◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2053 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kokkai/1678671050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第211回国会(常会):令和5年1月23日から6月21日までの150日間です。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 参議院インターネット審議中継
https://www.webtv.sangiin.go.jp/ 衆議院
http://www.shugiin.go.jp/ 参議院
https://www.sangiin.go.jp/ 国会会議録検索システム
https://kokkai.ndl.go.jp/#/ 前スレ
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2051
http://2chb.net/r/kokkai/1678062679/ 【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2052
http://2chb.net/r/kokkai/1678251167/ ◆過去の会期(前年分まで)
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2049
http://2chb.net/r/kokkai/1677203922/ 【第210回国会(臨時会)】国会中継総合スレ2042
http://2chb.net/r/kokkai/1673271722/ 【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2026(※実質209回国会)
http://2chb.net/r/kokkai/1662766344/ 【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2024
http://2chb.net/r/kokkai/1657594636/ 【第207回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1992
http://2chb.net/r/kokkai/1640745915/ 【第206回国会(特別会)】国会中継総合スレ1987
http://2chb.net/r/kokkai/1636525809/ 【第205回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1986
http://2chb.net/r/kokkai/1635679397/ ◆ 国会中継 @ ウィキ
国会中継を視聴するために必要な情報をまとめたサイトです
https://kokkailive.wiki.fc2.com/ ◆ルール
・特定の政党や政治家や支持者を過度に称賛または誹謗中傷しないこと
・AA、コピペ等による宣伝(啓蒙、ネガキャン、風刺)は禁止
・日程や質疑者は、前日の夜に衆参中継HPとNHKの番組表、
審議開始の前後に国会TVや"(衆HP)本会議・委員会等"、"(参HP)本日の議会情報"、
その他にも、政党や議員個人のHPやTwitter等で確認できる
・衆参共に、各審議終了後まもなくしてライブラリで視聴できるようになる
・950-970を目安に次スレを立てる(即死回避が必要)
・スレタイ先頭の【第XXX回X会】は会期毎に書き換え、末尾は通し番号とする
・会期の始まりには使い残されているスレを消化し、スレタイを更新して次スレを立てる
・次スレが立ってないときはレスを控える 埋め立て行為をしない
FAQ
《トラブルへの対処》
・注目されている審議がある時などはアクセスが増え、映像や音声が途切れることが多くなる
・その時は、再読込み、ニコ生を試し、最悪の場合、音声が生きていればよしとする
・ニコニコ動画の生放送
https://www.nicovideo.jp/ →生放送→
《参議院中継のPC用スマホ用URL》
・PC用画面
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php ・スマホ用画面
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/sp/index.php 《ストリーミングURLの取得》
・中継HPにある「中継中アイコン」を右クリックして「ショートカットのコピー」で取得できる
・それをWMPやVLCの「メニュー>ファイル>(URLを)開く」へペーストして開くことができる
《動画再生ソフトの多重起動》
・ブラウザだけでも複数の委員会を同時に視聴できる
・お勧めは、Media Player Classic、VLC Media Player、SMPlayer、Firefox(のプラグイン?)
・Gom Playerはスパイソフトとの公的警告があり、お勧めから外しました
・視聴できない環境の場合は、優しい人に期待してレス
《実況向き2chブラウザ》 (API対応などは専ブラスレへ)
・Jane Style
http://janesoft.net/janestyle/ ・Live5ch
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/ 《NHK中継が行われるのは》
・本会議の施政方針演説等の政府演説と関連する代表質問
・予算委員会の基本的質疑のうち、各会派の第一質問者の質疑
・党首討論や国民的な関心の高い重要案件を扱う委員会の質疑
・総理大臣指名選挙や証人喚問等に限られる
《その他の国会中継実況スレ》
・番組ch(NHK)板
http://nhk2.5ch.net/livenhk/ ・ニュース実況+板
http://rosie.5ch.net/liveplus/ ・streaming実況板
http://rio2016.5ch.net/jasmine/ ・ニュース速報
http://hayabusa9.5ch.net/news/ ・ニュース速報+板
http://asahi.5ch.net/newsplus/ ・ニュー速(嫌儲)
http://leia.5ch.net/poverty/ ・政治ニュース+
http://fate.5ch.net/seijinewsplus/ ・市況1
http://hayabusa9.5ch.net/livemarket1/ 《その他の板》
・議員選挙板
http://lavender.5ch.net/giin/ ・政治板
http://mevius.5ch.net/seiji/ ・地方自治知事板
http://rio2016.5ch.net/mayor/ ・政治家語録板
http://matsuri.5ch.net/manifesto/ ・東アジアnews+板
http://lavender.5ch.net/news4plus/ ・アジア速報+板
http://lavender.5ch.net/news4plusd/ ・国際情勢板
http://rio2016.5ch.net/kokusai/ 前スレより転載
3月13日(月)の国会審議情報
参議院
08:55 予算委員会※TV
会議に付する案件
◎令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)
○集中審議(物価高、少子化対策等現下の諸課題)
質疑者※往復方式、[]内は割当時間
[30分] 09:00-09:30:衛藤 晟一(自由民主党)
[30分] 09:30-10:00:今井 絵理子(自由民主党)
[50分] 10:00-10:50:福山 哲郎(立憲民主・社民)
[41分] 10:50-11:31:牧山 ひろえ(立憲民主・社民)
[40分] 11:31-11:54:森屋 隆(立憲民主・社民)
(休憩)
[//分] 13:00-13:17:森屋 隆(立憲民主・社民)
[33分] 13:17-13:50:横山 信一(公明党)
[23分] 13:50-14:13:窪田 哲也(公明党)
[33分] 14:13-14:46:柳ケ瀬 裕文(日本維新の会)
[32分] 14:46-15:18:木 かおり(日本維新の会)
[34分] 15:18-15:52:礒崎 哲史(国民民主党・新緑風会)
[34分] 15:52-16:26:田村 智子(日本共産党)
[17分] 16:26-16:43:大島 九州男(れいわ新選組)
[17分] 16:43-17:00:浜田 聡(政治家女子48党)
・参議院インターネット審議中継
www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
>>1おつー
つ チョコレートのクッキー(ピエール・エルメ)
>>2他
貼り&保守おつー
つ 抹茶&ココナッツのクッキー(ピエール・エルメ)
>>16 どうもですー
抹茶とお菓子いただきまーすw
陳「ほさかんがーきょくちょうがー
総理「こにし文書については中身を総務省で精査中、総務省で説明しないといけない。今聞いてて思ったけど、総理秘書官というのは総理を補佐する役目のもの。それ以外の事すると陳ピラさんは思ってんの? 放送法の解釈も従来から変わってないって何度も言ってんだろ。政府として補充的説明って言ってる」(要約)
陳「ほうそうほうのかいしゃくかえたーひょうげんのじゆうがー
総理「総務省が精査中。総務省が正式な権限と手続きで説明するって言ってる」(要約)
>>26 「変えてない」という答弁が陳ピラには聞こえないか
それとも聞いても「変えた」と脳内変換されてるんじゃないですかね…
行政文書は正しい!精査すんな!
全部認めろ!高市はやめろ!
陳の願望垂れ流し
立憲、こんな質問が支持率下げ、有権者の信頼を得られない原因であることが分らんのかね。
>>1 乙㌧
>>2~
保守㌧
小西文書に関して、そのテレ朝のモーニングショーで若いコメンテーターが
どちらに偏ることのない、国が良くなるには何をどうすればいいのかの彼の意見を
丁寧な言葉遣いと態度で話していた
とてもいい内容だった
以前も書いたが、旧態依然のものももちろんまだまだあるがここ数年来
政治関連の内容を取り上げたときその放送内容が大変フェアになってきているものが増えてきた
と自分は思う
これに関しては国会での質疑にもいえることで
もちろん今の通り旧態依然の方法でしかいられない党もあるがそうでない党が実際現れ
その質疑は大変見応えがありいろいろな面から考えることができるようになったと強く思う
「それが事実かどうか私の立場ではわかりませんが、さぞかしストレス、苦痛を感じているでしょう。精神的被害を証明しておくことも大事になりますから、精神科に相談してみませんか?」
岸田総理は陳ピラとこにしくんにこういってやればよい↑と思うよ
参考
↓
https://twitter.com/Hematologist_P/status/1632227096528584710 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
立憲はなぜ急に削除を求め始める?
それがあるとまずいわけ?
>>42 どうもですー
マスコミの中も少しずつだが変わりつつある、であればいいんですがね…
国会も、新聞や週刊誌で見たようなネタ、国会で延々とやるんじゃねーよ政策議論しろよって立憲とか共産とか見ていつも思う
また???
立憲は本当にその質問内容でいいの???
与党のおべんちゃら質疑も無駄だが、糞の役に立たない揚げ足取りの質疑も要らんな。
カップめん文書ですかw
陳は二重マスクしてたし立憲系はマスク大好きなんですね。
「またあほなこといってるひとがいるわ…」な目でカップ麺を見る高市さん
>>66 カップ麺も、なぜばかなことをテレビ入りでいってしまえるのか…
捏造でなければただのいちゃもんじゃねーかって話ですよね
質問内容が個人(今の場合は高市大臣)の誹謗中傷になっているw
コニシ文書の信憑性追求はどっかの居酒屋でやれや。
国会の時間の無駄遣いや。
カップ麺「高市が嘘を言ったのでは無ければ総務省の役人が嘘を言ったことになる。高市が嘘を言ったのなら総理は高市辞めさせろ」
総理「行政文書は正確なものでなければならぬのは当り前。政府として統一したルール作ってる。そのルール作る前の時代の文書がこにし文書なので、総務省で今精査中。権限ない人間が関わったかどうか調べてる。その上で議論あるべき」(要約)
フクヤマもクソだったが、このマキヤマは質疑のレベルが数段低いな。
カップ麺「精査っていうのは時間稼ぎだろ」
…何の時間を稼いでるの?
>>78 いましたねーw
その議員の出したもので野党がgdgdしてるわけだが
>>83 カップ麺に限らず、立憲には法の概念というものがあるのかどうかがまず疑われますなw
>>81 とことん精査して、文書の正しさを証明してくれ
と思うのが普通だと思うが…
立憲の普通がようわからんw
カップ麺「頻発に起きてる入管の問題は厳格すぎることにある」
…
カップ麺「補完的難民として保護が認められるべき人がいる」
…おい
齋藤大臣「その国で迫害受けるおそれある人は難民と見做して保護される。入管でもそのように認定されれば保護される。真に保護すべき対象があればだけど」(要約)
カップ麺「難民申請三回目ではねられたら国外退去というのは認めない」
…
とはいうものの片道ではないから今日はこれで済んでると、有難く思わないといけないんだろうな('A`)
男湯に心が男で見た目な女性がきた。男衆は我慢できなくて強姦してしまったとかネタみたいな事件起きそう。
カップ麺「ヤングケアラーする子供を出さないようにしろ」
加藤大臣「負担解消のため、家庭内の家族の意見だけを聞いて判断することの無いようにしてる」(要約)
カップ麺の由来って麻生元総理に質問したんですね。今なら一風堂のインスタント麺で500円ぐらいのあるけど。
カップ麺「我が国の投票率が過去や諸外国と比べても低い。投票率上がるようにちゃんとしろ」
総理「近年の傾向として投票率低下してるが、選挙は本来大切なものであり、また権利であって投票するしないは有権者の手にゆだねられてる。ここまで投票率上げようやって目標決めるのはなじまないと考える」(要約)
ヤングケアラーの件
まだ話題になる前から取り組んでいると言う割には
自分ならこういう政策をとるという具体策なしで残念だった
>>108 LGBT問題は、全ての「性」を守ることだから、
女性が恐怖心を感じるようなことも認められない、
だから、そういうこと(体が男が女性専用に入る)は考えてない
と、コードネーム『冷酒』こと田村(女)が言っていたが…
心は女なのに女なのに!差別!とか騒いだらどうすんだろね(´・ω・`)
カップ麺「高校では教育の一環として模擬投票が行われてるが架空の候補者や政党名書くもの。しかしノルウェーでは本当にいる政治家や政党の名前使ってる。日本もノルウェーと同じく実際にいる人名や政党名使え」
永岡「選挙についての教育は大事。模擬選挙も将来のためには有益と考えて行われる。政治的中立配慮しつつも議選挙行われてる」(要約)
>>120 ですね…
ほんとしょーもない質問を堂々とする手合いが立憲には多すぎる
だからこにし文書作成した人間呼んで質問しろや…いつまでもgdgdと
高市さんも同じ答弁するの大変やなぁ!俺なら切れてるわ
森屋「高市が総務省の最高幹部が作成した文書を捏造と判断した」
だからその最高幹部呼んで来いよ…
最高昆布おっと最高幹部というのがどこの誰なのかまず聞きたいね
森屋「礒崎ヨベって言ったけど呼べなかった。呼べるように委員長はからえ」
委員長「理事会で全会一致でないと呼べないからね…」(要約)
>>142 日高か羅臼かもやしれんw
あ、3人揃ったw
休憩!
途中で放送切れるのないの(゚∀゚)イイ!
ではこちらも休憩行きますノ
>>148 ほんとだ三人分ww
なるほど日高と羅臼もありましたねーw
議員が106万円って言っても屁とも思ってないんとちゃう?
何で全国区止めて比例代表みたいな糞規格にしたんだろ
比例を止めるべき
総理「エッシェンシャルワーカーの事も重要。現場で働く人々の処遇改善、負担軽減進める」(要約)
森屋「エッセンシャルワーカーの人手不足が目立つがその原因は」
斉藤大臣「特に人手不足が深刻なのはバスなどの自動車運転業、就業時間が長いわりに収入が上がらないことが挙げられる」(要約)
森屋「運転手の賃金上げろ」
総理「全産業と比較して厳しい状況にあるのは確か。令和四年度の調査でも前年比較でちょっと改善は見られたけど、さらなる労働状況の改善など積極的に図らないといけない」(要約)
朝8時半に登校して、夕方(つか夜?)7時まで学童クラブ…
子供に負担はないのか…(´・ω・`)?
総理「先ほど小1の壁会使用のため放課後児童クラブ活用について話したが、労働時間不規則な人はそもそもこれを利用することは難しい。業種ごとに課題がある。そうした点も見ながら、どうすべきか政府として検討する。まずは子ども子育て政策をパッケージとしてまとめる」(要約)
予定から二十分近く遅れてるな…
浜田君の出番が遅れる
>>178 ですよね…
やれって党から言われたんだろうなぁ…
>>181 タカイチガーやれと言われたという意味ね
横山「処理水放出の事、様々な声を聞いてる。海洋放出は科学的根拠を伴ったもの、しかし中国香港韓国は未だに輸入規制行ってる。規制されてるのはホタテ。このまま規制続くとホタテ輸出に影響出るが」
野村大臣「処理水放出については漁業者にも説明尽くしてる。海外にも科学的根拠もって説明してる。しかし万が一風評被害によってホタテの輸出に問題あれば、農水省として買取もあり」(要約)
防災費出してもチューチューするやつばっかりやからなぁ
横山「酪農の事、離農者増えてる。配合飼料の手配できないのが大きいと思うが」
野村「制に勇の生産コストの五割含む資料の高騰が影響してるのは確か。酪農の離農、北海道はじめ各地で離農者増えてる。補正で累次の支援してきたが、現在激減緩和措置、また餌の価格も酪農家がやっていけるようにするよう総理から支持受けてる。生産抑制体制にも合わせて二十万支援」(要約)
横山「肥料対策の事。前年度に比べて肥料も四割も値上がりしてるが」
野村「肥料も価格高騰は去年からで、上がった分は補填するよって言ってる。農水省としてはたい肥や汚泥も利用できるようにする」(要約)
横山「海洋プラスチックごみについて」
総理「日本は2050年までに新たな海洋プラスチックごみにおける汚染をゼロにすると宣言。プラスチック国の大量消費の国々とどうすべきか相談」(要約)
横山「日本では海洋ごみは主に漁業系廃棄物と見做されてる。漁業における海洋廃棄物対策の予算は現行では少ないのでは」
野村「農水省としては漁業者に漁具の廃棄物適切に処分するように言ってある。またリサイクル漁具も開発。関係省庁と連携し適切に処理したいが、予算も必要とあらば検討」(要約)
横山「北方四島墓参の事。ウクライナ侵攻でロシアのほうから一方的に打ち切られた。墓参の再開について」
総理「現時点では墓参はじめとする事業については予断もって言えない。一方高齢となった元住民の声にも応えたい。墓参に重点おいて取り組む」(要約)
横山「北方領土周辺海域の漁船操業。ロシアには今後の漁業交渉道進めるか」
林大臣「ロシア大使館からは交渉できないっていう通告あり、到底認められない。サケマス漁業交渉もふくめ対応」(要約)
交渉無視して、漁場独り占めして、大漁になっても、
中国に売ればいいもんねえ…
横山「出漁できなかった場合の補償支援は」
野村「厳しい状況だが、外務省とも連携し適切に対応。漁ができなければ適切に支援」(要約)
>>203 聖教新聞?と思ってググってみたら違うものらしいと初めて知った
戻りました
>>211 先日通りかかった建築中の木造一戸建て
働いていた人たち見た範囲では全員外国人
全員ガッチリ筋肉質で力強そうでした
柳ヶ瀬「福島処理水の事。維新はこれまで緊急提言まとめさせていただいたが、海洋放出の他に道なしと言ってきた。また風評被害どうするか考えないといけない。福島で水揚げされたスズキから放射性物質出たという話があったが、これこそ風評被害。出たというのは100ベクレル以下。これで世界各国で危険だというのはまことにおかしい」
外国では1000ベクレル…国産しか食べられんな…(´・ω・`)
柳ヶ瀬「福島で水揚げされたスズキは本来何の問題もない。漁業組合の基準が厳しすぎることから起こった。自主的に設けられた基準で風評被害広がりかねない。科学的な根拠で基準を世界に発信すべき」
総理「我が国の食品中の放射性濃度、政界でも厳しい基準になってる。いずれにせよ風評被害起きぬようにわかりやすく情報発信する」(要約)
さっきのと今のパネルの内容をチラシにして、
福島から出荷する荷物に貼ったらどうかしら…
>>223 日本にもいるんですよー
共産とか共産とか共産とか
柳ヶ瀬「世界的には1000ベクレル以下。この世界基準採用すべき。処理水について、放射性物質取り除いたものだがトリチウムだけ残る。それできけんだーきけんだーっていう手合いがいる。しかし海洋放出は世界的に標準化した処理方法。韓国や中国では高い水準の水流してる。福島の数倍。日本でもトリチウム含む処理水は以前から放出されてきた。世界でも日本でも全く問題にされてこなかった。ちゃんとこの辺反論すべき」
総理「各国でも規制基準クリアしつつ海に流してる。福島の処理水放出は国際慣行に沿ったものだといわれてる。海外へも様々な方法で丁寧に説明してきてる。処理水放出は国際慣行に沿ったものと今後も主張」(要約)
柳ヶ瀬「反論すべきはしっかり反論してほしい。話題変ってコロナの事。日本の死亡数は昨年戦後最多となってる。コロナだけではない。他にどういう原因が考えられるか」
加藤「我が国の超過死亡、予想よりも上回る指標だが厚労省は一月から十二月まで調査し、コロナに関連するもの、関係ないものがある。死亡リスクについて、ワクチン接種後の死亡事例も有益なデータ見当たらない。引き続き分析する」(要約)
武漢ウイルスな!
確か90%以上人工って発表されてるやろ
柳ヶ瀬「しっかり分析してほしい。毎年のレベルで雌雄万人近くなくなってるのは何かある。私が思うに、コロナに感染した人の健康状況が悪いという事。私も去年罹って腕がいまだにしびれてる。体調悪いという人が多い。それと同時に、ワクチンうってから体調すぐれずという人も多い。副反応の疑いがある。まず副反応の疑いある事例の報告、死亡事例はどのくらいあって因果関係明らかにされたものはあるか」
加藤「ワクチン接種して死亡した事例は一件、解剖された人は五十件あまり」(要約)
柳ヶ瀬「我々が聞いたところでは約二千件という。因果関係ありとされたものは一件というが、情報不足。関連死ではないかと言われてるものが二千件あり、解剖もされてないのは」
加藤「解剖だけでなく総合的に症状判断。因果関係わからないものが多い。副反応の情報発信については必要な対応取る」(要約)
福島の魚の風評被害については
「風評被害は絶対にダメ」と言いながら「放水は絶対にダメ」と主張するの
本当に矛盾している
放水はどんなデータがあっても絶対にダメ!ということ自体が風評被害につながっているのでは?
この件については事情は違うが豊洲の汚染水問題を思い出す
結局何の影響もないのに
危険危険危険の危険キャンペーンに当時すっかり信じ込まされていたorz
本当に、当時の自分が恥ずかしいorz
もしあの時、この維新の議員のように冷静にデータを出して発言する人がいたら
というか、いたのかもしれないが当時の状況では全く耳を傾けられなかった(恥ずかしいorz)
柳ヶ瀬議員も言う通り、危険があるのは駄目!絶対!だが今回こそ、
フェアな状態で汚染水の問題についてを判断したい
支那では、ロックダウン解除後に4億人亡くなったらしいな
柳ヶ瀬「私は政府が機能してないのではと思う。つまり因果関係わからないとしてしまうと、本当のリスクわからなくなるのではないか。ワクチンうって三日後に亡くなった三十代の人がいるが、情報不足で因果関係問われなかった。インフルワクチンにおいても死亡事例数あり、公表されてる数字だけも見ればコロナワクチンよりも死亡率高い事になる。なるべく病理解剖すべき」
総理「加藤さんから答弁」
加藤「今後解剖事例の情報収集する、接種後の反応についてみる。専門的な医療機関で調査」(要約)
>>236 まあ、マスク製造とかアクリル板とか消毒液とか、
なにかあれば関連するものは儲かるわけで。
それもまた、経済活動ってやつですな
柳ヶ瀬「接種により健康被害受けた人の救済も考えるべき。被害受けたという人も申請の手続き煩瑣でハードル高い。速やかに申請書類出せる体制づくり希望」
総理「予防接種法に基づく健康被害については、国から示した手引きで手続きについて使用際に説明してる。健康被害受けた人が救済に漏れること無いよう取り組む」(要約)
柳ヶ瀬「五類への移行となれば、ワクチンうつメリットは下がるのでは」
総理「ワクチンは科学的知見や海外の動向見て有効性判断してきた。医療機関からの情報も得た上で、ワクチンうたないほうがいいという判断はしてない。専門家の議論踏まえワクチン接種したい」(要約)
柳ヶ瀬「次にコロナ病床確保料の事。これで赤字だった医療機関も黒字になったという。しかし過大交付があった。医療逼迫時でもお金出しても病床がなかったという詐欺みたいな話があった」
加藤「コロナ病床確保に医療機関で努力してもらったけど、昨年会計検査院から過大な交付ありとの指摘受けたことは遺憾。自主点検してお金か返してもらうようにしてる」(要約)
>>238 危険な地下水がっ!と言いながら、
軽装で素手でジャムの空き瓶みたいのに地下水詰めて、
危険な地下水ゲットだぜ!みたいな共産党議員を見た時に、
ああ、いつもの…と思いました。
あれは、東京オリパラの邪魔のひとつですね…
柳ヶ瀬「病床確保料も半額にして続けるという発表あったが、幽霊病床のような問題あったのにおかしくないか。続ける意義あるのか」
加藤「過大支給に関しては、実態見直して自体踏まえた対応してる。運用徹底する」(要約)
病床を用意するためのお金をもらっていたのにやっていなかったのは
言葉は悪いが確かに詐欺に遭ったようなもの、というの本当にその通り
全部の病院を調べるのに時間は相当かかるだろうが地道に調査し続けてほしい
(事前に自主申請した病院については返金のみで罪に問わないとしたら少しは早まるか?)
柳ヶ瀬「コロナ対策補助金、極めていい影な使われ方してる。二十六億円も繰り越し、それで増税というのはおかしい。参院麹町議員宿舎も家賃値下げするという。賃上げするというのに一兆の増税するのは逆風にならないのか。議員宿舎の件も納得ならない。地方議員も含めて議員は身を切る改革すべき」
総理「税制措置の事は、政府があらゆる努力した上での話で国民にも丁寧な説明尽くす。議員宿舎の事、各党各会派で議論してほしい」(要約)
高木「東日本震災から十二年、改めてお亡くなりになった方に哀悼の意を表し、復興望む」
柳ケ瀬議員の質問内容全部良かった!
維新には質問の進め方が難しいこと(例えばワクチンの後遺症について)をガーではなく
丁寧にわかりやすく質問する議員が多いと思う
>>247 確かに!
今ならそれに気づけるのに当時は本当に危険だと信じ込んでいましたorz
あれで豊洲の勢いが削がれてしまい東京都にとっては本当に残念なことだったと思いますorz
>>216 なるほど肉体労働に向いた人たちを集めたと…
>>238 放水はダメという手合いがまず風評被害を煽ってますよね…
福島を人の住めない土地にしたいらしい
高木「首都圏直下型地震など災害に備え東京の他に首都機能備えた地域を整備すべきでは」
総理「切迫する首都直下地震に対してどう国民守るかの取り組み必要と考える」(要約)
ラジオ速報大江健三郎マジか!めっちゃショックorz
>>257 その家ちゃんと完成して今どなたかが入居して新しい暮らしを始めています
比較的頻繁にその前を通り完成への道を見ていたのでなんか親近感がわいて
どうぞ良い暮らしになりますようにとわりとマジに思っています
高木「いざという時の準備は必要。道州制も必要。多極分散型社会作るべき。副首都機能について」
総理「維新の出した法案は議員立法なのでコメントは控えるが、地方から全国にと国土の機能分散のため、また緊急災害対策の機能、バックアップの機能検討」(要約)
>>261 こんな時代だから、少しでもいい家が新築されるといいですね
そしてそこに住む人にも幸あれ
>>264 その為にも国会議員を筆頭に行政に関わる全ての業種において、出自と国籍、帰化履歴等の完全開示を義務化するべきですね
蓮舫辺りが憤怒のあまり、卒中起こしそうですけどね
>>265 小沢一郎も連れて行けば良いのに
なんならルーピー鳩山もオマケにつけるのに
高木「維新は我が国が抱える問題解決するには、税制改革など必要と言ってる。印紙税について。令和三年の内閣委員会でも質問したけど」
「印紙税課税の趣旨、経済活動をもって作成される文書には何らかの背景ありと見て、軽度の負担お願いしてる。不動産の譲渡文書など印紙張り付ける」(要約)
高木「印紙対象は20種類。明治六年から始まったがこのデジタル化の世の中にあってるのかどうか。納税者の負担にもなる。印紙税はキャッシュレス納付は可能か」
「印紙税の場合は多量に毎月作成される場合は一々印紙はらずに済ませる。キャッシュレス化可能」(要約)
高木「契約書などでの印紙、例えば不動産の文書はデジタルでやり取りした場合は?」
「メールファックスで送信されたものには印紙税なし」(要約)
高木「神だと税金罹るのは不公平と思う。しかし事業者はデジタルでやり取りすれば印紙税かからないといえる。情報が事業者に充分に伝わってない。印紙税見直しどうあるべきか」
鈴木大臣「印紙税、経済的利益に意義を見出し課税するもので重要なもの。電磁的記録には課せられていないので紙でなければ確かに課税されない。電磁的記録にも課税すべしという意見もあるが、それがどう影響出るかまだ不明。検討必要」(要約)
高木「印紙税が収入財源というのはわかるが、明治六年から始まったもので、世の中変わりすぎてそぐわなくなってる。税制の在り方見直すべき。いくつか質問残したけど、今の時代にあった改革あるべき」
ビッグデータについて
手塚治虫の火の鳥「未来編」に人類の文明の成長はぱったり止まり
その後衰退していき終末期には過去の文明の回顧主義になっていた
という部分があった
今確認したら25世紀が絶頂で30世紀には21世紀ごろの文明に戻っていた、とあった
退化の原因は全くわからなかった、科学も芸術も少しも前進しなかった、
みんなはむしろ昔のスタイルや生活にあこがれだしたと書いてある
(角川文庫「火の鳥 未来編」手塚治虫 参照)
自分はその原因はビッグデータの活用の行きついた結果だと思う
作られるのはデータの集積から作られたもので一見新しいものに見えるがそれは
0から想像された新しいものではない
時間の経過とともにいずれは仮に見た目は違う部分があったとしてもほぼ同じものが並ぶだけになる
この作品当時はまだビッグデータは問題視されていなかったが手塚治虫はそれをわかっていたのだろう
本当にすごい作家だと思う
で、そういうわけで自分はビッグデータを重んじることには全く重みを持たない
>>268 そっちの二人は、せめて家に引きこもっておとなしくしてくれろとは思う
礒崎「中小企業の賃上げ支援のためには予備費使うべき。また電気料金、特別高圧プロパンなども」
総理「賃上げは大事な課題、そのためには価格転嫁など政府として取り組んできた。その上で、政府において総合経済対策の施行を加速化させるのが大事。追加策も必要、今与党と検討中」(要約)
礒崎「電気料金特別高圧とプロパン値下げは?」
総理「それもう指示してる」(要約)
扇千景氏&大江健三郎氏死去
まあ政治絡み結構あった二人だし
つ菊
原発再開されたら電気代本当に下がるのかなという不安
原発再開されたら電気代を下げること、を国で決めてあるのかなあ
もし決まっているならどのぐらい下がるのか今から教えておいてほしい
>>258 そうなんですよ
福島の漁業を応援するなら
放水についての正しいデータ判断をすることが
大切だと思います
>>284 扇千景さんも亡くなったのか!
「羽田にすればいいじゃない」的な発言場面、今も思い出す
おかげで羽田から外国に行けるようになり本当に楽になった
扇千景さん、大江健三郎さんのご冥福をお祈りします(-人-)
礒崎「少子化加速の原因は」
総理「政府としてはその都度ニーズというもの考え、優先順位つけて政策進めてきた。待機児童も2,6万人から昨年は3000人。しかし時代変化し国民のニーズも変わった。今何が求められてるか考えないといけない。少子化加速は未婚化晩婚化、出会いの減少や子育てに関する費用負担など、様々な要因が絡んでいる」(要約)
>>284 こうして時代は移ろっていくのねえ…
人 人
>>285 ですね…
原発反対を叫ぶほかに能のない連中には、正しいデータなどどうでもよく聞く耳も持ち合わせないでしょうけど
>>293 いまのところ議席が一つなので…
どこかの会派に入れば質問できると思う
以前浜田君がN党と組まないかって声かけたそうだけど、結局流れたようですな
>>298 ふむふむです。
共産党の人あの文書すか😅
>>295 太陽光パネル信じる人は、おてんとうさまが出てなければ使えないものとはわからない…
「広域に供給できる安定的な電力」でないとだめであって、だから現段階では原発も必要なんですよね
まあ、サンモニが中立公平かどうか、
視聴者すら疑問感じてたんでないのかしらねえ(´・ω・`)
松本「礒崎政務官が何言ってるのか知らんわ。放送法は政府統一見解示したから解釈は変えてない。放送行政は変わってない」(要約)
>>309 それと政府が弾圧していいかどうかは別な
>>309 共産党からは中立公平に見えるんでしょうなぁ…
昭和天皇有罪とかさ、やめとけやって番組作って放送したりするじゃん
冷酒田村「放送法解釈について様々な議論買わされるのは当然というが、礒崎は特定の番組攻撃したのは正しいか」
総理「えーとこにし文書だけど、総務省が従来からの法解釈は変えないって言ってるんだけれど? それと礒崎さん当時は行政に嘴はさめるような立場じゃないからね? 政務秘書官ってそういう役職と違うから」(要約)
冷酒田村「いそざきーいそざきがー!
総理「だから礒崎さん当時そういう立場じゃないって言ってんだろ」(要約)
個人の意見の表明だよね?
文句つけるくらい、いいじゃんw
冷酒田村「総理補佐官が特定の番組について総務省に意見も止めたのは当然なのか」
松本「さっき停波の話があったけど、業務停止命令出さないからって当時高市さん言ってるんだけど?」(要約)
冷酒田村「いそざきよべーよべー!
委員長「理事会で協議」
お約束
コニタンに乗っかるなんて、『冷酒』も落ちたなあ…(´・ω・`)
冷酒田村「せんぜんがーよくあつがーぎょうせいしどうがーほうどうのじゆうがー
自立とか自由とか、何やってもいいってことじゃねーぞ…
共産党が党首選挙しようぜと意見した人を除名
これを批判的に報道した相手に対して、共産党は文句つけてるよね?
>>326 ですよね…
こにし文書も中身が怪しいって言われ始めてるのにねー
>>329 少なくとも政府様に逆らうなって意味ではないのはわかるか?
冷酒田村「こんなくには海外ではいじょうだーせいふけんかいてっかいしろー
総理「内閣の一員である大臣が行政を執行するのが我が国の議院内閣制度。総務省が判断したことを撤回する必要ない」(要約)
先進国では~
なんて言ってたら共産主義のこと浜田くんにつっこまれるぞw
冷酒田村「世界各国から見たら異常だーいじょうだーとくていひみつがーきょうこうさいけつがーあべがーあべがけんぽーふみにじったーぎわくがー
いつもの共産党
>>329 ですよね
海外でもそれは同じはずだが、冷酒のいう海外とは
>>341 異時代を彷徨い、異世界に飛ばされて、
その困難を乗り越えた者だけが、浜田くんに辿り着くのよ…(´・ω・`)
>>343 浜田君の質疑を視聴するのも苦労しますよねぇ…('A`)
特定野党だけが異なる世界と時代に行ってほしい
これは本当に
望まないのに非正規で雇うって理解できない
このまま進めばいずれ「非正規なら働けない」と日本人が行動したとき
企業はどうするんだろう
そのための外国人なのだろうがそもそも
日本なのに日本人が働けないのは異常だと思う
途中送信orz
また、悪い条件で働かせるために外国人を雇う、というのも
本当に理解できない
外国人を何だと思っているんだ???
日本人が日本から脱出し外国で働くようになる時代が来る
外国人も日本を見限る時代が来るのは必然になってしまう
予定ではとっくに浜田君の出番なのに、かなり予定が遅れてる…
ああもう時間切れ放送はもう少しあるようですが自分的に本日はここまでorz
浜田議員の質疑を見られないの本当に無念orz
お先に失礼します
本日もありがとうございましたノシ
>>356 原色で派手な色合いですな…
白に青黄色赤…どっかで見たような
>>358 お暇な時にアーカイブで~
おつでしたーノシ
もしかしてNHKにとって放送できないネタが出るから豚切りに?
異次元を耐え、異時代を彷徨い、異世界に飛んで豚切り(´;ω;`)
>>370 えぬえちけーは国会よりも、天気予報と相撲が大事なんす…
>>372 豚切りが待っていたとは思わなんだ…('A`)
ひどい
thepageに移動。0話新選組だからスマホいじりタイムだな!
NHKが終わったんで
続きの実況はこちらにお邪魔します♪(´・ω・)ノ
>>373 どうせなら大相撲国会場所と銘打って、
志位和夫 小池晃 高橋千鶴子 大島九州男
の取り組みをやればいいのに
浜田君やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
豚切りされたけどキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
政治家女史48党へと改名いたしました
よろしくお願いいたします(´・ω・`)
ってcolabo問題わからないですー😅 後で調べておこう…
コラボ問題やってる(´・ω・`)
それで中継切ったのか
浜田「最後の質疑。党名変えたし党首も変えた。今後もよろしくね。コラボ問題について。東京都とコラボの会計問題、次から次へと問題出てる。女性支援は必要だけど、国民負担率五割の当節に無いわ。住民監査請求は一般人が行ったが、この人を議員会館で弁護士七名がひなんした。その会見には恐怖覚える。この男性を批判する会見したことについて」
加藤「厚労省の案件なんで私から。政府が取り上げる話ではないと思うが、住民監査については東京都で監査結果出てる。厚労省としてはどのような対応必要か検討」
総理「住民監査請求は大事な仕組み。自治体の運営チェックするもの。ただ加藤さんの言った通り私人間のことなので」(要約)
>>382 ちなみに行司は浜田聡議員を想定しております
浜田「結果として公金管理の問題がわかった。それを七人の弁護士のしたことはどうよと思う。住民監査請求は一般住民にとっては大事なものだと思うが」
加藤「住民監査請求は大事。SNSで監査の決定が公表されてるが、調査結果出ればそれ踏まえて対応」
総理「政府の立場としては加藤さんの言った通り」(要約)
政治家女子28党が解党した後も
浜田には他党に移籍して頑張ってもらいたい(´・ω・`)
浜田「住民監査請求は滅多に認められない者でそれが認められただけでも異常。さて四団体あるけど、東京都は入札もせずにこの四団体に指名し続けてる。その理由に公法上の契約って言ってる。がーしーの出した質問書には公法上の契約とかねーよって答弁してる。地方実法違反の可能性あり。政府として東京都に適切な対応すべき。防衛費の捻出するって言ったんだから岸田政権にはしっかり対応してほしい」
>>398 TVで監視対象ってバラしやがって!
と、なぜか石橋が行司に物言いするんですねw
浜田「さて次は共産党。共産党は暴力革命掲げてる。そういう政党が存在するのはどうかと思う。暴力革命しないって表明すべき。さてその上で質問。、日本共産党は日本国内で暴力革命しようとしたことあるか」
「昭和二十年代に破壊活動してた」(要約)
浜田「日本共産党は日本国内において暴力破壊活動を行ったかどうか説明を願います」
田村ピキピキ♯中(´・ω・`)
浜田「共産党は破壊活動して裁かれた?」
「射殺事件などで」(要約)
浜田「共産党はそれら行為について謝罪したか」
「何をもって謝罪というかは控える」(要約)
浜田「五十一年綱領は暴力革命の方針否定してないかどうか」
「日本共産党が採択した綱領、平和的手段否定してる。綱領は今でも変更なし」(要約)
浜田「先週の予算委で、G7各国では基本的価値観共通してるので共産党は非合法化されてると述べた。G7の中でそういう政党あるかどうか」
「外国の政党については、詳細を知らず」(要約)
浜田「通告時の調整うまくいかなかったかな…世界では暴力革命掲げてる共産党は否定されてる。日本共産党とつるむような団体は暴力革命肯定してると思う。すると破防法対象になる?」
「答弁控える」(要約)
浜田「暴力革命は否定されるべき。もっとも言いたいのは政党法作って透明性確保すべき。いずれ政権与党になるというならそれが必要。各政党とってもプラスになる。政党法の議論が広がることを期待しつつおわります」
オワタ(´・ω・`)
未放送は深夜NHKで放送されるから
この部分だけでも皆に見て貰いたいな
>>422 連帯してる立憲、立憲と政策協定結んだ維新も芋づる式に指定されるかな?
なるほど…なるほどなぁ
コラボの件はともかく、後半はNHKが豚切りしたがるわけだわwwwww
改めて浜田君乙、乙でしたー
いや今日もすごかったーww
それにしてもこないだと比べて、今日はあんまり立憲と共産党は騒がなかった?
どうしたんだろうなw
『冷酒』の外国では~に対になってて、よろしゅうございましたw
テレビで対比を見てほしかったなー
>>434 ですねーw
冷酒とも合わせて見るととても面白いw
>>432 中継豚切りだったからw
つーか、騒いだら藪蛇と学習したんでしょうかw
>>437 なるほどかもしれない、騒ぐと却って傷が深くなるとw
浜田君の今後の質疑にさらに期待ですなw
ではノシ
暇空茜
@himasoraakane
今日開かれた住民訴訟
原告 僕
被告 東京都知事 Colabo(補助参加) 他
において、陳述された原告意見全文です。
がんばります。
あと、住民訴訟はWBPCの他団体全部についてもやります
基地田が、影で「日本も戦争するぞ・・・!日本も戦争するぞ・・・!」ってやってんちゃうけ!?
おっと
>>398 取組みの面子といい行司といい、両国に勝るとも劣らぬ花形揃いまことに結構ですw
遅レス失礼ではノシ
>>443 力による現状変更と暴力革命って似てますよね
今日もお疲れ。
このタイミングで、高市が悪い有りきの世論調査をぶっ込んでくるとか、
ほらね?マスコミだめでしょう?
って実感します。
まあ、それなら大臣にでもしてあげればいいでしょ。一般人もなれるし
>>446 今日はNHKと共同の調査結果出たけど
どちらも内閣支持率上昇だったな
内閣支持率持ち出して毎朝発狂しているあいつ
さらに発狂しちゃうんじゃないか?w
>>448 またネトツボかw
自公政権は「壺と関係を断つ」を実践してください
〇NHK調査
内閣支持率41% 前回36%
不支持率40% 前回41%
防衛費の増額について政府の説明が十分と思うか「十分だ」16%「不十分だ」66%
政府の少子化対策に期待しているか「期待している」39%「期待していない」56%
政府の賃上げ取り組みについて「評価する」50%「評価しない」43%
〇共同通信調査
内閣支持率38.1% 前回33.6%
不支持率43.5% 前回47.7%
子ども予算の首相説明「納得できず」79%
高市経済安保相の説明「納得できず」73%
放送法解釈再検討、報道の自由へ介入65%
3月14日(火)の国会審議情報①
衆議院
09:00 総務委員会
会議に付する案件
○放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件(内閣提出、承認第一号)(令和五年度NHK予算)
・参考人出頭要求に関する件
・趣旨説明 松本 剛明(総務大臣)[約3分]
・補足説明 稲葉 延雄(日本放送協会会長)[約5分]
質疑者
09:08-09:28:務台 俊介(自由民主党・無所属の会
09:28-09:48:輿水 恵一(公明党)
09:48-10:13:おおつき 紅葉(立憲民主党・無所属)
10:13-10:38:石川 香織(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:38-10:58:神谷 裕(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:58-11:18:道下 大樹(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:18-11:38:重徳 和彦(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:38-11:53:市村 浩一郎(日本維新の会)
11:53-12:08:伊東 信久(日本維新の会)(関連質問)
09:00 農林水産委員会
会議に付する案件
◎農林水産関係の基本施策に関する件
質疑者
09:00-09:25:神田 潤一(自由民主党・無所属の会)
09:25-09:45:庄子 賢一(公明党)
09:45-10:20:小山 展弘(立憲民主党・無所属)
10:20-10:50:渡辺 創(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:50-11:20:堀井 健智(日本維新の会)
11:20-11:35:長友 慎治(国民民主党・無所属クラブ)
11:35-11:50:田村 貴昭(日本共産党)
11:50-12:00:北神 圭朗(有志の会)
◎水産加工業施設改良資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第五号)
○趣旨説明 野村 哲郎(農林水産大臣)[約3分]
09:00 地域・こども・デジタル特別委員会
会議に付する案件
○地域活性化・こども政策・デジタル社会形成の総合的な対策に関する件
質疑者
09:00-09:20:小森 卓郎(自由民主党・無所属の会)
09:20-09:35:中川 宏昌(公明党)
09:35-10:05:末次 精一(立憲民主党・無所属)
10:05-10:35:堤 かなめ(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:35-11:10:福田 昭夫(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:10-11:25:住吉 寛紀(日本維新の会)
11:25-11:40:中司 宏(日本維新の会)(関連質問)
11:40-12:00:堀場 幸子(日本維新の会)(関連質問)
<休憩>※本会議散会後、直ちに再開
(14:40-15:10):西岡 秀子(国民民主党・無所属クラブ)
(15:10-15:40):高橋 千鶴子(日本共産党)
○国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(内閣提出第三七号)
・趣旨説明 岡田 直樹(国務大臣)[約3分]
09:10 拉致問題特別委員会
○北朝鮮による拉致問題等に関する件
・大臣の所信聴取
09:25 震災復興特別委員会
会議に付する案件
○東日本大震災復興の総合的対策に関する件
質疑者
09:25-09:45:河西 宏一(公明党)
09:45-10:00:堀井 健智(日本維新の会)
10:00-10:15:漆間 譲司(日本維新の会)(関連質問)
10:15-10:35:高橋 千鶴子(日本共産党)
10:35-10:58:鎌田 さゆり(立憲民主党・無所属)
10:58-11:14:玄葉 光一郎(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:14-11:30:階 猛(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:30-11:50:鈴木 敦(国民民主党・無所属クラブ)
11:50-12:05:福島 伸享(有志の会)
12:10 消費者問題特別委員会
○消費者の利益の擁護及び増進等に関する総合的な対策に関する件
・大臣の所信聴取
13:00 本会議
議事日程
●第一 関税定率法等の一部を改正する法律案(内閣提出第一三号)
・委員長報告 塚田 一郎(財務金融委員長)
・採決
●第二 裁判所職員定員法の一部を改正する法律案(内閣提出第一〇号)
・委員長報告 伊藤 忠彦(法務委員長)
・採決
【趣旨説明・質疑】
◎地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案(内閣提出第一七号)
・趣旨説明 斉藤 鉄夫(国土交通大臣)
・質疑通告※[]は持ち時間
[15分] 末次 精一(立憲民主党・無所属)
[15分] 一谷 勇一郎(日本維新の会)
[10分] (公明党)
[05分] (国民民主党・無所属クラブ)
3月14日(火)の国会審議情報②
参議院
10:00 予算委員会
会議に付する案件
◎令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)
○一般質疑
質疑者※片道方式、[]は割当時間
[11分](10:00-10:33):臼井 正一(自由民主党)
[11分](10:33-11:06):小林 一大(自由民主党)
[11分](11:06-11:39):古庄 玄知(自由民主党)
10:00 懲罰委員会
会議に付する案件
○議員ガーシー君懲罰事犯の件
13:00 財政金融委員会※実際14:40開会
会議に付する案件
○所得税法等の一部を改正する法律案(閣法第二号)(衆議院送付)
質疑者
14:40-15:20:浅尾 慶一郎(自由民主党)
15:20-15:46:柴 愼一(立憲民主・社民)
15:46-16:12:勝部 賢志(立憲民主・社民)
16:12-16:52:横山 信一(公明党)
>>449 カクサン部のお爺ちゃんどころか野党の議員も勘違いしてるのいるけど
多くの有権者にとって重要度低い質問の結果いくら出したところで
内閣支持率や政党支持率の影響は軽微だし
そう言ったのでアピールしても野党の支持が伸びるわけでもない
枝野はそこを勘違いして選挙負けたんだよな
奈良知事選で高市の推す候補者が負けると政治的に終了
いずれのルートを通っても終了になるようになってるw
〇昨日の出来事
・高市大臣が存在否定の「大臣レク」 総務省「あった可能性が高いと考えられる」
「この文書に記載されてる内容が正確か否かを、現時点でお答えすることは困難であるというふうに考えている」
・補佐官は総務省を監督する立場にないと首相
礒崎陽輔元首相補佐官が放送法の解釈を巡って総務省と協議していたことについて
「首相補佐官は総務省を含む行政各部に対し、指示や指揮監督を行う立場にない」
・インド政府、最高裁に同性婚認めないよう訴え
最高裁は2018年、同性間の性行為に罰則を科す刑法の規定を違憲とする歴史的な評決を下した
今回の裁判は、インドにおけるLGBTの権利にもう一歩踏み込むものとして注目を集めている
・自民党は政調会長「一任」 追加の物価高対策 “5万円給付”は?
自民党は13日の会議で、萩生田政調会長に一任することを決めました
〇ロシアしばくべし!
・露正教会、ローマ教皇に異例の嘆願 「ウクライナが信者弾圧」
中世のキリスト教は1054年、正統性や主導権を巡る争いから、カトリック教会と東方正教会に分裂した
16年になってフランシスコ教皇とキリル総主教が会談して和解した
→ロシアのウクライナ民間人虐殺を無視した瞬間カトリック終了になりそう
ローマ教皇、華麗にスルー以外の選択肢が見えないw
・国際刑事裁、ロシア人数人の逮捕状請求へ ウクライナ戦争犯罪
ICCが逮捕状を請求する具体的な個人は特定できていないほか、逮捕状請求の時期も不明
この件に関してICC検察官はコメントを控えている
〇予算倍増自衛隊
・統合幕僚長に吉田氏起用へ 東大卒、防大出身以外で初
吉田氏の後任の陸幕長には陸上自衛隊の森下泰臣東部方面総監(57)を充てる
・自宅で長男の髪を引っ張る暴行 男性自衛隊員を停職1日の懲戒処分 陸自駐屯地
第131地区警務隊の男性2等陸曹(53)
・女性部下の手触る 1佐を停職処分 陸上自衛隊勝田駐屯地
施設学校研究部所属で1等陸佐の40代男性
女性隊員の手を触ったほか、隊員を継続的に食事に誘うなどの言動を繰り返し、精神的苦痛を与えた
皆さんおはー
昨日Colabo住民監査請求結果を受けた住民訴訟の第一回公判が行われました
傍聴席にマスコミっぽい人はあんまりいなかったそうですが、一般人で埋め尽くされたそうで
んで、暇空氏曰く都側の弁明書をColabo弁護団が書いたんじゃね?とツッコミ入れてるので
次回以降も楽しいことになりそうです
あと一旦海苔だらけで開示した文書を
「これから開示する予定だった」と一部海苔を剥がして出してきたそうで
「時間稼いで改竄してきたんじゃないか」とやられたらどうすんですかねえ緑の小池さん
そうそう、昨日10時頃道端で辻立ちしてましたが、国会どうしたのよミタゾノ先生
>>456 管轄が「男女参画・・・」とか、反日職員の巣なんだろうね。あれに税金投入したら悪用されるんだなと・・・だから緑の狸も手を出せない。
むしろその部署の管理職人事に緑のたぬきが積極的に関わっていたとか
緑のたぬきは小沢一郎が日本共産党と組んでから、
陰で共産党に接触して連帯していったのではないかと
豊洲市場への移転騒ぎの際、奴等と組んで石原慎太郎元都知事を槍玉にあげて、公開リンチしてましたからね
女性にヨシ!つって
選挙戦やってたのだれだっけ?
あのあたりから
こういうの狙ってたんだろなあ
共産党が鳥越の行状を把握してない訳が無いし、
宇都宮を無理矢理下ろして出馬させたのも、
敢えて緑のたぬきを勝たせて自陣営に取り込んで、
都政を意のままにする計画だったのかも
おはようございます
本日の予定いずれもdです
>>450-452 >>456 おはようございます
国会では浜田君が予算委で取り上げるし、colaboの件いよいよ面白くなりそうですなw
>>450 なんで立憲は三人も北海道選出の議員が質問するんだろ?
しかしきのうの浜田君の質疑…NHKで深夜放送された分も見たけど、
ボジョヌヤマゾエ君も冷酒田村(女)も、青菜に塩でもふったように元気がなかったねーw
務台「私は基本、テレビはNHKしか見ないという偏った生き方をしてきましたが」
務台「現在過去問わず、真実に迫る報道をNHKにはしてもらいたい」
務台「NHKと民放の役割分担が常に問題になってる。NHKが民法化したらどうなるんだろうと仲間と話してる」
…
務台「稲葉さんから見た放送法の問題点とはなにか。それと民放関係者から話聞くと、NHKは受信料と国から金貰ってずるいじゃねーかって話聞くんだけど」
稲葉「世界の変化目まぐるしく、正確で迅速な情報伝えることが重要。NHKが果たす役割については総務省の有識者会議で議論してる。民放との二元放送やってく」(要約)
務台「軍拡志摩みどりなき島の件。韓国ではまったく本来とは違う意図でつかわれてる。朝鮮半島出身の者が島で虐待殺害されたなどというプロパガンダは訂正させろと地元の人にも言われた」
稲葉「みどりなき島の映像が韓国で勝手に使われ、地元の人々が名誉傷つけられたというのはわかってる。NHkでは韓国に映像提供した覚えない。目的外使用すんなって先方にいってる」(要約)
>>465 いやだって何年か前に超党派の国会議員団でイギリス議会を見学に行った際、
自己紹介で共産党の議員達が、あちらの議員達から
珍獣や生きた化石のように言われたって話ですからね
改めて 欧米では共産党は非合法組織 と言う認識を突きつけられて、多少はダメージ食らったんじゃないですかね?
務台「ぜひNHKは外務省とも連携して、あらたな軍艦島についてのドキュメンタリーつくってもよいと考える」
>>480 珍獣や生きた化石www
なるほど欧米ではすでにそういう認識なんですねwd
それで暴力革命を党として否定してないと聞いてたら、珍獣どころか害獣扱いで入国させなかっただろうなw
輿水「首都直下型地震などの大規模災害起きたら、どのような情報発信しようとしてるか」
稲葉「様々な手段使って情報伝達することが大事と考える。そのための開発続けてる。ネット使った配信は実際とは遅れがちになるのでそれも無いようにする」(要約)
おおつき「ほうそうほうがー
十時になったら懲罰見るかな…
おおつき「かんていのあつりょくがーほうどうのいしゅくがーそうむしょうがねつぞうするわけないーこにしぶんしょがー
('A`)
立憲はNHK予算はどーでもいいのか…
いつもの事ながらほんとにバカジャネーノとしか('A`)
おおつき「総務省が捏造したと松本も思うのか?」
松本「私が見る限り職員は真面目に仕事してる。ただ八年も前の事で、文書残ってるなら高市さんにレクはしたのではという話になってるが、それがいつの話でどういう内容かは定かになってない」(要約)
おおつき「捏造してないよな?」
松本「省内で精査中」(要約)
おおつき「捏造してないと部下を信じてやれよ」
…モリトモガーカイザンガーアカギガーと散々わめいて騒いでた記憶は異次元か異世界に飛ばしたらしいな、この連中
ムネオ「本会議で出てきて陳謝する事が決定したが出てこない。がーしーが院内の秩序乱すものとして、当委員会に付託された。議長からの説明聴取は省略で異議なし?」
「異議なし」
ムネオ「浜田君から弁明あり。これを許す。浜田君の入室を許す」
だからさあ 要はこれだろ
ゴールポスト動かし動かしで
いつまでもくだらねーことやってんじゃねえよ特定野党&マスゴミ
12 名無し sage 2023/03/09(木) 20:25:05.07 ID:d2OXJkUI
>>1おつ。
bsフジプライムニュースで小西西がた文書騒動について新藤元総務相が解説と私感表明。
・あの文書は総務省のファイルに有ったから行政文書だけど内容は個人のメモ・備忘録的な未確認文書。
・行政文書と言っても公文書管理徹底前の文書であり管理徹底後ならば
裏付けを取り誰かが確認した文書が基本だけどそれ以前なので内容については確認のしようが無い。
・そのような内容不確実なものを土台に「内容を認めろ認めない」「捏造や違う」と言い合いするのは不毛なだけ。
・放送法解釈については昭和30年代以来一貫しておりどの政権でも解釈変更されておらず私(新藤元総務相)も踏襲した。
それを聞いてた反町アンカー、
「『証明しろ』『立証しろ』と悪魔の証明を求めてる事と言いモリカケ問題の時と同じですね」
とポツリ。
浜田「ガーシーに変わり弁明。今回の事除名要件に該当しないし、憲法の定めに反する。憲法五十八条には議員としてやってらいけないこと書いてるけどそれには該当せず。除名の処分要件、特に重いというのは抽象的で主観的なもの。憲法の公務員の任命罷免を失する事」
浜田「議決要件三分の二以上で決めることは国民主権破壊する事。議決を損なう行為」
浜田「がーしーは他の議員の議論邪魔してもいない。一般国民に対しては陳謝文読み上げてる。歳費については党への寄付またトルコへの寄付考えてる。ガーシー憎しの偏向報道が連日行われてる」
浜田「がーしーが日本に来れば身の安全が保障されてるとは言えない。帰国するのは危険でこれは緊急避難的措置。議員の行動を妨げる行為もしてない、また国会でてないことで本来の職務充分ではないことは認めるが、議員としてのメンツを著しく貶めるようなことはしていない」
浜田「がーしーは参院選で比例票頂いて議員となった。選挙期間中は海外から選挙活動行うと宣言してきた。弁護士は除名処分は不当といってる。もししたら国家賠償請求する。公開の場の陳謝はリモートでやった。これからも参院議員として芸能界などの闇を暴く」
浜田「参議院が除名だというのは民主主義を破壊する事。もし自分のしたことを国民が判断するなら、それは六年の任期を終えた後である」
浜田「これまで本会議や委員会でヤジの声を上げて審議を妨げ、またNHkは郵便法違反してそれを追及せず、小西文書のような怪しげなもの持ちだして人を非難する。これで議員としての職責果たしてるといえるのか」
ムネオ「時間だよ」
浜田「時間制限ないって聞いたけど」
ムネオ「十分程度」
浜田「憲法尊重義務に違反することそこ憲法順守義務に反する。あとですね…がーしーからの弁明読みたいんだけど」
ムネオ「君はがーしーの代理だからね?」
浜田「ではもう少し…(以下ガーシーの言葉)もし今回除名となったら、自分が言った公約は反故にされる。その時は有権者に謝るけど、みんなも有権者に謝れや…」
ムネオ「関係あること喋れ」
浜田「あんたら野党は永遠に自民には勝てない。与党になりたければ自民と連携しろ…
ムネオ「だから関係あること喋れ」
浜田「以上です」
ムネオ「これにて弁明おわり。浜田君へ尋問する。まず委員長たる私から質問。今憲法で議員の立場は守られてるっていうけど、院内秩序充たしたら懲罰受けるって書いてもあるからね? 懲罰規定は四段階ある。今の弁明残念だわ。本委員会ではこの事案、国民から選ばれた立場は重いって考えるべき。それで理事会何度も開いて協議してきた。がーしーは著しく参院の権威貶めてるだろ。浜田君どう考えてんの」
浜田「がーしーの件、懲罰委員会開かれて議員のお仕事増やしたことはわかってる。しかしガーシーは国民の信任により選ばれてる。参院での仕事も大事だが国民がどう考えてるかが大事」(要約)
ムネオ「国会に出ないのは当り前だと思ってんのか? 民主主義はルールに戻づいて成り立ってる。ルールまず変える手つづきしろ。しかも出るって言って出てこなかったろ? 参院の権威落としてるっていうのはそう言う事であしき前例になるだろ」
浜田「質問内容多いけど、まず著しく権威けがしたというのは人それぞれで評価変わる。権威けがす行為は国会で既に様々行われており、ガーシーだけ罰するのは違うのではと思う。ムネオは規則が大事といったが、規則と民意どっちを大事にするか。私はがーしーに付託した民意のほうが大事」(要約)
牧野「がーしーはそもそも帰国して陳謝する意志あったのか」
浜田「懲罰委員会のあとの取材のこと、まず私は今年一月にドバイに行ってガーシーに話をした。がーしーは帰国しないって言ってたし、トルコ地震の様子も見たいとも行ってた。その翌日の本会議の私の弁明聞いて帰ろうかなって言ってた」(要約)
牧野「当選してから一度も登院してないこと、立花は返ってきたくないのは当然だってがーしーの行動を正当化するようなこと言ってた。次に繰り上げで当選する者も国会でないようなこと言ってる。議員として国会でてこないってつもりか党として」
浜田「ガーシーが置かれた状況、がーしー憎しの報道がなされており、これこそ放送法に抵触すると考える。ガーシーは国会に出ない旨主張して当選したが、繰り上げ当選する人については今後考える」(要約)
共産井上「浜田はガーシーについての弁明述べたが、がーしーは結局陳謝してる映像送り付けただけだった。およそ真摯な反省ありとは見られない」
浜田「そこは国民に判断していただきたい。繰り返すけど、八日に陳謝には出なかったけど、その翌日の弁明についてはガーシーが一時は帰国に心が動いたことは述べて置く」(要約)
井上「参院規則に反してるだろがーしーは? 全国民の代表だぞ国会議員は。応召義務があるのもそれによる。国会法や参院規則に反してる自覚あるのか?」
浜田「憲法の話と党員規則の話されたけど、国会法や参院規則について言及しなかったのは憲法が最高法規なのでそれを弁明とした。真摯に受け止める」(要約)
ムネオ「浜田君への尋問終了。浜田君もういいから」
浜田君退出@懲罰
維新清水「院外議員の立場ではあるがガーシーについて一言。昨年夏に議員になっておきながらいっぺんも国会に出席せず、歳費や研究費は二千万に上る。除名しろって話もあったけど、国民から負託された身分ということも考え陳謝となった。が、それも結局は国会に出てこなかった。ドバイに言ってる場合か? 如何なる言い訳の通用せず。過去除名になったのは、本会議で不規則発言してやめなかったからで、それとガーシーは同じ。がーしーはもはや除名のほかなし」
清水議員おわり
これよりガーシーへの除名についての採決@懲罰
これより討論
自民牧野「私は除名求める。そもそも国会法による召集に応じず、理由なく国会に出席してない。がーしー地震からその理由について聞いたことない。浜田君の弁明も理にかなってない。国会の一翼になう参院議員として許されざること。参院ではガーシーに発言の機会与えようとしたが、反省せいと陳謝決定したのにそれをしなかった。本会議に出席しなかった。主権者たる国民と国会愚弄するもの。もはや職責果たす意思なしと見る。もはやがーしー除名処分はさけがたし」
田名部「ガーシーに対しては除名が相当。がーしーはこれまで国会に出て来ず、懲罰委員会で決まった陳謝文も帰国せず国会に出てこなかった。院内の秩序乱す者という議論あり、院外の行為によってもそれが認められるべき。懲罰対象となるのは議員としての行動すべてと解される。応召義務にも応じないことは院内秩序乱す者。只前代未聞の事なので丁寧に手続き取られてきた。憲法で定められた議員の立場にありながらその職責果たしてこなかったこと、応召義務に反してきたこと、これはもう除名が相当」
公明横山「わたしも除名の処罰化すべきと考え討論。陳謝の懲罰本会議で議決され、がーしーは帰国して陳謝文国会で読むと言っておきながらそれを破った。国会法や参院規則に反した。公明党はかーしーの身分尊重し丁寧な対応求めてきた。国政を審議するのが国会議員、それを果たさないのはその身分を破棄するに等しい」
舟山「私も国会法にもとづき除名が妥当と考える。こないだここで言ったけど、当選したら国会に来いってちゃんと国会法に書いてある。それを正当な理由なく出てこないこと重大な法律違反。NHKの郵便法違反がーって言ってたけどその時その時で言う事コロコロ変わってて支離滅裂。一部の有権者との約束をもって法律違反が許されるわけではない。国会法に基づいた召集の呼びかけもあった。がーしー庇うつもりで陳謝文よめっていう決定だったんだけど? もはや除名が妥当。一部の政党から、気に入らない議員を排除するための入り口にならないかって言ってるけどねーよ」
共産井上「がーしー除名な。国民の負託にこたえる前提に反してる。国会吟の立場は極めて重く、その議員の立場奪うことは極めて重いと我が党は考えてきた。それだまず陳謝しろやってなった。ところが本会議に出て来ず、一旦は出てくるって約束も破った。浜田君からがーしーの弁明あったけど、全く正当といい難い。国会議員としての職責果たしてない反省見られない。参院の秩序と権威失墜させる者。議員の対面汚す者」
以上で討論終局、採決
全会一致、よってがーしーの除名決定
小林「佐渡の金山の事。昨年はユネスコに推薦もしてもらった。新潟では世界遺産認定に向けて頑張ってる。それには韓国の事があるけどその様子は」
小林「本件はユネスコを舞台とする者なので外交活動大事。国際社会に佐渡金山の価値を主張し世界遺産登録してほしい」
永岡「世界で機械化が進む中、伝統的手法により金を掘ってきたのが佐渡金山。世界遺産に登録されるにふさわしいと考える。引き続き新潟県や佐渡氏と協力し取り組む」(要約)
小林「最後に拉致問題の事。横田めぐみさんはじめ多くの被害者がいる。佐渡で拉致された人もいる。新潟では拉致の疑いある人が21名いる。拉致問題が長期化したのはなぜか、また今後どうするか」
「拉致問題は重大な人権侵害。我が国が関係国と連携し取り組む。北に対しては様々な働きかけしてる。全力で行動する」(要約)
小林「拉致問題についての広報はどう取り組むか」
「国内における啓発、若い世代への啓発が重要。SNSも利用。中高生を対象にした作文コンクールなどあり。日本国民が心を一つにして全ての被害者帰国を達成できるかが大事」(要約)
古庄「私自身は同性婚認めるべきという段階ではないと思うが、政府はどう考えてるか」
「同性婚は我が国の家族観に多大に影響する事であり、国民的コンセンサスが必要」(要約)
古庄「憲法二十四条にある両性とは、男女の事としてよいか」
「その通り」
古庄「では同性婚認めようとすれば改憲必要か」
「憲法では同性婚想定していない。見解分かれる所であり、政府としてはいずれかの立場に立つものではない。よって改憲必要かどうかも答弁することは控える」(要約)(要約)
古庄「LGBT法出されるというが、法制化することについては私は疑問がある。何々理解増進法っていうものがこれまで存在したか」
「内閣提出法案の名前なら何々増進法というのはこれまでにない。例えば国民の理解求める旨の法律の条文はあり」(要約)
古庄「特定の事項について国民に理解求めようというのは、LGBTに限らぬ事と考える。それなのにわざわざ理解増進法というのは何なのか。逆差別といわれないのかなど問題がある。政府はそのへんどう考えるか」
自見政務官「理解増進法案としては議員立法もあり、政府としてはそういう動き見守る。お互いの人権と尊厳尊重することが大事」(要約)
古庄「憲法は内心の自由保障してる。その趣旨について」
「憲法十九条、国家は個人の内心侵害してならぬという事」
古庄「では理解するしないは個人の問題では」
自見「思想の自由は憲法で保障、その一方で差別は許されない。政府は性自認について、社会への啓発活動すべきと考え、各府庁に於いて取り組んでる」(要約)
古庄「憲法十九条は、時の権力者によって国民の意志が捻じ曲げられないようにするものと私は思うので、性自認についていうのはどうかと思う」
除名きたね
ガーシー議員に「除名」処分 全会一致で決定 参院懲罰委 「受け入れること永遠にない」弁明文 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1678759192/ >>554 きましたね…72年ぶりって、ほんとに滅多にある事じゃないんだな
市村「いまから三十年前、ネットがはじまったという頃、一人一放送といわれた。今の時代の様子も見てNHKは今後どうしていきたいか」
稲葉「放送法第一条に定められたことをNHKも果たしてゆく。ネット配信もどうしてゆくか、社会のニーズも考えやってく」(要約)
市村「NHKの職員、現場の声も大事と思う。NHKは何をしたいのか、構造改革するというならどうしてゆくか。私は放送というのはすでにオワコンと思う。民放との二元体制堅持って会長言っててがっかりした」
稲葉「私は日銀に務めてた時、民間との二元体制が金融と思ってた。二元体制って考え抜かれたシステム。放送通信分野でも同じと思う。ネット配信も同じと思う」(要約)
伊東「放送法第四条。公平公正の話。放送法とテレビ放送、そしてネット放送、いろいろな議論あった。残念ながらSNSでもフェイクニュースも含め情報が錯綜してる。総務省に聞くけどこの四条は法規範的性格があるものなのか」
松本「法規範性については第四条、放送事業者が守るべき規律であると考えており、民主党政権時の平岡大臣もそう国会で答えてる。政府の統一見解については変更してないってなんども言ってるが、番組がアレな事の判断については、一つ一つの部分も見て放送全体を判断する。これまでの解釈に変更なし」(要約)
伊東「椿事件というものがあって、それから法規範について政府は明確に打ち出した。政府見解わかったけど、この四条についてはNHKはどう考えてるか」
稲葉「法規制かどうかは解釈分かれてる。NHKとしては放送法に則り公平公正守る」(要約)
伊東「時間もなくなってきたけど、ファクトチェックセンターについて。これについてNHKはどう考えてるか。またファクトチェック自体について」
林理事「NHKは偽情報については注意しており正確な情報出すよう心掛けてる。海外での日本についての誤情報についても注視」(要約)
ちょっと急用ができたので、本日はこれにて失礼します
お先にーノシ
ウーム
閣僚経験者:「高市さんは安倍さんという後ろ盾が無くなったことの影響が理解できて
いないのではないか。党内、そして総務省内も高市さんを守ろうとする姿勢が薄れてきている」
コニタン文書が齟齬だらけって情報ばかりが
出てくる一方なんだが
マスゴミがそうは報じず
高市ピンチ!としか言わないからなあ
あほらしや
>>571 >>572 選挙対策なんだろうな。ウソデタラメで誹謗中傷して騒ぎ立てる。半島くさいやり方だ。もりかけで飽きてるけどな
いちかばちか来るって選択はガーシーの中にはなかったのかね?
議場で陳謝文を読み上げてサーセンってすれば
少なくとも議員の身分がすぐになくなるということ無いわけだろ
選挙対策といえば
Colaboが今日【何故かひっそりと】記者会見してたそうで
「東京都がバスカフェ出すなって言ってきたー!ムキー!!
腹立ったからコロアキに接近禁止命令を申し立ててやるー!!!」(意訳)
…昨日都とColabo共闘がバレたってのに?
ゆりこ悪手打ちまくりやん
>>576 騒動ばかり起こすから、もうやるなってことだな。
3月15日(水)の国会審議情報①
衆議院
09:00 内閣委員会
会議に付する案件
○新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案(内閣提出第六号)
質疑者
09:00-09:46:本上 知史(立憲民主党・無所属)
09:46-10:16:山岸 一生(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:16-10:56:阿部 知子(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:56-11:36:浅野 哲(国民民主党・無所属クラブ)
11:36-12:16:伊東 信久(日本維新の会)
≪休憩≫
13:00-13:40:阿部 弘樹(日本維新の会)(関連質問)
13:40-14:10:藤井 比早之(自由民主党・無所属の会)
14:10-14:40:宮路 拓馬(自由民主党・無所属の会)(関連質問)
14:40-15:10:國重 徹(公明党)
15:10-15:50:塩川 鉄也(日本共産党)
15:50-16:20:緒方 林太郎(有志の会)
16:20-16:44:大石 あきこ(れいわ新選組)
09:00 外務委員会
会議に付する案件
○在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第一一号)
質疑者
09:00-09:15:辻 清人(自由民主党・無所属の会)
09:15-09:30:金城 泰邦(公明党)
09:30-10:00:源馬 謙太郎(立憲民主党・無所属)
10:00-10:30:篠原 豪(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:30-10:45:和田 有一朗(日本維新の会)
10:45-11:00:空本 誠喜(日本維新の会)(関連質問)
11:00-11:15:鈴木 敦(国民民主党・無所属クラブ)
11:15-11:30:穀田 惠二(日本共産党)
・質疑終局
(・討論)
・採決
09:00 文部科学委員会
会議に付する案件
○私立学校法の一部を改正する法律案(内閣提出第二一号)
質疑者
09:00-09:30:中曾根 康隆(自由民主党・無所属の会)
09:30-10:00:鰐淵 洋子(公明党)
10:00-10:30:柚木 道義(立憲民主党・無所属)
10:30-11:00:荒井 優(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:00-11:30:森山 浩行(立憲民主党・無所属)(関連質問)
11:30-12:00:早坂 敦(日本維新の会)
09:00 厚生労働委員会
会議に付する案件
◎駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第三号)
◎戦没者等の妻に対する特別給付金支給法等の一部を改正する法律案(内閣提出第四号)
質疑者
09:00-09:35:山井 和則(立憲民主党・無所属)
09:35-10:05:早稲田 ゆき(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:05-10:35:吉田 統彦(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:35-11:05:遠藤 良太(日本維新の会)
11:05-11:35:吉田 とも代(日本維新の会)(関連質問)
11:35-12:00:仁木 博文(有志の会)
≪休憩≫
13:00-13:30:宮本 徹(日本共産党)
13:30-14:00:田中 健(国民民主党・無所属クラブ)
○質疑終局
(○討論)
○採決
3月15日(水)の国会審議情報②
09:00 農林水産委員会
会議に付する案件
◎水産加工業施設改良資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第五号)
質疑者
09:00-09:25:緑川 貴士(立憲民主党・無所属)
09:25-09:50:山田 勝彦(立憲民主党・無所属)(関連質問)
<休憩>
13:00-13:20:足立 康史(日本維新の会)
13:20-13:25:仁木 博文(有志の会)
13:25-13:35:渡辺 孝一(自由民主党・無所属の会)
13:35-13:50:庄子 賢一(公明党)
13:50-14:00:長友 慎治(国民民主党・無所属クラブ)
14:00-14:10:田村 貴昭(日本共産党)
○質疑終局
○採決
09:00 経済産業委員会
会議に付する案件
○脱炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律案(内閣提出第一二号)
質疑者
09:00-09:15:石井 拓(自由民主党・無所属の会)
09:15-09:45:馬場 雄基(立憲民主党・無所属)
09:45-10:45:篠原 孝(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:45-11:15:小野 泰輔(日本維新の会)
11:15-11:45:足立 康史(日本維新の会)(関連質問)
―休憩―
12:45-13:15:山岡 達丸(立憲民主党・無所属)(関連質問)
13:15-13:45:落合 貴之(立憲民主党・無所属)(関連質問)
13:45-14:15:浅野 哲(国民民主党・無所属クラブ)
14:15-14:45:笠井 亮(日本共産党)
14:45-15:00:中野 洋昌(公明党)
09:00 国土交通委員会
会議に付する案件
◎地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律案(内閣提出第一七号)
○趣旨説明聴取 国土交通大臣 斉藤 鉄夫 [約4分]
質疑者
09:04-09:19:加藤 鮎子(自由民主党・無所属の会
09:19-09:34:伊藤 渉(公明党)
○参考人出頭要求に関する件
09:10 財務金融委員会
会議に付する案件
○財政及び金融に関する件
質疑者
09:10-09:25:塩崎 彰久(自由民主党・無所属の会)
09:25-09:40:稲津 久(公明党)
09:40-10:05:藤巻 健太(日本維新の会)
10:05-10:20:岬 麻紀(日本維新の会)(関連質問)
10:20-10:35:前原 誠司(国民民主党・無所属クラブ)
10:35-10:50:田村 貴昭(日本共産党)
10:50-11:30:藤岡 隆雄(立憲民主党・無所属)
11:30-12:10:野田 佳彦(立憲民主党・無所属)(関連質問)
3月15日(水)の国会審議情報③
参議院
10:00 本会議
議事案件
◎議員ガーシー君懲罰事犯の件
・委員長報告 鈴木 宗男(懲罰委員長)
・一身上の弁明 浜田 聡(政治家女子48党)
・採決
・宣告
10:20 消費者問題に関する特別委員会
会議に付する案件
○消費者行政の基本施策に関する件
・大臣の所信聴取
12:00 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会
会議に付する案件
○北朝鮮をめぐる最近の状況に関する件
・所信及び説明聴取
13:00 予算委員会
会議に付する案件
◎令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
◎令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)
○一般質疑
質疑者※片道方式、[]は割当時間
[32分](13:00-14:45):杉尾 秀哉(立憲民主・社民)
(03分) (関連) :古賀 千景(立憲民主・社民)
[15分](14:45-15:30):下野 六太(公明党)
[08分](15:30-15:54):清水 貴之(日本維新の会)
[08分](15:54-16:18):金子 道仁(日本維新の会)
[08分](16:18-16:42):嘉田 由紀子(国民民主党・新緑風会)
[08分](16:42-17:15):山添 拓(日本共産党)
(03分) (関連) :岩渕 友(日本共産党)
[04分](17:15-17:27):木村 英子(れいわ新選組)
[04分](17:27-17:39):浜田 聡(政治家女子48党)
禁足が出てしまったせいで子供の卒園式に出られなくなった音喜多を少し気の毒に思う
浜田君頑張ってるなぁ~ ネットでは人気だが、地元岡山だっけ人気大丈夫か心配になるな
タマキンは労働者の味方になる気がないなら離党して自民党に行けばいいのにw
自民党は「票とカネ」を持っていけば入れてくれるだろ
〇昨日の出来事
・立民の高市氏追及を疑問視 玉木氏「本質は圧力の有無」
放送法の解釈を巡る行政文書に関し、高市早苗経済安全保障担当相への追及を強める立憲民主党の姿勢を疑問視した
・ガーシー氏、15日「除名」決定へ 議員資格失う懲罰
国会議員の除名は懲罰のうち最も重く72年ぶりとなる
現行の憲法下で国会議員が除名となったのは衆参両院を通じて1950年と51年の2例しかない
・「後ろ向きの自民、恥ずかしい」 LGBT法案、公明代表が批判
「G7首脳会議が行われる前に国会で成立させる意思を明確にすることが望ましい」
・日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず
2022年の会合では議長国ドイツが事前協議で「30年までに段階的廃止」とすることを提案
日本が最後まで反対し、共同声明に廃止の期限は盛り込まれなかった
・旧統一教会、4回目回答 質問権行使の文化庁へ
文化庁に回答文書を発送したと明らかにした。回答期限の15日に届く見通し
〇予算倍増自衛隊
・「同僚隊員の自転車に興味があった」自転車を盗んだ20歳の男性自衛官を懲戒処分 北海道恵庭市
陸上自衛隊「第73戦車連隊」に所属する20歳の男性自衛官
・外出したまま行方不明…保護 21歳男性自衛官 停職12日の懲戒処分 陸自 湯布院駐屯地 大分
水陸機動団特科大隊に所属する男性1等陸士(21)
・「特定秘密」漏えい容疑で送検の元1等海佐不起訴に 横浜地検
→ブタ箱送りにできない法律は意味ないんじゃねw
〇USA
・米、アラスカ石油開発許可 新規計画は抑止へ
アラスカ州北部の連邦政府所有地で民間企業が計画する石油開発を許可した
ロシアのウクライナ侵攻も背景に燃料の安定供給を確保する狙い
・バイデン米大統領、銀行規制の強化目指すと表明−SVB破綻受け
顧客の預金は保護される、納税者による損失負担なし、「両行への投資家は保護されない」
「投資家は承知の上でリスクを取ったわけであり、そのリスクテークが報われない場合には資金を失う。それが資本主義の仕組みだ」
・デサンティス・フロリダ州知事、米国のウクライナ支援に強い疑念表明
→親露派MAGA壺共和党は大統領候補全てがツボというとんでもない状況w
〇ロシアしばくべし!
・「未来を決する戦いだ」ゼレンスキー大統領 東部の部隊を鼓舞
「非常に厳しく苦しい状況だ。バフムトやブフレダルなどで、今、われわれの未来が決しようとしている。ウクライナ人すべての未来を決する戦いだ」
・ウクライナ支援主導へ決意表明 22年版ODA白書
林芳正外相は14日の閣議で、日本の政府開発援助(ODA)の実績や方針をまとめた2022年版「開発協力白書」を報告した
ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、23年の先進7カ国(G7)議長国として暴挙を断固として認めることなく、ウクライナ支援を主導する決意を明記
・浜田防衛大臣がウクライナの国防副大臣と会談 今後の支援継続を伝える
ムスコー「防衛省・自衛隊としても自由と祖国を守るため勇敢に戦う貴国を支えるべく、これまでと同様に貴国を最大限、支援して参りたいと考えております」
・ロシア戦闘機、黒海上空で米無人機と衝突
2機のスホイ27が機体に向けて燃料を投下したり、前方を飛行したりするなどの妨害行為に及んだ。うち1機が、MQ9リーパーのプロペラと衝突
ロシア国防省は14日「アメリカの無人機はみずから制御不能に陥り水面に衝突した。ロシアの戦闘機は搭載された武器を使用せず、無人機と接触することもなく、安全に帰還した」
・ノルドストリーム爆破、「国家レベル」の行為=プーチン氏
→「それって貴方の感想ですよねww」
・ロシア、ウクライナで「国家存続賭けた戦い」=プーチン氏
→はやく四つん這いになれよw ツボジーミルが退場すれば全て解決する
おはようございます
本日の予定いずれもdです
>>578-581 今日も朝から委員会がいっぱいありますね
浜田君は今日はどんな話題を披露してくれるかなーw
おはよーございます。
>>578他
予定ありがとですー
アサイチから立憲多いな…
衆農水→参本会議→参予算委にするかなー
皆さんおはー
除名…ねえ
他にもっと除名すべき人はいるんじゃなry
あと浜田くんに全部持ってかれて話題にもならないあだっちーにも触れてあげてw
>>606 おはよーですノシ
除名すべき…コ…いやなんでもない
>>606 おはようございます
たしかにほかに辞めてほしい人はたくさんいるね…立憲とか共産とか
あだっちーは近頃またはっちゃけてますねーw
多くの魚(種類)を加工できるような施設整備が必要by緑川
飼料に魚粉がどのくらい含まれれば水産加工物となるのか
野村大臣「水産動植物の含有率が低い場合、水産加工品にあたるかどうかこうこのほうで判断」(要約)
緑川「ハタハタ漁、資源配慮で設定してる漁獲量に届いてない。これはどういう事情か」
「以前過剰漁獲による漁獲減があったが、最近は日本海のハタハタは水深十メートルで産卵してたのが、水深百メートルで産卵するようになった影響あり」(要約)
野村「ほんとにハタハタ激減してる。関係の行政機関とも十分検討」(要約)
>>622 いいねーまた見たいねー
さかなクン大好き~
>>625 ですよねーw
ちゃんとした学者さんですしまた国会で見たい
山田「実際に海藻とってる人に話聞いたら、温暖化の影響だといわれた」
あ、いや、やっぱ対馬か…(頭が混濁)
ググったら食害魚イスズミつーの出て来た
>>585 完全に安倍の糞喰いだものな
船山に代表変えれ
野村「磯焼け対策の予算確かに少ないけど、でも陸でイノシシ捕まえたら一頭いくらって手当出た。海だとそういうわけにいかないので」(要約)
山田「磯焼けの原因は複合的。漁師や農家の話聞くと、除草剤も原因ではないかという」
「磯焼け、様々な原因あり。農薬が原因とはまだ定かではない」(要約)
山田「除草剤は草枯らすんだから海藻も枯らすに決まってる。調査しろ」
「磯焼けについては都道府県とも意見交換し、学会にも意見聞いてる」(要約)
農水委員会室には憑き物を落とすなにかがいるのかw
立憲の質疑もまともに聞けてとてもよろしい
>>646 まぁ委員会の性格として、あまりアベカージミンガーと言いにくい場所でもあるかも
「魚がとれないのもアベのせい」みたいな話にはしずらいでしょうしw
参院本会議で高市吊るしやらないの
あいつ自分の発言の責任とって
いつになったら辞任するんだ
尾辻「がーしーは自分の懲罰事案にて出てきてない。ムネオから報告」
ムネオ「がーしー懲罰事案の件について報告。またこんな報告しないといけないのが残念だわ」
ムネオ「陳謝文公開の場で読めって言ったのに、本会議に出てこなかった。それで院議に従わない院内の秩序乱す者として懲罰委員会にかけられてる」
ムネオ「浜田君から弁明徴取。処分の要件に該当せず、憲法に定めたことに反する、違憲であるとの弁明。立花からやれやれと言われたと、またおまいらこそ謝罪しろって言ってたという」
昨日の懲罰、アーカイブ見たけどさあ、
ガーシーのイキった中学生みたいな弁明は論外だけど、
浜田くんの言い分も苦しすぎたなあ…(´・ω・`)
ムネオ「浜田君には私や牧野さん、井上が尋問した。私からは憲法は院内秩序乱したものは処罰されるんだよって言った」
ムネオ「浜田君とおたくの党はそのへんどう考えてんのって聞いた。牧野さんもこの前の懲罰で決まった陳謝のために帰国しないとかなんぞ?って言ってた」
ムネオ「井上も陳謝文読んでる映像だけ送り付けてきたがーしーにおこ。国会議員としての資格が著しく問われてるとの尋問あり。維新清水から討論あり、田名部や井上などから除名しとけとの討論、そして全会一致で除名と決定」
これより浜田君ががーしーの代理として弁明
浜田君きた…
浜田「浜田です。ガーシーに変わり弁明。これから憲法条文がいくつか出てくるからそれに注目してね」
浜田「本件は除名に該当しない。憲法に反する。五十八条の規定にある院内乱すとは該当せず」
浜田「癇癪の幅広げて処罰しようとしており、これは選挙権の否定。安易に認めると民主主義否定、国民主権を破壊する」
浜田「がーしーは国会にでてこないというだけであり院内の秩序充たしたわけではない。陳謝文は国民に向けて公開。マスコミはガーシー憎しの報道続けてる」
浜田くん、質疑に忙しいからか、髪の毛伸び伸びやねえ
>>672 誤植だと承知の上で
癇癪の幅が広がるほど酷いことは伝わった
浜田「この状況では帰国できず、帰国しないのは緊急避難にあたる」
浜田「もちろんがーしーが国会に出てこないのは議員としての職務充分に果たしてるとは言えないが、それによって他の議員の活動妨げたわけではない」
浜田「選挙期間中、海外で政治活動するといって選挙活動して当選した。これで除名というなら国家賠償も考える」
有権者に選ばれた、というのは大事なことだが、
除名を決める議員も有権者に選ばれた者だからねえ…
浜田「これは国民への人権侵害であり、議員が国民の信任得ずして罷免されるのであれば、それは六年の任期終えてからでなければならない」
浜田「NHKに忖度する議員、こにし文書持ち上げて騒いでる議員、これらの議員に比べてガーシーが何をしたというのか」
>>683 昨日、時間のこと言われたから、
時間内に読み上げたい気持ちは伝わったw
>>686 たしかにムネオに言われてましたねw
それでか
予算案や不信任以外で記名投票見るの初めてかもしれない
>>693 ですね…
議員の除名処分もめったにない事だそうだし
>>696 注意しながらも、全部読ませてくれたムネオの優しさw
>>700 言われてみればそうだw
ムネオもなんだかんだいって優しいなw
>>701 その後の尋問?質疑応答?の、
各委員さん達の言い聞かせる感じも優しかったw
憲法のあたり、浜田くんよりさとしに同意してしまって悔しかったがw
>>705 たしかに各議員激高って感じでもなく、井上にも理がありましたな…w
浜田君も苦労するよね
>>706 そうなったら、浜田くんをもっと好きになるwwww
投票もれなし、投票終了
投票箱閉鎖
これより参事が計算
>>707 日頃の活動が認められてる感あったし、
他の議員には経験できないこと経験してるから、
これを糧にして欲しいと切に願う…(´・ω・`)
>>712 ですね…
これをばねにしてもっと頑張ってほしいです浜田君
投票結果発表
投票総数236
白票(賛成)235
青票(反対)1
よってがーしーは除名に決定@本会議
憲政史に名を残すレベルの愉快犯に玩ばれた半年よさらば…
歴史的瞬間に立ち会えてよかったわw
>>725 ですね…
やはり国会に出てこないっていうのはねぇ
>>725 浜田くん熱烈支持だが、
この件に関してはこれで良かった
つーか、これでないとあかん
>>730 同意
次はもっとよい人材が女子党にくることを望む
誰が棄権した?
議員定数248
出席議員236
賛成 235
反対 001
欠員1とガーシーと議長が参加できないから9人棄権したってことかな?
映像で確認できた限りだと山本太郎は棄権してた
他は誰かな?
まぁでもガーシーがまた立候補して当選したら除名に賛同した奴らは少しは恥じた方がいいかもな
小野「GXの投資もっと必要ならば政府ももっと投資してほしいと思う。20兆の枠だけにとらわれず考えることを望む。化石燃料賦課金につい。こないだの本会議、西村さんはカーボンニュートラルに早く取り組めばそれだけ負担も減るって話だった。しかし化石燃料賦課金を発動しないとカーボンニュートラルも進まないのでは」
西村大臣「早期に導入した場合、代替技術ないのにやったら却って負担増える。そうした点も踏まえ猶予期間おいてる」(要約)
小野「化石燃料賦課金、2028年というのは遅いのではないか。代替手段がないのでっていうが、その手段進めて前倒しするようにしないといけない」
小野「揮発油税見直しは困難ってこないだの本会議で鈴木大臣が述べたのは残念。今回導入の化石燃料賦課金、その負担を脱炭素に向けないといけないと思うが、そもそも揮発油税の根拠は何なのかと」
「揮発油税、昭和24年に創設。当初は一般財源だったが五年後に道路整備に充てるとなった。大気汚染など社会変化もあって課税」(要約)
小野「GX高裁は特会でやらず一般会計でやろうって我々主張してきた。道路もものすごい勢いで作る必要なくなった。政府全体で明示整理する必要があると感じる。当面の間税というものについてもけりをつけないといけない。ずっと先延ばしするのは国の本気度が見えない」
小野「本格稼働について。2026年は本格稼働って言ってるけどこれは」
「排出取引制度、炭素排出少ない企業が得するようにするもの。企業が目標設定決める。2026年はさらに公平性や実効性高める。政府指針も踏まえる」(要約)
>>736 比例じゃなく選挙区で立候補してほしいね
それでこそ、真に俺を支持してくれた有権者達!と胸が張れるぞ
小野「2026年の本格稼働というならもう少し踏み込んでほしい。任意参加まずお願いではなくて、全企業でどのくらいCO2出してるのか考えるべき。GX投資で温室効果排出削減、株式総会でも話をするようになってる。とにかく一日も早く枠組みに入ることが重要。政府のスケジュールでは世界から取り残される」
小野「では将来、どのくらいの企業に参加してもらう見通しか」
「排出削減、企業ごとに排出基準定めてもらう必要あり、幅広い業種に参加してもらう」(要約)
小野「EUと同じ規模というのは私もふさわしいと思うが、もっとスケジュール早めてほしい。日本企業の競争力低下の危惧はあるけど、これからどうするか早く形にしてほしい。脱炭素実現は国全体で考えるべきことで、もっと危機感もってほしい」
小野「化石燃料賦課金徴収は認可法人とすると大臣こないだ答えたけど、巨大な行政官庁がまた出来てしまうのではないか。市場のコントロール、行政側として見てゆくことはできるはず」
「GX推進機構、化石燃料賦課金など担当する認可法人。米国では政府が一定程度関与」(要約)
小野「どれだけGXについて突っ込めるか、このあとあだっちーからも質問あり」
あだ「小野さんからくぎを刺された足立です。参院で予算委あるけど、ひでぇやが、総務省の放送法の話ばっかりさいて…いややめとこう最低って言いかけたけど。今週に大臣レクがドータラの話終わってる。立憲にはウンザリッてタグがSNSで出てる。立憲引きずりおろすために我々もがんばる。行政文書がドウタラとかレクがドウタラとか、そんなもん十年前でもわかるわ。郵政省はレベル低いって西村さん言って」
西村「非常に上品な質問頂いたw 行政文書は大事。経産省でも気を付けて管理に取り組む」(要約)
あだ「午後一時には私は農水で質疑する。水産業。ひでぇや見ずに私を見て」
あだ「きょうはカーポの話やるけど、まぁ増税にならぬようにと、防衛増税のこと、西村さんもいろいろ言ったそうだけど、このタイミングで増税はやめとけって話だた。全く同感、今も変わらない?」
西村「その思いもって議論した。それで中小企業の負担増えぬようにとしてる。企業においても大変革の時。賃上げもしてく。そういう企業努力に水差さないようにする。党において様々検討されてるが経済あっての財政と総理からも言われてる。国内投資賃上げの気運出てきた。軌道に乗せてく」(要約)
あだ「私の地元でも自動車など、優良企業有るが国外との競争激しくて大変という。日夜懸命に経営してる。大臣として西村さんも地元との接点多いと思うが、法人増税、みんなグローバル競争で戦ってる。防衛費増やすのはいい、でも企業には税制について配慮あるべき。私は地元行くと申し訳ない気持ちになる」
あだ「この法律の修正協議このあとするね。官房から支えるといってほしい。きょうはふたつめの通告で、経済無くして財政なしというが、どうすれば経済確実なものにするか。やはり増税もそうだけど、西村さんのセンスは正しい、でも岸田さんはちょっとあれかなと。わたしは岸田内閣には異を唱えざるを得ない。ただいいだ局長、あともすこし聞いててほしい」
あだ「坂本さんのこと、私の友人だからひどいこと言うなって言われたけど、理事に任せるけど、私が気になるのはガソリン税の当分の関税の事。当分の間どうにかしたらどうか」
「揮発油税などの税、一般財源後も道路財源などにされてきた。税率水準維持して当分の間とされた。税率見直しは無し」(要約)
あだ「今回の20兆、法律にも規定あって石油石炭税の総額、令和十四年度にピーク迎えると、賦課金の数字確認したい」
「今年度令和四年度、石油石炭税は六千六百億。賦課金は2,7兆。太陽光は今後減少に転じるだろうと。ただ再エネ賦課金、現時点ではピークの金額出すことできない」(要約)
あだ「各年度の賦課金、単価決める時に合計額から云々って書いてあるけど」
「その時に水準どう決めるか、令和十四年度の納付金、化石燃料賦課金が入ってるのでそういう計算になる」(要約)
あだ「各年度の石炭賦課金だけでなく結局カーボンプライシスの規模が抑えられると。だいたいこの規模をどのくらいと見込んでるか。毎年の必要な財源は。質問悪かったら逆質問して」
「一つは石油石炭税が減少する幅あり、後になるほどその幅が大きくなってくる。年度で毎年いくらという数字はもってない」(要約)
あだ「2,7兆、足元の見込みで、これが増えてくと。しかし増えても二兆とか三兆。数千億かもしれない。問題なのは、こないだ太郎とマイナンバーの話やったけど、足立さんは素晴らしい、補佐官にしてやるって言われた。西村さんの事も手伝うから。排出権取引について、各年度の負担金はキャップがはまってる。日本の取引権の範囲が決まってるよね?」
「十六条にあるのは優勝オークション。排出量取引、割り当てに目標額設定し、その内の一部ということになろうと思う」(要約)
あだ「別途設けるものは別に法律作るよって話だけど、排出取引権制度は」
「この法においては優勝オークション、特定事業者が負担するわけだけど、これが今は発電事業者に限ってる。排出利用取引、今は法律に引っかかってるわけではない」(要約)
あだ「特定事業者排出枠というのは」
「特定事業者とは発電事業者」
あだ「じゃあこの法律はカーボンの事について書いてない? 排出権取引について書いてない。防衛増税と一緒。これはさみしい」(要約)
あだ「世界は排出権取引について日本がどうするかを見てる。20兆がドウタラは立憲に任せとけばいい。排出権取引、グローバルな観点で」
西村「EU欧州では賦課金導入してやってる」(要約)
>>765 この前も粋な返しをしていたw
同じ経済政策感覚で仲良しなんだろねー
>>768 ですねー
そういう受け答えがあると質疑も見てて楽しいw
懲罰が現実味を帯びた頃から
比例を除名しても比例が繰り上がる
とか言われていましたが、それを議院運営として許すのかどうか。
参予算委ガラーンとして始まりそうもないなあ…
どうせ最低だしあだっちー見るかなw
あだ「みんな共有してる事と思うけど、タックとかきゅうえーとか資源管理について質問。たっくの消化率の事。クロマグロ以外のものは消化率高くない。それが資源消化量が回復しない原因と思うんだけど」
「クロマグロについては我が国周辺の水域に来ている。一方マイワシなど、消化率低く、一定の未消化は避けられぬ事。資源回復については、日本水域が住家である魚、例えばマアジとか鯖とか、適切な水準に回復させる」(要約)
あだ「たっくは回復させるぞといってるけどまだできてない。なぜそれが見込まれるのかそのへん詳しく」
「これまでのたっくの設定。資源回復をどこに置くか、乱獲でなければいいやだとか、明確に示してこなかった。三十年先に何とか回復させる話が、十年以内に回復しようやって話になってる。ただしさんまのような魚については、環境変化でどうなるかわからず」(要約)
あだ「いい答弁と思う。こうや長官は紙読まないほうがいいですよ。予算委ではまたこにしぶんしょがーやってるらしい。共産党はつまらないとか、立憲はつまらないとかのタグが上位に上がってるSNSで」
高市
既に回答してるが、レク受けたことはない
NHKunnnunn
余計な答弁
あだ「政策を作る、それを五年十年でもかかってやる、それができなければやめる。維新はそういう覚悟でやってる。いまこうや長官からの答弁、改正を実現化させて日本の漁業盛り上げていってほしい。で、こうやさんもう少しお願いしたいけど、たっくの水準高いので乱獲あったり回復しないのではと思うんだけど、なら世界中のたっくが低いはず。資源管理はどこも同じ、たっく導入してる国は押しなべて低い事になる。何か間違ってるのではと思うが」
こうや「これまでのタックの設定、極端な事例なら四倍とってもいいって話もあった。それで資源減少するという状態続いてた。それでも消化率が低いと。米国では5,4キロ、それ以上は日本で言えば大臣許可。魚がいるところまで取りに行ける。日本では県知事の許可の範囲でとってもヨシとなっており、魚がいてもそこまで行けない。たっくのまんべんなく消化するという状況難しくなってる」(要約)
辞めろと大騒ぎしといて
辞めたら怒るからどうしようもないよね。
厳重なファイルを誰が持ち出したんだ?犯罪だろつって責めりゃいい
あだ「やっぱり紙ないほうがいい。沿岸をこれからどうするか、沖合遠洋、違う世界が広がってる。消化率低いということはタック…あいきゅーも含めて、ルールとしてなってないので、別の理由で変わっていかないのではと危惧する。今言ったように、ノルウェーなどと比べると、日本の遠洋漁業は歴史がある。それを尊重してもいいんだけど、沖合とか遠洋とか、その違いを分けて戦略的にやらないといけない。トップダウンが過ぎてボトムアップとのすり合わせができてないのでは」
こうや「今水産庁では、資源回復に漁業の回復狙っていて、次の十年見越して考えてる。三十種はタックに、残りは努力義務にしようってなった。漁獲量努力量どうするか、たてよこどうするか、タックでは大臣許可漁業が中心になってる。あいきゅーも新しい漁業法になって沖合中心にやるってなった。沿岸は資源管理してやるとなった。どちらもタックでカバーされる部分在り」(要約)
あだ「そういうことを見える化すべきと思う。マトリックス、魚種、遠洋沖合などを区分けし、県の許可も重くかかわってると思う。既存の国と県の関係にとらわれず、水産どうするか、友好なビジョンを問うとしても作りたい」
あだ「それと以前出た報告書これについて」
こうや「この報告書できたのが2009年、別の部分をどうトレードするか、今進めてる改正漁業法の概念とは合わないところがある。敢えて言うならノルウェーでは漁獲したもの結構輸出してる。日本はどうするか検討してく」(要約)
今確認中
いつまでひきづるんだろ
高市守るためなんてあほくさ
理解賜るって言われても
理解できないよ
杉尾もイキって来たな
完全に白確定したら、まとめて退場してくれんかね。
小笠原図太いな
普通なら高市のおかげで病みそうなんだけど
早口は
もうすぐリタイアしたい証左かな
渡辺「大手の業者だと、原材料確保が非常に悩みの種という。海外からの輸入に苦労してると。人手不足もある。公庫の融資も加工場にとっては借金で先行きが見えぬという。あだっちーの質疑で漁獲量増やすって話だったので、これを水産業者に伝えて頑張ってもらう」
「加工品含めた魚介類の消費、減少傾向にあり。消費拡大が喫緊の課題」(要約)
高市
私を信用できないというなら質問するな
捏造、言葉がきつい
嘘つき高市
渡辺「コロナでみんな大変だったが、飲食業はとりわけ大変だった。漁業関係で抱えてる問題、所得や後継者問題にも大きな影響与えた。水産業の発展、その中に施設整備もあるんだと、後押しするっていうメッセージもっと強くしてほしい」
聞いてないけどあだっちーが言った通り、ひでぇやはいつも通りらしいな…
杉尾
資料出せよ
高市
理事会から求められてない
しれっ
エエェーっ
まったくの正論だと思いますがねぇ。
信用できないなら質問するな
高市を信用できないから追求質問してるんだろう
信用できるようになる答弁しなよ高市
無理だろけどな
さっさと辞任しろ嘘つき
庄子「気候変動海水温の変化で漁獲量が減少してる魚種がある」
そもそも
3人の参考人質問すれば高市の嘘が暴かれるのに
なぜ自民は拒否してるんだろう
庄子「現在指定水産動植物、イワシカツオなど、沖縄除いて全国都道府県で対象となってる。一方気候変動海水温変化で減少してる魚がある。見直しや追加必要では」
「200海里で取れるものとして臨時措置としたもの、水産加工資金では最大限の効果得るため、政令で許可得る事となってる。利用頻度低いものは県別に選定。随時見直しはする」(要約)
質問しても質問者が気に入る答えを出さない限り全部ウソだ信用できないと言われて同じ質問続けられたらそう言いたくなるのもわかるけど
国会でそれ言っちゃあアカンでしょとは思う
総務省が明確な回答してくれないのは小西の時も福山の時も一緒だったんだし、立憲側ももう作成に関わった3人呼び出せばええやん
庄子「海洋換気用の変化で柔軟に対応してほしい。宮城ではほやが低利用とされてるが、宮城ではみんな食べてる。水産関係者に聞くと、たながしらなどいままで使わなかった魚でも出汁になるという。そういうところも見てほしい」
高市
磯崎とのやりとり
磯崎ではなくその裏の安倍だよな
庄子「水産加工は地方にとって大事。しかし自己資本に乏しいところが多い。サケやイカの不良の影響受けてるところも多い。生産コストも上昇。生産基盤どう整備するか」
庄子「震災の時、大きな被害受けて電気も通らず加工用の冷蔵施設も止まり、食糧が腐って異臭はなってたのを思い出す。この十年でやっと軌道に乗ってきたがコロナもあった。農水省は更なる水産業への支援望む」
早く終われよ こんな無駄な時間 8年前の事をウダウダと 糞立憲
長友「我が国の魚介類の消費量は諸外国と比べれば高いが、それでも五十年前を思えば減っている。海外で人気ある日本の水産物とは」
「ホタテガイ、ぶりなどが東アジアに輸出」(要約)
長友「世界の人口増え、世界での魚介類消費も半世紀に比べ五倍になってる。一人当たりの魚介類の消費が東アジアで増えてる。そこを見越した水産加工業の支援が望まれる。海外の日本食レストランも増えてる。寿司ブームもあり、居酒屋も人気。また円エスで売り上げのばす好機。そういう支援について」
「日本は人口減少、その中で輸出拡大は大事。日本食レストランは現地行くと玉石混合、ちゃんとしたもの知ってほしい」(要約)
長友「日本の水産加工品もっと評価してほしいが、水産物売り上げ増加のために今後どうあるべきかの議論も必要。日本政策金融公庫の融資は増えてるか」
「全国でビジネスマッチング。コロナで一時期減ってたけどまた増えてる」(要約)
長友「水産加工業者への取組み支援について」
「日本政策公庫では経営者と経営改善計画立て支援。農水省として融資も組み合わせて設備整備の支援する。農水省の補助金も利用」(要約)
田村「海洋の環境変化は人間の引き起こしたものあり、諫早干拓がその最たるもの」
海苔も品薄で高級品になっちゃうのかナ…(´・ω・`)
予算委員会ってもっと大事なことを議論してほしい
死んだ総理のことやいやい言ってどうすんのよ
憎い自民と高市アベガー責めてんだぜ つー優越感なんだろな あほだ
田村「海苔の生産枚数減ってる。魚取れない。有明海は著しい漁業被害受けてる」
野村大臣「我々も実態はつかんでないが、現場に人をやる」(要約)
杉尾ストーリーのシナリオに必要な文書がなくてワロス
田村(男)おわた
これにて質疑終局、討論無しで採決
起立総員、よって原案通り可決@農水
共産ですら農水ではなかなかまともw
起立総員で法案は原案のまま可決!
どうやら杉尾ほ終わってるようだが
ぎょーせーぶんしょか…
古賀「総務省が作成した文書に、正確性が疑われるというのはよくある事か」
…
つ モリトモ
それは財務省だというのは無しな?
法律の根幹つーか…放送の根幹が揺らいではいないか(´・ω・`)
トウイツガーかい
テンプレ通りの立憲議員だぬ…
12 名無し sage 2023/03/09(木) 20:25:05.07 ID:d2OXJkUI
>>1おつ。
bsフジプライムニュースで小西西がた文書騒動について新藤元総務相が解説と私感表明。
・あの文書は総務省のファイルに有ったから行政文書だけど内容は個人のメモ・備忘録的な未確認文書。
・行政文書と言っても公文書管理徹底前の文書であり管理徹底後ならば裏付けを取り誰かが確認した文書が基本だけどそれ以前なので内容については確認のしようが無い。
・そのような内容不確実なものを土台に「内容を認めろ認めない」「捏造や違う」と言い合いするのは不毛なだけ。
・放送法解釈については昭和30年代以来一貫しておりどの政権でも解釈変更されておらず私(新藤元総務相)も踏襲した。
それを聞いてた反町アンカー、
「『証明しろ』『立証しろ』と悪魔の証明を求めてる事と言いモリカケ問題の時と同じですね」
とポツリ。
古賀「人への投資よりも防衛費のほうが大事なのか」
小倉大臣「ご意見は謙虚に受け止めるね(棒」(要約)
立憲はうっとおしいなあ…
経産は『茶筒』笠井…
内閣行くか
>>866 あだっちーの進言通りに農水見て良かったねーw
ごはんをきちんと用意しないのはだらしない親の責任だし
大臣に言わないで、教師の時代に親に何と言ったのかね
祖父母にも協力してもらえ
福岡の教育長はなにやってるんだよ
その校長に兼任させろ
自粛も水際対策もなあ…
憲法に緊急事態条項設けないとなかなか(´・ω・`)
野田を再登板で政権交代
みたいな記事が最近ありましたが、
とてもとても。
基本的な感染対策って新型コロナに限ったことじゃないからなー
いち企業の問題を国で何とかしろって言ってるのと同意だぞ。
宮路「今般のコロナは異常ともいえる対応があった。誹謗中傷への対策もすべき」
「感染症罹患は誰にでも起こりうるもの。その誹謗中傷はあってはならぬもの。相談窓口で支援」(要約)
宮路「大手メディアにおいても犯人捜しともいえることをしていた。メディアも含め次の感染症に備えるべき」
自民ももう壺高市擁護やめて
参考人質問に応じたらどうか
総務省の役人と高市のどっちが捏造か判明させて
審議を進めさせようよ
社会のための教育 ではなくて教育のための社会だ?
学校や担任に改善してほしいことがあれば
そこで解決しないと、PTAから逃げたり不登校
に逃げるなよ
【速報】
あだっちー、エコーニュース(Colabo界隈とバチバチやってるとこ)に訴えられる
ええー…
金子「不登校特例校の設置について」
永岡「不登校特例校、政府として骨太の方針として都道府県設置進めてる。協議会も設置、地域住民の説明会もあり。更なる設置促進に努める」(要約)
金子「設置許可を実際にするのは都道府県。大規模校ではなく、五十人程度の小規模なものになると思うが、都道府県にとっては永続性を期待できずなかなか許可しないのではないか。設置基準の緩和を文科省にお願いしたい」
「設置基準、生徒数など見ないといけないが、特別の事情あれば奇人下回る事も可能。柔軟な活用期待」(要約)
金子「ただ今の運用では難しいと思う。文科省から都道府県に通知出してほしいが」
永岡「中学校の設置基準、生徒数充たすべしとあるが、教育委員会にも説明周知してる」(要約)
金子「教育の機会拡充の事。不登校特例校だけでなくフリースクールというものもある。ぜひこれも広げてゆくべき。2016年に教育機会確保法できて、必要な措置講じるとあるが未だ達成できてない。国がやるべき事がある。保護者に経済的支援すべき」
永岡「家庭環境に左右されず学習機会確保が重要。またフリースクール、おおやけの支配に属さないところの支援は憲法に引っかかる」(要約)
嘉田「三月三日の予算委で共同親権について総理に提案した。明治民法以来の問題あり。ハンコひとつで成立する協議離婚。養育費などの相談なしに離婚できる現状は問題。女の腹は借り物という当時の思想が垣間見える」
嘉田「離婚するほどの中が悪い夫婦が養育の相談なんかできるかという向きもあるが、弁護士介して共同養育計画立てるべし。パブコメにはこれに類する意見はなかったか」
齋藤大臣「パブコメはいろんな人から意見貰ってる。今精査中」(要約)
嘉田「DV被害の事、これで単独親権に戻そうという国はあるか」
「法務省としてはそういう例知らず」(要約)
予算委、見込み時間よりも早くなってる
浜田君の出番も早そうだ
嘉田「2019年に共同親権を公約にしたことで落選運動起されたが、これを政争の具にしてはならない。法制度の整備が求められる。DV被害保護と共同親権は両立するといってほしい」
齋藤「国民の間で様々な意見あり。DV虐待への懸念、特定の見解の是非について諮問してる。国民に正しい情報初することが大事。ホームページでも公開」(要約)
嘉田「これは外交問題にもかかわってる。親による子の連れ去りについて適切な対応しろやって日本はいわれてる。これについて」
林大臣「昨年の勧告、総括所見は法的拘束力持たないが、内容は充分に検討。国際社会に日本の主張受入れられるよう努力する」
嘉田「齋藤大臣は」
齋藤「欧州議会でも共同親権を日本に促す決議あり。海外からいろんな意見来てる。もっともその中には我が国への誤解含むものもあり、その解消の必要あり。国内外の意見にしっかり耳を傾け議論する」(要約)
>>905 【訂正】
訴えたのはエコーニュースでなく深田萌絵氏
お詫びします
なおエコーニュースも政治資金収支報告を深掘りしてて
そっちもきな臭くなりそ
なんでこにし文書作成した人間呼ぼうとはしないんだろうなぁ…
ボジョヌヤマゾエ「いそざきがーいそざきがーおどしてるー
松本「文書の内容の真偽はまだ不明」(要約)
大石@内閣
ボジョヌ君のほうがまだましか…予算委見よう
ボジョヌヤマゾエ「かんていがーひょうげんのじゆうがー
松本「私が報告受けてる限りはボジョヌ君が言ってるようなことはないです」(要約)
圧力に対して
安住の 壁新聞 を引き合いに出したら
どんな発狂をするのやら。
野村大臣「処理水の事、私も二度ほど福島の地元に行ってる。モニタリング検査にトリチウム検査加えた。今後も漁業者に寄り添いつつ、関連政策進める」(要約)
岩渕「漁業者は理解してない」
西村「特定の指標に基づいた話はしない」(要約)
うっかりウトウトしてたら大石の声で目が覚めた(´・ωゞ)
予算委に移動せねば…
汚染水ではなく処理水です、訂正してくださいby西村
風評被害ガーと言いながら、汚染水汚染水言うバカがいたの?
岩渕「海洋放出はてっかいしろーえんきしろー
西村「福島廃炉のためには処理水の事は避けては通れぬ事。風評被害避け海洋放出することにした。安全性の確保と風評被害払拭に努める」
小早川「廃炉を着実に進めるためにも処理水の事は先送りには出来ない。さっきも言ったけど、新たな風評被害が起るのではないかって岩渕さん言うけどそういうのはないようにしてる」(要約)
>>936 風評被害煽ってるのは明らかに岩渕ですな…
岩渕「市民団体の指摘によれば」
…共産議員から「市民」と聞くと、この上なくいかがわしさを感じますなぁ
岩渕か…まだ汚染水言ってるのは…
愛用のシンピスト(オールインワンジェル)の容器にそっくりなんだよな
白い服着てると特にw
『汚染水』か『シンピスト』か悩む
西村「設計寿命40年というのは余裕持たせたもので、本来は運転期限は設定されてない。規制基準は変わってる。事業者のいう運転基準認めてもいいけど、その時は規制委員会が厳しく審査すべき」(要約)
西村「利用と規制はきちんと分けられてる。規制委員会がダメといったらだめという事」(要約)
>>942 しょうがないよね、自分で名乗っちゃったからw
西村「我々は安全基準はドウタラなどといった覚えはない。規制委員会が審査して安全かどうか決める」(要約)
>>947 少し前までは『シンピスト』と思ってたんだよー
(お時間あったらぐぐってみてね!)
でもさ、しょうがないしょうがないw
>>952 ググってみた
なるほど形が似てるww
しかし岩渕も自分で自分の顔に泥を塗るような事ばかり言うから、やはり「汚染水」でもいいかもしれないw
次スレ立ったのに…辞任…
【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2054
http://2chb.net/r/kokkai/1678867683/ そんな…そんな('A`)
異次元異世界の質疑を乗り越えてここまで来たのに…('A`)
ガーシー除名で質問できる人数の会派じゃなくなった…?
>>960 スレ立て乙です…
残念…ほんとに残念です('A`)
>>960 あ、すんません、保守よろです…
今日の日程貼りどうするか…
>>954 ピヨンてちょっとね、白い服だとそっくりでしょ?www
と、笑ってみても、いや、浜田くん…
保守の鉄道唱歌、ついに京都にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しかし浜田君の出番なし…委員辞任とは…いや本当に残念な
>>971 どうもですーw
阿闍梨餅いただきまーすw
(´Д`)ハァ…
なんだかとっても気が抜けた…
でわ、おつでしたー…(´Д`)ノシ
>>972 なんだかいいよねー
保守お願いしちゃって申し訳ないんだけど、
でも、なんだかいいよねー
皆さんおつん
浜田くん…そんな責任の取り方は特定野党に利するだけだよ…
仕方ない、総務とか外交系とか他で存在感見せてくだしあ
3月16日(木)の国会審議情報①
衆議院
09:00 総務委員会
会議に付する案件
○放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件(内閣提出、承認第一号)(令和五年度NHK予算)
質疑者
09:00-09:20:奥野 総一郎(立憲民主党・無所属)
09:20-09:35:守島 正(日本維新の会)
09:35-09:50:中司 宏(日本維新の会)(関連質問)
09:50-10:25:西岡 秀子(国民民主党・無所属クラブ)
10:25-11:00:宮本 岳志(日本共産党)
・質疑終局
(・討論)
・採決
(・附帯決議)
09:00 災害対策特別委員会
会議に付する案件
◎災害対策に関する件
・大臣所信に対する質疑
質疑者
09:00-09:20:務台 俊介(自由民主党・無所属の会)
09:20-09:40:宮路 拓馬(自由民主党・無所属の会)(関連質問)
09:40-10:00:吉田 宣弘(公明党)
10:00-10:20:小山 展弘(立憲民主党・無所属)
10:20-10:40:山崎 誠(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:40-10:55:神津 たけし(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:55-11:10:岬 麻紀(日本維新の会)
11:10-11:20:奥下 剛光(日本維新の会)(関連質問)
11:20-11:40:吉川 元久(国民民主党・無所属クラブ)
11:40-12:00:田村 貴昭(日本共産党)
09:00 内閣・厚生労働連合審査会
会議に付する案件
○新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案(内閣提出第六号)
質疑者※[]は所轄
[厚生労働] 09:00-09:20:本田 太郎(自由民主党・無所属の会)
[厚生労働] 09:20-09:40:土田 慎(自由民主党・無所属の会)(関連質問)
[厚生労働] 09:40-10:00:吉田 久美子(公明党)
[厚生労働] 10:00-10:29:遠藤 良太(日本維新の会)
[厚生労働] 10:29-10:41:田中 健(国民民主党・無所属クラブ)
[厚生労働] 10:41-10:53:宮本 徹(日本共産党)
[厚生労働] 10:53-11:00:仁木 博文(有志の会)
[厚生労働] 11:00-11:30:早稲田 ゆき(立憲民主党・無所属)
[厚生労働] 11:30-12:00:吉田 統彦(立憲民主党・無所属)(関連質問)
10:00 憲法審査会
会議に付する案件
◎日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する件
(日本国憲法及び憲法改正国民投票法の改正を巡る諸問題)
○討議(1時間30分程度)
・各会派一巡の発言(各会派7分以内)
・委員からの発言
※1回の発言を5分以内とし、会長の指名に基づき発言
13:00 本会議
議事日程
【議了採決】
●第一 在外公館の名称及び位置並びに在外公館に勤務する外務公務員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出第一一号)
・委員長報告 黄川田 仁志(外務委員長)
・採決
●第二 駐留軍関係離職者等臨時措置法及び国際協定の締結等に伴う漁業離職者に関する臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第三号)
●第三 戦没者等の妻に対する特別給付金支給法等の一部を改正する法律案(内閣提出第四号)
[両案一括議題]
・委員長報告 三ッ林 裕巳(厚生労働委員長)
・採決
●第四 水産加工業施設改良資金融通臨時措置法の一部を改正する法律案(内閣提出第五号)
・委員長報告 笹川 博義(農林水産委員長)
・採決
【趣旨説明・質疑】
◎全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案(内閣提出第一六号)
・趣旨説明 加藤 勝信(厚生労働大臣)
・質疑
3月16日(木)の国会審議情報②
参議院
10:00 財政金融委員会
会議に付する案件
○所得税法等の一部を改正する法律案(閣法第二号)(衆議院送付)
質疑者
10:00-10:36:浅田 均(日本維新の会)
10:36-10:54:大塚 耕平(国民民主党・新緑風会)
10:54-11:12:小池 晃(日本共産党)
11:12-11:30:神谷 宗幣(無所属)
11:30-11:48:堂込 麻紀子(無所属)
10:00 政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会
会議に付する案件
○令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)について
(政府開発援助関係経費、内閣府所管(内閣本府(沖縄関係経費)、北方対策本部、沖縄連合事務局)及び沖縄振興開発金融公庫
・予算説明 林 芳正(外務大臣)|岡田 直樹(内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策))
質疑者
10:05-10:19:青山 繁晴(自由民主党)
10:19-10:55:石橋 道宏(立憲民主・社民)
10:55-11:13:窪田 哲也(公明党)
11:13-11:35:石井 苗子(日本維新の会)
11:35-11:53:浜口 誠(国民民主党・新緑風会)
11:53-12:07:紙 智子(日本共産党)
12:07-12:21:大島 九州男(れいわ新選組)
12:21-12:35:高良 鉄美(沖縄の風)
10:00 消費者問題に関する特別委員会
会議に付する案件
○令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)について
(内閣府所管(内閣本府(消費者委員会関係経費)、消費者庁))
・予算説明 河野 太郎(内閣府特命担当大臣)
質疑者
10:03-10:23:中田 宏(自由民主党)
10:23-10:53:羽田 次郎(立憲民主・社民)
10:53-11:13:安江 伸夫(公明党)
11:13-11:33:梅村 聡(日本維新の会)
11:33-11:48:舟山 康江(国民民主党・新緑風会)
11:48-12:03:倉林 明子(日本共産党)
10:00 東日本大震災復興特別委員会
会議に付する案件
○令和五年度一般会計予算(衆議院送付)
令和五年度特別会計予算(衆議院送付)
令和五年度政府関係機関予算(衆議院送付)について
(東日本大震災復興)
質疑者
10:00-10:20:和田 政宗(自由民主党)
10:20-10:40:鬼木 誠(立憲民主・社民)
10:40-11:00:徳永 エリ(立憲民主・社民)
11:00-11:25:新妻 秀規(公明党)
11:25-11:40:梅村 みずほ(日本維新の会)
11:40-11:55:竹詰 仁(国民民主党・新緑風会)
11:55-12:10:岩渕 友(日本共産党)
12:10-12:20:山本 太郎(れいわ新選組)
13:00 総務委員会
会議に付する案件
○行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信および郵政事業等に関する調査
(令和五年度地方財政計画に関する件)
・概要説明 松本 剛明(総務大臣)
・補足説明 尾身 朝子(総務副大臣)
○地方税法等の一部を改正する法律案(閣法第八号)(衆議院送付)
○地方交付税法等の一部を改正する法律案(閣法第九号)(衆議院送付)
[両案一括議題]
・趣旨説明 松本 剛明(総務大臣)
(地方税法等の一部を改正する法律案の補足説明は当日の会議録の末尾に掲載)
質疑者
[30分] 舞立 昇治(自由民主党)
[60分] 岸 真紀子(立憲民主・社民)
[25分] 山本 博司(公明党)
13:00 地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会
会議に付する案件
○令和五年度総予算の委嘱審査
内閣所管(デジタル田園都市国家構想関係経費)
内閣府所管(内閣本府(地方創生関係経費)、地方創生推進事務局)
デジタル庁所管
・説明聴取 岡田 直樹(内閣府特命担当大臣(地方創生)国務大臣(デジタル田園都市国家構想担当)|河野 太郎(デジタル大臣)
質疑者
13:05-13:20:山本 佐知子(自由民主党)
13:20-13:45:杉尾 秀哉(立憲民主・社民)
13:45-14:00:平木 大作(公明党)
14:00-14:20:猪瀬 直樹(日本維新の会)
14:20-14:35:芳賀 道也(国民民主党・新緑風会)
14:35-14:50:伊藤 岳(日本共産党)
おはようございます
本日の予定いずれもdです
>>979-981 それにしてもまた北がミサイル日本海に向けてぶっ放したそうで…
小西「アベが放送法解釈変えてテレビ局に圧力かけようとした」 NHK会長「そういうのはないぞ」 [135853815]
http://2chb.net/r/news/1678879492/ 務台「トルコシリア地震では膨大な避難民への対応が求められる」
「大きな自然災害うけてきた日本として緊急人道支援など政府として全力で取り組む。トルコにも職員派遣。日本の知見と経験生かし、現地ニーズに沿った支援する」(要約)
務台「日本の建築耐震基準がトルコで適用されていたら、どれほどの人が助かったか」
「震度や建物の詳細なデータが必要。震度と建物の倒壊率出す。トルコシリアではそういうデータ無いので推測は難しい」(要約)
務台「トルコシリアの教訓は事前防災。谷大臣も備え無くして身は守れぬと所信で言ってる。事前防災でどれほどの被害が防げるか。災害によって出るCO2、それを削減する必要あり。事前防災にもっとお金かけることも必要」
谷「災害発生した後、事後対策を繰り返さぬ対応が大事。個別の防災対策をお金に換算する考え、今後検討の要あり。定量化も大事。関係省庁の知見活用し国民に伝えたい。新たな防災計画この夏にも策定」(要約)
務台「防災分野のGXのこと。例えば一回限りの仮設住宅ではなくトレーラー住宅にするなど」
谷「GXのこと防災分野でも重要。内閣府においては気候変動と防災減災に取り組んできた。所信においては触れなかったが、GXの観点でも取り組む」(要約)
務台「デジタル防災の事。ベストプラクティスを進めてほしい。マイナンバーはそのカギとなると考える。避難所での個人の情報が速やかに伝わる。マイナンバーを災害時に活用することについて」
「マイナンバーオンラインでも本人確認できるもの。宮城県の実証実験においてはスマホのQIコードも読み込むなどあり。引き続き関係省庁と連携」(要約)
-curl
lud20250127183119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kokkai/1678671050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【第211回国会(常会)】国会中継総合スレ2053 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【第189回常会】国会中継総合スレ1584
・【第195回特別会】国会中継総合スレ1727
・【第188回特別会】国会中継総合スレ1565
・【第189回常会】国会中継総合スレ1585
・【第189回常会】国会中継総合スレ1595
・【第196回常会】国会中継総合スレ1756
・【第195回特別会】国会中継総合スレ1726
・【第195回特別会】国会中継総合スレ1725
・【第194回臨時】国会中継総合スレ1745
・【第204回国会(常会)】国会中継総合スレ1975
・【第198回国会(常会)】国会中継総合スレ1854
・【第196回常会】国会中継総合スレ1772
・【第193回常会】国会中継総合スレ1712
・【第189回常会】国会中継総合スレ1639
・【第193回常会】国会中継総合スレ1709
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1818
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1807
・【第203回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1926
・【第198回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1819
・【第196回常会】国会中継総合スレ1761
・【第196回常会】国会中継総合スレ1771
・【第196回常会】国会中継総合スレ1793
・【第193回常会】国会中継総合スレ1711
・【第198回常会】国会中継総合スレ1828
・【第196回常会】国会中継総合スレ1801
・【第196回常会】国会中継総合スレ1732
・【第196回常会】国会中継総合スレ1743
・【第193回常会】国会中継総合スレ1681
・【第193回常会】国会中継総合スレ1700
・【第193回常会】国会中継総合スレ1710
・【第193回常会】国会中継総合スレ1691
・【第196回常会】国会中継総合スレ1779
・【第196回常会】国会中継総合スレ1776
・【第196回常会】国会中継総合スレ1763
・【第196回常会】国会中継総合スレ1766
・【第213回国会(常会)】国会中継総合スレ2102
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1813
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1806
・【第213回国会(常会)】国会中継総合スレ2101
・【第217回国会(常会)】国会中継総合スレ2121
・【第217回国会(常会)】国会中継総合スレ2122
・【第208回国会(常会)】国会中継総合スレ2023
・【第213回国会(常会)】国会中継総合スレ2103
・【第193回常会】国会中継総合スレ1703 [無断転載禁止]
・【第198回国会(常会)】国会中継総合スレ1848
・【第203回国会(臨時会)】国会中継総合スレ1933
・【第198回国会(常会)】国会中継総合スレ1847
・【第198回国会(常会)】国会中継総合スレ1834
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 163340 国会中継
・【第190回常会】国会中継総合スレ1663
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155585 国会
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144535 国会雑談
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 155367 国会雑談
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136701 国会は
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 142091 通常国会
・NHK総合を常に実況し続けるスレ144039 国会雑談
・SNNN姉貴総合スレ20代(50)
・RIZIN総合スレ◆1351
・今期アニメ総合スレ 1054
・新日総合スレッド2305
・ミニ四駆総合スレ253
・ミニ四駆総合スレ251
・猫動画総合スレ Part15
・Jr.総合ファンスレPart1675
21:06:51 up 7 days, 10:18, 0 users, load average: 12.24, 15.34, 17.53
in 0.059725046157837 sec
@0.059725046157837@0b7 on 041510
|