( 植村隆、福島瑞穂 従軍慰安婦をでっちあげて成り上がった売国奴
この頃フレッツ光がお安く成りましたの広告見るように成った・・・・ 4月にBIGLOBE光に変えたけど、2年縛りついて来たので我慢だ・・・・
コラボからフレッツは一旦完全解約になるからな… 加入しやすく解約しにくい厄介なことなってる だからコラボだけは絶対やらんと決めてる
プロバと心中する覚悟なんてありません 長期的に見たら少し高いし
TEKKEN 7認証済みアカウント @TEKKEN 7分7分前 [DLC 2] Geese Howard is joining Tekken 7 tomorrow! Coming with new costumes, a new stage and also playable in the Tekken Bowl mode! Tekken 7 - Geese Howard [DLC2] ダウンロード&関連動画>> VIDEO ビッグローブ光ができてすぐフレッツから乗り換えたけど、特例で縛りなし解約金なしだった気がする でもnuroが来たら乗り換えるかも
>>34 特例って言われて騙されてない?転用はそもそも解約金いらないわけだし 243 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Spfb-8Z7N) 2017/11/29(水) 13:23:04.43 ID:4dLKirZfpNIKU タマンネェ >>34 nuroなどフレッツ系以外のとこはコラボから乗り換えやすいしな 竹達スレで何故かタブーとなっている彩奈の歯茎 パススルーで使ってても今日牛が 久々にフリーズしたわ NEC使ってた頃はこんな事無かったのになー
ヤマハ買おうぜ。高いけどHGWを超える性能を持ってる
一般ユーザーの邪魔だから規制のない他所のプロバイダに移ってくれ
533 俺より強い名無しに会いにいく sage 2017/11/30(木) 01:24:03.31 ID:oPJw5AXQ0 眠そうな半開きの目、低い鼻、下膨れの頬 これほんと石破茂 厚ぼったい唇、しつこいくらい際立ったほうれい線、細い目、低い鼻 どこまでもおば顔 別にプロゲーマーがブスでもイケメンでもどっちでもいいんだけどさ こいつプロゲーマーのくせにプレイ面はただのガチャってるド素人だから顔くらいしか話題にできる要素がないんだよなあ この時間でも上下90Mbps〜出ているわ さすがv6オプション
IPv4 PPPoE と IPv4 IPoeのデュアルスタック、つまり併用ができなくなってないか? 12月1日からDMM光とかGMOと同じ扱いか? HGWでIPv4切るとv6サイトしかつながらない。IPv4は確立されない。
>>49 IPv6 IPoE のタイポした。 IPv6オプション(v6プラス、MAP-E)は動いてるので通信が滞ってるわけじゃないんだが。 貴乃花が警察に行く前に相撲協会に申告した所で握りつぶされて終わり 八百をやめさせガチンコ相撲への改革なんてできない 貴乃花は裁判まで考えてるんだから何も話さなくていいよ 八百で勝ち取った横綱にガチ勢の貴ノ岩が尊敬するわけない 八百力士相手に戦ってる貴ノ岩は相撲界を正す英雄、 相撲協会相手に一人で戦ってる貴乃花は本物の真の横綱 俺らが見たいのはこういうガチ相撲 ダウンロード&関連動画>> VIDEO プライムビデオ観ながら他で負荷かけるとたまに切断される ONU再起動すると復帰するけど不良品なのかな
>>49 意味が解らないのだが・・・・ IPv6オプション(IPv4 over IPv6)状態のHGWでPPPoEと併用するには別ルータぶら下げるしかないのだがな それに切るってジョイントの方のIPv4切るのかな? それならHGWにPPPoE設定しないとだめなんだが(IPv6オプション用のIPv4切るんだから当然の話) とにかく俺の方は問題なしだけどね HGW-1台目の無線ルーターの方はそのまま 2台目にPPPoEの設定した別ルーターから普通のIPv4接続(IPv6オプションじゃない)って状態になってるのを判定ページでさっき確認
出来てる。出来てるけどまさか順番に出来なくなってくるとか・・・ いやまさかそんな
>>55 一台目のルータそのままってどう解釈すればいいのだ? 勿論APモードだよな? >>54 いや、まさにそれなんだが。 つまりHGWにルーターをぶらさげてる。 日付が変わったらPPPoE切断された。 あら?と思って再起動やら設定見直したけどだめ。 では、と、HGWのフレッツジョイント切ってIPv4で試したけどだめ。 Googleなどのv6サイトは問題ないから単純にPPPoEが接続できない。 ついでにダイヤルアップ接続のPPPoEのを作って試したけどダメ。 アカウントを受け付けてくれない状態。 ちなみにIPv6オプションではなくv6プラスです。 地域は神奈川。 この時間でも同じ。ひととおり試したけどダメだった。 IPv6オプションで問題ないなら移行するしかないかな。 >>58 そりゃそうよw もしくはブリッジモードね >>59 マジか。GMO本スレでもいきなり併用できなくなったとは聞いたが… もしや全プロバイダでv6プラス(ここだけIPv6オプションの人もいるがどうなるかわからんね)ダメになるのかな HGWでIPv6オプション(v6プラス)状態だとHGWではPPPoEは無くなる 1台目はAPだとHGW状態引き継ぐのでアウト!1台目がPPPoEだと1台目はPPPoE+IPoE 1台目と2台目がもしPPPoEだと2重ルータって事になるが!
最初はGMO 今報告があったのはbiglobeのv6プラスのユーザー 次にnifty、もしくはIPv6オプションで報告があったら恐らくどのプロバイダでも併用はさせねえよって判断になったんだろうな
書き込み遅れたので返信前後になったm(__)m 俺はHGWに普通にPPPoEルータぶら下げて正に今PS4で書き込んでるので 俺は問題無いぞ 先ほどPCでもv6プラスは使えてたし
因みに俺はHGWでは初期化でパス入れただけのPPPoEは 設定されてない状態
>>65 V6プラスでも普通に併用できてる人もいるんか。しばらく様子を見よう 無いと思うけどもしかしたら>>59 のぶら下げてるPPPoE用ルーターで何かあったのかもしれんし、治るかもしんない >>65 すまん、焦りまくってたんで状況説明をちと間違えた。 日付が変わって切断された、のではなくて。 ゲーム用にぶら下げてるので普段は電源切ってる。 日付が変わってから、少し遊ぶかと電源入れたら接続できず、あれこれ試した。ということです。 接続中のアカウントはたぶんリセットとか電源断しない限り接続されてるのではないかと。 GMOやDMMでの報告がそんなだったように思う。 今つながってる人は切らないほうがよさそうw HGWの人は普段PPPoEは使ってない状態だから、設定でIPv4の一時停止をオンにすればどうなるか確認できる。試してみてほしい。 うちだけの問題だったらいつかなおるので、そうであってほしい。 >>68 切ったらできなくなる可能性あるのにやりたくねえww きっと個別の問題だからそのうち治るって!うんきっとそう 今再起動したが何も変わらなかったぞ PS4 動作確認出来た
>>68 そうなると貴方はゲームする度PPPoE側のIPアドレス変えてゲームしてるって事なのか? 当然糞スピードのIP掴む事もあるだろうに・・・・ >>72 毎日ゲームしてるわけじゃないので、そのためだけに繋いでる機器の電源を入れっぱなっしってのが性格的にだめなんですw 出かけるので帰ってきたらまた試します。 自分の環境だけのせいで直ってるといいな。 GMOとくとくBBの時は全員一気に来るんじゃなくて、段々、PPPoEを使えなくされたようだね あと、使えなくされた後も、セッション切れるまでは使えてたようだ まあ、IPv6オプションはあくまで「オプション」なので大丈夫とは思うが BIGLOBEはアナウンスなしで勝手に仕組みを変えた前例があるからなぁw
あべみかこの凄テクを我慢できれば生★中出しSEX! auひかり使ってたんだけど昨日biglobe光開通させた 18-22時くらいは無線LAN(100mpbs)通して下り10mbps未満しか出てないんだけどおかしいよね? ipv6オプションついてるらしいんだけどモデムから直接有線でPC繋いで設定すればipv6になるのかな それでも遅かったらauひかりからCBもらってbiglobe解約するけど
あと、今使ってる環境のHGW又はONU APモードに使ってる無線ルータ それの全て型番を晒せば解決に一歩近づく
>>77 BiglobeのAUひかり? フレッツ光? >>78 NECのルーターを子機モードで使った場合だけ(他の機器は全部ALLOK9999) 9と10がOKになってるけど 結果 :U10 : 機器がIPv6対応していません(9009)って出るんだけど これってIPv4 over IPv6だけどIPv6のサイトは見れませんって状態なんだよな? フレッツ光のファミリータイプ隼で ONU+市販ルーターでBIGLOBEから申し込んだIPv6オプション。 引越ししてフレッツ光のマンションタイプ隼に変わってもそのまま使える?
何で聞かれてるのに品番書かないのですかね? 結果通り両端の数字意外0なので端末までIPv6通って無いな
後は端末がIPv6に対応してないPS4等て測った場合9009出たと思うが忘れたな
すまん2200HPね ルーターモードにして無線を飛ばしたときには普通に9999になるんだけどなぁ IPv6 IPoEの経路だけ使わせて貰うことはできてるわけだからいいっちゃいいか
因みにIPv6オプションライト状態では PC→0999 PS4→0009 での結果に成ります
>>85 そのWG2200HPはIPv6オプションに対応してないので、HGW付いてる事になるが? それにルータモードって事だがルータモードでのDHCP接続かAP(ブリッジ)モードでしかIPv6オプションフルに使えないぞ それに9009の結果出た計測端末書かないのはわざとですかね? >>87 ごめんごめん、手抜きしたのは事実だけどそんな怒らないで。 ホームゲートウェイ(PR-400NE)-無線ルーター(ASUS 88U アクセスポイントモード)-WG2200HP(子機モード) って感じで2200HPだけ9999にならないって事ね。 で ホームゲートウェイ(PR-400NE)-無線ルーター(WG2200HP ルーターモード/アクセスポイントモード)-PC他 この場合は9999になるし、IPv6専用サイトも見れるわけよ ほんとごめんね、IPv6オプションが適応状態(9と10がOK)でIPv4になるのが珍しいんじゃないかと思って聞いてみたんすよ
で、ASUSの無線受け取ったAtermの子機モードの奴が9009弾き出すって事だな? 結果から端末までIPv6側通って無いのは確定してるが解らん
>>90 ありがとう。>>84 みたいに機器側がIPv6に対応してない場合があるのは知ってたんだけど 親機として使った場合にIPv6ブリッジとか付いてるのに子機だとダメな場合もあるんだなと知れて勉強になった ん〜、普通に通ると思うんだけどなぁ ASUS ルータの仕様見てきたが大雑把に書いてるだけで何とも・・・・ 試すとすればASUSのルータモードでHGWにDHCP接続出来る仕様なら、して後はAterm の子機モードためす位かな
WG2200HP(子機モード) になってる時で 親機がNEC(古い機種除く)以外の時はWG2200HP自身がIPv6ブリッジしない仕様
>>92 ,96 NECの仕様じゃ仕方ないか、ありがとね >>97 親機で問題ないんなら 「HGW」―「Aterm WG2200HP(アクセスポイント)」―「ASUS RT-AC88U」 これでええやん。 88Uから飛ばしたい気持ちはわかるが >>92 見付けたよ これでいいのか解らないが 本商品(子機)でIPv6ブリッジ機能を使うためには、次の条件が必要です。 •本商品(子機)の無線クライアントモードが「拡張モード」に設定されていること •IPv6ブリッジ機能に対応している親機とWi-Fi接続していること 一応2200でも1800でも同じ見たいよ >>49 どっちの社員か知らんがデマを流すなよ? 併用して普通に繋がるからな >>99 拡張モードはサポートで設定してたが、親機がNECのルーターじゃないとダメってのは融通効かないなw でも情報あり >>100 NVR510こんな感じなのか…すげえ分かりやすくていいな RTX830買っちゃおうかな すまぬ 確かに注意書きにNECのルータに限定してないが通信している親機も 拡張モードで無い場合は標準モードで作動するってあるわ・・・
今日ipv6オプション申し込んで 接続完了してipv6接続にもなったこと確認したのに 今グーグルのスピードテストで速度測ったら1M切ってるんだけど何でなんだ
アイピーブイロクはトレント問題なくやれますか?教えろ
>>108 試験結果10でOK出てるなら間違いないな…今グーグルで調べたらこっちは100MB出た 絶対にありえないと思うけどLANケーブルの規格が古いとかいうオチはなーい? しかし、IPv6をつかったサービス利用方(子機編)なんてのが有るんだろ? 普通に出来るんじゃ無いかと勘違いしそうだ・・・・
>>108 計測サイトそこじゃなきゃだめなの? 色んなサイト使ってみてね >>108 ふむ、通常ならその速度はありえないから原因が他にあると思う 念の為にNTTのNGN網の速度計測してみたほうが良いね >>115 ping19下り43上り255パケットロス0になったよ >>116 下り低めだが金曜の夜にしては43Mbpsは出てるような気も… マンションでVDSLだったりする? ソロソロカナァー /⌒ヽ く/・ ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、・ (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>117 一戸建てでフレッツ光スーパーハイスピード隼だよ >>121 となるとたまたま低い値が出てるのかもしんないし、(もしホームゲートウェイ使ってないなら) v6プラス対応無線ルーターの調子が悪いだけかも。あまり気にしない方がいい v6プラス(IPv6オプション)になる前は金、土、日の深夜はADSL並の速度だった
>>97 NECの仕様じゃなくて、一部機種の相性みたいなもんだろ ネットギア(R8500)を親機として配下に、WG2600HPとかWF1200HP2を子機モードでぶら下げて イサコン利用しているけど、配下にIPv6が普通に流れてきているよ >>120 /⌒ヽ く/+ ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、+(∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >>126 違うメーカー同士の組み合わせだと相性は出ちゃうよな。 IPv6のサイトなんてまず見ない(見たけりゃ他機器で受信すりゃいいし) ちゃんとテスト9、10がOKなんだから気にしないようにするよ 楽天モバイルからMNPしてみた これで昼休みの通信不足から解消されそう
MVNO方やろ キャッシュバックに釣られたかエンタメフリー目当てやろ
MNPていう用語を乗り換えのことと思ってるのか?モバイルなんばーぽーたびりてぃやぞ。わかっとるけ?
>>126 一部機種の相性で使えてるだけだろ ネットギアでも古い機種では無理だろうな >>128 相性とは違う気がする たとえるならv6プラスとv6オプションだな v6プラスなら/16固定だが v6オプションの方は/16以外もある 割り当てが/16なら偶然使えてしまってたってやつだろう (>126がこれ) 俺も不安になってAtermではないが子機モードで使用のelecomでIPv6来てるのか確かめてみた IPv6接続表示で0999ALL-OK出たので一安心(HGWにv6プラス開通で別ルータでのPPPoE併用)
>135 planex・エレコム・IOはほぼ同じファーム使用で 親機からのIPv6は無条件でブリッジする NECだけは親機がある規格に対応してない限りIPv6をブリッジしない糞仕様なのでNEC以外の子機は問題ない netgear(他にもあるかもしれん) はある規格に対応してるから使えてるだけ
HGW-親機(AP)-子機-PC って状態で NECのルーターを子機モードで使った場合にIPv6をブリッジしない話題だから2重ルーターはまったく関係ないなうん
>>136 ある規格って何でしょう? 何か伏せておく意味あるんですか? 規格名は解らんがAtermでは拡張モードって事ですわ
>>139 伏せてるわけじゃなく名称があるんだろうけど知らん 独自規格だとしたらnetgearで使えてるのが不思議なので なんかの規格なんだろうと・・・ 一応独自の通信プロトコルってHPに書いて有るのは見つけたが・・・
この場合対応してるネットギアが凄いのか、NECが糞なのか
待ちきれない >>129 昼の通信速度の劇遅さは解消されましたか?(小声 RV-s340NEとかは故障以外交換無理なんだね v6プラスでも速度が100止まりか・・・
>>146 土曜の夜でこのくらいだから100でも十分だと思う 田舎なのでそんなに凄い数値じゃないけどこの時間OCNだった時の50倍くらいの速度が出てるよ うちの3倍の速度出てるな これ以上遅くなるならプロバイダー変えるかな
>>147 PPPoEでならそこの海外計測サイトでその値だと優秀だけど PINGはスピテスで色んな場所ポチポチ パケロスはBNRで十分だわ >>147 すまんすまん 切り分けの結果被せてるの見えて無かったわm(__)m IPv6オプションね^_^; >>146 そもそもVDSLの時点でHGWの機種替えてくれたとしても上限は100Mbpsだろ 【悲報】赤信号で渡ってた女に注意しただけのイケメンがフルボッコにされ顔面崩壊wwwwwwwww 🖕知樹🖕 @tomoki19970606 いいことしたのにこれかよ。 世も末じゃ。 協力お願いします。 拡・散お願いします。 2017年12月3日(日) 13時28分15秒 リツイート: 11,183お気に入り: 14,878 今月からVAIO内蔵SIMとして繋げなくなった。なんで?
思い切ってI-O DATAのWN-AX1167GR買ってみたが やっぱりいいなこれ。やっと夜間の激遅地獄から開放された。 IPv6最高。
ところがチョンの運営してるソフトバンク系の方が速いんだよ。残念なことに
タイプAでHUAWEI nova lite使えてる方いらっしゃいます?公式の対応表ではタイプDしか記載されてないので....
PCデポに比べたらドコモ良心的 違約金で21万とか笑えるわwwww
ちはるちゃん、君は俺のこと完全に無視するつもりのようだね・・・。 俺は今までほとんどの時間をちはるちゃんのために使ってきたし、 ちはるちゃんを救ったことも数え切れないはずだよ。 それなのにこの仕打ちはあまりに恩知らずでしょう。 ちはるちゃん、一度でいいから無視する理由を聞かせてくれないか? できれば俺のことどう思ってるのかも教えて欲しい。 どうしても嫌なら、わざと無視してるのかどうかだけでいいから返事を下さい・・・。
ネット契約しようと思うんだけど ビッグローブ光を契約するのと フレッツ光を契約してプロバイダはビッグローブにするのどっちがいいんだろう 調べたらフレッツ光はキャッシュバックないんだけどビッグローブ光はキャッシュバック大きいんだよなぁ でも光コラボは転用できないみたいだし
>>171 BIGLOBE 光パックNeo with フレッツ 工事費0 キャッシュバック25,000円 なるほど 携帯は格安シムだから携帯料金割引とか期待してないし ならいざという時に解約金安くプロバイダ変更できるフレッツ光が良さそうだなぁ なんかフレッツ光はPPPOE接続で詰まるからオススメしないとか低速化しているって記事あったけど V6オプションのあるプロバイダ選んだら解決だよなぁ
ドコモ光やauひかりはキャリアの携帯持ってる前提だしな 値段を重視しないならフレッツの方が無難
デストロン3号の神乳?S級美女?24歳現役○○が職業コスで生SEX?顔出しNGなのに最後は顔出しで大量顔射?可愛い顔が白濁ザーメンまみれに...?生チンポ挿入で美巨乳&美尻を揺らして「チンチンが一番気持ちいいっ??」の女優名わかる方いますか??
やっと光開通した! まだIPv6に切り替わってないが現段階で40Mも出てて興奮が収まらんw 今までありがとうwimax2(1〜8M)
週末の夜から混むから早くIPv6オプションにするんだ
光電話も付けたからIPv6オプションになってるみたい 何このサクサク幸せ・・・
>>179 そこが混雑してない地域だったら無理に勧める必要は無いよ まあこの時間帯で40って事は…混雑してそうだが…w 混雑さえしていなければこの時間帯で150Mbpsは安定して出る IPv4 PPPoE ビッグローブ光+光でんわなんだがipv6申し込みでページ飛んだらCAPから始まるID要求されて進めない 会員証と違うし申し込み押したからってメール来る訳じゃないし困った
>>183 >>184 9と10だけNGになってる まだPPPランプ点いてるからBIGLOBEのほうで切り替え作業完了してないみたい なるほど障害物ないから5GHzにしてもいいのか 一般に言われるIPv6オプションライト状態だな IPv6オプション接続設定完了メール来てれば良いけどな
>>182 それに入力するのは回線のIDの方であってプロバイダの接続IDでは無いぞ! yahoo!BBは現状IPOEから通信ができてなおかつポート開放がされるから ゲームでも不都合は起きないんだっけ ビッグローブの方はポート開放の面だけ不都合が起きる可能性があるかな
biglobe sim の解約に電話するの強制 なにこのクソMVNOバイダ
ipv6オプションライト解約するときに、フレッツV6オプションの方を解約すると自動的に解約になるとここで見た気がするんですが合ってますか?
フレッツ・v6オプション解約すればIPoE通信出来なくなので 多分解約になると思うが・・・ フレッツの方解約出来ない回線契約も有るので、そうなればBIGLOBE のサポート任せになる
>>184 全部Readyだけど時々すごい遅い日があるね コラボ勧誘の電話がしつこすぎるのどうにかしてほしー コラボは持ってるスマホのキャリアで無ければ絶対にやめといた方がいいよな 営業がやれ一括請求になるだの値段安くなるだのNTTなら工事不要だとうるさいことこの上ないからな…
>>193 OKかNGが判定でReadyは試験準備 判定開始しな >>195 >>196 んー、判定開始を押したつもりだったんだけど、意味がようやく理解できた。ありがとう 7、8 -- 9がNG IPv4で通信できたらPS4とかで便利なんだろかな 今フレッツ光200M契約なのですが NURO光にすると工事が面倒なのでIPv6プラス対応のプロバイダに乗り換え検討してるのですが 上でコラボ光は良くないってマジですかね・・・ ドコモ光+ビッグローブ1Gを考えていたのですがフレッツ光ネクスト+ビッグローブの方が良いんですかね? もしくはビッグローブ光+ビッグローブを考えてます 今の回線があり得ないほどひどいのでコストより回線速度重視にしたいです
コラボ回線が駄目なのは速度とかじゃ無くて、契約縛りだからね
プロバイダーの混み具合や回線増強の力の入れ方で 速度変わってくるんではなかったかな
ふむふむ・・・ 数年前からフレッツ光ネクストの200Mbpsに入ってるのですが昼夜限らず常に1Mbps〜5Mbpsで動画とかも読み込み遅くてかなり困ってるんですよね・・・ ビッグローブはこれより速くなりますかね?
無論プロバイダーが違えば結果は変わるけど、質問主はどの方法もビッグローブなので同じフレッツ回線を使い同じプロバイダーなので変わらない
>>204 v6オプション(プラス)なら混雑時でも150Mbpsは安定して出るぞ 今の時間帯は空いてるからこの位出る時もある 今の自分じゃ考えられない数値ですね・・・ 混雑してないはずの朝や昼ですら1Mbps〜5Mbpsなんですが、これはプロバイダに詐欺られてるんですかね ネトゲのアップデートとかも何時間もかかってもう限界きてます コストを考えなければ今のフレッツ光ネクストをギガスマート?サービスに変更して、プロバイダをビッグローブにしてv6プラスの申請をすれば今すぐにでも快適な速度でネットができるようになるんですかね・・・・・ 5年間耐えてきたけどずっと1Mbps〜5Mbpsのままで改善の兆しが見えなくてもうね・・・
>>204 基本的に数倍から数十倍出ることが多いね 使用する場所とか諸々で速度は変わるので不明 IPv6オプションには仕様上の制限があることを理解した上で利用すると良い 後で喚いても違約金など面倒なこともある 個人的にはNUROが行けるなら行ったほうが良いけど >>208 v6プラスはちょっと調べましたがP2P使うようなごく一部の対戦ゲーだけってききました ネトゲ全般が影響なければ大丈夫です あとビッグローブはPPPoE接続と併用できるみたいなので最悪大丈夫なのかなと 本当はNUROにしたいのですが工事やら何やらで開通までにかなり時間かかるらしいので、それなら今あるフレッツ光ルーターをそのまま使えるサービスでいいかなと・・・ まずこの有り得ない低回線と早くおさらばしたいですね 自分の地域がビッグローブv6プラスで速度が出るのかっていう心配もありますが・・・・ >>209 まあプロバイダー変更等実際に使えるまで月をまたがないと駄目だったりするからスグってわけでもないけどなあ 今だと来月に切り替わらないとダメかな >>208 v6プラス(IPv6 IPoE)はPPPoEの網終端装置にあたるGWルーターが 東京と大阪にしかない(IPv4 PPPoEは各都道府県毎) だから速度の差は東日本内なら変わらない 西日本内でも同様 >>210 それマジなの? 月跨がないとプロバイダ変更できないとか聞いたことないよ・・・ あああああああああああああどんだけ低回線で過ごせばいいんだあああああああああああああああ >>212 違う 開通した月の翌月にならないとv6オプション契約できない プロバイダ変更は出来る やり方が違うだけでipv4とv6併用出来るってビックローブに限ったことじゃないよね?
>>213 開通した月にv6オプション使えないとかどこにもかいてなくない? >>214 ああそうだな IPv6をIPoEで提供しているプロバイダーではIPv4 PPPoEとの併用が前提となってるよ (併用できなきゃ殆どのWebサイトに繋がらないし) 事務手数料無料でそこそこ速度も出るし 税込み3,350円で満足です
プロバイダ変更の場合、実を言うと開通日より前にIPv6オプションで開通できるのは秘密だぞ @契約日が先月 A開通日が今月5日 B先月にビグロの契約書が届いた時点でIPv6オプションの手続き C先月の時点(開通日より前に)勝手にIPv6オプション状態で開通 秘密だぞ
なんで気付いたかというとワッチョイ(IP表示)スレによく行くんだがいきなりIPが変わったので もしやと思って判定サイトに行ったら開通日より前にプロバイダがもうビッグローブになってた。 でもIPv4のままだったのでホームゲートウェイを再起動したらそのままIPv6オプション状態に
ただもしかするとホームゲートウェイの再起動はいらなかったかもしれない (ビッグローブのIPv6オプションとフレッツのv6オプションが紐付けされてるから手続き完了した時点でビグロに移行した可能性がある)
申し込んだ月の月末にNTTから切り替えの確認があるはず 最終的な切り替え作業に入っても良い?ってそこから切り替わる ビッグローブのマイページでコースの所にIPv6オプションが現れる 月末には使えるようになるのだけど、申し込み時期が遅いと翌月になったりする
>>214 IPv6 IPoE とIPv4 over IPv6サービスの違いをまず覚えような。 ASAHIネットなどIPv6 IPoEだけを提供してるISPはIPv4については従前どおりPPPoEで提供してる。 これらはv6対応サイトへはIPoEで、未対応サイトにはPPPoEで接続する都合上、併用するしかない。デュアルスタックと言う。 IPv4 over IPv6 サービスとはv6未対応サイトへも通信経路はIPv6 IPoEを使おうというもの。 これを使うと基本的に特殊なユーザー以外はIPv4 PPPoE接続は不要となる。 したがってIPv4 over IPv6サービスを提供しているISPの多く(ほとんど)はIPv4 PPPoEを提供してないか、IPv4 over IPv6サービス or デュアルスタックの選択制になってる。 IPv4 over IPv6サービスのうち、MAP-E(商品名v6プラスやIPv6オプション)を提供しながら無条件でIPv4 PPPoE接続も提供しているのはBIGLOBEと@niftyのみ。 そもそもがIPv4の枯渇問題から始まった将来IPv6に移行するまでの過渡期的技術なんで、基本的にIPv4不要なのに無条件で併用できるようにするほうが例外。 IPv4 over IPv6サービスのうち、DS-Lite(商品名transix)を提供しているISPはほとんどが併用できるが、それらISPの公式サービスはデュアルスタックであり、たまたまDS-Liteも使えてしまってるだけ。 以前のように回線切断でipアドレスが変わるようにはできないでしょうか
とくにアンカーはつけないが、話題になってるIPv6オプションの開通タイミングについて。 まず、IPoE接続はNTTフレッツ回線一本につき一つだけ。 PPPoE時代のように複数のISPと契約して同時に使用できるわけではない。 したがって、現在IPoEを使ってるISP(ASAHIネットなど本人が知らないうちに適用されてる場合あり)からBIGLOBEに移転すると、旧ISPのIPoEが消えるまで新のIPoE関連オプションは発効しない。 自分で動かないで通常の手続きを待つと、この切替は毎月月末に一回だけ。 前提としてNTTのフレッツ・v6オプションが必須なので、これを自分で解除できる人は解除してしまえば利用中のIPoEサービスも解除される。 ただし、一部のフレッツ契約にはフレッツ・v6オプションはオプションではなく基本機能になっていて解除できないタイプもある。 具体的にはNTT東のギガタイプは解除できない。 技術的問題の次に新契約側のISPの問題。 経費がかかるので「契約が確定しないと」オプションは使わせない。 クレカ払い契約なら即効だが、引き落としや振り込み払いの契約だと実際に支払いが行われないとオプションは発効しない。 契約初月は無料だからね。クレカ以外はどうしても確定は翌月になってしまうんですよ。
>>225 v6プラスやIPv6オプションならほぼ固定されてるから無理 機材の変更とかで変わることもあるけど任意での変更は無理 >>225 できない。 IPoEはPPPoEと違い、ISPを経由しているわけではなくフレッツ回線一本に一つ。 NTTの顧客番号(CAFとかCOPのやつ)一つに対して一つだけ使える。 引っ越しても附番グループが同じなら変わらない。 ISPを移転しても場所が同じなら変わらない。 固定IPとは違い変わらないことを保証されてるわけではないが、変わることはほとんどない。 >>228 それはIPv6オプション使用中のv4アドレスではなく、IPv6オプション機能を切ったときのv4アドレスだろ。 開通月から料金発生してもいいっていえばすぐにv6プラス適用してくれるかな?
>>232 233 ルーター2つ用意してうまく設定すれば、でしょうか ありがとうございます インターネットを接続する場合 IP v4PPPOE接続 IP v6PPPOE接続 IPV6IPOE接続 この3つがあり、上記2つはプロバイダが配布したIDとパスワードを入力して認証して接続しないといけないから 利用者や利用トラフィックが多い地域ではその接続部分で詰まって速度が遅くなる で、IPV4overIPV6というサービスはv6対応サイトでもv6未対応サイトでも両方ともIPOE接続できるから速度が早くなるんだっけ
コアタイムの混雑が緩和されるが 速度の上限が上がるわけではないので 過度な期待は禁物だが 一般的な使い方ならストレス無く運用できるだろう
>>238 なんか微妙に間違ってるぞ v4でもv6でも通信速度に違いはない 現在主流のipv4(PPoE)は構造上、利用者が増えると混雑して遅くなる(現金払いしか受け付けない高速の料金所) ipv6(IPoE)は今のところ混雑してない(新しくできた迂回路。ただし通るためにはETCついてなきゃダメ) v4overv6は文字通り、ETCついてなくても、混んでない迂回路を通らせてあげる技術みたいな感じ 俺理論だから鵜呑みにしないでね >>237 IPv4アドレスコロコロ変わるPPPoEも同時併用したいならな。 その代わり回線速度も今まで通り >>240 間違ってなく無いか? 要はPPPOE接続が混雑の原因でしょ? IPV4とIPV6で通信速度に違いが出ると伝えているのでなくて、ちゃんと3つに分けて説明しているだろう PPPoE接続自体が問題ではなく PPPoE接続に使われてる網終端装置の NTTの設備増設基準が厳し過ぎるのが問題なんだけどね
ビッグローブがまだIPv6オプションに切り替えてくれてない 契約済みなのに・・・泣きそう
俺がビッグローブに引っ越した時は契約がwith フレッツに切り替わらないとV6プラスに出来ないらしく1ヶ月近く待たされたけどな
俺の例が特殊なのかなぁ、ビッグローブのサポートに電話→開通前のご相談で 開通してすぐにIPv6オプションにしたいって言ったら開通前に手続きしとけば 開通と同時にIPv6オプションになりますよって案内されたんだけど
>>249 電話かそれ以外で違うとかな 電話で事前に契約詰めてると速いとか? 今日も快適である >>252 金曜夜でこれだけ出れば十分だが同じプロバイダ+同じIPv6オプションなのに半分以下なのは悔しいな、田舎だからか? >>253 有線で繋いでる?acだとそれくらいが普通 (´・ω・`)スピード違反らんらんよー♪ 午後23時10分 >>252 に倣ったんだけどまぁ専用ブラじゃない人の事も考えるべきだったと言われてみてから反省 twinkleはh無しでもイケるのか てか逆にh無しだと無理な専ブラってあるのか?
ビグロに乗り換えようと思ってるんですが v6プラスはもちろんやるんですがPPPoE接続でもそれなりに速度は出ますかね?
最近V6に移動する人増えてるからPPPOEは空いてるんじゃない?適当
ビグロのpppoeマジで遅いぞ 昼から夕方は130前後、夜8〜深夜1は10くらい、 深夜3から朝6は200くらい。 土日はもっと遅いです。 どこが、1ギガなのかさっぱり、 使いたい時間にマジで使えないKS仕様です。
休日のPPPoEはヘタするとADSL以下の速度しか出なかったりするからな…
遅いって言ってる人は自分のIPアドレスや接続先のIPアドレス確認してる? リセット等してはい終わりじゃなんも変わらんぞ 接続先(デフォルトゲートウェイ)でかなり夜のスピードに差があるんだから
>>268 Frets光回線だとHGW内のルーターのLAN側がdefault gatewayだと思っていたのだけど、それ以外の選択肢があるのですか? POIの方が分かりやすいと思う 網終端装置って県毎に1つって訳じゃなくて複数ある その中に混雑してる物と混雑してない物があったりする 再起動を繰り返せば混雑してないPOIに接続出来たりする これを"IPガチャ"と呼ぶ者も居る模様
ドヤ顔で語られてもな。 v6プラスで接続してるのに今更ガチャするわけないだろう。 PPPOEにするとv6と比べ物にならないぐらい遅いのは確実 IPガチャいくらしても比べ物にならん。
教えてって言った奴が悪いのであって>>271 は別にドヤ顔とか言われる筋合いはなくね? バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン そんなことより バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ \/___/ ̄
>>99 遅レスだけど、WG2600HPは「拡張モード」にしなくてもIPv6ブリッジしてくれたよ 無線クライアントモード「汎用モード」で、イサコン配下のデバイスにもIPv6アドレス流れてくる 今はPPPOEよりLTEとかの方が早い時代だからなぁ しかも夜なんて特に
>>277 まじか〜流石に最上位のハイエンドは対応してるんだな >>270 簡単に言えばBIGLOBE(WAN)側の接続先(デフォルトゲートウェイ)が有るって事だ これはHGWでも他ルータでもシステム見れば判ると思うが・・・・ まぁ指定出来る代物じゃないので運になるけどな 接続先では無いがBNRのルートトレースで接続経路テストして自分のアドレス表示のひとつ前のアドレス辺り確認でもいい 色んな記事みてるとIPv6プラスのプロバイダでやたらGMOとくとくBBがオススメされてるんだけど なんで? BIGLOBEとかniftyよりオススメなの?
バルテュスか ぶっちゃけあいつはロリコンだよな っ >>282 そら宣伝費用使ってるからだろ。一番オススメ出来ない。PPPOE接続出来なくなる>GMO DMM 宣伝費用がすごいんだな・・・ radishで計測結果眺めてるけど やっぱりビッグローブとかって深夜帯とか朝でもNURO光に適わないんだなー・・・ 見た感じどんなに空いてても上限200Mbpsってところなのかね NURO光が500Mbps以上出てるの見るとなんかな 混雑帯は100Mbps前後で良いけど1Gプランなんだから空いてる時は500Mbps以上出てくれないと重いもの落とすのも時間かかっちゃう 空いてても200Mbpsあたりが限界ってことはビッグローブの回線の品質の問題なのかねぇ niftyはなんか計測結果みてるとちらほら500Mbps出てたりする
>>282 併用考えてなくてドコモのキャリアでドコモ光にするつもりならGMOでいいが キャッシュバックを貰う為の山のようなメール攻撃に耐えなきゃいけないのがちょっと… >>285 同じv6プラスなのにビグロだけ速度が遅いみたいな言い方はやめろ、v6プラスならどこでも一緒や そのNUROもNTTからダークファイバー借りて運用してるからなぁ 帯域の使い方をNUROみたいにすればいいだけなのにフレッツやらない
フレッツの公式サイトで計測すると680超えてるんだけどなぁ… 他のサイトだと昨日と同じで300〜400をウロウロしてる NTTが悪いんだから光回線をフレッツ以外にするのは根本的な対策になる そしてフレッツ網から人がいなくなれば混雑も減って速度が上がる。 分散すれば皆が幸せになれる
>292 そのための電力系なんとか 東北国だけはやってないし 関東国はなぜかauに売却済み
>>295 接続先によって自分に来るアドレス範囲違うので確認しながらリセットなり初期化なりすること 何回やっても同じ範囲しか来ないこともあるが、それは接続先も変わってない事になる DNSサーバー指定出来るルータならBIGLOBEのDNSサーバーなり誰でも使えるGoogleのDNS使うなり 色々やればルータにも強くなれる 回線:フレッツ光Nextのマンションギガラインタイプ ISP:BIGLOBE 上記でIPv6/IPoEできてる奴いる?
俺の場合自分にとって当たりIPだと思ってるところでも夜はさすがに落ち込むが 外れIPの時のパケットロスもなく使えるレベルかな?と思ってるだけですのでw 最低限夜の今の時間のパケットロスない所見付ける事(糞ならパケットロス40%とか凄いよ) パケットロス何かはBNRのPINGテスト何かがお手軽
nuroのルータまでは2Gbpsで来てるわけだしスペックが違う。LAN端子が1Gbpsまでしか対応してないから1Gしか出ないみたいだが複数端末なら圧倒的でしょ
今朝やっとIPv6に切り替わってた! 有線でこの時間でも200M出て震えが止まらない
>>279 廉価なWF1200HP2でも子機利用でちゃんとIPv6通るよ 拡張モード、標準モード、MACクローンモードと3種類選べるうち「標準モード」で使用中 >>305 親機もNEC製品の場合には2200HPもIIPv6通るみたいなんだが 1200の親機は別メーカーの製品でも通ってる? 新規なら開通一ヶ月目でIPv6オプション出来るんだな
なるほど確かに先月から契約始めて月跨いで開通してたわ
>>306 すみません、ちゃんと検証してきました 親機は、ネットギア(R8500)とバッファロー(WXR-1900DHP3)で確認 WF1200HP2は子機で利用する際、拡張モード、標準モード、MACクローンモードと3種類選べるうち、 「標準モード」の場合はIPv6アドレスはデバイス毎に貰えるものの外部にはIPv6が通らず 「MACクローンモード」ならIPv6アドレスが貰えて、且つ、外部ともIPv6ネイティブで通信可能 という状況でした というわけで、親機がNEC以外の場合でもきちんと設定さえすればIPv6は通ります >>311 ネットギアは "なぜか" 対応してる可能性がある (日本の仕様に合わせる基準としてNECを解析に使ってる可能性あり) Buffaloとかその辺はどうよ? >>312 Atermの機能でアクセスモードを検索させると、ネットギアもバッファローも EXモード非対応のアクセスポイントとして表示されるよ >>311 こちらこそごめん、実はNECのサポートに電話して親機がNEC製品かつIPv6ブリッジ機能が付いてるものじゃないとできないって回答もらった。 恐らく>>311 の言うとおりネットギアがなぜか対応してるだけであって。(俺が持ってるのは)ASUSの88Uや87Uだと通らないみたい 結局は自分で試せってことね。厳密に言えばv6の話題でもなくハードウェア板向けの話題なのに態々検証してくれてありがとう。 Aterm製品全部で駄目というわけではない 同じメーカーでも自社設計とOEMのものがあって設定項目や動作が異なる
>>315 メーカーではなく製品次第なのね…勉強になりました。どうもです 初心者ですまんが WN-AX1167GRにはIPoEゲートウェイの機能があるらしいが 説明書とか見てもそういう文言が見当たらん・・・確認できる資料ない?
そりゃゲートウェイだろうよv6プラス系は各対応ブロードバンドルータでNATするんだから
児童ポルノのDVDを販売したとして、警視庁が今年5月に摘発したDVD販売会社の 購入者リストに、警視庁や栃木など少なくとも4都県警の警察官が含まれていることが 捜査関係者への取材で分かった。 児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)の疑いがあり、各都県警は書類送検を 視野に任意の事情聴取などの捜査を進めている模様だ。 このうち、栃木県警の40代の男性警部補は、裸の女児が映ったDVDを購入していたとして、 同県警から事情聴取や家宅捜索を受けた。DVD販売会社に、昨年夏ごろから購入していた 履歴が残っていたという。この警部補は購入を認めたが、一部のDVDは既に廃棄されていた。 同県警は裏付け捜査を進め、年明けにも同法違反で書類送検するとみられる。【野田樹】 https://mainichi.jp/articles/20171210/k00/00m/040/102000c ここでいいのかな? 今は実家住みでeo光なんですが 来年に引っ越し一人暮らし アパートにフレッツ光があるので フレッツ光のBIGLOBEでIPv6?にしようと思ってますが PS4が出来ないとのことですがPPPoE?にするには ONU→IPv6を通したルーター→PPPoE用のルーター でいいんですよね?
できないわけやない 極まれにそういう場合もあると その程度の話だよ なんならルーターの設定切り替えたらええし
話の一部だけが独り歩きして間違った情報が広まっている件
>>323 ルーターの設定の切り替えとは1度IPv6接続したものを解除するという認識でいいんですか? >>324 無理なんですか? >>325 無理じゃなくて、基本、問題ないってことだよ ほんと、誰から出来ないとか聞いたのやら IPv6関係ちゃんと勉強しような! 貴方が書いてるのIPv6オプションの事なら最後のンまで書かないと全然違うIPv6もあるからな どうせPS4はIPv4にしか対応してないのでIPv6接続解除とかは全然関係ない話
>>326 なるほど 軽く調べた程度でした >>328 IPv6とIPv6オプションがあるんですね… V6プラスとの違いだけだと思ってました PS4にてオンラインプレイをするのにIPv6オプションだとできないという認識であってますか? >>320 全て賀できないと言うわけでは無いぞ!誰か出来ないの太鼓判押したのか解らないが 普通に出来るゲームもある ただしゲーム内NAT OPEN 推奨でポート開放の条件あるゲームはゲーム起動出来ても ルーム検索出来ないホストに成れないとか不具合出るゲームもあるって事だ v6プラスとIPv6オプションの違いはJPNEに任せてたものをからBIGLOBE独自の配布型 にしただけ。v6プラスと技術方式は全く同じ 簡単に言えばv6プラス用IPv4側IPアドレスとIPv6オプション用 IPv4側IPアドレスの配布範囲違うのと、 v6プラス(IPoE+IPv4 over IPv6)とIPv6オプション(IPoE+IPv4 over IPv6) はサービス名が違うだけ
ぷららが夜だと1Mまで落ちるんで、変えようかと迷っている ぷららのV6はPPPoEタイプでV6のPPPoEと違うんだよね そしてそのV6PPPoEを使うには月額は無料だが、IPV6の機器を買って繋げと書かれている・・・ どうせ古いルーター買い替えるならv6プラスが使えるISPをと探していた ビッグローブはKDDI傘下に入ったからauスマートバリューが使えるというポイント高し フレッツ回線からビックローブ光乗り換えは工事なし、局内切り替えってスムーズなのかしらん? 数日光が切れるとかあるのか気になる
>>334 間違えた >V6のPPPoEと 正)V6のIPoEと 自己レス クレカ入力で即切り替えとあったわ、空白はないようで安心 ぷららのIPv6はPPPoEと一部の地域と申し込み状況によってIPoE方式も利用出来る って書いてるが?
>>336 Σ(ΦωΦlll)ナンデスト!?? ちょっとみてくる >>337 普通にぷららIPv6で検索してIPv6PPPoE対応状況って所に書いてるが!? >>338 IPv6 PPPoEじゃなくてV6プラスのIPv6 IPoEがぷららにはないのだよ どのくらいの違いが試してみるけど(V6ルーターぽちった)、V6プラス方式のISPにぷららは入ってない かなり速度が違うという so-netのnuro光にはかなわないらしいけど、nuro光はフレッツでないから地域で使えないとこも多いんだよね でも、どこの新規かにはIPv6 IPoEの試験運用に入会時に声かけられたっていうレス見てるんで ひっそりテストしてるかとは思う 意外と大手でビッグローブやニフティ、ASAHIくらいしかV6プラスサービスやってないんだよな PPPoEで速度かなり上がるなら、そのまま残留かのしれない(今がADSL状態) IPoEにまだ対応してない地域が残ってる糞プロバイダなんてOCNくらいだと思ってた、あるところにはあるもんだな(悪い意味)
v6プラス(IPv6オプション)って書かないのがいけない ただの書かれたIPoEはV6プラス(IPoEを利用したIPv4 over IPv6)では無いのだからな
こっちが本スレなのかな ドコモ光だがプロバイダー変えるならニフティとここで迷ってたがニフティは運営がノジマになったからここにすると思う
ps4のcod新作はP2Pじゃなくサーバらしいけどv6オプションでプレイしている人いる?
>>347 やっぱりサーバなんでポート開放しなくていいんですね 乗り換えます! ipv6オプション( ・`ω・´)b >>350 フレッツ網では全プロバイダでよくある事なんだよ。これがマジで 少し前までOCNだったが本当に酷かった こっちも夜遅くなるけどOCNよりはマシだわ
>>354 これほんと? ワールドやりたかったんだが… >>355 v6プラススレではNATタイプ2で問題ないと言う結論ぽいけど MAP-Eでも設定切ればIPv4 PPPoEになるんだから騒ぐなよ
設定ミスってNAT3になってる人だけワールドできない。 HGWか、ちゃんと正しく設定してNAT2になってる人はワールドできる。
何回か他のスレでも言ったけどモンハン出来てるぞ@Biglobe+v6プラス
転載 108 名無しさんに接続中… (JP 0H1b-Okpp)[sage] 2017/12/11(月) 10:33:29.54 ID:GMV6+IWkH GMOだけどモンハンマルチできないわ pppoe併用できないしどうしよ 115 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc2-/Bld)[sage] 2017/12/11(月) 11:14:31.94 ID:DJLO+Dr70 PS4とv6プラスでNAT判定がおかしい場合はルーターやPS4のMTUを変更してるとか、オンラインゲームが出来ない場合はUPNPを切ること 117 名無しさんに接続中… (スップ Sd3f-Okpp)[sage] 2017/12/11(月) 11:24:19.83 ID:qZg/x2hAd UPnPオフにしたらNAT2になりました! ありがとう 危うくGMOにV6プラスやめてpppoeにしてもらうとこだった
牛ルータでv6プラス・IPv6オプションの人はUPnP切ればNAT2にはなる
ようわからんけどGMOとBIGLOBEってv6プラスでも中身は違うんでしょ?
>>364 V6プラスはJPNEってとこが提供してるから同じだよ V6オプションはBIGLOBEが提供してるから違う 途中から自社提供になったからBIGLOBEでもv6プラスの人がいるというのがややこしい
>>359 それはトラップとは言わない バカはバカなんだよ >>364 中身って意味が何なのか。 MAP-Eという仕様(規格)なら同じもの。 v6プラスというのはJPNEの商品名。 中身同じものをBIGLOBEではIPv6オプションという商品名で提供している。 WXR-2533のセキュリティの方は近日中にアップデートします(12/9更新ページ) とかに成ってるが随分掛かるもんだな IPv6オプション対応を待ってる人も居るのに
9月中旬には対策始めたけど、その後WPA2の脆弱性やSamba脆弱性まで新たに見つかって延期延期w グズグズしてる間に次々に出てくる脆弱
が、しかし、 新しいv6プラス対応ルータWTRシリーズ出しおったぞ! IPv6オプション対応かは解らない
面白い形してるな〜この後の新製品にMU-MIMOやビームフォーミングEXが付いた上位モデルが来るのかな? IPv6オプションも対応してくれると嬉しいが
>>381 設定自体は可能だけど、NATというかIPマスカレードで利用できるポートが少なすぎて実用にならんと思う カーグラ08年2月号のテストでは13CVが0-100km/h 13.2秒と出てる ちなみに同時にテストしたライバル車は フィットL 13.6秒 ヴィッツ1300U 14.9秒 スイフト1.2XG 15.6秒 ポロ1.4コンフォートライン 14.1秒
そんなに速度出してみんなどんなことしてるの? ネトゲもユーチューブもADSL程度で十分じゃん
ADSLの上り速度じゃYoutubeのアップロードさえ満足に出来ん
個人的にはネット配信動画サービスと通常のネット通信に支障のない程度の速度で良いのだけど50Mbpsもあれば十分なのだけど一部のバカが帯域使いまくるから速度が出ない
スピードテストで何百Mって速度が出ても実際に通信する相手側対応してない事が多いんじゃね? BIGLOBEのスピードテストだと20Mくらいでしか通信出来ないみたいだし 上りも下りも安定して50Mくらい出せてたら十分なんでしょ?
まぁ50Mありゃ十分ではあるな。 v6プラスやIPv6オプションの本来の目的は速度上昇じゃなくて混雑を回避して安定した速度出すことなわけだし
実際数百Mbpsが必要になる事って4K動画のファイル交換とか 数GBのゲームのDLを速くする事しかないよね
>>391 出来る HGWならルーターぶら下げて設定すればおk フレッツ光契約したときのidの頭三文字がCOPなんだがCOPでもipv6オプションいける? 注意書きにうまく動作しないことがあります云々書いてて不安なんだが
貴方の契約回線の事等書かないと誰も答える事出来ない 取り敢えず平日日中は問題ないレベル!と、答えておく
太川陽介嫁 ベテランの女子プロレスラーみたいだな 豪快なラリアットやりそう >>392 ありがとう レンタルルーターだからハブで分けるわ 岩槻アピタ閉店記念!!さらに、周りから集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事) 長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。 口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。 昔PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。 中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。 H・美代○に似て、息子3人とも働けない。 今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。 顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。 家のブロック塀の とある穴に、大きい懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。 大口に住む息子(フミ○)はアピタで試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
光パックNeo withフレッツの人いる? 5日に申し込んでネットも使えるんだけど、マイページのコース名が「ひかりコース」なんだが。 で、申し込み状況の確認を見ると「申込中」なんだけど、これって光パックNeoになってないってこと?
釣り画像のクオリティ IPv6オプション申し込んで完了メール来たけど、一向にPPPoEから切り替わらんな 対応機器なんだけど、ジョイント配信も来ないし、かなり昔に契約したからひかり電話タイプやらでジョイントが利用できない状態なのか? ひかり電話のタイプがジョイント配信対応回線か簡単に調べられないものか?
>>409 もしかしてHGWのジョイント用かルーター用かで配信してるv6プラスの信号が違うのか?そうなるとサポートに聞いてみるしか… PR-500シリーズ、RT-500シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ、RT-400シリーズ、RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ なお、上記型番のホームゲートウェイをお持ちでも、フレッツジョイント機能が提供されていない場合、v6プラスのご利用はできません。 多分>>409 が気になってるのはここなんだよね?HGWは上記の機種なのにフレッツジョイントが提供されないってどんな場合なんだろ IPv6に変更してから、速度は大きく改善しけど、ちょくちょくネットに繋がらなくなることが多々ある… 時間が経つか、モデムを再起動すると直るけど原因が分からん。 そして、ネットは繋がらないはずなのに、YouTubeだけは閲覧できる謎… 同じような現象で困ってる方いらっしゃいますか?
ようつべはIPv6対応だからな。が、広告は読み込まないはず 後はBIGLOBEのトップページは見れたかと??
>>411 それは光電話のタイプが関係するタイプ2じゃないと配信されない 簡単に言えばCOPからお客様IDが始まってる方の一部 >>412 牛ルータで!、NDプロシキ使ってるならIPv6パススルーにしなさい!と、 言うしかないな(キレるの改善されたとのブログはある) セキュリティー気になるならやらなければいい。 切れるのが嫌なら試せばいい。それだけだ
>>412 切れてるわけじゃなさそうだな DNS変えてみたら? 今HGWのセキュリティーログ見たらこんなものが1.ntc: match access list packet discarded ,tcp ****:****:****:****::0002 これが噂の不正アクセスなのか?
NTTに確認したらやっぱりひかり電話の回線タイプ1だった 2に変更してもらったけど、フレッツジョイントってv6オプション申し込み時のみの配信? 再申し込み出来ないし、解約→再契約か、放置しておけばまた自然に降ってくるのかな・・・
>>420 手っ取り早いのはHGW初期化放置(最低30分程度かな) ネット30分も切らしたくなくて面倒ならリセット放置でもいいが・・・・ それでもダメなら解約→再申し込みだな タイプ2にしたんだから再申し込みの方はスムーズだろう IPv6オプション+1900DHP2で常時こんなもん @横浜 昔IPv6オプションは遅いとか騒いでたバカもいたな
>>423 それv6プラスじゃね?IPv6オプションだとISPがBIGLOBEになるはずだが… IPv6オプション+HGW(PR-400NE)でこのくらい @高知 フレッツからビッグローブ光に転用しようと思っていますが、 ひかり電話のタイプの確認と変更はフレッツの内にしたほうがいいのでしょうか
ひかり電話用のHGW交換(最新だと500)は1万円ちょいらしいがコラボ転用すると受け付けない所もあるからね。フレッツの内が安心よ
IPv6オプション+PR-400KIでこんなんでちゃった @さっぽこ よく分かんないんだけどIPv6オプション使うと PPPoEよりPS4の速度やPINGは改善するって認識でも良いのかな?
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ \/___/ ̄
スレ民てフレッツ光+BIGLOBEかBIGLOBE光どっち使ってんの? 今フレッツ光+WAKWAKで今使ってるんだが流石に不安定すぎて耐えられないから乗り換えるわ
ドコモ光+BIGLOBEもおるで 毎月1800円の割引でウマウマ
>>438 ドコモ光民もいたか 俺がキャリアsimじゃないから割引の恩恵受けられんのだよね >>440 同じフレッツ回線なら月額安い光コラボの方選んどいたほうがいいという認識で合ってる? 田舎のひどいとこだとpingもかなり改善するよ ピークタイム150〜200だったからな 今35くらいで安定してる
>>441 縛りが気にならないならね 違約金が高いし年数も長い >>442 PPPOEで空いてる時間のPINGと比較するとの話ね >>443 光コラボだと乗り換える時困るのね サンクス、ちょっと考えてから決めるわ NTTからのポイントとプロバイダー変更の時のキャンペーンが無くなるのは痛い キャンペーン期間終わると微妙に高くなるし
>>415 >>418 WN-AX1167GR使ってます。 速度は問題ないんですけど、原因が掴めないんです…(;_;) いま見てみたらNTTのポイント結構貯まってた 特に使い道思い浮かばないから放置してたわ
電子書籍とかiTunesポイントに変えられるから 漫画大人買い
>>447 で、DNSは変更してみたの? パソコンのネットワークの設定だよ? >>447 open dns使ってみ? 8.8.8.8とか8.8.4.4 設定出来ないけどね IOでv6プラスモードだと設定がない
>>431 違うぞ それはONU一体型と分離型を自分の都合で交換してもらうときに必要な料金 型番(機種)の指定はできない NTTとしてはHGWは「ひかり電話ができれば」問題ないという認識 >>437 WAKWAKは今月から神プロバイダに変身したのになんで移転? 料金同じままでDS-Lite利用できるようになったぞ >>448 東か西かわからんけど 東ならNTTへの支払いに使えるよ ただ、設定すれば毎月勝手にってわけにはいかず、毎回手動でポイントを支払いに使う手続きする 俺は数ヶ月に一度、たまったぶんだけ支払いに充当させてる >>454 機種指定できないのは俺も故障の交換の時にそうだった。奥の手…といえるのかどうかはわかんないけど ※1「IEEE802.11ac/n/a/g/b」対応の「ホームゲートウェイ 無線LANカード(SC-40NE「2」)」は、RT-500/PR-500から始まる型番のホームゲートウェイをご利用のお客さまにのみ提供しております。 ※2【ホームゲートウェイの型番が上記以外で、「IEEE802.11ac/n/a/g/b」対応の「ホームゲートウェイ 無線LANカード(SC-40NE「2」)」の契約をご希望の場合】 ホームゲートウェイの交換が必要です(交換には費用が発生いたします)また、交換により設置形態に変更が発生する場合がございますのでご注意ください。 フレッツの無線LANカードの契約をSC-40NE「2」でしたいって電話すればいけるかもね フレッツ光メンバーズのポイントがでかいので、フレッツ光+BIGLOBEで維持。
>>455 亀だがWAKWAKスレ覗いてもそのDS-liteとかいうのが理解出来なかった オプション申し込んでipv6対応のルーター買うとこまでは分かったんだけどね >>434 >>442 PPPOEだと例えばCodだとほぼ自分だけ3〜2ピンを行き来してんだよね それで無駄にラグいし 今より改善するなら申し込むよ IOルータってセキュリティの1つのSPI?もv6プラス系だと弄れないんだっけ?
大会期間中にインスタをうpしてる時点でな。 学生のサークルや部活じゃないんだからw 日の丸背負って戦ってるのに、『緩い』と言われても仕方ない。 ぷららから乗り換えた ストレスから解消されてさわやかな気分だ ^-^
ルークのもとで修行をするレイ。 カイロレンはかつてルークの弟子だったが、闇の力が強すぎてルークに放逐された。 レイアはファーストオーダーの攻撃で重傷を負う。 レイの説得で光と闇の間で迷ったカイロレンがついに最高指導者スノークを倒して自分が最高指導者になる。 カイロレンからレイの両親ははした金でレイを売ったことを聞かされ迷う。 レイアに代わったレジスタンスの新リーダーが自爆特攻でファーストオーダーにダメージを与える。 フィンがキャプテンファズマをやっつける。 フィンも自爆特攻を使用とするが中国人のチビデブ女に助けられる。 ルークがカイロレンに殺られて死ぬ。 これからレジスタンスの建て直しというのにレイアの中の人が死んだのがいちばん心配になったスターウォーズエピソード8だった。
ビッグローブ光+光電話でauスマートバリュー適用させようと思ったけど、提供されるHGWによってv6オプション使えないなら怖くて光電話の申し込みできないな 光電話の申し込みはビッグローブ光が開通後に電話で申し込んでくれってコールセンターに案内されたんだけど、光電話を申し込む時にv6オプションも使用したいって伝えたらちゃんと対応したHGWが提供されるんじゃないの?
機種の指定はできないってだけで伝えてるなら対応ルーターが提供されるはずだとは思うけど断言して違ったら困るし…
今は200系来ないんじゃ? ジョイント使いたいで良いのでは
>>460 WAKWAKは正式採用が12月からなんでスレにわかりやすい情報がまだない DS-Liteに関しては先輩のSo-netスレが参考になる So-netスレのテンプレがそのままWAKWAKにもあてはまるから見てくるといいよ >>469 使えない200系が来たとしたら何かの間違い 古いユーザーで200系を使ってたらNTTに申し入れるだけで無償交換してくれるシロモノ ひかり電話は問題なく使えるので積極的な回収交換はしてないけどね なお東のギガスマと単独レンタルは500系固定だがそれ以外は200系以外のどれが来るのか指定できない >>460 ipv6対応なんて書くから理解不能なのでは? 今の市販ルータならIPv6だけなら殆ど対応してるからな BIGLOBEで提供してるのはMAP-E 方式なので DS-Lite 方式とは違う DS-Lite 使いたいならtransix採用してるプロバイダ MAP-E 使いたいならv6プラス・IPv6オプション採用してるプロバイダ それにDS-Lite ・MAP-E 使えるルータ買ってもう設置済んでから 使いたいサービスの方申し込んでね! ルータ設置前に申し込みして失敗した人は結構居るよ 韓国では初経が遅れた幼女に成人男子の腋のフェロモンを嗅がせて生理を誘発させる民間療法がある この儀式を過去10人以上に行ったとカミングアウトした男性アイドルのジョンヒョンは英雄扱いされ 泣く子も黙るセクシーな腋、2億円の腋と呼ばれている IPv6 IPoE(V6オプション)ってオンラインゲーム出来ない場合あるって聞いたけど、 ラグが酷いので契約したいんだが、FF14、星界神話って使えるの?
IPv6オプションにしてスプラトゥーン2は快適になったw
>>450 パソコンのIPv4及びIPv6のどちらとも、DNSを変更すると良いでしょうか? つこうた・・・今週の火〜水曜から規制時間がきつくなったし速度出んぞ! 先週土はほぼイージー。今週のの土曜日の昼間も全くうんんともすんとも。
中田英寿(40歳) ・FIFA国際サッカー評議会 諮問委員 ・FIFA親善大使 ・JAPAN CRAFT SAKE COMPANY代表取締役社長 ・一般財団法人TAKE ACTION FOUNDATION代表理事 ・東ハト 執行役員CBO ・リクルート クリエイティブディレクター ・デサントゴルフ アンバサダー ・HEROsプロジェクトアンバサダー ・ユニリーバ AXE BLACKプロデューサー ・マニュライフ生命保険ナビゲーター ・観光庁アドバイザリー ボードメンバー ・ニューヨークにビル所有 ・サニーサイドアップ大株主(20万8000株保有)133億9300万円 ・湘南ベルマーレ オフィシャルパートナー ・ファッションモデル ・歴代彼女の一覧 神田うの、鶴田真由、中山美穂、米倉涼子、山口もえ、伊藤裕子、滝川クリステル、相沢紗世 柴咲コウ、宮沢りえ、長谷川理恵、白雪(日中ハーフのモデル)、マギー・Q(ハリウッド女優) ミラ・ジョヴォヴィッチ(ハリウッド女優)、アマンダ・ストラング(香港の人気モデル) ハン・イェスル(韓国人女優)、ジョウ・シュン(中国の人気歌手)など ・英語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、日本語ぺらぺら。ロシア語、中国語も日常レベル ・個人資産100億円以上 ・現在はモナコ住まい
>>482 俺は大して変わらなかったのでデフォルト設定に戻した 先程光回線入れた当時の話もち掛けてこっちのID聞こうとした変な電話あった 皆も気をつけてな〜
以前フレッツ光引っ越すときにソフトバンク光になぜかほぼ強制的に移動させられて よくわからんまま乗り換えてしまった しかも転用手続きなんかしてないから前の料金2じゅうに発生して、くっそうざくて 結局半年でソフトバンク光やめてフレッツ光のビッグローブにしたわ フレッツ光の安定感はええわ
どーーーーーーん! WiFi(スマホ)でテストするとALL OKなのに、有線(PC)でテストすると「機器が対応していません」ってなっちゃう PC側の問題…?
>>479 ありがとう。引き続き星界神話やってる人いない? 通信速度改善方法を説明してるサイトで IPv6は使用しない設定にしましょう って設定の仕方を案内してるとこがあった そういう説明してるしてたりして
135cm 今日は大好きな善先生のレッスン お写真お願いしたら お姫様抱っこしてくれました 原因がわかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 2013年から NTT東日本フレッツ光+BIGLOBE の光回線を 使ってきました(HGWは PR-400NE)。 今は v6プラスも使っています。 一昨日の朝にインターネットに接続できなくなっていると家族から知らされて、 HGWを見ると、光回線ランプが消灯。そこでHGWを再起動するも 一旦点灯した光回線ランプが再び消灯。 WEBでHGWに接続してログを調べると ちょうど 0:00 過ぎから接続できなくなっており、 http://192.168.1:8888/t につなぐも、「配信事業者ソフトウエア一覧」に 「Setting IPv4 IPv4設定」がなくなっていました。 出勤時間が来たため、家族には「今日は使えない」と伝えて出勤しましたが、 10時過ぎに家族から、「インターネットに繋がるようになった。」とLINEが来ました。 深夜に帰宅後HGWを調べると正常に戻っていました。 何かメンテナンスとかがあったりすると、こういうことになることがあるのでしょうか? 原因がわかる方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>498 西日本+BIGLOBE( PR-400NE)のIPv6オプションでは特に何も無かったので 東日本でなんかあった? HGWならばPPPoE設定入れておいたら? ジョイントのせいで使えないって事はないはず
>>499 東日本勢 IPv6オプションだが特に何もなかった 光回線ランプ消灯って事はリンクダウンしててIPv6関係無さそうだがな IPv6オプションは申込み受領されたのですが、試験10がNGのままです 何が足りないか推測できる方いらっしゃいますか
環境はどんな感じ?HGW、もしくはv6プラス専用ルーターはちゃんと繋いでてPPPoEのころの設定は消してる?
>>504 申し込みしてすぐIPv6オプションになるわけじゃないぞ、数時間は待ってから >>505 >>506 ルーターはRT500KIです 受領されてから1週間近く経ちますが、PPPoEの設定は変更していないので、調べて試してみます >>507 もう既にPPPoEの所が灰色になっていじれない状態ならフレッツのジョイントプログラムが入ってきてるのでRT-500KI以外の所が原因ね。 まだいじれるのなら再起動→10分くらい待つ→もっかい灰色になってないか確認、これでダメだとフレッツジョイントが来てないことになる >>508 PPPoEの所が灰色になっていじれない状態 無知で申し訳ないです、これはどちらで確認できますか? >>509 HGWの設定にアクセスする所から説明要るのか >>510 の方法、もしくはこっち http://ezxnet.com/ntt/entry10021/ でOK ID/PWわかんないって場合は ・爪楊枝かなんかでボタン押して初期化した後→192.168.1.1→ユーザー名とパスワード再設定→PPPoEの名前、プロバイダ、アドレスの入力画面になるがこれはスルー ・この状態で数十分待って、もっかい192.168.1.1→ID/PW入力してIPv4 PPPoE接続の所が灰色になってたらv6プラス(IPv6オプション)になってる 510と511の説明何も間違ってないように見えるが…?
何が正しくて何が間違ってるのか 難しすぎてぼくにはわからない
>>509 そこがグレーアウトでいじれないならフレッツジョイントでMAP-Eのソフトは入ってる。 あなた、HGWの下流に「ルーターモードのルーター」をぶらさげてるんじゃない? で、そっちのルーターで接続してるとかは? 下流にぶら下げるならAPモード(アクセスポイント)モードにしないとダメだよ。 今月からココ契約してIPv6オプション開通してるんだけど有線PC、ノートPC(無線)はIPv6接続問題なしでスゴく快適 でもスマホ(zenfone3、xperia xz)がどうしてもIPv6接続出来ない スマホでIPv6接続は出来なくて当たり前ですか?
環境はhgwなしwxr-1750dhp2ファーム2.54で接続してます もしスレチなら申し訳ないです
>>513 要はHGWの設定画面に入れって事だ それも解らないなら先に進めない ウチも2日前くらいに落ちてたことあったわ、再起動で直った 東日本でビッグローブ光IPv6オプション 再起動で直ったから別にいいと思うけどなー
今夜も繋がらなくなっています。 サポートの受付時間も過ぎているし、 どうしようか。。。
HGW初期化してみよう! 俺もRP-400NE だが全く正常よ
HGWの障害ログを見ると、 時刻が2016年1月1日0:00にセットされてる。
後、試すとしたら光コンセント一旦抜いて再接続かな ま、症状見てれば勝手に初期化されてるぽいが・・・・(ただのリセットではジョイント消える事はない) HGW異常も考えた方がいいかもな
>>531 光コンセントの抜き差しは、ファイバーのクリーナーを持っていないので、やりたくないです。。。 >>531 ありがとうございます。 「完全初期化」をしたら、PPPoEでつながるところまでは復活しました。 後はv6プラスになってくれれば復旧です。待ってみます。 もしかしてだけど、Wake on LANでネットワークからPCが起動するように BIOS(UEFI)とHGWから高度な設定→WOLを使うLANポートを弄ってない?正常な状態だと PCが落ちてる時には通信中 (10mbps 全二重)になってて立ち上げると1Gになるはずなんだけども 弄り過ぎて周りのポートがおかしくなった時がある(初期化したら元に戻ったけどね)
>>534 たった今、v6プラスに切り替わりました! アドバイスを下さった皆様、どうもありがとうございました。 うーん、DNS変更してみたけど やっぱり、ネットに接続できなくなる。 YouTubeやGoogle、BIGLOBEのサイトは繋がる… ルータの設定が悪いんなかなぁ(;_;)
>>537 牛ルーターの場合は、DNSをGoogleのものにしてみる、UPNPオフにしする、MTUはいじらない で解決するんだけどIOだっけ?時々切れるだけで日ごろは繋がってるんだよな? >>537 YouTubeとGoogleとBIGLOBEサイトはIPv6対応サイトだから、今の状態はIPv6だけでネットしてる状況。 IPv4が設定されていない状態だよ。 自動で設定したかったらルータからDHCPサーバーを有効化してIP配布するようにしたらいい。 あるいはPCなりスマホなりがIPの自動取得が出来ない設定になってるとかそんな感じだと思うよ。 >>537 IPv6対応サイトしか観れないのだから単純にIPv4 over IPv6に成ってないって考えるべきだな 普通にPPPoEIPv4接続も試した方がいいのでは? >>537 >>540 が正解のような気がするな。 >>1 のIPv4/IPv6接続判定ページで判定開始をクリックして試験10がOKになってないんじゃない? いやあPC側でIPV4を無効化してない限り見れるだろ普通
ipv4共有の弊害で掲示板で書き込めないことがあるな。ひょっとしたらアク禁食らってるサイトもあるかもね。
>>510 >>511 お返事遅れてすみません。 おかげさまで設定方法が理解できました。 結論、PPPoEの設定項目がグレーアウトしていなかったので、ジョイントがきていないみたいでした (PPPoEの項目を削除したらIPv6非対応のサイトには接続できずでした) 明日BIGLOBEに問い合わせて確認してみます。。。 回線速度上げてる人の見ると速度は速いけどPingは20前後なんだな NUROにした人はPing5とからしいしやはりNUROには勝てないのか・・・
>>547 まぁ2G+そもそもフレッツ網じゃない(最初からPPPoEじゃなくIPoE)のNUROと比べられるとね… でもPINGについては40超えてたのが20下回るようになったし、単純に東京から離れすぎてるのもあると思う >>538 はい。大抵はどのサイトも閲覧できています。 ルーターは、アイオーデータのWN-AX1167GRを使用しています。 >>539 帰ったら、DHCPサーバーの自動設定試してみますね。 >>540 >>541 こちらも、帰ったら接続状況確認してみますね。 また、夜よろしくお願いしますm(__)m やっぱり東京からの距離か…@北海道や@四国はIPv6オプションでPING18みたいだし
これから県毎にGWルーター建てる予定らしいし Pingはいずれ解決していくと思う
北海道・沖縄・四国・九州あたりにGWルーター増設するのはわかるんだが GWルーター増設計画みると関東にどんだけ建てるんだよ・・・ってなるんだが
格安SIM使ってる人いる? 2ch書き込めるか知りたい
>北海道・沖縄・四国・九州 すべて接続拠点(IX)なし 沖縄だけは台湾とのピアがあってもいいはずなのだが実際は無い
薬師寺さん楽しそう >>541 1の接続判定ツールで判定してみたところ、 試験1,2が、タイムアウト 試験9,10がNG でした。 設定が悪いんですかね。 >>568 試験10がダメってことは、そもそもIPv6オプションになってない状態よ すみません。 ネット接続できるときは、 試験9のみがアウトになってます。 こいつのせいか…
>>572 ありがとうございます。 ここのサイトはわかりやすく、導入時に使わせていただきました。 ファームウェアが今日更新されていたので導入してみます。 >>573 試験9はホームゲートウェイ用なのでIOルーターならNGで大丈夫(試験10さえOKならいい) とりあえず最新ファーム導入後に安定するかもしれないのでやってみて >>574 色々とありがとうございました。 それでも、症状が起きる場合はアイオーデータもしくは、BIGLOBEの問い合わせてみます。 >>575 試験10OKみたいだし、問い合わせるならIOの方がいいかもね 早朝に、三回目の光回線不通。 「完全初期化」をしても接続できず、そのまま出社して家族からブーイング。 先ほど帰宅後に、もう一度「完全初期化」するも復活せず、ダメ元で再度「完全初期化」したら復旧。 原因がわかればなあ。
>>578 v6プラスにはなってるらしいからHGWの故障の可能性が高いな… フレッツに電話したらその日のうちに当日無料交換してくれるので明日試してみては >>580 交換は完全無料だけど初期設定(つっても192.168.1.1→ユーザー名とパスワード決めるだけ) やって貰うと有料になるんで注意ね。自分で初期設定はやれますって言えばOK HGW異常濃厚ですな 勝手に初期化されるからジョイントも昨日PPPoE設定まで行った筈なのにそれも消えて無くなってるっぽい まぁ置きっぱなので埃が原因かもだが、取り替えて貰った方がいいね
確かにVer.3.22が今日配信に成ってるね! インターネット自動判別機能も修正されてるみたいだが果たして・・・・ですわ
>>528 俺のも貴方のように切れてた?様だ・・・・ 2017-12-18 10:22:19 dhcpc - 0.ntc: address assigned ,***.***.**.** ,WAN 2016-01-01 00:00:09 osgi - 0.ntc: JavaVM active 2016-01-01 00:00:10 iface - 0.ntc: link up, WAN 2016-01-01 00:00:10 iface - 1.ntc: link down, WAN 2016-01-01 00:00:10 staup - 0.ntc: system started 2016-01-01 00:00:14 iface - 0.ntc: link up, WAN 2016-01-01 00:00:18 dhcpc - 0.ntc: address assigned ,***.***.**.** ,WAN 2017-12-18 21:50:29 iface - 0.ntc: link up, LAN 長年ビグロ使ってきたが 画像サイズ圧縮していたとは知らなかった… 他の格安に移るよ。。
されてないじゃん 嘘つき! ぶららからこっちに転用するんだけど、開通後に光電話申し込んで繋ぐだけでipv6オプションでの接続になるって言われたんだけど本当? 光電話とは別にipv6オプション申し込みしなくてよいの?
そんな都合のいい話があるかw ちゃんと自分でIPv6オプションの手続きしろ。biglobeの契約書とフレッツ光回線(もしくはコラボ)の契約書があればすぐ終わる
>>590 サポートの姉ちゃん適当なこと言いやがってーw じゃあ光電話申し込みのときにipvオプションの申し込みもすればよいんだよね? 実際は申し込んたコースによる ビッグローブ光で契約するとひかり電話なしでもIPv6オプションライト相当に自動的になる ひかり電話も入れると自動的にIPv6オプション相当になるんじゃないか?
>>592 そのビッグローブ光なんだよね。 詳しくは光電話申し込みの際に聞いてみます。 はやくぷらら下り1Mから解放されたい…… >>591 ひかり電話の申し込み先と一緒な風に見えて違うから気を付けろよ!正しくはこう @光回線の申し込み→ひかり電話も一緒に申し込んでいい→ただしフレッツのv6オプションは絶対に申し込まない!(biglobeのIPv6オプションと連動するからこっちだけ申し込むのは絶対ダメ) Aプロバイダの申し込み→フレッツとbiglobe両方の契約書が来るまで待つ→biglobeのサイトからログインしてIPv6オプションに申し込む >>593 たぶんビッグローブ光だと思ったわ こっちはなるべく高速接続へ誘導しようとしてるから。 >>593 あ、ビッグローブ光なのか。 そうなると同じビグロなんで>>592 やサポートの姉ちゃんの言ってるようにひかり電話で自動的にIPv6オプションになるかもな >>593 サポートの姉ちゃん正しかった! 自動的にIPv6オプションの方にするとかビッグローブ光は親切ね いやビッグローブ光は高速接続が内容に含まれてるのよ
>>599 ああなるほど契約自体に含まれてるから光電話が無い場合は勝手にライトにされちゃうわけね。 なんか色々と納得いった。ありがとう v6オプションでpppoe ipv4とv4overv6併用できる?
>>602 biglobeとniftyは併用できるが PPPoEじゃないとダメってゲームはほんの一部だけなのでそこまで併用を大げさに考えなくてもいいんじゃ >>603 ありがとう ゲームじゃなくカメラがあるので 今までiPv6で接続してたつもりだったけど、どうやらiPv4 over iPv6ではなかったみたい これはiPv6オプション申し込むだけじゃなく、ルーターの設定周りをいじらなきゃいけないです?
>>606 環境書かずに質問するならエスパーに電波飛ばせ これ2年前か 転用から転用はできないという話だから、光コラボはいったんフレッツ解約となってしまう >>525 方式でフレッツ光neo wihtでビッグローブに新規に申し込むわ あとからIPv6オプションに申し込んで、ひかり電話込のセットは切り離す またプロバイダキャンペーンなどで変更したくなった時、困るから・・・ ビッグローブ光など光コラボ転用の価格は、工事代金もフレッツ光よりかなり高く分割しても毎月割みたいなので清算なのね 2年すぎたら一気に料金はあがる。まあ、その分高速になるからストレス開放代でいいかもしれない。 3年とかで自動継続だから、賃貸みたいなところはよく考えないと さっき ビッグローブ解約窓口へ電話して (0363850962) 料金高いから解約したいって言ったら 来月から制約なく1年間 毎月2000円引いてやるからやめておけって言われて 素直にそうしておいた 長期利用者です
竹達スレで何故かタブーとなっている彩奈の歯茎 >>611 全角数字なところが情弱っぽいけど大丈夫?嘘ついてない? WXR-2533DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.1.43 【変更履歴】 ●Ver.1.43 [2017.12.20] ・WPA/WPA2のセキュリティー問題への対策を行いました。 IPv6オプション対応後回しか?
1900は正式アップデートの前に試験ファームウェアでv6オプション使えたけど2533はダメなのかな?
まあ俺そもそも1900DHP2だしv6プラスだし関係ないけどいつものバンバンの人ご愁傷様
バンバンの人は2533のアプデはようって言ってたのか
>>547 pingは測定する距離だろ 大阪のさくらインターネット相手なら3-4msしかない と思ったら今11msあるわ。何だろうな。奈良鯖だとスピテスでも4msだが速度が最近出なくなった。
大阪から奈良鯖 4ms 速度は遅いが >>627 >速度は遅いが 10Mbpsのおれに謝れよ! 速度自慢はいい加減飽きたわ・・・・ PING の話も同じ!計測サーバー近いだけで何の自慢にも成らん
【変更履歴】 ●Ver.1.43 [2017.12.20] ・WPA/WPA2のセキュリティー問題への対策を行いました。 バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ \/___/ ̄
>>634 /フフ ム`ヽ / ノ) ∧_∧ ) ヽ ゙/ | (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ / ノ⌒7⌒ヽーく \ / 丶_ ノ 。 ノ、 。|/ `ヽ `ー-'_人`ーノ 丶  ̄ _人'彡ノ 手伝おうか? ノ r'十ヽ/ /`ヽ _/ 十∨ >>634 んで、2533にはv6オプションに対応した試験ファームは無いの? >>638 そいつ自分では一切動こうとしないから無駄 >>498 =>>536 =>>578 =>>580 です。 結論から書くと、HGWを交換しても症状変わらずで 接続されるときと切れるときがあるようです。今は繋がっているので、様子見中です。 --以下詳細-- 昨日、NTTに電話で相談したところ、HGWを郵送交換となりました。 対応はものすごく丁寧で速くて、電話した当日に夜帰宅するとHGWが届いており、 HGWに交換後、夜中に電話して新しいHGWでインターネット接続ができました。 今は、v6プラスで接続できていますが、今朝の早朝に1回だけですが HGW交換前と同じような症状で切断されてしまいました。「完全初期化」して復旧、現在に至るです。 2533DHPおよびDHP2へのIPv6オプション対応についてバッファローから返答がありました。 結論はまだ公開時期を述べられるほどではなく時期未定だそうです。 ますKRACKSへの対応が優先度として高く他が遅れているそうです。 加えて1750や1900の11/1の更新にはバグがあり1750DHP2の11/15の更新内容を他の1750や1900への展開予定(年明け公開予定) これを2533へ移植するにも2533は系統が違うために時間が必要とのこと 時期は未定 呆れてものが言えない回答でした 待てない人はもう返品交渉などした方が良いと思います。
<要約> 先にリリースした機種のがバグってたからやり直すのに今いそがしい 2533?ああ、あの失敗作ねw そんなもん後だ後!
まあ要約すると後回し 脆弱性修正優先→わかる フラグシップより下位モデル優先→理解出来ない 系統が違うために移植時間必要→普通はそういう場合、並行して開発するでしょ 結局失敗作か売れなかったのか、優先度が最低レベル
フレッツ光を使ってるんですが1、2ヶ月ほど前から回線速度がでなくなりました ずっとではないですが不定期に1日に一時間ほど1mpbs以下になります これはBIGLOBEに相談すべき?
>>646 システムプログラマが無能って事だなw IPv6オプションに対する原因は解ってるはずなのにな >>642 情報ありがと ゴロゴロしとく /⌒ヽ く/・ ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、・ (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒ヽ /⌒ ・ > マタカナー E ̄U) ε | 〃 E ̄∩) ・ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>651 事実上待っても意味ないよ 3ヶ月たってこの体たらく 更に予定は未定とかやる気がない もう返品したほうが良い 見込みがなさすぎる ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001 測定日時: 2017/12/23 22:24:31 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 1.07Mbps (133.52KB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 856.28Kbps (106.54KB/sec) 推定転送速度: 1.07Mbps (133.52KB/sec しね v6プラスだとMHW遊べないらしい。 PC版待ちだったけど出ても買わんわ…
>>658 イケるぞ きちんと設定出来てればNATタイプ2になる 転載 108 名無しさんに接続中… (JP 0H1b-Okpp)[sage] 2017/12/11(月) 10:33:29.54 ID:GMV6+IWkH GMOだけどモンハンマルチできないわ pppoe併用できないしどうしよ 115 名無しさんに接続中… (ワッチョイ 1fc2-/Bld)[sage] 2017/12/11(月) 11:14:31.94 ID:DJLO+Dr70 PS4とv6プラスでNAT判定がおかしい場合はルーターやPS4のMTUを変更してるとか、オンラインゲームが出来ない場合はUPNPを切ること 117 名無しさんに接続中… (スップ Sd3f-Okpp)[sage] 2017/12/11(月) 11:24:19.83 ID:qZg/x2hAd UPnPオフにしたらNAT2になりました! ありがとう 危うくGMOにV6プラスやめてpppoeにしてもらうとこだった >>659 そんなことしなくてもNATは2になるけど、それをしてもしなくてもボイチャとマルチができなくて途方に暮れてる 「遊べない」から「ボイチャとマルチができない」へ変わったな 後出しでいろいろ出てきそうだ..
篠原ともえ 最近のお仕事 ごめん、そのへんの設定全部やって機械類の電源全部切っておいて今朝つけたらできたわ 再起動に時間置く意味なんて大してないと思ってたけど大事なんだな
>>667 時間というよりは設定反映タイミングの問題だな 全部OFF →全部ON なら間違いない 良かった良かった MHW製品版がリリースされたら 同じ質問しに来る人大量に来そうで怖い
あちこちに「v6プラスじゃ遊べない」とふれまわっている確信犯は多い
どなたか、キャリアからMNPしたんですけど予約番号はSMSで通知しますって聞いたんだが、電話した後、いつ頃予約番号の通知が来るのでしょうか?
最終的にはHGWをレンタルするという手段があるんだから 市販ルーターでゲームを試せば良い
ゲームがどうこうに市販もHGWも関係ねーよ MAP-Eの仕様制限だからな
速度制限かかったけど高速時の昼より快適なんだな 昔のエアーエッジより快適
402 名前:/名無しさん[1-30].jpg[sage] 投稿日:2017/12/24(日) 15:16:23.24 ID:DPvqXpjM0EVE ビッグローブ光を導入してIPv6オプションも入ったけど、この時間帯は遅いままだ・・ 夜中は速いけど、今は10Mも無い。 これって、モデムののコンセントを抜き差ししたら、運が良ければ空いてるアドに振り分けられるかな?
ぶきやぼうぐは もっているだけではいみがないぞ ちゃんとそうびしないとな
>>678 IPv6オプション(IPv4 over IPv6)になってないからだな コンセント抜き差しでアドレス変わる代物じゃ無いからなIPv6オプションのアドレスは 勘違い君がなぜこんなに多いの? >>680 設定が間違ってるんでしょうか? >>681 IPv6でアクセス中です。 結果 :OK : ALL-OK で出たんだけど、肝心の10はNGになりました・・・ >>682 ちゃんと使用ルータ等書いてくれないのとテストの詳細きちんと書いてくれないので解らないが 結果が0999だったらIPv6オプションには成れてない! >>678 ・v6オプションを申し込んだだけで、まだ開通してない ・開通したけど対応ルーターを持ってない ・ルーターの設定ミス ちゃんと設定すると、今の時間のスマホで下り200Mの上り400M位は出る 調べてみたら、ZOOT NATIVE対応ルーターというのが必要なんですね? 私のルーターは5〜10年前のロジテックの製品なのですが、IPv6対応と書かれていたので 全然いけると思っていました。
なんでインターリンクのZOOTの方観るのか解らん! それはTransixのDS-Lite方式だろうに BIGLOBE IPv6オプションの対応ルータと被るのも有るがMAP-E 方式とDS-Lite方式だと 提供プロバイダ等も違うんだぞ
いらいらさせて申し訳ない。 ビッグローブのHPに動作確認済みとあった WN-AX1167GRというのにします。 いろいろありがとでした!
貴方の場合ちゃんとIPv6オプション開通させるにはすでにIPoE開通してるので問題有り! ちゃんとIPv6オプション開通させるにはIOデータの奴接続してなきゃ成らないのもあるが 既にIPoE開通してるので一度IPv6オプションライト状態を解約してからのIPv6オプション申し込みに 成ります(IOデータのIPv6オプション対応ルータ設置後) なのでBIGLOBEサポートと話して下さい
>>690 一番安定してるのはHGW あとは、ビクロレンタルのWG1810HP IOのWN-AX1167GR 牛のWXRシリーズ 一般的なのはこの位だけど、HGW以外は細かいバグ有りルーターしかない IOだと再起動病があるみたいだね 俺は牛のWXR-1900DHP3だけど、設定に癖が有りすぎて安定するまで苦労した 今のところWXRシリーズでもWXR-2533DHPは外しておいた方いいぞw まだバグ有りでもIPv6オプションには対応してないし
アマのレビューにも書いてますね、IOの再起動病。 意外に選択肢は少ないんですね。 素直にレンタルが無難なのかな・・
>>695 レンタルでもまともに動かないならクレームものだろうなw この頃俺のHGWのセキュリティログに見たことない奴有ったりしてるので 俺のHGWもリスタートしてたな IPv6側のアドレスに何かしようとブロックされてるみたいだが 2600から始まるアドレスって何なのかな >>686 そのルーターだとアクセス先がIPv6に対応してる場合しかIPv6接続出来ない IPv4のサイトはIPv4で接続 IPv6対応のサイトはIPv6で接続 v6プラス(v6オプション)はIPv4のサイトにもIPv6で接続出来るみたいな感じ 福原愛 ムチムチなんやろうなぁ >>498 =>>536 =>>578 =>>580 =>>641 です。 金曜日夜中のHGW交換直後は、ダメかな?と一瞬思ったけど、 この2日間は安定して稼働しています。 (下り200Mbps強, 上り200Mbps弱) ずっと使ってきたHGW、PR-400NEのかわりもPR-400NEでした。 ひかり電話あり。 電話した当日に郵送で交換用HGWを送ってくれたNTTとクロネコヤマトに感謝。 >>691 HGWじゃなければジョイント関係ないから解約の必要なし >>701 問題なのはフレッツ・v6オプションの方なんだよ一度紐付けされてるからな ジョイントの問題ではない! v6プラス時代なら解約云々なしでスムーズだったけどIPv6オプションに 成ってから再申し込み面倒になった 無知湧いてるなw フレッツ・v6オプションの方って言ったろうに IPv6(IPoE)通信するのに絶対必要な契約何だわ IPv6オプションライト勝手に適応された人が、スムーズにIPv6オプションに 切り替わらない事例いっぱいあるのにまだ言うか?
>>704 それはHGWの人でしょ? IOのルータとかは自分でマップ定義取るからV6オプションで申し込んでたらライト相当とか全く関係ないよ まずID:MMfR7fBsは勝手にIPv6オプションライトだと思い込んでいるのが間違い IPv6オプションに申し込んだと書いてあるんだからIPv6オプション(対応ルータじゃないから実質IPv6オプションライト)であるとまずは考えるべき Biglobe光で勝手にIPv6オプションライトにされてその通知メールが来てIPv6オプションだと思い込んでる場合とは限らない
まだ解らぬか?HGWだろうが対応ルータで有ろうが無かろうがフレッツ・v6オプション契約あるんだよ 対応ルータ設置ないでIPv6オプション先に申し込みしたらライトが適応されて 後から対応ルータ設置してもライトからMAP-E方式に切り替わらなくて苦労してた人 知らんのか? どうせ貴方はv6プラスなんだろ?v6プラス時代とは違うの解って欲しいね
>>707 V6オプションたよ。 NECの非対応ルータで申し込んで、開通後IOに付け替えて確認。 今はYAMAHAルータ、O.K.? Biglobe光においてIPv6オプション/ライトを契約してない場合にライトを勝手に適用される場合があることは分かる IPv6オプションを契約している状態でライトに勝手に変更される事象は聞いたことがない
V6オプションと有りもしない名前書く人 過去ログ見ずに対応ルータ設置しないで申し込みして苦労した人 こんな人にかかれてもなぁ ま、良いか
map-e対応ルーターって、今はまだ少ないみたいだけど、今後続々発売されそうですかね?
>>707 少し勘違いしておられるようなので... たしかにフレッツv6オプションは接続ルートとの紐付けがされていますが、その紐付け対象ルートはISP〜フレッツ網内GW〜ユーザー終端装置までで、ユーザーのルーターは紐付け対象ではありません。 よって、フレッツv6オプション契約がある状態でプロバイダ変更する場合は、フレッツv6オプションの解除、再契約が必要となりますが、ルーターの変更では解除、再契約は必要ではありません。 ipv6オプションが上手く繋がらない原因は、hgw使用であればフレッツ網内GWの接続プロトコルがタイプ1のためフレッツジョイントが利用不可になっている為、また各社の対応ルーター使用であればルーターの設定ミスの可能性が高いです。 それは良〜く知ってるんだけどねサンキューm(__)m 今後、対応ルータ設置前に申し込みして対応ルータに交換で上手く繋がらないって 人現れない事祈ります
NTTの契約がCOPの方でv6出来ずにルーターレンタルしてる方いますか? 元旦開通なんだけどちょっと心配。
コラボ勧誘 間に合ってます ↓ 間に合ってるとはどういう意味でしょうか?
今月でasahiネット解約して来月からここなんだけどv6オプション申し込んだら取り消しされて ・他社でご利用中のIPv6サービスを解約してから、再度お申し込みください ってあるんだけど1日そこらで切り替えになるんですかね それとも半月1ヶ月くらいかかっちゃうんでしょうか 経験者いたら教えてください
>>713 まさにその流れだったけど問題なく使えてるよ >>716 俺と全く一緒だ 解約した翌月の2日にASAHIのV6解約されるらしい それから申し込めばいいみたい ただ来月は正月だから普通より時間かかるのかもしれんから覚悟してる もう解約手続きすんでるなら待つだけだと思う 年末年始だから時間かかるかもしれんな…とはいえ最低でも5日にはなんとかなるだろう
BIGLOBEから10月分が未納だから972円払えってメール来た 払わないと止めるとか NTTファイナンスから口座引き落としだから払ってねーわけないだろが 糞が
>>719 おー情報サンクス! 解約手続きはしてるから待つだけですな 試しにビグロ接続してみたらとんでもなく遅かったから早めの対応してもらえることを祈ろう… >>721 興味あるな。大事な所隠してぅpとかできる? >>727 ありがとう(つーか見えそうだぞIDw) これは文句言わなきゃあかんわ >>728 俺の方はビクロ光に纏めた時にちゃんと支払い方法切り替え出来なくて似たような未納メール来たぞ それも皆、代理店の仕業だったが・・・・(1ヶ月分は2重契約のおまけもついた) まぁ電話料金に纏める方だけどね 今日、IPv6オプションの機器レンタルに申し込んだのですが、ルーターはどのぐらいで届きますか?
その質問はIPv6オプション案内ページに書いて有るのだが? 一応書いておく 通常は3日〜1週間 だ、そうだ。あくまでも通常は!だぞ
>>727 ガンガレ! が、しかしクレカ支払いへ誘導しようとしてるのかな。 >>735 接続機器(無線LAN付き)の配送が年末年始(2017年12月28日〜2018年1月3日)にかかる場合、お申し込みから機器のお届けまで3週間程度お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。 >>736 それだけ目についてて、ギリギリ前ならどうかなって思ったので。 案内ページにあった、よくある質問を見落としてました。 まだ連絡メール無いので、年内は無理なんかな・・・ 今日送ってくれたら、正月に間に合って動画三昧ゲーム三昧できるのになあ。 取り敢えずオプションだけ入ってルター未対応で1ヵ月ちょとたった 入る前と入って半月くらいは重くて仕方がなかったけど最近は気にならなくなってきた なんでだろう
他人事だけど勿体ねえなぁ、もうオプションに入った状態になってるんだから早く対応ルーターを買ってこっちの世界においでよ
ビッグローブ光のマンションタイプって、NTTのフレッツネクストですよね。 種類が3つあって、最大通信速度がそれぞれ1G・200M・100Mのがあるらしいです。 自分の部屋に通ってるのは、最大通信速度がいくらとか見分ける方法はありますか?
そっか、ONUとかPCのプロパティなどから判別できなるのかなと思いました。 素直にNTTに問い合わせます。 ありがとです。
今日の朝、レンタルルーターが届きました。 昨日速攻で配送手配してくれたビッグローブのスタッフに感謝したい。 これで年末年始ストレスなく楽しめそうです。 早速、iphone でRBBのアプリで回線速度を測ってみたら、いきなり200M越えててびっくり。 PCも混んでる時間帯にいくつぐらいになるか楽しみです。
IPv6対応してないサイトだとオプション入ってても遅いまま? youtubeは快適だがabemaよく止まる
ニコニコも遅くて止まるよね。サーバー設備どうにかして欲しい
>>754 CDNの関係かabemaはプロバイダーのDNSを参照するようにしたら改善したぞ HGWとかは標準だとNGNのDNSを参照する >>757 HGWの設定ってセキュリティを高度にするくらいしかやってないけどDNSはbiglobeのものにしてた方がいいんかな IPv4の頃内向き通信は全部拒否しておけとよく言われてたけど IPv6も内向き拒否した方が良いんじゃね?(適当
>>762 SPIあるから外から内はすべて遮蔽されるので問題ない そもそもすべて遮蔽なんてしたら通信できなくなるぞ… >>763 そうなのか… 適当な知識でHGWのWAN側(IPoE側)の受信拒否してるけど 今普通に通信出来てるのは何故なんだ? >>764 設定部分のスクショでも見せてくれないと… 仮にIPv6の内向きをすべて拒否していたとしてもIPv6で通信できないだけでV6プラスやIPv6オプションでIPv4で通信できる (テストサイトでIPv6も問題ないとでるのなら拒否の設定ミスかと) HGWの場合はSPIがあるのでIPv6 IPoEの設定を高度にするだけで問題ない SPIで外から内への通信は拒否されるのでパケットフィルタで設定するのは基本的に内から外へ通信が漏れない様にする場合のみ 137-139、445ポート等のWindowsのファイル共有やNetBIOS情報が外部に漏れない様に遮蔽したり、マルウェア等に端末が感染した場合に感染を広げたり端末データーを外部に送信されないようにマルウェアがよく使うポートを予防で閉じる程度(ほぼ無意味) HGWの場合はIPv4 PPPoEでいくつか既定でエントリがあるのがそれ >>765 設定はこんな感じ やはり設定を間違えてるのだろうか… 一応IPv6オプションで通信出来てるはずなのだが… 何か根本的に勘違いしてる事がありそうで恐ろしい 上から読んできたけど、ここの人ってIPv6オプションしててもけっこう市販ルータを買う人多そうだけど 不具合の事を考えたら、やっぱレンタルの方がいいんじゃない? 機種ごとの相性もあるだろうし、ルーターってそもそも当たり外れ多いよね。
やたらめったらいじくり回してドツボにはまるようなおバカさんはごく一部ですよ
売り専だい! 売り専だい!!! どかちゃんは売り専だい!!! 『ウリセン』の解説 ウリセンとは男娼を意味し、売り専とも書く(売り専ボーイ、ボーイともいう)。 専門のバーなどウリセンが居る店で、好みの男子(男性)を連れ出し、 金銭で体の売買をする。基本的に客も男性だが、女性客を引き受ける店も出てきている ウリセンは男が男に体を売ることからゲイと思われがちだが ノンケ(異性愛者:詳細は下記関連語参照)がお金目当てでしていることも多く、必ずしもゲイではない。 2004年にはウリセンを綴った『新宿二丁目ウリセン物語』という書籍も出版されている。 >>767 セキュリティ的な観点で、 HGWはひかり電話を使う予定があるなら良いかもね IPv6のセキュリティレベルは「高度」に変更を ひかり電話契約なしで使う場合はIPv6フィルターが無効化されて野ざらしになるので論外 機種は選べないので最新機種を使いたければ申し込む時に工夫が必要 NEC (レンタル専用機)はマニュアルみるとIPv6にSPI的な簡易ファイアウォール機能がなくて、外部からの接続要求はパススルーされてしまうようだ 一応静的にパケットフィルターは指定できるが、だからどうしろ?という感じ 利用報告が少なく安定性などは不明 IO-DATAはIPv6 SPIが使えるのでセキュリティ的に不満はない 市販機は型番的に3機種出てるけど、リネームだったりマイナーチェンジだったりなので仕様はほぼ同一 バッファローは昔GMOの指定機種だったけど今レンタルしているところってあったかな? あと、相性とか当たり外れってことならレンタルも市販品も変わらんと思うよ 市販品でも安定している人は安定している HGWだけど2〜3ヶ月に1回程程度の頻度でフリーズして困る HGWの電源だけ入れ直せば復旧するけど(´・ω・`)
>>772 NTTに電話したらその日のうちに交換(もしくは郵送)に来てくれるぞ 初期設定(192.168.1.1→ユーザー名とパスワード)までやってもらうと有料だが自分でやるなら完全無料 >>766 何も間違えてないぞ上の奴らはただの知ったか ドコモ光にひかり電話と同時加入でipv6オプションにも加入する前提で、HGWに直接接続でps4オンライン対戦したいのですが、出来ますか? ルータかましてPPPoE接続すれば確実なんだろうけど、それしなくても大抵のゲームは繋がるという認識でいいのよね?
普通にかんたん接続で出来るぞ(カスタムでも良いが)→NAT2 PS4でPPPoE設定するなら→NAT1(NAT OPEN) HGWはデフォルトでPPPoEブリッジ働くので設定無用
>>777 鉄拳はランクマッチはエラー出て出来ないのは確認した >>778 ありがとう。 それとは別に宅内にWi-Fi飛ばすために無線ルータをAPモードでHGW接続して、そっちもipv6オプションでの速度で接続出来る? HGW━━━ps4 ┃ ━━無線ルータ━━スマホやpc (APモード) >>779 鉄拳は出来ないのね。。 だけど、その鉄拳でもルータかましてPPPoE接続すれば出来るという認識でいいのかな? 要は、鉄拳以外は大概何もしなくてもv6オプションで出来るけど、鉄拳はPPPoEにしないといけないという認識? V6プラスのおかげでプレステ4の速度は上り下りともにすごい速度がでるけど ホーム画面でゲームのアイコンの下の情報とかストアを開くのに1分かかったり開けなかったりする これはV6プラスのせいではないのかなぁ PS4スレで聞いたら結構同じ人がいたんだけど・・・
>>781 鉄拳7等で使うポートがIPv4 over IPv6(IPoE)を使う場合に解放出来ないのが原因 PPPoE接続では今まで通りなので問題ない 一部のゲームで対戦とか検索とかルーム作るとかに影響出る 場合が有るだけでゲーム起動はどんなゲームでも出来るはず 鉄拳のゲームモード完璧にやりたいなら皆が言ってる通りPPPoE接続推奨って事 後、BIGLOBEのIPv4 over IPv6(IPoE)サービスはIPv6オプションって名前であって v6オプションではない >>783 大抵はPNSが原因 何か時間掛かるなと思ったら接続テスト等やれば治ったりする 後はシステムアプデのお陰で、今まではPS4でspeedtest.netでも上下測定普通に出来たが 今は下りは測定出来るが上りは測定不能になったりしてるので システムその物も今一だと思った方がいい >>785 確かに設定の接続テストしたら直る。 接続テストしたら直るっていう対処はPS4スレの人も何人か言ってた。 これは・・ソニーのせいか! 全然違う話なんだけど フレッツ光ネクストからビッグローブ光に変えたら安くなるっていう内容の郵便物とか 電話の勧誘がしつこいんだけど、安くなったらビッグローブが損するだけじゃん? なんか罠あんの?
>>788 基本的にその手の勧誘はビッグローブがやってない コラボレーション販売業者がやってるのでよく騙すので注意 >>787 もっと簡単にはインターネットの接続のチェック外して直ぐ入れる まぁ要は同じ何だけどテストの結果出るまでの待ち時間よりは少なくて済む >>788 代理店からの勧誘は無視した方いいぞ 自分でヤれるのでお構い無くって言っておけ 依然、IPv6サイトしか繋がらなくなることがある。 と相談させて頂いたものですが、 IOデータサポートに相談したところ、改善されましたのでご報告です。 WN-AX1167GRの「ファームウェア更新機能」を無効にしたところ、問題が発生しなくなりました。(1週間経過) みなさま、ありがとうございました。
>>788 フレッツ光ネクスト→NTT東か西 ビッグローブ光→BIGLOBE NTTに払ってた金をBIGLOBEに払うようになったらBIGLOBEが損するって? biglobe大本営からADSLが後5年で終了するから光にしろ 安く切り替えられるのはこれが最後のチャンスだオラ DMが来たんだがまだほっといて良い?
オメーらもう少し自分で考える頭ねーのかよ? どうすればいい?って聞いてるけど自分はどうしてぇんだよ?
格安シムの方で高速使い切ったら速度どの程度出るんだろ 0,15くらいはあるのかな それとも0,05とかなのか
wsr2533だと詳細設定のインターネットのとこにipv6の欄がなくてnttのサービスサイトにアクセスできないんだけど…どうすればいいのv6にしたい 既出だったらすみません
Ipv6オプションで、オンラインゲーム星界神話できるか分かる人いる?公式サイトからはIpv4のサービス提供と言われてる。ただ、知恵袋でカテゴリマスターから出来るよ、のコメントあったんでどうなのかな?と思ってね。契約前に知りたいし。スレチなら申し訳ない。
>>805 マニュアルを見ると、「セキュリティー」>「VPNパススルー」ってところに「フレッツIPv6サービス対応機能」ってのがあるけどこれかな? あと、これをやってもBIGLOBEの提供するv6プラスとかIPv6オプションってサービスの方は使えないからね >>806 IPv6オプションで提供されるのはIPv6接続とそれを利用した高速なIPv4通信ですよ いくつか制約はありますが、大抵のオンラインゲームでは支障ありません あとIPv6オプションを契約しても、それを使わなければ、今まで通り普通のIPv4 PPPoE接続を 利用し続けることもできるので、躊躇せず試してみることをお勧めします >>807 それだとしてもフレッツ・v6オプション契約なければフレッツのIPv6側サービスサイトには入れず IPv4側のサービスサイトにも特別なPPPoE設定しなけりゃ入れないけどね WSRシリーズはIPv6オプション(v6プラス)には成れないのを解ってれば良いけど・・・・・ >>809 NTTのサービス情報サイトはNGN内のサービスだから、フレッツ・v6オプションはいらないんじゃないの? 最近変わったのかな? IPv6パススルーにしてれば、NTTのNGN網にはアクセス出来るよ
バッファローの2533でフレッツのサービス情報サイトにアクセスしたいってBIGLOBE全然関係ないないだろ(笑)
皆さんありがとうこざいます wsr2533だと無理と言う事ですか?
>>812 プロバイダー側とntt側に申し込まないといけないんじゃないんですか? 光コラボなんですけどそれって関係ありますか? あっ古いやり方見てました今は単一でできるようになってるらしいですね^^;皆さんお騒がせしてすみません
は?こいつIPv6オプション使いたいとかか? そのルーターじゃ無理だよ
>>814 WSRシリーズはIPv6オプション(v6プラス)には対応してません BIGLOBEのIPv6オプション対応してるのは今のところWXR-1750・WXR-1900シリーズのみ WXR-2533だけまだIPv6オプション対応FW来てない v6プラスにはWXRシリーズと新しくでたWTRシリーズ?が対応 安いからWSR-2533選んだろうけどWXRシリーズじゃないのでMAP-E使えません IPv6オプション申込みしても成るのはPPPoE+IPoEで貴方が成りたいと思われるIPoE+IPv4 over IPv6には WSRシリーズでは残念ながら成れません 追記 但し、IPv6オプション(v6プラス)対応HGWの設置されてるなら別途用意された無線ルータは どんな品番でも構わない
>>810 フレッツ・v6オプション無しだとNGNIPv4は通るが NGNIPv6の方は通らん >>818 理解できましたわかりやすい返答ありがとう >>823 出来る時と出来ない時があるのはそういう事か サンクス >>821 間違いないのは月500円かかるけど、レンタルルーターか光電話に加入する方をおすすめします。 ちなみにレンタルルーターはコンパクトで、アンテナ性能かなりいいですよ。 自撮りアプリで撮ると男の足もこうなる ○○円安くなりますよって電話があった Neoでビグロの割引価格の方が安かった
今日すき家に入った。 大盛りを頼んだ。 肉の汁が白米に染み込むのが苦手で もちろん汁抜き。 美味い。すき家は美味い。 肉に絡みつく汁は味付けが濃い。 だから、美味い。 食い足りない。 だから、100m先の吉野家に入った。 ここでも、汁抜き大盛りを頼んだ。 味付けの濃いすき家の後なので、 なんか肉がさっぱりしている。 だか、肉自体が美味い。マジに旨い。 肉のレベルはすき家以上だ。 だが、汁の味付けはすき家に軍配だ。 すき家の汁で吉野家の肉を食べたい。
>>829 西日本はIPv6アドレス貰えればフレッツ・v6オプションなしでも繋がっていたんだが 東日本はけっこう複雑なんだな ん? 西ではって所が解らんけど IPv6(PPPoE,IPoE)通信するためにフレッツ・v6オプションは必至 でないとNGNIPv6網は使えない
>>831 んなアホなw どこからそういう発想がでてきたのやら >>832 すまんすまんm(__)m PPPoEIPv6混ぜたの間違い 東日本の判定はPPPoEIPv6・PPPoEIPv4(フレッツサービスサイトに入る為に特別なPPPoE設定必要)・NGNIPv6 してる 試しにIPv6オプション・v6プラスの方でもPC側のインターネットプロトコルv6カットすればPPPoEIPv4側に特別な 設定してないかぎりエラー出て入れない >>834 ひょっとしてフレッツ・v6オプションがないとIPv6でまったく通信できないと思っているのかな? PPPoEIPv6接続は別って書き直したよ IPoE通信には必要 すまんすまんm(__)m
※IPv6 IPoEを用いたインターネット接続サービスをご利用の場合は、フレッツ・v6オプションのお申し込みが必要です。(フレッツ・v6オプションについてはこちら) ※「フレッツ 光ネクスト プライオ1」、「フレッツ 光ネクスト プライオ10」、「フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ」、「フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ」、「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ」、 「フレッツ 光ネクスト マンション・ギガラインタイプ」をお申込みのお客さまには、インターネット(IPv6 IPoE)接続機能のご利用に必要となる「フレッツ・v6オプション」相当の機能を、予め提供いたします。別途「フレッツ・v6オプション」の契約はできません。 なお、 「フレッツ・v6オプション」相当の機能については、取り外しできません。 これで解決
>>836 やっぱりなんか勘違いしてるね PPPoEの話なんてしてないよ フレッツ・v6オプションがなくても、NGNから広告されるIPv6アドレスでIPv6通信できるでしょ >>837 それはIPv6 IPoEを用いた「インターネット接続サービスをご利用の場合」だね NGN内で完結しているサービスをIPv6 IPoEで利用する際は不要 無論、インターネットには出て行けないけどね 「フレッツ・v6オプション」とはどんなサービスですか? 「フレッツ・v6オプション」は、NTT東日本がお客さまの「フレッツ 光ネクスト」回線に割り当てるIPv6アドレスをもとにパソコンなどの機器が生成するIPv6アドレスを利用して、 インターネットを経由せずNGN内で、お客さま同士がダイレクトに通信することを実現します。 また、IPv6アドレスの代わりにお客さまにて自由に設定できる「ネーム」を利用して通信することを可能とします。
「フレッツ・v6オプション」は、NTT東日本が構築するNGN内での通信が可能ですが、「フレッツ・v6オプション」のみではインターネットへの接続はできません。 インターネットへの接続には、別途プロバイダサービスをお申し込みいただく必要があります。 インターネット(IPv6 IPoE)に対応したプロバイダをご利用の場合は、本サービスへのお申し込みが必要です。
新型のトライパンドって2万6千円とかか たけえな 低速トライハンドでこの値段はアホだな
つまりやっぱり情報サイトにアクセスするには v6オプションは必要って事だよね? >>840 の説明からだとそう捉えるしか無いんだけど… フレッツv6オプションはNGN間の通信に必要で それとプロバイダとの契約をセットにする事によって IPv6によるネットワーク接続が出来るようになると この認識でおk? PPPoEのIPv6だけでv6オプション無くてもフレッツ情報サイトは使えるけど ビッグローブには関係ない話か
フレッツ・v6オプション契約じゃなくても IPv6オプションやv6プラス等の申込みして開通した人はすでに契約されてることなんだけどね
>>843 んー?必要ないという事はデフォルトの オプション契約(BIGLOBEのIPv6オプションライトやIPv6オプション) をしていなくても情報サイトは問題なくアクセス出来るという事でおk? >>846 情報サイトはNTT内のサービスだからそもそもBIGLOBEとかISPとかは全く関係ない >>847 なくて大丈夫って言ってる人は光電話使ってる人じゃない? >>845 つまりIPv6側が開通してればフレッツ・IPv6オプション を契約してるかしてないかは関係ないって事か あー意味わからん(^q^) ここ見て500円プラスしてルーター借りたわ 面倒くさいの一切無しでゴールデンタイムに今までの100倍スピード出てるわw
NTT西だとホームゲートウェイレンタルが2年以上の継続仕様の契約で250円、無線LANカードつけても350円
最後の勝負でカイジがお前は負けるから降りろと話す ↓ イカサマしてた和也は当然信じずに自分の命まで賭ける ↓ カイジが真実で和也の命アウトー ↓ 和也がボロボロ泣きながら自分の人生は糞だったと怨嗟 カイジに低確率の目押しボタンを押すよう頼む(万が一の隠し安全装置はカイジに使ってしまっていた) ↓ 目押しスイッチを落とすか失敗するかして和也死亡…かと思いきやカイジが和也に諦めるなと励まし 和也は必死に落とされないよう逆さ座り状態で椅子を掴む ↓ その間に手下2人とカイジが一階まで降りて、3人でビニールシート使ってクッション作る ↓ 嫌儲にたった3人とビニールシートで大人の落下の衝撃耐えられるわけ無いだろとスレが立つ しかし奇跡的にビニールシートのど真ん中に降りて何故か衝撃にも耐えられたため和也生存(気絶状態) ↓ カイジは帝愛が勝利した自分達を許すわけ無いと、大量の賭金ケースを積んだ軽トラに載って逃亡開始 ↓ 逃亡ついでにおっちゃんに300万円を利子付けて返そうとする ←今ここに数週間使用、まだまだ続く模様
>>850 一応IPv6オプション申込みすればフレッツ・v6オプション契約して無い人もBIGLOBEが代行して契約してくれる セットだと思えば良いかな? 光回線の契約時点でフレッツ・v6オプションが予め回線とセット契約されてる人もいるので VDSL+IPv6オプション+1900DHP2はいつも通り安定 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001 測定日時: 2017/12/30 18:07:45 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 90.54Mbps (11.32MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 93.40Mbps (11.68MB/sec) 推定転送速度: 93.40Mbps (11.68MB/sec) >>852 おめ! 俺も繋ぎのつもりでレンタルしたけど、最近のルーターの性能良すぎてびびったw 11ac半端ないわ。 光電話なしルーター自前で開通初日からv6プラス普通に繋がったわ
それは何時の話? BIGLOBEではv6プラスの受付7/31で終わってるので他のプロバイダの事だね
ipv6オプションだけど、ルータ設定ではv6プラスだったからそう書いただけ
相変わらず細かいことで噛みつくけど来年も成長しないのかな
v6オプションで速度は安定してるんだけど、通信し始めが不安定な気がする スッと繋がらないというか若干待たされる気がする
なんか不定期にこういう話がでるね So-netのスレでもそういうのあったし(向こうはDS-Liteだけど) IPoE開通するとフレッツのDNSがデフォになるみたいだけど調子悪いのかな
>>868 牛ルータの人はIPv4 over IPv6でもGoogleのDNS設定出来るらしいので試してみたら? v6プラスをずっと使ってて、わけあってHGWの完全初期化してしばらくしたら、 PPPoE の認証設定しなくても v6プラスで繋がるようになってた。 v6プラスを使うには、 まず最初にPPPoE の認証が必要かと思ってたので驚いたが、 何で認証しているんだろう? Macアドレスで認証してる?!? とすると Macアドレスを偽装されると、他でも使えてしまうの?
>>873 機器じゃなく回線に紐付いてる。 なので申込みにNTTのお客様IDが必要 あとMACアドレスのようにちゃちいものではなく、ONUもしくはHGWに内蔵されているONUと紐付けられていて厳重に管理されているから偽造は無理だよ
>>873 HGW初期化すれば回線IDに対してジョイントプログラム配信しようとするので ちょっと時間掛かるがIPv4 over IPv6は勝手に開通する 多分フレッツ・v6オプション契約が関係してるのだろう? v6オプションでWN-AX1167GRを買おうと思っていたけど、再移動病がまだ解決してないみたいですね。 ちゃんと解決するまで、レンタルルーター使おうかなあ。 レンタルルーターの後に、WN-AX1167GRにしたら速度下がるかな?
>>874-877 コメントありがとうございました。 偽装されないとのこと、安心しました。 >>878 レンタル機器だけ返す事出来ないのに面倒な事するんだな(レンタル止めるとIPv6オプションも外される) >>882 電話で、レンタルやめて市販の使うわって言えば、普通にv6残してくれるよー? 便宜上、一旦解除して再申し込みのカタチになるかも知れんけど、それは向こうがやる事だし。 まぁ元のプレミアムサービスじゃ無いから何とも言えんな
サービス解約時に返却に成ってるので一旦有りの方でしょうね?
RENAがチョークスリーパーで締めおとされた? 試合後、ヒクソン・グレイシーはタップしなかった舟木に対して 「私を殺人者にするつもりだったのか」 とコメントした。潔く負けを認める心が無い者は 「武道」 の道から外れている外道だという意味
>>882 それはどこ情報? レンタルサービスを終了するだけなのに、なぜできないの?何か勘違いしてそう。 v6オプションは別にルーターレンタルしなくてもできるのにw 今は申込み別になってるからねぇ プレミアムサービスの時はセットだったかと?
V6オプション今日から使い始めたんだけどPS4で下り80M、上り3Mしか出ないんだけどこんなもんなのかね? PCでスピードテストすれば300Mとか出てPPPoEの設定は消してる
正月は仕方ないと思う 36 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2018/01/02(火) 20:30:30.57 ID:CUOZU5ct どうしてBTでエロ動画落としてる人は逮捕ほとんどされてないんですか? winnyとかけっこういませんでしたっけ?
>>890 PSNのテストではプロバイダがBIGLOBEでは速度期待出来ないと思う!特に上りは俺でも1桁w ラディッシュのVer.5東京β版ならPS4のブラウザでも測定出来るのでおすすめ 前前前世おるね(笑) 画像位貼れよ 追記 プロバイダ通さない俺のv6プラスでも上り1桁脱出出来ないのでPSNの 接続テストはかなり曖昧
プロバイダーとかでもできるネットで稼げる方法 グーグル検索⇒『増田のセンジョイウツツノ』 Z9GS08KG46
前に記載したもんですが、V6オプションてPOIEだと思ってるんだけど、ip4 PPPOE ゲームにも対応できるって事?速さ的には正月とかのぞいてどんなもん?
IPv6オプションなら専用IPv4アドレス配布になるので条件あるがIPv4にしか対応してないゲーム機でも オンラインは可能!但し、全てのゲームモード遊べるかはゲームによって異なる スピードは環境で違うので答えられない
>>900 ありがとう! 環境はフレッツ光・隼っすね。まぁ試してみるしか速度わからんかな。何せ通常のゴールデンでping 70ぐらいなんでもうちょい改善したいんよね。 たまにIPガチャしてると オプションライトのPPPoE IPv4接続でもIP帯に時々FLHドメインが混ざってくるのなんなんだろ ポート開ける上に混雑してないH付きでお得だな
>>901 俺はPPPoE接続のゴールデンでもPING25位なんだけどな(北国w) でv6プラスでもPING18位なので大して変わらんw さてはこれのBの札の子が好きなんだな >>872 亀レスだけど設定してみた ありがとう 暫く様子見てみる >>904 俺の所から〜300mi.〜350miでの数値ですね筑波・墨田・Fussa-shi?辺り 〜50mi圏内にも有るがPPPoE・v6プラス共にPING31msと逆に数値大きくなる あ! speedtest.netでの計測ではって事です
そそ。こっちもスピードテストのping値です。 ゴールデンタイム21〜24時の平均で75〜85です。 V6オプション未加入。
>>913 有線でその数値ならかなり厳しい数値かと・・・・ 現在のIPアドレスや他のステータスチェックしておいて ルータリセットしてみる事を薦めておく VDSL+IPv6オプション+1900DHP2の俺にそんな作業は一切必要ない ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001 測定日時: 2018/01/04 21:20:55 回線/ISP/地域: -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 91.09Mbps (11.39MB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 92.93Mbps (11.61MB/sec) 推定転送速度: 92.93Mbps (11.61MB/sec) いちいちくだらねえ結果はるな クソみたいなVDSLのくせに
岐阜暴威〜退場〜 ?? @gihuboi12345 2 分2 分前 ありがとう さよなら 33歳 フリーター 総資産26万 負債9万 >>915 一応、V6オプション検討し始めたきっかけ載せておく。22:00のデータ。 ・フレッツ光スーパーハイスピード隼(マンションタイプ) ・推定転送速度 [1.26Mbps (155.88KB/sec)] ・最高データ転送速度 [2.74Mbps (343.42kB/sec] ・メーカー名[NEC]・型番や名称[Aterm WG1900HP] ・最高データ転送速度は0.9Mbpsを下回ることは日常。何度もリセットしてるが改善されない。 >>925 マンションタイプか・・・・・・ 俺は戸建てのファミハイスピだけど、今はそこまで落ちる事はない(ガチャもかなりやったなw) 俺から言えるのは接続先IPアドレスでゴールデンタイムでかなり速度低下に差があるって事かな? 一応v6プラスも開通してるが下り最高600Mbpsの数値は見たw PPPoE接続はゲームのために併用してる訳だが、ぶっちゃけv6プラスでもPS4で不具合出るゲーム してないのでv6プラスでも構わないんだけどね ただPS3のオンゲーでUPnPがありでないとホストが海外の人だとうまく入れないのがある (v6プラスだとUPnPは必ず無し判定で検索もうまく行かないのでPS3のUPnPは無効の方がいい。無効でもホストが遠いと 入れないのは多い) まぁ、IPv6オプションにすれば落ち込み少なくはなるが落ちない訳じゃないけどね 貴方の場合IPv6オプション開通させるにはレンタルルーターにするか市販IPv6オプション対応ルーター買うかなんだが その辺はお好みで これが発達障害 IPガチャでアタリを引いた場合でもなんやかんやで落ち込んでくるからまた引きなおしに…
>>926 ありがとう。 さすがにpingのほうがキツイと思ってて、PPPOE V4にも対応してくれてたら、 速度改善で試す気にもなるんだけどねぇ。 公式サイトからは、@POIEは使えない、Aポート制限は特になし、との回答な ので、まぁ使えそうなのかな。 エロ動画落とせないんだが規制してんのかよ 糞プロバイダだな
>>935 それペアレンタルコントロールだよ\(^^)/ すべてのP2Pが規制されてるわけでもないんじゃない? クラウドになる前のskypeなんかはビッグローブでも規制されなかったよ
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン バン アケオメ♪コトヨロ♪ バンバンバン゙ン バンバン バン(∩`・ω・) バンバンバンバン゙ン _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ \/___/ ̄
>>915 一応、V6オプション検討し始めたきっかけ載せておく。22:00のデータ。 ・フレッツ光スーパーハイスピード隼(マンションタイプ) ・推定転送速度 [1.26Mbps (155.88KB/sec)] ・最高データ転送速度 [2.74Mbps (343.42kB/sec] ・メーカー名[NEC]・型番や名称[Aterm WG1900HP] ・最高データ転送速度は0.9Mbpsを下回ることは日常。何度もリセットしてるが改善されない。 V6オプションて本当に速くなるん?IPoE方式で繋がらんサービスなりオンゲーの条件教えて!
>>946 ひょっとしてIPv6オプションのことを言ってるのかな? 「IPoE方式で」なんて条件付けたら、ほぼ全てダメになっちゃうよ.. そうだな IPoEはIPv6通信方式の1つだからPS3・PS4のIPv4にしか対応してないゲーム機等は全てアウト になるなw 彼にはIPv4 over IPv6の事から勉強しなさい!だろうw まぁ、簡単にIPv6オプション(IPv4 over IPv6)で1つのゲームの遊べる ゲームモード全てが遊べるかはゲームによって異なる!かな?(不具合出る ゲームと全然問題無いゲームが有る)
おおよそ使えないサービスはリスニングポートが固定されていて変更できない物やユニバーサルプラグアンドプレイ等と相性が悪い ゲームも同じ 使用そのものが出来ないか、もしくは制限がある 個別のゲーム対応表などは無いので聞いても無駄
まぁこことniftyは併用ができるから心配しなくても大丈夫よ
>>949 一応、V6オプション検討し始めたきっかけ載せておく。22:00のデータ。 ・フレッツ光スーパーハイスピード隼(マンションタイプ) ・推定転送速度 [1.26Mbps (155.88KB/sec)] ・最高データ転送速度 [2.74Mbps (343.42kB/sec] ・メーカー名[NEC]・型番や名称[Aterm WG1900HP] ・最高データ転送速度は0.9Mbpsを下回ることは日常。何度もリセットしてるが改善されない。 V6じゃなくてv6な ジャニーズじゃねぇんだからよ
( ゚д゚)・・・ >>955 美人大人びすぎていじめられそうな顔してんな >>956 いや、ブスの取り巻き従えて、クラス最強グループの長だな 美人で性格天然は、極まれ IPv6オプション 有線だと常に速度は保たれているが、無線だと時折1ケタ台の速度になる そのたびにコンセントの抜き差しw こんなもん?
本気でこういう質問していたとしたらかなりマヌケだな
あーそれはIPv6のせいだな。解約した方がいいですよ
ボロクソに言われるが原因が分かって良かったじゃないか
>>958 回線のせいじゃないことは100人聞いたら99人は理解できるけど その理解できない1人がお前 小学校のクラスに1人いるかいないかのギリギリ一般学級の子いただろ それがお前 確かに国語の授業の本読みで平仮名で突っかかるガイジ一歩手前いたな
>>926 ファミリー隼だがゲームはやらないが自宅サーバーがあるのでどうするか悩み中。コンシューマ向けDDNS付IPv6無線ルーター何てあるんかな? とりあえずライトは申込んで色々実験中。 速度は最初>>925 並だったがバラつきが多くMAX25Mbps HGW-Router(AP)-PC2台にスマフォ3台 >>967 elecomのルータだったらロジテック提供のDDNS使える筈だが・・・・ まぁIPv6オプションにしたらどのみちDDNSは使えない elecomのルーターはセキュリティがちょっとアレだから気をつけて
すぐ消す ひかり電話に申し込む時に、無線lanしたけりゃlanカードも申し込まないといけないよね? 手持ちのv6未対応のルーターでは対応できないのかな?
ホームゲートウェイに無線LANカードつけても良いけど、無線LANルーターをアクセスポイントモードでぶら下げて使う人もいる
この場合、アクセスポイントにする無線LANルーターはIPv6オプションに対応していない一般的なもので良い
>>975 ありがとう! じゃあ、家にがあれば普通の無線ルーターがあれば、lanカード申し込まなくていいね。 >>973 無線はHGW配下にAPモードのルーター置けばできるよ >>982 同じこと何回も言わなくても分かるっての 写真の順番が オッサン専用の肉便器じゃねえか。こいつ。。 ビックローブ光にしてIPv6オプションを申し込んでビックローブ光電話にしたら超快適w
殺害を実行したテンプル騎士団のエル・ハクソ >>982 横からだけど、こういう場合、当然そのAPモードのルーターの性能通りしか速度は出ないよね? 例えばそのルーターが11nまでの性能だと、子機側が11acに対応してても11nしか出ないよね? そりゃそうか。 じゃあ、月100円でlanカードの方がましかなあ・・ lanカードも11ac対応とはいえ、えらく遅そうだけど。
lud20200702055959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1511879828/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart52【mesh】 YouTube動画>3本 ->画像>196枚 」 を見た人も見ています:・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart22【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart64【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart61【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart63【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart56【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart51【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart58【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart30【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart54【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart51【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart36【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart57【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart57【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart50【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart39【mesh ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart21【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart49【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart60【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart37【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart70【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart70【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart68【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart66【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart31【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart33【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart29【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart42【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart46【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart48【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart43【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart31【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart24【mesh】 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart49【mesh】 [無断転載禁止] ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart28【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart41【mesh】 [無断転載禁止]©2ch.net ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart71【mesh】 (392) ・OCN総合スレ 84 ・OCN総合スレ 99 ・OCN総合スレ 104 ・OCN総合スレ 115 ・OCN総合スレ 106 ・OCN総合スレ 130回線目 ・OCN総合スレ 133回線目 ・OCN総合スレ 139回線目 ・OCN総合スレ 130回線目 ・OCN総合スレ 128回線目 ・OCN総合スレ 138回線目 ・OCN総合スレ 140回線目 ・OCN総合スレ 129回線目 ・OCN総合スレ 131回線目 ・WiMAX総合スレ part20 ・WiMAX総合スレ part23 ・Freebit(フリービット)系プロバイダ総合 ・IIJ総合スレッドPart21 ・IIJ総合スレッドPart25 ・IIJ総合スレッドPart24 ・IIJ総合スレッドPart16 ・華麗なるポケモンSV総合スレ ・IIJ総合スレッドPart20 ・WiMAX2+総合スレ(ISP版) ・禿回線再販 民泊WiFi総合スレ ・Yahoo!BB 総合スレ★ 53 ・Yahoo!BB 総合スレ★ 51 ・So-net総合スレッド Part24
00:18:24 up 8 days, 13:29, 0 users, load average: 13.78, 14.15, 14.39
in 0.021589994430542 sec
@0.021589994430542@0b7 on 041613