◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【CIN】秋山翔吾応援スレ ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1577961530/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
常磐道あおり運転、被告を再逮捕へ 愛知県でもあおり容疑(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000006-mai-soci 茨城県の常磐道で2019年8月、あおり運転の後に男性を殴打したとして傷害と強要の罪で起訴された会社役員、宮崎文夫被告(44)について、愛知県警は来週にも、県内であおり運転をしたとして強要容疑で再逮捕する方針を固めた。
おぉ人がいる 芸スポの秋山スレの方が人が来てくれるからあっちにいたりあそこは気軽に寄りやすいよね
実績より世間の知名度は低いと思うが球辞苑を観てファンになった人も多いはず 応援してます
レッズってNPBで例えるとどのチーム? 無茶ぶりですがよろ
都市レベル的にはNY(ヤンキース)が東京(巨人)、ロス(ドジャース)が大阪(阪神)シカゴ(カブス)が名古屋(中日)かなぁ
>>9 >>10 なるほど
巨人とか阪神じゃないって感じ何となく伝わりました、ありがと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000005-nkgendai-base 「レッズには、リーディングヒッターを任せられる人材がいないため、秋山は『1番・中堅』で起用
されるはずです。機動力を駆使するスモールボールを得意とするベル監督は、
秋山には相手投手に1球でも多く投げさせた上で、出塁する1番打者としての本来の働きを
求めるでしょう。イチロー同様、俊足を生かした内野安打やバントヒットに加え、
出塁すれば盗塁も期待されると思う」(スポーツライター・友成那智氏)
イチローは、メジャーのシーズン最多安打記録を更新した(262安打)04年に
出塁率・414をマークしたとはいえ、メジャー通算では同・355。
悪球にも手を出して極端に四球が少なく、1番打者としては出塁率という点で物足りなかった。
「秋山は『出塁率の高いイチロー』として『打率3割、出塁率3割7分、15本塁打、20盗塁』が1年目のノルマになります」(友成氏)
>>12 結構ノルマ高くね?メジャーにしてみたらそんな年俸高くないって見たんだが
あと20盗塁は無理だよな
ちなみに2番のボトーは出塁マシンとか呼ばれてて日米で比較するのもあれだが秋山より出塁率高いんだな
調子次第で12番入れ替わったりもあるかな
あれ入れ替わったりもあるかと思ったけどリーディングヒッター任せられる人材がいないって ボトーは一番向きではないのか
https://www.rosterresource.com/mlb-cincinnati-reds/ 1中堅 秋山
2一塁 Votto
3三塁 Suarez
4二塁 Moustakas
5右翼 Aquino
6左翼 Winker
7遊撃 Galvis
8捕手 Barnhart
9投手
Raisel Iglesias rhp 3 years/$24.125M (2019-21) Shogo Akiyama cf 3 years (2020-22) signed by Cincinnati as a free agent 12/19 2011-19 Seibu Lions of Japan agent: Excel Sports ML service: 0.000 Wade Miley lhp 2 years/$15M (2020-21), plus 2022 option
2019 0.271 ( 575 - 156 ) 49 HR 103 RBI 3 SB 0.930 OPS Eugenio Suarez 27 3B 0.261 ( 525 - 137 ) 15 HR 47 RBI 5 SB 0.768 OPS Joey Votto 35 1B 0.288 ( 504 - 145 ) 11 HR 59 RBI 6 SB 0.724 OPS Jose Iglesias 29 SS 0.256 ( 375 - 96 ) 12 HR 42 RBI 14 SB 0.742 OPS Nick Senzel 24 CF 0.252 ( 373 - 94 ) 22 HR 61 RBI 14 SB 0.777 OPS Yasiel Puig 28 RF 0.239 ( 376 - 90 ) 6 HR 33 RBI 7 SB 0.631 OPS Jose Peraza 25 2B 0.269 ( 338 - 91 ) 16 HR 38 RBI 0 SB 0.830 OPS Jesse Winker 25 LF 0.231 ( 316 - 73 ) 11 HR 40 RBI 1 SB 0.708 OPS Tucker Barnhart 28 C 0.187 ( 251 - 47 ) 19 HR 43 RBI 1 SB 0.790 OPS Derek Dietrich 29 2B 0.237 ( 228 - 54 ) 8 HR 23 RBI 9 SB 0.735 OPS Josh VanMeter 24 LF 0.271 ( 236 - 64 ) 7 HR 23 RBI 4 SB 0.797 OPS Phil Ervin 26 OF 0.251 ( 207 - 52 ) 8 HR 32 RBI 0 SB 0.741 OPS Curt Casali 30 C 0.259 ( 205 - 53 ) 19 HR 47 RBI 7 SB 0.891 OPS Aristides Aquino 25 RF 0.230 ( 183 - 42 ) 9 HR 27 RBI 4 SB 0.689 OPS Kyle Farmer 28 UT 0.234 ( 107 - 25 ) 5 HR 16 RBI 0 SB 0.696 OPS Freddy Galvis 29 2B 0.123 ( 81 - 10 ) 2 HR 7 RBI 0 SB 0.475 OPS Scott Schebler 28 CF 0.217 ( 69 - 15 ) 0 HR 5 RBI 0 SB 0.497 OPS Scooter Gennett 29 2B 0.097 ( 62 - 6 ) 0 HR 0 RBI 0 SB 0.210 OPS Luis Castillo 26 P 0.200 ( 60 - 12 ) 1 HR 5 RBI 0 SB 0.493 OPS Matt Kemp 34 LF 0.152 ( 46 - 7 ) 0 HR 3 RBI 0 SB 0.383 OPS Sonny Gray 29 P 0.109 ( 55 - 6 ) 0 HR 1 RBI 0 SB 0.218 OPS Anthony DeSclafani 29 P 0.208 ( 48 - 10 ) 1 HR 6 RBI 5 SB 0.596 OPS Michael Lorenzen 27 OF 0.250 ( 36 - 9 ) 1 HR 3 RBI 0 SB 0.781 OPS Alex Blandino 26 IF
16 鈴木誠(N)結城海斗(N) 19 村上雅則(E) 22 多田野数人(N)大家友和(E)田沢純一(N) 23 大谷翔平(P)吉川峻平(N) 25 柏田貴史(E)ダルビッシュ有(P)田中将大(P) 26 野茂英雄(E)松坂大輔(P)西岡剛(P) 27 伊良部秀輝(E)井川慶(P)イチロー(P)前田健太(P)菊池雄星(P) 28 長谷川滋利(E)石井一久(P)松井秀喜(F)松井稼頭央(F)岩村明憲(P)筒香嘉智(P) 29 新庄剛志(F)城島健司(F)村田透(E) 30 木田優夫(F)井口資仁(E)福留孝介(F)五十嵐亮太(F)岩隈久志(F)川崎宗則(F)青木宣親(P)中島裕之(F) 31 中村紀洋(P)岡島秀樹(F)福盛和男(F)和田毅(F)田中賢介(F)秋山翔吾(F) 32 吉井理人(F)佐々木主浩(F)田口壮(F)大塚晶則(P)藤川球児(F)山口俊(P) 33 野村貴仁(E)黒田博樹(F)小林雅英(F)上原浩治(F)川上憲伸(F)牧田和久(P) 34 薮田安彦(F)高橋尚成(F)平野佳寿(F) 35 高津臣吾(F)建山義紀(F) 36 藪恵壹(F)斉藤隆(F)小宮山悟(F) 39 桑田真澄(E)高橋建(F) F・・FA P・・ポスティング N・・NPB不経由 E・・自由契約他
2020年俸 ($1=\108) 248400 田中 将大 237600 ダルビッシュ 有 151200 菊池 雄星 65000 菅野 智之 64800 筒香 嘉智 ※2年平均 57000 柳田 悠岐 54000〜74000 秋山 翔吾 ※3年平均 詳細後日 50000 浅村 栄斗 50000 山田 哲人 50000 坂本 勇人 46000 森 唯斗 45000 丸 佳浩 40000 糸井 嘉男 35000 中村 剛也 35000 山崎 康晃 34290 山口 俊 ※2年平均 34000 青木 宣親 32400 前田健太 ※過去4年38億円取得済み 30000 則本 昂大 30000 増井 浩俊 30000 千賀 滉大 30000 菊池涼介 30000 岸 孝之 29000 中田 翔 29000 今宮 健太 28000 鈴木 誠也 25000 内川 聖一 25000 大島 洋平 25000 松井 裕樹 24000 中村 晃 21000 山川 穂高 +松田 宣浩
>>15 予想スタメンかこれからぼちぼち勉強して行きたい
>>16 どの記事か忘れたけど12番どちらかって書いてるのもあったな
慣れないうちは秋山2番でもいいかもね
初対戦だらけ少しでも球見たい
>>19 ほんと秋山は野手では年齢ギリギリだったんだな
4月には32だしね
本当は五輪も経験したかっただろうけど
>>18 スアレス49本でリーグ2位なのか
秋山も活躍した2018の日米野球で来てたんだね
>>24 日刊の第一報は1500万ドルだったんだけど
その後すぐ出たあちらの記者ツイとか記事は2000万ドルって出て日刊も続報は2000万ドルなんだよね
まぁ英語で呟いてても現地情報でなくて日本の記事ベースもあって出典注意なんだけど
秋山合意レッズ以外の球団に断りの電話、地元紙報道
1/5(日) 17:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-01050471-nksports-base 秋山翔吾(2019年10月10日撮影)
秋山翔吾外野手の獲得を目指していたレッズ以外の球団が、契約が決まったため断りの連絡を受けたと、4日付の地元紙シンシナティ・エンクワイヤラー電子版が伝えた。
レ軍は契約合意に関してまだ認めていないが、それは秋山が渡米し身体検査を終了するまで正式発表できないためだとも伝えている。同紙は外野陣の起用法についての展望も言及。秋山は中堅より両翼が適していると指摘するスカウトもいると伝えている。
>>25 最新の英語の記事であったから2000って言ったんだが
>>27 いらんこと言ったかな
2行目は確認するのに掘っていって感じた個人の感想だわ
Nikkan Sports reports that Japanese outfielder Shogo Akiyama is traveling to Cincinnati to undergo a physical with the Reds. The Reds haven't announced anything yet, but last week several outlets reported that they had agreed to a three-year deal with the Japanese star. Nikkan Sports says that the contract will pay Akiyama around $20 million. The 31-year-old is expected to play all three outfield spots for the Reds and would also seem to be a candidate to hit leadoff for them.
秋山翔吾が極秘渡米…メディカルチェック受けレッズと正式契約へ
1/6(月) 2:19配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-01060029-sph-base 西武から海外FA権を行使して、レッズと合意した秋山翔吾外野手(31)が5日、
極秘渡米したことが分かった。レッズの本拠地・シンシナティでメディカルチェックなどを受け、
問題がなければ正式契約を結ぶことになりそうだ。
昨年12月に米サンディエゴで行われたウィンターミーティングに日本人選手としては初めて
姿を見せるなど、複数球団と自ら交渉をしていた秋山。
12月末に、メジャー30球団で唯一、日本人の出場がないレッズと、3年2000万ドル(約22億円)以上
の大型契約で基本合意に達した。
シンシナティでは住居探しなども行う見込みだが、米国滞在は短期間の予定。
プレミア12開幕直前の強化試合で、右足薬指に死球を受け骨折してリハビリを続けており、
日本で自主トレを積んだ後、2月中旬から米アリゾナで行われる春季キャンプに備えていく。
.
報知新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00010001-mlb-base 【MLB】秋山加入予定のレッズ ローレンゼンの「二刀流」を継続へ
1/6(月) 12:16配信
レッズのデービッド・ベル監督は昨年9月、自軍のセットアッパーであるマイケル・ローレンゼンの
野手起用の機会を大幅に増やした。その経験を踏まえ、今季もローレンゼンの「二刀流」を継続
する方針だという。レッズには契約合意が報じられている秋山翔吾以外にセンターを本職と
する外野手がおらず、ローレンゼンは秋山の休養日などにセンターを守る機会が多くなりそうだ。.
昨季のローレンゼンは、投手として自己最多の73試合に登板して83回1/3を投げ、1勝4敗、
7セーブ、21ホールド、防御率2.92、85奪三振の好成績をマーク。
打者としては自己最多の53打席に立ち、48打数10安打、打率.208、1本塁打、6打点、5盗塁、OPS.596
という成績を残した。
2018年には34打席で31打数9安打、打率.290、4本塁打、10打点、OPS1.043を記録している。.
大学時代に中堅手兼クローザーだったローレンゼンは、プロ入り後に先発投手として育成され
たが大成できず、リリーバーに転向。打撃力を活かして代打で起用されるケースは以前から
多かったが、昨年9月に起用法が大きく変化し、9月だけで野手として20試合に出場した。
シーズン全体では外野手として29試合・89イニングに出場し、代打で6度、代走でも13度起用
された。ベルはローレンゼンの「二刀流」の才能を今季も最大限に活用していく方針だ。.
昨年9月4日(現地時間)には、本塁打を放ち、外野の守備に就き、勝利投手になるという、
1921年のベーブ・ルース以来98年ぶり史上2人目の快挙を達成。
中堅手としてスタメン出場し、7回と8回はセットアッパーとしてマウンドに上がり、
9回はクローザーにマウンドを譲ってセンターに戻った試合もあった。
以前は野手としての起用は登板不可の日に限られていたが、このように投手と野手を両立
する試合が今季はさらに増えることが予想される。.
球団史上初の日本人メジャーリーガーとして秋山が加入し、日本での注目度が増すことが予想
されるレッズ。「セットアッパー兼控え外野手」を務めるローレンゼンにも注目が集まることになりそうだ。
Brendan McKay 2019 Born:12/18/1995 5.14ERA 49.0IP 2W 4L .200(10-2) 1HR 1RBI 0SB 1BB 0.773OPS Shohei Ohtani 2018 Born:7/05/1994 3.31ERA 51.2IP 4W 2L .285(326-93) 22HR 61RBI 10SB 37BB 0.925OPS
今年の年俸2億3490万円からどれくらい上がったか かなり評価は高いね
代理人誰なの?優秀な代理人だな、もしかして前田と同じ代理人かな?w
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000059-dal-spo また、守備位置については「外野両翼で起用されることになりそうだ」としながら正中堅手の
センゼルが右肩手術からの復帰を目指していることから「シンシナティにとっては信頼できる中堅手」
とも評し、中堅手候補であることを示唆した。
地元紙「シンシナティ・エンクワイア−」は、秋山の守備力について「レッズは外野すべてを
守ることができる選手として見てきた」と評価。キャンプでセンゼル、ウィンカー、アキーノ、
アービンの5人が「3つの先発出場枠を争うことになるだろう」と予想。
「レッズは外野手の出場機会を見つけるための答えを出さなくてはいけない。
メジャー経験の長い選手はだれもいないが、それぞれがもつ長所ははっきりしている」と伝えた。
>>39 ケーシークロースとかいう大物代理人っぽい
田中マーと同じらしい
>>41 そうかポジション争いしないといけないんだな
いるのによくそれなりの金額で取ったな
シンシナティの背番号4はブランドン・フィリップスのイメージが強い
本当に入団できたのかおめでたい 筒香よりいい成績残せるかな?
短期滞在らしいけど離れる前に会見あるかな? サインの様子動画で流れてるな
.270〜290くらいは打つでしょう 本塁打は減る
NHKBSでどのくらい中継してくれるかによるけど 一般の人に人気出ると思うよ
BS中継の優先度は さあ大谷だ!>>>>>>>>>>>まー>>>>ダル>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>その他日本人メジャー でしょ、今年も
Shogo Akiyama cf 3 years/$21M (2020-22) 3 years/$21M (2020-22)signed by Cincinnati as a free agent 1/6/2020:$6M, 21:$7M, 22:$8M 2011-19Seibu Lions of Japan agent: Excel Sports
イチロー>>>秋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>誰?
2020年俸 ($1=\108) 248400 田中 将大 237600 ダルビッシュ 有 151200 菊池 雄星 95454 前田健太 ※過去4年平均 75600 秋山 翔吾 ※3年平均 65000 菅野 智之 64800 筒香 嘉智 ※2年平均 57000 柳田 悠岐 50000 浅村 栄斗 50000 山田 哲人 50000 坂本 勇人 46000 森 唯斗 45000 丸 佳浩 40000 糸井 嘉男 35000 中村 剛也 35000 山崎 康晃 34290 山口 俊 ※2年平均 34000 青木 宣親 30000 則本 昂大 30000 増井 浩俊 30000 千賀 滉大 30000 菊池涼介 30000 岸 孝之 29000 中田 翔 29000 今宮 健太 28000 鈴木 誠也 25000 内川 聖一 25000 大島 洋平 25000 松井 裕樹 24000 中村 晃 21000 山川 穂高 +松田 宣浩
史上最古のプロ野球チームをルーツに持つ名門。秋山翔吾が入団したレッズの「基礎知識」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00010001-thedigest-base 小言言う大物OBがいるって見たけどピートローズなんだね
イチローの安打記録にも難癖つけてたって
大物OBがうるさい元名門弱小チームとか秋山には新しい経験になるけど頑張って欲しい
ライオンズから去るのは寂しいが、新天地で活躍してほしいですね。頑張れ、秋山選手!
不振に陥ると現地フォーラムから手厳しい意見が飛んでくるから チョッパリは覚悟しておかないと
>>56 別にケチなんかつけてねーぞ
「通算安打記録は俺だ。日米合算はNG」ってだけ
レッズってまじかw ビッグレッドマシンと言われたローズやベンチがいた頃のレッズなら 秋山はいいところ3Aだと思うに
結局は大谷と筒香だろうから秋山の露出はナ・リーグの中継ぎ並みに少ないんだろうな・・・ これで筒香と秋山の試合ばかり中継したら見直すけどね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000065-kyodonews-base 秋山、マイナー降格は同意が条件 レッズとの契約、受賞ボーナスも
1/9(木) 14:40配信
【シンシナティ共同】米大リーグ、レッズ入りした秋山翔吾外野手の契約には本人の同意なくして
マイナーに降格することはないとの条項が含まれているとAP通信が8日、報じた。
また、トレードされた場合は獲得球団が秋山に100万ドル(約1億900万円)を支払う。
最優秀選手(MVP)や最優秀新人(新人王)に輝けば25万ドル、
これらの投票で2位なら20万ドル、同3〜5位なら15万ドルのボーナスを獲得。
オールスター戦やゴールドグラブ賞などに選出されれば10万ドルを得る。
秋山の契約は3年総額で2100万ドル。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00010010-chuspo-base ディック・ウィリアムズ編成本部長がスーツの上着を脱いだ秋山に手を貸し、
背番号「4」のユニホームに袖を通すと、会場からは拍手。
写真撮影の後、同編成本部長がスピーチした。
「過去にこの場で多くの記者会見に出席する喜びに接してきましたが、きょうはその中でも
歴史的に最大の意味があると信じています。40年以上前の1978年11月、シンシナティ・レッズは
日本を訪れ、親善試合を17試合プレーしました。日本野球に敬意を表するための訪問でした。
日本では1930年代にプロ野球が始まり、現在の近代的なNPB(日本野球機構)は1950年代に
スタートしました。そして、米国最古のメジャー球団で、1970年代の当時は最強の
『ビッグ・レッド・マシン』と称されたシンシナティのチーム(レッズ)が、日本で最高の選手たちと
グラウンドをともにするため3週間を過ごしました。シンシナティと日本野球との特別な関係の
始まりでもありました。きょうこの場での契約は、その関係をより強固にするものです。
150年以上の時を経て、ついに日本から来てメジャーレベルでプレーする初の選手を、
野球史で初のプロ球団であるシンシナティに迎えられることにエキサイトしています」と話した。
また秋山を獲得した理由について「チーム改善のために強化すべきいくつかのポイントを
見いだしました。その中には、質が高い打撃のアプローチ、身体能力が高い外野守備、
チームにもたらすスピードと人格が優れたチームメートという補強点がありました。
ショーゴはその全てを兼ね備えていました。だからこそ、彼がFAとなった後、うちは獲得の興味
を示した最初のチームになり、実際、彼に具体的なプレゼンテーションも行った最初のチームになったのです」と説明していた。
To make room on the 40-man roster for OF Shogo Akiyama, the #Reds designated for assignment OF Nick Martini. 秋山入団会見の陰で、ひっそりとDFAになった選手
>>68 ティーニは去年の11月25日にウェーバーで入団したばかりなのに
1度もプレーしないまま1ヶ月半でクビか
Padres designated OF Nick Martini for assignment. Nov 20, 2019, 8:11 PM ET Reds claimed OF Nick Martini off waivers from the Padres. Nov 25, 2019, 4:32 PM ET Reds designated OF Nick Martini for assignment. Jan 8, 2020, 9:39 AM ET
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-01091021-nksports-base 帰国のレッズ秋山「準備を」自主トレ先の静岡へ直行
1/10(金) 0:25配信
レッズと正式契約を交わした秋山翔吾外野手(31)が9日、羽田空港に帰国した。
約21時間前に行われた本拠地・シンシナティのグレートアメリカンボールパーク内での
入団会見では、新背番号4の赤いユニホーム姿をお披露目。「青から赤、55から4に、
そう簡単にみなさん見慣れないと思う。それは9年分僕の印象が根付いた証拠。いいプレーを
して結果を残せば、レッズの4番が秋山というのを再認識してくれると思う」と3泊5日の強行軍
の疲れも見せずに言い切った。
オハイオ川沿いの街並みや球場を自らの目で見てきた。「リバーフロントですごくきれいな球場だし、
静かで落ち着いた場所」。そこが同い年のヤンキース田中、ドジャース前田と戦う新たなホームになる。
「僕の中では、同学年でずっと活躍している2人は日本にいる時も刺激になっていた」。
今季ヤ軍と交流戦3試合、同リーグのド軍とは7試合予定。心待ちにする。
帰国後、自宅に帰ることなく、直接自主トレ先の静岡・下田へ向かった。
再び渡米するのはキャンプ直前の2月中旬。「自主トレから何か変えようと今のところ考えて
いない。キャンプや始まってから気づくことに対応できる準備をしたい」。
3月26日(日本時間27日)のカージナルスとの開幕戦に備える。【栗田成芳】
秋山の入団会見にカーロン氏!松井氏を10年間支えた通訳が隣でサポート
2020.1.9 08:21
https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/200109/spo20010908210005-n1.html https://www.iza.ne.jp/kiji/sports/news/200109/spo20010908210005-n2.html 【シンシナティ(米オハイオ州)8日(日本時間9日未明)】西武から海外フリーエージェント権を
行使して米大リーグ、レッズと3年契約を結んだ秋山翔吾外野手(31)が、本拠地
グレートアメリカン・ボールパークで入団記者会見を行った。
通訳を務めたのは、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(45)を10年間支えたロヘリオ・カーロン氏。
経験豊富な同氏のサポートを得て、日本の安打製造機が新たなステージに上がる。
気温1度のシンシナティは、歴史的な日を祝うように晴れ渡った。152年に渡るレッズの
球団史で、日本選手がユニホームを身にまとったのは初めて。秋山が緊張の面持ちで第一声を発した。
「日本選手がメジャーリーガーとしてまだ在籍していないというプレゼンを受けて、
このチームで戦いたいと思った。レッズが最初にオファーをくれた球団。その誠意に応えたかった」
背番号は西武で慣れ親しんだ「55」から「4」に決めた。「高校、中学時代、1桁の番号を
取りたいと思ってやってきた」。チームカラーもブルーからレッドへ。まさに心機一転のスタートだ。
入団会見では、心強いサポート役が隣に座った。松井秀喜氏が2003年にヤンキースへ
入団してから、10シーズンで専属通訳を務めたロヘリオ・カーロン氏だ。
「心強い人が一緒になってくれて、こちらも頼もしいね」とレッズに23年間務めるロブ・ブッチャー
広報本部長。メジャーに挑む日本選手にとって、通訳は成功の鍵を握る重要な存在になる。
通訳業務にとどまらず、キャッチボールの相手、打撃練習でのアシスタントなど仕事は多岐に
わたる。家族のサポート役を担うときもある。まさにタッグを組み、二人三脚で歩む大切な“相棒”だ。
インド人の父とフィリピン人の母の間に生まれ、日本育ちのカーロン氏。松井氏が09年の ワールドシリーズで最優秀選手(MVP)に輝いたときも、場内インタビューや会見で丁寧に 正確な通訳を務めた。ゴジラの“懐刀”として、米球界で過ごした10年間、さらに引退後も ヤンキースのイベントなどの際には松井氏に帯同するほど信頼を得てきた。 メジャーのしきたり、暗黙のルール、チーム行動の流れなども熟知する。 今季このまま専属通訳を務めるかは未定だが、米国では全てが初体験の秋山にとっては、 精神的に大きな支えになった。 「小さい頃からイチローさんみたいになりたいと思っていた」。ヤンキース・田中、ドジャース・前田 は1988年生まれの同学年で「そういう選手と戦いたくて決めた部分もある」と秋山は目を 輝かせた。米球界初のプロチーム、メジャー最古の伝統球団が目指すのは、1990年以来、 30年ぶり6度目の世界一。日本で通算1405安打、打率・301のヒットメーカーが、低迷期を 打破する。
3 years/$21M (2020-22) signed by Cincinnati as a free agent 1/8/20 20:$6M, 21:$7M, 22:$8M may not be sent to minors without his consent assignment bonus: $1M, to be paid by acquiring club award bonuses: $250,000 for MVP or Rookie of the Year ($200,000 for second place in either vote, $150,000 for third-fifth place) $100,000 each for All Star, Gold Glove, Silver Slugger perks: one-time moving allowance, round-trip business class airline tickets from Japan to US, team-provided interpreter, personal trainer, English lessons for Akiyama and family
治安悪いから気を付けてね 日本人が今までいなかった理由の一つだと思う
奇遇にもサッカーの久保裕也もシンシナティのクラブ入ったのか
南部は人種差別激しそうだけど日本人学校とかあるのかな
>>79 隣の州だけど球場から車で20分ぐらいの所に日本人コミュニティあるらしいとか
なんか日本法人の支店みたいなのが結構あって球団は日本人の集客期待してるみたいだから選択肢は少なそうだけど何もないということはない気がする
>>75 カローンは心強い見方になってくれると思うけど依存しすぎるとメイトとコミュニケーションとらなくなって大谷みたいにベンチアローンになるから気を付けろよ!!!
エルズヘリー並みに活躍が期待されてるらしいな それ悪口だろw
Joey Votto?1b 10 years/$225M (2014-23), plus 2024 option Mike Moustakas?2b 4 years/$64M (2020-23), plus 2024 option Eugenio Suarez?3b 7 years/$66M (2018-24), plus 2025 option Shogo Akiyama?cf 3 years/$21M (2020-22) Freddy Galvis?ss 1 year/$5M (2019), plus 2020 option Tucker Barnhart?c 4 years/$16M (2018-21), plus 2022 option Travis Jankowski?of 1 year/$1.05M (2020) Curt Casali?c 1 year/$950,000 (2019) Scott Schebler?of 1 year/$625,000 (2019) Jesse Winker?of 1 year/$580,000 (2019) Alex Blandino?ss 1 year/$557,500 (2019) Trevor Bauer?rhp 1 year/$13M (2019) Sonny Gray?rhp 3 years/$30.5M (2020-22), plus 2023 option Raisel Iglesias?rhp 3 years/$24.125M (2019-21) Wade Miley?lhp 2 years/$15M (2020-21), plus 2022 option Anthony DeSclafani?rhp 1 year/$2.125M (2019) Michael Lorenzen?rhp-of 1 year/$1.95M (2019) Tyler Mahle?rhp 1 year/$570,000 (2019) Amir Garrett?lhp 1 year/$567,500 (2019) Robert Stephenson?rhp 1 year/$565,000 (2019) Luis Castillo?rhp 1 year/$557,500 (2019)
>>83 打線上位陣は秋山より年俸高い感じ?
ボトーすげえな
さすが出塁率高いだけある
>>82 エルズベリーの契約額知ってんの?桁が違うから
ダメならダメで三年したら日本に帰ればいいだけ 秋山、ボットー、ムスタカス、スアレスとか強力打線だな この球場は、打者有利な球場だけに打線がよくないと勝てない
シンシナティはとかく食い物がでかい スパゲティなんかギガ盛りだぞ 食べすぎと栄養に気をつけましょう。
単身赴任でいいと思ったけど成功に家族も必要と考えが変わったっていうのは栄養面とか生活面も大きいよな 若い頃は痩せないように食べてたらしいが最近は秋山も腹に意外に肉ついてるらしいし それと松井稼頭央がメジャー行ってから日差し強いって高級クリーム塗るようになってたけどシンシナシティはどうなのかな
簡単な英語だけどナチュラルなのは西武の助っ人と仲良くしてた成果か ホームでは奥さんに料理作ってもらうとして遠征は大変だな 俊足も年とともに劣化していくものだけど少しでも維持できるよう体重はコントロールしたいところだな
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00842162-number-base& ;p=1
埼玉西武ライオンズからフリーエージェントの権利を行使し、メジャー最古の古豪である
シンシナティ・レッズへの入団が決まった彼が手にした契約は3年総額2100万ドル(約23億円)。
年俸はスライド式で'20年が600万ドル、'21年700万ドル、'22年800万ドルで推移し
本人の意向なしにマイナー降格は出来ない契約になっている。
一般的な昨今の例から考えるに、この契約が意味するものは“準レギュラー保証”と言える。
少なくともレッズはキャンプからオープン戦、そして、シーズンイン後も無条件で100打席は
レギュラーとしての出場機会を与えるだろう。
その中で、秋山が日本時代同様のパフォーマンスを発揮することができるのか。
完全レギュラーの座を掴む勝負の場と言える。
.
高い出塁率を誇る秋山への期待。
秋山のセールスポイントが高い出塁率にあるのは言うまでもない。
ライオンズで残した'17年の.398、'18年の.403、'19年の.392は1番打者としてこの上ない数字
であり、さらに彼は25本塁打、24本塁打、20本塁打を記録した。
打者有利のバッターズ・パークとして知られる本拠地グレイトアメリカン・ボールパークならば、
日本時代同様の成績が残せるのではないか。レッズの期待はここにある。
その秋山が直面する当面の課題はタイミングになるだろう。
過去、海を渡った日本人野手のすべてが対応を強いられてきた部分だ。
言われ尽くした表現だが、メジャーの投手と日本の投手では投げる間合いが違う。
メジャーの投手が「1・2・3」のタイミングでクイックに投げるのに対し、日本は「1・2・の・3」のイメージだ。
メジャーの投手が短い間合いで投げるボールは150キロ以上のスピードでムービングし、
4シームは160キロ近いスピードで高めのストライクゾーンにズドンと来る。
日本から来た野手には間合いを省くことが強いられ、その中で自分なりのタイミングをつかむ
ことが求められる。左足を大きく上げて打つ秋山にも適応が求められるだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00010015-chuspo-base レッズと3年総額2100万ドル(約23億1000万円)でFA契約した秋山翔吾外野手(31)に、
サインを欲しがるファンが殺到するのは間違いなさそうだ。
球団地元紙ハミルトン・ジャーナルニュース(電子版)は12日、「レッズ史上初となる日本生まれ
の選手は、地域にどんなインパクトをもたらすのか」と題して報じた。
これによると、地元バトラー郡のスポーツグッズ店「スポーツ・ギャラリー」を営むフューゲート氏
は「レッズで初めての日本人選手だから、直筆サインの需要はすごくあるだろう。
米国とは違い、日本では野球が『王様』だし、注目の浴び方は比べものにならないからね」と、
商売繁盛への思いを込めた。
2014年まで20年間の日本在住経験があるという男性ファンも「経済効果はすごいことになるよ。
日本の野球ファンは、これで(レッズの本拠地)シンシナティを目的地として訪れてくれることになるしね」と期待している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00660189-fullcount-base 【MLB】レッズ移籍の秋山に、地元知事が歓迎ツイート 「ショウゴ、オハイオ州へようこそ!」
1/13(月) 15:07配信
オハイオ州と埼玉県は姉妹提携を結んでいる
西武から海外FA権を行使してメジャー移籍を目指していた秋山翔吾外野手は、3年2100万ドル
(約23億円)でレッズと契約を結んだ。
レッズの本拠地がある米オハイオ州のマイク・デワイン知事がツイッターを更新し、
秋山の加入を大歓迎した。
デワイン氏は「今週シンシナティ・レッズはショウゴ・アキヤマの入団を発表しました。
彼は日本の埼玉西武ライオンズでプレーしていました。埼玉県はオハイオ州と姉妹提携を
結んでいます。ショウゴ、オハイオ州へようこそ!」と綴った。
レッズとメジャー契約を結んだ日本選手は秋山が初めて。31歳の外野手への期待は高まっている。
.
Full-Count編集部
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00659859-fullcount-base 記事によると、シンシナティにある日米協会のエグゼクティブ・ ディレクターを務める
ゴールデンさんが、レッズのディック・ウィリアムズ編成本部長からテキストメッセージを
受け取ったのは12月10日の夜9時半ごろだった。
サンディエゴでのウインターミーティングに参加していたウィリアムズ氏らレッズ首脳は
その日に秋山と面談していたという。
面談で秋山と代理人は、シンシナティについて質問。
シンシナティには、日本語のネイティブスピーカーがいるか尋ねたという。
ウィリアムズ氏がゴールデンさんにコンタクトを取ったのはこの時だった。
ウィリアムズ氏は、かつてゴールデンさんに連絡したことがあったという。それは、レッズが
大谷翔平との契約を模索していた2年前のオフだった。
そして、今回再び、秋山獲得に向けてゴールデンさんに連絡を取った。
ゴールデンさんはすぐに日米協会の役員会メンバーのカズ・コムネ氏にテキストメッセージを
送った。
コムネ氏はアメリカに留学する前、日本の高校の野球部でセンターを守り先頭打者だった。
5分後にはコムネ氏は、秋山と代理人と電話で話を始めたという。
記事によると、コムネ氏は秋山に、シンシナティには約2000人の日本人がいて
日本の有名な会社もあると説明。これが秋山の不安を減少させたかもしれないとしている。
やっぱ日本人2000人か でも隣のケンタッキー州も近くて日本人コミュニティあるとか? オハイオと埼玉繋がりで縁があったのか あと久保以外に島崎竜とかいうサッカー選手もオハイオに来ることになったらしいな
あシンシナシティとオハイオ混じったレスになってすまん
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000085-kyodonews-socc 【ロサンゼルス共同】サッカーのベルギー1部リーグのヘントから米プロリーグMLS、シンシナティに移籍した元日本代表FWの久保裕也(26)が13日、入団記者会見に臨み「プレーするのが待ち切れない」と英語で意気込んだ。
山口県出身でJリーグの京都、ヤングボーイズ(スイス)などでプレー。今季はヘントでベンチ外が続き「新しいチャレンジがほしかった」と決断を説明した。
同じシンシナティを本拠地とする大リーグのレッズには、プロ野球西武から秋山翔吾外野手が移籍したばかりで「ぜひ会ってみたい」と話した。
>>99 横浜創学館から八戸大学に進学した秋山だからコミュ力は大丈夫じゃね?
大学・社会人経由でNPBからMLBに挑戦する選手は言葉や文化の壁にあまり苦にしてない印象がある!
高卒のスター選手の方が地元とNPBしか経験してないからホームシックや仲間がいないとダメなんだよな
>>102 うん秋山ならコミュ力はきっと大丈夫と思う
高卒と大卒社会人出で違うのはなるほどな
人それぞれだろうがあるかもしれない
ただ移住した日本人にしかわからないこともあるし
奥さんや子どものためにも身近に先住の日本人ファミリーがいたり
コミュニティがあればサービスや施設もあると思うからいい所あるといいなと
>>101 海外チーム渡り歩いてきた先輩よいね
子供はいないが奥さんもついて来てるみたい
.280 5本塁打くらいで終わったら成功なの? ライバル次第では新人王になれるけど
>>88 ボットはかなり衰えてきてる気がするが
>>105 その数字で出塁率が370以上あれば成功だと思うよ
行きたいなぁ〜 シンシナティまでくれば日本人客少ないだろうし アナハイムは日本人客多すぎてウンザリだから 2003年くらいのシアトルがちょうどいい感じ その後はネットでチケット買い易くなったので増えたけど
応援行ける人は行ってあげて欲しい なかなか行きたくてもハードルあるし
前田健太「打ったら怒る」レッズ秋山との対戦楽しみ
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202001170000585.h 都内の「IWA ACADEMY」で自主トレを公開。同い年で仲の良い秋山について聞かれると「対戦が楽しみ。打ったら怒りますね(笑い)。
でも僕の球の印象とか、彼にアドバイスを求める機会もあると思う。とりあえずキャンプ地アリゾナで一緒なので、僕の食事相手として楽しみにしています」。アリゾナでの住所を教え「近くに住んでくれ」と提案したことを明かした。
マエケン秋山のこと好きだよな 秋山からしたら願ったり叶ったりの心強い提案だろうな
>>103 高卒の場合はどうしても高卒マイナーという選択肢を選ばなかった「引け目」が絶対付きまとう!
4〜6年あればメジャー昇格できるしドラフトで超高校級なら21歳・AランクやBの上なら23歳からメジャーリーガーになれるはず。
これがNPBならポスティングでも6〜8年は所属しないと認めてもらえないし25歳や27歳からメジャーデビューしてもあっという間にオジサンよw
3年間プレーするまでは年俸5000万だけど年俸調停できるようになれば一気に5億だしNPBで人工芝で体を酷使するよりは高卒マイナーの方が勝ち組だと思う
しょーごーしょーごーしょごしょごしょーごー あーきーやーまーしょーごー
>>106 ボットーも名前だけなら強力打線を形成する要の一人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00673041-fullcount-base 【MLB】レッズ秋山は「主に中堅」 カステヤノス加入で競争激化した外野起用プランを元GM明かす
1/29(水) 7:30配信
レッズの元GMジム・ボーテン氏が球団関係者から聞いた外野プランをツイッターに投稿
秋山翔吾外野手が加入したレッズは27日(日本時間28日)、カブスからFAとなっていた
ニコラス・カステヤノス外野手と4年6400万ドル(約69億6900万円)で契約合意した。
カステヤノスはMLB通算120本塁打を誇るスラッガー。
一気に激しさを増した外野の定位置争いについて、レッズの元GMがツイッターを更新。
「秋山は主に中堅を守る」などと投稿している。
元レッズGMのジム・ボーデン氏がチーム関係者から聞いた話として自身のツイッターに投稿。
「レッズのフロントオフィスから現状の外野プランを聞いた。カステヤノスは左翼と右翼、
多少一塁も。ウィンカーは主に左翼と右翼。センゼルは中堅と内野の可能性も。
アキヤマは全3ポジションを守るが、主に中堅。アービンは両翼の控え。
アキーノは主に右翼」と綴った。
レッズの外野陣は実力者がそろう。昨季56戦19発の大砲アリスティデス・アキーノ、
24歳のニック・センゼルは昨季104試合で12本塁打、ジェシー・ウィンカーは昨季113試合16発、
アービンは同94試合に出場した。これにMLB通算120本塁打のカステヤノス、
NPBで最多安打4度の秋山が加入し、現状ではこの6人が3つのポジションを争う構図となっている。
その中でもNPBでゴールデングラブ賞通算6度と高い守備能力を誇る秋山は中堅手の1番手として考えられているようだ。
.
Full-Count編集部
1 3 ボット .261 15 47 OPS.768 2 9 カステラノス .289 27 73 OPS.863 3 5 スアレス .271 49 103 OPS.930 4 4 ムスタカス .254 35 87 OPS.845 5 7 アキーノ .259 19 47 OPS.891 ※AB205 6 6 ガルビス .260 23 70 OPS.734 7 2 バーンハート .231 11 40 OPS.708 8 8 秋山 秋山はまだ未知数のルーキーだから今年は様子見だろう ダメなら他のセンターも用意しておかないと
>>122 今年で32歳だからいきなりレギュラー取れないと牧田化するんじゃね?
青木ですらブルワーズ時代しか活躍できてないわけだしレッズでレギュラー無理なら単に実力がないんだよ
2019 0.271 ( 575 - 156 ) 49 HR 103 RBI 3 SB 0.930 OPS Eugenio Suarez 27 3B 0.261 ( 525 - 137 ) 15 HR 47 RBI 5 SB 0.768 OPS Joey Votto 35 1B 0.288 ( 504 - 145 ) 11 HR 59 RBI 6 SB 0.724 OPS Jose Iglesias 29 SS 0.256 ( 375 - 96 ) 12 HR 42 RBI 14 SB 0.742 OPS Nick Senzel 24 CF 0.252 ( 373 - 94 ) 22 HR 61 RBI 14 SB 0.777 OPS Yasiel Puig 28 RF 0.239 ( 376 - 90 ) 6 HR 33 RBI 7 SB 0.631 OPS Jose Peraza 25 2B 0.269 ( 338 - 91 ) 16 HR 38 RBI 0 SB 0.830 OPS Jesse Winker 25 LF 0.231 ( 316 - 73 ) 11 HR 40 RBI 1 SB 0.708 OPS Tucker Barnhart 28 C 0.187 ( 251 - 47 ) 19 HR 43 RBI 1 SB 0.790 OPS Derek Dietrich 29 2B 0.237 ( 228 - 54 ) 8 HR 23 RBI 9 SB 0.735 OPS Josh VanMeter 24 LF 0.271 ( 236 - 64 ) 7 HR 23 RBI 4 SB 0.797 OPS Phil Ervin 26 OF 0.251 ( 207 - 52 ) 8 HR 32 RBI 0 SB 0.741 OPS Curt Casali 30 C 0.259 ( 205 - 53 ) 19 HR 47 RBI 7 SB 0.891 OPS Aristides Aquino 25 RF 0.230 ( 183 - 42 ) 9 HR 27 RBI 4 SB 0.689 OPS Kyle Farmer 28 UT 0.234 ( 107 - 25 ) 5 HR 16 RBI 0 SB 0.696 OPS Freddy Galvis 29 2B 0.123 ( 81 - 10 ) 2 HR 7 RBI 0 SB 0.475 OPS Scott Schebler 28 CF 0.217 ( 69 - 15 ) 0 HR 5 RBI 0 SB 0.497 OPS Scooter Gennett 29 2B 0.097 ( 62 - 6 ) 0 HR 0 RBI 0 SB 0.210 OPS Luis Castillo 26 P 0.200 ( 60 - 12 ) 1 HR 5 RBI 0 SB 0.493 OPS Matt Kemp 34 LF 0.152 ( 46 - 7 ) 0 HR 3 RBI 0 SB 0.383 OPS Sonny Gray 29 P 0.109 ( 55 - 6 ) 0 HR 1 RBI 0 SB 0.218 OPS Anthony DeSclafani 29 P 0.208 ( 48 - 10 ) 1 HR 6 RBI 5 SB 0.596 OPS Michael Lorenzen 27 OF 0.250 ( 36 - 9 ) 1 HR 3 RBI 0 SB 0.781 OPS Alex Blandino 26 IF
>>123 秋山も一年目が勝負とラジオで言ってた
若手の中におじさんが入っていく
普通は若手使いたいと思うだろうとも
まぁ一年目って慣れるのに大変だろうし秋山は恐ろしく真面目だから程ほどに考えた方がいい気もするが
>>125 MLBでは群れない人ほど成功するから秋山には合ってるんじゃないか?
青木はまだ無名の公立高校出身だから1、2年目は持ったけど仲良しアピールし始めた3年目からは悲惨だったなw
山口俊も中学軟式→柳ヶ浦だから成功する要素を持ってるし逆に筒香は横浜高校やDeNAだから心配ではあるね。
筒香の著書は正論ばかりなんだが食事と睡眠の記載が皆無だったのは自身がタバコ吸ってるからかな?
指導者のパワハラや保護者のお茶当番にはあれだけ熱心だったのにw
>>126 確かに家庭の都合で入った意識の低い高校野球部でも北の田舎の大学で誰も見ていない時でも一人で黙々と練習して来た人だから
たとえ成績がなかなか出なくて注目されなくなってもコツコツ積み重ねて頑張れる選手だと思う
食事は秋山は奥さんついてるからある程度安心か
睡眠はどこでも寝られるタイプらしい
3年目の青木にそんなことがあったのか
秋山は面倒見いいし弄られキャラだけどチームに溶け込むのにも適度な距離感が大事かな
数字だけ見ると最多安打記録を出した年のイメージが強いけどバッティング自体は年々進化し続けてる 特に速いストレートを強く叩くことに メジャーでも更なる進化に期待してる
変わってきてるね たまに前のフォームが見たくなったりもする ある程度慣れてきてからが楽しみだな
>>127 その「適度な距離感」を保てるのが秋山だし5年前のプレミア12でも88年会が台湾の夜の街でやらかしちゃったけど
秋山は参加してなかったし見た目よりずっとしっかりしてるよ
ただ横浜創学館は神奈川でも中堅私学だし八戸大は楽天の青山とか塩見以前から好投手を輩出してる!
甲子園と六大学しか見てないのバレバレだぞ(笑)「意識の低い」とか「誰も見ていない」は野球の競技人口に対する侮辱ですよ?
甲子園経験者しかプロになれないシステムなら日本の野球界は豪州やイタリアよりも弱いと思う
八戸大や富士大は関東関西の人には知名度無いに等しいだろうけどすごいよね
>>131 いやそこの高校や大学に関する表現はな
秋山が自身の野球史を振り返ったラジオや大学の恩師やライターや高校時代のチームメイトの記事や秋山の本から感じたものなので別に一般論で語っているわけじゃない
まぁ意識低いというより秋山が意識高すぎたんだ
八戸大から誰が輩出されたとかは知ってる
台湾の騒動はなんか秋山にも変なあだ名つけられてて真偽わからんけどわからないから自分の中ではないことになってる
そもそもどう考えてもそんなキャラじゃないよな
確かに高校の方(八戸光星学院)は、そこそこ知名度あるけど、 大学(八戸大=八戸学院大)は、あんま知名度ないな
>>133 そうだったんだ。誤解しててすまんな。
半分冗談のつもりなんだろうがレギュラー以外はその程度の意識しかないんだろうな・・・
八戸大でレギュラーなら東北や東海、九州辺りの社会人でレギュラーになる選手が結構いるけどね
>>132 >>134 両校とも好投手の宝庫なんだからいかに六大学と関西学生しか見てない証じゃないか?
野手の日本人メジャーが秋山、筒香が移籍するまでゼロだったのはそういう価値観も改めていかないとね
>>121 内容が濃い記事だ。
記事の書き方からして
カステヤノスとアキーノはレギュラー確定。
ドジャース前田健太、ツインズに移籍へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-00000034-asahi-spo 秋山キャンプ中近くに住もうとか言われてたけど変わっちゃったか
でもホームは前より近くなったな
打率は.250がやっとだろうな。 軽いバットやめない限り無理だろうね。
>>138 同級生でお互いに対戦希望を口にしていたが、
今季はMINとCINのインタリーグが組まれておらず、
共にワールドシリーズ進出しないと対戦は無い見通しだ
>>138 秋山のこと冗談でも小ばかにしたら左遷されちゃったねw
MLBではイチローや松井秀のように「孤独」な方が活躍できるしマエケンはバラエティーなり出来高制なりゴチャゴチャし過ぎたな
>>121 外野のレギュラー争い滅茶苦茶激しい・・・・
ライバルたちの成績が秋山の出せるマックスの数字越えてるよね。大丈夫なんだろうかw
ホームラン打てないわけじゃないけどそこで勝負しても難しいとは思う ずばり生き残るにはツーベースを量産すること ライト線、右中間に強い当たりをばんばん打って欲しい
レッズ外野陣 大砲カステヤノス 昨季56戦19発の大砲アリスティデス・アキーノ 24歳のニック・センゼルは昨季104試合で12本塁打 ジェシー・ウィンカーは昨季113試合16発 アービンは昨季94試合に出場 NPBで最多安打4度の秋山
差し込まれることと打球が上がらないことでどう打ち方を変えるかだな 表面的にだけメジャー打者っぽい打ち方に変えて更に酷くなった日本人選手が多い
性格が全然違うから大丈夫 イチローは自分のやるべき事に集中したくて意識的に人を遠ざけてたけど秋山は球辞苑で見る限りコミュ力高い
イチローはオリックスでもマリナーズでも実績的にチームリーダーとして引っ張っていく立場になっても頑なに「自分のやるべき事」にこだわってチームをまとめようとか盛り上げようという姿勢を見せなかった 同僚が不満を募らせたのはおそらくそういう所だし ノムさんがイチローを認めなかった部分というのも多分そういうところ ヤンキースに行ってジーターと出会ってからは劇的に変わった ヤンキース、特にその後のマーリンズ、マリナーズでのイチローはチームのためにプレー以外の部分でも積極的・献身的に貢献し同僚からも尊敬され愛される選手となった 筒香はベイスターズでチームリーダーとしてやってきてるので同僚との関係でかつてのイチローの様な事は無いと思う
>>126 筒香って偉そうなこと言っているけど中身がスカスカだからな 10 years/$225M (2014-23), plus 2024 option Joey Votto?1b 4 years/$64M (2020-23), plus 2024 option Nick Castellanos?rf 4 years/$64M (2020-23), plus 2024 option Mike Moustakas?2b 7 years/$66M (2018-24), plus 2025 option Eugenio Suarez?3b 3 years/$21M (2020-22) Shogo Akiyama?cf 1 year/$5M (2019), plus 2020 option Freddy Galvis?ss 4 years/$16M (2018-21), plus 2022 option Tucker Barnhart?c 1 year/$1.4625M (2020) Curt Casali?c 1 year/$1.05M (2020) Travis Jankowski?of 1 year/$17.5M (2020) Trevor Bauer?rhp 3 years/$30.5M (2020-22), plus 2023 option Sonny Gray?rhp 3 years/$24.125M (2019-21) Raisel Iglesias?rhp 2 years/$15M (2020-21), plus 2022 option Wade Miley?lhp 1 year/$5.975M (2020) Anthony DeSclafani?rhp 1 year/$3.725M (2020) Michael Lorenzen?rhp-of 1 year/$1.825M (2020) Pedro Strop?rhp
>>152 完全同意!
それが38歳過ぎてからの出会いってのは不運だったがな・・・
秋山は走攻守の平均点が高いだけに便利屋に陥る可能性もあるけどチームの成績の方を大事にすると思う。
筒香はドミニカ行くくらいだから心配はしてないけど著書で書いてたことを「他人」にも要求するようならちと厳しいかもな・・・
あんなの顧問が野球素人の中学軟式の選手達は昔っからやってることだからw
ゆとり世代以降の高卒野手がメジャーで成功するかはシニアやボーイズでサッカーのユースみたいな指導者の下で変な「先入観」を植え付けられてないことを祈る。
指導者が名門チーム、名門校で教わったことを「パワハラ」で押し付けてないか、そして軟式をバカにすることでバントやグラブ捌きなどの「技術面」がゆとり世代以降の高卒野手は明らかに団塊ジュニア世代や青木、川崎と比べて劣ってるからね
>>159 総合指標だと秋は衰えが顕著だし案外良い勝負になるんじゃね?
秋山翔吾のレッズは外野陣“交通渋滞“「中堅レギュラー確定していない」OP戦初戦スタメンの理由
2/21(金) 16:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-00010025-chuspo-base のっけから結果を求められそうだ。レッズと3年2100万ドル(約23億5200万円)で契約した
メジャー挑戦1年目の秋山翔吾外野手(31)は23日(日本時間24日)、対ホワイトソックスの
オープン戦デビューが決定。大リーグ公式サイトによれば、ベル監督が20日に明らかにした。
「最初の7〜10日間は基本的にチームを2つに分ける感じになる。1グループは土曜(22日)に、
もう一方のグループは日曜にプレーする。最初は一日おきにプレーさせるため、交互にする」。
これを受け、米放送局CBSスポーツ(電子版)は「秋山はオープン戦デビューで中堅を守る。
だが、センゼルを抑えての中堅レギュラーが確定しているわけではない」と報じた。
外野陣の“交通渋滞”は深刻で、グループ分けせざるを得ない状況だ。
チームのメジャー枠40人中、外野手は10人。秋山とカステラノスの新戦力コンビはレギュラー扱い
とされるが、他にセンゼル、アキーノ、ウインカーら若手も、昨季をスプリングボードにメジャー定着へ必死だ。
ベル監督は、マリナーズで現役だった2001年、新人だったイチローとともにプレー。
秋山と同じタイプの打者だったレジェンドについて、当時「オープン戦は外野に打球が飛ばなかった」
と回想したが、あまりに競争相手が多い秋山は、それなりの結果を出さなければ周囲を納得させられない可能性がある。
メジャーもやっばりセンターは打力落ちるのよね OPSとPF補正ありのメジャー平均からの乖離(投手込み) 左翼 .790 108 中堅 .747 97 右翼 .800 111 ーーーーーーーーーーー メ平 .758 100 メジャーでシーズン通して中堅守った野手はイチローしかいないからきついかな 両翼は打撃が厳しいし...
>>166 左右非対称だしフェンスの高さや芝まで生えてたりバラエティー豊かだからなw
野球経験ない人は落球とかすぐ叩くけど草野球やってみろと言いたい
日本大好きボットーの存在は大きいね。野手の中心的人物だし
日本時代ではゴールデングラブ賞常連でも終盤で守備固めで代えられるとかあるな あの賞は記者の印象でやってるから単に下手だったのかもしれんが
大谷が筋肉隆々でいい体格になって戻って来たが秋山はどうするかな 今まで上半身はそこまで鍛えない主義だった 西武は走り込みすごいやるチームだったがメジャーは短距離しかやらないとか練習時間の短さとか 対応するか自分流貫くか色々選択する所が出てくるな
未だにトッププロが長距離走や打ち込みやってるとか信じられない 俺がいた公立中軟式野球部ですら意味ないから廃止になったのにw
>>169 最近マシになったけどそれはMLBも一緒だからな
滅茶苦茶下手で守備得点もえぐいレベルでマイナス出してるジーターがGG取るくらいだし
開幕レギュラー取れたらいきなり去年の後半戦No1投手のフラハティかw
ほんと一本出てよかった 盗塁はボークの基準違うから勉強中か それでなくても苦手だもんな メジャーのコーチに教わったから確変するとかないよなぁ
筒香も秋山もオープン戦やシーズン序盤は数字はいいの残すよ
今日の秋山 現在一本(内野安打) アナウンサーが「”オ”キヤマ」と言っている。 英語的には「オ」と発音したくなるのかなー
2019年の成績 年齢はシーズン中に迎える予定 (左)ウィンカー 27歳 384打席 .269 16本 38打点 OPS.830 0盗塁(2失敗) (中」センゼル 25歳 414打席 .256 12本 42打点 OPS.742 14盗塁(74%) (右)カステヤノス 28歳 664打席 .289 27本 73打点 OPS.863 2盗塁(50%) ※タイガース→カブス→今季レッズ (右)アキーノ 26歳 225打席 .259 19本 47打点 OPS.891 7盗塁(100%) ナ・リーグ規定打席平均 502打席 .251 18本 60打点 .OPS.753 6盗塁(74%) 今のところ5番目の外野手かな センターのポジ取れればいいけど
ニコラス・カステラノスは今年の補強の目玉
去年のMLB最多二塁打の最強打者だから絶対的なレギュラーだよ
アリスティディス・アキーノも去年後半の2ヶ月間で
19本塁打を量産した期待の若手でレギュラー当確
残る外野1枠をジェシー・ウィンカー、ニック・センゼルと争ってる
この中でウインカーは最も打力があり、守備も悪くはないが肩が弱く
本職はレフトで、センターはあまり経験が無い
ちなみに去年は好走塁が「忍者ムーブ」と話題になった
https://www.baseballchannel.jp/mlb/66813/ センゼルは去年メジャーデビューした3拍子揃ったプロスペクト
去年のセンターのレギュラーだった為、秋山獲得で放出の噂もあったが残留
元々内野手でセカンドも守れるユーティリティープレイヤー
将来を担う選手とされ、秋山の最大のライバルとなる
【MLB】レッズ・秋山は3打数無安打 好左腕・バムガーナーと対戦
2/28(金) 12:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00010003-mlb-base 秋山のライバルとなるレッズの外野陣のなかでは、フィリップ・アービンがここまで本塁打1本を
含む4打数2安打、打率.500、OPS1.750の好スタートを切り、新加入のニック・カステヤーノスも
二塁打1本を含む6打数2安打、打率.333、OPS.833をマークしている。
アリスティデス・アキーノやジョシュ・バンミーターにはまだヒットが出ておらず、
秋山を含むレギュラー争いはこれからが本番と言えそうだ。
>>170 大谷ってダルと一緒でアスペなんじゃないか?
インタビューも簡潔でつまらないしセル戦の時のトランクスみたいな体になっても動きが鈍くなるだけなのにw
>>171 それって1月の自主トレのメニューなんだけどなw
オフも毎日練習するのは良いけど「メリハリ」が亡くなってるような気がする。
キャンプなんて第4クール以降に紅白戦3試合やれば充分なのに第1クールから試合して既に疲労のピークがくるとかねw
補足 秋山はさらば青春の光の森田に似てるからお互いビジネスとして交流すればいいのにね
アベレージヒッターなのに大きくレッグキックするのは止めた方が良い
球辞苑での情報だと去年の秋山は流し方向のヒットが格段に減っている 本人は早い球に力負けしないように強く叩く事を意識したためにライト方向の打球が多いのは必然だと言っていた これは明らかにメジャーを意識した変化 ただメジャーの左打者シフトにもろに引っかかる可能性も高いのでそれにどう対応していくのかは興味深い
なんかオープン戦の打撃見ると当て打ちでゴロ多い もっと強い打球とかラインドライブ打球増やさないと凡打とかシフトの餌食になりそう
キンブレルからヒットでも打てたら自信になったろうけど
今日は2安打だけど、実はBチームなんだよね CINの主力組は同地区のライバルCHCとのオープン戦に出場してる 秋山が出場したのは控え選手中心のBチームのオープン戦 メジャーはキャンプ参加人数が多いからチームを分けて 同日に別のBチームの試合をやったりする 今日の秋山は主力じゃない方のBチームのオープン戦に出場したんだが 日本のメディアはアホだからどこも報じないだろう
>>178 「ア」が言いづらいんじゃね?
青木もエオキっぽい発音だし
>>190 じゃあ投手も2軍か?マジでどこも書かないから知らんかった
今日はマエケンや田中マーも投げて各社そちらに力を注いでるのかなと思うが
でもおかげで連続出場できたのか ただBチームならたまには最後まで出してもいいんじゃねと思う チームの方針なのかもしれないが開幕前に少しでも慣れたいよな
ちょっと力負けしている感じ、青木は強い打球を打てなのにな まだオープン戦だし判らんけど→シーズン序盤だし→シーズン前半だし→後半開始直後だし→1年目だし
センターのポジションを争う若手のニック・センゼルが 先頭打者本塁打でアピール 大谷、筒香は共に詰まらされたゴロ等でノーヒット 日本人野手には厳しい日になったな
打率を見れば順調のように見えるが内野安打がおおいね 日本の時は不調になるとセカンドゴロばっかになる傾向があったけど がんばってほしい
今はまだいいけどデータが出揃ってきたらシフトの格好の餌食にされる もっと強くて角度のある打球打たないと...
今季オープン戦は通算10試合で28打数9安打、打率.321となった。
センターは難しそうかな 左右もよく練習しておいた方がいいかもしれない チャンスに対応できるように
最後のオープン戦が雨天中止か この後どうなるんだろ初メジャーで色々起こるなぁ
成績より打球の性質を見れば活躍するかは分かるな 打球が低ければデータが蓄積するにつれシフトの網にかかるわけだし
2割5分打てればいい方 二桁本塁打は厳しいだろう これでもそこそこ足速くて外野全て守れるなら使って貰えるからな
バッティングの変遷 どのボールにも対応できるコンタクト重視の広角打法 ↓ 150kmを超える直球を投げる投手が増えてきてそれに力負けしないように足を高く上げ力強く叩くように 必然的に引っ張りが増える ↓ メジャーは直球の平均速度が6kmほど高く投手のフォームもタイミングがとりづらい 昨年日本でのように引っ張る事が困難でコンタクト重視に切り替える(今ここ) コンタクトする事に慣れてうまくいくようになれば徐々に力強く叩く意識にシフトしていく事になると思う
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202004010000337.html 秋山翔吾「みそ汁作ってます」ほぼ初自炊で開幕待つ
やはりマエケンと一緒の施設でトレーニングしているんだな
家族は帰国したと思ったらシンシナティなのかたくましいな
幼児がいて万が一感染した時のこと考えると日本の方がいい気がするけど難しいな
帰国や再入国の足止めが嫌ってつまり体がなまるのを恐れて米国に残ったみたいだが大丈夫かね? 重症化しづらい日本人力祈るしかないな
久々にワースポで今の秋山が見れた 元気そうでなにより
秋、これを買え、良かった。魚東さん柴田さんニコニコしてたw
タイガース戦で4打数1安打 5回裏1死1,2塁センターへ3ラン同点ホームラン!!
オープン戦なので、リードして試合終了したけど、9回裏も攻撃やって そこでもヒット打ってるから、実質5の2
大谷なんて応援する気にもならないが、秋山は頑張って欲しいんだよね。
本人がネガティブで心配症な性格と語ってるがそういった中で頑張って結果を残し続ける姿に応援したくなる人は多いと思う 特に昭和生まれの社会人は
2020.07.22
レッズ秋山翔吾、メジャー“1号”にも淡々「結果として本塁打になったのは良かった」
https://full-count.jp/2020/07/22/post837327/ >無観客での試合となっているが、チームメートたちの声が秋山を支えているようで「1打席目に入る時も声をかけてくれていた。チームに励まされて打席、守備に入る。チームでやることを実感しました」
チームメイトの声に支えられて励まされながら試合に臨むって素敵やね
あっちの人達はポジティブで盛り上げもうまいから秋山にいい影響与えてるかも
>>214 人間くささがいいよね
心理状態とか分析の表現が巧みで面白い
元々の才能の上に本当にコツコツやる努力の人
確かに昭和世代は共感しやすいかも
秋山の方が年下だけど尊敬
>>200 秋山は前の打球が苦手だからなあ
中日の大島や引退したロッテ岡田とかは前が上手い
ヤクルト飯田とか
後方打球の派手なプレーは見栄えがするが
アウト数稼ぐには浅い飛球だから
NPB、MLB共通の弱点とも思えるのでそういう選手が外野手になると面白い
今日秋山が試合出場したとき日本人30球団制覇になる
監督は秋山を気に入ってるようだし出来るだけいいスタートを切らせて上げたいのだと思う 今日のスターターは左腕ぽいし
【MLB】レッズ秋山翔吾、代打で鮮やか中前タイムリー メジャー初打席初安打初打点
レッズの秋山翔吾外野手は24日(日本時間25日)、本拠地で行われたタイガース戦で代打で出場。6回に代打で登場して中前適時打。メジャー初打席初安打初打点をマークした。
4-1で迎えた6回2死一、二塁で代打で登場した。2番手右腕から直球をファウルでカットし、1ボール2ストライクからの6球目を中前適時打とした。
この日はベンチスタートとなったが、いきなりバットで存在感を見せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1b62c78e2e53894cffdb16918ed4d40c13afaf7 レッズ・秋山翔吾が初打席中前適時打でメジャーデビュー…初打席安打は日本人7人目、6回に代打で出場
西武からFAで移籍したレッズ・秋山翔吾外野手(32)が24日(日本時間25日)、開幕戦の本拠地・タイガース戦に代打でメジャーデビュー。
6回2死一、二塁で初めて打席に立つと、カウント1ボール、2ストライクから、6球目をはじき返して中前適時打を放った。
日本人メジャーリーガーの初打席初安打は、18年のエンゼルス・大谷以来7人目の快挙だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9488b93f40c26259a7087cd8a593d52149d3eb9f >>226 スタメン予想されてたのにな。急にベンチになったっぽい。
怪我してたセンターが開幕延期で間に合った
レフトは
>>120 秋山より高給取りで4番だからな
でも練習試合でたくさん経験させようとしてくれたし限られたチャンスをものにして行くしかない
メジャー初打席初安打の秋山 先発落ちに「これは自分の実力」/一問一答
7/25(土) 11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/89cd5dd6795e837817e4bd5762f198fe871f320f −スタメン落ちについては
チームが勝つための最善策。信頼を勝ち取りきれなかったのは間違いない。もっと、内容のある打席を積んでいかないといけない。日本では最近はなかったことだけど、アピールをして、どんどん打席に立たせてもらうように頑張ろうという気持ちになった。
競争相手が70億の長距離砲とチームの若手最有望株ともに実績ある20代半ばで辛いが頑張れ
戦力として見てるのは確実だろうけど最初は気楽にやらせて慣れさせようという事か シーズンが2カ月しかないだけにレギュラー定着にはとにかく序盤から結果が欲しいところ 大谷や筒香とは立ち位置が違うのがつらい所だけど秋山ならやってくれるはず
気楽にというより外野手の人員過多だから 場数踏みたいところ厳しいな 日替わりスタメン続く可能性あるけどアピール続けるしかない
秋山の調子としては悪くないけど日本ならヒットのコースがシフトにかかってる 調子悪くないだけに不安だな
昨日全球ストレート勝負されて変化球投げてもらえなかったのが全て。 守備以外はほぼ使えないって判断されててもおかしくない。
>>237 日本人アベレージヒッターは変化球に合わせるのが上手く速球に苦労する。って認識があるんじゃないかな
速球で押し込めてる間はとことん行こうっていう
【MLB】秋山翔吾所属のレッズ、デビッドソンが新型コロナ陽性 25日の開幕戦に出場
7/26(日) 11:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ae7a38cd8f5631662fca2f123aff43812dbf4e6 >デビッドソンは24日(日本時間25日)に行われたタイガースとの開幕戦に「6番・DH」でスタメン出場。2打席ノーヒットに終わると、6回の打席で代打を送られていた。この開幕戦後に、新型コロナウイルスへの陽性反応が明らかになったようだ。
秋山も検査受けるのかな
チームでどの程度蔓延してるのか下手すると試合開催自体に支障出るやも
ボットーのホームラン見たけど打ち方凄いな。殆ど下半身使ってなく見える 日本人だと見たことないわ
速報見ただけだが2安打目まさかの盗塁w
>>243 ボットー親日でいい人そうだよね見てみるわ
左投手だとほんと代えられちゃうんだな 人材豊富ゆえ適材適所か 左相手にアピールのしようがない
>>246 やべーセンゼルとか一緒に外野守って思いっきり濃厚接触してるやん大丈夫かな
たったの60試合 秋山なら日本人3人目の規定3割狙える
ヒットコースがシフトにかかりまくってたから昨日はライナー性の当たりに修正してくるところがさすが 今日は左だからスタベンか
秋山 ベンチスタート 筒香 4番 レフト スタメン
アメリカはやはりコロナが定着しやすいのか 素足文化が無いからだろうか
既にスタメンで出てた選手から陽性出てるからレッズもどうなるか あちらは死亡率が日本と違うもんな
対戦チームCubsのlesterさん5回裏までノーノー継続中w 右Pに交代しない限り出番無さそう
投手代わったけど ほんと外野手多すぎな 秋山のライバルわりと打率0割とかもいるけど機会皆に与えて調子上げたいとかもあるだろうな
>>256 わぁ結局こんな接戦になったんか
一応仕事したな満塁になって押し出し四球招いた
秋山さん非力露呈で引っ張れずベルにあきれられてスタベン確定してしまう
球辞苑でのデータだと昨年は例年上位にいた流し打ちランキングから姿を消している 本人曰く150km以上のストレートに力負けしないように引っ張る意識が強かったためだとか メジャーでの課題は日本以上に(平均球速)速いストレートと動く速球への対応でそのために今は引っ張るというよりコンタクトすることに重きを置いてるバッティングなのかと見ています 完全に自分の形でどんなボールにも対応するにはやはり数をこなすしかないでしょうし今の使われ方だとなかなか難しいのじゃないかと心配してます
3タコ左pで懲罰交代 代わりに入ったアービンはヒット
1番センター3タコに球見失ってエラーか散々だ 不運な当たりもあったみたいだけど 明日はダル右投手だし話題になるし日本放映もあるしスタメンの可能性高そうだがプレッシャーあるだろうな
筒香と違って見切られるの速いだろうしな 数打席のチャンスで結果出すのも大変な話だ
>>266 訂正ありがとう
明日も右投手だなダルとの対戦前にスタメンで調子整えておきたい
いつかはミスるだろうけど 今出すのは早いわ 印象悪くなる
>>262 3戦目はヒット打ってても交代
懲罰でないから困る
フルイニ続けてたような選手が完全な右p専だから
打球を見失ったのはあかんな あれやられたら投手がかわいそうだよ 守備面の劣化が激しくて懸念材料だったけどはやくもやらかしてしまったな
外野のメンバー見てこのメンバーに勝つの厳しくね?と誰もが思っただろ。 他にチーム無かったのかよ
控え要員だった青木 這い上がってきたぞ 秋山やれ!
>>272 70億のカステラノスは秋山の後に取ったんだよね
あとセンターのレギュラーセンゼルは通常通り開幕していたら怪我で間に合わなかった
20代半ばの選手達との争いで秋山も覚悟していたっぽいけど厳しいな
頑張ってほしいけど、ホームラン打ちそうに無いから積極的に使う気が起きないだろ
4打席目左p相手だけど代打出されなかったわ 結果三振だったみたいだけど第一歩だな
70億のカステヤノス昨季からレギュラーセンゼルは決まってる あと一枠外野手3〜4人で争う感じまだDH制で助かった
サードはワンバウンドで捕球してる 誤審じゃ無いか? 2塁走者アウト、秋山アウトのダブルプレーまでで3塁走者はホームが認められて1点入っていいような
blue Jays山口酷いね 0-0の10回表に登板して4失点で負け投手w 今季早くも2敗目 でも明日の見出しはトリプルプレー食らった秋山が今の所一番か? 大谷がホームラン打ったら分からんけど
実際ワンバンしてるけどどちらのファンからも点差あるからトリプルプレー認めようみたいな雰囲気だな この点差で認めなかったら逆に怒るわとまで
昨日のでかなり心配したわ 今日のでなんとかなったな もっともっと頑張れ レギュラー奪取も頑張れ 同じタイプの青木も這い上がったんだぞ
青木と交流あるみたいだよね 這い上がって道を築いた手本のような先輩がいるのはよい
岩本も言ってたけどヒットでない打席も内容がいいんだよね明日ダル楽しみだな
NHK放映日はついてないな スタメン落ちだったり炎上ですぐ降板したり
4タコか 相手左二塁打4つあるが守備ちゃんとできてるかなビジター不安
タイガース戦1番レフトスタメン 今日は真夜中に地上波だな
4打数1安打1得点 先頭で出て逆転機作れたのはよかった チーム5割復帰おめ
ヒット出てるし勝利に結びついててよかった 成績がまだ整ってないから早くしてほしいなあ
>>320 確かに貧打線コロナで調整問題?
登録人数が暫定的に増えて左右でスタメン半分近く野手が入れ替わってて乗れないのかな
基本的に2ストライクになっても はい三振三振ってならないで見てられる。 それでも左の外に逃げる球あんなふうになってしまうんだな。
解説がインコース攻めが厳しくなってる その割によく踏み込んでアウトコース打ってるとも言ってたな 変化球は慣れもあるかな? 今日のヒットはアウトコース流し打ちきれい
インディアンス戦1番レフトスタメン センゼルすぐ復帰できてよかった
4打数 無安打 2三振 打率.200 トップバッターはそろそろ外されるかな 1試合置きの起用とか、右投手専門になりそう
まぁ打撃が弱いと言われてたセンゼルの良いライバルだね 今後は復帰したアリスティディス・アキーノのスタメンが増えそう
秋山ヤバイな 右専 長打なしでこの打率だとそのうち使われなくなるぞ
ホームランないから際どく責める必要も無いので甘い球は多くなるはず。 と思いきやピッチャーも恐怖がないからリラックスして良い球バシバシ来る。
ビーバーすごかったな 3打席目は足に当たったのがインプレーって判断されちゃったな この間のトリプルプレーと言い日本より審判あれなのか
審判のレベルは日本の方が上だろ。向こうは権威ばかりやたら高いが。
200打席くらいは立ってくれないと評価のしようがないけど 今の成績だと少し物足りない感はあるな
日本のアベレージヒッター、イチロー、青木、秋山には共通して際どい、難しいボールにも手を出して当てに行く拾いに行く傾向がある それは選手の特徴で変えたら自身のバッティングそのものが変わってくるのでそのままで行くしかないがその辺を日本の時のようにヒット、カット出来るかどうかが打率、出塁率を伸ばす鍵
右Pなのに代打じゃないの? とりあえずアービンが打ててないから 今のうちにどんどん打ってほしい あと1本ほしかったな
レフトオーバーよかった 次打席からさんの球はヒットした時の球と近くてやられた感
シューズプレゼントしてアニキと呼んでくれてるアントンのために打ってチャンス広げたんだけどな チームも貧打が続くけど好投手相手だからしゃあないのか
三振多いし出塁率も低いしいいとこないな 今年は初年度+ライバル不調で使ってもらえるだろうがこんなんじゃ来年居場所ないぞ
3年契約でマイナーにも落とせない契約とかチーム泣かせだな
ヒット打ったと思ったら、相手野手かよ 通用してないな
野手登板したのはレッズの方だぜ 1本出たが3三振はよろしくないな
秋山の事筒香よりは打ってくれると期待してるんやけど 秋山ファンとしてはどんな感じ成績上がると思う?
CLE先発投手陣はきつかったかもしれないけど頑張らないとなあ
>>356 どこかで3安打とか4安打の固め打ちして、一気に打率上げるんじゃないかな
まだ打数少ないし
球辞苑で流し打ちの回を観て開花し、ヒットメーカーとして生きていく事を決意するも去年はメジャーを意識してか速いボールを引っ張る意識に変わり流し打ちでのヒットが激減 メジャーオープン戦ではモーションが速く平均スピードも速いボールに苦戦。本人も差し込まれる事を自覚しスイングの始動を速くする、足を上げる高さを変えるなど試行錯誤 現在は去年以前の流し打ちを意識したスタイルで対応している印象 慣れてくれば今空振りしてるファストボールをカット出来るようになってくるだろうしそうなれば打率は上がってくるはず
日本でも最初の一ヶ月はダメでも何だかんだで3割打ってたからな ダメだったら日本戻ってこい それくらいの気持ちで頑張れ
飛ぶボールで大谷じゃなくても誰でもホームラン打てるって話じゃなかった??
NPBの3割打者がMLBだと1割打者になる これが今のNPBとMLBの差 ダルビッシュ達投手は良くやってる NPBなら1点台前半だろう
明らかにNPBのレベル落ちてる メジャーもレベル落ちてるけど、それ以上にNPBのレベル低下が凄い 筒香と秋山が通用してないから、NPBのレベル低下を認めざるを得ない
何で筒香と秋山が球界を代表する選手みたいになってんの? ワンランク落ちるでしょ
そいつらより格上でもう海外FA資格あるはずの日本人打者がさっさとメジャー挑戦すりゃいいのに しないってのは通用しないと分かってるんだろ
日本代表の不動のエースストライカーが若くして海外に行き7年いて ブンデスですら2桁得点できないサッカーなんてのがありますが
筒香と秋山がこのまま失敗したら、この2人より上の打者は柳田 坂本 山田 鈴木くらいだけど、柳田と坂本はメジャー挑戦しないの確定してるんだよな
学習能力高い選手だから日本で見たことない変化とか慣れてくれば違うかも ただ開幕後間もなくヒットコースがシフトにかかり続けてそこから打球上がるようにとかインパクト強くとか修正しているよう 昨春MLB向けに修正したフォームがうまく行かずに4月沈没したから短期でうまく行くか不安ではある
ねんれい 23 大谷翔平(P) 25 26 西岡剛(P) 27 イチロー(P) 28 松井秀喜(F)松井稼頭央(F)岩村明憲(P)筒香嘉智(P) 29 新庄剛志(F)城島健司(F) 30 井口資仁(E)福留孝介(F)川崎宗則(F)青木宣親(P)中島裕之(F) 31 中村紀洋(P)田中賢介(F)秋山翔吾(F) 32 田口壮(F) F・・FA P・・ポスティング E・・自由契約他
96マイル引っ張って長打ええやんか 調子上げてほしいな
>>373 甘い球逃さず秋山らしいバッティング
速球対応いいよ
ただこの回走塁死か犠飛浅かったんかな
これ記事の抜粋なんだが、なにがメジャー初なの? レッズの秋山翔吾外野手が8日(日本時間9日)、敵地ブルワーズ戦の7回に代打で登場。右翼へ適時三塁打を放った。3試合連続安打で、三塁打はメジャー初だ。
記事これな
https://news.yahoo.co.jp/articles/c755118c4d916b720d8d8db5f1de5799105034eb レッズの秋山翔吾外野手が8日(日本時間9日)、敵地ブルワーズ戦の7回に代打で登場。右翼へ適時三塁打を放った。3試合連続安打で、三塁打はメジャー初だ。
長いメジャー歴史上初の3ベースヒットを秋山が記録。 いいやん
秋山のヒットゾーンよりちょっと上威力もあって空振り取ってくるね 四打席目は審判さぁ 左投手から初安打おめ死球は腿か気をつけて
700万ドルx3年だもんな、前田氏んどけよw 散々言われてるけど前田の底なしの馬鹿さかげんには・・
3年契約だったのかよ 今年はDH制のおかげで助かってるけど来期以降厳しいな
8/10 (月) PM 07:30 の NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀 石川佳純スペシャル』に 石川佳純 が出演します!
センゼルまた怪我してたのか カステが急速に冷え込んでるな 8安打で3点貧打線のわりに頑張ったけど繋がらないな
日本人野手は厳しいだろ ダルや田中を超える速球を投げる投手がゴロゴロいるんだからな ダルや田中クラスでもMLBでは変化球投手になった
>>369 セイヤはメジャー志向だろ確か
あとオコエと清宮も
今日は途中出場ジャンコウスキーの虫干しの意味もあったと思う 秋山と同じ今季加入だけど出場機会わずか スタメンのウィンカーは今季DHが多かったけど打撃いいな ともに左打ちで他にも外野手余ってるしDHなくなるだろう来季以降が大変なのは確かだ
3打数1安打2四球 9回裏一点差1アウト満塁で代打いないんか 追いつけばリリーフ強いのにな ボット交代どうしたんだろ
左のライバル好調だな 頑張らないと 右のライバルは不調なのか実力なのか知らんが打ててないからいいけど ライバルに勝てないと来年の出場がきついな
秋山メジャーで活躍すれば、選手として同期の柳田の評価超えるぞ 柳田がどんなに活躍しても、2AレベルのNPBだからな メジャーで活躍した選手の評価は絶対に超えられない
柳田諦めてるやん っていうか秋山より225が頑張らないとダメだろ でも本人あきらめてるやん
そういや今期は新人王の資格あるんだよな ライバルは誰かな
ライバルはわからないが過去の新人王争い見た感じ秋山は打点もHRも盗塁もそんな稼げないしWARで評価されにくい 打率3割5分あっても打席数少ないし厳しそう
定位置のセカンドゴロのヒットだが シフトの間を狙って打つのも一つの手だな 三塁線とかねらい目なんじゃないの
始まって30分ちょっとで7点とかボコボコにやられてるけど 速報で3連続左安打とか見ると無事処理できてるか不安になる
ギータは現役NPBerで文句無し日本一だが大谷以上のスペ体質だからメジャーは無理だろうな 山田哲人が脱落し、次点で鈴木誠也あたりだろうけど 筒香で全く適応できないんじゃ、野手リーガーの道は狭まるばかり
思い出作りだろ。2年で終わってどこ戻ってくるんだ。年齢の割に年俸4憶ぐらいかかりそうだしな
鈴木誠也がメジャーでどんな活躍すると期待してるんだ? 日本でシーズン最多ホームラン30本のアベレージヒッターだぞ パワーはあるけど、打球が上がらない選手
秋山とかイチローどころか青木にすら遠く及ばない 野手はギータがあと5才若くてスペ体質じゃなかったら期待したけどそれ以外は誰行っても通用しないでしょ 山田や誠也もレベル低いセリーグだし
国際大会でいくら打とうが参考にならんよ メジャーで全く通用しなかった西岡やメジャーに上がれなかった中島だってWBCでは打ちまくってたんだから
中島はMLB 0試合 未知数 怪我なんかするから・・・
プレミア12なんてメジャーリーガー出てない大会ですし
>>436 アメリカの4番打ってたアデルが、今季メジャーデビューしてあれだもんな
守備が良いから一番打者として仕事ができれば出場機会が増えるかも
>>443 何気なく入れ替わり立ち替わり自粛して恐らく検査で陰性確認してたんだろうけどついに陽性者出たか
>>441 スイングアークが小さいからヘッドスピードは出にくいからな。
それはしょうがない。日本のようにはいかない。
インコースの変化球をタイミング合ってヘッドがうまく効けば
ホームランも出るんじゃないか。
3年2000万ドルの年俸に見合った成績をどう出していくかだな。
3年後に契約更新してメジャー契約できれば最高。
しかし今の年俸、これってスポンサー付きの年俸?
今年から新加入の秋山、山口、筒香 3人とも微妙な成績っていうか野手の筒香より打率良いのに メジャー公式サイトでは筒香のレプリカユニフォームはあるのに 秋山はないってことは人気ないのかな?
とりあえず現時点での活躍ぶりではあちらでの人気に大きく差がつくとも思えないな 活躍しないと作らない話も見たけど最近はどうなんだろうな
日→米の本塁打 過去の野手14人 0.0397 (6824打数271本) NPB最終年 ↓ 0.0198 (5113打数101本) MLB初年 去年これ出して「秋山筒香も半減する」って書いたら否定されまくったんだけど 半減以上打てそう??
イチロー青木なら今頃内野安打3本打ってる 秋山も内野安打3本あれば打率急上昇
秋山は無事なのか 陽性者探しになるから自分は無事とも言えないのかな
1人感染確認のレッズ 再検査で他の全選手は陰性
[2020年08月17日06時13分]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202008170000046.html 14日に新型コロナウイルスの感染者1人が確認されたレッズで、再検査の結果、他の全選手は陰性だったことが16日(日本時間17日)、分かった。
複数の米メディアが伝えたもので、現時点では延期された15日、16日の「レッズ−パイレーツ」2試合の代替日は決まっていない。
とりあえずよかった?その唯一の感染者が秋山の可能性もないわけではないが
秋山は内野安打打てるか? イチロー 青木も内野安打打てたから打率残せた ホームラン量産出来ない秋山みたいな打者は、内野安打打てないと厳しいだろな
HR打ったら調子悪くならないよう気をつけるみたいなこと言うぐらいだからな 強振するよりコンタクトに重点置いてヒットを量産してきた選手だから打球速度も速くない それでも強く当てるよう修正はして来ているが MLBのトップクラスとは完全に逆行するスタイルだけど慣れてきたらどの程度やるか楽しみにしてる
3日ぶりに見られると思ったら延期 翌日ダブルヘッダーだと
普通に練習してる
チーム唯一の陽性者ではなかったようだ
Shogo and the boys getting cuts in at The K.
https://twitter.com/Reds/status/1295862699792961538?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
かなり広い球場みたいだけど久々センター無難に処理してくれ
ヒットでたけど そろそろ長打かホームランが欲しいな 青木よりデカイから打てるハズだ慣れれば 日本人打者は1試合1安打すれば打率上がるから気楽だな
内容の良い凡打とか もうそんなこと言ってられる時期じゃないよ
イチロー青木ならこの時期 内野安打3〜5本稼いでる 秋山は内野安打稼げないのね
ライバルのセンゼル離脱とか秋山もってるな これからはスタメン増えるのでは
いや外野手7人いるからそのうち1人は最近見ないけど 左pは変わらず他の選手の虫干し機会になるかと
飛ぶボールだとか言われてもその恩恵にあずかることはできてないな
日本人野手は飛ばそうと思ったらだめよ 一部を除いて内野安打マンしかまともな打率残せないんだから
ホームラン打てない 内野安打打てないってかなり厳しい
煽りに反応したらあかん 2人指標的には上だし 日本人野手揃って助っ人として怪しい状態だけど修正能力に期待しよう
秋山 六番センター スタメン 筒香 ベンチスタート 出番無し 菊池 対ドジャース スターター 大谷 スタメン未発表の為不明
ホームランより二塁打を増やすべきだろうな あとは出塁率や打点、守備
96マイルをライト前へ しかしヒットでチャンス広げても進塁打でも後ろが0割くんだとあかんな
>>485 さすがに見限るにはまだ打席が足りなさ過ぎるでしょ
レギュラー級の給料払ってるんだし
6番センタースタメン チャンスメイクや広げるのは得意だから後ろ決められない人達だと生かされないと思うんだよなぁ
ビッグレッドマシンを知る者にとって こんなゴミが外野レギュラーとか死にたくなるわ
今年は3ケ月しかないのかMLBは(笑い) 一年たってから結果を見てくれって、、 3ケ月しかないのにね(笑い) どうするっだってね
2打席しかもらえなかったか チームも2安打だけど代打策大当たりか
日本野手で20本か3割いけるのは恐らく柳田くらいだな 山田、坂本、岡本、丸、鈴木、吉田、中田、松田あたりだと よくて井口(14本.270)か岩村(7本.270)くらい
秋山、内角攻めに苦戦 米大リーグ・レッズ
レッズの秋山は、カージナルスの内角攻めに苦しんだ。第1打席は内角の変化球を引っかけて一ゴロ。第2打席は内角のボールゾーンから入ってくる速球を見逃して三振に倒れた。2点を追う六回2死一、三塁の好機は、相手が左腕だったことで代打を送られた。
開幕からは約1カ月がたち、60試合のシーズンは3分の1以上を消化。打率2割台前半と苦しんでいる秋山は試合前のリモート会見で、「(ここまでは)悔しさが一番大きい。このままでは終わりたくない」と巻き返しを誓った。しかしこの日も結果は出せなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8caa7f5cc007ea35aae456e01166db008c3a8a07 内角攻めかぁ あと今季はストライクゾーン高めに取る傾向に苦しんでる記事も出てた 1試合に一個ぐらい微妙判定食らってる印象だけどそれもMLBの一部として慣れるしかないな
この判定に文句言われてもね
日本で内角攻められる回数が増えた時はそれを狙って打つと本人は言ってた でも力与えにくくなってメジャーだと飛ばなそう
明日は韓国人左腕が相手だな試合に出るかわからないけど
相手の先発は金広鉉選手かいいピッチャーだ! 秋山選手の堅調を祈るがどうなるかなw
左腕ならスタメンはアービンかな 開幕から判で押したように右p専
>>504 いや捕手がうまかったな
まぁ相手が上手だったのは間違いない
調べたら膝元インロー嫌いみたいだけどそれ使って2打席うまく攻めてたわ
渡米する前に少年野球教室で指導したって芸スポスレで こいつ絶対通用しないし子供に間違った打撃技術を教えるなと書き込んだら怒られた
>>513 その間違った打撃技術で簡単にトップになれてしまうNPBのレベルの低さを問題にすべきでは
9回代打で先頭チャンスメイクしたかったな 速報しか見てないけどどんな感じだったんだろ
NPB WAR イチロー 47.3 秋山 47.7
もう日本人野手はいらないだろ 通用しないんだからな
>>521 まあ獲得するほうが悪いんだけどね。
過去の日本人野手がどうだったか調べれば分かる筈なのにね
青木のように這い上がれないのかぁ 青木はテストからだったんだぜ
筒香はわかってたけど、秋山は当て逃げに徹すればいけるはずなんだが 正攻法に拘れば椅子なくなるで
>>525 >これでレッズの外野手は秋山、カステヤノス、エルビン、ウィンカーに加えて、ジャンコウスキ、ペイトンと6人体制になった。
アービンは?って思ったらエルビンって書いてるのか
アキーノはどこ行った
32歳のオールドルーキーだから今年結果出ないともう終わりっぽい
>>528 アキーノはどうも首脳陣に干されてるっぽいね
何か問題があるのかね?
マイナー落ちの契約だから問題無い 出番は知らんけど
>>492 ピートローズ、トムシーバー、ジョニーベンチ、ジョージフォスター、ケングリフィーシニア……
監督はスパーキーアンダーソンだったな。日本まったく勝てる気配なかった。
右投手のときはセンゼルの代わりのセンターで出れてる 早く結果出さないと・・・たのむで
今年に関してはセンゼル戻ってきてもウィンカーがDHに回るから しかし来週はずっとロードか コロナで制限されてるしホームに戻るまでは練習できんな
しかし開幕時も人員過多と言われてるのにアキーノ行方不明でまた入れたのか? 外野手倍以上いないと安心できないのかコロナ対策なのか
チャンスメイクの方が得意な秋山6番だともったいないな続く下位が打たん 9番の方が上位に繋がってマシなんでは
途中交代までの2、3打席で、アヘ単一本出るかどうかの毎日
コロナで5日間待機後に2週間近くずっとビジター 修正したいだろうに練習の鬼には練習できない大変な環境だ
700万ドルx3年・日本の球団なら半値で買うところあるだろ、700万ドルx2年/2=700万ドル
秋山なんて常時出場してこそ力が発揮できるタイプなのにな
内野安打打てないイチロー 青木みたいな打者だろ秋山って そりゃこんな打率になる
現地フォーラムでも秋山の居場所は無いと叩かれてるな
単打ばかりでホームラン打てないのに打率2割前半では、居場所無いと叩かれても仕方無い
年俸と契約年数考えたら大損したな 日本でだが打率も去年は3割超えがやっとだしな
外野ならどこでも守れるって言っても合格点はつけられるレベルでハイレベルなものではないからな
筒香みたいに四球とホームランが無いから、秋山のほうが厳しい立場だな
選べねぇ飛ばせねぇ守備も上手くねぇ なんで3年も契約しちゃったのよ
Gグラブ賞常連のショートでも許されないOPSだもんな
現状日本人打者はみんなWAR0以下だからめくそ鼻くそ
大谷 5本塁打 16打点 筒香 4本塁打 14打点 秋山 0本塁打 3打点 さすがに同列では語れませんよ
>>570 西武時代は二塁打やホームランがそこそこあったんだがな。
メジャーだと相手投手に力負けしてしまうんだな・・・。
HRが無いのが痛い、向うだとHRが無いと価値ゼロ扱いだからね、年俸700万ドルだし
大谷だってホームランを打ってるから何とかカタチになってるが、仮にゼロだったら今ごろカリフォルニア沖に沈められているよ
鈴木 打率335 28本 秋山 打率322 25本 秋山は最弱ヤクルト投手陣とやらないでこの成績だからな 実力はほぼ互角じゃないのかな
>>575 それ言ったらパでも最弱の西武投手陣とも当たってないわと思ってから悲しくなるちな猫
今んとこfwarだと筒香が一歩リード 日本人打者レベルの高い熱い争い 0.1 筒香 -0.1 秋山 -0.1 大谷 (投手も-0.1)
*参考 -0.2 チュシンス -0.3 チェジマン
久々の1番センターか 修正点たくさん見つけてるけど練習できないストレスためてる状態大丈夫だろうか 10日間のロードも明日までだな
秋山のへっぴり腰打法 日本なら通用してもメジャーでは絶対無理だから
翌日ダブルヘッダーになった模様 1日2試合やって本拠地帰って翌日試合大変だな
まさか青木の3年目以降と同レベルとはね・・・ まあ年齢的にも同じくらいだし青木も我慢して使ってもらってたからあの成績だった 糸井柳田は日本に残ったからこその今日の成績なんだよな
2010年代の低レベルNPB特化の野手じゃ通用しないんだろうね
>>591 NPBよりも侍ジャパン常設化が余計だったと思う。
WBCと五輪だけで充分だったのにプレミア12や親善試合で1Aレベルの外国人に慣れ過ぎてしまったw
Uー23もべスメンで挑まないし大学はアメリカ以外雑魚だしフル代表とUー18以外は全く強化に繋がってない
アベレージヒッターはメジャー挑戦しては駄目だな 秋山以上のアベレージヒッター日本にはいないだろ
仕切り直し1番センタースタメン ボットどうしたんだろ
日本の左打者は3塁側に体重乗らない腰引き打法だから大半の奴は厳しい 大谷も腰引きだが腕の長さとパワーでカバーして1年目2年目はそこそこ打った アメリカで大幅に改善したのは青木だがパワーだけが足りなかった 秋山はバレル回数が0で打球角度がクソ低いからシフトで完全に潰されるタイプ 改善する前に翌年使ってくれないのがアメリカの厳しい競争力ってやつだな
一応だがイチローだけは特殊 重心が\こうじゃなく/ならんと打球は上がらん 日本の打ったらすぐ走りなさい指導はクソ
6回で3ゴロか ゴキヒットのないゴロローじゃ武器がないな
日本で何年か続けて3割以上打てるやつじゃないとダメだということか
>>602 これでも日本じゃ、2年連続最多安打、1シーズンのNPB歴代最多安打記録してるんだよなぁ。
秋山筒香はおかえり君だな来年 このスレもpart1で終わるよ やっぱ日本はレベル低い よく名前上がる山田柳田鈴木誠也あたりもムリだろ
もうメジャーはこれに懲りて日本人野手は獲らんだろうんね 1年6、7億かけてこれじゃ30歳越えのメジャーのロートルや自前のプロスペクトを昇格させた方がマシ
左打ちで足もあるから 内野安打マンにモデルチェンジすれば青木並にはなるはずなんだがな
>>609 金額よりも年数(マイナー降格+トレード拒否)のが地獄なんだよなー
たぶん大谷初年度の打撃でメジャースカウトが騙された可能性
NPBの90マイルそこそこの雑魚Pからセコセコ稼いでもなんの評価にもならんてことよ
青木もイチマツの影に隠れてるけどなんだかんだで凄かったんだなって
日本人は内野安打打てないとダメ 早くクリーンヒットを左右に打ち分けたいというプライド捨てろ
>>620 リクエストで覆ったんか
日本よりリクエスト映像いいな羨ましい
まぁ元の審判はあれだけど
>>616 大谷は今年はアレだけどパワー系のスタッツはメジャーでも上位だからね
1年目大谷の活躍で日本人打者意外とメジャーで通用するかも?って勘違いして筒香秋山を取った可能性もたしかに否定できない
今年はコロナリーグで特殊だし 長いスプリングキャンプだと思えばいい
大谷は技術こそ伴ってないがパワーだけなら日本史上最強打者だからな
日本のシーズン最多安打記録保持者がこの体たらくとは情け無いな 青木も30歳越えての挑戦だから言い訳できないわ
こいつが3年で23億も貰えるなんてアメリカンドリーム過ぎるわ
チームも日本人への投資に懲りただろうw タコ山は長打力ないから3大タコの中で一番分が悪い
青木初年度2012ブルワーズ 151試合/588打席/打率.288(520打数150安打)/10本塁打/50打点/30盗塁/出塁率.355/OPS.787/wRC+113 rWAR3.2 fWAR2.4 普通に優秀で草
青木初年度の打順 1番打者101試合 2番20試合 9番21試合 残りは5番打者以外全打順に1〜3試合入ってる
>>634 WARだと打者3人とも似たり寄ったりだけどなw
メジャーではずっとこんな感じで、日本に帰ってきた途端に200安打とか打ち出すんだろうな。 NPBファンはどういう気持ちでみるんだろ。 メジャー時代の事は記憶から抹消するのかな。
>>638 柳田なら山田ならとか一生言い続けるよ
バカだからw
>>635 青木凄いなw
試合数がまだ少ないってのもあるけどなんでここまで差があるんだろうな
秋山はこの人以上は最低打つ必要ある ???2011初年度ツインズ 68試合/240打席/打率.226(221打数50安打)/0本塁打/19打点/2盗塁/出塁率.278/OPS.527/wRC+45 rWAR-1.8 fWAR-1.5
秋山あんまり話題にならないね 筒香よりこの人の方が話題になるのかと思ってた
日本人は長距離砲コンプレックスあるからな アベレージ系はイチローという存在居るし 大谷筒香に比べて人気ないのはしゃーない
>>642 さすがに金塊さんよりかはマシかと思ったけど昨日時点でOPS.566 wRC+57 今日終了時OPS.526だからこのままだと…
青木と秋山では打率が違いすぎるだろ 青木はアメリカ行くまでのNPB時代8年で3割4分以上4回 秋山は9年で3割5分1回 3割2分2回 安打は多いが青木と比べると打率は残せていない
秋山みたいな恵まれた契約と青木みたいな半分いらない子扱いされた契約じゃ初年度にかける思いも違うだろうよ
こんなポンコツでもNPBで3年連続最多安打なんだろレベル差ありすぎだろ
青木さんがテスト入団みたいな冷遇受けたのは前年の金塊さんのやらかしが多分にあるんだよね… 筒香秋山は今後の日本人MLB野手挑戦者の道を閉ざすような真似はしない、みたいな気概を持って欲しいもの
>>609 西岡、福留あたりですでに散々言われてた。
その上にブサイクではグッズも売れないわ女子子供もつかん
>>650 西岡で懲りないMLBにびっくりだよ。
大谷は例外として、それ以外で野手を獲得しようと思うなんて
レベルもだけどやっぱりゆとり教育で相対評価から絶対評価になったことが一番大きいのでは? ある基準さえ超えればクラス全員がオール5を取れる可能性がある(極論だが)評価方式で内申点が決まってたわけだから 87年、88年生まれ辺りから「昔よりレベルが高い」の1点張りでもう15年も経ってしまった(笑) 86年生まれが野球のダル・田澤やサッカーの本田・岡崎がいた黄金世代だったから余計にその世代まで相対評価で育ったからこそ世界で活躍できたんだろうなと
NPBとメジャーの投手では、同じ140キロ後半の速球でも球の重さが違うんだろな 秋山は速球に弱くは無かったけど、メジャーの速球に力負けしてるみたいだから
明日8:10AMからカブス対レッズ、BS1で中継 カブスは右投手が先発だがはたして...
日本は1A位なんだろうね もし外国人枠がなければ最下層の奴等はポジション奪われるよ
>>581 >>582 に
わたくしが書いた通りだろ
>>654 まあMLBとNPBの差もだが
侍ジャパン常設化からプレミア12や親善試合で1Aレベルの相手とあまりにも対戦し過ぎたってのもあるw
13秋の台湾遠征からだから87年生まれ以降の選手達でフル代表を構成してたはず!
そいつらが日米野球、プレミア12など強度のない強化を経て今に至るわけだから自然とこうなるわな
結局は13WBCまでみたいにWBCと五輪の時だけ代表作るだけで充分なんだよ!
CSと侍ジャパン常設化の賛成派はいい加減謝罪して頂きたい(笑)
>>589 いやいや青木と同レベルじゃないでしょ
期待は青木くらいはやってくれると思ってたんだけどね
>>642 川崎ムネリンの初年度にも近いと思う
お前は悪くないお前を取ったやつが悪いんだ チームメイトはこの言葉をかけてあげて下さい
青木はジャイアンツ時代の頭部死球がなければ・・・と悔やまれるな 最高のシーズンになるはずだった でも打率が毎年安定してたな すごかったんだな
右のマットマートン 08年.184 ops.484 09年.250 .707 10年(日本).349 214安打(右打者歴代最高)ops.894 左の秋山 18年.323.ops.937 19年.303 ops.864 20年(MLB) 昔から低レベルじゃね?衰えて日本来たマートンと同レベルのバッターだし、こんなもん
>>643 今活躍していないからだがこれまでも注目度そうでもなかったんだな
自分もパしか見てないから筒香の日本時代そんなに見ていないんだけどこの板に来て秋山そこまで知らない人が多いと思った
まぁセとパじゃふぁん
>>667 途中送信した
ファン数全然違うし西武もあれだし
>>667 なんで日本のブサイクな雑魚バッターを知ってると思ったんだよ。
ほとんどメジャーしか見ないけど、どちらかといえば筒香のが有名かな
内野安打かと思ったら余裕でアウトの打席あったけど、ちゃんと走ったんだろうか。 単に遅いのかしら
日本人野手に懲りるも何も 30球団ある上に編成ポストの異動・ヘッドハンティングによる入れ替わりが激しくて、GMおのおの全員は年齢も野球観も違うし、別の業態で四六時中動いている ましてや1人の選手について同じタイミングで同じ情報共有できる訳ではない 駐日スカウトの立場もある 編成部が望まなくても、オーナー以下球団首脳から日本市場開拓目的でトップダウン式に直々に獲得命令出すこともある(青木の時みたいに) レッズなんて初めての日本人選手だし1球団の意向でMLB全体の傾向をどうこう言っても仕方ない
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2019/04/30/0012289963.shtml これが青木のコメント
このような状況でMLB行けば悲惨になるというのは俺の意見。 パワーが上がってる分
パワーで行くから向こうで餌食になるのはわかってた。
だから通用しないからNPBのレベルが低下というは違うと思う
ただMLBでレギュラーとるだけなら昔のスモボに戻せばよいのだが結局時代が元に戻る
日本の野球はこのパワー対パワーで勝てとは言わんが対抗できるかどうかの過渡期だと
個人的に見てる。
メジャー挑戦の失敗は増えるとみてる
言うても秋山はスモベで行くしかないわ あと2年も契約があるんよ
>>670 ワースポ見たけどあれ何だったんだろう
秋山は怠るとかはないタイプなんだけどね
ダブルヘッダーだから疲れてたん?
>>673 おまえバカ?
その昔のスモボスタイルの秋山が悲惨な成績なんやろ
秋山みたいな打ち方してるメジャーリーガーはひとりもいない
ワースポで仁志が指摘してた1番の時の待球の習慣西武時代から気になってたんだよね 相手が料理しやすいだろ ごくたまに初球打ちするのは待たない時もあるぞと見せてるんだろうが基本同じ この間は6番になったら3打席連続で初球打ちしててびっくりしたわ 在り方として正しい姿勢なんだけど徹底しすぎは相手に読まれるだろってのがちょこちょこある
そういう戦略論でどうにかなるのならいいが 秋山の問題はそういう次元じゃないしなあ
ピッチャーの打撃と馬鹿にされてる、ビリーハミルトンダイソンのスピードスター達もホームラン出る気配がない。シカシ毎年5本近くホームラン打ってる。 西岡とか川崎とか秋山はさらにそれ以下なんだよな。ヒットに関してはピッチャーの前田より打ちそうな雰囲気だけはあるが、ホームランの期待値は前田の打席観てるのと同じ期待値 川崎はよく1本出たわ
川崎もメジャー挑戦しないでNPBいれば2000本安打達成してたかもしれないしやっぱレベル違いすぎるんだろうなあ 川崎はマイナーではブルージェイズ時代もカブス時代もそこそこ打ててるしNPBは3A相当っていうのは間違ってないだろうね
>>687 残念ながら3Aでops1超えはもちろん、ops9超えすら一人もいなかったはず
福留中村紀リトル松井中島達は日本で無双してたけど3Aでは凡選手
打者は3Aよりレベル低い。毎年3Aの外人が日本で活躍するし
投手は今でもそこそこは通用しそうな感じあるけど秋山筒香見てると野手はやっぱ厳しい 野手に関してはイチマツ時代よりレベル差が広がってる気がする
秋山みたいに踏み出す前の足を打った後にアウトステップする打ち方 あれでは絶対通用しない。韓国打者だってそんな打ち方はしていない
松井の引退理由が、自身が衰えたわけじゃなくて ピッチャーのレベル上がりすぎて無理 だったからな。2010年から新しく出てくるピッチャー達のレベルの高さが異常 イチローの最後のオールスターでジョンソン相手に打てる気配なく三振してたけど、当時凄いと思ったジョンソンクラスなんて現代はどこのチームにもいるしエースクラスでもないのが衝撃。
つーか秋山筒香大谷はメジャーの化け物サウスポー達を避けてあの成績かよ
今の秋山見てると日本で25本打ったの想像もつかんな。
>>693 中日の英智、ロッテの岡田みたいな
守備の人ロッテマーティンが柳田ばりにかっ飛ばしてるから驚かない
日本人打者3人とも1割台ってのが気になるな 新庄でも2割後半は打ててたよな? なんでこんな事態になってんだろうな
秋山は通用しない筒香は2割4分行くおじさん覚えておくね
>>691 松井はまあ衰えてたでしょ、普通に速球とかミスショット増えてたし
メジャー行ってからウェート熱心にやってたみたいだけど
膝のせいで08-09年あたりからウェートとかも出来なくなってたし
パワー系の選手は特に年喰ってウェートとか出来ないと衰え顕著になりやすい思うわ
やっぱ、データを駆使して投手はいろんな工夫できるけど 打撃はフライボールくらいしかできんからな。 そら投手有利になるわ。守備シフトもあるしな。 ストライクゾーン小さくするとかしなきゃダメじゃね?
脚の上げ方変えるとかで内容良くならんかな 今は割とゆったり日本的な感じ
>>713 こんな事がリアルになるなんて
思わなかった。
さすがにこんだけ低打率だとタコりまくってもあんまり下がらんな
大谷筒香と仲間意識持ちたいみたいやけど 0本塁打3打点さんは無理ですよw 数字だけ見ても完全に投手の打撃成績ですからw
大谷は1年目活躍してる 筒香は長打は出てる 秋山は西岡と比較してろよ 内野の川崎以下
オフスピード待ってカーブが来てやっと強振したけど浅いセンターフライとか
長打ない単打ヒッターが5タコは凄い 四球かシングルは混じるのが普通 .220〜.230さまよってた頃が秋山の実力かな 今はプチスランプ
青木は通年2割8分くらいで安定してたな。 目立つ事もあまり無かったが。
さすがにこいつには勝てるよな? NPB 2010 .346 11本 59打点 22盗塁 OPS.904 首位打者、最多安打、ベストナイン、ゴールデングラブ ↓ MLB 2011 .226 0本 19打点 2盗塁 OPS.527
川崎は内野守備は良かったからSEA時代以外はWARはプラス 川崎じゃなくて西岡でしょ比べるなら 秋山はそこまで守備指標良くない いたって平均
投手のレベル高すぎとかなんの言い訳にもならんわ NPBの打撃成績がたいしたことないんだから今の有様は想定の範囲内
試合中継見てると、秋山は非力に見えるな。 西武では長打を量産していたのにどうした?
来月には顔がげっそりしてるだろうな 現状でも無理してるだろうし
>>734 3年連続3割最多安打
3年平均ops9以上で大したことないは草
>>735 こいつの振り方振り遅れるからな
メジャーじゃ余計タイミング合わなくて狂うタイプ
前で打とうとしてゴロになるタイプ
>>740 なんの平均?3年平均は出したよね?バカ?
もしかして通算の成績の事言いたいの?
そうすると柳田なんかカスになっちゃうけど?
坂本も右の秋山みたいになってただろうしメジャー行かないで正解だな。 柳田も成功して福留みたいな微妙な成績だろうし 金額次第なら悪くはないが
>>742 坂本はショートだから絶対に無理
メジャーではショートは花形
身体能力高い奴らがショートやるから、肩の強さも全然違う
>>742 坂本はメジャーで通用しないから行かないって言ってたからなw
レッズ初の日本人選手兼日本人30球団制覇 2つの記録を達成しただけの存在感 来年もレッズにいるなんてレッズに迷惑だよな
坂本はパッと見でスイング速く見えないしキツいだろう思う メジャーでやるならスイングの瞬発力かなり必要と思うわ
まあ今季これからとか来年の処遇はまだまだわからんけど ここまでやってこんな感じだと少なくともフォーム改造しないとキツい気がする
現地の解説聞く限り(いつもほとんどネガティブなことは言わないけど)まだいろいろな状況を鑑みて同情されてる
>>748 今シーズンはコロナの影響で普段と違うからね。
調整不足の言い訳に出来る。
この経験を来シーズンに活かせれば問題ない。
>>742 今の柳田は全盛期の松井よりも上だよ
投手のレベルが格段高い中で、あれだけ打ってんだから
メジャーなら逃げられることもないし30本、OPS.900割以上は確実
>>751 MLB挑戦から逃げてるのでがっかり
秋山と筒香が1割台なので柳田も2割前半だろうな
>>751 どっちにしろメジャーから逃げた柳田なんて論外だけどな
1割台でも挑戦した秋山筒香の方が立派だわ
>>753 それはない
というよりそもそもどっちがという話にならないのが正解
対立構造自体がおかしいというこった
柳田ヲタがいくら吠えてもメジャーから逃げたのは事実だからなあ 低レベルNPBでいくら打っても意味ないよ
>>751 別に投手のレベル高くないけどね
本当にレベル高い投手はメジャー行くからNPBにいるのは残りカス
NPBの投手とMLBの投手で差が大きいのは左投手だと思う
明日はダルビッシュだから土下座して1本打たせてもらえ
もう余裕無いからとにかく当てにいってないか 打球に力が伝わらない負のスパイラル
ダルの防御率≒秋山の打率 4試合15タコマンを出すかね
今のダルなら秋山に甘い球投げてわざと打たせてくれそう。 他抑えられる自信あるから。
ダルの時だけ打つとか空気読まない事だけはやめてくれよ
山田なら〜柳田なら〜誠也なら〜って一回もメジャーで打席立った事もないのにタラレバ話でマウント取ろうとすんのマジあほくさ 挑戦してない時点で同じ土俵では語れないよw バカチンが
ちょっと差が付いてきた 今日の試合入れたfwar 0.1 筒香 0.0 大谷 (投手は-0.1) -0.4 秋山
ビデオで見ると既にメジャープレーヤーの中でも若くはないな、実績のある完成形のプレーヤーが欲しかったのかもしれない
明日もしっかり5タコやってダルの援護しろよ 間違っても打つんじゃねえぞ
>>729 秋山見た後だと西岡の打率ですら高く見える
HR0本なのがもうね 日本ではそこそこ打ってたと思うけど メジャーのツーシームはそこまで厳しいのかな・・・ レベルの違いを感じますね
ダルの援護くらいしかもう役割無いんだから頼むぞ 空気読めよ
もう残りの試合少ないから多少巻き返しても来年の構想に入るの無理っぽいね。
サイヤング争ってるピッチャーとカスの対決で楽しみは草 まぁそろそろ打つんじゃねさすがに
ダブルヘッダーの秋山は力の配分わからないのか冴えないんだよな まぁどの道低迷極まってる 謎の29人目でアキーノが戻ってきたらしいから入れ替えもありうるか?
秋山の技術ならもっと活躍できるとおもってたけどな メジャーのレベルは高いな
秋山よ 本当に空気読めよ ダルアン以外はお前の事誰も応援してないからな
本来の秋山でも今のダルには太刀打ちできない可能性高いけど今はまともなスイングできていないから事故も起きそうにない
現地ではあれは内野安打だって言ってる 訂正される可能性はある 微妙なコースにとんでいるし 専門の内野手でない投手のエラーにすべきではないとかやってる
>>792 そうなんだ
思いっきり打ち取ってるからこそ微妙なコースしけた当たり秋山の足の速さでダル焦ったんだろうな
怪我なくてよかったわ
日本では、西武1年目でダルビッシュのメジャー移籍前年の2011年に対戦。公式戦では2戦で5打数無安打、同年のクライマックス・シリーズ第1Sでは2打数無安打だった。
高めで攻める必要無いのにな 真ん中から低めならほぼゴロる
ヒット出てよかった その直後バッターも走ってないし審判のコールも遅いし不運な
前日まで、打率、出塁率、長打率でチーム(逆)三冠だったが スアレスに打率部門を奪取されたな
>>809 このバカはコロナ期間何やってたのあそこで
打撃妨害に偉大な先輩から初Hにありえない暴 走アウトそして自打席で乱闘騒ぎ いろんなこと起こりすぎやろ
最近チームが上向きな中で取り残されているが本拠地帰って少し練習できたかなって感じはする 情が入りそうになるダルとか打撃妨害スルーして続けたい秋山とか日本人対決はちょっと面白い
打撃だけでいえば、西岡、川崎より酷いのかな?? 真面目な話、大谷、筒香を同列に語れないよ 投手の前田健太との同列でしょ
今年は特殊なシーズンだからなぁ 大物でも低迷してる選手多いし みんな同じ条件だろと言われたらそれまでだが
久々のヒットなのに大谷の5タコに全部話題持ってかれるという
186 秋山 178 大谷 173 筒香 日本人打者3兄弟 長兄の威厳は保ってはいるな
西武秋山の200安打はこんなにハイレベル
特徴的な点が内野安打の少なさである。表4は過去の達成者の内野安打数を集計したものである。2005年の青木が実に51本もの内野安打を記録していたのに対して、秋山はここまででまだ17本。
左打者の青木、イチローが30本以上、スイッチヒッターの西岡が22本、右打者で決して俊足とはいえないマートン、ラミレスでもそれぞれ19本、22本を内野安打で稼いでいたことから見ても、左打者で決して足も遅くない秋山の内野安打の少なさは驚きに値するものだ。
http://www.nikkanhc.co.jp/sportsdatacolumn/1895/ 力みすぎて右方向の打球が多い 左方向に打つ意識を持てばボテゴロでも内野安打になるのに
メジャーの投手のレベルは上がってるのは間違いない 日本に来ている外国投手を見ればわかるだろ みんな150キロ超え当たり前だ
>>822 むしろゴキれないとダメということがハッキリわかった
青木の爪の垢でも飲んどけ
青木も日本時代より 思いっきり成績下げてたけど 意地は見せてた感じ
青木は秋山みたく好待遇で迎え入れられたわけじゃないから 期待値が低かった分、健闘した感はあるけど
青木は大学を一般入試で入ってなかったか? まあ頭もいいんだろう
今の青木さん痩せたよな メジャーいた時は ずんぐりむっくりしてたような気がする。
やっぱホーム戻ってビジターより練習できたんだと思う
2本ともツーシームだけど、コースは全然違う センター返しが出来るようになって調子が上がってるようだな ダルからヒット打って自信つけたか
>>825 球速も上がってるけど、それ以上に技術が上がってるんだよね
今はどの投手も普通にムービングファストを使いこなし
球種も増えてるし、さらにフロントドアやバックドアも
当たり前の技術になってる
打率2割台に回復させた。2、2割?3割じゃなくて?
225スレにこもってなさいよ あそこにも秋山マウントしてる人いるし
>>845 .240打てないバッターのがめずらしいのにw
MLBは年々打率が下がり続けてるから恥ずかしい事ではない 近年のMLBは本塁打は増えてるけど、打率が下がり続け、三振も激増してる 皆ホームラン狙いで打率は考慮してないんだよね
秋山はダルという日本人投手との対戦でタイミングを思い出したかな
>>751 どこが投手のレベル高いんだよww
コントロールめちゃくちゃ悪りぃだろw
それと、捕手の配球なんか何の役にも立たないしww
頭悪過ぎるしwww
千賀がレベル高いのか?ww
あんな160キロ投げれんのにボコボコ打たれまくってる奴www
どこをどう見たら今の日本の野球がレベル高いのか理解不能www
柳田は今年のホームラン半分はホームランテラスにしか打ってないしwww
外野フライのテラスばっか打っても外野フライだしwww
ソフトバンクが金出してセコいドームにしただけww
セコい事してでも勝って金儲けしたいからwww
ドームにテラスなんか作ったら一番ホームランが出やすい球場になるし
風の影響全く受けないんだからな
野球を簡単にして日本のレベル低くしてどうすんだろうな?www
そのうち日本は世界で通用しなくなるよ
>>851 MLBとNPBを両方観てるけど、NPBは悲しいぐらいにレベル低いな
コントロールもMLBには遠く及ばない
MLBだと甘いコースは簡単に打たれるから投手も慎重にアウトローに集めてるけど
日本だとど真ん中でも簡単に打ち損じる打者だらけなので
甘いコースで簡単にストライクが取れてしまう
やはり少なくともリーグ2段階分はレベルは違う
いまだにこんなカスみたいなバッター応援してる奴がいたのか…ww 秋山ってメジャーで審判の判定にめちゃくちゃ文句言ってるしwww 新入りのカスみたいな選手のクセして何様なんだろうなw 審判に嫌われたら判定も厳しくなる事くらい昔の野球知ってる人間なら当たり前にわかるしwww 「自分は凄い!」とか勘違いしたプライドみたいなの持ってるから、審判に頭下げれないんだろうなwww 馬鹿でマヌケだからwwww 日本の捕手の谷繁が審判に好かれたほうが判定をきちっと正確に取ってくれるようになるからなるべく仲良くやるようにしていた事なんか有名だしwww 今の日本人選手は自分は凄いと激しく勘違いして思い上がってるマヌケ選手しかいないから、審判と仲良くやろうという気もないんだろうなwwww 「俺のほうが偉いんだぜ!」とか思い込んでるからwww だから秋山は審判の判定を聞かないで自分で勝手にファールと勘違いしてアウトになんだしwww お前が審判じゃねぇだろwww 何でお前が勝手に判断してんの?www 話にならないアホだわwwww そんなに自分は神みたいに凄いと思い込んで周りの人間見下してんなら1人で勝手にやってろ 野球は1人でやるもんじゃねぇんだよ 今の日本人選手は馬鹿だから誰もこの事はわからないwww あまりにも低能過ぎるしww
中6日で分業化徹底するから今のNPBの投手は規定投球回にすら到達しないモヤシばかりで話にならない 日本人投手バブルは菅野が最後じゃないかな。打者は論ずるまでもない。三冠王かそれに準ずるレベルでスタートラインだ NPBに残った柳田は賢いがダサい
>>854 その辺も含めて日本野球の伝統を大事にしつつ日本の野球を追求していくのか世界(メジャー)を基準とした野球にシフトしていくのか
今の日本野球はどっちつかずで中途半端
日本独自の野球を追求していくならメジャー挑戦も世界大会も無しにして国内だけで盛り上がる方向でやればいいし、世界を視野に入れるなら子供世代から根本的に野球の質を変えて行かないと差は開いていく一方になる
世界を目指すなら今の甲子園大会も不要。あれはプロのアマチュアを作る大会
[ ]内は所属チームトップ fwar 0.2 筒香 [1.7 ロウ] 0.0 大谷(投手-0.1) [1.9 レンドン] -0.1 秋山 [1.7 ウィンカー]
なんかストーカーが一匹混じってるなww どうやら論破された悔しさのあまり粘着質な付きまとい行為を始めたなwww
rWARだと大谷がビリだね 筒香と秋山は0.1 大谷は投打計-0.5 打者だと-0.1 投手が-0.4で大きく足を引っ張ってる
守備の好プレーよかったな でも10対1で負けてる時点だったのが残念だな 接戦だったらなあ
warマイナスでもはや守備どうこうのレベルじゃねーんだよバカが
>>862 この前も大差ついてる時の好プレーあったような
あとチームで安打少ない時に打ってる気がする
で出塁してもあまり点に結び付かない悲しみ
エンジェルスからグッドウィン外野手獲得 アキノ外野手復活
ops.793か こんなの来たら.548の秋山じゃライバルにならないだろ
まさかグッドウィンとライバルになるとはw 打撃は圧倒的にグッドウィンの方がいいから秋山厳しくなりそう 外野守備は秋山の方が若干マシかもしれないけど
>>873 代打、守備固め要員メインになるかもね・・・
打てなかったかぁ しばらくはスタベンの日々かなあ 温情でセンターの守備固めだろう・・・
内野安打打たないのにゴロレボリューションやってるよ…
60試合しかないのに100打席も与えられて打率は2割前後HR0では終わりだな
右投げ左打ちの外野手獲ってきたか 秋山と丸かぶりだな
外野手集めるの好きっつうかこれ使えない誰かさんの代わりじゃないのw
>>861 秋山は本気でこんなこと考えてるの
日本のやり方がそのまま通用するわけないじゃん
大谷だってノーステップ打法に変更したし青木だってよく変えてた
だけどこいつには適応能力が無いんだ
まだ筒香のほうが四球を取れてるだけマシだな
150キロ以上のボールが打てないけど
やっぱりメジャーに行くとその選手の能力が顕在化されるな
日本ではごまかせたけどメジャーではごまかせない
しかしメジャーの中ではいたって並の選手で通算WARも3未満のグッドウィンにさえ全然太刀打ち出来ない今の秋山は残念すぎる
アベレージ系の青木は通算WARが10.4だったからほんと情けなし
もう残り試合少ないから何もできん んで 今から大谷みたいにフォーム改造してもしょうがない 来年春からがクビかかった勝負の年
契約は契約守備要因でも7億もらえるんだろ 勝ち組じゃん
最悪DFAもあるし今年でメジャーリーガー秋山は見納めかもね
DFAだろうが何だろうが 金は入るんだから勝ち組だよ
7億は今年貰えないよ 162試合じゃないし 日本にいた方が稼げてたかもね
>>897 どんだけ底辺思考なんだよこのゴミ
娘風俗で数千万稼いだら
勝ち組じゃんとか言い出しそうなバカっぷり
野球界において勝ちかどうかは成績に決まってんだろ負け犬オタ
>>890 通算打率1位の青木と.301の秋山を比べんなよ
秋山と銀次くらい格が違うんだから
というか野球に限らずだけど自分の贔屓の選手の年俸でマウント取ろうとすんのほんと滑稽すぎて笑える 自分には一銭も入ってこないのに 思考が浅すぎ
>>901 年俸のレスはよく見るけどこんな事思ったことないわ。
むしろそれを意味不明な見下し方してる方がなんか寒いわ
日本人のひいき選手を応援してたら感情移入してMLBを楽しめないわ 活躍してくれたらそりゃ気持ちある分、倍楽しいんだけど 活躍がほとんどなかったらストレスだよ スポーツ速報で「秋山1号ホームラン」の見出しは いつ出るんだよ
打率や筒香に関しては守備走塁は褒められたもんじゃないが、大谷とこの2人にはホームランが打てるっていう才能がある。 秋山はその資質がないんだから、自分は守備走塁を含めてなにが できるかってのを考えないとね バットコントロールは2人より上手いと思うよ
なんで俺が まだ筒香のほうが上昇していくかと予想したかというと 右足なんだよ。まだ筒香は右足を打ったあとにアウトステップしないんだよ
いっぽう秋山はどうか? スイングしたあとに右足をアウトステップするだろ 典型的な日本型非力打法 あれでは打球は飛ばない
そんな打ち方をしてるのは秋山だけなんだよメジャーで
>>901 斎藤からだな
一般人より給料もらってるから勝ち!とかいうガイジ擁護が増えたのは
グッドウィン獲得センゼル復帰で秋山はもう使われなくなるね
秋山のインパクトの瞬間みてみ 右足が宙に浮いちゃってるだろ
タイプ的に一番柔軟に対応すると思ったら(大谷筒香と比べて) だいぶ苦戦してる感じ。 イチローみたいに打球方向を打ち分けれたらなあ
秋山や筒香も大谷みたいにノーステップ打法に変えれば もっと打てるようになりますかね 変えるにしても今年は無理なんでまた来年にでも
筒香はアジャスト間近じゃなかろうか. 徐々にゾーンを把握してきてる気がする.まだ高めが怪しいが. 速球打てるようになるわけじゃないけど・・・. 秋山は映像見ても今のところ見えてこないですわね. どーしたものか.
>>918 無理 大谷はうまくいってないし筒香はノーステップというわけではないし
うーん 秋山に関しては打撃技術以前の話なんだよなぁ 打球にまったく角度がないうえに打球速度も遅すぎる これでNPBでそこそこやれてたのが残念なんだけど、現状MLBには秋山の居場所はない 一度マイナー落ちて内野手にでも転向した方がいい ホームランの打てない外野手はきつい
そもそもパワーのない秋山がノーステップなどで打てるわけがない
どう考えても期待外れ秋山の代役でグッドウィン取っただろ 今日の試合からベンチが多くなりそう
てかメジャー内野陣の肩が凄すぎて内野安打すら稼げないのが厳しいわ 普通ならもう少し打率盛れてるはず
秋山は後ろの足に体重を残して打つから変化球は全部泳ぐんだよ あれが最悪
昨日の一打席目とか 変化球への対応と相手内野手の能力またシフトに持ち前のバットコントロールが間に合わないという 大谷筒香の高校時代からの根っからスターと違って努力練習で上がってきた男 練習でカバーしたいところだがコロナで機会や時間に制限ある ただそれがなくても相手の投手が多様すぎて努力では間に合わないのかな
まだ大谷や筒香は長打力がある。 秋山はそういう小手先の問題ではなく 根本的な打撃の問題 今みたいなへっぴり腰打法で打ってるメジャーリーガーはひとりもいない
試合前に「メジャーの内野守備では転がして安打にするのはなかなか(難しい)」 と話した。このコメントに全てが集約されてるような 平均球速低い、ムービング少ない、シフト甘いNPBでのキャリアは参考にならないね
https://news.yahoo.co.jp/articles/193f27d7653b856540a4faacbca35e7d18385919 試合前に「メジャーの内野守備では転がして安打にするのはなかなか(難しい)」と話した通り、米1年目の今季はここまで内野安打ゼロ。打率・196と再び1割台に下降した。
「結果を積み重ねていくしかない」。残り25試合、出番確保へ正念場を迎えた。
アービンDFAになってたんか ドラ1のセンゼルウィンカーと70億のカステヤノス以外は こうねんぽう
>>852 世界に3つしかないプロリーグで2段階レベルが違うのはツラいな・・・
日本の場合、ファンも育成の問題にしないから、加速度的にレベルが落ちていってるわ
まあ所詮興行だからいいんじゃないかね
>>931 途中送信した
ドラ1のセンゼルウィンカーと70億のカステヤノス以外の外野手は過去の貢献度もあるだろうが取ってはポイ捨て感も
秋山は比較的高年俸だからまだ使ってもらえるというところはあるんだよな
fwar 0.2 グッドウィン 0.2 筒香 0.1 大谷(投手-0.1) -0.2 秋山
センゼルはまだ復帰しないのか グッドウィンも入ったしセンゼルも復帰したら控えしかなくなる アキーノが打ててないなら秋山と併用かな
センゼル戻ってきたらとりあえず今季はウィンカーDHでレフトをアキーノとグッドウィンで争うことになるか
ピッチャー温存のためにデービットソンをマウンドに送るのはわかる ただ秋山に代わりセンターに投手のロレンゼンww
どういうこと?wジャンコウスキーとかは万が一のために取っておくん?
ロレンゼンは外野も守れるし打てるからね 抑えきれないときのためにセンターにいるんだろう
最低でも14億と今年の割分はもらえるし完全勝ち組だな
身長超えたら合格だと思ってる節があるな。
>>945 wRC+ 102 筒香 84 大谷 47 秋山 * 45 西岡(2011)
今年のメジャーのボールはかなり飛ぶんだよ だからボッテボテの内野ゴロにはなりにくい だから内野安打にはなりにくい
こんなゴミでも、NPBではシーズン最多安打記録保持者w NPBのレベルひくっw
ボールの飛び方が今年は違う まあそれでも本塁打0だからつらいんだが
日本はボールが飛ぶ&人工芝だからね イチローもメジャー行って内野安打が増えたぐらいだから 神戸は人工芝じゃなかったにもかかわらずな
そもそも秋山だって最初からゴロを打とうとしてるわけじゃないし 結果的にゴロになってしまってるわけでそれが問題
>>953 打率.389
ランディバース
安打記録保持者
右のマートン
左の秋山
ホームラン記録
右のバレンティン60
左のタフィローズ55
秋山の打ち方はメジャーの打ち方と全く違うんだよ なぜそこに気づかないのか
ちゃんとメジャーであのイチローの記録を超えた秋山って紹介したのか? 詳しく説明すると間にマットマートンが入ってきて、??ってなりそうだがw
秋山の打ち方は体重を後ろ足に残し 後ろ足を軸足とする典型的な日本型へっぴり腰打法 これは打球が飛ばないんだよ
イチローが内野安打量産してたころは ボッテボテの打球が内野で止まるみたいなゴロが多かったからな
>>959 ゴキローという悪しき模範のせいでは
あれだけ国を挙げて担いでたら嫌でも意識する
実際大谷もそのせいで腰の使い方などずっと苦戦してる
あれはゴキローの脚力とバットコンロール前提の特別スタイルやから他人が部分的に真似してもしゃあないのにな
過去同業の選手のゴキロー評も全部そう
一定の評価しつつも真似出来るとこはない
はっきりそう言ってる
全くお手本に出来ない選手を手放しで称賛した日本野球界の罪は重い
もっと冷静に評価しとけば後世の選手がこんなことにはならなかったのに
投げ釣りやルアー釣りやったことあるだろ 仕掛けを遠くに飛ばすにはスイングした竿を時計の10時の位置で ピタッと止める。そしたらその反作用で仕掛けが遠くへ飛んでいく。 秋山の打法ではそれが全くできていないことになる。
>>970 井川西岡は勝ち組理論の恥ずかしいバカ湧いて草
平均打球速度(mph)/打球角度/ハードヒット%/バレル% 筒香 89.6/16.4/42.9/7.9 大谷 89.3/8.9/43.1/12.5 秋山 85.5/1.5/27.1/0.0
全てを越えろ秋山翔吾wwww 色々な意味で越えようとしてるな
>>966 当時のセーフコフィールドは、他球場より内野の芝を長めにしてたんだよな。
芝の整備員が「イチローをアシストする為」ってハッキリ言ってたよ。
テレ朝のニュースステーションのイチロー特集での一コマ
>>968 を打撃に置き換えると竿が右足 仕掛けがバットな
ナリーグ100打席以上の打者で秋山の GB率 57.1%(ナリーグ2位) GB/FB 2.50(同上)
>>973 秋山の打球角度1.5って… 中々酷い 晩年のイチローとかでさえ5~6はあった記憶
NPBのレベルの低下になるがそれは違うな。 日本に来る外人のレベルも最近は 低い。 全然活躍しない。 イチマツ時代レベルが高いと言われてるがその時のほうがペタやラミレス監督現役時 カブレラローズ ウッズやグライシンガーはKBO経由がタイトルとりまくり。 タイトルレベルの外国人はバレンティン・マイコ・サファテ・メッセで終了。 投手だってジェフ以上の投手なんて来ないし
NPBのレベル低下ならボーア パーラ ジョーンズが活躍して阪神とオリは 今頃首位争いしないとだめだな。 MLBはサイン盗み疑惑に外注に頼るデータで日本人が丸裸にされて活躍できないの は事実だがMLB選手もNPBにいったりしてそのデータがないと活躍できないん。 ようは高年俸のローカルリーグに成り下がったんだよ WBCとかになると昔より弱そう。 プレミアとかのマイナーリーガーのほうが本能で 来るから怖そう NPBにくる投手も今年は全然ダメ初見でも打たれてるの多すぎ
>>979 日本人、外国人、共にレベル落ちてるんだろ
NPBは。
>>981 むしろメジャーのローカル化が原因で外に出たら活躍できない。 お互いが
勝つためだけのローカルリーグ化になってる
メジャーのレベルが上がってNPBのレベル低下なら外国人がタイトル 独占しないとおかしいよ。 ここ数年あれだし MLBの人気が落ちるのも認めたくないがわかる気がする。ローカルリーグ化が 原因
3Aの選手が日本に来たら得点源だろ?その時点で日本の方が圧倒的にレベル低い
メジャーの投手は日本より圧倒的にスピードが速い メジャーの選手はスイングスピードやパワーがあり打ち返せる 日本はスイングスピードが鈍く非力で凡打になる メジャーでぼこすか打たれて日本に来た外人も150以上投げたら抑えまくってるだろ? はっきり言って社会人とプロぐらいの差がある
秋山と筒香は社会人野球で大活躍してプロ入りしたら通用しなかったみたいな感じだ
日本に来て打てなかったイビョンギュをさらに打てなくした感じ
NPBが単なるメジャーの劣化版というのはちょっと違う気がする ピッチングスタイル、バッティングスタイル、試合運びのスタイル それらの違いに対応出来た選手がどちらのリーグでも活躍出来るんだろうけどなかなか難しいんだろう
日本人打者3人とも低調のまま今シーズン終わったら今後NPBから挑戦する打者は青木みたいにテスト入団、キャンプ招待選手からのスタートになりそう 大谷筒香秋山はそういうの意識してやってほしい
物事には体に身についた感覚ってものがあるよな 綺麗な球筋で球速遅いリーグで何千打席も目を慣らしてるから ムービングファストだらけ高速変化球のMLBにきたら修正するまで大変だろうなぁ
>>987 今年は外国人投手良いのあまりいない。 バーヘイゲンなんて中6日で100球
これなら抑えられる
日本人がバカなのには同意してる 王さんを真似てダウンスイングとか掛布を真似て右投げ左打ちイチローを 真似たことが日本の打撃をだめにした 王と掛布に関しては阪神が悪い。 田淵が打撃の模範になれば日本の野球は変わった
>>997 ありがとう
2015年の無双秋山で見たかったな
>>975 アンチが喜ぶネタだなw
でもイチロースレで見たことないネタだわ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 244日 5時間 29分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250227070057caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mlb/1577961530/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【CIN】秋山翔吾応援スレ ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【CIN#4】秋山翔吾応援スレpart6 ・【CIN#4】秋山翔吾応援スレpart4 ・【CIN#4】秋山翔吾応援スレpart7 ・【アゲアゲ】折田翔吾アマ応援スレ 【Part.2】 ・【AKB48】秋山由奈 応援スレ★1【18期生】 ・【MLB】カブス・ダルビッシュ有とレッズ・秋山翔吾がメジャー初対決 2打席連続『まさか』の結果…打撃妨害とダル失策 [爆笑ゴリラ★] ・広島・秋山翔吾「それ(体調不良の原因)を今言っても仕方ない。『大変だったね』と同情されたくない」 ・もしも西武・秋山翔吾がメジャーに行ったら part2 ・【元西武-米3A】 秋山翔吾 【ポンコツ不良債権】 ・【MLB】パイレーツがレッズを破る 筒香嘉智4打数2安打2打点の活躍、秋山翔吾は出番なし [ひかり★] ・【野球】ホークス柳田、最多安打獲得にギータ節炸裂「“秋山翔吾”というタイトルです」119試合 .342 29本 86打点 7盗塁 [砂漠のマスカレード★] ・【野球】<レッズ・秋山翔吾>4打数無安打。2連敗で終戦「負けて終わるのは悔しい」「力不足を感じる」 [Egg★] ・【MLB】カブス・鈴木誠也 秋山翔吾の広島入団を大歓迎「マツダは最高の場所」 [ひかり★] ・【野球】カープ・秋山翔吾、当面は2軍調整 佐々岡監督「もうちょっと様子を見てから」 [鉄チーズ烏★] ・秋山眞緒「いろいろ問題や炎上騒ぎがありましたが、見捨てないで応援していただけることに本当に感謝しています😭 ・履正社応援スレ ・水津菜月 応援スレ ・宮澤紗希 応援スレ ・阿炎応援スレ ・ちかいわ応援スレ ・安藤麻応援スレ ・伊藤隼太応援スレ ・菊一文字先生応援スレ ・N応援スレ ★2 ・真田圭一応援スレ ・才間恵一応援スレ ・山口舞さん応援スレ ・●川田将雅さん応援スレ ・天理応援スレ105 ・ボーア応援スレ ・上沢直之応援スレ 2 ・木村多江さん応援スレ ・香月はるか応援スレ ・沢村拓一応援スレ ・西川遥輝応援スレ ・TWICE応援スレ8 ・贅六兄貴応援スレ ・長谷朱桃 応援スレ ・作新学院応援スレ1 ・大翔龍応援スレ ・千賀滉大応援スレ part3 ・さんみゅ〜 応援スレ7 ・天理応援スレ107 ・子安武人応援スレ ・渡辺明応援スレ 99 ・ゆにばーす応援スレ ・東海大菅生応援スレ ・鈴木誠也応援スレ part4 ・岩田寛 応援スレ ・土浦日大応援スレ ・川内優輝応援スレ ・【つばきファクトリー】総合スレPart94【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野(瑞)・小野田・秋山】 ・【つばきファクトリー】総合スレPart92【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野(瑞)・小野田・秋山】 ・【つばきファクトリー】総合スレPart48【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野(瑞)・小野田・秋山】 ・秋山の完全試合を見守るスレ ・【つばきファクトリー】総合スレPart114【小片・山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山】 ・青木真也 vs 秋山成勲 考察スレ 2 ・【つばきファクトリー】総合スレPart216【山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山・河西・八木・福田・豫風】 ・澤村拓一応援スレ Part.2.01 ・藤浪晋太郎応援スレ ★2 ・佐々木朗希応援スレ part13 ・椿隆之応援スレ #8 ・佐々木朗希応援スレ part15 ・佐々木朗希応援スレ part10 ・しーくん応援スレ ・大谷真美子応援スレ part8
13:51:44 up 2 days, 3:03, 0 users, load average: 12.44, 11.08, 10.06
in 0.077109098434448 sec
@0.077109098434448@0b7 on 041002