◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【関ジャム】20代〜50代『世代別 思春期に刺さった歌』欅坂46、バンプ、スピッツ、ブルハ、海援隊、尾崎豊… YouTube動画>25本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1587311173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001muffin ★2020/04/20(月) 00:46:13.38ID:d9PIzHb19
https://post.tv-asahi.co.jp/post-117532/

誰しも、多感な時期だからこそグッとくる曲がある――。そこで、4月19日(日)放送の『関ジャム 完全燃SHOW』では、一斉アンケートで明らかになった「思春期に刺さった曲」を世代別に発表。音楽プロデューサーの松尾潔、作詞家のいしわたり淳治が、各世代の特徴や選ばれた楽曲の魅力、そして各曲から見えてくる意外な共通点を分析する。

今回は、20歳・30歳・40歳・50歳という“4つの世代”へのアンケートで明らかになった「思春期に刺さった曲」を世代別に発表。
欅坂46や浜崎あゆみ、ゆず、海援隊、尾崎豊など、思わず「おっ!」と心を揺さぶられるような人気アーティストたちの名曲がずらりと並ぶ興味深いアンケート結果。

♦20代が思春期に刺さった歌(2015年前後に流行った曲)

欅坂46『サイレントマジョリティー』
あいみょん『マリーゴールド』
米津玄師『Lemon』
Oficial髭男dism『宿命』
レミオロメン『3月9日』
いきものがかり『YELL』
GReeeeN『キセキ』
ゆず『栄光の架橋』
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
モンゴル800『小さな恋のうた』(たぶん映画の影響)

♦30代が思春期に刺さった歌(2005年前後に流行った曲)
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
モンゴル800『小さな恋のうた』
浜崎あゆみ『SEASONS』
大塚愛『さくらんぼ』
Mr.Children『Sign』
ゆず『栄光の架橋』
サスケ『青いベンチ』
スピッツ『空も飛べるはず』
YUI『CHE.R.RY』
GReeeeN『キセキ』

♦40代が思春期に刺さった歌(1995年前後に流行った曲)
スピッツ『空も飛べるはず』
スピッツ『チェリー』
Mr.Children『Tomorrow never knows』
SPEED『my graduation』
ZARD『負けないで』
DREAMS COME TRUE『未来予想図U』
徳永英明『壊れかけのRadio』
ゆず『夏色』
モーニング娘。『LOVEマシーン』

安室奈美恵『SWEET 19 BLUES』
♦50代が思春期に刺さった曲(1985年前後に流行った曲)
尾崎豊『15の夜』
尾崎豊『卒業』
レベッカ『フレンズ』
THE BLUE HEARTS『リンダリンダ』
THE BLUE HEARTS『TRAIN-TRAIN』
松田聖子『赤いスイートピー』
荒井由実『卒業写真』
海援隊『贈る言葉』
渡辺美里『My Revolution』
プリンセスプリンセス『Daiamonds』

参照サイト
https://www.ongakunojouhou.com/entry/2020/04/20/000853
0002名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:47:29.50ID:WlVe7UIw0
モンパチ強いな

小さな恋の歌って誰かカヴァーしないのかね
歌いやすいから上手めの素人でも良い曲になりそだがな
0003名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:48:03.00ID:fMCttvOB0
Wonderful Oppotunity
0004名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:49:27.77ID:+ODK5ShD0
スピッツはすごいな
音楽の教科書にも載ってるらしいし20代にも入りそう
0005名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:50:08.63ID:2FshM6aI0
日本のロックで
世界でも評価されたのはX JAPANだけ

あのマジソンスクエアガーデンでライブを行ったほど
0006名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:50:19.40ID:F6s7/GpD0
オフコース 「冬が来るまえに」
0007名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:52:45.09ID:fMCttvOB0
X()なんて全然おどろくほど認知度低いですよw
0008名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:53:40.83ID:I+WCHa5R0
30代と40代がごっちゃになってない?
0009名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:53:41.86ID:j5pdOUe30
1990年代は音楽がヤバいくらい売れた時代
0010名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:53:43.33ID:nAN+FJS70
実況スレではGO!GO!7188のああ青春を推してみたんだ
0011名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:54:48.68ID:2gosG7LS0
キリンジ
フジファブリック
椎名林檎
ジュディアンドマリー
スパイラルライフ
フリッパーズギター
ACO
ボニーピンク
冨田ラボ
サイゲンジ
0012名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:55:08.70ID:R8+Mu7Ro0
関ジャムより草野マサムネのラジオのほうが刺さる曲ばかりだった
0013名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:55:26.07ID:Z+r3G+ZI0
PENICILLIN『ロマンス』
0014名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:56:55.76ID:RwJAu3Bc0
sweet19ブルースは今でも心に刺さり続けてるわー
聴くといろんなこと思い出す(´;ω;`)
0015名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 00:57:47.25ID:DCG1jVxo0
沢尻がクスリやってたクラブ

2786. 11/22(金) 21:42
沢尻エリカのいたクラブのトピで山下智久目撃したって言ってる人のコメマイナスしてるね。別にクラブなんて珍しくないならコメマイナスして小文字にしなくていいのに
0016名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:00:32.58ID:Epa6wMIW0
ロードオブメジャーのたいせつなものだろ
0017名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:00:47.17ID:UXO/8ZkG0
60代は?
0018名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:01:59.67ID:i3VJyKlC0
ブルーハーツが50代っておかしくないか
0019名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:03:11.94ID:vYjCnZXu0
40代SPEEDって 30代だろ おかしい
0020ジャップクソゴミ歌謡曲2020/04/20(月) 01:03:21.14ID:yvjrj56w0
ゴミ、聴く気に全くならん、クソ。
0021名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:03:26.51ID:OJZlUiBJ0
65歳の私はキャロルのウィスキーコーク
0022名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:04:04.26ID:LUHDNgPG0
>>18
いや、直撃世代でしょ。
0023名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:04:17.68ID:j9w/wszj0
中島みゆきとか来るかと思った
0024名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:05:00.26ID:FCxEWsL40
最初に買ったカセットがアリスなんだが
0025名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:05:03.58ID:LUHDNgPG0
爆風スランプのRUNNER入ると思ってたんだけどな。
0026名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:05:35.87ID:nQfft/A10
GLAYやラルクがない
0027名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:06:26.56ID:44Z183eD0
50代は前半と後半で分かれる。
50歳代後半はフォークソングがまだ力を持ってたから、
こんなランキングにはならない。
0028名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:07:04.92ID:Di0qIaGY0
米津玄師とかあいみょんってつい先月くらいの曲だろ
0029名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:08:00.08ID:bOgLZT410
GLAYとかマッキーも一曲位入るだろ
0030名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:08:09.53ID:i3VJyKlC0
>>22
50代BOOWY、40代ブルーハーツだと思ってた
0031名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:08:20.21ID:aZ+u3IW00
欅すげぇ
って書いたら乃木ヲタきれそう
0032名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:08:57.07ID:vteL9PUj0
アリスは?
0033名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:09:30.67ID:3ElmhO2x0
芸スポは50代とそれ以上が多そうだな
何言ってるかわからんレスに多くレスついたりしてるし
0034名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:11:46.15ID:H7ZZn8G00
ブランキーがないのか。
バイブルだったけどなぁ。。。
0035名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:11:55.12ID:50KbqjNu0
20代だけど石原裕次郎ばかり聴いています
0036名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:12:01.32ID:IR1WPZiC0
夏の日の1993はどの世代に入るんだぜ?
0037名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:13:44.25ID:j2Q4bM190
ジュディマリとか宇多田が入ってなかったのは意外だった 版権関係の問題かね
0038名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:14:26.62ID:rdhF8lko0
>>35
ミーは10代だけど松田聖子ばかり聴いてます
0039名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:29.87ID:LUHDNgPG0
>>30
BOOWY、ブルハ、ユニコーン、尾崎豊、爆風スランプ、X
この辺りは40代50代の混合でしょうね。
0040名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:50.79ID:bOgLZT410
40代50代はチャゲアスとかもありそうだけどな
0041名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:55.12ID:XBgyYrTD0
>>5
その何年も前にラウドネスがやってます。
0042名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:57.79ID:ZGGp3yCa0
太田裕美  
君と歩いた青春(12ページの詩集版)

@YouTube



青春のしおり

@YouTube

0043名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:58.19ID:jiiWYFmM0
>>2
新垣結衣や倖田來未や他にもたくさんカバーしてるよ
個人的には大山小百合のが好きだ
0044名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:16:59.34ID:XG3QwuVq0
思春期が10才から18才と定義するとして
歳 生年 10 18
19 2000 2010 2018
20 1999 2009 2017
21 1998 2008 2016
22 1997 2007 2015
23 1996 2006 2014
24 1995 2005 2013
25 1994 2004 2012
26 1993 2003 2011
27 1992 2002 2010
28 1991 2001 2009
29 1990 2000 2008
30 1991 1999 2007
だから
20才は2009-2017が思春期
29才は2000-2008が思春期
ということは合わせて
20代(20才から29才)は2000-2017が思春期
なのに
なぜ
「2015年前後に流行った曲」なんだ?
前後それぞれ3年間の幅とっても2012-2018だ
これはまず思春期をすごく幅狭くとってしかも20代のうち28や29は30代とみた話だな
普通ならすごく幅あって
30代は1990-2007
40代は1980-1997
50代は1970-1987
60代は1960-1977
だな
0045名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:17:43.80ID:8x6Vezwf0
>>5
評価はされてない。
0046名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:18:06.86ID:jNKO/TZq0
小室関係の歌もないな
浜田のWow war tonightとか入ってもおかしくない
0047名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:18:13.02ID:IQSM2THm0
>>5
0048名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:18:50.23ID:LgMremES0
あいみょんは嘘くさい
0049名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:18:59.29ID:LUHDNgPG0
渡辺美里の曲かかると桐谷さん思い出すよ。
0050名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:20:38.40ID:00ARHcT80
サザンが入らないとかあり得るんか
0051名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:21:08.78ID:ClZfH7Qk0
欅坂とか体が痒くなるわ
0052名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:21:15.85ID:t0z8Se7k0
>>4
あれ難しいんだよね
音楽の先生から聞いたけど男子は声出すのが難しいぽい
0053名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:21:39.31ID:ZAssk1Ep0
欅坂は40代
0054名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:22:06.16ID:ZGGp3yCa0
太田裕美 
ピッツア・ハウス22時

@YouTube



恋の予感

@YouTube

0055名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:23:17.15ID:h/+8jB6R0
どう考えても80年代後半から00年あたりまでが強すぎる
ここらへんの曲はいつになっても繰り返し言及されるんじゃね
小説でいえば明治時代みたいなもんで
0056名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:24:48.60ID:Vl4W7n6X0
nobodyknowsのココロオドルだわw

後はオレンジレンジのロコローション
当時2ちゃんねるでパクリだパクリだとバッシング凄かったけど
あれはあれで良い思い出
0057名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:24:55.04ID:gsLjr0Za0
天体観測がブレークしたのってドラマとセットだろ
2002年だから当時中高大世代だと今30才以上にはなるだろ
0058名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:25:05.91ID:ObseUD8H0
君は天然色(81年)だろ
邦楽はこれ以降は何の進歩もなかった
0059名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:25:45.88ID:TkqUPUH70
グレイとラルクとB'zに名曲はないべ
0060名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:26:16.90ID:XG3QwuVq0
>>19 SPEEDの同年代が30代前半
Perfumeとか同世代の小学生高学年が自分たちもできると思わせられて続々レッスンへ
でそれら小学生アイドルを眺めてた上の世代は40代ってことだ
>>18
上のSPEEDと同じ話で年齢同年代なら50代も終わりの奴ら
したのやつで憧れてみてたなら50入り口や40代後半
0061名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:26:58.34ID:ryzYclv70
20代に聞いた思春期ソングで
髭男とか米津とかあいみょんとか答える奴って
二十歳過ぎても思春期してたの?
0062名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:27:10.22ID:BbMrIMr20
アンジーと筋肉少女帯
0063名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:27:49.33ID:XG3QwuVq0
>>55
自己中
0064名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:28:32.20ID:wb3BClwo0
「若者のすべて」が入らないのが意外
0065名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:28:59.21ID:NlkSaGQx0
ワインレッドの心
0066名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:30:23.58ID:GhbJjzZt0
だから今 1秒ごとに 世界線を越えて
とか
かーみーさーまありがとお うんめいのいたずらでも
とかはないのか?
かくしごとの、
くーちびるー つんと とがらせて〜
もなかなかいいな
0067名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:30:46.28ID:tvx7OJ8V0
カブトムシが入ってない。
MISHAとか宇多田も。
0068名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:31:01.12ID:mt0PhBR70
レベッカなら「MOON」だろ
0069名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:31:37.53ID:prSgExd70
えがちゃん「ザモッズのTWO PUNKSでしょう!」
0070名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:32:35.69ID:/a5wKIzl0
>>57
売れた1年後くらいにドラマだね
0071名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:33:27.02ID:Yd22Dr5K0
PVは、globeのcan't stop fallin loveが好きだ
0072名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:33:42.42ID:XG3QwuVq0
>>52
清水ミチコによれば
鼻声で風邪のような乾いた声ではちみつあげたい
若いお坊さんが諸行無常を説いてる
叫ばない邪魔にならないわびさび
苔むすまま
0073名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:34:47.01ID:LUHDNgPG0
モンパチもいいけど、ハイスタ、ケムリ、マッドカプセル、ニコチン、ブラフマン、175R辺りも聴いてたな。
0074名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:35:04.14ID:IMgbAAYe0
関ジャムって良い番組なのに関ジャニなのがもったいない。
ジャニーズ使うにしてももっと若くて
吸収率良さそうなのを使ったら
ラブラブ愛してるのKinKi Kidsみたいに出来るのに。
0075名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:35:40.80ID:ZGGp3yCa0
太田裕美
煉瓦荘

@YouTube



海に降る雪

@YouTube

0076名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:35:44.26ID:XG3QwuVq0
>>1
一斉アンケート
だれにいつ?
0077名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:35:45.94ID:qSObNfI20
>>69
いいねぇw
0078名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:36:09.66ID:GhbJjzZt0
毎年マラソンで負けないでやってるのに、いまいち浸透してないな
0079名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:36:26.01ID:hS0SNv1i0
>>1
ただの人気投票企画だった
Mステとかでやってるのと同じでつまらん
0080名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:36:36.00ID:gsLjr0Za0
>>70
だからドラマで知られるまでそんなに知名度無かったって
0081名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:37:49.88ID:YSPARIMf0
50代のオレが今刺さってるのはベビメタ
思春期の頃こんなハマるバンド無かった
デカイライブはここ数年全国各地に遠征してほぼフル参戦してる
0082名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:38:16.36ID:l4QkL3ws0
>>61
20代ではなく20歳
0083名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:38:34.14ID:JbmNGL5Q0
欅坂wwwwwwwwwwwwww
0084名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:38:37.24ID:XG3QwuVq0
>>57
売れてドラマ見た世代が若手の先生となって小学校でかけまくって今の10代後半が小学校で覚えた曲の一つ
0085名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:39:17.89ID:4EMQyqdn0
アン♪なた♪が望むなら
私〜ナニを〜されてもいいわ♪

い♪けなーい娘だと噂されてもいい〜♪
0086名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:39:25.43ID:68bUJBBK0
>>15
山Pはコカイン
0087名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:41:11.92ID:z5QYuSma0
40歳だが、スピッツかな
0088名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:42:07.70ID:qSObNfI20
>>52
本物は当然あっさり歌ってるけど裏声でもなくて相当高い声だしてるよな
そしてキンキンしてもいない
0089名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:42:55.24ID:XJBYhflY0
JITTERIN'JINN
0090名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:43:37.85ID:VKCXtWoE0
やっぱ欅か
0091名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:44:13.47ID:SVMOlgd70
>>68
moon
ラズベリードリーム
フレンズ

どれもなんつーか愁いがあるんだよねメロディーに
0092名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:44:30.55ID:jhFIn1hT0
AKBがないww
0093名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:46:29.42ID:Ue/HDaf10
日本限定だったら、断然、矢野顕子だわ。
0094名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:46:52.23ID:4Bn7IrTyO
30歳だけど高校生の時、ブルーハーツばかり聴いてたな…
親の影響で吉田拓郎も
0095名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:47:39.90ID:cdGHCGNG0
カラオケでよく歌ってたのは米米クラブと藤井フミヤだな
0096名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:49:17.62ID:GegnX3/p0
思春期はとっくに過ぎていたけどスラムダンクのテーマ曲は全般的に好き
0097名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:49:17.83ID:bs6RB9Sn0
>>58
大瀧詠一ほど時代の恩恵に授かってる輩はいないだろ
あの時代だからこそいち早く洋楽ポップスの流れを掴めて
パクッて自分の物にできただけ
今の時代にあれやったら二度と復帰できないくらい叩かれてるわ
それは70年代までに築いたクリエイター全てに言えることだけだどな
0098名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:49:19.99ID:mYX3Wpos0
関ジャニ
0099名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:50:16.12ID:4EMQyqdn0
時には娼婦のように

https://www.uta-net.com/movie/3245/
0100名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:52:13.55ID:4EMQyqdn0
>>68

それマドンナで同じようなのあるよね
それとマドンナのマテリアルに似てるのもあるね
0101名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:52:31.17ID:uDkIByaO0
村下孝蔵
0102名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:52:32.13ID:O+As4ua30
さすが30代以降のアーティストはもう見る影もないなwww
0103名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:54:05.06ID:T7mTTABw0
32歳だけど小学3年の時にラルクのflowerで歌好きになったわ
中学生上がった2000年にはエミネムのSlim Shadyにハマってたけど
0104名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:54:24.53ID:fVdZl3+t0
>>92
50代だがAKBならriverって曲は好きだよ
0105名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:54:30.23ID:GhbJjzZt0
ナイアガラ・トライアングルメンバーなら佐野元春のダウンタウンボーイとかサムデイとかハートビートとかよかったな
クルマがクルマで闇にクルマってるだけなんてダジャレなアンジェリーナも面白かった
0106名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:54:34.49ID:sF7YQkrc0
マイホームタウン 浜田省吾
0107名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:55:05.53ID:AXwfhOPe0
やっぱ君が代だろ
0108名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:56:09.50ID:L8e4b4sL0
20代と30代ほぼ一緒じゃん
バンプモンパチゆずグリーンと4組も共通で同じ曲だし
0109名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:56:39.14ID:4EMQyqdn0
宇多田ヒカルとかないのな。。
0110名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:57:31.50ID:4+eYkDvZ0
B'zすごくね?
B'zの有名な曲が流行った時代に中学、高校だったってガキもいるだろうしB'zと同世代のオッサン、オバサンたちもハマってたかもだし
コンプレックスは友達の兄貴世代に流行ったらしいから一曲しか知らん
ジュンスカ、リンドバーグもバイセクシャルも懐かしいね子供時代にハマったよ
0111名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:58:06.04ID:mjUxTasp0
ブルーハーツは40台だろ
train-trainの頃なんて
50代ならもう社会人だと思う
0112名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:58:06.07ID:HOUpvwzu0
親の金でオザキユタカ聴くのをやめろー♪
0113名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 01:58:45.10ID:T6ZkSCWQ0
EARTHSHAKER『MORE』
0114名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:01:09.38ID:r2XlRtAA0
10曲なんて絞れない50か100くらいで一世代ずつやれば良かったのに
0115名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:01:11.27ID:4+eYkDvZ0
爆風スランプのランナーも子供時代に流行ったの覚えてる
日曜の番組だったかな
0116名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:01:58.72ID:w71atsTb0
サザンは60代か
0117名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:02:50.11ID:cAdD6Ebw0
サスケとかいうのだけ初めて聞いたんだが…
割と有名だったりするのか
0118名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:03:57.35ID:L8e4b4sL0
>>117
この1曲だけしか売れてないけどね
0119名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:04:29.55ID:gsLjr0Za0
ジャパハリネットが無いとかありえないだろ
0120名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:05:44.56ID:NrqZDQEy0
欅すげえな
10年近くやってるのに何の曲も浸透してない乃木坂とは大違い
0121名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:06:09.28ID:n15nKH/k0
ゲス極とラッドは入らないんだな
0122名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:06:26.26ID:XTikm9tk0
WANDSのPIECE OF MY SOULだな
0123名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:07:07.49ID:4Bn7IrTyO
>>117
この一曲だけヒットした
良い曲だよ
たしかジャニのテゴマスが最近カバーしてた
0124名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:07:24.54ID:GhbJjzZt0
そして僕は途方に暮れる
はなんか日本の曲に思えなかった、透明などっかの大陸をクルマで移動してるような気分の曲
中東の曲のように思えたのが、異邦人
0125名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:08:47.63ID:z0CoZhKC0
徳永英明なら壊れかけのより夢を信じてだろ
0126名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:09:18.38ID:ifq4dRkH0
翼の折れたangel
0127名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:10:00.71ID:L8e4b4sL0
バンプモンパチはともかくゆずグリーンでは刺さらなかったなあ
特にゆずのこの曲はどうしちゃったの?って思ったもんだった
0128名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:11:44.36ID:GhbJjzZt0
世界が終わるまでは〜
がないな
0129名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:12:18.82ID:aMSdxK+D0
>>36
40代だな
0130名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:13:05.86ID:mnA0mis50
YUI CHE.R.RY
スピッツ チェリー
大塚愛 さくらんぼ

なるほど売れる曲の法則がわかった
0131名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:13:15.10ID:n15nKH/k0
少女時代 GEE
KARA ミスター

とかも本当は入ってそう
0132名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:13:54.15ID:KVhEgB/z0
>>131
刺さる とは違うんじゃない?
0133名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:14:28.27ID:FNknJVw20
>>1
この番組、企画は面白いんだけど
在日プッシュが凄い
とゆーかテレ朝系がそうなんだろうけど、あいみょんとかbishとかガンガン猛プッシュしといて、しばらくして今キテます!とか平気で嘘ついて馬鹿を騙す手法
あのサンゴのKYを、空気読めないに変えたのと同じ感じ

ちなみに日本人なら、
KYは、「空気読め」もしくは「空気読む」
であって
否定ならKYN(「空気読めない」あるいは「空気読まない」)ってするわな
実際DAIGOがそうやってたw
0134名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:14:55.95ID:bOgLZT410
ゆずみたいな凡庸ミュージシャンがランクインする事自体がおかしい
0135名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:15:34.12ID:GhbJjzZt0
>>130
なるほど錯乱坊か
ハニーチェリー疲れた心さえ
0136名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:16:04.01ID:fVdZl3+t0
初期の松田聖子の楽曲群などはリアルタイムはそこまでなんも感じることなく
ただヒット曲として聴いてたが、10年くらい経ったのちにノスタルジック
なもんが湧き上がってきて聴いたことがあったな
0137名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:16:36.78ID:XUBu5w0k0
長渕が入ってない
やり直しだ
0138名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:17:02.63ID:fVdZl3+t0
>>130
チェリーブラッサム - 松田聖子
0139名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:18:13.92ID:fVdZl3+t0
>>137
長渕剛ならグッバイ青春だな
0140名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:19:10.65ID:m5W/w+jn0
40代にミッシェルガンエレファントが入ってないのおかしくない?
0141名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:21:06.96ID:GegnX3/p0
>>128

@YouTube



20分30秒くらいからが最高
0142名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:23:57.82ID:L8e4b4sL0
>>140
好きだけど青春がどうこうというバンドじゃないだろw
0143名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:24:54.22ID:NlkSaGQx0
高校の時は明菜と安全地帯とオメガトライブ聴いてたな
0144名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:25:09.10ID:Nlos9Tse0
激しい雨がは中学生の時に聴いた時はピンと来なかった
28歳の時にリストラで路頭に迷ったときに恐ろしく響いた
0145名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:25:41.86ID:EPzqGJQH0
ベタだけど ロビンソン。
0146名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:26:32.73ID:VwIB+Xqm0
バービーボーイズ
0147名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:28:08.95ID:uATNnFDG0
安室奈美恵は40代で浜崎あゆみは30代なんだな
モー娘。と欅は入ってAKBは入ってないと
0148名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:28:13.39ID:MATipywN0
>>111
これ、年代じゃなくて20.30.40.50歳のだろ
0149名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:28:34.98ID:Nlos9Tse0
>>113
ざわめく時へとは好きでよく聴いてた
0150名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:29:48.22ID:iTkH/DGr0
40代だけど90年代中盤から終盤はJPOPの最高潮じゃない?
モー娘とか出てきて一気に終わったが
売れてない曲でも今聴くと名曲がありすぎる
0151名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:30:26.85ID:EPzqGJQH0
>>139
初期の頃はいい歌多いね。 おいらの家まで とか。
0152名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:31:07.97ID:tIQw8puS0
ミスチルスピッツはその後も売れてるけど
世代じゃないとわからないのがスパイラルライフ

@YouTube


再評価されていいのに
0153名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:31:14.42ID:IKm5YheC0
>>108
多様化したし20代でアイドルや声優やボカロ聴いてた人なんかがオタク隠しでそれ外して答えてたとしたら
無難なところでバンプやゆずになったりするのかなって思う
0154名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:31:45.54ID:s7sQohLb0
ブルーハーツは未だに10代学生が楽器始めて練習する定番になってるのは何故なんだ
0155名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:32:14.87ID:zv7XQpaS0
>>3
イッツオラーイ
0156名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:32:25.13ID:uATNnFDG0
80年代はあんまり青春ソングなかったのかな
0157名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:33:16.29ID:zv7XQpaS0
>>22
50代だと
モッズ辺りじゃないの?
めんたいロックあたり
0158名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:34:09.92ID:EPzqGJQH0
こっぱずかしいが、君の瞳はマリンブルー 好きなんす。
0159名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:35:12.12ID:di5XlU9H0
>>136
最近聴くのは「蒼いフォトグラフ」
0160名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:36:46.02ID:zv7XQpaS0
グレープやかぐや姫やガロだろ
0161名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:36:53.41ID:VwIB+Xqm0
大江千里って今なら星野源より売れてただろうに早すぎた
0162名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:37:43.71ID:dTPuqtLA0
80年代って特に10年の開きが大きく感じる
アイドルで例えても聖子のデビューからWinkまで同年代で語るのは無理がある
0163名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:38:07.16ID:zv7XQpaS0
万里の河は永久抹殺ですか?
0164名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:38:10.81ID:R8uLwKH40
BAKUってめちゃ人気あったのに
0165名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:38:23.49ID:VwIB+Xqm0
>>163
いい歌だよね
0166名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:38:54.72ID:a51mzetX0
40代キモすぎじゃね
モー娘とかSPEEDって30代が子供の頃に買ってたアイドルだぞ
全世代で1番キショイ犯罪者ニートこどおじしか居ない世代だもんな40代
こいつら全員死んでも日本にとっては有益でしかないって世代
0167名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:39:02.01ID:O2rx+tfo0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【5ch地下アイドル板...】のスレは
【犯罪まとめサイト運営団】による【自演】スレです。
【捏造】【幼稚な印象操作】
【偽装小細工】
【嫌がらせ】【誹謗中傷】【人権侵害・名誉毀損】【著作権侵害】
などの書き込みが数多く存在します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドアブログ】の
【5ch地下アイドル板...犯罪まとめサイト運営団】↓は
.
.
【  小  栗   有  以  】
.
.
【 歌 田  初 夏 】
.
【 梅 山  恋 和 】【 野 村 実 代 】...
.
さんを除く多くの48グループのメンバーOGに対して【犯罪アンチ行為】を続けています。
ーーーーーーーーーーーーーー
【犯罪アンチ行為】の主な対象者は
.
【指原莉乃】【渡辺麻友】【宮脇咲良】
.
【山本彩】【太田夢莉】【山本彩加】【白間美瑠】【吉田朱里】【渋谷凪咲】【村瀬紗英】【横野すみれ】
.
【松井珠理奈】【須田亜香里】
.
【柏木由紀】【向井地美音】【岡田奈々】【村山彩希】【山内瑞葵】【大盛真歩】【 矢作萌夏】 【後藤萌咲】
.
【長久玲奈】【倉野尾成美】【坂口渚沙】【横山結衣】【鈴木優香】
.
【瀧野由美子】【田中美久】【松岡はな】
.
【山口真帆】【中井りか】【荻野由佳】さん ……
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【元スレ】【まとめサイトのコメント欄】において
.
いくつもの【架空キャラ】による【自演芝居書き込み】によって
.
【捏造】【幼稚な印象操作】
【偽装小細工】
【嫌がらせ】【誹謗中傷】【人権侵害・名誉毀損】【著作権侵害】
.
などの犯罪行為を続けているのは
【まとめサイト運営団】自身です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ライブドア ブログ】の
【5ch地下アイドル板...犯罪まとめサイト運営団】↓
【AKB48タイムズ】
【HKTまとめもん】
【ROMれ!ペンギン】
【AKB48地下帝国】【AKB48地下速報】
【AKB48まとめ48年戦争】 18300m、若草日誌、STUまとめ48、SKEまとめもん、AKB48まとめらぶ・・・他多数
★【チーム8まとめりか】
★【GIOGIOの奇妙な速報チーム8まとめたの】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆
注目!
★【チーム8本スレ】
★【AKB48×SHOWROOM スレ】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆
0168名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:39:50.14ID:Nlos9Tse0
цветыの Парафраз На Темы Песен Мишеля Легранаは高校生の時にモスクワ放送で
聴いた時に物凄いショックを受けた。しかし放送がロシア語放送だったので題名が分からず
以後35年間永遠の謎だったけど頭の中でいつも流れ続けていた。
ロシア専門のレコード店で問い合わせても分からずネットとかでもロシア通のサイトで問い合わせて
もダメで2chでさえも分かる人がいなかったので半ば諦めていた。
この間ダメ元で2chのロシア音楽スレで聞いてみたらあっさりと教えてくれたので驚いた。
やっと出会えた瞬間だった。
0169名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:40:45.43ID:yyHc9C/q0
米米
0170名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:40:48.83ID:Ln8NQhn30
>>162
だね
80年代はアイドル黄金時代だし
0171名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:42:10.98ID:KtrPdTDc0
マッキーが入ってないとかマジか
もう恋なんてしないなんて青春真っ只中の頃の曲で今聴いてもあの頃思い出しちゃうわ
0172名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:42:11.42ID:GhbJjzZt0
>>156
上の方で出てるけど伊勢正三の君と歩いた青春とか
村下孝蔵の初恋とか
いくらでもあるんじゃね?
0173名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:42:20.10ID:EPzqGJQH0
>>165
まったく同意。惜しまれる
0174名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:43:00.70ID:W8WhOpqs0
要は中二病って事だろ
だったら順当な奴らが選ばれてんじゃん
0175名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:44:06.68ID:nIFxwehr0
歌詞を気にせずメロディーが良ければなんでも刺さった
0176名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:44:08.63ID:uATNnFDG0
>>154
比較的簡単で親しみやすい初心者向けだからなのかな
同じような理由でスピッツとかもいまだに人気ある
https://twitter.com/u_fret/status/1248801192521547781
【関ジャム】20代〜50代『世代別  思春期に刺さった歌』欅坂46、バンプ、スピッツ、ブルハ、海援隊、尾崎豊… YouTube動画>25本 ->画像>3枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0177名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:44:10.25ID:EPzqGJQH0
正やんだと ささやかなこの人生 かな。
0178名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:44:36.02ID:Nlos9Tse0
万里の河は愛はかげろうと一緒によく流れていた
おの時は雅夢よりチャゲアスのほうが先に消えると思ってた
0179名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:44:42.70ID:2I+CPpnR0
まず5年前、15年前、25年前..という設定がおかしい
2015年じゃ20代真ん中の25でも既に20代入ってるじゃない
思春期=一般に8〜18歳頃なら、12年前辺りが中央だろ
0180名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:45:20.87ID:yONDqAgj0
フィンガーファイブ
ずうとるび
0181名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:46:38.28ID:zv7XQpaS0
10代は?
シャルルやロストワンの号哭とか?
0182名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:47:49.38ID:Nlos9Tse0
>>166
スピードは実力グループとして一目置かれていたので必ずしもハートの目をした大人ファン
ばかりでもなかった。寧ろ大人たちも正当に実力を評価していた。
0183名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:47:51.35ID:yyHc9C/q0
最近の曲ってホンマ知らんわ
0184名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:47:58.75ID:bOgLZT410
>>171
私はミスチルとマッキー大好きだったけど今聴くとマッキーの歌は心を鷲掴みされる、というか本当にアルバムでも外れ曲が少ない
0185名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:48:09.81ID:GhbJjzZt0
おっと、マイ・シャローナは70年代だった
踏ん張れば出るわ出るわ下痢なる出るわマイ・シャローナ
って替え歌が流行ったそうな
0186名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:48:40.62ID:0FAHFKq10
フレンズ、マイレボリューション、M
0187名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:49:19.67ID:uMUWS9Pm0
45歳中2前後
長渕、尾崎、ブルハ、ボウイ
これが四天王だった
0188名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:49:42.23ID:sFo4wXIV0
マイ・シャローナはモー娘の愛車ローンで知ったクチだわ俺みたいなもんは
0189名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:51:35.64ID:qSObNfI20
>>124

@YouTube


中東の曲のように聞こえた異邦人も素晴らしかったけど、それも萩田光雄のアレンジあってのことで
アレンジでいかようにもっていう
0190名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:52:03.34ID:L8e4b4sL0
モー娘、大塚愛辺りから急激に歌詞がしょうもなくなった
0191名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:52:14.64ID:mQp/cm8y0
>>2
去年映画にもなってカバーされてる
0192名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:53:00.83ID:E4m53w+40
ところで、韓国の
しねーーー!!てグループ

日本語で、どういう歌うたってるの?w
0193名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:54:14.83ID:y4rrfkTl0
青い髭面が僕を責める勃起ぇ
0194名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:54:19.77ID:U7NdGwcG0
団塊ジュニアの巨大な思春期パワーを受け止めたブルーハーツが別格かな
0195名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:55:12.16ID:sFo4wXIV0
ジュンスカ久しぶりに聴いたら宮田って歌上手かったんだなと気付いてなんか笑った
0196名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:55:30.46ID:dqoL5xsL0
>>39
40代半ばだけどまさにそう

逆に40代とされる曲は何も思い入れがない

元号何年代で区分した方がいいのかも
0197名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:55:33.11ID:Nlos9Tse0
注意
>>168の曲は検索しないで下さい
Youtubeに以前ありましたが削除されてロシア語のサイトで聴けますがウイルスサイトが多く
危険ですので検索しないようお願いします。
0198名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:56:11.42ID:U7NdGwcG0
同じく団塊ジュニアの思春期パワーを受け止めたプリプリも入っていいんだけどな
0199名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:56:31.53ID:iEd+l4ui0
ダイヤモンドプリンセス
0200名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:56:53.67ID:fBGLOYdl0
>>12
95年とか刺さりまくったわw
0201名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:57:19.04ID:qSObNfI20
いろいろあるけどやっぱ中森明菜のミアモーレかなぁって思うな
0202名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:58:06.21ID:Nlos9Tse0
>>184
アプリシエーションは聴いてて怒りを覚えた
マッキーは好きだけどあの曲には憤りを感じたのと同時に残念にも思った
0203名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:58:08.01ID:U7NdGwcG0
ロングランで思春期に支えられている小さな恋のうたもすごい
0204名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:58:14.41ID:L8e4b4sL0
>>198
50代で入ってるじゃん
リリースが89年だから40代じゃねと思うけど
0205名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:58:20.74ID:Oapg7oXU0
モーニング娘のラブマシーンというのは別格よ
応時の全世代に一目置かれたのだと思う
尾崎の歌と、他の歌謡曲を同列に語ってはいけない
米津何とかやアイミョンの如きごり押しと違う
0206名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:58:50.66ID:ofL0pamQ0
人間椅子の芋虫は無かった(´・ω・`)
0207名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:59:14.33ID:P0k1OmP30
40代だけど30代〜50代の曲がまんべんなく突き刺さってるな
20代はさすがにないが
0208名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 02:59:52.30ID:qSObNfI20
>>205
あれはたしかに山口百恵とかキャンディーズ、ピンクレディ級だと思うな
0209名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:00:41.80ID:lBvrc8YU0
50代の人は黒歴史にしてる人多いけど、佐野元春とかもありそう
パクリとか言われてもSomeDayのイントロ聴くと思わず口ずさみたくなるでしょう?
0210名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:01:16.05ID:AH7faKFa0
俺20代の頃、歌舞伎町でうろうろしてたらどこからともなくトレイントレインが流れてきて、まじ泣きしたことがあった
まじで泣いたんだ
あの気持ちはなんだったのかw
0211名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:01:33.13ID:6aq0g41r0
おっと 浜田麻里ねえさんが通りますよ
0212名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:02:09.79ID:Nlos9Tse0
>>209
ヤングブラッドってヤングマン級のメジャーカバー曲になるかと思ったけどそうでもなかった
0213名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:02:10.49ID:NlkSaGQx0
>>201
アモーレのB面のロンリージャーニーが好き
0214名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:02:35.34ID:iEd+l4ui0
松任谷由実も入ってないのな
0215名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:02:44.98ID:di5XlU9H0
>>205
尾崎信者が言いそうだ、不倫して
クスリで死んだ奴を美化か
0216名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:03:07.81ID:ntdTt8Z60
ここまでゲワイ無し。
0217名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:03:14.59ID:cVfbRGGD0
>>159
「蒼いフォトグラフ」」好きだわ
0218名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:03:32.56ID:fVdZl3+t0
>>113
アースシェイカーならミッドナイトフライト
0219名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:04:19.61ID:j+ScWoEr0
>>214
50代で卒業写真入ってる

というか40代50代でサザンがゼロってのが偏り過ぎじゃね?
0220名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:04:51.63ID:qSObNfI20
>>213
ちょっと聴いたけど、コレ、いいですね
オシャレ
0221名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:09:01.10ID:WvNHvvzY0
アメリカの50代だとボンジョヴィのLivin' On A Prayerあたりかな
今のご時世にもぴったり
0222名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:09:03.04ID:jPCONzIW0
思春期に刺さる曲ってブルーハーツとか尾崎とかそういうのだろ?
LOVEマシーンのどこに刺さる要素があるのか?
好きだけれども
0223名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:09:39.57ID:jPCONzIW0
>>190
モーニング娘。は歌詞良いだろ
ピースとか
0224名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:10:11.40ID:o5WLQczV0
欅坂46『サイレントマジョリティー』 →2016
あいみょん『マリーゴールド』 →2018
米津玄師『Lemon』  →2018
Oficial髭男dism『宿命』  →2019

これを思春期に聞いてた20代っておかしくないか
欅坂も中学生に刺さる感じだろまだ20代になってない
0225名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:10:50.82ID:Nlos9Tse0
寺尾聡の出航が思春期で突き刺さってしまったので。
それもちょっと良くなかったかも。
0226名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:11:17.25ID:dQmvsffm0
マイレボリューション
哀しくてジェラシー
ロマンティックが止まらない
0227名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:11:36.77ID:AGrXiXCR0
せきじゃむ??
0228名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:11:51.38ID:qSObNfI20
>>221
アレはね、直撃世代だけど、あーw狙ってるなぁってその当時でも感じた
でも作品としての出来がよかったり時流もあって大ヒットした
内容としては露骨過ぎて少々辟易もしたけど
でも当時としてはマウスワウ使ったり、なかなかサウンド面では面白さもあった
0229名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:11:57.32ID:zv7XQpaS0
>>190
戦犯は井上
井上陽水
あとサザン
0230名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:11:58.29ID:fVdZl3+t0
>>178
チャゲアスならモーニングムーンもあったしな
たたみかけるようにヒットを連発した奴は一発屋にはならない

アルフィーもメリーアンと星空のディスタンス
寺尾聰もルビーの指輪とシャドーシティー
安全地帯もワインレッドの心と真夜中すぎの恋
0231名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:12:28.47ID:Yd0ZMQHG0
>>215
> 尾崎豊 覚醒剤偽装殺人疑惑「血の叫び」新最終版 Kindle版 永島雪夫 (著)

この本読んでみ
吃驚仰天
ファンはみんなこれ読んで真相を知って尾崎を供養してるから
0232名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:13:28.32ID:fVdZl3+t0
>>182
SPEEDはプロデューサー、作曲家の伊秩の功績が80パーセントだな
0233名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:14:42.24ID:Y2QIUhNg0
欅坂ってダンスも大きく動いてるだけで大した事ないし口パクもまともに出来ないし歌詞も秋元らしく気持ち悪いんだけど
0234名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:14:53.05ID:dNKXrX9Y0
思春期に刺さるって昔だと筋肉少女帯、岡村靖幸
ちょっと前ならBUMPやRADみたいな厨二っぽいやつだろ
岡村ちゃんは中2男子だけど
0235名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:15:20.77ID:zv7XQpaS0
>>203
若者がオッサンに媚びる無難な曲として定着したw
昔は愛が生まれた日なんかがそのポジション
0236名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:15:54.74ID:qSObNfI20
>>230
いいっすねーその辺り
寺尾聡は井上鑑がとかそういうのはもうどうでもよくて
作品として素晴らしいですね
0237名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:15:55.01ID:8dilvhdZ0
歩道橋の上フルチンで
0238名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:16:58.61ID:lBvrc8YU0
>>225
あの時なぜ寺尾聡だったのかは不思議だけど、さすらい好きだったよ。
自分は来生姉弟節が刺さったかな、セカンドラブとかグッバイディ等々
0239名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:17:34.28ID:x0MfBRAF0
BOOWYの「MORAL」
0240名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:17:49.58ID:zVRmEuWU0
50代だが1985年頃は周りは洋楽聴いてるのが多かったけどなあ
ちょうどベストヒットUSAも人気番組だし
マドンナ、ワム、デュランデュラン、プリンス、マイケル・ジャクソンなど
0241名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:17:52.36ID:3FVK+fkB0
あ、俺、20代のヤングだけど、レベッカのラズベリー・ドリームは凄かったぜ?
とある店でラズベリーのMVを流したんだけど、人が立ち止まって人だかりができてたからな。
0242名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:18:15.98ID:zv7XQpaS0
>>224
まぁこういうのは集計とか取ってなく
記者の独断ばっかりだしなw
0243名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:18:46.87ID:+YuBQPoU0
思春期って中高生くらいだろ
これだと10年ずれてないか?
0244名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:18:53.92ID:fVdZl3+t0
>>236
中一の頃、寺尾聰のベストアルバム?を聴いてハバナエキスプレスが気に入ってたな
中一がハマる曲じゃないけどなw
0245名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:19:12.63ID:Nlos9Tse0
>>238
僕らのダイアリーとかよく聴いてましたよ。あれは刺さりましたモテなかったですからw
0246名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:19:42.13ID:PDoO6dIZ0
>>1のテレ朝公式サイトでは、
>今回は、20歳・30歳・40歳・50歳という“4つの世代”へのアンケートで明らかになった「思春期に刺さった曲」を世代別に発表。

と書いてあるのに、
同じく>1の参照サイト(外部まとめ)で“20代・30代…”に改変されてるから余計にややこしくなる

○歳と○代じゃ意味合いが変わってしまう
0247名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:19:46.24ID:cWMvPJKf0
>>205
自分が惹かれないからと言ってゴリ押し扱いは良くない
0248名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:19:51.59ID:EPzqGJQH0
>>238
来生えつこさん でひとつ選ぶなら、はぐれそうな天使 好きな曲。
0249名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:20:52.70ID:qSObNfI20
>>244
まあ、AOR、フュージョン系のサウンドで、当時は矢沢もそっちに走ってた頃で
俺もああいう系が大好きでしたよ
なんとなくカッコイイなって雰囲気でw
0250名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:21:11.60ID:zVRmEuWU0
50代はこの辺り
Madonna - Borderline

@YouTube


Duran Duran - Hungry like the Wolf

@YouTube

0251名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:21:26.38ID:fVdZl3+t0
>>240
BOOWYくらいから若者の洋楽離れが始まったんじゃね
それまではMTVやベストヒットUSAはかかさず観てたしな
0252名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:21:26.89ID:+YuBQPoU0
今の40代がLOVEマシーン発売(1998年)の時は28〜18歳だろ
思春期じゃねーだろ
もう少し考えて調査しろや
0253名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:21:36.46ID:zv7XQpaS0
女だと
世代順に
西野カナ、Cocco、中島みゆき
とかか?
0254名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:22:48.30ID:2B1u+A/o0
>>251
あー確かにね
ボーイが出てきて何だ日本のバンドでも結構いけるな
となったからね
0255名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:23:30.64ID:zVRmEuWU0
>>251
その頃かもね
洋楽が廃れたのは
0256名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:23:38.66ID:qSObNfI20
>>250
そこはRIOだろうが
あのベースの動き、凄いぞ
0257名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:23:38.86ID:xmWjRok50
>>1
20代の選曲おかしくない?いや、別に流行った年縛りが無いなら構わんのだけど、
2015年頃のヒット曲ではない、明らかに2000年代の曲が半数以上やん
0258名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:24:02.68ID:fVdZl3+t0
>>249
矢沢がパイオニアのCMかなんかで歌ってたロッキンマイハートとかかな? AOR風
全米デビューした曲だったか
0259名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:24:47.77ID:Ozy2Tego0
ジェシーの父上

@YouTube

;t=75s
後追いだけどギタリストが憧れるギタリスト
0260名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:24:59.02ID:g+9xn6Zk0
>>253
おっさんだが言われてみれば西野カナは若い世代には入っていても不思議ではないのにな
0261名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:25:31.90ID:n1HFP8jz0
こういうのを10才区切りでやるのって無理ありすぎるわな
1985年前後に荒井由実ってなんだよ…そりゃ50代後半は刺さってるんだろうけど前半にゃ一切刺さってないからな
赤いスイートピーだって刺さったってのは全然違うだろよ
0262名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:25:40.38ID:GhbJjzZt0
看護婦さんがガラスをハイヒールで蹴破るMVの本能
あれに通じるものを感じる上坂すみれ

はや すぎる あなたを 忘却が 追い越す
sailing cross to the wind
って歌詞が浮かんだんだが、検索してもヒットしねえ
マイナーすぎたか
0263名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:01.16ID:iEd+l4ui0
中島みゆき/夜曲
0264名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:05.39ID:+YuBQPoU0
>>252
訂正
LOVEマシーンは1999年だ
今の40代が当時29〜19歳
0265名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:08.07ID:qSObNfI20
>>258
そう、その前辺りあからLAで録音したって息巻いてた時期
コカコーラのCMとかやってた時期
0266名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:11.13ID:cwNZK9m50
岡村ちゃんとユニコーンだな
0267名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:17.28ID:fVdZl3+t0
>>256
RIOはあの不協和音みたいなイントロが好き
センスある
0268名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:26:17.74ID:zv7XQpaS0
>>240
女だとシニータやワナビー、TLC辺りか
0269名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:27:14.20ID:qSObNfI20
>>267
ニックローズだよ、凄いよねぇ
ほんとオシャレ
0270名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:27:33.82ID:di5XlU9H0
>>231
へーじゃ斉藤由貴は?これも仕組まれたもの?
ファン向けの本なんだろ、そりゃファンは
喜ぶだろうな
0271名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:27:42.59ID:EPzqGJQH0
当時 レベッカは アメリカでも案外いけるか?と思いました。
0272名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:27:58.63ID:4Bn7IrTyO
>>224
番組見てたけど、〜代じゃなくて
20歳30歳40歳50歳と10年区切りで、その前後の年齢を対象にしてる感じだった
0273名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:28:00.30ID:+YuBQPoU0
>>261
例えば1970年生まれと1980年生まれじゃだいぶ違うな
前者は高校生の時にバブル
後者は高校生の時はもう不景気
0274名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:28:20.34ID:z5QYuSma0
>>261
5歳違うと世代が違う感じするしね
思春期となったら尚更差があると思う
0275名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:28:30.23ID:Nlos9Tse0
永ちゃんは抱かれたいもう一度とか印象にあるかな。
0276名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:28:34.61ID:w1mlE1Q70
総売上上位のB'z宇多田が入ってない
0277名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:29:06.50ID:CAsWdMZ+0
>>255
丁度BOOWYとREBECCAの時期に洋楽聴いてた連中もU2やらスミス、スタカンみたいなのに移行してベストヒットUSAあたりを好んでたのは邦楽回帰みたいになったからね
1986年の尾崎BOOWYREBECCA、ついでに渡辺美里は完全なるターニングポイント
0278名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:29:49.92ID:z5QYuSma0
>>276
「刺さる」ではなかったんじゃないかな
0279名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:29:52.28ID:qSObNfI20
>>259
あの人は作品としてスモーキーとあと数曲の歌謡路線のヒットを残してるだけで
実質スモーキー
技量は素晴らしいんだけど、って人
でもちょっと音楽を舐めてるきらいもあってあんまり好きじゃない
0280名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:30:12.47ID:GhbJjzZt0
>>248
たかおさんの方で薬師丸ひろ子を思い出したが、
探偵物語はまた別か
0281名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:30:19.34ID:Nlos9Tse0
ARBはマーダーゲームとかよく聴いてたよ。怖い曲だったけどね。
突き刺さるというか引っかかるものがあったどこか。
0282名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:30:54.43ID:fVdZl3+t0
>>271
マドンナに似た曲はあったしな
だから向こうではどうかな

でもなんつーかパクリじゃなく日本の歌謡曲とそういうのの程よい融合なんだよレベッカは
0283名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:31:19.73ID:Nlos9Tse0
ZIG ZAGのフラッシュバックは僕の中では衝撃的だった。
流行らなかったけどね。
0284名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:31:21.21ID:j+cduIQc0
思春期に音楽なんぞ全然聞いてなかったな。
2004年あたりから村下孝蔵とか稲垣潤一とか聴くようになったわ。
0285名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:31:44.69ID:iEd+l4ui0
RCサクセションが入ってないとか

サマータイムブルースなんて未来を予測してた名曲
0286名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:32:14.57ID:qSObNfI20
>>273
ガチで書きますが
当時は3年くらいで流れが変わってしまっていました
ボクなんて高崎晃の世代で、布袋さんが出て来たときには少々、嘲笑してました
今はそんなことないですけど
ほんと3,4年で流れが変わってたんですよ
0287名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:33:27.55ID:qSObNfI20
>>271
モロ過ぎてって感じで
松田聖子なんかも同じ感じあったので
0288名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:33:41.25ID:qU6R/qXj0
メイドさんロックンロール
0289名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:34:36.98ID:iEd+l4ui0
レベッカを操っていたのは土橋安騎夫
土橋から離れてNOKKOは終わった
0290名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:34:58.39ID:lBvrc8YU0
>>245
翔んだカップルであってる?それだったら好きな曲だわ
>>248
優しい感じでいい曲だよね
伊勢さんも好きそうなので海岸通りや曲名分からないけど窓の外は雨って歌が好き
0291名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:35:14.08ID:+YuBQPoU0
>>286
森高千里の90年代の映像見ると4年間でファッションが全然違うしな

1992年「私がオバさんになっても」 バブル度100%
1994年「気分爽快」 バブル度50% 過渡期
1996年「ララ サンシャイン」 バブル度0%
0292名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:35:18.80ID:EPzqGJQH0
>>280
もちろんそのあたりもいいです。透明な水の底ガラスの欠片が光る、なんて、プロの作詞家だなぁ と、岡村孝子のコラボはまたとても良いの。
0293名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:35:55.56ID:Nlos9Tse0
PSY-Sは恐ろしく衝撃的だった。
人生に刺さったというより楽曲的にぶっ刺された感じだった。
松浦の末恐ろしい才能を感じさせた。
0294名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:36:46.99ID:fVdZl3+t0
>>284
稲垣順一のクリスマスキャロルの頃にははリアルタイムは別に取り立てて良い曲
とは思わなかったが、今聴くといい曲だと思うわ
0295名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:37:07.55ID:GhbJjzZt0
>>284
80年台じゃないの?
ロングバージョンとか聞いてたけど、稲垣は今と違って女が弱い感じ
今でもクリスマスキャロルの頃にはがクリスマスソングでかかるな
0296名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:37:18.37ID:Nlos9Tse0
>>290
そうですね飛んだカップルですねwよく見てましたよw
0297名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:37:27.88ID:fVdZl3+t0
>>289
だな
土橋のセンスだな
0298名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:37:34.59ID:AH7faKFa0
あからさまに思春期に媚びる歌って大嫌いだわ
なんちゃら・アキの拝啓、十五の君へとかw
0299名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:38:30.95ID:EPzqGJQH0
>>290
イルカのカバーしてるやつだね、いいっすね。
懐かしすw
0300名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:40:01.85ID:E4e0eXiM0
80代だと石原裕次郎の夜霧の慕情や村田英雄の無法松の一生辺りか?
知らんけど。
同期の桜は今で言うモンパチの小さな恋のうたの地位だったのかも知れん。
0301名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:40:31.31ID:GhbJjzZt0
>>290
イルカの雨の物語じゃないかい?

>>293
歌手の人がすんげえクリスタルボイスでよく聞いてたわ
悪魔が笑ったり神様が手を振ったりする、景色だったかな好きだわ
0302名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:40:36.13ID:qSObNfI20
>>293
さよですか、それはなによりです。
凄いでしょ?
0303名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:40:51.43ID:xmWjRok50
10年くらい前にブログやってたときに歳を5歳サバ読んでたんだけど(プロフィールに年齢は書いてないけどアカウントに西暦入ってた)、5歳違うだけでもかなり無理があったなw
好きな音楽について書いてたけど、現実には中学の時に中島みゆきの○○という曲にハマってたのがブログ上9歳の時になってしまう
NHKのジャストポップアップで岡村ちゃんの聖書見た衝撃について書くとブログ上12歳…
仕方ないから全部「子供の頃」にしといた。特定の読者は居なかったと思うので要らぬ心配だったけど
0304名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:41:26.70ID:EPzqGJQH0
稲垣順一ったら 夏のクラクション 246 3am
なぜか業界の人に毛嫌いされてるかな?
0305名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:41:49.97ID:qSObNfI20
>>300
その辺は70年代後半じゃないのかな
個人的には大好きだけど
0306名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:42:46.25ID:NdxqrRsl0
>>5
ペケジャップは只のハロウィンのパクリバンド。フラットバッカーに比べたら足元にも及ばない。
0307名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:43:17.08ID:fVdZl3+t0
神田川やなごり雪みたいな情景が浮かぶ曲が少ないわな
松田聖子の初期にも情景が浮かぶ曲は多い

ああいう詞は難しいのかもしれないな
0308名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:43:23.36ID:qwFg84g10
演歌、歌謡曲とその後のJ-POPは明らかに違うけど
J-POPはここ20年くらいほとんど代り映えない停滞してる

どうぶつの森がDSの頃から15年も経ってもそこまで進化してないのも

世の中停滞してる
0309名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:43:53.47ID:06NCXwvO0
思春期に刺さった、だから
福山とかが歌ってそうな直球のラブソングとかよりも、恋に恋したくらいの曲なんじゃねと予想
0310名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:43:57.52ID:iEd+l4ui0
村木賢吉/おやじの海

これはなぜか刺さった
0311名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:44:22.97ID:qSObNfI20
>>289
小暮氏がいなくなって以降は実質そうでしょうな
小田原豊の、あとベースもスター性あったのに
惜しいバンドだったと思う
古賀森男がもうすこし力量があれば
0312名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:45:22.16ID:FlFjseJL0
渡辺美里
・MY Revolution
・すき
・夏が来た!
・サマータイムブルース
・悲しいね
0313名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:45:28.78ID:0MFkiiog0
>>306
いいかげんにしなさいよ
今に痛い目に合うわよ
0314名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:46:57.85ID:CAsWdMZ+0
>>291
17才の時の衣装を忘れてくれるな
0315名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:47:09.59ID:fVdZl3+t0
>>310
一発屋だったな
奥飛騨慕情の竜鉄矢とか
無錫旅情の尾形大作とか
音楽シーンが活性化してる時は一発屋が多く出現するとは思うが
0316名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:47:15.00ID:irt5kHFo0
40代ブルーハーツ
30代ハイロウズ
20代クロマニヨンズ
0317名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:47:20.88ID:oVllPk0C0
『今を生きよう』

@YouTube

;t=23s
0318名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:47:37.14ID:E4e0eXiM0
刺さる歌と言えば
千ノナイフガ胸ヲ刺ス
他にあるのか?
0319名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:47:48.51ID:hJumePGa0
>>1
やっぱ秋元だと欅が最高峰ってことなんだな
さすがは欅
0320名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:48:37.88ID:qSObNfI20
>>312
すき
アレはいいですねぇ
大江氏の曲でしょうが、素晴らしい表現の世界で
0321名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:49:00.05ID:xmWjRok50
古賀森男は遊佐未森とのsilent bellsでしか知らなかったけどレベッカの人だったのね
0322名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:49:43.17ID:GhbJjzZt0
>>307
情景が浮かぶといえば、
床に広がる絹の海の夢一夜とか
0323名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:49:51.32ID:fVdZl3+t0
>>311
木暮時代は知らんしどうせ土橋ほどのセンスがあったわけじゃないのを
初期ファンが過大評価してるだけだとは思うが、小田原は地味にグルーヴがあるビートを叩くドラマーだとは思う
0324名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:49:51.49ID:AH7faKFa0
>>314
今の森高に17才の時の衣装で歌ってもらいたいな
もちろん生足でだ
パンストなどは許さん
0325名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:50:10.45ID:+YuBQPoU0
>>314
「17才」(1989年)と「私がオバさんになっても」(1992年)はそんなに違わないと思う
0326名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:52:01.92ID:fVdZl3+t0
>>318
千のナイフ - YMO
0327名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:52:29.88ID:3Wau+Jfb0
Only Holy Story はずっと聴いてるな
20年経つけど今でも普通に売れる曲だと思う
0328名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:52:29.96ID:qSObNfI20
>>323
あえてシャケと書きますが
あの人の作曲能力とかイマジネーションは中々のものですよ
かといって土橋がそれに劣るかというと、まったくそうでもないけど
歌ってる人の気持ちがどうだったか、って事だと思う
0329名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:52:54.79ID:2B1u+A/o0
40代はあーなるほどと思えるが

50代のアンケートはおかしいな
80年代前半から半ばで流行りと言うならまだアイドル全盛期で中森明菜とシブがき隊とチェッカーズばっかりだと思うが
禁句、北ウィング、十戒、ミアモーレ
処女的衝撃、ZOKKON 命、挑発∞
涙のリクエスト、哀しくてジェラシー、星屑のステージ、ジュリアに傷心など

それらを聴きたくない連中は洋楽を聴いていた
0330名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:53:46.84ID:iEd+l4ui0
松田聖子/ひまわりの丘

名作の宝庫アルバム・パイナップルの中でも情景が美しく浮かぶ名曲
0331名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:53:54.43ID:FlFjseJL0
イラストレーター
・わたせせいぞう
・鈴木英人
・永井博
0332名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:53:54.53ID:Nlos9Tse0
秋元さんの曲はローリングストーンが印象にあるかな
よく聴いてたよ
0333名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:54:38.26ID:fVdZl3+t0
>>328
いや、多くの人にとってのレベッカとは土橋が作曲したレベッカであって
シャケ時代はアマチュア時代みたいなもんよ
0334名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:54:38.37ID:zeClKwSo0
ダイヤモンド聞くと凄いバブルな気分になる。元気だった日本w
0335名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:54:47.56ID:qSObNfI20
>>329
まぁ、そうだった、当時
でも、ラウドネスのカシオペアだの聴いてる珍妙な層も一部にいたんだよね
俺もそうだけど
0336名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:55:14.28ID:Pp+nm9qh0
>>318
アースシェイカーのモアはナイフを握りしめてただけだからそれ以外ないかもな
0337名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:55:53.47ID:fVdZl3+t0
>>329
洋楽派だったが、アイドルは別腹で聴いてたよw
中森明菜とか
0338名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:03.19ID:NjBTC4sM0
尾崎豊って逮捕数年後にまた覚醒剤大量摂取して全裸で発見、そのまま暴れて死んだ人じゃんwww
0339名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:19.16ID:AH7faKFa0
松田聖子のスイートメモリーズは、そこそこ大人になってから刺さるよねw
0340名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:30.66ID:Nlos9Tse0
80年代はフュージョンブームだったからね
スクエアとかよく聴いてたよ
コスモスキーボードトリオはもう少し評価されてよかったかなとも
0341名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:44.47ID:hY0fvzSI0
マジレスするとアラサーのバイブルは
ELLEGARDEN(ジターバグ、スターフィッシュ)
およびRADWIMPS(ふたりごと、有心論)
ただしアラサーといっても超局地的な28〜32歳に限る
0342名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:47.58ID:qSObNfI20
>>333
そうだと思う
俺もそういう認識持ってるし普通そうだと思う
でも歌ってる人の意識がなんかねぇ
別のところにある感じがあるんだよね
0343名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:56:55.92ID:NdxqrRsl0
バイクを盗んで走り出すとか言う歌詞なんて今なら大炎上物だろう。
0344名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:57:04.97ID:lBvrc8YU0
>>322
夢一夜は刺さるとかじゃないけど傑作だと思う。
チューリップだと虹のスニーカーの頃とか
0345名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:57:19.89ID:E4e0eXiM0
>>326
刺してはないな 惜しい
0346名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:57:48.74ID:GhbJjzZt0
中森明菜と言えば、ストライド長い足先ってのがすとら色って聞こえて、どんな色だろうって思ってた覚えが
0347名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:58:23.41ID:Nlos9Tse0
チューリップは博多っこ純情とかすきだったかな
0348名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:59:00.67ID:GRR46oEq0
LOOK、永井真理子、SING LIKE TALKING、GRASS VALLEY…
0349名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:59:09.34ID:Nlos9Tse0
浜省のパーキングメーターに気をつけろって怖い曲だった
0350名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:59:19.56ID:CAsWdMZ+0
>>329
それらは別に刺さってないんだろよ。洋楽なら刺さる曲いくつかあったけど
80年代前半は史上稀に見る邦楽の不遇期というか実際にクソだった時代。刺さるわけがない
テレサ・テンの方が余程刺さったもんな
0351名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:59:51.41ID:qSObNfI20
>>347
あれ名曲だよね
姫野が作ったから自分で歌ってるのか知らんけど
あれは財津だとあの感じにはならなかったと思ってる
0352名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 03:59:53.22ID:ajoq9fWe0
>>341
当時それ好き言うとすげー厨ニ扱いされたな
0353名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:02.53ID:2B1u+A/o0
>>335
マイノリティだね
否定してるわけじゃないよ
俺もマイノリティだから
ディスコ通いしてたのでファンクやハイエナジーという、一般に流通してない楽曲ばかり聴いてたから

>>337
スマンね
そういう人達が一番多かったかもね
0354名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:16.24ID:ZQKQRPoM0
誰か三木道三言ってやれよww
0355名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:26.47ID:ZQKQRPoM0
誰か三木道三言ってやれよww
0356名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:29.28ID:iEd+l4ui0
アルフィーは40代後半と50代前半にまたがるから微妙に出てこないのかな
個人的には真ん中がメイン取ったシンデレラは眠れないが好きなんだ
0357名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:48.42ID:Nlos9Tse0
明菜さんあんま印象ないんだよな
寧ろうざかった
十戒が特に嫌いで流れるたびにイライラしていた
それでもLIARは何となく耳に入った
0358名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:01:55.59ID:uU6r3V5W0
>>318
布袋寅泰 / MERRY-GO-ROUND

頭にナイフ刺さったピエロが照れながら (How are you?)
0359名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:02:04.07ID:CAsWdMZ+0
>>335
ラウドネスは別に珍妙でもなんでもなく当時の中学生のマスト。ジャパメタ全盛期なんだから
あの素地があってBOOWYのコピバンに始まるバンドブームがある
0360名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:02:08.24ID:ZFWFExmb0
ミスチルはスピッツに負けたのか
0361名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:02:22.16ID:2B1u+A/o0
>>350
まあ、刺さるか刺さらないかで言えば
刺さらないわなw
0362名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:02:54.43ID:fVdZl3+t0
チューリップは世代じゃないからあれだが聴いたら知ってる曲は多いな
心の旅
青春の影
虹のなんとか
0363名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:04.35ID:GhbJjzZt0
>>344
チューリップだとブルースカイだったな
0364名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:10.17ID:/SKOvlmK0
30代だが思春期に刺さった曲なんてパッと出てこん
0365名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:16.63ID:E4e0eXiM0
>>343
酒を買わずに甘い缶コーヒー買うとこがまだ子供だけどな。
聞き分けのない女の頬を張り倒すぐらいの大人の男にならないと駄目だ
0366名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:27.50ID:FlFjseJL0
アニメ『かくしごと』

ED「君は天然色」
歌:大滝詠一
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
0367名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:35.21ID:NdxqrRsl0
川俣軍治
0368名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:40.49ID:AH7faKFa0
高中正義とか聞いてたな
シェキ!シェキ!シェッキッダイナマイ!とかいうやつw
0369名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:45.91ID:qSObNfI20
>>353
今と違って聴きたいとか聴きたくないっていう意思が反映されない時代で
おのずとラジオからそれらが聴こえてきてて
でもそれは悪い事だとも思ってないんだよね
だってそのころの音楽はプロが作ったガチの作品だからね
0370名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:03:56.40ID:lBvrc8YU0
>>356
アルフィーは1月の雨を忘れないがいいな
0371名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:04:16.41ID:E4e0eXiM0
>>358
歌詞だと結構あると思う
0372名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:05:58.39ID:fVdZl3+t0
>>355
三木道三というと三好鉄生を思い出すんだよなぁ
似てないとは思うけど
0373名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:06:10.19ID:qSObNfI20
>>359
そうなんだけど、メタルを通ってしまった層はああいうバンドを何故か軽視してたんだよね
いまとなってはお笑いなんだけど
とにかく当時はそうだった
当時進行的に海外のメタル系に流れるのか、あるいはジャズ系に行くのかっていう、そういう時代だったなぁ
0374名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:06:34.50ID:BuhJrG0F0
>>353
ハイエナジーが一般に流通してないってどういう地域なんだ?
デッド・オア・アライブやマイケルフォーチュナティはポピュラーではなかったってこと?あの時期に?
0375名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:06:51.02ID:GhbJjzZt0
>>365
ジュリー乙
0376名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:07:34.79ID:dXZleoKJ0
LOVEマシーンは20年前くらいの曲なんで
今の30代が10代の頃に来ていた曲だから
30代な気がする
音楽って10代の頃に聴いていた曲が一番思い出に残るはず
なんかの調査でも出ていたし
0377名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:08:17.12ID:PTkKRGAd0
ブリグリだな
日本にいないタイプでハマった
0378(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2020/04/20(月) 04:09:09.17ID:atHBkCqI0
河合その子の青いスタスィオンだなぁ
毎日聴いてた記憶ある

@YouTube

0379名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:09:10.61ID:LTcWHHKg0
スピッツって絶対そんな刺さってないわ
40〜50代思いつく曲適当に挙げてるだろ
0380名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:09:54.57ID:qSObNfI20
>>357
十戒は、なんか分ります
あれ、高中が作ってんだけど、よりによって高中がっていう想いが当時ありました
おいおい、もう少し、いい曲作れよって
0381名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:10:03.56ID:AH7faKFa0
モー娘とか小室ファミリーが20年前だなんて、時の流れの速さに愕然とするよな
本当にあっという間だったわw
0382名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:10:06.31ID:9JE8Su2B0
>>376
実際に思春期に刺さったって記事なんでLOVEマシーンは30代中盤くらいだろね
40代ではない
0383名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:10:17.38ID:7IQTsi2I0
>>110
今公式が期間限定でライブ動画無料で公開してるんだけどB'zいいわ。
熱烈なファンって訳では無かったけどCD買ったり借りたりしてた世代だから
曲聴くとその頃が思い出される。コロナ収まったらライブ行きたい。
0384名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:11:33.22ID:CAsWdMZ+0
>>379
思春期って設定なのに思春期を完全に無視してる時点でウンコ記事なんでしょうがない
0385名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:12:10.68ID:WvNHvvzY0
尾崎豊は10代では学校への反発歌ってればよかったが
20歳すぎると何歌っていいかわからなくなる
しかし覚醒剤で逮捕されたのがいいきっかけになって
アルバム「誕生」は大半がドラッグとか裁判とかそんな曲ばっかwちゃっかりしてるわw
0386名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:12:17.60ID:E4e0eXiM0
>>377
今じゃトミー・フェブラリーはオタソンに傾倒してるけどな。
俺は好きだけど
0387名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:12:48.49ID:AH7faKFa0
B'zより稲葉のソロの「マグマ」っていうアルバムが心に刺さった
松本が嫌いなわけじゃなく本当にそのアルバムがよかったんだよ
0388名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:13:52.63ID:hY0fvzSI0
>>352
ラッドは歌詞がおもいっきりメンヘラだったからな
0389名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:14:12.03ID:iEd+l4ui0
沢田研二はカッコよかったな
小学生がストリッパーとか麗人とか歌ってた
ちびまる子ちゃんの世界なんだよな
0390名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:14:19.50ID:YdKcw6nq0
>>379
ミスチルとセットでなんとなく聴いてたが刺さるってほどではないってのが多そうだよなスピッツは
ミスチルは逆にこれ!ってのがないイメージ
0391名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:14:32.17ID:2QEfzZ2r0
>>4
アメリカ人youtuberが、今までたくさんのアメリカ人にjpop聞かせてきたけど、ダントツでスピッツの受けが良いって動画で言ってたな
0392名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:14:46.45ID:XcMuA8Ce0
オフコース、松任谷由実、松田聖子、佐野元春、渡辺美里、TM NETWORK、BOOWY、50才
0393名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:14:54.45ID:8Z8M/96w0
大塚愛のさくらんぼが"刺さった"ってのはどういう心理状態なんだ?
思春期とはいえ変なもん吸引しちゃ駄目だぞ
0394名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:15:25.50ID:GhbJjzZt0
B'zは蒼い弾丸を聞くと猫がぶっ飛んでるイメージが浮かぶ
まあつべのせいなんですけどね
0395名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:15:50.78ID:Nlos9Tse0
>>389
お前がパラダイスを全員集合で歌ったときに場内が一気に凍り付いたのが恐ろしく印象にある
0396名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:16:05.52ID:KedBuErO0
>>34
声で敬遠されがちなの勿体ないね
歌詞も凄いし中期までの曲はアレンジも多彩なんだけど
0397名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:16:13.83ID:AH7faKFa0
>>393
あれは刺さるだろ
サビでなわとび跳ばないんだぜ!
0398名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:16:23.89ID:M91trlQl0
>>341
アラサーだけど全くバイブルじゃないわ
その世代ならバンプかポルノか椎名林檎だろ
0399名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:16:54.80ID:qSObNfI20
>>394
面白い事にビーズはイメージはすぐ頭に浮かぶんだけど
メロディラインが浮かばないっていう
その曲も好きだったんだけど
0400名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:17:03.70ID:EPzqGJQH0
尾崎豊は 忘れな草 かな。 確かに才能はあったと思うし、サバイブする可能性もあったのにツいてなかったね。当時は覚めた目で見てた記憶。
0401名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:17:19.53ID:fVdZl3+t0
>>389
かっこよかったか?
トキオは大ヒットしたな
かっこいいって感情は無かったよ
0402名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:17:22.33ID:LNY8j6iI0
>>3
IN THE LIFEは名盤
0403名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:17:27.39ID:Ozy2Tego0
ブルハ

@YouTube


これじゃなく夜ヒットに出た時衝撃的で次の日レコード買いに行った
0404名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:18:35.34ID:Qf6yuF6I0
ナンバーガール
高校生の時に初めて1人でライブ行った思い出
再結成するとは思わなかった
0405名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:18:51.53ID:E4e0eXiM0
>>383
B'zはテーマとツボを押さえて置きにいく曲作るからアニソンみたいなもんだろう
ハズレはないけど、刺さるような魂の曲もない。
0406名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:19:00.81ID:9BQ69GdV0
>>385
15の夜とか昔カッコいいなと思いながら聞いていたが、あの時代だからカッコいいのであって、仮に今リリースしたら笑われものだよな完全にw
0407名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:19:15.73ID:R16zzVNh0
こういうアンケート大嫌い!僕は嫌だ
0408名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:20:11.25ID:LNY8j6iI0
>>19
my graduationがヒットしていた頃にリアルで高校を卒業した世代は40歳
0409名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:20:12.59ID:CAsWdMZ+0
>>34
ブランキーとかミッシェルみたいなのは思春期に刺さる感じではなかったと思う。ツボるのは20代がメインだったんじゃね
思春期に刺さるってのは80年代半ばの尾崎や渡辺美里、ブルハがわかりやすい典型例だと思う
どこかしら子供に寄りそらないと、共感を得ないといかん。カッコいいってだけではダメ
0410名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:20:14.71ID:AH7faKFa0
>>403
たぶんだけど、古館がインディーズからどうのこうのって言ったらヒロトが「インディアンのことはよくわからない」って言った時だなw
0411名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:20:20.82ID:Nlos9Tse0
ムーンドッグスは刺さったかな精神的には
イクラちゃんがド不良でガラが悪かったからか流行らなかったけどね
0412名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:21:17.60ID:SMIjCU3d0
たま「さよなら人類(意味深)」
0413名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:22:03.25ID:iEd+l4ui0
盗んだバイクってのはヤマハのパッソーラなんだぜ
CBX400Fとかじゃないからな

尾崎のイメージ崩れたろ?
0414名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:22:08.72ID:M91trlQl0
>>409
ミッシェルはともかくブランキーは思い切りティーン向けだと思うがなあ…
0415名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:22:14.23ID:E4e0eXiM0
>>406
もうすでにガガガSPが笑ってたよ
0416名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:22:47.63ID:qSObNfI20
>>405
アニソンみたいなもん
これは確かに言い得て妙だよね
たしかにカッコイイんだけど、なぜが残らないっていう
0417名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:22:48.48ID:AH7faKFa0
>>411
イクラちゃんと横浜銀蠅の翔がよくいっしょに出てたが、イクラちゃんのほうがシャレにならない不良なのが見ててわかったw
0418名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:23:43.00ID:oj3/+Hjv0
>>154
ブルーハーツは簡単だから
本当に死ぬほど簡単
0419名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:23:43.78ID:Nlos9Tse0
たまは僕も好きだったんだけどメジャーデビューしてからメジャー界に息苦しさを
感じたのかまたインディーに戻って行っちゃったんだよな。
せっかく頑張って手に入れた栄冠だったのに残念だったね。
0420名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:23:57.34ID:2sl/UH7U0
ELTでてこねーな。
俺が最初に買ったCDが「dear my friend]
0421名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:24:08.33ID:fVdZl3+t0
>>409
ブランキーは50のおっさん世代から見るとイカ天で出てきて売れたバンドって括りだわな
ともすれば、たまとかカブキロックスと同じ括り
0422名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:25:03.54ID:E4e0eXiM0
>>409
今はそういうのはアニソンかボカロ系が担ってる
0423名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:25:17.71ID:GhbJjzZt0
>>391
最近はシティーポップだかが流行ってるとかで、
竹内まりあなんか評判いいって話だぞ
0424名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:25:27.40ID:Nlos9Tse0
ELTはフラジールとか印象にあるかな
30になって聴いたけど
0425名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:25:51.59ID:ceBfryC10
>>414
ストレイキャッツやブラックキャッツなんてのは不良っぽいってのでも思春期に刺さると思う。その前ならキャロルなんかがそうだろう
でもブランキーは思春期にはピンと来ないと思うよ
0426名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:27:10.01ID:iEd+l4ui0
全盛期の甲本は完全にキメてたよな
今なら完全に対象だわ
0427名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:27:37.25ID:/Dg/gzEm0
>>5
xは日本好きのオタクに知られてるだけ
一度だけの思い出公演なら他もやっとる
0428名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:27:52.50ID:LNY8j6iI0
>>162
80年代最後のデビューアイドルは楽天使
田山真美子、河田純子、中山忍のユニット
0429名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:27:54.61ID:GhbJjzZt0
>>420
あの二人どっちもムーミン顔な気がする
でもなんか歌謡曲っぽくない?
0430名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:28:13.03ID:oj3/+Hjv0
>>409
ブランキーってまずかっこいいか?
好きだけどかっこよくはないだろ
どこかしらダサイしもさい
0431名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:28:39.15ID:Nlos9Tse0
まりあさんもあんま印象ないんだけど告白だけは妙に耳についたな
0432名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:29:50.60ID:E4e0eXiM0
>>5
ベイビーメタルは?
0433名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:30:03.94ID:qSObNfI20
>>420
元々からバラバラだからね
各々のセンスや能力は素晴らしかったけど
0434名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:30:38.41ID:YZUknqWN0
>>391
俺の知り合いのアメリカ人はパフュームを絶賛してたぞ
0435名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:31:30.06ID:9j7RcU340
ゆずが夏色で出てきたときは
フォークをあんなに爽やかに歌うやつはいなかった
0436名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:31:46.94ID:XjRWJJqQ0
木綿のハンカチーフ
なごり雪
いちご白書をもう一度
0437名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:32:10.12ID:fnhs9dpf0
>>430
かっけーよ
今でもベンジーは私の神様っすよ
0438名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:32:23.84ID:ZFltLbGX0
こういうスレで50代部門の話ばかりになるのやっぱり年寄りが多いんだなって
0439名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:32:24.03ID:9JE8Su2B0
>>430
俺もちっちゃいおっさんがブライアン・セッツァーの真似事してるようにしか思わんよ。初めて見た時にもう20代だったし
でもティーンからもそう思われてたならだからこそティーンにはウケ悪いだうさ。曲も歌詞もティーン向けではないとこにカッコよくないっつーんだから
0440名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:32:46.61ID:R16zzVNh0
ユーミンとんねるずの80年代
0441名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:32:56.87ID:GhbJjzZt0
ああ、アイドルと言えば中山美穂のローザ
よーもまあ、あんな感じのができたなってくらいわけわからんながらすごい
0442名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:33:02.42ID:LNY8j6iI0
>>291
森高と言えばオーバーナイトヒート
0443名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:33:23.71ID:fUF2dEdi0

@YouTube

0444名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:33:55.64ID:fVdZl3+t0
>>425
the modsは思ったほど売れなかったな
0445名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:34:40.73ID:mpjJXrWkO
get wild
碧いうさぎ
say yes
世界に一つだけの花
shangri-la
FREE
0446名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:35:09.81ID:3/rVsN+t0
良スレ
こんな時こそこういうスレを伸ばそうぜw
0447名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:35:33.43ID:AH7faKFa0
>>444
いいんだけどなあ、ザ・モッズ
一般層には伝わりづらいのかなあ?あの良さは
0448名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:35:36.27ID:fVdZl3+t0
>>441
どっきどっきさせてよ〜♪って曲しか知らん
0449名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:36:21.37ID:CAsWdMZ+0
>>444
激しい雨がお前を洗ったからなんだっつー話だからなw
骨太過ぎるのは子供にはどうもね。スライダースなんかもそうだけど
0450名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:36:39.00ID:YAvH1jmT0
スピッツって一回も刺さったことないんだわ
年食ったら良さがわかるということもない
上でB'zがアニソンって言われてるけどスピッツもラノベって感じだ
0451名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:36:48.32ID:LNY8j6iI0
>>289
関口誠人が離れたC-C-Bみたいなもんだな
あと土橋と言えば松田聖子のストロベリータイムを作っている
0452名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:36:48.65ID:Ozy2Tego0
長い年月を経て昨年再生回数
一億突破 スピッツ

@YouTube

0453名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:37:56.90ID:LNY8j6iI0
>>315
高山厳 心凍らせて
大泉逸郎 孫
0454名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:38:29.61ID:AH7faKFa0
モッズの森山達也が「LOVEかくし色」なんてのを出したりして
売れ線に行こうとする葛藤が見えたこともあったw
0455名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:39:00.36ID:Ozy2Tego0
このスレ残ってますように
0456名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:39:12.40ID:cNuAbWyn0
40代だけどみんながプリプリのダイアモンドとかブルーハーツ聴いてる時に
ユーミンの消灯飛行聴いて心を痛めてた
0457名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:39:49.84ID:8RRLOJuV0
>>448
そういやそれハイエナジーだな
原曲はデスコで大人気だった。最初デッド・オア・アライブの曲だと思われてた
0458名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:40:32.53ID:3/rVsN+t0
斉藤由貴一筋だったから入ってねえなw
友達は浅香唯派だった
0459名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:41:05.85ID:Si4wz1Kg0
>>4
当時の印象では、スピッツは曲は良いけど詞がどちらかといえば不思議ちゃん系として認識してた。
「リサイクル」が一番のベスト盤。
0460名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:41:53.60ID:Nlos9Tse0
>>458
ナンノが好きだったかな
結構いい曲多いんだよね彼女の曲は
0461名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:42:14.89ID:LNY8j6iI0
>>424
個人的にはFor the momentが一番好き
0462名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:42:29.01ID:E4e0eXiM0
>>450
性格との波長もあるしなぁ。
スピッツはやさ男的なむっつりスケベの奴に刺さりそう
ロビンソンとか好きだけどな
0463名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:43:13.67ID:qSObNfI20
>>454
あのあたりは良かったよね
不良の色気を売りにしてね
0464名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:43:20.08ID:fVdZl3+t0
>>449
いや
あの曲はただのロックンロール好きのあんちゃんが作るような曲じゃないけどな
わりとしっかりしてる
0465名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:44:52.63ID:LNY8j6iI0
浅香唯はBelieve Again
ナンノはパンドラの恋人
0466名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:45:05.77ID:iEd+l4ui0
浅香唯か、セシルが好きだったなぁ
ビブラートの鬼だよな
0467名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:46:04.00ID:Nlos9Tse0
爆風のそれからはもっと評価されていい
贈る言葉以上にぐっときた
0468名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:46:58.05ID:fVdZl3+t0
浅香唯は直球でいうならCガールだろ
0469名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:47:40.27ID:U2W81QgZ0
百合の紋章ニキが入って無くてわろた
0470名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:47:46.93ID:AH7faKFa0
セシルの「ひとは大人になるたび弱くなるよね」

この歌詞がしみる歳になってしまったなあw
0471名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:47:54.16ID:eSwvwjgk0
>>248
岡村孝子がカバーしてる方もいい
曲がいいからね
0472名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:47:57.87ID:Si4wz1Kg0
ユニコーンははいってないの?
若くて細い民生は可愛かった。
0473名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:48:09.04ID:lODdBhYw0
エグザイル>>>>>>>あらゆる邦楽
0474名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:48:33.92ID:3/rVsN+t0
セシルは名曲
なんのはなんのこれしきとかいうラジオ聴いてたわ
0475名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:49:17.02ID:E4e0eXiM0
>>472
ユニコーンは思春期というより
社会人1年目が刺さるイメージ
0476名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:49:30.60ID:GhbJjzZt0
>>458
ラッキードラゴンとかオラシオンとか覚えがあるわ
夢の中へとかヒットしてたような
0477名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:52:34.91ID:LNY8j6iI0
斉藤由貴は情熱、悲しみよこんにちわ
0478名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:52:39.44ID:Ozy2Tego0
こんなことあったんだね
感動した 

@YouTube

0479名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:52:40.60ID:M7w9+ptR0
50代だと、オフコースとかのニューミュージック系が刺さってると思うんだが
尾崎やブルハは大学生の頃で、分かるけど若いなって感じで刺さるところまで行かなかった気がする
0480名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:53:04.99ID:fVdZl3+t0
>>475
ユニコーンはダウンタウンやウッチャンナンチャンの夢で逢えたら
の曲は良かったけどな
0481名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:53:10.30ID:Nlos9Tse0
アンスラックスのマッドハウスのPVを見てさすがにバカじゃねえかと思った
0482名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:53:54.56ID:AH7faKFa0
「卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう」

これは名フレーズだな。ある程度の年齢なら知らない人はいないだろうw
0483名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:55:30.66ID:FlQGFBA+0
スピッツは歌詞がキモいよな
少女監禁とかストーカー的な妄想要素がチラ見えする
0484名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:55:42.00ID:E4e0eXiM0
囚人に刺さる歌がペペって本当なんだろうか?
刑務所行ったことないからよさがわからんw
0485名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:55:43.22ID:Ozy2Tego0
リンク切れしてた
2ちゃんねる閉鎖危機騒動で検索ね
0486名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:55:45.10ID:CoywHZV90
髭男あいみょん米津はおかしいだろ
20代でまだ思春期なのかよ
これただの世代別人気投票だろ
0487名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:57:01.94ID:fVdZl3+t0
>>482
春なのに - 柏原芳恵
の方が名フレーズは多いと思うぞ
0488名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 04:58:44.12ID:nF0KRJvj0
>>1
欅坂とか絶対嘘だろw
テレ朝ってこれやりがちだけど何が目的なのか
0489名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:00:02.90ID:jzGNsDRj0
青い山脈です
俺の青春そのものだったわ
0490名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:00:05.63ID:v1a/loan0
30代全杯だけど微妙に違う気するな
てか思春期ならもうちょい下じゃないのこれ
0491名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:01:13.64ID:cNuAbWyn0
小学生の頃
探偵物語/薬師丸ひろ子
lair/中森明菜
二人の夏物語
哀愁情句/早見優

中〜高校
真夏の果実
ラブストーリーは突然に
リフレインが叫んでる
他ユーミンいろいろ
雨/森高
WOMAN/アン・ルイス
筋肉少女帯いろいろ

18〜20代前半
情熱/UA
強く儚い者たち/Cocco
林檎aiko宇多田サザンレベッカいろいろ
サマーヌード/真心ブラザーズ
One more time, One more chance
0492名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:01:17.72ID:GhbJjzZt0
>>487
記念にくださいボタンをひとつ
制服の胸のボタンを下級生たちにねだられ
アンサーソングのようだな
0493名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:01:25.99ID:E4e0eXiM0
>>482
だから私は泣いたのサ
それがモラルさ

だっけ?
0494名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:01:53.44ID:GZN3BQA+0
レスざっと見たけど40代50代の糞ジジイばっかで草生えるわ
お前らその年で深夜に芸スポとか恥ずかしくないんかマジで
0495名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:03:05.63ID:os8gUm+60
高校時代、めちゃめちゃ虐められて時に聞いてたのは
ポリスだったな(メッセージインザボトル聞いて泣いてた
0496名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:05:33.16ID:ghOFWm4+0
秋元康に食らうやつとかこの先大丈夫なのか?
0497名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:06:24.68ID:AH7faKFa0
>>494
なあ、たとえば30代の人がおまえみたいなコメントをわざわざすると思うか?
答えはノーだ
なぜなら普通は自分より上の世代のことなんか眼中にないからだ
つまりおまえは50代ってことだ
語るに落ちたな
ガッハッハ!
0498名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:08:35.18ID:rwgjRUYG0
30代前半だが当時皆聴いてたのでいけば

ラブマシーン/娘
first love/宇多田
can you celebrate?/安室
本能/林檎
カブトムシ/aiko
アゲハ蝶/ポルノ
天体観測/BUMP
さよならバス/ゆず
HOWEVER/GLAY
honey/ラルク

くらいかな
B'zミスチルスピッツは既に現役ではなかった
0499名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:09:53.20ID:GZN3BQA+0
>>497
なあジジイってみんなお前みたいな糖質なん?
鳥肌立つぐらいキモいんやけど
0500名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:10:36.78ID:Si4wz1Kg0
>>475
「おかしなふたり」とか聞いてたのが高校生だった。

社会人1年目の頃といえばスガシカオ、ウルフルズ、再デビューのエレカシ。
20代の頃は、斉藤和義だな。

でも自分の思春期(10代前半)によくきいたのは友達のお姉ちゃん絡みでオフコースにユーミンなんだよなぁ。
0501名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:14:41.29ID:Nlos9Tse0
とんがり帽子を年配の人達が心を震わせて涙して聴く理由がよく分からなかった
全てが変わる未来の希望の象徴だったんですね
それだけの曲が僕らの時代にもあったらなとは感じています
0502名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:16:43.85ID:CtPQ+wV40
なんか同じような企画ばかりで飽きた
0503名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:18:57.81ID:xgLIX3280
日本のアーティストに初聴で刺さったヤツは無い
ガンズはwelcome to the jungleのイントロを初めて聴いた瞬間グサグサきた
0504名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:19:01.25ID:E4e0eXiM0
>>500
女子だな
普通な感じ
0505名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:20:09.58ID:U2W81QgZ0
>>503
主語でか過ぎ
あほまるだし
0506名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:20:34.70ID:E4e0eXiM0
>>503
惜しい人をコロナで亡くしたなぁ
志村
0507名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:20:58.27ID:U2W81QgZ0
>>503
すまん
おまえの感想みたいだから別にいいわ
0508名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:21:07.51ID:Nlos9Tse0
狂った大戦争が終わり軍国政治が無くなり新しい平和な世の中が来ることを象徴する曲だったので
とんがり帽子は
当時の人達の胸に強く突き刺さり皆心を震わせて聴いていたんですね
そんな曲が私達の時代にもあったらなとは思っています。
0509名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:21:12.16ID:eYCk2X6T0
RCサクセションないんだな
レベッカは少しだけ衝撃的だった
0510名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:21:46.32ID:LfPwY6Ja0
アフリカバンバータ
0511名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:22:20.33ID:LNY8j6iI0
二番の歌詞が良い曲
春なのに 柏原芳恵
乾杯   長渕剛
SAY YES CHAGE&ASKA
君がいるだけで 米米CLUB
Tomorrow Never Knows Mr.Children
終わりなき旅  Mr.Children
0512名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:23:25.85ID:ysrUKBkd0
これ世代前半と後半で区切ったバージョンあったら見てみたいな
0513名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:28:34.52ID:Ln8NQhn30
>>465
Believe Again名曲
ちょうど卒業の時期に流行ったから
なんかよく覚えてる
0514名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:29:13.29ID:os8gUm+60
>>509
中高生でトランジスタラジオを聴いてたよ、って人は居なかったんかね
0515名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:30:25.11ID:E4e0eXiM0
バンプはあるのにウィンプスはないんだな。
おしゃかしゃまとか合っても良さそうだけど
若いやついねえからなあここw
アスノヨゾラ哨戒班なんかも
思春期刺さり系だろ?
0516名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:30:39.99ID:Ln8NQhn30
>>491
探偵物語は歌謡史上に残る名曲
0517名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:32:19.23ID:fVdZl3+t0
>>516
ないないw
0518名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:34:33.28ID:Nlos9Tse0
心臓の病気で入院した時に病気が悪化して集中治療室で二晩うなされた事があったけど
その時にパタパタママが一晩中頭の中で流れていた思い出がある
人って死ぬ間際になると幼少期に聴いた曲を思い出すのかなと思った
0519名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:36:49.49ID:qwFg84g10
昔は店とかで流行曲がガンガン流れてたから半強制的に反復して聞かされてたけどそれを刺さってたといえるかは不明
0520名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:37:42.37ID:BVrbazWOO
この番組ネタ切れだな
0521名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:43:15.61ID:E4e0eXiM0
赤いスイートピーなんて思春期に刺さる曲じゃないだろう
それなら40代に岡本真夜のtomorrowも入れないとバランスが悪い。
尾崎豊が2曲も入れるんだったら、橘いずみの失格をいれた方が思春期曲リストっぽくなる
0522名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:44:51.03ID:j3+h7PiMO
「思春期に刺さった歌」

流行歌と関係なくね?
0523名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:47:12.68ID:2sl/UH7U0
>>424
アレのおかげで「壊れやすい」の英語の意味覚えたけど、
いや、dear my friendの歌い方も下手だったと思うけど、
最初に思い切って新品CD買った思い出なんだよ・・・
0524名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:48:45.67ID:YkrJ2HM00
ゴイステとかガガガとか
0525名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:53:19.60ID:AH7faKFa0
フラジールって当時うたばんの司会をしてた石橋貴明が「最近聴いた曲で一番感動した」とか言ってたんだよね
石橋ってそういうこと言わなさそうなキャラだから意外だった
0526名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:54:36.09ID:TE+MOcWI0
>>21
ボケ始めてんな
ウイスキーコークは矢沢のソロだわ
0527名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 05:59:22.25ID:7IQTsi2I0
>>387
遠くまでは名曲
0528名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:00:12.25ID:2sl/UH7U0
うたばん見てたなぁ。FM音楽番組もすごく聞いてた。高校大学の頃は。
その後アニソン、特ソン、時代劇系、中島みゆき系に行ったけどなw
いや、いるかのなごり雪とかなら小学生の時から好きだったが。
0529名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:00:31.84ID:LNY8j6iI0
>>525
タイプ的に似ているのはUNSPEAKABLE
Time goes by、fragileをいれてバラード三部作っての感じかな
0530名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:01:21.24ID:yE2kM6mZ0
ゴイステがないとかww
0531名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:03:02.70ID:e3p5MMgw0
>>91
Private Heroin
76th Star
も好きだったなぁ
聞きたくなってきた
0532名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:04:32.49ID:Nlos9Tse0
洋楽ではMake it on my ownが刺さったかなとも
海外レーベルとの提携が切れて洋楽ブームが去った頃だったので名曲にしては意外と
知られていない。
0533名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:04:45.49ID:raK7/1bK0
曽我部恵一「月夜のメロディ」

ラジオで流れて車を止めて泣いた
それまでこの人のこと知らなかった
0534名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:05:26.22ID:e3p5MMgw0
>>74
若いだけでは無理
KinKi Kidsは2人ともしっかりしてた
0535名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:07:07.72ID:9j7RcU340
思春期に刺さった(意味深)って言うとやっぱ
広末涼子の大スキだな
0536名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:08:19.15ID:N+6zWFsR0
ケツメイシが入ってひん
0537名無しさん2020/04/20(月) 06:09:05.25ID:Dwit3YsE0
チャゲアス
追いかけて〜も〜

が入ってない
0538名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:09:48.03ID:AwdYfwLT0
番号が付いたグループの歌は引く
何が良いのかさっぱりわからない
0539名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:10:01.30ID:E4e0eXiM0
ツキアカリノミチシルベも思春期系だな。
今は思春期系はカタカナなのか?w
0540名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:10:05.34ID:h7HXsjuN0
小学生の頃にハマったBAKUが多分原点。そこからB'zをメインに90年代JPopにどっぷりだな
BONNIE PINKとか畠山美由紀とかあの辺も並行して聴いてたけど周りに同士はいなかった
0541名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:10:27.68ID:lOWQSWhs0
30代後半だけどチェッカーズとかリアルタイムで知ったの解散直前だったな
あと7〜8年早く生まれていれば青春時代を小室なんかで塗りつぶされずに済んだのに
0542名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:12:45.73ID:Nlos9Tse0
上でも書いたけど30手前で会社クビになったときに激しい雨がを聴いてたって書いたけど
斉藤和義の空に星が綺麗が慰めになってた
0543名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:12:54.27ID:LXJvFVSr0
思春期で刺さるとかないなー
なんも考えてなかったらDA.YO.NEを教室でうたいまくってた
0544名無しさん2020/04/20(月) 06:13:43.80ID:Dwit3YsE0
確かに小室系が排除されてるな、このチャート
0545名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:14:02.21ID:A0iI30Hy0
この番組って同じやつしか取り上げないよな
0546名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:14:06.30ID:iNoRrZcB0
30代後半やけど思春期は小室全盛なのでカラオケは安室と華原中心
浜崎は少し後
0547名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:16:28.94ID:lOWQSWhs0
>>1の世代ずれてるよ
40代がSPEEDだのモー娘だのあり得ない
0548名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:16:54.27ID:Ln8NQhn30
>>517
あるあるw
0549名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:16:58.04ID:G47MIoE30
バンプよりハイスタンダード、ゴーイングステディとかのがみんな聞いてたな
0550名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:17:04.98ID:eowCWVQN0
思春期の頃になにげなくつけてたラジオから聞こえてきたCoccoの強く儚い者たちはやばかった。
「だけど飛び魚のアーチをくぐって宝島に着いた頃あなたの姫様は誰かと腰を振ってるわ」
って歌詞を聞いたときは身体に電気が走るぐらいの衝撃を受けた。
0551名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:17:24.58ID:c0q2qfpl0
やっぱ

スピッツ>>>ミスチルだったな
0552名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:17:29.17ID:fiZ4M1LR0
>>176
スピッツファンは嬉しいなこれ
0553名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:19:06.18ID:RGanWpiO0
>>59
ないなw
しいていうならラルクのスノドロ
0554名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:19:21.84ID:9j7RcU340
ラルクアンシエルのネオユニバース♪ってオネエ声の曲が
浪人生時代にやたら街でかかっていて辛い記憶として脳裏にこびりついている
0555名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:21:10.16ID:E4e0eXiM0
>>544
小室は思春期というか強いて言えばビッチに刺さる曲なんじゃないかな?
思春期系でも切実さが暗めなのが小室
0556名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:22:10.96ID:RGanWpiO0
>>551
ないないw
0557名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:22:29.78ID:mYqICGwy0
今日のジジババホイホイスレはここですか
0558名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:24:18.76ID:/KxM2zHr0
尾崎とかスピッツとかミスチルとか人気なのが日本らしい
歌詞ありきっていうか
0559名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:25:06.46ID:4R0o7BwX0
沢田研二なんだな、アニソン抜きなら
0560名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:27:42.89ID:fnAmvl4/0
陽水やサザンは60代なんかな
0561名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:28:41.62ID:18fXagR+0
>>549
それ聴いてたクチだけど周り誰も聴いてなかったわ
ハイスタとナンバガって絶対そんな人気なかったのにカリスマだったみたいに言われてて不可解
0562名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:29:12.37ID:mkt6LD5g0
各世代にこっそりK-popまぎれこませんと
スレが盛り上がらん
0563名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:32:07.24ID:rVH8Ug4Y0
>>68
アーリーレベッカ良いよ
バージニティとか・・ノッコも
ショートカットで目がキラキラしてて
めちゃ可愛いぞ!
0564名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:33:15.93ID:fnAmvl4/0
尾崎って当時はそんなに売れてなかった気がする
若くして死んだから持ち上げられてる
0565名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:33:18.68ID:/KxM2zHr0
よくよく見たらほぼ全部歌詞ありきだな
0566名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:33:30.35ID:E4e0eXiM0
>>558
海外もそうだろ。
Empire State of Mind
とかむこうの思春期刺さり系じゃね?
0567名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:33:32.54ID:h7HXsjuN0
ナンバガなんて一般的には無名だったぞ
ハイスタも知る人ぞ知るだったのがコア系とか聴き始めた奴が持ち上げるようになっただけ
0568名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:35:21.81ID:rVH8Ug4Y0
ジッタリンジンは?
0569名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:35:43.06ID:U5hfDvx2O
小山卓治でしょ
0570名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:36:11.40ID:8memUqej0
オフコースの「言葉にできない」を聞くと、保険屋のCMとダウン症の子の映画のせいで、条件反射的に涙が出る。
0571名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:37:17.19ID:2B1u+A/o0
>>374
デッドオアアライブのユースピンミーラウンドは1985年、マイケルフォーチュティのギブミーアップは1986年しかもユーロビートだろw

ハイエナジーでもこの辺は一般流通してない
ディスコ通いしてないと全く知らない
1982年
Bobby O. - She Has A Way

@YouTube


1983年
Lisa - Rocket to Your Heart

@YouTube

0572名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:37:49.92ID:iTkH/DGr0
ミスチルのesだなあ
当時、精神分析学みたいなのが一部で流行ってて
自分も勉強してた時だったから余計に
メロディーも最高だしね
でもそこまでメジャーじゃない
0573名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:39:22.48ID:/KxM2zHr0
>>566
男は音を女は詞を重視するらしい
0574名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:40:22.84ID:vNdK/A+n0
あれ、堀江淳「メモリーグラス」は?
0575名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:40:57.33ID:LpI0hTTP0
60代だけどマイケルのビリー・ジーンだな
0576名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:41:15.21ID:A0iI30Hy0
50代若すぎだな
浜省とか佐野元春ですらまだ若いもっと上のアーティストの名前が出てこないとあかんと思うの
0577名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:41:39.76ID:+jqq9REb0
そして僕は途方にくれる
これが最強
0578名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:41:42.26ID:9j7RcU340
ブランキーミッシェルサニーデイサービス
中村一義スーパーカーナンバガハイスタバッファロードーターコーネリアス
ロッキンオンジャパンオールスターズ
0579名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:42:02.31ID:iTkH/DGr0
>>573
男は論理的女は感性と言うのに
それに関しては逆だな
0580名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:42:18.00ID:E4e0eXiM0
Smells Like Teen Spirit
piano man
sk8er boi
my heart will go on
なんか歌詞系
welcome to the jungle
Hot for Teacher
辺りはノリ重視のアニソン系
0581名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:42:34.53ID:wHy1PchT0
トゥーランドット
0582名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:42:39.26ID:FETNJ8Ml0
30代は青春時代グレイラルク全盛期やろー
あとは小室ファミリーか
0583名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:43:46.21ID:9hsFk5/a0
>>30
50代はRCとかモッズあたりじゃね?
0584名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:44:03.34ID:E4e0eXiM0
>>573
逆でしょ
男は言葉を右脳で女は左脳で処理するとか聞いたことある。
つまり女性の方が言葉を音的に捉える。
0585名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:44:11.20ID:xmWjRok50
沢田研二、顔がかっこいいとは思わなかったけど「勝手にしやがれ」は小学生でも好きで歌ってたな
それ以外はなんかキワモノみたいな曲が多かったイメージ
0586名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:44:53.17ID:/KxM2zHr0
>>579
いやいやよく言われてることだよ
0587名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:44:59.29ID:CjfXRMlZ0
>>61
おそらく思春期に聞いた歌ではなく、
思春期がよみがえる歌を挙げたのではないかな
無意識に
0588名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:46:30.01ID:MUd4yj+90
>>5
本人達が世界では無名って言ってるぞ
0589名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:46:55.13ID:/KxM2zHr0
>>584
作詞家は女が多く
編曲家は男が多いことから見てもわかるように
0590名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:47:24.52ID:iem6avyB0
こんなの絶対アンケートとってないって。
金も手間もかかるのにするわけない。
スタッフが適当に並べただけだよ。
0591名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:51:00.91ID:xmWjRok50
詞を重視と言っても単純なことではないと思う。音楽を無視した歌詞が乗っかってたらどんなに素晴らしいことが書いてあっても音楽に没頭出来ないし
0592名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:51:14.02ID:E4e0eXiM0
>>581
クラシックで思春期に刺さりそうなのは春の祭典とか
かるみなぶらーなの運命の女神とかだな
0593名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:51:40.96ID:IWzTX63n0
>>19
Body and soulが
高3の時だからな41だけど
ギリギリかな
0594名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:51:56.34ID:iTkH/DGr0
>>589
よく考えれば作詞と言っても論理的に考える訳ではないし
感性で詩を書いてるし
作曲はある意味論理的思考が必要だからなあ
0595名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:52:25.14ID:E4e0eXiM0
>>589
それって女は理論立てた曲作り出来ないからとか(偏見)
0596名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:52:45.87ID:Vt/aBg0I0
愛は勝つ どんなときも
(大阪府 47歳 男)
0597名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:53:30.12ID:MUd4yj+90
>>590
どんだけひねくれてるのオマエは
0598名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:53:50.72ID:8Vi8GnaA0
20代だけど学生街の喫茶店かな
0599名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:53:58.01ID:w7VHULjL0
スピッツは聴く人によって、いつ聴いたかによってベストワンが変わったりする
歌詞にやたら英語を使って格好つけたり
難しい単語を並べたりせずに
美しい詞になっている
おっさんおばさんになって聴いても思春期の甘酸っぱさを思い出してしまう
0600名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:54:51.00ID:2B1u+A/o0
>>595
女のほうが詞を重視しがちだと思う
洋楽を聴いてるのも男が多いし
洋楽なんて歌詞なんか見てないよ
歌を楽曲の音として捉えてるから
0601名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:55:47.11ID:Vu81w9OZ0
チェリーは初聴きはパッとしなかったけど、2年かけて高校卒業する頃にようやく歌詞の意味が実感できたなぁ。
0602名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:55:55.96ID:KYbpJok30
その中だとあいみょんがどうしてもはまらなかった
0603名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:56:14.13ID:Mdre6L0Z0
1回も番組見たことないけど、水曜どうでしょうの1/6の夢旅人
35歳
0604名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:56:23.51ID:9j7RcU340
10年後には老人会でブルーハーツ歌うようになるのか
0605名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:57:16.14ID:Mdre6L0Z0
ブルーハーツのトレイントレインやな
0606名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:58:26.15ID:VtetK7Xr0
なんか所々年代がおかしいな
0607名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:58:26.94ID:L0OM0bjm0
うちでオナろう♪ひとりでオナろう♪
0608名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 06:58:31.06ID:iK7WT3Zy0
>>578
つまり売れてないのに謎に推されてるやつらな
0609名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:00:02.59ID:th3/T4wy0
THE BLUE HEARTSの「青空」
THE YELLOW MONKEYの『JAM』
好きだったな
あとRCサクセションの「COVERES」全般よかった
0610名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:00:53.41ID:Np5k5hcN0
50代は長渕順子だよ
この歳になってみてSACHIKOもイイ
0611名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:00:56.49ID:1UD5UN0x0
なんだかぼんやりとしたアンケート結果だな
0612名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:01:33.19ID:E4e0eXiM0
>>600
確かに男はAKBとか声優のアニソン好きとか歌詞じゃなく音色で聞くやつ多いかもな。
実に勿体ない
0613名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:04:06.36ID:AH7faKFa0
俺最近、上を向いて歩こうの詞ってすばらしいと思うんだよね
何がすばらしいって、誰にでも書けそうなところがすばらしいと思うんだ
本当は誰にも書けないんだけどね
本当に良い詞ってこういうのじゃないかと思うんだよね
0614名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:04:48.13ID:Wk7PdE+e0
ブルーハーツのおかげで不良呼ばわりされて大人に嫌われたよ♪
0615名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:06:11.85ID:lnSHwWVB0
最近になって
恋するフォーチュンクッキーが刺さりまくる
ホンマええ曲や
0616名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:06:16.86ID:Mdre6L0Z0
>>614
俺なんてブルーハーツ聴いてるおかげで薬疑われたよ
0617名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:06:33.69ID:6ciOk5bo0
>>599
美しいかなあ…
村上春樹みたいで好きじゃないわ
小沢健二も

陽水とか民生みたいなのが好き
笑えて
0618名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:07:31.33ID:VfEmu1Tn0
壁際に寝返り打ってる間に〜出て行ってくれ!
0619名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:08:02.94ID:Mdre6L0Z0
美空ひばりの川の流れるように
は刺さった
なんだかんだいって秋元はすごい
0620名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:08:36.39ID:xmWjRok50
>>447
激しい雨がは小学生女児にも引っ掛かったぞ
0621名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:09:55.88ID:w7VHULjL0
>>613
そうだろうな
簡単な歌詞で誰にでも理解できるような歌こそ作詞家や歌手にとっての理想
0622名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:10:08.32ID:MUd4yj+90
>>1 
 
5ちゃんねるがジジィババァばかりだとよく分かるスレ 
 
 
0623名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:11:41.23ID:MAuXrK1w0
刺さった曲というより聞いてた曲な
0624名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:11:54.74ID:cW1uVJPW0
高校の時のハッピーマテリアル
中学の時に流行ってたJPOPは正直興味持てなかった 本当にみんなそんなに好きなの?って思ってた
0625名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:12:20.22ID:4H3U3abdO
50代だけど解散したねごとの「ふわりのこと」は
思春期を思い出す名曲だと思うわ
リアルタイムの思春期はニューミュージックとかいうのが流行り出した頃で
あまり思春期をイメージさせる歌って思い出せない
0626名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:12:33.17ID:xmWjRok50
美空ひばりは愛燦々一択
ひばりが嫌いな自分でもいい曲と思える
0627名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:12:37.21ID:0wR8+kfh0
海援隊?JODAN JODAN?
0628名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:13:15.96ID:iEd+l4ui0
勝ってにしやがれは小学生がよく黄色い帽子を飛ばしてたな
0629名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:13:26.46ID:6ciOk5bo0
>>613
わかる
0630名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:13:38.49ID:/A0X9YaA0
坂井泉水の歌ってるときの目の動きがかわいかった
0631名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:14:23.60ID:wwLAZ6OT0
忌野清志郎さんはタイマーズで興味もちました
0632名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:15:43.55ID:rBweZjWT0
40代だとコーネリアスを通ってるかどうかで音楽の趣味が大きく変わってくると思ってる
0633名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:16:16.51ID:/KA0l6qI0
尾崎豊を聞きながら心の一つも分かり合えない大人達を睨んでいたけど
大人になって考えたら尾崎のCDを作ってたのも売ってたのも大人達なんだよな
てめーだけ大人達と上手く付き合いやがって
0634名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:16:21.46ID:mb0/BTzX0
ブルーハーツは『少年の詩』だろ
0635名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:17:00.41ID:2sl/UH7U0
>>600
俺がdear my friend 好きになった理由、当時流行りまくってた恋愛を否定する歌詞だったからなんだが・・・
0636名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:19:17.37ID:E4e0eXiM0
>>613
どういう風によい詞なんかな?
トトロの、歩こう歩こう私は元気の歌詞と何が違うのか、
あれも誰でも書けそうで書けないから素晴らしいとでも言うのか
それとも誰でも書けるから素晴らしくないとでも言うのか?
その素晴らしいは単なる思い込みだよ
0637名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:20:41.24ID:VRG3IHyR0
ブランキーは?
0638名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:21:18.74ID:w7VHULjL0
「小さな恋の歌」って良い詩だよな
おっさんになってからハマった
ハマったきっかけはアニメの高木さんなんだけどな
0639名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:22:06.10ID:2sl/UH7U0
>>613
あれがすごいのは誰にでも書けそうではなく、「誰にでもすぐ分かりやすそう」じゃないかな?
アニソンだが「毎日が日曜日、学校の中は遊園地 痛い注射はマシュマロにしちゃえ」も、そう思った事はあっても普通は考えつかん。
0640名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:22:30.39ID:2KS+YdIw0
>>5
1番過大評価だと思うわ
0641名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:22:53.94ID:cHLUrkNJ0
80年〜90年代には
ブルーハーツやモッズやラフィンノーズ、ユニコーン、ニューロティカ…等
沢山良い曲が多い
0642名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:23:47.43ID:th3/T4wy0
浜田省吾の「DARKNESS IN THE HEART(少年の夏)」
広島で警官をしてて被爆者でガン闘病の末亡くなった父親との別れを歌ってた
0643名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:24:21.80ID:sfL3l3ku0
>>488
これほんとっぽい
前に京都大学の学生アンケートでも同じような項目で歴代一位だった。
0644名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:25:02.83ID:3FBGE+wO0
昔は歌詞ってのは言葉として力があるか、詩として端正かどうかというので見てたけど
最近は結局誰が歌うかだと思うわ
声やビジュアル面も含めたキャラクターに合ってるかどうか
0645名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:25:29.04ID:IUFHEq7D0
好きな歌手がピークだったとき、同時期にヒットしてた曲をセットで覚えてる感じだな
0646名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:26:11.15ID:W+GWf0T10
30代だけど2005年は大学卒業するかしないかの年だわ
思春期は1999年前後だな
0647名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:26:15.80ID:2B1u+A/o0
>>635
全てとは言ってないだろ
どうして5ちゃんは0か100の議論なんだよ
0648名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:26:52.40ID:Vv9dlHdg0
40代、50代…ではなく、40歳、50歳のランキングだったと思うけど
0649名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:27:23.72ID:l5ct1vZp0
>>1
思春期に刺されたというか刺したのは川崎の厨房
その後弁護士になって調子こいてたがネットの圧力で廃業
今頃なにしてんだろ
コロナで入院してるのかな、、
0650名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:27:37.76ID:LuYCltaQ0
マルコシアスバンプか
0651名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:28:29.00ID:Pwv+lPXv0
モッズは司会者のマチャアキをディスっててたからね
あれリアルで見てよく覚えているけどビビったわ
ほんとカッコイイ
0652名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:28:37.31ID:hrCbXTRH0
30代なのに40代の方がわかる
0653名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:28:43.81ID:VfEmu1Tn0
竹原ピストル
原爆ドームを女の子に喩えたり、ボクシング部の日常を描いたり詩の振れ幅が凄い。

「本庄先輩は内臓からして兵器なんだぞ!」
0654名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:28:53.45ID:OjeMzXNs0
>>631
タイマーズと忌野清志郎は別ものだぞ
奴は忌野清志郎が大嫌いだから
0655名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:29:33.47ID:Mdre6L0Z0
ベートーベンの第九は永久に不滅
0656名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:29:33.99ID:hGRI0F740
ある意味青くさい歌ランキングだよな
0657名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:30:59.56ID:V42WQtoc0
チャゲアスがいない
0658名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:31:53.29ID:2caSmwzk0
なにげにゆず凄いな3世代に入ってんじゃんタイアップ効果だろうけど
ミスチルの二曲は天体観測や小さな恋のうた3月9日あたりと比べても普遍性に欠けるな
0659名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:32:18.37ID:2sl/UH7U0
>>647
そうか、じゃあ男の一人としての意見として聞いてくれ。
単に、過半数の男が本当にそうなのかは、男である自分としては疑問があるなぁと言う意見でしかないよ。
0660名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:32:26.43ID:LyRqhsr80
>>166
おまえの中では女は存在してないのかよ
0661名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:32:40.71ID:l5G/A2r/0
>>27
フォークからニューミュージックへの過渡期だね。
ユーミンの登場で音楽シーンが激変し歌謡曲も含めてどんどん
ボーダーレスになる。
まあ思春期は人それぞれで、ませてる子は小学校高学年で迎えるし、
遅い子は高校生になってからなので、5〜6年の幅はあるだろうね。
0662名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:33:13.64ID:E4e0eXiM0
>>644
そうなると、外人演歌は全て却下だな
白い色は恋人の色はビジュアルと歌詞が合ってないから駄目歌だな
0663名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:33:28.46ID:myKrLIbT0
>>654
ややこしいからリーダーのゼリーの設定いちいち出さんでええよ
0664名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:33:28.99ID:AH7faKFa0
>>651
マチャアキをディスったせいでいまいち売れなかったんだなw
0665名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:35:40.24ID:oih06gU80
とりあえずブルーハーツ別格過ぎやな。無垢な馬鹿ガキどもついて来いみたいな意図的な笛吹き感が他を圧倒してる。他はせいぜい自分を格好良くとか可愛くとか見せることだけに必死で、そんなもんそんじょそこらの水商売男女だってやってるわって次元で、どんぐりの背比べ。
0666名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:37:10.10ID:2caSmwzk0
>>665
ブルハファンて30年前から変わらないな
0667名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:38:07.76ID:2Y1mqCfI0
あいみょんってのが発泡酒のCMでブサイク面さらしててマジ迷惑
0668名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:38:56.08ID:2sl/UH7U0
ついでに好きな洋楽張っとくか

@YouTube

0669名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:39:56.02ID:KuK/Lixv0
>>651
歌のトップテンか
どんな活動してるのかと聞かれても音楽活動としか言えないわなw
0670名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:40:21.81ID:wpEz5kvb0
ブルハーツは音楽として大したことないしパンクとしても微妙だよね
0671名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:41:59.22ID:KuK/Lixv0
モッズのバラッドをお前に
レベッカのロンリーバタフライ
ジッタリンジンのシンキーヨーク
チャットモンチーの染まるよ
アイナジエンドの消えないで
0672名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:42:08.52ID:f56dm1I50
>>59
そいつらは売れた曲が多過ぎて
逆に代表曲がなくなってるパターン
0673名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:42:10.14ID:VU8DhkdW0
思春期はメタリカとかパンテラとかSOD聴いてたが
0674名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:42:33.54ID:2sl/UH7U0
あとこれ

@YouTube

0675名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:42:40.59ID:+O9dohyN0
まあさすがに挙がってるのはどれも名曲だよ
GReeeeNとかディスられまくってたけどj-popとして完璧だと思う
0676名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:43:44.58ID:ctI085gk0
ブルーハーツは
トレイントレインだけの一発屋。ほかにいい曲が無い。
BOOWYは
TVに出て来なかったからな。知る人ぞ知るバンド。つまり知らん。
尾崎に至っては神格されすぎ。
アイドルや俳優の転校組ではなく本業・歌手の割にはルックスが良かっただけ。

結論、40代後半は安全地帯だな。
0677名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:43:46.78ID:Knr3Uue80
セックスピストルズ
0678名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:44:00.83ID:KuK/Lixv0
>>673
ソフトオンデマンドか
俺もお世話になったわ
0679名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:44:56.75ID:th3/T4wy0
モッズは坂上忍の「もう高校はいらない」の主題歌やってたな
0680名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:44:58.23ID:WHQTlc6i0
バンプ好きだけど天体観測なんてほとんど聞かねえわ
天体観測が代表曲なら代表曲なくていいくらい
イントロのギターは練習したけど
0681名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:44:59.34ID:Mdre6L0Z0
ラモーンズ
0682名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:45:21.05ID:xQwjReyY0
ダパンプが入ってない。
カラオケでみんなifばっかり歌っていた時代もあったのに。
0683名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:45:54.51ID:Q93fkfUO0
小5のころにエロティカセブンが発売されて
「なんていい曲なんだ!」とショック受けたのを覚えてる
0684名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:46:17.37ID:A3OYSSTe0
モッズ出るんで楽しみにしてたらアレですからね想像以上だったわ
0685名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:46:39.80ID:Mdre6L0Z0
玉置浩二の田園
0686名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:48:21.46ID:Zi/HlkIv0
アースシェイカーのMORE
44マグナムのI'M ON FIRE
ラウドネスの夢FANTASY
アクション!のAmerican kiss
0687名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:49:08.83ID:xmWjRok50
>>669
来月から全国ツアーが始まりますとかアルバム制作活動中ですとかあるとは思うけど、プロモーション的なことをいうキャラではなかったんかね?
0688名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:49:24.04ID:w7VHULjL0
あいみょんは良さが分からんな
Coccoは凄いのに入ってないのか
Rainingなんてリスカの曲なのに
おっちゃんにも刺さる
0689名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:49:27.50ID:SAtidKrB0
バンプが出てきた頃ダパンプとまぎらわしかった
0690名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:50:10.39ID:bwqfg7IZ0

@YouTube


これ
ラジオも聴いてたし例のVガンに採用された経緯も話してた(嘘臭いけど)
そして何よりまだ活動してたことに驚いたw
0691名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:50:55.84ID:A3OYSSTe0
緊張してたんじゃないか
0692名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:51:00.85ID:xGqvcvTZ0
>>59
ウルトラソウル大名曲だと思うわ
なにも魂こもってるものだけが名曲じゃない
ポールマッカートニーの曲なんて魂の欠片も入ってないけど名曲は名曲だ
0693名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:51:19.40ID:bwqfg7IZ0
>>690
あ、つべの貼りかた間違えたw
途中から始まるかも
0694名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:52:19.49ID:E4e0eXiM0
>>668
イタリアの日本アニソン好き女優か。
最初韓国語かと思ったw
0695名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:53:41.48ID:xmWjRok50
>>59
ラルクは2011年に出たシングルXXXがすごく好きだけど、既に思春期ではなかった
0696名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:54:11.82ID:2sl/UH7U0
>>692
なるほど、俺がB’zで唯一CD持ってる曲だ。
まぁ、個人の意見として聞いてくれ。
0697名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:54:51.54ID:xGqvcvTZ0
>>672
そんなことはないだろ
ミスチルもドリカムも売れまくったけど代表曲あるじゃん
0698名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:54:53.23ID:A3OYSSTe0
まだ若かったよな貫禄ありすぎ
0699名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:55:10.37ID:Wdq0PUAB0
ロリコンのおっさんが書いた薄い歌詞が心に刺さるとか笑かすな
0700名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 07:57:43.49ID:lkY6Urzb0
ラフィンノーズ は?
0701名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:01:03.57ID:2sl/UH7U0
>>694
韓国語とかひでぇw まぁローマ字読みだからかな。
かるたがカードが語源とは知ってたが、耳にしたのはこれが初めてだった。
これも苦労してCD手に入れたなぁ。当時イタリアamazon無くてなぁ。IBSって所から何とか頑張って買ったもんだ。
イタリアだとぴちぴちぴっちもいい曲だったが、CD売って無くて・・・ 台湾版ならあるんだが・・・
0702名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:01:42.27ID:E4e0eXiM0
>>692
B'zなら今の時期なら愛の爆弾だな
英語詞も良いぜ?
0703名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:01:45.54ID:OjeMzXNs0
>>59
ラブミーアイラブユーとかB'zらしく無くて地味で良いよ
0704名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:05:17.35ID:2lsolaa/0
フラカン 東京タワー
0705名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:05:57.31ID:xmWjRok50
B'zなら数年前のCHAMPが良かったわ
予定調和っぽくないシャウトが以外で、思わず歌詞をググって調べたほど
0706名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:06:23.59ID:E4e0eXiM0
>>701
わかるぞ
昔は輸入盤にしかない曲だったりCD屋さんを求めて遠出したりした
今は即聴けるいい時代だな
0707名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:07:02.10ID:pNNiKBM40
欅は解散間近
0708名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:07:28.96ID:MWRSZEfw0
ハイスタとナンバガとエルレはいつの間にカリスマ扱いになったのかわからない御三家
そんな人気なかっただろ
0709名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:11:22.12ID:WYabuFhHO
>>26
小室サウンドも安室ちゃんしかなかった記憶
TRFとかglobeとかあっても良さそうなのに
ジャニーズもSMAPやキンキくらいは入っててもおかしくないと思う
無難に許可が下りた曲を流した感じ
0710名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:11:50.60ID:WYabuFhHO
あ、マイレボがあったか@小室サウンド
0711名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:16:14.80ID:PGgrt3l/0
>>705
いいよね

>>387
イナバサラス駄目?
0712名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:16:20.26ID:p/svxo6F0
この中にひとつもねえ。
0713名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:17:00.49ID:PGgrt3l/0
ユニコーン 素晴らしい日々とか?
ジャスト40です
0714名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:18:00.41ID:PGgrt3l/0
>>23
時代とか
安達祐実の家なき子のやつとかかな
0715名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:18:04.48ID:A3ZmGc/A0
何で日本のばかり…
うちは母親が長年ロッカーやってたせいか、ガキの頃から洋楽漬けで
そのせいで同級生と趣味が合わなくて浮いてたのに
0716名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:19:22.98ID:Nzwlr/Lz0
時々こういうのあるけど、ベストなんて選びきれないよな。
とんねるず、チャゲアス、槇原敬之、小田和正、ドリカム、BZ、ブルハ、H Jungle、スピッツ、
洋楽も含めたらキリがない
0717名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:19:24.68ID:Mdre6L0Z0
>>710
篠原とか内田もいたぞ
0718名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:19:39.99ID:PGgrt3l/0
>>402
気まぐれ女 いつも追いかけているよ
0719名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:20:09.51ID:PGgrt3l/0
>>716
思い出補正ついてくるしな
0720名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:20:38.47ID:qlWPZ8Mi0
>>708
ハイスタはアルバム100万枚売ったのでは
0721名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:21:03.68ID:ylcKReyr0
>>46
Wow〜は中年になった今、改めて聴くと刺さるわ
あと、globeのPrecious memorysとか
0722名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:22:49.56ID:FOsABVyF0
30歳だけどこの30代のは何も刺さらんなw
0723名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:23:20.36ID:2sl/UH7U0
>>706
俺は遠出はしなかったけどね、個人輸入物だからw(IBSってイタリアブックショップだったけな?)
ただ、イタリア語サイトだから何が書いてるか分からんところに住所クレカ書き込むだけで苦労したよw
まぁ、ドイツでおジャ魔女どれみやプリキュアCD買うときも苦労したが、ありゃamazonドイツだったから登録仕様一緒でマシだったかな。
まぁ、海外ではアニソンしか買って無いがw
台湾のは世界語対応サイトで買ったから楽だったけど、なんて名前か忘れたがまだあんのかなぁ?
まじで、つべは世界変えたよなぁ、出来る前は本国のサイトでやっと低音質のmp3転がってるかどうかだったもんね。
今じゃおとしたり音源別にするフリーソフトが大量にあるんだぜ? ほんと楽な時代だよ。ディスクなんていらねぇw
0724名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:26:12.61ID:PGgrt3l/0
>>592
ゲームの影響でドビュッシーの月の光とか
ベートーヴェンの月光とかもよくモチーフいろんなグループが使ってる
0725名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:26:50.98ID:FOsABVyF0
>>715
親が家でも車でもほぼ洋楽聴いてたから邦楽のCDがあまりなかったな
学校の給食の時間に流れてくるのが楽しみだった
今では洋楽も邦楽も半々に聴いてるからそれで良かったとも思ってる
0726名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:27:56.29ID:LNY8j6iI0
>>710
沢口靖子も
曲は良いけど歌手が…
0727名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:28:02.24ID:FjbT6dSJ0
エンヤかな
0728名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:28:48.58ID:th3/T4wy0
南野陽子「楽園のDoor」
アイドルソングで初めて歌詞に関心持った記憶があるな
0729名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:29:02.11ID:gRgyQB0p0
欅が反骨ソングとか不憫すぎる
0730名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:29:23.54ID:PGgrt3l/0
>>683
冬彦さんイメージが
曲は好きだが

ポルノグラフィティもあっても良くね?
0731名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:29:29.76ID:LNY8j6iI0
B'zならもう一度キスしたかったか恋じゃなくなる日
あとYOU&Iも
0732名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:31:17.06ID:PGgrt3l/0
>>731
BE THERE
今夜月の見える丘に
0733名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:34:03.58ID:xVraAoF90
>>510
ライオット・イン・ラゴスにクラフトワーク
0734名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:34:49.61ID:PGgrt3l/0
シャ乱Q

シングルベッド
ズルい女
0735名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:34:56.27ID:XG1ZmBsV0
欅すげーな
日向には一生無理だろうな
0736名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:35:10.60ID:LNY8j6iI0
>>730
涙のキッスか…
0737名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:35:30.00ID:gCZBb9n00
50代ブルーハーツに違和感あるな
思春期の話だよな
50代の思春期は20歳かw
0738名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:37:58.66ID:th3/T4wy0
藤波辰巳マッチョ・ドラゴンも、ある意味刺さる
刺さるというか、よじれるかな?
0739名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:38:05.08ID:cU3feJwi0
小中学生のころとか音楽はゲームサウンドぐらいしか聴いてなかったけど
ゲームサウンドは日本のクラシックとして評価もっとされていいと思う
DQのすぎやまやFFの植松くらいしか知られてないだろうけど一般ではそれすらあまりだろうし
植松が作り直しを余儀なくされたアクトレイザーの古代とかほぼ知られてないだろうし
0740名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:38:31.33ID:PGgrt3l/0
>>71
わかりみ
0741名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:39:39.12ID:xVraAoF90
>>724
月の光とか軽視されがちだけど好きだわ。
0742名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:40:27.39ID:Mdre6L0Z0
クリスタルキングは?
0743名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:41:27.60ID:Bw+ccBCy0
>>402
初期は洋楽の丸パクリだから名曲?が多い
0744名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:41:40.08ID:PGgrt3l/0
>>81
紅月とメギツネ好きだわ
0745名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:42:07.56ID:tJQvKJvr0
>>737
番組見てなきゃわからないだろうけど「50代」ではなく「50歳(1970年生まれ)」と言ってた
0746名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:42:31.80ID:FXsmR9tC0
週末にやってたミスチルのライブ配信最高やった
0747名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:42:44.29ID:PGgrt3l/0
>>743
稲葉のタレント性で売ろうとなってアクセルローズとかあっちの影響強いからな
0748名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:44:15.65ID:f9HISAP40
>>1
年々しょぼくなってくのな(´・_・`)
0749名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:44:53.69ID:glOgnUN90
50代は「50代」っていうより「アラフィフ」だなこれ
ほかのもか?
0750名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:49:38.91ID:tJQvKJvr0
>>749
〜代っていうのは>>1の変なサイトが書いてるだけだからね
番組ではそういう表現はしてなかった
まあでもそれ抜きにしてもおかしい部分はあるけど
0751名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:50:23.04ID:2B1u+A/o0
>>674
おーこれ、拓海の86と真子'&沙雪のシルエイティの碓氷峠のダウンヒルバトルの曲だね

沙雪「碓氷峠は道幅が広くて、ラインは複数に見えるけどレコードラインは1つしかない
その1つにのせてこれるかしら?この碓氷で…この1本で」

沙雪「バカな、真子ですらベストラインを10cm外したのに、アイツは修正して理想的なラインにのせてきた
勝てない…私達はとんでもないモンスターを相手にしてしまった…」

だっけ?
0752名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:53:25.86ID:E+yS72nt0
モンパチは小さな恋のうたよりあなたにの方が刺さったけどな
0753名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:53:37.99ID:PGgrt3l/0
フレディマーキュリーは世代関係ないということ?
0754名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:56:14.65ID:ZGGp3yCa0
太田裕美
セカンドラン 〜二番館興行〜

@YouTube



トロイメライ

@YouTube

0755名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 08:58:41.79ID:PGgrt3l/0
B’zもつべで過去のライブ数本分丸ごと無料公開してるから土日はそればっか見てたわ

久々に赤い河と孤独のRun awayとReal thing shakesライブ映像見られて俺は満足
0756名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:00:08.13ID:IWzTX63n0
>>710
ムーンライトダンス
悲しいね卒業
0757名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:02:01.25ID:00LgwiLG0
CHAGE&ASKAです
こういうランキングに載らない存在
0758名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:04:31.72ID:6icqPDME0
ブルーハーツの声はTV番組やCMから一日一回は流れてくるよな
当時のメインターゲットは70年代生まれなんだろうけど
もはやあの独特の声は全世代共通のみんなの歌で
パンクとかロックとか全く関係なくなってる
0759名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:04:50.81ID:Um1H/z9G0
あむろさんのスイート19ブルース、サビしか思い出せなかったからつべでググったけど公式PV配信してないんかい
0760名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:06:06.45ID:vCt2BzlP0
50歳
どんなときも
愛が勝つ

入れとけよ。
0761名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:07:03.57ID:BsLs3wqt0
>>631
おっさん世代的には坂本龍一とのいけないルージュマジックで初めてこんな奴居たんだと気づいた感じだろ
ベイビー逃げるんだとかいう曲がRCなら初めて一般的に知られた曲
三菱ミラージュかなんかのCM曲だったからな
0762名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:07:28.58ID:ZGGp3yCa0
>>124
久保田早紀は当初国分寺の駅前をイメージして作曲したんだっけ?
0763名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:07:37.42ID:4crzswMM0
>>758
どんな環境だ
さすがにそんなには流れてないぞ…
0764名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:08:32.30ID:6YNYOKXk0
Xだな
0765名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:08:41.00ID:U+IqGRHo0
俺の中で2回目のレベッカブームが来てる
0766名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:09:40.34ID:LrAC2zSn0
オフコース
0767名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:10:45.85ID:vRnkM0GN0
なんで二十代の思春期がマリーゴールドなんだよ
0768名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:11:08.54ID:5dZ45GzP0
60代も…
0769名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:11:33.47ID:BsLs3wqt0
>>676
リンダリンダもあるな
二曲ヒット曲があるアーティストは強みがあるんだよ
一発屋ではなくなるからな
0770名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:12:21.83ID:+TdrHnI10
思春期にハマる曲ってその時代の流行曲もあるけど、古い時代の曲を何らかのきっかけで知ってハマるってのよくあるんじゃね?
ようつべで昔の曲を漁ってると10代のコメントが付いてたりよくあるので、自分もそうだったなと思う
0771名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:12:33.64ID:3Ye+H/TG0
見てる最初から眠くて寝落ちした
終わってから気付いてテレビ消した
すまんのう
0772名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:14:12.21ID:OjeMzXNs0
>>768
60代なら岡林とかコムロとか高田とかタクロー辺り?
0773名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:14:16.85ID:3Ye+H/TG0
ケミストリーEXILEケミストリーとコロコロ乗り換える松尾氏の喋り方が気色悪かったので拒否反応が出たのかも
0774名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:14:31.63ID:vRnkM0GN0
>>762
そうなんだ
いわれてみればべつに砂漠やら異国的要素の無い歌詞だな。一番は
二番から異国情緒な歌詞になる
0775名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:14:53.15ID:BsLs3wqt0
>>705
俺もB'zにはほぼ興味無いがその曲がスーパーで流れてて
悪くないなと思ったな
0776名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:15:02.46ID:vRnkM0GN0
二十代の思春期ならセカオワとか無いのはおかしいよね
0777名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:15:32.89ID:C//JUz380
ゆずはサヨナラバスまで
0778名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:15:58.54ID:knQll1DK0
その世代だとボカロの方が勢いあったイメージ
0779名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:17:08.13ID:2sl/UH7U0
>>751
そだよ。真子沙雪戦は良い曲多いんだけど、Cの121の印象が大きくて・・・
ちなみに沙雪は「慣れてる真子でも5cm外したのにあいつはそれを修正してきた」と呟いた。
その眼力、なんか他に使えそうなんだが・・・
0780名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:17:28.96ID:rFULZdxD0
>>37
思春期に刺さるメッセージ性がそれほど強くないからかな?
0781名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:20:36.40ID:L0OM0bjm0
ラフィンノーズ!
0782名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:23:51.95ID:6icqPDME0
>>763
おれだけか?w多いと日に3回くらい
お笑い芸人が日本中旅するような番組なんかだと一時間ずっとあの声だし
ハイロウズとかクロマニヨンも流れてたり
あと女優とかアイドルにブルーハーツのサビの部分叫ばされるCMも飽き飽きすくらい流れてる
0783名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:24:38.34ID:BsLs3wqt0
レベッカのNOKKOと浜田省吾の歌詞は洋楽っぽかったな
0784名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:24:51.10ID:SUfOHYvv0
わたしは思春期はヒップホップばっか聞いてたからわからん
0785名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:27:51.07ID:u2gMVCyw0
>>781
げっ げっ
げっざ ぐろぅりぃ
0786名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:28:10.13ID:++8lNg4S0
40代以上はカセットテープ見ろよ
関ジャムは若者向け番組だろ
0787名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:29:02.13ID:yW4EXfnW0
40代だけどこの中なら海援隊の贈る言葉だな
刺さったのは
0788名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:31:39.77ID:iEd+l4ui0
贈る言葉より中島みゆきの世情だろ
0789名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:34:05.90ID:a4nTpfuj0
ラルクのヘブドラ花葬あたりかな〜
0790名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:36:57.33ID:prrsi4gn0
ブランキーとかだなあ
0791名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:42:40.70ID:nykf+QDj0
好きな歌はたくさんあるけど、刺さったと言われると、そんな歌はないかな
0792名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:43:57.54ID:nykf+QDj0
>>772
60代前半は 吉田拓郎、井上陽水、かぐや姫、中島みゆき、ユーミン  この辺だな
0793名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:45:13.27ID:BsLs3wqt0
>>781
ラフィンノーズはなんかコンサートで事故かなんかあってフェードアウトしたんじゃなかったか
0794名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:47:27.75ID:7y5c0vt30
レミオロメン『3月9日』
いきものがかり『YELL』
GReeeeN『キセキ』
BUMP OF CHICKEN『天体観測』
モンゴル800『小さな恋のうた』(たぶん映画の影響)

この辺どう考えても20代より30代に刺さってる
0795名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:47:29.87ID:UXGgXnlg0
あれ大人気のKPOPは?
0796名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:48:21.17ID:7y5c0vt30
あ、普通に重複もありか
0797名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:49:04.97ID:saie5mBf0
白い冬…
0798名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:51:40.73ID:GqM5MBHs0
あの頃はラウドネス聞いてた
高崎晃のギターが青春だった
0799名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:54:24.65ID:FBolb+UM0
ファナティック◇クライシスは?
0800名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 09:55:10.30ID:4ZI/hpJ00
浜田省吾の片想いを忘れてませんか
0801名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:00:51.26ID:L0OM0bjm0
>>785
今日アルバム発売だよ現役だよー
0802名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:01:18.82ID:me365MoW0
これ多感な時期10年ずれてない?
38だが刺さったのは94年のLUNA SEAだし
0803名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:03:12.88ID:L0OM0bjm0
>>793
昨日が30数年前の野音事故の日
未だ現役だよ!
0804名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:05:07.91ID:uJu1PHll0
思春期に刺さったならブランキーとかハイスタじゃねーの?
平成世代ただ流行ってた曲じゃん。日本語理解してないでしょこいつらw
0805名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:05:21.63ID:hUwPyojn0
当方50歳
高校時代は通学時に電車の中で渡辺美里を聴いてたなぁ
0806名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:06:02.82ID:bzu1yXWq0
>>59
グレイはハウエバー
B'zはラブファントムかウルトラソウル
ラルクは無い
0807名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:06:21.63ID:XG3QwuVq0
>>774
プロデュースの酒井政利がオレがやったって自慢してた
ずっとなんでもないフォークソングだったんだけど、テレビかなんかで見た中東のイメージがいけると、指示したと。Youtubeでみたんだったか。その急展開はアレンジャーの意見からってことは考えにくいな。

酒井政利は百恵とか聖子の話もオレがやったといってたな
プロデュースだから全くのウソじゃないだろな
まあ信じてやろう
0808名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:07:34.92ID:bItTR54MO
>>781 getgetget the グローリー 栄光を掴め!うわっ!なつい!高校生時代思い出す!
0809名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:10:39.12ID:tl3RCKir0
>>806
ハニー
0810名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:11:36.66ID:L0OM0bjm0
>>808
今もカッコいいぞー♪
0811名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:12:14.22ID:ORFx0LmY0
こういうランキングにbeing系はほぼ入らないよな
そして毎度毎度マンネリランキングでつまらん
0812名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:12:22.90ID:tl3RCKir0
ところでバンプってこの手のランキングだけは強いが天体観測あんまり売れてなかったよな
0813名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:13:59.56ID:6GzqwMOb0
>>1
40代だけど S49生
50代のやつだな
0814名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:14:28.60ID:ecCX1i8v0
アンケートは取ったけどランキングとは言ってなかったな
0815名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:15:28.49ID:uJu1PHll0
>>806
ドライバーズハイは流行ったし格好いいだろ
カラオケで入れるとGTOだがw
0816名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:17:23.86ID:6GzqwMOb0
>>777
予定時刻は6時♪
0817名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:18:49.49ID:LC23zEsm0
全部歌もの…
0818名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:21:10.73ID:HFQDUsPO0
RCサクセションとか入りそうなのに入ってない
40~50代で影響されてる人結構いるよね
0819名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:22:03.38ID:Ucds0jcD0
廃れた掲示板の子供おじさんに欅坂は受けが悪いな
0820名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:23:16.01ID:03MwVmR20
こういう、下らないアンケートばっかりで宣伝番組やってるなあ
0821名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:23:41.72ID:j0yZ+AlU0
2015年前後に流行った曲で何で天体観測なの?
0822名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:24:03.39ID:LC23zEsm0
>>818
青春ソングとか無いじゃん
スローバラードとか中房に響くか?
坂本龍一とキヨシローの『い・け・な・いルージュマジック』とか、中房当時だったけどキモい枠扱いだったよ
0823名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:27:07.22ID:HFQDUsPO0
>>822
清志郎はおっさんが酔っ払ってノリノリで唄ってるイメージ
0824名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:27:18.28ID:5xD+183A0
トランジスタ・ラジオとか
0825名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:27:22.40ID:03MwVmR20
そもそも
基本的に皆が好きなものって殆んどは下らないものなんだよなw

多数派に入ったら負けみたいなところある
0826名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:28:33.98ID:2cSpOjDj0
TM無いのか
0827名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:29:48.70ID:yCQ3d/Z60
今まさにWinkにどハマりしてる40代が来ますた
愛が止まらない 全く古く感じない
0828名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:31:38.99ID:kUfNEb+q0
>>822
>い・け・な・いルージュマジック
曲はちゃんと思いだすが
画像はさんまと紳助が思い浮かぶ
0829名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:31:41.75ID:03MwVmR20
>>827
Winkは、殆んどが80年代の洋楽カバー曲だからな
0830名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:32:40.24ID:ywKkpf0g0
36だからこれもちょうど30と40の間だな
徳永英明とかかすってもいないが、YUIだと思春期すぎた感があるし
BUMPとモンパチはど真ん中世代だわ
0831名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:35:37.44ID:5xD+183A0
40後半だけど徳永英明は10代の時に流行った風のエオリアだわ
0832名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:35:42.24ID:LC23zEsm0
14〜18までいろんな音楽聴きまくったけど、心に刺さった曲とか無いわ
未だに聴く曲ってのも少ない…
カッコいい〜と思うような曲はあっても、歌の詩に引きずられたりしなかったからなぁ

あえて言えば六本木心中とかかなぁ
ギターのデカパン氏亡くなってたのつい最近知った
0833名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:37:37.89ID:RFGKRPsJ0
>>812
売れてたよ十分に
少なくともブルハよりは
尾アもI love youとかハーフミリオンいってないし
そもそもBUMPて今じゃB'zと売り上げ変わらないレベルだしこの手のランキングだけってことはない
0834名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:39:31.65ID:L8e4b4sL0
小学生の頃にイカ天ホコ天ブーム(プリプリブルハユニコーンたまフライングキッズTHE BOOM爆竹X)と尾崎の死
中学高校の頃に第二次バンドブームとV系ブーム(ミスチルスピッツジュディマリイエモンウルフルズGLAYラルクルナシー)
大学生の頃にロキノンバンドが台頭(バンプアジカンエルレモンパチくるりスーパーカー)

なので50代から30代ぐらいまでのリストはなんだかんだ分かってしまうw
0835名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:41:30.70ID:Um1H/z9G0
>>829
そだね
「あなたにドラマ始まってる」とか「微熱奪われてる」とか原文と全く違うとこも良い
0836名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:42:03.62ID:GhbJjzZt0
wink だと淋しい熱帯魚の
heart on wave ってのがハロウィンに聞こえてたw
まさかハロウィンがこんなに大規模になるとは思ってなかった
0837名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:42:42.63ID:cHxnlgA30
白線流しはスペシャルの度に酷いことになってたけど、白線流し40歳も見たいな
0838名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:42:51.14ID:eNB5RfEi0
欅坂はその放送後わずか1時間足らずでの転落があったね。
0839名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:43:51.51ID:bk6ixaCP0
40前半だけど50代のリストのがしっくりくる
0840名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:45:29.33ID:v2kdxoJ50
どちらも得をしないコラボでしたね
0841名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:45:52.59ID:URUeyF5B0
32男だけど、ほんとの意味で刺さったのは浜崎あゆみだけだな
0842名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:47:03.84ID:yCQ3d/Z60
>>836
聴いてみる
0843名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:48:17.23ID:bdnlxrwJ0
人間椅子の深淵だな
0844名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:48:40.43ID:5xD+183A0
>>836
ハロウィーンもかなり長いこと冷笑対象だったのにしつこくしつこくごり押しし続けて、まんまと乗っ取り完了って感じだったわ
0845名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:53:20.16ID:Ufve8DyP0
>>1
今年50のおっさんだが、青春ソング特集のはずなのに松田聖子やプリプリの普通の曲が入って、H2Oの「思い出がいっぱい」が入ってないのが納得出来んかったわ
0846名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:53:53.19ID:QGgxYZDX0
ブルハって略してるやつ見たことないわ(´・ω・`)
0847名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:54:10.85ID:/olitwUi0
>>196
同じく
俺も40代で上がってるのには何の気持ちも無いわ
BOOWY、ブルハ、尾崎、BARBEE、プリプリとか80年代後半から90年代前半ぐらいが青春時代
0848名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:55:08.62ID:mjJVbr1y0
>>846-847
ワロタ
0849名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:58:01.19ID:BsLs3wqt0
>>832
アンルイスならラセゾンだけどな50代だと
0850名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 10:58:55.05ID:2W+ySRPJ0
>>1
刺さるほどじゃないけどTMGEは好きやで?@45ちゃい
0851名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:01:43.18ID:BsLs3wqt0
スピッツは就職したあとだな
会社で飲み屋で歌わされるカラオケのレパートリーが中村雅俊とか
安全地帯とか当時古い曲ばかりでダサかったから一念発起してスピッツを一生懸命覚えたよ
0852名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:04:38.52ID:OjeMzXNs0
>>792
サンクス!
0853名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:05:02.64ID:YDq98BIl0
洋楽が全然ないじゃん
思春期に聴いた邦楽はラウドネスぐらいだな
0854名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:06:06.04ID:s7gXUESe0
AKBグループ「あれ?」
0855名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:08:42.27ID:5xD+183A0
洋楽は高校の部活の先輩が聴いてたけどその他の周囲ではあまり…
個人的にはラジオでよく流れてたデビーギブソンのエレクトリックユースは好きだった
0856名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:09:51.41ID:Mdre6L0Z0
みんな大好きニルヴァーナは?
0857名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:10:04.89ID:wiFDHGUu0
思春期って何歳から何歳の事?
0858名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:13:14.98ID:zzTnWy2S0
コミュ障すぎてパン屋のおっさんにキレられたアイドルの歌wwwww
0859名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:13:42.21ID:Ufve8DyP0
>>171
今は例の事件のせいで番組で取り上げる事が出来ないんだろ
0860名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:18:41.30ID:rTQmbeJW0
スピッツは刺さりまくったので今でも大好き
26年も好きとは思わなんだ
0861名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:19:19.51ID:ObseUD8H0
ここに書き込む気が起きなくなるスレだな
ひどいもんだわ、若い奴の聞いてきた音楽は
0862名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:20:58.59ID:LNV73vFM0
相変わらずこの番組偏ってるわ
0863名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:22:54.93ID:KqOaJg290
>サイレントマジョリティーは制服着た初めてのロック

ハァ?…
セーラー服通り主題歌のマイレボとか
TMのSelf Controlとか
三十年前から同じコンセプトの楽曲ありましたけど単なる焼き直しですよね
出だしの生ギターは復活のイデオンでしょうか
0864名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:29:03.75ID:cYfOUm640
中学の時に聴いてショック受けたのはsyrup16gと戸川純とCoccoだったな
0865名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:30:39.74ID:OghSvQWQ0
松山千春もおっさんがよく唄ってる
0866名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:31:47.20ID:+XQHK7tl0
>>1
見てたけど、世代無視してただねじ込みたいやつをねじ込んだ企画だったな
0867名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:32:15.72ID:go6J7/Ip0
思春期対象ならモーニング娘は30代では?
0868名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:35:02.26ID:+XQHK7tl0
思春期って狭いスポットだから20,30,40代みたいな分け方だと全然合わないよね
20歳と29歳が同じでは
0869名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:36:39.71ID:AFz++d/e0
スメルズライクティーンスピリットだわ
0870名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:37:22.93ID:U+DgGCRX0
>>274
お見合いなどしてるとそれは痛感する
なぜか男性側は10くらい年下の女性じゃないと同世代扱いしてくるけどね
0871名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:41:00.47ID:KqOaJg290
森高千里「ALONE」シングル&ミニアルバムVer.
0872名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:42:48.94ID:URUeyF5B0
放送では20歳、30歳…
0873名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:43:15.00ID:n15nKH/k0
>>844
逆にクリスマスが完全に廃れたもんなあ
クリスマス・ソングの新たなヒットなんて多分もう二度と生まれない
0874名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:43:59.67ID:AFz++d/e0
キモイ奴しか残ってないな関ジャニ
0875名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:45:06.79ID:n15nKH/k0
>>108
広瀬すずが一番好きな曲がGReeeeNのキセキらしい
GReeeeNってケツメイシぐらいの年代のイメージだったが
0876名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:46:11.10ID:73NzaqTE0
尾崎はホント特殊だな
普通は思春期の人に刺されば20代あたりにも刺さるもんだが
尾崎はホントに思春期の人のみにしか刺さらない
もうこんな人現れないんじゃないか
0877名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:47:08.31ID:AFz++d/e0
>>876
0878名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:48:18.09ID:s7gXUESe0
>>873
接客のバイトやってた頃は時期になると有線の山下達郎松任谷由実マライアキャリーワムで頭おかしくなりそうだったな
0879名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:49:59.31ID:nykf+QDj0
>>876
尾崎が捕まった時だったか、なくなったときだったか忘れたが岸辺シローがワイドショーの司会をしていた時、
「私は尾崎豊を知らなかったのですが聴いてみたら若者が熱狂するのに納得しました」とか言っていたな。
0880名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:50:04.10ID:n15nKH/k0
今はTVよりユーチューブだから、親の影響で、親が好きだったアーティストから音楽に入る子が多いんだよね
だから思ったほど知られている主要アーティストが世代交代してない
ワンオクなんかは20代以下にファン層が特化してるだろうけど
0881名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:51:29.96ID:i6EugCd+O
>>1
ボウイがいないのでやり直し
0882名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:53:52.41ID:A3ZmGc/A0
>>853
80年代はHR/HMのフェスが多かった印象。
Bon JoviとWhite SnakeとM.S.Gが同じ場で演奏してただなんて信じられるか?w
0883名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:54:48.23ID:RaomES5w0
Bzがない
恋心とか思春期に刺さったなぁ
0884名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:55:03.68ID:cfHzqYdq0
SPEEDは思春期ならどっちかと言うと30代やろ
40代からするとメンバーは年下の子供達って感じだった
0885名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:55:13.91ID:uJu1PHll0
>>834
アジカンはかなり良かったわ
0886名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 11:58:01.43ID:5xD+183A0
>>873
まあハロウィンの名曲ってのもないけどね
0887名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:00:38.70ID:CW0luRVP0
四十代ビーズないん不自然だな
クラスほとんどみんなビーズ好きやったぞ
0888名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:02:41.21ID:bKl1PWSD0
ぱっと思いついたの

太陽がいっぱい ニノロータ
砂に消えた涙 ミーナ
メロディーフェア ビージーズ
私だけの十字架 チリアーノ
でも何かが違う ヒロミツスズキ
ラブスコール サンドラホーン
ふりむかないで ハニーナイツ
0889名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:06:24.51ID:cfHzqYdq0
『セーラー服を脱がさないで』って今考えるとすごい曲名だな
犯罪やんw
0890名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:06:55.29ID:qqcRifG/0
50代オッサンだけどYUIしかいない
60代オッサンでも水樹奈々ファンいるから別にいいよね
0891名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:09:26.50ID:jlHR2pGW0
ヲタの集まりに行って冷静に否定してムカつかせるのが趣味なんだが
一番ファビョるのは小室ヲタという印象
次点が三浦大知
0892名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:13:15.03ID:glOgnUN90
まあメインストリームの音楽何てそれこそ1年でがらっと変わるからな
わしいちおうボウイとかど真ん中年配なんだろうけど、高1の時、学祭
のバンドがほぼ全部ボウイのコピーバンドで
「そういうコンテストなのかよw?」って感じでなんかワロタけど、次の
年はボウイのコピーはもう1組だけだったからな
0893名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:13:55.65ID:KuK/Lixv0
BOOWYは氷室が発作を起こしたような動きがちょっと受け付けなかった
今になって若手芸人のぺこぱが氷室の動きの真似してるけど俺の印象は間違ってなかったと確信した
歌い方もなんかくどいし歌詞も何を言いたいのかが本当に意味不明だった
0894名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:16:28.86ID:x68xAxoY0
>>886
守護神伝はどれも名曲揃い
0895名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:21:16.03ID:cfHzqYdq0
そもそも刺さった曲がLOVEマシーンって何なのよ
刺さったの意味はき違えて無いだろうか
セクシービームか?w
0896名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:23:44.95ID:EcJ3CYcz0
>>864
それはただメンヘラだからだろ
0897名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:33:12.19ID:GBG4NVKI0
>>889

サザンが「マンピーのG★SPOT」なる曲をヒットさせていた
0898名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:39:19.75ID:udT0+OmW0
>>122
あれはアルバム自体が良い
個人的には捨て曲が一曲も無いと思ってる。
0899名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:41:26.13ID:HOJOQLr70
GLAYとか入ってないの?
あんなに売れてたのに?
0900名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:43:34.82ID:cfHzqYdq0
>>897
桑田はまだおっさんだったからいいよ
今の時代に10代の女の子に『友達より早く♪エッチをしたいけど♪』なんて秋元が歌わせてたら捕まるぞ笑
0901名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:45:02.77ID:UKhX6DjO0
>>26
逆にあると思ってたのか
0902名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:45:16.88ID:rrgT4ReG0
何だよ刺さったってw
0903名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:46:33.33ID:rrgT4ReG0
サスケだけ浮いてるなw
0904名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:50:56.89ID:BRdxNbLW0
高校の時、初めて付き合った彼女に振られた時にラルクのライズアンドトゥルースがかなり刺さった
0905名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:56:04.85ID:NCq6yQ9R0
山根康広
Get Along Together
0906名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 12:56:49.33ID:p/mQQVp00
エックスとかもだけどラルク、グレイみたいなV系は
歌詞が良くも悪くも浮き世離れしてるから
当時聴いてたとしても青春の曲とかそういう感じにならんのよな
0907名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:00:36.44ID:GhbJjzZt0
ジャーニーズのセパレイトウエイズ
カーペンターズの星空に愛を
ディープパープルのスモークオンザウォーター
ロッド・スチュアートのアイム・セクシー
この辺りが出てきてないな
0908名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:01:05.83ID:gCHC2cOv0
欅の避雷針は凄い曲だと思ったよ
秋元康を初めて認めたわw
0909名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:05:59.71ID:rBweZjWT0
>>889
次のシングルも「およしになってねTEACHER」だからなw
0910名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:06:46.26ID:WVdN0mpG0
秋元に支配されてる連中が大人たちに支配されるなってなんかの冗談かと思ったわ
0911名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:11:43.28ID:cfHzqYdq0
まあこういうのって番組が著作権で今流せる映像を持って無いってだけでランキングから外されたりするからな
0912名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:11:55.57ID:Fj151D+T0
>>906
あーそれはあるね。特にラルク
花葬とか浸食とか好きなんだけど
0913名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:13:38.55ID:xX3LD3B+0
>>224
20代と書いてるからややこしいが、実際は20歳で集計している
だから、20代後半は30代のほうが近い
0914名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:18:18.60ID:DoUZbSyO0
尾崎豊が生きてたら54歳なんだから50代で尾崎豊はないな。
40代の思春期の歌ではないの?
0915名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:20:56.15ID:/DteaLyz0
今年29歳になるが30代のほうがしっくりくるな
0916名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:24:30.49ID:1r+UzLy70
あの娘ボクがロングシュート決めたらどんな顔するだろう
0917名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:54:57.54ID:WVdN0mpG0
>>592
メシアンの幼子イエスの10曲目の喜びの精霊の眼差しもいい
0918名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 13:59:48.96ID:XOCu/FGk0
10代はあいみょん一択だろな
0919名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:01:04.59ID:WVdN0mpG0
>>423
なんで流行ってるんだろうな
言っちゃ悪いがシティポップって同時期のAORとかブラコンとかの焼き直しだよな
0920名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:01:46.76ID:wRgf8qKW0
>>1
上のやつうるせえ
0921名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:11:20.76ID:OjeMzXNs0
>>853
セックスピストルズでも大人に成ってやっと理解出来る詞を当時の日本の中高校生が肌感覚的で理解できると思えない
0922名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:14:57.30ID:vfiUa+kN0
バンプはダイヤモンドじゃないんだ
ファナティックのONE〜you are the one〜

全然世代じゃないけど自分が思春期にこの2曲があったら突き刺さってた
当時自分にとっていい曲なかった
0923名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:21:51.42ID:Mc1bLQKq0
2019/06/14(金) の草野マサムネ(ワンミングク)さんの書き込みです↓

677お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 07:28:21.39ID:cZF+AuJtM
おはようございます!

結婚詐欺から昨日みたいな展開になってしまうので、皆さんも
気を付けてください。

678お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 07:39:02.23ID:cZF+AuJtM
ついでに。

病院関係で3件、結婚詐欺を経験しました。

一度も会ったことない人から遠隔殺人をやられる時代。
0924名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:22:48.90ID:F3LeTvZt0
タイムリーにSTAY HOMEで暇を持て余した40代の俺が10代の頃聴いてた曲縛りでプレイリスト作ったので晒す
19 GROWING UPプリンセス・プリンセス/僕の中の少年 山下達郎/ラブ タンバリン 岡村靖幸/sure dance 米米CLUB/ひどく暑かった日のラブソング 爆風スランプ/ゴーゴーヘブン 大澤誉志幸/Parachute Limit PSY.S
Dance If You Want It久保田利伸/TOGETHER小比類巻かほる/コンプリケイション・シェイクダウン 佐野元春/ないものねだりの I Want You C-C-B/虹をみたかい 渡辺美里/RESISTANCE TM NETWORK
Raspberry Dream REBECCA/Suger Boy UNICORN/ROMANESQUE BUCK-TICK/地図をください 遊佐未森/キス・キス 松岡英明/季節が君だけを変える BOOWY/ルシアンヒルの丘で RED WARRIORS
Body to Body SOFT BALLET/ラサーラ BARBEE BOYS/Boys & Girls サディスティック・ミカ・バンド/Rain 大江千里/STAY FREE KATZE/人にやさしく THE BLUE HEARTS/ミス・ブランニュー・デイ Southern All Stars
Black & Red UP-BEAT/太陽の破片 尾崎豊
0925名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:24:30.41ID:8qzq3his0
関ジャ厶かー
錦戸がいなくなってからみなくなったな
0926名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:25:45.55ID:Mc1bLQKq0
(一般の方達の書き込み↓)

711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 977c-8aX1)2019/06/14(金) 10:29:02.47ID:7iFYBgFg0
YouTubeのサムネがおじいちゃん
【関ジャム】20代〜50代『世代別  思春期に刺さった歌』欅坂46、バンプ、スピッツ、ブルハ、海援隊、尾崎豊… YouTube動画>25本 ->画像>3枚

719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-r6Jh)2019/06/14(金) 11:01:40.97ID:1Kvo5s/4a>>724
頭モサモサだな…スタイリストとかがいじってもあれなの?

722名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-leOj)2019/06/14(金) 11:27:28.63ID:pkpJOl3zr
スタイリストだけじゃなくて美容師も呼んだ方がいいな
撮影の時くらい切ってやれよ

724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6ba-Rdru)2019/06/14(金) 11:33:50.10ID:aME+JCNP0
>>719
いじらせないんだろ

実は、私の書き込みです。↓

727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b692-Xzpz)2019/06/14(金) 11:53:59.05ID:wosHPS/L0>>731
「優しいあの子」のピュアで若々しい感じと草野さん本人、もう少しメイクさんとヘアスタイリストさんが合わせたらもっと素敵になるよ!お仕事続きで寝てないのかな?
0927名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:26:46.82ID:tYV9TgSV0
ブルハとかいう奴はリアルタイムで聴いてない
0928名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:28:29.00ID:Mc1bLQKq0
↑この後、速攻草野マサムネさんの書き込みがあります↓

728お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 11:57:19.78ID:T20xdaJaM
私は、草野マサムネからストーカー被害を受けています。

729お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 11:59:26.88ID:T20xdaJaM
かつてあったオンラインメンバーズのSNSで、草野マサムネから
交際したいと仄めかされて、それを断ったら集団ストーカーを
やられるようになりました。

730お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 12:04:22.28ID:T20xdaJaM
それで、今は24時間強い熱照射をやられて親子で殺されがかっています。

752お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 13:22:49.55ID:T20xdaJaM
最初は交際したいとかだったけど、だんだん結婚したいに変わっていった。
結婚したいはレイプしたいという意味だとこことかのレスで知ってたから
断っていた。
逃れられないようなしつこさだった。

753お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 13:27:53.42ID:T20xdaJaM
もともと熱心なファンというほどじゃなかったから、ストーキングに
気付いてからネット上で草野マサムネの情報を探した。

754お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 13:34:16.41ID:T20xdaJaM
草野マサムネと結婚するよりベーシックインカムがもらえる方が良い
ってSNSに書いてた。

755お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 13:41:12.08ID:T20xdaJaM
ファンがステージ上の人をストーキングするのは理解されやすいけど、
ステージ上の人が客席の客をストーキングすることはほとんど理解
されません。

757お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 13:52:00.03ID:T20xdaJaM
熱心じゃないとはいえ、長年に渡ってそれなりにスピッツに関心を
寄せていたことを反省しています。

758お客さん (ワンミングク MM8a-wWm/)2019/06/14(金) 14:05:02.55ID:T20xdaJaM
医師→ケアマネ→ケアマネ→草野マサムネ 
という順番で結婚詐欺をやられました。
0929名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:29:49.49ID:Mc1bLQKq0
>>928

8年前からスピッツの草野マサムネさん&三輪テツヤさんのストーカー・性的被害に遭っています。

私の家も、親戚一同も医療関係の会社を運営しています。
東京に大病院があるのも(渋谷区笹塚のN病院の前理事長が祖母の妹です)
私の従姉妹が自由ケ丘で、海外の通訳を受ける仕事を運営しているのも事実です。

家庭環境が理由ですが子供の頃から英語は普通に使用していました。
(周囲に海外との関りが深い人達が多い為、私は日本語・英語・フランス語が話せます。 )

私自身2015年に会社の仕事に役立つと思い、ケアマネ(介護支援専門員)の資格も取りました。
(合格率13%の超難関でしたが)

実は、
母親は草野さんと三輪テツヤさんから金銭を受け取っています。
8年前から家じゅう至る所「監視カメラだらけ 」状態です。
リビングと私の寝室、トイレの隠しカメラの映像をツイッターに載せています。

家中の隠しカメラが見れます。
ツイッター検索 Rouge @rougeknight0515
8年前から私側の情報筒抜けです。

「草野さんとテツヤさんのストーカー行為」の件を辞めるように母親に頼みましたが
逆に母親に脅されて暴行され続けています。

私自身・家族・家の会社・親戚の会社が草野さんの犯罪に巻き込まれています。
0930名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:30:47.24ID:di5XlU9H0
>>911
あージャニ−ズとかなw、ジャニの番組なのに
0931名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:37:33.72ID:gsLjr0Za0
小室ミュージックは曲が完全に当時の東京の雰囲気だからな
大学生になって田舎から出てきたやつに聞いたら人気無かったって言ってた
0932名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:38:27.28ID:pmyHbRIa0
こんなんでスレ立てするなよ
テレ朝のステマ
0933名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:40:32.74ID:xVraAoF90
>>632
コーネリアス自体は最高だと思うんだがフリッパーズの良さが全くわからん。むしろダサく感じるんだが。
自分はTMNとピチカート・ファイブから始まって雑誌remixに出てた音楽聴いてたな。
0934名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:43:15.33ID:lDpW7XwJ0
>>933
俺小沢健二の良さがさっぱりわからん
最近出したアルバムとかクソもいいとこ
詩人として見ても好きじゃないし
0935名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:50:57.65ID:xVraAoF90
>>907
アイム・セクシーは原曲も好きだが00年代にカバーかサンプリングがアンダーグラウンドのクラブ・シーンでヒットしてそれも良いっす。ちなみにアーティスト名は知らん。

>>934
というか自分も実はそれが言いたかった。ブギーバックもラップのとこだけ好き。
最近の小沢のビールのCM曲のストリングスのフレーズはサルソウル由来でしょうな。
0936名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:53:49.86ID:SsxS+eTY0
織田哲郎
【1位】 世界中の誰よりきっと / 中山美穂&WANDS 183万枚
【2位】 負けないで / ZARD 164
【3位】 おどるポンポコリン / B.B.クイーンズ 164
【4位】 揺れる想い / ZARD 139
【5位】 このまま君だけを奪い去りたい / DEEN 129
【6位】 突然 / FIELD OF VIEW 122
【7位】 世界が終るまでは… / WANDS 122
【8位】 恋心 / 相川七瀬 112
【9位】 愛を語るより口づけをかわそう / WANDS 112
【10位】 瞳そらさないで / DEEN 103

小室哲哉
【1位】 CAN YOU CELEBRATE? / 安室奈美恵 229
【2位】 DEPARTURES / globe 228
【3位】 WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント / H Jungle With t 213
【4位】 恋しさと せつなさと 心強さと / 篠原涼子 with t.komuro 202
【5位】 CRAZY GONNA CRAZY / trf 158
【6位】 I’m proud / 華原朋美 139
【7位】 Don’t wanna cry / 安室奈美恵 139
【8位】 masquerade / trf 138
【9位】 survival dAnce 〜no no cry more〜 / trf 137
【10位】 Chase the Chance / 安室奈美恵 136
0937名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:55:59.57ID:Mkyzv0HJ0
オザケンはまず歌が下手すぎるし
歌詞も字余りだし頭ひねって書いてんなあって感じで不自然なんだよね
オリジナルの作曲能力もないし
0938名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:57:03.92ID:B3n07qpA0
>>936
俺は織田哲郎派だ
小室哲哉のが50年後に残ってるとは思えない
0939名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:02:31.44ID:zzTnWy2S0
>>889
歌詞を見るともっとひどいぞ
0940名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:04:48.75ID:gtROA6tj0
>>934
自分も全然わからない。最近のアルバムなんて聴く気もないけど
この人の曲結構カバーされてるけど、「なんでこんな曲カバーしようと思ったの?」とすごく疑問に思う
オザケンはプライド高いから、一過性のブームだったと言われることを気にして「歌い継がれる本物」
「一般人よりミュージシャンにファンが多いミュージシャンズミュージシャン」の箔がほしくてカバーしてもらってるんじゃないのかなー
0941名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:06:36.73ID:SsxS+eTY0
小沢健二は当時から嫌ってた人はめちゃめちゃ多かった
小山田はネット出てから例の件で嫌われた 今でも余裕で引きずってる
0942名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:14:23.43ID:z5QYuSma0
>>934
オザケンは歌声が細くて・・・
腹から声出せー!とパンチ入れたくなる
0943名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:16:37.51ID:nykf+QDj0
俺も小沢健二の良さは分からんが 桜井和寿がカバーしている「僕らが旅に出る理由」だっけ、これは良いと思ったな
あくまでも桜井が歌った場合だけど
0944名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:17:36.81ID:IlbZ6trR0
1000000歩譲って昔のオザケンならハイハイ好きな人は好きだろうねって思うけど
この前のアルバム見てまだ絶賛してる奴いたら単にわかってる顔したいだけだろって思う
ミューマガでオザケンとか毛皮のマリーズ?とかいうのがやってる新しいバンドが年間上位でもう音楽雑誌は一切信用してはいけないんだなと思った
まあネットのランキングも信用ならないけど
やっぱり売り上げはある程度信用できるわ
0945名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:19:47.14ID:en71nr/20
20年30年前の歌ってのが凄いな
自分が子どもの時それくらい前の歌聞いてたかなぁ?
0946名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:25:12.81ID:gtROA6tj0
>>943
自分もその曲を髭男がカバーしてるの聴いて、原曲聴いたら「なんでこれをカバーしたいと思ったの?」と疑問が湧いて…
髭男の年齢的には桜井のカバーを聴いたからなのかな
0947名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:33:30.07ID:/ZTOqs1r0
back number
令和のオフコースだと思ってて刺さりまくるんだけど
一回り以上も年下の歌にハマるのは
カッコ悪くて人に言えない
何か若者に話を合わせたくて媚びてるみたいだし
0948名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:35:40.05ID:dpKpwtWD0
>>873
最近バックナンバーのクリスマスソング売れたが
0949名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:37:26.89ID:csqW37IX0
小沢健二と中村一義はなぜか貶してはならないことになってるけど後者はともかく前者は偽物だと思ってるわ
ナカカズは気持ち悪いけどちゃんと歌になってるけどオザケンはオシャレな曲に載せただけの朗読じゃん
0950名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:58:59.37ID:1ps+7r+r0
>>934
爺さん「ハァハァ」いいながら歌ってたな
無理しないで口パクにしとけって思ったけど
0951名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:59:41.19ID:zJzrjlac0
ラウドネス インザミラー
0952名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 16:14:24.80ID:ZraWBsZt0
>>943
桜井が歌ったの聴いてきたけどやっぱり良くなかった
というか桜井の声には一番合わない種類の曲じゃないのこれ
桜井が好きそうとも思わないし
0953名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 16:26:00.53ID:f2y3qY680
洋楽中心でほとんど邦楽は聴かないできた50代だが今が邦楽は一番レベルが高いと思う。
今の50代が聴いてたような大御所の影響を直接受けてない世代のミュージシャンが出てきてすっかり入れ替われるくらい層が厚くなってる気がする。今はプロデュースする裏方のレベルも高い
0954名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 16:38:03.57ID:gsLjr0Za0
>>953
例えばどんなのがレベル高い?
0955名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 16:43:15.59ID:M1aAKVeo0
まーたテレ朝お得意の適当ランキングかよ
尾崎豊なんて死んでから一部のアホに持ち上げられて人気出ただけやし
0956名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 16:59:01.75ID:n15nKH/k0
>>918
10代以下にはアニソンとKPOPが入るよ
0957名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:00:29.74ID:orjrzSjR0
さすがに欅坂とか20代がかわいそうになってくるわ
0958名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:03:18.05ID:n15nKH/k0
>>945
90年代は日本では、はっぴいえんどリバイバルがあって、イギリスではオアシスがビートルズの再来とか言われてバカ売れしてて
20年前〜30年前の音楽って割とリアリティを持ちやすいんだと思う
微妙に古い15年ぐらい前の曲が一番しっくりこない
0959名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:04:44.31ID:n15nKH/k0
今微妙に古いのは「涙そうそう」とか「ハナミズキ」とか流行った時期のJPOPだろうな
家族に感謝しましょう、みたいなラップとかw
0960名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:05:45.92ID:2Am4jh6I0
バンプは最初尾ア系かと思って敬遠してたが改めて聴いたら珍しいくらいにまっとうな倫理観のバンドだったわ
バブルが弾けて疲弊してる時代だからああいう道徳的なバンドが望まれてたんだろうなと思う
豊かな時代にいたらくそ真面目でつまらないとか言われてたんだろうな

逆に今ブランキーが出てきてもで輩扱いであしらわれるし尾崎が覚せい剤やったらくそみそに叩かれるんだろう
ミッシェルぐらいルックスが良ければ別だけど
0961名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:07:25.92ID:wMpq50+00
オザケンは良いと思う
天気読みとか
0962名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:11:56.77ID:vkuPxZ86O
>>955
コザック前田乙
0963名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:19:26.50ID:G47MIoE30
>>708
メイキングザロード国内盤100万枚輸入盤40万枚売ってるのにそれはねーわ
0964名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:20:07.74ID:6xWQBjpE0
>>889
セーラー服を脱いじゃってからって曲もある
0965名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:22:01.74ID:drPY9Pa+0
>>963
ハイスタはわかるよな
他2つは明らかに過大評価だけど
いしわたりのいたスーパーカー含めてw
0966名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:24:09.27ID:6xWQBjpE0
>>927
ニワカが偉そうにw
当時からマーシーがブルハって言ってるわw
0967名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:25:22.59ID:6MdbO9yG0
>>959
涙そうそうはもうスタンダードナンバーとしての地位を確立したと思う
0968名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:28:39.83ID:A3ZmGc/A0
>>958
2005年頃か。
真っ先に思い出したのがCream再結成のやつだったw

@YouTube



あの時のジャック・ブルースのベースプレイは神がかっていたんたけどな…
もうエリック・クラプトンしか生きてないんだよな
(´・ω・`)
0969名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:31:58.37ID:q2rO9L5c0
>>947
老人があんな女々しいバンドにハマるとかきしょ過ぎ
黙ってて正解だよ
バンド名からして恥ずかし過ぎるポンコツ
0970名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:41:22.94ID:en71nr/20
>>959
涙そうそうは好きなんだけど
ハナミズキだけはどうしても好きになれないんだよ
何でだろう?
0971名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:48:35.28ID:8WGShxmP0
>>970
ハナミズキは、主人公が誰で誰のために歌ってるかいまだによくわからないから感情移入しにくい感じがある
0972名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:48:44.94ID:y8HRqVdy0
20代けやき坂とか、お宅以外にも刺さってるやん
だけど、こんな歌、聞いたことないけどなw
0973名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:49:12.35ID:dpKpwtWD0
>>959>>967
ハナミズキや涙そうそうはあの時代においても古臭い
歌謡曲の王道みたいな感じじゃん
その分廃れんけど
0974名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:51:39.39ID:dpKpwtWD0
>>972
サイレントマジョリティーは尾崎のリバイバルをアイドルにやらせてるようなものだぞ
てかどっかで一回位は聞いてるだろ。無意識のうちに
0975名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:54:39.31ID:WLrTD9mM0
秋本は人としてあれだがやっぱり才能はあるよ
嫌いだけどさ
0976名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:55:14.82ID:6MdbO9yG0
>>970
自分は一青窈自体が元ちとせの2匹目のドジョウ狙いで出てきてあの歌い方がわざとらしく感じて受け付けない
裸足の歌姫が量産されていて、小手先で独自性を出そうとして「座って歌うと落ち着く」とか言い出して、歌よりキャラづくりに必死な感じも苦手だった
0977名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 17:57:39.12ID:ZFBQ6YsT0
一青窈まではギリギリいける
miletから完全にアウト
0978名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:01:47.54ID:y8HRqVdy0
>>974
カスラックが街から音楽を排除しているのに、あるわけないだろ
それに、何、その尾崎万能な世界観
尾崎なんて、ちょっと一部の曲が、一部の層に受けて売れただけやん
0979名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:08:11.97ID:hTAb56eG0
スピッツの青春感は異常
0980名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:15:57.40ID:HR24wUSi0
LOVEマシーンに誰も突っ込まないのかよw
0981名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:16:52.60ID:1W1lnQIw0
>>59
ウ↓ル↑ト↓ラ↓ソ↓ウ↓ル↑ッ!!\( 'ω')/ヘーイ!!
0982名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:18:13.37ID:1W1lnQIw0
>>74
あそこが限界
若すぎると男が見ない
0983名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:19:06.32ID:1W1lnQIw0
>>85
この番組で歌のうまいアイドル1位
0984名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:19:44.48ID:1W1lnQIw0
>>91
ロンリーバタフライ一択やろバカチン
0985名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:20:34.35ID:jKLgApT+0
反町隆史のポイズンを泣いてる赤ちゃんに聴かせると
ピタリと泣き止むのが不思議だった
0986名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 18:21:32.36ID:1W1lnQIw0
>>111
50代やぞ
ドブねーずみの頃や
0987名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 19:00:21.50ID:OjeMzXNs0
>>980
セックスマシンの能天気現気ファンクじゃないの
0988名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 19:06:50.03ID:1UD5UN0x0
バンプって今の20代にも人気あるんだ。しかも天体観測って20年前位の曲なのに。
0989名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 19:26:09.93ID:gsOGq3xz0
バンプは声がいいね
音楽性は全然違うけどZARDに一番近い気がするわ
ベタすぎる世界観がベタにならない
0990名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 19:32:06.04ID:dpKpwtWD0
>>978
テレビも見ないんだー
ふーん
0991名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:22:35.33ID:V1C9VMwc0
>>986
いや、俺は50だけど
ブルーハーツやジュンスカイウォーカーズとかその辺は40代後半の奴が聴いてたよ
0992名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:27:05.11ID:/SLbVtQI0
>>991
だからこれ50代じゃなくて50歳だよ
40後半か50かは誤差だろ
0993名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:30:08.97ID:+V3sBNZ/0
>>982
バンド形態を取ってるジャニーズのグループは関ジャニの下にいたっけ?
上は男闘呼組やTOKIOがいたが
一から音楽について勉強する番組ならスノーマンでもストーンズでもいいが
この番組だとある程度音楽を知ってる人じゃないとダメだろう
0994名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:45:30.35ID:V1C9VMwc0
>>992
40後半と50は誤差じゃないだろ
0995名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:46:58.90ID:JUZgqt0y0
年代分けはこんな感じだった
【関ジャム】20代〜50代『世代別  思春期に刺さった歌』欅坂46、バンプ、スピッツ、ブルハ、海援隊、尾崎豊… YouTube動画>25本 ->画像>3枚
0996名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:50:22.57ID:dpKpwtWD0
>>994
5歳差は断絶があると言えば言えるし、そうでないとも言える
結構微妙かと
0997名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:50:59.47ID:4CzTxQkT0
>>994
45と50ならまあ差あるけど
48と50なら変わらんやろ
0998名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 20:55:14.69ID:YUTy55eJ0
>>997
48と50なら、1年前は47と49だもんね
0999名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 21:08:16.84ID:V1C9VMwc0
なら
アラフィフ
アラフォー
アラサー
でランキングにしろよ
1000名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 21:15:25.35ID:vNdK/A+n0
千ならシブがき隊!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 29分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240608021005nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1587311173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【関ジャム】20代〜50代『世代別 思春期に刺さった歌』欅坂46、バンプ、スピッツ、ブルハ、海援隊、尾崎豊… YouTube動画>25本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
「バブル期」「晴海時代のコミケ」 #道重さゆみ、“ピンクハウス”を着こなす姿がファンの思い出に突き刺さってしまう [朝一から閉店までφ★]
2017年AKB48ももクロなどのアイドルがオワコンになり欅坂46TWICEがトップ争いをする世代交代が起きていた件(ソース有り)
【芸能】「10代女子がガチで入りたいと思う女性グループ」 9位にμ's、20位スフィア…ランクインの快挙に驚きと戸惑いの声 [無断転載禁止]
【速報】乃木坂46の大ヒット曲『夜明けまで強がらなくていい』。浜村淳、3人の20〜30代の女性アシスタント、全員が知らなかった
【韓国企業】 「慰安婦支援、美しきマリーモンド」 北原みのり/女性のためのセックスグッズショップ「ラブピースクラブ」代表[02/24]
【アイドルフェス】元欅坂46長濱ねる(22)、「TIF」二代目チェアマン就任決定!4年連続指原莉乃からバトンタッチ「ねるちゃんに交代」 [ジョーカーマン★]
10代〜30代が「ハマっているゲームアプリ」ランキングが発表 10代と20代はプロ野球スピリッツA、30代ではパズドラが1位に #はと ★2 [首都圏の虎★]
【サッカー】<スペイン代表>イニエスタ、ピケに続いて…32歳シルバも代表引退へ「難しい決断の一つとなった」
【悲報】ミスチル、サカナクション、スピッツ「サブスクでの収入はほぼ0。売って儲ける時代は終わった。生演奏だけが収入源」
【速報】 『サクラセブンズ』こと7人制ラグビー女子日本代表、カナダ戦の0-45に続き、イギリスにも40-0で2連続スコアレス大敗
【アイドル】長濱ねる(21)、欅坂46卒業以来1年ぶり芸能活動再開!『セブンルール』で尾崎世界観と新レギュラー就任 [ジョーカーマン★]
坂道合同〜研修生時代ノーマークだった大園玲ちゃん、ほぼけやかけ露出だけでツイプロ700超え&グッズ7福神に
【ラジオ】世代間ギャップ調査「 昔から好きなロックバンド、20代前半の女性が知らなかった」「松田聖子を知らない世代に衝撃」 [muffin★]
【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★2
【サッカー】中国スーパーリーグ所属の元ブラジル代表選手、試合前の国歌演奏中に“顔を触った”という理由で出場停止処分に[11/03]
【おっさんでも‥】高校教師(54)が卒業生で元交際相手の20代女性の下着姿などの写真をインスタグラムに投稿したので減給処分、他 千葉県
トランプ、10代の姪の水着姿に「んほぉ〜、これは楽しみお乳♡最高エッチだねえ…」等と興奮していたと姪からバラされる
2日後、欅坂46の第二代センターとして森田ひかるが君臨する。乃木坂にとって、先代の平手以上の宿敵になると思わないか?
百万人のために歌われたラブソングなんかに、僕は簡単に想いを重ねたりはしないと考える若者が増加!?20代の合コン未経験は半数以上に
SKE本スレがウッキウキでスケジュールに「CDTVライブ!」を書いたのに、SKEから次世代選抜ゼロだったというエピソードが何回みても面白い
【芸能】大沢樹生が『光GENJI再結成』語る 「男闘呼組はバンドだからよかったけど、50代のおっさん達がローラースケートはいて…」 [jinjin★]
【洋楽】アラニス・モリセットの代表作『ジャグド・リトル・ピル』(90年代にスマッシュヒット、米国売上1500万枚以上)がミュージカル化 [無断転載禁止]
【音楽の日】「30〜40代ホイホイ」WANDS、MAX、スピッツ、大事MAN、FIELD OF VIEW、三木道山...青春を思い出す #はと ★3 [muffin★]
【煩悩】 世界遺産、東大寺の次期トップの坊主(69) 施設内で働く20代女性のおっぽいをなんども触ったとして書類送検
【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★7
【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★6
【ハロウイン事故】韓国ソウルの雑踏事故、死者149人 ハロウィンに集まった20代が多く★4 [10/30] [昆虫図鑑★]
【議論】欅坂2期の人気トップ5メンバーのルックスレベルがめちゃくちゃ高いんだが……お前ら的に乃木坂4期と比べてどっちが上だと思う?
50代氷河期世代のなかには一度も正社員になったことがない人は珍しくないって、完全に甘えだね😞
40代超えなら誰もが真似した5大必殺技・かめはめ波、オーロラエクスキューション、アバンストラッシュ、北斗百裂拳、あと一つは? ★2 [???★]
【スポーツ】20代は野球、30代はサッカー 分析で見えてきた世代別の関心傾向 ★3
【朗報】40歳、ソフマップ。 田村ゆかりさんと同世代のグラドルに色んな所がざわつく
【スポーツ】20代は野球、30代はサッカー 分析で見えてきた世代別の関心傾向 ★7
ゴッドタン松丸友紀 マジ歌2017武道館を最後に産休入った模様。これ、代わり出来る女子アナいないだろ
【醜悪】なでしこジャパン、身長差20センチ以上あるスイス代表相手に完封勝利してしまう。雌ゴブリンさぁ…、
エルコンドルパサー、グラスワンダー、スペシャルウィーク←改めて振り返ると、本当に凄い世代だな [無断転載禁止]
【絶望】青森で追加コロナ 3月9日〜16日にスペイン旅行に行ってスペイン産コロナを直輸入した60代〜70代のアクティブシニア4人
今、若者の間で『北条氏康』が熱い。「父親にしたい武将」ランキング、20代でトップに [無断転載禁止]
【悲報】ものまね紅白で真似された各グループ代表曲、AKB=恋チュン、欅坂=不協和音、乃木坂=マネキン [無断転載禁止]
ソフトバンク白戸家のお兄ちゃんことダンテ「ゲス不倫」発覚!20代の愛人は年末に出産予定、アイドルやグラドルにも手を出してた過去も [無断転載禁止]
【くま】帰宅した20代女性がクマに襲われ軽傷「人かなと思って見たらクマで、『クマだ』と思った瞬間に追いかけてきた」新潟県長岡市 [記憶たどり。★]
【スポーツ】20代は野球、30代はサッカー 分析で見えてきた世代別の関心傾向 ★10
【福岡】男教師(20代)、インフルエンザにかかった男児に怒り顔を蹴り鼻を骨折させ意識不明にさせるが男性様割引で実名非公開
【映画】朝倉あき:『四月の永い夢』主演 イヤリングに心引かれる「20代後半になって、やっと違和感がなくなってきたような気がします」
【ネットde愛国】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★15
ケイブ、『ゴシックは魔法乙女』で赤月ゆにコラボ記念イベント「赤月ゆにのジルバラードの月も赤く」を開催! 2020/04/17
【ネット上の愛国活動は宗教?】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★9
【ネットde愛国】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★14
【社会】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金はたった40万円
40代派遣で年収228万円だけど、ゼクシィに登録したら22歳のこんな女とセックスできるってマジ?!
欅坂のサイマジョ、日本人アーティスト歴代PV再生回数ランキング15位に!!!国民的アイドルは完全に欅坂だなwww
【サッカー】<第45回トゥーロン国際大会 2017>U-19日本代表、ラストプレー被弾でアンゴラに引き分け2戦連続ドロー
【北海道】札幌市新たに21人…"グループホーム"30代〜100歳代10人陽性でクラスター [どどん★]
【欅坂46】平井堅「今回の新曲はFNSの平手友梨奈さんのパフォーマンスが衝撃的すぎて、あの世界観を歌にしたくて作った」
【いいね?】ソーシャルメディアは、10代の若者のハピネスに「ほとんど影響を及ぼさない」とのこと
【社会】50代無職、ブログ信じ大量懲戒請求「日本のためと思い込んでいた」「洗脳されていた」和解金は40万円★2
20代までに「良い恋愛、日常的なハグ、セックス」を経験した人は30代以降のストレスが減り安眠を得られるとの研究結果 良かったなお前ら
国を捨てる韓国の若者たち、20代にも移民ブーム=韓国ネット「世界のどこでも韓国よりはマシ」
【芸能】乃木坂46、演技が上手い歴代メンバーランキング… 3位西野七瀬、2位白石麻衣、1位に選ばれたのはあのメンバー [jinjin★]
【北海道】「疲れてウトウトして…」キャンプ後レンタカー移動中の20代台湾留学生、そば店に突っ込む 居眠り運転か [ばーど★]
【ボクシング】タイソン、50代でのリング復帰に「反対だ」 英熟練プロモーターが否定的な理由 [砂漠のマスカレード★]
【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★]
40代童貞だけど、ゴムありでやったことないし、妊娠させたこともない。セーフセックスしたい女性集まれ
【イベント】「プレイバック’80年代〜あの頃の美少女漫画の話をしよう」 10/30ネイキッドロフト ゲスト:しのざき嶺、田沼雄一郎ら [無断転載禁止]
【東京】スタバで消毒液と食洗機の洗剤入れ違い…20代女性、皮膚がただれ強烈な痛み 全治2週間のけが ★3 [ブギー★]
今思えばとんねるずって凄かったな。20代で地上波冠、映画主演、ドラマ出演、歌もヒット・・・化けもんじゃん
13:10:05 up 43 days, 9:10, 0 users, load average: 5.96, 5.21, 4.52

in 4.0188541412354 sec @0.11597609519958@1c3 on 060802