の好返球で間一髪の差でホームでアウトにしたとかテレビで言ってたような覚えある
>>262
その場合、前代未聞の静岡商不戦勝になっていたわけか 佐伯天皇、牧野天皇、出場辞退多かったな。教育と言いながら、結局、不祥事パッション全く減らなかった。
岡山の津山商業!
>>265
八幡西戦、延長13回1-0の試合だな。
西短は前年秋は福岡工大付(現在の城東)に8回まで2-0で勝っていながら9回に森尾が逆転3ランを浴びて敗れていた。
勝った福岡工大付は九州大会にも優勝して選抜に出たが、大会前に不祥事が発覚してすつたもんだした挙げ句、監督交代させてなんとか出場はしたが広陵に1-14とボロ負けした。たしか女子柔道の田村亮子が在学中で応援に来ていた。 83夏の池田、3連覇と騒がれてたが夏の大会前から打線が思ったように打てずに蔦監督は相当心配していたようだ。招待試合でも負けたりしていたみたい。
池田は水野投手が点を取られない事が前提だったがPL戦は頼みの水野投手が打ち込まれては勝ち目が無かったね。個人的には広商戦の頭部死球が無くてもPLの巧さの前に負けていたと思うが。
>>271
夏の大会ということもポイント
疲労の蓄積が春とは段違いだから、直球勝負の水野にはきついわ
事実上の決勝といわれた中京戦で力を使い果していたんだろ >>272
そう、そして中京に勝ち峠は越えたと気持ちの上でも切れてしまったのだろう。
PL戦を見ていて水野はあんなものではないと思ったが。
PLはそういうときの水野に当たったという意味でもついていた。体力的にも連戦で疲労が蓄積しているだけでなく、広島商に頭部に死球を受け、中京との大熱戦を経たあとだから。
序盤戦、そう3回戦あたりで広島商でなくPLと池田が対戦していたら池田がPLを一蹴していたと思う。実際の3回戦、PLは春ベスト4の東海大一と対戦だったが、エースの杉本弟が先発できないという、ここでもラッキーだった。
でもそれがトーナメントなんだよね。 >>263
>門司地区の学校から一度も甲子園出てないんだよな
前にセンバツ高校野球史を調べてたことがあるので思いだしたが、門司地区からは1952年(昭和27年)の
センバツに門司東(現門司学園)が出場する予定だったが、バスに乗り合わせたある乗客が「門司東の
野球部員って定期考査を免除されて全国大会出場っていいよね。」と話しているのを聞きつけて、学生野球に
相応しくないと県の高野連と毎日新聞に告発したのがきっかけで、センバツ推薦が取り消しになって
甲子園が幻になったとか。
イヤな話だね、全く。 聖光スレのワッチョイIPスレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は気持ち悪い聖光ヲタです。高校野球板中に広めてください!
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>272
水野の死球は中京戦?
変化球で打ち取るクレバーなイメージやな。 水野は変化球も投げたけど地肩の強さからくる速球主体の投手だろ
広島商戦の死球の影響があったかどうかは分からんが、PLの下位打者に3ホームランを浴びていたから集中力の欠如もあった
清原から4三振を奪うなど上位打者は比較的抑えていた
>>264
あの試合は残念でしたね。いままで見た中で一番気分の悪い試合でした。
最終回、二死から山口が意地の三塁打したのはみごとでした。
余談ですが名前が山口哲治でしたね、智弁学園のエースを思い出したのは私だけではないでしょう。 事実上の決勝戦とも言われた、
83年夏の池田vs中京は、
今見ても面白いわな。
最後はホームランで決着がついたのも池田らしいし。
あの試合乗りこえて、誰もが史上初の池田の3期連続優勝のチャンスだと思ったはず。
池田×中京と言えば、83年夏が有名だが、87年夏の対戦も面白かったな。この時は中京がスクイズを2度決めて池田を振り切った。
中京には2年生エースの木村龍治、後藤、首藤らがいた。
池田はPLや箕島のように、
甲子園での名勝負や奇跡を起こしたような試合は少ないが、
この83年夏の中京戦が最高の試合かな。
それ以外では
センバツの泥んこの東洋大姫路戦、
荒木を粉砕した早実戦
あっと驚く1年の桑田に完封されたPL戦
79年夏の浪商戦もお忘れなく。
あとは二年続けての報徳学園戦。74年春はイレブンのときの決勝(木製バットの最終戦)。75年春は一回戦、報徳長井の前走者追い越し。
>>278 智辯学園 山口投手は1977年夏の甲子園で、後に中日に入団した小松辰雄投手
と投げ合い 2ー1で星稜に投げ勝っています。
48歳 おっさんより 79年センバツの浪商×高知商も当時は興奮したものだ。箕島の最大のライバルになる浪商に対して高知商も前年夏準優勝投手の森がいた。
>>285
幕切れはライト井戸のファインプレーだったな、あれにはしびれた。 1979のセンバツ4強
箕島高校×PL学園
浪商高校×東洋大姫路
1979夏の4強
箕島高校×横浜商業
池田高校×浪商高校
この頃の高校野球は近畿勢全盛期だったな。
その頃、あからさまに近畿勢寄りの審判も多かったよマジで
個人的には池田とPLという絶対王者が存在した1983〜1985よりも1977〜1982の高校野球が一番面白かった。
中でも箕島、明徳、PL学園、横浜商、上尾、早実らがいた1982センバツはレベルが高くて好きな大会。夏は池田が優勝したけど、センバツの方が面白かったような。
2014九国がやまびこ池田の再来を期待したんだが甘すぎたわ
福岡大会無双して初戦敗退はかなり引きずったな
>>290
箕島はくじ運がなかった。
上尾の次が明徳、14回の死闘の翌日にPLだったから。
PLは満身創痍の箕島に勝ち、早実、中京が対戦前に姿を消す幸運に恵まれてV2。 その前年は天理が不祥事で出場できず。不祥事が無ければ春夏連覇もという戦力だった。
>>290 >>293 1982選抜は面白かった記憶
但し決勝 PL学園 二松学舎は大差で終わった記憶
確か準決勝は PL学園 横浜商業だったと思うが、もう片方の
二松学舎の相手が思い出せない 二松学舎の準決勝の相手は中京だったかな?
野中が2年生エースだった。
決勝がPL学園×中京だったら因縁の対決で面白かったのに。
>>295
二松学舎の相手は中京。
野中が2年生の時でした。 まさか中京が二松学舎に負けるとは。
あの試合は中京の自滅。毎回のように四死球で走者を出しながら拙攻の連続、守っても4失策、1-3の完敗。
「二松学舎がどうということではなく、自分で首を絞めてしまった」と中川主将の談。
決勝はひどいの一言。とくに終盤3イニングに12点入るという、あまりにもミスマッチだった。
434 名前:モジャニキ ◆7pPZzFLRcU (アウアウウー Sa0f-Qqxj [106.154.70.101 [上級国民]]) :2017/11/06(月) 05:25:57.42 ID:7hMRJSpla
>>431
海なんかあるとどっかの県の人みたいに津波で大量死とかあるから無い方が良いなw 高校野球ならではの好投手が懐かしいな。
磐城の田村、広島商の佃、東海大相模の村中、京都商の井口、東邦の坂本、皆、体格には恵まれていないが打たれづよい投手だったな。
北国から来た“甲子園だけ”の好投手
アサヒグラフに向峰の特集があったな。
>>296 >>297 >>298
ありがとうございます。
ベスト4が PL 横浜商 中京 二松学舎
失礼だが二松学舎が1枚格落ちの感有り
この4チームのうち3チームのエースがプロ入り
榎田 野中 三浦
二松学舎のエースは後に二松学舎の監督になった? あの頃の中京は優勝は出来なかったものの、存在感あったな。
1978夏ベスト4、1979夏ベスト8、1982春ベスト4、1983夏ベスト8。
48歳おっさんだが
中京高校=中京大中京とすぐ認識できるが
現状は中京高校=中京商業(岐阜)正確には中京学院中京だったっけ?
中京大中京が大昔に中京商業だった時は記憶にない
>>298
あの年の中京は選抜のときまでは地元の評価は低かった
なんせ、旧チームのレギュラーは皆無、ベンチに入っていた選手が野中森田はじめ数名
地元では彦野はじめとする大型チーム愛知のほうを評価する声が高かった
だから、準決勝で負けたときもくじ運に恵まれて4強によく行けたとみる人も多かった
ただ、夏は打力に力がつき野中も成長して文句なしの県内最強チームに育った
同じ準決勝負けでも口惜しかったのは夏のほうだったと記憶している 明徳は初出場時のユニは胸文字のバランスがよかったんだけど
いつの間にか相撲文字になってバカでかくなり、見た目のバランスがもっさりとしてほんとカッコ悪い
昔のユニを知ってるだけに残念に思う
>>307
その年の愛知高校は選抜は出場したが、確か横浜商業に敗れたと思います
夏は中京が出場。ベスト4 広島商業に敗れたが、愛知県予選で愛知高校はどこに
敗れたのですか? >>309
たしか準々で中京に負けたはず。
野中はあの夏が最高の調子だったと思う。あの年、決勝で池田打線と対戦させたかった。
広島商戦は13残塁の山。選抜で2本塁打の森田が好機でことごとく凡退、最終打者にもなってしまった。 >>309
中京に準決勝で敗れた
夏には力関係がはっきりとしていた
中京は打力が伸び、選抜より強くなっていた
藤王を中心とした享栄が力を伸ばし、愛知大会は中京、享栄の2強状態
これが翌年まで続くこととなる >>310 >>311 ありがとう
夏には中京 享栄 2強状態?だったのですね
1983選抜で享栄 藤王の打撃は凄かった
夏は中京 野中に敗れて甲子園で見れなかったが、もし中京に
勝ってれば、池田高校に勝てたかな?
藤王の強打を見たかった >>291
岡山南 川相は3番投手と記憶しているが、どんなタイプの投手か
印象がない
まさか後に巨人で名遊撃手になるとは思ってもみなかった 82年夏の中京は県準決勝では長谷川の名電とあたった記憶があるんだが。決勝は享栄に三点先制されながら八回に集中打で6-3と逆転勝ち。
甲子園でもベスト4、韓国との国際試合でも野中が活躍。蔦監督に「来年、甲子園で優勝するんじゃないか」と言わしめた。
その中京が秋の東海一回戦で静岡の静清工に9回に逆転され初戦敗退、選抜が絶望となったのは本当にショックだった。
野中は三年のときは腰を痛めた影響で球に勢いがなくなり安定感も失われていた。
>>313 藤王は中京高校を受験しましたが不合格
逆に野中が享栄高校に入学していたら82年83年と享栄の時代だったかも >>314
線は細かったがオーバーハンドから切れのいい球を投げていた。選抜では荒木と投げ合ったが守備の乱れに泣いたな、自責点はゼロのはず。
選抜の北海戦で本塁打した同僚の本間は日ハムに入団したが活躍できなかったな。 82年選抜の地区割り(出場30校)
北海道 1
東北 2
関東 3
東京 2
東海 3
北信越 2
近畿 7
中国 3
四国 4
九州 3
今では考えられないね
もともと選抜は近畿の招待試合が元なんだから
普通のことだよ
今の価値観でギャーギャー言ってるアホが醜悪なだけ
>>319
それにしても関東3に対して東京2は東京偏重もはなはだしかったな。
この年、驚くのは近畿。箕島、桜宮、西京商、PL、瀬田工、郡山、大成とPLを除く6校が公立。兵庫がゼロで第1回大会以来の空白と話題になった。 野中は高校時代は東海のクマと呼ばれていたけど、今は別人のようにスマートで優男に見える。
野中が美濃加茂東中学で全国決勝に行った時、TV中継されたのを観た人は多いはず。
あの時は神奈川の潮田中学に負けたんだっけ。
82年センバツの箕島は壮絶な組み合わせだったな。初戦が大会No. 1左腕日野を擁する東の横綱と言われた上尾、2戦目が明徳、延長14回の死闘を制した後の準々決勝がPL学園。
あの年の箕島は夏も見たかった。83年、84年と夏連続出場したが、結果を残せず、箕島伝説が終了。
>>324 箕島は70年代後半がピークのイメージ
80年代前半から下降線。84年夏に1回戦で取手二に逆転負けが印象的
その後甲子園での活躍できなくなったのは何が原因か
良い選手が獲得出来なくなったか >>320
おっしゃるとーり!
選抜は近畿を中心にしたシーズン始めのオープン戦、だから、近畿が多くて当たり前!
GHQが進駐した時の経緯やね。 >>222
大阪桐蔭は名勝負少ないしね
勝つときは圧勝、リードされたらそのままあっさり負けることが多い 全て居なくなったわけじゃねーけど
センバツの校名プラカード持ちはボーイスカウトの方が風情があるというか
うまく表現出来ないが、何かかっこよかったな
>>324
82年春 和歌山(箕島)対埼玉(上尾)
82年夏 和歌山(南部)対埼玉(熊谷)
同じ対決でもビフテキとお茶漬けくらいの差があるな。 >>321
大成は和歌山県立やね。
この時の大成は部員17人いた。 >>312
準々決勝で1-6で中京に負けた。
内野四人が180センチ以上だった。彦野は上背はなかったがガッチリした体格だったな。 >>314
川相は5番打者でエースで主将でした。
3番は後に阪神に行った1年後輩の横谷です。 >>292
あれはひどかったね
俺も大会前は優勝候補に挙げてたけど、よくよく考えたら監督が若生氏だからなるべくしてなったというか
ダルビッシュの時も毎回期待を裏切ってくれたしな >>319
禁忌はともかく四国の4枠というのが当時の四国勢の隆盛を物語ってるね あの頃の四国は異常な強さだった。
香川は実力は一番であろう高松商が夏に初戦敗退を繰り返したが、春は結構勝ってた。
徳島は池田のインパクトが強烈。
愛媛も好チームが上位に残ってたね。
高知は何と言っても好投手揃い。
4枠に不思議はなかったなあ。
>>338
当時の徳島は池田以外は勝てない、というイメージ。特に徳島商は初戦敗退ばかり。 80年代、四国は選抜で5回も優勝している。
80年高知商、83年池田、85年伊野商、86年池田、88年宇和島東
80年代の選抜はこの四国とPL(3回優勝)の強さ、関東は健闘するものの決勝で負ける(準優勝7回)というイメージ。
その例外が84年の決勝、岩倉1-0PL。そのころのイメージを打破してPLの甲子園20連勝をストップさせた山口の好投は奇跡的だった。
>>334 川相は5番でしたか。
とゆうことは 3番4番5番と3人プロ入りですか?
岡山南は公立高校でしたよね
豪華メンバー 優勝も狙えたと思います
>>341 84年春 岩倉高の優勝は予想外
確かPLの対抗馬は取手二だったと思います。夏に優勝しましたが
何で岩倉高が優勝できたかわからん。奇跡としか
85年春の伊野商はエース渡辺の打って投げてのワンマンショー
夏も見たかった。 >>328
まあ、あえてあげるとすれば、
05年夏・準決勝 大阪桐蔭(辻内・平田・中田)vs駒大苫小牧(田中将大)
今年の夏の大阪桐蔭vs仙台育英
ぐらいか。
PLは次から次に名勝負や印象に残るような試合が出てくる。
この差は何なんだろうか? >>342
あの時の岩倉は前年の83年の夏から殆ど2年生がレギュラー。
夏は都大会ベスト4で負けたが、
選抜に出てその夏も甲子園に行く事になる帝京とほぼ互角の試合をしてた。
そのままレギュラーがそっくり残って秋の大会優勝、神宮大会も優勝。
とは言ってもあのPLに勝つと誰も思ってなかったろうな。
ただ、その時のメンバーの山口、森はプロに行ったし、
宮間は法政ープリンスホテル、菅沢は青学ー熊谷組で活躍
後から見れば人材は揃ってたんだな。 >>344
84年春のPLは準々までは1試合6本塁打の記録を作るなど相手を鎧袖一触、夏春連覇へ死角なしに思えた。桑田も甲子園に出た回のなかで最も調子が良かったと思う。
出場したチームのある監督は「いまのPLは実業団と戦ってもおそらく負けないだろう」と話していた。
それが準決勝で都城の左腕田口の軟投に抑えられてからばたりと打線の勢いが止まった。
決勝では山口に初回の1安打に抑えられるとは。この試合の7回、清原は送りバントしている。それほどPL打線は湿ってしまっていた。
あれほど予想外の一戦というのはあまり記憶にない。
夏も同じように準々で松山商の酒井に封じられてからは金足農、取手二と先手を取られて苦しい展開を強いられてまたも準優勝に終わってしまったな。
あのころは他校も「PLなにするものぞ」と臆することなく全力でぶつかっていった。いつぞやの明徳みたいに逃げなかったな。打倒PLに燃えた各校の気迫が甲子園に活気を呼んでいた気がする。 >>345
あの時は、対抗馬ナンバーワンの取手が岩倉に負けて、木内監督も自身の采配を悔いていた。この試合で負けてクールなヤンキーだった石田や吉田は泣いていたらしい。これが夏の優勝に繋がったらしい。 選手権決勝のPL戦で、今は亡きエース石田が柏葉に代わってライトで頭を冷やし、ニコニコしながらマウンドに戻ったシーンが印象的。
完全にPLのサヨナラやとおもっていたから。
84年の夏といえば、折れる金属バットが話題になってた。
一部のメーカーが反発力を増すために金属部分の肉厚をギリギリまで薄くしたために、
1試合使うとボコボコに凹んだり、ヒビが入ったりで二度と使えなくなる金属バットとか。
まさか今年の夏の異常なホームランラッシュは、84年の再現ということは無いだろうと思うが。
>>344 ありがとうございます 岩倉高も良い選手がいたんですね
正直プロ入りや社会人で活躍する選手がいないと思っていました
>>345 84夏の大会もPL大本命
準決勝、決勝戦はテレビで見ましたが、
準決勝は金足農に追い詰められ最終的には辛勝
決勝は延長の末、取手二に敗れて準優勝
イメージ的には5季連続優勝しても当たり前と思ってしまうほど
KK時代の強さ
取手二は後にプロ入りする石田投手 吉田内野手
伊野商にもプロ入りした渡辺投手と強力な軸となる選手がいたので
今思うとマグレで勝てるチームではないですね そりゃ、あのころのPLはまぐれで勝てるチームてはないだろう。
他に甲子園外ではKKが二年秋の近畿決勝で1-0と破った東洋大姫路が印象的。4回にホームスチールで奪った1点を豊田が守り切り完封。
「兵庫の三位だった東洋大姫路(報徳に敗れていた)が近畿ナンバーワンの座を手に入れた。大谷、天理、智弁和歌山、PLといずれも他府県の一位を撃破したもので、勝利へのすさまじい執念は他校よりも何倍も強かった」と報知の選抜予想号で書かれていた。
豊田も社会人を経てオリックスに入団した。
>>350
豊田は東洋姫路の後輩長谷川の陰に隠れていたが、96年日本シリーズで先発してた記憶が。 >>351
そおそお、今は姫路で実業家?
27歳?でプロ入り?
梅谷監督に横手投げに変えさせられた? >>345
前年秋の府大会決勝でPLを3安打1点に抑えた三国丘の1年生・松田投手の好投も光るな。
その1点もパスボールによるものだったし。 昭和60年の選抜大会は雨で2日間遅れて開幕。
東洋大姫路の阿山正人主将が選手宣誓し
開幕戦津久見との試合は意外な大差で負けますた。
阿山正人氏は姫路市議会議員ですね。
そういえば開幕数日前に甲子園球場周辺にて山口組の抗争で発砲事件があって甲子園名物とも言える露店街が消えました。
今の若い子らは知らんやろな…
>>352
東洋姫路で下手投げ→社会人でサイドハンドではなかったかな
この頃の変則投法というと高松西の新鞍(トルネード風のサイドハンド)
学芸大を経て故郷に戻り高校教員・監督。14年高松桜井で夏4強
90年津和野の渡辺もトルネード風サイドハンドだったか >>355
高松西、ブルーのユニフォーム懐かしい、中の上の進学校? いたな東洋大姫路の豊田次郎
アンダースローで確か練習試合も含めて、
投げた試合は全勝だったはず。
そして、近畿大会でPLをも完封して一躍有名になった。
かなり期待されてたが津久見に打たれて、
あっさり初戦敗退だった。
>>325
池田は83年
箕島は84年
PLは87年
までと言う印象だな。
池田は83年以降も数回甲子園に出て、86年春には優勝もしてるが、
印象が薄い。 箕島は1970センバツで初優勝したんだっけ?
そして、あの1979の春夏連覇。1977センバツでも優勝しているし、まさに70年代は箕島に始まり箕島に終わった印象。
80年代に入ると80年夏8強、82年センバツ8強はあるが、神通力は薄れてしまった。
70年代の王者 箕島
80年代の王者 池田〜PL学園
90年代の王者 智弁和歌山
帝京や横浜は時代をリードするまでの存在ではなかったね。
>>348 そういえば折れる金属バットが問題になりましたね
高校野球見始めた時から金属バットでしたが
折れる以外に 消音バット 何時頃からキーンと響く音がしなくなった
後、重量制限と次々と規制されているが球の飛び具合に関係してるかな
30年前と今では選手の体つきが違う。身長は少々高くなったくらいだが
体重は5~10kgは重くなった印象です。 >>353
以前80年代スレで出てたけど、あの三国丘のセンバツ出場は物議を醸しましたな。
同じ大阪の近大附属が近畿大会でベスト4まで行きながら、PLに2度コールド負けしたことが問題になって落選。
三国丘は近畿大会でベスト8にも入れなかったのに、PLとの試合が評価されてセンバツ出場。
今だったら三国丘は21世紀枠で文句なしの出場で、近大附属も救われたでしょうに。
ただ三国丘、84年夏は大阪府予選の1回戦で敗退。
その三国丘を倒した学校が2回戦に臨む前に不祥事発覚で出場辞退(=不戦敗)っていう珍事もありましたな。 >>357
津久見の上島にはバックスクリーンまで運ばれるホームランを打たれたね >>359
尾藤監督が一時監督を辞めていた73年から75年までは箕島は不振だったが、復帰した76年春に2年生中心でチームを作り直し夏に紀和大会決勝で惜敗。負けにつながるエラーをした赤尾をセカンドからキャッチャーへコンバートして主将にして翌春の選抜に繋げた >>362
近大付属は当時、悲劇のチームだったね、監督はちょっと前に引退した豊田監督、近大泉州。
だから?来春は近大付属を出場させて欲しいーの、ほしのあき(笑) >>358
池田は87年までという印象
何だかんだでその頃までは強豪の位置付けだったから
91年に出たときは既に今みたいな「かつての強豪」扱いだったような >>360
まぁ同感
90年代00年代は群雄割拠かな >>362
近大付は気の毒だったが三国丘も甲子園の試合観たら選ばれるに値するいいチームだったよ。
84年は丙午の影響で3年生世代の出生率が低かったので、三国丘のような下級生主体のチームが多かった。 横浜は黄金期が98〜06あたりで年代をまたいでしまった感じ
07以降は早期敗退が多くパッとしないな、旬を過ぎたように思える
大阪桐蔭も今の世代で優勝を逃したら下降線を辿る気がするなあ
ただ横浜は70年代(73年春)、80年代(80年夏)、90年代(98年春夏)、00年代(06年春)と4年代にわたり優勝している。特定の黄金期はないが、長期間にわたり強さを保っている。
これからが正念場だろうね。
智辯和歌山は急激に弱くなったな
三重の学校に負けた時にはビックリした
智辯和歌山は2006年あたりまでは最強豪の雰囲気を漂わせていたが、2008年に常葉菊川に打ち負けたあたりから下降線を辿ってきたかな。
そういう意味では2010年代に入ってからの下降線の曲線が帝京、横浜と似ている。
智辯和歌山は中谷コーチを迎えて復活の兆しがあるから、今度のセンバツは重要な大会になりそう。
00年代は済美、常葉菊川、駒大苫小牧あたりの新興校が一時的な強さを見せた群雄割拠の時代。
しかし、これらの学校もインパクトは強烈だったが長続きせず。その間隙を縫って大阪桐蔭が2004年あたりから急激に力を付けてのし上がって来た。2010年代の王者へと登りつつあった。
ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくる気持ち悪い聖光ヲタです!
気をつけて下さい!
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>372
常葉菊川に打ち負けた試合はあと少しだったが、キャプテンの左バッターがゲッツーで一気にしぼんだな、あのキャプテンは元気でやっているやろか? 大阪桐蔭は初優勝の1991は別にすれば、2005年頃から全国区になり、2010年代の王者に君臨しているが、過去の王者の君臨期間はだいたい10年〜15年と考えると、この2018年世代が分岐点になるような気がする。
この代で結果を残しても残せなくても徐々に落ちていくのではないか?
凋落の原因は指導者の高齢化と不祥事が多いが、西谷監督の年齢をみれば、その点の心配はないけど。
大阪桐蔭はこの年代でどれくらいの成績を残せるかによってこの先10年の立ち位置が決まるだろうね
PLは寮生活での異常な上下関係が教団の不興を買ったのと、学校経営自体が苦しくなってああなったけど、大阪桐蔭は進学校でもあり、その心配はなさそう
個人的には西谷監督が60を迎えるまでにあと3回くらいは優勝してほしい
>>360
あと、特別なのは早実。
特に黄金期と言うような時代はないが、
王さん、荒木大輔、佑ちゃん、清宮と、
一定の期間をおいて
4回も甲子園で高校野球の枠を超えた現象を起こしてる。
そこまで行ったのはあのPLでさえ
奇跡のPL、桑田・清原の2回ぐらいかな?
87年の春夏連覇はそこまでと言う感じはしなかったし、
後は松坂との延長17回か。 王者もいつかは堕ちるものだから、大阪桐蔭がどういう形で凋落していくのか?は興味があるな。
指導者の高齢化ではなく、不祥事でもない。学校のサポートも当分期待出来そうだ、となると落ちる理由が見当たらないんだよな。
でもいつかは必ず落ちるわけで。
早実も凄いんだが、旧制中等学校の頃から最近までそれなりの結果残してる広陵、中京、高松商業らのロングライフも凄いと思うわ。
ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくる気持ち悪い聖光ヲタです!
気をつけて下さい!
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>360
70年代 箕島24勝、優勝4
80年代 PL44勝、優勝6
池田27勝、優勝3
90年代 智弁和歌山21勝、優勝2
智弁和歌山は00年に夏優勝、1年で10勝しているな。 >>383
PL44勝は圧倒的だね
大阪を勝ち抜いて甲子園やし
鶴岡、中村監督?でっか? そう、鶴岡さんは74年から80年夏までPLの監督だった。79年夏、80年春夏と三季続けて甲子園を逃しただけで解任されたから。
鶴岡さん時代のPLは14勝、優勝1
PLの監督って実はそんな長期政権の人いないよね
中村氏ですら18年
同時代の高校(箕島、池田、取手二、星稜、帝京等)は監督そのものが学校の顔みたいな所ばかりだから
>>376
西谷監督の太り方をみると体調不良で突如退任はいつあってもおかしくないぞ 中村監督も81年、82年センバツ連覇したものの、夏は連続で逃してクビ寸前だったらしい。83年桑田清原で出場出来なければ危なかった。
給料は手取りで18万円だったというからホント割に合わないよな。
中村さんが52?という若さで辞めたのは度重なる不祥事で嫌気が差したんだろな
辞める前年の97年にも大会前に2年が1年に暴力振るうという事件があった
98年から高校野球見始めたから早実ってもう二度と甲子園出られない古豪ってイメージだったわ。ずーっと。
だから斎藤佑樹でセンバツ出たときは、その前年に慶應が甲子園出たときと同じく本当に驚いた。
中学偏差値65、高校偏差値78の学校が甲子園に戻ってきちゃったよって。
でも、今東京都大会の結果調べたら甲子園ずっと出られてなかった期間でも早実はよくベスト4に進出してたわ。
やっぱ学力をあんま問われない推薦はずっと継続してやってたんだろうか。
慶應高校なんて2002年に自己推薦始めるまで神奈川3回戦敗退がデフォでベスト8以上行った年はくじ運に恵まれた代って程度の扱いだったのに。
佐藤友亮世代は超例外として。
PL学園は87年春夏連覇以降、92年センバツまで甲子園ご無沙汰だったけど、何が起きたんだろう?
その後はまたコンスタントに出場していたから、あの空白の4年間が気になった。
>>392
KK時代が強すぎて、PLでレギュラー取れるか自信なくなった選手が他校に流れたという話を聞いたことがある
確かにPLが甲子園出られなかった88〜91の間、上宮の躍進、近大付、大阪桐蔭の優勝が成されているから信憑性はあるかもと思う >>391
慶応高校も87か88年に女子高生のブルマ盗んで出場辞退していたな。
推薦制度の効果とズラ系監督のエンジョイベースボールがええんやろな >>381
去年のセンバツ準優勝を考えると一番長期間だな。 >>396
2002年夏3回戦で鎌倉学園に勝った時に球場外で選手たちが監督を手拍子して出迎えたくらいだから
本当に当時の慶応は中堅程度って自己評価だったんだろう。
しかもこの時のシードランクは慶応のほうが鎌倉学園よりも格上だったのにもかかわらずいざ勝ったらこのお祭り騒ぎ。 >>392
88年〜91年のPL甲子園空白期間には上宮が88年春8強、89年春準優勝、夏8強。
近大附属が89年春8強、90年春優勝。
大阪桐蔭が91年に甲子園初登場で春8強、夏優勝と他のライバル校も強かった。
85年の桑田の早稲田進学を袖にして巨人入りしたからPLから東京6大学への進学が断たれて有望中学生がPLを敬遠したのも。 >>399
皆、東都行ってたな、春夏連覇の野村も東洋予定が2部落ちしたからプロヘ。
清原の弟も青学大やな。 >>381
高松商は低迷期間も長いからあんまり凄いとは思わないな
去年が20年ぶりの甲子園だったか ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくる気持ち悪い聖光ヲタです!
気をつけて下さい!
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>399
89年春上宮が出れなかったら準優勝はどこになってたんやら
実際出場が危なくて奈良大会優勝の片桐選出したい機運もあったから >>399
この頃はPLが出なくても他校も上位進出するくらい大阪のレベルは突出してたね
今は大阪桐蔭以外は期待できない ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタです!
気をつけて下さい!
聖光ヲタはみんなホモみたいな気持ち悪い奴らばかりです
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>404
ふつうに仙台育英か横浜商だったのでは。
上宮は88年秋は近畿の準々で尼崎北に6-8で負けていたな。投手陣がボロボロで元木が投げていたくらいだから。
それが選抜では宮田が安定した投球で勝ち進んだ。 ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして自分が気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタです!
気をつけて下さい!
聖光ヲタはみんなホモみたいな気持ち悪い奴らばかりです
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>407
尼北は兵庫県3位の県立高校
甲子園出場前にファーストの大田とえーの本荘か松村?がダウンタウンの深夜番組出てたな、本荘は関学〜松下?松村整は三菱重工? 大阪桐蔭がPL、箕島、池田、早実のようなレジェンド校の仲間入りをするには、
春夏連覇を2度やるしかない。
これが出来れば上記のレジェンド校の仲間入り
>>409
尼崎北は近付、報徳も下してまさかの優勝。
この年は和歌山の日高も北陽を下すなど公立が躍進したので近畿のレベルが低下したのかと思えた。
翌年の選抜では東邦に総ナメされたな。 >>410
PLはともかく箕島、池田の通算勝利数はとっくに越えてるんですが 箕島は37勝、池田は42勝だからとっくに越えているんだろうね。
早稲田実は勝利数、優勝回数とは別次元で特別な学校だと思うけどね。
ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして自分が気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタだ!
私は聖光の大ファン。
私にとって聖光が唯一の楽しみ。
でも、この管理人気取りの上級国民が自治を敷いて気持ち悪いスレになった。
一部の聖光ヲタ以外の聖光ヲタはみんなそいつに洗脳されてホモみたいな気持ち悪い書き込みばかりになった。
自分のSNSとかならまだしもここは5ちゃん。私は聖光ヲタとして我慢できん。
聖光スレの人達は気に食わない書き込みがあるとなぜか全部モジャニキに見えるみたいだが洗脳され過ぎて統失になってしまったのだろう。
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>413
勝利数だけじゃないんだな。
甲子園で残した名勝負やインパクト
そう言うものが、まだ、大阪桐蔭には足りないね
そりゃあ、優勝回数や勝利数では池田より大阪桐蔭の方が上かもしれないが、
それまで守りが中心だった高校野球を攻撃野球に変え、
高校野球に革命をもたらした。
その系譜はその後、帝京、智弁和歌山、日大三に繋がっていく。 >>418
言いたいことは分かる
ただ早稲田実業が大阪桐蔭より上みたいな感覚は分からん
優勝した斎藤はともかく、荒木、清宮は実力以上に持て囃されてるだけだしね
その時代を彩った学校の一つというのは間違いないけど >>419
ちょっと、日本人的な早稲田ブランド的な、ブレない感じ?
荒木大輔も清宮くんもちゃんと詰め襟、ビシッとしてるね^_^ 早稲田実業は、王の時代に少し活躍したのと、斉藤の時に優勝したくらいしか無いな。
荒木、清宮は東京だからスマートなイメージだから、勝手に補正されているだけ。
早実がレジェンドなら、高松商業、徳島商業、でもレジェンドやろ。
「日馬富士、貴ノ岩問題?
大した問題じゃねえよ!
野球部の上下関係はもっとひでぇ〜から!」(笑)
このスレの住人は
江川→逆転のPL→箕島春夏連覇→大ちゃんフィーバー→やまびこ人気→KKコンビ
あたりを青春時代に過ごした人が多いだろうから、その中の早実をレジェンドと捉えるのも分からんでもないが、あくまでその時代の一部にしかすぎないかな?
少なくとも優勝はしないと
>>422
帝京、石橋貴明
お〜、1年、目ぇつぶって正座〜
なんすか、先輩、正座って?
いいから座れよ〜
(笑) 宮本賢wikiの一件を見るまでもなく
早稲田っていまやブランドというより宗教だから
レジェンドでなくレリジョン
>>425
親の世代はホンマ早稲田は難しかった(80年代後半〜90年代)から、今みたいに金さえ払えば誰でも入れる大学となっても喜んで入れるんやろな〜。
まあ、その分インフレして価値は下がっているが。
ちなみに、クリームシチューの上田と有田の時代が1番難しい時代やった^_^ >>419
ちょっと前にも書いたが、
王さん、荒木、佑ちゃん、清宮と、
早実は高校野球の枠を超えて、
社会現象にまでなるようなことを
これまで定期的に4回も起こしてる。
大阪桐蔭にはそう言うようなことはないね。
残念ながらこれまで大阪桐蔭が優勝しても、高校野球の枠を超えるような、
話題性にはなってない >>427
うーん、王さんの時はさすがにまだ生まれてないから知らないけど、早実って人気、話題性は抜群かもしれんが実力が伴っていたかと言えば?なんだよね
100歩譲って5期連続して出場した荒木は良いとして、1年夏、3年春しか出てない清宮は作られたヒーローでしかないような
清宮本人の実力は凄いと思うが、チームとしてはそこまででは無かったし やっぱり早稲田ブランドなんだな
野球というより。
大阪桐蔭の春夏連覇も見応えある試合あったし。浦和学院戦とか。
文武両道好きな日本人的な感じ?
否定はしないけどね〜^_^
あと第一回中等学校野球大会に東京代表で出てるのも地味に凄い。
普通は時の流れで野球強豪校としては消える。
>>431
どうなんだろうね。
荒木一年時の甲子園決勝でスタンドから応援する早実OBのオッサンがカメラに抜かれてたけど
マジでヤクザ並みにガラ悪そうな見た目でビビった。 西の人間にしたら東東京にあったときは帝京の二番手
西東京になってからは日大三の二番手ってイメージしかない
早実は出場するときはそれなりの戦力を整えてることが多い
2010年も中京大中京をボコボコにしたしな
>>430
それは言える。夏も春も第1回大会に出ているし(和歌山の桐蔭と2校だけ)。
歴史があるし、やはり王さんの母校というのも大きいと思う。
早実は63年に早大の系列高校になってから入試難になり低迷、復活したのが75年夏。
そのあと、川又がいた77〜78年の四季連続と荒木の五季連続出場があったが、そのあとまた長期間低迷。斎藤のときは10年ぶりだった。いまも飛び飛びの出場でしかない。
だからみんなが知っている時代ではそんなに出場しているわけではないんだよね。 >>436
荒木曰くもう自分が入る頃は商業科ですら大体の学区一番手の都立より受かるの難しかったから塾通いながら相当勉強したらしい。
で、いざ入部したら練習は夕方六時過ぎまででグラウンドへの移動にかかる時間を差っ引いたら相当短かったんだとか。 >>437
そおやな、早実は練習が短く楽なので有名、徳島の池田も同様(笑)
荒木、水野談 >>428
清宮が作られたヒーローはねーだろう。
たいたい、中学野球の天才、怪物少年は
高校に入ると普通の人になるのが殆ど。
高校でも超飛び抜けた成績残して、
あれだけフィーバー起こして、ドラフトで7球団も指名されたのに。 >>439
大リーグは無理やけど、巨人の高橋由伸くらいにはなると思う >>439
ここ30年でファースト以外守れないルーキーが成功したのは清原以外いないって里崎が言ってた 球界の魔術師・三原監督(西鉄・大洋・近鉄)を心の師と仰ぐ栗山さんならやるよ二刀流を
無理といったの誰、大谷が永淵さんなら清宮は豊田泰光さんのように守備に目をつぶって
サードで起用するかも・・・栗山マジック期待してます。
早実は実力的には?という部分もあるが、伝統とブランド力、過去の甲子園でヒーローを何度も輩出してきたという意味でレジェンド校と言って良いような。
我々の世代では清宮、斎藤よりも荒木大輔だな。あの頃の高校野球人気はミーハー度では今の比ではなかった。
個人的には荒木大輔よりも兄貴の荒木健二の方がカッコいいと思ったけど。
1978年夏は東東京予選で帝京と乱打戦やっていた記憶がある。あの試合で代打ホームラン打った1年の阿部にまつわる逸話は有名だね。
売れない芸人時代のビートたけしが観戦してい て、帝京応援席には控えの石橋貴明がいた、という試合。
ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして自分が気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタだ!
私は聖光の大ファン。
私にとって聖光が唯一の楽しみ。
でも、この管理人気取りの上級国民が自治を敷いて気持ち悪いスレになった。
一部の聖光ヲタ以外の聖光ヲタはみんなそいつに洗脳されてホモみたいな気持ち悪い書き込みばかりになった。
自分のSNSとかならまだしもここは5ちゃん。私は聖光ヲタとして我慢できん。
聖光スレの人達は気に食わない書き込みがあるとなぜか全部モジャニキに見えるみたいだが洗脳され過ぎて統失になってしまったのだろう。
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
俺にとってのレジェンドは草創期から近年まで高校野球そのものだわ。
>>444
荒木大輔の人気はすごかったな、三年間続いたわけだから。
ミーハー人気という点では原辰徳と双璧だろう、いや大輔のほうがすごかったかも。原の場合は1年夏は人気が爆発する前だったから。
荒木健二も男前だったな。78年夏初戦敗退した倉吉北戦、8回一打逆転の場面でハーフスイングで三振したのが記憶に残る。 川又の打席から阿部のホームランまでの中継動画上がっててびびった。
当時ビデオデッキ持ってたとかどんだけブルジョアだよ。
>>444
その話、とんねるずの第4学区かなんかにアップされてるな、木原ことウィリーと甲子園でたら、夏の練習楽できるな、とか言ってたら逆転負け、、、
早実の阿部は若くして他界されたんだよな。 早実ブランド 荒木 斎藤 清宮 (王は除く) 清宮はどうなるかわからんが、
まったく実力がない訳でもないが、マスコミが持ち上げすぎ。
もしこの3人が早実以外の違う高校だったらどんな評価、扱いになるか興味あり
格というよりはマスコミにどれだけ大学も含めたOBがいるかの違い
早実と帝京は善と悪みたいな構図で面白い。
帝京ではないが、80年決勝の横浜と早実は同じ高校生とは思えない、両校対照的な面構えだったな。
横浜は愛甲の頃の極悪軍団のイメージを松坂世代で一新してしまった。
それ以降、どちらかと言えば、スマートでクールな印象を与えるチームカラーに。
>>454
そやね、経済界から弾かれてる早稲田マンはマスコミへ、映画会社には入れないのはテレビ屋へ、お手盛り系。 ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして自分が気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタだ!
私は聖光の大ファン。
私にとって聖光が唯一の楽しみ。
でも、この管理人気取りの上級国民が自治を敷いて気持ち悪いスレになった。
一部の聖光ヲタ以外の聖光ヲタはみんなそいつに洗脳されてホモみたいな気持ち悪い書き込みばかりになった。
自分のSNSとかならまだしもここは5ちゃん。私は聖光ヲタとして我慢できん。
聖光スレの人達は気に食わない書き込みがあるとなぜか全部モジャニキに見えるみたいだが洗脳され過ぎて統失になってしまったのだろう。
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
いつも思うんだが「何処其処は駄目」とか言う人って自分は何処の学校出てるんだろ。早稲田をバカに出来る学校とか余り無いと思うんだけど。
>>422はリモコンで頭をかち割らないと解らない。 ワッチョイIPありの聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は
5ちゃんで管理人気取りをして自分が気に入らない書き込みがあるとすぐIP調べて当該県をディスりまくり、通報・特定しますと騒ぎだす気持ち悪い聖光ヲタだ!
私は聖光の大ファン。
私にとって聖光が唯一の楽しみ。
でも、この管理人気取りの上級国民が自治を敷いて気持ち悪いスレになった。
一部の聖光ヲタ以外の聖光ヲタはみんなそいつに洗脳されてホモみたいな気持ち悪い書き込みばかりになった。
自分のSNSとかならまだしもここは5ちゃん。私は聖光ヲタとして我慢できん。
聖光スレの人達は気に食わない書き込みがあるとなぜか全部モジャニキに見えるみたいだが洗脳され過ぎて統失になってしまったのだろう。
0783 名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa6b-D6wQ [106.181.199.38 [上級国民]]) 2017/10/18 17:49:04
独り言だけどさー、あの0-20の大敗からここまで這い上がって来た聖光野球部をずっと見守って応援し続けてる住人も多いわけよ
あの大震災以降もずっと聖光野球部と苦楽を共に味わってきたここの住人同士の連帯感はモジャには一生分かんねーだろ
だてに128もスレが続いてるんじゃないって
>>461
早稲田をバカにしてないけど、崇拝するほどアホやない感じ?
スポーツ大学のはしりやから、モデルケースとしては認めるよ👌 高校野球見て35年 30年前と比較して
@私立高校の甲子園出場が目立つ
田舎では公立名門高が幅をきかせていた。
A中学軟式出身が硬式出身より少ない
当然中学軟式出身のプロ野球選手も少ない
B県外出身の選手が目立つ
田舎の新興私立強豪高校は下手すれば地元選手より多い
30年経つと時代の変化を感じます
もう伝統公立校の時代は終わった
たまーに確変で上位進出がある程度
2020年以降は少子化がさらに進み、甲子園予選の参加校が半分になるかも(笑)
>>465
禿同禿同。
さらに言えば地方大会の上位までもが私学で占められるようになったね。 >>465 >>468 私の田舎では 80年代 から現在まで、基本私立2強状態
伝統強豪公立高はなく、10年に1度くらい公立高校が甲子園にいくくらいのペース
私立2強と言っても同じ高校とは限らなく、脱落したり、新規が入ったり、
復活したりしています。 >>470 残念 違います。
答えは石川県でした。
2強 基本は 星稜ー金沢 です。
その他 遊学ー金沢
最近は日航二ー星稜 >>471
我が愛媛も嬉しいことに最近やっと私学が続けて甲子園に行くようになってきたが、いわゆる伝統公立強豪校が
長いこと上位独占という状況だった。
それでもその伝統公立校が甲子園で勝ってるうちはまだ良かった。
最近では、いわゆる進学校を謳って甲子園ではからきし勝てない某今○西は特に目障りでしょうが無い存在。
ここ2年ほどでやっと落ちぶれてきたので嬉しい限りだ。
甲子園で勝つにはやっぱり私学が切磋琢磨するのが一番だよね。 >>473
他の県から見ればそうだろうねw
絶好のカモみたいな存在だろうし。 イチロースタイルの原型は今治西が長年継承して来た着こなしで帽子のマークといいカッコいいと思う。
もともと大阪の人間だが、野球仲間たちは地元の代表以上に親の故郷の学校を応援してたな。
今治西や静岡は好きだな。地元大阪にも欲しい。市岡、八尾、三国丘あたりが強化したら需要はありそう。
東海大仰星から京大野球部に行く球児もいるのだから。
その今治西がずっと甲子園に出ていた間、私立は何をしていたんだろうねw
472みたいなのは↓の典型だろう
「オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、
それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、
勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」
ダウンタウン・松本人志の著書「松本」より
>>477
たかだか河原乞食の分際で、何偉そうにこいてんの?このオッサンは 仙台育英!
やはり、東北震災で火事場泥棒やった時に解散するべきやったな!
まあ、飲酒くらいなら可愛いもんかも。
震災で火事場泥棒やった時にはビートたけしに撃ち殺せ時に言われていたな(笑)
大越の頃からのファンとしていい加減情けない。
ただでさえ今年は雑音が多かったのに当該部員は頭緩すぎる。
しかもベンチ入りしてたとか。
竹田の頃ならボコボコにされてるわ。
仙台育英は1978大久保の頃のユニの方が良かったかな。アイボリーホワイトのユニで胸にIKUEI GHSとオレンジの縁取りの入った文字。
仙台育英 飲酒、喫煙の不祥事 情けない
正直 好奇心旺盛、背伸びしたがるのはわかるが、堂々と
バレるようにやるなと言いたい
普通はコソコソやるもんであって、飲食店で堂々と行うなんて
バカの極み。
>>485
芸人さんや歌舞伎役者のこと?
散所の民? >>485 由来は 大昔は文字通り、河原で舞台、見世物小屋を作って、
興行してたから。 >>488
不祥事明けに竹田監督が来てからグレーのユニ変わり
以前のOBは一切グランドに入れなくなったそうな。
今回の不祥事を機にまた戻せばいいのに。 松本正志と書いてて松本深志を思い出した
松本正志が優勝した頃、ABCが高校野球特番をよく作ってて、
そのプロデューサーが荻元晴彦氏で母校の松本深志への思い入れを随分語っていたような
その松本深志を21枠でやっと見られるかも
ホームランに佐々木監督が指導方針書いてるけど今の監督どんな気持ちやろw
>>496
「あゝ甲子園」という番組だね。
荻元氏はその年のアサヒグラフの甲子園決算号にも載っていたね。 >>476
73年夏準決勝 静岡6-0今治西
植松と矢野の対決 もう公立と私立を分けて全国大会を実施して欲しいわ。公立の伝統校が甲子園でまた見たいんじゃ!私立校は大阪ドームかどっかでやれ。
>>488
俺も覚えているよ。確か帽子も宇根とか佐伯のいた頃の広陵と同じで丸い感じのやつだったよな。 俺らがやってた時、帽子は六角帽と八角帽かあり、高校野球の強豪校はみな八角帽主流だったけど今はプロと同じでみな六角帽みたいだね。
>>423
改めて見ると物凄い時代。
江川の後に原・村中・津末(東海大相模)、
逆転のPLの前にバンビ坂本(東邦)
箕島の春夏連覇に隠れてるがドカベン・牛島(浪商)も大人気だった。
高校野球史上最高の名勝負と言われる箕島vs星稜
毎年のようにスターが出て来て、名勝負が繰り広げられた。 広陵の帽子はいろんなスレで語られてるな。大久保の仙台育英も何故か被ってた。
広島では「ハンチン」と呼ばれてたとか。
大学では「広島帽」とか「北村帽」と言ってたわ。
広島市の北村制帽つう会社の製品だった。
俺も持ってたよ。
去年の明治神宮の決勝は、履正社の安田と早実清宮のスラッガー対決も注目され
ましたが、本大会で注目されたスラッガー対決で記憶に残っているのはこれくらいか。好投手対決と比べると少ないです。
1975春 高知の杉村対東海大相模の原
1985夏 PLの清原対宇部商の藤井
1995春 PLの福留対銚子商の澤井
藤井以外は全員ドラフト1位。んでも、一番迫力があったのは清原対藤井でしたね。
藤井って、まぐれ当たりだったのか?そもそも宇部商で注目されていたのは1番
の佐藤と2年の田処だったかと。
後から考えてスラッガー対決だったのが、
1978春 桐生の阿久沢対豊見城の石嶺
当時、阿久沢は全国的には無名で(地元じゃ超有名)、しかも初戦だったのでスラッ
ガー対決として注目されなかったですね。
最近だと、2年前の早実清宮対九国の山本ですが、なんかイマイチでした。
>>495
そうなんだ
不祥事って?
竹田氏も佐々木氏も東北高校出身だけどそこら辺も関係してるのかな >>505 みんなが知っている甲子園を沸かせたホームランバッター
ここ40年では浪商 香川 PL 清原 福留 星稜 松井 桐蔭 中田 早実 清宮
といったところ。
松井を除き、やはり中学硬式出身ばかり(香川はわからないが)
軟式出身は少ないですね
ホームラン打者になるには軟式が悪いのか?人材の差か? 野球は野手と野手が直接戦うものではないのだから
スラッガー対決などという概念自体が的外れで論ずるに値しない
>>507
京大に負け最下位になった関大はグレーのユニホームを純白にしてリーグ戦を戦った。仙台育英もユニホームを白にして胸のマークも左側にIの一文字。
1に見えるから、1からやり直しつうことでええんちゃう? >>503
ほかに77年春の二十四の瞳の中村旋風。78年春の前橋松本の完全試合もあった。毎年のように神大会だった。
79年浪商の牛島一香川、箕島の石井一嶋田のバッテリーは印象的だった。好投手はたくさんいても相棒も好捕手であることは少ないと思う。ほかには崇徳の黒田一応武、平成に入ってからの樟南の福岡一田村などがいるが、ほかにいるかな。 近頃は二桁ワンサイド当たり前の決勝戦
4年連続夏サヨナラ優勝の熱いあの頃が懐かしいな
仙台育英は理事長が慶應大学卒だから、ユニを一新する時に慶應スタイルに変えた。
今のユニも悪くはないけどな。
今も昔も高校球児の喫煙、飲酒は変わらないな。不祥事に対する制裁はむしろ昔の方が厳しかったけど。
昔の横浜高校は愛甲が甲子園の試合前に球場のトイレで一服したり、優勝後に地元のタニマチからカネもらってソープへ直行したり、今の高校生よりもワイルドだったな。
仙台育英の叩かれぶりは夏の一件も関係あるだろうが、世の中全体が悪に対して許容範囲が狭くなっているような。
>>514
ネットが浸透して匿名で他人を気軽に叩けるようになったのが大きいね
集団心理が悪いほうに作用してる >>515
タバコや飲酒、ソープは別にかまわないが、火事場泥棒はあかんやろ、一旦、休部やな、専北みたいに^_^ 俺が最初に衝撃を受けた不祥事は84年選抜を辞退した函館有斗の三年生部員のひき逃げ事件やな
高校生がひき逃げなんて、なんかショッキングやったな
またその代替出場の砂川北がよりによってPLと当たり、悲惨な大敗をして砂川北までもが罰を受けたような感じで可哀想やった
>>517
84年といえば大分の津久見高校で、野球部を退部させられ、さらには退学にまで追い込まれた元キャプテンが
日本刀で監督に斬りつけて、瀕死の重傷を負わせるという前代未聞の大事件があったのを憶えてる。
もうすっかり風化しちゃったかな、この大事件。 >>519
聞いた事あるけど、不祥事レベルどこじゃないね
その元主将は実刑食らったか ?
チームとして、罰則受けたのですか?出場停止とか 連投スマンが、富岡八幡宮の日本刀殺傷事件をテレビで見て、真っ先に思い出したのが
この津久見高校の大事件。
斬りつけられた監督、よくまあ全治2ヶ月で済んだと思う。
ピッカリ投法の佐野は高校時代のポジションはライトやったの?
>>519
なんか本宮ひろ志の漫画の世界だな
日本刀て… 最近高知商ってどうなん?
高知はよく決勝で明徳に負けてるけど高知商の方が昔は強かったよね
今年の明徳のエースの市川の親父さんは高知商業の野球部出身で、お袋さんも高知商業出身
もちろん市川も高知商業に誘われた。でも明徳に進学
そういうことだ
>>529
明徳は県外ばかりかと思ってたわ
県内の有力選手も今は明徳なんやね >>526
佐野は松山商時代、エースだった藤岡の控えで背番号9だった。
昭和61年夏に活躍したのは今でも憶えてる。
高校卒業後藤岡の方は明大〜雑誌記者になったような。
昭和61年夏の松山商といえば、準決勝、浦和学院戦の6回表の攻撃が圧巻だった。
1イニング全員安打、1イニング全員得点、1イニング12安打、1イニング11連続安打と
4つの大会記録を6回表だけで打ち立てて当時初陣の浦和学院をボコボコにした。
この勢いで決勝の天理戦も勝てると思ったけどな。 >>531
藤岡はカメラマン、天理のエース本橋はオリンパス、縁がありまんな、天理の下級生緑川はどうしとるかの? 私の父の母校(市立尼崎)が甲子園に初出場したので、野球好きの父は甲子園に試合を観に行った
その試合は久留米商に途中まで4-0で勝っていたのに、逆転サヨナラ負けした
父は市尼の前の試合、市尼の次の試合を観て帰ったのだが、前後の試合の学校すら覚えていなかったらしい
前の試合は夏春夏連覇が掛かった池田-広商、次の試合はPLだったのにね
母校が劇的に負けると案外何も頭に入らないものなんだなと思った
>>536
いや、山田投手だったはず
市尼には元ヤクルトの池山がいた 市尼出身でんな商品先物取引会社から証券会社の社長になったのは、林?
市尼崎から巨人のドラフト一位が出たことがあった。
79年夏の兵庫決勝は明石南と市尼崎という、まさかの顔合わせ。試合は6回にポテンヒットで1点を取った明石南が勝ったが、そのときの市尼崎のエースが大型右腕の林泰宏。
その年のドラフトで指名され入団したが、フォームを崩して伸び悩み、最後は近鉄に移籍したが一勝もできなかった。
余談だが、スター誕生!出身の歌手の黒木真由美と結婚、その後離婚した。
>>540
今の明石商の監督は甲子園に出場した明石南のメンバー?
めいなんは、あれ以降甲子園出てない? 79年夏は準決勝の面子が揃った時点でもう萎えた。@兵庫県民
>>535>>536
秋吉はミラクル甲西にサヨナラ負けしたときの主戦だから、山田より2学年下になるかな >>505
阿久沢は選抜前から有名だったよ。雑誌で王2世と書かれていた。 >>519
法的にはともかくとして、こんなの重症どころか殺しても構わんと思うけど youtubeに池田、唯一のイケメンだった井上捕手のインタビューが上がってるが
顔に似合わず結構毒舌で面白いな。
対戦した投手では久留米商の山田が球がホップして凄かったと。
>>545
負けたから仕方ないが、久留米商の秋吉とPL打線の対決見たかったな >>543
お気持ちは察します。
この年の選抜は東洋大姫路ベスト4、尼崎北ベスト8。さらには前々年夏優勝(東洋)、前年夏ベスト8(報徳)ときていたなかでの明石南だったから。
それでも安積商に勝ったのはみごとでした。
千葉県民ですが、こちらは81年夏は同じように萎えたなあ。 >>549 甲子園で久留米商業と小松明峰の試合をバックネット裏で観戦しました
山田投手の前に9-0の完封負け 私と父は10点取られなくて良かったと
明峰高校をたたえてました(笑)
何しろ明峰高校は創立10年も経っていない公立新設高校
この年の甲子園出場の年まで夏予選未勝利
こんな高校が勝てるわけが無いと思いましたが、父と兄と車で甲子園まで
見に行きました。中学2年生の夏の思い出です。 >>544
ベスト4
明石南
市尼崎
舞子
武庫之荘 >>554 確かそうだったと思います。野球部だったかはわかりませんが >>552
因みにヤクルトの古田は川西明峰、立命館のセレクションで、小松明峰とよく間違われたらしい(笑) >>553
武庫之荘のキャプテンは髭が濃く、梅田順アナウンサーに突っ込まれてた(笑) >>552
夏予選未勝利から初勝利のあと一気にというと昭和最後の夏の滋賀大会決勝が
・第1回から参加してセンバツ全国8強2回、夏は幾度となく上位進出も
これに勝てば甲子園というところで京滋と県決勝で7連敗、悲願の甲子園出場を目指す古豪「八幡商」
・大会初参加から5年連続初戦敗退も、この年初勝利で勢いに乗り
4試合中3試合を1点差で競り勝った新興勢力「草津東」の対照的な両校の顔合わせ。
シーソーゲームの末9回2死から追いついた八幡商が延長11回また勝ち越されるも、
裏に2点とって逆転サヨナラ勝ちで夏の甲子園へ(ここから4連覇し、甲子園でも全て初戦勝利)
惜しくも敗れた草津東の高野投手は25年のときを経、審判として甲子園の土を踏んだ
(最初13年は派遣審判、その後正式に審判として参加)
あと敦賀気比が初参加から夏は7年連続初戦敗退、初勝利をあげた94年一気に頂点へ
そこから5年で4度の優勝、全国でも初出場こそ初戦負けしたがすぐに全国4強1回8強1回
そんな例も。 >>553
兵庫って昔からたまにワケわからんとこが甲子園出てくるよな
ただ一勝はして帰る そう言うと村野工業ってとんと聞かんな。
存在を忘れてた。
兵庫の滝川といえば、進学校化するために野球部を廃部にして滝川第二に譲ったはずなのに、
ここにきて野球部を復活させてるみたいだね。
何を考えてるんだろうか?
滝川二は最近また甲子園出始めたけど、神戸弘陵とか育英とか全く出なくなったね
神港学園も
>>562
復活したのは廃部になったすぐ後の86年。
従来の滝川野球部は滝川二に移行して指導者も滝川二に移ったけど、在校生の中で野球をやりたいという生徒が集まって新たに野球部が。
甲子園を目指す名門野球部ではなくてあくまで普通の学校の部活動としての野球部だったのがそこそこ成績を残してるのが・・・ >>564
2013年夏、兵庫大会決勝で西脇工業にサヨナラ負けを喫したのは痛かった
まさか西脇工業が勝つとは思わなかった
そんな西脇工業が、甲子園で初戦突破した事にもより驚いた
投手の翁田が良かった >>565
イジメ事件か?
犯人は伊丹の笹原ライオンズ出身で立命館大かどっか行ったんちゃうの?
今は警察官? >>567
西脇工業の応援団凄かったね
地元代表というのもあって、一般の観客もほとんど西脇工業を応援してた
あの観客が後押しするして大歓声が巻き起こる雰囲気大好き 70〜80年代に報徳、東洋大姫路にことごとく敗れた(六戦全敗)千葉県民としては、最近の兵庫勢の元気のなさは物足りないし、さびしく思う。
銚子商は報徳に二年続けて苦汁を飲まされ、東洋大姫路には習志野が二度、千葉商、拓大紅陵とやられた。
>>571
長谷川のいた時に東洋が拓大に1-0で勝った試合はなかなかしびれた。
梅谷のオッサンが興奮してインタビュー受け取ったわ。
因みに、この試合では長谷川、島尾、飯田がプロ入り。長谷川と飯田は大成したな。 千葉商は初戦で東洋大姫路と当たらなければ、1〜2勝できた?
>>573
千葉商は千葉商大付とは別物?でんな。
千葉商の若い監督が三枝の、新婚さいらっしゃい〜に出てたわ(笑) 市神港といえば山口高志が思い出す法政大との延長戦4年の日米野球そして阪急時代
開花の時間は短かったけど心に残る小さな大投手でした。
兵庫の選抜出場校は毎年強豪中堅を絡めた安定の2校出しだったのに、86年選抜は33年ぶりの洲本だけの弱小古豪1校のみの出場だったけど、何があったの?
兵庫は報徳学園と東洋大姫路が強くあって欲しいね。
大阪の大阪桐蔭と履正社、神奈川の横浜と東海大相模、愛知の中京大中京と東邦、東京の日大三高と早実。
同一県ライバル校がともに全国屈指のレベルだと高校野球ファンとしても嬉しい。
東洋大姫路は甲子園に出てくるとあまり負けない印象がある。
最近では2011夏にエース原樹理でベスト8。報徳とともにあのツートンカラーのユニがなかなかカッコいいと子供の頃思っていた。
>>578
近畿大会に洲本・三田学園・明石が出場。
洲本以外は初戦負けだった。 >>578
報徳は旧チームのメンバーから全員が入れ替わってチーム力が落ちて、東洋大姫路は伝統的に夏型で秋は早い段階で敗れるのは例年あったしで。
この年の秋は滝川二が創部からのメンバーが上級生になって期待されてた記憶があります。 >>579
報徳は今年の選抜ベスト4と健在ぶりをアピールしたが、東洋大姫路が最近振るわないのがねぇ
東洋に取って代わった神戸国際大付属は、戦力では近畿でも指折りなのに、監督が……ねぇ
今年の夏3回戦の天理戦でも、戦力では上回っていて延長でのあの負け方
選抜でも東海大福岡のサイドスロー安田の前に、工夫なくポップフライの嵐
国際が戦力の割に勝てないのが兵庫勢の停滞の一因かもしれない 東海大相模と東洋大姫路
甲子園での○○大××のはしり
>>583
小松辰雄の名前を久し振りに聞きました。
彼の星稜時代のピッチングはまだ自分が小学校低学年でしたので
知りませんが、プロ時代と同様かなりの速球投手と聞いております。
星稜前監督山下氏が教え子で一番は投手は小松辰雄 打者では松井秀樹だったそうです >>586
小松といえば77年春は”ハエが止まる”とまでいわれたスローボールの育英・西口との投手戦に負け、
夏は智辯学園・山口哲治との投手戦にいずれも初戦負けで運が無かったな。
後で知ったけど、智辯・山口との試合のときはコンタクトレンズが無くなって、キャッチャーのサインが
よく見えなかったのが原因だったとか。 >>587
ふと思ったけど、松井秀喜と同学年でエース・3番打者だった山口も、山口哲治なんだな 報徳学園は、金村が「金持ちの子ばっかりベンチに入る」とか、テレビで悪口言われっぱなしだったな。
金村は報徳が嫌いなのか。
それとも、あちらの出身者は、なんでもかんでも日本人をけなさないと生きていけないからそういうのか。
>>589
いやいや、ネタやがな、金村義明のは野球漫談はホンマおもしろい🤣
優勝監督の北原さんのことは、基地外扱いしたり、お中元、お歳暮の部屋があるとか、親との食事会や旅行していたとか、ホンマのことばかり(笑)
その後、その悪しき慣習から何年も不祥事で出場辞退が続く、西谷はんもその渦中に(笑) 甲子園には出られなかったけど、阪神〜南海〜広島〜日本ハムと渡り歩いたあの江夏豊は
「報徳学園は勉強もせなアカンから大阪学院に進学したんや。」って言ってたくらいだから
報徳学園って兵庫でもかなり偏差値が高い文武両道の進学校ですよね?
>>590
金村「監督は野球のこと全然知らない単なるピーのおっちゃんだったんですよ?ほんまなんですよこれ」
ピーの部分なんて言ったか気になる >>591
江夏は学院で良かった、報徳なら野球辞めてたな、因みに阪急京都線は浪商が幅をきかせていたが、江夏だけは浪商電車のど真ん中にドッカと座っていたらしい >>593
あーありうる。野球のこと知らないっていうのがどの程度だか気になるわ。
スタジオの芸人たちは笑うんじゃなくて超驚いたリアクションしてたから。
明治の島岡監督みたいに自分自身が野球未経験とかそのレベルだったんだろうか。 報徳学園は進学校とは言えないけど、地方のスポーツ学校みたいな学力底辺校でもない。
大学付属でもなく、中途半端な私学男子校なのに経営難という話は聞かないな。
>>588 そうです。小松辰雄程の速球は無かったものの好投手左腕でした
明徳戦の時に彼が3番ではなく5番バッターもしくは、松井と3番4番の
打順入れ替えれば、勝てたかもと未だに思っています。
>>587 2年夏にベスト4まで勝ち進みましたから、運が無かったとは
思わないですが、3年時には優勝も期待出来たかもしれませんね。 >>597
2年の小松を擁してたときの星稜って、準決勝で東京の桜美林に負けましたね。
今のように準決勝前の休日が無かった時代でしたから、連投を強いられたのが敗因だったかも。
私個人としては星稜・小松と、サッシーこと酒井を擁する長崎海星の決勝戦になるのを秘かに
期待していたのですが、双方とも準決勝でまさかの敗戦で76年夏は残念な大会でした。 報徳は阪神地区の私学としては中途半端なので学校が危機感を持って運営している。
だから、男子校ながら一定の生徒が集まって学校経営が成り立っている。
昔なら古臭いと敬遠されがちだった二宮尊徳の道徳教育が、
今の時代だからこそ評価されている側面もあると思う。
報徳は早く共学にすべきだな
場所的にもわりかし女子から人気が出そう
>>591
今月、日経の「私の履歴書」に江夏氏が登場しているが、高校進学にあたり報徳の清水監督から勉強もしろ、と言われたので行くのをやめたと書かれていたな。 関大報徳もしくは関西学院報徳になるかも。大学の傘下に入らず独立を保ってほしいな。
>>598
それをいうならベスト8の時点で崇徳、柳川商、東海大相模、小山、高松商、秋田商などが姿を消していたのが残念。あの大会は強豪やスターがめじろ押しだったんだが。
さらに準決勝に残ったなかでは星稜と海星の決勝になると思ったんだが、さらにささやかな番狂わせ(桜美林対星稜のアサヒグラフに書かれていたな)が起きてしまった。 >>603
確かにあの年の大会はスター選手が目白押しでした。
中でも長崎海星のサッシー酒井の前評判は一際高かったですね。
予選のどの試合だったか、1回の先頭バッターから6回2アウトまで17連続三振を奪った試合が
あったのを当時のNHKが予選の段階から報じてたのを憶えています。 桜美林は銚子商に勝ったくらいで、それ以外は勝ち上がりが比較的楽やった
>>605
桜美林の校歌
♪アーアア オベリンナー もろ手を挙げて イエス イエス イエスと
イエス イエス イエスと 叫ぼうよ〜♪ は当時インパクトがありました。 大会のクライマックスは菊池太陽の名に恥じない活躍。
>>604
16連続奪三振は県三回戦の島原中央(86年夏出場)戦。
酒井は甲子園では崇徳戦が最高に調子よかったな。
それを考えるとあの夏の崇徳はリズムが悪かった。初戦の東海大四には黒田が発熱して降板、急造の兼光がストライクが入らずやっとのことで逃げ切り、手綱を閉め直そうとした矢先に絶好調の酒井にあたってしまったから。
残っていた学校の顔ぶれからすると、あの日の酒井にあたらなければ春夏連覇していたと思う。 >>599
報徳は野球部でもスポーツ推薦から特進系の勉強が出来る生徒と幅広い印象がある 軟式出身も割といる
余談だが、明治神宮・選抜優勝したエース大谷とキャッチャー荒畑はとても勉強が出来た
荒畑は大学在学時に旧司法試験を突破したとも聞いた 黒田、應武、山崎、小川とスター選手を揃えた崇徳が酒井のワンマンチームの長崎海星
に負けるとは当時は信じられなかった。
まあ海星の仲にも阪神の平田コーチのように大学で伸びた選手もいましたねぇ・・・
崇徳は結局、一発屋に近い印象だけど、黒田の時の大型チームの印象が強く残ってる。
広陵と崇徳がライバル関係になると広島も盛り上がるのに。
一応県内では上位の地位を保っているようだが、前評判が高くても脆いんだよな。
報徳学園の教職員組合って思いっきりパヨク系の労組に所属してるけど、学校自体がそんな学校なんやろうか?
76崇徳のオーダーって、
6山崎
4樽岡
8小川
7永田
2応武
9釘屋
3兼光
1黒田
5槙村
こんな感じでしたっけ?
下位打線に自信がありませんが。
崇徳と東海大四の試合はよく覚えている。
東海大四の9回の反撃を凌いで試合終了した時ちょうど8時だった。
東千葉・銚子商
西千葉・習志野
この揃い踏みが見たい
>>595
85年生まれの俺は報徳の監督=永田氏しか知らないからどんな監督だったのか凄い気になる
普段の練習とか誰が統率してたんだろ 確か報徳の鞘師の姪がモーニング娘メンバーやったよな
俺は顔すら知らないが 笑
鞘師は広島のスカウト近畿地区担当やから、以前見かけたことあった
>>622
鞘師はええ男、尼記で長田との予選見てた時、殺人スライディングした鞘師が長田のキャッチャーに試合後、謝りにいっとった。 >>623
>鞘師はええ男
同感、あれほんと役者顔で男前
性格も良いみたいだな >>623
東兵庫大会準々決勝かな?
あの代の報徳は、選抜で松坂擁する横浜に2-6は善戦したと思える
しかし、選手権で富山商業に逆転満塁ホームランを浴びて4-8での負けは驚いた あのホームランを「俺が捕ってやる!」とフェンス上までよじ登ったのが鞘師だっけ?
殺人スライディングの時点でええ男じゃないんじゃないのか笑
>>621
北原さんは、多分野球知らない近所のオッサンやから、金村義明が決めていたみたいや(笑)
グランドで1番偉いのは4番でエースの金村義明! その時代、報徳からは、肥田、南、片山、鞘師、光原、森山、山崎、大谷、尾崎、近田とまあまあプロ入りしている。
近田は一年から登板し大成を期待したけどのびなんだ最近の報徳の期待の一年生エース
は思ったほど伸びてない傾向が田村イチロー君や主島トラ君の今後に期待してます。
>>633
これだけプロに行ったら、永田監督はどれくらい儲かったんやろか?(笑)
5本は行くかもしれないな😜 契約金のキックバックがばれたら謹慎・休部ぞせいぜい高価な野球道具を学校に寄付して
もろたぐらいよw
>>636
なんでやねん、強豪校の監督は皆、ベンツやん(笑) >>610
上宮の校歌はよかったな。
♪月影の いたらぬ里は なけれども 眺むる人の 心にぞ 澄む♪
法然上人が詠んだ短歌がそのまま古旋律で校歌になってる。
上宮も上宮太子も、最近甲子園に出てこないのが寂しいな。 >>633
その中で現在も活躍してるのは選抜優勝投手の大谷だけ。
尾崎、片山はドラフト1位でのプロ入りだったけど・・・ >>639
ドラ1なら、永田監督は1本づつは頂きだね^_^
ベンツに乗って、講演でガッポリ系?
by金村義明(笑) 21世紀枠はこのスレ廃止派が多そうだが、かといって公立が少ないと
文句を言うって感じの人間が多そうだな・・・w。
78年の滋賀勢は悲惨でしたな
春夏2試合でヒット1本
1977年度の滝川は秋の県大会で東洋大姫路を破り、選抜では星稜に快勝。
松本と小松という当時の左右のNo.1投手を破っているんですね。なにげに
試合巧者。今はもうユニフォームも違うようですけど、復活しないかな(二高
はいいや)。
>>646
早実の和田監督が大会前に滝川を優勝候補に挙げてました。
理由は東洋大姫路に勝ってきたからだと。
現代のように情報網が発達してない時代でも東洋大姫路の強さは知られていた・・・ まあ東洋大姫路は松本が13四死球という大乱調、星稜はナイターになった直後に視力が悪くて捕手のサインが見づらくなった小松がストレート一本の単調な投球で墓穴を掘るという、両方とも相手の自滅といえなくもないが、したたかなところがあったのは事実。
東洋戦に勝ったということで早実の和田監督が選抜前に滝川を優勝候補に挙げていたな。
>>642
当時から群馬は滋賀を栄養にしていました。
前橋の松本が比叡山から史上初の完全試合を達成。
木暮、阿久澤の桐生が膳所をボコる。
全国制覇した桐生第一の正田が初戦で比叡山の村西に投げ勝つ。 俺の歴代で一番の好みは、78年の準優勝校の高知商だな。
明神、森田、正木、,,と続く打線は強力で打ち出すと初回から手がつけられなかった。何で最後にPL に逆転サヨナラ負けしたのか?あの泥だらけのユニと共に印象が深い。
全国的に高校無償化が実施されれば、特待生や留学生は減るでしょうかね
東洋大姫路の松本は、いくら情報の不便な時代でも全国区で有名だったやろ。
松本と投げ合った三谷がNHK松山で、78高知商の森田がNHK高知で高校野球の解説をされてます。
三谷って決勝までのこれなかって、ブロにも行けなかったけど、あのメガネの好投手ってイメージは鮮明に残っている。
>>654
三谷は早稲田卒業後にプリンスホテルに就職してたんだよな。
あの当時のプリンスホテルって、学生野球の有力選手を片っ端から入社させてた割には
都市対抗でもなかなか勝てなかった記憶がある。
確か社会人野球の頂点に立ったことは一度も無く消えていったような。
西武ライオンズのオーナーも兼ねてた堤オーナーの汚点といえるのじゃないか。 >>617
277名無しさん@実況は実況板で2017/12/14(木) 06:52:51.07ID:9hZ+Cxvw
1982年の有力投手では
崇徳と県工がかなりのイケメンだったのに対し、
広商は???だった
崇徳と県工の2人はプロ入りしてコーチもやってるんで
ネット上の画像データはすぐ見つかる >>649
滋賀県民だけど、比叡山が小川・番場・蓮場の前橋工を撃破したときはすっとした。
>>649
比叡山は78年春前橋の松本に史上初の完全試合を喫したことで知られるが、99年夏にも桐生一の正田にあわや完全試合をされるところだっあた。
7回二死から細見だったかな、ヒットが出たが出た走者はこの一人だけという準完全試合。
このヒットがなければ春夏両方の大会で完全試合を許した第一号の学校として不滅の記録を残していたところだった。
あのヒットが出たときガッカリしたものだ。滋賀県民のかたごめんね。 滋賀といえば、膳所の他にも伊香の戦績が・・・
甲子園で初めて乱数表(板)を使用した高校だけど
>>662
比叡山の名誉のために書いておくが、99年は村西がいて期待されたが、春夏ともに大会初日に優勝校となる学校に当たって投手戦のすえ完封負けするというくじ運の悪さがあった。
春 0-1沖縄尚学
夏 0-2桐生一
打線が沈黙して村西を見殺しにしてしまった。 1970年代には甲子園で勝ち星ゼロの県勢とか幾つか有ったと思う。
滋賀県は畿の中でボーイズ・シニアの強化がちょっと遅かっただけと違うかな。
今はそれなりに強い硬式チーム有るもんね。
当時の弱い滋賀なら、甲西のベスト4がサプライズだったような。
>>663
77年の藤高投手のときだけだな期待できたチームは
膳所よりも伊香のほうが純白ユニだった。 純白ユニ、胸には漢字で伊香だが帽子にはIKAKO。当時はほとんど
1文字だったからインパクトが大きかった。
>>667
80年夏の瀬田工の4強もサプライズ。
前年の79年まで滋賀県勢は夏の甲子園未勝利だったのが比叡山が初勝利を挙げた勢いで
8強進出、翌年の瀬田工は4強とそれまでの屈辱的な甲子園での戦績の鬱憤を
晴らすような活躍で。 滋賀県は甲子園に出る前に福滋大会で福井商や敦賀にやられてたような。
紀和大会で天理、智弁にボコられて記念大会しか夏の甲子園に出られなかった和歌山も同じだが。
むかしは滋賀や和歌山の中学生は京都や大阪へいくからなぁ東尾も平安に決まりかけて
たのを尾藤さんが強引にひきとめたときいてる
>>670
79年夏といえば、開校3年目甲子園出場の茨城・明野が大きな話題になってたなぁ。
地元茨城からバス150台を動員したおかげで、茨城県の観光バスが全部無くなったとか。
その後、三重の明野も出場したが、いまはどちらも甲子園で見なくなっちゃたな。 70年代夏の滋賀県勢の甲子園(79年比叡山を除く)
比叡山0−2高岡商 強力打線と言われ期待されたが高岡商筏井の前に完封負け
膳所0−9広陵 県下一の好投手遠藤を擁し京滋大会を勝ちぬき期待されたが、ツーランスクイズや長打で一挙6失点するなど完敗
伊香1−11中京商 県内では強力打線だったが中京商山北相手に1点取るのがやっと 投手が打ち込まれ完敗
膳所0−18桐生 伝説の試合 打ってはボテボテの内野安打1本 守っては強い当たりがヒットかエラーになる体たらく
ちなみに滋賀県勢に勝った4校はすべて次戦で完封負けか10桁失点負けを喫している
79―80年と2年続けて滋賀県に勝利を献上して滋賀躍進のきっかけを作ったのは我が三重県。
当時の三重もレベル低かったけど79年は相可が評判高かった鹿児島実にまさかの勝利。2回戦の相手が比叡山に決まった時は、もう1つ勝てるかもと思ってしまった。
茨城の明野の試合をテレビで見ていた老人が「明野は絶対勝つ」と興奮してしんだのがニュースになった。
>>666
>1970年代には甲子園で勝ち星ゼロの県勢とか幾つか有ったと思う。
1973年夏の記念大会で鹿児島実相手に2−1で競り勝った日大山形が、この試合が山形県勢の
春夏通しての初勝利だった。
鹿児島実には翌年全国を沸かせることになるエース定岡が背番号9でベンチ入りしていたと思うが
この年は甲子園での登板は無かった。 >>676
茨城・明野は延長12回の末に、古豪・高松商の併殺崩れに助けられてのサヨナラ勝ちだった。
高松商はこの頃、夏の甲子園はクジ運が無くて夏の大会は勝てないといわれてたが、明野に
負けた試合に関してはクジ運云々じゃなく、単に実力が無かっただけだと思った。 >>677
沖縄を含めた47都道府県で春夏通じての勝利が最後までなかったのが山形。
73年春に日大山形が境に勝って、山形勢の春夏通じての初勝利。
同年夏も同校が鹿児島実に勝って夏の初勝利。
左腕の熊谷の好投が光った。 >>674
滋賀は72年まで京都と代表争いをしていたが、滋賀が勝ったのって4回しかないんだな。
53、67、71、72年。
最後の2年は連続して勝ったのだが、平安が出場停止になり弱体化イコール京都の地盤沈下が始まったころだった。
平安に勝っての出場は67年だけ(守山1-0)。
74年から77年までは福井と代表争いとなったが、四戦全敗。 組み合わせは不変だが、京津から京滋に大会名が変わる
>>679
そのとおり。
実は山形はその年が選抜出場も初めてだった。これは全国でもっとも遅い。
63年夏は未勝利県同士の対戦で沖縄に初勝利を献上してしまった。 1975年春の甲子園で東京から出場した堀越に外国人と思われる名前の選手がいた
記憶があるのだが…
ご存知の方はいます?
確かこの頃は、
1979年に明野(茨城)が開校3年で甲子園、
その翌年の1980年には、江戸川学園取手(茨城)が開校3年で甲子園
さらに、その記録を八千代松陰(千葉)が破って、
史上最速の開校2年半でセンバツ出場
なんてのがあったな。
>>685
フレデリックだが、1年生だったので出場したのは75年夏。天理戦の9回に敗戦処理で登板している。 >>687
ご指摘どうも。
選抜は外国人と思われる選手はいなかったんじゃないですかね? >>684
そう、春ではなく夏の大会です。
カイザー・フレデリックだったかな。
エースは鹿倉。伴宙太こと上條とのバッテリーで選抜ではベスト4に進出したが、夏は初戦で天理に0-9の大敗。無気力な試合で萎えた。
ショートの飯島もいい選手だった、選抜の掛川西戦で本塁打を放っている。 75年センバツの堀越のエースは鹿倉というハーフの選手じゃなかったかと思いますが
・・・余談ですがスコアーボードに初めてカナ文字の名が載ったのは71年夏のライト
(岡山東商)選手でした当時は甲子園大会初と大きな話題になった思い出があります。
75年のセンバツは掛西と静商の静岡勢がベスト8に残ったような…
>>686 開校2〜3年で甲子園とは凄いですね
どうやって選手を集めたのでしょう?
私の故郷では開校2〜3年で甲子園出場は無いのですが
創部1年半で甲子園出場 遊学館があります。選手が1年生と2年生のみ
くじ運もあり、ベスト8まで行きました
次年度に期待したのですが、春選抜は2回戦 夏は県予選決勝で敗退
ところで開校もしくは創部で最短で甲子園出場はどの高校ですか?
まさか半年で1年生のみでの出場は無いと思いますが >>691 何か犯罪行為でもしでかしたの?
そう言えば、鹿倉投手は、漫画 関東昭和軍 でちょろっと描かれていましたね >>657 プリンスホテルは西武ライオンズ発足後も社会人野球チーム
として活動していたが、いつ廃部になったか憶えていない
西武グループとしてプロと社会人チームを事実上所有していた事になるが
それって野球協約的におかしい気が・・・ みんな、何言うてんねん!
滋賀の近江は選手権で準優勝してんねんで、兵庫は選手権の決勝進出は24年前の育英?
最速甲子園は2011年春の岡山創志学園
1年生だけで2010年秋季中国大会準優勝
あれから6年で関西はすっかり落ちぶれ岡山の覇権は創志に移った
諸行無常
プリンスホテルと言えばタツノ投手。
騒がれた割には、その後活躍もあまり聞かないままプロにも入れず。
>>695
鹿倉はたしか恐喝して逮捕された。
逮捕のニュースを見たが、いかにもという感じの人相だった。
高校時代は女学生ファンが多かったが。 >>703
77年夏は初出場の取手二に負けて木内監督に甲子園初白星を献上しています >>678
同意。明野に負けたのは13回裏で、投手ゴロで併殺をねらったのだが二塁手が一塁走者のスライディングに体勢を崩されてボールが転々とする間に二塁走者が生還してサヨナラ負けしたのだが、この年、翌年はかなり力が落ちていたと感じたな。
選抜では府中東の片岡を攻略、中尾がシャットアウトする白星を挙げていたけど。
夏すべて初戦敗退の76〜80年のなかでは76年がもっとも力があったが、春は崇徳、夏は銚子商業と大激戦のすえ初戦敗退と運がなかった。まあ夏はあの投手交代で墓穴を掘ったんだが。 >>705
府中東の片岡、前年の印旛の菊池、さらには上尾の日野、東農大二の高仁と、
この頃は前評判が高くても、評判倒れのピッチャーが結構いたよね。
特に印旛の菊池は肩かヒジを痛めてしまったのが残念。
PLと対戦が決まってから、剛速球でPLから三振の山を築くと期待してただけに。 >>649
最近は逆転して滋賀が優位に進めてる
滋賀から見て
78春●比叡山0-1前橋
78夏●膳所0-18桐生
79夏○比叡山6-1前橋工
92夏●近江1-8樹徳
99夏●比叡山0-2桐生第一
10夏○北大津9-3前橋商
12春○近江7-2高崎
16春○滋賀学園9-5桐生第一 >>669
今は帽子IK、ユニフォームIKAKO
文字は臙脂色で早実のような感じ >>705
唯一くじ運に恵まれたときに限って一番弱い世代だからなあ >>706
80年柳川のテルシー中島もお忘れなく。顔面蒼白で尼崎北の打者になめられてしまった。
大会後に福田監督が更迭された。
自分のなかでは印旛の菊池と並んで評判倒れの双璧となっている。 >>676 明野高校といえば、三重県にも明野高校の方が名前を覚えています
80年代よく甲子園に出場してました。
あんまり戦績に関しては印象が無いのですが
89年か90年くらいに当時の監督が自殺したのが印象的 >>713
三重の明野というと86年の夏、1回戦でセンバツ優勝して春夏連覇の大本命だった
徳島の池田を序盤から圧倒して、7−2で快勝した試合が印象深い。
池田といえば83年の夏にKKコンビのPLに0−7で負けた試合が高校野球史上に残る
人も多いだろうが、三重の明野に負けた試合もなかなかのインパクトがあったよ。 報徳学園出身の山崎勝己捕手、来年も契約してもらえたんやな良かった。
これで、契約金合わせた生涯年俸は3億8300万、36歳、頑張れ^_^
堀越は昔のユニの方が格好よかったんじゃないか?白帽子でつばが紫色。胸文字も縦に漢字で堀越。いつだかのセンバツで左投手で良い処まで行ったような。
それは69年春、但田投手のときだろう。三重に大敗したが準優勝した。
>>716
広島から来た?桑原のおっさんまだ監督やってんの?
東京堀越学園いうユニホームとビニールの帽子が印象にあるな、88年春やな(笑) >>721
そおそお、地下足袋で練習したり丸太を担いだりしてたな(笑) >>718 確かに最近聞かないですね
東京には日大系列高校がたくさん。甲子園経験有りの高校だけで
日大 1 2 3に桜に鶴 他にもあったかな?
他県にも 日大山形、佐野日大、大垣日大等
いったい付属と系列高校が幾つあるやら見当つかない
東海大系もそうだが >>723
チェーン店が多いな
日大ネタは敬天新聞で >>540
え?
み〜だれている み〜だれている 感情線がぁ〜♪
の黒木真由美かよ! >>726
大八木のおっさん、辞めるんか?
契約が合わなかったのかな(笑)
癖があるが80年代打撃のチームで頂点まであと少し!特に87.88年は惜しかった、剛腕江口の佐賀工に江口にホームスチール食らったり、宇部商の宮内に代打ホームラン打たれたりしてたが、いやらしい良いチームやった、部員10人の和歌山大成に負けかけたり(笑) 大八木のおっさん、東海大グループの原貢の愛弟子やったが、仲違い?して、相洋に行ったりして苦労したんかな?
甲府の時、親から金とか貰いすぎ?(笑)
プロ野球で来季から導入される申告敬遠、高校野球は見送るらしいけど当然だわな。
81年夏、熊谷商―下関商での敬遠サヨナラ暴投のようなドラマがなくなるのは面白くない。
そういえばこの熊谷商―下関商の次の試合が大八木監督の甲子園初采配だったな。
大八木監督が述べてたけど、甲子園に当たり前のように出るようになって
喜ばれるというよりか、周りの教職員も次第に春休み夏休みが恒例行事のように忙殺されるようになって
疲弊してきた感じになって、最後の方は「またか!」とような空気感だったらしい
それで東海大甲府辞めたとか言ってたな
>>725
そう。
デビュー曲は、♪こわいもの〜は〜のぞいてみたくなぁ〜る〜の「好奇心」だった。 >>694
2010春開校で
2011春センバツに出場した創志学園ではないかな?
新2年生ばかりだから実質高校野球1年。中学硬式はやっていたと思われるが… >>541
あの年はベスト4にその2校に武庫荘、舞子
舞子には田中くんが5人ほどいてたが、血縁関係なかったらしい。
優勝した明石南のエースが浜名くん、主将が一塁手芝田くん。その後は公立中堅校の位置はキープしてるけど甲子園は出てないね。狭間監督はもっと下の学年でしょ? >>543
マジか?
逆にめっちゃ期待してしまった。 79年兵庫大会は市神港がチャンスだと期待していたが、
舞子に不覚の敗北を喫してしまった。
>>736
ジャイアンツにドラフト外で入団した西尾亨がエースだったよね?
前年秋に明治神宮大会に出てたのに。 >>731
「周りの先生方も最初は喜んでくれてたんですけど、最後の方は、寄付金を
集めるのが大変だ、休みがなくなるって、出るたんびにうんざりしているような
ところがありましたからね……。そろそろ潮時かなというのもあったんですよ」
端的に言えば、勝ち過ぎたのだ。要は「打ち止め」である。
にっぽんの高校野球
[検証ルポ]
東海大甲府[山梨]の野望
大八木治・元監督とナインが
山梨の高校野球を変えた「黄金の10年間」 明徳や智辯和歌山とかも野球部外の先生方はこんな感じなんだろうか
マイナーな話しだが89選抜の北陸って大会2週間前くらいに事故起こしてなかったっけ
打撃練習で放った球が見物に来てた爺さんの頭に当たって亡くなったとかあったような
藤岡中央の事故で思い出した
>>737
市神港は西尾で78年秋の神宮大会で準優勝したのが最後の輝きだったね。 >>740
藤原、鈴木の2枚看板でベスト8だか行った年だっけ? 78年夏の兵庫のベスト4の顔ぶれは期待したんだけどね・・・
>>743
川西緑台の宮田は今、如何してやろ?
松下から練習生になったとは聞いたが、、、キャプテンの大島は大阪府大やったかな?
あと、左打ちの名前忘れた、明治学院? じいさんに打撃練習の球が当たってなくなったのは、89年選抜だったのか。いつのことだったか気になっていた。
>>746
1978夏のベスト4ですよね?
1979夏はベスト4公立独占だった2年でベスト4は報徳だけだったんだな。
1977夏は東洋大姫路が全国制覇した年、ベスト4はどんな構成だったんだろ? 大八木さんは最も脂の乗り切る40代の前に監督を辞任してるんだよな
それまで17勝も甲子園で勝ち星を上げてるんやから、続けていればもっと伸びてただろう
>>750
どっかでやらんかな?
大八木のおっさん、鳥取城北とか。ら >>748
76年は市神港(優勝)、東洋、三田、報徳だっけ?
75年の淡路決戦のときは洲本、津名、東洋とあともう一校は飾磨工だったっけ? 高校野球見始て、ちょうど40年 40年前の選抜決勝は浜松商VS福井商
今では考えれない、公立商業高校同士の対決
何年か前に福井の江守商事が倒産した時の社長が当時の福井商のメンバー
でした。
大垣日大の森田は江守商事に就職してたけど大丈夫かな…
>>756 森田氏の消息は知らないが、一応江守商事は現在も存続はしていますので
大丈夫かと >>749
洲本実、かなりの黄金世代だったんですね 洲本は決勝戦1勝6敗に対して洲本実は決勝戦進出は無いですね。
大八木がもしあのまま甲府の監督を続けていたら、今ごろはどうなっていただろう?
山梨県の代表として甲子園初優勝。そして、高校野球の歴史に名を刻む大監督と
呼ばれていた可能性もある。
「そうなっていたかもしれないね。その代わり、もうこの世にいないかもしれない」
大八木は遠い目をしてそう言った。
「もともと、50歳で足を洗おうと思ってたんだ。俺の野球っていうのは、常に目の前の
1試合に集中して、とことん考えるものだから、そんな何十年もやれたものじゃない。
それこそ、命を削ってやっていた。だから20年が限界なんですよ」
大八木は甲子園優勝監督にはなれなかった。高校野球の世界では、勝利者ではなかったの
かもしれない。しかし、敗者と言ってしまうには、あまりにも残したものが大きい。
大八木治の甲子園での勝利数、17勝(11敗)。くしくも恩師原貢も同じ17勝(7敗)である。
ただ、原貢には優勝回数に「2」という数字が入る。大八木にはそれがない。
しかし、ともに稀代の名将である。
甲子園の光と影
頂点に立てなかった名将
東海大甲府・相洋/大八木治監督
>>760
そーか、原貢と同じ勝ち星か、だから?キリが良くて辞めたんかな?
原貢には、もっとドンドン打ちまくるチームに鍛えないと、甲子園で優勝できないぞ、分かってないなとか言われたらしい。 >>758
斎藤巧だったかな、プロに入った選手もいたな。まあ、南海のレギュラーだった桜井輝秀もいたが。 洲本のある淡路島は野球が盛んで
映画「瀬戸内少年野球団」の舞台である。
東海大甲府の初陣は旋風を巻き起こした新発田農業に負けた
試合後に「新発田農業とは同宿でやりにくかった」とか言ってた覚えある
しかし、新発田農の安田監督の父が開会式後に亡くなってたのを身内が伝えず
広島商に勝った後にその訃報を知るとか、今の時代じゃ考えられんエピソードだわな
何かしらの後押しの球運の風が吹いたんだろうな新発田農業
>>755
江守って選手いたな。浜商の主将の森下とか
なにか残念な奴がいるのが残念だ。 >>765
そういった話をよく耳にするけど
甲子園出場というのは、本人にも周囲にもとんでもないエネルギーとストレスがかかるんだろうね 前側の75年
猛打の77年、78年
当時の福井商は力があった。
前側、板倉と下手投げ投手の時代が福井商は強かったですね。当時の北野監督は恐ろしくコワモテでうちの高校に練習試合に来たとき、気に入らないプレーがあると何度も試合を止めて怒鳴りちらしてたよ
ところで全国の皆さんは今まで、観てて泣けた試合はあったかな?俺は銚子商業が全国制覇した時の準決勝、鹿児島実-防府商だな。最後に牽制球を後逸してサヨナラ負けした鹿実中堅手には涙が止まらなかった。
>>771
鹿実の選手はプロゴルファーになった?
久保監督に一生言われるから、覚悟して生きろと言われたらしい。 昔は夏の大会で、長野の松商学園と岡山の岡山東商はいっつも出てきたが、いっつも初戦敗退してた様な記憶があるな。
>>771
作新学院VS銚子商業でセカンドランナーの多部田が
ライト前ヒットで生還サヨナラ!と思った瞬間、
作新学院小倉捕手のブロックでホーム寸前タッチアウト!
走塁妨害だ!とテレビの前で騒ぎながら悔しくて泣けた。
野球を観ていて初めて泣いた。 昭和50年代前半の鹿児島県代表、鹿商、鹿実、鹿商工の御三家の初戦敗退っぷりはひどかった
挙句の果てに鹿実の兄弟校川内実まで出てきて初戦敗退
>>773
松商学園は出場回数はすごいんだが(笑) 松商学園の池田政雄監督は勝ち星上げられず初戦敗退6連敗で監督を退いた
ほんとくじ運が悪かった
川村の時はベスト8くらいは狙える力もってたのにな
池田さんはタクシー会社の重役の地位を捨てて母校の監督になったのだが、甲子園では一勝もできなかった。
現役のときも甲子園に出場しているがこのときも勝ててないはず。
気の毒。
高知商は春の優勝で満足感
余勢で松商・川村は降したものの、箕島の前になすすべなく負けちゃったね
>>778
75 東海大相模 原津末らスターを揃える優勝候補筆頭
76 PL学園 準優勝校
77 福井商 翌春準優勝メンバーを含む強打線
78 天理 例年より小粒ではあるがベスト8入り
79 池田 準優勝校
80 高知商 センバツ優勝校
こりゃ6年連続初戦敗退も仕方ない面子
75、76,80は善戦したんだけどね そんな松商学園だが、上田がいた時のチームは強かったな。監督も日大三の監督に風貌が似ていて采配が巧く、センバツ優勝するかと思ったわ。
>>781
75年相模戦の8回に得点したのを最後に、76〜78年は完封負け、79年の池田戦の6回まで足かけ5年34イニング無得点。
池田戦の7回、8点リードされた場面でスクイズをしたが本塁憤死。このまま今回も完封負けかと思われた直後にタイムリーが出て4年ぶりの得点を挙げた。 松商は上田の代の後、90年代に夏に3回出場したけど、かつてを彷彿とさせるクジ運の悪さで全部初戦敗退だった。
>>778
80年夏の松商学園は、秋田商のクジだったら(2回戦・田川、3回戦・瀬田工)
ベスト8に行けたと思いますね。 松商が福井商業に負けた試合は福井商にとって
チーム結成以来公式戦初の完封勝ちでは?
>>785
いや、あかんやろ
負けは負け、それが実力^_^ 松商学園って昔から不祥事が恒例行事みたいに起きるよな
今年も厳重注意受けた処分あったし
>>781
松商が初戦敗退していた期間、高松商も一年遅れて初戦敗退を繰り返していた。
両校が初戦で対戦する組み合わせになればどちらかは連敗脱出できるのにと当時思ったものだ。 >>792
翼を下さいのモデル?
花房学園、ホンマは直方東。
島田誠 昭和53年のセンバツ決勝は
浜松商と福井商と言う地味な対決になったが、
浜松商は優勝候補だった小暮、阿久沢のいた桐生に勝って、
福井商は全盛期の箕島に大勝してるんだよな。
ベスト4がそろった時点で、桐生対箕島の決勝になると思った人が多かっただろう。
まさかまさかの準決勝だった。
ちなみにこの日(4月4日)はキャンディーズのさよならコンサートが行われた日で、二重のショックだったな。
>>796
福井商は2回戦で、1回戦で比叡山を相手に史上初の完全試合を達成した前橋をボコボコにして
14-0で圧勝したよな。
準々決勝ではあのツネゴン津田がいた南陽工に序盤の2点で逃げ切り。
準決勝では箕島もボコボコにした打線だったが、まさか決勝で完封されるとは思わなかった。 >>798
この代は打力で語られるが、アンダーハンドの板倉投手も良く、バランスが取れていた
準決勝の箕島戦は選抜最少投球数と抜群の制球力が光る >>798
浜松商の樽井も良い投手だった
福井商戦含めて3完封、桐生戦も青野のリリーフを受けて再登板してからはピタリと抑えている
前年夏の東邦坂本を思わせる甲子園での確変だった >>792
高松商もくじ運が悪かったけど茨城の明野には勝たないといかんかった しかもエラーで敗戦
その試合においては弁解できん >>800
板倉は高校卒業後、愛媛の丸善石油に入社したが、程なく野球部が休部〜廃部に。
その後どうなったのか・・・。
>>801
その浜松商、夏の予選ではどこか忘れたが、思わぬ伏兵に足を掬われて3回戦くらいで負けたんだよね。
樽井は2年だったが、以後、甲子園には戻ってこられなかったな。 >>803
3回戦で沼津東に2-3で敗れた。
翌年は主将で春は優勝旗を返還したが、夏はサヨナラ負けだった。 >>800
箕島戦の板倉の投球数は76だっけ?
たしか8回まで65だったような、9回で少し多くて76になったのかな。ビデオ見てみるわ。
三振も四球もゼロだったか、ヒット13本も打たれたけど。いかに箕島打線が序盤の大量失点にあわてて早打ちしたかを物語る。
最少記録かどうかは公式記録はないが9回まで投げた記録としては最少の可能性があるな。(公式記録では60年秋田商今川の米子東戦ので74球だが9回は×のため8回までの投球)
この大会は前橋の松本も完全試合の比叡山戦で78球を記録しているな。 >>796
確かこの年じゃなかったかな?
早稲田実のレギュラー選手が、バイク事故やって死んだような事件があったと思う。
雑誌などで結構取り上げられてた。
高校ではバイクの運転どころか、免許の取得自体も厳しく制限されてる学校が殆どなのに、
早稲田実は免許取得も運転も全くの自由な校風なのかと思ったな。 >>807
阿部ね 夏の都大会決勝でホームランを打ち、王二世と期待されていた >>803
息子が何年か前に福井商にいた
確か大阪からの野球留学 >>808
とんねるずの石橋貴明も阿部選手の代打ホームランの幸せ観ていたらしい^_^ >>807
早実の阿部がバイク事故で亡くなったのは一年の冬、79年の1月だったと思う。
前年夏の都大会決勝の帝京戦で起死回生の3ランを放ったな。
もし健在だったら荒木が一年でデビューした大会では三年生だったことになる。 高校駅伝見てるけど長崎の「諫早」と聞くと、高校野球ファンからすれば懐かしいな
昭和55年選抜広陵戦で9回裏サヨナラタッチアップで負けた。
あの9回表のチャンスで隠し玉に引っかかったのがほんと痛かった。
>>812
早稲田タイプのユニホームやね、県立高校やし、まあまあ、勉強も出来るし人気ありそうやな >>812
あのタッチアップはスタートが早かったんだよな。試合後、審判も捕球前にスタートしたと話していたが、諫早からのアピールがなくホームインが認められた。
あれが諫早の甲子園ラストゲームになっているのか。毎熊主将は選手宣誓したな。 諫早のサードは前年の夏にエラー連発で戦犯となりながらも、東海大三戦で決勝タイムリー、社会人野球でも大活躍した小島啓民氏だった
一年夏の県岐阜商戦で3エラーして試合後は大泣きしていたな。
三年のときは投手をしたが出場できなかった。
バルセロナ五輪に出場したんだったかな。
昭和53年のセンバツ決勝は桐生vs箕島ならかなり盛り上がりだったと思うが、
箕島は準々決勝で後の夏に優勝することになる、
西田、木戸がいたPLに完封勝ちしている。
当時、全盛期だったPLvs箕島の対決は箕島の勝ち。
この1戦を乗りこえて行けると思ったところで、
まさか、雪国の福井商に大敗するとは思わなかったろう。
ただ、当時の映像を見ると、浜松商vs福井商でも満員だな。
確か土曜日だったかな?
>>815
広陵が東海大四、諫早が東海大三を倒して対戦したんだよな 笑 >>817
いや、決勝は4月5日の水曜日だった。
あの大会の観客数は59万人、いまでも選抜の記録。 浜松→甲子園
福井→甲子園
近くでは無いがそんなに遠くなくて行きやすかった事もあるかもね。
浜松商もこのところは甲子園になかなか来れない。OBが常葉にキモ入れして自滅してる感あり
>>791
言い得て妙だな
出てくるだけ出てきてお邪魔しましたと初戦敗退して帰るまでがお約束 >>822
何度も出場できると言うことは、審判団にOBが多いんかな?
毎回出てたら、何回かに一回ブレイクあるやん、福井商や前橋工みたいに😄 当時の甲子園球場の発表は、普通に超満員で5万8千人、外野の通路までスシ詰めの超超満員で6万人
今はすごくきれいになったけど、満員でも4万8千人でしたか
「観衆5万8千」の声を聞けなくなったのさびしいですね。
浜松商−福井商は6万人じゃなかったですかね。
好天で、両校とも地元から大勢の人がかけつけ
ゲームはおとなしかったけど、スタンドは賑やかだったですね。
>>824
大商大堺、甲子園出えへんかな?
甲子園まであと一歩の高校を語ろう。 >>824
74年夏の準決勝、防府商対鹿児島実
75年夏の決勝、習志野対新居浜商
記憶にあるなかではこの2試合がいちばん観衆が多かったように思う。
前者はバックスクリーンまで人があふれていたな。いずれも日曜日だった。 観客動員については夏は今も凄いけど78、79年には負けな。
この頃は選抜も入ってたからな。
>>826
若い人には信じられないかもしれんが、鹿児島実の定岡はもの凄く人気があったんだよ わしら世代からしたら、とんねるずに玩具にされてた負け犬サダの方が信じられない姿だったな
>>828
その頃は土日は常に満員御礼だったからな。
今はなかなか無いよ 「負け犬 サダ」
「へなちょこ サダ」
とにかく酷い言われ様だったな。
でも本人は楽しそうにやってたから良かったけど。
ところで、定岡がやたらと「ナイアガラ」とか言ってたけど、あれは何の意味があったの?
>>796
自分はその選抜準決勝、浜松商-桐生戦を桐高在校生として甲子園で観戦していました
。最後は2-3の接戦で敗れたが、あれ以来桐生は甲子園から遠ざかってしまったので懐かしい思い出です。 浜松商-桐生戦の浜松商の監督の采配が良かった。左腕木暮は右打者の内角を突いて追い込むのが得意だったが浜商は打席でベース寄りに被さって、追い込まれた後のカーブを狙い打ってきた。死球も多くかなり動揺していた。
定岡正二は甲子園で佼成学園、高岡商を連続完封
準々決勝では強打の東海大相模と対戦 強打線から序盤は三振の山を築くも粘り強い打線に2度も土壇場で追いつかれるも延長13回の死闘の末勝利
準決勝ではホーム突入時に怪我をしたため1年生投手に交代、9回裏に二塁牽制球をセンターがトンネルしてサヨナラ負け
エラーをしたセンターの肩を支えるようにして甲子園を去る姿がファン(とくに婦女子)の心をわしづかみにした
定岡ってあくまで甲子園の好投手って感じでプロで絶対活躍!みたいな凄まじさなかったってマジ?
定岡は活躍期間は短かったけどプロでも活躍したよ
一時は江川、西本聖に続く巨人の準エースだったし
ただ、活躍しだしてから遊び人のチャラいイメージがついてしまった
>>835
鹿児島実-東海大相模は視聴率も凄かったんじゃないか。定岡も超良かったが、なんと言っても適時打になると思われた打球を背面スーパーキャッチした鹿実セカンドのプレーが忘れられないわ。 今まで長らく高校野球観てきて、気の毒で心を打たれたのは
鹿児島実のセンターのサヨナラ後逸と
都城のライトのサヨナラ落球だな。
>>841
試合終了!と思ったら一塁悪送球した徳山高校の温品投手。
ネット裏で見てました。 定岡が巨人入団直後の自主トレを見るために多摩川に2万人が詰めかけたんだよ
恐ろしいまでの人気だったぞ
それでも、松山商との延長18回引き分け再試合をやった三沢の太田幸司にはかなわない
近鉄入団後、一軍でほとんど客寄せパンダ的な使い方をされていたのに。3年連続でオールスターのファン投票1位だったからな
太田幸司も後年そこそこは活躍したがね
>>835
鹿実対相模は延長15回ね。
定岡が負傷降板してから登板したのは二年生の堂園。兄が県決勝で対戦した鹿商の喜義(ドラフト一位で広島入り)。
>>839
あの中村孝の美技ってテレビ中継していたっけ?あの試合をきっかけに完全中継するようになったんだが。 鍛治舎さんは県岐阜商の監督になるんだな。
一昔前なら、池西さんが西条の監督をやるようなもんか。
>>843
でも定岡はいかにも線が細くてプロで活躍できるとは思わなかったな。球も軽かったし。
初勝利が六年目と遅かったが、それからは短かったとはいえ江川、西本と三本柱で働いた。
80年9勝、81年11勝、82年15勝。
スライダーが良かった。広島キラーで鳴らし、通算51勝はなかなかのもの。
太田幸司は58勝だった。 >>844
あのスーパーキャッチは友人と食堂で拉麺食いながらみて たから間違いなくTVでやってたわ。
それにしてもあのスーパーキャッチ、へッドスライディングで破れかぶれに跳び込んだ処に打球が入ってきた感じで奇跡に近い捕球だった。今でもビデオで見たい!
当時の原の東海大相模は女子には人気があったが甲子園ではヒール役に回る事が多かった気がするな。対戦相手で善戦した処は皆、人気になった様な。
定岡の鹿児島実、赤嶺の豊見城
杉村の高知、黒田の小山、
>>846
定岡の活躍が短命に終わったのは、もともと腰が悪くだましだまし投げていたのが悪化して治らなかったため
引退も選手生活をやり切ってのものではなく、近鉄へのトレードを拒否したためで、もともと引退後はタレント活動を念頭に入れており元巨人との肩書きがあるとないとは大違いだから決断したと後日著書で述べている >>849
上尾の今はそうでもなかった。
大会後に原アーミーから「あなたを一生恨みます。この借りは必ず返します」とカミソリ入りの手紙が来たらしい。 >>849
甲子園球場売店にある東海大相模のペナントの売上が圧倒的一位だったみたいね。
それも出場した他校の選手逹が購入していったという。
地元の友達やクラスメートから頼まれたんかな? 東海大相模はヒールではなかった。関西人だが縦縞のユニフォームは憧れだったよ
>>848
東海大相模と鹿児島実業の試合は全国放送は途中で打ち切られた。
しかし鹿児島で中継延長の抗議が殺到したためNHK鹿児島放送局だけ特別に中継した。
このプレーをTVで見れたのは当時鹿児島にいた人だけだと思う。
数年前に放送されたにわがふるさとのベストゲームの鹿児島の回でこの中継がとりあげられてた。 当時の東海大相模打線は凄かったな。佐藤功、森、原、津末とくる打線は破壊力抜群だった。ただエース村中がけっこう打ち込まれる場面が多く、優勝まではとどかなかったな。やはり選抜決勝の原と高知、杉村との両4番の打ち合いが一番思い出深い。
あのプレーは全国放送されてたよ
14回の表に鹿実が点を取るとこまでじゃなかったかな
>>856
そうでしたか。
鹿児島では7時のニュース後の連想ゲームを中止して高校野球放送に切り替えたみたい。 『江川と西本』っていう漫画の3巻にその場面があるが
雨で試合が流れたのでミスターはじめ巨人の選手もTVで見てたらしい
それだと13回裏に一死二塁で原が敬遠されたところで中継終了
日本中が唖然として次に抗議の電話が殺到というふうに描写されている。
東海大相模の応援ソングは70年代から変わらないね
笑える
>>837
定岡は三兄弟で、全員が鹿児島実OB。
長兄(元南海)だけ甲子園出場なし。
三男(元広島)は60回選手権に4番中堅で出場し、初戦静岡に4-3で惜敗。 高知対東海大相模の中継映像がYouTubeに上がってるけど、昔の放送は色々とおかしいな
相模か高知かどっちの打者か忘れたが、跳ね上がった球が打者のヘルメットにコツーンと当たったシーンをわざわざスローVTRで流したりしてた
>>862
普通にアナウンサーや解説者が選手に対してダメ出ししててビビッた。
90年代から甲子園見始めた人間としては昔の動画見ててギョッとすることが多い。
スタメン紹介のときに「4番サード△△は一回戦で決勝タイムリーツーベース。5番レフト○○は守備に難あり」
とか普通に言ってたし。 >>858
それでしょう。
13回裏の途中までだったんですね。
とにかく、ナイトゲームに突入し両軍鬼気迫る好守好打の応酬、極め付けが中村孝の超美技
全国が沸騰したところで、それではごきげんよう‥でしたね
>>862
これも東海大相模の13回裏に代打・長富のファウルチップが捕手のプロテクターに当たって跳ね上がり頭に当たりましたね 今やってるNHK仕事の流儀
広島スカウト特集 鞘師(報徳)とか田村(樟南)が見れる
NHKの高校野球中継でスローモーションを採用したのは75年からだったと思う。
それまでは、プロ野球では使っていたが、高校野球は「教育の一環」ということで、スローはなかった。
75年夏は、教育テレビを併用した完全中継とスロー解禁という、
NHKの高校野球中継にとって画期的な年となった。
>>866
鞘師は姫路城の鞘を作っていた職人の末裔、報徳学園ではお金に頼らずレギュラーになった。
by金村義明 野球の神様はおる、中田翔3年の夏の準決勝、金光大阪と東大阪大柏原の試合は感動した。延長戦で抜ければサヨナラの打球を柏原のセンターがスーパーキャッチ!
神様はおる。
試合は負けたが、試合後のミーティングでコーチが野球には神様がおる、一生懸命手を抜かず、練習したら神様は見とる、来年夏、甲子園出れるよう吐きなが死ぬほど練習しようと言って、次の夏、初出勤で至学館に初勝利!
神様はおる。
>>862
昔ってラジオでも「甲子園便り」という番組がかってあったのだが
翌日の試合の展望はその日の最終試合の解説者に残ってもらって甲子園で収録
業者の掃除機の「ブオーーン」という音とか、場内放送でなんかの係の人を呼び出してる音声とか
平気で当たり前のように入ってたぞ 笑 たしか当時、鹿児島実-東海大相模の時は原辰徳は一年でスタメンにもう一人原がいたような記憶があるんだが?とにかく相模は打撃のチームで鹿実は完全に定岡中心の守りのチームだった事があの好試合を生んだと言う事かな。
原雅己だっけ?
辰徳とはいとこだったかな。
だから原雅、原辰と表示されていた。
鹿実戦の12回裏二死二塁、あわやサヨナラ打の当たりを放ったのは原雅、中村孝の超美技に阻まれた。
鹿児島商の下手投げの堂園も甲子園で勝てなかったが好投手だったな。定岡のライバル
>>877
その堂園を打つ練習ばかりしてたから甲子園で下手投げと当たってよかった、と久保監督 >>876東海大相模のユニは同じ縦縞でも結構変わる事が多いが原辰徳の頃の縦縞ユニが一番格好良かったわな。まあ後々東海大三が白ユニ白帽子で初出場して来た時にはあまりの格好悪さに笑ってしまったがな。 >>879
その東海大相模も甲子園初出場した69年夏は縦縞がなかった。
縦縞になったのは翌70年春から。 >>880
ありがとう。さすがにそれは知らんかった。自分の遠い記憶でも東海大相模がPLに勝って初優勝した時の縦縞姿しか記憶になかったもので、、、。 >>877
1年夏に津久見に逆転サヨナラ負け、3年春に報徳学園に逆転負けと優勝チームに負けている あの当時は街に甲子園が溢れていた。
喫茶店、海水浴場・・・
>>882
いや、長い間、思ってたよりも中村はちゃんと打球を目で確認しながらうしろに跳んでたんだね。あれがヒットなら間違いなくサヨナラだから神がかり的な超ファインプレーだわ。 モジャニキ(38歳)のプロフィール
・チビ(身長162)デブハゲ顔デカ眼鏡のキモいおっさん
・家賃を滞納したので母親が25万円を一括弁済して尻拭い
・祖父の財産があるらしくなんJでどうすればもらえるか書き込みする
・34歳まで童貞、36歳の時に出会いを求めて無料アプリの出会い系を始めて半年でJKJD42人get
・無料アプリの出会い系で引っ掛けた女子高生の裸の画像をネット上にバラまく(現在、児童ポルノ単純所持の疑いで警察が捜査中)
・統合失調症の疑いあり
・ネット上で栃木県の甘えん坊の小学校教諭(大卒1年目)と交際中と書き込む
・男子野球部の体見たさに高校野球に興味を持つ(自身のtwitterで自白。現在、鍵掛けている)
・自分は野球眼の神と言っている
・聖光学院スレを荒らしまくっている(現在は聖光ヲタにビビって逃亡中)
・ちんぽは小4でズル剥け
>>868
でも一部の地域では中継しない時間帯もあり、全試合完全中継になったのは76年夏(春は81年)からだったはず。 >>882
今、ビデオで見ればヘぇ‥だけど、
LIVEで見たときはマジすんげえ‥だったよね。
今でも自分の中では、内野手のファインプレーとして、あのプレーがNO.1ですね。
好守好打の応酬の加えて、定岡、原辰と役者も揃い、最高試合です。 アサヒグラフにあのプレーの写真が載っててホント嬉しかったです。
>>889
朝日新聞にもキャッチして宙を浮いている状態の写真が掲載された。
「好守好打 3時間38分」の見出しとともに。 東海相模の原貢監督は面倒見良かったのだろうか?
岡部憲章?
週刊ベースボールの大会総決算号にも
あのプレーのイラストが載ってましたね。
>>880
1965年に甲子園初出場の東海大一も縦軸なし。
1970年以降は縦軸統一ですが、1980年選抜の東海大三のみ例外。 モジャニキ(38歳)のプロフィール
・チビ(身長162)デブハゲのキモいおっさん
・精神病院で寝たきりの母親から借りたお金をギャンブルで使い込み、母親を毎日泣かしている
・祖父の財産が欲しくて団地住まいの父親と毎日朝から晩まで喧嘩している
・34歳まで童貞、35歳の時に初めて格安のソープに行きジャガー横田似のババアと初体験。自分で想像オナニー
するのが1番気持ちいいとソープに行ったことを後悔し、なんJ民に慰めてもらう
・36歳の時に出会いを求めて無料アプリの出会い系を始めて半年でJKJD42人get
・ネットで見つけた女子高生の裸の画像をネット上にバラまく(現在、児童ポルノ単純所持の疑いで警察が捜査中)
・統合失調症の疑いあり
・栃木県の甘えん坊の新垣結衣似のかわいい小学校教諭(大卒1年目)の彼女ができたとなんJ民に報告
・男子野球部の体見たさに高校野球に興味を持つ(自身のtwitterで自白。現在、鍵掛けている)
・自分は野球眼の神と言っている
・公園でおっさんと3P経験あり(Twitterで自白)☆が見えて最高に気持ちよかったらしい
・上野公園で素振りしていたら長嶋監督が近づいて来て契約金1億で巨人に来てくれと誘われたが、当時はメジャー志望が強かった為断るが今は後悔しているとなんJ民に無念を語る
・ちんぽは小4でズル剥け
>>894
65年の東海一は東海系列では初めての甲子園出場だったが、胸文字もいまのTokaiの筆記体ではなく、「東海一高」と漢字だった。
つづいて出場の69年夏の相模から胸文字はいまの感じになったが縦縞ではなかった。
初めて縦縞のユニフォームで甲子園に出場したのはおそらく63年夏の九州学院だと思う。
相模を縦縞ユニフォームの元祖とするマスコミもあるが、これは違う。 75年夏の新居浜商−九州学院がNHK教育を使って試合終了まで放送した最初の試合
新居浜商業をなんて読むか、当時解らなかった。
桜美林も。
>>899
オベリン、からオウビリン、だよね。
初めて知った時は感動した、当て字も見事! 読める読めないはどっちでも良いが、桐生-豊見城戦は見応えがあったなあ。桐生左腕木暮投手対豊見城スラッガー石嶺。豊見城右腕神里対桐生スラッガー阿久澤。石嶺の右中間の大飛球を和田が好補して勝負あっただったな。
確か、あのセンバツ大会の投手の前評判では、左の木暮、右の津田、だったな。両者とも評判通りのピッチングだった。まあ最後はその二人を打倒した浜松商と福井商の決勝戦だった訳だが。
津田はマウンドに上がる前に打撃で魅せたな。
刈谷戦の1回表、甲子園初打席で3ラン。
モジャニキは聖光スレを荒らしまくり
、聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民は聖光スレで親玉気取りしてる屑
聖光ヲタとしてモジャニキと聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民だけは絶対に許せない。
聖光スレのスレ立て主のアウアウウー上級国民とモジャニキにはお気をつけください。
◆モジャニキ(38歳)◆のプロフィール
・身長162pで体重83キロでハゲだが女性からモテモテ(なんJで自慢)
・精神病院で寝たきりの母親から借りたお金をギャンブルで使い込み、母親を毎日泣かしている
・祖父の財産が欲しくて団地住まいの父親と毎日朝から晩まで喧嘩している
・34歳まで童貞、35歳の時に初めて格安のソープに行きジャガー横田似のババアと初体験。自分で想像オナニー
するのが1番気持ちいいとソープに行ったことを後悔し、なんJ民に慰めてもらう
・36歳の時に出会いを求めて無料アプリの出会い系を始めて半年でJKJD42人get
・ネットで見つけた女子高生の裸の画像をネット上にバラまく(現在、児童ポルノ単純所持の疑いで警察が捜査中)
・統合失調症の疑いあり
・栃木県の甘えん坊の新垣結衣似のかわいい小学校教諭(大卒1年目)の彼女ができたとなんJ民に報告
・男子野球部の体見たさに高校野球に興味を持つ(自身のtwitterで自白。現在、鍵掛けている)
・自分は野球眼の神と言っている
・公園でおっさんと3P経験あり(Twitterで自白)☆が見えて最高に気持ちよかったらしい
・上野公園で素振りしていたら長嶋監督が近づいて来て契約金1億でエースで4番サードの二刀流として巨人に来てくれないか?と誘われたが、当時はメジャー志望が強かった為断るが今は後悔しているとなんJ民に無念を語る
・ちんぽは小4でズル剥け
津田さんから詰まったポテンヒットのタイムリーを打ったのが後の江守商事の社長だな
>>909
確か右肩の丸いマークも格好良かったぞ
大胆細心とか書いてたな。 >>909
何故か78年夏はローマ字から漢字一文字のユニフォームに。
豊見城はいまのところこの時が直近では最後の甲子園に。
ユニフォーム自体は昔のローマ字でTOMISHIROのユニフォームに戻ってるようですが。 裁監督の沖縄水産での初出場は長男が卒業した翌年だったな
あの三年間は興南が強かった
沖水は初出場時より、赤嶺、神山、比嘉良、比嘉茂、荷川取、宇良がいたときの
チームの方が明らかに強力だった。
>>901
桜美林といえば上にもあったけど、♪イエス イエス イエスと叫ぼうよ〜♪ >>903
石嶺の大飛球が4、7、9回と外野を襲った。
それがことごとく桐生の堅陣に阻まれた。
とくに4、7回と好捕したセンター和田のプレーはみごと。
「どの当たりも完全に抜けたと思ったのに」と試合後の石嶺の談。 >>880
東海大仰星は大阪大会をずっと白ユニのストライプ無しでやってたね
大阪は以前縦縞禁止だったから
大阪高野連はノーシードやったりブラバン禁止やったり意味わからんわ
来年の南北の区分けも大阪桐蔭と履正社同地区とか甲子園で勝つ気ないとしか思えないわ なんか地方大会も甲子園も昔に比べると応援規模も小さくて地味になったな。
済々黌みたいな地方の進学校が甲子園出ると大応援団引き連れてくるけど、あれ大好き
進学校て応援熱いよね
進学校と言うか、たまにしか出ない学校でOBが多いからやろ
富山の新湊は進学校かどうか知らないが、応援団が凄いよね。
>>925
まぁね
進学校なら地元の名士のOBも多いから寄付金もたくさん集まるし、自然と応援団多くなるよね 佐賀北が優勝した時、帝京戦をアルプスで見てたが、OBのおっさん連中が良い意味で騒いでて、他のおっさん連中から「主役は選手だから野球見ろよ」と冗談混じりでちゃちゃ入れられて笑いが起きてたのは和んだ
>>930
あの試合は良かったな、帝京のエース塙が本塁でスクイズを刺していた。
完全にセーフかと思ったが、絶妙のタイミングでアウト^_^ >>931
地元の上位進出は燃えるよね
決勝も見に行ったが優勝の瞬間は知らないおっさんと抱き合ってた
涙止まらんかったわ まあ最近の高校野球は打撃の技術が向上し過ぎて、試合が大味になり過ぎで面白さにかけるんだよな。昔の苦労して1点を取り合う野球が感動を生むんだよね。
>>934
2年前のU-18のワールドカップで、高校生が木製バット使ったら打球こんなにショボくなるのかと驚いたが、金属バット導入前の高校生とかこれ以下だったんかな?
外野の頭越える打球とかあったの? まあ木製バットに変えたのが、折れやすく費用がかさみ過ぎるからだった訳だか、なんか工夫して飛ばなくするというのは必要だろ。なんか最近の高校野球観てても4点取られても5点返せば良いや、見たいな風潮だからな。
>>937
いや、点の取り合いが面白い
昔の社会人野球やな
ピッチャーも鍛えられるから かといって投手戦はつまらない
夏の選手権が選抜より面白いのは打線が活発だからだろう
>>934
広島商、箕島が強い時はそんな感じだったが。
一気にパワー野球に粉砕されたな。
パワー野球はやまびこ池田から始まって、
帝京、智弁和歌山、日大三に受け継がれた。 >>926
>応援団が凄いよね。
つーか応援団が凄いというよりは新湊の漁師町の一般ファンが凄い
だいたい、銚子商とか総じて漁師町の一般ファンは甲子園来るまでの間に
バスの中で飲んじゃって、甲子園着いた頃に出来上がっちゃうから
熱狂的な応援になるんだよな >>934
打撃の技術が向上しているのは認める。
しかしそれよりもバットとボールの性能が昔とケタ違いになっていることのほうが大きいと思う。いま木製バット、ボールの反発力を平準に戻したら大半の選手はまるで打てなくなるだろう。本当の技術力が試されるから。
74年に金属バットが導入されたときのイーストン、ルイスビルの舶来ものはいまの金属バットとは飛距離など雲泥の差だった。 >>943
そう言う転換点の試合ってあるな。
まさに、82年夏の池田vs広島商は、
パワー野球(池田)が守りの野球の象徴(広島商)を粉砕。
以後、高校野球はパワー野球全盛。
84年夏の箕島vs取手二
あれだけ驚異の粘り腰で逆転してきた箕島が、
まさかの大逆転負け。
以後、箕島は甲子園に来れなくなり、箕島の時代が終了。
00年夏PLvs智弁和歌山
智弁和歌山が4発でPLを粉砕
これで完全にPLの時代は終わり、智弁和歌山の時代に入る。 >>946
智弁和歌山はそこから1、2回優勝するおもたけど結局この年が最後やったね
明徳との決勝も最初から勝てる気がしなかった PLの時代が終わったのは智弁に負けた時に2年だった朝井や今江の世代が不祥事で翌年出られなかったこと最大の原因じゃないかな。
東海・北陸、四国、房総から公立が出場すると、アルプスが凄いことになる
>>949
それが決定打やったね
もともと野球部に非協力的だった教団がこれで見切った
これに懲りず2013年にも同様の事件起こして完全終了
というのはこの世代はPLが久しぶりに強化に力を入れた世代だったから、その世代が出場停止処分食らう事件起こしたことで完全に教団に見切られた
PLの休部は悲劇的に語られるが、自業自得な部分が非常に多い 86年夏の和歌山決勝で、尾藤Jr.の箕島が古豪・桐蔭に9回に逆転されて敗退。
翌年夏、智弁和歌山が初出場。
和歌山の転換点となった試合といえる。
>>919
浪商復活をもくろんでるんだろ?
>>921
開星OBだが、21世紀枠の向陽に負けた試合のあと、
バス駐車場までの歩道が大渋滞だったよ。
同じくバス駐車場へ戻るKoyo応援団の人数が多すぎて前に進まないの。
集合時間は試合終了後○分となっていたが、予定より30分以上遅れた。 >>952
智弁和歌山は甲子園初勝利までかなり苦労したけど、1993年夏の東北戦で延長を制して初勝利、その試合で好投した松野が中心となって翌年のセンバツを制して時代を一気につかんだね。
八雲立つ 出雲八重垣 妻込みに 八重垣造る その八重垣を
>>955
智弁和歌山は県大会で箕島に何度も跳ね返されて、初勝利まで苦労したんでしょ? ちなみに78年の第60回大会の時、唯一
四国四商
高松商業
松山商業
徳島商業
高知商業
が揃い踏みした大会だったんだね。
>>958
高知商を除き初戦敗退
徳島商は大敗、松山商は初出場校に敗退と四商の弱体化を露呈した 78年の選手権は、一県一代表になった大会で、それまでは徳島ー高知で南四国大会をやっていて、
徳島は選手権に出られないことも多かった。
地元が出てない選手権って、応援する気が失せるものだった。
その78年の徳島商業は、地元でも弱いと評判だって、横浜に一方的に負けても、やっぱりな、としか思えないチームだった。
翌年、池田が準優勝するのだが。
>>960
76年夏、南四国予選を勝ち抜いた徳島商は日山を中心にいいチームだったぞ。
初戦でサッシー酒井を擁する長崎海星に当たったのが不運。
先制点を奪ったものの追いつかれて結局サヨナラ負けしたが。 サッシ―と一回戦で対戦決まった時に、あーあやはり徳島商業はこうなるんだな…と思った。あのときの徳島商業は優勝候補の一角とも言われていたのに、そんなチャンスに一回戦からサッシ―か、と思った。
S46年の夏に池田高校が初出場した時は大阪や北海道の池田高校と区別する為阿波池田
の表記になってた「さわやかイレブン」や「やまびこ打線」のブレイクで池田=徳島県
が定着にやっぱつよならんとあかんねぇ・・・
>>963
池田が夏制覇したS57年頃池田高校サミット
なんてのも開催された。 俺は高松商の大北投手が懐かしい。風貌もおっちゃんみたいで帽子がボロボロ、さすが伝統校のエースだなあとおもった。たしか巨人にドラフト指名されたよな。
>>963
「池田高校」って、字面だけならスゲー弱そうだから初出場時なんかは当時2ちゃんがあったらきっと最弱スレの人気者だっただろうな
上位進出すればその池田も強そうな名前に見えるんだから不思議なもんやね >>961
選抜は左腕の日川がエースだったが、夏は小柄なメガネッシュ山本が酒井と互角にわたりあったな。 盛岡商業もサッカーのほうが強くなってしまった感あり、新潟商業や千葉商業、銚子商業も見たことないな。
盛岡商は甲子園での処理はないが、国体では優勝経験あり。
>>966
早大進学を表明していたがドラフトで指名されて巨人入り。
怒った大先輩の水原茂氏が大北をOB会から除名しなかったっけ? >>972
サンクス。さすがに巨人入り以外は知らんかった。それにしても高松商と平安は昔から代々、好投手が多いね。でも何故か優勝にはとどかなかったよな。 まあオールドファンとしては中京、平安、浪商が甲子園に出た時ぐらいは、ナンチャラ大とかはずして欲しいわな。伝統校のイメージくるうんだよな。
中京はあのユニフォーム何として欲しいわ。
昔の方が断然カッコ良いし、
中京の威厳と伝統感じる。
>>974
高松商でいえば、大北、植上、石川、河地、三好、神田。
平安でいえば、池田、山根、川口、服部あたりか。
大北はドラフト二位だったか。巨人では野手に転向したが、たしか初ヒットが入団八年目、熊本での横浜大洋戦だったかな、テレビで見た記憶がある。 lud20230202000622ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1510744418/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「30歳以上のおっさんが高校野球を語る24 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る27
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る28
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る25
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る29
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る26
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る22
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る21
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る23
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る33
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る30
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る31
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る32
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.3
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.8
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.9
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.7
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.4
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.6
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.5
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.10
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.12
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.11
・30歳以上のおっさんが高校野球を語る
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part23
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part27
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part25
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part26
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part24
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part28
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part21
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part22
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.19
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.18
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.20
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.15
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.17
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.13
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.14
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る part.16
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part31【ワッチョイあり】
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part32【ワッチョイあり】
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part28【ワッチョイあり】
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part30【ワッチョイあり】
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part29【ワッチョイあり】
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part30【ワッチョイあり】
・60歳以上の爺さんが高校野球を語る
・50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part33【ワッチョイあり】 (53)
・★☆50歳以上の紳士が語る高校野球Part1☆★
・【大正】65歳以上の高齢者が昔の高校野球を語る【昭】
・40歳以上のおっさんに質問、これはコラですか?
・四十歳以上のおっさんが語るテクノ
・【PSO2】30歳以上のおっさんは引退しろ
・大丈夫 お前らが30歳以上のおっさんだってこと知ってるから
・20歳以上のオバサンが高校の制服を着ている現実
・高校野球で絶叫してるおっさん何なの?
・【普通のおっさんで】西東京の高校野球Part2【オリンピック候補】
・【ペラペラスーツ】自演ヒキと増田徹46歳が高校野球を熱く語るスレpart3【らららのおじさん】
・警告!スレ主の皆さん・裏で不正な通報を繰り返す悪質人物が高校野球板にいます
・石川啄木が高校野球を語る
・20歳未満の未成年者が高校野球を語るスレ
・小学生未満の幼児が高校野球を語る1
・高校野球史上最弱の呼び声が高い秋田中央(笑)
06:59:37 up 16 days, 3:00, 0 users, load average: 18.01, 14.81, 14.60
in 0.32187700271606 sec
@0.32187700271606@0b7 on 111820
|