2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智
明治 青学 立教
同志社 法政
中央 学習院
立命館 関西 関学 成蹊 津田塾
成城 明学 武蔵 國學院 東女 日女
日本国の司法権力の最高クラスが認めた私大群
これ以外の私大は日本国の司法権力にとって不要であり、司法の実績を語る資格はない
歴代最高裁判事(私大出身)
中央 14人
法政 -2人
日大 -2人
慶応 -1人
明治 -1人
早稲 -1人
国教 -1人
立教 -1人
関大-0人 関学大-0人 同志社-0人 立命館-0人
>>001
◇どれだけ一人で質問、自演回答するの?
連続質問者を突き止めるキーワードは7つ
★逆恨み (連携)
★某N高校校長指示 (5年間で1万レス以上)
★なにわナンバー
★中高
★事務員 (校長に雇われるネットストーカー)
★から (大和川付近)
★発信(校長からメールでなりすまし嫌がらせ指示)
★某N高校校長指示による事務員からの関関同立への知恵袋、2ちゃん、口コミへの嫌がらせが続いています。厳戒態勢に入って下さい。
立命館、関大、関学付属へのエデュ、口コミ、
高校受験ナビ、知恵袋、2ちゃんなど
嫌がらせレス五年間で1万レスを超えました。
在校生(中高生徒)、受験生、保護者
塾講師などになりましてきます。
一人で自演しながら漫才のように
一気に100レスしてきます。
クラブの試合に同行して、なりすましの情報を得る為校舎敷地内に入り込んできます。
事務員のネットストーカー、いじめ行為が
続いています。
毎年の事ですがオープンスクール、入試説明会、
入試を狙ってきます。
71歳たぬきご老人指示による40歳事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせが続いています。5年間で関大北陽4900レス、合計1万レス 。
東大谷、
関大北陽中高、←今ココ (エデュ、高校受験ナビ、口コミ中心4900レス
羽衣学園 数え切れない←今ココ(ナビ、口コミ
関大一
初芝立命館 ←今ココ (2ちゃん、知恵袋中心1500レス
大阪桐蔭←今ココ (高校受験ナビ中心1000レス
上宮 、大阪学芸 、プール 学院、追手門大手前 、大阪産大付属、関大、桃山学院付属、賢明学院、平安女学院、立命館守山 、四天王寺学園 、大谷
帝塚山学院、神戸龍谷付属全て。その他多数
関西大学←今ココ (知恵袋、2ちゃん中心天文学的数量
立命館大学←今ココ
関西学院←今ココ
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが日本を代表する大学群であり、これ以外は基本的に日本国には必要ない。
税金の無駄使いにならぬようこの20校以外は専門学校に格下げすべし。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
>>8
出た、法政くん。
惨めになるだけだからやめたほうがいいのに >>12
合格するのは良い、
しかし、採用されなければ意味は無い。
財務・総務・外務には、東大法・京大法の採用枠、ポストは在っても。
私大の設定は一切ない。
まだ、「合格おめでとう!」のお頭なのか? 同志社は学科を選ばなければ55.0程度の偏差値で入れるところもある
入学率ランキング(低辞退率)- 有名私立大学 -
一般募集 合格者数 入学率
1.慶應義塾 3,983 . 9,541 41.7%
2.法政大学 3,770 10,682 35.3%
3.中央大学 2,697 . 7,720 34.9%
4.青山学院 2,200 . 6,399 34.4%
5.早稲田大 4,815 15,187 31.7%
6.関西学院 2,397 . 7,771 30.8%
7.立教大学 2,336 . 7,810 29.9%
8.明治大学 3,854 13,353 28.9%
9.関西大学 3,000 12,137 24.7%
10.上智大学 1,323 . 5,536 23.9%
11.同志社大 3,144 13,800 22.8%
12.立命館大 2,822 12,619 22.4%
※一般募集は個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの
関西の大学は辞退率も高いな
受かった人からほとんど蹴られてる
このスレには方言板のコテ、広島世界ー(広島大学文学部)がいる
(推薦率ワースト3大学)
一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学 57.3% 2,846 1,632
同志社大 57.1% 6,347 3,621
関西学院 49.0% 5,631 2,762
(辞退率ワースト3大学)
一般募集定員 合格者数 入学率
上智大学 1,323 . 5,536 23.9%
同志社大 3,144 13,800 22.8%
立命館大 2,822 12,619 22.4%
>>15
それを言うために一覧表に神学部を入れてあるからね。 推薦率、辞退率がワーストの関西学院同志社立命館に難易度さえ終わってる関西大学
関関同立は駄目だろ
少子化で2年後からまた18歳人口が危機的に減って東京一極集中も加速
関関同立は2年後から難易度も一気に崩れるよ
かつての女子大のように崩れる
march=同志社
東京4大学=関西 関学 RT
日東駒専=龍谷 甲南 近畿
大東亜帝国=共産
関西私大はズルズル落ちていく
2016 入学率
学習院 45.9%
慶応大 40.6%
上智大 30.3%
青学大 28.8%
中央大 23.0%
立教大 22.8%
早稲田 22.0%
法政大 19.5%
明治大 19.5%
>>25
この上4つと下5つってよく見たら
お洒落、都会派 の 学習院 慶応 上智 青学
汗、地方派 の 中央 立教 早稲田 法政 明治
いや、違った。立教が汗の方に入ってた だいたい汗の方の立教以外の4つって、似たような個性だから、特にどこに!じゃないんだろうな
数年後 とある関西の一般家庭
おう同志社受かったんか大したもんやな
お父さん何言うてるの。同志社みたいなもん昔と違って誰でも受かるねん。
あんなアホ大行くのいやや。カッコ悪い
どうしても市大か滋賀大受かりたい。
・・・・
>>14
確かに採用者数は官界での実力度を示している。
しかし、合格者数も各大学の出口での国内トップ学力層(医歯学等を除きほぼ主要
全分野にわたる)の厚みを示す。
また、国家総合職合格持ちは、国家一般職での昇進や地上の採用昇進で優遇されるから
国家総合職に採用されなくても大きな意味がある。(これは国家一般職東大京大出や
地上東大京大出が優遇されるのと同じ) 国家公務員試験
“大学別就職者ランキング“ 2017.6.27
大学名 就職者 総合職合格者
1.金沢大学 228名 11名
2.東京大学 222名 433名
3.山口大学 158名 ー 名
4.早稲田大学 148名 133名
5.中央大学 125名 51名
6.立命館大学 116名 26名
7.広島大学 112名 15名
8.九州大学 108名 63名
9.神戸大学 105名 40名
10.北海道大学 94名 82名
10.同志社大学 94名 16名
------------------------------
------------------------------
84.滋賀大学 15名 ー 名
※総合職合格者数10名未満は人事院未発表のため ー 名
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170627-00010000-president-bus_all&p=2 ■女子学生比率(大学通信)■
関西学院 47.8%
同志社 39.7%
関西 39.7%
立命館 36.0%
全国的に知名度が低く不人気なので受験生が集まらず
地元の女子を推薦で大量合格させて定員充足
理系の時代に逆行して小規模な電気も電子も土木建築もない理工学部(笑)
無試験のスポーツ推薦で体育会の不祥事頻発
推薦入学率だけでなく女子学生比率も禁断の50%越え目前
関西学院終わったな。
(推薦率ワースト3大学)
一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学 57.3% 2,846 1,632
同志社大 57.1% 6,347 3,621
関西学院 49.0% 5,631 2,762
(辞退率ワースト3大学)
一般募集定員 合格者数 入学率
上智大学 1,323 . 5,536 23.9%
同志社大 3,144 13,800 22.8%
立命館大 2,822 12,619 22.4%
>>33
関関同立ってボサーっとしたアホか、チャライ男になって卒業させられそうだ。
自由なんて甘っちょろいモットーを掲げてるが、ほんとは指導したり構うのが面倒なだけ。 jmarch関関同立は一流企業では三流扱い
法政、関大にいたっては3.5流とさらに格下扱い
>>37
その法政の背中すら遠のいていく
ばかりの凋落関関同立。 法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本子分校
同立>march>法政=関大は30年変わらない序列
関西私大は教育機関の名を借りた
ええ商売でっせ。よう儲かります。
私大は教員はじめ法人職員の為にありますねん。
学生のためなどとは露ほども思って
ませんわ。ええお客さんですわ。
西の早慶とか私学の雄とか新島精神とか
てきとーに宣伝しといたら寄ってきより
ますねん。
そりゃあどこでも私学の主人公は経営陣直属の事務職員だよ
まあ皇軍みたいなもんだな
就職においてマーカンの中では同志社のみが早慶上智と同様の扱い、その他は全て一律2流大学扱いな
明治は学習院にすら就職は劣る
>>44
んなわけないやろ。
やっぱ思い込みの激しいチョン気質の
関西ザルやのう。 日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]総務省家計調査
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う
ー
国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用) (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19) 男子採用率71.4%
同志社大(京都府 - 男 8 女5 京都市 - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5) 男子採用率38.1%
ー
明治大学の文系上位就職先50社(975人) (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%
ー
国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子 5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1)
明治大学 女子 5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1)
同志社大 女子 3人(経済産業省1 会計検査院2)
ー
国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女 6人
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf 『立同関関』の実態
立命館>同志社>・・・・・・・・・・・・・・・>関西大>関学大
日本の常識
第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関学大
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
成成明学獨國武
成蹊≧武蔵>>>明学≧國学院>成城>>>>>>>>>>獨協
『グローバル30』に国家が認定した13大学。
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
皆、日本を代表する著名な名門トップ大学ばかりです。
国家は正確・公正に『大学の実力』を把握している。
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
>>52
グローバルなんちゃらっていったん立ち
消えになった話しやで。 平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。これ以外の大学は専門学校と大差ないという自覚を持つように。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
入学者学力(推薦提携付属帰国込みでの平均)
早慶理系=東理上位>>早慶文系=東理中下位・上智理工>>上智文系=国際基督
「グローバル30」「 スーパーグローバル大学」認定12大学
東京大学・京都大学・東北大学・名古屋大・大阪大学・九州大学・筑波大学
早稲田大・慶應義塾・明治大学・上智大学・立命館大
これが日本国民が認めた私立大学群であり、ここさえ入れない私大は基本的に日本国には必要ない。
役人の試験ではなく、選挙で認められた本物の大学の証
民意こそ絶対的な権力である
現役国会議員出身大学ランキング
関東私立大学編 (2016年9月分集計)
http://univranking.schoolbus.jp/00000578.htm#00000191
1位 慶應義塾大学 (81)
2位 早稲田大学 (70)
3位 日本大学 (31)
4位 中央大学 (30)
5位 創価大学 (18)
6位 明治大学 (15)
7位 法政大学 (12)
8位 上智大学 (11)
9位 青山学院大学 (10)
10位 専修大学 (8)
11位 学習院大学 (6)
12位 立教大学 (5)
13位 国際基督教大学(4)
13位 成城大学 (4)
13位 玉川大学 (4) >>59
高齢同志社関係者の妄想
ハリボテ高偏差値だけがアイデンティテ
ィの拠り所。こういうのに限って無試験
推薦入学。 >>59
連続質問者を突き止めるキーワードは7つ
★逆恨み (連携)
★某N高校校長指示 (5年間で1万レス以上)
★なにわナンバー
★中高
★事務員 (校長に雇われるネットストーカー)
★から
★発信(校長からメールでなりすまし嫌がらせ指示)
★某N高校校長指示による事務員からの関関同立への知恵袋、2ちゃん、口コミへの嫌がらせが続いています。厳戒態勢に入って下さい。
立命館、関大、関学付属へのエデュ、口コミ、
高校受験ナビ、知恵袋、2ちゃんなど
嫌がらせレス五年間で1万レスを超えました。
在校生(中高生徒)、受験生、保護者
塾講師などになりましてきます。
一人で自演しながら漫才のように
一気に100レスしてきます。
クラブの試合に同行して、なりすましの情報を得る為校舎敷地内に入り込んできます。
事務員のネットストーカー、いじめ行為が
続いています。
毎年の事ですがオープンスクール、入試説明会、
入試を狙ってきます。
たぬきご老人指示による40歳事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせが続いています。5年間で関大北陽4900レス、合計1万レス 。
東大谷、
関大北陽中高、←今ココ (エデュ、高校受験ナビ、口コミ中心4900レス
羽衣学園 数え切れない←今ココ(ナビ、口コミ
関大一
初芝立命館 ←今ココ (2ちゃん、知恵袋中心1500レス
大阪桐蔭←今ココ (高校受験ナビ中心1000レス
上宮 、大阪学芸 、プール 学院、追手門大手前 、大阪産大付属、関大、桃山学院付属、賢明学院、平安女学院、立命館守山 、四天王寺学園 、大谷
帝塚山学院、神戸龍谷付属全て。その他多数
関西大学←今ココ (知恵袋、2ちゃん中心天文学的数量
立命館大学←今ココ
関西学院←今ココ 同志社大 2017年3月卒就職上位先
57 国家公務員(一般職)
53 京都銀行
50 三菱東京UFJ銀行
47 パナソニック 三井住友銀行
45 みずほFG
31 日本生命
30 損保ジャパン
29 三井住友海上 りそなグループ
27 東京海上 野村證券
26 第一生命
24 京都中央信用金庫 大和証券
22 三井住友信託銀行 富士通
21 ニトリ 三菱電機 村田製作所
20 アクセンチュア 池田泉州銀行 日本郵便
19 ANA トヨタ 三菱UFJ信託銀行
18 国税専門官 大和ハウス 日立製作所
17 あいおい損保 インテリジェンス 京セラ 南都銀行 楽天
明治大 2017年3月卒就職上位先
88 みずほFG
59 東京特別区
51 損保ジャパン
48 三井住友海上
47 三菱東京UFJ銀行
44 国家公務員(一般職)
40 日本郵政グループ
35 JTB ワークスAP
32 明治安田生命
31 三井住友銀行
29 あいおい損保
25 東京都庁 JR東日本
24 りそなグループ
23 大和証券
21 野村證券
19 アクセンチュア SMBC日興証券 キヤノン
19 ANA NEC パナソニック 富士通 三菱電機 三菱UFJ信託銀行
18 ソフトバンク 横浜市役所
17 オリンパス KDDI 埼玉県庁 千葉銀行 中央労金
国家公務員でも、明治(本省採用)と同志社(地方部局採用)とでは質が全く違う
地方公務員でも、東京都庁と地方役所とでは質が全く違う
大企業就職でも、明治は本社採用の総合職57%、同志社は関西支社採用の総合職39%と質が全く違う
ー
国家公務員 2016年
明治大学 46人(本省採用) (男32 女14)
同志社大 38人(地方部局採用)(男23 女13)
地方公務員 2016 年度
明治大学(東京都庁 - 男14 女1 東京特別区 - 男36 女19) 男子採用率71.4%
同志社大(京都府 - 男 8 女5 京都市 - 男10 女16 神戸市 - 男1 女8 大阪府 - 男2 女5) 男子採用率38.1%
ー
明治大学の文系上位就職先50社(975人) (参考/男子学生率65%)2016年
男子総合職(556人) 率57.0%
女子一般職(419人) 率43.0%
同志社大の文系上位就職先50社(1,092人) (参考/男子学生率58%)2016年
男子総合職(433人) 率39.6%
女子一般職(659人) 率60.4%
ー
国家公務員二種(本省採用)2004年
明治大学 男子 25人(財務省1 厚生労働省7 経済産業省3 国土交通省3 農林水産省2 総務省1 人事院1 会計検査院4 社会保険庁2 特許庁1)
同志社大 男子 5人(総務省1 農林水産省1 国土交通省1 内閣府1 警察庁1)
明治大学 女子 5人(文部科学省1 国土交通省1 内閣府1 社会保険庁1 特許庁1)
同志社大 女子 3人(経済産業省1 会計検査院2)
ー
国家公務員二種(本省採用)2005年
明治大学 男女 34人
同志社大 男女 6人
https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-307/72348/file/ninzu2016.pdf >>62-63の文系男女別および理系別(同志社の分類に従う)
同志社上位34社計 明治上位33社計
文系男 同志社345 38% 明治416 45%
文系女 同志社470 52% 明治340 37%
理系 同志社094 10% 明治172 19%
総計 同志社909 100 明治928 100
理系を男子と見なした場合
同志社 男48.3% 明治63.4%
明治 キヤノン、富士通、オリンパスの文系就職21名分の男女別は不明で集計外
金融(文系卒)に限った場合
同志社 男197 女330 男37:63女
明治 男218 女213 男51:49女 同一条件で比較した場合
三菱東京UFJ銀行
同志社 男10 女40
明治 男23 女19
三井住友銀行
同志社 男18 女29
明治 男13 女15
みずほFG
同志社 男23 女21
明治 男34 女46
3メガバンク計
同志社 男51 女90 男36:64女
明治 男70 女80 男47:53女
同志社大 2017年3月卒就職上位先
57 国家公務員(一般職)(地方部局採用)
53 京都銀行(ローカル地銀)
50 三菱東京UFJ銀行(女子一般職採用率80%)
地方のローカル大学を象徴してますね
明治のマーチ三位は鉄板なんだから同志社に絡まないように
有名企業400社の実就職率の推移 ※私立大のみ抽出
14 15 16
03 慶應義塾 43.9 46.4 46.6
04 早稲田大 32.9 36.1 37.1
09 東京理科 32.2 31.8 34.9
10 上智大学 30.7 32.6 33.4
11 東京女子 27.9 29.8 32.6
13 同志社大 27.5 29.1 32.0
15 日本女子 24.4 29.1 30.5
17 青山学院 23.6 27.3 29.3
19 津田塾大 26.6 28.1 28.7
20 芝浦工業 23.3 23.8 28.3
20 立教大学 26.0 28.1 28.3
22 関西学院 21.2 26.7 27.6
23 学習院大 26.4 29.7 27.2
25 明治大学 20.8 24.1 26.3
30 成蹊大学 18.7 22.4 23.5
明治のマーチ三位は鉄板なんだから同志社に絡まないように
有名企業400社の実就職率の推移 ※私立大のみ抽出
14 15 16
03 慶應義塾 43.9 46.4 46.6
04 早稲田大 32.9 36.1 37.1
09 東京理科 32.2 31.8 34.9
10 上智大学 30.7 32.6 33.4
11 東京女子 27.9 29.8 32.6
13 同志社大 27.5 29.1 32.0
15 日本女子 24.4 29.1 30.5
17 青山学院 23.6 27.3 29.3
19 津田塾大 26.6 28.1 28.7
20 芝浦工業 23.3 23.8 28.3
20 立教大学 26.0 28.1 28.3
22 関西学院 21.2 26.7 27.6
23 学習院大 26.4 29.7 27.2
25 明治大学 20.8 24.1 26.3
30 成蹊大学 18.7 22.4 23.5
明治のマーチ三位は鉄板なんだから同志社に絡まないように
有名企業400社の実就職率の推移 ※私立大のみ抽出
14 15 16
03 慶應義塾 43.9 46.4 46.6
04 早稲田大 32.9 36.1 37.1
09 東京理科 32.2 31.8 34.9
10 上智大学 30.7 32.6 33.4
11 東京女子 27.9 29.8 32.6
13 同志社大 27.5 29.1 32.0
15 日本女子 24.4 29.1 30.5
17 青山学院 23.6 27.3 29.3
19 津田塾大 26.6 28.1 28.7
20 芝浦工業 23.3 23.8 28.3
20 立教大学 26.0 28.1 28.3
22 関西学院 21.2 26.7 27.6
23 学習院大 26.4 29.7 27.2
25 明治大学 20.8 24.1 26.3
30 成蹊大学 18.7 22.4 23.5
明治女子は入学してすぐオメコした男子と卒業後即結婚し就職しない、。
これが明治の就職率の悪さに関係してるのだ。
明治のマーチ三位は鉄板なんだから同志社に絡まないように
有名企業400社の実就職率の推移 ※私立大のみ抽出
14 15 16
03 慶應義塾 43.9 46.4 46.6
04 早稲田大 32.9 36.1 37.1
09 東京理科 32.2 31.8 34.9
10 上智大学 30.7 32.6 33.4
11 東京女子 27.9 29.8 32.6
13 同志社大 27.5 29.1 32.0
15 日本女子 24.4 29.1 30.5
17 青山学院 23.6 27.3 29.3
19 津田塾大 26.6 28.1 28.7
20 芝浦工業 23.3 23.8 28.3
20 立教大学 26.0 28.1 28.3
22 関西学院 21.2 26.7 27.6
23 学習院大 26.4 29.7 27.2
25 明治大学 20.8 24.1 26.3
30 成蹊大学 18.7 22.4 23.5
>>75
有名企業の同志社の位置付けって
地方ドサ回り要員にもってこいなんだってな。 >>77
. , ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ \| /::::/::::::/:::/::::/___j{___ |:::i:::i:::\:::::::{:::i:::| / / / /
/. デ . な i ./::::/:::/:::::/|:::::|  ̄Y ̄ !:::l:::|::::i::i\:::\:{ />'" ̄ ` 、
| で . l . ん | ノ- イ /:::|::::/_jハ/iト、 ,j::ハ::|ヘ::|::|、::}>ミ././ 感 そ .i
i す .タ か .l\ j/:::/|::::ff''Tiiiミ、ハ / ァrzzr=:|::|::V\:::{ i 想 れ .l
| か あ . そ | /:::::{ V込 二ィ i} i{ 、竺’ノハリ/ :/ :ト、V| で . あ .| /
| ? る う .ニ=- 7,叭 L| j| i !  ̄ j{_ノ |:::|__j . す ..な !イ/{
| ん .い .|\. i |ハ二, 〈i , i 二f:ハ{ \ よ ..た .l /
ヽ.. う / ヽ/ |::::::, ゙ ´ '゙ ,二フ{|/ / ! ね の ,'/
\ /\ i iハ;f\ ーt___ァ-‐' ,.イ::/jハ/ ./\. ? .//
.  ̄ ̄ ̄ 心、 \ i V i| \ ー‐ / |// / r ''" j>――― 'i{/{ /
_,.r≪圭心, \ , V} ::: \ /::: j / / >'" _,. -- 寸/ /
_,. -=≦圭圭圭沁`ヽ \,, {! :::: { ̄ ̄ ::::: / ,>'" />'" 、 V-= 二
,ィf圭圭圭圭芹゙__ji__Yh、 \'':, ::::: ヽ ..::: / / >'" ,. -‐ r- i
圭圭圭圭圭込, T 从心、 \ ::: i| ...::::::/ 〈__>' ,. <i 、__ |
クロロ=ルシフル(HUNTER×HUNTER) <生涯賃金が多い主な大学>
1位:東京大学 4億6126万円
2位:慶應義塾大学 4億3983万円
3位:京都大学 4億2548万円
4位:中央大学 3億9368万円
5位:早稲田大学 3億8785万円
6位:一橋大学 3億8640万円
7位:上智大学 3億8626万円
8位:同志社大学 3億8590万円
9位:青山学院大学 3億8578万円
10位:法政大学 3億8103万円
11位:明治大学 3億7688万円
12位:立教大学 3億7551万円
13位:近畿大学 3億250万円
★大卒平均 2億8653万円
https://nikkan-spa.jp/1362886
(日刊SPA!2017.7.16) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>79
いつも思うんだが、この手のデータって
どうやって出すんだ?
還暦越えた卒業生に1人ずつ聞いて回るのか。 とにかくこれだけは云える。
明治に入学したらオメコには不自由しないということ。
>>83
これだけは言える。
明治女子はお前みたいな低脳
童貞インポ野郎は相手にしない。 >>84
玉川中退のダイゴに大股開脚の明治自慢の北川景子は
なんと言えるの? 北海学園、東北学院、松山大学、西南学院等、地元に根ざし、地道に地域教育に貢献する。
そうした謙虚さが夜郎自大の同志社にはないのよ。
物好き除いて誰が関西ローカル私大なん
ぞ行くか。バーカ
自宅外通学なら東京行くに決まってる
だろ。ボケ
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本子分校
>>87
出た出た明治は困ったら「東京」しか言わないからな
だからいつまでたっても底学歴扱いなんだよ、日大と争ってろ
必死に受験勉強して明治では意味がない
恥ずかしくて人に学歴を言えない
明治に行くぐらいなら死んだ方がマシだ 正規・確定版:●〇<< 各データ 難易度ランキング早見表 >>〇●
□■《2018難易度一覧表》 ---- <各データトップ13>文系 ---『東西有力難関私大』■□
河合塾・一般 .河合塾・個別 .ベネッセ .駿 台 .東 進
@慶應大67.7 @ 慶應大68.8 @ 慶応大75.7 @ 慶応大62.8 @ 慶応大73.75
A 早稲田66.1 A 早稲田66.0 A 早稲田73.9 A 早稲田62.0 A 早稲田73.03
B 上智大63.5 B 上智大63.3 B 明治大69.0 B 上智大61.5 B 明治大70.22
C 明治大61.4 C 立教大61.8 C 立教大68.1 C 同志社58.3 C 立教大69.51
D 立教大61.1 D 明治大60.9 D 上智大67.7 D 明治大57.4 D 中央大69.34
E 青学大60.3 E 青学大60.3 E 中央大66.6 E 中央大57.2 E 上智大68.82
F 同志社58.9 F 法政大58.8 F 同志社66.1 F 立教大56.8 F 青学大68.68
G 法政大58.5 G 同志社58.6 G 青学大65.8 G 学習院55.8 G 同志社68.34
H 中央大58.3 H 中央大57.8 H 法政大64.6 H 立命館55.7 H 法政大66.44
I 学習院57.4 I 学習院57.4 I 学習院63.5 I 関学大55.2 I 学習院66.04
J 立命館56.1 J 立命館56.2 J 立命館62.8 J 青学大55.1 J 立命館66.00
K 関学大55.6 K 関西大55.1 K 関西大62.8 K 法政大52.9 K 関西大65.28
L 関西大55.5 L 関学大55.0 L 関学大62.2 L 関西大52.2 L 関学大64.95
※-----以下ソース:最新版2018年用対象-------
「河合塾偏差値・(一般)」
「河合塾-個別A」
「ベネッセ<進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試>」・4月 (高3生・高卒生)C判定
「駿台全国判定」
「東進難易度ランキング」
立命館の創設者は西園寺の秘書をしてた
中川小十郎。西園寺は立命館の名前を
提供しただけ。
新島は同志社の生徒らから排斥運動
された。理由は教育内容があまり
にもお粗末だったから。
皆んな商売上手な宣伝に惑わされないようにね。
>>89
お前なんか一生そこにいてノタレ死ねば
いいよ。
やっぱ世界のメガシティ東京だよね。
前途有為で有能な若人諸君、東京は君
たちを待ってる。できたら東京へおいで
よ。 >>91
そんな単純な関係ではないようだ。
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と立命館大学
1.中川小十郎(立命館の再興者)の実父・養父・叔父達が西園寺の討幕軍に参加する(江戸時代の終わり)
2.西園寺公望が私塾・立命館を設立する(明治2)
3.中川小十郎の叔父達(謙二郎・百助など)が立命館に学ぶ。
4.中川一族と西園寺の交流が続く。
5.中川小十郎が西園寺大臣の秘書官になる。
6.西園寺・中川は京都帝大の設立に尽力。
7.中川小十郎は京都帝大の初代事務トップとなり、京都帝大・教授達の人選にあたる。
8.中川小十郎は京都法政学校(立命館の前身)を設立する。
9.中川小十郎は西園寺の許可を得て、立命館を再興する。
10.末広威麿(西園寺の実弟)が立命館の理事長となる。
11.住友財閥当主・住友友純(西園寺の実弟)が立命館の賛助員となる。
12.住友友純は莫大な寄付を立命館に何度もする。
13.西園寺は4回にわたり多数の貴重本を立命館に寄付する『西園寺文庫』
14.西園寺公望は立命館に来校して教職員・学生を激励する。
15.西園寺は立命館大学が西園寺創立の立命館を継承の旨を何度も下付する。
16.機会を見ては、西園寺は立命館の扁額・祝電・祝辞・記念品・身の回り品を下付する。
17.西園寺の膨大な人脈・情報を通じて立命館に有形・無形の援助をする。
18.立命館大学が西園寺家の家紋(左巴)の旗を使用することを許可する。
19.西園寺公望の子孫が立命館『西園寺塾』の名誉塾長を務める。 >>93
なるへそ。立命館のほうが同志社なんかより人を得てるよね。 平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。 宗教系学校等が入り込む余地はない。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
末弘威麿(明治法律学校卒)
財団法人立命館の設立者。
1900年 京都法政学校(のちの立命館大学)の会計監事に就任
西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者)
1894年 京都帝国大学 設立
1900年 京都法政学校に私塾立命館の名跡を与える
1901年 京都女子大学 設立
財団法人立命館の設立者は明治大学の卒業生ですね
1900年 末弘威麿(明治法律学校卒)が、京都法政学校の会計監事に就任
1900年 西園寺公望が、京都法政学校に私塾立命館の名跡を与える
西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者)は
実弟の末弘威麿(明治法律学校卒、西園寺公望の実弟)が京都法政学校の会計監事に就任したことから、私塾の立命館の名前を与えた
早慶同立の一角に喧嘩を売るな!
明治、法政のアホどもがよ!
>>101
早慶>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>立>>>>>
>>>>>>>>同 東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本子分校
>>102
立命館大学の前身京都政法学校の創立者は中川小十郎。 元老・西園寺公望の言葉
『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』
>>109
明治法律学校卒業の弟が創設した財団法人立命館に肩入れしたわけだな 末弘威麿(明治法律学校卒、西園寺公望の弟)
財団法人立命館の設立者
西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者)
私塾立命館の名跡を与える
立命館の法人設立者は西園寺公望の弟で、立命館の名前を西園寺公望が許した
中川は立命館の前身の京都法政学校の設立者に過ぎない
9.中川小十郎は西園寺の許可を得て、立命館を再興する。
10
西園寺の実弟)が立命館の理事長となる。
立命館の設立者は末広威麿(明治法律学校卒業、西園寺公望の弟)
9.中川小十郎は西園寺の許可を得て、立命館を再興する。
10.末広威麿(西園寺の実弟)が立命館の理事長となる。
立命館の設立者は末広威麿(明治法律学校卒業、西園寺公望の弟)
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。 宗教系学校ごときは専門学校程度の存在でしかないのである。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
安倍首相は
「消費税を8%に引き上げたら景気が冷え込んだ。上げなければ、税収は今頃もっと増えていただろう」
と、半ば悔やむように語っている。
消費税率の再引き上げは見送るべきだし、その後も引き上げるべきではない。
むしろ、5%に戻したり、0%にして消費税をなくす方が良い。
なぜ8%に引き上げる前に予測できなかったのか?!
平成9年(1997年)に消費税率を3%から5%に引き上げた橋本龍太郎も後悔して謝罪したのに、安倍晋三には学習能力がないのか?
★橋本龍太郎(責任者)の謝罪
「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
(自民党総裁選 2001年4月)
カナダは、1991年に消費税(商品サービス税=GST)7%を導入したが、
景気の減速を懸念して消費税率の引き下げを実行し、2006年に消費税率を6%に引き下げ、さらに2008年に5%に引き下げた。
その結果、カナダのGDPが増大し、全体の税収も増加している。
カナダは消費税率を引き下げたが、それ以上に経済成長による自然増収が上回ったのだ。
日本がどんどん消費税率を引き上げてGDPを減少させ、全体の税収も減少させているのとは正反対だ。
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智 明治 青学 立教
同志社
法政 中央 学習院
立命館 関西 関学 成蹊 津田塾
成城 明学 武蔵 國學院 東女 日女
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智
同志社
明治 青学 立教
法政 中央 学習院
立命館 関西 関学 成蹊 津田塾
成城 明学 武蔵 國學院 東女 日女
正規・確定版:●〇<< 各データ 難易度ランキング早見表 >>〇●
□■《2018難易度一覧表》 ---- <各データトップ13>文系 ---『東西有力難関私大』■□
河合塾・一般 .河合塾・個別 .ベネッセ .駿 台 .東 進
@慶應大67.7 @ 慶應大68.8 @ 慶応大75.7 @ 慶応大62.8 @ 慶応大73.75
A 早稲田66.1 A 早稲田66.0 A 早稲田73.9 A 早稲田62.0 A 早稲田73.03
B 上智大63.5 B 上智大63.3 B 明治大69.0 B 上智大61.5 B 明治大70.22
C 明治大61.4 C 立教大61.8 C 立教大68.1 C 同志社58.3 C 立教大69.51
D 立教大61.1 D 明治大60.9 D 上智大67.7 D 明治大57.4 D 中央大69.34
E 青学大60.3 E 青学大60.3 E 中央大66.6 E 中央大57.2 E 上智大68.82
F 同志社58.9 F 法政大58.8 F 同志社66.1 F 立教大56.8 F 青学大68.68
G 法政大58.5 G 同志社58.6 G 青学大65.8 G 学習院55.8 G 同志社68.34
H 中央大58.3 H 中央大57.8 H 法政大64.6 H 立命館55.7 H 法政大66.44
I 学習院57.4 I 学習院57.4 I 学習院63.5 I 関学大55.2 I 学習院66.04
J 立命館56.1 J 立命館56.2 J 立命館62.8 J 青学大55.1 J 立命館66.00
K 関学大55.6 K 関西大55.1 K 関西大62.8 K 法政大52.9 K 関西大65.28
L 関西大55.5 L 関学大55.0 L 関学大62.2 L 関西大52.2 L 関学大64.95
※-----以下ソース:最新版2018年用対象-------
「河合塾偏差値・(一般)」
「河合塾-個別A」
「ベネッセ<進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試>」・4月 (高3生・高卒生)C判定
「駿台全国判定」
「東進難易度ランキング」
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智
同志社 立命館
明治 青学 立教
法政 中央 学習院
関西 関学 成蹊 津田塾
成城 明学 武蔵 國學院 東女 日女
河合塾
march平均61.0>同立平均56.0 ←ワロタ
>>119
どうして、神学部とか、スポーツ学部を入れた数値を使うのか。
どうして、理系の学部は入れないのか。
どうして、河合塾の数値だけ複数なんだ。
なんか、ご都合主義なんだね。 >>123
順位変わらへんから
えーやろ
自分の主張通りにデータ編集してみーや 2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智 明治 青学 立教
同志社
法政 中央 学習院
立命館 関学 成蹊 津田塾
成城 関大 明学 武蔵 國學院
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智
同志社
青学 立教
明治 関学 学習院
立命館 中央
関大 法政 津田塾
成城 明学 成蹊
武蔵 國學院
>>129
文系の主要学部の経済学部で比べても
62.5 立教
60.0 明治 青学
57.5 中央 法政 学習院 成蹊 同志社
55.0 成城 武蔵 国学院 関西 関学
52.5 明学
なのに関西私大がそんなに高いわけがない。 平成28年度科研費配分額(私立大) 単位:万円 ※間接経費含む
..配分額 .件数
慶應義塾 .323,154 1,028
早稲田大 .272,558 982
立命館大 .116,207 527
東京理科 99,866 381
同志社大 92,066 366
順天堂大 86,307 474
近畿大学 70,707 410
東海大学 67,730 374
明治大学 66,742 298
関西学院 66,313 256
北里大学 58,929 321
関西大学 53,287 261
中央大学 42,510 216
上智大学 37,544 179
法政大学 37,102 207
立教大学 36,881 178
青山学院 25,259 154
平成28年度私立大学等経常費補助金 単位:万円
早稲田大 905,189
東海大学 888,323
慶應義塾 873,408
日本大学 835,046
立命館大 553,669
順天堂大 551,153
昭和大学 540,976
明治大学 429,930
北里大学 419,632
近畿大学 392,946
福岡大学 369,463
関西大学 358,981
帝京大学 336,809
慈恵医科 331,112
東京理科 328,647
関西学院 293,148
中央大学 231,294
上智大学 220,282
立教大学 215,086
同志社大 204,668
青山学院 199,875
法政大学 154,877
>>134
正しくランク分けしといたぞ
上位はほとんど女子大か準女子大のミッション系だな(皮肉)
2017年私大ランキング(400社就職率に基づく)
43〜46 慶應義塾
39〜42
35〜38 早稲田 東京理科
30〜34 上智 東京女子 聖心女子 同志社 日本女子 学習院女子 白百合女子
26〜29 青山学院 津田塾 立教 芝浦工業 関西学院 学習院 国際基督教 明治
22〜25 神戸女学院 成蹊 立命館 中央 法政
18〜21 成城 関西 南山 昭和女子 同志社女子 東京都市 明治大と関西大は兄弟校(旧・提携校)
1.明治大学の創立者・・・・・・・司法省法学校OB
2.関西大学の創立者・・・・・・・司法省法学校OB
西園寺公望は明治大学の創立者では無い。
1.西園寺公望は明治法律学校の講師を6か月ほどしていただけです。
2.明治大学の創立者は・・・・・司法省法学校OB
3.明治大学自身が敗戦後に混乱に乗じてウソをついていたのです。
4.明治大学自身がウソ・間違いであることを認めています。
5.つまり、明治大学は社会を騙していたのです。
6.西園寺公望自身が明治大学の創立者であると言ったことも有りません。
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試 
1. 早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3 政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 スポ61.4 人間63.83)
2. 慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)
3. 上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 経済64.0 理工63.16)
4. 国際基督 63.40(教養63.4)
5. 東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 薬64.95)
6. 明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2 数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)
7. 同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52 法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03 スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)
8. 立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)
9. 中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工59.08)
10. 青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4 経済58.9 経営60.45 理工59.35)
11. 立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7 経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 薬60.85 映像56.5 スポ57.1)
12. 関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3 法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部を除く平均59.70)
13. 法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63 経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)
14. 関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65 経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 人間53.8 総合54.7)
法政工作員涙目w
法政はmarch最下位!関同立にも惨敗!
法政と関大はES落ちがあり得るmarch関関同立の最底辺だからな
2017一般入試競争倍率
ア法政5.5>同志社2.5←高校入試かよ 笑
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試 
1. 早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3 政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 スポ61.4 人間63.83)
2. 慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)
3. 上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 経済64.0 理工63.16)
4. 国際基督 63.40(教養63.4)
5. 東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 薬64.95)
6. 明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2 数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)
7. 同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52 法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03 スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)
8. 立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)
9. 中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工59.08)
10. 青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4 経済58.9 経営60.45 理工59.35)
11. 立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7 経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 薬60.85 映像56.5 スポ57.1)
12. 関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3 法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部を除く平均59.70)
13. 法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63 経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)
14. 関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65 経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 人間53.8 総合54.7)
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智 明治 青学 立教
同志社
法政 中央 学習院
立命館 関学 成蹊 津田塾
成城 関大 明学 武蔵 國學院
昔は法政より関大の方が上じゃなかったっけ?
法政は学習院より下で成成明学と同じ位だったから関大に勝てるようになっただけマシだよ
法政関係者は頭おかしいな
法政しか行けないからこんなもんだろうが
えなりは流石に先見の明があった
法政なんか行ったら恥ずかしいわ
2017年私大ランキング
慶應 早稲田
上智 明治 立教 同志社
中央 立命館 関学
学習院 法政 関大 成蹊 津田塾
成城 明学 武蔵 國學院
平均偏差値ならこうなってるけど?
妄想ランキングはやめなさい
あ法政と呼ばれても知らぬ顔の半べえ
いつもクールな法政。我が道を行く。
バカと言われていつも必死の形相、
噛みつき猿の同志社。コンプの塊。
いくら法政が捏造したり頑張って工作してもマー関最下位を関大と争っている事実は今後も変わらん
成蹊や近大が良くなったなんてメディアで宣伝してもマー関の枠組みには入れないのと同じ
永遠に変わらない序列である
一流私大
早慶上理
march関同立
準一流
法政 関大
>>153
3.5流といわれてもマー棺とそれ未満は一線を画している
特に学生の質が歴然としている
受験生は見抜いてますぜ >>152
んー文章にバカがにじみ出てるわ、さすが法政半べえ
お前きっと相当なバカ面してんだろうな ID:SyuRbaJl
↑こいつ知性の欠片もないな
>>159
いや、2、3年後には関大は獨協未満になるぞ 結論
マーチは高学歴ではないが、関関同立は高学歴である
以上
最終結論
関関同立=日東駒専
甲龍産近=大東亜帝国
>>162
ならんよ
私は両方みているが関大>>>>>獨協 ローカル私学のトップランナー、
ハリボテ高偏差値だけが取り柄の同志社
いょっ日本一! 笑笑
ID:SyuRbaJl=ID:M/sUHWIR
ここまでの低脳も珍しいね
法政は関大に勝った程度でお祭り騒ぎ
どちらも成成明学レベル
>>166
関西代表のつもりで童刺者が必死でワロタw >>169
田舎私大に興味無し
クールな都会派 法政 大阪府立北野高校から早稲田進学 1名。
東京はどうかと言うと、開成、筑駒から早稲田文系進学は2〜3名程度。
東京の私大でマーチよりチョイ上の早稲田がこのレベルだから、他は推して知るべし。
>>145
気安く学習院を語るなよ
昔の学習院は立教と互角
昔の法政は成成明学じゃなくニッコマレベル marchのお荷物の法政
関関同立のお荷物の関大
ともにmarch関関同立の括りで助かってきた大学なのに調子に乗ってはいけません
2017年入試結果 河合塾全統マーク模試合格者平均偏差値
※法律学科、経済学科、商・経営学科
法 経 商 平均
早稲田 68.3 68.8 66.0 67.7
慶應大 67.3 66.5 66.6 66.8
上智大 65.2 63.8 64.2 64.4
明治大 63.6 63.9 62.2 63.2
同志社 64.4 62.3 62.0 62.9
中央大 65.8 60.4 61.0 62.4
立教大 62.1 61.8 63.0 62.3
青学大 60.4 59.6 60.1 60.0
法政大 60.4 59.0 59.3 59.6
立命館 60.7 58.7 59.3 59.6
関学大 59.6 59.0 59.1 59.2
南山大 58.5 58.1 57.7 58.1
成蹊大 58.3 57.7 --.- 58.0
成城大 57.4 56.9 56.6 57.0
関西大 58.6 56.3 56.0 57.0
明学大 57.1 56.4 57.1 56.9
>>173
その通りです
法政なんてのは関大より低い時代が長く近大レベルですよね 具体的に同志社の売りを教えてほしい
威張るほどでもない偏差値、京都に相応しくない過剰なハコモノ、関西ローカル限定の就職実績くらいしか思いつかいない
特に総合的な社会実績になると、関東では明治学院クラスが妥当だよね
総合的に見て同志社は近大未満の社会実績しかないよ
ここにいるバカは偏差値目線でしか考えられないようだが
これから偏差値が無意味な時代になると、ますます同志社あたりの酷さが目立つようになる
河合塾の平均偏差値と駿台の合格ライン偏差値のランキングが一致しているな
駿台全国判定模試 合格目標ライン(学科最高偏差値)
文法経商4学部平均および全学部平均
早稲田 64.5 62.0 文63 法66 政66 商63 国64 教62 社62 構62 人58 ス.54
慶應大 64.3 62.8 文63 法67 経64 商63 総61 環59
上智大 61.3 61.5 文61 法63 経60 −− 総62 人61 外62
同志社 59.5 58.3 文61 法60 経59 商58 地59 社57 政57 コミ60 心61 情55 ス.54
明治大 58.3 57.4 文58 法59 政58 商58 国57 情56 営56
立教大 57.5 56.8 文57 法59 経57 営57 異58 社57 観55 福54 心57
中央大 57.0 57.2 文56 法62 経54 商56 総58
立命館 56.5 55.7 文57 法57 経56 営56 国58 産54 政56 心57 映53 ス.53
関学大 56.0 55.2 文57 法57 経55 商55 国58 社54 総53 教55 福53
学習院 55.7 55.8 文56 法56 経55 −− 国56
青学大 55.5 55.1 文57 法57 経54 営54 国58 総55 教55 地53 社53
法政大 54.5 52.9 文56 法55 経54 営53 国56 社52 養54 福51 人50 キャ51 ス.50
南山大 53.5 53.7 文54 法54 経53 営53 国54 総51 外57
関西大 53.0 52.2 文54 法54 経52 商52 外54 社52 政52 情51 安51 健50
早稲田 先64 基62 創61
慶應大 理63 薬62
理科大 薬60 理58 工58 理工57 基55
同志社 生59 理58
上智大 理57
立命館 薬57 生56 理55 情52
明治大 農57 理55 数51
立教大 理55
関学大 理54
青学大 理52
中央大 理52
南山大 理52
関西大 理52 化52 環52
学習院 理51
芝工大 工51 建51 シス49
法政大 デ51 生50 理48 情48
法政=関大=南山
異論がない名門私大
早稲田 慶應 上智 理科大
同志社 立命館 明治 立教
青学 関学 中央
具体的に同志社の売りを教えてほしい
威張るほどでもない偏差値、京都に相応しくない過剰なハコモノ、関西ローカル限定の就職実績くらいしか思いつかいない
いつものくだらない偏差値で誤魔化してはいけないよ
総合的な社会実績でいえば、マーチ関関同立の最底辺は立教か同志社であるのは自明
法政を叩いてるのは学習院か
新制大学にしては良くやったよ
ひたすら根拠のないインチキなコピペとランキングで誤魔化すしかない同志社
同志社の具体的な売りを教えてほしい
威張るほどでもない偏差値、京都に相応しくない過剰なハコモノ、関西ローカル限定の就職実績くらいしか思いつかいないのだが?
>>178
たまに出てくる近大工作員は何がしたいのか? あ法政>田舎っぺ私大の雄同志社
最近近大にもバカにされる涙目の同やん
笑笑笑
>>181
その前に明治や法政の「売り」を言えよ
9割近くの合格者が辞退するクソ大学なくてもいいだろ >>186
同志社なんか「犯罪排出」くらいしか
「売り」が無いのは皆んな解ってっから。ムキになんなってかっぺ君。 笑笑 結論
マーチ=低学歴
関関同立=高学歴
異論は認めない
近大って大学が有能なだけじゃねえの
マグロも近大のOBの実績なん?
関西私学の雄は今や近大やでーと
最近マグロの鼻息があらいです。
東京4大学は別にマーチに追いつきたいわけでなくこの括り?ブランド?のまま上昇して欲しい
京都の古老は皆「同シシャみたいなもん金だしたらアホでも入れた」との認識です。凋落と言っても彼らにはピンときません。
で
あ法政>元祖あほ大同志社
笑笑笑
いいぞKinky University
もっとがんばれ!
日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
都道府県、預貯金ランキング
10位 富山県 1,717万円
9位 三重県 1,720万円
8位 千葉県 1,747万円
7位 和歌山県 1,762万円
6位 奈良県 1,784万円
5位 香川県 1,821万円
4位 愛知県 1,855万円
3位 福井県 1,856万円
2位 神奈川県 1,903万円
1位 東京都 1,966万円
https://private-fp.online/okane-kihon/1759/2
大阪、兵庫、京都 ランク外 貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwww 実収入(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 60万4190円
☆3位 栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)
☆2位 神奈川 35万3544円
☆4位 埼玉県 33万8938円
☆5位 栃木県 33万7869円
☆6位 東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf marchに少し届かないニッコマやローカル私大関関同立の学生諸君、泣くでない。
君等を必要とする優良企業は必ずある。
くだらない理由で門前払いする企業など
こっちから蹴ってやれ。
一流私大
早稲田 慶應
上智 同志社
---------------------------------------
二流私大
明治 立教 立命館
青学 関学 中央
法政 関大
----------------------------------------
介護施設
近畿大学
一流私大
早稲田 慶應
上智 同志社
---------------------------------------
二流私大
明治 立教 立命館
青学 関学 中央
法政 関大
----------------------------------------
閉鎖病棟
近畿大学
自称「一流」私大 同志社
その正体は
あ法政>大学もどき同し社 笑笑
ローカル田舎っぺ私大の中では一流の
同し社 笑笑笑
マンセーチョン気質も「超」一流
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
一流私大
早稲田 慶應
上智 同志社
---------------------------------------
二流私大
明治 立教 立命館
青学 関学 中央
法政 関大
----------------------------------------
介護施設
近畿大学
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。 宗教系学校等が入り込む余地はない。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
>>212
214とか見ると、中央って私学の一流だろ
私学の一流って
慶応 早稲田 中央
で上智は確かに偏差値は高いが微妙
河合偏差値
中央<立教 青学 明治
国家公務員総合職
中央>立教 青学 明治
駿台偏差値
中央<立教 青学 明治
司法試験
中央>立教 青学 明治
ベネッセ偏差値
中央<立教 青学 明治
公認会計士
中央>立教 青学 明治
東進偏差値
中央<立教 青学 明治
都庁採用
中央>立教 青学 明治
2ch評価
中央<立教 青学 明治
世間的評価
中央>立教 青学 明治 >>216
↑こんな真実、純朴な高校生が知ったらビックリだろうね。彼らは今は偏差値しか目に入ってないだろうから
公立高校の馬鹿教員も実社会を知らないから正しい受験指導できないしな 立教 青学 明治 が今後、中央に勝ってるとかどんなデータ出しても、このデータには勝てないだろ
法政が偏差値で中央に勝った!!世間的評価じゃ法政なんて論外だろ
よーしわかった!これが結論だな
一流私大
早稲田 慶應
上智 同志社
---------------------------------------
二流私大
明治 立教 立命館
青学 関学 中央
法政 関大
----------------------------------------
介護施設
近畿大学
>>219
関西民はだから笑われるんだよ。俺にな
同志社は今まで明治を相手にしてきたから色々と勝てた要素があったんだよな
どう考えても、社会的要素では、マーチで別格は中央だろ
同志社は何を持ってして中央に勝つんだよ 国家公務員総合職みてみな
中央って東北大 九大と一橋 名古屋の間にいるんだよ
同志社とか明治って何かこういう事実あるのか?
よく中央は法学部だけだろっていう奴がいるがそれは違うぞ
商学部の公認会計士は勿論だが、経済も文学部も公務員に大量合格だよ
クソ国家税金泥棒の採用なんざどうでもいいわ
なんだったら全員クビでいいだろただ飯食いやがって
中央はそういうウンコみてえな無能しか排出しねえんだよ、この動物園が!
よく中央の立地を蔑む奴がいるが、大阪とか神戸、京都、博多、札幌、仙台なんかの中心部より、中央多摩の方が日本の中心で、便利なんだよ
山奥の法政多摩は本当にやばいけどな
>>224
大学生活で立教と青学は女の子と楽しく過ごせばいい
明治と法政は男同士の友情を深めればいい
中央は、ひたすら勉強するよ
明治の早稲田コンプ、同志社の阪大コンプは一生涯だろ
でも中央はな、資格試験に受かってで東大、地底、早慶に並ぶんだよ。明治な1かとそこが違う
青学立教は女と楽しめよ。法政明治は男と楽しめよ
中央は勉強に頑張るよ。 >>226
中央は血税を吸い尽くす生ける屍の公務員と既得権益にまみれた資格ビジネスしかない
大学として日本の実体経済に何ら貢献しないので存在価値がない
「生徒に人気の大学」トップ100ランキング
29位 中央大学
だから東京にあるのに中央は人気がない、マーチでは断トツ最下位
もうこうなったら多摩動物園と合併しろや
ただお前らの餌は自給自足だぞ?税金使うなよ? >>228
そんなデータいらない
大阪は東京をライバル視してくるけど一方通行だから
東京のライバルはニューヨークだからな
大阪とちょうどいい関東の街は川崎ぐらいだな >>229
高校生からの人気
中央<立教 青学 明治
司法試験
中央>立教 青学 明治
学校の先生がすすめる大学
中央<立教 青学 明治
国税調査官
中央>立教 青学 明治 東京ですら、青学、立教といったミッション系は女子学生にすら人気凋落なんだよ。
それすら気付かない同志社は、末期症状だな。
マーカンー
中央
明治 同志社
立教 立命館
青学 関学
法政 関大
この序列は河合とかの偏差値じゃなく、左右がまあ何となく雰囲気とかでライバルかなーみたいな
【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】
「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………
昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送
慶應>早稲田>明治>法政>中央>立教>上智・・・これが大学の真の序列。
>>233
青学と立教はそれぞれ人気3位と5位ですよ動物先生
おたくら29位なの、ね?
末期症状はおたくですよ、おじーちゃーん 早慶march等々本当に東京には重量級の
私大が目白押しだよな。
>>237
末期症状中央に、全く逆転できる気配の無い立教 青学 明治ですね >>234
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本子分校 おまとめサポート
(平成29年7月よりスタート)
他社のおまとめローンの審査が通らなかった方、ご相談下さい。
・勤続年数2年以上の方
・金融事故のない方
・来店可能な方
保証人、担保は不要です。
まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
特定非営利活動法人 STA
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
微笑ましいパラノイアの妄言だな。
1は誰もが認める。
2、3は比較すること自体基地外の仕業。
見ている方が恥ずかしくなる。
正しいライバル対決はこれだ
上智VS同志社
法政VS明治
>>245
ローカル私大同志で対決しろ
西南学院VS同志社
こんな程度だろ。都市の規模からして 平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。 偉そうなことを言いたいのならまずこの中に入れ。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
教育者、著作家、実績、影響力
福沢>>>>>新島←生徒から排斥運動
>>247
私大ランキング
早稲田>慶応>中央>東京理科>立命館>明治 《絶望的な壁》 上智同志社立教青学関学(バテレン教群)・法政関大(世俗群) これが卒業後の実態
↓卒業生に不安定身分が少ない順
【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
正規職就業には自営業主≒起業家を含む。
<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%
国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%
青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%
同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%←資格廃人の現実
かっぺ関関同立はローカル私大どうし
で比較してろよ
同志社=南山
立命館=名城
関西=福岡
関学=西南学院
田舎難関三流私大の最高峰、同し社 只今
凋落中 笑笑
>1 激しく同意。
西のトップの同志社からして、異常なほどの落ち込み。
90年代、自分が受けた慶応経済や商学部は河合塾で62.5だったのに対し。
同志社法や文学は65.0〜67.5と、かなりの難度差に驚いたもんだが。
しかも、上位2〜3割しか受験しない当時に比べ、偏差値50の学力は相当落ちているはず。
もはや難関とはいえないレベルになってしまっている。
>1 激しく同意。
西のトップの同志社からして、異常なほどの落ち込み。
90年代、自分が受けた慶応経済や商学部は河合塾で62.5だったのに対し。
同志社法や文学は65.0〜67.5と、かなりの難度差に驚いたもんだが。
しかも、上位2〜3割しか受験しない当時に比べ、偏差値50の学力は相当落ちているはず。
もはや難関とはいえないレベルになってしまっている。
>>254
同やんが慶応より難関?
それはナイ
関西私学のお山の大将 同ちゃんネ お山の大将の座もKINDAIに乗っ取られ
そうな同やん。必死の形相
早慶上理icu
march
関関同立 東京4大学+甲 南山 西南
日東駒専 産近龍
自称西の雄とカッコつけてたが、
あ法政>西の雄
で周りに嘲笑される同やん
>>265
偏差値が低い神学部を無理やり入れて、小さい学部も大きな学部も一緒にした偏差値の合計で比較をして、
変な順位を作っている。
ただし、不利になる理系学部は当然除いている。
こういうのを工作って言うんだよね。 東京4大学も武蔵が追いついてそろそろ始動って感じだね
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
駿台全国判定模試 合格目標ライン(学科最高偏差値)
文法経商4学部平均および全学部平均
早稲田 64.5 62.0 文63 法66 政66 商63 国64 教62 社62 構62 人58 ス.54
慶應大 64.3 62.8 文63 法67 経64 商63 総61 環59
上智大 61.3 61.5 文61 法63 経60 −− 総62 人61 外62
同志社 59.5 58.3 文61 法60 経59 商58 地59 社57 政57 コミ60 心61 情55 ス.54
--------------- 断 絶 ------------------
明治大 58.3 57.4 文58 法59 政58 商58 国57 情56 営56
立教大 57.5 56.8 文57 法59 経57 営57 異58 社57 観55 福54 心57
中央大 57.0 57.2 文56 法62 経54 商56 総58
<河合塾2018偏差値 個別A方式最終完全超決定版> 文系
1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14
主要400社
関関同立25.83%
マーチ25.74%
>>266
大量の無試験推薦バカを確保←一般の
合格者絞込み可能←そこそこの偏差値
をキープ
それでも
あ法政>元祖阿保私大同し社 関西には早慶みたいな大学は出来ないよ
馬鹿の集まりだし
とりわけ無試験推薦で潜り込んだバカが
涙目こらえて西の早慶を必死に連呼。
>>275
西の早慶に該当する私大は日本に存在
しません。
無いものを在ると言うのは、嘘つき或いは精神異常者と日本では見なされます。 冗談のつもりなら早慶同立もあり。
本気なら精神科へ行こう。
理科大や上智などの理系大や文系大を除く総合大学ランキング
【SAグループ】私学四天王
慶應義塾・早稲田 ・同志社・立命館
【A1グループ】一流私大
青山学院・学習院・中央・明治・立教・関西学院
【A2グループ】一流私大
法政・南山・関西・西南学院
歴代最高裁判事(私大出身)
中央 14人
法政 -2人
日大 -2人
慶応 -1人
明治 -1人
早稲 -1人
国教 -1人
立教 -1人 NEW
青学 -0人 上智-0人 関大-0人 関学大-0人 同志社-0人 立命館-0人
敢えて東京の私学と比べてやるなら
東京女子大 津田塾 同立。だろ
凋落四天王
大学院在学者数(専門職大学院含む)
東京大 12,605
京都大 9,302
早稲田 8,269
慶應大 4,847
立命館 2,949
理科大 2,941
明治大 2,445
同志社 2,348
法政大 1,784
関西大 1,752
中央大 1,591
上智大 1,392
青学大 1,209
立教大 1,171
関学大 1,135
学部でなく大学院こそが大学の本来の実力が現れる
早慶同立を自称するなら規模的に考えて同志社3000、立命館4000は必要でしょ
同志社は明治にすら負けるって恥ずかしいとは思えんのかね
大学院比率
早稲田 .19.6% 8,269 42,181
理科大 .17.7% 2,949 16,667
慶應大 .16.9% 4,847 28,683
上智大 .11.0% 1,392 12,634
立命館 9.1% 2,949 32,580
同志社 8.7% 2,348 27,130
明治大 7.9% 2,445 31,004
青学大 6.7% 1,209 17,934
中央大 6.4% 1,591 24,880
法政大 6.0% 1,784 29,494
立教大 6.0% 1,171 19,521
関西大 6.0% 1,752 29,404
関学大 4.7% 1,135 24,180
率では多少マシになるも上智に遠く及ばず立命館にまた負ける
関西一強で立場上有利なのに情けなくないですか
大学院つーても同やんに見るべき研究
なんてあるのか。聞いたことないぞ。
入学率ワーストランキング
大学 学部 合格者数 入学者数 入学率
立命館大 生命科学 2403 212 8.8%
同志社大 理工学部 4599 445 9.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−入学するのは10人に1人
立命館大 理工学部 6457 707 10.9%
立命館大 薬学部 613 70 11.4%
同志社大 生命医科 1231 169 13.7%
立命館大 経済学部 3657 509 13.9%
(推薦率ワースト3大学)
一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学 57.3% 2,846 1,632
同志社大 57.1% 6,347 3,621
関西学院 49.0% 5,631 2,762
(辞退率ワースト3大学)
一般募集定員 合格者数 入学率
上智大学 1,323 . 5,536 23.9%
同志社大 3,144 13,800 22.8%
立命館大 2,822 12,619 22.4%
心配しなくても、
関東私大は東京六大学がメインで、
関西私大は関関同立がメインで鉄板だから。
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
これが名実ともに日本を代表する大学群である。 この20校に入っていない日本国不必要学校の奴が書き込むなよ。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
関学って何で推薦率は高いままなのに偏差値こんな落ちてんの?
推薦率上げて一般絞ったら偏差値高くなるの普通だろ
立命館の新理事長・森島朋三は現在56歳で1986年産業社会学部卒だというなw
>>292
すべり止めにしろ併願にしろ神戸近辺の進学校から見放されていますからね TimesHigherEducation
世界大学ランキング日本版2017
(私立大)
01 早稲田
02 慶應義塾
03 国際基督教
04 上智
05 立命館
06 立命館APU
07 東京理科
08 明治
09 同志社
10 関西学院
11 神田外語
12 青山学院
13 近畿
14 中央、南山
16 関西
17 芝浦工業
18 日本
19 学習院、金沢工業
21 東洋、豊田工業
23 東京農業
24 龍谷
25 成蹊
26 東海
27 京都産業
28 神奈川、関西外国語
30 北里
31 名城 西南学院
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1490171424/295 >>296
神田外語大なんて大学あったんやな。
聞いたことなかったわ。 2016年入試方式別入学者数(法経商3学部)
総数 一般 . 率 附属 . 率 指定 ほか
明治 3844 2639 68.7% -488 81.3% -414 -303
法政 3058 2085 68.2% -386 80.8% -406 -181
立命館 2533 1634 64.5% -402 80.4% -257 -240
慶應義塾 3413 1695 49.7% 1040 80.1% -406 -272
南山 -834 -619 74.2% 33 78.3% -178 . 4
早稲田 2607 1390 53.3% -637 77.8% -477 -103
日本 4567 2221 48.6% 1327 77.7% -627 -392
立教 1720 1029 59.8% -282 76.2% -268 -141
青山学院 1619 1088 67.2% -113 74.2% -332 86
同志社 2742 1531 55.8% -495 73.9% -645 71
中央 3795 1862 49.1% -650 73.2% -916 -367
成城 -689 -416 60.4% 70 70.5% -185 18
成蹊 -968 -638 65.9% 43 70.4% -241 46
西南学院 1122 -751 66.9% 27 69.3% -281 63
関西学院 2164 1143 52.8% -340 68.5% -517 -164
上智 -664 -442 66.6% ---- 66.6% 45 -177
関西 2262 1216 53.8% -252 64.9% -693 -101
明治学院 1328 -776 58.4% 83 64.7% -379 90
学習院 1068 -519 48.6% -144 62.1% -379 26
指定校推薦比率(法経商3学部)
学習35.5% 関西30.6%
明学29.4% 成城26.9% 西南25.0%
成蹊24.9% 中央24.1% 関学23.9% 同志23.5% 南山21.3% 青学20.5%
早稲18.3% 立教15.6%
日本13.7% 法政13.3% 慶應11.9% 明治10.8% 立命10.1%
上智06.8%
素朴な疑問だが、いちいち関関同立と関東の私大を比べる必要があるのか?
>259
90年代は、同志社上位はかなり高かった。
河合のボーダー偏差値で65以上。
今は見る影もなし。
>>303
確かに、関西には早慶に匹敵する私大がありません。
逆に言えば、早慶以外の志望で関東に行くメリットはありませんし、
関東の人も関西の私大を受けるメリットはありませんね。
関西私大と早慶以外の関東の私大を比べるのはナンセンスということです。 東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ進学校旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
『都と京』作家・酒井順子著
東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば、慶応大と同志社・・・・・・・・・
早稲田と立命館・・・・・・・・・共通しています。
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『グローバル30』に国家が認定した13大学。
国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
(結論)
1.皆、日本を代表する著名な名門トップ大学ばかりです。
2.国家は公正・正確に『大学の実力』を把握・評価している。
3.国家はインチキ予備校のインチキ操作偏差値のインチキ宣伝には騙されません。
『グローバル30』に国家が認定した13大学に、
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同を
国家が精密・正確・公正に調査して認定した者です。
国家が認定している意義は大きい
(インチキ予備校のインチキ操作偏差値によるインチキ宣伝では有りません)
国家が学問分野でトップ3私大と認定した大学(早稲田・慶応・立命館)
科研費補助金のトップ3私大
トップ3私大 25年 26年 27年 28年
1.慶応大 1位 1位 1位 1位
2.早稲田 2位 2位 2位 2位
3.立命館 3位 3位 3位 3位・・・・西日本私大1位
この板で関東と関西の対立煽りをしているのは方言板の糞コテ、広島世界ー(広島大学文学部)です
広島世界一、大学のIPで以下のように削除要請をする
494 :"削除"お願いします:2015/11/19(木) 18:45:32.00 HOST:bun-005.huc.hiroshima-u.ac.jp<8080><3128><8000><1080>[133.41.28.126]
純資産・補助金(2013年)・・・・単位=億円
大 學 純資産 補助金
1.早稲田 2,847 139
2.慶応大 2,800 162
3.立命館 3,082 104
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が国家が認めるトップ3私大である。
4.同志社 2,125 72
5.関西大 1,801 63
6.明治大 1,722 56
7.中央大 1,448 41
8.関学大 1,427 45
明治法律学校の第1回入学生は44名であるが、『明治大学史』によればそのうちの2名は
「国事探偵の諜者」という。民権結社の演説会場がある屋敷のところに開校したこと、
革命を経たフランス法学を学問の柱としていること、あるいは『東洋自由新聞』を主宰し、
政府首脳や華族らからひんしゅくをかっていた西園寺公望が講師、それも名誉職的に
存在していたことなどのためである。
学生たちの民権運動への関心は高かったようである。明治16年4月7日の
浅草井生村楼における国友会の演説会では明治法律学校生徒2名が警察に、
学生が政治集会に参加してはならないという集会条例違反のかどで拘引され、
取調べの結果、処分を受けている。
これに対し、学生らはやがて主会参加の時だけ一時的に退学の手続きをとり、
逮捕をまぬがれる方法をあみ出す。そして、彼らは卒業後も自由民権運動にかかわり、
明治17年8月3日、築地有一館で催された自由政談演説会げは明治法律学校卒業生
2名が在学生とまちがえられ、引致されている。
この運動はやがて自由党左派を中心に過激化するが、その際にも
積極的に関わる学生は少なくなかった。たとえば福島県耶麻郡塩川村出身の
横山新六は、幼少時、有名な若松道路事件に刺激され、
やがて明治17年ごろ上京し、加波山事件の同志を募るために
明治法律学校に入学した(明治文献資料刊行会『東陲民権史』)。
このような学生としては他にも暗殺論を主張する大井通明、
自由党系壮士として三大建白運動に奔走する佐藤琢治
(後に宮城県会議員)らが目立つ。
以上のことからすると、当時明治法律学校の学生はかなり自由民権運動に
関心をよせ、さらに自由党などの党活動に関与するものもいたといってよい。
そのために、ある明治法律学校関係者(「飛羽僊」)は、勉強する学生は
「十中の二三にして、他は皆感染浮気質の人たるべし」と民権運動の風潮に
影響される学生を歎き、批判するような文章を明治22年2月5日発行の
『明法雑誌』第77号に載せている。
(『明治大学百年史』 第三巻 通史編T、98-99ページ)
旧制高校
東京4大学
財閥系
成蹊 三菱
武蔵 東武
都心ワンキャンパス
>>319
青雲の志し ってのが良く似合う街だよね
華の東京 >>321
「青雲の翳―明治十七年加波山事件の志士たち」これを言いたいんでっしゃろw 市街地に私大がひとつも無い大阪
いかに商売優先、金儲けしか頭に無いか
よく分かる。
関関同立も下品な商人根性丸出しだ。
厚かましい、露骨、下品な関西気質は
チョン気質とよく似てるわ、
>>320
明治も財閥だろ
明治乳業
明治大学
明治製果とか 【兵庫】関学の女子大生(20歳)が、金づちと包丁で同じ大学の元交際男性(21歳)を襲撃し逮捕 恋愛感情のもつれ/西宮市
1ばーど ★2017/07/23(日) 19:57:14.06ID:CAP_USER9>>48>>71>>74
兵庫県西宮市で、元交際相手の男性に金づちや包丁で襲いかかり殺害しようとしたとして、20歳の女子大生が逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、西宮市内に住む関西学院大学2年の畷優奈容疑者(20)です。
警察によりますと畷容疑者は、午後1時前、自宅で同じ大学に通う元交際相手の男性(21)の頭を金づちで複数回殴り、
さらに包丁で背中を複数回突き刺すなどして、殺害しようとした疑いがもたれています。
男性が助けを求めて部屋を出たところ、同じマンションの住人が110番通報しました。男性は、頭や背中にけがをしましたが、命に別条はないということです。
畷容疑者は、調べに対し、「恋愛感情のもつれから、男性が寝ている隙をみはからって殺そうとした」と、容疑を認めているということです。
配信7/23 18:23
ABCニュース
https://www.asahi.co.jp/webnews/abc_2_002_20170723006.html マー関では関学が突出して犯罪者が多いよね
偏差値の低さと関係あるのか
以前広島の原爆ドームの祈りに手向け
られた千羽鶴に火付けたのも関学大生
だったよな。
塾の教室で女児童をナイフで刺し殺したのは同大生。専攻ゼミが犯罪学だったと
さ。ブラックジョークだけは日本一。
私大トップレベルだよ。
西の早慶。かんさい学院、同ヤンキー
関西ミッション私大のクオリティなんて
こんな程度。 笑笑
トビタテ!留学ジャパン 日本代表プログラム 合格学生数1〜7期
.151 東京
.130 早稲田★
.110 九州
.107 慶應義塾★
.105 京都
86 筑波
62 東北 金沢
59 東京外国語
60 千葉 大阪
52 熊本
49 明治★
46 名古屋
45 京都工芸繊維
44 上智★ 中央★
38 神戸 岡山
37 北海道
36 東京藝術
35 東京農工 長崎
33 鹿児島 関西学院★
31 お茶の水女子
29 宮崎
28 法政★
27 琉球 創価★
26 同志社★
23 徳島 佐賀
22 一橋 横浜国立
21 香川 富山県立
20 長岡技術科学 大分
関学は一般入試の難易度下げたくなかったら推薦より
センター方式で人を集めろよ。アホだなあ
平成29年司法試験短答式試験合格校
1.中央大学 303
2.早稲田大 266
3.慶応大学 251
4.京都大学 181
5.明治大学 137
7.大阪大学 124
8.神戸大学 102
9.一橋大学 95
10.立命館大 92
>>337
推薦バカは必ず入学してくれますから。
お布施兼 一般偏差値キープ要員ね。
センターならよほどボーダー下げない
とほとんど蹴り倒されるだろね。
見栄っ張りのカン学くんからすると
それも避けたいはず。 関関同立は今、法政から成成明学程度のレベルに落ちてきているのはデータからも確か
これは関西の国公立至上主義の風潮によるところが大きい
関西の中では市大、府大、県大あたりとの比較においても関関同立は所詮、滑り止めでしかないという位置付けだから
おそらく関西で生きて行くなら間違いなく国公立出身が優位だろう
しかし、卒業後、東京に来て分かるのは明らかに関関同立の方が知名度が高いこと
それは関東が私立優位主義だから
法政大学の方が、埼玉大学や茨城大学より人気もあるし学歴的にも上とみなされる
このような風潮の違いもあって関関同立は今後、益々レベル低下に拍車がかかるのではないかと懸念される
関関同立=日東駒専となる日も近い
>>341
この長い文の中で意見を言うなら、埼玉大と茨城大は同列でなく、人気は知らないが学歴的には 埼玉大>>法政>茨城大 だろ 法政、このところ調子に乗りすぎだな
程々にしないと明治のように嫌われて、友達いなくなるぞ
>>343
あ法政は田舎大学に興味無し。
我が道を行く。 >>341
前から実績など内容は
関関同立=日東駒専だよ。 東京4大学は、、、関関同立=ニッコマなの?😢😢😢😢😢
また法政クンが暴れているね
早慶>上理=同立>march>法政=関関
>>348
嫉妬とやっかみの同立。
所詮 あ法政>無試験推薦バカ同立 >>348
同立>march←偏執症の関西猿 病院へ行け。 >>341
どう見てもバランスよく社会実績があるのは法政の方だよな
ネットのおかげでこういうのは直ぐ判るね
同志社あたりは偏差値で虚飾して来たけど、化けの皮が剥がれ始めて元々のポジションに戻っただけじゃね?
一方で法政は特に何かやったわけでもないのにこの実力を維持してる強さがある
まあ同志社みたいなプライドだけは一兆前のところは、今まで見下してきたところが実は自分より実力が上だったと解っても、認めたくないだろうけどね >>349
今日も近大工作員が法政まがいで同志社
イジリかww 代ゼミがメインだった時は
kkdrの方が成成グループより上だったけど
今は明治立教が頭一つ抜けて、
同=青学あたり
関関立=成成獨國武明
もう、成成獨國武明学=関関同立
スレ立てちゃえば?
>>352
カッコつけの同やんなど他大に嫌われて
っから、どこからイジラれてもおかしく
ないわ。 >>353
明治大学職員の登場か?
立教は頭一つ抜けてるが、明治は
Mach(マッチ)に埋没。 2015年 自動車
東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン 1 0 1 6 6 16 1 3 1 2 2 3 2 2
イスズ 1 1 9 6 1 3 0 4 2 0 3 3 4 2
スズキ 2 1 11 4 8 19 2 8 10 3 10 10 5 9
ダイハツ 0 1 2 0 7 4 0 0 1 1 0 0 4 3
トヨタ 20 31 37 27 13 15 12 9 5 3 4 7 7 4
日産 14 16 31 21 12 7 7 6 9 2 4 2 2 0
日野 1 0 8 5 1 2 1 7 5 0 3 5 2 0
富士重工 1 0 12 3 2 10 3 7 4 1 8 5 1 0
ホンダ 4 10 22 13 7 10 2 9 10 3 7 6 1 2
マツダ 2 8 9 8 2 9 1 2 0 0 2 4 1 1
三菱自工 2 3 7 6 9 14 1 2 3 5 2 4 2 1
ヤマハ発 2 2 5 0 3 8 0 1 0 1 4 3 4 2
============================================
合計 50 73 154 99 71 117 30 58 50 21 49 52 35 26
早稲田>立命館>慶応>>同志社>>明治>法政>青学>>関大>上智>関学
>>358
特定の業種だけ比較してなわの意味あんの。ひまな御仁やのう。 だから、神学部やスポーツ学部など誰もがいかない学部を入れて評価して、ランク付けしたって
全く意味がない。そのくせ、数字が不利になるから理系学部は抜いちゃうなんて子供だましもいいとこ。
もうひとつ言えば、例えば、募集定員が1000人近い学部と100人程度の偏差値が高く出る学部を
足して2でわるのがなんの意味もないのは−、わかるよね。
それで早稲田に近づいたとか、上智に並んだとか、同志社を抜いたとか喜んで宣伝しているのは、恥ずかしくないんだろうか。
>>360
同やんも大量に無試験推薦バカで
偏差値つりあげて恥ずかしいのう。 march関関同立までなら問題ない
ここまでが大学と呼べる最後の砦
ただし、法政と関大は一段下に見られがちだからできればmarc関同立までに入るべし
>>362
ハリボテ偏差値にすがる田舎私大が必死
すでに 日東駒専=関関同立
ニッコマンも関西など眼中に無し。 受験生が取捨選択してる事だから特定の大学叩いても意味無いと思うぞ
凶悪犯罪者を出す私大にはできれば行き
たくない。カン学、童し者とか。
ID:1r+/pHgL
近大工作員 関関同立貶めて
近大の評価が上がると思ってる
関西には上位私大はないんだよ
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
1.東京大学 東京都/ 国立 偏差値 73.3
2.京都大学 京都府/ 国立 偏差値 69.8
2.一橋大学 東京都/ 国立 偏差値 69.8
4.東京工業大学 東京都/ 国立 偏差値 69.5
5.大阪大学 大阪府/ 国立 偏差値 67.3
6.国際教養大学 秋田県/ 公立 偏差値 67.0
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6★
8.東京外国語大学 東京都/ 国立 偏差値 66.5
9.お茶の水女子大学 東京都/ 国立 偏差値 65.8
10.名古屋大学 愛知県/ 国立 偏差値 65.7
11.神戸大学 兵庫県/ 国立 偏差値 65.4
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
15.筑波大学 茨城県/ 国立 偏差値 64.5
16.東北大学 宮城県/ 国立 偏差値 64.4
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0★
18.東京農工大学 東京都/ 国立 偏差値 63.9
18.北海道大学 北海道/ 国立 偏差値 63.9
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3★
21.東京海洋大学 東京都/ 国立 偏差値 62.1
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9★
23.大阪市立大学 大阪府/ 公立 偏差値 61.8
23.金沢大学 石川県/ 国立 偏差値 61.8
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8★
26.京都府立大学 京都府/ 公立 偏差値 61.7
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6★ >>369
口コミサイトのランキングって食べログか!
騙されて一生まずい飯食ってろ
こういうゴミの書き込みでマーチが如何に低学歴かよくわかる >>362
それがもう崩壊し始めてるんだが?
そもそもそんな括りは受験屋が勝手に作って歴史も浅いから崩壊し始めたら早いよ 上位私大の妄想に取り憑かれる
田舎私大関関同立の関係者←病院へ行け
就職で不利にならない大学
旧帝一工神筑横
早慶上理
金岡千広
march関関同立
法政、関西は場合によっては不利になることがある
>>374
関西ローカル企業では無敵の関関同立。
西日本ドサ回り要員に最適な関関同立。 某雑誌より
一般に、東大京大ほか旧7帝大と東工・筑波・一橋、早慶までの12大学のみが、
企業側が採りたいターゲット校だ。
有名企業は、12大学のターゲット、+10校(GMARCH・関関同立)
を加えた22大学までがの採用審査対象がある。
それ以外の大学からの採用は、まったくの例外。
よほどウリがなければ、エントリーシートの段階で早々に「お祈り」する。
関関同立は1点差で国立に落ちた奴もいるけど
学生の9割はMARCH並みの馬鹿ですよ
無試験推薦バカの巣窟 関関同立。
国公立合格などちゃんちゃら可笑しい
アホばかりが実態です。
2017年河合塾個別A方式より
法政58.8>>同志社 58.6 >>>立命館 56.2
従って法政に勝る関西私大は既にこの世に存在せず、関西私大の時代は幕を閉じ、首都圏を除く関西をはじめとした地域はこれから国公立の時代となる!
これが現実だろうね
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
1.東京大学 東京都/ 国立 偏差値 73.3
2.京都大学 京都府/ 国立 偏差値 69.8
2.一橋大学 東京都/ 国立 偏差値 69.8
4.東京工業大学 東京都/ 国立 偏差値 69.5
5.大阪大学 大阪府/ 国立 偏差値 67.3
6.国際教養大学 秋田県/ 公立 偏差値 67.0
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6★
8.東京外国語大学 東京都/ 国立 偏差値 66.5
9.お茶の水女子大学 東京都/ 国立 偏差値 65.8
10.名古屋大学 愛知県/ 国立 偏差値 65.7
11.神戸大学 兵庫県/ 国立 偏差値 65.4
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
15.筑波大学 茨城県/ 国立 偏差値 64.5
16.東北大学 宮城県/ 国立 偏差値 64.4
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0★
18.東京農工大学 東京都/ 国立 偏差値 63.9
18.北海道大学 北海道/ 国立 偏差値 63.9
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3★
21.東京海洋大学 東京都/ 国立 偏差値 62.1
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9★
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8★
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6★
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1★
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5★
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1★
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1★
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0★
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9★ 法政忘れてた
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
1.東京大学 東京都/ 国立 偏差値 73.3
2.京都大学 京都府/ 国立 偏差値 69.8
2.一橋大学 東京都/ 国立 偏差値 69.8
4.東京工業大学 東京都/ 国立 偏差値 69.5
5.大阪大学 大阪府/ 国立 偏差値 67.3
6.国際教養大学 秋田県/ 公立 偏差値 67.0
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6★
8.東京外国語大学 東京都/ 国立 偏差値 66.5
9.お茶の水女子大学 東京都/ 国立 偏差値 65.8
10.名古屋大学 愛知県/ 国立 偏差値 65.7
11.神戸大学 兵庫県/ 国立 偏差値 65.4
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
15.筑波大学 茨城県/ 国立 偏差値 64.5
16.東北大学 宮城県/ 国立 偏差値 64.4
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0★
18.東京農工大学 東京都/ 国立 偏差値 63.9
18.北海道大学 北海道/ 国立 偏差値 63.9
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3★
21.東京海洋大学 東京都/ 国立 偏差値 62.1
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9★
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8★
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6★
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1★
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4★
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5★
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1★
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1★
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0★
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9★ >>383
指定校無試験推薦をまともな水準にすれば、関関同立の偏差値は50〜55.0程度やで。 関西学院 入試方式別入学者数(2016年)
総数 一般 推薦 一般率
神 37 17 20 45.9%
文 -842 -472 -370 56.1%
国際 -338 93 -245 27.5%
社会 -705 -432 -273 61.3%
法 -711 -385 -326 54.1%
経済 -715 -356 -359 49.8%
商 -738 -402 -336 54.5%
総政 -602 -293 -309 48.7%
理工 -796 -450 -346 56.5%
教育 -364 -114 -250 31.3%
福祉 -303 -157 -146 51.8%
総計 6151 3171 2980 51.6%
関西学院と立命館の指定校推薦入学者数(2016年)
関学 文244 法231 経156 商130 国088 社094 総186 理264
立命 文122 法045 経148 営064 国022 社080 政029 理059
関西学院と立命館の入学者に占める指定校推薦率(2016年)
関学 文29.0% 法32.5% 経21.8% 商17.6% 国26.0% 社13.3% 総30.9% 理33.2%
立命 文12.0% 法05.4% 経17.5% 営07.5% 国07.7% 社08.5% 政07.9% 理05.7%
>>387
内部進学、AO、自己推薦の頭数も入れ
といてや。 平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
国立私立の割合が絶妙。重要大学が全てランクインしている。これが「日本を代表する大学」示す最強の指標。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23
>>363
全国的な知名度やOBの行き渡りでいえば日東駒専>関関同立だな。
やっぱり首都圏にあるかどうかは大きい。 神学部やスポーツ学部など誰もがいかない学部を入れて評価して、ランク付けしたって
全く意味がない。そのくせ、数字が不利になるから理系学部は抜いちゃうなんて子供だましもいいとこ。
もうひとつ言えば、例えば、募集定員が1000人近い学部と100人程度の偏差値が高く出る学部を
足して2でわるのがなんの意味もないのは−、わかるよね。
それで早稲田に近づいたとか、上智に並んだとか、同志社を抜いたとか喜んで宣伝しているのは、恥ずかしくないんだろうか。
>>392
同やんごとき田舎私大を抜いただのと
嬉しがってる大学なんか無いわ。
自意識過剰だっての。 ニッコマンを舐めてもらっちゃ困るね。
カンカンなどバッタもんどもに勝ると
も劣らぬ帝都生まれの旧制大学群だぞ。
ニッコマンを舐めてもらっちゃ困るね。
カンカンなどバッタもんどもに勝ると
も劣らぬ帝都生まれの旧制大学群だぞ。
結論
「関関同立って関東の私大に比べて
全然良くない」
>>399
今年になってじゃないの。
何故か就職状況は、関関同立>MARCHは自明の理 これが一般的な評価だろうね
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
1.東京大学 東京都/ 国立 偏差値 73.3
2.京都大学 京都府/ 国立 偏差値 69.8
2.一橋大学 東京都/ 国立 偏差値 69.8
4.東京工業大学 東京都/ 国立 偏差値 69.5
5.大阪大学 大阪府/ 国立 偏差値 67.3
6.国際教養大学 秋田県/ 公立 偏差値 67.0
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6★
8.東京外国語大学 東京都/ 国立 偏差値 66.5
9.お茶の水女子大学 東京都/ 国立 偏差値 65.8
10.名古屋大学 愛知県/ 国立 偏差値 65.7
11.神戸大学 兵庫県/ 国立 偏差値 65.4
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
15.筑波大学 茨城県/ 国立 偏差値 64.5
16.東北大学 宮城県/ 国立 偏差値 64.4
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0★
18.東京農工大学 東京都/ 国立 偏差値 63.9
18.北海道大学 北海道/ 国立 偏差値 63.9
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3★
21.東京海洋大学 東京都/ 国立 偏差値 62.1
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9★
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8★
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6★
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1★
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4★
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5★
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1★
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1★
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0★
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9★ >>400
関西の就職は大手400社の一般職に偏ってる
東京は大手400社より上の就職先がたくさんあるんだよ! 結論
マーチ=低学歴
関関同立=高学歴
異論は認めない
>>401
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
青学の偽造偏差値 主要400社
院を除く卒業学生数は粗同じ
関関同立四大学平均1602
マーチ五大学平均1396
関関同立25.83%
マーチ25.74%
無試験推薦バカを大量に集めて偏差値偽装。
関関同立の昔からのやり口ですわ。
早慶上智ICUに匹敵する大学が1つもないバカ関西w
「大学とは研究機関である」という当たり前のことがようやく認識されてきた昨今、
大学の評価において「研究力」にスポットライトが当たってきたのは至極当然なことであり、
今後ますますこの傾向が強まることは必至である。
言い換えれば、「研究力」の高い大学が今後伸びていき、低い大学は消えていく、ということ。
MARCHであろうが関関同立であろうが、はたまた国公立であろうが、今後はこの分野での議論を活発化すべきである。
以下はその議論の一ネタ
http://univ-journal.jp/1810/ 文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
>>412 プッ
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
1.東京大学 東京都/ 国立 偏差値 73.3
2.一橋大学 東京都/ 国立 偏差値 69.8
2.京都大学 京都府/ 国立 偏差値 69.8
4.東京工業大学 東京都/ 国立 偏差値 69.5
5.大阪大学 大阪府/ 国立 偏差値 67.3
6.国際教養大学 秋田県/ 公立 偏差値 67.0
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6★
8.東京外国語大学 東京都/ 国立 偏差値 66.5
9.お茶の水女子大学 東京都/ 国立 偏差値 65.8
10.名古屋大学 愛知県/ 国立 偏差値 65.7
11.神戸大学 兵庫県/ 国立 偏差値 65.4
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1★
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9★
13.九州大学 福岡県/ 国立 偏差値 64.9
15.筑波大学 茨城県/ 国立 偏差値 64.5
16.東北大学 宮城県/ 国立 偏差値 64.4
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0★
18.東京農工大学 東京都/ 国立 偏差値 63.9
18.北海道大学 北海道/ 国立 偏差値 63.9
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3★
21.東京海洋大学 東京都/ 国立 偏差値 62.1
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9★
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8★
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6★
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1★
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4★
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5★
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1★
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1★
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0★
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9★ 名古屋大学が意外にもにも2位と大健闘する結果となりました
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング【確定版】
順位 大学 学部 修士 博士 計
01 東京大学 8 3 7 18
02 名古屋大 3 3 5 12
03 京都大学 6 2 2 10
04 北海道大 1 1 1 3
04 東京工業 1 1 1 3
04 徳島大学 1 1 1 3
07 東京理科 0 1 1 2
08 東北大学 1 0 0 1
08 大阪大学 0 0 1 1
08 大阪市立 0 0 1 1
08 神戸大学 1 0 0 1
08 長崎大学 1 0 0 1
08 埼玉大学 1 0 0 1
08 山梨大学 1 0 0 1
※上記以外の大学は現時点では未受賞
文系の雑魚なんて比べても論外でしょ
京大>>>>>東大
>>414
博士で取れば、3っつとったことになryんmだね
流石に宮廷のお荷物名古屋 日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
京大(笑)
■■■■■■理系・・駿台全国最新偏差値■■■■■■■
よーーく京大の体たらくを見ておけ、時代の最新情報にうとい馬鹿ども。
京大はここまでバカとは……………
64京都大 工 物理 <前> 前
63東京工業大 第3類 <前> 前 東京工業大 第4類 <前> 前
京都大 工 電気電子 <前> 前
62東京工業大 第7類 <後> 後 東京工業大 第5類 <前> 前
61東京工業大 第6類 <前> 前 京都大 工 建築 <前> 前 61
京都大 工 工業化 <前> 前 京都大 工 情報 <前> 前
京都大 工 地球 <前> 前
60東京工業大 第7類 <前> 前
偏差値
一橋>京大
東大 代ゼミ71 河合70 駿台69 平均70
一橋 代ゼミ69 河合67.5 駿台66 平均67.5
京大 代ゼミ69 河合67.5 駿台65 平均67.2
正規・確定版:●〇<< 各データ 難易度ランキング早見表 >>〇●
□■《2018難易度一覧表》 ---- <各データトップ13>文系 ---『東西有力難関私大』■□
河合塾・一般 .河合塾・個別 .ベネッセ .駿 台 .東 進
@慶應大67.7 @ 慶應大68.8 @ 慶応大75.7 @ 慶応大62.8 @ 慶応大73.75
A 早稲田66.1 A 早稲田66.0 A 早稲田73.9 A 早稲田62.0 A 早稲田73.03
B 上智大63.5 B 上智大63.3 B 明治大69.0 B 上智大61.5 B 明治大70.22
C 明治大61.4 C 立教大61.8 C 立教大68.1 C 同志社58.3 C 立教大69.51
D 立教大61.1 D 明治大60.9 D 上智大67.7 D 明治大57.4 D 中央大69.34
E 青学大60.3 E 青学大60.3 E 中央大66.6 E 中央大57.2 E 上智大68.82
F 同志社58.9 F 法政大58.8 F 同志社66.1 F 立教大56.8 F 青学大68.68
G 法政大58.5 G 同志社58.6 G 青学大65.8 G 学習院55.8 G 同志社68.34
H 中央大58.3 H 中央大57.8 H 法政大64.6 H 立命館55.7 H 法政大66.44
I 学習院57.4 I 学習院57.4 I 学習院63.5 I 関学大55.2 I 学習院66.04
J 立命館56.1 J 立命館56.2 J 立命館62.8 J 青学大55.1 J 立命館66.00
K 関学大55.6 K 関西大55.1 K 関西大62.8 K 法政大52.9 K 関西大65.28
L 関西大55.5 L 関学大55.0 L 関学大62.2 L 関西大52.2 L 関学大64.95
※-----以下ソース:最新版2018年用対象-------
「河合塾偏差値・(一般)」
「河合塾-個別A」
「ベネッセ<進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試>」・4月 (高3生・高卒生)C判定
「駿台全国判定」
「東進難易度ランキング」
大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
関西の私大で、多少評価出来るのは医学部持ってる近畿大だけだな。
早稲田、マーチも近畿大には敵わないよ。
平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)
1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾 9,284,665 (私)
7. 名古屋大 7,937,097
8. 東京工業 7,281,185
9. 明治大学 6,315,859 (私)
10. 北海道大 5,632,596
11. 筑波大学 4,928,021
12. 早稲田大 4,071,753 (私)
13. 広島大学 2,634,136
14. 熊本大学 2,216,718
15. 東京医歯 2,200,931
16. 千葉大学 2,050,957
17. 岡山大学 1,929,331
平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)
1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大 972,793
7. 立命館大 913,118
8. 近畿大学 873,301 ←マグロで有名な近畿大学
9. 日本大学 791,265
10. 同志社大 702,983
11. 東海大学 690,205
12. 中央大学 611,453
13. 芝浦工業 519,877
(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,,120
青山学院 34,939 wwwww
立教大学 25,994 wwwww
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel >>424
と言ってるのは近大だろーが。
関東のまともな総合大学系だと、慶應、日大、東海くらいしかないから関関同立に切り込むとは思えん。まあ、関連入れると獨協とかあるし、底辺入れると帝京とかあるけどな。
ということで近大は黙れ! 今
同志社≒法政
立命館、関学、関大≒成蹊
5年後
同志社≒成成明学
立命館、関学、関大≒ニッコマ
>>427
地元関西の評価は知らないが、関東での評価は
完全に近畿大>>関関同立だぜ。 >>429
地元は知らないが関東は知ってるって
沸いてるね
流石アホのボンキンカン 今
同志社≒上智
立命館、関学、関大≒マーチ
5年後
同志社=上智
立命館、関学、関大>マーチ
同じ土俵でどうぞ
関関同立=南山、西南学院、名城、福岡
関関同立は定員を増やし過ぎただけ
定員超過に厳しくなってきたから関関同立はここらを底に元通り関関同立>marchに戻るよ
以前見たことある
立命館=東北学院
関学=西南学院
同志社=南山
関西=北海学園
関関同立=東西南北← ぴったりくるね
>>436
今が関関同立に入るチャンスだよな
基本的にはmarchより評価が高いし 関関同立vs東西南北
相手にとって不足はない。
同じ格の小結どうし。中々の名勝負が
期待できそうだ。
>>440
関西の私大は生き残りをかけて下克上
に突入だ。関関同立も産近甲龍も大差
無くなった今、関西ローカルNo.1
の座を奪うチャンス到来だ。
近大かそれとも関大が巻き返すか。 日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
私学四天王
慶應義塾
早稲田
同志社
立命館
早慶同立が引っ張っていくんだよ
>>446
低所得ビンボーでアホな関西人は東京に
出たくても出れない。
marchを腐して鬱憤晴らすだけが取り柄。哀れな連中。 ★大学入学後の実力5大学(難関試験合格者数による評価)
国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、明大
社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
【2016 最難関高収入【勝ち組】企業就職者「総合商社5社、新聞5社、放送6社、広告2社」】
1位 慶應大 337
2位 早稲田 330
3位 東京大 209
4位 京都大 97
5位 一橋大 88
6位 大阪大 67
7位 明治大 61
8位 上智大 58
9位 青学大 46
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2016年7月31日現在)】
1位 (2,204):○慶應義塾大学
2位 (1,912):●東京大学
3位 (1,874):○早稲田大学
4位 (971):●京都大学
5位 (933):○中央大学
6位 (636):○明治大学
7位 (594):●一橋大学
8位 (589):○日本大学
9位 (491):●大阪大学
10位 (436):○同志社大学
>>449
やっぱ東京の大学だよね。
質量ともローカル私大 関関同立
なんて寄せ付けないよな。 平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)
1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾 9,284,665 (私)
7. 名古屋大 7,937,097
8. 東京工業 7,281,185
9. 明治大学 6,315,859 (私)
10. 北海道大 5,632,596
11. 筑波大学 4,928,021
12. 早稲田大 4,071,753 (私)
13. 広島大学 2,634,136
14. 熊本大学 2,216,718
15. 東京医歯 2,200,931
16. 千葉大学 2,050,957
17. 岡山大学 1,929,331
平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)
1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大 972,793
7. 立命館大 913,118
8. 近畿大学 873,301
9. 日本大学 791,265
10. 同志社大 702,983
11. 東海大学 690,205
12. 中央大学 611,453
13. 芝浦工業 519,877
(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,120
青山学院 34,939 wwwww
立教大学 25,994 wwwww
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel 単発とID:vRJ2h8arで連投するまじきち
ID:vRJ2h8ar
>>455
この表で単純計算すると
1〜13位
首都圏256億円>近大同立2488000千円 ごめん続き
首都圏256億>関西圏24億
話しにならんわ
偏差値以上に入学者偏差値が
かなり落ちてる。
死んでもマーカン以上いっときな。
>>464
関西圏以外の受験生は関関同立など
やめとけ。
凋落著しく、そのうち産近甲龍と
変わんなくなっから。東京へ行け。
marchへ行こう。関西など観光しかない
過去の田舎町だぞ。 マーチなんざゴミ、低学歴・敗北人生の象徴
早慶上智以上に行け
パスナビ
>>467
同志社と関学は随分倍率上がったね、関西の復活だね すげえな
稲田朋美をやめさせたい勢力は官僚か
官僚を怒らせると怖いな
あいつら自分らの利権のためなら人の命も奪うからな
石井紘基といい中川昭一といい、官僚が恐れていた人物はなぜか死んだり失脚したりする
まさに官僚天国だね
安倍ちゃんは官僚に逆らおうとしてマスゴミに叩かれまくってる
第一次安倍政権の時もそうだったけど
官僚に逆らおうとしてたよね
今の逆風と状況が似ている
関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)
http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
★産近甲龍は100位圏外
同志社>大阪工大>兵庫県大>関西大>和歌山大>関西学院>立命館大>★産近甲龍 >>471
このネタいつも感じるがどうやって
統計取るんだ?卒業生1人ずつ生涯
給料聞いて回るのか。
てきとーに数字並べてるだけなんじゃ
ないの。 足立区の平均所得は東京23区中 最下位で一位の港区の三分の一。
この足立区と大阪市の平均所得がほぼ同じだから、大阪市イコール足立区なんだよ。
生活保護受給者比率も大阪市イコール足立区だった気がする。
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位
765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区 http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1 http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3
【大阪維新の会マニフェストより】
今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。
大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。 >>475
大阪民国ですから。
大阪の街は商業ビルがこぎれいなだけで
あとはボロアパートや古くさいマンション
薄汚い住宅が密集してるだけの所です。 それと自己中ばっかで、皆んなで
綺麗な住みよい街にしようなんて
気概はまったくありません。
頭の中はゼニのことだけです。
ですから気品や文化とは縁のない所です。授業料の高い私大はどこも金儲け優先で中身のないのは皆解ってますから、関
西人は昔から国公立へ行きたがります。
青学だけ偏差値と順位がきわめて不自然に激変。青学工作員はサイトの改竄までするのか?
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/c=1/ct=1/
現在の<大学偏差値ランキング>(私立)
1.慶應義塾 66.6
2.早稲田大 65.1
3.青山学院 64.9←←
4.国際基督 64.0
5.明治大学 62.3
6.立教大学 61.9
7.上智大学 61.8
8.中央大学 61.6
9.同志社大 61.1
10.法政大学 60.4
少し前の<大学偏差値ランキング>(私立)
1.慶應義塾 65.9
2.早稲田大 65.1
3.国際基督 64.0
4.明治大学 62.3
5.立教大学 61.9
6.上智大学 61.8
7.中央大学 61.6
8.青山学院 61.5 ←←
9.同志社大 61.1
10.法政大学 60.4 大阪のトップ1割が、東京の中ぐらいの奴と、やっと勝負が出来るかどうか。
■■■■■■毎日新聞■■■■■■
2012年06月03日
http://mainichi.jp/graph/select/aumzusetsu/005.html
林泰男死刑囚(53)工学院大を卒業後にインドなどを約3年間旅行。
帰国後に松本死刑囚の著書を読んで入信し、88年に出家した。
教団では松本死刑囚の警護に当たった。
地下鉄サリン事件実行役で1人だけ逃走し、96年12月、沖縄・石垣島で逮捕された。
初公判で松本死刑囚を呼び捨てにして「絶対的な存在で指示には逆らえなかった」と陳述。逃走中は一部報道で「殺人マシン」と呼ばれ、公判では「その通りのことをしてしまった
から仕方ない」と謝罪。1審判決は「師を誤るほど不幸なことはなく、被告も不幸、不運
だった」と言及した。 末弘威麿(明治法律学校卒、財団法人立命館の設立者。西園寺公望の実弟。)
1892年 明治法律学校の校友。
1900年 京都法政学校の会計監事に就任。
1913年 学校組織を財団法人立命館とし、末弘威麿が代表の理事に就任。
西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者。)
1880年 明治法律学校の校友。行政法を担当。
1894年 文部大臣として、京都帝国大学を設立。
1899年 文部大臣として、京都女子大学を設立。(設立発起人、創立委員)
1900年 京都法政学校に私塾立命館の名跡を与える。
井上操(明治法律学校校友。)
1882年 明治法律学校の校友。治罪法(刑事訴訟法)を担当。
1886年 大阪重罪裁判所裁判長に就任。
1886年 関西法律学校を設立。
明治大学の舎弟(立命館、関西)
早稲田の舎弟・明治
さすがにこれは誰も異論があるまい。
>>485
関西の読者向けやな。そこそこ
マーケットあるからな。 平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)
1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾 9,284,665 (私)
7. 名古屋大 7,937,097
8. 東京工業 7,281,185
9. 明治大学 6,315,859 (私)
10. 北海道大 5,632,596
11. 筑波大学 4,928,021
12. 早稲田大 4,071,753 (私)
13. 広島大学 2,634,136
14. 熊本大学 2,216,718
15. 東京医歯 2,200,931
16. 千葉大学 2,050,957
17. 岡山大学 1,929,331
平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)
1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大 972,793
7. 立命館大 913,118
8. 近畿大学 873,301
9. 日本大学 791,265
10. 同志社大 702,983
11. 東海大学 690,205
12. 中央大学 611,453
13. 芝浦工業 519,877
(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,120
青山学院 34,939 wwwww
立教大学 25,994 wwwww
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel
上智は高校に毛が生えたレベル 末弘威麿(明治法律学校卒、財団法人立命館の設立者。西園寺公望の実弟。)
1892年 明治法律学校の校友。
1900年 京都法政学校の会計監事に就任。
1913年 学校組織を財団法人立命館とし、末弘威麿が代表の理事に就任。
西園寺公望(1880年 明治法律学校設立趣旨書起草、筆頭設立者。公家のため出資せず。)
1880年 明治法律学校の校友。行政法を担当。
1881年 天皇陛下からの内勅(内内の命令)を受け、東洋自由新聞と明治法律学校から去る。
1894年 文部大臣として、京都帝国大学を設立。
1899年 文部大臣として、京都女子大学を設立。(設立発起人、創立委員)
1900年 京都法政学校に私塾立命館の名跡を与える。
井上操(明治法律学校校友。)
1882年 明治法律学校の校友。治罪法(刑事訴訟法)を担当。
1886年 大阪重罪裁判所裁判長に就任。
1886年 関西法律学校を設立。
明治大学の舎弟(関関同立)
明治法律学校の第1回入学生は44名であるが、『明治大学史』によればそのうちの2名は
「国事探偵の諜者」という。民権結社の演説会場がある屋敷のところに開校したこと、
革命を経たフランス法学を学問の柱としていること、あるいは『東洋自由新聞』を主宰し、
政府首脳や華族らからひんしゅくをかっていた西園寺公望が講師、それも名誉職的に
存在していたことなどのためである。
学生たちの民権運動への関心は高かったようである。明治16年4月7日の
浅草井生村楼における国友会の演説会では明治法律学校生徒2名が警察に、
学生が政治集会に参加してはならないという集会条例違反のかどで拘引され、
取調べの結果、処分を受けている。
これに対し、学生らはやがて主会参加の時だけ一時的に退学の手続きをとり、
逮捕をまぬがれる方法をあみ出す。そして、彼らは卒業後も自由民権運動にかかわり、
明治17年8月3日、築地有一館で催された自由政談演説会げは明治法律学校卒業生
2名が在学生とまちがえられ、引致されている。
この運動はやがて自由党左派を中心に過激化するが、その際にも
積極的に関わる学生は少なくなかった。たとえば福島県耶麻郡塩川村出身の
横山新六は、幼少時、有名な若松道路事件に刺激され、
やがて明治17年ごろ上京し、加波山事件の同志を募るために
明治法律学校に入学した(明治文献資料刊行会『東陲民権史』)。
このような学生としては他にも暗殺論を主張する大井通明、
自由党系壮士として三大建白運動に奔走する佐藤琢治
(後に宮城県会議員)らが目立つ。
以上のことからすると、当時明治法律学校の学生はかなり自由民権運動に
関心をよせ、さらに自由党などの党活動に関与するものもいたといってよい。
そのために、ある明治法律学校関係者(「飛羽僊」)は、勉強する学生は
「十中の二三にして、他は皆感染浮気質の人たるべし」と民権運動の風潮に
影響される学生を歎き、批判するような文章を明治22年2月5日発行の
『明法雑誌』第77号に載せている。
(『明治大学百年史』 第三巻 通史編T、98-99ページ)
古賀政男 『自伝 わが心の歌』 展望社
http://tembo-books.jp/books/books-058-1.html
私は明治大学の商学部予科に入学した。大正12年の4月のことであった。
その頃の明大の試験は比較的容易であったのと、商業学校出身の私には、
ほかに適当な学部はなかったからだ。
明大に入ると、私はマンドリン・クラブの創設に取りかかった。
当時の明治大学の校風は明治時代の自由民権派の書生気質をそのまま残していて、
バンカラの標本のようにいわれていた。ストライキなども全く朝飯前のことで、
「白雲なびく駿河台」に暗雲がたれこめることも珍しくないことだった。(75-76ページ)
「白雲なびく駿河台」に暗雲がたれこめ・・・これか。
「認められざる校歌の反逆性」
校歌ができた1ヵ月半後の12月、学長排斥と「校風革新」を叫んだ学生たちの動きは、
いわゆる「植原・笹川事件」を起す。学生側は結束してストライキに突入した。
この時、学生たちが反逆的姿勢で唱ったのがこの校歌であった。学校側にとって、
校歌は学生たちを結束させる忌々しい象徴としか思えなかったのだろう。
この歴史的な出来事を、山田耕筰は鮮明に記憶していた。
校歌ができて1ヵ月も経ったと思う。明治大学にストライキが勃発した。すると私の家に
職員の一人から電話があった。『あなたの作られた校歌で吾々は殺されそうです。
何とか鎮める方法はないものでしょうか』と言うのである。私は返す言葉に窮した。
然し心中密かに思った。それだけの威力を持った校歌を書き得たとなれば(略)、
そうだ、それでいいのだ(『紫紺』第45号)
(『明治大学百年史 第三巻 通史編T』 575-576ページ)
植原・笹川事件
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2453/
明治大学校歌(歴史的音源)
http://rekion.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3568589 足立区は東京最大のドヤ街がある台東区より格下。
大阪市はその足立区より格下。
そのくらいの常識 いい加減、認めろよな。
確かに大阪市に住んでる=足立区に住んでるようなもんだな。
--------------------------------------------------------------------------
全国市区町村 所得(年収)ランキング
平成26年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
東京港区 1266万7019円
横浜 396万8355円
川崎 389万1717円
名古屋 388万7738円
さいたま 380万9872円
千葉 359万9615円
神戸 356万8445円
京都 338万7489円
福岡 336万2678円
仙台 331万3144円
東京足立区330万7146円
広島 330万4953円
大阪 323万8662円←貧乏人wwwwwwwwwwwwwww
北九州 302万9087円
札幌 302万1863円 しかし、河合塾最新大学ランキングみた?
関関同立、明らかに落ちたな。
しかも、マーチと4大も、もう混沌としてるし、グループ分けの意味がもうわからん。
コピペしたいけど、データ多すぎ。
>>495
明治くん、4大とかわけのわからん言葉を使うなよ
明治がいると夏が暑苦しくなるから消えてくれ 偏差値なんて幾らでも操作できる。
マーカン以外は一般率40%台で年々細分化してる。
いやいや、マーカンも年々一般率下がってる。
青学、慶応、、立教、明治、早稲田も、付属や係属校増やしたり、人数増やしたりしてるし、
マーカンと他大学は違う、っていう差別化自体がもう古い気もする。
いちいち変な語呂合わせでくくった大学群こそが、意味がないし受験生を縛ってる。
大学群にこだわるのは、どこも、その群の底辺校。上位校は、大学群は迷惑なだけ。
受験産業界も、大学群やめて、各大学を中身で選ぶような誘導すべき。
あ、法政もな。中高共学化で、付属率上がるし。男臭さからの脱却が狙いだろうね。
先日、どっかの記事に法政志願者激増が載ってた
かつて明治が女子の取り込みに成功して志願者数を伸ばして、法政も同じ方法で明治を抜かしたと出てた
ところが明治と法政の最大の弱点は、女子の一般就職が立教青学学習院より劣ること
そのことをそろそろ地方女子が気がつき出してる
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
>>501
明治くん、同志社攻撃に勝手に法政の名前を利用するなよ
暑い。明治が寄ってくるとよけいに暑苦しい 東京六大学
東大→学問
早慶→学問と運動
立教→ハイカラ
明法→運動
ここでずっと明治が法政に成りすまして関関同立を攻撃してるのはとっくにバレバレだよな
明治は単純で下品だから分かりやすい
関西は同立と関関で一段違うからそこらへんもよく知っておくように
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
------- 私大2トップ
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
------- 一流私大
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
------- 準一流私大
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
------- 中堅私大上位
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 8月1日と8日発売のサンデー毎日で、大学同窓会人脈シリーズで
慶應・早稲田・中央に続いて同志社が掲載されるね。
この時期、サンデー毎日は恒例の就職特集も組んでいるが
オープンキャンパス期にもあたるよね。
うっしっし。
明治も法政も調子に乗り過ぎw
慶應・早稲田に次ぐ強固な学閥をもつ中央を舐めすぎw
西ではなんてたって同やんが代表だわなw
12エリート街道さん2017/07/16(日) 11:39:37.51ID:PX6LwwVV>>14
平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
《国立14校》旧七帝大一橋東工千葉神戸岡山広島横国 《私立6校》早稲田慶應中央東理立命明治
国私の割合・そして顔ぶれ、いずれにおいても完璧。
まさにこれが日本を代表する大学群であり、これ以外は基本的に日本国には必要ない。
2017年
1.東京大学 372
2.京都大学 182
3.早稲田大 123
4.大阪大学 83
5.北海道大 82
6.慶応義塾 79
7.東北大学 72
8.九州大学 67
9.中央大学 51
10.一橋大学 49
11.東京理科 42
12.名古屋大 41
12.東京工業 41
14.千葉大学 37
15.立命館大 36
16.神戸大学 35
17.岡山大学 34
18.明治大学 28
19.広島大学 24
20.横浜国立 23 ゴキブリがいくらカサカサしても、世間のコモンセンスはちょっとやそこらじゃ変わらないざんすw
スパグロって何だっけ、何だっけ、赤い印のバカりっちゃん(爆笑)
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
------- 私大トップ 3
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
------- 一流私大
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
------- 準一流私大
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
------- 中堅私大上位
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 私大四天王
早慶同立
早稲田
慶應義塾
同志社
立命館
>>516
それゆけい、やれい、メーコッコw
ゴキブリの校史の恥部を晒しまくれw
中川小十郎の樺太時代は三島由紀夫の祖父を権謀術数で陥れたことが
猪瀬直樹の「ペルソナ―三島由紀夫伝」に詳述されている。 まあ、だから明治vs立命のスレは親方と舎弟関係だから盛り上がらんのが516でも了解できよう。
なんか前に3スレ主が言ってたが、明立合同交歓会があるんだって?
>>516
立花命子、駿河珍歩にレイープされるの巻かw
立命工作員、総決起して反論せんかいw >>1
まったくその通り。
関西には慶應早稲田が無いし、文系特化の上智や理系特化の理科大も無い。
早慶上理の下のマーチと同格くらいにやっと関関同立が来るが
それでも難易度的にマーチに匹敵するのは同志社と関学がやっと位。
しかも中央法みたいな図抜けたマーチ関関同立も無い。
そもそも所得水準が関東首都圏と関西では大幅な格差があって
私大は国公立の下って扱いが基本なのが関西。
高所得者層が多い東京圏じゃそうはならない。
だから私大=馬鹿って扱いすると関東人からは変に思われるだけ。
しかも関東の大学は関西からも多数受験するが
京大でも関東から受験する奴はレアなので競争原理的に関東の方がずっと激しい。
関東には難易度高い私立だけじゃなく難易度高い国公立も沢山あるので。
でも名門大学の数では圧倒的に関東でも、進学校は関西のほうがずっと優秀だと思う。 話が長い
関東と関西は物価が違う
人口も半分。でも就職もレベルも同じ
最近は東大の下は京大じゃなくなって来てて東工大と一橋なのね。
関東強いからいつかはそうなるんじゃないかと思ったが、やはりそういう傾向がでてるとは。
東大、東工大一橋、京大阪大なのか。
私立も早慶ではなくなっていて、慶、早、上理Iとかになってるし。
>>522
いや関東のほうがレベル高い。
東大を頂点に優秀な大学が私立も含めていくらでもあるし
高所得で私立進学校が強いから競争が激しい。
何やるにせよ最終的に優秀な奴や情報や情熱や文化は
東京首都圏に集まる。
遺伝子的には関西人は優秀だと思うが大学受験的には関東のほうが上だ。
京大レベル(学部によってはそれ以上)の東工大や一橋ですら関東じゃ二番手扱いだからね。 法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
かんさいの高校生は気の毒だな。
関関同立程度のカス私大しか自宅から通学するとなりゃ受験対象が無いもんな。
しかし、受験人口の減少でもう殿様商売
出来なくなってきた。ざまみろ
だから関西ではマトモな奴は国公立にいく
関西は国公立至上主義というのは大袈裟ではない
>>527
この情弱w
理工学部でも、対和歌山だけど同志社がW合格で圧勝(ソース・週刊東洋経済2016年4月30日ー5月7日号)だよw
関関立はズダボロだけどなw
他の関東系のデータが欲しいんなら書き込んでやるでw 東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大
筑波 横浜国大 東京外大
上智 国際基督
千葉 首都東京
明治 東京理科
岡山 大阪市大 大阪府大
立教 青山学院
埼玉 横浜市大
中央 法政 同志社 学習院
滋賀 和歌山
関学 関大 立命館
関学の一般率もひどくなってるだろ。
係属の啓明(中受偏差値40前半)のやつらが、そのまま上がってくるようになったしな。
付属率上げまくって、大学偏差値あげるって…。
青学も、偏差値30台の横浜英和を付属にしたしな…。付属にしたおかげで、中受偏差値は上がった。
どこもかしこも、付属ばっか。なか入っても、付属のやつらが固まって、サークルでも主役さ。
>>531
関学は目先の偏差値上げるためにFランからの
推薦を大量導入し学生の質も下がり大凋落
質の悪い推薦組は大した実績も残せず挙げ句の果てには犯罪も犯すという悪循環に陥ってる >>532
>関学は目先の偏差値上げるために
全然、目先の偏差値上がってないじゃんw だから、関学は負のスパイラル状態だわさ。
合格者の発表方式も延べ数ではなく実数ってか?
阪神間の進学校からの受験生もそりゃ減少するわな。
まあ東京から見ると、関東学院と関西学院、あんまり変わらんのかな?という意識、これマジ
>>530
同志社と滋賀をくらべんなや。
滋賀は教育と経済しかないねん。
関西では国公立=賢い、勝ち組み
関関同立=所詮私立専願のアホか滑りどめ。 ガチで。 ◆◆◆日本中を騒がしている森友学園 籠池泰典理事長は関西大学卒orz◆◆◆
昔はポンキンカンだもんな
近畿大学もいろんな不祥事・警察沙汰起こしているもんな
>>536
滋賀大なんか3教科で受けられるんだから私大と一緒
近畿大以上関大未満 就活で20社ぐらい
GDやったけど殆どリーダーは
関西の連中やったかな
滋賀なんか関西でも無名で評価低いよ
関西で国公立てのは京阪神市府だけ
あとは関関同立な
日本における最貧困地域 近畿(笑)
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
明治 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
立教 青山学院
埼玉 横浜市立
滋賀 京都府立 京都工繊
中央 法政
同志社 学習院
和歌山 兵庫県立
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
立教 青山学院
埼玉 横浜市立
滋賀 京都府立 京都工繊
中央 法政
明治 学習院
和歌山 兵庫県立
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
>>544
明治と同志社を入れ替えたのかwイタズラ駄目だぞ 確定版
変更不可
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
埼玉 横浜市立 京都府立
滋賀 京都工繊 兵庫県立
立教 青山学院
中央 法政
明治 学習院
和歌山
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
>>540
あと
兵庫県大、京都府大、工芸繊維、各医大、神戸市外大、>>>無試験推薦バカの
巣窟 関関同立 東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
明治 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
立教 青山学院
埼玉 横浜市立
滋賀 京都府立 京都工繊
中央 法政
同志社 学習院
和歌山 兵庫県立
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
同志社は勝手に捏造するな!
同志社は関関立とは格が違うからな。
確定版
変更不可
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
埼玉 横浜市立 京都府立
滋賀 京都工繊 兵庫県立
立教 青山学院
中央 法政
明治 学習院
和歌山
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
確定版
変更不可
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
埼玉 横浜市立 京都府立
滋賀 京都工繊 兵庫県立
立教 青山学院
中央 法政
明治 学習院
和歌山
関学 関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
明治は勝手に捏造するな!
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
>>550
岡山、滋賀、京都工業繊維、京都府立大>同志社>和歌山 >>551
明治くん、勝手に法政の名前を利用するなよ
今TBSで明治卒のアクユウの特番みてる。いい曲多い。涙がでる
でもアクユウって作詞の才能は凄かったが勉強は馬鹿だったんだな。だから当時、大学が簡単に入れた時代に早慶じゃなく明治とは…
当時、アクユウは明治卒で作詞家として成功して良かったが、もし作詞家が駄目だったら学歴的にはキツかったな 阿久悠を馬鹿にしてるやついるが
明治より文学方面で上なのは
東京大学、京都大学、早稲田、慶應の4大学だけな
>>555
文学じゃ
国学院も東洋も二松学舎も明治より上だろ >>556 ???
芥川賞・直木賞の作家一覧 出身大学・学校別(2名以上)
http://yuumeijin.org/akunao/daibetu.php
早稲田大学 63人(直木賞36人、芥川賞27人)
東京大学 32人(芥川賞19人、直木賞13人)
慶應義塾大学 22人(直木賞14人、芥川賞8人)
明治大学 8人(芥川賞5人、直木賞3人)
法政大学 7人(芥川賞6人、直木賞1人)
東北大学 6人(直木賞4人、芥川賞2人)
大阪府立大学 5人(芥川賞3人、直木賞2人)
成蹊大学 5人(直木賞4人、芥川賞1人)
東京外国語大学 5人(芥川賞4人、直木賞1人)
中央大学 4人(直木賞4人)
京都大学 4人(芥川賞3人、直木賞1人)
同志社大学 4人(直木賞3人、芥川賞1人)
一橋大学 3人(直木賞2人、芥川賞1人)
國學院大學 3人(直木賞2人、芥川賞1人)
立教大学 3人(直木賞3人)
お茶の水女子大学 2人(芥川賞2人)
上智大学 2人(直木賞1人、芥川賞1人)
九州大学 2人(芥川賞1人、直木賞1人)
千葉大学 2人(直木賞1人、芥川賞1人)
国際基督教大 2人(芥川賞1人、直木賞1人)
大阪外国語大学 2人(直木賞2人)
日本大学 2人(直木賞1人、芥川賞1人)
東京芸術大学 2人(芥川賞2人)
東京女子大学 2人(直木賞2人)
東京女子大学短期大学部 2人(芥川賞2人)
武蔵野美術大学 2人(芥川賞2人)
琉球大学 2人(芥川賞2人)
立命館大学 2人(直木賞1人、芥川賞1人)
筑波大学 2人(芥川賞2人)
西南学院大学 2人(直木賞2人)
青山学院大学 2人(直木賞2人) >>557
まあ、文学は国学院 東洋 二松学舎だな 文系三科目に絞って勉強したのに早慶にすら届かないってマジで脳障害じゃね?
旧帝大や一橋辺りは文系でも数学があるしセンター試験で理数系科目も最低7割5分は
得点しなければいけないから生まれつきの素養が求められるのはわかる。
だが文系三科目は昆虫でも暗記すれば必ずできるようになるんだから明治しか
入れないのは人類としておかしいだろ。
>>559
ここはマーカン以下が囲いの中で、どこが上か下か楽しんでるスレだぞ
上智、駅弁以上は高みの見物してな 駅弁ごときが高みの見物できないだろ
金岡千広=マーカン
金岡千広とマーカンが同じな訳なかろう
学力的には金岡千広>>>>>>>マーカン
多分、私文の人間には分からないのだろうが。。。
英社国のみならず理数を含めた7科目トータルバランスを高次元でバランスよく理解する能力と、1〜3科目に絞りこみテクニカルに処理する能力は異質のものではあるけれど、前者が遥かに困難かつ不可欠なものだということを理解されたい。
せめて微分積分の基礎くらいは私文の諸君にもしっておいてもらいたい。
国公立出身者は常にそう思ってるぞ
>>564
確かに
法政と関大までしかそのへんの駅弁じゃ併願は無理だな
他のマーカンには落ちまくり 確かにな。詩文は、会社でも数理的な話題が出るといつもポカーンと口開けて白目剥いてるな
「この数列データは正に発散してるけど、こっちは振動してるよな」って会話でも詩文は身体を振動させてたわ、ワケわからずに。
正直、これで大学出たの?って思うわけよ、関関同立とか名前だけ一丁前で。
同志社一般
14636→13765 -871
関学
12958→11989 -969
関大
19294→18006 -1288
立命館
31600→28124 -3476
-6604
来年関関同は相当絞るルルルルルルる
>>567
この上の文章でもきっとマーカンは「正に発散」を「まさに発散」と読んだんだろうな、バカタレw
これはな、「正に(無限大に)発散する」という意味で正負の正はなんだよ。
勉強しろよ、本当に 理系は知らんが文系の場合センターレベルの理数なんてそんなに負担じゃない。
近年マーチの倍率も上がってるし東京の私大に受かりにくくなってきているのは事実。
正直金岡千広はセンター7割ちょいとれれば十分勝負できるし、マーチとの差はそんなにないよ。
ちなみに振動って分かるか、詩文?
数列が発散してるが、極限がない、という意味なんだよ。lim(n→∞)an=±∞にも当てはまらず、収束もしないという意味なんだが言ってる意味分からないよね、詩文は。
しかし、ここは国公立の話ではなく、関関同立がニッコマレベルしかないだろう、というスレだったよな
>>577
そうそう詩文程度で優秀ヅラ。
恥ずかしいわ。同し社 マーカン>金岡千広と駅弁ども
就職のみならず出世競争にも劣る
算数トークキモいぞゴミ駅弁wwww
岡山大学なんざ地元町工場かトヨペットぐらいしか働けないだろう。あとは村役場か。
>>571
だから、理系はうざがられんだよ。
そんな話よりディベート力磨いて、コミュ力あげろよ。空気読む訓練しようね。 あ、理系じゃなくてもね。自分のできないことが沢山あることを知ろう。
何事も、謙虚、感謝、素直‼←森脇ケンジ
何か訳わかず詩文がキレてるの笑える
上のような話、理系じゃなくて文系でも普通分かるだろう、私大じゃなければ
詩文アホすぎてワロス
これだから詩文はゴミと言われる
>>579
金岡千広ってなんだ?
金玉千首なら有名だが >>585
金沢、岡山、千葉、広島の括りが今は一般的だろう
埼玉は5Sという別の括り(埼玉、滋賀、静岡、信州、新潟)
そもそも千葉と明治比べたり、岡山と関学比べること自体ナンセンスだわな
トータル学力が天と地ほどの差だから
やはり高校で理、数の論理的思考を放棄したバカ詩文にはそもそもの能力に限界がある 無試験推薦で英語は愚か国語すらまともに出来ない大量のアホが跋扈してる。
それが詩文。
東京圏一都三県の
横玉千首 よこたまちくび でもいいな
筑波は東京圏じゃなく北関東だしな
どの企業も、東大、京大以外は大抵が、私文がトップ!
笑笑笑
>>594
詩文は学生数多いからそう見えるんだよな 立命館が何をやっても同志社に勝てない理由は時間的な問題と空間的な問題の二つである
@時間的な問題
京都法政学校の設立は同志社英学校に遅れること四半世紀 古いものほど偉いと
いう価値観のある京都ではこの差は天地の差に等しい
A空間的な問題
同志社は「別名御所の横」 天皇は京都の人にとって最高の権威 その隣にある
同志社に対して立命館は「西の外れ」 この差も天地の差である
以上、証明終了
>>594
日大 6万7千人、明治 3万1千人のうちほとんど詩文だろ
一橋 4千人だぞ 関学は殺人未遂事件、大学HPで謝罪してるか?
今はオープンキャンパス直前を派手な広報してるが
前もオーキャン前の副学長不祥事をスルーしてたとこだから
別に触れなくても何の不思議もないが。
>>596
お前バッタもんやろ
同志社の敷地は北側にある相国寺の借地
やで。
立命館は広小路っていうて、御所の東隣
が旧校地。1970年代に金閣寺の近所
衣笠キャンパスに全面移転したんや。
その昔、立命館が入試の会場に同志社の
キャンパスを借りることになってたのに
直前になって同大が反故にした事件。
有名やで。いやらしい大学やで。 >>600
入試反故っての御年70歳前後のRくん改めR爺ちゃんが吹聴してたな、3年くらい前かな。
板の皆に60年代からの同志社コンプを失笑されてたがな。
どうせアンタもその類だろうが、なんで広小路売却したんか教えてちょ。
それから同志社の敷地が自己の所有でないことも詳述してクレメンス。 ★★先進工学部の御三家★★
これで低偏差値からもオサラバさ
工学院大 先進工学部
千葉工大 先進工学部
日本工大 先進工学部
先進三工大イエイ
東西の最高峰
国立・・・・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・・・・東の早慶、西の立同
明治大学になりたかった哀れな同志社大学
・1882年(明治15年)11月7日、新島襄は同志社大学の設立に向けて
準備に取り掛かる。
・1883年(明治16年)4月、新島襄と山本覚馬は「同志社大学設立旨趣」を
発表して同志社大学の設立に向けて本格的に動き出した。
・1884年(明治17年)1月、発起人会が発足し、設立する学校名を
「同志社大学」→「明治専門学校」に変更。 ←ココ注目!w
(※同志社大学が「明治専門学校」になった理由)
新島襄は当初「同志社大学」という名称で設立したかったが、同志社という
名称がキリスト教イメーヂが強かった為、キリスト教というだけで寄付を拒否する
財界人・政界人も多かった為だ。
そこで新島襄や山本覚馬は、既に1881(明治14)年1月17日に東京府に私立法律学校設置願いを
提出後に認可され、開校していた明治法律学校(現明治大学)の名前をパクることを思いついた。
大学創立者からしてこの様に、朝鮮人並みに浅ましい輩だったのであります
明治大学(明治法律学校)>同志社大学(明治専門学校)
http://netabare1.com/2283.html
おい!明治の舎弟同志社
菓子パン買ってこい!
いますぐ走って買ってこい!
釣り銭はやる >601
同志社のバカは、事実を示されても自分に都合悪いと納得しない。
しかも、
1.同志社のバカは自分で調べる事も出来ない。
2.反論・反証ももできない救いがたいバカ大学です。
3.その癖に、訳の解からない言い掛かりを付けるのが性癖です。
大学の名称使用を許された年
立命館・・・・・・・・・明治37
同志社・・・・・・・・・大正元年
同志社のインチキ宣伝
『同志社大学設立の趣意』明治21年・・・・・・・・・この時、同志社に大学の許可など全く許されておりません。故に、名称使用も許されておりません。
明治大学になりたかった哀れな同志社大学
・1882年(明治15年)11月7日、新島襄は同志社大学の設立に向けて
準備に取り掛かる。
・1883年(明治16年)4月、新島襄と山本覚馬は「同志社大学設立旨趣」を
発表して同志社大学の設立に向けて本格的に動き出した。
・1884年(明治17年)1月、発起人会が発足し、設立する学校名を
「同志社大学」→「明治専門学校」に変更。 ←ココ注目!w
(※同志社大学が「明治専門学校」になった理由)
新島襄は当初「同志社大学」という名称で設立したかったが、同志社という
名称がキリスト教イメーヂが強かった為、キリスト教というだけで寄付を拒否する
財界人・政界人も多かった為だ。
そこで新島襄や山本覚馬は、既に1881(明治14)年1月17日に東京府に私立法律学校設置願いを
提出後に認可され、開校していた明治法律学校(現明治大学)の名前をパクることを思いついた。
大学創立者からしてこの様に、朝鮮人並みに浅ましい輩だったのであります
明治大学(明治法律学校)>同志社大学(明治専門学校)
http://netabare1.com/2283.html
おい!明治の舎弟同志社
菓子パン買ってこい!
いますぐ走って買ってこい!
釣り銭はやる 大学の名称使用に関して、同志社は立命館より遥かに後です
1.立命館・・・・・・・・明治37年に京都法政大学と名乗る。
2.同志社・・・・・・・・大正元年に同志社と名乗る。
日本の高等教育機関の歴史(明治37年に於いて)
1.国立大学・・・・・・・・・・・東京・京都の2帝国大学のみ
2.私立大学・・・・・・・・・・・立命館・早稲田・慶応大(修学期間4年5月・学士・徴兵猶予あり)
(注)修学期間4年5月は現在の大学4年より長い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.専門学校・・・・・・・・・・・同志社専門学校・関西法律専門学校(修学期間3年・得業士・徴兵猶予なし)
4.各種学校・・・・・・・・・・・関西学院・立教
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
国家公務員・総合職(旧1種=上級職=高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)
平成 立命館 同志社 関西大 関学大
16 38 9 − −
17 42 14 − −
18 44 13 − −
19 31 − − −
20 36 14 − −
21 22 − − −
22 13 − − −
23 23 12 − −
24 22 − − −
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計 271 62 0に近い 0に近い
同支社のバカは何かと西の早慶とか言い
たてるが、早慶のほうは東の同立なんて
思いつきもしないし、意識すらして無い。
関西で威張ってる同志社は偏差値で法政より低くなっている。
あまりに悲しい現実。
関西で一番らしい同志社が法政以下なのだ。関西私学哀れ。
世の中景気が良くなってきたから、名古屋の受験生が同志社より1ランク上の明治を目指すようになった。
愛知県出身の明治大学OB OGは大活躍だ。同志社に進学して有名になったOBOGは一人もいないw
愛知県出身明治大学著名OBOG
松原智恵子 斎藤洋介 三ツ矢雄二 吉田秀彦 テレビ朝日の渡辺宜嗣と林美沙希 パンサー向井
中日ドラゴンズで活躍したOB 杉下茂 星野仙一 川上憲伸(3人とも沢村賞受賞) 柳裕也(今年のドラフト1位)
名古屋グランパスで活躍したOB 小川佳純 和泉竜司 小林裕紀
愛知県出身同志社大学著名OBOG
なし
>>617
同やんなんか進学したらバカになって
卒業させられるぞ。
ここで同志社アゲしてる下品な関西人気質が感染するからやめとけ。 明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_) 【明治大学 生田学生事務室より】2017年5月8日
下半身を完全に露出し、路上に尿をまき散らしながら歩いた学生は、
事務局まで正直に名乗り出なさい。
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ;, :_.゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ /( ゚ Д゚)゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: ( つ O. >>明治: ゚。:.:.:,.:.:,;:::
(_,ノ .`ー'と_)_) (__()、;.゜:: ゚。:.:.:,.:.:,゜:゚。 立命館が同志社に永遠に勝てない理由は、時間的な問題と
空間的な問題のふたつにある
@時間的な問題
京都法政学校が設立されたのは同志社英学校に遅れること
四半世紀 古いものほど偉いという価値観に支配される京都に
おいてこの差は天地の差である
A空間的な問題
同志社の別名は「御所の横」 京都において最高の権威たる
天皇のおわすところに隣接する同志社に対して、立命館は
「西の外れ」 これもまた天地の差である
かわいそうだが、いずれも動かしようのない問題であるので
潔くあきらめるのがよろしい
千葉工大や工学院大といい、
表面だけの志願者急増や偏差値急上昇しているような大学は非常に疑わしい目を
向けざるをえない。
そもそも大学評価はそんなに急激に変わるものではない。
ジワジワ上昇するのが常であり、急激に何かが起こっているということは何かしら
おかしいと疑念を持ち、徹底的な外部調査、外部監査が当然必要だろう。
将棋界の名門 早稲田 立命館 東大
【全国オール学生将棋選手権歴代優勝大学】
1 早稲田大学 8回
1 立命館大学 8回
3 東京大学 7回
4 慶應義塾大学 1回
4 東京工業大学
4 一橋大学
>>621
今年の法政な。
去年からの首都圏私大の絞り込みで浪人大発生で、今年の受験にきたから、ギリマーチでいいや組が大量に受けた。 早慶立時代
志願者12万人で同志社と並ぶ。
早慶近時代
志願者14万で日大と並ぶ
早慶法
志願者12万で中央抜き去る
偏差値が上がっても入学者偏差値は同じ、
若しくは中抜けで下がる。
私大の連中にワンポイントレクチャー
金岡千広は駅弁ではない
ついでに新潟熊本長崎も駅弁ではない
これらはれっきとした旧制官立大学
旧制官立文理科大学=筑波・広島
旧制官立六医科大学=金沢・岡山・千葉・新潟・熊本・長崎
駅弁の定義=旧制官立専門学校が戦後に国立大学に昇格したもの
公立や戦後新設の国立は駅弁ですらない
>>630
単純に定員の問題だろ
中央が一番酷かったが当時は定員なんてあったなかったようなもん
偏差値低いからバカでも入れるとも言えるがこの大学学部で学びたいという時代だったから
優秀な学生も多かった >>627
大阪市大は戦前から名門市立大阪商科大学やったのやで。五代友厚が設立に尽力 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社
《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)
216 早大政経
211 中央大法
205 早大法
197 立教大社会
196 上智大法
192 立教大経
191 早大商
190 高崎経大経、法政大法、立教大法
189 明治大法、立命館大法
187 青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186 法政大経
185 成城大経、同志社大法、関西大商
183 上智大経、明治学院大経
182 中央大商
._ /ーt_
< V ノヽ |
/ _ 「 ̄ヾ__ 'ンー'´〕
rーv'`\ _, -_」-'´ ∠. i⌒¨ く ⌒シ二_」
〈⌒Y⌒i/´/イ l ト、 ヽ \_ ,`>〜, へ|_ト、 ,>
/⌒ゝ,,,.r┴i { ム.| ヽ「 >、ヽ N |┐ > '´ ヽ. く /! ト、 ノ
〈,>.-l `r'´{|: V=ミ| r=y! レ' \〉> ´ , <´ ヽ'‐|_」 `´
〔. ノl く/トハ. ハtり __,ヒリ{:.、\ トヽ , <
`T ハ 〈∧Ll、 l { ソ ノ.: :/リ /
. \__.>, \ヘ:|ー rイ.j / /` . 明治大学第1応援歌「紫紺の歌」
`〜:、 `ヽ\、-7〉\i/ 作詞:明治大学応援団 作曲:古賀政男
\. ヽ|-―ゝl」,−\
. ヽ. j ME I J I } 光輝みつわれ等が
ヾ ノ / イ
. \ / | . 母校明治の名をおいて
/ / 〉
〕二二二二! . 若き血に勇める
r― - 、// l/ /ハ、
. ヽ._>'/ / /l lヘ . 猛き精鋭今ここに
「 / /' / l ヘ
. \/ / / i |.ヘ 起てり土を蹴りて
. < ___厶、 / , l .ハ
/-rヘ ̄ ` ー、」ー├‐┘. 闘志はもゆる神技の精華
ノ / ハ |:.:.:. ,'
/>、 / イ ∧.', !:.:.:/ . 無敵の明治明治明治
ノ ̄/⌒'ー-、_ ソ ', i |:.:/
〃_ /7)- 、 `7¬| l:/ 輝く栄冠戴く我等
{{ (f/ `> 、| ' l/
乂_,ノ `> 、 j おお明治明治われらが明治
 ̄
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社
(英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工)
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
138 東北学院大(工)
136 日本大(生産工)
昭和47年
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った感じかな
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った感じかな
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
<河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系
1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
16武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
17南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
18成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)
19明学大 53.2 (文51.7 法50.6 経済53.3 社会52.5 国際56.3 心理55.0)
20國學院 52.8 (文55.0 法52.5 経済55.0 人間51.7 神道50.0)
21西南大 51.5 (文52.5 法52.5 経済51.3 商50.0 国際52.5人間50.0)
22獨協大 50.4 (法47.5 経済46.7 国際52.5 外語54.7)
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_) 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_) 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 明治
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
異論は認めない
>>650
馬鹿と基地外の序列付から抜けられてラッキー
by学習院 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
>>654
法政利用して同志社とか中央煽るなよ
明治くん >>654
昭和47年当時って東京六大学で明治と法政で頭脳のビリ争いな 明治くんが法政の名前を勝手に使って他マーチを煽ったり、芸スポコピペ貼りまくったりしてるから、明治は嫌われてたり、馬鹿にされて叩かれてんだろ
法政は明治に利用されてばっかじゃなく、自己主張しな
法政と明治なら、みんな法政を応援するぞ
法政、明治に勝ってる点、考えてやるよ
まずビルキャンの高さな
あとは、うぅぅぅ、思いつかない
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社
(英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工)
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)ココより下は馬鹿確定
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 工学院大(工)、福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
138 東北学院大(工)
136 日本大(生産工)
東京都市大学(武蔵工大)は昔はレベル高かったと聞くが本当だったんだな
北野武が入学した明治の工学部、悪くはないな
>>660
ビートたけしの入学は昭和40年くらいだろ
もっと昔のデータ、明治くんなら持ってるだろ。明治、底辺のやつな 「たけしさん、明治って凄いですね」
「なわけねーよ。昔はみんな金出さば明治なんて入れたよ」
「そんなことないですよ。凄いですね」
「あんた、おいらをからかってんのかよ」
>>663
たけしは日大だろうが青学だろうが、どこ行ってても頭よかっただろ
入試科目とは関係ない頭の良さな 法政、明治に勝ってる点、考えてやるよ
まずビルキャンの高さな
あとは、うぅぅぅ、思いつかない
>>651 失礼仕った、学習院な
ここぐらいかな
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 明治 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマー
異論は認める 2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知
異論はないようなので決定
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館 明治
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマー
異論は認めない
こうでしょ〜
早稲田 慶應
上智 ICU 東京理科
明治 立教 青学
中央 法政 学習院 同志社
関学 関大 立命館
成蹊 成城
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山 明治
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマー
異論は認めない
学習院 = 同志社
成蹊、成城=関学、立命館
武蔵 = 関大
??
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
マーカン一校、可哀想だから最後に入れてあげます。これで最終確定です。
異論は全員無いそうです
>>632
どの分類にも所属できず生涯を終えるのですね
一生童貞のまま 同志社文系は滋賀大経済や和歌山大経済の滑り止めになるか?
仮にダブル合格した場合、同志社の蹴られ率はどの程度だ?
まあしょーもない大学ばかりだが同志社も最近は軽蔑の対象になりかけているから。
関関同立=東京4大学だよ。六大学と競うなんて、無理無理www
>>677
カネ儲けの予備校偏差値ではなく、学力的実態を顕していると思う。まあ、関大はもう少し上でもよいと思うけど。 私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院 関大
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知
私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
同志社
法政 関大 関学 立命館
成蹊 成城 津田塾 学習院
南山 國學院 獨協
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷 甲南
専修 京都産業 中京 愛知
私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
同志社 明治
立教 中央 青学 法政 関大 関学 立命館
成蹊 成城 津田塾 学習院
南山 國學院 獨協
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷 甲南
専修 京都産業 中京 愛知
今年に入ってから伊野尾慧、山本美月のW主演映画
向井理の主演映画、山Pの夏ドラマ、そして井上真央の秋ドラマ
来年には北川景子の大河ドラマと続く。
1年中、明大出身のスターは話題の中心だ。
この夏には小山慶一郎が24時間テレビ司会、ビートたけしが27時間テレビ司会
安住紳一郎は明大の先輩である天才作詞家阿久悠の特集番組の司会を務めた。
この秋にはビートたけし、西田敏行、大杉漣、松重豊と4人の明大出身俳優が共演する
「アウトレイジ」も公開される。明治は渋い人気俳優も多い。
こうしたスターの活躍は高校生の人気に反映される。
http://toyokeizai.net/articles/-/179474 私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智 ICU
同志社 明治
立教 中央 青学 法政 関大 関学 立命館
成蹊 成城 津田塾 学習院
南山 國學院 獨協
日大 西南
東洋 駒澤 近畿 龍谷 甲南
専修 京都産業 中京 愛知
関関同立=東京4大学(学習院、成蹊、成城、武蔵)だよ、ば〜かwwww
私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智 ICU
同志社 明治
立教 中央 青学 法政 関大 関学 立命館
成蹊 成城 津田塾 学習院
南山 西南
國學院 獨協 日大
東洋 駒澤 近畿 龍谷 甲南
専修 京都産業 中京 愛知
私のイメージはこうだけど
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智 ICU
理科 明治
立教 青学
中央 法政
同志社 学習院
立命館 関大 関学
成蹊 成城 武蔵 津田塾
南山 西南学院 國學院 獨協
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコメイジ
異論は認めない
>>691
身びいきしすぎやろ。関関同立はツーランク下や。
童し社は現実を直視しろ。みっともないで。 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
卒業してももはやなんの自慢にもならない
凋落三流田舎私大 同し社
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということか
無断転載禁止のスレが大量に立ってるんだが、バグか?
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコメイジ
異論は認めない
残念ながらやはり関西陣営が評価が低くなってしまいましたが、世論ですので仕方ありませんね、これで完全最終完璧確定です。
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
ありがとうございました。
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
異論は認めない
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝明国
異論は認めない
未来永劫確定版
実績、内容 ともこれが真実
ニッコマ>>痴呆私大の雄 同ヤン
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
--------一流私大
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
--------準一流私大
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
--------中堅私大上位
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
もうこれで確定していますのでどんな意見を言っても100%変わることはありません。
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
ありがとうございました。
もうこれで確定していますのでどんな意見を言っても100%変わることはありません。
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
ありがとうございました。
もうこれで確定していますのでどんな意見を言っても100%変わることはありません。
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
ありがとうございました。
バカ明治とバカ立教を並べて面白いのかww
バカ明治とバカ立教は首都圏の恥部
まだ法政と学習院の方が格が高い
同ヤンはもうワンランク下だろというのが多数意見です。
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
ほんと50年前に戻ったね
マーチという大学群が人気が出てきたのはここ20〜30年前からだ。
それまでは早慶の次にJAR(上智青山立教)があって、少し下に学習院があった。
関西では同志社と関学がJARと同じくらいだった。
その頃の明治はJARの下で、中央法政の少し上程度の大学だった。
成蹊成城は中央法政と同程度か少し上だった。
そんな明治ごときが調子に乗るんじゃないよwww
京都の古老は、同ヤンは暇つぶしのアホ
が入るところという認識でいます。
古老のほうが、偏差値などという紛い
モノの数字に惑わされず的確な判断
をしています。
同ヤンはアホでも入れアホでも卒業でき
るアホ大学との取り扱いです。
2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝★明国
異論は認めない
1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法) (募集15人)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治)
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/ 2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝国
関東上流江戸明桜
異論は認めない
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
ほんと50年前に戻ったね
>>724
京都の古老の間では至極当然のこと。
同ヤンはアホでも入れるアホ大学。 くくく、明治工作員だけずっと顔真っ赤でほんと笑えるwww
入学者2000人以下は除外
学習1800成蹊1800成城1400武蔵1200
もうこれで確定していますのでどんな意見を言っても100%変わることはありません。
2017年私立大学序列最終確定版
早稲田 慶應
上智
明治 立教
青学 中央
法政 学習院 同志社
成蹊 成城 明治学院 立命館
南山 國學院 獨協 関西学院
日大 東洋 駒澤 近畿 龍谷
専修 甲南 京都産業 中京 愛知 関大
ありがとうございました。
>>729
やっぱ同ヤンは座布団一枚取ったって。
ワンランク下や。日ごろの行いが悪い
よって。 2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝国
関東上流江戸明桜
異論は認めない
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
ほんと50年前に戻ったね
>>731
同ヤン=小学6年生←クラスの嫌われ者
異議なし。 進学塾に通う小学生にまでバカにされる
ようになった同志社。涙目
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)
---------
慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00)
早稲田大(早稲田 65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
---------
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央 55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政 52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院 50.50 学習院女 58.50)
---------
立命館大(立命館 51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00)
同志社大(同志社 49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
---------
http://www.nichinoken.co.jp/
附属は
日大>同志社
日大の附属よりも下だぞ同志社 >>736
付属が四校もあって揃ってアホ。オマケに6年間遊び呆けて、無試験推薦で同大
へ大量入学。それで吊り上げた一般のハ
リボテ偏差値でアホをもみ消そうなんて虫がよすぎるで。同ヤン。 昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
ほんと50年前に戻ったね
===2017私大序列決定版===
慶應 早稲田
青学 国基 明治 立教 上智
中央 同志社 法政 学習院 津田塾
成蹊 立命館 関学 関大
日女 武蔵 東女
南山 明学 成城 独協 國學院
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝国
関東上流江戸明桜
異論は認めない
東京六大学の下位とニッコマの2校を合わせての新大学群
新東京四大学
明治 法政 日大 駒澤
明治がリーダーでいいよ。存分に威張りな
東京六大学ビリの法政でも東京四大学トップの学習院や関関同立トップの同志社に快勝だからたまらんなぁ
>>742
なんか劇的で面白いよな。
それで同ヤンが必死の形相なんで
笑わせてくれる。 2017年私立大学序列確定版
早稲田 慶應
上智
同志社
立教 青学
関学 学習院
中央 立命館
法政 関大 南山
成蹊 成城 明治学院
國學院 獨協 龍谷 京都産業 中京 愛知
ニッコマ
大東亜帝国
関東上流江戸明桜
異論は認めない
昭和47年
190 法政大法
186 法政大経
185 同志社大法、関西大商
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
法政>同志社
ようやく昔の序列に戻った
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
半世紀前の序列に戻ったということ
ほんと50年前に戻ったね
>>1
昔はともかく昨今では関東の私大(早慶上理+マーチ上位)とは比較にならない。
関関同立トップの同志社がマーチビリの法政くらい。
関関同立のビリの関大関学は成蹊か武蔵大くらい。
ネット時代になって東京一極集中が加速した結果なのか
総じて関西は関東に難易度で負ける傾向が強くなった。 指定六校 東京一工早慶
東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應
大企業が幹部候補として最優先で採用する大学群
有力学閥が存在し、指定六校とそれ以外では就職出世で大差がある
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 @早稲田16 A日大11 B神戸,明治9 D東工7 E京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 @早稲田15 A東京12 B京都10 C慶應8 D明治,日大,立命館6
【清水建設】 @日大14 A東工11 B慶應10 C早稲田9 D神戸8 E東北,都市大,理科大7
【大成建設】 @日大21 A早稲田19 B明治,都市大11 D九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 @早稲田12 A日大10 B芝工大9 C理科大8 D名古屋,大阪7
【日揮】 @早稲田10 A京都,慶應9 C東工7 D東北大5 E東京4
【LIXIL】 @早稲田23 A立命館20 B同志社19 C明治,中央,立教15
【アサヒビール】 @早稲田5 A北大,慶應,法政,同志社4 E関大 3
【味の素】 @早稲田7 A慶應6 B東工,明治,青学4 E京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 @早稲田5 A大阪,神戸3 C東京,東北,立命館2
【キリン】 @慶應12 A早稲田11 B京都8 C東京,明治5 E同志社4
【サントリーHD】 @早稲田14 A慶應12 B東京,神戸11 D京都10 E東北7
【JT】 @慶應19 A大阪,早稲田11C北大9 D京都8 E九州6
【日清食品】 @慶應4 A広島,同志社,立命館3 D早稲田,青学2
【日本ハム】 @神戸4 A早稲田3 B北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 @早稲田,中央7 B明治6 C関学,武庫女4
【旭化成グループ】 @東京17 A京都,大阪11 C早稲田9 D東北8 E慶應7
【帝人】 @京都,早稲田,同志社5 C慶應4 D東京3 E大阪,筑波,農工2
【東レ】 @京都17 A東京15 B早稲田,慶應12 D東工11 E大阪8
世の中景気が良くなってきたから、名古屋の受験生が同志社より1ランク上の明治を目指すようになった。
愛知県出身の明治大学OB OGは大活躍だ。同志社に進学して有名になったOBOGは一人もいないw
愛知県出身明治大学著名OBOG
松原智恵子 斎藤洋介 三ツ矢雄二 吉田秀彦 テレビ朝日の渡辺宜嗣と林美沙希 パンサー向井
中日ドラゴンズで活躍したOB 杉下茂 星野仙一 川上憲伸(3人とも沢村賞受賞) 柳裕也(今年のドラフト1位)
名古屋グランパスで活躍したOB 小川佳純 和泉竜司 小林裕紀
愛知県出身同志社大学著名OBOG
なし
【王子グループ】 @中央4 A東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 @京都18 A早稲田,慶應10 C九大,東工8 E東京,北大7
【コニカミノルタ】 @早稲田7 A都市大,立命館5 C東京,東工,明治4
【資生堂】 @早稲田5 A東京4 B京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 @早稲田,慶應5 B京都,東北4 D大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 @東北,電通大,早稲田3 C東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 @東北10 A理科大5 B東京4 C東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 @大阪13 A東京11 B京都,神戸7 C早稲田6 D北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 @慶應11 A東京9 B早稲田7 C一橋4 D京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 @早稲田5 A北大,東工4 C神戸3 D東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 @北大,早稲田4 B京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 @京都10 A慶應8 B北大5 C東京,大阪,理科大4
【第一三共】 @東京7 A大阪6 B早稲田,立教5 D東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 @早稲田,慶應10 B同志社7 C関大6 D東京,関学5
【出光興産】 @早稲田,慶應8 B京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】@東京13 A早稲田8 B慶應6 C京都5 D上智4 E東北3
【JX日鉱日石エネ】 @早稲田,慶應18 B京都9 C東工6 D一橋5 E東京,東北4
【JFEグループ】 @早稲田22 A東京,大阪,九州20 D京都,東北16 E近大14
【新日鉄住金】 @早稲田23 A京都22 B東京17 C北大,慶應15 E東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 @京都3 A東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 @大阪18 A京都14 B早稲田13 C神戸11 D東北10 E東京9
【三菱マテリアル】 @早稲田11 A慶應9 B北大,東工,理科大5 E東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 @早稲田,慶應8 B東京5 C東工4 D京都3 E大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 @法政7 A慶應4 B早稲田,立命館3 D九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 @九州,明治7 B早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 @早稲田16 A東京8 B東工,慶應7 D大阪6 E東北,九州4
【NEC】 @早稲田31 A慶應25 B理科大22 C東京19 D同志社18 E上智17
【カシオ計算機】 @早稲田7 A明治4 B法政,同志社3 D大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 @早稲田11 A同志社7 B慶應5 C大阪,横国,関学4
【シャープ】 @大阪15 A立命館14 B同志社13 C早稲田9 D東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 @慶應19 A東京16 B早稲田15 C大阪12 D東工9 E電通大,理科大6
【TDK】 @早稲田6 A千葉,阪府3 C北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 @名古屋60 A大阪21 B早稲田18 C東京,南山12 E東北,九州,慶應11
【東芝】 @早稲田44 A東京35 B慶應29 C東北28 D東工23 E大阪22
【日本IBM】 @早稲田65 A慶應45 B東京19 C上智10 D大阪,同志社9
【パナソニック】 @大阪36 A早稲田,立命館35 C京都,同志社32 E関大22
【日立製作所】 @早稲田55 A東京51 B東北30 C理科大29 D大阪,慶應26
【富士通】 @早稲田72 A慶應49 B大阪34 C東工,神戸21 E東京,明治20
【三菱電機】 @大阪56 A早稲田50 B慶應35 C名古屋32 D京都29 E九州28
【コマツ】 @大阪17 A北大10 B東北9 C農工8 D東工,同志社7
【ダイキン工業】 @大阪28 A同志社14 B神戸12 C阪府11 D京都10 E東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 @大阪16 A早稲田3 B九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 @東京23 A大阪17 B京都,東北16 D早稲田15 E九州,慶應14
【川崎重工業】 @大阪25 A京都24 B九州20 C阪府,神戸15 E名古屋13
【三井造船】 @早稲田6 A九州5 B農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 @東京27 A大阪26 B九州22 C京都16 D東工14 E早稲田13
【いすゞ自動車】 @早稲田9 A慶應6 B東北5 C広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 @日大27 A立命館19 B早稲田11 C中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 @名古屋43 A早稲田37 B京都31 C慶應27 D九州,東工25
【日産自動車】 @早稲田31 A慶應21 B京都16 C東北,九州15 D東京,東工,理科大14
【日野自動車】 @早稲田8 A明治7 B芝工大6 C慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 @早稲田12 A立命館10 B日大9 C中央8 D明治7 E理科大,芝工大6
【本田技研工業】 @早稲田22 A東工16 B東北14 C慶應13 D名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 @広島21 A大阪15 B九州13 C早稲田,立命館9 E京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 @立命館8 A名古屋,日大6 C東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 @明治7 A東京,千葉,早稲田6 D東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 @早稲田36 A慶應25 B東北19 C理科大17 D大阪,東工15
【テルモ】 @早稲田9 A東京7 B大阪6 C理科大5 D東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 @慶應,青学7 B早稲田,中央6 D九州,立命館,関学4
【リコー】 @早稲田15 A理科大11 B千葉10 C大阪9 D東工,法政7
【アシックス】 @早稲田5 A名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 @早稲田23 A東工,慶應14 C明治,法政11 E大阪10
【凸版印刷】 @早稲田24 A明治17 B九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 @筑波,立命館4 B京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 @早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】 @慶應22 A早稲田20 B東京16 C一橋14 D神戸9 E京都,大阪8
【住友商事】 @慶應31 A早稲田24 B東京20 C京都13 D大阪12 E一橋8
【双日】 @早稲田12 A慶應,上智,同志社5 D北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 @慶應12 A早稲田11 B上智7 C明治6 D東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 @慶應31 A早稲田22 B一橋18 C東京14 D京都11 E大阪,上智9
【三井物産】 @慶應29 A早稲田24 B東京20 C京都15 D大阪,一橋8
【三菱商事】 @慶應46 A東京37 B早稲田29 C一橋17 D京都11 E青学7
【高島屋グループ】 @早稲田,慶應6 B明治5 C同志社,関大4 E千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 @昭和女13 A慶應12 B日大10 C早稲田,立教9 E明治8
【日本銀行】 @東京15 A早稲田,慶應12 C明治,青学6 E立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】@慶應21 A早稲田17 B神戸,明治,関学7 E北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 @慶應18 A東京,早稲田13 C京都,一橋7 E中央6
【みずほFG】 @慶應155 A早稲田103 B明治71 C立教57 D中央,青学54
【三井住友銀行】 @関学140 A関大109 B早稲田97 C慶應92 D同志社84 E青学,立教52
【三井住友信託銀行】@早稲田48 A慶應37 B京都,立教17 D同志社16 E明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】@早稲田126 A慶應116 B関学61 C立教57 D同志社55 E法政48
【三菱UFJ信託銀行】@慶應36 A早稲田29 B明治15 C同志社13 D青学12 E東京8
【りそなグループ】 @明治94 A関大65 B同志社55 C早稲田54 D関学50 E慶應41
【SMBC日興証券】 @早稲田,慶應42 B青学,同志社27 D法政23 E明治22
大和証券グループ】 @早稲田65 A慶應61 B中央31 C立命館25 D法政24 E明治23
【野村證券】 @慶應50 A早稲田35 B青学22 C同志社21 D東京20 E立教18
【あいおいニッセイ同和】@早稲田25 A明治24 B立教22 C法政,関学18 E中央17
【損保ジャパン日本興亜】 @早稲田55 A慶應32 B同志社31 C南山,関学23 E立教22
【東京海上日動火災】@慶應78 A早稲田77 B立教34 C関学29 D同志社27 E明治23
【三井住友海上火災】@慶應53 A早稲田52 B関学30 C南山25 D立教21 E同志社19
【住友生命】 @関学16 A同志社14 B慶應,立命館11 D早稲田,関大10
【第一生命】 @慶應34 A早稲田23 B関大16 C明学13 D中央,立命館11
【日本生命】 @同志社53 A関学50 B早稲田34 C慶應29 D関大28 E立命館25
【明治安田生命】 @早稲田34 A慶應33 B明治19 C関学18 D中央,日大17
【三菱地所】 @東京,慶應9 B早稲田6 C一橋3 D京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】 @東京16 A日大12 B名古屋,早稲田,慶應11 E京都,法政,立命館10
【JR西日本】 @京都22 A大阪20 B立命館18 C金工大16 D神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 @日大72 A明治43 B芝工大40 C法政36 D東海大28 E早稲田26
【商船三井】 @神戸9 A早稲田,慶應6 C東京,一橋5 E大阪,上智2
【日本郵船】 @早稲田10 A神戸7 B東京,慶應6 D大阪,九州3
【ANA】 @早稲田25 A青学24 B慶應19 C関学18 D法政16 E同志社15
【日本航空】 @早稲田35 A慶應23 B青学,立教15 D上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】@東工10 A東京,京都9 C北大,慶應7 E早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】@早稲田27 A慶應21 B電通大12 C大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 @早稲田59 A慶應37 B東京21 C上智20 D理科大17 E東工15
【NTTドコモ】 @早稲田22 A慶應17 B同志社11 C東工,理科大9 E東京,明治8
【NTT西日本グループ】@同志社23 A関学21 B立命館19 C南山15 D大阪13 E名古屋11
【NTT東日本】 @慶應36 A早稲田30 B明治13 C立教,理科大12 E東京,中央,法政8
【KDDI】 @早稲田46 A慶應26 B北大,明治,立命館10 E理科大9
【ソフトバンクグループ】 @早稲田77 A慶應52 B明治27 C中央23 D青学,立命館19
【毎日新聞社】 @早稲田9 A東京,立命館3 C東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 @早稲田13 A慶應9 B東京6 C京都4 D大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 @早稲田8 A東京5 B慶應4 C京都,法政3 E東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 @同志社3 A早稲田,明治,日大2 D京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 @早稲田7 A一橋,慶應2 C京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 @早稲田16 A慶應6 B京都4 C東外大3 D東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 @早稲田,立命館4 B京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 @早稲田12 A東京,大阪7 C神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 @早稲田72 A慶應62 B京都39 C東京31 D同志社29 E関学22
【NHK】 @早稲田53 A慶應30 B東京21 C中央12 D明治11 E大阪8
【TBSテレビ】 @東京6 A慶應4 B早稲田3 C大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 @早稲田11 A九州,慶應,明治3 D筑波,神戸,青学2
(三菱商事・三井物産)採用数
2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
東大>京大>一橋 東工大>早稲田 慶應>阪大>その他
早稲田 慶應と関関同立 共通点は私立という一点のみ
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学
【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学
【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学
2015年8月
※過去5か年就職者総数
日本放送協会(NHK)採用大学別就職者数
1位 早稲田大 234名
2位 慶應義塾大 138名
3位 東京大 79名
4位 明治大 35名
5位 京都大 34名
6位 法政大 30名
朝日新聞社採用大学別就職者数
1位 早稲田大 58名
2位 慶應義塾大 35名
3位 東京大 24名
4位 京都大 13名
5位 神戸大 12名
5位 中央大 12名
三菱商事大学別就職者数
1位 慶應義塾大 253名
2位 東京大 179名
3位 早稲田大172名
4位 一橋大 63名
5位 京都大 54名
三井物産採用大学別就職者数
1位 慶應義塾大 159名
2位 早稲田大 124名
3位 東京大 115名
4位 京都大 56名
5位 一橋大 48名
6位 上智大 28名
日立製作所採用大学別就職者数
1位 東京大 256名
2位 早稲田大 239名
3位 慶應義塾大 178名
4位 大阪大 129名
5位 東京工業大 125名
6位 東京理科大 122名
◎三菱系企業「三菱金曜会」主要18社の現役会長・社長の出身校
■企業名: 会長出身校・社長出身校
■三菱商事: 東大工・東大法
■三菱重工: 東大工・東大法
■三菱東京UFJ銀行: 東大法・京大法
■東京海上: 早大理工・慶大商
■明治安田生命: 京大理・早大理工
■三菱UFJ信託銀行: 一橋法 (会長・社長兼務)
■日本郵船: 東大法・慶大経済
■三菱地所: 東大経済・一橋経済
■三菱電機: 京大工・東大大学院
■三菱倉庫: 慶大経済・早大政経
■キリンホールディングス: 慶大経済 (会長不在)
■三菱自動車: 早大政経・東大工
■ニコン: 早大大学院・東大工
■旭硝子: 東大大学院・慶大経済
■三菱化学: 東大大学院・東大理
■JXホールディングス: 慶大経済・東大教育
■三菱マテリアル: 早大商・一橋社会
■三菱総合研究所: 東大経済・東大法
東大:16名
早大:06名
慶大:06名
京大:03名
一橋:03名
2014.12現在
三菱商事
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 東北大 早稲田 慶応 早稲田
代表取締役常務 早稲田 慶応 早稲田
三井物産
代表取締役会長 横国
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 一橋 東大 早稲田
代表取締役専務 慶応 東大 ICU
代表取締役常務 東北大
伊藤忠商事
代表取締役社長 東大
代表取締役副社長 早稲田
代表取締役専務 慶応 早稲田 神戸大 東大
代表取締役常務 東外大 慶応 東外大 早稲田
住友商事
代表取締役社長 阪大
代表取締役副社長 東大 東大 一橋
代表取締役専務 一橋 東大
代表取締役常務 京大 慶応 一橋
丸紅
代表取締役社長 慶応
代表取締役副社長 慶応 一橋
代表取締役専務 京大 慶応 一橋
代表取締役常務 一橋 東大 東大
東大11
慶応9
早稲田8
一橋7
東北大2
京大2
東外大2
阪大1
神戸大1
ICU1
横国1
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6)
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7)
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私)
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私)
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1)
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
理工系学部 合格者平均
1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
6.大阪府立 63.70(工)
8.東北大学 63.10(理64.2 工62.0)
9.名古屋大 62.85(理62.8 工62.9)
10上智大学 62.80(理工)
11横浜国立 62.00(理工)
12九州大学 61.60(理61.6 工61.6)
13東京理科 61.22(理62.2 工63.0 理工60.6 基礎59.1)
14北海道大 61.20(総理)
15神戸大学 61.00(理60.9 工61.2)
16お茶の水 60.40(理)
17筑波大学 59.80(理工)
18首都大学 59.20(理)
19千葉大学 58.55(理59.5 工57.6)
20電気通信 57.60(情)
>>780
おお、明治は神戸より上か
マーチは明治を追放してアーチになった
誰か明治の面倒を見てやってくれ (明治)
早稲田 慶應
上智 国際基督 東京理科
アーチ
東京四大 関関同立
日東駒専 産近甲龍
平和だなー
>>781
>>780
だからさ、私立偏差値は登録した入試科目数しか算入してないんだから国公立と並べるなっていうんだよ
しかも5教科とか書くなよバカ 言ってる意味わかるか?
慶応文系の偏差値66と大阪文系66とは意味が違うんだよ
私立のバカはこの辺のことがどうも本気で分かってないようだな
バカだから私立行ったんだろ、仕方ないじゃん
受験業界では5教科7科目と二次3科目の重量入試と私立の3科目入試の差は偏差値で5といわれている
マイナス5して比較してちょうどよいくらいなんだよ
>>788
例えば文系同志社だと金沢大学と同等か少し下くらいとなるわけだが、しっくりくるはずだ ちなみに河合の偏差値での話であくまで目安だが、2.5ピッチで2ランク変わる(2教科の負担差異)からというのが、一般的な受験業界の見方
マイナス5というのにはそれなりの意味があるらしいんだよな
国立の併願が多い大学をマイナス5したら滅茶苦茶になる
早稲田慶應 マイナス3
上智明治理科 マイナス4
他私立 マイナス5
早慶が神戸大学レベルというのは重量入試の度合いを考慮すればいい線かもな
あくまでトップクラスの人間のことではなく平均レベルで見ての話だが
あと私立には5割近い推薦合格がいることを忘れてはいけない
これを仮に計算にいれたらマイナス10以上だろう
早稲田慶應 マイナス3
上智明治理科 マイナス4
他私立 マイナス5
国立と私立の比較
確定
推薦合格者込みの偏差値マイナスは2乗補正したほうがいい
推薦大バカ=バカの2乗
早慶マイナス(3^2) でマイナス9
上明理マイナス(4^2)でマイナス16
その他マイナス(5^2)でマイナス25
1番大事な就職は国立はー10
特に田舎の宮廷雑魚駅弁
就職
慶応様>>>>>慶応以外の日本の大学
モテ度
慶応様>>>>>慶応以外の日本の大学
慶応ボーイはコストパフォーマンス最高!^_^
>>801
全くそうは思えんがな
上場企業役員出身校 輩出率 2016
学生数は2000年現在
役員数 学生数 輩出率
1東大 1.935 15.860 12.51%
2一橋 598 4.874 12.26
3慶応 2.278 27.875 8.17
4京大 1.023 13.694 7.47
5早稲田 1.989 41.016 4.85
6中央 1.090 25.427 4.28
7大阪 520 12.647 4.11
8神戸 432 11.490 3.76
9名古屋 349 10.009 3.48
10東京工大 190 5.499 3.45
11九州 374 11.016 3.40
12東北 372 11.52 3.30
13大阪市立 174 5.665 3.07
14小樽商大 67 2.130 3.06
15兵庫県立 126 4.736 2.66
16明治 712 26.860 2.65
17関西学院 427 16.643 2.565
18大阪府立 125 4.880 2.561
19同志社 533 21.192 2.51
20北海道 266 11.012 2.44
21横浜国立 182 7.967 2.28
22横浜市立 75 3.335 2.25
23滋賀 78 3.605 2.16
立命館 1.12% 関西大学 1,53% 近畿0.56 京都産業大0.58%
甲南1.41% 龍谷0.29% 法政1.73% 立教2.06% 青山1.68%
首都大東京1.54 千葉0.63% 埼玉0.58% ん?役員にもならずにゴミ社員で働く奴を大量発生させることに何の意味があるんだ?
それを公害という。上場企業における公害の原因はバカ私立兵隊軍の大量採用であることは間違いない
はっきり言って邪魔なんだよ、私立文系のバカが会社にいると
役員になっている俺が言うんだから間違いないだろ、バカ私学
・「彼氏にしたい大学ランキング」は今回もイケメン慶應大学がトップ!、 しかも「20年間連続日本1位!」、
・なんと、「旦那さんにしたい大学ランキング」でも慶応大学が、1位!
・大凋落ブサメン京大は、「彼氏」にも、「旦那さん」にも、してもらえず!、哀れ「一生独身」!!
01位 76人 慶応義塾大学 ハイソなイケメンが多い、お金持ち、お坊ちゃまで頭も良い、「慶応ボーイ」という響きが良い、彼氏が慶応だとカッコイイ
02位 61人 早稲田大学 有名大、勉強だけでなく楽しい事も知っていそう、スポーツも出来そう、ガツガツしている
03位 31人 青山学院大学 レディファーストな感じ、セレブな感じ、イケメン多そう、草食系
04位 30人 明治大学 芸能人が多く雰囲気も良い、適当にハメを外していそう
05位 28人 東京大学 日本のトップ校だから、皆に自慢できる、高収入が期待できる
06位 10人 立教大学 スラッとしていて綺麗なイメージ、キャンパスも綺麗
07位 8人 法政大学 イケメンが多そう、部活動が強い
08位 6人 日本体育大学 マッチョ系が好き、男らしさプンプン
09位 5人 上智大学 真面目で誠実そう
10位 4人 京都大学 京大は女性に嫌われ(アノヒトチカンヨ! 、イヤーン、キモッ、ビンボークサイノハイヤ !)なんと、最下位! 哀れ、ノートパソコンと結婚か???
立命館が同志社に永遠に勝てない理由は、時間的な問題と
空間的な問題のふたつにある
@時間的な問題
京都法政学校が設立されたのは同志社英学校に遅れること
四半世紀 古いものほど偉いという価値観に支配される京都に
おいてこの差は天地の差である
A空間的な問題
同志社の別名は「御所の横」 京都において最高の権威たる
天皇のおわすところに隣接する同志社に対して、立命館は
「西の外れ」 これもまた天地の差である
かわいそうだが、いずれも動かしようのない問題であるので
潔くあきらめるのがよろしい
>>807
本気で日本体育大と京都大学がこんな感じだと思ってるのか?まさにゴミ野郎だな。
まあ君には何も語ることはない、さようなら どなたか、学歴オタクなのか大学関係者か、大学ファンか、マメにランキング作ってくれるが
その割には、
大学の総合評価と言いながら理系を外したり、
学力のみで選抜されないスポーツ学部や神学部を無理やり入れて平均値?を下げるために使ったり、
法、経、商、文のメジャー学部と募集人員も少なくポピラーでない学部をまぜこぜにしたり、、、
もう少し議論に耐えうる資料を作ろうよ。
>>810
それはそれでおかしいだろう
宗教学部もある意味その大学の看板
横文字の新設学部もある意味、これからの生き残りのための戦略的な看板
理系をはずすことだけは私もおかしいと思うが、比較科目が異なることから並列にするのはよくないことと医学部に相当引っ張られるため理系保有が不利になることは理解できるのでやむを得ないとも思う。
宗教やスポーツ学部や福祉学部の人たちが悲しい気持ちになるだろう。俺は早稲田なのになぜ書いてくれないんだ、と。
そうならないためにも全体で俯瞰することが大学の総合力を見る上で正しいことから君の意見は却下する <河合塾2018偏差値 個別A方式> 文系
1 慶應大 68.8 (文65.0 法70.0 経済67.5 商学65.0 総政72.5 環情72.5)
2 早稲田 66.0 (文67.5 法67.5 政経69.2 商学67.5 教育64.2 社科67.5 国教65.0 文構67.5 人科64.2 スポ60.0)
3 上智大 63.3 (文61.8 法65.0 経済65.0 外語63.3 神学57.5 総人65.6 総グ65.0)
4 立教大 61.8 (文60.3 法60.8 経済62.5 経営65.0 現心61.3 社会63.3 異文65.0 コ福58.3 観光60.0)
5 明治大 60.9 (文60.7 法60.0 政経60.8 商学62.5 経営62.5 国際60.0 情コ60.0)
6 青学大 60.3 (文59.5 法60.0 経済60.0 経営61.3 国政62.5 教育60.0 社情57.5総文62.5 地球60.0)
7 法政大 58.8 (文58.6 法60.8 経済57.5 経営57.5 社会56.7 文化60.0 グロ65.0 現福57.5 キャ57.5 人環57.5 スポ57.5)
8 同志社 58.6 (文59.5 法60.0 経済57.5 商学60.0 社会59.0 心理60.0 神学55.0 政策57.5 グロ61.3 文情55.0 地域61.7 スポ57.5)
9 中央大 57.8 (文56.3 法60.8 経済57.5 商学56.9 総政57.5)
10学習院 57.4 (文56.9 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11津田塾 56.9 (学芸53.8 総合60.0)
12立命館 56.2 (文56.8 法55.0 経済55.0 経営57.5 産社55.0 国関60.0 政策55.0 映像55.0 スポ55.0 心理57.5) ※ スポは個別がないので全学偏差値
13成蹊大 55.4 (文55.0 法55.0 経済56.3)
14関西大 55.1 (文56.3 法55.0 経済55.0 商学55.0 外国60.0 社会55.0 社安52.5 政策55.0 人間52.5)
15関学大 55.0 (文55.0 法55.0 経済55.0 商57.5 社会55.0 国際62.5 総政52.5 教育56.7 人福53.3 神学52.5)
16武蔵大 54.0 (文52.5 経済55.8 社会53.8)
17南山大 53.5 (文53.8 法52.5 経済52.5 経営52.5国際55.0総政52.5外語55.6)
18成城大 53.5 (文52.5 法52.5 経済55.0 社会53.8)
19明学大 53.2 (文51.7 法50.6 経済53.3 社会52.5 国際56.3 心理55.0)
20國學院 52.8 (文55.0 法52.5 経済55.0 人間51.7 神道50.0)
21西南大 51.5 (文52.5 法52.5 経済51.3 商50.0 国際52.5人間50.0)
22獨協大 50.4 (法47.5 経済46.7 国際52.5 外語54.7)
>>811
反論にも何もなっていない、都合のいい子供だまし。
もう一度よく読んでみてもらいたいね。
偏差値の意味も統計の意味も何も分かっちゃいない。
それでも>>812のように馬鹿の一つ覚えのごとく張り続ける、
はっきり言って争うレベルではないね。 >>813
神学部の偏差値が低いから外せって
理屈のほうがおかしいだろ。
その大学を総合評価で比較する場合、
神学部を外すのはかえってフェアー
じゃないぞ。 >>814
なら明治は芸能学部と運動学部の偏差値も入れるべきだろ >>814
くだらないからこれ以上言うのもなんだが、
「神学部の偏差値が低いから外せ」ということを言っているのではなく、
例えば、上智の神学部は偏差値が低い。^偏差値の高い法学部と足して2で割って低ければ
上智の評価は下がるのかい?
そもそも、大学の学部の偏差値を足し算して割り込んで出す数字に統計上の意味があるのか説明してもらいたい。
すくなくとも同じ学部で比べるならまだしも。
わかるよね? 第3次安倍第3次改造内閣(2017年8月発足)
8人 東京
3人 早稲田
1人 慶應義塾、上智、明治、立教、法政、学習院、成蹊、日本、玉川
全員が東京の大学だね
東京一極集中はますます進むよ
>>816
当たり前だろ。
大学の総合評価といってるだろが。
神学部の偏差値が低いならそれが
その大学の総合評価なんだよ。
低学力でも入れる学部が嫌なら
募集停止にしろよ。 神学部なんか低偏差値の学部廃止にしろっ。
by上智の高偏差値教信者
>>817
そして中身スカスカのアホ私大、
下品な関西人の通う関関同立は
凋落まっしぐら。 どの大学が総合力としてみた場合により上なのか、という観点と、個々の学部のレベルがどうなのかといあ観点と、見方が違えば取る立場も違う。
大まかにどのスレも個別学部着目ではなく、大学の総合力を比較してるんだから神学部だろうが、仏教学部だろうが入れるべきだろうね
明治は都合よく数字捏造するからコピペは信じちゃダメ
>>817
早慶〜MARCH〜日東駒専、と関東は層が厚いし、数が違う。
関西私大が太刀打ちできるレベルではない。 早慶〜MARCH〜日東駒専以外に上智 ICU 学習院 理科大 に 成蹊 明学 国学院 獨協 成城 武蔵とかもいるしな
>>824
東京の私大はまさに百花繚乱だ。
下品な同ヤンがケチをつけても無駄だよ。 東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
立教 青山学院
埼玉 横浜市立
滋賀 京都府立 京都工繊
中央 明治 関学
法政 学習院
和歌山 兵庫県立
関大 立命館
成蹊 成城 武蔵
>>826
この表。百花繚乱の首都圏私大に
同志社なんて変なのが紛れ混んでるよ。 東京理科大と下品な関西私大同志社を一
緒に並べんなよ。同ヤン
気持ち悪くなるから。
確定版
異論は断じてない
東京
京都 東京工大 一橋
地方帝大 神戸 筑波
早慶 東京外大 横浜国立
千葉 首都東京
岡山 大阪市立 大阪府立
東京理科 上智 国際基督
埼玉 横浜市立
京都府立 京都工繊
立教 明治 滋賀 兵庫県立
青山学院 中央 同志社
和歌山
法政 学習院
関大 立命館
関学 成蹊 成城 武蔵
関関同立は得してるよね
Marchより難易度低いのに「関西のMarch」だと思われてるからね
実際、京阪神落ち関関同立ってあるの?レベル差ありすぎだろ
2017年東西大学序列表確定版
東京
京都 東京工大 一橋
早慶 地方帝大 神戸
筑波 東京外大 横浜国立
上智 国際基督
千葉 首都東京
同志社 東京理科
岡山 大阪市立 大阪府立
立教 青山学院
埼玉 横浜市立
滋賀 京都府立 京都工繊
中央 明治 関学
学習院 立命館
和歌山 兵庫県立
関大 法政
成蹊 成城 武蔵
※変更は一切禁ずる
>>831
大学生にとって江古田は最高にいい街
昔、江古田 下北 三軒茶屋が大学生の人気スポットだったが、いつのまにか吉祥寺に持っていかれたな
大昔は早稲田界隈と御茶ノ水界隈だけど 昔の大学生スポットの定番は古本屋と古びた映画館とジャズ喫茶
京都なら銀閣寺 京大 同志社 界隈が学生の街っぽいんだろうな
確定版
異論は断じてない
東京
京都 東京工大 一橋
地方帝大 神戸 筑波
早慶 東京外大 横浜国立
千葉 首都東京
東京理科 上智 国際基督
埼玉 横浜市立 岡山 大阪市立
京都工繊 大阪府立大学
明治 滋賀 同志社 京都府立大
青山学院 中央 立教
法政 関大 立命館 関学
学習院
成蹊 成城 和歌山
武蔵
確定版
異論は断じてない
東京
京都 東京工大 一橋
地方帝大 神戸 筑波
早慶 東京外大 横浜国立
千葉 首都東京
東京理科 上智 国際基督
埼玉 横浜市立 岡山 大阪市立
京都工繊 大阪府立大学
明治 滋賀 同志社 京都府立大
青山学院 中央 立教 法政 関大 立命館 関学
学習院
成蹊 成城 和歌山
武蔵
>>837
明治と同志社に滋賀を挟むって癖のある表記だな >>830
京阪神落ち同志社など都市伝説みたいな
もんね。
同志社お得意のプロパガンダ。
京阪神ボーダーの受験生は同ヤンなど
眼中に無い。他の国公立に流れる。ある
いは一浪な。 確定版
異論は断じてない
東京
京都 東京工大 一橋
地方帝大 神戸 筑波
早慶 東京外大 横浜国立
千葉 首都東京
岡山 大阪市立 大阪府立
東京理科 上智 国際基督
埼玉 横浜市立
京都府立 京都工繊
立教 明治 滋賀 兵庫県立
青山学院 中央 同志社
和歌山
法政 学習院
関大 立命館
関学 成蹊 成城 武蔵
>>840
この部分限定で直してやるよ
立教 明治 滋賀 兵庫県立
青山学院 中央 同志社
和歌山
法政 学習院
関大 立命館
関学 成蹊 成城 武蔵
↓
立教 明治 青学 中央 学習院 同志社 滋賀 兵県
法政 立命館 関学 和歌山
関大 成蹊 成城 武蔵 ===2017私大序列決定版===
慶應 早稲田
青学 国基 明治 立教 上智
中央 同志社 法政 学習院 津田塾
成蹊 立命館 関学 関大
日女 武蔵 東女
南山 明学 成城 独協 國學院
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 >>842
いくら数字並べても明治>上智でこのコピペは没 関西民は上智と学習院をよく理解できていない。まあそういう立ち位置の私大は関西に無いから仕方ないが
東京民のW合格選択で上智蹴り明治は存在しないし、学習院と法政選択も8割以上は学習院だよ
大学の格は科研費に現れる
2017年度分 現時点の科研費データベース収録件数
旧7帝大(別格:東大5204 京大3834) 他5帝大2908〜1908
--------------------------------------------------------------------1900
旧5官立 筑波・神戸・広島・東工1457〜1117 一橋253(規模分野の割に超優遇)
慶大1222★ 早大1123★
--------------------------------------------------------------------1000
旧6医大 千葉・金沢・岡山・新潟・熊本・長崎949〜690
理化学研究所829
---------------------------------------------------------------------700
新8医大上位 東京医科歯科・信州・鹿児島・徳島700〜567
日大655★ 立命館609★ 産業技術総合研究所607
---------------------------------------------------------------------500
その他駅弁・公立 愛媛490 山口473 首都469 大市476
群馬444 大府416
順天堂491★ 東京理科447★ 同志社422★ 近畿406★
---------------------------------------------------------------------400
明治330★
===2017私大序列決定版===
慶應 早稲田
青学 国基 同志社 立教 上智
中央 明治 法政 学習院 津田塾
成蹊 立命館 関学 関大
日女 武蔵 東女
南山 明学 成城 独協 國學院
>>847
経済学なんて下らん学部だが。
この表の評価基準もくだらん。
学会の登録会員数とか、卒業生の数とか
出版数(クズ本含む)とか内容はどうでもいい感じ。
大阪経済大や甲南大もランクインしてる
が関関同立もそんな程度だろ。 >>844
横市爺だろうが、あいかわらず適当なこと言っているな
>>849
法学部
W選択で 明治23% 上智 77% だと!?
つまり明治と上智の法学部にW合格した人が10人いたら2人〜3人が明治を選んでるってことか
俺は信じないぞ >>850
いつも思うけど、W合格の選択先の調査
ってどやってやるの?
例えば明治法、学習院法、青山法
トリプル合格ならどうなんだ? 100%上智だよ
明治は平気で情報を捏造する
韓国と一緒だ
>>850
これは当時、かなり話題になったデータだよ。ロースクールができて、中央と明治の結果が
上智のそれよりもよかったので、ロースクール人気が学部のそれに直結したためだろ。
横市爺は年配なのに、そんなことも知らんのか 平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)
1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾 9,284,665 (私)
7. 名古屋大 7,937,097
8. 東京工業 7,281,185
9. 明治大学 6,315,859 (私)
10. 北海道大 5,632,596
11. 筑波大学 4,928,021
12. 早稲田大 4,071,753 (私)
13. 広島大学 2,634,136
14. 熊本大学 2,216,718
15. 東京医歯 2,200,931
16. 千葉大学 2,050,957
17. 岡山大学 1,929,331
平成27年度 産学連携(受託研究実績)- 私立大学 -(受入額 千円)
1. 慶應義塾 9,284,665
2. 明治大学 6,315,859
3. 早稲田大 4,071,753
ーーーーーーーーーーー
4. 東京女医 1,209,658
5. 東京理科 1,201,105
6. 順天堂大 972,793
7. 立命館大 913,118
8. 近畿大学 873,301
9. 日本大学 791,265
10. 同志社大 702,983
11. 東海大学 690,205
12. 中央大学 611,453
13. 芝浦工業 519,877
(番外編)
法政大学 234,699
上智大学 216,120
青山学院 34,939 wwwww
立教大学 25,994 wwwww
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
平成27年度 大学等における産学連携実施状況 受託研究実績(機関別) (Excel:73KB) excel >>855
やっぱここでも
立命館>>>同志社
立ちゃんは自分がアホなのを自覚して
るから可愛いげがある。
同ヤンはその反対。だから嫌われる。 早稲田、明治、法政のバンカラトリオは都会派なのに、どこか抜けた感じで可愛
いげがある。
同志社は田舎もんのくせに自意識過剰な
ええカッコしい。だから嫌われる。
>>858
明治は十分に高学歴だよ
ただ絡む相手が超高学歴校なだけ 立命館が同志社に永遠に勝てない理由は、時間的な問題と
空間的な問題のふたつにある
@時間的な問題
京都法政学校が設立されたのは同志社英学校に遅れること
四半世紀 古いものほど偉いという価値観に支配される京都に
おいてこの差は天地の差である
A空間的な問題
同志社の別名は「御所の横」 京都において最高の権威たる
天皇のおわすところに隣接する同志社に対して、立命館は
「西の外れ」 これもまた天地の差である
かわいそうだが、いずれも動かしようのない問題であるので
潔くあきらめるのがよろしい
関学は就職が痛い
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm
早稲田大30
慶應義塾45
明治大学70
立命館大73
法政大学96
同志社大96
中央大学99
東京理科105
上智大学122
青山学院133
関西学院137★
立教大学138
関西大学140
学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241
↑この順位が大学の就職力の強さを表している。 >>863
関学なんて神戸の甲南とどっこいどっこいやろ。
すでに。 _______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
________________
|同志社大 女体盛り |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ウェブ全体 ○日本語のページ
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_) >>866
検索してみました!以下検索結果です。
【明治大学出身政治家16歳の女体盛り】
1億総活躍担当大臣で初入閣が決まった松山政司 議員が16歳の女体盛りパーティーに参加していた疑惑があることが報じられました。
日刊ゲンダイによると、1998年2月14日、日本青年会議所の幹部ら33人が、
コンパニオンとして呼んだ16歳の少女を全裸にし刺身を盛り付けたパーティーを企画しており、
当時、松山建設代表取締役社長で(社)日本青年会議所副会頭だった松山政司参議院議員
(当時39歳、翌1999年度日本JC会頭就任)もその場に参加していたとしています。
日本の凶悪犯罪史は同志社抜きに語る
ことはできない。
キチガイに刃物 asNo. 1童刺者
やっと出たね 2017 優良400社就職率 サン毎
1慶應
2上智
3早稲田
4理科大
5同志社
6学習院
7青学
8関学
9明治
10立教
次は優良100社が出るな
上智さん、理科大さん
これでも
リングス(RINGS)
は駄目ですか?
R 理科大
IN 国際基督
G 学習院
S ソフィア
サンデー毎日2017年人気284社就職実績(自動車)
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
アイシン 1 1 5 11 1 3 0 2 1 1 0 0
いすゞ 7 5 3 2 0 6 4 3 8 7 5 1
スズキ 12 2 11 18 2 3 3 4 17 13 5 11
スバル 6 1 2 10 0 8 2 2 4 6 2 0
ダイハツ 3 0 2 6 0 0 2 0 4 1 4 3
トヨタ 37 31 19 21 11 2 7 0 7 8 7 5
日産 32 29 6 4 8 1 3 4 3 0 4 0
日野 6 2 1 2 6 6 1 2 6 7 1 0
ホンダ 33 16 11 11 10 11 9 4 7 10 4 3
マツダ 6 9 16 8 1 4 3 0 0 0 2 0
三菱 6 2 4 3 0 2 3 1 0 4 6 3
ヤマハ発 5 2 3 12 4 0 1 1 5 3 5 2
=======================================
合計 154 100 83 108 43 46 38 23 62 60 45 28
でたっ
主要400社パン職女子奮闘合戦。
獲得表。
常連の東京女子、日本女子はどうなった?
>>866
検索してみました!以下検索結果です。
【明治大学出身政治家16歳の女体盛り】
1億総活躍担当大臣で初入閣が決まった松山政司 議員が16歳の女体盛りパーティーに参加していた疑惑があることが報じられました。
日刊ゲンダイによると、1998年2月14日、日本青年会議所の幹部ら33人が、
コンパニオンとして呼んだ16歳の少女を全裸にし刺身を盛り付けたパーティーを企画しており、
当時、松山建設代表取締役社長で(社)日本青年会議所副会頭だった松山政司参議院議員
(当時39歳、翌1999年度日本JC会頭就任)もその場に参加していたとしています。
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_)
ああ臭っさ〜 学習院は凋落とよく書かれるが400社で順位上げたな
しかもマーチ5大学全てに勝ったのも初だろ
GトップMARCH
になったな
明治はミッションと学習院の就職力の強さを女子パン食と必ずケチつける
さも男子総合職では明治が強いようにな
でもマーチで男子就職がもっとも強いのは資格と公務員に強い中央だろ。両試験ともコネも体育会とかも関係なく、最もその大学の男子の実力を示している
法政の女学長はオープンキャンパスでも堂々と打倒明治を掲げていた様子で、今夏はついに志願者数での明治への勝利宣言をしたらしいな
近々、就職でも勝利宣言を出せそうだな。そのくらい今の明治と法政の勢いは逆転してるよな
今週のサンデー毎日に有名企業就職率が掲載された。
女子率が高い大学は管理職にはなれない女子一般職が多く、有名企業就職率の数値が上がる。
上智が早稲田より上、学習院青学関学同志社が明治より上なのは女子率が高いからだ。また理系は大企業就職が多く、数字は上がる。
女子大を除く有名企業就職率上位10校 (女子率)
慶應 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
上智 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)
早稲田 男27,067・女15,711計42,778(36.7)
理科大 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
同志社 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
学習院 男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
青学 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
関学 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
明治 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
立教 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
関東にはマスコミ、外資、コンサルなど、大企業でなくても人気就職先が多いが、関西はこれらの就職先が少ないため、人気が大企業に集中する。
関西有力私大の有名企業就職率が高くなるのはこれが一因だ。
早稲田、明治の文学部等は出版社などマスコミや教員が多いが、これらの職種は人気企業就職率には反映されない。
しかしマスコミを目指す学生は一般職採用が多いミッション系大学より早明など実績のある大学を目指すのが現実だ。
理系社会科学系の定員が多い難関国立志願者が、人文系学部の定員が多いミッション系大学を併願するケースは極めて少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系大学の特徴だ。
青学と立教の法学部は歴史が浅く、実績がない。だから公務員や法律関係の専門職が異常に少ない。
両校とも女子の一般職だけが取り柄の大学だ。
立教の女子率はMARCHで一番高いが、女子が多い新座学部の就職が悪い。福祉、心理、観光学部では人気企業に就職が難しい。
女子率が高くても一般職就職で青学や学習院に負けるのは僻地の新座学部の就職が悪いからだ。
今回の調査で立教は女子率が2割も低く公務員就職も多い明治に負けた。
立教の凋落は止まらない。
私文専願が多く女子大もどきのミッション系大学は凋落した名門女子大と同じ運命をたどる。
雰囲気に憧れてミッション系を選ぶ受験生は先見の明がない。
>>883
じゃあ女子率がほぼ同じの大学を並べる
明治大学 (3 4.4)
早稲田大(36.7)
慶應義塾 (3 5.7)
法政大学 (3 6.8)
同志社大 (41. 6)
中央大学 (3 6.5)
この中で明治の際立った就職の特色って何だか説明してくれよ 早慶は別格だから抜かしてあげるよ
明治大学 (3 4.4)
法政大学 (3 6.8)
同志社大 (41. 6)
中央大学 (3 6.5)
この中で明治の際立った就職の特色って何 だか説明してくれよ
明治二部も受からない低レベル
無試験推薦バカの巣窟。同志社
明治の言い訳が底をつきました
なんか明治ってほんとしょぼい
>>887
明治二部落ちニート君
さっさとハローワークに行って来なよ 明治 男子総合職(556人)>同志社 男子総合職(433人)
同志社 女子一般職(659人)>明治 女子一般職(419人)
大事なのは男子の総合職な
明治二部も受からないバカニートは
明治に絡まなくてよろしい。
>>891
おまえまさか女子の就職者を全員一般職に勘定してんじゃねえだろうな 今週のサンデー毎日に有名企業就職率が掲載された。
女子率が高い大学は管理職になれない女子一般職が多く、有名企業就職率が高く出る。
上智が早稲田より上、学習院青学関学同志社が明治より上なのは女子率が高いからだ。また理系は大企業就職が多く、理系中心の大学は数値が高く出る。
女子大を除く有名企業就職率上位10校 (女子率)
慶應 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
上智 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)
早稲田 男27,067・女15,711計42,778(36.7)
理科大 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
同志社 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
学習院 男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
青学 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
関学 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
明治 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
立教 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
>>894
マー関の大手女子=一般職
総合職の女子は帝大一橋神戸など国立と早慶だけ 関東にはマスコミ、外資、コンサルなど人気の就職先が多く就職先は分散される。
関西はこれらの就職先が少ないため、人気が大企業に集中する。 関西有力私大の有名企業就職率が高くなるのはこれが一因だ。
早稲田、明治の文学部等は出版社など小規模なマスコミや教員が多いが、これらの職種は人気企業就職率には反映されない。
マスコミを目指す学生はミッション系大学より早明など実績のある大学を目指すのが現実だ。
理系社会科学系志望が多い難関国立志願者が、人文系学部の定員が多いミッション系大学を併願するケースは極めて少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系大学の特徴だ。
青学と立教の法学部は歴史が浅く、実績がない。ロースクールも人気がなく募集停止になったほどだ。
だから公務員や法律関係の専門職が異常に少ない。 女子の一般職だけが取り柄の大学だ。
立教の女子率はMARCHで一番高いが、新座学部の就職が悪い。福祉、心理、観光学部では人気企業に就職が難しい。
だから女子率が高くても一般職就職で青学や学習院に負ける。
今回の調査で立教は明治にも負けた。女子率が立教より2割も低く公務員就職も多い 明治に負けたのは衝撃的だ。
立教の凋落は止まらない。
私文専願が多く女子大もどきのミッション系大学は凋落した名門女子大と同じ運命をたどる。
ミッション系を選ぶ受験生はOBが弱く将来的に学閥のメリットがないことを認識できていない。
>>897
はい捏造デマ確定
想像で物事を騙るなバーカ
ソースの意味を一から勉強してこい
だから明治は採用されねえんだよ!嘘つきは死ね! ここで明治を叩いてるのは明治二部にも受からなかったアホなんだよね。
>>899
明治工作員って 前へ!前へ!の単細胞・猪突猛進型の工作員ばっかだなw
複眼的思考の持ち主なんていやしねえなw 明治二部落ち高卒ニートは
学歴版に来なくていいから
>>901
いやこいつらほんと頭おかしいよね
一般職って女子のことだと思ってたんだよ
しかも金融(リテールバンク)以外では一般職なんて派遣に入れ替わって求人数絶滅寸前なのに
平然と自分の都合で情報捏造してばらまいてやがる
ばらまくのは得意の糞尿ぐらいにしておけと
明治ってこんな下等生物しかいないのかな 【明治大学出身Jリーガー道渕諒平選手を逮捕 女性に執拗に暴力】
首を絞めたり執拗に蹴ったりしてけ怪我させた模様。
7/28(金) 17:38配信
スポーツ報知
J2甲府は28日、MF道渕諒平(23)が、知人女性に暴力をふるった暴行容疑で警視庁に逮捕されていることを発表した。
「事件に関する警察発表がないため、詳しい中身は分かっていませんが、
クラブが把握している範囲では事件発生は2017年7月23日で場所は東京都内。
本日7月28日現在、拘留されています」と文書で発表。
「弊クラブ所属選手が警察に逮捕されるという事実が起きたことは誠に申し訳なく思っております。
被害者の方に心よりお見舞いを申し上げます。そして、ヴァンフォーレ甲府を支えて下さるファン・
サポーター、スポンサー、地域の皆様、またJリーグを支えて下さるすべての皆様に心よりお詫び
申し上げます」と輿水順雄代表取締役社長の名で発表した。
道渕は宮城出身。17年に明大から甲府に加入。6月、地元の仙台戦でプロデビューした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000120-sph-socc 学習院 明治 同志社
武蔵 立教 立命館
成蹊 中央 関西
成城 青学 関学
甲南 法政 近畿
>>905
京都の恥、 ゴミ屋敷の住人w 頓死者
■ 同志社は「廃棄物処理法違反」容疑で終了しました■
r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●) 同志社法人事務部長に続いて法人施設部長も逮捕され
京都府警から理事長室 を捜索されました。
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
私大などへの補助金、37億円増 16年度 2017/3/15
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14082890U7A310C1CR8000/
学校法人が無許可でごみを収集・運搬したなどとして刑事処分を受けた
同志社大と同志社女子大は、それぞれ25%減額。 東西の最高峰
国立・・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・・東の早慶、西の立同
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・・・早稲田・慶応大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・・・関西大・関学大
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
2016年度メガバンクトップの三菱東京UFJの男女別就職者数
合計 男 女
慶 応 91 49 42
明 治 47 26 21
青 学 35 2 33
立 教 48 不明 不明
同志社 50 10 40
各校サイトから
青学と同志社のデータに注目。
要するに女子一般職で稼ぐ青学と同志社w
女子は一般職と決めつけているのが単純な明治脳w
先進国の首相は女性が多いし、大企業のCEOも女性が多い時代
明治の男は使い捨ての営業事務職w
>>919
関関同立の女子は100%一般職よ
大手総合職は旧帝神戸早慶まで 関西にはイマイチの女子大しかない。
しょうがないパン職は関関同立で補充し
とけ程度の立ち位置ね。
関西は女子大のレベルも低いからね
同志社女子、京都女子、神戸女学院が上位
それなら
関関同立の女子となるわね
入試難易度でいえば同志社女子や神戸女学院なんかニッコマより下だからな。
そして明治の女子力がこれ!!
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_)
ああ臭っさ〜 そして明治の女子力がこれ!!
明治大学公認サークル「クライステニスクラブ」歌舞伎町の旧コマ劇場前で集団昏睡&脱糞
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
本学公認サークルの処分について
本学公認サークル「クライステニスクラブ」の飲酒事案につきまして,
各方面に多大なご迷惑・ご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
本学では関係する学生全員を対象に個別面談を実施した結果,
本件が過度の飲酒に起因していること,また多数の未成年飲酒があったことを確認しました。
また,警察においても当日の参加学生から聞取り調査が行われ,
その結果,事件性(薬物・睡眠薬の混入等)がないことを確認しております。
本学では,これまでも未成年飲酒の禁止,飲酒の危険性に関して,
新入生やサークルを対象に新入生指導週間行事や長期休業期間前のサークル説明会において,
再三にわたって注意・指導を行ってきた他,ホームページ等で常時注意喚起を行ってきましたが,
今回発生した事態を重く受け止め,改めて再発防止に努めてまいります。
http://www.meiji.ac.jp/koho/news/2014/6t5h7p00000hs7yo.html
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー' ←明治の女子大生
. `ー' ,、.┴┴ 、
ノ >-─|<`ヽ、
く へ, V、_,/ ブリッ!!!!!
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
(__明治大学_)
ああ臭っさ〜 明治の脱糞女子の就職先は特殊な風俗しかないんじゃないか
やっぱ明治だよね。
早慶とくれば明治。これが昔から
の定番。
1大学への名無しさん2017/03/22(水) 17:30:24.06ID:TBbvPDQz0
http://www.geocities.jp/gakureki_ita/
上のリンク先の内容をよく読んでみて。
少し古いデータだけど、真理は今も変わらないよ。
しかも就職はより良くなってる。
早稲田・慶應じゃなければ明治よりかお得だよ。
どのキャンパスからも京都・大阪、ちょと足を伸ばせば神戸でも
遊べる。立命館ボクは好きだよ!!!あ、同志社もいいけどねww 古い受験雑誌を読んでいたら、こんな記事が出ていた。立命館の学生が真顔で
「もしも明治維新の時に首都が京都になっていたら、立命館と同志社がいまの
早稲田、慶応の位置にいた」と言ったのだそうだ。
ほんとうにそう言えるのだろうか。検証してみよう。
同志社は元々京都に作られた大学なので、京都が首都であろうとなかろうと
いまと変わりはないだろう。慶應は幕末に既に江戸にあったのでそのままだと
すると、同志社と慶応の位置は入れ替わっていた可能性がある。
早稲田はというと、こいつは東京が首都だったから東京専門学校として発足した。
したがって、首都が京都なら京都専門学校となっていた可能性が高い。つまり、
早稲田はそのまま早稲田だ(名称は異なるだろうが)。
で、立命館だが、そもそもこの学校は自己目的で設立されていない。京都帝国
大学の教員を経済的に援助するために設立された。しかし、首都が京都であれば、
京大は東大と立場が入れ替わる。同時に、首都が京都となったためにそこで設立
される私学も多くなったはず。帝大教員というインテリが収入を得る機会も増える
ので、立命館に出番はない。
おまけに立命館の創立は明治維新が一段落したあと、日清戦争のあとであり、
その意味でも出る幕はないということになる。
結論:首都が東京になったから、かろうじて立命館は関関同立の一員となれた。
16. 名無しさん 2014年02月04日 13:36
同志社・立命館の歴史
(学生数)
年 度 京都法政学校 同志社政法学校
明治33 158 8
明治34 419 2
明治35 488 8
明治36 専門学校の許可 不許可
明治37 大学の許可 不許可(廃校・閉鎖)
17. 名無しさん 2014年02月04日 13:41
同志社政法学校が廃校・閉鎖に追い込まれた理由(明治37)
1.学生が集まらず不振を極めた。
2.創立以来、13年間の卒業生総数・・・・19名
3.教授・学生の質量共に立命館に比べて著しく劣っていた。
4.制度上に於いても、立命館に著しく下位にあった。
京都法政大学(大学)>専門学校>同志社専門学校(専門学校)
頭悪い人って議論が噛み合わないなあ、やれやれ( ゚Д゚)
関東と比べてって言ってるのに同志社兄貴にかみついて足を引っ張る舎弟立命館
立命君。、自信を持ちたまえ。今でも
同ヤンより格上なのは間違いない。
■■大阪府×大阪工大、ロボ開発で連携 橋梁監視ドローンなど候補(2017/6/24 )■■
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18064810T20C17A6LKA000/
大阪府は大阪工大と連携し、インフラ監視や介護に使うサービスロボットの実用化に乗り出す。
老朽化した橋梁の監視に利用できるドローンのほか、電池が長持ちする高齢者向けの歩行アシストカートを候補にしている。企業に参加を呼びかけて7月中にも産学官組織を設け、
大阪発のロボット開発を目指す。
6月23日、府と大阪工大が連携協定を結んだ。府がロボット振興を目的に大学と協定を結ぶのは初めてという。
1918年 竣工の大阪市中央公会堂(中之島公会堂)実施設計を行なったのは
大阪工大 初代理事長・建築家の片岡安だから大阪府との付き合いは相当長い。 明治大学
愛知県では
『東の早慶、西の立同』を落ちた者・行けない者が明治大学に行きます。
愛知県では没落ジリ貧の関西私大を
敬遠して東京私大を目指しています。
すいません
敬遠 というよりもう意識にありません。
法政>同志社
東京四大学=関関同立
同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
チンパンメイジー
__ i`:. __ ウィエッホッホッホッホwwwwww
(__.`ー-::... ,rt': : :\ ,::-'",...) ッホッホッホッホッホホーホwwww
,..::ア - ::::::)-:'':':'(|i(゚):(゚)テ):-:-:-::、イ::: `┬-っ オホーホwww
(,.::'",::' / ,....: : : : r'" ・・' く/i!: : : : :!、,:::::,<` `ニつ オーホホホホホーwwwww
`-(_λ_/: : : : : ( トェェェイ )/: : : : : : : : : ;,.,`::`つ イェッホーwwwww
`-;;;;;;;:/i\二二_/" : /\;,;,;,;,;/ `'" ウッホホwwww
\:.:.:.:/ `i , :く. アオーwwwwwww
`i: :i : : !": : : ) ウッヒャッホーオwwwwwww
r: :i DK:!-┬" ウッホッホッホッホwww
r--`:、 /000 ウッホッホwww
000O" ウーホホホホホーwwwwww
バッタもんの同志しゃにバッタもんの
就職データ。推定就職率てなんやねん。
愛知は下品な関西人多数の大学など
眼中にありませんので。
関西の私大に行くといやらしい関西人の
習慣が伝染しそうだよ。
日能研結果R4偏差値 2017(付属校 系列校)
慶應義塾(慶應中等 65.00 慶應湘南 64.50 慶應普通 63.00)
早稲田大(早稲田 65.50 早稲田実業 64.00 早稲田高等 62.00 早稲田摂陵 46.50)
明治大学(明大明治 62.75 明大中野八王子 51.50 明大中野 51.00)
-
青山学院(青山学院 58.50)
立教大学(立教新座 57.50 立教池袋 56.00 立教女学院 57.00)
中央大学(中央 55.00 中央横浜 55.50)
法政大学(法政 52.50 法政第二 54.00)
学習院大(学習院 50.50 学習院女 58.50)
-
立命館大(立命館 51.16 立命館宇治 45.00 立命館守山 42.00 初芝立命館40.00)
関西学院(関西学院 50,00 関西学院千里国際 40.50)
日本大学(日本大学 50.00 日大藤沢 47.25 日大第二 44.00)
同志社大(同志社 49.50 同志社国際 50.00 同志社女子 48.33 同志社香里 47.75)
関西大学(関大中等 44.00 関大第一 42.00 関大北陽 38.33)
-
(附属)
関関同立=日大
わざわざ部屋借りてまで行く価値ない
同志社。コスパ悪すぎ。無試験バカが
ほとんどだし。おまけに関西。
明治大学
愛知県では
『東の早慶、西の立同』に落ちた者・受からない者が明治大学・中央大学に行きます
>>958
同ヤン、立命に落ちると仏教、龍谷行き
確定です。明治に入学は100%無理ね。 受験生軽く11万人超えの明治。大人気。
貫禄の圧勝。話しになんない。
不人気同ヤンはたったの5万人足らず。笑
明治の滑りどめは青学、中央、法政。
同ヤンの滑りどめは仏教、龍谷。笑
受験生に大人気の明治。
11万人超えの志願者。同ヤンは明治の半
分足らず。合格者に蹴られまくり同ヤン
あなたの明治度チェック1
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
1, 校歌は3番まで歌える
2, 噴水は飛び込むためにある
3, ビリヤードより麻雀だ
4, 人前でも裸になれる
5, これでも子供の頃は神童と呼ばれた
6, ウルトラクイズよりザ・ガマンの方が勝つ自信がある
7, 試験中だけの友人がいる
8, 海外には今年初めて行った
9, 気合があれば何でもできる
10, トゥーリア(マハラジャ)には入れてもらえなかった
11, グラウンドの神様は本当にいると思う
12, 辞書は体を鍛えるためにある
13, 法政とはひと味違うと思う
14, 私は早稲田が嫌いだ
15, 私の未来は明るい
あなたの明治度チェック2
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
タケシ「明治大学という所は頭がいいわけでもなく馬鹿でもなく一番中途半端で学校的にモテるわけでもなくダサくもなく非常に中庸なとこで、ですから社会にでて出世しようとかまた脱落者になろうとかそういうことを考えずに淡々と生きていけるというね」
「わりと成功者もたくさんいるがその成功の仕方が情けない成功の仕方というのは間違いないので(笑)」
「明治はマスコミ関係無理だけどもしいたらイビってあげますからwこれからだって時に弁当配りで終わりですから(笑)」
「まあご苦労さんでした、社会出てもホント出世しませんよwそれは肝に銘じてね、遊んでればどうにかなるんですからw」 有名企業400社就職率2017
一橋大学 58.9%
東京工業 56.1%
慶應義塾 46.5%
上智大学 38.3%
早稲田大 37.3%
電気通信 36.0%
大阪大学 35.5%
東京外語 35.2%
東京理科 34.6%
名古屋大 34.4%
横浜国立 34.2%
京都大学 32.4%
同志社大 31.2%
東京女子 30.8%
学習院大 30.6%
芝浦工業 30.5%
東京農工 29.5%
青山学院 29.0%
津田塾大 28.8%
関西学院 28.4%
有名企業400社就職率2017
一橋大学 58.9%
東京工業 56.1%
慶應義塾 46.5%
上智大学 38.3%
早稲田大 37.3%
電気通信 36.0%
大阪大学 35.5%
東京外語 35.2%
東京理科 34.6%
名古屋大 34.4%
横浜国立 34.2%
京都大学 32.4%
同志社大 31.2%
東京女子 30.8%
学習院大 30.6%
芝浦工業 30.5%
東京農工 29.5%
青山学院 29.0%
津田塾大 28.8%
関西学院 28.4%
金融損保保険抜き
立命館18%
同志社関学17%
関大16%
2016年度メガバンクトップの三菱東京UFJの男女別就職者数
合計 男 女
慶 応 91 49 42
明 治 47 26 21
青 学 35 2 33 ww
立 教 48 不明 不明
同志社 50 10 40 ww
各校サイトから
青学と同志社のデータに注目。
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関学大
『都と京』・・・・・・・・作家・酒井順子著
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通子を持つ大学が存在するのでした。
たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・共通しています』
マーチ
愛知県では
『東の早慶、西の立同』に落ちた者・受からない者がマーチに行きます。
東西の類似大学(創始者)
東 西 類似点(創始者)
1. 東京大 京都大 東西のトップ大学(国立)
2. 早稲田 立命館 大政治家(大隈・西園寺)
3. 慶応大 同志社 教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大 司法省法学校OB(旧・提携校)
5. 立教大 関学大 宣教師
6. 日本大 近畿大 旧・本校分校
『グローバル30』に国家が認定した13大学。
国立(7大学)・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
純資産・補助金(2013年)・・・・・・・単位=億円
大 学 純資産 補助金
1.早稲田 2,847 139
2.慶応大 2,800 162
3.立命館 3,082 104
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上を、国家はトップ3私大と認識している。
4.同志社 2,125 72
5.関西大 1,801 63
6.明治大 1,722 56
7.中央大 1,448 41
国家がトップ3私大と認定している大学(早稲田・慶応・立命館)
科研費補助金のトップ3私大
トップ3私大 25年 26年 27年 28年
1.慶応大 1位 1位 1位 1位
2.早稲田 2位 2位 2位 2位
3.立命館 3位 3位 3位 3位・・・・・西日本私大1位
東西の名門トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者
卒業大学 文化勲章(学問分野) 文化功労者
1.立命館 1 3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社 0 0
3.関西大 0 0
4.関学大 0 0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです。
有名企業400社就職率2017
一橋大学 58.9%
東京工業 56.1%
慶應義塾 46.5%
上智大学 38.3%
早稲田大 37.3%
電気通信 36.0%
大阪大学 35.5%
東京外語 35.2%
東京理科 34.6%
名古屋大 34.4%
横浜国立 34.2%
京都大学 32.4%
同志社大 31.2%
東京女子 30.8%
学習院大 30.6%
芝浦工業 30.5%
東京農工 29.5%
青山学院 29.0%
津田塾大 28.8%
関西学院 28.4%
明治大学 28.2% 実は女子一般職中心だった
日本女子 28.0%
神戸大学 27.9%
立教大学 27.6%
九州大学 27.0%
東北大学 24.7%
大阪府立 24.5%
立命館大 23.9%
北海道大 23.8%
中央大学 23.7%
予備校以外の偏差値でも
大学偏差値ランキング
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/
7.慶應義塾大学 東京都/ 私立 偏差値 66.6
12.早稲田大学 東京都/ 私立 偏差値 65.1
13.青山学院大学 東京都/ 私立 偏差値 64.9(JMARCH)
17.国際基督教大学 東京都/ 私立 偏差値 64.0
20.明治大学 東京都/ 私立 偏差値 62.3(JMARCH)
22.立教大学 東京都/ 私立 偏差値 61.9(JMARCH)
23.上智大学 東京都/ 私立 偏差値 61.8(JMARCH)
27.中央大学 東京都/ 私立 偏差値 61.6(JMARCH)
33.同志社大学 京都府/ 私立 偏差値 61.1(関関同立)
37.法政大学 法政大学 東京都/ 私立 偏差値 60.4(JMARCH)
47.学習院大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5(東京四大)
47.津田塾大学 東京都/ 私立 偏差値 59.5
50.成蹊大学 東京都/ 私立 偏差値 59.1(東京四大)
50.立命館大学 京都府/ 私立 偏差値 59.1(関関同立)
52.関西学院大学 兵庫県/ 私立 偏差値 59.0(関関同立)
56.関西大学 大阪府/ 私立 偏差値 58.9(関関同立)
56.日本女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.9
63.武蔵大学 東京都/ 私立 偏差値 58.2(東京四大)
65.東京女子大学 東京都/ 私立 偏差値 58.0
70.南山大学 愛知県/ 私立 偏差値 57.7
70.明治学院大学 東京都/ 私立 偏差値 57.7
80.成城大学 東京都/ 私立 偏差値 56.8(東京四大)
86.獨協大学 埼玉県/ 私立 偏差値 56.5
91.國學院大學 東京都/ 私立 偏差値 56.3 >>990
どうせ予備校の偏差値を流用したんじゃやないの。 【河合塾 大学別合格者平均成績一覧 2017年度】
全体平均偏差値 (全学科)
慶應義塾大学66.30
早稲田大学66.12
上智大学63.65
東京理科大学62.61(2部除く)
同志社大学62.57
明治大学62.42
立教大学61.49
青山学院大学60.35
私立大学分データソース
※表の見方は2枚目に記載のこと >>1
その通り。
関東には優秀な国私立が沢山あるので
関西みたく私大=アホ扱いじゃ全然ない。 東西の最高峰
国立・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・・・関西大・関学大
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
東西の最高峰
国立・・・・・・・東の津大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
を国家が認定している意義は大きい。
>>1
早慶と上智に相当する私大がないせいか就職はMARCHより断然強い
関西枠でもあるのかもね lud20200803201907ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/joke/1500129505/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関関同立って、関東の私大と対比したら、さほど良くないよね。part2 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・関関同立って、関東の私大と対比したら、さほど良くないよね。part3 [無断転載禁止]
・関関同立って地方の私大なの?
・【西日本】関関同立南山総合スレ【難関5私大】
・関関同立、明治駒澤系】ナゼ私大は括りに固執する?
・【関関同立】関西私大志望者スレ45【産近甲龍】
・早慶上理ICUマーチ関関同立南←これ以外の私大にいく意味
・【西日本】 関関同立南山 PART3 【難関5私大】 ©2ch.net
・■■最新私大ランキング■■=早慶上理マーチング関関同立
・【関関同立】2016年 有名私大志願者数予想スレ 西日本版 ©2ch.net
・私大の地方受験「西高東低」 関関同立2桁超、早慶上智ゼロ [蚤の市★]
・なぜ地方に成成獨國武明以上の私大が無いのか?〜関関同立の凋落〜 [無断転載禁止]©2ch.net
・学歴フィルターあるならそこでひっかかる関関同立未満の私大卒は高卒と同じ低学歴扱いにすべき?
・関関同立って関東だとこんな感じじゃね?→関西=國學院、関西学院=成蹊、同志社=立教、立命館=法政
・関関同立の時代は終わり、関同 と 立関近 時代へ
・関東から関関同立行く奴
・関関同立の立って立教だよね?
・関東からMARCHじゃなく関関同立言ったやつwwwww
・【ミッション系関関同立】関東学院 関西学院 同志社 立教【同枠】
・【駅弁】正直言って中堅国立大学の滑り止めはMARCH関関同立ではなくて仏教大やFラン大だよね
・「関関同立」って括りもうやめない?
・関関同立って今や推薦現役がほとんど、浪人して学力テストで行く大学じゃない
・文系で行くなら北大名古屋九州(除東北)より神戸横国マーチ関関同立だよね。
・一年本気で頑張ってマーチ関関同立未満も受からない人間って知的障害者だよな?
・超高学歴、関関同立成成明学
・京大生が語る、関関同立それぞれのイメージ
・医学部はどこ?早稲田、マーチ、関関同立
・関関同立って河合塾偏差値以外は普通に問題無くね。
・ワイ成成明学國武、関関同立という括りに苦言を呈す
・東の関関同立=國學院、明治学院、立教、成蹊
・大阪府知事「市大?府大?そいつら関関同立より格下だよね?」
・マーチ関関同立のそれぞれのブービーとビリは中央と法政、関大と立命館
・関関同立って
・MARCHや関関同立って…
・関関同立って偏差値低いけど
・関関同立って結構むずい?
・関関同立とくくることが間違っている点
・MARCHと関関同立ってどっちが上なん?
・MARCH 関関同立 未満の私立って
・関関同立ってなんでこんなに過大評価されてんの?
・結局MARCH関関同立の序列ってどんな感じなの?
・担任が「関関同立は絶対受かる」って言うんだけど
・関関同立以上って普通に上場企業就職できるよな?
・関関同立落ちたら産近甲龍とかいう悪夢
・マーチ関関同立をバカにしてるわけではないが
・今からやって関関同立どっかひっかかるかな?
・関関同立理工、理科大工、京工繊で迷ってます
・近関関同立と産甲龍ってどんくらい就職で差あんの?
・関関同立と成成明学が同難易度ってマジなんか?
・センター英長文は読めるのに関関同立の英語が読めない
・立命館大法学部だけど関関同立トップだと思ってる
・関関同立って芸人御用達大学のくせになんで高学歴ぶってるの?
・徳島大学理工学部って控え目に言って関関同立より上だよな?
・受験するまではマーチ関関同立ってめっちゃ難しいと思ってたわ
・年間百万近く払ってんだから関関同立くらいは余裕でいけると思ってたわって
・この板って 駅弁(岡山広島とか)マーチ 関関同立 がメーン卒業層でFA?
・真面目に勉強してきてニッコマ・関関同立以下の私文の奴って何かの病気なの?
・地方旧帝大と早慶、地方国公立とマーチ関関同立って同レベル扱いされてるけど
・真面目系陰キャなのにFランとか関関同立ニッコマ以下のワタブン行くやつって何なの?
・【文系】MARCHってさ「俺はニッコマ関関同立以下はゴ三!」とか本気で思ってそうだよな笑
・関関同立の底辺の学生だけど、みんな政治に興味なんかないぞ 容姿のことしか興味がなくて、たまにネトウヨ的なことを言う奴がいるくらい
・金岡千広5sMARCH関関同立は負け組だから謙虚になれよ。
・MARCH関関同立の難易度争いとかどうでもいい。本当に専願なら指定校でいいやん。
・★同志社を「関関同立」から独立させ、代わりに近大を入れて「関関近立」に替えよう。
・2020年度センター河合塾予想ランキング。早MARCH成成明國武関関同立産近甲龍
・関関同立
・関関同立の凋落
09:55:13 up 7 days, 23:06, 0 users, load average: 11.82, 12.65, 12.76
in 0.039844989776611 sec
@0.039844989776611@0b7 on 041522
|