開幕まで1週間を切ったスーパーGT2021シリーズを深掘り!
世界最速を誇るGT500マシンの秘密とは?
これを見れば知らなかったスーパーGTの面白さが分かる!
レース始まってるのに直線でタイヤ温める蛇行は
あまり意味がわからない
>>9
路面が冷えてるとせっかく温まったタイヤが冷える 岡副麻希ちゃん、同僚に似てるわ
今日も屈んだ時に谷間見てやった
ある意味コロナのお陰で3年目かな
何もわかってない新人入れたら色々面倒だもんな
だいたい2年周期よね
なぜかゆーびーむだけ1年で消えたけど
市販車ベースwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライト類以外別もんじゃんwwwwwwww
市販車ベースってちょくちょくやってるけど今やってるのは4月上京民向け?
スポーツカー乗ってる人自体減ってるから市販車ベース言われてもピンと来ない人多そう
市販車ベース(500PSオーバーの2リッターターボ)
世界最速なんだ
DTMとの交流戦で歯が立たなかったようだが
土屋圭市が俺の実力では〜 って言ってたフラフラするNSXか
スープラの4気筒がギリ近いだけで、GT-Rも4WDでもないし
デザインラインより上は市販車と同じ形状じゃないといけないから、ベース車の空力は影響する
RCFとかそれで苦労してた
一応ドライバーが市販車とは違うと認めてて安心したw
FRにした時点でもはやNSXじゃない
つーか今の型のNSXなんて見たことない
>>33
厳密に市販車ベースってえとGT3マシンだな 同じモータースポーツだから特集してほしい
街中でスープラとGTRは見るけどNSXなんて走ってないもんな
>>41
地元有利なレギュレーションだっただけ
SGTで交流戦やったときはSGTのほうが早かった >>41 そりゃGT側は履いた事ないタイヤ履かされてたから ジェイミージェームズリチャードの3バカみたいな司会は日本にはおらんのかw
>>41
急にハンコックタイヤ履けって言われたらああなるよw >>42
電制全カット出来ない上に滑らせる(厳密には滑る手前だが)と余計な介入 NSX買えるだけの金あってNSX買う奴って何考えてるんだろう
>>37
今週からTVerで地域外でも見逃し視聴できるってよ >>67
地方だけど2回しか見たことない
職場の近所に初代乗り回してる人ならいる 辻よしなりの実況は酷かったよなぁ
平気でチーム名(スポンサー名)間違えて連呼してたし
>>73
単純に30年前より平均年収100万下がって
車の値段が1.5〜2倍になったからじゃね? >>74
営業運転の新幹線と比べるのがナンセンスすぎるw グループAでR32GT-Rが走ってたころが一番市販車に近くて萌えた
市販車ベースじゃなくて完全に市販車でやればいいのに
>>90
でもヒャッホー辻の「ドラマティック菅生」は好きだったw >>67 中古相場激落ち中だな
逆に旧型は激上がり >>76
去年S耐テストで使ったチョンコック酷かったみたいね、今使ってるのは少しマシになったらしいけど GT始まるシーズン前のレースで
シルビアかなんかのワークスマシンが雨の中ぶっちっ切って勝ってたっけ
あれなんのレースだったのか・・・
>>81
岡副麻希ちゃん似の同僚と喋ってる方が楽しいけどね。
目を見つめて喋ってくるからドキドキする。 >>91
軽が乗り出し価格200万超えだしね
S660とかコペンになると300万近くになるしw >>78
調整不足か・・・
でも今年もまともに人入れないんでしょ? >>91
ほんこれだと思うw
軽のハスラーでも200万とかw めくりの「ジャジャーン」のとこ、
OzzyのBark at the Moonっぽいな
>>91
それもそうだけど
若い時乗ってて金があっても
買わない人は買わない >>91
安全性や環境性能を考慮するとどんどん値段上がるからね。 >>106 NSXは筑波バトルでコーナーが来る度にタコ踊りしてた >>107
ミライースなら80万円だぞ
パワステ、パワーウィンドウ、エアコン、CDラジオ、ABS、エアバッグ、衝突防止装置まで付いててだぞ
49万8千円のアルトの時代は助手席の鍵すらついてなかったのに >>105
>>107
最近ちょっと調べたらR32スカイラインのターボって220万くらいだった
シルビアのK’sは200万くらい
今じゃターボも付いてないBRZが300万だもんなぁ 東京ドーム超えは完全に印象操作だわ
予選日35000人、決勝日55000人の
合わせて9万人ですからね
バトンてアースカラーのホンダだっけ?
さすがに日本人が喜びそうなコメントするな。
>>133
1割でいいからスーパーフォーミュラに・・・ 谷口さんってキングって言われてるのに勝ったところみたことないな。本命は神戸トヨペットと一緒にやってる86/BRZの方のレースなのかな?
>>102
俺はそういう子の目を見て話せないわ。
目を逸らしちゃうw >>136
株価(だけ)上がりました(´・ω・`)
お友達はインサイダーでボロ儲けしただろうなぁ スーパーカーのパワー絞って300で走らせるってのがどうにもw
>>131
なるほどね。
メーカーもディーラーも利益出す為にナビとかオプション付ける前提で形作ってるしそれだけで+15万とかにもなる訳だしね。みんなせっかく車買うから付けちゃおうってなるんだけど15万もあればどんだけ良いテレビ買えるんだよとw >>142 FIA-GT改めGTワールドチャレンジアジアがあるからなぁ >>123
市販車?
初期型NSXは清水が殺人車だ見たいなこと言ってたなw
ガンさんとか腕に自信のある年寄りは全員酷評してた
ノブなんかは電制に運転を合わせれば速いですよって言ってたな
まぁはっきり言えばドライビングプレジャーの無いスーパーかーってことだろうけど >>145
法人税下げた分社員の給料に回してくれるんじゃなかったんです? >>147 絞ってるのは確かだけど今のGT300は450〜600馬力 >>146
俺もそう思うけど
ココでも実況でもあまり理解されない
バトルが多発し・・・ただのマリオカート理論だよなぁ >>131
タイプM乗ってたけど
よかったな
86とかはアレより重いんでしょ? 300のドライバーの半分ぐらいは「ベース車ならお前らなんぞ」と思いながら500に道を譲ってるんかなw
>>105
その上若い時にスポーツカーなんか買うと保険料馬鹿みたいに高いしさらにガソリン代に駐車場代そりゃ車買う若者減るわな >>154
自分が見始める前でした・・・失礼致しました >>136
仕事もなかった非正規用の低賃金の仕事を増やしただけかな
それが良いか悪いかは何とも言えんけどね
仕事なければ社会不安になるし >>142
それやると困るメーカーがいるんだろうね >>162
車が要る地方の若者はそのうち軽トラとアルトバンだらけになるぞw 雨の日にはGT300の方が早いとか
あまりマシン差がないならアリかな
もっと早い車にしろよニュルレコードのポルシェ919ぐらい
>>151
初代はNAで3000ccしかないからパワーが足らなそう >>152
平均給与というのがまやかしだぞ
景気上昇で労働者数が増えてる時期は平均給与は下がる
なぜなら新しく働き始めた人の給与は当然ベテランより低いから >>172
昔みたいに借金してでも車買うなんてのは希少種だしね 普段から300のレーサーと仲良くしないといかんなw
500レーサーはw(゚∀゚)
チーム力で言うとトムスじゃね?
500に絞るとARTAはそこまでチーム力高いと思わんわw
>>151 電動四駆のシステムが調律されてなかったみたい
中谷さんは流石にタコ踊りさせずに走らせたらしいけど >>162
30年前より、今のほうがはるかに安く面白く車に乗れるのに
昔は好きでもないのにマークII3兄弟を買ったりする人もいたが
今は古い国産車でも恥ずかしくなく楽しく乗れるからいい時代だ 俺は市街地でも自動運転解禁されたら
また車買うかも
ピットでもコースでも
時間は一緒です(´・ω・`)
オイル交換ってどこでやるのが安いの?
いつも高いのは承知でオートバックスだわ。
乗ってるのGRのコペンなんだけど
>>200
ポルシェはセンターロックの車種あるよ、なお締結力 ここで走ってるGT-R、スープラ、NSXなんて買える人は殆ど居ないのに毎年何億もかけてレースして宣伝しても何にもならないそのうちなくなるだろうなぁ
増し締めナシで
マンセルのタイヤが外れたなF-1-FW-13??
>>192
2500万のスーパーカー買うような客は筑波に持ち込んで
限界走行なんかしねーだろって話なんだろうね >>202
ピットロード内て抜かすのは禁止のはずでは? >>201
ABとか、バイトだからあんまいじらせたくないかもw
なじみの工場ができればそこが一番だけどね。。。 >>203
アストロプロダクツのオイルエキストラクターなら上抜きでおk オートバックとかホムセン併設の車屋のバイトにオイル交換作業させるリスクは(´・ω・`)あいつらトルクレンチの使い方も良くわかってないだろ
GRヤリス販売終了アナウンス出たら殺到だろうな
S660見ると
亜久里はなんだかんだ生き残ったな
どうやって借金返した
亜久里って棚ぼた3位とダイナブックのCM以外ほぼ記憶ない
ペダル側を動かすんだ
まあその方が重心も変わらないからいいだろうな
>>240
ディーラーもレベル低いけどね
ABよりはマシだろうけど
とか言い出したら自分で馬かけてやるしかなくなるw 中古でも納車するとテンション上がってキーパー最上級コース
>>246
シートを動かしたら、シートベルトの取り付けも変わってくるから >>217
大学の時ガソスタでバイトしてたけどオイル交換してたわ
なんならATFもやってたな
自分の車買ったらディーラー持って行くわ >>219
マジでそれだから怖いよな
エア工具のトルク調整ダイアルも最強でやってそうw(゚∀゚) SUPER GTって中身同じなんやろ?(´・ω・`)
そういやエビスかどっかのサーキットが
東北の地震で壊れてたな
菅生で待ってるぜ >>252
ディーラーレベル低いよね。
当たり前のようにネジの締め忘れやらかすからね。
ダブルチェックしてないのが怖い。 >>257
それはディーラーも同じようなもん
ホイールナットなんて明らかに規定トルクよりきつく締めてる グランツーめちゃくちゃやってたけどもてぎめっちゃムズい
これだけ勝利への執念とスポンサーがらみの金も動いているとメカチームでコロナ発症しても
なかったことにされるだろうな
0:58〜1:58 TBS
[新]ドキュメンタリー解放区
池袋母子死亡事故。被害者と加害者を2年追い続けた記録
>>201
軽なら3l1000円そこらのを3000km交換で充分やで ホンダは来年F1担当がSGTに流れてくることはないのかな
>>272
バイクの話だけど赤男爵はリアブレーキのボルトを本締めせずに納車しやがって走行中にボルト吹っ飛んだわ
ローターから外れなかったから事故にはならなかったけど マスク姿のレースクィーンを撮影者に行く人いるのかね
俺は行かない
18インチから16インチに落としたら、乗り心地が気持ちよぎて
見栄だけの大口径はダメだなと思った
>>285
俺のカタナが!の人は結局どうなったんやろ? >>292
ファイナルバージョン車検に出したら壊された奴かw >>285
こっわ、下手すりゃ死ぬねそれ。
事故らなくて良かった。 まずこの番組を1時間やれよ
なんで30分なんだよ。
バカ
なんだかんだで岡副麻希に取材されたら嬉しくなるよね
youtubeで違法アップされてたからその対策だろうな
視聴回数的にも結構関東圏以外からの需要あったっぽいし
>>296
・時間変更でNHKのアニメ枠とかぶる時
・放映時間前に寝落ちしたとき >>292
記憶が確かなら修理は信頼の置ける工場で費用は赤男爵持ちだったような >>301
それ以降赤男爵にはオイル交換すら出さずに自分で整備したわ >>273
俺は信用出来る個人事業主の工場でやってもらってる
オイルのドレンボルトはデリケートだし(゚∀゚) >>272
わしの弟はオイル交換でATF抜かれてミッション逝った >>311
そういう個人の整備工場見つけた人は良いよなぁ >>309
そうだよね。
俺も車もバイクも他人が信用できなくて、車検以外は殆ど自分で整備してる。 >>313
うちは爺さんの代からお世話になってる整備工場がある
昔からある個人でやってる所の方がなんだかんだ安心だぁな >>309
バイクなら自分でやっちゃうよなぁ(゚∀゚) 見ようと想ってるけど
寝てしまった。
Tverうれしい
井上咲楽と木下彩音って、ホリプロスカウトキャラバンの同期なのか