◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦2 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1597670543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦1
http://2chb.net/r/liveetv/1597654951/ Eテレ 4月6日放送スタート! 毎週月曜 午後10時50分〜
今後の放送
NHKEテレ1 8月17日(月)午後10時50分 「惨劇」
NHKEテレ1 8月24日(月)午後10時50分 「誰(た)がための勝利」
NHKEテレ1 8月31日(月)午後10時50分 「黄金樹は倒れた」
NHKEテレ1 9月7日(月)午後10時50分 「さらば、遠き日」
銀河英雄伝説 Die Neue These 第十九話 「ドーリア星域の会戦」 宇宙暦2
http://2chb.net/r/liveetv/1597061762/ キャスト
ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守
ヤン・ウェンリー:鈴村健一
ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎
ユリアン・ミンツ:梶 裕貴
パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一
ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔
オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一
アレックス・キャゼルヌ:川島得愛
フレデリカ・グリーンヒル:遠藤 綾
ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎
オリビエ・ポプラン:鈴木達央
ダスティ・アッテンボロー:石川界人
ナレーション:下山吉光
オープニングテーマ
『CRY』
SawanoHiroyuki[nZk]:mizuki
エンディングテーマ
『光の星』
ELISA
スタッフ
原作:田中芳樹
企画:黒田康太 石川光久
エグゼクティブプロデューサー:郡司幹雄
プロデューサー:田坂秀将
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子 寺岡巌 津島桂
総作画監督:後藤隆幸
美術監督:竹田悠介
色彩設計:竹田由香
撮影監督:荒井栄児
3D監督:森本シグマ
編集:植松淳一
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)
アニメーションプロデューサー:磯部真彩
監督:多田俊介
アニメーション制作:Production I.G
製作:松竹 Production I.G
銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦2
http://2chb.net/r/liveetv/1597670543/ 銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦1
http://2chb.net/r/liveetv/1597654951/ さあ、アンもマルコも終わった、バッチコイ(お尻を向けて叩きながら)
キルヒアイスが逝くまで、あと3話
※最終回まであと4話
>>17 ほんまに赤毛の死でおわりなんか・・・ ひどい
20 惨劇
21 誰がための勝利
22 黄金樹は倒れた
23 さらば、遠き日
24 わが友(最終回)
キルヒアイスもバーミリオンでヤンに殺されてれば最高にドラマチックな死に時だったんだが
姉ちゃんが未亡人になっても3人でケーキ
3人の昔へのこだわり
お前のことを辺境聖域の王と呼ぶものもいる
ってラインハルトがキルヒアイスに言うのかよw
しかも含意のない感じで
>>48 そんなことしたらラインハルトがヤンを殺すまで止まらない
キルヒアイスの旧部下たちってビッテンフェルトの麾下に入るんだっけ
えーー!?
侍従が可愛くない!!! 田中漫画にあり得ない!!!www
>>58 ベルゲンはロイエンタール
ビューローはミッタマ
じゃなかったっけ
リッテンハイム朝のドイツ系はみんなハンサムという不文律に反する!
実際手足を失うと内臓にダメージ食らうのに、こんなに意気揚々と歩ているわけないんだが…アニメータは少し考えなはれ
>>82 切って落とされるのは幕なんだけど、よく火蓋と混同されてんだよね
メルカッツもロイエンタールもローエングラム朝に反逆するって点では同じ運命を辿ってしまう
>>94 >>95 そういやそうだwww
昔の古い映画館だとするするーって幕が開いて始まったんだけど、今はないよな
もっといやらしくしゃべれよ、ラインハルト〜 煽ってんだろ
え 珍しい クラシック調のバックミュージック使ってるわ
バックミュージックに使えるお金が余ってきたのかしら…
ヴェスターラントの惨劇に手を回したオーベルシュタインの暗躍描かれないのこれ
ブラウンシュバイク公って
その域に達していないヤマカンみたいだな
声も音楽もキャラデザも演出も何もかも前作のまま再利用で
デジタルで作り直してくれれば良かったのに…
ヴェスターラントを見捨てればエッチできる
見捨てなければ一生童貞ならやっぱりおまえらも見捨てるでしょ?
アンスバッハがラインハルトの部下になってたらめっちゃ重宝されたんかな?
同盟の下級官僚にラインハルトが感心する描写はあるかなこっちでも
ここでブラウンシュバイクがアンスバッハを射殺しとけばなあ
核攻撃の黙認キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ここでオーベルシュタインの提案に乗ってなければキルヒアイスも死ななかった
>>164 めっちゃ重宝とまではいかなくても有能に見合った仕事をさせるだろ
200万か、日本の地方都市並みなんだな
あんまり住んでないのな
キターーーーー 悪魔のささやき!
この声で囁くのはいいねぇ
ここでオーベルシュタインの増長を許したから
ラインハルトが腐る(´・ω・`)
ここまで冷徹になれる人はそうそういない(´・ω・`)
これなしでも勝てる可能性高いんだろうけどこのほうが確実なのは確かなのよね
実際に世界中の王候貴族と日本の皇室制度廃止でいいと思う
これはいわゆるコラテラル・ダメージというものに過ぎない、軍事目的のための致し方ない犠牲だ
孫にあげるのはもちろんヴェスターラントオリジナル
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
これを了承したため
後々これがラインハルトの命取りに
いや、こんなん撮影したら阻止しなかったラインハルトの株も下がるだろ
こういう汚れ仕事をするためにいると本人思ってるからな
しかもその通りで効果的
>>221 まあ結果的に見ればホモをやめることに成功したから正解の選択肢だね

;twidth=414&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
阻止するのだって宣伝になるぞ
後で知っていたのに阻止しなかったと問題になる
なぜか人口はめちゃ多いしな、戦闘の度の戦死者数とか
ラインハルトの人生史上最大の汚点のヴェスターラントの住民の見殺し
>>241 3000億いたのをルドルフが減らした(´・ω・`)
ここは旧作のように、ラインハルトは止める気だったけど義眼に騙されたって演出がよかったな
>>221 罪悪感の覚えることもなくフロイラインマリーンドルフを抱くことも無かった
本土決戦すればより多くの人命が失われるでしょう
大統領、ご決断を
>>221 のってなければなのか…
なんとも皮肉な
>>221 ブラウンシュバイクが死ぬからそれはない
片方の船に300人、もう一方の船に200人。総勢500人の乗員乗客と、後は衛宮切嗣
仮にこの501人を人類最後の生き残りと設定しよう。
二隻の船底に同時に致命的な多穴が開いた。
船を修復するスキルを持つのは衛宮切嗣だけだ。
さてキミはどちらの船を直すだろうか。
命を数の多い少ないで評価するようになったらもう終わりだな
ラインハルト、今度は半沢直樹で黒崎に股間握られるだって?
>>271 これがラインハルトを今一好きになれん理由
>>293 そつ
負い目からラインハルトがキルヒアイスを遠ざけるようになる
結果的には正解だったよな
>>293 溝はできるね
駄作
アンネローゼをよくここまで劣化させられるな
小学生にキャラデザさせたのか?
オーベルシュタインは俺も好きなキャラだが
結果的にこの男は害しか及ぼしてないんだよなあw
でもこういうのって「撮影する時間があるなら攻撃を止めろ」ってならないの?
それと知っていて高みの見物よろしく見過ごしていたのかと、
取沙汰するような民草はおらんのかね
さすがにラインハルトも多少はそう考えてはいたんじゃないの
自分から言い出すわけにはいかなかったろうけど(´・ω・`)
熱核兵器の威力 (´・ω・`)
>>316 それ旧作最大の改悪だったから原作通りで良いわ
2番目は義眼がラインハルトを庇う動作をしたことな
>>316 こっちが原作と同じ
あっちも良かったが
>>298 そうしたら、このあと全てが上手く回るんだよなぁ
>>316 それだとキルヒアイスとの対立が微妙な感じに
アッテンボロー「ああ!知っていたさ! だからどうした!」
>>390 だがこいつが悪党にならければローエングラム朝は打ち立てられなかったかもしれない
>>243 ただ、被害を最小限に留める手段だと言われて
どう反論するかな?
この件があったからヒルダとエッチできたんだよね
ラッキーだったなラインハルト
そりゃそうだ
事前に知っていなければ映像なんて取りようがないからな
>>401 偶然監視カメラやドラレコに写ってました
ヤンなら住民だけを逃して誰もいないとこに空爆させただろうなー
>>390 それはどうだろう
結果的に戦乱が早く終わったのは事実だし
結果的に戦乱が100年伸びた天下三分の計よりマシではないだろうか?
>>300 最大貴族の首都星にしては徴兵されてたとしても250万は少なく思うが
1000倍は違くない?
その簡単な突込みを想定してないオーベルシュタイン・・・ってのも
ちょっと物語として甘いんだよなぁ
もうちょっと「間に合わなかった」的な演出できなかったのかよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
この悲劇がきっかけで後々マリーンドルフ伯が「あの二人うまくやれたのだろうか」
っていう不敬罪になる言葉を吐いて銃殺されるんだよね。。。
まあそうだよな
タイムリーに動画撮影できるんなら
止められただろって思われて
怒りの矛先がブラウンシュヴァイイク公ではなく
ローエングラム侯に向いたらどうするつもりだったんだ
>>472 良い子ちゃんが多い金髪軍の汚い部分を一手に引き受けてくれてるからな
>>318 キルヒアイスは結婚することもなく死んだのに俺は結婚するのかってのが呪縛の一つだったんだから
赤毛がしななきゃ普通に恋愛して結婚してたんじゃね
戦場でなぁ、恋人や女房の名前を呼ぶ時というのはなぁ
ラインハルトは見殺しを迷ってたけど
オベシュタが防衛部隊のにわざと遅れるように指示して
核攻撃させたのって小説版?
>>440 オーベルはあくまでもNo2不要論者なので次の手を打つだけ
つまりオーベルを重用する限り、ラインハルトは罠に落ちる
田中先生はこの時からヒルダちゃんとのエッチまで想定して描いてるの?
>>433 あっちだと助ける気だったっていえるけどこっちは最終判断自分だしな
アンネローゼがキルヒアイス愛してたってのがイマイチぴんとこない
ラインハルトってもしかしてあまり頭良くないのかな(´・ω・`)
すぐオベちゃんの言うこと聞いちゃうし
>>479 将来の安寧のために今ここに生きる民を犠牲にするのか、で終わりでしょ
みんなはラインハルトパート
ヤンパートどっちが好きなの?
しかし早いな(´・ω・`)
旧作と比較すると光速や
もしかキルヒ死なんかったらラインハルトとVSってたん
>>510 しかし初代皇帝ができちゃった婚というのはなかなかすごいな
てか、ブラウンシュバイク自身は悪事と思ってないんだから、見せしめとして帝国全土に流せと指示してもおかしくないよね
絵がきれいなことだけは旧作よりもいいのかも知れない
>>514 偵察じゃ止められないんだからいくらでも言い訳は立つだろう
>>495 キルヒアイスにはバレることまで想定してたんじゃね?
>>522 いうて呪縛がなかったところであいつが女に手を出すような人間か?
キルヒアイスはここで死ぬからラインハルトにとって絶対的な存在になったけど
生き残ったらそれはそれで思想の違いでひょっとして溝がさらに深くなってたかも
しれないんだよな。
>>510 姉上とキルヒアイスが結婚して子供作ってれば
よし俺もって気になったかもしれん
なんか、一瞬だったせいで先週のほうが惨劇って感じした
規模は比べ物にならないんだろうけど
この生き残り住民の言動で童貞脱出ばかりか世継ぎまでえられんだからな
>>479 原作だと「やってはならないことをやった貴族と為すべきことを為さなかったあなたの罪はどっちが重いのか」って問い詰めてた
>>556 ラインハルトかなぁ
ベタな下剋上?ものでシンプルで好き
>>491 これが無くとも早晩ラインハルト陣営が勝っていたのでは
やりようはあった
一応、阻止のための艦隊くらい出しておけば言い訳は出来るのに
>>425 確かになー
ラインハルトが自分の意志で決定したってところがキモなのに
>>553 オーベルシュタインはラインハルトの心の中の闇を
投影してるからな(´・ω・`)
つまり本来持ってる心だから従ってしまうのだ
>>562 ブチ切れたキルヒアイスがラインハルトぶん殴って同盟へ脱出
ヤンの部下になってラインハルトと戦うよ
>>530 旧OVAってもう先に撮影隊送ってただけじゃなかったっけ?
遅らせてたっけ?
「この映像を取れたことこそが何よりの証拠だ」
・・・まるで辻元に突き刺さるブーメランレベルなんだよな
キルヒアイスが可哀想
これを正解などという輩がいる事が信じられん
…というか、帝国国民が情弱過ぎ
>>556 ヤンパート
ユリアンのイゼルローン日記は癒し
>>472 >>491 もちろんそういう風に話を持っていってるんだが、
描かれた事を一件ずつ検証すると損害のが多くて何も役に立ってないw
地球教よりよほど恐ろしいw
>>564 できちゃったことがわかる前にプロポーズしたからセーフ
ただこの件がないとラインハルトが完全無欠になりすぎて
物語のバランスが良くない気もするのよね
>>511 バラを持って参上した陛下を見て吹きだしたせいで銃殺されたと聞く
>>390 ラインハルトが王になるならオーベルは悪にでもなる
この中に安倍やトランプいたら速攻で死ぬ
プーチン、メルケルは生き残る
一番最初の戦闘で、補給部隊殺して撤退したのがなんでかよくわからなかった
数は多かったみたいだったけど
21 誰がための勝利
22 黄金樹は倒れた
23 さらば、遠き日
24 わが友(最終回)
惑星に監視衛星くらいどの有人星にもつけてるだろうけどな
>>390 余は、オーベルシュタインの献策にもっとも多く従ってきた
それは、あのものが正しいことしかいわなかったからだ
だったっけ?
一番の功績は、宇宙航路のバックアップ保存だったかな
生存戦略キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!ww
>>574 アンネローゼを攫って同盟に亡命する(´・ω・`)
チベットで皆同じことやってるし
助けるわけじゃない
>>577 姉上とできちゃって決定的な溝ができそう
>>293 >>492 >キルヒアイス
聞いてて驚け!
庵野が見たら「溶けるの速すぎ!」ってくらいの速さで
血抜かれて活け締めにされるぞ!
旧作だとオーベルシュタインのせいにされてたけど原作違うの(´・ω・`)
>>577 ロイエンタールじゃなしにキルヒアイスが死ぬしかない
関係ないけど金髪、赤髪でも眉毛まで髪と同じ色というわけではない
>>568 同意
事前に不確定情報を得て監視してたらこうなったで言い抜けは出来るのに
ラインハルトが嘘が下手なだけや
>>569 広島原爆の爆心地は3000〜6000℃と言われてますね
太陽の表面より熱いとか
同盟のクーデターより帝国のゴタゴタのほうが面白いな艦隊戦あるし
>>514 ワーレンの反応見てると疑問は抱いてなさそう
>>603 うわぁ・・・ネタバレされたわ・・・・・・・
それでもオーベルにもこの後汚名挽回のチャンスを与えないとな
>>566 絵が綺麗って
キャラデザが致命的に糞なんだから
それをデジタルで描いたところで糞だろ?
「手も足も出ない」ではなく、「義手も足も出ない」のワーレン、
やっと出てきたんですね。
そういえば、ケンプとかレンネンカンプとか、まだ出てないよね。
まぁーたこのセクハラ番組やるのか
いや面白いんだけどさ
>>652 そういう意味では、長崎の動画撮影は恐ろしい
あの下に人間がいたんだよな
>>538 合理的マキャベリストなだけで
悪意はないからな
>>425 そうそう、旧作のそこの改変は否定派だわ自分も
特に後者は、キルヒアイス以外誰も動けなかったってのがキモなのに
>>514 投降してきた相手側の貴族が持ってきたって言ったらいいんじゃ?
植物またやんのか
コロナ自粛期間に沖縄行ってたやつ使うのか
>>602 やっぱり行くときは
ファイエル!
って叫んだんだろうか(´・ω・`)
>>539 キルヒとオーベルの両翼で巧く回りそうな気がするけれどなぁ
すべてのお笑い芸人は、山田孝之に土下座すべきやで、ほんまあ!ww
>>553 理詰めでいくとオーベルシュタインは的確な意見をしてくるからなあ
旧アニメの第4期OPのヒルダのヌードを思い出すわw
>>598 まぁ戦争は博打だからな
勝機を掴む一手をオーベルシュタインは提示しただけ
そしてその判断は正しかった
微妙に水曜日のダウンタウンと被ってるやん・・・・・
>>631 ギリギリで童貞捨てられるんかなラインハルト
>>663 公共放送あてに視聴者様が投稿してくれるやつあるやんw
>>590 ラングだってオーベルシュタインが扇動してたっぽいのは明らかじゃないか。
オーベルシュタインはロイエンタールの野心も察知してたし、
いつかはロイエンタールを潰そうと思ってたのは間違いない。
>>680 それは楽しみだ もうすぐアマプラ無料に来るね
>582
>>601 >>679 みんなオベちゃん派か(´・ω・`)
>>668 夜中に肉屋に買いに行くのは合理的(´・ω・`)
>>390 効率とか効果は一番正しいんだよね
感情的な面は完全に見てないけど、だがそこがいい
>>630 補給部隊が退路を塞いでいたから全部爆破して道を拓いた
>>635 見たいそれ
ヤンとキルヒアイス組んだら面白そうだ
>>510 何か問題ある?
彼自身が元々世襲より能力主義者じゃん
>>644 原作はオーベルの案を渋々ながらラインハルトも受け入れている。
新作のが原作準拠って感じだな。
>>601 善がキルヒーで、悪がオーベルよな
心の支えは姉上で
あんま大人になっていないといえばそう
>>574 ねーよw アンネローゼがいる限り、キルヒアイスはラインハルトを裏切れない
>>598 戦局は有利になってたんだしヴェスターラントの虐殺を見殺しにするのはやめるべきだったな
>>577 変な話一番いいときに
ここで死んだから惜しまれた、名君だった人物、英雄っているだろうな
>>700 シェーンコップがアンネローゼを孕ませる(´・ω・`)
お前ら
日曜日の半沢直樹忘れるなよ
ラインハルトの中の人が出演だぞ
>>703 アッテンボローとか旧作はちょこちょこ変えてるからな
まあ、田中芳樹って他メディア展開だとどんな改変しても良いですよって人だけど
>>504 ラインハルト「あーもしもしアンスバッハ、ちょっと一発たのまあ」
>>644 オーベルシュタインに
わかった、下がれ
っていうだけで肯定も否定もしなかった
>>699 旧作は「この戦いが終わったら結婚するんだ」フラグを使ってたな
あんまり石器時代ぽくなかったけど
も少し活躍して欲しかった
>>440 名言が生まれなくなる
「ジークフリード・キルヒアイスが生きていたら・・・」
流すのは一部であっても、本当のことだけを流す。
これが今の行政の原則。
銀英伝が現代の未来史ならこんなパワハラ人間が君臨できるようにはならないな、中国共産党とかが支配する世界にならないかぎり。
>>603 ラインハルト側に50倍ぐらいの戦力がないと
バランスとれなくない?
>>669 その場にいる勇将全員が身動きできなかったのに、仲たがいしてた赤毛が唯一
命がけで動いたってのがいいのにな
義眼ごときがなんで動けるんだよ
>>472 仮面のおっさん 「悪をもって悪を下す!」
>>695 まあ、原作だとラインハルト自身がオーベルシュタインの意見を一番取り上げていると言ってるし
(ただし好いたことは一度もない)
そもそもオーベルシュタインの目的はゴールデンバウム王朝の打倒で、それをやれるなら誰でもいいのだ
ラインハルトにその力量がないなら見限るだけ
>>555 より多くの人命を守るためであっても?
あの状態で、キルヒアイスに代案は出せるんだろうか
>>723 フェザーン地球教が暗躍してバランス取るよ
>>598 もしかしたらあの男がクーデターを鎮圧し帝国領で暗躍し始めるかもしれないという
懸念がある限り早急に蹴りをつける必要がある
ヴェスターラントの元住人から暗殺未遂もあったな
あれでヒルダとやっちゃうんだけど、あんな鬱でできるんか
>>692 うん。その通りなんだけど、愛犬家なら善人になっちゃうんじゃみんな善人になっちゃうじゃんって話
>>731 ラインハルトは王道を進むでいいんじゃね?
>>714 中の人には特に興味ないんだよねぇ(´・ω・)
声オタなら注目だろうけど
>>708 オーベルのこのまま続けば何億も死ぬってのがイマイチ説得力ないんだよね
同盟はゴタゴタしてるし、貴族側は大して強くないし
ガイエ要塞があるだけか
>>721 積極的な嘘はつくと
あとからめんどくさいからな
石器時代の人、あんまり石器時代ぽくなかったけど
も少し活躍して欲しかった
>>724 それな
キルヒアイスがどれだけラインハルトが大事かわかるシーンなのに
>>692 ラングも悪人の印象が強いがロイエンタールの件以外はゴールデンバウム朝から全く不正行為はしてなかったみたいだしな
>>675 キルヒがもうちょっと悪賢くなって立ち回ればいけるのかも…
でもあんまTV版では出ないけどラインハルトって結構、短期で短慮なとこもあるからそこが治んないと絶対権力を握ったときはコケるよね
>>635 何も知らず原作読んでた時はそうなると思ってました
>>715 よし!双璧のやおい同人誌送っちゃうぞ!
>>722 人類の敵 中国共産党が、世界の覇権を握るという恐ろしい事態という事だろう
>>510 アンネローゼとキルヒアイスの子供に継がせれば……
>>562 ロイエンタールも独立して群雄割拠の時代に
オーベルシュタインみたいな思い付いてもやらない様な事を敢えてやってラインハルトが天下を取るのを助けるってのはそれはそれで魅力的なのだが、キルヒの死が待ち受けているから印象が良くない
>>731 「いずれ真相が漏れ、人心が離れラインハルト様の統治が立ち行かなくなります」
この時点では、帝国一般民衆は、旧貴族支持か、ラインハルト陣営支持か決めかねているということだろう。
>>729 俺の求める銀河皇帝は遠い(旧メックリンガー)
>>715 ただしファンからのホモ小説は激怒した模様
>>747 でもあのロイエンタールへの恨み節は、過去に政敵現れてたら潰してそう
楽しかった日々
>>729 子供ができたらラインハルトまで地球教を呼び寄せるエサにするからなオーベルシュタインはw
>>759 その日にやるのか 忘れてそうだな・・・
>>730 そういえば新作にエヴァちゃん出てきたっけ?
幼なじみムーブは強い
>>761 実はそんな事実はなかったと後に言ってる
>>714 え?! 昨日の展開が犯罪まがいだったあの半沢直樹に!
>>556 自分はヤンパート
ラインハルトパートは物語として見てるからあまり考えない
ヤンパートは色々考えてしまう
>>731 ぶっちゃけ貴族連合はメルカッツ以外無能揃いなんで瓦解寸前だし
わざわざ核攻撃見逃してイメージダウンさせる必要もない
>>752 その未来、別のアニメが作れそうだな、中国には売れんけどw
>>714 中の人にも
邦画にも興味ないんだよなー
>>742 どの陣営も見れてる視聴者だとそう遠からずラインハルト側勝ちそうに見えるけど
当事者だと違うもんなのかなあ
>>769 ヤンパートに一票
本人まるでやる気ないのに中間管理職から成り上がってくの面白い
>>761 ホモは駄目でもアンネローゼとヒルダの百合なら喜んだのかね
>>742 実際はそういう論法にもっていっただけで
いざとなればそこまでやれる無慈悲なリーダーの資質を彼なりにラインハルトに図った結果かも
そもそもオーベルは絶対忠誠を持ってるわけじゃなく目的のためには頭を挿げ替える奴だよ
>>742 下っ端の兵士に投降すれば罪には問わないとか言ってどんどん貴族連合を
内部分裂させときゃ勝手に勝てたんじゃないかと思うんだがw
>>763 門閥貴族はビールよりワインじゃないんか
>>731 キルヒアイスは人の命を多寡で測らない
「そのようなことを繰り返していてはルドルフ・フォン・ゴールデンバウムと同類になり、
いつしか民心は離れ、ラインハルト様が目指すものには手が届かなくなってしまいます」
とでも言うだろう
劇団ひまわりの人でアイカツに出てた人はアイカツプラネットで顔出ししてくれないかな
>>775 貴族側にロクな人材がいないってのは金髪軍共通の認識だし…
>>596 もうちょっと帝国内の戦いを長くやってほしかったな
>>742 まあ、それだけ民衆の現状維持からの皇統への忠誠はたかいってことかな
>>763 メルカッツの冷めた顔がじわじわくるなww
>>757 まぁそうなんだけどね
オーベルシュタインの案は飽くまで「より簡単に」目の前の事態を収拾する方法だから
時間をかけてじっくり対話をもってすればよかったってことになるのか
>>789 11月もボジョレで酒が飲めるようになったね
>>786 王道と覇道・・・覇道を目指すラインハルトと王道のキルヒアイスは戦う運命なのだ
>>792 最初は2巻だか3巻完結の予定だったから短くなったらしい
>>790 今それぞれ内戦中だから、交代交代なんだよな
>>556 旧作ならもちろん、まあ今作でもヤンパート
ラインハルトパートは気持ち早送りだよ
>>795 オーベルシュタインは、そのままでもよかったことでもより劇的な勝利にしなければ気が済まない「陰謀の猛将」で、ある意味ビッテンフェルトに似ているという説を聞いたことがあるが……
>>807 > 「陰謀の猛将」
そんな言葉、初耳もいいところやわw
>>556 ヤンパートの方が好き。ヤン艦隊の方が雰囲気良いし
>>763 ここへ来てやっと誰が誰が分かるようになった
>>775 確かに、同盟側をよく知っていれば、ヤンが同盟の混乱を収拾したとしても
帝国に攻めてくることはないだろう、とわかるが。
ラインハルトはそうは思わなかったかもね。
>>813 同盟軍佃製作所 帝国軍帝国重工だからな
>>748 原作ではコケる前にお綺麗なママ早死させてる
>>770 メルカッツ以外無能だなんて視聴者以外はわからないんじゃない
帝国は同盟と違って情報統制も厳しそうだし
>>770 メルカッツがラインハルト麾下の将官を一人ぐらい殺してでもいれば
貴族連合は意外に手強いってことでオーベルシュタインの提案も少しは説得力があったろうけどな
>>763 ミュッケンベルガーはこの中に入らなくてよかったなw
>>808 「ではトロッコが到着する前にトロッコそのものを破壊してしまいましょう」
言うても要塞に篭られたらそうそう落とせないだろ
メルカッツもおるし
>>819 いや金髪麾下共通の認識だから
開戦当初からずっと
>>823 長射程ミサイルで落とせる(´・ω・`)
>>817 ヤンにこだわって帝国軍を無駄死にさせまくってる時点でもう充分こけてる
義眼が皇帝が自分の欲求のみで軍隊動かして屍の山築くとか前王朝と何が違うの?って言ったの本人にちゃんと聞かせるべきだったわ
>>823 シェーンコップ「いい方法があるんですよ旦那」
>>556 やっぱりヤンパートが好き
人物が魅力的に感じる
>>491 あの馬鹿ども相手にそんなに長期戦になったとは思えないがね
…とも推測できるけど
あれ相手に100年もかかるなら元々その器量じゃないさ
>>824 いや金髪じゃなくて一般庶民
金髪麾下は知ってなきゃまずいねw
>>813 ラインハルト陣営が一個艦隊程度の規模なら、
各キャラの個性がより際立ってヤン艦隊と同じように面白く見えるかも
>>832 ミッターマイヤーやロイエンタールやビッテンフェルトとかが同じ一個艦隊の中にいるのかよw
>>831 それこそ一般庶民視点で言えば核攻撃見逃した方がアレなのでは…
>>552 アンネローゼも普通の恋愛する間もなく爺の慰ものになったから
近しい男が慕ってきたら絆されるだろ・
ヤン艦隊って皆専門職人だからな
ヤンは知らず知らずの内にユリアンに軍人として一流の教師を付けて英才教育しちゃってたんだよな
こんな軍人教育環境は士官学校でもないだろう
CG戦闘の単調さをなんとかしてくれ
このままではアニメ銀英伝の名声が落ちる
>>835 だからそういった情報は言論の自由もない帝国の一般庶民にはわかりようがないって話
バレたらそりゃ大変だろうけど
>>830 人命かかってるし、軍としては出来るだけ早く終結した方がいいに決まってる。オベさんは鬼畜最短√を提示したまで。
戦争相手の領内の紛争を見逃しただけなので状況的にはアメリカよりかなりマシ。
>>837 ユリアンは頭脳担当がヤン、白兵戦はシェーンコップ、パイロット技術はポプランって、
当時の同盟軍最高の軍人教育を受けてるよなwどんな士官学校もマネできないw
>>836 アンネローゼは皇帝の寵姫だから、他の男が寄って来ようがないもんね
弟は対象外だし、キルヒアイスしか選択肢なかったとも言える
>>770 マリーンドルフは開戦前にラインハルト陣営へ
あと一応ファーレンハイトがいる
>>843 もしラインハルトが子を残すことなく死んでたらオーベルシュタインは躊躇なく
アンネローゼにラインハルト麾下の人間から好きなのを選んで結婚して子供作れって
提案してただろうなw
旧作の作画も音楽も何もかも受けつけなかったから
新作最高だわ。最新作万歳
>>762 結局専制君主っていつポジション奪われるかって恐怖から逃れられなくて粛清とかしちゃうんだよな
自分が力で奪った人は特に
アメリカは真珠湾攻撃を事前に知ってた
アリゾナの乗組員を見殺しにしたのはルーズベルトな
>>847 始皇帝からこっち未だにそれが治ってないのは人類って進化ないんだな…
これ
アニメでストーリーわかってから
本読んでも面白いかなあ?
>>850 面白いよ。文章読みやすいし、どこが省略されどこが付け足されたかとかわかる
>>850 話題とずれるけど、かのトルストイの「戦争と平和」は
岩波の文庫版でも6分冊と大著ゆえに評価の差の激しい作品ですが
ソ連版の映画を観るとすいすいと流れがわかります(ただハリウッド版やTV版はダメ)
この作品も映像から入ったほうがいいタイプの典型です
ただ新シリーズ終了はまだまだ先なんで
先に旧シリーズを全編見終えてから原作の小説に入ると理解も深まりますし
小説の情報量の多さを実感できるでしょう
補足
「戦争と平和」も小説から入ると間違いなく1〜2巻目で挫折するでしょう
ダウンロード&関連動画>> レンタルでも配信でもいいので「ソ連版の映画」を観てから小説に入ることを薦めます
1960年代の古い映画な上、原作に忠実なあまり冗長な部分も多く
演出も古臭いのですがそれでも原作の映像作品では1番です
いや小説から読めばいいよ
トルストイはそんなに難しくない
>>840 その人命犠牲にしといて
人命かかってるって言う事に疑問感じないの?
>>846 色んな意見があるな
自分は新作は音楽が一番マイナス点だな
>>544 なるほど。1光年離れれば一年前の光景が撮れるな。
>>722 むしろ何でも起こるのが世界史だろ。世界帝国でも滅びるし、割と近い出来事でも、ソ連崩壊とか予想できないことが起こったりするし。
-curl
lud20241220032426このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveetv/1597670543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦2 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十話 「惨劇」 帝国暦1
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十二話 「黄金樹は倒れた」 帝国暦1
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十八話 「流血の宇宙」 帝国暦2
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十三話 「さらば、遠き日」 宇宙暦1
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十話 「幕間(まくあい)狂言」 暦2
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第七話 「イゼルローン攻略」(後編) 暦2
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第八話 「カストロプ動乱」 暦2
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十六話 「発火点」 暦2
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十四話 「皇帝崩御」 暦1
・【マターリ】銀河英雄伝説 Die Neue These 第十九話 「ドーリア星域の会戦」【マターリ】
・【マターリ】銀河英雄伝説 Die Neue These 第五話 「第十三艦隊誕生」【マターリ】
・【マターリ】銀河英雄伝説 Die Neue These 第七話 「イゼルローン攻略」(後編)【マターリ】
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第七話 「イゼルローン攻略」(後編) 暦1
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十三話 「アムリッツァ」 暦1
・銀河英雄伝説 Die Neue These 第十九話 「ドーリア星域の会戦」 宇宙暦1
・【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆22
・【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆19
・『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突』第一章本予告解禁 主題歌&新キャラもお披露目 [ひよこ★]
・銀河英雄伝説 Die Neue These★47
・銀河英雄伝説 Die Neue These★27
・銀河英雄伝説 Die Neue These★26
・銀河英雄伝説 Die Neue These No3
・銀河英雄伝説読んだけど、独裁者の帝国よりフリープラネッツのが酷い 安倍晋三による独裁は間違ってない [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説 第159頁 第三次ティアマト会戦 後篇
・銀河英雄伝説 素朴な疑問152 [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説 素朴な疑問172
・男銀河英雄伝説 [無断転載禁止]
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #93【漫画:藤崎竜】
・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #13【別館】
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #64【漫画:藤崎竜】 [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説 素朴な疑問160
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 4戦目 【漫画:藤崎竜】
・銀河英雄伝説 素朴な疑問191
・銀河英雄伝説 素朴な疑問179
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #96【漫画:藤崎竜】
・銀河英雄伝説 素朴な疑問149
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】
・【特番】「銀河英雄伝説DNT」Eテレで特番、ハライチ岩井・ローランドが名セリフを解説
・銀河英雄伝説 素朴な疑問174
・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #60【漫画:藤崎竜】
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #40【漫画:藤崎竜】 [無断転載禁止]
・【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #67【漫画:藤崎竜】
・【フジリュー版】銀河英雄伝説 #4【別館】
・銀河英雄伝説 素朴な疑問153
・銀河英雄伝説 素朴な疑問175
・銀河英雄伝説 第160頁 汚名 Kap.I
・銀河英雄伝説 タクティクス page50 ©2ch.net
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ32 [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説ってどんな話なのか簡単に [無断転載禁止]
・銀英伝(銀河英雄伝説)二次創作について語るスレ6
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ38 [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説の模型・キット
・銀河英雄伝説はラインハルトが素人DTな糞アニメ2
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ8 [無断転載禁止]
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ16 [無断転載禁止]
・「銀河英雄伝説」新テレビアニメが18年4月放送
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ64
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ10 [無断転載禁止]
・銀河英雄伝説の声優について語るスレ 4
・上司にしたい銀河英雄伝説の登場人物
・【フィギュア】コトブキヤから『銀河英雄伝説』がフィギュア化決定!第一弾はヤン・ウェンリー!
・銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ20 [無断転載禁止]
・「三國志14」、「銀河英雄伝説」コラボでラインハルトやヤンなどのキャラが登場へ。無料のコラボDLCは2020年2月より順次配信
・【悲報】銀河英雄伝説を“女性差別”と批判した社会学者さん、釈明 「や、これ個人の意見なんで社会学を叩くのは違う」
・【批評】『銀河英雄伝説』は単なる宇宙戦争にあらず、現代政治の闇を突く[07/29]
23:45:22 up 3 days, 5:18, 1 user, load average: 11.80, 11.60, 12.50
in 0.075960159301758 sec
@0.075960159301758@0b7 on 040212
|