◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
映画って90分がちょうどいいよな ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1593541138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
90分ならサクッと見れるな2時間以上は本腰いれて見ないといけなくなるからきつい
2時間15分あたりが一番長く感じる。正直、3時間ぐらいあるやつの方が短く感じる。どうせ長いんだからゆったりじっくり見ようって気になるからか
寝ちゃうわ
ファーストデーで短いソニックみたけど
そもそも興味ないキャラクターなので
ほとんど寝てた
ジムキャリーも嫌い
最期に出てた狐ちゃんキャラクターならみたい
チャップリンの映画なんか無駄がなくて完璧!と思っちゃうな
「街の灯」「モダンタイムス」ともに87分
「キッド」68分
見てない人は損してます
エメリッヒの2012が、2時間40分で呆れた。最初の1時間でもうやること無いだろうと思ったら、最後はチワワの綱渡りとか見せられるw
90分を3本見れば90分を1本見れる時間が浮く(120分基準)
短編見てると基本は60分で起承転結とは思っちゃうね
ただしこれだけだとすぐに行き詰まるだろ
DUNE とドライブマイカー良かったけど一二回トイレ行ったからやはり短い方がありがたい
1話完結型のテレビドラマでも45分しかない事を思えば
そのくらいで十分
ドラマと映画では基本密度が違う。ドラマはスカスカ。ただ最近は無駄に長い映画が多いように思う。それぞれの映画にはそれに合うちょうどの長さがある。
アニメなんて25分の枠で1話をやっている
本当はそれだけありゃ十分なのだ
映画館という業態に合わせるため、余計なものをつけて引き伸ばしているだけなのだ
なんで映画との比較にドラマとかアニメが出てくるの?
>>10 無声映画とトーキーでテンポが違うんだよな。
「独裁者」は無論名作だが、あれを観ていると、チャップリンがトーキーを嫌っていた理由が分かるような気がする。
トーキー以前の映画は
fpsが統一されてなくて、バラバラなんだぞ
多くの人は、早送りになっているものを見ているが、本来の姿ではない
>>21 マジ!
当時の人は早送りされているのを観ていたのだと思い込んでたw
ホラーとカンフー映画は90分が黄金比率だと思う
後は別に映画によっては3時間あっても退屈しないのもあるし
>>23 ホラーは内容によるかな。カンフーは90分がベストだね。長くても退屈しない映画は結構ある。だが年なのか2時間越えていると最初から尻込みしてしまう。
その昔封切り映画が二本立てだったころは邦画は適切な長佐藤密度だった。誰がどういう理由でいつから一本立てにしたのだろうか。
値段を抜きにして考えれば
要点だけまとめて短いほどいいに決まっている
やたら尺が必要なのは、長い小説を一々読み上げてるようなやつだけ
逆に4時間くらいで時間を感じさせず、見終わった時に「ああ面白かった、じんわりきた」と思えるような映画を作って欲しい。
映画館に行く人は、同じ料金なら長いほうがお得と思っているし
それ以外で見る人は、要点だけ短くまとめてくれと思っている
結局は映画館の理論が優先されるから、冗長なコンテンツが無くならない
>>28 同じ料金なら長ければ長いほどいいとは思ってはないだろうけれど、冗長に感じる映画が多いのは感じる。
それぞれの映画には適切な長さがある、by誰だか知らんけど。
60分ぐらいでいいと思う。もう映画は90分という縛りはやめよう
昔の映画は60分未満も珍しくなかったよな
しかしそれで内容が薄いという事はない
なぜなら、それより長い映画は会話シーンでひたすら水増ししているだけだからだ
それが無いぶん、むしろ濃密なのだ
現代のは最初から90分以上という尺ありきで作ってることがまず間違い
>>34 さすがに60分未満はないだろう。短編なら話は別だが。現在のテレビ屋監督の撮る映画には確かに水増し会話(何でもかんでも台詞で説明してあげないと見ている方が分からない)や余計なシーンが多いのは事実だが。
テレビばかり撮っていると元々映画畑の人でも映画の撮り方を忘れてしまう。いわんや最初からテレビドラマしか撮った事がない人が劇場版とか撮るとひどい作品になる。スカっすかの120分。
90分でキチンと仕上がっている作品があれば、それはそれでとてもいい。
中島哲也監督作品みたことあるか
みた後すげえ疲れてることに気づく
CM並みの情報量が毎秒、90分以上続くからなんだよ
長ものには観客にも息抜きタイム必要ってことがわかっていない監督なんよね
脚本も同様
コメディリリーフって、大事な役割あるの知らんのか
映画には適切な長さがある。90分で終わるべき映画を120分に水増ししてはいけないし、150分かかる映画を120分に切ってはいけない。
貧乏性の俺は劇場で見るときは一分あたりの単価が高いから長い映画を選ぶ。見終わって後悔することも多いが。
ベルファストはとても短くていいね
苦痛だったのはドライブマイカー
淡々としてて長すぎる
>>44 時は金なり
長い駄作なんか金も時間も失って最悪だ
>>47 まあ結果的にそういう事もあるな。そうやってだんだん見極めができるようになる。とは言っても失敗は相変わらずするがな。
>>47 そんな事考えるのは還暦過ぎてからでいい。
上映時間を決めるのに制作委員会(スポンサー)はどのくらい関与しているのだろう?
例えば10年前と比べて洋画の平均的な上映時間は何分長くなっているのだろう? 邦画は120分前後でさほど変わったないような気がするが
みんな映画どのくらい見てる?俺は週一本だから、
2時間程度なら別にいいかな。
3時間映画なのは良いんだけどせめてインターバルやってくれよ
観客のこと考えてほしい
>>54 その昔3時間くらいの映画は休憩が入っていたがその後フィルムでも映写機の性能がよくなり、まして最近はデジタル上映だからフィルム掛け替えのためのインターバルはなくなってしまったな
>>52 映画館鑑賞? それなら年間50本はまあまあだと思うが家で見る分含んでいるなら少なくない?
90分しか集中力がもたないとは(下らない映画は除いて)なんでもまとめサイトを読んで分かった気になったり、Twitterの悪影響?
>>41 まあこれだよな
全てが90分でいい訳じゃない
>>5 それなら2時間15分あたりの作品も、ゆったりじっくり見ようって気で見ろよ
テレビドラマも初回SPとか平気で長くするからな。とにかく説明台詞とかも多くなっている上映時間は必然的に長くなるのだろう
『網走番外地』の監督に取材したら「僕の映画は85分です。それをこえていたら僕の負けです」と
いったのが印象的。
『網走番外地』の監督に取材したら「僕の映画は85分です。それをこえていたら僕の負けです」と
いったのが印象的。
『網走番外地』の監督に取材したら「僕の映画は85分。それを超えていたら僕の負けだす」といっていたのが
印象的。
どっかのスレでなぜ最近のハリウッド映画が長いかについて宇野某の見解のリンクを貼ってあったが、余りに浅くて説得力も何もないな
>>66 これだな
大竹「でも、この間「ミッション:インポッシブル」を見に行ったんですけど混んでましたよ。」
宇野「長いと思いませんでした?2時間40分くらいあるじゃないですか。」
室井「えー、おしっこどうすんの?」
出演者
スタジオ(笑)
宇野「あれ、どうして長くなってるか分かりますか?2つ理由があるって、まず1つは映画がマニア層のものになっているので、ネタがいっぱい仕込まれてるほど喜ばれるんです。もう1つは、ハーベイ・ワインスタインに象徴される大物プロデューサーが「#MeToo」でいなくなったじゃないですか。プロデューサーは、お客さんが見やすいように映画を切り刻むのが一つの役割だったんですが、力のある大物プロデューサーが減って、監督が好きなように作るようになっちゃった。すると、監督って自分が撮ったものをなるべく切りたくないんです。」
室井「小説とかでも長く書く方が楽なんです。それを削るのがすごい大変なの。」
なぜ最近のハリウッド映画は長いのかジャーナリストがズバリ回答…もはや映画は娯楽の中心ではないのかも?
https://www.joqr.co.jp/qr/article/97572/ 宇野「映画はこれまで何度も危機がありました。例えばテレビが出てた時の危機、ビデオが出てきた時の危機。こういうメディアの変遷では、今回一番の危機はNetflixなどの配信プラットフォームでしょう。」
室井「ごめん、見ちゃってるわ。」
大竹「ごめんごめん(笑)」
宇野「それはもちろん大きな理由ではあるんですが、それだけではなくて、そもそも2時間30分とか2時間という映画自体、もう娯楽の中心ではなくなっていくんでしょう。配信プラットフォームだけではなく、例えばYouTubeやTikTokという短い動画に慣れている世代にとって映画は長すぎるし、逆にファンダムはむしろ長い映画を求めていて、いわゆる普通の映画がどんどんなくなってるんですよね。」
室井「そうかも。それと「トップガン」なんかは自分たちの青春の頃の映画だったから、絶対見に行かなきゃ、みたいな感じで続き物になっちゃう。」
宇野「だから「ミッション:インポッシブル」も「トップガン」も、最近特に当たった海外作品だと「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」も、当たる映画って全部シリーズ物なんですよ。つい最近の話で言うと「バービー」が、シリーズ物でないのに大ヒットしたことがニュースになるくらい、シリーズ物以外ヒットしなくなっています。」
なぜ最近のハリウッド映画は長いのかジャーナリストがズバリ回答…もはや映画は娯楽の中心ではないのかも?
https://www.joqr.co.jp/qr/article/97572/ 映画ってドラマと同じ時間でも長く感じるし、見終わった後の疲労感も違う(それがいやな訳ではないが)
>>1 90分って
充分長作じゃん
感覚バグってない???
昔のポケモン映画は
長くても80分
アニメ映画感覚で行くと
75分くらいが妥当でしょ
洋画ってなんであんなにダラダラ長いんだろうな。
海外ドラマなんて見てる奴はニートばっかなんかね?
>>73 たかだか1時間半で長いと騒いでる奴は
ラース・フォン・トリアー監督のキングダム見る時どうしてたんだ?
>>77 そうだな。はっきりいって洋画業界はマニア優遇、ライト層軽視で非常にマズい
しかも、原因を作ったのはまたしてもNetflixとマーベルの仕業ときたもんだ
動画配信なら所要時間4時間でも特に問題ないからな
https://toyokeizai.net/articles/-/635062?page=2 洋画でよくあるのが、車やバイクがただ走ってるシーンや銃撃戦、カーアクションで10分以上も使うのやめてほしいわ。
見飽きたし、なんにも面白くない。
アメコミヒーロー映画が単体作品はそれぐらいがベスト
エターナルズとか糞長く感じた
>>79 そんなもん見てねーよ
1時間半って相当な長時間だぞ
>>81 話の展開に大きく関わるアクションシーンなら必要だろ
最近見たシティハンターはちょうどいい長さだったような気がする
昔やっていた、沈まぬ太陽は長かった
ドクターコトーはストーリー的にもう10分程度少し長くてもよかったかも
2時間だと子供は我慢できないだろう
>>86 子供向けの映画はもともと短く作ってあるし、例え2時間だろうがちゃんと見る子供もいる。耐えれないのは日頃からやれダイパだとか騒いでいる大人
>>87 子供向け映画は70〜80分くらいだぞ
80分でも長編映画扱いや
>>88 お前が暮らしているのは1日が20時間の世界かw
>>89 子供の活動時間考えろ
10時には寝ないといけないんやぞ
3時間超えると家じゃ集中力持たないわ
映画館なら持つから極力映画館で見る
>>95 日本は約45分だからそんなに変わらないだろう。それよりも1シーズン20話以上あることが不思議
>>98 アニメも20分
ドラマは20〜30分
日本の定番やん
90分の美学を知っているのは、ゴダールとウッディ・アレンとプロデューサーとしてのリュック・ベッソン
自宅で映画鑑賞するなら90分くらいがちょうどいいけど、映画館で鑑賞するなら、
雑念が入らないから長い方が良い。短いのは、なんだか名残惜しい。
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
https://archive.is/X233o https://xドットgd/nfvXx
逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。
反撃らしいこと何一つしないで日本人じゃないんだよ
マナー直せ
そこまでしてシートベルトしてない
もしかして一人芝居始まりましたな
書き込めないときと
寝まくるときの差で来ますので届いたらそれは
極力乗らないのは巨人やけど
>>31 180度回転してるとか?
酷いね、板金20万とかそんな部屋あったんだが
タバコはひくわ
アンチ寝ないのに出稼ぎに忙しい3T転けネイサン
同じジャッジのはずなんだけどな
-curl
lud20250204170020このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1593541138/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「映画って90分がちょうどいいよな ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ワンピース新作映画のウタって腐女子の夢小説ヒロインみたいだよな…
・趣味が「映画鑑賞」のオッサンってただ口開けて映像消費してるだけなのに謎に文化人ぶってて笑えるよな
・映画って見ると疲れるよな
・アメコミ映画ってハリウッドの癌だよな
・大阪万博ってつまりは老人の自己満足よな クレしんのオトナ帝国という映画が頭によぎるぜ
・ドラゴンボールの映画で1番面白かったのってアレだよな
・押井守『イノセンス』公開から、ちょうど今年で20年。普通の人間たちはあのクソ映画を観てどう思ったの?
・ちょうどいいおっぱいってこれぐらいだよな?
・早稲田や慶應義塾って"ちょうどいい学歴"だよな
・ほまたん「ホラー映画好きなんだけど一緒に行ってくれる?」らいりー「無理」げったー「無理」はるさん「ポップコーン食べていいなら」
・自分が人生の最後に観たいであろう映画【メモスレ】
・映画板住人は自分が知らない女優をブスと決め付ける
・役者っていいよな、自分が死んでも作品が残る限り誰かの記憶に残り続けるんだ
・【映画】ロバート・デ・ニーロが狂気に駆られたストーカーの役を演じる映画ええよな 史上屈指の名作だと思う😳
・【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part13
・映画館ってなんでポップコーン食わすの? もっといいお菓子あるだろ
・今CSで乃木坂のドキュメント映画(悲しみの忘れ方)やってるから欅新規は見た方がいいぞ
・俺氏、最近映画館でやってる映画ほとんど見てしまう 「キャッツ」もポイントで見た これもう映画評論家名乗っていいだろ
・鬱映画´・ω・`観ると気分がドンヨリ落ち込む映画
・パチンコ台のおかでげ映画出来たよな
・お昼休みに会社近くの定食屋で飯食ってる既婚者っぽいちょいマッチョのスーツ着たサラリーマンいいよな
・クレしん映画で戦闘シーンの作画がいい奴教えて
・ラムとかってホラー映画面白いんか?
・正直西田敏行の演技ってあわない映画多い
・ロヒンギャ族「住む場所が欲しい…」 バングラデシュ「おお、ちょうど島出来たから使っていいぞ」 島がこちら→
・自分が鳥類だと思ってる奴ちょっと来い
・【画像】手繋ぎえっちしてるエロ漫画っていいよな
・○○一高って頭がいい高校が多いよな
・ネトフリで作って欲しい映画【邦画】
・ゲームのオンラインモードってダークソウルぐらいがちょうど良いよな Coopじゃないとクリアできない要素とかやめてほしい
・韓国兄さん、また日本には絶対作れない映画を撮ってしまう
・12モンキーって映画に詳しい奴いる?
・【不眠症対策】眠ってしまう映画教えて【爆睡】
・世界の映画史上最高傑作はローマの休日で間違いないよな?
・トランプ大統領(73)「落ち着けグレタ!怒りをコントロールしろ」→グレタさん(16)「落ち着いて友達といい映画を見に行っています」★3
・【PSO2】今って職バランスいい感じだよな
・自分が歩けるだけのゴミってことを忘れちゃいけないよな
・北野って自分がもう古い時代の人って気づいてないよな
・「デッド・オア・リベンジ」っていうどんでん返し映画オススメ。衝撃的なラストで爽快な気分になれるしアマプラにあるからぜひ見てほしい
・コーエン兄弟の映画って全然おもしろくないよね?
・【嫌儲映画部】映像美に拘った映画っていいよな...ケンモメン的にオススメある(´・ω・`)
・ハリウッドのヒーロー映画ってどうしてこんなに隆盛してるの?途中でどうでも良くなって寝るんだがいい大人が沢山見てるんだろ?
・最近の若者ってアニメ・映画とかを倍速で見るらしいけど理解できないよな
・ふたなりってこれくらいが一番ちょうどいいよな
・女って週1で遊ぶくらいがちょうどいいよな毎日一緒とか絶対無理だろ
・正直クンニしてる間って映画でも見たいよな
・マイケルムーアって凄い映画監督だよな
・そういえば、マリオの映画ってあったよな
・ドラえもんの映画って内容全部バトルものだよな?
・ジブリ映画のストーリーって大したことないよな
・映画とか本読んでても「でも俺無職なんだよな」と脳裏によぎって楽しめない
・映画のエンディングのスタッフロールって見る意味ないよな
・ファイトクラブって映画見たんだが主人公が俺だった 俺も内側に凶暴なもう一人の自分がいる
・「アメリカン・パイ」っていうおっぱいが見られるちょっとエッチなパンチラ映画のこと覚えてるやつおる?
・『千と千尋』が赤くなった事件って今考えると異常だよな。ミスを認めたくない会社の都合で何千万人もが変な色の映画見てたんだぜ
・【映画】綾瀬はるか 結婚するなら「のんびり自由に生きる男性よりも、仕事一筋で忙しく成し遂げたいことに向かっている人がいい」
・映画「アルマゲドン」って名作扱いされてるけど突っ込みどころ大杉。宇宙飛行士に掘削の技術を教えた方がどう考えても効率がいい
・朝飯はこれくらいでちょうどいいよな?
・若いうちに見といた方がいい映画ってある?
・【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part5
・【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part2
・兄弟で映画監督って有能多いよな
・犬ってちょっと馬鹿なくらいがかわいくていいよな
・未だに4K環境用意してない奴はいないよな?DVDで映画みるとかそれちゃんと見たとは言えないぞ
・【邦画】最近、日本映画は面白いよな?【復活】
13:08:50 up 7 days, 2:20, 0 users, load average: 16.41, 14.42, 14.16
in 0.061054944992065 sec
@0.061054944992065@0b7 on 041502
|