◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.19 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1601586481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7f24-gW4a [219.174.239.58])
2020/10/02(金) 06:08:01.82ID:UQCwQLm30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
前スレ
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.18
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f24-gW4a [219.174.239.58])
2020/10/02(金) 06:08:57.49ID:UQCwQLm30
前スレのアドレス忘れた。
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.18
http://2chb.net/r/hsb/1598161905/l50
3名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa37-cOLa [182.251.253.6])
2020/10/02(金) 12:07:35.59ID:xZu2xda8a
前スレの最後に49連投の落書きをしたヤツは真性のバカだな。
4名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a38d-G8Sl [202.43.17.236])
2020/10/02(金) 23:58:06.35ID:T66bCW0K0
>>3
IPさらしながらの連投って、身バレが怖くないのかな?
5名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd5f-cJ5Q [49.98.11.236])
2020/10/03(土) 05:14:49.72ID:E0CXYuk+d
師匠は近畿好きと公言していたが、何か石川(星稜、金沢、北陸大谷)が絡む試合も多い気がするな。
6名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa37-V3kt [182.251.243.14])
2020/10/03(土) 10:18:17.16ID:XDe9k7uXa
前に自作自演がバレて発狂してた人いたで。
こんな流れ
Aさん)……だと思う。
Bさん)……そんな風には思わない。
Cさん)……Aの意見は正しいと思うよ。

IPでAとCが同一人物とバレる。
7名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f20-iYNh [221.171.101.100])
2020/10/03(土) 19:52:05.49ID:hhyGD2IX0
テスト
8名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa37-cOLa [182.251.253.8])
2020/10/03(土) 21:50:58.41ID:aUX3v+pXa
広島商業はきょう負けたのか。
9名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd5f-erkG [1.75.248.93])
2020/10/04(日) 04:27:11.97ID:3a3HYPRed
>>8
3位決定戦行き
10名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa37-cOLa [182.251.253.8])
2020/10/04(日) 20:27:01.35ID:chJTypp+a
銚子商業OBの尾上旭氏はプロ引退後、故郷でお好み焼き屋を経営していたが、今年になって閉店したようだ。
コロナの影響かな。
11名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a38d-IT45 [202.43.17.236])
2020/10/04(日) 21:42:42.55ID:Xxuf+fBP0
>>10
いや、もう閉店して2年くらいたつよ。
阿部慎之助が東京から通うくらいの名店だったんだけどね。
12名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f12-IT45 [59.156.53.201])
2020/10/05(月) 15:41:47.45ID:6+eYiK+/0
>>11
阿部慎之助は中央大学の繋がりで通ってくれてたんだろうけど、何度も車で前を通ったけど
失礼ながら繁盛してるようには見えなかったよ
13名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 03e6-0kpA [210.148.158.212])
2020/10/05(月) 20:33:30.19ID:beXH2kX80
>>12
銚子にはありがちだけど21時には完全にしまってしまう営業形態だったからなあ。
俺が店に入ったときは常に客が2〜3組はいるって感じだった。このスレの住人なら涙が出るような
濃い話が常に飛び交う貴重な場所だっただけに、閉店を知ったときは体中の力が抜けたよ。
14名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cf71-Uy5C [153.137.239.151])
2020/10/05(月) 22:03:21.26ID:5ztFPBnu0
>>13
その店、確か尾上と仲の良い金村義明も定期的に行ってて
ブログで料理の写真をあげてたね。
確かに美味しそうだった。
15名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f6d-b9Lv [27.141.102.29])
2020/10/05(月) 22:08:40.71ID:zHs6/Rq90
銚子て上手い飯屋あるのか?
なんか高そうであんま美味しくなさそうな店しかなかったような…
銚子て刺身とかイメージしたけど
まさか銚子いってコンビニのカップ麺マックで食うはめなるとは思わなかったな
銚子てデカイ醤油工場が2つあるけど採用されるとみんな鹿島に引っ越すて本当なのかな
鹿島から通う人多いんだろ
片平世代の大川とか茨城県出身結構いたみたいだな
16名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3f6d-b9Lv [27.141.102.29])
2020/10/05(月) 22:10:41.97ID:zHs6/Rq90
銚子電鉄の最後の駅に澪つくしで使われた電車が錆びてたな
不味い棒てまだあるのかな
17名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr77-U9Kp [126.179.250.239])
2020/10/05(月) 23:27:52.04ID:PUJ6oX+hr
昭和52年夏 決勝
東邦 対 東洋大姫路
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


(5分前に公開) 45:25
18名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a24-YQ4O [219.174.239.58])
2020/10/07(水) 06:24:56.64ID:U1WB4z620
1977年の姫路は強いチームだったけど、1982年に久方ぶりに出場した時に梅谷監督が
バッテリー以外は今年(82年のチーム)の方が上って言っていましたね。確かに準々決勝
で解説者の松永怜一さんが実業団クラスと高く評価していた熊本工の奥村投手を攻略
したのはすごかった。個人的には翌年の春の近畿大会を制覇したチームを見たかった。
池田を倒す最有力候補かなと勝手に思っていたから。
19名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.247.132.19])
2020/10/07(水) 07:45:21.41ID:YV0jiViIp
1977の決勝は東邦が押していた試合展開だったね
東邦10安打、姫路5安打 1年生坂本は大鉄6安打、熊本工2安打完封、黒沢尻工6安打完封、高松商5安打と被安打が恐ろしく少なかった 動画で見ても変なフォームで球速もそれほどでもないのに打ちづらい球を投げていたのかな
20名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.247.132.19])
2020/10/07(水) 08:14:53.26ID:YV0jiViIp
荒木大輔や桑田真澄もそうだけど、1年生が決勝戦までほぼ毎試合完投するって、今じゃ考えられないな
坂本は元々凄いスペックがあったわけじゃく1年夏に確変した感じだったからその後は辛い野球生活になったね
今は名古屋の岡谷鋼機でサラリーマンとして順調に出世しているようだ 2人の息子は野球はやらずサッカー部だったとのこと
21名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Wpkt [1.75.232.146])
2020/10/07(水) 11:31:29.10ID:9NeJ49C8d
>>18
82年の東洋大姫路は強打というまではいかなくても機動力を絡めた攻撃、隙のない守り、何を仕掛けてくるか
わからない梅谷采配で池田の蔦監督が対戦を嫌がって。
その前に79年春準々決勝での雨中の泥んこ試合でも東洋大姫路に敗れていたし。
22名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5324-NY7j [60.105.107.68])
2020/10/07(水) 12:42:17.95ID:8zc7s1CR0
さわやかイレブン決勝戦で報徳に負け 1-3
翌年の選抜一回戦では、前年の決勝戦と同じ報徳と当たり連敗 2-4
箕島連覇の年の準々決勝で、大雨泥んこ試合で東洋大姫路に負け 7-8
兵庫勢に3連敗
荒木早実を打ち崩し大量点奪い、決勝広島商でも大量点で、やまびこ打線と言われた
しかし準決勝の東洋大姫路には苦戦し4-3
この試合で「池田高校は兵庫勢が苦手ですね」と解説者が言ってた記憶がある

それから池田は1987春明石に8-3、1992夏神港学園に4-3
対戦成績は3勝3敗の五分に
徳島と兵庫の全対戦成績は、徳島の13勝8敗
鳴門高校がやたら兵庫勢に強く5勝1敗
23名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cbe2-sSlz [180.27.200.170])
2020/10/07(水) 17:39:50.57ID:XHdFBaRB0
>>18
NHKで作新銚子見たんだけど解説が松永さんで厳しいこと言うと思ったわ
作新は春から打線が成長してませんねとか
ライト前ヒットを今のはファーストは捕らないといけませんねとか
今の解説者で選手の批判する人なんていないよな
24名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Wpkt [1.75.232.146])
2020/10/07(水) 18:10:46.36ID:9NeJ49C8d
>>23
原田冨士雄さんが辛口解説では最後かな。
25名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.13])
2020/10/08(木) 09:22:59.20ID:7ZMKYhiwa
サラリーマン的解説者ばかり、そんなのはいらん。
もっといらないのは野球知識もない、言い間違えの多い実況アナ。
26名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/08(木) 09:49:39.59ID:Dfo8mNo40
>>19
間違いないのはキャッチャー大矢のリードが大会を通して冴えていたということ
球の散らしかたが上手で相手打者に的を絞らせなかった
解説の松永怜一氏もリードの良さを指摘していた
27名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0702-oFWV [58.13.75.122])
2020/10/08(木) 15:16:07.10ID:HBC5gbQ/0
NHK高校野球解説者も高齢化しすぎだろ。
一番若い奴で杉浦と印出の52歳なんだから・・。
KKPLの1985年に「長谷川良平さん、金田正一さんが最年少解説者」というようなものだぞ?
28名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba2c-Wpkt [123.225.228.3])
2020/10/08(木) 17:09:01.96ID:c6hbKbge0
>>27
NHKの高校野球解説者は社会人での監督経験者が務めてますが
杉浦、印出両氏より若手で都合がつく人がいないのかな?
40代での社会人監督経験者で候補者もいるのでしょうが
みな会社でそれなりのポストに就いていてる人もいて解説を依頼するにあたって
会社側との交渉もあるでしょうし。
29名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 8b6d-Wg1I [116.65.94.220])
2020/10/08(木) 18:28:45.37ID:aAi6YTOX0
>>23
まあ、松永怜一さんは、法政大学では田淵さんや山本浩二、富田さんを育てたし、特に田淵さん高校、大学と一貫して育てた人だから、特に守備に関しては厳しかったようです。
30名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.208.194.174])
2020/10/08(木) 19:27:34.57ID:kDnsBt4or
個人モノだからここでは興味は薄いか
しかもわりかし新しめだしな
プロじゃパッとせんかったな


【高校野球史に残る伝説の強打者】
1991年夏 萩原誠 全打席
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


(21時間前に公開) 33:13
31名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Bwx6 [1.75.249.124])
2020/10/08(木) 20:04:01.28ID:C48L9IQ8d
ここの住人からしたら90年代なんてつい最近に感じるかもね。何となく身を乗り出すのは最低でもKK以前だな。
32名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.133.223.59])
2020/10/08(木) 20:23:37.58ID:WvTctxkYr
85ぐらいで一つの線引きかもな

91年って言っても、もう30年も前になるんだけどなw
月日は経ってるが感覚は最近に感じるわ自分は
33名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f334-W5z5 [220.156.201.139 [上級国民]])
2020/10/08(木) 20:25:55.01ID:Ngc6eD0n0
>>31
1980年前後だったが、元阪神タイガースで打点王を獲得、引退後同志社大学で
教授にまで登りつめた渡辺博之さんの解説は、さすが元プロ、ピカイチだった。
34名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.133.223.59])
2020/10/08(木) 20:27:04.10ID:WvTctxkYr
91年大阪桐蔭は今中と入れ替わりの代なんだよな
名前変えて力入れた最初の代
35名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-8Ti4 [126.33.97.75])
2020/10/08(木) 20:28:57.90ID:rf+S54GVp
乙です。村野工の千田とか伊香の藤高は魅力あった投手です。箕島石井は上がっていましたので堪能出来ました大好きな投手です、これから寒くなりますのでお身体を大切にお楽しみ下さい。
36名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e59-Qoo+ [153.156.175.135])
2020/10/08(木) 22:05:14.08ID:SJBZmrk/0
中京大中京の高橋が慶應落ちてプロ入り表明したが、ここでは森尾じゃなく江川を思い出すのかな。
37名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/08(木) 22:39:24.84ID:sPVof97Z0
一浪してでも、念願の慶大合格果たした甲子園球児も結構居たよな。
38名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/08(木) 23:05:59.39ID:V2s3iFMJ0
上原は教師なりたかったから浪人して予備校通ったんだよな
予備校の学費稼ぐ為に警備員や八百屋とかのバイトして
今でも警備員見るとやり方とかでイラつく言ってたな
一流の警備員全員が目指してる訳ではないんだけどな
そんな上原は最近コ○ナになってしまったよな
39名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/08(木) 23:10:34.35ID:V2s3iFMJ0
選抜高校野球の入場行進曲て前年の話題やヒット曲だろ
62回大会だけ相川恵里の約束だったのは謎
winkや爆風スランプやプリンセス プリンセスとか沢山ヒット曲あった年なのに
大会歌も高橋由伸の年から今ありてに変わったな
40名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f78d-Dl/i [202.43.17.236])
2020/10/08(木) 23:10:45.48ID:xZP/vMlH0
>>37
堀場(丸子実)、前嶋(銚子商)がそうだな。
浪人組でも専修に行った中尾(滝川)、地元の
修道大に進んだ川本(広島商)みたいな例も多いが。多いが。
41名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba10-phxV [59.136.57.193])
2020/10/09(金) 00:00:37.14ID:bvInOjTh0
>>39
相川恵里の『約束』は同年開催だった花博のテーマソングで
歌詞を毎日新聞社が公募したからな
42名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-MyOS [126.237.42.147])
2020/10/09(金) 03:17:18.02ID:CLe9Y5E1r
>>35
俺報知高校野球の創刊号を持ってるけど、村野工の千田が「ミラクル千田 アッと驚く上手横手下手投げ」
というタイトルでそれぞれのフォームの分解写真でクローズアップされてた。
43名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/09(金) 05:37:24.52ID:fg/+DfJ50
ヒット曲の乏しい昨今、来年の選抜行進曲なんだろ
まさか香水じゃないよな?
去年ポシャったパプリカでいいと思うけど
44名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-Bvw6 [58.190.1.92])
2020/10/09(金) 06:56:50.15ID:4o3XnmDz0
センバツ行進曲と言えば「季節の中で」や
「ヤングマン」が懐かしい。
45名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Wpkt [1.75.232.99])
2020/10/09(金) 07:09:32.87ID:w9TxqT9Cd
>>36
NHK甲子園解説の印出氏は86年夏、土浦日大の主将で甲子園出場。
2浪して慶大進学後神宮で活躍、東芝では監督を務めて。
46名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Bwx6 [1.75.250.191])
2020/10/09(金) 07:16:09.73ID:CIFE5KVod
聖母たちのララバイの時は、こんな暗い曲で大丈夫か?、と思ったものだけど、いざ行進で流れた時はあまり違和感がなかったな。
47名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/09(金) 07:25:22.46ID:fg/+DfJ50
79年センバツ松山千春の季節の中でもちょっと暗かった
ピンクレディーのUFOやサウスポーじゃ駄目だったの?
48名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/09(金) 08:34:46.02ID:hojnMS8T0
>>43
エールの主題歌じゃになるんじゃないかな
49名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e2c-Fc9T [153.191.192.3])
2020/10/09(金) 08:41:35.75ID:GrHuHgXq0
あのオーバーサイドアンダーで投げる投手、村野工の千田と言うのか。話題になったけど名前高校も忘れていたわ。
86年にヒットしてなかったタッチのエンディング曲青春が選ばれてから、必ずしも前年のヒット曲に限らなくなった。
50名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-+Jfp [126.193.61.186])
2020/10/09(金) 09:18:30.60ID:FH/Iq/u8p
報知高校野球も昔は熱かったな かなりマニアックな情報も載っていたような
まぁ、今でも大会展望号は独自の見解を出しているあたりは信念はある感じはする
近いところでは2019センバツの優勝候補を東邦とし、展望号の表紙まで石川を載せたのはお見事だった
51名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb03-Dl/i [180.4.116.144])
2020/10/09(金) 09:20:03.66ID:Ma9QzPFp0
>>36
木俣だな。中日スポーツにデカデカと慶大不合格と記事にされたのを思い出す
52名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MM66-Dl/i [219.100.28.111])
2020/10/09(金) 12:26:32.94ID:qJvvCckpM
報知高校野球の大阪高野連批判記事は凄く良かった
81年ぐらいだったと思う。
53名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Bwx6 [1.75.250.82])
2020/10/09(金) 13:04:34.45ID:KsCpoamTd
81年頃だと、早実と天理はどちらが強いか的な特集号もあったな。池田の特集号もあった記憶が。
54名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.12])
2020/10/09(金) 13:31:20.84ID:Gmvksy6za
>>52
81年秋季大会、センバツ出場校をさぐる号だったね。
「提言・苦言」というコラムで阿知波記者が書いていた。
記事の最後は「強豪私学がいなくとも大阪の高校野球はできる、と府高野連の理事長は私学を敵視してきた人だが、府高野連が現在のビルに移転できたのも、PLや浪商の人気にちゃっかりのって稼いだ資金があったからということを忘れている。唯我独尊としかいいようがない」
だった。
55名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-Bvw6 [58.190.1.92])
2020/10/09(金) 14:47:33.48ID:4o3XnmDz0
マニアの皆さん、
センバツ選考で一番不可解だったの、
いつどんなケースだったか教えて!
56名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd5a-Bwx6 [49.98.9.203])
2020/10/09(金) 15:33:57.83ID:mc4s0Rr3d
選考で怪しいのはやはり84年の三国丘と徳島商じゃないか。三国丘は近畿大会で1勝しているが、徳島商なんて四国大会にすら出ていないからな。
57名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/09(金) 16:18:24.94ID:+fmE5aNw0
>>56
03年近大付のセンター返し案件
58名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd5a-Bwx6 [49.98.11.18])
2020/10/09(金) 16:26:03.61ID:jxza0ok0d
大阪、兵庫、福岡、または進学校が絡むと選考がややこしくなることが多い。
59名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-Bvw6 [58.190.1.92])
2020/10/09(金) 16:29:10.43ID:4o3XnmDz0
少し前に近江と箕島の案件もあったな。
60名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0702-oFWV [58.13.75.122])
2020/10/09(金) 18:12:39.97ID:RgFF7xh60
1984年春の行進曲「キャッツ・アイ 杏里」は曲の後半が思いっきり変なアレンジされており、あれだったら
「日本歌謡曲最高の曲」との評価もある「め組のひと ラッツ&スター」でよかった。
61名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab7-HXsj [106.133.170.8])
2020/10/09(金) 19:29:38.96ID:W2L2SY2/a
>>50
12年センバツ名鑑号の表紙に大阪桐蔭・藤浪と花巻東・大谷のドアップ顔を持ってきていざ組み合わせ抽選の結果を待っていたら…初戦で激突
報知のしてやったり感に驚いた
62名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-Bvw6 [58.190.1.92])
2020/10/09(金) 20:59:03.17ID:4o3XnmDz0
地区大会ベスト4以上とか、画一的に
決めた方が文句も出ないだろうに。
63名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f334-W5z5 [220.156.201.139 [上級国民]])
2020/10/09(金) 21:07:48.47ID:MCGa2ofa0
>>55
昭和45年のセンバツ出場を巡って、東京の帝京商工が前年秋の東京大会で準優勝したのに、
校舎の火災で選考資料が失われたという理由で選考されず、ベスト4だった堀越学園が選考されたこと。
治まらない帝京商工は、大阪地裁にセンバツ大会出場の仮処分申請を行ったが却下された。
さらにその後1年間の対外試合禁止処分を受けた。

当時芸能学校として人気があった堀越学園を、何としても出場させようとの思惑があったと言われているが
真相は今も闇の中。
64名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-8Ti4 [126.245.205.154])
2020/10/09(金) 21:10:43.63ID:et3f/14Mp
>>63
知らなかったな叔父が帝京商だったけど聞かされ無かった。
65名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f334-W5z5 [220.156.201.139 [上級国民]])
2020/10/09(金) 21:20:05.47ID:MCGa2ofa0
>>64
この帝京商工(以前は帝京商業)は、甲子園に3回も嫌われた学校として有名だよ。
https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20161001/bbl1610011000003-n1.htm

それにしても帝京商工は事件後帝京大学高校と名称変更したが、地方在住のオレは
ときどき帝京高校とゴッチャになってしまう。
66名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-8Ti4 [126.245.205.154])
2020/10/09(金) 21:26:35.10ID:et3f/14Mp
伯父から竹バット貰ったけど野球は
かなり熱心だったらしいよ。ドロップの投げかた教わったのは財産になったよ
67名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a24-YQ4O [219.174.239.58])
2020/10/09(金) 23:04:50.14ID:gkTVoZ/S0
>>56
徳島商は実力校でしたね。初戦で愛知高の秋田を滅多打ちしているのを見たけど、
打球の速さは前年の池田を上回っていた感じ。夏も池田を破って出てきたけど
新聞のチーム紹介には上位打線の破壊力は昨年の池田を上回るって書かれていました。
池田に倣って筋トレに力を入れたのかな。ただそのパワーも愛知イジメだけに終わったって
感じで、翌年の東邦戦も含めて、愛知以外には勝てない結果に終わりました。84年の
黒上投手も翌年の広永投手も好投手でチームバランスが悪いわけではなかったのですがぁ、
不思議だ。
68名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/10(土) 02:03:37.02ID:yV85dUqL0
四国四商のなかで徳島商ってイマイチ人気ないよな
他は結構熱いファンいるのに
69麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sreb-WIlN [126.204.225.42])
2020/10/10(土) 08:43:45.65ID:YzEuPRKfr
>>63
1983年のサンデー毎日増刊号
補欠校紹介のページで「本当は小野投手を見たかった」
にはワロタw
都大会準優勝の桜美林と"小野投手"の順位差は
70年の帝京商工と堀越にまるっきり同じだったから
もしも、"小野投手" を選んでいたら
大炎上間違いなしだったw
70名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-Wpkt [1.75.232.99])
2020/10/10(土) 08:59:46.59ID:PXiwr6xjd
>>69
小野を擁する創価は夏は西東京の大本命でした。
その下馬評通りに西東京大会を勝ち抜いて甲子園初出場。
71名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.13])
2020/10/10(土) 10:03:48.53ID:pTxw06zNa
やはり地区大会の直接対決で勝ったのに落選、負けたほうが当選というのはかわいそうだな。
本土復帰前の沖縄枠、21世紀枠、希望枠のケースを除くと、
78年秋 仙台育英(落選)1-0鶴商学園(当選)
92年秋 京都成章(落選)2-1川西明峰(当選)
かな。
いずれも地域性が絡んでいた。
72名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-vVo3 [182.251.245.7])
2020/10/10(土) 10:33:33.04ID:ZpToKkdHa
地域性も絡んでくると難しいね。
73名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-+Jfp [126.182.141.165])
2020/10/10(土) 10:39:05.30ID:xKnQzrY0p
徳島商業はオールドファンからすれば板東英二?なんだろうけど、あまりスター選手が出ていないし、甲子園でも歴史に残る劇的な試合が少ないというのも不人気の理由なのかな?
ここ数年愛知県に住んでいるけど、愛知は中京、東邦、名電の3強が戦績的にも目立っているが、東邦の人気は今一つの感じがする
平成最初と最後にセンバツ優勝したり、バンビ坂本、山田喜久夫、藤嶋、石川などスター選手も輩出、上宮との伝説的な決勝や八戸学院光星との大逆転劇など数々の劇的な試合を演じている
自分の中では中京大中京や名電よりも派手な印象があって魅力的なチームだが、なぜか愛知県では中京、名電の次のポジションに甘んじているような感じ
名電は甲子園では大した通算成績を収めているわけではないが、イチローや工藤、山アなどの有名プロ選手を輩出しているのがイメージ的に大きいのだろう
74名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e71-eFyE [153.137.239.151])
2020/10/10(土) 10:50:54.19ID:zh3NYV+y0
2002年選抜補欠校の大田市商も可哀想だった。
前年秋の関東大会ベスト4に入りながら落選。
準決勝で浦学に1−7のコールド負けと、
同じ群馬の前橋が選ばれたので地域性考慮が理由。
大田市長が高野連に猛抗議した。
夏も群馬大会決勝で桐生市商に0−1のサヨナラ負け。
運が無かったんだな。
75名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/10(土) 10:51:15.94ID:OVXk36yf0
関西人だけど愛知では享栄に肩入れしてる。
大投手金田正一を輩出した影響と甲子園から遠ざかってる分、
自分の中では神格化されている部分もある。
広島の高校では呉港を応援するのと近い。
76名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e71-eFyE [153.137.239.151])
2020/10/10(土) 10:52:15.38ID:zh3NYV+y0
× 大田市商
○ 太田市商
77名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-vVo3 [182.251.245.7])
2020/10/10(土) 11:08:18.64ID:ZpToKkdHa
>>59
15春の話?
オ−ルドファンの大半は箕島選出を望ん
でたと思うが、他方近江は前年夏に完封
勝利を挙げているプロ注小川投手が主戦
投手として健在だった。
微妙と言えば微妙だったが、妥当な選出
って考える高校野球ファンの方が上回っ
てたと思うよ。
同じ滋賀県の話題なら、21世紀枠膳所選
出で滋賀から3校同時出場の方が微妙な
感じだったと思われ…
78名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c739-Pfvf [112.68.152.108])
2020/10/10(土) 11:10:17.49ID:n7dnIY3i0
>>70
1位指名した近鉄バファローズは、契約金がお布施に回らずに、
小野本人に渡るように配慮したって週刊誌で読んだ。
79名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-ZxvW [182.251.244.13])
2020/10/10(土) 11:12:22.63ID:6oTg66nya
>>73
久慈商戦の大逆転知らんのか
80名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/10(土) 12:53:07.30ID:8+Dm8F/K0
雨の中の試合。
川上憲伸の時やな。
あの試合テレビで見てたけど、それより
川上憲伸が後にあれだけの投手になると
は思わなかったな。
明治で伸びたか?
81名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-MyOS [126.237.42.147])
2020/10/10(土) 14:04:23.13ID:orV+YMpRr
俺は古豪チームが好きなので、当然徳商ファンでもある。人気があるか否かのバロメーターはまず地元でどれくらい人気があるかだろう。
松商は松キチと言われるくらいのファンがいるし、高商もスレがあるくらいだから、そこそこなんだろう。
徳商は地元ではどうなんだろう?池田があまりにも華々しく活躍してしまったので、人気が分断されたかな?
82名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/10(土) 16:34:28.80ID:igBoBu920
甲子園史上最強は2012大阪桐蔭か1985PL学園だよな
試合したら大阪桐蔭が勝ちそうだけど
83名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/10(土) 16:44:12.37ID:igBoBu920
徳島商は84年は取手二と85年は鹿児島商工と二度当たったの不運だったんじゃないかな
逆に池田は1985は組み合わせ恵まれたけど選抜ベスト4
1986は選抜優勝1987選抜ベスト4夏は中京にサヨナラ負けだけど話題なったし
1991年も帝京と打ち合いとか
高校野球が全盛期の1980年代から1990年代前半にインパクト残したのデカイんじゃないかな
2014年選抜も復活したら観客が44000入ったし
やまびこ打線て名前もデカイのではないかな
84名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/10(土) 17:37:54.58ID:8+Dm8F/K0
>>82
KKがいた時代の最強説は、2年生時の
84年。
85名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-+Jfp [126.182.98.254])
2020/10/10(土) 17:50:07.43ID:Hd9vCFjYp
時代が異なるチームを比較しても意味ないんだよな
この種の議論ではいつも噛み合わないけど
せめて10年単位の中での最強を語るならまだしも
80年代は85年のPL学園、90年代は98年の横浜、00年代は00年の智辯和歌山、10年代は12年の大阪桐蔭

こんな感じかな
86名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/10(土) 18:02:16.44ID:Ev/7weQ70
>>84
全国優勝できないチームが最強とか頭大丈夫か
全国優勝が最強チームの最低要件
87名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/10(土) 18:04:16.39ID:Ev/7weQ70
>>85
00年代は05年の駒苫が最強
投手のショボい00智弁和歌山が最強とかありえない
88名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/10(土) 18:25:03.89ID:8+Dm8F/K0
>>86
人様をバカにする前に最強説の定義、
前提条件をはっきりしとけ。
佐賀北が優勝した選手権時は、佐賀北が
一番強かったのか?
89名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3ae5-ly3H [61.44.144.253])
2020/10/10(土) 18:50:28.04ID:bu13vh5U0
>>71
東北のものだが、
その年の仙台育英は宮城大会で負けていたので東北大会優勝するしかセンバツの出場はなかった。

当時の監督は選手たちに「選抜はあきらめろ・・」と言っていたらしい。
東北高校が空気読んで、準優勝だったら、東北初の一県から二校だったんだろう。ね

ちなみに昭和55年秋まで、東北大会は
各地区優勝校と開催県の三校の8校での争いだった。
昭和53年秋の開催県は宮城。
90名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.194.242.56])
2020/10/10(土) 19:13:23.23ID:ByBgMkMKr
亡くなったらしい
ご冥福を。


橋本武徳前監督が死去 天理を2度甲子園Vに導く
10/10(土) 18:58 Yahoo!ニュース


天理(奈良)を2度の全国制覇に導いた橋本武徳(はしもと・たけのり)前監督が9日午前9時57分、下行結腸がんのため奈良県天理市の自宅で亡くなった。75歳だった。

橋本前監督は86年夏の甲子園で、中村良二主将(現天理監督)らと初優勝。90年夏も2度目の頂点に立ち、天理を全国区の強豪校に育て上げた。

以下の文はこちらから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201010-20100839-nksports-base
91名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-KMZ9 [126.179.216.34])
2020/10/10(土) 19:35:08.89ID:KK00IDqAp
>>81
徳島商が地味なのはずっと守りのチームだからでしょう
かつて山びこ打線と言われた池田、渦潮打線と言われた鳴門に
比べると打力がいかにも弱く板東英二が延長戦にやたらと縁が
あったのもそのせいだから
92名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/10(土) 19:58:02.71ID:Ev/7weQ70
>>88
歴代最強の話になぜ無関係の佐賀北を持ってくるのか
歴代最強は選手権優勝が最低条件、その土俵の中で優劣を競い決定する話
その年度で優勝もできない高校は論外
93名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/10(土) 20:36:07.44ID:yV85dUqL0
>>92
ADHDなんだろうけど>>88が言ってるのはそういう事じゃないぞ
負けていない事が最強の条件にするなら2007は佐賀北が最強になる
でもあの年は恐らく大阪桐蔭の方が戦力的には上だろう
負けたから最強にはならないって意見の反論で佐賀北の例出しただけだろ
高校サッカーでも二回戦敗退の90年清水商が歴代最強扱いされている

84年PLが最強かと言われたらそうかなぁ?って感じだけど
94名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/10(土) 20:48:43.79ID:8+Dm8F/K0
>>92
歴代最強の話になぜ無関係の佐賀北を持ってくるのか

あんたの論理ハチャメチャやね。
負けていない事が最低条件なんだろ?
95名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-ZxvW [182.251.244.6])
2020/10/10(土) 20:49:39.97ID:FMLqqOrfa
教史201氏は千葉の人かな
78年春のPL×印旛が見れるとは
96名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/10(土) 21:04:59.26ID:Ev/7weQ70
>>93
歴代最強だぞ そのこと解っているのか
年度の最強を決めるんじゃないから、佐賀北のまぐれ優勝など関係なし
世代で頂点に立てなかったチームがどうやって歴代最強になるんだよ
97名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/10(土) 21:08:45.72ID:Ev/7weQ70
>>94
君は頭おかしい
佐賀北がその年最強じゃないぐらい普通にわかっている
じゃあ、佐賀北に負けた広陵や帝京、予選で負けた大阪桐蔭がどうやって歴代最強になるんだよ
絶対に無理なことぐらいわからないのか
そんなことがわからないなら消えてくれ
論理をこねくり回すな、ボケ
98名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f324-h+gw [220.33.74.147])
2020/10/10(土) 21:25:26.71ID:q2Ie4piL0
難しく考える必要はない。佐賀北は主審がアシストした優勝だからね。ま、広陵の野村も
終盤へろへろだったが。で、80年代最弱は83年小松明峰、70年代最弱は74年野沢北
を推す。推薦理由は両校のバットには芯がない
99名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/10(土) 21:33:52.44ID:8+Dm8F/K0
>>97
君の論理なら、歴代春夏連覇した高校が
甲乙付けられず横並びで全て最強って事
になるでしょ?
それ以上何を議論するの?
議論の予知無いじゃん!
100名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.34.124.138])
2020/10/10(土) 21:38:27.06ID:nXhComR7r
何でこんな喧嘩みたいな流れになってんだw
101名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/10(土) 21:41:55.47ID:yV85dUqL0
>>96
一度負けたチームでも最強チームとして名前出すのもありだよねって話前提で
その例として2007年の話をしただけだろ
これで理解できないならもういいや
102名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/10(土) 21:43:32.85ID:yV85dUqL0
>>100
ADHDがいるから
103名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e3bc-F3GC [182.165.19.136])
2020/10/10(土) 22:09:07.62ID:3V/jmxeH0
2019履正社が最強だよ
あんな強力打線は高校野球の歴史上無かったよ
104名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/10(土) 22:13:58.12ID:OVXk36yf0
勝った方が強い
優勝した高校がその大会では一番強かった。
ごちゃごちゃ言わんとこれでええやろ。
お前らアホか。
105名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-MyOS [126.237.42.147])
2020/10/10(土) 22:30:25.09ID:orV+YMpRr
>>91
徳商は守りのチームなのかな?俺のイメージとしては打のチームという印象の方が強いけどな。
ちょっと古いけど神宮大会を制した76年春夏に出た日川がいた時のチームや愛甲の横浜に負けた78年夏の藤村のチーム、
あと84年春愛知に大勝したチームや、翌年夏同じ愛知の東邦に大勝したチームと、どうも出て来るのが打のチームなんだよね。
久慈商に大逆転したチームも打力があったし、平岡の時智弁和歌山に12ー0で勝ったチームも打力があった。
守りのチームだと思ったのは遠野がエースで横浜に惜敗した時くらいかな?鳴門に11点差をひっくり返された現チームも打力のチームだしw
逆に投手を含むディフェンスが弱くて負けてるイメージが強いんだけどね。
106名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/10(土) 22:48:26.18ID:OVXk36yf0
78年だったか81年だったか、徳商が横浜に負けた試合で
小フライを投手が落球したが、捕球アピールしてボロクソに叩かれたのを覚えてる。
107名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd5a-Bwx6 [49.98.9.55])
2020/10/10(土) 22:59:46.35ID:G/T5L4GOd
81年夏だな。テレビ中継でも落球がモロ見えだった。当時ネットがあれば祭りだっただろう。
108名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-bq3b [182.251.253.19])
2020/10/10(土) 23:40:36.62ID:Ymk7ycdFa
>>90
ぼちぼち行こか
の監督ですか?
109名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 02:34:18.10ID:E7tA1TjL0
>>101
お前、ガイジか
一度でも負けたら歴代最強など無理だろ
110名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 02:37:21.37ID:E7tA1TjL0
>>99
どうしてアホな理解をしているんだよ ガイジか
センバツなど夏の前座だぞ
ましてや甲乙つけられず横並びってw
まず、お前の脳味噌をかき混ぜ直して来い
111名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 02:39:26.52ID:E7tA1TjL0
1番のアホは、PLは1984が最強と抜かしたガイジ
どこが最強か説明しろよ、論破してやるから
112名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/11(日) 05:27:28.75ID:ImFLJTZk0
>>111
どこが最強じゃないのか説明しろよ、カス
113名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 05:46:26.21ID:E7tA1TjL0
>>112
オウム返ししかできないのか、カス
清原だよ 85年は清原の進化が化け物クラス
114名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0792-vVo3 [58.190.1.92])
2020/10/11(日) 06:58:34.03ID:ImFLJTZk0
>113
説明になってないじゃん。
チ−ム最強説と個人の力をごちゃ混ぜ
にするな、カス
115名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd5a-SIKU [49.98.128.77])
2020/10/11(日) 07:36:50.77ID:+6Iyxy5Xd
>>114
この人基地外だよ
まともに相手するなよ
個人あってのチーム力なのに、頭がおかしいわ
116名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.14])
2020/10/11(日) 07:42:44.15ID:5iisxdyTa
また荒れている。
自説曲げない頑固ジジイは出ていけよ。
117名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd5a-SIKU [49.98.128.77])
2020/10/11(日) 07:43:12.18ID:+6Iyxy5Xd
113の代わりに説明すると、84PLが85PLに比べてショボいのは清原覚醒前と後の差もあるが、KKの脇役の質の違いもあるよ
85は松山、今久留主、内匠とプロ入りした素材がずらり。
84は大学しゃかいじでも主力になれない程度の雑魚ばかり

誰が見ても1985のほうが後だ
118名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-bq3b [182.251.253.6])
2020/10/11(日) 07:46:48.13ID:eogz59Wba
議論が噛み合ってないね。
>>84が言ってるのはKK在学時代の最強が84年だということでしょ?
どう考えても翌年だと思うが。
119名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5324-NY7j [60.105.107.68])
2020/10/11(日) 07:47:07.66ID:jo/wQM9p0
どんな分野もそうだが、最強論争って不毛の論争なんだけどな
ある人がAを根拠に最強を唱え、またある人はBを根拠に最強を唱える
誰もが納得できる答えが無いから盛り上がるのであり
白黒はっきり答えが出ないものは、答えはグレーにある
それを白だ!黒だ!と言ってる人は、そこに答えが無いのを分かってない

佐賀北を最強なんて言う人はいないだろうが
合計6試合、二回戦は延長再試合、準々決勝は延長13回
9×6試合=54イニング、+15+4イニング =73イニング
歴代優勝校で最も長いイニングを戦ったのって佐賀北じゃないかな?
延長再試合ありで優勝した高校は三沢に勝った松山商と春夏連覇の作新、準優勝は板東英二の徳島商
これらは合計5試合だった

延長再試合は15回もしくは18回の延長をし、さらに再試合を行っており
勝者の対戦相手は凄い有利になる
板東英二は準決勝は勝ったが決勝は大敗、作新は2連勝し選抜優勝し夏も優勝した
その後は佐賀北を除き連敗、それも4連勝し優勝
戦力的に見て後にプロ入りはおらず、佐賀北は決して実力ある選手が集まったチームではなかった
しかし2007夏の佐賀北は、記憶にも記録にも残る最強チームだったと私は思う

1958年夏 準々 徳島商   〇● 柳井0-7
1962年春 準々 作新学   〇〇
1964年夏 一回 掛川西   ●  平安3-5
1969年夏 決勝 松山商
2003年春 準々 東洋大姫路 ●  広陵1-5
2006年春 二回 早実    ●  横浜3-13
2006年夏 決勝 早実
2007年夏 二回 佐賀北   〇〇〇〇
2008年春 三回 龍谷平安  ●  聖望0-8
2014年春 二回 桐生第一  ●  平安4-5
2017年春 二回 福岡大濠  ●  報徳3-8
2017年春 二回 健大高崎  ●  秀岳2-9
120名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.133.237.125])
2020/10/11(日) 08:09:26.43ID:YJIXbLZYr
来てみたら昨日の夜からまだ喧嘩してるのかw
121名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.133.237.125])
2020/10/11(日) 08:19:55.41ID:YJIXbLZYr
因みに昭和師匠自身はPLがらみの動画の中でやはり結果を残した85年が一番強いと思うと語ってたが、コメント欄ではその前年である84年のが実はチーム力は上だったと書いてる人もちらほら居た

あくまでも師匠師匠が上げてた動画の中での話だが
122名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5324-NY7j [60.105.107.68])
2020/10/11(日) 08:23:37.61ID:jo/wQM9p0
【2017夏 花咲徳栄】
*9 - 0 開星    (島根)
*9 - 3 日本航空石川(石川)
10 - 4 前橋育英  (群馬)
10 - 1 盛岡大付  (岩手)
*9 - 6 東海大菅生 (西東京) (延長11回)
14 - 4 広陵    (広島)

準決勝以外ここまで大勝続きで優勝したのに、最強チームと言われない花咲徳栄
この年の思い出は、以下の日と広陵中村の本塁打記録、優勝高校どこだったかさえ覚えてない人多そう
広陵vs中京大中京 ・ 秀岳館vs横浜
智弁和歌山vs興南 ・ 大阪桐蔭vs米子松蔭
123名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 08:51:29.21ID:E7tA1TjL0
>>118
84年最強説
「一般的にPL最強は85年か87年と言われているけど、84年上げている俺は高校野球の通で最高」という賑やかし
124名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 08:52:52.88ID:E7tA1TjL0
>>122
ヒント 高反発バット
125名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 08:55:33.63ID:E7tA1TjL0
>>124
高反発ボールだ
そりゃ、この年に18歳の清原がいたら十数本ホールランを打っていたわ
126名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.247.168.81])
2020/10/11(日) 09:00:53.78ID:EWj8c42xp
まぁ、最強チーム論争は結論が出ないことを承知で言えば、春夏連覇したチームは充分その資格を有していると思う
その年の全体のレベルにもよるという意見もあるが
98年の横浜は松坂ばかりが目立って、チームとしては得点力が今一つだったので疑問視する人も多いが、対戦した選手から言わせると松坂以外の選手のレベルが凄かったと言われてるな 投手がプロ級なら他のメンバーは社会人レベルだったと
全国大会4冠、公式戦44連勝というのはこの先も破られない記録だろうし、98年横浜が歴代最強チームというのは充分納得できる説
127麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Sreb-WIlN [126.204.225.42])
2020/10/11(日) 09:13:37.84ID:CYfZYdnRr
>>125
ググってみたら、清原高三夏の甲子園成績は
16-10 5本塁打だった
言葉の綾なんだろうけど、ホームランでなかった
11打席で五本以上ホームランを打てるかは
些か疑問?
128名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/11(日) 09:50:03.28ID:Iv0d8dHU0
>>90
何か問題起こす度に橋本さん→森川さん→橋本さんと監督を交代してたイメージ
129名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab7-HXsj [106.133.173.164])
2020/10/11(日) 10:20:09.56ID:tJfJBfEDa
84、85PL論争に邪道かも知れんが83年最強説を割り込みさせてもらいますわ
どうぞスルーしてよってにw
130名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd5a-XV90 [49.98.163.191])
2020/10/11(日) 10:34:51.17ID:LsKxlaKmd
>>6
どのあたり?
見てみたいw
131名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba2c-9Lmx [123.225.228.3])
2020/10/11(日) 10:51:39.82ID:zSx8SO740
>>128
天理には他に監督を任せられる人材はいないのか?と思ってた。
132名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ba2c-9Lmx [123.225.228.3])
2020/10/11(日) 10:55:00.97ID:zSx8SO740
>>129
他チームを圧倒する強さではなかったけど、PLらしい隙のなさという面なら
83年のチームは84、85年にも劣らない感じ。
最強説の話題とは違うけど・・・
133名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-vVo3 [182.251.245.15])
2020/10/11(日) 10:58:50.38ID:7KRCRfsia
>>126
以下の逸話があります。判断は困難。

2006センバツを制した横浜。
6月の駒大苫小牧との練習試合では、
全国で唯一の難敵と思われたマ−君
を糾弾し、大差で勝利した。
同年夏の選手権大会も死角は見当たらず、
春夏連覇の確率はかなりのものだった。
しかし、初戦で中田が2年時の大阪桐蔭に足元を掬われ、想定外の大敗。
敗戦後、渡辺小倉は揃って口にした。
「松坂で春夏連覇した時よりもチ−ムの
総合力は今年の方が上だったが…」
134名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f324-h+gw [220.33.74.147])
2020/10/11(日) 11:12:05.25ID:qlIo8JYF0
PL83年最強説を支持します。加藤朝山らがいた強力打線、桑田のカーブの曲がり制球
ともに秀逸。87年は除外、打線で尾崎・蔵本の打順でお休みできた。あとレフトが穴
だった、西本、桑田弟らを交互に使ったが、なぜか相手チームはそこを突いてこず、春
夏連覇を許したが
135名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 11:13:19.01ID:E7tA1TjL0
>>129
池田やY校を倒していることだけで84年より上
84年の倒した強敵って都城ぐらいで基本的に雑魚いじめ
85年は高知商、宇部商、津久見と地区チャンプの挑戦を横綱相撲で退けている
136名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9abd-QFIw [211.11.9.157])
2020/10/11(日) 11:34:50.40ID:1C7Y4UMk0
昔小園総研ってヒロミの番組企画で中本牧シニアと対戦していたが
当時中3の小池、常盤、小山らがいて皆横浜高校行くみたいな話してて
こいつらの代になったら相当強くなるだろうなとは思った

エースがサラリーマンとイジられていた眼鏡の鳥海って子だったが何故か彼は商大に行ったぽい
137名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/11(日) 11:46:11.82ID:9Hr+JhKj0
藤平増田万波がいた年の横浜も松坂時代以上史上最強なんて言われてたけどな
2001年のPLも史上最強言われてたんだろ
その年オカワリ西岡岩田がいて
岩田が万全なら自分達かPLが余裕で全国制覇出来たてラジオで西岡が言ってたな
打率新記録の日大三154キロ日南寺原選抜優勝常総がいたのにな
大阪代表は上宮太子が出て1年生投手がPLや大阪桐蔭よりは格下発言したら
開幕戦で常総に滅多打ちされて大敗したな
確かにキリがないし何とでも言えるかもな
138名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-vVo3 [182.251.245.15])
2020/10/11(日) 11:55:37.01ID:7KRCRfsia
>>135
アホはおまえだろ。
何度も言うが、最強説に対して勝ちの
結果に拘るなら、佐賀北が同年では一番
最強だったって事だろ?
論点すりかえるなよ!
139名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 12:05:47.51ID:E7tA1TjL0
>>138
違うね
佐賀北が倒した相手は広陵とか帝京とかだろ
83年ダントツの優勝候補池田とは全然違うぞ
ハイレベルの相手に勝ったことが最強説の根拠になるということはまちがいではない
140名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab7-HXsj [106.133.170.212])
2020/10/11(日) 12:09:25.66ID:Kc7jUc+La
>>134
支持感謝
この年の代3年は入学直後のセンバツ優勝からレベルアップを持続してたんだろうな
141名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c72a-JAxH [112.138.67.25])
2020/10/11(日) 12:19:48.36ID:WC5gan2C0
出場校全体のレベルが一番だったのは桜美林が優勝した1976年じゃないのかなあ
全国に好選手が多数いた
後圧倒的な強さで優勝したのはその2年前の土屋、篠塚の銚子商業だと思うけど
142名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab7-HXsj [106.133.170.212])
2020/10/11(日) 12:41:46.38ID:Kc7jUc+La
>>141
73年〜76年はリアルタイムで知らないが、後に巨人主力の江川、定岡、篠塚、原と高校野球界の主役揃いだったな…言うてる俺は阪神ファンだが
143名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.247.168.81])
2020/10/11(日) 12:56:40.67ID:EWj8c42xp
最強チームの定義としてはどう勝ったのか(つまりスコア)はあまり意味なくて大事なことは負けないことだと思う
そういう意味では98年横浜が史上最強と言っても差し支えないだろう
戦力的にも翌年高卒1年目でプロ最多勝を取るエースがいたんだから高校生相手に負けるわけがない
144名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e71-eFyE [153.137.239.151])
2020/10/11(日) 13:07:47.01ID:i+vTAdVD0
昭和師匠氏は貴重な動画を挙げてくれるのは
とても有難いです。
しかし、画像に師匠のマークが出るのはどうなんですかね?
誰かにコピペされたら判るようにだと思うけど、
そもそもこの人のアップしてる動画はテレビ録画なので、
師匠が作成したものではないですよね。
145名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/11(日) 13:11:35.06ID:9Hr+JhKj0
>>143
藤浪も1年目は10勝したし3年は活躍したんだけどな
その後松坂はメジャーまで行ってリング取ったからな
プロでの活躍で印象は変わるかもな
清原桑田もプロで直ぐ主力なってオールスターで対戦して話題なった年にPLが春夏連覇したのはインパクトでかい
興南とか島袋がパッとしないと忘れてられてるからな
横浜の監督が松坂の時より強い言ってたのに
2018の大阪桐蔭もプロ入り4人が殆ど2軍だから印象薄いし
そのライバル吉田も2軍藤原がチャンス来たけど
146名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/11(日) 13:17:31.51ID:9Hr+JhKj0
清原桑田世代は佐々木佐々岡がいたしライバルの中山渡辺智男が活躍したのもデカイ
後輩の立浪野村橋本片岡宮本も主力なったし
松坂世代もライバル杉内和田毅新垣がソフトバンクで主力なったし村田久保藤川もデカイ
寺本上重古木吉本は残念だったけど
147名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdfa-t220 [1.75.240.71])
2020/10/11(日) 13:31:56.88ID:/K1hNxZzd
>>142
その年代でプロで一番輝いた掛布を忘れてるで
阪神ファンなんやろ?
148名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.247.168.81])
2020/10/11(日) 13:40:39.77ID:EWj8c42xp
2012と2018の大阪桐蔭はこれといったライバル校がいなかった印象ある 光星学院は確かに春夏準優勝だけど、桐蔭との力の差は明らかだったし
149名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sab7-HXsj [106.133.170.212])
2020/10/11(日) 13:42:37.40ID:Kc7jUc+La
>>147
知っててん…忘れるはずない、言い訳になるがあえて、指摘ありがとう
150名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/11(日) 13:48:20.59ID:9Hr+JhKj0
>>148
大谷はいたけど戦力差が歴然だったし
大谷自体投手としてノーコンで藤浪より格下だったからな
関東に強いとこがなかった年だな浦和学院と健大高崎くらいで横浜も柳に依存したチームだったし
151名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.2])
2020/10/11(日) 13:59:21.44ID:eJDOmwIma
>>141
全体のレベルが高いのが76年というのは同意。
全国にスターがいてこれらのほとんどが甲子園に出てきたから。
それだけの大会だったが波乱続出でスターなき桜美林が優勝したのは皮肉だったが。
152名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-+Jfp [126.33.132.74])
2020/10/11(日) 14:03:18.00ID:ejIrPjoyp
2010も興南を倒せるチームって、見当たらなかった
夏の準決勝で苦しめた報徳も強い?と言われればたまたま興南が苦戦しただけという感じがするし
153名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 14:08:39.19ID:E7tA1TjL0
>>143
横浜は勝った相手もPL、明徳、杉内の鹿実と強いとこにきちんと勝っているからね
154名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 14:11:58.96ID:E7tA1TjL0
>>146
清原がセンバツで渡辺智男にひねられたのは結果として清原の覚醒に繋がったと思う
天才が悔しさを晴らすために死に物狂いで努力した
155名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.133.214.235])
2020/10/11(日) 14:35:48.03ID:b3xGU79Kr
2010は危ない展開もあった
2011も危ない展開はあった
だが2012はそれすらほとんど無かった

時空対決は実現不可能だからあくまで独り言だw
156名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.17])
2020/10/11(日) 14:50:44.53ID:HCiP4Lgja
>>148
ライバルがいなかったうえ、対戦相手も明らかに格下の学校ばかりだった。
そうした意味では春夏連覇の学校の中では98年横浜がやはり評価できると思う。PL、明徳に勝っているし。
87年のPLも夏は対戦相手に恵まれた感がある。
157名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 15:22:57.03ID:E7tA1TjL0
>>156
85年のほうは津久見、高知商、宇部商をきちんと片付けているから王者感満載だった
158名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b8b-oFWV [222.147.87.27])
2020/10/11(日) 16:38:52.74ID:/xT8UWRd0
K商業、T高校の校名をお答えください。

I県 準々決勝
 K商業 000 000 100 110 001 000│4
 T高校 000 000 100 110 001 000│4
159名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.204.246.61])
2020/10/11(日) 17:03:57.51ID:EWM9FmURr
87PLとか全く興味ないわ
160名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd5a-7/SR [49.104.13.125])
2020/10/11(日) 17:05:26.93ID:adSqeJcYd
ずっと高校野球見てきた50代の人なら84年最強はない
KKいなかったら脇役弱い(野手も小粒だが投手がいない)
83年は論外、KKいなかったら大阪大会決勝まで辿り着けてない、茨木東にも負ける
161名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/11(日) 17:19:07.58ID:AAdv3EFn0
そのうち81年夏は報徳と並んで一度も負けなかった天理が最強とか言い出す奴が出て来るだろうな。
162名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-+Jfp [126.33.132.74])
2020/10/11(日) 17:49:54.43ID:ejIrPjoyp
81天理は甲子園出てない時点で対象から外れる
163名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2fa6-xYNh [210.238.45.23])
2020/10/11(日) 18:08:42.61ID:e77ttMO10
PLやら池田やら箕島やらナントカ師匠の話題はお腹一杯
ミーハーじゃあるまいしもっとマイナーな話はないものか
昔あった70年代スレは良かったなぁ
164名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb92-oFWV [180.146.139.216])
2020/10/11(日) 18:49:30.95ID:HsgMuHka0
>>158
鬼怒商(エース梅沢(元ロッテ))
取手二 
165名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb92-oFWV [180.146.139.216])
2020/10/11(日) 18:50:39.63ID:HsgMuHka0
>>15
 1977年夏
166名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/11(日) 19:11:36.23ID:Iv0d8dHU0
>>143
横浜が最強かどうかは置いといて、最も劇的な優勝となると横浜で間違いないだろうね

延長17回完投→9回救援登板でその裏に大逆転サヨナラ→決勝ノーノーとか球数制限やタイブレークが導入された今ではもう絶対ないことだし
167名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/11(日) 19:17:35.78ID:Iv0d8dHU0
>>161
その理屈なら01年はPLが最強とかも通用してしまうな

清水コーチ曰く歴代でも最強の部類だったとか
168名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-+Jfp [126.33.132.74])
2020/10/11(日) 19:22:00.56ID:ejIrPjoyp
2001PLが戦力的に最強だったかどうかは疑問だな
第一に投手力が違い過ぎるよ 桑田と朝井では
コーチの清水もその点は認めている
169名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/11(日) 19:22:31.08ID:E7tA1TjL0
>>164
この年に木内監督は甲子園初登場したんだな
170名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.1])
2020/10/11(日) 19:34:29.95ID:BtuurQVCa
>>160
大苦戦した準決勝の茨木東戦(8回に逆転して2-1で辛勝)は桑田は投げたの?
171名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/11(日) 19:45:09.96ID:Iv0d8dHU0
>>168
個人的にはその年は大阪桐蔭見たかったな

岩田がまともに投げられる状態じゃなかったから投手陣が常にスクランブル体制で甲子園出ても常総学院とまともな勝負できたか疑問だが、上宮太子があのザマなら大阪桐蔭かPL見たかったというのが本音

最低でも野間口の関西創価
172名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/11(日) 19:47:48.93ID:Iv0d8dHU0
>>170
途中から投げて5イニング
その試合は桑田が勝利投手
173名無しさん@実況は実況板で (ワイーワ2 FF32-StPe [103.5.142.125])
2020/10/12(月) 08:57:35.36ID:7/u3IxlRF
>>172
サンクス。
しかし甲子園の最後に別に打たれていない桑田を降ろして藤本に胴上げ投手させたのはなあ。どう考えても優勝できたのは桑田のおかげだろう。
桑田は二回の優勝ともに、優勝決定の瞬間はマウンドにいなかったわけだ。
174名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-+Jfp [126.35.129.116])
2020/10/12(月) 09:15:48.31ID:Zv1Hv+PFp
中村監督は桑田の球が上ずって四球を出したのを見て藤本に交代を決断したとか 決勝戦で打たれて傷にならないように配慮したと語っていたな
それと藤本は1年生の桑田に実質的なエースを奪われても腐らずにバッティングピッチャーをやっていた姿を見てこの男なら大丈夫という確信があったようだ
中村監督の細心過ぎるとも言える采配だな
175名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Speb-+Jfp [126.35.129.116])
2020/10/12(月) 09:50:50.03ID:Zv1Hv+PFp
桑田清原の1年当時の話を聞くと、上級生に囲まれて試合に出るのは相当なプレッシャーがあったようだな
確かに動画で当時の試合見ても2人は活躍しても殆ど笑顔は見せてない 
同時代に他の競技(個人種目)をしていた者からすると想像を絶する上下関係だな
176名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ cb8d-SIKU [180.200.16.15])
2020/10/12(月) 12:07:21.26ID:gSnY64N20
>>173
藤本は大会期間中に桑田とあえて同室を希望し夜は桑田の横で寝たという 投手同士のライバルでありながら他の上級生からの桑田の防波堤になっていた。中村監督は選手の日常もよく見ていたと思う
177名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e71-eFyE [153.137.239.151])
2020/10/12(月) 15:11:31.81ID:RStxkabd0
甲子園での清原のユニフォームの下は
上級生にやられて、アザだらけと本人が言ってたな。
178名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b8b-oFWV [222.147.87.27])
2020/10/12(月) 17:20:19.87ID:L38o5uK20
1998年の横浜が最強かと思う。このチームは、春夏甲子園だけでなく、すべての公式戦で勝利している。そして、メンタル面も強かった。明徳戦で6点差を逆転しているしね。
179名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1b8b-oFWV [222.147.87.27])
2020/10/12(月) 17:39:36.52ID:L38o5uK20
>>164
さすがですね。

1977年夏 茨城県 準々決勝
 鬼怒商 000 000 100 110 001 000│4
 取手二 000 000 100 110 001 000│4

この試合を知ったのはごく最近のことです。1979年箕島星稜を彷彿させます。この試合に詳しい方おられましたら、いろいろ教えてください。

>>169
その通りです。この試合でも木内マジックが出たのでしょうね。延長に入って3度も同点に追いついている。
180名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 0702-oFWV [58.13.75.122])
2020/10/12(月) 18:31:07.14ID:+azVvko90
南渕(天理高〜青学大〜東芝〜ロッテ)が「俺は中学3年時、加藤正樹(PL〜早大)と並ぶ大阪の
少年野球の目玉選手やった」と言ってた。
1987年・PLは春の最初の段階では確かに中学時代の実績豊富で185センチオーバーが複数の素質豊かな
チームだが開花は大学以降になるだろうとにらんでたが石貫攻略から自信をつけた感じ。
もし深瀬が投手続行なら「野村〜岩崎〜橋本〜深瀬」のリレーで高校生が点を取るのは無理だったであろうな。
181名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 074c-TXf3 [58.189.198.133])
2020/10/12(月) 20:11:58.62ID:Z7g1KlPi0
>>176
まぁ桑田はともかくPLって基本上級生優先だからなぁ
最後は藤本にエースとして締めくくって欲しかったんだろ

逆に横浜なんかは毎年のように一年生をスタメンで使ってマスコミなんかはスーパー一年生とか簡単にもてはやすが、その選手が上級生まで順調に育つ例は少ない
182名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/12(月) 22:02:38.01ID:E3QGckqU0
80年代の高校野球のスターて消息不明なって消える人も結構いるよな
東の清原言われた佐久間や銚子商の片平とか
九州のバース山ノ内健一とかプロレスやったらすぐ逃げ出してパクられてから聞かないし
鹿実の内之倉も聞かないな
清原のライバル高知商の中山は大洋で抑えだったのに何であんな行動したんだよな
183名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3a6d-Fc9T [27.141.102.29])
2020/10/12(月) 22:06:50.23ID:E3QGckqU0
>>181
プロ行ったのも伸びないな最近は
高浜兄弟浅間藤平増田と万波はまだ多少見込みあるみたいだけどな
大石や小泉とか消えたんじゃないのか
及川とか結局突然崩れるクセが最後まで治らなかったな
184名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.193.169.136])
2020/10/12(月) 22:08:32.84ID:A/EWTn1Hr
そういえばあの犬みたいな風貌こと、内之倉も近況を聞かんな
ダイエーに上位で入ったろ
こいつもプロではパッとはせんかったが
185名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 236e-+JiI [118.105.17.232])
2020/10/12(月) 22:14:20.26ID:6W4toWGz0
>>177
猫を被ることができる桑田とあけっぴろげの清原との差
実際は付き人として仕える上級生が嫌な奴だと大変だったんだろう
186名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-+Jfp [126.193.97.241])
2020/10/12(月) 22:24:52.54ID:HFFUOhVLp
横浜は中学の実績重視かつ体格の良い選手をスカウトするから総じて早熟タイプの選手が多い
高校では即戦力で1年から活躍するけど、上級生になるにつれて他の選手に追い付かれるパターン
187名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e59-oFWV [153.156.175.135])
2020/10/12(月) 23:27:12.19ID:QsyENFLS0
筒美京平作曲の歌でセンバツの行進曲に選ばれたのは、また逢う日まで・センチメンタルの2曲かな。
1年に1曲しか選ばれないとはいえ、ヒット曲の数を考えたら少ないね。
188名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-8Ti4 [126.182.68.165])
2020/10/12(月) 23:33:06.71ID:sIz2rh8hp
>>186
思うのだけど周りのレベルと同じ練習してたら普通同じになるよ。横浜の育成が劣化したのは仲良し野球に学校の
方針があったからと思うよ共学になったし。
189名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 53bd-oFWV [60.45.227.113])
2020/10/13(火) 00:03:40.41ID:FYxJeypw0
松山商が久々に全国制覇した時のファーストの太め目体型の今井だっけ?
今何してるか知ってる人いる?
190名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Speb-+Jfp [126.193.97.241])
2020/10/13(火) 00:05:11.10ID:WrfRaQ6np
今井はガソリンスタンドに勤務していると数年前のnumberに載ってた
191名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-1uCZ [126.161.49.144])
2020/10/13(火) 06:25:45.52ID:oYipqLEir
>>188
横浜共学になったんだ?こりゃ偏差値が上がって地元の本物のバカは、入学できなくなるな。
東京の国士舘みたいに
192名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdfa-9Lmx [1.66.101.107])
2020/10/13(火) 07:53:41.12ID:h931TWYcd
>>191
今年から共学に。
193名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロレ Speb-+Jfp [126.245.13.190])
2020/10/13(火) 08:03:49.23ID:o0gX24Flp
男子校から共学にしたことで学校全体の偏差値が上がりイメージも激変した学校と言うと、中京大中京や北海が思い浮かぶ 中京は今や偏差値も60を超えてそこそこの進学校として愛知県でも人気あるからね
194名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa73-StPe [182.251.253.3])
2020/10/13(火) 09:05:50.19ID:ewrLSic9a
>>187
一方、名コンビだった阿久悠作詞の歌でセンバツの行進曲に選ばれたのは、また逢う日まで、センチメンタルのほかはおかあさんだけかな。
195名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e71-eFyE [153.137.239.151])
2020/10/13(火) 12:20:28.31ID:XX6hGqCK0
中京大中京はスケートを強化したのも
学校のイメージアップにも貢献したね。
浅田真央、宇野昌磨の五輪メダリスト、
安藤美姫や村上佳菜子なだ。
196名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sreb-2+Di [126.193.165.85])
2020/10/13(火) 21:12:13.31ID:vZMSIibHr
昭和師匠ってやっぱりココ見てるんだな
タイミング良すぎるからな
昨日一昨日ぐらいに内之倉、内之倉言ってたからアップしてくれたみたいだわw
いつもありがとうな師匠

【スーパースター伝説】
平成2年春夏 内之倉 (鹿児島実) 全打席
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


(1時間前に公開) 58:51
197名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.18])
2020/10/14(水) 08:10:40.31ID:S0wMpqyga
夏の日大山形戦のホームラン、あれはファールでは?
198名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa5b-JoyG [106.133.165.69])
2020/10/14(水) 08:44:16.27ID:d6/oJl5ba
>>197
三塁手はファールと確信してるよな
199名無しさん@実況は実況板で (ワキゲー MM4f-Eh3t [219.100.28.50])
2020/10/14(水) 10:52:43.77ID:c3HCc5+TM
>>197

師匠の検証でポールの内側だったから
ホームランだね。
日大山形はなぜにあんなに抗議しているんだ?
意味不明。
200名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf89-r5Z4 [111.108.208.49])
2020/10/14(水) 12:52:38.76ID:wZ7sbPUs0
1983年、池田高校の6番・捕手の井上の現在は何か証券会社の支店長のおじさんみたいな雰囲気になってるな。
若い社員は彼が高校生の頃、すげー選手だったこと同大で留年しても東芝府中野球部に入れたこと知らなさそう。
同級の藤本(PL学園)にも言えるが。池田といえば糸永(S44)も出世してるそうだな。
201名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-k0oM [182.251.243.17])
2020/10/14(水) 18:04:39.09ID:qce5dBCza
>>197

余裕でホームラン
202名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-Q2jI [49.98.133.65])
2020/10/14(水) 20:48:39.26ID:0ltLfVfKd
昔観た球児たちは自分の中では10代で止まったままだから、たまに現在の姿を見かけると違和感があるな。
203名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa5b-JoyG [106.133.165.69])
2020/10/14(水) 21:06:53.73ID:d6/oJl5ba
>>202
それそれ、
あと子供の頃は高校球児がスゴい大人っぽいお兄ちゃん選手に見えて憧れてた感があったけど、50歳越えるとさすがに幼いというかお子ちゃまみたいな選手も地方大会などにはお目にかかるな
204名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6d-/m/z [27.141.102.29])
2020/10/14(水) 23:13:54.52ID:uy9URwEE0
選抜の大会歌てなんで今ありてに変えたんだ
205名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-1bkq [126.237.42.147])
2020/10/15(木) 08:58:47.77ID:ZgK2gMZbr
俺も個人的にはセンバツの大会歌は「陽は舞いおどる甲子園」の方が良かったな。
206名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-0FOb [49.98.76.244])
2020/10/15(木) 12:28:58.33ID:AxDZdA8ld
自分は佐賀県民だが、佐賀商優勝時の西原キャプテンを5年前の高校野球100年特集で20年ぶりに見たけど、めちゃめちゃ変わってて説明なきゃ本人と分からない感じで驚いたな

優勝投手の峯は面影あって、歳はもちろん取ってるもののそんなに変わってる感じないのに
207名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-KMdO [58.190.1.92])
2020/10/15(木) 12:46:54.05ID:/T2w9TnJ0
誤審の極めつけは、1984佐賀商高島戦
エンタイトルホ−ムランで異議なしで
しょうが、1984選手権のPL金足農業戦
8回の桑田が放った逆転ツ−ランは、
間違いなくポ−ルを巻いていないと言う
説が濃厚。
あれこそファ−ルだったようだ。
208名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f57-suMx [211.125.223.53])
2020/10/15(木) 12:53:12.09ID:rYoo0+mR0
佐賀工業の江口も速かったな
209名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-KMdO [58.190.1.92])
2020/10/15(木) 12:53:42.39ID:/T2w9TnJ0
連投すまん。
あと、あまり話題に挙がらないが、同じ
く1984選手権決勝で、清原が石田投手か
らライトポ−ル際に放った一撃は間違い
なくなくホ−ムランだったらしい。
レフト方向からのスローカメラで見ると
打球が通過した際に通過地点のポ−ルが
一瞬消えてるからね。
あの誤審がなければ、PLが5対4で勝っ
ていた事になる。
210名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-KMdO [58.190.1.92])
2020/10/15(木) 13:01:07.03ID:/T2w9TnJ0
>>208
テレビ画面で観る限り浦和学院戦の尽誠
伊良部より、東海大甲府戦の江口の方が
たしかに速く見える。
211名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f7da-fMdf [218.226.145.18])
2020/10/15(木) 14:26:55.20ID:oJenfKZ/0
>>208
>テレビ画面で観る限り浦和学院戦の尽誠
伊良部より、東海大甲府戦の江口の方が
たしかに速く見える。

1987 江口孝義
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



1987 伊良部秀輝
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=4s

江口148km
伊良部147km

だったような、記憶がある。
あの年は、彼等以外にも、上原・橋本・川島、速球投手が数多くいた
212名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f702-r5Z4 [58.13.75.122])
2020/10/15(木) 14:36:54.04ID:HIarOk9A0
>>203
1986年当時「ラオウ」みたいな迫力感じた近藤(享栄高)の動画を今見ると結構、子供なんだよな。
そのころ「おばさんじゃん・・」と思ってた当時41歳の吉永小百合も今見ると若い。ビートたけし(当時40歳)も若い。
今のたけしは見てて、お爺さんになりすぎてて辛い。
213名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d76a-dxGi [180.2.113.118])
2020/10/15(木) 15:32:53.77ID:1KtOSJQ/0
>>202
話それてゴメンだが
昨日スーパーに買い物行って店内歩いてたら
正面からこちらへ真っ直ぐ向かってくる
ジジィが居て
何だこいつ俺に向かって来やがってと思ったら
柱の鏡に写った自分だったよ情けな
歳は取りたくないねぇ
214名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-/m/z [49.96.21.160])
2020/10/15(木) 16:31:14.45ID:I2yE3fwud
鶴田浩二を若いと思えるようになってしまった
215名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa5b-JoyG [106.133.171.252])
2020/10/15(木) 17:33:00.50ID:41Hpv48Ha
>>213
のりますよ、
わかるわかる、俺なんか下り階段降り切っているのにもう1段あるかと思って地面に足踏みしてたり、ペットボトル飲料ついさっきまで飲んでてキャップして、もう閉めてるの忘れてキャップしたまま口当てたり…
初老だわ
216名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-r5Z4 [60.45.227.113])
2020/10/15(木) 22:40:12.07ID:EgNJWEiY0
俺は身体鍛える目的でランニングしていて若い気でいたが、
ランニング中に横目で喫茶店のガラス戸に映った自分の姿見たら、
前屈みでチョコチョコ早歩きしている自分の姿に愕然とした。
学生時代に同じような年寄を見て「何やってんのかな?あれで走ってるつもりかな?」
と失笑したことを思い出した。
217名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-Jk9H [49.98.159.8])
2020/10/15(木) 22:44:27.68ID:7abcIo2Pd
>>211
今のスピードガンなら165キロは出てたね!
218名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-1bkq [126.237.42.147])
2020/10/16(金) 05:33:43.22ID:eA2hg0kgr
>>217
彼等で165kmなら江川だったら170km出てたなw
219麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Srcb-CYcf [126.194.233.113])
2020/10/16(金) 06:27:40.48ID:CXWs1zCUr
>>204-205 亀レススマソ
歌詞に、
ラー、毎日♪
と社名が入るのが不味かったらしい?
NHKの実況だと態々その歌詞の時に
アナウンサーが声を被せたみたい?
220名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 08:32:44.29ID:WjJnW4Xm0
伝説のチア、松商学園アルプスが観たい。
221名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-1bkq [126.237.42.147])
2020/10/16(金) 09:27:31.67ID:eA2hg0kgr
>>219
それもあるかも知れんが、あと歌詞の中に「戦士」とか「戦塵」とか軍国的な歌詞が含まれてたこともあるんだろう。
毎日は朝日と並んで典型的な左派メディアだからな。しかし朝日毎日の昨今の左に寄った偏向報道は目に余るものがある。
高校野球の記事以外読む価値なし。
222名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 10:03:36.46ID:WjJnW4Xm0
>>206
佐賀北って地元ではどんなランクの
高校なん?
優勝した時は佐賀県盛り上がった?
223名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.15])
2020/10/16(金) 13:38:12.35ID:Q89hbE/Da
>>221
いまの新聞記事は内容に乏しい。
見出しと写真がバカでかくなったが、肝心の文章が短い、だいたい試合の経過がまるで分からない。
文字が大きくなったころからそうした傾向があったが、いまは壊滅状態。読む価値なし。
224名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 15:30:40.82ID:WjJnW4Xm0
スポーツ新聞紙で例えるなら日刊スポーツ
だな。
225名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f702-r5Z4 [58.13.75.122])
2020/10/16(金) 17:00:25.97ID:k1TJRpJq0
最近の高校野球報道は「プロ注目」多すぎだな。
226名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-/m/z [49.96.21.46])
2020/10/16(金) 17:04:44.08ID:pEhl2NPUd
昔は各地方大会の、期待の快速球投手だれそれ、と言う見出しで期待に胸を膨らませて甲子園に出てこいよと祈ったくらいだった。
227名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 17:13:46.80ID:WjJnW4Xm0
そら、プロ注増えるよ。
昔の130台の投手が今のガンで皆140に
到達してるんだからな。
228名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spcb-0WCS [126.33.44.149])
2020/10/16(金) 17:38:45.11ID:LdEFLNalp
今は高校レベルでは150キロが1つの目安でしょ
中学生は140キロ
229名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-0FOb [49.104.47.49])
2020/10/16(金) 17:49:48.62ID:QmzJoxxzd
>>222
優勝した時、進学校扱いされてたことにまず違和感があった

地元での一番学力が高い公立校は佐賀西なんだけど、そこに行けない生徒が行く学校が佐賀北という感じ

スポーツも盛んで結構自由な校風

地元ではかなり盛り上がったよ
実は俺の高校の同級生の息子がスタメンで出ててずっと応援してた

満塁ホームラン打った副島くんなんかは佐賀で暮らしてる限り死ぬまで有名人なんだから営業では苦労することも少なかっただろうけど、それでも銀行辞めて教師になってまた甲子園目指してるから大したもんだ
230名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-0FOb [49.104.47.49])
2020/10/16(金) 17:54:43.55ID:QmzJoxxzd
>>209
片岡のYouTubeで清原本人が語ってたけどあれ絶対入ってたとのこと

打って一塁に走りながら打球おってるから
231名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f702-r5Z4 [58.13.75.122])
2020/10/16(金) 18:17:19.52ID:k1TJRpJq0
蔦監督のNHKドキュメント番組動画をみた。
あの人はハチャメチャな人物と思われがちだが父も教育者だった根っから教育者だと感じた。
クレイジーな怒りまくりの態度は選手に高校野球よりよっぽど厳しい社会に対する耐性をつけさせるため
あえて負荷をかけてたような演技を感じた。一般生徒に対する授業は同一人物とは思えないほど優しい。
「自分が名声を得たいので思うように動かない選手に当たる」体育会監督とは違う感じがしたが、こういう人物は
昭和40年以降の恵まれた時代育ちの人間からは、あの蔦監督のような人物あ出てこない。
また咥えタバコが恰好いいんだ。
232名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 18:29:28.68ID:WjJnW4Xm0
>>229
副島君は、ボーイズ時代に同年阪神1位
の高浜(横浜)とクリ−ンナップ組んでた
って聞いた事ある。
それ聞いた時、決勝の満塁ホ−ムランっ
てまぐれじゃないんだなって思ったよ。
それなりに学力あったから野球の道には
進まず、地元の進学校で野球を続けた
って感じなんだろうね。
今は母校の監督は、当時のエ−スが就任
したんだっけ?
他府県から見ると、羨ましいよな。
233名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-0FOb [49.104.47.49])
2020/10/16(金) 19:07:35.31ID:QmzJoxxzd
>>232
副島くんは高濱くんと同じ中学で軟式で活躍してた

高濱くんが当初佐賀商に行く予定で県内同学年の有望選手がこぞって佐賀商に集う予定だったけど、例によって横浜に行くことになり、分散して一部有望中学生が佐賀北に集まったという経緯がある

久保くんに至っては山内町(現武雄市)という、佐賀市内まで電車で1時間くらい(しかも電車は1時間に1本)かかる町から佐賀北入学という、よく分からない進学の仕方してる

山内町からは電車ですぐの武雄市というところに武雄高校という、佐賀北より格上の進学校(野球は弱い)があるけど、勉強もそれなりにしつつ、野球もしっかりやりたいということで佐賀北に行ったのかな?
234名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/16(金) 19:18:39.50ID:WjJnW4Xm0
>>233
地元ならではの詳細情報ありがとう。
235名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-hrKI [211.11.9.157])
2020/10/17(土) 02:09:11.36ID:hU+GdO5S0
佐賀北は2000年夏出た時北園っていう好投手がいたな
初戦で横浜に当たって負けたけど
236名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f74c-0FOb [58.189.198.133])
2020/10/17(土) 06:29:46.25ID:H5l9dnFV0
>>235
北園は好投手だったけど地方大会で肩痛めてて横浜に投げられる状態じゃなかった

確かキャプテンも盲腸炎を薬で散らしながら出場したりとチーム全体が満身創痍な中での甲子園出場だった
237名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.1])
2020/10/17(土) 07:46:45.73ID:b43mY0WQa
佐賀北といえば甲子園出てないけど岸川だな。
83年夏は県準優勝、あと一歩だった。
238名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/17(土) 08:20:59.20ID:P5+fdqgs0
86年?
足立西に詳しい人、当時なぜあんなに
強かったか教えて!
戦績も。
239名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spcb-0WCS [126.33.44.149])
2020/10/17(土) 08:26:48.59ID:x3QL8is7p
佐賀北はあれこれ言われるけど、後から中村計が書いた本を読むと百崎監督もなかなかの策士だし、あの甲子園では上位進出しても不思議ではないチームだったな

審判の判定が微妙だった云々より1994佐賀商業の優勝と優勝に至る軌跡がほぼ同じということが凄い
自分の中では東邦の平成始終優勝もそうだけど目に見えない何かに導かれた出来過ぎたストーリー
240名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-hrKI [211.11.9.157])
2020/10/17(土) 10:29:03.86ID:hU+GdO5S0
久保が監督として甲子園戻ってきたし
当時のメンバー3人が県内で監督やってるし並の公立校ではないよな

あとセンター馬場崎ってのがファインプレー連発してて記憶に残ってる
241名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9724-q/ug [60.108.7.27])
2020/10/17(土) 11:55:12.19ID:pGfzyZ8S0
佐賀北対北嵯峨の対決を見たかったな
北嵯峨は 細見がエースだった91年が一番強かった印象がある
242名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-UchG [126.208.180.137])
2020/10/17(土) 12:14:45.86ID:LAIsY/qor
北嵯峨は卯滝がやめてから甲子園出場がない。
2013年夏の予選準々決勝福知山成美戦10回裏サヨナラ勝ちと思いきや、ランナーが3塁ベースを踏む際に転倒して、ホームイン出来ず無得点。

北嵯峨のセカンドランナーwwwwwwww
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


11回表に成美が2点取って、結局逃げ切り。
福知山成美がそのまま甲子園に出ただけに、ランナーの転倒が惜しかった。
243名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-0FOb [49.104.49.132])
2020/10/17(土) 13:49:39.34ID:HmcUzYLzd
>>239
開幕戦勝利から決勝戦は満塁ホームランで決着と、シンクロしまくってたね

夏の決勝戦での満塁ホームランは3本だけど、そのうち2本が佐賀県勢で、しかもそれが土壇場で飛び出した劇的なホームランというのが凄い

佐賀県勢はそんなに甲子園でホームラン打ってないと思うが、記憶に残るホームランが多い

佐賀学園若林が天理谷口を粉砕した逆転スリーランも見事だった
244名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 97bd-r5Z4 [60.45.227.113])
2020/10/17(土) 18:23:28.18ID:LWsnY7680
いざという場面で勝負弱い鹿児島代表と対比して
世間では佐賀県民の勝負強さにまで言及されていた。
245名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f7da-fMdf [218.226.145.18])
2020/10/17(土) 18:48:02.96ID:RcuD1kr10
天理・谷口は、大谷クラスの速球投手になっていても不思議ではない逸材だったと思うが、
肩の故障が残念だった
246名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-JiGG [126.208.212.7])
2020/10/17(土) 18:55:20.25ID:xguPIXqRr
1992の1年目は良い球投げてたな谷口
247名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-JiGG [126.179.243.19])
2020/10/17(土) 18:59:33.15ID:8TPvfCfwr
1992 谷口功一
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

248名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f792-kHWS [58.190.1.92])
2020/10/17(土) 19:16:25.26ID:P5+fdqgs0
投手の肩痛は致命傷
249名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-JiGG [126.179.243.19])
2020/10/17(土) 19:20:59.17ID:8TPvfCfwr
解雇される年の1997 6年目の谷口功一
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



もうルーキーの頃とは投げっぷりが全然違うな
250名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f74c-0FOb [58.189.198.133])
2020/10/17(土) 20:53:42.69ID:H5l9dnFV0
今谷口って大東畷ボーイズの監督じゃなかったっけ?
251名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-JiGG [126.204.236.210])
2020/10/17(土) 20:59:00.11ID:xZwyXjCar
>>250
今年の8月にテレビ出演してたらしい
詳しくは

https://mikimane.com/taniguchi-koichi-genzai-izakaya/
252名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-OEJP [182.251.253.17])
2020/10/18(日) 06:18:07.91ID:OfUdy4+4a
>>213
分かるわー。新宿の地下街を歩いていると、思わぬところ(壁際)に鏡があって、そこに写った顔を見て「目付きの悪いオヤジがこっち見てやがるな」と思った。
それが自分の顔だと分かった瞬間のショック。あの瞬間は完全な第三者目線で自分を客観視してる訳で、自分は周りの人からこんな風に見えてるんだと、自分で思うより遥かにオヤジなんだとショックを受けたものです。
253名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.8])
2020/10/18(日) 11:07:46.71ID:4mkQV4mFa
谷口はとにかく力みすぎで制球を乱すことがよくあった。
若林にもののみごとに打たれたときも、たしか二つの四球を出して走者をためた場面だった。
プロでは難しいかなと感じた。
三年のときは候補筆頭だったが、チーム全体に気の緩みがあったな。春夏とも二戦目であっけなく負けた。
254名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-kHWS [182.251.245.1])
2020/10/18(日) 11:17:50.45ID:8OfchDUZa
87年浦和学院の谷口投手、その後打者
で全日本入りしてなかった?
想像出来なかったけど、凄いの一言やね。
255名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 176e-bsES [118.105.17.232])
2020/10/18(日) 11:21:30.53ID:WpNMrwX60
>>253
谷口というより攻撃力だろ
上位に並ぶ優勝メンバーは良かったけど下位が弱く好投手には押さえ込まれる打線だった
256名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 176e-bsES [118.105.17.232])
2020/10/18(日) 11:22:59.52ID:WpNMrwX60
>>254
甲子園でも打撃センスの良さは見せていたよ
とくに2年のとき
257名無しさん@実況は実況板で (スププ Sdbf-h8G1 [49.98.74.125])
2020/10/18(日) 11:24:37.34ID:O2U6yttud
86年の浦和学院の左腕投手、スクリューボール投げると言われてなかったっけ?
258名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-RjMh [49.104.27.3])
2020/10/18(日) 12:14:46.80ID:m9Hk9r2Sd
>>232
佐賀城南中軟式、たしか全国3位
3番高濱
4番副島
259名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-hrKI [211.11.9.157])
2020/10/18(日) 22:31:24.16ID:SwkD2hfZ0
>>254の勘違いで
天理谷口と浦学谷口の話ごちゃ混ぜになって紛らわしい

教史201のチャンネルに87年浦学–尽誠戦もアップされてるな
解説で浦学打線は前年よりスケールダウンされてるって言われてるけど
ケンマーは成長してなかったのか
260名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-kHWS [182.251.245.4])
2020/10/18(日) 23:54:36.79ID:o+jGnE87a
>>259
>>254だけど、別に勘違いってしてないよ

天理谷口の話が出たから浦学の谷口を思い
出して欠いたまで。

しっかり、年と学校名まで注釈してるじゃ
ん!
261名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-h8G1 [49.98.164.154])
2020/10/19(月) 13:34:33.43ID:21QcCQbDd
メジャーのドジャースて大都市名門で金満なに
応援されてるな
金のある取手二校みたいな雰囲気だ
アストロズ勝ち上がってたら清原桑田PLみたいな悪役だったろうな
筒香がメンバー入るかしか興味ないけど
大阪桐蔭やソフトバンクみたいに毎年安定して勝つと飽きられて冷められるし
たまに優勝するのがいいのかもな
横浜日大三常総相模(東海大のヤラカシで不安)帝京天理智弁平安広陵もたまに優勝だから人気ある
ドジャースはいつも優勝候補でなかなか勝てない30年以上夏行けなかった相模とカブルな
262名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-h8G1 [49.98.164.154])
2020/10/19(月) 13:41:21.73ID:21QcCQbDd
天理谷口の時選抜では初出場国士舘が東の横綱だったな
週間ベースボールだったか天理の春夏連覇確率5割以上の見出しある程前評判高かったな
大阪桐蔭が打倒天理の1番手で宇都宮学園も4強だったな
箕島が甲子園レベルのチーム出たのあの年が最後かもな
市川に樋渡て大型投手がいたな
263名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sdbf-h8G1 [49.98.164.154])
2020/10/19(月) 13:45:20.24ID:21QcCQbDd
あの年の夏は天理大阪桐蔭松商鹿実の4強で東は春日部帝京宇都宮全部優勝候補としては見劣りしてたな
佐賀学園が春日部天理倒して東西横綱撃破とか騒がれたな
けどあの夏は沖縄水産の大野が今でも甲子園の酷使は=悪みたいなのに必ず使われ記事なる黒歴史の大会でもあったかもな
264名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 176e-bsES [118.105.17.232])
2020/10/19(月) 16:17:52.65ID:yw3D3z3U0
>>262
松商上田が天理、桐蔭、国士舘を完封して決勝へ行ったのはカッコよかった
初戦で名電イチローに投げ勝って波に乗った
265名無しさん@実況は実況板で (ワイーワ2 FFdf-qYF0 [103.5.142.125])
2020/10/19(月) 18:12:08.47ID:EJedNnaiF
>>262
宇学が4強だったのは88年。この年は樋渡の市川が二回戦で宇学、準々で桐生一に続けて逆転サヨナラして4強入りした。
面白い大会だったが、この年は出場32校のうち公立はわずか8校。これには驚いた。平成に入ったあたりから私学優勢の流れは決定的になった感じがした。
266名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6d-h8G1 [27.141.102.29])
2020/10/19(月) 18:29:16.04ID:4hPMJTIX0
>>265
前評判なんだけどな
天理、大阪桐蔭、国士舘、宇都宮学園
この年のベスト4は国士舘、松商学園、市川、広陵だったよな
88年が東邦、宇都宮学園、桐蔭学園、宇和島東だっけか
267名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.14])
2020/10/19(月) 19:06:47.67ID:uFEgIquXa
>>266
前評判か、宇学そんなに評価高かったかな。投手力が物足りない感じだった。名前忘れたが小柄な左腕だったな。
あと評価高かったのは、尽誠、東邦、三重、鹿児島実あたり。箕島もいい線行くと見られていた。
268名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6d-h8G1 [27.141.102.29])
2020/10/19(月) 19:50:38.37ID:4hPMJTIX0
>>267
サンデー毎日の表紙でこの4校が4強て見出しあったような
関東では優勝は市川だけど得点力総合力は宇学だった3年前のベスト4のイメージもあったかもだけど
関東は国士舘、宇都宮、春日部、帝京の順だったはず前評判は
学法石川にオリックス行った川越が防御率0点台とか話題になって大越2世言われたな
東邦も林てスラッガーは前評判高かったな
まさかイチローがあんなになるとは想像つかなかったな
谷口と荻原て言われてた世代だからな石井一久はチームはいまいちだったけど有名だったな
269名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9f6d-h8G1 [27.141.102.29])
2020/10/19(月) 19:54:46.25ID:4hPMJTIX0
東邦学法石川どっちも鹿実に打ち負けたけど
東邦は夏1年生投手がイチローの名電完封して話題なったな水谷だったか
2年夏ベスト4行ったけど今一つでそれ以降は消えたな
270名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sdbf-0FOb [49.104.50.4])
2020/10/19(月) 19:55:02.84ID:d3tVVjXId
>>263
佐賀学園の16強は夏では82年の佐賀商以来9年ぶりだった

82年は津久見、91年は柳川と共に同じ九州勢にベスト8進出を阻まれた

その3年後の94年の佐賀商も、3回戦の相手はまたもや同じ九州勢の那覇商業

2回戦では優勝候補横浜を撃破して勢いに乗る那覇商有利の下馬評でまた九州勢にベスト8進出を阻まれるのかと思ったら見事撃破しベスト8進出

決勝では樟南との接戦を制して見事県勢初の優勝に輝いた
271名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f7da-fMdf [218.226.145.18])
2020/10/19(月) 20:52:20.05ID:LabCl4IE0
南・谷口のツインタワー
272名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.14])
2020/10/19(月) 20:52:55.33ID:uFEgIquXa
>>268
そうね、市川は関東王者だったけど総合力で必ずしも評価は高くなかった。
決勝進出の広陵、松商学園ともに優勝候補とまではいかなかった。
273名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d76a-dxGi [180.2.113.118])
2020/10/19(月) 21:21:55.00ID:NFUAkB6u0
>>267
毎日だか朝日だか忘れたけど朝刊での
甲子園展望では
宇学評価は高かった記憶あるよ
P左腕影山は安定している
真中(ヤクルト)高嶋(オリックス)らの
打線も強力
名将上野?監督の采配が云々とか
274名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.14])
2020/10/19(月) 21:25:41.81ID:uFEgIquXa
>>273
それは88年
いま話しているのは91年
275名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fe5-atDO [61.44.144.253])
2020/10/19(月) 21:30:46.04ID:B255expj0
昭和63年の10月19日、
ロッテ-近鉄のダブルヘッダーがあったんだな。

あの日登板があったロッテの投手で、前橋工のエースはいま どうしてるのか。

ちゃんと社会復帰していてほしいね。
276名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Srcb-JiGG [126.193.171.40])
2020/10/19(月) 21:39:50.28ID:GKYfPw7dr
ワロタw
277名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-hrKI [211.11.9.157])
2020/10/20(火) 00:27:31.17ID:/MvcdLm30
91年、春日部共栄が優勝候補だったの大会後に知った
当時埼玉に住んでたが聖望学園に甲子園行ってほしかった
門倉、小野がいて決勝も惜敗だからいいとこまで行けたと思う
あとユニフォームが今と違うがエレガントで格好良かった
278名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa2b-qYF0 [182.251.253.18])
2020/10/20(火) 19:01:14.73ID:/oB5bTjJa
91年夏、埼玉予選で古豪の大宮が突如としてベスト4進出。
たしか聖望に延長で敗れたと思うが、久々の復活だった。
名前を聞いたのは72年秋に県優勝して関東大会に進出、永川の横浜(翌年選抜優勝)に0-6で負けたとき以来だった。
279名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spcb-0WCS [126.33.149.49])
2020/10/20(火) 19:25:28.40ID:SXpoo+V3p
東邦・水谷完は91年夏1年生投手で県大会決勝でイチローの名電を完封 阪口監督の奇襲戦法で大本命を破って甲子園へやって来た
これが正真正銘のバンビ二世 後年の藤嶋はバンビ三世
東邦は坂本、水谷、藤嶋とアイドルorキャラ濃い1年生投手を輩出する印象が強い
280名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロ Spcb-0WCS [126.33.149.49])
2020/10/20(火) 19:47:35.16ID:SXpoo+V3p
水谷は2年時は4番ライトで夏に甲子園出場
エース山田貴志の2番手として数試合投げたが投の方はパッとしなかった 卒業後は明治大〜トヨタ自動車で強肩強打の外野手として活躍した
281名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bf94-fPGi [183.77.249.209])
2020/10/20(火) 20:21:33.54ID:mFZ9psUN0
>>32
せやな。
さすがに昨日のようには感じひんけど
282名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbd-hrKI [211.11.9.157])
2020/10/20(火) 23:08:12.08ID:/MvcdLm30
>>279
藤嶋は見た目全然バンビじゃないけどな
イケメン優男がバンビ定義だろ
ちなみに愛甲も一年の時はバンビ2世と呼ばれていた
283名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.17])
2020/10/21(水) 09:13:51.25ID:ZdKLr004a
本家バンビの坂本は甲子園に出るまではチーム内で黒鶴と呼ばれていたとか。
色が黒くて首が細かったから。
284名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a39b-zmyJ [115.162.81.118])
2020/10/21(水) 09:26:26.25ID:bwL3pE8o0
坂本は1年夏だけ確変して、甲子園後の日韓親善大会から帰ってきたら普通の投手になってたと阪口監督が言っていたな
2年夏は県決勝で武藤、栗岡らの中京に2−1で惜敗
3年夏はリリーフで名電戦わずか数球で最後の夏が終わった
285名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e324-8DiG [219.174.239.58])
2020/10/21(水) 11:07:47.73ID:dzgid8cG0
>>284
卒業後は法政大にいって、社会人にも
野球で行けたから素質は認められていたん
ですかね?
1年生投手で活躍してプロに行かなかったのは
坂本と相模の村中くらいかな?むしろ少数派
かも。
286名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a39b-zmyJ [115.162.81.118])
2020/10/21(水) 12:15:25.70ID:bwL3pE8o0
坂本ほど一瞬の輝きだった1年生投手も珍しいのでは?
愛甲、荒木、桑田らは1年夏以降も甲子園へ来たし
サラリーマンとして成功しているようだから今は良い思い出なんだろうな ある意味幸せな球児だったと言えるかも
287名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b89-3aLx [111.108.208.49])
2020/10/21(水) 12:16:51.58ID:cZrFinxQ0
8年くらい昔、広島の球場でオープン戦でもない練習試合(対ヤクルト)やってた。
カープ女子らも情報がなかったようで観客は200人程度だった。
まだペーペーの山田がチームメイト相手にふざけたキャッチボール(物まねしながら)するという
今の気難しい山田では考えられないシーンもレアだったが、俺は球審の秋村と荒木コーチが試合前に
言葉を交わしてるシーンが感慨深かった。
288名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b89-3aLx [111.108.208.49])
2020/10/21(水) 12:42:25.59ID:cZrFinxQ0
俺が住む地域は二軍戦がテレビ中継される。
ただ二軍の投手を見ていてアマチュア時代に喧伝される「MAX151キロ」とかほとんどウソだね。
ひどい場合、喧伝されてた数値より「10キロ」も遅い投手もいるくらいだ。
西&及川(阪神)も「150キロ!」とやってたが実際に二軍戦では「142キロ」しか出てなかった。
吉田(ヤクルト)も日体大時代は「MAX150キロ!」とやってたが実際は「141キロ」
「野球太郎」の高校生投手リスト、「145キロ以上投手」数えたら全国で60人くらいいたが実際は20人程度だろ。
289名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/21(水) 13:22:44.88ID:ajqYSPDi0
>>284
当時全国レベル栗岡らの中京打線を2点に抑えるから潜在能力はあったけど、フォームを崩してほとんど満足な投球ができなかった 唯一の例外が2年夏の選手権大会かな
290名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/21(水) 13:29:45.40ID:9OFwM6fA0
つべに動画あるけど座談会で武藤が
「俺が坂本の投手としての生き証人」とか言ってたな
20年以上前の番組だけど同じNKKで働いてて仲良さそうだった
291名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/21(水) 15:36:42.67ID:ajqYSPDi0
>>290
坂本、武藤に東邦森田前監督、東洋大姫路キャプテン安井の対談だったね
あの動画では武藤は偉そうオーラ満載、森田はファッションがヤクザそのもの、坂本が如才なく付き合い良さそうな感じだった 安井は当時名古屋勤務で坂本と仲が良さそうだった
292名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bb55-3aLx [119.230.17.169])
2020/10/21(水) 15:57:23.26ID:MAFTlM4l0
大矢は当時のチームメイトと交友あるのかな?
当時の東邦には似つかわしくない印象で(失礼)インテリ然としていた。
293名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/21(水) 17:28:49.16ID:9OFwM6fA0
>>291
俺は武藤って結構ひょうきんっぽいなって印象だったけど
年下の坂本に憎まれ口叩かれても笑ってたし
高校時代のマウンド上の印象は寡黙で怖そうだったから
294名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-Ii80 [49.106.217.57])
2020/10/21(水) 17:41:25.49ID:YhnPSjROd
>>288
正確に言えばウソというか、プロのストライクゾーンに合わせるためにボールをコントロールする必要あるからスピード落ちるのだろう

その点奥川なんかは元々コントロール抜群だから高校の時の球速をそのまま投げられてるね
295名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/21(水) 19:34:41.20ID:ajqYSPDi0
>>292
インテリ然している選手がグランドの鬼時代の阪口監督の下でプレーできるわけがないと思う
296名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a357-MlEq [211.125.223.53])
2020/10/21(水) 19:40:30.35ID:uWGBeKy90
京都商業→京都学園→京都先端科学大学附属(2021年4月より)か
297名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/21(水) 19:47:39.59ID:RQtqTMUe0
>>296
えぇ…
何その最近できた新興校みたいな校名
298名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-Ii80 [49.106.217.57])
2020/10/21(水) 19:52:35.91ID:YhnPSjROd
>>297
同じ系統で言えば京都西→京都外大西も最初凄く違和感あったな
299名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a39b-zmyJ [115.162.81.118])
2020/10/21(水) 19:55:45.25ID:bwL3pE8o0
大矢は進学校の一宮高校を受験するつもりが阪口監督に誘われて東邦へ
坂本はサラリーマンとしても有能そうだね 先輩の武藤より受け答えがスマートだわ
300名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src9-7IHa [126.255.152.40])
2020/10/21(水) 23:45:01.43ID:XwssD0Acr
>>286
坂本は甲子園にこそ出られなかったが2年の夏は、そこそこのピッチングはしてた。
決勝で中京に敗れたが、中京打線を2点に抑えた。しかも決勝点は四番・辻のスクイズだった。
中京の深谷監督もまともに攻めても点を取れないと思ったんだろう。ちなみに甲子園で中京は1試合最低4点取っており、
中京打線を2点に抑えた2年夏の坂本はやはりそれなりのピッチングはしていたのではないかと思う。
ただ3年夏はアカンかったな。高校最後の試合の名電戦はリリーフ登板で投球数もたった3球と、あまりにも寂しい終わり方だった。
301名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/22(木) 00:21:05.26ID:gvtP/0VO0
歴代アイドル球児の中では坂本は比較的劣化感ないよな
荒木とか浮腫んでるし原はお笑い芸人みたいになってるし
302名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-Ii80 [1.75.241.81])
2020/10/22(木) 05:33:51.80ID:4BL2kotrd
秋田経法大付の中川は?
1年夏に突然かわいらしい顔で甲子園に登場しあれよあれよでベスト4。
2年春夏はややふてぶてしい顔つきとピッチング内容で甲子園に登場、3年は人気に天狗になっていたとか報知に書かれていたが伸び悩み甲子園に出られなかったな。
303名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/22(木) 14:41:20.53ID:EwKnX9vn0
>>302
実力で言うならこれと言った特徴、売りも無かったし、人気と話題性で阪神が指名したんだろうが、どう見てもプロ??って感じだったよな。
本人もよくプロ入り決断したと思う。
大学か一流企業のノンプロに進んだ方が余程
良い人生歩んでたと思うわ。
この年のドラフトは不作だったのか?
304名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.18])
2020/10/22(木) 16:01:49.55ID:HErgspSLa
あのころの一年生投手というと、
72年 金本、小山(中京)、堂園(鹿児島商)
74年 村中(東海大相模)、斎藤(福島商)
75年 賀集(旭川竜谷)
77年 坂本(東邦)
78年 広沢(石動)、金子(金沢)、愛甲(横浜)
80年 荒木(早実)
といったところかな。
305名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d502-3aLx [58.13.75.122])
2020/10/22(木) 16:12:07.28ID:ntW7vYf10
>>304
「ドカベン」の「賀集」の名はこの「賀集」を拝借したものだったのか?
時期的にも。
306名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1d24-QKxq [126.2.161.94])
2020/10/22(木) 16:55:24.34ID:K0+rivAt0
>>305
ドカベンに賀集なんていたか?
307名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/22(木) 17:03:33.60ID:gvtP/0VO0
>>303
中川に関してはミーハー指名じゃない?
ドラフト自体は若田部が目玉で今年はイマイチと言われてた
野茂、元木、小池みたいな目玉がいなかったから
結果的にイチローら高校世代は超豊作だったけど


>>306
賀間と勘違いしてんじゃないの?
308名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-8YpW [49.98.157.125])
2020/10/22(木) 17:14:17.59ID:bUOy+3f/d
>>54
元は長堀橋のサンウエーブ工業ビル五階だっけかな?
ボロっちいビルでさ。
宅配の仕事している時は毎年大会前にパンフレット買いに行ったわ。
309名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-8YpW [49.98.157.125])
2020/10/22(木) 17:17:01.62ID:bUOy+3f/d
>>68
板東英二みたいな野球部出身のタレントも居てちょくちょく高校時代を語っているのにね。
あと延長18回引き分け再試合の適用第一号やったかな。
310名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a357-MlEq [211.125.223.53])
2020/10/22(木) 17:57:24.17ID:0DaXUZgS0
昭和60年前後に愛知中京に西川ってサウスポー居ました?その後大阪ガスへ行ったって言ってる人がいるんだけど
311名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-8YpW [49.98.157.125])
2020/10/22(木) 19:16:44.23ID:bUOy+3f/d
>>153
平成10年横浜は春夏と対戦相手が厳しい印象やな。
決勝の相手が一番ラクなんとちゃうか?ってなくらいに思える。

選抜大会
6-2報徳学園
3-0東福岡
4-0郡山
3-2PL
3-0関大一

選手権大会
6-1柳ヶ浦
6-0鹿児島実
5-0星稜
9-7PL
7-6明徳 
3-0京都成章

夏の横浜は京都成章の試合日と違い暑い日ばかりの巡り合わせって印象やな。
312名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd03-8YpW [49.98.157.125])
2020/10/22(木) 19:29:55.23ID:bUOy+3f/d
>>207
その日の熱闘甲子園なんか桑田選手が放ったシーンの編集は酷かったよな。
あれ分かっていてやってるな。って確信したわ。
313名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b58b-8YpW [138.64.80.208])
2020/10/22(木) 19:38:59.83ID:Bf1bpxj80
>>229
その平成19年だけど野球板佐賀スレやったかオカルト板やったか忘れたけど

当時佐賀の母なる占い師が佐賀大会四強が出揃った時点で
甲子園で佐賀北が7試合して全国優勝するって占ったって書き込み見たがホンマなんかね?
314名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ b58b-8YpW [138.64.80.208])
2020/10/22(木) 19:40:41.67ID:Bf1bpxj80
>>223
特に朝日新聞と読売新聞の高校野球記事内容は酷く薄っぺらくなった。
315名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/22(木) 21:46:58.42ID:ZZml9BAI0
>>313
それは初耳だな
県民の間では佐賀商以来の開幕戦だったから、もしやまた、なんて冗談はよく交わしたけどまさか本当に実現するとは

ちなみに2013年も有田工業が開幕戦勝利してまたもや上位進出かと思ったがそうは行かなかった

その年が今のところ佐賀県勢最後の勝利だね
316名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/22(木) 21:52:52.84ID:ZZml9BAI0
>>309
我々世代だと徳島と言えば池田のイメージが鮮烈だからね

板東の準優勝とか生まれる前の話だし

昭和59年、60年と4期連続で出たけど最高成績が2回戦

やっぱ池田じゃないとダメだなと思った
317名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 05:34:58.93ID:46WXssCY0
小池って信州工業時代は有名だったのか?
大学でドラフト候補に挙がる選手って、
高校時代から有名だった選手が多いけど
小池に関しては何も聞かないし。
318名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc3-zFap [1.66.98.20])
2020/10/23(金) 08:00:24.25ID:vkegu3YCd
>>317
もちろん高校時代から有名だった選手が順調に成長してドラフト候補に挙がる
例もあるけど、大学野球だと高校時代は無名だった選手がドラフト候補に挙がるまでになるのが醍醐味で。

亜大だと小池は高校時代に全国的に有名ではなかったような。
小池の同級生に現在ヤクルト監督の高津、日産自動車を経て
阪神入りした川尻もおりましたが、甲子園経験してたとはいえ
高津は明大に進んだ上田の控え、川尻も日大二では甲子園に届かずで無名選手でした。
319名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spc9-zmyJ [126.182.36.249])
2020/10/23(金) 08:21:12.33ID:An3kkNdWp
70年代〜80年代はアイドル選手がもてはやされてメディアにも大きく取り上げられていた記憶があるけど、今はそういう傾向はないね 球場に来る女子は選手目当てというより野球の現場の写真を撮りに来る子が多い
出待ちでキャーキャー騒ぐことも滅多にないし
そういう存在だった最後の選手はダルビッシュぐらいか、斎藤佑樹はオバさんのアイドルという感じだったし
女子中高生のターゲットが野球からサッカーに変わったとは思えないし、何だったんだろうね、あの頃の現象は
若い女の子にとってスポーツ選手はもうアイドル視する存在ではなくなったのか
320名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/23(金) 09:17:39.85ID:IRCQGQzO0
>>318
亜細亜大は投手育成の虎の穴があって徹底的に鍛えられる
現中日監督の与田も高校時代無名、無名投手の育成は大学一だろう
321名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 09:51:32.17ID:46WXssCY0
>>318>>320
ありがとう!
まあでも信州工業→亜細亜大に進学する
ぐらいだから、何か光るものはあったん
だろうね。
一般入試かもしれないけど。
322名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 10:13:02.76ID:46WXssCY0
俺、小池みたいな道のり好きだな。
高校時代はドラフト候補でなく、大学で花開いたってやつ。
浜田の和田(早稲田→SB)もよく似た道のりか?
古くは瀬田工業西崎、桜丘の阿波野らもこの口かな?
長谷川も甲子園出たとはいえ、立命館で飛躍したんだろうな。
野手やら関学田口とかの高校時代はどうだったんだろうね、当時の状況がどうだったか興味がある。宮津の糸井とか。
323名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a357-MlEq [211.125.223.53])
2020/10/23(金) 10:56:47.58ID:wfZ0TCOa0
野茂や古田も高校時代はどうだったんだろうね
324名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 11:23:44.86ID:46WXssCY0
>>323
野茂は成城工時代は身体のデカイ馬力のある投手ってレベルで、プロからは注目されていない。

新日鉄堺でフォーム等もあまり弄られず比較的自由にやらせてもらって、それがポテンシャルにハマったみたいな話を聞いたことがある。

余談だがこの年は近畿圏に好投手が多かった。同年近畿圏他投手の評価順は、橋本杉浦、仰星小坂の2人が頭一つ抜けてて、そこに天理本橋や東洋島尾あたりが次点で注目されていた感じ。(あくまで高3時点での評価)
因みに杉浦と同郷の薮(新宮)は、この時点ではさほど注目されておらず、東京経済大のち朝日生命で素質が開化している。
325名無しさん@実況は実況板で (エムゾネ FF03-kK2r [49.106.192.113])
2020/10/23(金) 12:24:09.30ID:9MQBflw+F
小池秀朗て元近鉄の阿波野みたいなタイプて評価された投手だろ
巨人ヤクルト西武意外行かない言ってロッテ拒否して他のドラフト選手が激怒したよな
今は12球団OKの選手増えたからな
むしろ佐々木朗希クラスなるとポスティングに厳しいくて予算あって選手層厚いソフトバンク巨人嫌がる傾向すらあるな
藤浪を駄目にした阪神もイメージよくないな
ハムロッテにいかたがるとか変わったもんだな
みんな巨人に行きたがってたのに
FAも巨人行くために出来たルールだったし
326名無しさん@実況は実況板で (エムゾネ FF03-kK2r [49.106.192.113])
2020/10/23(金) 12:29:52.85ID:9MQBflw+F
野茂て近大付落ちたんだろ
元巨人緒方もPLから相手にされなくて熊本工だろ
ドラフト目玉なる高井雄平もPLでは投手3〜4番手打者としても2番か下位評価だったみたいだな
西岡も憧れの強豪は俺を必要としなかったてCMあれPLだろ
あの時代他の強豪から条件よくてもPL行きたがる奴多かったらしいけど
PL落ちたプロ野球選手て誰がいるんだ
327名無しさん@実況は実況板で (エムゾネ FF03-kK2r [49.106.192.113])
2020/10/23(金) 12:33:14.08ID:9MQBflw+F
>>319
今話題の映画鬼滅の刃だかのグッズはメチャクチャ売れてるらいいぞ
グッズ収入も凄いらしい
カープ女子だか流行ってた時もカープグッズ専門店がアチコチにあったような
カープもグッズ収入凄かったな
328名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spc9-zmyJ [126.182.36.249])
2020/10/23(金) 12:35:16.57ID:An3kkNdWp
高松商の大森はPLのセレクションには受かったらしいね
桑田、清原と同じチームだったら凄いことになっていたな
東邦の山田喜久夫もPLから誘われた
329名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 13:55:06.81ID:46WXssCY0
>>326
事実かどうか裏付けはないが、酒井光次郎
投手(松山商業→近大→日ハム1位)がそうだ
と聞いた事ある。
PLがダメで愛媛に野球留学したと。
330名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/23(金) 15:27:11.95ID:P56MA4RS0
>>327
横道にそれますが、鬼滅の刃の映画グッズは上映3日目で完売してました。ウチが田舎だからかもですが。甲子園グッズは、昔、母校が決勝戦に行った時、校名ペナントに優勝戦と書いてあった。あと、高校名がちょっとおかしかった。○○商高校とか、○○工高校とか子供ながらに一文字足りなくないかな?と思ってた。今は○○商業とかですよね?もう25年甲子園行ってないからよくわかりませんがw
331名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d502-3aLx [58.13.75.122])
2020/10/23(金) 15:41:20.79ID:2C5ViI8W0
>>322
阿波野は桜丘高時代、12球団から話があったと聞く。
同学年の宇都宮学園の宮という選手も超高評価だった。
332名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/23(金) 16:40:09.09ID:IRCQGQzO0
>>329
酒井自身の話では、酒井が所属していた大阪の中学校野球部は当時の松山商監督の血縁者がいて、毎年のように松山商へ行く選手がいてそのルートに乗っただけということだがね
まあ、PLのセレクション受けて駄目だったから松山商にした可能性はある
333名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.19])
2020/10/23(金) 16:45:05.55ID:5n6PzYIGa
>>330
また銚子商業OBかね、この人。
25年前て、95年の春のことだろうな。
文章の感じでわかっちゃうんだよ。
334名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 17:55:09.83ID:46WXssCY0
>>332
反応ありがとう。
同学年の清原曰く、
「なぜか高校時代はヤツだけ打てなかった」と語ってるな。
話変わるけど、酒井3年時の85年の松山商業かなり強かったみたいだね。
甲子園には出てないけど。
準Vの翌年よりチ−ム力はずっと上だったようだ。
因みに翌86年の愛媛大会は川之江が優勝候補筆頭だったみたい。
分からんもんだな。
335名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/23(金) 18:04:48.28ID:IRCQGQzO0
>>334
85年の松山商は酒井はじめ前年のメンバーが多く残っていたが、西条黒子投手の快投に阻まれた
甲子園へ出ていたらPLを追う優勝候補の一角に上がっただろう
翌年のチームは1年のときからレギュラーで天才と言われた水口を除けばスケールが小さかった
336名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src9-7IHa [126.255.152.40])
2020/10/23(金) 18:05:03.98ID:G5Yz8YIsr
>>329
そうだったのか。しかし何でまた松山商にしたんだろうな。酒井が入学した頃の松商はずっと低迷してて、
甲子園に出るのも厳しい状況だったけどな。もっとも酒井が入学したから三沢との決勝以来15年ぶりに
松商の校歌が甲子園に流れたんだけどな。PL以外の北陽や浪商、上宮などの大阪の強豪に行くという選択肢はなかったのかな?
337名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.13])
2020/10/23(金) 18:55:14.23ID:VdUkPREDa
>>335
そう、秋も夏も西条に負けたな。
秋は3-4、夏は準決勝で0-5。
春のチャレンジマッチは松商が大勝したものの西条が選抜帰りだったから。
夏は酒井が調子悪くて12安打と打ち込まれた。
PLに負けたとき、酒井は「来年はPLと甲子園の決勝で当たりたい」と話していたのだが残念だった。
338名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4d34-+Qq/ [220.156.201.139 [上級国民]])
2020/10/23(金) 19:22:28.40ID:+y6ZPbBx0
>>334
1984年の夏、松山商が甲子園出場を決めたら、PL学園から祝電が届いたって
当時のマスコミが伝えてたのを覚えてる。
何故だかは分からないが、PL教団の創始者、御木徳一氏が松山市出身だからかな。
339名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/23(金) 19:49:30.44ID:P56MA4RS0
>>333
すみません。また、というほど書き込みしてませんが。約2カ月ぶりくらいですが。
340名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 5539-LA9s [112.68.152.108])
2020/10/23(金) 20:04:22.40ID:cvHh6gYZ0
>>322
ロッテの捕手だった里崎の校高時代が気になる。
同じくロッテの橋本(宇和島東)が超有名だったが、
鳴門工業の里崎は四国でも聞いたことなかったんで。
341名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/23(金) 20:32:51.44ID:46WXssCY0
>>340
反応ありがとう。
プロ入り後、完全に逆転したな。
342名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/23(金) 21:51:49.66ID:zbvH82LJ0
>>322
糸井は一応注目選手として99年のホームラン夏の展望号に巻頭カラーで特集されてた

それからすっかり存在を忘れてたけど、日ハム入って数年後に野手として活躍し始めた時に、あの時の糸井かと思い出した
343名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/23(金) 21:57:40.03ID:P56MA4RS0
里崎が帝京大2年の時、銚子商出身の菊池-伊藤のバッテリーから、里崎にいきなり変わってビックリしたの覚えている。伊藤は4年だった、菊池はその後ENEOS行きましたが。首都1部で上位の成績だったから。
344名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 358d-9Kcm [202.43.17.236])
2020/10/23(金) 22:59:30.31ID:ffBN8OZx0
>>343
帝京大学の監督が君津商業出身の藤川さんの時代だっけ?
高3の時ボロボロになっていた菊池が大学で活躍しているのを見て複雑な気持ちだった。
あれって、指導者の能力の差だよな。
345名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a551-B6QP [114.177.252.201])
2020/10/24(土) 00:06:22.98ID:bzb8Disw0
>>337
出てれば同じ四国の高知商より評価上だった?
346名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a551-B6QP [114.177.252.201])
2020/10/24(土) 00:26:33.48ID:bzb8Disw0
>>227
いや、残念ながらそれは絶対無いと思うよ。
347名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/24(土) 10:51:59.01ID:RlA/ANGd0
>>346
既に野球界では定説だよ。
348名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e324-LA9s [219.174.239.58])
2020/10/24(土) 10:52:57.28ID:rykjWOdl0
2018年に春夏連覇した大阪桐蔭の主力の藤原と中川はPLに進学希望だったけど、
PLの野球部が新人の募集をやめたからやむなく大阪桐蔭にしたんだって。藤原と
中川が桐蔭にいなかったら球史は変わったかも。PLの野球部に入るには本人
のみならず親もPL教徒にならないといけないから、それが嫌で進学をやめる家庭も
あったそうな。
349名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/24(土) 11:04:38.12ID:RlA/ANGd0
>>348
えっ、まじ?
昔ならともかく2018年時点でPL行きを希望
する球児いたんだ?
しかも、この2人が?
350名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a357-MlEq [211.125.223.53])
2020/10/24(土) 11:29:58.54ID:KCgCQLk+0
藤原恭大は兄がPLだったからじゃないか
351名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/24(土) 11:33:46.01ID:HV4rf9on0
>>344
その年、甲子園ベスト4の市船小笠原の前にコールド負け。澤井1年の時でした。
352名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.6])
2020/10/24(土) 11:50:26.30ID:JbJ2wXS1a
1-11
5回コールドだったな
353名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/24(土) 11:53:02.24ID:JP0WIpl50
>>349
進学先検討するのは2018年じゃなくて2015年だろ…
354名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/24(土) 12:34:06.36ID:RlA/ANGd0
>>353
2015も2018も名門の惨事に変わりないと
思うが…
355名無しさん@実況は実況板で (スフッ Sd03-Ii80 [49.104.31.196])
2020/10/24(土) 13:05:41.25ID:dwN1S0+Ad
>>348
親も入信しないといけないのか
大変だな
356名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d22-LA9s [118.240.13.185])
2020/10/24(土) 14:29:30.39ID:gmO75nOd0
本日、帝京高校が都立の進学校に0−10の6回コールド負け。
これは50歳以上のおっさんにとってはかなりの衝撃。
特に50歳前半〜中盤のおっさんからすると、
ちょうど高校や大学生だったころ帝京の全盛期。
筋肉ムキムキの強力打線で憎らしいほど強かったが。
いや〜時代の流れは怖い。
357名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.8])
2020/10/24(土) 14:39:53.20ID:WELo3pn3a
小山台って進学校か?
それはともかく、帝京は夏優勝していたよな?関東一に勝って。
最後の甲子園は八幡商業に逆転満塁ホームラン打たれたときか。
358名無しさん@実況は実況板で (ササクッテロラ Spc9-zmyJ [126.182.36.249])
2020/10/24(土) 14:56:41.84ID:kBQ3i035p
大阪桐蔭の藤原は兄貴がPLだったから募集停止してなきゃPLへ入っていた 履正社の安田もPL希望だったという
359名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/24(土) 16:42:36.31ID:HV4rf9on0
>>358
やはり、PLは人気あるんだな。
360名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e310-l+wY [59.136.57.193])
2020/10/24(土) 21:56:10.91ID:6yZdy+K10
ところで白いスパイクは見た目どう思いますか?
361名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src9-7IHa [126.255.152.40])
2020/10/25(日) 06:06:23.91ID:YYmkdsbRr
>>360
ショボい。学校の上履きで野球やってるみたいだw
362名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/25(日) 06:29:14.25ID:fTyeK2Lr0
機能性の向上は実証されてるからもう仕方ないな
慣れの問題だろ
両耳ヘルメットやアンダーアーマーも最初は違和感あったけど今は何とも思わない
363名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src9-7IHa [126.255.152.40])
2020/10/25(日) 07:52:33.01ID:YYmkdsbRr
>>362
その内色が黒でも機能は白と変わらないスパイクが開発されるかも知れないけどな
364名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc3-6v2w [1.75.6.47])
2020/10/25(日) 08:11:23.70ID:YTgD5tHPd
最近はYouTubeで過去の名勝負や決勝をアップする人が増えてきたせいか、1〜2回戦の試合がアップされる事が増えてきたね。毎日が楽しみだわ。
365名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc3-B6QP [1.72.3.49])
2020/10/25(日) 08:20:20.23ID:0Sq6hJ68d
>>347
投手の力学、運動学がよりフィーチャーされた特にここ10年で日米ともに球速は飛躍的に向上してるんだよ。
366名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd2a-9Kcm [116.254.29.44])
2020/10/25(日) 08:40:27.95ID:B4NdSncU0
球速は伸びてるけど肝心の制球力が悪くなっている
ユーチューブで東亜の川島の投球を久しぶりに見て
これぞ投手と改めて感じた
367名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ adbc-9Kcm [182.165.19.136])
2020/10/25(日) 08:46:43.53ID:I86LErL70
マリナーズの長谷川滋利はPLに合格したけど、蹴ったな
368名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ adbc-9Kcm [182.165.19.136])
2020/10/25(日) 08:53:22.26ID:I86LErL70
そういや、長谷川は優勝したKKと立浪世代の間の年よな
369名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a3bd-joA3 [211.11.9.157])
2020/10/25(日) 08:53:54.31ID:fTyeK2Lr0
投手含めて動きに無駄がなくなってるよな
レベルは上がってるでしょ
90年代当時も80年代に比べてレベル落ちたとか言われてたけどそれも嘘だと思うよ
過去動画見てるとやっぱ年々良くなってる

ただユニフォームのデザインは劣化してる
370名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/25(日) 09:35:11.35ID:dBbr8Dmt0
>>367
長谷川がPLに入学していたら、86年も谷間になっておらず、88年以後の低迷につながらなかったかもな
86年は投手が弱点だったから
371名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d592-OpYF [58.190.1.92])
2020/10/25(日) 09:55:27.49ID:cUJXf9Rm0
自叙伝にも載ってたけど、長谷川の高校
時代って大した事ないよ。
谷間のチ−ムを救える程の力量はなかっ
たと思う。
控えの島尾の方が上だった。
372名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3d6a-vpFn [180.2.113.118])
2020/10/25(日) 12:09:40.01ID:NCws3HWc0
>>366
川島と夏対戦した延岡工の松浦監督(元南海)が
あんな素晴らしいピッチャーみたことない
少なくとも宮崎にはいないとコメントしてました
373名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2d6e-faf4 [118.105.17.232])
2020/10/25(日) 12:20:15.93ID:dBbr8Dmt0
>>371
長谷川は東洋大姫路の校風が合わなかったからw
374名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a52c-9Kcm [114.162.135.144])
2020/10/25(日) 13:08:10.64ID:3uLZ/EZw0
PL時代の清原選手がオリンピック(アマチュアに限る時代)に出ていたらな
エースが野茂投手の時代です。
375名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bd6d-Unsc [116.65.94.220])
2020/10/25(日) 14:37:08.87ID:V1RKbDa30
>>362
1番驚いたのは、元中日中尾が専大時代、守備の時もつばのないヘルメットかぶっていたのを見た時でした。確か投手は下手投げの堀田。今は普通だけどね。
376名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/25(日) 20:52:37.47ID:0WoI82L10
>>369
最近の高校生は昔みたいなワインドアップ投法が段々少なくなってきて、プロの影響でセットアップ投法も普及してきてる

最初は威圧感なくて物足りないなと思ったけど、体もブレなくてこっちが良いんだろうな

昔は何とも思わなかったけど、今YouTubeで池田の畠山とかのピッチング見たら、何だこの投げ方?ってなる

当時のピッチャーで今見ても無駄がないなというフォームで投げてるのは桑田くらいかな
377名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/25(日) 20:56:14.73ID:0WoI82L10
>>362
ヘルメットに関してはプロみたいに頬までガードするヘルメットを義務化するべき

あれヘルメットの改造にあたるから高野連の規則に抵触するみたいだけど、選手の安全には絶対必要だよ
378名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.14])
2020/10/26(月) 12:45:40.79ID:rtLHeZUCa
>>372
化け物って言ってたな
379名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-VPAc [182.251.253.3])
2020/10/26(月) 13:41:36.06ID:XmIXtmtVa
>>377
全く必要ない
380名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3b89-3aLx [111.108.208.49])
2020/10/26(月) 15:40:46.26ID:WBKkKt7a0
1984年夏、福岡市の平和台球場で行われたボーイズ・リーグ世界選手権で世界大会優勝投手になり
「ドラフト1位待遇」でPL学園に入学した岩崎は今見るとイメージのあった変化球投手というより伸びやか、しなやか
なフォームの速球派投手だったと気が付く。「若様高様」で一世を風靡した若田部健一や阪神の藪みたいなタイプだと思った。
広島商戦の試合終了直後、片岡から「お前、顔色青いやんけ!(笑)」とからかわれてる音声が確認された。
PL中学のエリート〜岩崎、深瀬、橋本
381名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sdc3-SWd5 [1.75.236.63])
2020/10/26(月) 17:22:32.13ID:/TxPJopad
>>380
その世代のスリッパの人は期待値はどんなもんだったんだ
382名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/27(火) 06:40:47.23ID:F0pO3UAF0
>>379
何で?
383名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3dbd-joA3 [180.44.66.39])
2020/10/27(火) 19:31:45.06ID:IcztqGHv0
おっさんは変化を嫌うからな
耳カバーメットが出た時も変な形と思ってた奴いただろうな
実際落合とか最後まで耳当て無しで通したんだよな
384名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 3d50-6ij5 [180.5.69.184])
2020/10/27(火) 20:42:38.32ID:XagxZsLu0
ピチピチのアンダーシャツも最初は違和感あったが今じゃ何とも思わないな
松坂が最初に着けたんだったかな
385名無しさん@実況は実況板で (スップ Sdc3-6v2w [1.75.5.251])
2020/10/27(火) 20:53:06.50ID:IeEVRCced
報徳と京都商の決勝がアップされてたな。教史氏の動画はNHK主体なのがいい。
386名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Saf9-suv2 [182.251.253.14])
2020/10/27(火) 21:30:47.54ID:zTR4db/Ya
報徳一京都商業は両軍ともゲンかつぎで洗わないユニフォーム同士の決勝。
おそらくこれが最後だったと思う。
翌年からはそういうチームを見た覚えがない。
387名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/27(火) 21:33:39.66ID:F0pO3UAF0
>>383
安全のためなら変えるべきだよ
会社の安全担当の仕事してるからなおさらそう思う

バッティンググローブも肘当ても昔は無いのが当たり前だったけど、今では当たり前になってる

そのうちピッチャーもヘルメットなりヘッドガードなりをかぶってプレーするのが当たり前の時代になるかもしれない
388名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d54c-Ii80 [58.189.198.133])
2020/10/27(火) 21:36:55.30ID:F0pO3UAF0
>>384
記憶が確かなら2000年くらいからじゃないかな?

松坂は選抜では昔ながらのダボついたアンダーシャツで、夏は半袖でプレーしてたはず
389麻生 ◆dJ3Jq/0BLA (オッペケ Src9-dHzN [126.194.84.219])
2020/10/27(火) 21:39:30.85ID:WudjeTxHr
東海大相模、村中投手
なんで甲府に転勤したのか、気になっていたけど
相模高校に招聘してくれた校長先生が甲府に転勤→
一蓮托生でついていったみたい
(違っていたらごめんなさいw)
何れにせよ、今日、相模に勝った事は
やっぱり何らかの溜飲をさげたことになるのかな?
390名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ e324-LA9s [219.174.239.58])
2020/10/27(火) 22:15:58.43ID:0l/8ygXu0
 朝ドラのエールが今週は栄冠は君に輝く編になっていますが、戦前にも大会歌が
あって、こちらの作曲者は信時潔さんになります。戦前の大会歌の音源を
ネットで探していたらyoutubeにはなく、ニコニコ動画にありました。



lud20250313033600ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1601586481/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.19 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.8
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.14
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.4
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.13
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.7
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.6
30歳以上のおっさんが高校野球を語る
50歳以上のおっさんが高校野球を語る
30歳以上のおっさんが高校野球を語る29
30歳以上のおっさんが高校野球を語る22
30歳以上のおっさんが高校野球を語る33
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part28
30歳以上のおっさんが高校野球を語る28
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part27
30歳以上のおっさんが高校野球を語る21
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part22
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.20
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part23
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part26
50歳以上のおっさんが高校野球を語る part.16
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.2
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part29【ワッチョイあり】
50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part33【ワッチョイあり】 (718)
★☆50歳以上の紳士が語る高校野球Part1☆★
高校の硬式野球部のボール盗まれる事件相次ぐ あわせて8000個以上
【芸能】高校野球ファン歴40年以上の爆問・田中裕二、絶句 「最後の大舞台が…3年生最後の夏はもう戻らないのか…」 [muffin★]
20歳未満の未成年者が高校野球を語るスレ
【帰ってきた】神聖望さんが語る高校野球 その1
【野球】 部員の半数以上が県外人の高校 【留学】
神聖望さんが語る高校野球
ケンモメン号泣。「悪役たちの甲子園」が話題に。高校野球の裏には聞くも涙、語るも涙のエピソードが。 
流行語年間大賞『村神様』に今田耕司「かなり審査員に野球ファンいません?」なるみ「特別賞も高校野球。野球好きのおっちゃんが選んでる」★2 [ラッコ★]
35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 [蚤の市★]
【野球】連日視聴率40%超えのWBC 大谷翔平に夢中になっているのは「50歳以上の女性たち」だった! [シャチ★]
大阪の高校野球を語るスレ
戦前の高校野球を語るスレ
平成の高校野球を語るスレ
高校野球の応援歌を語るスレ
神聖望と埼玉高校野球を語るスレ
高校野球の解説者について語るスレ
鹿児島の高校野球を語るスレPart86
鹿児島の高校野球を語るスレ 2020
鹿児島の高校野球を語るスレPart89
鹿児島の高校野球を語るスレPart117
鹿児島の高校野球を語るスレPart118
鹿児島の高校野球を語るスレPart97
鹿児島の高校野球を語るスレpart 115
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part56
鹿児島の高校野球を語るスレpart111
■鹿児島の高校野球を語るスレPart108■
高校野球の「ジンクス」を語るスレ Part2
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part44
高校野球のユニフォームを語るスレ
■鹿児島の高校野球を語るスレPart99■
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part53
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part46
【野球】ゲイが高校野球を語るゎ 2017【甲子園】★5
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part55
【ID無し】鹿児島の高校野球を語るスレPart2
■鹿児島の高校野球を語るスレPart105■
俺だけでも佐賀の高校野球を語るスレ Part42
■鹿児島の高校野球を語るスレPart102■
■鹿児島の高校野球を語るスレPart100■祝Part100
■鹿児島の高校野球を語るスレPart111■
【最弱】 岡山県民はなぜ高校野球を語るのか?
03:01:04 up 2 days, 16:12, 3 users, load average: 11.27, 8.91, 8.84

in 0.087942123413086 sec @0.087942123413086@0b7 on 041016