◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す [ネギうどん★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1613017417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001ネギうどん ★2021/02/11(木) 13:23:37.00ID:CAP_USER9
1月30日放送の『漫道コバヤシ』(フジテレビONE)に、大人気漫画『呪術廻戦』の作者・芥見下々氏が登場。トークの中で繰り出した発言が、物議を醸しているようだ。

「呪術廻戦」は芥見氏の初連載作品で、2018年3月より『週刊少年ジャンプ』にて連載がスタート。高校生の主人公・虎杖悠仁が呪い≠めぐる戦いの世界へと足を踏み入れるダークファンタジー作品だ。アニメ化をきっかけに人気に火がつき、ネクスト鬼滅≠ニの呼び声も高い作品である。

注目作品「呪術廻戦」を生み出した芥見氏に、ケンドーコバヤシが直撃インタビュー。芥見氏がテレビに初出演するということで、放送開始前からファンの間で大きな話題になっていた。

漫画好きのケンコバは、読者の目線で芥見氏にさまざまな質問を投げかけていく。そこで芥見氏は、人気キャラ・夏油傑の名前は夏油高原スキー場からインスパイアを受けたことや、打ち切りだったら主人公・虎杖悠仁が死亡していたことを明かした。

芥見下々の持論に賛否! 荒れるファンたち
そして今回問題になっているのは、芥見氏が繰り出した作品が面白くなるならキャラは殺す≠ニいう趣旨の発言。作品作りを優先する漫画家らしいコメントだったが、ネット上では、

《芥見下々最悪やな。面白かったらいつでもどこでもキャラ殺すのは草生えん》
《芥見先生は面白くなるならキャラ殺す的なことおっしゃってたけど、これは…地獄以上だよ》
《芥見先生が「面白くなるならどのキャラでも殺す」て言ったってまじすか…やべえよ…》
《芥見先生物語のためなら誰が死んでもいいし、それで面白くなるなら全然殺すみたいなタイプで安心した》
《芥見先生の「面白くなるならキャラは躊躇いなく殺す」的な発言ねぇ、ちょっと分かる…。読者的には「あぁ〜死なないでくれぇ」って気分だけど》
《芥見先生の「面白くなるなら誰でも殺す」ってスタンス好きだな。作家として物語を紡ぐプライドと覚悟を感じる》
《嫌いなキャラも好きなキャラも殺す芥見下々大好き》

などとさまざまな反響があがっていた。

作家としての在り方やスタンスを語ってみせた芥見氏。考えがハッキリとしているだけに、受け入れられないファンもいたようだ。

https://myjitsu.jp/archives/260034
0002名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:24:03.94ID://3A0HHg0
漫画ってそういうもんだよね
0003名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:24:46.50ID:DhslpE+Z0
パクリだらけだから殺し方もパクるんだろうな
0004名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:25:03.40ID:dPdSvKNi0
調子に乗っていろいろしゃべっちゃうタイプなんだろうな
0005名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:25:20.25ID:nvyA+Erp0
駄目な映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
0006名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:25:36.64ID:fGSDPJ+W0
尾田っちが一言
0007名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:25:47.36ID:hgbrh3zq0
いや、当然でしょ?
当たり前すぎて何故、否があるのかわからん
0008名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:25:55.40ID:azg33HHi0
オマージュという名のパクリを公然とやるからな
0009名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:07.45ID:r0l6WXIU0
批判するやつ頭おかC
0010名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:13.72ID:noeXX9mm0
感動物の作品も大体死なすのが昔からの手段だし
当たり前
0011名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:27.68ID:QAzRWxLc0
洋もんは躊躇しねえよな、キーマン殺すの。
別に良いと思うんだ。
0012名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:43.88ID:6cDhHq660
作者が好きにすればいい
0013名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:51.68ID:/PcfkJoF0
自然な流れなら文句はないよ
鬼滅の良さは良いキャラが良い散りかたをした部分もあるだろう。
ワンピースのエースみたいな身代わりの死にかたはストレスたまる
0014名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:26:54.24ID:OPmOYthm0
らしくっていいじゃん。とりあえず完結させろといいたい。
0015名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:09.29ID:hxT5r2z50
普通じゃね
0016名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:15.10ID:7UBsFtc00
少年マンガは青年マンガ以上に安易に主要キャラをタヒらせるよね

タヒった→ショック!!悲しい!!
幼稚な感情しか持たない人にも分かりやすい
0017名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:16.24ID:TsIQ9mVi0
当たり前のことじゃね?
0018名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:16.72ID:hZAj23DI0
ジャンプなら生き返る?
0019名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:41.57ID:TVj0XYl80
鬼滅なんて殺し過ぎだしな(´・ω・`)
0020名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:50.52ID:528V4ouv0
そりゃそうだろとしか
0021名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:52.71ID:GBKN6pjL0
こいつら北斗の拳読んだことないのかよ
0022名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:27:59.67ID:VBU7/LTe0
麻枝准「泣きゲーのためにキャラを殺す」
0023名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:28:02.03ID:iSg4f85h0
その方が驚きがあっていいわ
0024名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:28:20.41ID:nqoOxefn0
死んでから気付くことってある
死ぬまで気付けない人もいる
0025名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:28:40.76ID:+SqJOIrn0
主人公が心臓えぐられて死んでるのに学校では交流会の話をしてて
なんか馴染めないなあと思って視聴やめた
0026名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:28:43.22ID:/WK+SC6V0
なら呪術は主人公殺したほうがいい
0027名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:29:13.64ID:jbV5nJRh0
いやそれみんなやってることだから
おもしろくなるならまた生き返らすし
みんなやってるよ
0028名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:29:17.54ID:1s69Qwzk0
>>1
ファイティン!
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚

息をするように嘘をつく
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚
0029名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:30:26.95ID:QlewpIZo0
漫道コバヤシを見てる人がそんなにいるのが意外
この番組のスレの過疎っぷりたるや
0030名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:30:43.84ID:wxH3sLLn0
そんなに死んでたかな?ななみんくらいで、あとあの秘書みたいな男の人とかヒロインは生きてるんでしょ?
0031名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:30:47.33ID:P7kqZj1FO
富野「ガタガタうるさいぞ」
0032名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:30:51.11ID:F5obdxkN0
アニメとか漫画好きな奴にありがちだがストーリーよりキャラを上に置いてんだよね
アイドルにキャーキャー言うのとなんらかわらん
0033名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:30:58.76ID:1s69Qwzk0
>>29
ステマだろ
ゴリ押し案件だからな
0034名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:31:47.13ID:n6aea1Pw0
誰だか忘れたけど
こいつ描くのめんどくさいから次で殺します
みたいなこと言ってた漫画家いたよね
0035名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:31:47.18ID:ECmUX58h0
パクりじゃなくインスパイア・オマージュ
作者も読者が既視感あるだろうと認めてる
0036名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:32:10.69ID:EJ7OLyhe0
こいつ性格さいあく、ぽっと出の天狗
0037名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:32:12.66ID:oMMQZZ2c0
作家としては真っ当な考え方だが
0038名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:32:13.45ID:/+0vesQX0
思っていても言わない方が利口だな
0039名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:32:14.37ID:7o9j9OV80
王大人「呼んだ?」
0040名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:32:55.51ID:46RVv2Lr0
田中芳樹「せやな」
0041名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:33:05.72ID:tcGzK6R60
みんな煉獄さんを思い浮かべながら首肯するところだよな
0042名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:33:22.68ID:ztKd3QTk0
作者が誰殺そうと別にいいわ
0043名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:33:33.46ID:IHCsJWv60
>>30
むしろ敵の方がほとんど倒されてる
0044名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:06.00ID:E7mzkesV0
鬼滅も呪術もパクリ過ぎよ
0045名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:07.06ID:sWVmeRm50
ゲームオブザスローンズのように殺しまくれ。
0046名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:20.87ID:dPdSvKNi0
かかしは死んだの?
0047名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:21.73ID:reBlN0QM0
殺すのは良いけど後味が悪い
0048名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:23.60ID:mOjmtWGS0
太陽に吠えろとか西部警察方式ってこと?
エンタメ的にはえけんじゃね?
0049名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:37.12ID:AEwei+aE0
単行本とかのコメントとかみてもクセのある性格なのはわかるからまぁ
そんでナナミンと伏黒が好きで他のキャラには愛着なさそうなのも感じるし
そのナナミンあっさり殺してるからな
0050名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:45.91ID:y4DYh4t/0
>>1
ブリーチの劣化版?
なんか絵が雑だし
0051名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:34:46.77ID:Umc6IFpS0
名前マジで分からん
あくたみしもじも?
0052名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:35:43.91ID:j7uljbD30
アニメの監督も朝鮮人にわざわざ頼んだらしいけど原作者も朝鮮人なん?
0053名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:35:46.48ID:A2xguH5F0
作風が日本人ぽくないのが気になる
0054名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:35:48.78ID:B6HSfOph0
構図やらなんやら富樫のパクりすぎ
0055名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:35:50.93ID:y1I5p03F0
>>1
>《芥見下々最悪やな。面白かったらいつでもどこでもキャラ殺すのは草生えん》

別にいつでもどこでもとは言ってねーじゃん
打ち切りで終わるなら、ああいう状態が解決してない虎杖が死ぬのは当たり前だし、そういうスタンスだから人気出た漫画だろ
0056名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:35:56.76ID:WVaUk/qC0
そりゃそうだろ
物議を醸す要素がどこにあるんだ
0057名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:03.17ID:Z3ijaM/Z0
コナンくん 「やばい、毎週誰か死んでる」
0058名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:12.59ID:6Jo+Es5j0
何で漫画家や作家を先生って言うの?
めちゃくちゃ気持ち悪いんやけどw
政治家とかも先生って言うの気持ち悪い
0059名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:30.01ID:9FgT8C/V0
作者が自分の作品どう描いてもいいだろ

ただ代紋のゲームでしたとか
鬼面組の夢オチとか
ちょっと許せないのはある
0060名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:37.85ID:wxH3sLLn0
この手の発言、人気高いうちはいいけどアンチが沸いたら一気にテンプレにされてある事ないこと言われる
今のおだっちみたいに
ワニみたく関係者をあげまくって肝心な事にはお口チャックマンになるのが利口
0061名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:41.29ID:iiZ+zxFE0
ワンピースは殺さなさすぎてキャラが増え過ぎで
収集つかなくなっているからな
物語の盛り上げとキャラ整理も含めての死はそんなに悪くないかと
0062名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:36:42.08ID:cVvd7Glo0
当たり前の事を言うか言わないかで他人の評価って変わるもの
鬼滅作者との10年後が楽しみ
0063名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:37:12.18ID:nkaXA5f10
>>57
毎週連載してないからそんなに死なん
0064名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:37:36.15ID:sZESKhwx0
コラージュ漫画の人か
0065名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:07.10ID:8eJSl/+q0
戦闘に緊張感がでるから俺は好きだけど殺しすぎると話続かんようになるしな
0066名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:12.47ID:dPdSvKNi0
>>60
黙ってた方がいいけど性格的に無理なんだろうな
0067名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:15.70ID:+ag78ZHq0
そもそもバトル物なんだから人が死ぬのは当たり前だろ
誰も死なずにハッピーエンドな話が読みたいならギャグ漫画でも読んどけ
0068名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:26.83ID:9FgT8C/V0
そもそも昔のマンガなんて殺してなんぼだっただろ
0069名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:37.00ID:FC+64UQ6O
>>40
田中「キルヒアイスを殺したのは失敗でしたね」
インタビュアー「でしょうね」
田中「本当はもっと後に殺すつもりだったんですが」
インタビュアー「」

原作者がキルヒアイス絶対殺すマンだったからああ逃げられない!(絶望)なおポプランなおビッテン
0070名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:38:49.95ID:vw7cF5PH0
つまらなくなるよりいいんじゃね
0071名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:39:03.69ID:l0mNazVb0
力石徹が↓
0072名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:39:04.07ID:xuRWMHgO0
作者として普通の発言なのにな
批判している奴は何を求めているんだろうか
0073名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:39:45.94ID:fZwRMM6r0
石渡治なんか殺しまくりだよね
0074名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:39:52.62ID:Vdd95H4g0
手塚治虫先生の悲観主義的なやり方を嫌ってかはわからないけど
宮崎駿さんがああいう悲観主義に頼らない作品を世に送り出して
きたのは事実なわけでどちらも日本の漫画、アニメ脚本に
おいてはかけがえのない歴史なわけだよ。
手塚治虫先生だって根は優しい方だから、だからこそ
最後は火の鳥の身体に魂が最後は取り込まれる
宇宙生命の考え方やキャラクターを物語を演じる役者ととらえる
キャラクターシステムでそこに自分の造物たちへの救いを
書こうとしたんだと思うよ。
そうしてまで手塚先生には戦後世代に訴えかけたい教育的な
メッセージってあったわけでね。
今の漫画家さんやアニメ脚本家の人に言いたいのは
手塚治虫先生の容赦なく悲観主義を多用してキャラ殺してもいいと
思いますけどそこに読者や視聴者へのメッセージがあるのか
っていうのだけはきちんと考えていただきたいと思います。
キャラクターの生命というものに対して
宮崎駿監督の作り方をしないで手塚治虫先生の作り方をするなら
するだけのテーマはメッセージがあって欲しいと思います
0075名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:39:55.41ID:q3W4KAUB0
ドラゴンボールで生き返るから大丈夫
0076名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:14.88ID:tkydJv/I0
作者だからいいんじゃね(´・ω・`)?
0077名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:23.54ID:GYJu2qu50
おだっちが人を殺して盛り上げる漫画はゴミだっていってたよ
0078名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:37.07ID:wG/glF7U0
フィクションの登場人物には人権がないから殺しても犯罪にはならないんのに、この発言のどこが問題なんだよ?
0079名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:39.00ID:RMGi6ChN0
面白くなるなら殺すべきだが
それを想定してないってことはプロット作れてないってことでは?
0080名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:47.86ID:aH6x273E0
>>52

>>28
0081名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:54.56ID:Xtq/YSJH0
>>19
ワニ先生は性癖だからね
0082名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:40:55.03ID:mdOEJ8HS0
こんな普通の事で物議か
0083名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:41:33.60ID:/5ER1pNP0
森さんの発言で女性差別という言葉が一人歩きしてるけど、私的にはアニメの17話の釘崎のようにありたい
0084名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:11.80ID:KRvphdKu0
地獄楽は人気が出だした頃からキャラ殺せなくなって
微妙になってきた
0085名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:19.93ID:FC+64UQ6O
>>60
その所為で初代(なんでマン)以外の担当は鬼滅ニワカみたいな風潮生まれて吹く。特におにぎり漫画
0086名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:28.96ID:Q2l3sGSP0
死ぬが復活して興ざめする展開ですねわかります
0087名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:29.73ID:irIihKxw0
もし作品人気に係わるようなキャラ殺してしまってもジャンプだから死んで生き返ってもそういうもんだと納得されるしな
0088名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:46.41ID:hOd/3TbT0
まいじつ特有の《○○》が出てきたら読むに値しない記事……
0089名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:42:50.63ID:xlFQSdY00
フィクションで登場人物を、読みて全てに分かるように物語中から
「退場」させる方法は、「死」しかないのは確かにそうだけれどな。
0090名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:43:07.98ID:+ag78ZHq0
>>69
アニメの特番でもキルヒアイス役の梅原に「ちょっと早く殺し過ぎた」って謝ってたなw
0091名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:43:40.67ID:MqTe9kRo0
てか作者の自由だろ
物議とかアホかよ
0092名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:43:45.88ID:wxH3sLLn0
>>85
レスつけてもらったのに申し訳ないけど何言ってるか全然わからない
0093名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:44:05.92ID:tXNwJ/Uw0
>>77
エース殺しておいて言えた義理かよ
0094名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:44:15.66ID:Z3ijaM/Z0
>>77
火拳のエース 「・・・」
0095名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:44:34.19ID:irIihKxw0
>>78
そら好きなキャラが見られなくなるのは嫌だって人もそらいるでしょ

これまでの人気作みてもキャラ>>ストーリーなんだから
0096名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:44:48.68ID:UrzaE2zl0
普通だよな
>>22みたいのはやだ
0097名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:03.14ID:ccPq6AHL0
五条殺さないのは腐女子人気保険かな
0098名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:03.80ID:/hMUzpqd0
作家としてまっとうな意見だと思うけどね
HUNTER×HUNTERの影響下にある作品ならなおさら
0099名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:08.19ID:Ejt2hec20
その殺しパクります
0100名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:11.71ID:ZQu+xtoE0
男塾か
0101名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:25.07ID:2juloS9K0
そのうち、五條先生が死んだらもう一度話題になると思うよ
0102名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:45.34ID:6zGUVUvO0
話作るのに困ったらすぐ下ネタみたいにならなきゃ良いんでないの?
0103名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:54.00ID:6N8/6AIf0
この作品はやたらと腕が吹き飛んで失くなってる。
0104名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:45:59.10ID:UvCsWvJt0
おめー七海面白く殺せてないだろ
なんだあの投げっぱなしの死に方
0105名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:06.03ID:dv98AyKT0
五条先生途中で殺したらすごいと思う(´・ω・`)
0106名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:06.73ID:19O3NrEn0
それも結局、編集さんと相談の上なんでしょ?
描くのやめられるよりは、予定調和だわ。
0107名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:18.05ID:KHo4LTQu0
「エアリス殺しましょう。ティファ出しましょう」の
FF7が大ヒットしたんだから
この考えは正しい
0108名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:19.33ID:/hMUzpqd0
>>86
ナルトはあまりにも多くて訳わからなくなって読まなくなったなあ
0109名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:21.16ID:mqHMGo/G0
昔第一話で主人公を含め登場人物が皆死んだアニメがあって
あれは面白かった
0110名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:33.21ID:JCSBC6Ck0
ヒロインぽい女はもう死んだんだろ?
0111名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:46:38.84ID:iHTaL0Va0
あれもこれもまいじつのコタツ記事でw
0112名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:47:10.82ID:HUQJAkhN0
雑にころしまくったアカメが斬るって作品があってな
0113名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:47:15.57ID:AEwei+aE0
>>105
五条殺したらもう読まないわ
0114名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:47:18.19ID:Z3ijaM/Z0
まあたぶん自分の好きなキャラ殺されるかもしれないからやめてくれという話だろうな
0115名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:47:28.27ID:TnEFObTA0
鬼滅の真似やん
0116名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:48:00.19ID:RMGi6ChN0
>>93
>>94
盛り下がったからセーフ
0117名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:48:21.26ID:v6EFWpvq0
テラフォーマーズも早々にヒロインらしき女が死んだから間違ってない
0118名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:48:27.08ID:vS3StbkB0
ワンピースなんて絶対にメインキャラ死なないからなー
カイドウとビッグマムと戦ってるけど、誰一人死なないで「宴だー!!」って勝つ未来しか見えない
主人公サイドが無敵すぎてつまらない
0119名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:48:36.01ID:YFedYjG90
鬼滅しにすぎ
0120名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:48:51.87ID:r0l6WXIU0
>>115
鬼滅キッズ草
0121名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:49:10.91ID:JDtR2k8a0
>>1
在日コリアンのゴリ押し漫画www
0122名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:49:24.45ID:8ezdwJbL0
この発言よりもこのキャラ嫌いとか何でこのキャラ人気あるのか分からないとかの方がまだ物議醸してると思うけど
それでもたいして話題になってないけど
0123名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:49:42.50ID:k/JMh6Un0
>>69
原作を読んだことない俺がヤングジャンプの漫画版を読んでいたらインタビューでキルヒアイスが死ぬとネタバレ食らった
集英社は俺に謝罪するべき
0124名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:49:49.96ID:0H8XVaYS0
何か「コイツの出番があることで作品が面白くなるなら、そのキャラはコロして排除する」と誤解しそうな。
0125名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:49:57.69ID:I3qcdw0/0
男塾は死ななくても面白かったけど
0126名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:50:23.23ID:oCjH5c/w0
北斗の拳も新キャラ出す時はそれまで愛着ある戦士キャラを死なせてるからな
0127名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:50:57.76ID:IwoocJQW0
進撃がオマージュしたマブラヴオルタなんかほぼ死ぬしな
0128名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:51:08.81ID:JLKvKfaB0
カカシ先生の素顔がキラキラしてるバージョンみたいだよね
0129名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:51:11.12ID:NUlX5akD0
ライナー「羨ましい、、、」
0130名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:51:11.15ID:zeBuhx9V0
斜め上行きすぎても読者の温度差だけが目立つからある程度テンプレ通りにした方が無難
0131名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:51:18.71ID:RhmyKXJI0
>>25
いつまでも落ち込んで喪に服してれば満足なのか
0132名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:51:33.37ID:EPoYigOk0
「大丈夫だ、ドラゴンボールで生き返れる」
「死亡確認」
「フェイスフラッシュ!」
「細けえ事はいいんだよ」
0133名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:52:33.37ID:wxH3sLLn0
・主人公はいずれ水と火の両方の属性を併せ持つ
・火方面の技はあくまで血縁由来

となると煉獄さんは心だけ継いで退場しかないな
日の呼吸と炎の呼吸なんてうまいこと考えたもんだ
0134名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:52:38.29ID:k/JMh6Un0
殺しあいしてるのに死なない漫画の方が異常
嫌なら試合形式のバトル漫画でも読んでればいい
0135名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:53:13.30ID:dPdSvKNi0
カカシ先生は死んだの?
0136名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:53:32.02ID:5Mb8R6O70
尾田はさあ
0137名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:53:52.35ID:wJ9fZb0y0
>>105
五條殺される→虎杖怒りでパワーアップまで見えた
0138名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:54:11.06ID:TSZFayBH0
エースが狂って自滅したワンピースの正当性がまた証明されてしまった
0139名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:54:21.19ID:TZaKCcuf0
>>125
それだ!
死亡確認だけしといて、後から実は生きていた!ってやればいいじゃない!
または、後から不思議な力で復活させるとか。
0140名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:54:41.80ID:SMe50DkF0
作品が面白くなるなら生きていたことにするという流れもありだな
0141名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:54:53.64ID:VuvpQHep0
呪術廻船には力石徹や上杉和也を超える登場人物の死があるのか?
0142名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:54:59.29ID:c6UyOUkJ0
ムカつく奴を自分の漫画の中で粛正してた蛭子さんと同レベル
0143名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:55:17.86ID:uD7V9voa0
いやそんなもんだろ漫画なんて
0144名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:55:25.54ID:TSZFayBH0
>>141
廻船問屋の水戸のご隠居出てきそう
0145名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:55:37.02ID:2IBFRJcG0
ナルトのパクリ漫画やん
0146名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:55:38.65ID:5Mb8R6O70
ビビの国のあの鷲だか鷹が死んでなかったのは萎えたよね
0147名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:56:01.07ID:uD7V9voa0
鬼滅キッズ「作品の為に主要キャラ殺すなんて呪術最低だな!」
0148名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:56:02.22ID:nuyviD8R0
エンタメなんだから面白くなるなら殺すのが当たり前じゃね?

ワンピのエースみたいな茶番死みたいなのはどうかと思うけど
0149名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:56:27.39ID:/M7XZRIM0
ハゲ「せやな」
ガイエ「せやな」
0150名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:56:48.25ID:/IBDXR+o0
>>69
あのキャラは死なないと物語としては邪魔になってくるよな
災難を回避できるスキルが高すぎて
0151名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:57:03.66ID:TSZFayBH0
ワンピースはゾロの幼馴染の女の子だけやたら耐久力低いよな
0152名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:57:16.02ID:XXOgk0lZ0
>>28
ペンネーム読むたびに忘れるな
0153名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:57:38.91ID:19O3NrEn0
>>129
www
0154名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:57:41.72ID:+d3iFLaj0
作者の自由だろw
0155名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:57:55.95ID:FC+64UQ6O
>>90
wwwその所為か外伝やOVAでキルヒアイスがやたら盛られるのは作者なりの供養なのかも知れない
サイオキシン麻薬の捜査協力させられたりシェーンコップとタイマン張らされたり

何より田中が容赦ないのはヤンを殺した事。普通の作家は死んでも殺せない。最悪全ての読者を失いかねない大博打だわアレ
0156名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:09.58ID:x43uumU20
>>45
ザは入らない。原題にも
0157名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:11.98ID:J2nWRDuM0
「キャラを殺すつもりで描いてる」冨樫の方がヤバいだろ
0158名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:13.08ID:71BGZVFV0
>>105
師匠ポジションや最強ジジイが格上ボスキャラに特攻かけて死ぬのはジャンプのお約束
0159名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:19.32ID:nErGrthZ0
むしろ殺さない方がおかしいだろ
0160名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:40.97ID:4zW6uKQQ0
当然でしょう
マガジンのヒットマン読んで欲しい
0161名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:49.61ID:TSZFayBH0
新陳代謝やね
0162名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:55.60ID:GeU5AjoA0
バトル物でキャラが死ぬのは当たり前というか自然
逆に死なないほうが不自然
0163名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:58:59.55ID:/M7XZRIM0
キルヒアイス早く殺しすぎたから代わりに外伝でいっぱい書いてあげたつってたな
0164名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:59:04.86ID:gDo5bUr30
どうせあの世で修行してきて生き返るんだろ
0165名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:59:12.56ID:+ag78ZHq0
>>139
その方法でテレビシリーズで死んだはずの主人公が復活した劇場版アニメがあってだな
しかも復活して不死身になったし
0166名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 13:59:55.88ID:/M7XZRIM0
そうだよジャンプなんだから生き返らせればいい
0167名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:00:10.46ID:mDHp07aC0
>>57
モブばっかじゃん
0168名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:00:17.32ID:Gh44FziT0
当然だろ、面白い話を書いてんだから 文句言うやつはバカなのかな
0169名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:00:46.98ID:JB3q/3MP0
大事に育て上げた感情移入できるキャラが死ねばみんな感動できるやん
素敵やん
0170名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:01:27.80ID:oMe84N0h0
花京院ぐらい意味のある死だったのならまあしょうがない
0171名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:02:29.42ID:0GL/Is0p0
キャラの死でしか物語作れない奴いるよな
0172名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:02:50.62ID:19O3NrEn0
>>163
今ファミ劇でみてるけど。キルヒアイス優秀過ぎて…
キルヒアイス生きてたら。あっちゅう間に宇宙掌握してたし
その後の政権運営もスムーズで話し詰まらんくなるだけ。
あれはあれでよかった。
0173名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:03:14.19ID:ElFRh3l/0
>>1
この「受け入れられないファン」てのは無視してください。
重要キャラの死←印象的なシーンを思い出せるだろ?
物語の作り手としては、面白い作品にするための手段の一つとしてそれを選んでもええと思う。
なんかここだけクローズアップされてるけど、要は「面白くするため」が大事ってことだろ。
なにもおかしくないし、そうあってもらいたいもんだ。
0174名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:03:30.86ID:TSZFayBH0
エースはポット出て無意味に死んだのに信者は感動のポットデテ・D・エースだからな
さすがワンピースは格が違った
0175名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:04:44.96ID:+ag78ZHq0
↓ここで富野由悠季監督が一言
0176名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:04:48.93ID:fHSQGcZJ0
そんなの当たり前だろ
ジャンプ王道のバトル漫画なんだからさ
0177名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:05:05.31ID:tmr31oRX0
この作者じゃないけど、
ヒロインが右腕を失う(もちろん生えてきたりはしない)のを「最初から決めていた」と作者インタビューで読んで、創作者は鬼だ と思ったな 
0178名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:05:13.87ID:NGD7ITxD0
銀河英雄伝説もそのノリでどんどん殺していったな
0179名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:05:24.32ID:/IBDXR+o0
泣きながらしげちー殺した荒木
0180名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:05:39.73ID:dPdSvKNi0
どうでもいいがカカシ先生は早々に退場させておけばよかったものを
まがい間違って一番人気になってできなくなってさらにヤバいことになってるよな
0181名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:05:53.14ID:WqAXWwb+0
漫画じゃないけど野島伸司はくそ
0182名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:06:36.62ID:P4rSm/dG0
当然すぎるだろう。てかハンターの冨樫だってマチはここで殺さない方が面白くなるかな、
と勘で生かしました、とか平然と言ってるし。漫画のキャラなんて作者からしたらそんなもんでしょう。
0183名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:06:48.29ID:+zxP0gv00
魅力がなんなのか掴みきれないのに
何故かずっと気になって
浅くでも見てしまうのが呪術廻戦
そこがこの漫画の魅力の1つでもある、ってとこか
0184名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:06:50.82ID:gG2L4PLl0
>>178
銀英伝は面白くなったから良いけどアルスラーン・・・
0185名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:07:08.80ID:tmr31oRX0
>>145
パクリもなにも定型を編集部が描かせてるのでは?
0186名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:07:16.26ID:TSZFayBH0
髪を失うほどのリスクを恐れなかった者のみ無敵の力を手に入れられる
0187名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:07:18.70ID:iVZfmHA00
これ顔かくして出てる漫画家多いのかな
そこまでして出なくていいのに
0188名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:07:59.04ID:ggiBBNYJ0
オタクはキャラありきで見すぎなんだよ
物語としての視点持てよ
0189名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:08:02.27ID:+ag78ZHq0
永野護がこの記事を読んだら鼻で笑うだろうな
0190名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:08:05.86ID:oMe84N0h0
ワンピースは敵を気絶させてもトドメは刺さないみたいな暗黙のルールあるよね
個人的には面白いからあまり気にならないけど
0191名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:08:26.16ID:7KuhJ9bD0
逆に言えば持ち上げてくれるファンがいるならその子は死なないんだよ
0192名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:08:44.90ID:cnLflnZK0
だからといって殺しすぎるとウォーキングデッドみたいになるぞ
0193名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:09:08.99ID:Vdd95H4g0
一座の座附作者が売れっ子役者の役を殺したら客に罵倒されても
仕方ないけど漫画家の人ってのは役者のために作品書いてる
座附じゃないんだから責めるのは筋違いもはだはだしいと思うけどね。自分の推しのキャラや声優さんのための座附作者と
原作者を勘違いするのは興行の客としては下品な行為とおれは思うよ
0194名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:09:11.46ID:tmr31oRX0
>>155
田中先生すごい! って、ゴーストライターやった知人が言ってたな
0195名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:09:20.50ID:WAAvV8z00
>>105
結局それは無理だろうな
封印に逃げたし
0196名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:09:27.65ID:i9RPJt+50
王大人の出番
0197名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:10:23.75ID:sUmWqgrT0
逆に言えば面白ければ男塾なみに生き返らせそう。
0198名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:10:35.04ID:rddMwZQm0
編集から頼まれて変に延命させるよりは良いよ
0199名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:10:39.14ID:5MQum9Vw0
生かすも殺すも作者次第、どうせ生き返るって知ってるし
0200名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:11.95ID:XY7rpK5C0
五条殺したら認めてやるわ
0201名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:13.78ID:h7q+Oltx0
主人公殺そう
0202名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:25.22ID:VMYzCFmI0
退場のさせ方はいろいろあると思うの
殺しすぎる作品は好きじゃないわ
0203名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:35.48ID:TSZFayBH0
作品が駄目になるのが一番駄目だからな
頭のおかしいのがいきなり敗北者になってそいつが話の中心になるとか
0204名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:47.28ID:A2uBYqan0
ワンターレンが生き返らすとこまでが様式美やぞ
0205名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:53.23ID:YNQyNCaq0
いずれは愛染の鏡花水月みたいなの出してくるんだろ
0206名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:11:54.10ID:19O3NrEn0
>>192
あれは、なんかもう落とし処を見失っちゃった感じよね。
新キャラ出る、新キャラ殺す、時々オリジナル殺す で
話しを長持ちさせてる感じ。
0207名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:12:26.77ID:8a3DD/yd0
>>188
キャラありきの漫画だしな
0208名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:12:39.31ID:/M7XZRIM0
>>190
そうなの、ワンピースはナミの育ての親の何とかさんって人が殺されてああワンピースって暗い話なんだと思ってそこから見てない
0209名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:13:04.17ID:B8tFNLNG0
>>181
野島伸司は名作揃い
あのぐらいの劇薬加減がドラマにはちょうどいい
0210名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:13:39.57ID:OjaTL6lv0
これまで死んだあらゆる作品のキャラのうち9割ぐらいは作者のきまぐれで殺されてる。
0211名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:13:45.41ID:rTQDBb2y0
>>1
この作者は冨樫信者だしな
冨樫も作品がおもしろくなるなら人気キャラも殺すと言ってたけどヒソカは死ぬ死ぬ詐欺で
数十年振りに登場したキャラポックル、ポンズ、シャルナーク、コルトピは殺して
ヒソカは一旦殺して生き返られせてカイトは一旦殺して幼女に転生させた
0212名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:14:25.21ID:2XmfJFrF0
法則発動
0213名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:14:32.16ID:Qb5ng0P60
良いと思う
死ぬのかと思ったらギリギリで助かるとか生き返るとか、
主人公側に都合良い展開は興ざめだし
0214名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:14:32.32ID:R3p9xskf0
全てがハンタの下位互換の作品
唯一勝ってる所が連載してる事だけというしょーもない漫画
0215名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:14:58.73ID:TSZFayBH0
だらだらやってると最終的に腰が死ぬから早め早めにやったほうがいい
0216名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:15:09.66ID:/M7XZRIM0
田中先生の元には「○○を殺さないでください」というお手紙がよく届いたそうで
0217名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:15:25.66ID:iecDqJPT0
情け無用
0218名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:15:26.84ID:EVPWgGmU0
>>214
ハンタが偉大すぎるだけで、この作品も十分面白いぞ。
0219名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:15:37.02ID:6iMLe4lb0
漫道コバヤシ
略して
0220名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:16:23.66ID:mDHp07aC0
>>181
今アニメの脚本やってるぞ野島伸司
0221名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:16:42.53ID:Q8ng8wzO0
笠井潔がずっと昔に書いてたな
「光輝ある選ばれた死」ってやつで

要するに現状の作品は
死に意味を持たせすぎている

あっさり死ぬナランチャやポンズのような例を見ろと
0222名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:16:48.56ID:8a3DD/yd0
ハンタに似すぎ
パクリだかオマージュだか知らんが開き直りすぎだと思う
0223名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:02.62ID:DP7uFSX/0
運動会おてて繋いで全員でゴール全員1位だった世代が今の中高生?
0224名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:22.75ID:jKeqwv2N0
面白くなるならってとこが重要だね
野薔薇ちゃん死んだらつまんなくなるから殺すなよ?
0225名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:25.81ID:/Pl9equU0
作品を面白くするためにキャラ殺すってなら別に批判する要素無いと思うが
作品を投げ出すためとかのネガティブな理由で主人公殺すとかなら商業作品作家としてそれどうなのよとはなるけど
0226名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:32.75ID:guNPEnK40
何人キャラ殺そうが構わねえけど
もうちょっと見やすい絵にしろ
0227名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:41.84ID:wh3g/Ts40
>>5
でもひーろーになーりたーいー
0228名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:47.15ID:Vdd95H4g0
安易な悲観主義の多用するかしないかは作者の自由。
悲観主義を極力使おうとしない宮崎駿さんの作品は素晴らしい
悲観主義を使う手塚治虫先生の作品も素晴らしい。

結局は視聴者や読者としてそこからなにを感じるかの
感受性の問題なんだよ。
0229名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:53.33ID:TSZFayBH0
>>223
社会人
0230名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:53.41ID:EVPWgGmU0
ただ、ブリーチみたいに終盤になってから大急ぎで殺し始めるのは
やめろよな。
0231名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:17:59.52ID:INbFgROg0
内容が内容だけに、一般層は取り込めないのでは
でも書店はだいたい売り切れだよね
本屋行くと呪術買いに来てとぼとぼ帰ってく人が何人もいてすごいなと思う
0232名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:18:05.55ID:Qw3jS6tv0
七海を消しやがって
0233名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:18:13.22ID:FQ4wkDnP0
絶対物議になってないパターン
0234名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:18:37.68ID:vmzCfYOD0
必要なときに、必要なタイミングで
主要登場人物を殺せるのは、必要最低限の要件
さんざんフラグ立てて、匂わせて殺すのは3流
サクッと死ぬが、展開に困って同じ役目のキャラを出すのは2流(双子の〜とか)
大したフラグもない突然死なのに、ストーリーで「しょうがない」と読者を説得できて一流
しかし超一流は、すぐ殺す代わりに、すぐ生き返らせるが、読者がそれを待ってたという存在。
0235名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:18:39.33ID:6NMu+Hpq0
そりゃ師匠である五条が死なないと主人公の物語がスタートしないんだよな
今はプロローグでしょ
0236名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:18:39.56ID:46RVv2Lr0
キルヒアイスは長生きしてたらラインハルト・オーベルシュタインと対立して
ゴタゴタする話が書けただろうな
キルヒアイスの役回りの代わりがロイエンタールってところもあったかも
0237名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:16.68ID:mBbBhR0O0
>>233
それねw
0238名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:25.26ID:ntlRNy0c0
五条漫画みたいなもんだろ
てか野薔薇って死んだの?
0239名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:36.37ID:/Pl9equU0
>>214
何言ってんだこの馬鹿
描かない漫画家とかゴミの役にも立たないのだから全ての面で負けてるわ
たまに戻ってきてスペース空けるために他の作家が割食うとか邪魔にしかなっとらんのだし
とっととジャンプラの不定期連載枠にでも流しとけというレベルだわ
0240名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:41.83ID:eehgp89c0
鬼滅の刃 作者 吾峠呼世晴先生のコメント
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚
先祖の方々も困難に立ち向かい生きてそれが現代につながっている。同じように頑張ろう。
→先祖に対する畏敬の念、辛いことも多い現代を生きる我々へのエールが作品の根幹にある。

かたや、話が面白くなるから殺す、浅はかな呪術
このスタンスの違いだよね(´・ω・`)
0241名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:51.73ID:EVPWgGmU0
>>231
今本当に凄いんだな。
0242名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:19:54.27ID:GYYAm3Tw0
嘘でも「キャラが独り歩き〜」くらい言えw
0243名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:19.37ID:DecKkLYR0
これに反対のやつはもう漫画のファンじゃなくてキャラのファンだから無視していいよ
0244名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:38.71ID:z+smKpDZ0
キャラじゃなくて作品が好きで見てるんだわ
それで正解でしょう
0245名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:44.83ID:8a3DD/yd0
>>239
それでも打ち切られないのは売れるからだしゴミだとしてもそれをパクる呪術はもっとゴミだよね
0246名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:50.28ID:FC+64UQ6O
ファン「あんな死に方あんまりです。監督はユフィが嫌いなんですか?」
谷口「いいえ。ユーフェミアは好きなくらいでした。だから殺した!」

ファン「一期を生き延びたのに二期であんな死に方はあんまりです。監督はシャーリーが嫌いなんですか?」
谷口「いいえ。シャーリーは大好きなくらいでした。だから殺した!」

サイコかお前は
0247名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:50.53ID:mDHp07aC0
>>234
>サクッと死ぬが、展開に困って同じ役目のキャラを出すのは2流(双子の〜とか)

金田一の佐木のことか
0248名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:20:57.60ID:RZe85zW40
>>1
クリリンのことかー!
0249名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:21:05.80ID:/M7XZRIM0
>>236
敵になるのは想像できないなあメルカッツみたいに同盟に亡命じゃね
・・うん、やっぱ死ぬのが一番だなw
0250名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:21:25.85ID:ntlRNy0c0
>>231
近所のゲオとツタヤの最新刊レンタルだと鬼滅の方が人気ある
呪術って子供ウケは微妙じゃないか
たぶんBLEACHの後継者的ポジションだな
作者も対談してたし
0251名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:21:59.57ID:mDHp07aC0
>>246
ギアスは結構雑な殺し方してたなあ
0252名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:22:03.41ID:/M7XZRIM0
>>249
敵になってんじゃん頭イカれたのか俺
0253名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:22:27.25ID:EVPWgGmU0
>>240
深い・浅いの話じゃねぇだろ。
漫画家はいかに作品を面白くするかだけ考えてりゃいい。

ワニのコメントはこの話と関係ない。
0254名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:22:31.24ID:PSE2hiYF0
とりあえず冨樫義博は冨樫の長期休載記録更新したわけだけど
冨樫がハンター執筆放棄してる理由ってアニメの出来が微妙だから説がある
ハンターアニメの神志那監督が魔神英雄伝ワタルやってたから勝手にハンターにワタルキャラ登場させたり
趣味の競馬でゴンの絵使って仕事したりしてるし
1話の時点でイマイチ理解してなかったから冨樫が珍しくめちゃくちゃ説明してやっと納得いくものできたというレベルだったし
0255名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:22:32.91ID:RuLbfLax0
ハンターとNARUTOとBLEACHを足して4で割ったような漫画
0256名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:23:14.06ID:NSfDhstQ0
チェンソーマンの作者はすぐ殺し過ぎだけどなwもうちょっと描けよレベル。
0257名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:23:17.76ID:QSlTZ1sV0
いいと思うよ
誰と戦っても死なないワンピースなんか緊張感なしのプロレスだもんな
ウソップとか死んでもいいと思うけど
0258名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:23:33.10ID:ntlRNy0c0
渋谷編ようやく終わった
新章は楽しそうだな
0259名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:03.38ID:etXNO6xe0
安易に生き返えるよりも断然マシだろう
0260名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:09.06ID:HoxE4G1y0
キャラを殺す人はいずれ自分の子供も殺すんじゃないかって不安だわ
0261名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:15.64ID:mBbBhR0O0
>>254
何の言い訳にもなってねぇw
0262名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:31.26ID:hFHsurRr0
宮下あきら 「それは違う
0263名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:34.03ID:rTQDBb2y0
チェンソーマンの作者は本人がB級スプラッダー映画大好きだから話もそんな感じだよな
0264名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:24:52.60ID:YLgRKysx0
何が問題なんだ?
0265名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:11.89ID:EVPWgGmU0
>>254
神志那弘志とスタジオ・ライブは、ハンタという偉大な作品ををぐちゃぐちゃにしたよね。
ほんと酷い仕事だった。
0266名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:21.95ID:qz3qnBA40
オタクの需要は面白い物語より特定のキャラに入れ込んで妄想を楽しむ道具になってるよね
0267名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:22.48ID:UMEfzQTY0
今のジャンプ読者ってそうなんだな、としか
ワンピは半分ぐらい削っていい(ナルトの時も言ってたが)
0268名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:23.79ID:Ht7Gi2N90
呪術スレ伸びるね
原作売れてるしアンチも増えてきたしホントに人気なんだな
0269名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:29.81ID:NSfDhstQ0
>>188
ゆでたまご先生はキャラありきなんだからそれ言わないでw
0270名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:25:53.91ID:FC+64UQ6O
>>234
>> サクッと死ぬが、展開に困って同じ役目のキャラを出すのは2流(双子の〜とか)
ガンダム00のニール&ライルか

椎名桔平「監督、前作で殺された水野に双子の兄が居たって事で(アウトレイジ)ビヨンド出れませんかね?」
北野武「駄目だよw」

役者から言い出す珍しいパターンもある
0271名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:26:05.28ID:TSZFayBH0
ウソップは弱いまま生かすのが正解
強くしたり死んだら尺度が無くなって戦闘シーンの凄さが伝わらなくなる
今の戦闘シーンはごちゃごちゃしてるだけで実感がないのはウソップが強いから
0272名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:26:08.59ID:MlCn9A/M0
そう言うの言わなくていいんだよ
浮かれるな
0273名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:26:14.85ID:yerHyBS10
少年ジャンプで主役級のメインキャラを殺したのって
デスノートのLぐらいだろ
0274名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:26:19.81ID:ntlRNy0c0
ワンピは最終章もうちょっとキャラ殺して良いと思う
ボンクレーとパウンドが生きてたのもちょっとな
麦藁の海賊団はたぶん死んでも1人だろうな
最終章は誰かしら死ぬだろう
シャンクスあたり死亡フラグはあるんだけども
0275名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:26:55.79ID:MUIo0/yD0
Zガンダム「ひでえな」
Vガンダム「ありえん」
0276名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:27:09.36ID:2UCbzfP30
>>257
お約束を楽しむ漫画でもあるし冒険で
仲間が死ぬのはなんか違う
あと過去の話のキャラは結構死んでる
0277名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:27:26.27ID:EVPWgGmU0
ワンピは人が死なないという点でも批判されている。
0278名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:27:34.92ID:uTBuLyvc0
富野も皆殺すけど「ドラマツルギーを消尽したキャラが画面に映り続けない為に殺す」

何が凄いって面白いのはドラマツルギーであって死ではない事
ちゃんとドラマツルギーが毎回面白いから死ぬシーンが印象に残るんだよ
0279名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:27:39.18ID:ntlRNy0c0
>>273
ジョジョは何人か死んでる
0280名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:01.89ID:EVPWgGmU0
>>273
ヒカルの碁
0281名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:16.05ID:6eikkpQa0
普通じゃないの?
0282名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:17.94ID:WAAvV8z00
>>273
ジョジョ
ドラゴンボール
0283名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:23.96ID:8N8Oi2y50
死ぬとこまで含めてそのキャラの存在意義だろ
死ななきゃ死なないでそれはそれでよし
死んだら死んだでそれもよし
0284名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:40.63ID:olIeEnmI0
>>278
お前ドラマツルギーって単語を先週知ったばっかりだろ
0285名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:50.00ID:kUSsONCf0
言い回し工夫したほうがよかったな
作者の本心は隠したほうが作品の魅力は光ると思う
こういう発言しちゃうと、読んでる人が「ああ、おもしろくするために殺したのね」って悟って冷めちゃう人もいる。
まあ炎上商法かもしれんが
0286名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:58.99ID:TaZmlU070
>>155
歴史物だと主人公死ぬの普通だからな
元ネタの三国志はじめ
0287名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:28:59.83ID:2h1dDjLm0
どうせ生き返るんだろ?

別に死んだって世界観的に何らかの方法で生き返ったり
憑依したり転生したり出来そうだしな
殺すというのは一回死ぬねとか人間辞めさせる程度の認識で
出番が無くなるわけじゃないから
あ、そうなんだ程度の反応でいいだろ

死んだキャラでも人気があるなら
いくらでも復帰可能な世界観だから
この発言自体仕込みにしか思えない
シリアスでグロい男塾程度に思っておけばいい
0288名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:29:12.47ID:mBbBhR0O0
>>266
そして漫画家にこういう風に描いてほしいって要求するからな
厄介な奴らだよ、オタクってw
0289名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:29:39.05ID:UMEfzQTY0
>>273
浦飯幽助
0290名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:29:40.54ID:5mRRpXp00
感情移入してファンになるのに
こういう言い方はマズいわ
傲慢かましてる
0291名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:29:44.55ID:ES5HWlao0
ちょっと人気が出ただけで敵キャラを復活させるより清々しい
0292名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:29:59.10ID:HZvOZSG70
鬼滅も似たようなこと言ってた
でもこんな直接的な言い方じゃないから呪術の人は叩かれてんのかね
好きなキャラが痛い思いをすると可哀想だけど、物語のためにはしかたないとかそんなソフトな言い方だった
0293名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:03.34ID:Q8ng8wzO0
>>273
北斗の拳とか?
0294名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:08.33ID:mDHp07aC0
ZはZZがあるから邪魔なので殺した感のあるキャラいるよな
0295名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:32.35ID:fHjm8QJS0
自分が生み出したキャラなんだか好きに扱っていいだろ
ファンは悲しんでも原作者の意向が一番だと思う
0296名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:33.43ID:WBiEfum20
感動ポルノってことだろ
別に大衆作品なんだから当然では?
0297名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:42.57ID:IwoocJQW0
ONE PIECEは死に頼らないから凄いよな
長い連載でエースくらいだし
0298名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:49.22ID:j+lfKs1M0
生き返らせたりしなきゃいいけどな
0299名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:53.82ID:ntlRNy0c0
>>278
別にストーリーが面白ければキャラは死ななくてもかまわない
ワンピの場合、ルフィが海賊王になるのは確定しててその過程を見せる英雄伝みたいなもんだから
ワンピースが何なのか、最後のオチなんかも先に知った所で面白くもなんともない
そこに至るドラマが全てだな
0300名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:30:55.35ID:yerHyBS10
ドラゴボは死んでも生き返るし
冨樫義博もサブキャラは殺すけどメインキャラは殺さないからなあ
0301名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:06.52ID:/M7XZRIM0
まあたしかに昔のジャンプの作家なら思っててもこういう言い方はしなかったろう
0302名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:08.59ID:FK+qgdRV0
鬼滅だって人気キャラ ホイホイ殺してたしな
それはしょうがない 作者が堂々というのはどうかと思うが
0303名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:10.25ID:WBiEfum20
最終回になるから皆殺しにするようなどっかの禿よりマシ
0304名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:12.02ID:Q8ng8wzO0
シティーハンターの槇村(兄)は
ちょっと早く死に過ぎだよな・・・

まあ、香に交代しないと
人気が出なかっただろうけどw
0305名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:12.99ID:TSZFayBH0
ガンダムシードとデスティニーが悪いよな?
0306名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:19.22ID:TUUvyQM+0
作者が面白さ求めるためにキャラが死ぬ流れにもっていくことがあるのは普通のことだろ
タッチだって双子の片割れ死んでんだぞ
0307名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:30.00ID:iB0g5Lkn0
ファンついてるキャラなんて五条悟くらいじゃないの
0308名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:39.01ID:gcr6EYaO0
まんさんの声がでかくなったせいで簡単にキャラを殺せなくなった
つまらない世界
0309名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:31:48.05ID:UDsab98n0
これに文句言うファンは駄目だろ
0310名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:32:05.99ID:EVPWgGmU0
>>292
そもそも呪術の作者はハングルコメントの件で
ネトウヨ共から目の敵にされている。
叩く要素が少しでもあれば喜んで叩く連中がいる。
0311名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:32:40.60ID:Rz7iRF5t0
若年層は死に感化されやすいからな
受けた事の無い衝撃を受けることでもっと見たくなる
0312名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:32:58.48ID:FC+64UQ6O
ここまでトライガンのウルフウッド無し
いや良いんだけどさ。TRI-P OF DEATHのダブルミーミングにミスリードの種明かし
作中でもベストバウトに近い最高の敵と死に場所与えられて救いたかった弟分と守りたかった人達全てを助けて思い残す事なく死ねたんだから

それでも当時は衝撃的だった。「ぐずり゛」の時点でもう助からないとわかってても生きてて欲しかった
0313名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:09.80ID:gG2L4PLl0
>>286
北方先生のところに
「呂布を殺さないで!」
ってお手紙が来たそうだ
0314名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:23.54ID:pSVtnDRr0
>>297
白ヒゲも死んだろ
0315名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:26.85ID:ntlRNy0c0
>>300
メインキャラに近い存在だとネテロ会長くらいだな
カイトの死の衝撃を語られるけどカイトへの思入れよりも絵的なインパクトの方が強い
後は幻影旅団の面々には親近感持ってたから死ぬと来るものはある
0316名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:43.02ID:QSlTZ1sV0
NARUTOもちょいちょい死んでるけどそこまで重要なキャラじゃないんだよな
0317名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:51.84ID:dF0v1OHm0
昔の刑事ドラマは主要人物がバンバン殉職してたぞ
0318名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:33:59.55ID:mWWTThDW0
>>34
それかどうかわからないけど髪型がめんどくさくて
殺してぇと、言いながら描いてた漫画家の話なら
なんとなく覚えてる
0319名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:07.28ID:3p15RBxg0
はじめの一歩みたいに
主人公引退させて迷走してる漫画もあるけどな
0320名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:14.36ID:r1VLaEUo0
キャラの個性が立ってないから、もう良くわからない漫画で付いて行くの無理
0321名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:15.29ID:Q8ng8wzO0
>>313
呂布無双の「なろう小説」になってしまうなw
0322名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:22.17ID:gE3czU2Z0
そういうもんでしょ
0323名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:26.90ID:G22j5F8w0
どうせ死なないだろって漫画よりは
いつ誰が殺されるかわらかない漫画のほうが面白いだろ
でも三輪ちゃん殺すのはやめてね
0324名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:39.54ID:NSfDhstQ0
>>305
両澤女史の死体蹴りやめえw
0325名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:47.20ID:yr5X172a0
キャラのイメソン載せてるやつは大体イタイ
0326名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:52.12ID:mBbBhR0O0
>>310
でもさ、何でハングルでコメントする必要があるのよ?
0327名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:34:57.71ID:MYTkPYcA0
>>11
洋物と韓流中華もバンバン殺るよな
しかも終盤に死にまくるから日本物になれてると展開はええってなる
0328名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:18.69ID:WBiEfum20
アメドラもよく死ぬね
ボッシュのあの人が死んだのは驚いた
0329名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:19.34ID:QSlTZ1sV0
カイトは死んでるのかどうかよく分からないんだけど、ゴトーをあっさり殺ったのはさすがだと思った
0330名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:22.73ID:nEPoAiKV0
そんなん作者の勝手だろ、ケチ付けてるヤツは気持ち悪い
0331名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:28.47ID:MUIo0/yD0
>>308
そういうの無視して作中で死なせると何が起きるの?
カミソリレター的な?
0332名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:30.66ID:TSZFayBH0
義経をチンギスハンにして呂布をアッティラにしたらいい
0333名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:37.20ID:bjd5CyAJ0
アニメ見てるけど
作画がきれいってだけで、内容はしょぼい
人間が燃え死んだって、建物が破壊されたって
対して話題にもならない世界観なのかね?(´・ω・`)
0334名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:39.23ID:ntlRNy0c0
>>308
女関係なく黄金期の頃からそこまでキャラは殺してない
看板クラスだとキン肉マンにしてもドラゴンボールにしても生き返りまくり
元々殺す漫画はバンバン殺す傾向なのも変わってない
0335名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:42.55ID:dWxUBxlq0
その通りやん
0336名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:35:57.67ID:tZp5QHBD0
FF7のエアリス
0337名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:00.16ID:vmzCfYOD0
話がその瞬間盛り上がれば、ちゃんと殺すし
人気キャラなら蘇らせるし
蘇りを否定した手前、安易に出せないから双子を用意する
いよいよ万策尽きた感があるが、人気のあの鳥取砂丘に埋まったままの仮面の超人でねぇかなぁ
0338名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:00.93ID:EVPWgGmU0
>>326
韓国が好きなんだろう。
0339名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:01.58ID:pSVtnDRr0
ジョジョ死にまくってるじゃん
0340名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:02.80ID:J/6eyRCT0
それでなんか問題あるのか?

アタオカが文句言ってるのかな
0341名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:05.28ID:UMEfzQTY0
>>313
呂布生かしてどうすんだよ的な。曹操のとこで一騎打ちせずに素直に戦うのか?w
0342名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:18.29ID:vc5pCroC0
>>315
メインじゃないけどポックリでもあっさり殺されるのが冨樫漫画だな
近いうちハンゾーかビスケあたりもあっさり死にそう
0343名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:29.71ID:Q8ng8wzO0
>>326
ブリーチみたいにスペイン語だったら
文句言われなかったかな?
0344名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:31.17ID:q5Gy/1Xk0
でもヒロインぽいマンコ生きてるみたいじゃん
くっそつまらんで
0345名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:38.45ID:WBiEfum20
ネタバレしてなかったから進撃の先週回は見た後に三日猫んだ
0346名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:39.92ID:aJ1oseyX0
画が荒いのでもっと丁寧に描きましょう
0347名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:46.83ID:wB8Dtjrt0
でも、中身は空っぽです!
0348名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:51.87ID:mDHp07aC0
アメドラで言えばプリズン・ブレイクのベリックが死んだ時はショックだった
0349名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:53.61ID:7E+a5Fqt0
面白くなるならそりゃそうするだろ
0350名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:36:57.12ID:2UCbzfP30
>>323
でも主人公補正はどの作品にもあるから周りだけ死ぬのも違和感ある
0351名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:01.14ID:gG2L4PLl0
>>321
蜀贔屓だけどだいぶ昔にそれが書かれているw
0352名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:11.72ID:Z8E2fYRj0
男塾なんて死んで生き返るのネタに昇格したな
0353名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:15.31ID:aJ1oseyX0
神社の御神木をテコンドーで倒す漫画を連載させたのってどこの少年誌だったっけ?
0354名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:19.05ID:NSfDhstQ0
>>331
NANAの作者がファンの声で描けなくなったのは有名。
0355名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:26.02ID:dWxUBxlq0
死なないくせにキャラが大量に出てくる作品つまらん
0356名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:27.84ID:TSZFayBH0
主人公っては悟空のパンツなんだよ
0357名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:28.44ID:jYk2Q/Au0
かまってちゃんタイプなんか
0358名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:29.84ID:FC+64UQ6O
扉絵で死亡表記まで出したのに読者に信じて貰えず九相図ばりに死体の変化を延々と晒され続けた嘘喰いの伽羅さん
0359名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:38.44ID:LzH10/cB0
あとで生き返らせりゃいいしな
0360名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:37:59.90ID:modgPR8g0
駄目なの?
0361名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:38:01.44ID:hMXlT4vq0
チェンソーマンぐらいポンポン死ぬと逆に緊張感ない
0362名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:38:35.16ID:5S6aawjB0
ミスチル禁止
0363名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:38:40.77ID:Z8E2fYRj0
>>361
たつきはファイパンも殺しまくってたから
0364名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:38:42.63ID:j20hVNQa0
なんの問題もない。むしろいちいち読者に断る意味がわからんまである
0365名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:03.80ID:EVPWgGmU0
>>342
だから緊張感があるよね。
殺すのは何もメインキャラでなくてもいいんだよ。
本気で殺し合いしていれば死ぬキャラが出てくるのは当たり前。
それが無い・ほとんど見られない作品だと、どうしても緊張感に欠ける。
0366名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:18.40ID:F/40JKXm0
何か、出てくるサブキャラ達がストーリー上の死ぬべき場面で
ことごとく生き残って物語がグダグダになった、サザンアイズとかいう
漫画を思い出したわ。
作者はキャラがかわいくって殺せなかったんだろうなぁ・・・
0367名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:26.87ID:lObpO4IS0
>>69
インタビュアーの、でしょうねってのは、どうなのよ?
0368名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:37.68ID:vc5pCroC0
最近流行ってる鬼滅やジュジュも「モブじゃなくても死ぬのが斬新!」って声が多いんだよな
いかに漫画読んでない人達に読まれているかがわかる
0369名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:44.82ID:Q8ng8wzO0
>>351
呂布は妙に人気あるよなぁ・・・
張角様を主人公にして書いてもらいたいわw
0370名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:39:52.83ID:q5Gy/1Xk0
>>358
見物しに行ったガイジどもなんで埋葬してやらんかったんだよってなw
0371名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:08.06ID:UpU8ZUoo0
死は盛り上げる方法として手っ取り早いもの
0372名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:12.61ID:ntlRNy0c0
>>361
11巻で一旦完結する漫画なんだけどメインキャラほぼ全滅だからな
ジョジョなんかもそれくらい殺してたりするんだけどな
0373名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:18.95ID:PQR/kz750
影武者家康は1話目で家康死んだよ
0374名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:19.03ID:UG1tArsk0
コリアンなんてそんなもんよ
0375名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:28.17ID:z4xudgow0
手塚の発言で宮崎駿がブチ切れて信者からアンチなったやつやw
0376名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:37.45ID:NSfDhstQ0
>>347
格闘漫画にそんなもの必要ない。
0377名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:38.15ID:8tOLGTKn0
こういうファンを一掃する漫画かけ
0378名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:39.78ID:QSlTZ1sV0
というか長く連載してくとある程度殺さないと新キャラ出せんでしょ
ワンピースなんて何キャラいるのよw
0379名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:42.34ID:EVPWgGmU0
>>364
この作者、読者からの質問に対してざっくばらんに答えることで知られている。
0380名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:42.59ID:A2BTjxIX0
>>313
これ笑ったわ
0381名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:40:44.80ID:15+G+iNE0
当たり前のことしか言ってないな
0382名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:00.35ID:EVPWgGmU0
>>313
ワロタwwwwww
0383名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:30.83ID:+ag78ZHq0
人気キャラだろうが最強キャラだろうが必然なら簡単に死なせる永野護を見習え
ダグラス・カイエンがあっさり死んだ時は流石に衝撃を受けたわ
0384名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:34.97ID:MUIo0/yD0
>>354
NANA知らないんだが、何があったんだ…
0385名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:35.37ID:gG2L4PLl0
エリア88も殺しまくっていたな
主人公も登場部分は死んだようなもんだし
0386名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:43.28ID:YGq1c/xU0
いいぞー
さっさと色々ぶっころせー
0387名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:41:47.38ID:gcASabPs0
>>1
野薔薇(´・ω・`)
0388名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:42:14.79ID:Q8ng8wzO0
>>383
まあ、歴史が長い作品は
「最終的には全員死ぬ」ってのが分かってるし・・・
0389名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:42:14.90ID:QSlTZ1sV0
リゼロの作者なんか、作品終わってないのに自分で強さランキングみたいの発表してたな
0390名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:42:34.01ID:3cv/8i7+0
高橋ヒロシが唐突に武装の頭をノーヘル事故で殺したのは意味わからんかった
0391名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:42:41.61ID:rTQDBb2y0
>>329
冨樫の場合ってこのキャラもう今後使い道ないなと思った奴だけ殺してね?
ポックル、ポンズ、ゴトー、コルトピ、シャルナーク、カイト
0392名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:02.32ID:vc5pCroC0
>>365
ドラゴンボールでさえ生き返りに制限縛りがあったナメック星頃までは緊張感あったしね
0393名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:06.88ID:XYifhkuM0
>>378
ワンピースは戦争でもほぼ死人出さないのがつまらない原因よ
0394名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:21.16ID:MR1Djjvw0
ヒロインの女の子はチンだの?
0395名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:21.62ID:3cv/8i7+0
>>389
クローズなんてそれを主人公が本編の中で発表してたからな
0396名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:22.27ID:AFPMlIWV0
言うわりに死んでないと思うんだけど
0397名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:40.76ID:FC+64UQ6O
進撃の巨人のサシャとか言う遅効性の猛毒
余りにもあっさり死に過ぎて現実感なかったけど後々ボディブローみたいに敵味方問わず効いて来るという
0398名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:43:53.82ID:vmzCfYOD0
キン肉マンにおける、ちゃんと死ぬ超人と
死んだはずなのに、生きてる超人と
手続きをしたのち、生き返る超人の線引きが
まだつかめないせいで面白い
0399名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:00.94ID:C0IDBbPH0
そして誰も居なくなった
0400名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:01.48ID:bFo70loY0
女児アニメやジャンプぐらいならともかく
深夜アニメとかでも全員が絶対生き残るのわかってるのに殺し合いしたりするアニメあるやん
アホかっていう
しかも9割以上十代の女なんだぜ
0401名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:26.14ID:q6VGscR/0
主人公が死ぬ漫画はヒットするの法則
0402名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:33.45ID:mWWTThDW0
>>236
キルヒアイスが生きてたら旧同盟統治は
彼しかないからね

ただ、レンネンカップが高等弁務官になる事も
無かったからヤンも逃走する必要もないから
物語的に動かせない

その辺、ドラえもんの出来杉君みたいに
優秀上だから邪魔になる感じか
0403名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:34.94ID:EVPWgGmU0
>>393
ワンピースは全然足りないよなぁ・。
0404名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:34.99ID:NSfDhstQ0
>>361
それは無いわ。次誰が死ぬ予想なんて本スレでも当たって無かったし。
0405名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:52.57ID:q5Gy/1Xk0
>>397
珍撃も結局主人公勢で死んだのがマルコサシャベルトルトだけな件
0406名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:44:58.56ID:QSlTZ1sV0
原作は知らないんだけど、アカメが斬るってアニメは最後ほとんど死んでたな
0407名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:12.78ID:KunR0QaH0
殺した風に見せるなら男塾を参考にするといいぞ
0408名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:19.51ID:+ag78ZHq0
>>391
カイトは死んでないだろ
0409名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:21.40ID:1iYT5M0Y0
>>401
オッスオラ悟空
0410名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:28.75ID:wLHRGAE60
ガンダムのハゲかオメー(´・∀・`)
0411名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:31.86ID:jDngzT9T0
呪術師っていう死と隣り合わせの職業を描いてて誰も死なない方がおかしい。
0412名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:34.26ID:vc5pCroC0
>>391
それ言い出したらなんでもそうなるじゃんw
逆にネオンなんて死ぬ必要もないのに死んでるっていう
0413名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:43.85ID:EVPWgGmU0
GANTZとかいう、登場人物が情け容赦なく死にまくる漫画面白かったな。
0414名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:45:56.12ID:bFo70loY0
>>396
主役の3人が死亡手前ぐらいまでボコられてるね
初期から出番のあった恩師とか名ありの情報伝達役とかは一気に殺されたが
0415名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:00.29ID:q5Gy/1Xk0
>>406
原作は主人公カップルとアカメの妹が助かったから随分日和った
0416名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:05.72ID:NSfDhstQ0
>>401
漫画じゃ無いけどウルトラマンは確かにインパクト大。
0417名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:09.85ID:K2gIhBsC0
殺せばインスタントに読者の感情揺さぶれる
ワニがいい例
0418名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:17.50ID:VmbrHFR10
>>407
男塾は殺したの忘れて作者がまた書いちゃうせいらしい
0419名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:37.33ID:ntlRNy0c0
>>397
進撃はあと2話だしメインキャラはエレン含めて死んでも後1、2人だろな
ジークも死んだけど元々死ぬキャラな気がするから驚きは無いかった
0420名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:37.50ID:RuLbfLax0
>>404
次誰が死ぬ予想で盛り上がる時点でポンポン死ぬの受け入れてるやん
0421名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:44.50ID:G22j5F8w0
チェンソー作者のは逆に誰が生き残るのかっていう作風だよなあれ
0422名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:49.11ID:LzH10/cB0
ゆでは死なせたことも忘れて普通に再登場させる
0423名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:51.82ID:tYfn9pE50
ワンピースじゃねーんだから死なせるのもありだろ
0424名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:46:53.62ID:kUSsONCf0
漫画と云うものは、本来、女子供の読むもので、いわゆる利口な大人が目の色を変えて読み、しかもその読後感を卓を叩いて論じ合うと云うような性質のものではないのであります。
0425名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:47:36.34ID:3ntf/WK80
ブリーチ信者なんでしょ本人もイキリキャラでいい
若いうちはこういうノリで後々あの頃はって思い出漫画描けばいい
0426名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:47:46.06ID:KkDKM08a0
クリリンのことかーっ!
0427名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:47:50.50ID:mBbBhR0O0
進撃はアルミンを踏み潰せばなぁ…
0428名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:47:59.68ID:79gZXK6g0
若さゆえとは思うけど、「面白くなるなら」って前置きを付けただけでもいいんじゃね
冨樫もキャラは殺すけど、なんだかんだで人気キャラは滅多には殺さんから
0429名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:01.05ID:EVPWgGmU0
ワンピースはキャラが死なないことに関して、作者が何かコメントしてたよな。
0430名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:06.80ID:raEBjA5w0
タッチかよ
0431名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:19.57ID:bFo70loY0
>>419
進撃は「死なないでくれ」でも「早くしね」でもなく「早く死なせてやってくれ」になるから…
0432名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:23.05ID:us4anldw0
クラピカ死ぬってわかってるのも辛いんだが
0433名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:27.21ID:dM8vh2jc0
初期はバンバンえぐく殺してたのに作者がキャラに愛着湧いて死ななくなりぬるくなった漫画もあるしなー
0434名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:48:46.71ID:ntlRNy0c0
>>405
進撃は3勢力それぞれ濃密に描かれてるのでエレンの幼馴染や同期組がメインキャラとは言いにくい
マーレ勢含めても鬼滅でいう柱くらい重要な立ち位置になってるキャラばかり
0435名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:49:21.78ID:QSlTZ1sV0
結局アルミン生かしてなんか役に立ったんだっけ?
0436名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:49:31.56ID:mBbBhR0O0
>>429
ワンピースは死ななくていいだろう
キャラが死んで面白い話ではない
0437名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:49:48.70ID:vc5pCroC0
男塾はアクロバティックな言い訳で生きてることにされてたけど
ラーメンマンに出てくるガンダムやホーガンは何の説明もなく甦ってるのが潔くて笑える
0438名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:49:48.88ID:+nA54cSH0
まだFAXも携帯も無い頃
小さな喫茶店で打ち合わせをする
原作者高森朝雄(梶原一騎)とちばてつや
プロに進んだ後の体重差で
ジョーと力石の試合に無理が出てきた
力石をでかく描きすぎたと反省するちばてつや
そこで高森が一言「殺すか?」「しょうがねーだろ?こうなったらよぉ」
この会話のあと喫茶店からお客が誰もいなくなった
0439名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:49:51.71ID:kUSsONCf0
漫画と云うものは、そのように情無いもので、実は、婦女子をだませばそれで大成功。
0440名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:06.77ID:ntlRNy0c0
東京喰種もまあまあ死んだけど生き返りも多かったな

>>413
ガンツの場合、死ぬけど生き返る
死に方がエグくてエモいってのはある
0441名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:22.98ID:ESktFtdy0
作者なんだから好き勝手にやればええやろ…w
全く問題無い
0442名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:24.36ID:hMXlT4vq0
個人的には全く死なないのより生き返る方が萎える
0443名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:42.58ID:tt58JFso0
キャラ厨きめえ
0444名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:43.17ID:LAF0yxvf0
でぇじょうぶだ!
ドラゴンボールで生き返る
0445名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:50:56.28ID:EVPWgGmU0
>>436
エースの死が作中最大の見せ場、感動した場面として祭り上げられている件。
0446名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:00.90ID:NSfDhstQ0
>>420
正確にはこれからの展開だけどな。誰一人当てられない展開だったからTwitterトレンド毎週ランキングされるほどの人気漫画になった。
0447名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:07.65ID:amqEUans0
でえじょうぶ
死人の山はドラゴンボールで何とかなるw
0448名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:20.12ID:wLHRGAE60
DBは死なないと思われてたチチやブルマやゴハンですらブウ編で死んだもんなあ
生き返らせれるといっても容赦ねえわ
0449名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:21.58ID:WAqHkbtr0
藤田和日郎
「世界中の子どもたちに愛と勇気をね!」
「与えてあげる前提で、――まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよ――ん!!」
「一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!!」
0450名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:28.20ID:q5Gy/1Xk0
>>435
とりあえず今月エレンさんの頭を超大型で吹っ飛ばした
0451名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:33.57ID:WqrUn8Q40
面白くなるならいいんでね面白くなるなら
0452名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:38.37ID:rcCAs5Hk0
>>273
幽遊白書
シャーマンキング
ラゴンボ
0453名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:44.10ID:d+AEW5lr0
あずみくらいキャラを殺してみよう
あずみ以外死亡フラグしかなかったからなあの漫画
0454名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:51:52.23ID:Os2zVyaq0
そういうのが嫌ならバトル物なんか読まずに日常系漫画でも読んどけよ
作者最悪だとかめんどくせえ害悪オタクだなぁ
0455名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:06.86ID:NSfDhstQ0
>>445
しかもエースって設定だけあったパッとでのキャラなんでしょ?w
0456名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:12.53ID:w33UKKUm0
>>437
男爵ディーノ先輩のラストマジック忘れたのか?
0457名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:22.75ID:Hk58HLPR0
話が進むごとに主要な登場人物全てが不老更に一部は+不死になった作品があるが
まず緊張感なくなってクソになったよ。あと作者自体がこいつらは永遠にダラダラと日常を送っていく。
と公言したし実際そんな特性付いたらそうなるしかなくなるので最早一部のコア信者しかついていってない
0458名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:24.85ID:nDQuimNH0
終盤、主要キャラがどんどん死んで畳み掛けてくる展開面白いよね
まさか、お前も死んでしまうんか?ってハラハラしていつもより楽しい
0459名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:27.96ID:vmzCfYOD0
ちゃんと死んでて、双子がでてきた好プレー、指の奴らのことは言及されると困るが。
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚
0460名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:46.40ID:modgPR8g0
ワンピースだと砂の国で爆弾みたいなの持って飛んでった奴いたよな
0461名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:52:56.36ID:QSlTZ1sV0
俺はバジリスクの弦之介と朧に子がいるのが理解できてない
0462名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:53:02.86ID:y7NA3n2n0
それの何が問題なのか?
いちいちこんなことでスレ立てて頭おかしいんじゃないか?
0463名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:53:09.45ID:ntlRNy0c0
>>453
北斗の拳もケンシロウ、リン、バットの3人以外は死亡フラグしかなかったけどな
0464名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:53:26.69ID:EVPWgGmU0
>>440
生き返った事例はほんの極一部で、大抵は死んで終り。
ドラゴンボールみたいな生き返り放題作品と一緒にしないでほしい
0465名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:53:46.03ID:Q8ng8wzO0
>>449
富士鷹ジュピロさんですなw
0466名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:53:49.12ID:FC+64UQ6O
>>431
ライナーとかいう(邪)神に愛された男
0467名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:54:11.60ID:B62cUrfs0
皆殺しの富野
0468名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:54:19.76ID:D7aWmu/i0
第2の鬼滅になると思って
テンバイヤーが買い占めてるだけの漫画
0469名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:54:34.53ID:oVMyy8iV0
ヒロアカも焦ってるのか最近殺しまくってるな
0470名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:54:35.58ID:q5Gy/1Xk0
>>466
ライナーさんはこのまま死なせてやるのかそれとも楽しみやで
0471名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:54:53.30ID:Os2zVyaq0
>>461
あれパラレルって設定なんだっけ
続編アニメだけ見たけどクソすぎて逆に面白かったわ
0472名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:55:28.57ID:kSe2AKLL0
え、なんでこれで批判でるの?
当たり前のことだと思うが
0473名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:55:29.71ID:YioeCEc/0
鬼滅の後追いか…
0474名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:55:32.08ID:ur0YPEQQ0
海外では鬼滅や呪術より進撃のが人気ある
0475名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:55:38.56ID:63/IWpZm0
これ死んだなって場面で殺さず無駄に延命させてぐだぐだになるよりは殺しちゃったほうがいいと思うが
0476名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:55:44.24ID:zYBm1fkJ0
なんだっけ?それ

リクリエーターズ、だっけ?
0477名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:56:50.53ID:Hk58HLPR0
まあ極端な話、烈海王みたいに安易に殺した結果作品まで死なせるようなことに繋がらなければ別にいいだろ
0478名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:10.44ID:lYJa5scB0
作品内人物の生殺与奪の権は作者のモンだから好きにすれば良いんじゃよ
何言ってるんだか
0479名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:21.33ID:QSlTZ1sV0
>>471
そうなのかw
まぁでも響の可愛さは作品屈指だと思うが
0480名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:21.61ID:NSfDhstQ0
>>422
戦ってるジェロニモを見ているジェロニモもいる位だからなw
0481名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:24.74ID:Ppudpf+J0
殺して読者を感動させたり怒らせたりするのは下の下だろう
他にもエログロバイオレンスとかね、動物本能に訴えるやつ
0482名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:28.72ID:RBL2jy0S0
単行本のおまけページで技や呪術界の設定なんかの解説を
物語の世界観からじゃなくメタ視点からしてるのも楽屋感出てしまうからやめた方がいいと思う
ファンブックくらいならいいけど
0483名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:57:59.72ID:iIF5A5es0
連続ドラマも視聴率が下がったらテコ入れにキャラを殺すからな。
0484名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:58:21.51ID:Pfxu2gNP0
>>472
夢女子というキャラにしか興味がない層をガッツリつかんだマンガだから
もともとストーリー評価はあんま高くなくてキャラ人気に特化してる作品なの
アイドルものソシャゲでキャラ死ぬようなもん
0485名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:58:51.32ID:NSfDhstQ0
>>481
あっそ。死にたいして何も感じれなくなる人になれて良かったね!
0486名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:58:58.07ID:w33UKKUm0
>>481
その理屈だと怪我させたり戦わせたりするのも同じだろうに
0487名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:59:48.07ID:h5xTtGUu0
>>139
それはすでに主人公がだなw
0488名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 14:59:48.36ID:hjYs+k7W0
そもそも呪術してないから面白くない件。
0489名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:02.16ID:79gZXK6g0
>>481
宮崎駿はそれで手塚治虫を批判してたな
「ぼくは孫悟空」だったと思うが
0490名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:11.10ID:9uRX94Op0
作者がどうしようが勝手じゃん 面白けりゃいいよ文句言う意味が分からん
0491名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:22.11ID:gG2L4PLl0
ドイル「主人公殺したのに無理矢理復帰させられました」
0492名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:24.04ID:P+vIvyUj0
当然やん
少年ジャンプという害悪のせいでつまらなくならないで欲しいわ
0493名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:28.81ID:QSlTZ1sV0
ラブライブとかでメンバーが突如事故死とかやってみて欲しい
オタ荒れるやろ
0494名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:40.79ID:EPoYigOk0
>>456
飛燕も富樫も猿も雷電も助けるのに男爵ディーノだけ助けない影慶の鬼畜っぷり
0495名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:40.85ID:SAdCzjwV0
だいたい
「何やっても死にませーん」
と言う方が、いろいろな意味で問題
0496名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:42.94ID:kWRC8N/T0
そんなんNARUTOの作者も言ってたよ
BORUTOが面白くなるならNARUTOキャラに何やってもいいですよって
0497名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:43.96ID:Ppudpf+J0
韓国映画とかエログロバイオレンス殺し、こればっかり
ショッキングだから一定層の人を引き付けるんだろうけどさ
0498名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:00:47.60ID:rUqQEtek0
ストーリーのためなら脱ぎますって言う映画女優みたい感じ?
0499名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:06.50ID:+mAxsG4u0
皆殺しの田中に比べれば屁のようなもの
0500名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:12.65ID:WYQ7l3td0
>>481
安易に頼るとまずいよね、エログロバイオレンスクスリレイプ、家族の死あたりで分かりやすく作品にショックを与えると冷める。
必然性があれば問題ないんだが
0501名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:18.72ID:8ezdwJbL0
こんな発言を問題視する方の頭がおかしい
0502名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:27.90ID:kUSsONCf0
>>472
当たり前のことを作者がわざわざ言うということは、何を意味するか。当然、当たり前じゃないと思ってる人がいるからではなかろうか
0503名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:28.31ID:AzlJ+2FV0
大河ドラマでも信長の助命嘆願する視聴者とかいるそうだからな
流石に本能寺が少し延びる位で生き残りはしないが
0504名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:28.32ID:3q7N4O6U0
次々と魅力的なキャラを生み出せるならいいけどな
人気キャラバンバン殺してたら最後は地味なモブみたいなのばっかり残って尻すぼみで終わった漫画を知ってるので何とも
0505名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:29.17ID:ntlRNy0c0
呪術は特殊能力も使うことは使うけどカンフー映画を漫画化した感じはあるな
徒手空拳でバチバチやってる感じ
0506名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:34.98ID:WBiEfum20
>>453
あずみと仲のいい男は死ぬ運命だからな
万が一生き残ったら読者が嫉妬する

唯一の例外がブサイクの飛猿
よくできた世界だ
0507名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:35.95ID:nN2bk+ZF0
鳥山「でぇじょうぶだ、死んだキャラはドラゴンボールで生きけぇれる」
0508名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:01:42.66ID:WqAXWwb+0
>>209
名作w
0509名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:02:12.99ID:ML/RZwX+0
>>446
そういうことじゃなくて結局ポンポン殺しすぎて緊張感無くなるねって話でしょ
0510名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:02:46.84ID:+uuFWn5q0
>>327
日本はハッピーエンド主義だから
昔話も
0511名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:02:59.59ID:MUIo0/yD0
>>484
なるほどなぁ
だから牽制したのか
0512名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:06.13ID:NSfDhstQ0
>>488
呪術はしているだろ。呪いの描写が少なすぎるだけ。
0513名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:06.78ID:C/TvVxHz0
おもしろくなってないんだが
0514名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:26.81ID:acDILDBi0
こいつ在日だから日本人全部か悠仁殺すまで気が済まんのだろうな
0515名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:42.27ID:w33UKKUm0
>>494
本当にタネも仕掛けも無かったからさ・・・
0516名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:44.09ID:WOgqg2NR0
Key作品で慣れてる
0517名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:48.10ID:F4/cIw4V0
ハンタのヨークシン編って冨樫の想像以上に旅団が人気出て殺せなくなってたよな
旅団が人気なかったら予言どおりに死にまくってたと思う
0518名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:48.33ID:ntlRNy0c0
>>446
チェンソーは展開の意外性とか何が起こるか解らない期待感が凄かった
誰が死ぬかってよりもどうなるのかに興味があったな
0519名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:03:48.52ID:hjYs+k7W0
>>505
呪術パンチw呪術キックwなだけの
ジャンプテンプレのバトル漫画だよねぇ
0520名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:04:19.29ID:9NiRlurt0
殺すマンガは昔からいくらでもあるけど
死んだ奴が何度も生き返るのはリングにかけろからかな?
主要キャラ平均2回は死んでるイメージ
0521名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:06.85ID:Q8ng8wzO0
>>520
「ゲームセンターあらし」でも
デスゲームみたいにどんどん脱落して
結局生きてた、ってのが最初の方の話にあるな
0522名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:12.12ID:wraXRzyr0
はあ、作者の考えた展開がいやなら見るのやめたら
0523名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:37.81ID:xEQfeuIP0
キャラのバックボーンとか描いて
感情移入させてから殺す

昔からある常套手段

そして安易にキャラを殺す作品は総じて駄作
0524名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:38.37ID:CO1WjPKI0
別に殺すのはいいと思う
何度も生き返らなければ
0525名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:48.19ID:wLHRGAE60
ガンダムSEEDやってた枠はプロデューサーがエログロ入れろって要望入れてたらしいな
当然バンバン人も死んでた
実際人気が出たし有効なんやろな
0526名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:05:49.37ID:srm9/vp10
いやいいだろ面白いなら
0527名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:06:06.39ID:2+7I2EMb0
え、文句言う筋合いなくない
0528名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:06:48.72ID:pbwo4ZVt0
【北朝鮮】北、仮想通貨330億円奪う 国連報告書、核開発資金源か[2/10]
0529名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:06:48.76ID:VmbrHFR10
銀牙の続編はエグいくらいオリジナルキャラを殺しまくってる
0530名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:07:31.24ID:kWRC8N/T0
NARUTOの穢土転生みたいな術つくって
死んだ後のキャラクターもお化けで現世に呼べるようにしたらいいじゃん
0531名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:07:59.86ID:0vBjMMKp0
すくなの体を全て集めると何でも願いが叶うんだよな
0532名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:04.21ID:79gZXK6g0
死ぬかも……と思っていても読まされてしまうのが神展開
蟻編のピトーvsカイトは分かってても読まずにいられなかった
0533名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:09.64ID:zvGpBIto0
昔から作劇の基本としてキャラを殺すのは手っ取り早く話を盛り上げる手法として有効だと言われてる
けど若いうちから頼りすぎると作劇の面での力が伸びないと思う
あんまり多用してもハイハイって飽きるしただでさえ既視感バリザリパクリ漫画なのに
0534名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:10.22ID:pMrGAbn70
女オタは漫画そのものではなくキャラに比重が大きいからねしょうがないね
0535名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:13.99ID:N0qDex+C0
大昔に病院の待合室か何かで押忍空手部呼んだら
師匠はじめメインキャラっぽいのがバッタバッタ頃されてって震えたわ
0536名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:28.09ID:m+elXk7W0
なぜ作者にあれこれ言わないといけないのか?
見てる側の思い通りに進むシナリオとか何が面白いんや
0537名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:31.59ID:gG2L4PLl0
>>529
続編最初のほうだけ読んだけど
まず犬の寿命について確認したくなった
0538名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:44.23ID:NSfDhstQ0
>>489
宮崎駿で感動出来るのは子供だけだろ。
0539名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:08:50.72ID:sJvisPMo0
ジョジョ5部とかジョルノ以外
よりにもよってミスタだしな生き残り

ああ、フーゴいたか
0540名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:09:19.49ID:kWRC8N/T0
>>534
イタチが死んで自殺してしまったのは男だった気がする
0541名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:09:29.25ID:pMrGAbn70
>>33
一ヶ月で単行本が1000万部以上売れてるものをステマとはすごいですねw
0542名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:09:48.13ID:ywejB1jP0
自分でハードル上げてどーする
0543名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:10:12.65ID:MMeTCQ8k0
>>534
女オタのせいにしてる拗らせた奴いるけど鬼滅もジョジョも普通に女に人気だろ
0544名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:10:13.03ID:qmaLSPG80
批判する意味が分からんのだが
0545名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:10:43.76ID:FkKm1doi0
呪術アニメ17話までみたけど、そろそろ主人公死んでもいいと思ってきた。
0546名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:10:52.77ID:pMrGAbn70
ジャンプ作品というか少年漫画って藤田の影響でかすぎる
更に今は影響受けた作品に影響受けた孫みたいのも増えてきた
0547名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:11:08.69ID:8CYTOrzu0
そりゃ面白くなるならキャラ殺すだろ
これ批判する奴は漫画自体を殺してる
0548名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:11:24.56ID:wd8u4Syu0
そもそもこの漫画設定がパクリだらけやん
主要キャラをころすのもパクリ
0549名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:11:38.36ID:1n6cr7ry0
殺さないと面白くできない無能w
0550名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:11:51.57ID:NSfDhstQ0
>>509
チェンソーマンでグダグタだったのは死なない設定同士のラストバトルだけで他は緊張感あったぞ。
0551名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:06.81ID:15+G+iNE0
そういうポーズは表明してるだけでこの漫画は基本的には死なないよね
良いバランスだと思う
0552名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:07.31ID:pMrGAbn70
>>543
そう今の時代は女オタにも受けないと大ヒットにはならないのは事実
同時にキャラの生き死にで作者の批判するケースが増える
0553名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:12.77ID:79gZXK6g0
>>545
もう一回死んどるやんけ
0554名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:31.06ID:5/YPF+LO0
五条先生と三輪ちゃんをくっつけちゃえばいいんだよ
0555名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:39.48ID:MMeTCQ8k0
>>546
鬼滅とか正直劣化藤田って感じした
ノリが

>>547
過去のジャンプ編集者の座談会とかみるにキャラ殺すのを止めるのは大抵編集
タッチの話とかも有名だけど
0556名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:12:41.74ID:BTCImDyu0
なんて読むの
チャミーカカ?
0557名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:13:15.53ID:BEdJev8Z0
白土三平のカムイ伝は主人公のカムイが死んだら唐突に双子だった設定になって主人公交代。
その後も主要キャラ死亡してもカムイの変装だったりカムイと思っていた奴も別の人間が変装していたりで混乱させる作りだった。
0558名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:13:43.82ID:QSlTZ1sV0
ジョジョって女ファンいるのか?
ジョジョ立ちしてる男は結構見るけど女は見たことないわ
0559名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:13:48.67ID:FkKm1doi0
>>553
確かに、あのままもう出てこなくてもよかった。
0560名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:14:49.13ID:ML/RZwX+0
>>550
アスペかよ
もう話が噛み合わないからいいわ
0561名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:14:56.50ID:zv1KzmcS0
>>155
ヤンは長生きさせられたおかげでユリアンの活躍が微妙なのがなぁ…

劣化が酷そうだったアルスラーンは角川から投げられた後は読んでないけど。
どうだったんだろ?読むつもりもないけど。
0562名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:15:02.23ID:kUSsONCf0
「面白くするためなら漫画もパクる」
0563名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:15:06.81ID:79gZXK6g0
>>558
検索するといくらでも居る
ハッキリ言ってジャンプ作品は大抵女ファンいるよ
0564名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:15:13.62ID:mdcNm0jM0
煉獄さんも生き延びてたらここまで人気出てなかったかもな
0565名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:15:24.13ID:J46qtD8p0
>>1
この漫画そんな面白いか?
日本白痴化?
0566名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:15:31.20ID:MMeTCQ8k0
>>552
妄想上の女盾に意見押し付けるのはやめーやみっともない
0567名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:16:16.55ID:vc5pCroC0
>>494
確か三人衆は全員死んだ
0568名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:16:33.72ID:8CYTOrzu0
>>559
主人公死んだときが一番面白かった
0569名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:16:52.17ID:N4KTkKLu0
作家=創造神なんだから別に良いだろ
気に入らないなら読むの止めれば良い
0570名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:16:57.39ID:YOnLoEIG0
>>547
余程の馬鹿以外それは違うなんて言って無いだろ
言わぬが花って話だよ
0571名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:17:25.89ID:T6tfUANL0
>>1
キン肉マンみたいになんの説明もなく全員生き返ったり、和解したりする漫画は冷めるからな
0572名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:17:49.77ID:+RCkkhi50
富野「呼んだ?」
0573名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:17:54.28ID:hgrScNIn0
キャラが死なないのは逆に萎える
絶対大丈夫ってのが緊張感を萎えさせるから

殺しすぎるかは別として、全てのキャラを生かす必要は無い
実際ワンピースはほとんど死なないが
鬼滅や進撃は、しっかり殺して行くスタイルで人気が高いしな
0574名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:17:55.01ID:GmI2EkZU0
そりゃそうだろうなというだけ
0575名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:19:18.58ID:gG2L4PLl0
>>561
二部途中まで読んで無かったことにした
一人だけ残るジェノサイドだそうな
0576名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:19:29.79ID:8CYTOrzu0
>>572
お前は殺し過ぎ
0577名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:19:49.60ID:dv98AyKT0
>>559
主人公がイマイチ魅力ないよね
アニメしか見てないからこれからいいところあるかもだろうけど
0578名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:19:51.82ID:LzH10/cB0
>>571
ファンはむしろそこに惹かれてる
0579名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:20:29.73ID:f6eWXEKC0
ヤムチャのことか!
0580名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:20:43.71ID:Os2zVyaq0
>>479
そこまで興味があったわけじゃないから間違ってるかもしれないけど
桜花の世界がパラレルで最後のほうで別のパラレル(前作バジリスクの世界?)に転移したんじゃないかって考察が当時のアニメスレでされてたなぁ
さすがにあの二人に子供がいたってのはパラレルでないと無理がありすぎるから制作サイドがキ○ガイでなければパラレルなんじゃないかと
0581名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:20:44.65ID:YVbIbOSZ0
どうせ死なないんでしょ?どうせ勝つんでしょ?
ってなるくらいならキャラ死んだ方がマシでしょ
0582名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:20:54.16ID:2Vzn+BCa0
ま い じ つ
0583名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:21:22.60ID:pMrGAbn70
>>566
は?大して漫画知らないやつが何イキってんの?
0584名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:21:43.28ID:96QgOUbC0
バガボンドは小次郎に愛着湧きすぎて井上が途中で放り出したと言われてる
東京喰種も無印は傑作だったが、続編は作者が特定のキャラに愛着湧いてバランス感覚なくなりつまらなくなった
0585名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:21:59.76ID:9bkLTuqM0
あだち充もキャラを殺すよな
あるいは怪我させる
漫画ってそういうもんでしょ
0586名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:22:21.05ID:CwVBCf+w0
ロビンは死んだままだしなぁ
0587名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:22:34.57ID:+RCkkhi50
え? 背高く書きすぎて殺すしかなかった力石がなんだって?
0588名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:22:48.71ID:rT/hSPi70
>>585
どうせ同じ顔が居るんだから大丈夫だろ
0589名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:23:27.41ID:+RCkkhi50
>>586
あー引退届の件あるんだった
0590名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:23:39.00ID:FC+64UQ6O
>>532
マジでこのキャラ死ぬかもって思わせられる展開は緊張感あっていいよね

入江文学(主人公の師匠)VS櫻井裕章(ラスボスの異母兄)
ハル・グローリー(主人公)VSパンプキン・ドリュー(第一部ボスと引き分けた強敵)
斑目貘(主人公)VSヴィンセント・ラロ

共通点は「このキャラが死んでも後を継ぐ奴が居る」って事。こういうキャラは本当に死にかねないから
文さんなら十兵衛、ハルなら三代目レイヴマスター(後にエリーと判明)、貘さんなら梶ちゃんって具合に
0591名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:23:53.67ID:P5f5VRT40
何回も殺されたクリリンさんの気持ちも考えろよ?
0592名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:24:02.89ID:NSfDhstQ0
>>584
小次郎は愛着じゃなくてアウアー設定が全く活かせる物語考えられないだけだろw
0593名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:24:44.13ID:zv1KzmcS0
>>575
王都奪還で終わってれば名作だったのにw
0594名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:25:05.43ID:b9jevSNG0
ヤムチャ―!
0595名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:26:36.05ID:MMeTCQ8k0
>>583
そもそもお前534からの流れで552なるのは大分頭おかしいぞいわんかったけど
0596名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:27:21.74ID:7yXhKwrk0
ハンターハンターとか死にまくってるじゃん
うんこしてる間にヒソカに殺されたやつとか
0597名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:27:30.18ID:96QgOUbC0
呪術見ても芥見はベンチマークタイプ
過去の作品の失敗も頭に入ってると思うので面白さを維持しながら完結まで持って行けそう
0598名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:28:25.21ID:d6CGl1Sh0
作者は女説消えたのな
0599名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:28:38.76ID:YOnLoEIG0
>>581
何々よりマシとか言う次元の話をじゃ無いから
ヒロインだろうが大切な家族だろうがかけがえのない仲間だろうが面白くなるなら殺します悪しからずwww
なんて作者に言われたら興ざめするだろ
0600名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:28:46.41ID:HTLh5cwN0
災害事故戦争が起きて大勢の死者が出てるのに主人公とメインキャラや準メインキャラだけが不自然に無事だったりすると「は?」ってなるだろ
0601名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:29:24.54ID:kV9n7xeM0
「作品が面白くなるならキャラは殺す」→わかる

「作品を面白くするためにキャラを殺す」→は?
0602名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:31:14.57ID:h7q+Oltx0
じいさんの遺言が心に残ってるとか領域展開とかFateのパクりなん?
0603名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:31:14.90ID:8/swfEw30
>>250
https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/book_rental.html

??
鬼滅の為に嘘つくの悲しくね
0604名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:32:01.67ID:XD9KzTv30
>>518
すげーわかる
0605名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:32:06.84ID:XbNIglSi0
漫画について熱く語りだすコドオジたち
0606名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:32:08.98ID:vYTQpc9V0
体型が女
0607名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:33:48.27ID:26s1n8tb0
>>602
型月厨何処にでも湧くな
0608名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:33:52.26ID:XD9KzTv30
話の展開と人物設定が雑で全然おもろない
パクリまくりで中身すっからかん
0609名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:33:53.22ID:6cj3tM/20
作者がキャラを殺すのは腑に落ちんな
物語の必然として、死ぬもんだろ?
0610名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:34:00.19ID:JN2xAui70
男塾何回もしんでるは
0611名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:34:49.63ID:unSBRsR70
男塾なんかキャラ死にまくりだったな。
後で実は生きてた。だけど。
0612名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:35:33.98ID:vOXfOTob0
>>558
叶姉妹
0613名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:36:11.29ID:hkFSPWYo0
じゃあ作品を面白くする為じゃない無駄死にならいいんか?
0614名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:36:59.90ID:qHcciikQ0
何が駄目なのか
0615名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:37:19.58ID:nCfSWX4x0
よくある手法
0616名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:37:19.91ID:4CuccXOZ0
>>25
殺す殺されるの世界で生きてるのにいつまでも喪に服してろと?
0617名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:37:32.15ID:dv98AyKT0
>>612
ひとりはアニキだし(´・ω・`)
0618名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:38:16.18ID:TWwre2Bp0
ジョジョの作者もそんなこと言ってたな。
「物語はハッピーエンドにしつつ ... にしつつも、やっぱり主要キャラはちょっと殺したい」
0619名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:38:35.32ID:Blxb17Qf0
>>599
いや、そういうもんだろ?
むしろ展開がおかしくなるけど、人気キャラだから遺しましたと言われる方が嫌だわ
0620名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:38:38.43ID:VWTWHkVT0
まいじつソースはやめろよ
信憑性がない
0621名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:39:13.42ID:XD9KzTv30
>>565
流行りは我々が作るもの
by電通
数字に踊らせられることなく、自分で面白いと思ったらその感性を大事にする、そういった時代にますますなっていると痛感するよ、俺は。
0622名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:39:20.59ID:+RCkkhi50
殺す殺さない以前に わりと人気あった上司が突然結婚したのはわりとショックだったなぁ アリシアさんとかアリシアさんとかw
0623名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:39:28.24ID:i30j5vbe0
全く問題ないやろ
どの作品もそうやん
0624名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:40:12.87ID:9dg6UhOk0
何の取り柄も無い主人公から殺しとけ
イタドリだかイタい屑だか
五条が主人公でええだろ
0625名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:40:30.85ID:i30j5vbe0
>>565
ドラゴンボールなんかよりは全然面白いと思うけど
おっさん達は白痴以下だったんだね
0626名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:41:02.76ID:ULHGHPfK0
よくある
そして生き返って強くなるもよくある
0627名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:41:32.28ID:CwVBCf+w0
ここはお獅子仮面が登場か!
0628名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:41:43.92ID:BsfnJFIo0
>>609
水島新司「まさかあそこで山田がホームランを打つなんて思いもしませんでした」
0629名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:42:22.23ID:yy93wHe20
0巻の乙骨出てきたけどこいつ殺すんだろうなぁ
0630名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:42:31.06ID:lMq9uMn90
これ思い出したわ。まあ呪術はそこそこ面白いから別にいいけど
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚
【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す  [ネギうどん★]->画像>4枚
0631名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:42:47.08ID:2RKsJ24p0
やっぱガンガン殺さないとな
殺せなくて登場人物が増え過ぎた結果、ゴチャゴチャした作品になってるのもあるから…
0632名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:43:03.92ID:CwVBCf+w0
>>586
初めてID被りを体験。記念カキコ
0633名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:43:06.85ID:+W2qscfv0
やっぱメインに近いキャラは殺さんと面白くならんよな
それ以上に生き返らせちゃだめだよ
ドラゴンボールとか中盤以降どんどん命が安くなっていったもんな
0634名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:43:08.60ID:aQ60ag890
進撃なんかぜったい死にそうにないサシャが死んでびっくりしたわ
0635名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:43:11.44ID:TWwre2Bp0
太陽にはえろも殉職回でテコ入れしてる感あるな
0636名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:43:44.68ID:u5Hn83NZ0
キャラが死なない話はクソ
子供の時からそういうのばっかり見てきた
ルパン三世とか誰も死なないし
ワンピースもほぼ死なない(死んだやつはいるが死んだうちに入らない)
0637名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:44:18.08ID:3vWHLohE0
何を今更
昔からそうだろ
噺に困ったらキャラ殺す
芸のない脚本の定番
殺して不思議な力で復活なら定番の糞シナリオ
それで感動しちゃう映画もロクに見たことない視野の狭い糞オタクと糞クリエイター
0638名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:44:25.29ID:TsW6cdmu0
登場人物死ぬのが嫌ならアンパンマンでも見てろよ
0639名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:44:27.22ID:9dg6UhOk0
>>634
ピクシス司令の無駄死にはギャグだったけどなあ
0640名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:45:05.15ID:CwVBCf+w0
そういやサスケは凄かったな。
とにかく人が死ぬ。子供でも首が飛ぶ。
ちょっとトラウマものw
0641名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:45:12.60ID:uuxR+pl00
また殺戮漫画か
子供に見せるな
0642名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:45:22.87ID:Juld8dVP0
>>1
当たり前だろ
これで物議ってバカなのか?
0643名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:45:48.39ID:FC+64UQ6O
>>621
100ワニとかいう死して電通の戦略とキクチの未来を殺した傑物
俺の知る限りああまで電通に空振り三振させたのはサム8を除いて100ワニくらいしか浮かばないレベル
0644名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:46:02.72ID:W5kW79Ac0
>>414
一応命かけて戦ってる設定なら死ぬ寸前だったり敵や脇役が死ぬのは別に普通の範囲だと思う
メインキャラや斜め上のキャラが死ぬくらいでスレタイみたいな強い言葉使うならわかるけど
0645名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:46:10.37ID:PUhF3TeP0
>>625
無謀で草
0646名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:46:15.28ID:yy93wHe20
確かにドラゴンボールでの生き返り制限なくなって緊張感はなくなったけど
それでドラゴンボールが駄作ってことにはならんだろ
0647名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:46:22.14ID:h7q+Oltx0
>>607
じゃあ何で主人公戦ってんの?
コイツが戦う動機って何?
0648名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:47:00.17ID:+W2qscfv0
>>634
その後ハンジも死ぬが
最終決戦で誰も死にそうにないことに一番驚いた
0649名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:47:42.98ID:S7Qbw7Gd0
漫道コバヤシ面白いよな
これと課長のために契約してるわ
0650名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:05.87ID:mjBVAFcl0
主要キャラ殺すのって楽に衝撃与えられるもんね
でも連発したらすぐ飽きられるぞ
0651名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:07.41ID:l5hPRWHO0
出てくるキャラクタ全員を愛しすぎるとはじめの一歩みたくやたら長くなる
0652名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:13.76ID:yi+L/3Xy0
>>609
それを言ってるんだろ
わからないの?
0653名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:27.80ID:Juld8dVP0
>>618
花京院死にそうだと思ってたら本当に死んで辛かったわ
0654名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:37.08ID:1YpQbRJ10
やっぱり誰かが死んだり犠牲にならないとエモくならないからな
0655名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:48:58.82ID:+W2qscfv0
ハンターハンターも地味にメインどころキャラは死んでないよな
4人衆は言わずもがな死んだと思ったカイトも転生して生き返ったしな
0656名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:49:23.53ID:mjBVAFcl0
>>404
本スレアホしかいないぞ
0657名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:49:54.27ID:gAK2R/F50
ああ、宮下あきらの論理だな
0658名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:50:40.91ID:lMq9uMn90
>>602
領域展開とかこの手の能力は幽白のテリトリーのが先だし他にも普通にあるんでない
0659名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:50:48.24ID:AsTdJK9/0
言い方の問題なだけだな
0660名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:51:56.55ID:YcHG8VGM0
進撃は地味にナイルの死が1番重かった
悪人でも善人でもない、妻と子を愛するどこにでといる普通の人が
迫る死の絶望の中ほんの少しだけ善行を施して
結果助けた子たちの側から無残に殺されるっていう救われなさ
0661名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:52:03.53ID:NSfDhstQ0
>>637
それはドラマの内容によるだろ。呪いと仲良しこよしのバトル漫画がウケると思うか?
0662名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:52:06.69ID:QSlTZ1sV0
スレと全然関係ないけど篠原健太は天才だと思うわ
SKETDANCE、彼方のアストラ、そして新連載と全部面白いわ
0663名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:52:22.20ID:tLuPECXJ0
殺しても面白くなるパターンとそうでないパターンがあるわけで。
どうせコイツ死なんだろと思えるバトルなっちゃうと全てが茶番になってつまらんのよね。死合なんだから命掛けろよってね
0664名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:53:00.90ID:9dg6UhOk0
>>662
プロスロッター?
0665名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:53:11.51ID:xEQfeuIP0
>>1
毎度毎度のまいじつ発の点火記事
0666名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:53:33.02ID:RrhU5mTG0
こいつハルグル書けるしアジカンの大ファン
0667名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:53:47.15ID:RrhU5mTG0
こいつハングル書けるしアジカンの大ファン
0668名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:54:18.34ID:KAb94wYu0
二次元のキャラを殺そうが生かそうがどうでもいいじゃねえか
あたま大丈夫か?
0669名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:54:21.44ID:lOaPwAaL0
ドラえもんやアンパンマンでそれやられたら引くわ
クレヨンしんちゃんはそれやってドン引きされた
0670名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:54:48.01ID:96QgOUbC0
読者に強烈な印象残すなら死を描くのが一番手っ取り早い
ドラマだがウォーキングデッドはゾンビとの戦いが面白かったのは2まで
それ以降は主要キャラの死→新キャラ補充→主要キャラの死、これをずっと繰り返す
この手法で10まで延命させた
0671名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:55:20.58ID:9dg6UhOk0
虎杖は死んでも生き返るから緊張感は全く無いわな
そりゃ鬼滅は抜けないわ
0672名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:55:44.30ID:DTsRqjUE0
>>650
ダイの大冒険のヒュンケルだな
中盤になると死んだと思ってもどうせ復活すんだろと思って何も感じなくなった
0673名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:56:08.07ID:NSfDhstQ0
>>656
お前のアホの定義が解らない。じゃあお前は展開よめていたので楽しめなかったって事か?天才凄いねぇw
0674名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:56:08.33ID:aTnmE5BP0
コレは何気に真だからな、勿論殺し方の問題はあるが
0675名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:56:43.86ID:+W2qscfv0
アニメのサシャ死亡回の海外の反応見てると
サシャが死ぬ前に駐屯兵団の師団長がガビに殺されたわけだが
サシャと比べたら師団長の死なんか蟻が死んだぐらいにしか受け取らないんだよな
まあそりゃ当然の反応だが命の重みの差を如実に感じた
0676名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:56:52.04ID:DTsRqjUE0
>>646
ブゥ編でベジータがあっさり復活したあたりでまともに読まななくなったわ
0677名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:56:57.53ID:QSlTZ1sV0
>>672
ダイの大冒険はザオリク、ザオラルが無いのが謎だわ
0678名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:57:34.64ID:aTnmE5BP0
>>13
その流れだったの明らかに作者の感情で蘇生した風の人
0679名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:57:49.98ID:+W2qscfv0
>>671
鬼滅は炭治郎は最後死んだの?
0680名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:58:13.38ID:QEiH2Qfg0
どうせ女が言ってんだろ、バカだからな
0681名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:58:16.91ID:oJBApsxW0
今アニメみてるけどさ、調子こいたことふかして主要キャラ一人も死んでないじゃんっていう
ロン毛のイケメン風の敵キャラですら追い詰めたのに普通に生き残ってるじゃん
嘘八百か
0682名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:58:51.37ID:DTsRqjUE0
>>677
ザオラルはあるけどポップに一回使って失敗したな
0683名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:59:56.75ID:lMq9uMn90
>>681
真人は食われてなかった?
0684名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 15:59:59.68ID:FC+64UQ6O
>>669
松阪先生の婚約者かな?どうせ最後に出て来るんでしょー?と思ったら出て来なかった……
作者の最期と合わせてあの時期は病んでたんじゃないかって言われるのも無理からぬ話だった
0685名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:00:11.29ID:yPJZpmXc0
>>26
一回死んだやん
0686名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:00:14.92ID:Gbgih9ei0
こいつここまで売れたのは計算違いとかも言ってたんだよな
0687名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:00:43.01ID:4WFYE3MA0
作者様の方針に文句つけるって頭悪すぎやろ
0688名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:00:45.03ID:+W2qscfv0
メインどころキャラが死ぬ漫画って意外と少なく感じるな
ジョジョ3部の花京院やイギーぐらいしか思いつかない
0689名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:01:02.05ID:GPqEPwII0
いいんじゃないか作者なんだし
0690名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:01:12.76ID:DTsRqjUE0
鬼滅が14日に新作情報出すし、それ以降でも人気が保ってれば本物だな
単行本の転売も原価割れしてるから目利きの転売屋はもう売り抜けてるからな
0691名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:01:22.17ID:8/swfEw30
>>671
鬼滅抜かれとるでw
0692名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:01:46.91ID:NSfDhstQ0
>>669
ドラえもんの長編映画で何人死んでるんだ?

アンパンマンなんて毎回死んでるようなもんだろw彼処まで自己犠牲の押し売りみたこと無いわw
0693名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:02:21.41ID:DTsRqjUE0
>>691
累計はどうなん
ファンブックは100万部売れたぞ
0694名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:02:28.78ID:/M7XZRIM0
>>688
花京院がおkならアヴドゥルとか2部のシーザーとか入れていいんじゃないか
0695名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:02:36.81ID:QSlTZ1sV0
>>686
鬼滅の作者もそう思ってそう
急に爆発的ブームになると作者が一番戸惑うだろ
売れて当然と尊大な人間は尾田栄一郎くらいでしょ
0696名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:03:01.46ID:P9PgGWkp0
単行本見ててもかなりぶっちゃけ系の作者だから
納得は納得
0697名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:03:04.51ID:+W2qscfv0
>>694
アブドゥル忘れてた・・・
0698名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:03:41.57ID:hv4hmYS00
ダメな映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
0699名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:03:43.83ID:cn1ff8Bf0
>>690
原価割れとかそれ鬼滅じゃん
呪術のが在庫圧倒的に足りねえぞ
0700名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:03:58.96ID:4K2fjxAr0
永井豪なんて何人殺したか…
0701名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:04:00.90ID:YcHG8VGM0
死んでは回想
死んでは回想
死んでは回想
最後はみんな転生しました良かったね
よりは良いか
0702名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:04:08.04ID:ufQlrpX10
>>676
ほぼ最後まで読んでて草
0703名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:04:32.59ID:mS/LpveU0
るろ剣リアルタイムで読んでいて、薫が死んだ鬼展開で最高に面白かったのに
実は人形でしたって話にはがっかりした
0704名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:04:56.75ID:ufQlrpX10
>>691
アホやな
0705名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:05:03.64ID:Gbgih9ei0
今まで細々とパクりまくってたけど名前がそれなりに知れ渡ってパクり指摘やトレース疑惑とか出てくるのはやっぱり困るんだろうな
0706名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:06:41.81ID:DTsRqjUE0
>>699
どこで原価割れしてんの
買うから教えてくれよ
0707名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:07:08.38ID:mS/LpveU0
>>695
徳弘の先生のおまけ漫画に
まだ無名アシ時代に鳥山明と対等に握手してる記念撮影撮った話あったな
0708名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:07:10.93ID:d4QrSw5T0
まあ鬼滅も胡蝶しのぶや煉獄やら殺しまくってお涙頂戴やってるしな
0709名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:07:29.30ID:aTnmE5BP0
>>701
なお、転生もせず子孫も居ない300億の男()
0710名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:07:45.73ID:fNuTzlnZ0
ただのパクリ漫画としか思わんけどこれに敵対心燃やしてるマジモンの内容スッカスカの鬼滅信者はアホなんじゃないかと思う
0711名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:08:39.39ID:gYje863a0
殺すタイミングやな、エース殺すには早すぎた
0712名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:08:40.39ID:d4QrSw5T0
昔の漫画は仲間を殺さなかったが
今の時代は殺すと分かりやすく感情を揺さぶれるから安易にやっちゃう
0713名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:08:56.42ID:hMXlT4vq0
>>686
鬼滅も呪術も短期間で爆発しすぎ
0714名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:08:58.33ID:fNuTzlnZ0
>>706
posも売上悪いし古本屋にも出品されてるから早く引き取ってこいよ
0715名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:01.97ID:DTsRqjUE0
>>710
まずは実績作らなきゃな
映画で300億も超えないんじゃどうせ転売需要や工作って言われるだけだよ
0716名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:31.06ID:R22LuWJj0
>>710
呪術が鬼滅からめてステマやってるんだから鬼滅信者に叩かれるのはしょうがない
0717名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:49.51ID:pf3RO3660
>>699
メルカリ見に行ったら?呪術は売れてないけど
0718名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:52.66ID:DTsRqjUE0
>>714
具体的な意見が出ない時点で妄想かよ
聞いて損したわ
0719名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:55.00ID:HfeYLNQY0
漫画家なら漫画で語れよ。いちいち余計な情報発信すんな
0720名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:09:59.34ID:fNuTzlnZ0
>>715
ゴリ押しで無理矢理ブーム作っても鬼滅は飽きられて憐れなもんだな
0721名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:10:48.61ID:8ezdwJbL0
>>634
サシャはもっと早くに死ぬ予定だったけど担当の助言で生き延びてただけ
0722名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:10:50.22ID:fNuTzlnZ0
>>717
鬼滅のposひっくいよな
呪術は売れてるけど(笑)
0723名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:10:56.00ID:wb1uLutb0
ワンピースの自己犠牲的に爆弾持って飛んでいって爆発した鳥人間が生きてたのは呆れた
あれで読むのやめた
0724名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:11:08.94ID:fQ4RnFr20
言ってるの腐女子だけだろ
寄生するなよマジで
0725名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:11:11.36ID:CfqBXRR00
呪術面白いけど読んでて作者は東北人ぽいなと思ってたら本当に東北で笑った
東京への強い憧れとか田舎の村八分の様子とか東北人のメンタルだもんな
0726名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:11:38.96ID:YmDbJGJc0
普通じゃん
無駄に復活とか謎に死なないとか萎えるし
0727名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:11:42.02ID:DTsRqjUE0
>>720
ゴリ押しでも何でもいいから売れればいいのよ
鬼滅はそんでコラボ商品でまくって売れてんだから大成功だよ
0728名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:12:02.35ID:QSlTZ1sV0
ワンピースは次シャンクスが死んでお涙頂戴するよ
でもそもそもシャンクスて全然物語に関与してなくて微妙な空気になりそうだが
さっさとフェイドアウトしないと声優が先に死にそう
0729名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:12:31.46ID:fNuTzlnZ0
>>716
ステマで盛り上げただけのあんなクッソつまらん漫画に信者がつくとか理解出来ないww
進撃なら分かるが何をそんな狂信者作るほど鬼滅にハマる要素があるのやら
0730名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:12:38.04ID:96QgOUbC0
作者本人が既視感だらけと白状してる呪術だからね
そのノリも含めて楽しむ作品
冨野やベルセルクばりの大虐殺もあるかもw
0731名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:13:31.02ID:DTsRqjUE0
>>722
pospos
0732名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:14:16.80ID:B7U0MFfz0
呪術叩いてる鬼滅信者は呪術読んだこと無いだろ
読んだら鬼滅より面白いからハマるぞ
これぞ少年ジャンプって漫画だし
0733名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:14:34.17ID:YmDbJGJc0
>>710
鬼滅もBLEACHからの言い回しやらしのぶの刀やらパクリ多かったような
0734名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:14:51.45ID:Gbgih9ei0
これ吾峠も芥見もマーケティングの被害者なんじゃねって思ってきた
ワニも急に知らない知り合いが増えてたしいつの間にか名前騙られてSNSしてる事になってたとか言ってたし
0735名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:14:54.22ID:g6xHdIHu0
>>725
岐阜ですけど
0736名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:15:02.77ID:fNuTzlnZ0
>>731
オリコンより自分の妄想の方が正しいとは大した奴だな〜
0737名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:16:10.90ID:CfqBXRR00
>>735
作者は岩手出身たぞ
ウィキに書いてあった
0738名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:16:30.98ID:fNuTzlnZ0
>>733
流石に鬼滅はオマージュの範囲じゃね
ただ純粋に内容がどこにもない方が問題だと思うが
0739名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:16:33.17ID:vkpj3e020
ジェネリック冨樫
0740名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:16:59.97ID:lmog0tb70
つまんないマンガだよ
絵が雑すぎてムリ
0741名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:18:03.44ID:HNG8vyZA0
この手の発言は珍しくも無いだろほんとに物議なんておきてるの?
人気の為なら死んだキャラも無理やり生き返らすならまだ物議ありそう
0742名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:18:24.07ID:fNuTzlnZ0
>>732
バトルが描けてる分出来の良いパッチワーク漫画だがパクリ漫画な事は間違いないだろ
鬼滅と比べたらどんな漫画でも内容はあると思うが
0743名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:18:38.53ID:B7U0MFfz0
呪術とか腐女子がハマってるだけと思ってたけど読むとマジで面白いから
食わず嫌いしてないで読むべし
0744名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:19:09.99ID:aTnmE5BP0
>>711
女ヶ島の絡みで色々前倒しになったからな
0745名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:19:18.50ID:eAnFoUki0
>>732
一巻だけ読んだけど中二すぎて恥ずかしくなって読むのやめた
これがジャンプなの?
0746名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:19:36.16ID:yy93wHe20
>>701
私も鬼滅はこれで冷めちゃってあんまりハマらんかったわ
当時ジャンプ連載中だった漫画のなかでは面白かったけどここまでブームになるほどだとは思えんかったわ
0747名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:19:58.22ID:j14KJecx0
『鬼滅の刃』アニメ続編計画、フジテレビの調整が難航する「理由」

「“吉原遊廓編”の次は“刀鍛冶の里編”という炭治郎が所属する“鬼殺隊”の武器を作る土地を舞台にした物語。ストーリー的には問題ないのですが、この話には人気キャラクターの我妻善逸や嘴平伊之助が、まったく登場しないんです」

「フジテレビを含め制作側はストーリーの変更や、彼らの追加エピソードが作れないかを原作者側といろいろ調整しているそうです。映画が公開して半年もたっているのに続編の情報が出せないのは、こういった事情があるからなんです」(前出・映画配給会社関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/255e4012d4899c1c280168b47a7d0923f2c47b9e

こいつら鬼滅をデジモンやワンピースの日9枠に持ってこようと考えてるんだが大丈夫か…
0748名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:19.96ID:QSlTZ1sV0
鬼滅は主人公たちの子孫が現代で普通に生きてたあたりで読むのやめた
0749名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:24.96ID:F5C3Wv4d0
進撃鬼滅呪術と言った、比較的ダークな作品が人気なんやな

次はチェンソーマン、スパイファミリーだが、こっちはどうかな
0750名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:25.49ID:fNuTzlnZ0
最新売上
自分の周りの近所では…とか原価割れが…とか言ってるけど最新既刊売上こんなんだからな

4 9784088816722 呪術廻戦 0巻 東京都立呪術高等専門学校 集英社 芥見下々 2018.12.4
5 9784088824970 ワールドトリガー 23 集英社 葦原大介 2021.2.4
6 9784088820439 鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺隊見聞録 集英社 吾峠呼世晴 2019.7.4
7 9784088821689 呪術廻戦 8 集英社 芥見下々 2020.1.4
8 9784098712762 マロニエ王国の七人の騎士 5 小学館 岩本ナオ 2021.2.10
9 9784088822747 呪術廻戦 10 集英社 芥見下々 2020.3.4
10 9784088822181 呪術廻戦 9 集英社 芥見下々 2020.1.4
11 9784088822969 呪術廻戦 11 集英社 芥見下々 2020.6.4
12 9784088824291 呪術廻戦 13 集英社 芥見下々 2020.10.2
13 9784088823812 呪術廻戦 12 集英社 芥見下々 2020.8.4
14 9784088816081 呪術廻戦 2 集英社 芥見下々 2018.9.4
0751名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:32.42ID:iSVE1cvY0
え、普通のことじゃない?
物議になるようなことじゃない
0752名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:40.21ID:B7U0MFfz0
>>745
少年ジャンプって中2男子がメインターゲットなんたが
0753名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:20:54.68ID:Vdd95H4g0
>>630
宮崎さんから見た手塚先生w
0754名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:21:25.81ID:M/jByeMw0
エンタメだし好きにしたらええがな
0755名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:21:36.00ID:1/TXHBHj0
ストーリーよりキャラを愛でるヲタが自分の好きなキャラを守りたい故の拒否反応かな
こういう人達は一定数いるし無視でいい
作者は間違ってない
0756名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:21:50.43ID:F5C3Wv4d0
進撃も元々はジャンプを希望していたらしいから、進撃までジャンプでやってたら大ヒット作全てジャンプだった訳か
0757名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:22:16.90ID:DTEcFKcu0
>>737
ハイキューも岩手だな岩手すげーな
このままだと秋田だけ2000万部超えのジャンプ作家いなくて1人負けだな
北海道がコブラと銀魂 青森がマンキンと封神
岩手がハイキューと呪術 宮城がジョジョ
山形が冨樫 福島が7つの大罪←元ジャンプ
新潟が児童に関心

秋田w
0758名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:22:51.63ID:gefY6hGf0
>>698
でもHEROになりたい、ただ1人君にとっての
0759名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:22:55.31ID:QSlTZ1sV0
Twitterとかではヒロアカも人気ありそうだが
0760名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:22:57.45ID:fNuTzlnZ0
鬼滅信者はこれより進撃読んだ方が面白過ぎてチビるだろ
これは普通の少年漫画
進撃は傑作
鬼滅は幼稚な桃太郎
0761名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:23:13.13ID:+cHHFedv0
>>28
うわあ
まじかよ
0762名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:23:14.41ID:wB8Dtjrt0
>>98
本当にそう思ってるの?
0763名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:23:19.80ID:R22LuWJj0
腐女子はこんな汚い絵にはハマらんよ
0764名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:23:43.50ID:JedFctYo0
反日のクソチョンのような作者
0765名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:24:36.63ID:B7U0MFfz0
生き様に後悔したくない
これ名言だよな
若者には響く
0766名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:25:42.76ID:fNuTzlnZ0
>>765
呪術の事だからどっかにパクリ元がありそう
0767名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:25:56.36ID:1/TXHBHj0
>>763
腐女子はアニメから入ってきたんじゃないか?
知らんけど
0768名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:26:08.35ID:R6wH2PnZ0
>>578
ちゃんと超人墓場システムという説明はあるしな
0769名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:26:19.47ID:1mAkoep30
元々パクリは多かったらしいが「残穢」をパクった時点でもうダメだと思った
ブリーチのファンだったそうだがお前は何を見てたんだと
0770名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:26:55.86ID:6eikkpQa0
北斗の拳ですら女ファンからレイを殺すなって手紙殺到したらしいからな
0771名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:27:04.37ID:B7U0MFfz0
>>766
他にも沢山名言ある
不平等は誰にでも平等だ
とか
0772名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:28:20.55ID:6eikkpQa0
>>766
パクリというよりかなりありふれたセリフで別に名言でもないような
0773名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:28:59.25ID:j14KJecx0
まんさんには上手い絵よりも下手うまやインパクトがある絵の方が自分絵に美化しまくれるから人気だぞ
進撃もFGOも鬼滅も呪術も味のある下手絵だったからそれがまんさん絵師の間でバズった理由な
0774名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:29:10.59ID:ALIUS6s+0
呪術棍棒にするなら何か記録でも作ってからすれば?
余裕すぎて高みの見物だわw
0775名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:29:27.36ID:ufQlrpX10
>>771
端からパクってそう
0776名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:29:28.47ID:wreXKi2x0
どうせドラゴンボール的なやつで生き返るんでしょ?
0777名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:30:16.81ID:QCnovJK10
>>34
サムソンティーチャーの悪口やめて
0778名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:30:20.21ID:YI9YgAWl0
死んで盛り上がるっての一番つまらない手だけどな
0779名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:31:17.88ID:BTJeKOgf0
これは、大事な事だよ
ダイの大冒険見てみろ
編集がポップ殺したのは、大正解だった
0780名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:31:25.62ID:1/TXHBHj0
>>770
NARUTOはカカシを殺すなって手紙が来たらしい
「カカシを殺すな。もし殺したら…」みたいな感じでw
作者が暴露してたw
0781名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:31:31.80ID:4AzfKTHA0
これ非難してるやつら漫画読むの辞めろよww頭おかしいのか。作者が物語つくるんだからなにしたってええやろ
0782名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:31:33.89ID:fNuTzlnZ0
>>774
■『呪術廻戦』累計発行部数の流れ(集英社発表)
20年10月2日:850万部(テレビアニメ開始)
20年10月29日:1000万部
20年12月16日:1500万部
21年1月13日:2000万部
21年1月26日:2500万部
21年2月9日:3000万部

■『鬼滅の刃』最近の累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年4月6日:350万部(テレビアニメ開始)
19年9月末:1200万部(テレビアニメ終了時)
19年12月4日:2500万部

こんな異様な早さで売れてるから鬼滅キッズが焦ってるようにしか見えんが
強い言葉を使うのは弱く見える心の現れだぞ
0783名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:31:34.84ID:HH5+9/Vm0
>>773
ホモまーん撲滅
0784名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:32:13.50ID:jLoPtHrD0
>>782

必死なのはどっちだよ
0785名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:32:17.17ID:qiY/PgNR0
東北人らしい東京マンセーが鼻につくけどそれ以外は普通に面白いな
領域展開とか子供に流行りそうだ
0786名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:32:32.03ID:xugmYA/W0
序盤で主人公が死んだのに生き返った展開をやってしまったから何の説得力もない。
鬼滅路線じゃなくてドラゴンボール路線。
0787名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:32:38.16ID:tWIDtqOJ0
ガンダルフだって死んだと思われてたのに、パワーアップして再登場したじゃないか。
0788名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:33:26.79ID:cup1RTAh0
ワンピースみたいに過去編以外ではキャラが死ぬ事はほぼないとわかってるのよりまし
0789名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:33:26.91ID:fNuTzlnZ0
>>775
作者も信者もパクリ否定しねーからなw開き直ってる奴らに怖いものなんて無いだろ著作権で訴えられなければ
0790名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:33:30.34ID:BTJeKOgf0
これは、正しい
映画でも俳優に死んだ気になってやれ!!
ということで滝つぼに突っ込ませて
死亡させた映画監督の作品は面白かった
0791名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:33:33.30ID:96QgOUbC0
>>760
進撃は進むにつれ難解度増すから鬼滅キッズじゃ厳しい
鬼滅の良さは幅広い層に楽しめる所
0792名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:34:14.91ID:uOlAC7+m0
>>113
同じく
0793名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:34:47.44ID:aTnmE5BP0
>>773
鬼滅はLiSAでもそれを仕掛けてる辺り分かってるよな
0794名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:34:47.93ID:fNuTzlnZ0
>>784
俺信者じゃねーし
鬼滅キッズ馬鹿にしてるだけだぞ
よくあんな内容スッカスカにハマれるなと
0795名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:35:52.02ID:qiY/PgNR0
アニメのオープニングが死ぬ仲間を予言してるって考察されてる
まあ主人公は死にそうだ
0796名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:35:54.75ID:9gplrPu70
>>760
進撃はエレンが闇落ちして人気を落としたからな、主人公が敵になる漫画を読者は求めてなかったらしい
0797名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:36:01.14ID:OvlOEQKw0
何であんなパクリスカスカ漫画が受けてんの?
アニメ見ても映像がキレイで迫力あるだけでパクリだらけじゃん
0798名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:36:35.09ID:fNuTzlnZ0
>>791
進撃みたいに内容ありすぎるのも問題だな
一時期社会現象化した時は一般人でも進撃みたいな傑作理解できるんだなと思ったが
0799名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:37:15.70ID:zvGpBIto0
>>781
非難に見えてたら信者と同類だな
作者は若くて単純で底が浅いんだなと感想を述べてるだけ
0800名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:37:19.27ID:qiY/PgNR0
パクリパクリ言うけど一体何のパクリよ
0801名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:37:41.74ID:iNY52dGw0
この作者がヤバいのは人気投票で五条が1位をとったとき、悪いことは言わないからナナミンにしとけと言いながらナナミンをあっさり殺してしまうサイコパスさ
0802名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:37:44.38ID:33aeH/hA0
キャラクターを○ろさないと面白い展開が描けないしょせんその程度の漫画家
本当に面白い漫画はどうやってそのキャラクターが危機から逃れるかを考えてキャラを活かす方に力を入れる
0803名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:38:17.39ID:h6QzgHrr0
「面白くなるなら誰でも殺す」って手塚治虫先生のスタンスやん…って、もう既出だったか
0804名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:38:18.79ID:zvGpBIto0
>>800
キャラ関連はナルト
ハンターは作者自らパクってると公言
この前はうずまき丸パクリだよ
0805名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:38:29.75ID:qiY/PgNR0
>>802
鬼滅の悪口はやめろよ
0806名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:38:56.34ID:u4RH1M4i0
>>794
わざわざ呪術スレ出てきてまで必死だなあ
0807名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:38:59.95ID:j14KJecx0
その点ワートリはずっと模擬戦ばっかしてるけどこれからの近界遠征で本当に死んだり黒トリガー化するキャラいそうだから上手くやればまた人気なりそうかな
0808名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:39:09.79ID:zvGpBIto0
>>805
今はキャラが死んでツライするのがトレンドだよ
0809名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:39:10.82ID:jLoPtHrD0
>>794
なら余計にアホで草
0810名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:39:18.89ID:fNuTzlnZ0
>>800
オリジナリティが1割ぐらいしかない既視感の塊みたいな漫画だから探す事すら馬鹿馬鹿しくなるぞ
0811名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:39:32.75ID:GbaxthUv0
作者のこの発言によって、読み手はコレから
このキャラ死ぬかもとドキドキしながら
呪術廻戦のバトルを読めるって事だ
これは読者としてはかなり楽しいと思うぞ
0812名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:39:57.33ID:lMq9uMn90
>>771
ありふれすぎた台詞だからパクリじゃないよ。自信持っていい
0813名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:40:38.33ID:yy93wHe20
こういう漫画で真っ先に浮かぶのは漫画のデビルマンだなぁ
あれは衝撃的だった世代じゃないからリアルタイムで読んでないし
アニメとかも全く見たことないけど
0814名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:02.14ID:96QgOUbC0
>>798
アニメのファーストシーズンは人間VS巨人とシンプルな構図だったからブームになった
0815名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:28.16ID:Ctria7bg0
>>804
冨樫が仕事しないから
しかもセーラームーンが新しくアニメ化するんだろ?まーーーーた仕事しなくなるじゃん
0816名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:29.76ID:qiY/PgNR0
>>808
キャラが○される辛さはわかるけどね
鬼滅で胡蝶しのぶが食べられた時は感情揺さぶられたもん
でもそういう揺さぶりが今時の漫画には必要なのかもな
0817名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:39.41ID:mS/LpveU0
>>780
ハガレンは知人の子供の好きなキャラ殺して申し訳なくなって
次に死ぬ予定キャラを好きと言われて焦ってるオマケあったな(でも変えない)

ワイルドハーフも読者の声に勝てずカップリング出来ない話描いてた
0818名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:56.72ID:ZLw73n5P0
かつて皆殺しの富野などという異名をとったおじいちゃんもいるしなw
自身の作品世界で何をしようと原作者の自由
0819名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:41:58.97ID:fNuTzlnZ0
>>809
パッチワークの腕は良い普通の中核漫画に内容スッカスカ漫画の狂信者が敵対心燃やしてるって図式がもう馬鹿馬鹿しいという
0820名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:42:01.01ID:CKGmvQbQ0
ソースがまいじつの時点でマジレスする気も起きない
0821名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:42:25.44ID:q2wziCzv0
>>794
横だが漫画に内容スカスカとか何求めてるんだ?w
漫画だぞw
0822名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:42:26.79ID:w5QxmtPp0
乙骨に主人公が殺されて主人公交代だろうな
0823名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:43:00.79ID:VdmgIKJH0
文句いってるやつはバクマン。読めよ
まんまその通りの戦略が描かれてる
0824名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:43:07.22ID:08utE2hd0
殺しても面白くなってないし何ならつまんないアニメだよねこれ
1期だけ見たけど順平あんなに出す必要あった?
重要人物っぽい出し方した人殺して間を繋いでるだけでその背景に全く内容がないから見るの止めた
んでもって敵みたいのはやたら逃走するし何がおもろいねん
0825名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:43:44.53ID:UjLtZpuO0
>>1
読めない。シモジモって名前やばいな
0826名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:43:44.83ID:WHOUIklO0
わかりやすくてかわいいのがいちばん
0827名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:43:50.30ID:jLoPtHrD0
>>819
必死で草
0828名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:44:33.09ID:q5Gy/1Xk0
>>681
そいつは本当にダラダラしつこかったが最近ようやく死んだ
0829名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:44:42.90ID:qiY/PgNR0
でも呪術の主人公はめちゃくちゃ良い奴だから死なないで欲しい
あんなに正確が良い主人公って珍しいし
0830名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:44:45.06ID:fNuTzlnZ0
>>821
漫画でも内容あるやつは内容あるからなあ
0831名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:45:32.31ID:j14KJecx0
極論言うと設定やキャラ名や専門用語にも現実の聖書や神話や古事記とか持ち出すのって卑怯な手段だよな1番オリジナリティ欠いてるだろ
0832名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:45:41.09ID:QrGHKcIo0
このキャラを死なせるのはなぜ?→感動させるため
手塚治虫はこのスタンスだったね。
それを批判してたのが宮崎駿。
手塚先生に一票。
0833名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:45:42.32ID:QrGHKcIo0
このキャラを死なせるのはなぜ?→感動させるため
手塚治虫はこのスタンスだったね。
それを批判してたのが宮崎駿。
手塚先生に一票。
0834名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:45:42.96ID:QrGHKcIo0
このキャラを死なせるのはなぜ?→感動させるため
手塚治虫はこのスタンスだったね。
それを批判してたのが宮崎駿。
手塚先生に一票。
0835名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:45:58.04ID:+EFONA3+0
そんなの漫画の神様、創造神手塚治虫からの当たり前の手法だろ
0836名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:46:29.18ID:Ctria7bg0
>>831
進撃の巨人の悪口やめろよ
0837名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:46:46.62ID:BTJeKOgf0
そもそもタイトルに呪術
ってかいてあるんだから
人が死ぬ漫画やねん
人を呪わば穴二つ・・・ウほっ
0838名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:46:47.28ID:rl+hZk1r0
ニトロ的な闇落ちしないとストーリー描けないとかいうタイプではなさそう
0839名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:46:48.99ID:dn80nSbU0
つまらなくてもいいから殺さないでくれと
0840名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:46:57.02ID:YiHogsya0
何が悪いのか分からない。作品が面白くなる方が良い
0841名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:47:12.37ID:u4RH1M4i0
>>794
こういう人って頭やられちゃってんのかな
0842名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:47:22.79ID:UmQd2Hq00
大丈夫、ドラゴンボールで生き返る!
0843名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:47:51.23ID:+V/G9BWW0
これに拒否感顕わにする人間って、マンガに留まらず映画小説ドラマ等々
各種フィクションに向かないタイプだわな
0844名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:47:56.27ID:Xh7pKLJB0
>>1
いや、面白くなるならいいんじゃねーの
0845名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:48:12.82ID:dA3Gz3UO0
言わない方がいいよ 思っていても
0846名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:48:37.23ID:7wmMJ5630
ウォーキングデッドは退場のさせかたが雑過ぎて見る気が失せた。

数十体のゾンビ相手に無双できる一団のメンバーが
物陰の野良ゾンビに腕を噛まれて死亡ってあんまりだろ。
0847名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:48:56.92ID:f4JezwU20
物語を展開する上で必要なら良いと思うけどなあ
お涙頂戴が目当てで○すならもっとストーリー作り込めよって言いたくなるけど
0848名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:48:59.11ID:08utE2hd0
>>832
その感動がないんだよ
どうでもいい話で長引かせて突然殺してるから何も伝わらない
殺す事で衝撃与えてやったぜ的なつもりならストーリーをもっと考えなした方がいいんじゃね
0849名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:49:12.45ID:FC+64UQ6O
>>813
あれは作者自身も「あの時の僕は神か悪魔が憑いてた。普通の精神状態じゃなかった。二度書けと言われても無理だろう」って言ってたレベルだからしゃーない
0850名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:49:16.27ID:fNuTzlnZ0
>>838
ストーリー二の次でバトルと設定要素が8割占めてるような漫画じゃねキャラも弱いし
作風はFateが近い
0851名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:49:38.33ID:QrGHKcIo0
三回も同じコメが書き込まれてる。
ごめん。
これも三回書き込まれたらどうしよう?
0852名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:50:50.35ID:GFvqW0Me0
>>773
まんさんに限った話でなくて同人で流行るのはそういう傾向強いよね
例えが古いけど東方とかひぐらしとか
単に絵の巧さでなくて此処を押さえたらこのキャラに見える!ってデザインこそ大事なんだなと思う
0853名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:51:09.04ID:08utE2hd0
>>850
それそれ
このアニメ全くストーリー性がないわ
なんで?ってバトルばっかで話がとにかくつまらん
0854名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:51:11.76ID:KDNh9Fme0
富野「面白いかどうか別として殺す」
0855名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:52:05.55ID:CYosMvt/0
作品として方向性が一貫して面白くなるなら、
活かそうが無くそうか好きにしたら良いんじゃね。
まして、一応ダークファンタジー謳ってるわけでしょ。
どっちが良いとかいう話はナンセンス
0856名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:52:15.81ID:usKk/PdV0
当たり前だろ
ご都合主義で全然味方が死なない漫画は嫌いだ
0857名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:52:28.67ID:VBTyYCnM0
カイトが転生する意味あった?
ラフ画だし
0858名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:53:37.95ID:yG20a0000
>>1
この漫画って片っ端から殺すから抑揚無いんだよね。
殺すことに逃げてるように感じるわ
0859名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:54:24.41ID:f4JezwU20
>>856
このキャラクターがここで4なないと不自然とかならな
目的が○すことだと4ななくて良い場面で勢いで○すことになる
0860名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:54:41.15ID:fNuTzlnZ0
>>853
典型的なバトル漫画だからな
面白ければ殺すもバトル的に面白ければって感じだろ
矛盾が出るようなキャラや話の描き方はしてないがそっちは完全におまけだろーね感動させるとか微塵も考えてなさそう
0861名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:55:08.12ID:+V/G9BWW0
死亡確認されたのに生きている人間達も居るというのに・・・
0862名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:56:13.02ID:8XuZbb8R0
藤田みたいに嫁の好きなキャラを殺して嫁にブチ切れられるよりマシ
0863名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:56:34.57ID:CfqBXRR00
割と最初の段階で主人公も死んだしな
進撃と同じよ
0864名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:57:08.87ID:08utE2hd0
>>859
>目的が○すことだと4ななくて良い場面で勢いで○すことになる

順平がそれだわ
何なら出さなくていいキャラを話の緩急つけるために無理矢理出してきてる感
0865名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:57:11.17ID:mTnwyc8e0
>>782
だから◯◯の時より売れているとかじゃなくて
何か記録とかないの?
0866名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:58:03.48ID:fNuTzlnZ0
>>865
発展段階なんだから待てばいいんじゃね
0867名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:59:18.46ID:08utE2hd0
>>863
そこもつまらんかったな
主人公何回でも生き返れるなら話に詰まる度殺したり生かしたりするんだろうなw
0868名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:59:29.95ID:MUIo0/yD0
>>866
お前何が好きなの
0869名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 16:59:35.01ID:6oPkLxZ80
>>807
ワートリはもう仲間が死にまくったが、それを糧に今があると言う世界観だから違う
0870名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:00:31.51ID:rZZQxXQh0
デスノート落としちまった
0871名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:01:01.16ID:YOGVSou90
むしろツギハギの奴が全然死ななくてつまらんのだが
0872名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:01:42.28ID:H81eirKC0
何が物議やねん今更w
特にバトル物の漫画なんかそんなもんやろが
0873名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:02:03.07ID:vXtCMhgJ0
パンダだけは殺さないでくれ
頼む…
0874名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:02:09.37ID:08utE2hd0
>>871
それな
話のテンポの悪さが異常
0875名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:02:23.63ID:jLoPtHrD0
>>865
何かしら条件つけなきゃ勝てないからね
もはや屁理屈でしかないのにそれもわからない
0876名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:02:33.42ID:Y4dETL/L0
久しぶりにジャンプで面白い漫画だからこのままの勢いで突っ走って欲しいね
メインターゲット層の中学生や高校生男子にめちゃくちゃ人気ある
0877名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:02:37.17ID:PUcPbmFg0
最初めちゃくちゃ面白かったんだけど
なんか交流編?あたりからあんま面白くないのワイだけ?
特に5条の過去編とか
乙骨マンせーがすごすぎてなんか引く
ワイは虎杖とスクナの話が読みたかったんや
0878名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:03:48.30ID:6qTLdkFN0
ジョジョ3部終盤でアブドゥルが一撃で腕だけにされて
新キャラの中ボス「ぶち殺した」
で済ましたときはやっぱ盛り上がったよ
0879名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:05:36.25ID:PUcPbmFg0
>>846
主人公の嫁が死んだ時はガッツポーズしたわ
0880名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:05:57.53ID:lMq9uMn90
無理に生き残らせてもキャラのリアリティが死ぬから死ぬべき時は(キャラによっては全力で抗って)死ぬ、くらいがちょうどいいと思ってる。その時を見誤らないで欲しいけど

ただ呪術で死ぬ味方って真人のタッチでボコッて死ぬ(もしくはそのせいで死ぬ)のが殆どだったからその死に様がいまいち心には残らない気もする
0881名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:06:51.51ID:5bxRTU5z0
>>876
仲間想いで情に厚い主人公とか
修行とか努力して強くなる所とか
まさに少年ジャンプなんだよな
0882名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:07:42.01ID:TZaKCcuf0
>>234
超一流?クリリンのことかー!
0883名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:08:12.27ID:fNuTzlnZ0
>>876
大喜びしてるその辺の層ってパクリ元の鰤とNARUTOとかハンターとかしらなそうなのがな…パッチワークより本物を見てほしい
0884名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:09:04.76ID:1vPv3WS20
間違ってないだろ
力石とかタッチの和也とか死んでないと名作になってないよ
0885名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:09:32.30ID:5bxRTU5z0
今の現役中高生はハンターとかナルトとか知らないし興味もない
世代ってやつだよ
0886名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:10:47.60ID:1dOsLMml0
鬼滅も柱が次から次へと死んだけどな
0887名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:11:17.26ID:5bxRTU5z0
中学生高校生「呪術廻戦おもしれー」
大きいお友達「それはナルトやハンターのパクリだよ」
こういう野暮な大人にはなりたくないな
0888名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:11:45.65ID:1QXhJNf/0
あのお…絵の話ですよね?
0889名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:12:11.24ID:QE1TuJ4h0
編集が賢いんだろうけどアニメと連載が連動してて上手いのよ
ナナミンの過去をアニメで見せといてジャンプ読むと丁度ナナミンが死んだり
野薔薇がアニメで活躍したタイミングで野薔薇の顔面吹き飛ばしたり
京都校組が虎杖殺そうとした後にジャンプでは京都校組が渋谷に駆けつけて虎杖助けたり
0890名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:12:30.97ID:08utE2hd0
>>884
殺して面白くしたつもりなん?って所が突っ込まれてるんだと思う
このアニメで死ぬ人って脈略なくてまじつまらんから一回見てみ
0891名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:13:20.95ID:L72rkasm0
>>876
チェンソーマン並みに駆け抜けられても困るけどな
0892名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:14:06.22ID:9bnvFbUD0
犬夜叉の奈落みたいに、無駄にしぶとい・逃げ回る悪役も萎えるわな
同じ敵とは2〜3回戦ったら、その敵は死ぬか改心して仲間入りしろ
0893名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:16:28.61ID:Jf8DywqG0
まあ鬼滅よりは呪術のほうが面白いから頑張って欲しい
0894名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:17:06.95ID:prW/mIHt0
ヒロインの顔面ふっとばしたのやべえこいつって思った
0895名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:17:44.32ID:Snac8lcd0
足太い人か
0896名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:18:17.31ID:GUMCyVc10
またBLEACHの滅却氏編アニメ化するらしいけどパクり元なのにこれ呪術のパクりじゃね?ってキッズに言われるんやろなぁ
0897名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:18:43.51ID:eknU41w90
>>703
その辺りは単行本に書かれてるな
本当は殺した方がいいけどハッピーエンドを迎える為に生かしたんだったかな
0898名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:19:15.96ID:73zspbCA0
物の言い方が引っかかる
正直と言うより無神経だね
0899名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:19:21.84ID:2/6oPgQn0
生き様に後悔したくない
死に方を選べる強さ
呪術廻戦って何気に哲学的な名セリフ多いんだよな
0900名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:19:28.30ID:fNuTzlnZ0
>>885
本家を知らずパッチワークが売れる世の中って💩だな
0901名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:20:46.58ID:79gZXK6g0
>>705
ページ丸パクくらいじゃ無いと問題にはならん
水木しげる御大なども、パクりが多かったがちゃんと自己流にアレンジして話を面白くしていた
ガロとか作家性の強い雑誌は別だったと思うが、一般誌向けの娯楽作品なんだからそこら辺は寛容でも良いと個人的には思う
0902名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:20:56.08ID:ZPEEdmlb0
ナルトは終盤なぜかネジを殺したけど大して面白くならなかった
0903名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:21:48.53ID:vNuix9O30
まぁスクナVS夏油VS五条VSその他って感じかな
0904名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:23:40.76ID:YmDbJGJc0
>>738
言いがかりレベルならまだしも特徴的な要素を完全にそのままそっくり持ってきてたのをオマージュはねーわ
0905名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:24:07.42ID:XPXyfZfC0
何一つ問題ないだろ
作品の面白さが一番だ
0906名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:25:04.09ID:wKttJtNn0
>>878
アブドゥルの一番の見せ場はYESアイアムの場面だからな
0907名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:26:07.24ID:jJ23wxv+0
カリフォルニアのラストはまだ納得出来たけどバナナフィッシュは納得出来なくて秋生ちゃんの漫画から距離を取るようになったなあ
死なせず終わらせても作品の質が損なわれない作品であえてやられると作者に不信感みたいなのを抱いてしまう
青池さんはキャラの生死の分け方に一貫して筋が通ってるからたとえ思い入れのあるキャラが死ぬ作品があってもずっと安心&信頼して読み続けられる
この作者への信頼感が結局作品に対する全体的な満足度を支える大切なものなんだと思う
筋が面白いだけじゃあ心からの満足、カタルシス、余韻は得られないのよ
0908名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:26:12.89ID:2/6oPgQn0
鬼滅は呼吸とかの概念自体がジョジョのパクリだしなあ
0909名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:26:25.71ID:08utE2hd0
>>905
つまらなさが問題の作品
無料で見たから良かったものの金払ってたら宣伝に乗せられて見てしまった自分に怒りが込み上げてたw
0910名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:26:49.96ID:zGepjTXf0
やっぱり夏油はスキー場だったのか
名前出た時にスキー場が浮かんだ自分は正しかった

こんな作品だしキャラ殺すのは普通だろ
きらら系の日常漫画ならともかくバトルものなんだから
0911名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:27:02.93ID:sqGzR7ki0
俺の回りじゃもう皆飽きてたわ
内容はゴミでマスコミが騒いで売れてるだけ
0912名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:27:29.53ID:hRbwmaiX0
>>508
お、おう(笑)
名作だし違う言い方なら傑作でもあるね
0913名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:27:37.95ID:2/6oPgQn0
>>911
鬼滅の悪口はやめろ
0914名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:27:56.62ID:ll8X8S2M0
はいはい鬼滅の作者スゴい
女性作家ならではでスゴい
0915名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:29:21.35ID:2/6oPgQn0
鬼滅は原作はゴミ
アニメは神だけどな
0916名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:29:33.88ID:ifqo05kD0
>>77
昔のスクウェアみたく人殺せば盛り上がるし泣けるでしょ?みたいなのに対しての発言だと思う
0917名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:30:20.18ID:4u0vcJDD0
>>508
なんだかんだ90年代の代表する脚本家だろう
単なる恋愛でもなく変に視聴者に媚び売った美化した上っ面の感動作でもない
意外と社会派で重いテーマで突っつかれたくないところを題材にしてる
0918名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:30:35.58ID:lMq9uMn90
>>902
ヒント:ボルト
0919名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:31:31.62ID:GaCSCVRX0
>>247
金田一は一流
0920名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:31:35.07ID:fNuTzlnZ0
>>913
それなw
0921名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:33:12.48ID:79gZXK6g0
>>917
俺もハマったけど、NHKドラマ「プラトニック」を観て呪縛から解き放たれた
少なくとも野島さんの恋愛観は独りよがりだと確信した
0922名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:34:25.47ID:lBCAekaY0
>>905
ほんそれ
0923名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:34:39.39ID:3nakmWzo0
氏ぬべきところで氏なん、あっさり蘇るよりはマシ
ただいいシーンで、必然的にコロしたれよ
0924名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:34:47.26ID:2u3NWS+40
>>1
まぁ当然のことでしょ
0925名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:34:55.47ID:z4xudgow0
>>236
物語上死ぬのが必然のキャラだったけど早く殺しすぎたのは後悔してる風だったな
0926名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:35:10.17ID:IHCsJWv60
>>921
おれはNHKドラマ「プラトニック」を観て改めて野島伸司の恋愛観に興味がわいた
やっぱり面白いドラマ作るなーと思ったわ
0927名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:35:42.50ID:1s69Qwzk0
>>899
ガチの哲学を知らないだろ
厨二病だな
0928名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:36:40.89ID:79gZXK6g0
>>926
マジかよ
でも俺の場合、既に剛に拒否感抱いてたのも大きいのかも知れん
好きな作品批判してすまん
0929名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:36:43.96ID:Aw59iwei0
実際死は強いインパクト残すからなぁ
あだち充みたいに使いすぎるとワンパになるけど
0930名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:36:52.53ID:LGuBYFD30
>>921
>>926
NHKのプラトニックは久々の良い作品だったな
あんな作品も書けることに驚いた
出演者達もみんな演技素晴らしかったよ
0931名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:37:11.04ID:fNuTzlnZ0
>>909
流石に鬼滅よりは面白いよ
鬼滅が10点ならこれは20点ぐらいの面白さ
100点満点でな
0932名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:38:04.34ID:KJwAuU9y0
>>928
なんで拒否感なんだ?単なる堂本剛アンチか
剛なんて呼び方で当たり前のように語りだしてジャニオタ丸出し万個だなw
0933名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:38:28.30ID:79gZXK6g0
あだち充はもう伝統芸能みたいなもんだから……
0934名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:39:11.46ID:6XiW52dY0
>>928
少なくともジャニでは唯一演技いいよ
あれが光一や長瀬智也とか嵐とかだと拒否感あるけど
0935名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:39:47.06ID:aTnmE5BP0
ほっほ、宣伝か?
0936名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:40:04.28ID:WfsAEZb80
>>931
なんでこのスレにいるの?
0937名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:40:21.17ID:AovwHzrk0
>>934
堂本光一や嵐だったら本当に拒否感あるw
棒読み大根はドラマ出られても迷惑だな
0938名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:41:05.16ID:zGLliPGi0
キン肉マンも主要キャラ殺しまくってたけど
最後フェイスフラッシュでみんな生き返ってたのがよくわからない
そんなのいつからあってどういう原理なのか
0939名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:41:18.94ID:79gZXK6g0
>>934
いや、元々世代だし剛大好きだったんだけど、ちょっとジャニーさんとの噂を観てしまってから(´・ω・`)
デマだと思ってもなかなか払拭出来ない
0940名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:41:37.63ID:MUIo0/yD0
鬼滅アンチって頭おかしいんだな
0941名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:41:48.07ID:6vRN/w3p0
面白くする手段として安易だよね
才能無いんだろな
0942名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:42:52.47ID:Ry5iz0xg0
>>934
長瀬智也と香取慎吾は演技ヘタクソ過ぎてドラマ出演者に名前あるだけで拒否感強い
二人とも滑舌悪くて舌が長いのか短いのかモゴモゴ話してセリフ何言ってるか聞き取りにくい
声は何気に深刻なんだよな
0943名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:43:08.73ID:1npMG2PF0
>>648
全員死ぬって作者ネタバレしてなかったけ?
0944名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:43:35.74ID:1s69Qwzk0
>>941
パクって使うしか無理だから仕方ない
作者が厨二病だから厨二病的な薄い物しか作れないのも仕方ない

それをステマでどうゴリ押しで売るかだな
0945名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:43:51.24ID:Q5qcQdCY0
>>1
まぁでも進撃が面白い理由の一つは正直これなんだよな。
0946名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:44:28.52ID:FEn3K+3c0
>>939
なにそれ
全くドラマに関係ない理由とかさすがに意味わからん
じゃあジャニーズ全員がジャニーさん食べちゃってるだろ
あの長瀬もペロンチョされてるぞ(笑)
0947名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:44:54.24ID:zGLliPGi0
>>941
でも戦う話で全く死ないないほうがおかしいしな
0948名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:45:37.39ID:f3/j3jeE0
どの作品も田中芳樹には負けるな。
0949名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:46:10.34ID:WRP5Uvcm0
この漫画大して面白くないと思ったんだけどスゲー人気あるよな
0950名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:46:14.17ID:8c5D6+Qh0
こういうのが嫌な人は米国ドラマを見ればいい

俳優と制作陣が不仲に → 作中で死亡
他に良い仕事が入ったから辞める → 作中で死亡
家族との時間を大切にしたいから辞める → 作中で死亡
俳優が死んだ → 作中でも死亡

そのうち慣れる
0951名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:46:56.40ID:fNuTzlnZ0
>>949
メディアゴリ押しすれば何でも売れる
0952名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:47:15.69ID:qg3vIYHw0
>>939
相方もジャニーさんとヤバい噂あるし歴代のデビューしたグループ全てジャニーさんは美味しくいただいてる訳だが…(´・ω・`)
野島の脚本も堂本の演技も全く関係無いことが理由なのは批評する資格もない
0953名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:47:26.17ID:WAAvV8z00
>>951
はいサム8
0954名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:47:27.75ID:aTnmE5BP0
殺して評価されてるのってそこに至るドラマが作れてる、つまり過程が作れてるからなわけで
死という結果だけ持って来て話題にしろや、言われてもな
0955名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:47:31.10ID:uC4XggyP0
1番酷かったのは東京喰種かな
作者がキャラに思い入れありすぎて
死にました。やっぱり死んでませんでしたの繰り返しでゴミ化した
0956名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:47:49.94ID:C2fHU+7l0
>>927
呪術見たこと無いだろ
死生観は哲学的な表現多いぞ
0957名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:48:24.33ID:WfsAEZb80
>>956
中二っぽい
0958名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:49:22.08ID:bDydDvNq0
脳腫瘍の子も死んだし
マネージャーも死んだ
ラーメン屋も死んだ
0959名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:49:45.39ID:aTnmE5BP0
>>955
アレは画集としてしか見られてないから
それを作者が知ってしまってやる気無くしてたが
0960名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:49:55.03ID:/Gu93BeW0
ナナミーーーん!!
0961名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:50:14.69ID:pg/tnnmg0
>>939
野島のプラトニック批判の理由がジャニーさんとの関係って流石に頭おかしいんじゃないか?
じゃあ野島の脚本内容も堂本の芝居も全く関係ないってことじゃん
0962名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:50:23.18ID:sBow8tXj0
>>950
米国ドラマ
スクールカースト下位だった
プロデューサーディレクター
脚本家の怨念で
スクールカースト上位連中が
酷い目にあう。
0963名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:50:34.09ID:79gZXK6g0
>>946
もうスレ終わり近いからこれで最後にするけども、もちろん内容的な反発も少なからずある
(この話の当初が野島作品に対する話という点)
難病を抱えた娘を育てるシングルマザーとの恋愛自体は別にいいと思うが、あの結末に至る主人公の行動原理自体に
モヤモヤしてしまったというのが大きい
あとゲイに対する嫌悪感は俺が男だからだと思うよ
0964名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:51:32.11ID:1s69Qwzk0
>>951
1月も2月もやってたが、12月から酷かったみたいだな

呪術ダイレクトマーケティング一覧

12/12〜18日の間
NEWS23
まるっとサタデー
サンジャポ
アッコにおまかせ
情報7days
ノンストップ (特集30分


日テレ
12/25 ZIP
1/8 スッキリ
0965名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:51:32.27ID:/Gu93BeW0
進撃もお気に入りが死にまくり、何度セルフ喪中をしたことか。
0966名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:51:50.24ID:cCVC4Z560
>>760
この中だったら鬼滅が一番面白い
0967名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:52:28.95ID:1s69Qwzk0
>>956
哲学を真面目に学んだ事ないな?
0968名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:52:44.36ID:+5eB25Co0
キャラを生かすも殺すも作者の気分次第
0969名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:53:06.09ID:ws55+USP0
>>939
なにコイツ
クソみたいな剛だけ嫌いなアンチBBAかよ
こんなスレまでゴキブリみたいに沸いてくるのこえーな
ジャニーさんなんてキムタクも長瀬も光一もペロペロ舐め回してやっとコイツらもデビュー出来たんだぞ
嫌ならジャニ主演脇役のドラマ全部観るなよ
0970名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:54:04.00ID:yhWLhUUG0
メカ丸の中身志々雄過ぎて吹いた記憶はある
0971名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:54:09.37ID:zGLliPGi0
難病もののドラマが人気なのも死があるから
0972名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:55:05.80ID:fNuTzlnZ0
>>964
鬼滅のゴリ押しステマと比べたら流石に可愛いモンだけどな
0973名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:55:16.36ID:B4CRxSHz0
>>963
おかしいなぁ
男だからゲイに嫌悪感あると言いながらも昔の野島伸司作品は楽しめてたわけ?
プラトニックはむしろゲイ要素なく、昔の人間失格なんかはゲイドラマだっただろ
結局は男のふりしてるけど堂本剛嫌いってことでOK?
0974名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:55:35.42ID:16WR4fhx0
イキりDQNが喜びそうな作品だよな
死にまくるにしても進撃はイキりと違うから面白い
0975名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:55:38.23ID:MhA+8t1E0
>>924
きめつきっず何故か逆ギレw
0976名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:56:08.43ID:q2XyNvbC0
カサカサの絵がアニメできれいになった人か
0977名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:56:49.87ID:nzEMoz8c0
五条殺したら見直すんだけど
やらなそう
0978名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:57:32.03ID:HyAczDYS0
力石徹のマガジン、上杉和也のサンデー。
ラオウのジャンプ。

キャラが死んで箔が付いた漫画たち。
0979名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:57:49.01ID:DN2urKlg0
ラスアス2みたいになるよりいいよ
0980名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:57:53.87ID:8sK4Ty1o0
>>970
本人も包帯だらけにするというどうしても志し雄にしかならなくて
困ったって書いてたな
0981名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:57:58.38ID:RZoexrJJ0
宮崎駿も、風立ちぬで泣かせるためにカミさんを結核にして殺したよな
実物のカミさんは結核でもなんでもなかった
0982名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:58:02.38ID:Xbs1QU0A0
>>963
男じゃなくこいつはオバサンだな
男でゲイ嫌いなら昔の高校教師のレズや人間・失格のホモなんて既に嫌いで観ないで避けてるはず
プラトニックなんて一つもゲイ要素がないのに
言ってることがチグハグで、結局堂本剛嫌いな他のジャニオタおばさんで遠回りしながらも堂本剛を否定したいだけに思える
0983名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:58:19.07ID:dskX8ObB0
>>972
必死すぎて面白いなお前
0984名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 17:59:03.95ID:fNuTzlnZ0
>>983
これも叩くが鬼滅を持ち上げる気にだけはならないw
0985名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:00:03.80ID:tfjXiQhW0
鬼滅は原作はゴミ
0986名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:00:04.85ID:uQ7vCN4I0
読者の権利は

作品を見るか、見ないかの2択の権利しか無い

気に入らないなら見るな
0987名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:00:11.26ID:tfjXiQhW0
はいはい鬼滅の作者スゴい
0988名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:00:21.63ID:tfjXiQhW0
鬼滅は原作はゴミ
0989名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:00:22.04ID:wYWEwktP0
>>982
根底に堂本剛を否定したいというアンチでしょ
だからさりげなく野島作品批判(堂本剛が出演してる作品2つあるから)、次にその作品名前出して批判、次に出演した堂本剛の批判、こんな流れ
よくアンチにありがちなやつ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというね
0990名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:01:06.12ID:gWkjI6Jl0
>>29
そもそもスカパー板が人気の全く無い超過疎板だからしょうがない
あんな人気ない板をわざわざ観にくるヤツなど居ない

>>649
オレも漫道コバヤシとゲームセンターCXのためだけにフジテレビONEに契約してるw
0991名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:02:01.10ID:n0bQcUqB0
>>981
あれは実父母がモデルだよ
実際は死んでないけど
0992名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:02:37.16ID:CIQUQDRy0
これはそうだろ。
0993名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:03:36.28ID:9LY2NdJa0
>>982
しかも必ず男のふりして叩くんだよなジャニヲタって
どうせ堂本剛にここまで粘着してるのは相方堂本光一ヲタのババア信者か他のジャニヲタババア信者だろう
前に銀魂スレでも堂本が実写しただけでアンチが来て暴れてたわ
0994名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:03:53.20ID:c0+mjAkg0
やっぱ男の漫画家はダメだな
0995名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:04:53.34ID:0TZgrAlW0
真っ先に思い浮かんだのはFF7解体真書のノムティスのエアリス殺しましょうティファ出しましょう発言
0996名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:04:58.09ID:3RvbhCFg0
>>993
長瀬ファンは男のふりして絶賛し出すから試しにからかってみたらいいよ
結構楽しめるよ暇なときはw
0997名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:05:23.26ID:euzzaJH70
毎週脹相がしんでないかソワソワする
0998名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:05:59.40ID:PKNxmLUh0
渡る世間は鬼ばかりの橋田先生みたいだ
0999名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:06:04.13ID:5LGuPdmG0
なんだかんだ面白い
1000名無しさん@恐縮です2021/02/11(木) 18:06:06.30ID:fwP+kPpM0
>>994
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 42分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240607204959nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1613017417/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【漫画】『呪術廻戦』作者・芥見下々の発言が物議作品が面白くなるならキャラは殺す [ネギうどん★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
『呪術廻戦』作者・芥見下々は女性だった? 同業者の暴露に騒然「マジか…」★2 [爆笑ゴリラ★]
渋谷区議員「岡村隆史の発言は東北が不作で遊郭に上モノが売られてくるのと同じ」「なぜ東北なのですか?」 歴史を知らない者が噛み付く
【下り最速】『ひぐらしのなく頃に』作者の最新作、Switch版が発売1週間で新品40%OFFの投売り!
「旭日旗に見える」で作品撤去の芸術家が「こんなの世界共通のシンボルだろ」と差別発言。はぁ…クソデカため息
【訃報】魔女の旅々3話、脚本と演出が酷すぎていきなり炎上する。更に原作者の「下着は絶対見せないでください」との要請が追い打ちに。
【小島瑠璃子】<『キングダム』作者の二股疑惑浮上で抱えた“不発弾”>彼女(A子さん)が関係をすべて暴露したのなら・・#はと [Egg★]
【芸能】『乃木坂』白石麻衣?ポコチン・デカチン”発言が物議「下品過ぎる!」
「この作品面白いのかな?ネットで聞いてみよう」⇒ネガティブな意見だけが目に留まる⇒「やめとくか…」 この現象何なの?
吉岡平氏(タイラー作者)「『鬼滅の刃』原作通りなのが羨ましい」「他人が考えたシーンを『感動しました』と言われる状況はキツイ」
アトラス「Switch『真・女神転生V』は据え置き機向けと携帯機向けの両面がある作品になる」
【小説】Key作品を手掛けるキ乃河勇人氏の小説家デビュー作『Farewell,ours 〜夏の僕らは瞬きもできない場所へ〜』が8月30日発売へ
PS4『閃乱忍忍忍者大戦ネプテューヌ』発売1ヶ月で新品半額セール!カグラのコラボ作品をお得に遊べるぞ
「警察は“しょうもない人”が頑張る仕事です」 『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』作者、泰三子さんに聞
【芸能】『まだ結婚できない男』、最後の20分が唐突すぎる? 最終回、作品ファンから非難殺到
平手友梨奈主演映画『響 』原作者柳本光晴「『そこ曲がったら、櫻坂?』超つまんないなにひとつ面白くない」
【慰安婦】少女像制作者「日本が自ら『表現の不自由』を宣言したようなもの。日本の政治家は真実を知らせたくないのだろう。」
宇多丸の『物騒な発想』はネトウヨへの怒りに満ちた、ポリティカルラップのお手本で完成度の高い作品だ
篠田博之「『天皇の写真を燃やした』という事実はない。燃やしていたのは大浦さんの作品…」 ネット「アホか」「津田の証言がすべて
【映画/ドラマ】『るろうに剣心』『白洲次郎』監督 演出・#大友啓史氏(54)伊勢谷容疑者と作品への思い吐露 「励ましている夢を見た」 [muffin★]
【社会】『美味しんぼ』作者・雁屋哲氏「福島に行って鼻血が止まらなくなった」「東北地方の海産物は食べられなくなる」★3
識者 「芸能人たちの『政治的発言』が相次ぐのは、明らかに不自然です。チャイナ・コリアマネーが流れている可能性がある」 ←
【ライフ】「殺したがるばかどもと戦って」 瀬戸内寂聴さんの発言に犯罪被害者ら反発「気持ち踏みにじる言葉だ」★3 [無断転載禁止]
【ライフ】「殺したがるばかどもと戦って」 瀬戸内寂聴さんの発言に犯罪被害者ら反発「気持ち踏みにじる言葉だ」 [無断転載禁止]
『国民の敵』発言、小西洋之の作り話だった?正確には『国益を損なう』 ネット「小西の捏造かよ」「いや国民の敵だろ、小西が正しい」
任天堂さん、『ポケモン 最新作』のDL版予約キャンセルを承認 リストラ騒動というくだらない事が起きてるみたい
【漫画】『#週刊少年サンデー 』歴代作品で人気投票! 票が割れに割れる中1位となったのは? ★2 [muffin★]
【オアシス】北米で最も人気な「2017春アニメ」が発表!『BORUTO』や『僕のヒーローアカデミア』などを抑えあの作品がぶっちぎりの1位に
女子高校生がハマっているマンガランキング! 『呪術廻戦』に続く第2位わかる? [首都圏の虎★]
『この漫画家の作品、全部面白いなぁ』、誰が思い浮かんだ?
元NMB48須藤凜々花 ネトウヨ番組に出演し衝撃発言「山尾の不倫を叩く方が下品。女性用の風俗があったっていいぐらいじゃないの?」
【メディア】杉村太蔵『サンジャポ発言』になぜ共感?スタッフ「台本でセリフを細かく決めたバラエティ番組の作りなんですよ」[03/26] [無断転載禁止]©bbspink.com
【鬼難易度】『タッチ』などのあだち充作品ヒロイン総選挙が開催!!ガチ勢はこれ見分けつくの!? [無断転載禁止]
韓国メディア、捏造か?『安倍首相がレッドカーペットに近寄るとトランプ大統領が「STOP」』との発言なし ネット「韓国は本当に病気だな
「鬼滅超え」が期待される『呪術廻戦』。その凄まじい人気の理由 [爆笑ゴリラ★]
『ひといきつきながら』作者 生沢佑一「山本彩さんの歌声には癒やされますね。彼女のおかげで多くの世代に聴いていただけありがたい」
『忖度発言』の塚田国交副大臣が辞意 野党とマスコミ、早くも攻め手を失う ネット「これでしつこく攻めたらまた野党の支持率が下がるな
【話題】あだち充が残したキャリア集大成的作品『H2』古賀春華が物語の中心から外れていった理由とは?★2
【コラム】とある科学の超電磁砲、ARIA…『どっぷり浸れる! 世界観が秀逸なアニメ』と言えばこの7作品! [無断転載禁止]
【映画】『ハリー・ポッター』シリーズは最新作「呪いの子」で終了 原作者が言及 [無断転載禁止]
『フリップ・フラッパーズ』ってヤバいな、初期ガイナや、イクニ作品並のヤバい匂いがする [無断転載禁止]
【漫画】 『マキバオー』シリーズがついに完結! 作者・つの丸が激白する「本当に描きたかったもの」 [無断転載禁止]
くまみこ原作者「脚本チェックは断ってたがよしおの発言は酷いなと思った」 [無断転載禁止]
「同性愛者が守られると足立区が滅ぶ」足立区議の発言が物議…LGBT法連合会事務局「少子化の責任を同性愛者に押しつける偏見と差別」★4 [ばーど★]
【悲報】日本青年会議所、ネット工作を認める 「宇予くん」と称するキャラクターの発言を謝罪
【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ45
【テレビ】『世にも奇妙な物語』25周年 人気作品トップ30発表
【実写】『暗殺教室』『ジョジョ』『銀魂』、「ジャンプ」作品の実写化続くワケ! さらにアノ人気作も? [無断転載禁止]
【テレビ】「安倍さんが『生産性』ない」太田光の発言が物議醸す★3
【テレ朝】<岡田晴恵教授>「心が折れそう」、『モーニングショー』の発言が物議 「無責任すぎる」の声も... ★3 [Egg★]
『TVゲーム』にメッセージ性の強い作品はあるのか?プレイ後に考えさせられるような深いテーマ性のある物語とか
【テレビ】小倉智昭 『とくダネ!』での発言に共演者が失笑 「私がやったら毛が一本も無くなっちゃう」 [無断転載禁止]
【映画】西島秀俊、「『空母いぶき』は日本ならではの作品。他の国の映画であれば、相手を撃墜したら『ワー!』と盛り上がる」
【ネトサポ】『特攻の拓』作者の所十三「ネトウヨって一斉攻撃してくるよな、敵がここにいるぞって呼びかけでもあるの?」
【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ272
『ちはやふる』作中に登場の「飲む汁ようかん」を福井で商品化。福井が聖地のアニメってこれぐらいしかないよな [無断転載禁止]
【芥見下々】呪術廻戦ネタバレスレ273
『さよならの朝に約束の花をかざろう』が上海国際映画祭にて「金爵奨:アニメーション最優秀作品賞」を受賞!Blu-ray&DVDが10月26日発売
【我々は月に行く】マスコミが黙殺した、訪日トランプ重大発言の意味 中国の「宇宙覇権」戦略を食い止める ゲンダイ
【テレビ】「安倍さんが『生産性』ない」太田光の発言が物議醸す
【ゲーム】「The Game Awards」2020年度のノミネート作品が発表。『あつ森』『FF7 REMAKE』『Ghost of Tsushima』など [首都圏の虎★]
【朗報】 『ひなこのーと』原作者三月先生、みゃー姉灰原哀ちゃんライザリン・シュタウトちゃん夏川くいなちゃん他を御絵描きになられる
【小説】 『幼女戦記』原作者のカルロ・ゼン氏書き下ろしのバレンタインお詫びSSが1ヶ月の期間限定で公開 [無断転載禁止]
【アニメ】『アホガール』Complete Blu-ray発売決定! 原作者・ヒロユキ氏描き下ろしマンガなど豪華特典付き
【ラジオ】『100ワニ』作者・きくち氏、電通系列が絡んでるものは「いきものがかりのミュージックビデオに入ってただけ」
なんか「百合ゆららら」の作品が見たいのでお勧めを教えてくださいましましな【アニメ漫画ゲーム等 ラノベ】
映画「空母いぶき」巡る佐藤浩市発言 出版元の小学館「作品はフィクション。実在の人物ではございません」 ネット「最悪の言い訳
07:49:59 up 43 days, 3:49, 0 users, load average: 3.45, 3.42, 3.77

in 1.1596510410309 sec @0.11037015914917@1c3 on 060720