dupchecked22222../4ta/2chb/640/97/newsplus155459764021717743829 【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★2 ->画像>14枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★2 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554597640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2019/04/07(日) 09:40:40.04ID:cgnDSm0k9
人の味覚は十人十色。甘い物が好きな人もいれば辛い物が好きな人もいる。同じ料理を食べるにしても、加える調味料の量には当然違いが出てくる。

はてな匿名ダイアリーに4月3日、「いきなり味変する人が理解できない」という投稿が寄せられた。
投稿者は「まず提供されたままの姿で食べて味わってみない?なんでいきなり醤油とかソースとかどばどば掛けちゃうわけ?バカじゃないの」
と料理そのものの味を楽しまない人達が理解できないようだ。(文:石川祐介)

店から食べ方を指定されることへの不満も「ときどきうーんって思うことがある」
投稿者は、例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべきと続ける。
調味料を否定しているのではなく、一口目くらいはその料理の素の味を楽しむことが"粋"と考えているようだ。

「めちゃわかる ラーメン出てきてすぐに胡椒ぶっかけるとか許せない」など、投稿者に共感する声もある。
中には「そもそも、店出すなら『この味で提供したい」という熱意を持っていてほしい」と店側が調味料をテーブルに置くことに違和感を持つ人もいた。

ただ、味を変えているわけではなく、調味料を加えてその料理を完成させているだけだという反論も見られる。

「刺身は醤油を味わうために食べるから」
「それは『味の変化」じゃなくて付ける前提の調味料でしょ」

料理の味を楽しむのではなく、調味料の味を楽しむための料理もある。この反論も妥当性がありそうだ。

また、「刺身やサラダは最初からつけちゃうしかけちゃうわ。いきなり焼き魚に醤油かけたりするのはどうかと思うが」という意見もあった。
素材そのままに近い料理にはかけても、煮たり焼いたり手を加えたものにかけるのは気が引けるという感覚があるようだ。

「1杯目はそのままで、2杯目はタレにつけて、3杯目はお茶漬けでみたいな指定をされるのも、ときどきうーんって思うことがある。好きに食わせろ!」

なんにせよ、多かったのは他者の食べ方に文句をつける人への憤りだ。「バカでもいいから好きに食べさせてくれ」というコメントは少なくなかった。

食事は1日の中で最もリラックスできる時間と言って良い。しかし、食べ方を他者からあれこれ言われると楽しめなくなる。食べ方くらい自由でいいではないか。

http://news.livedoor.com/article/detail/16270471/
2019年4月5日 11時55分 キャリコネニュース

前スレ 2019/04/07(日) 06:20
http://2chb.net/r/newsplus/1554585635/

2名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:42:45.83ID:KSA6MO5H0
気分次第だな
ラーメン出てきて、今日寒いから暖まりたいと思えばコショウを大目に振っちゃう


もちろん、そのまま頂く事もあり、何が悪いんだ?

3名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:28.59ID:eWzXEU/N0
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」  ★2 	->画像>14枚

4名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:43:37.29ID:rmJFC3+c0
好きに食べろ

5名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:14.75ID:2piik7xU0
そんなこと言ったってしょうがないじゃないか

6名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:44.14ID:oOkzCP+e0
ラーメンとかなら自分には関係ないでしょ?
他人のやることに一々気にしてたら時間の無駄だと思うわ
好きにやらせとき

7名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:45.40ID:o0PSBOMp0
人の勝手だろうが
バカじゃねえの

8名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:57.60ID:lj4H8Wpq0
好きに食わせろボケ

9名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:45:59.47ID:BDfR236I0
>>1
ニュースじゃないスレを立てるのはNG
削除依頼出しておけよ

10名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:46:28.84ID:4hfaqCjm0
他人の食べ方に口出すのが一番下品

11名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:47:10.05ID:0STGxQeI0
大皿の唐揚げにレモン絞られたわけでもないのにここまでわざわざ書くとか病的だな。

12名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:47:18.56ID:ONkoglI60
ラーメン食ってるデブはきえろ(・ε・)

13名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:47:43.65ID:vBgSd+Gk0
うるせー。ドバドバー。

14名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:19.06ID:ZlN3M8S40
じゃあ調味料置くなよって事だよな(´・ω・`)
高めの寿司屋とかはしょう油も置いて無いぞ
自信があるならそうすればいいだけ

15名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:26.77ID:5xm1ldV00
じゃあ一口食べてから首かしげて胡椒入れてやるわ

16名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:33.00ID:TRa+A6120
>>12
ピザの立場を忖度するように

17名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:48:38.96ID:dymf20aY0
言ってる意味は、わかるけどね。
お代を払う以上は、好きにくっていいだろ?
 
例えば、スマホを買って、
スマホに、ケースつけようがデコレーションしようが、シール貼ろうが勝手である。

それは、店側の推奨の話

18名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:49:28.63ID:p4rNX75F0
>>1
ペッパー警部 邪魔をしないで
ペッパー警部 私たちこれから いいところ

19名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:49:38.25ID:IKVF9lF+0
>>1
好きに食べさせろ

20名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:23.25ID:XHd/RMkX0
スープを一口飲んでから吐き出す
その後 調味量を入れて 再度味見
喰わずに 代金を置いて店を出る...

店の親父が ”オレ様の作品が気に入らねーのか!” 言って代金を突き返す

21名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:34.80ID:sXAHZMIr0
ラーメンに最初から胡椒って何かおかしいか?
「胡椒、かけちゃったんですか?」とか言われるのか?

22名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:40.22ID:pMfZ8gwW0
いつもモーニング食ってる茶店の店長に良く言われてる
たまには砂糖、ミルク入れる前にコーヒー飲んで見てって
今度ね。と言いながら自分のルーティンは変えられない

23名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:43.86ID:VaeAjYCT0
店なら好きにすりゃいいが、
せっかく味付けして味見して出しても
オイスターソース炒めにウスターソースかけるようなバカは高血圧で死ねばいいわ

24名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:54.31ID:4WkLdZUg0
調味料最初にかけるのは朝鮮人やイギリス人だろ
日本人ならそんな事はしない

25名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:50:59.20ID:6Sl0Lx9U0
高菜食べちゃったんですか?

26名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:51:11.04ID:OEM+xl3/0
いつも行くような店なら味はだいたいわかってるんだからいいじゃん
その都度味が変わるような料理人だと店潰れるわ

27名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:51:17.07ID:PtWoOmmh0
卓上に調味料置かれてる時点で店側がどうこう言う資格無いだろう

28名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:51:56.01ID:VaeAjYCT0
育ちの問題ね

29名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:31.02ID:J31Hybwv0
ラーメンと胡椒は友達だろう

30名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:39.72ID:b61AJIPS0
だったら作り手側も食べる側の好みを確認してから作るべきだろ
何で作り手側が一方的に「俺に合わせろ」的になって、それに同調する連中がいるのか

31名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:52:53.12ID:KCX1+KsH0
粋に価値があるんだろうか?
安い店でそれしてたら逆に恥ずかしいような

32名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:05.24ID:tnOI36tf0
思ってる順序で味わってほしけりゃフルコースみたいに順番に出すべきだな

33名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:15.81ID:IlJA/02uO
味変じゃねーよ。
すぐにペロッと食べきっちゃう目玉焼きに味変もクソもあるか。
味変ての食べ飽きてまだ残ってるものを最後まで食べきる工夫の事だ。

34名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:24.88ID:RgjSz2j90
だから根本的に「どうして人に押し付けるのか」
自分は自分で好きにすればいいだろ。
な ん で 人 に 押 し 付 け る?

35名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:32.42ID:SsoMkcIQO
>>1
好きにしたらよろし

36名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:37.91ID:OjwlNxIv0
店が「一切何もするな」って明確に言ってない時点でアホだろ

37名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:53:49.21ID:wb4yyq780
薬味と調味料は違うだろうに

38名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:26.72ID:DWCfZIua0
ラーメンにコショウはルーティンになってるだけで
かけなくても美味いラーメンは美味い!

39名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:41.19ID:SsoMkcIQO
>>31
立ち食い蕎麦にも粋は存在するよ

40名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:44.18ID:VaeAjYCT0
基本的に味なしで出すようにした
手間かかんなくてすむ
ついでに皿洗いもさせるようにした
子供巣立ったら用無しなんだよ旦那もトメも

41!ninja2019/04/07(日) 09:54:45.90ID:o0PSBOMp0
自分は勝手にそうしてろよ
人に押し付けんなバカたれ
クッソうぜーやつ

42名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:54:57.82ID:EeI0fCoD0
ラーメンに胡椒ないしニンニクを多めに入れて
食うまでがルーティンなんだ

43名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:55:13.06ID:V1a+X+E60
>>1
在日チョンアフィカス砂漠のマスカレードのアフィブログ転載用スレ

44名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:56:00.19ID:sXAHZMIr0
>>1
普通だったら、いきなり調味料を足したらおかしい例も入れるよな
そうじゃないから「好きに食わせろ」で終わってしまう

45名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:56:06.99ID:tm2NAH6U0
まとめるけど
外食なら好きにしろ
身内や知り合いなら気を使え
外食でも自分にとって特別な店なら気を使え
以上

46名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:57:16.54ID:Wb6FifVp0
ウスターソースびちゃびちゃにしたくてたまらない日が年に数回あるのを許してくれる人と暮らしたい

47名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:57:42.73ID:1BtTnamB0
みんなで食べるから揚げに先行レモンぶっかけは許さんが
個人分には関しては好きにしてくれ

48名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:08.21ID:ba1lQ48q0
誰が許せないんだ?
ラーメンにコショーを入れるのは当然じゃないか
スープを飲んでから味を調えろというのか?
それも失礼な話だし、
ラーメンスープにコショーを入れるのは習慣化してる。

49名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:58:21.61ID:aDCZrR9R0
とりあえずクチャクチャ音立てんな

50名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:08.02ID:IlJA/02uO
刺身に醤油かけて出したら醤油吸って色変わって見た目が損なわれるだろ。

51名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:19.02ID:hylGqm1U0
味の好みにまでケチ付けるなよ

52名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:26.94ID:2qgvrFO1O
高菜食べてしまったんですか!

53名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:27.71ID:RhkS+DkU0
>>22
せっかく丁寧に淹れてくれたのに、もったいないなあ。
俺がマスターならお前にはインスタントコーヒー出すわ

54名無しさん@1周年2019/04/07(日) 09:59:45.68ID:S4k0XXAm0
程度問題ならわかる
極端に振る奴はマジでわからん

55名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:03.26ID:g+kkmDzI0
俺は牛丼にいきなり大量の紅生姜いれる奴だけは理解できない
貧乏性なのか味音痴なのか、それもう牛丼じゃないよね

56名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:04.37ID:ePuoRFr10
>>1
自宅から調味料を持参してそれをぶっかけるとかだと意味不明だけど

そのテーブルにあるものなんだから使うか使わないかは個人の自由だろ
前によく通っていたラーメン屋では梅干やにんにくなどもテーブルにおかれていたけど
最初からいれるぞ

57名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:04.41ID:H64NDAA80
>>39
ラーメン屋で替肉を肴にコップ酒を呑む、これ最強。

58名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:06.28ID:TLrQJvTL0
初めて行くお店じゃない時は最初から好みの味に変えるけど
通ぶっているカスからしたら失礼とか言い出すんだろうな

59名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:31.34ID:J31Hybwv0
王将のかに玉なんて
何もかけなきゃ食えたもんじゃないぞ、甘ったるくて

60名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:47.98ID:OIcqPxDg0
>「めちゃわかる ラーメン出てきてすぐに胡椒ぶっかけるとか許せない」

初めて行く店ならともかく、何度も行く店ではいきなり胡椒とかかけて自分流で食べるな

61名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:00:55.35ID:PtWoOmmh0
>>39
押井守かよ

62名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:00.98ID:nOt7h1fm0
同調圧力
ついにここまで
どんだけストレス国家

63名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:17.02ID:pMfZ8gwW0
>>53
コーヒーはついでだからインスタントでも全く問題ない

64名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:21.11ID:DWCfZIua0
コーヒーは歳を重ねたらブラックのほうが美味しく思うようになる。
まあ俺は10代からブラックだが

65名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:21.58ID:DQZRCu5t0
味覚音痴祭り会場だな。
同じ胡椒でも、ホワイトペッパー、ブラックペッパーでは
味が違う。

醤油でも、たまりと濃口、薄口ではコクが違う。

66名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:26.89ID:IlJA/02uO
醤油派やソース派がいるから何もかけずに出すしかない…目玉焼き

67名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:37.75ID:LcruqufB0
>>3
わっふるわっふる

68名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:01:45.44ID:t+kttkAi0
回転寿司で全部サビ抜きは手抜きだろ。

69名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:17.34ID:YoAL8Ygc0
刺身はしょうゆにつけるし、
揚げ物はソースかける、
でもラーメンに最初に胡椒かけるのは自分はしない、
なぜなら調味料をかけるという事は
”そうしないと味が完成しない”ということだから

70名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:17.98ID:Oq18OFwm0
食べなくてもわかります 嗅覚がいいんです

71名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:45.51ID:YdHOtG2g0
トンカツにいきなりソースかけるやつなんなの?
まずはそのまま味わえよ!

72名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:02:45.90ID:oP0jQSQHO
ファミレスのパスタにいきなりチーズとタバスコも禁止ですか?

73名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:03:19.11ID:DWCfZIua0
>>66
目玉焼きは塩コショウ派

74名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:03:35.72ID:DQZRCu5t0
>>68
あれは子供に媚びすぎ。
だいたい、寿司は大人の食べ物。大人味が苦手なら
食べなくてよろしい。

75名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:03:42.45ID:fbEoGqQ50
テーブルに置いてあるんだから好きに使えよボケ

76名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:03.67ID:xECWSb+20
テーブルに調味料置いてない店は腹立つわ。
まあ店員に言えば持って来てくれることが多いけど。
味の好みは人それぞれなんだからなるべく多くの調味料を置いとけよ。

77名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:07.48ID:oR35OrFY0
不味いから味を上書きするやで

78名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:07.96ID:k5/kl+9k0
ラーメンは何だろうが俺はコショウではなく七味唐辛子
完食して空になった丼に辛子がびっしり貼り付いてる

79名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:31.02ID:1BtTnamB0
>>66
ベーコン添えてあげると胡椒以外許さんという圧力になる

80名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:31.14ID:fbEoGqQ50
>>68
あれはさび抜きオーダーにいちいち応じる手間を省くため

81名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:37.83ID:eh5CqmpD0
麺の固さやスープの濃さ選べる店はいいんじゃね
調味料は置いてあるし、さらなる微調整をするんだよ

82名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:51.37ID:ccu2gAV80
親父がこれやってお袋に怒られ続けてる。
>>1

83名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:54.73ID:pjPHW2GZ0
>>72
チェーン店とか馴染みの店の話じゃないと思うけどね

84名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:04:57.55ID:MxxbEilI0
刺身に醤油をつけないってバカかよ

85名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:00.24ID:HpsRSt1w0
置いてあるのにかけるなとかどんなトラップだよ

86名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:06.15ID:Uv/JJfYG0
>>1
胡椒が好きだからかける。 何かおかしいのか?

87名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:20.98ID:aPeNTgj50
目玉焼き自宅では醤油一択だが定食屋ではソースの方が美味く感じる
味覚なんて厳密なもんじゃないからマナーに反しない限り好きに頂けばよい

88名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:05:48.47ID:1RN8jpgq0
>>1
何度も来ている店で既に味も分かっている常連客なら、いきなり胡椒かけようが
ニンニクぶち込もうが問題ないだろ。

89名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:06:06.23ID:ePuoRFr10
>>72
小粋なイタリアンだと給仕が好みの量をおかけしますね、と
その場でパルメザンを摩り下ろしたりするな

90名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:06:22.52ID:+QA7OLT60
まあ、家庭内であれば微妙。
一口も食わずに調味料ドバーは感じ悪いかも。
店なら客の自由。かけられて腹立つなら調味料を置くな。

91名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:06:24.13ID:IlJA/02uO
小さいお子さんもいるのでサビ抜きで出してます。
お手元のワサビをお好みでご使用下さい。
決して味変ではございません。最初からつけていただいて結構です。
…回転寿司

92名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:17.99ID:wtCdAfnP0
箸もろくに持てないような奴らが何を偉そうに議論しているんだいお前らクソ野郎馬鹿野郎ボンクラ野郎クソ野郎

93名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:18.83ID:hbjbOjAv0
イギリスだと料理が出てくるなり、塩胡椒するのがデフォだけどな。

94名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:38.85ID:vDkJF0G+0
どんだけ朝鮮脳なんだよ。。。

95名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:40.76ID:bL91WhCl0
>>17
ジョブズ信者が
「ジョブズの作品であるiPhoneに
色々手を加えるのは失礼」
って言ってたね

裸で使うのが礼儀なんだそうだ

96名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:47.80ID:f5EIi2sd0
いつも食ってるラーメンなんだから最初から胡椒かけたっていいだろ

97名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:07:52.72ID:jSaCcpr+0
目の前でドバドバかけるのは家庭料理でも店の料理でもどっちも見てて嫌だが
1人飯なら好きにしろ

98名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:00.93ID:gf+uA6zX0
置いてあるならいいんじゃね
餃子だっていきなりタレつけて食うやつがほとんどだろ

99名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:07.98ID:kvQ8k77v0
>>10
それこそ野暮ってもんだよね
素材の味なんつうもんは料理人が知ればいいこと
魚によって引く厚さ変えて向き変えて、割醤油、醤油、ポン酢と選んでくれる
通ぶらずに淡々と食ってニコニコしてろ

100名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:25.45ID:ofaB6W+l0
うんちく垂れる料理人は低級
調味料を置いてないラーメン屋は最悪
一風堂は素晴らしい

101名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:35.24ID:tHZ96kMl0
ラーメン屋だけど好きに食べてくれたらいいと思ってる

102名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:08:48.15ID:DHHUb9uX0
ラーメンなら紅生姜、辛子高菜
うどんなら天かす
入れないの?

103名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:09:07.67ID:A2/d6fom0
昔のラーメンはダシの生臭いのが残ってたとか、何かしら理由あるんだろうね

104名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:09:50.62ID:85YSFslq0
味音痴なのは確か

105名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:32.42ID:ofaB6W+l0
毎日同じものを作っていると舌がバカになるから、自分の作ってるものが美味いのか不味いのか判断出来なくなる
その結果、味が落ちて客の足が遠のくようになるんだよな

106名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:41.84ID:IlJA/02uO
味変って大食い方面の用語だよね。

107名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:46.78ID:GhzoGBeK0
すべてワサビ抜きの寿司屋を出してみやがれ
そしたら支持したる

108名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:48.23ID:hLOrkRD+0
博多ラーメン全否定じゃんw
味変の楽しさ分かってないなこの筆者

109名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:10:54.93ID:wZL31mWI0
本命の可愛い彼女とは遠慮して思い通りのセックスができなくても、
ちょいブスのどうでもいい女となら自分本位の好き勝手な気持ちのいいセックスができたりするじゃん

ラーメン屋に求められてるのはそのポジションなんだよ
勘違いしてお高くとまるな

お高くとまった時点で、誰も相手しなくなって店が潰れるんだからお互い様

110名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:33.14ID:SEhORBJb0
薄める人いないのかな
スープしょっぱくてお冷入れるとか

111名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:44.06ID:ilpUD+3B0
店側がコショウかけるのを嫌がるのなら、最初から置かなければいい話。
第三者が言うのは大きなお世話。

112名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:48.21ID:sXAHZMIr0
>>46
ソースカツと白飯は最高

113令和記念日として堀拓也スペシャルはいかが?2019/04/07(日) 10:11:54.06ID:9Qx2HgE60
初めましてゲイの堀拓也と申します。
真剣に相手を探しています。特別に色々サービスします。
何卒よろしくお願い致します!(本気で相手を探してます冷やかし厳禁!)
治験で裏技を使って連続で治験に参加して年収400万円稼いでいます。市役所には年収0円で申告しています。国保や年金なども10年間未払いで無申告だから丸儲けです。
詳しくは 【堀拓也 治験】で検索

特技 ・ローリングフェラ ・のど輪締め ・堀拓也スペシャル ・目の白い所だけをペロペロ舐める事 ・鬼手コキ・超高速獅子舞フェラ・ アナル掻き出し舐め ・高粘度ローションマッサージ ・全身ジグザグ舐め・ 十手観音 性感 マッサージ(パウダー使用)

私のプロフィールはこちらです
身長:160cm
体重:48kg
29歳 1989年5月23日生まれ
〒114-0015
東京都北区中里1丁目10-7
駒込マンション304

http://imepic.jp/20190401/420190
★★★★★

114名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:11:58.26ID:xECWSb+20
作る段階で化調使ってんのにw

115名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:12:29.85ID:DQZRCu5t0
ナポリタン600gを食す時、
まずはそのままで食す。次にブラックペッパー。
その後にパルメザン。

ありがとう、チャップマン。

116名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:12:38.49ID:gzSn+6aQ0
いつも行ってる店なら味が分かってるだろ。

117名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:06.65ID:vPApwJpF0
東京にはコショウラーメンがある
かなり大量に掛かっている

118名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:06.90ID:mqFIFJgd0
こういうの煩い人いるしな

俺何年か前に誘われて蕎麦屋に行ったんだ・・そこでオススメのメニューで天ぷら蕎麦あったから頼んだら
一緒に行った奴に袋叩き

蕎麦屋で天ぷら蕎麦頼むのは失礼、味が濁るから蕎麦は素で頼む以外はマナー違反って凄い注意された
二度と蕎麦の専門店いかんわ。頼めないならメニューに載せんなってんの

未だに「あいつは蕎麦の専門店で天ぷらそば頼みやがって」ってグチグチ言う時あるみたいだしめんどくせー

119名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:19.20ID:VaeAjYCT0
博多の老舗はラーメンのダシなるものが備え付けなのがデフォよ

120名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:23.53ID:VrIC03oB0
作った人にも材料生産者にも食材にも感謝して食べてる
だから好きに食べさせてくれ

121名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:24.42ID:Plc1NeGc0
すしは握りの場合、ネタをシャリから剥がして口に含みゆっくり味わってから咀嚼する
もちろん醤油はつけない
ネタを食べたらシャリを食べる
満足したら「うん…いい仕事してますねえ」と職人を褒めてやるといい
喜ばれるぞ〜

122名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:25.61ID:C8pR/THx0
>>110
味関係ないけど、こまどり姉妹がラーメンに氷水入れて食べてた。
そのほうが早く食べられるからだって。
ホットコーヒーにも入れてた。

123名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:28.40ID:PpWiCYyg0
料理人に失礼という事なんだろうけど、店からすれば店内でそんなウンチクを垂れる方がよっぽど迷惑

124名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:28.85ID:R2lCXvzy0
くちゃらー以外は別にどうでもいいだろ
許せない、ってなんだよ
オマエのルールで食わないと死刑なんか?

125名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:32.37ID:O8u05wxS0
刺身なんか最初から醤油つけてくうのが前提だろ

126名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:14:37.14ID:I64H/O0m0
店の味なんか最初からそんなに有り難がってもないんだよ

127名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:05.07ID:/edTYPBt0
餃子頼んだら酢胡椒しか出てこない店があったな
醤油とラー油頼んだら、うちは酢胡椒で食べて欲しいから醤油は出せないって言われた
いつかトラブル起きそうだと思ったよ

128名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:10.32ID:LJWBao8e0
三原順子はラーメンにお酢をドバドバかけてから食ってたけどな

129名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:20.78ID:WEb+aQG+0
これは、、、昔の中華屋のラーメンって、、出汁が薄い名残なんじゃないの?

いわゆる、中華そばって奴で、、朱色の器に雷模様。。ナルトにチャーシュー、ネギに海苔が乗った
シンプルなラーメン。。

今のような、ラーメン競争が熾烈でこってりラーメン全盛じゃないとき・・・。味が物足りなくって
コショウ。。。つい入れちゃうな

130名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:47.54ID:9+0fQyHo0
>>110
こっそりカレーに氷入れてたわ
冷ますために

131名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:15:56.60ID:IYWvhk2U0
>>105どっかのレストランのシェフが言ってたわ、舌をリセットする為に休みの日は
ご飯と味噌汁、梅干しぐらいしか食べないって

132名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:01.95ID:W45JfDrW0
いつも行く店なら最初から自分好みにするだろ。

133名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:46.21ID:/5+1Qrnw0
まずい飯屋でコレやられるとイラッと来るな
王将以下の味のくせにな

134名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:51.84ID:38z81vKC0
漬物にいきなり醤油をかける東京人全否定やなw

135名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:16:58.10ID:0aV3FpMR0
別に人がなにしようと勝ってだけど(目の前でやって欲しくはないけど)
出された料理に先に味付けるのは損してると思う

最低でも3〜5口は食ってお店の味を味わって
気に入ればそのまま最後まで食べる
微妙だったら味付ける(ただし本当にそのままだと完食できなさそうな場合のみ)
それが通の食べ方だねぇ

136名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:04.29ID:EDkMuP9k0
食べずにいきなり調味料掛ける奴は、だいたい味覚音痴
知り合いでそういう奴にそいつが居ないとか見てない間に調味料掛けるってイタズラをしたことがあるが、10人中事前に調味料掛けたことを指摘した奴はゼロ
ラーメンにコショウ倍にしてもと言うかと思うが、それラーメンコショウだけじゃなくてパスタにタバスコとか刺身醤油にワサビとか絶対気付きそうなのでも気付かない

知り合いにそういう奴が居るなら試してみて

137名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:13.99ID:0ndCl5Fb0
島耕作で、元レディースの庭部長妻が、ラーメン店でコショウをかけて店主に文句を言われ、言い返してやり込めるシーンがあったのを思い出し。
どこの誰が作ったかわからないスープの味よりも、SBIコショーの味を信用するのよ!と。

138名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:15.52ID:WEb+aQG+0
駅ソバ屋の暖かいソバ。。。つい七味唐辛子を入れちゃうのと同じだろうな

139名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:16.13ID:BJugaALW0
普通のラーメンに酢を入れる奴は嫌いだわ。

酸っぱいの食いたかったら酸辣湯麺でも頼め

140名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:25.42ID:Plc1NeGc0
>>128
あの人は酒豪らしいから酢酸脳になってしまってるんじゃないか?

141名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:39.74ID:94ls3C1LO
>>117
ペッパースープは病みつき
オリーブ油と胡椒が至極のあじわい

142名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:43.50ID:wZL31mWI0
たとえ初めての店だって、その店を選ぶ時点ですでに「バクチ」をしてるわけだからな
取り返しがつく失敗は、人生や生活の一つの「調味料」でありアクセントだからな

コショウドバドバやって失敗しても、それが生活をおいしく楽しく変えてくれる

143名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:47.90ID:6u5p8+Rd0
即、酢をレンゲ5杯投入
醤油ベースのスープの色が薄くなる
味わいは温かい冷やし中華
幸楽苑の中華そばが相性良い
文句は言わせない、これを食べに行くのだから

144名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:17:49.20ID:5/rBqOBW0
俺は、クチャラーのオッサンとかの方がうざいな
そいつは、カレー食ってたが
スプーンガチャガチャ、クチャクチャで周りの雑談よりかうるさすぎて
クチャクチャうるさすぎだろとは、言った事は有る

145名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:14.43ID:xtivrzdx0
初めての店で元の味知らないまま調味料いきなり使うのは意味わからんわ

146名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:37.06ID:FaqzhBLM0
家の中でもそうだよな
味が薄いから醤油掛けたり、逆に濃いからお湯を足したりすると嫁がメッチャ不機嫌になる
一応「醤油足してもいい?」「お湯足してもいい?」と聞くようにしてるけど、不機嫌になるのは変わらない
そんで作った本人は意地でもそのまま食うのなw 明らかに味がおかしいのに

147名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:38.90ID:3zTypEFd0
麺の硬さとか聞いてきてこれなのでありましょうか?

148名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:38.99ID:Kb8xcGpT0
常連ならだいたい味解ってて
やってるから良いのでは?
それとも常連客すら
覚えてないとか

149名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:18:43.92ID:SEhORBJb0
>>130
カレー?
あつあつなのか。あんま効果なさそうだけどw

150名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:19:15.56ID:7YdelRGN0
こういう奴はたこ焼き買って、「何もかけないで」とか頼んで、
一個食ったら「ソースかけて」二個食ったら「青のりかけて」
三個食ったら「マヨネーズかけて」とか言って頼むのか。
まあ、クソ客二度と来んな、って扱いだなw

151名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:19:28.14ID:tdRqdAXM0
食事のマナーって奴だね、クチャラーは否定するのにこれはオッケーとか言ってる事無茶苦茶で謎すぎる

152名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:00.53ID:AWSWV7bl0
それよりズルズル音を立てて食べる奴らが許せない。

153名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:03.69ID:/5xviRlf0
予めソース等かけて提供する店も嫌だな
昔それに文句言ったらウチはこのやり方なので嫌なら帰れ、二度と来るなと言われた
たとえアレルギーでも駄目とさえ言われた

154名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:05.22ID:EDkMuP9k0
>>148
中には初めての店でもいきなりの奴も居る
大抵こういうの文句言う人が言ってるのはそういう知り合いのこと

155名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:14.96ID:1BtTnamB0
>>144
スプーンかちかち音させながら混ぜ混ぜするのは最悪だな
スマートに食えないものかねってね

156名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:22.35ID:3ztwJEUn0
>>3
コレを見にきた

157名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:20:58.75ID:xECWSb+20
俺は直接はかけず、皿の隅っこの方に塩や七味を盛って味を見ながら付けて食べる。
これなら何の文句も無いだろうし、食通っぽいだろ。
真似して良いよ。

158名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:06.26ID:yI55d76E0
>>53
本来、コーヒーってブラックで飲むものじゃないんだがな

159名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:11.40ID:g+kkmDzI0
>>118
こういうの笑う
店主からすりゃそんな事絶対考えてないのに
考えててもせいぜいおいしかった!って思ってくれりゃいいよ、くらいだろw

160名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:32.68ID:5EHmqqcz0
好きに食べさせろw

161名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:34.80ID:F3YxnF290
>>3
これをずっと待ってた

162名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:59.72ID:m9vqqU6V0
別に許してもらわなくていい

163名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:21:59.85ID:wZL31mWI0
肉の焼き方を聞かれて答えたら、「このお肉はこの焼き方の方が〜」とかいわれたら
「何?これクイズだったの?食前クイズ?」ってなるよな

正解を準備してるんなら正解だけ出せよ、って話
そうじゃないなら客の自由

164名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:20.07ID:WEb+aQG+0
だいたい、、食う時、あんまり他人のことは気にしないな。。

どう食おうがその人の自由だという考え。。いきなりコショウはありだよ。

駅ソバでいきなり七味入れるのと同じ

165名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:24.61ID:Hye1vE5H0
>>121
だったら最初からネタだけ頼めよ
ネタを剥がすのは職人に対する侮辱

166名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:33.54ID:O8u05wxS0
こういう奴はフライや天ぷらにもなにもつけないで食うのか

167名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:33.95ID:skQTan550
「好きに食べさせろ」って言ってる奴は料理を他人に作って出したことのない奴

168名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:40.36ID:/xEBJej00
客に引き渡された時点で、そのラーメンは客の占有物なんだから、
店側がその食べ方に文句を言う権利はない

169名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:22:52.00ID:94ls3C1LO
>>145
店ははじめてでも トンカツぐらいなら
どこでもおなじしょ

170名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:00.01ID:ofaB6W+l0
>>3
大正解!

171名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:05.04ID:TQf6D3Bz0
ラーメン食べ歩く熱心な人はともかく「ラーメンはラーメンだろ」的な客は、経験則でかけた方が旨けりゃ最初からかけるだろうな
実質ラーメンに拘り無い客お断り宣言に等しいがそれなりの物出せなきゃ格好つかんわな

172名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:12.48ID:nKoR3Ofa0
牛丼屋でべにしょうがいれるのもダメ?

173名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:23:58.88ID:nLxjh1r80
はなまるしょっちゅういくが、味なんてわかってるからいきなり七味かけるわ。
とやかく言われる筋合いはないわ。

174名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:02.91ID:FaqzhBLM0
>>3
好きに食わせろとは思うけど、こういうBBAはもっと嫌いだわ

175名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:03.90ID:bQ8hebI60
提供してる店のルールじゃなけりゃええやろ
文句言えるのは作ったやつだけ

176名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:07.41ID:Plc1NeGc0
大学時代
京都のコーヒー屋で最初からミルクと砂糖を入れて出してくる店があったなあ
これがうちの味ですって
糖尿の人とかは抜いてくれるみたいだった
四条烏丸…イノダとかいう店名だったかな

177名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:10.34ID:5UQPnqaY0
>>137
普通は客に文句を言う店なんて行きたくないからな
金を払っている以上、いちゃもんつけられようがおばさんのように堂々としていればいい

178名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:15.55ID:uOGcZBTC0
チョンみたいな汚らしい食べ方ならともかく、個別に食べる物の調味料は好きにすれば良いだろ。

179名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:19.19ID:mJajHUKa0
スガキヤでいつも一口も食べずにコショウ入れてごめんなさい

180名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:21.95ID:FY9F/JXx0
食い方をガン見して指摘するような奴が一番気持ち悪い
店だったら二度と行かない
調味料が置いてある以上客の自由だろ

181名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:24:44.51ID:6QmE+SpZ0
>>3
いくら何でもかけ過ぎ
もはやコショウ臭くて食えないぞ

182名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:03.01ID:BU+pc2dF0
俺は刺身や寿司のようなものもしくは、
天ぷらやそばみたいなツユがセットになっているもの以外は、
何かかけたりするのがそもそも嫌いなんで、

フライや、唐揚げ、それに付け合わせの野菜なんかには何もつけないんだが、
なんでつけないの?とか、マヨネーズつけるとうまいよ?
とかって聞くやつがたまにいてうざい。

「いや別に?」としか言わないけど、
飯ぐらい好き勝手に食わせろ、俺はお前に飯の食い方に何か文句言ったことがあるか?と、
おれれも言いたいwww

183名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:05.65ID:nHV2/geb0
味噌ラーメンでも、反射でコショウかけるの?

184名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:06.89ID:TDMi7TGK0
まあ髪の毛をラーメンの汁に漬けてる奴よりはマシだな

185名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:16.61ID:RhkS+DkU0
>>158
えっ、そうなの?

186名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:27.12ID:vKlJSw0+0
ラーメンって胡椒を楽しむ為の食品じゃねえの?特に塩ラーメンは。
っで、一番香りが楽しめるのが食する直前。よって自分でかけるしかない。
出来れば、ラーメン屋は胡椒の種類を多く揃えて、ミルで挽く様にしてくれ。

187名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:30.13ID:skQTan550
>>3
これが美味しんぼ?

188名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:49.99ID:WEb+aQG+0
>>174
俺は君と逆。。こういう五月蠅いオヤジの店には二度と行かない

189名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:25:51.22ID:yurNKyFu0
紅生姜は調味料じゃなく漬物だよね?

190名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:03.30ID:B4cyDyma0
料理人からすればどうでもいい話

191名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:16.57ID:5EHmqqcz0
>>180
調味料置かなきゃ良いんだよな

192名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:20.39ID:o/Wc78SG0
レストランで塩と胡椒をお願いしたら
味薄かったでしょうか?って
聞かれたことあるわ
好みだからなぁ.....

193名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:21.88ID:PlTjk+2E0
五月蝿い店は
入り口でわかるから
避ければ良いだけのこと

194名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:30.30ID:bwL8R92S0?2BP(1000)

なぜ他人のものの食い方に注文するんだよ
味のカスタマイズは誰にも迷惑かけてない

195名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:35.02ID:3I0dAFZC0
他人が食べているのまで気にするほどヒマじゃない。
クチャラーは死ね。

196名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:26:41.19ID:G2dRo0XA0
店が提供するのは万人向けだという事は食う前から判ってて
自分は万人よりも辛口だという事を知ってるからです
ならば最初の一口から無駄に万人向けなど食わずに自分向けを食うのが正しいのです

197名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:03.24ID:owsaof7D0
ラーメン屋がいつの間にか高尚な食い物になってるとかw
にぎり 蕎麦 ラーメン
ジャンクフードが調子にのり過ぎ

198名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:03.89ID:vKlJSw0+0
>>186
追記。味噌ラーメンは七味を味わう為の食品。

199名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:07.54ID:XhZX24tJ0
>>167
食べ方に文句付けてる奴は右倣えしないと気が済まない狭量な人間だろ
そういうおれルール押し付ける奴らこそ人に感謝されたことのない対人の温度差がわからない人間じゃないのか?

200名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:12.35ID:p4rNX75F0
味噌ラーメンやうどんやかけそばに七味唐辛子は?

まあ、刺身も一口目は醤油つけるななんて言うバカに何言っても無駄だろうけどw

201名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:21.34ID:94ls3C1LO
宴会やパーティーのときに
みんながそのまま食べているのに
一人だけ 胡椒かけているのはマナー違反かもしれない

202名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:27:42.50ID:skQTan550
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」  ★2 	->画像>14枚

203名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:09.95ID:BDgjTe/ZO
喰いたいように喰えばいいだろ。他人に飯の喰い方までとやかく言う必要もなければ言われる筋合いもない。お互いに好きにすればいい。

204名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:31.68ID:yc0ZKKQL0
ラーメンにいきなり胡椒ぶっかける奴は
ラーメン屋に行くなよ
家で即席めん食ってろ

205名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:43.67ID:zcr16gS30
まあ初めての店ならまずはなんもなしで食うな
いきなり調味料の奴はさすがに常連でベストの味知ってるんだろ

206名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:52.26ID:ANyKgEMZ0
マナーは国によって違うもんだろ
優劣なんかない

207名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:53.34ID:IQnifOYM0
昭和のラーメンの食べ方でコショーは当たり前だと思っている

208名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:55.64ID:/5xviRlf0
レストランで箸頼んだらマナー違反だから駄目と断られた話は聞いた事ある
余程かしこまった場でなければそこまで問題じゃないと思うけどね
現にファミレス辺りなら箸で食べてる客は全然珍しくない

209名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:28:58.93ID:wZL31mWI0
>>186
同意
コショウがきいたものが食べたくなったときに、選択肢の一つとしてラーメン屋に行く
別になにがなんでもラーメンが食べたいってわけじゃない

コショウが使えないなら、そもそもラーメン屋に入る意味がない、本末転倒

210名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:09.16ID:9vPQ7l+E0
>>196
これよな。
よほど個性的な店でもない限り
外食の味の傾向ってのは中庸に収まってるもの。

自分で好みの味付けたい人は、この中庸にどれくらい出せばいいのか
自分の経験則である程度分かってる。

いちいち味見しなくても失敗する可能性など、殆ど無い。

多少かけ過ぎたところで
もともとその味が好きなんだから、そこまで困らない。

211名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:23.96ID:oCk1XkLY0
いろんな味があるということを受け入れず自分色に染めることしかできないのは狭量ではないのですかね

212名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:34.44ID:cRRQtW5I0
ラーメンハゲこと芹沢さんから聞いた

213名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:44.10ID:hPff5byo0
ラーメンは基本的に味変しないが餃子は酢醤油付けて食べるわ

214名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:29:47.67ID:R1T8hYQj0
フランスの料理人から日本料理は料理ではないと言われてたね。
素材の味を大事にするから調理になってないと

215名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:35.89ID:PKP7Yjor0
>>40
お義母さん、トメさんていうの?
古風な名前だね。

216名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:37.53ID:oCk1XkLY0
>>210
まず店を選ぶ自由があなたにあります、なぜ最初から場違いとわかるところを選んだので?

217名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:38.07ID:38z81vKC0
姉妹スレ
東京の食いもんはマズい!マズすぎる!!280
http://2chb.net/r/food/1547142206/

218名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:39.85ID:gzq8UQm/0
>>214
それもまた極端過ぎる意見だわな

219名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:30:48.71ID:F3YxnF290
>>198
主食 七味唐辛子
添え物 味噌ラーメン

220名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:08.20ID:1NydnII80
ならスパゲッティにいきなり粉チーズやタバスコもダメなのか?

221名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:16.38ID:6fbV1orF0
胡椒や薬味は
食うのに飽きてきてから入れる
腹を満たす>>>味わう
な状態の時はてきとーだけど

222名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:16.70ID:VqXMnjh00
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず 自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ 

223名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:21.20ID:grxFCCrd0
>>21
おかしいというか、何のために胡椒をかけるのかということじゃない?

224名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:22.73ID:n1smJTwZ0
出たよ猿ジャップの過干渉w
みんな同じにしないと気が済まないのかよww

225名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:24.99ID:IlJA/02uO
店で不味いラーメンが出てきた時、胡椒を山になるくらいたっぷりかけると食べられるようになる、と近所の友達のお父さんに教えてもらった。はるか数十年昔の話。

226名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:38.40ID:IQnifOYM0
>>214
イナゴの佃煮は?

227名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:40.96ID:yc0ZKKQL0
>>214
フランス料理は全部ソースの味だけどね

228名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:46.82ID:cOe37nFA0
でも福島県産の食材使ってるじゃんw

229名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:31:55.24ID:3zTypEFd0
寿司に醤油も邪道と理解した。

230名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:15.22ID:skQTan550
>>214
バターを使えば何でもフランス料理になるのに偉そうだね

231名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:34.34ID:tuR9Wumk0
調味料置かなきゃ良いのに

232名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:55.83ID:MC0QR6DW0
こういう奴はサラダも最初にドレッシングかけないで食うのか

233名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:56.67ID:n17Iozth0
自分で作ったものや、家で一人飯ならすぐ調味料ってのもやるが、
外食ならまず一口、それから必要なら調味料だな。
ま、他人の食べ方にどうこういう気は無いがね。

>>64
一時期自分で好みのブレンドを作ってたようなコーヒー好きだが、
友達に、「ブラックはみんな苦いのを我慢して飲んでるだけ」と信じて曲げないヤツがいるw

趣味でカクテルも作るが、
「ショートドリンクはせめて3口ぐらいで飲んで欲しい」と
プロのバーテンダーが言うのもわかる。

234名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:32:57.88ID:oCk1XkLY0
>>228
提供されるものそのものに拘りがないなら問題ないのでは

235名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:33:00.59ID:WEb+aQG+0
>>207
昭和のラーメン屋はコショウ当たり前。。そのかわり安い。一杯300円とか
仕込みの材料費削ってるからな。。

いまスタグフレーション時代に突入。。。減価掛けてる店はつぶれるよ

236名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:33:12.13ID:tHZ96kMl0
>>204
お金払ってくれてるので好きなだけぶっかけてくれて構いませんが

237名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:33:33.38ID:u+BHQXRa0
>>1
伸ばす釣り記事だなw

238名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:34:06.08ID:waaaOSXZ0
店でやるのはオケ
家でやったら殺される

239名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:34:28.36ID:wZL31mWI0
>>205
初めての店が3軒あったとき、どの店を選ぶかは自分の勘で、経験で、適当に選ぶだろ?

初めてのラーメンでも一緒、コショウをかけないか、コショウをちょっとだけかけるか、コショウをドバドバかけるか、
その人が勘と経験で好きに選んでいい

失敗したら、次は別の選択肢を選べばいいだけ

240名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:34:35.61ID:WEb+aQG+0
もつ煮込みにいきなり七味も大アリ。。

山田うどんのパンチなんかいきなり七味入れまくるぜ

241名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:34:44.61ID:ePY4BiA30
好きにさせろ。嫌ならテーブルに調味料を置くな。

242名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:03.15ID:G2dRo0XA0
>>210
万人向けでは無い激辛店に行ったら
食う前から七味かけたりはしないもんね

243名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:15.19ID:Fzuc8F8J0
美味しんぼかよ好きに食わせろ

244名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:50.60ID:oCk1XkLY0
>>232
意外とイケる、その時の気分にも左右されるのでいきなり後戻りできない選択はしないかな

245名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:35:55.78ID:sdA6P/NZ0
自分が作ったのならまあわかるけど
他人が出した料理を他人がどう食ってようといいじゃねえか

246名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:15.11ID:eT6KVlxc0
ラーメンがきたらまずコショウ振って文句言う人の気が知れない。
どうせコショウかかってないんだから。
うどんやそばでも最初から七味唐辛子振る。

下味が強めでそのまま食べられるかもしれないとか思って、
コロッケでも何でも何もかけずに食ってんのかね。
調味料を出来る限り少なくしたいのも自由だけど、最初からかけたいのも自由だ。

247名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:17.34ID:PEJ8GMc60
>>3
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」  ★2 	->画像>14枚
もう、ここだけでいい

248名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:32.19ID:zcr16gS30
>>239
かけたらもうかけないは味わえないだろ
かけないをまず確認して微妙ならかければいい
逆はできない
ガチ馬鹿なの?

249名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:51.00ID:p4rNX75F0
>>外食なら一口目は…

通いなれた店なら味加減もわかってると思うんだけど
そういう店無くて初見の店しか行ってないの?
日によって味が違う?それは金貰うレベルじゃないでしょw

250名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:51.34ID:VVcSQU+E0
いや、昔ながら系の醤油ラーメンは胡椒かけた方が旨いし
織り込み済みのもんやん。そこで大騒ぎするのはなんだ、素人か。
うどんにネギ載せるのと変わらん行為やん。
うどんにネギ載せんなって大騒ぎしてるアホと一緒やろ。

251名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:36:54.91ID:7YdelRGN0
ラーメンとコショウで言えば、コショウを入れた方が
完成度が高くて入れるのが一般的だとしても、
一部には入れない人もいて、入れる量も人それぞれの
後工程で簡単に出来る調味なので客に任せてるんだろ?
入れちゃったものを後から取り除けと言われても無理だし。

252名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:37:15.63ID:wQKhDexQ0
一口食べてから盛大に調味料加えられたら、それはそれで悲しいだろ

253名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:37:18.20ID:PEJ8GMc60
>>248
その選択肢すら捨ててお前の気にいる食い方シナといけない法律あんのか?

254名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:37:21.13ID:wZL31mWI0
>>196
だよな
自分の好みでもない味を強制されるのは、それがたった一口であっても食べ物を粗末にする行為だもんな
そんなの、食べ物がもったいないわ

255名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:37:25.20ID:tHZ96kMl0
なんでラーメンって他の食べ物に比べて通ぶって拘る輩が多いんだろ
ファストフードだぞ好きに食えよ

256名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:03.73ID:zcr16gS30
>>253
別にいいけど
馬鹿だなあと思っただけ

257名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:23.95ID:VVcSQU+E0
うどんにネギ入れるのに違和感感じてないんだろ?
寒いって、まじで

258名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:26.83ID:PEJ8GMc60
ラーメン屋もう滅亡すればこんな議論なくなるよ
ラーメン屋禁止で

259名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:36.59ID:u2ROax7K0
「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

多分、僕の口の周りに微妙に唐辛子の味噌がついていたのだろう。
はい、食べました。美味しかったです。と答えた。すると、

「うちの店は初めてですか?
 (答える間もなく)何故高菜を食べたんですか?
 スープを飲む前に何故高菜を食べたのですか?
 ルールがあるじゃないですか。
 まずスープをというルールがあるじゃないですか!」
と18センチのまま一気にかましながら、持ってきたラーメンを手放さずにこう言った。

「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」

唖然とした。
「だってここに高菜が置いてあるから、食べちゃいけないなんて書いてないから食べました。
 じゃあ、今から水を飲みまくりますよ。で、口の中を洗いますよ。
 それでも駄目なんですか?」
と訊ねたら、また同じことを言われた。

長男を見たら、長男は「あちゃー」という顔で奥でもじもじしている。
そっか、わかった。次は旦那さんだ。
3秒ほど無表情で見詰めたら、反応があった。

「お客さんは酒を呑みますか? 利き酒って知ってますか?
 利き酒をする前に高菜を食べますか?
 そういうことです。そんな神経の人に食べてもらっては困るのです」
 ここでまた奥さんがかまし始める。
「うちは看板も出さずに必死にやっているのですよ。
 スープを認めてくれないなら、やっていけないんですよ。
 唐辛子が口の中に入っていたらまともにスープを味わってもらえないじゃないですか?
 そんな人にスープを呑んで味を判断されたら、もう終わりなんですよ、はぁーはぁーはぁっ」

260名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:47.80ID:PEJ8GMc60
>>256
押し付けが一番バカと思え

261名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:38:59.47ID:cwZiB73H0
和歌山人きいてるか、タイの塩焼きにいきなり醤油ぶっかけるお前らのことやぞ

262名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:11.20ID:G2dRo0XA0
>>211
色んな味覚を持った他人がいることを受け入れられない狭量なのは貴方です

263名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:11.52ID:O0EMg6yM0
>>242
たとえばタンメン中本なんかは無理だよね
オーダー時に言っておかないと

264名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:23.33ID:4E25J3Fc0
調味料いきなりの奴は仕事もできないんだよなあ
取り返しのつかないミスをやりがち

265名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:26.09ID:Cp57SnG00
どのタイミングなら良いんだよ
一口食った後なら良いの?
逆に一口食った後で調味料掛けられた方がプライド傷つくだろ

266名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:28.53ID:aCtiqLqs0
>>167
10年以上飲食店やってるし趣味は料理だけど、好きに食わせろと思うし言うし、他の人にも好きに食って欲しいと思ってるよ
もちろん自分で作った料理をだ

267名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:40.39ID:vKlJSw0+0
>>201

折角用意されてるなら「おっ、それに胡椒! いいね。」って
気づかなかったやつや、知らなかったやつや、我慢してた君が同調する。

268名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:48.02ID:PtWoOmmh0
最近オープンしたようなラーメン屋だとインパクト出すためなのかやたら味が濃いから
何を足しても味変わらないようなの多いな

調味料だと柚子胡椒って少量でも元の味全部塗り潰しちゃうから使わない

269名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:48.85ID:J31Hybwv0
>>103
昆布を煮すぎるとそうなるね

270名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:49.51ID:bQ8hebI60
ホットドッグのマスタードを使うか
使うなら粗挽きかどうか
そんなレベル

271名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:55.59ID:YX4cAN150
醤油なりソースなり置いてるのは自分の好みにして食べてねってことだから
ダメなら置いてるはずがない

272名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:39:56.26ID:3wzdaZkA0
スマホもメーカー純正のアプリを使わないとメーカーの人たちに失礼だよねw
料理人と同じように技術者が努力して生み出したものを勝手に変えるのは失礼

273名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:40:07.15ID:IlJA/02uO
カレーライスがライスとルー別々で出てきたら最初に白飯だけ食うのか?

274名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:40:33.32ID:3IJh1h7E0
ラーメンやうどんみたいに容易に味の想像つくものなら最初からかけるわ
うどんに一味とか初対面の人がちょい引く位かける
一口目こそ自分好みの味で食いたいから

275名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:40:48.57ID:WEb+aQG+0
ステーキランチなんかもさ。。。俺、出されてきていきなり塩、胡椒しちゃうよ・・

その方が好きだから

276名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:13.65ID:LKbR3lr80
ラーメン床食い民族ジャップ落ち着けよ

277名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:25.53ID:4E25J3Fc0
>>275
高血圧で死ぬぞ

278名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:29.81ID:PEJ8GMc60
>>271
一口食べて胡椒提供なら未だしもな
最初から調味料置きまくってる店は何も言わないのに
単なる消費者が勝手に店の雰囲気悪くしている

279名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:54.63ID:S7s8djsN0
外食では基本的に調味料はかけないけど、あまりにも不味くてひどい料理には
調味料どばどばかけてなんとか食えるレベルの味にすることはある。

お店の店主は調味料かけられて怒るぐらいならまずは味をどうにかしたほうがいいかもw

280名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:41:55.04ID:Cw//2kAO0
粋がってるってのは正しい理解だな
何にでもウンチク垂れたがる奴はいる
最初はつゆに付けずに蕎麦だけで食べるとかバカジャネーノと思うわ

281名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:07.69ID:v3aOjslD0
店が提供するベースがあって好みに変えられる調味料が置いてあるなら良いだろ
初見の店で味見もせずにやるのはちょっとあれだけど
何度も食ってる店なら文句無いだろ

282名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:11.20ID:5/N2kTYE0
大阪人は出されたカレーにいきなりウスターソースをかけて、
ぐちゃぐちゃにして食べる。

283名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:19.87ID:tv3Dxl9z0
好きに食べさせろって言っても、
なにもかけない状態が好きな味付けだったかもしれないじゃない。

284名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:28.85ID:GO2PyUM9O
出会って三秒で合体シリーズはあるが
出会って三秒でぶっかけシリーズはない。
つまり、そういうことだ。

285名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:29.82ID:+JToNmt+0
確かに言われてみればいきなり胡椒は考えなしだよな
でもそれで怒り出す人がいるのは不思議だわ
自分の常識が世界の常識だと考えるのはヒットラーだよ

286名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:45.00ID:PEJ8GMc60
>>283
でもしか論は話にならんって習わなかったのか

287名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:42:46.47ID:RgjSz2j90
>>264
こうやって根拠もなく人を誹謗する奴こそ
人間的に大事なものが欠落している。

288名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:01.38ID:wZL31mWI0
>>248
その店に入ったら、1杯食うまではもう他のもの食べられないだろ?
だからお前はその店に入る前に通行人1000人にインタビューして、
店の仕入れを調査して、ネットのレビューを全部調べまくって、
そこまでしてからラーメン屋に入るのか?

適当に入って、ダメなら諦めて次回のことを考えるだろ?

コショウだって一緒、失敗したら失敗したでいいんだよ
失敗しても痛くない程度でみんなそれぞれの量をかけてるんだから

289名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:02.29ID:O8BFufob0
でも豚カツとか刺し身とかは、味見せずにいきなりソースとかしょう油付けるやん

290名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:13.19ID:5QHvm3Bw0
「コショウを味わうためにラーメンを注文しているんだよ
中途半端なラーメンではコショウを引き立たせることが出来ない
ここのラーメンでないとダメなんだよ。」
こんな人いるかもw

291名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:14.61ID:eB1j79GI0
いやでも
コショウを食べに来ているかもじゃん

292名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:17.90ID:xECWSb+20
塩とその他の調味料は分けて考えるべきじゃないの?
塩分については最初だけは店側の提供した味を試してみるべきかも。

293名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:22.68ID:WEb+aQG+0
>>277
大丈夫、、俺、他人より血圧低めで。。朝弱いんだよ。。。朝起き上がるとフラフラ

294名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:28.72ID:g1ViPMlS0
ならテーブルに調味料置くなよw

295名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:29.55ID:p4rNX75F0
>>258
ラーメン屋が無くなると今度は
「かけそばにいきなりネギや七味や揚げ玉入れるな、まずは一口食ってからにしろ」
って言い出すの目に見えてるからなぁこの手の連中はw

296名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:36.46ID:bkGYeeuK0
初めて食べる店で手を加えるのはもったいない

297名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:54.93ID:4E25J3Fc0
>>287
いや根拠ありなんだよな
これはこうした方がいいと決めつけてるタイプだからダメなんだよ
調味料なしでも美味しいかもと考えられない

298名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:58.29ID:Faqb+8Gn0
俺はラーメンに乗ったコショウ食いに来てんだよ
そのくらい分かれよ低能

299名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:58.94ID:GTK1Mhjs0
好きにしろどうでもええわ

300名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:43:59.09ID:6fbV1orF0
1杯2000円くらいにすれば
いきなり胡椒かけるやつ減るんじゃね

301名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:00.61ID:WvzWCsXP0
↓魯山人さんがひと言

302名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:09.84ID:tv3Dxl9z0
>>286
容易に検証できることは別だ。

303名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:11.75ID:+JToNmt+0
麻婆豆腐はたああああああああああああああああああああああああっぷりと花椒をかけて舌ベロ麻痺するのが当然だと思ってたけど
それが嫌だって人もいるわけなんだよな。 信じられないが
まぁ好みだからしょうがない

304名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:21.27ID:wz1o4Ecn0
あー、わかる どっちも
飯作って出した途端
ソースかけたからけんかになったことあるw
ちょっと味見してからにしてよ!ってさ

305名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:37.86ID:wk9oqgBs0
食べ物ぐらい好きにさせろ。

306名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:41.91ID:oCk1XkLY0
薄味 →とりあえずコショウ
中庸な味 →とりあえずコショウ
濃い味 →とりあえずコショウ
めっちゃ辛い →とりあえずコショウ

こういうことでしょ?

307名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:43.03ID:FY9F/JXx0
ラーメンごときで拘りかましてるアホの店は調味料置かなきゃいいんだよ
行かないけどw

308名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:44.52ID:zAxMVqN30
>>273
スプーンでライスを食べ
レードルでルーを飲む
これを最後まで交互に

309名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:45.77ID:CQCg4Ps40
調味料が好きで食べる料理も有るしな

310名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:44:49.52ID:L2A3t/GZ0
>>74
回転寿司は子供の食べ物という説もある

311名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:01.20ID:xECWSb+20
>>投稿者は、例えば刺し身は、最初に何も付けずに食べ、次に醤油を付けて食べるべきと続ける。

醤油付けずに生で刺身食ってる奴は見た事ないなぁ…

312名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:08.01ID:3I0dAFZC0
>>252

確かにw
味変えても食い切れなくて残すなぁ、そういう店は。

313名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:08.74ID:lYOP7dhm0
日本人はラーメン床に置いて食ってる民族だからなwwww

314名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:18.28ID:8JjHRqYi0
別に初めてその店いったわけじゃないし?

315名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:28.67ID:4uN9V3PI0
でもコロッケとか出てきたら、とりあえずソースはかけるかな・・・
しゃぶしゃぶで、ポン酢やゴマダレ無しで食べるとかも無いし

ただ、はじめからしっかり味がついてるカレーライスに調味料かけるとか
ラーメンに調味料をかけるって事は無いかな、一口食べてみて、自分好みに調整できそうなら使う事もあるって程度

316名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:29.53ID:vgnZSWEP0
味見もせずに調味料をかけるやつって、俺の周りには味音痴かバカかしつけの悪いやつしかいないな
そういうのには何を言っても無駄だからいちいち指摘しないけど、それはこのスレでも同じ

かけるやつは信念があるわけでも何でも無く習慣を疑わずにやってるだけなので、じゃあ刺身に醤油を付けずに食うのか?とかバカな返ししかしないし

議論にならないよ

317名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:35.42ID:/JvSAbzQ0
店にも客を選ぶ権利はあるだろうから帰って貰えば良い
客も店を選べるんだから行かなければ良い

318名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:36.64ID:IEHb4Wnp0
>>213
最近は最初から『餃子のたれ』が置いてあって醤油置いてない店が多い
俺は酸っぱいの嫌いなんだよ
言うと出してくる店もあるが、無い店にはマイ醤油持ってく
文句言われたら二度と行かん

319名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:43.61ID:KscxyHXW0
アジフライはケチャップ派です

320名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:51.24ID:4mUL5jZY0
食べてから調味料いれるほうが失礼じゃねの

最初に使えば「このひとはふだんから こうして食べるんだ」とわかるじゃん

321名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:52.02ID:3wzdaZkA0
職場に食事のマナーを一々指摘してくる奴がいてうんざりしてるわ
ご飯とおかずは順序良く食べるのが常識、肉ばかり食べるのはマナー違反とか、聞いてもないのに一々うるさい
俺からするとFラン大卒の馬鹿なのに、インテリを気取ってる方がマナー違反だと思うんだけど

322名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:45:56.06ID:WEb+aQG+0
俺の中では「食ってる時くらい自由であるべき」ってのがポリシー・・

上司と飯食う時も「おい、飯食いに行こう」って。。。そんときは仕事の緊張から解放されて
飯食ってる時は仕事の話は無しで。。。雑談ばかり。。

そういうの。。いいよ。

323名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:00.22ID:i8C9fbyZ0
人の食べ方に文句つけるのが一番無粋

324名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:02.48ID:+JToNmt+0
>>311
刺身醤油吸うために刺し身食ってるようなもんだよな
同じくざるそばはめんつゆ吸うために食ってるようなもん

325名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:04.21ID:vuC2nqSz0
しょっぱすぎる家系ラーメンとか
水ぶっかけたくなる

326名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:08.70ID:x9DLeiVM0
>>78
それは七味食う為にラーメン食ってんだよ。

327名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:15.79ID:G2dRo0XA0
>>252
そりゃそうだw

328名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:24.41ID:IVytAYAl0
王将の餃子はラー油だけで食う
前はハバネロあったことがあってこれが一番だったが

亀戸餃子はラー油とカラシもあったな

こういうのはいろいろやって段々自分の好み探すし、
ある日突然飽きることもある

餃子のタレと酢は突然飽きた

329名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:25.11ID:vKlJSw0+0
>>238

(´;ω;`)ブワッ

330名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:27.19ID:hNQado2Z0
>>278 いみふ

331名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:40.20ID:CQCg4Ps40
湯どうふが好物だが
ぽん酢と七味とネギが無いなら
食わないな

332名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:46:49.89ID:V/wFnClA0
常連だからいきなり調味料するわ

333名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:02.92ID:wz1o4Ecn0
>>68
こっちのスーパーのパック寿司はほとんどといっていいほど
どこの店もわさびがネタについてない

わさびの子袋ご自由にどうぞ方式だ
なんでだろう

334名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:11.30ID:xECWSb+20
お好み焼きなんておたふくソースを味わうもんだろ。

335名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:18.37ID:aCtiqLqs0
>>292
塩分に関してこそ好きにすべきだわ

336名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:28.15ID:+JToNmt+0
ざるそばのめんつゆが、恐ろしい量の鰹節を抽出して熟成して旨味を凝縮してんのは

蕎麦に味がないからですw

337名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:32.15ID:9kk2uJYL0
視点が内向きだなぁ・・・貧しい国になったなほんとに

338名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:45.14ID:RgjSz2j90
>>297
まるで根拠になってないじゃないか。
おまえこそ自分の考えを他人に押し付けているじゃないか。

339名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:54.51ID:vx3BASjn0
通の食い方は通がやればいい。
通じゃないヤツは好きな食い方をすればいい。
なんでも醤油やマヨを大量にぶっかけるような下品な食い方は論外なだけ。

340名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:47:59.81ID:BU+pc2dF0
そもそも胡椒は、
腐ったものや、質の悪いものをごまかすための香辛料だったんだよな。
冷蔵庫がない大航海時代の話ね、
強い香りや辛いのはだいたいそういうもの、
結局みんな同じ味になっちゃうww

まあどうでもいいことだけどね。

341名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:03.75ID:mCJ7jI+N0
コショウはいいだろ
醤油やソースほど味に影響しないからな

342名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:04.25ID:S72ynXGC0
そこに胡椒があるから

343名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:13.74ID:wz1o4Ecn0
>>316
頭いいな 夕食でそれで何度もケンカしてるのに
やっぱりやっちまう

344名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:19.47ID:x9DLeiVM0
>>82
カミさんは七味いる?とかコショウいる?とか出す時に聞いてくるけどな。
特殊なのか。

345名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:26.11ID:25l44QQ40
>>333
子供向けにサビ抜きにして
コスト削減のために標準ではつけず
ご自由にどうぞ方式

346名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:36.14ID:Jl+Lis6z0
吉野家の牛丼は紅ショウガや七味を使わずに一度食べきって欲しい。
本来の肉の旨味が実感できるぞ。

347名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:48:45.69ID:3I0dAFZC0
>>333
近所のは
子供が食えないだろ
ってクレーマーがいたらしい。
サビ抜きちゃんと売っていたのにさ。

348名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:14.77ID:VVcSQU+E0
渡部みたいなゴミの食通気取りのアホが多すぎなんだよ

349名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:27.46ID:Krbksxm00
幼児は何もつけず素で食うの好きだよな

350名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:29.11ID:aCtiqLqs0
多様性の受容が唯一受け入れられないのが、多様性を否定し画一的であるべきという思想

351名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:41.30ID:x9DLeiVM0
>>101
やっぱ飲み干してくれてたら嬉しいもんなの?

352名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:49:45.78ID:wz1o4Ecn0
>>324
餃子はたれを吸わせて食うので子袋のたれが
食ってる途中でいつも足りなくなる

353名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:03.74ID:MrPApsOe0
ラーメンは半分ほど食べた後に酢をぶっ掛けて食すのが大人ってもんよ

354名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:04.21ID:+JToNmt+0
>>341
めん類って一口目は美味しいけど、三口目にはもう飽きてるからなぁ
最後まで飽きずにすするための味変アイテムが胡椒とか高菜とか紅生姜etc.らしいぞ

355名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:09.90ID:CQCg4Ps40
ラーメン屋でコショウが欲しいと言ったら
ラー油を使えと言われたこと有るわ

356名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:10.33ID:dsiOC1jJ0
ん?これ店側がいってんじゃなくて客側がいってんの
さすがにこれはキチガイすぎだろ
こっち見んなよ

357名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:37.49ID:7NxuL+uL0
麺の硬さだとか背脂の量だとかを選べって言われる時代に、何言ってんだ脳みそ腐ってんじゃねえの

358名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:40.64ID:p4rNX75F0
調味料入れに難癖もそうだが猫舌の自分に「熱いうちに食ったほうが美味しいよ」って
舌やけどするのを強要するのは止めてもらいたい
幸いそういう非常識な奴が少なくて助かってるというかそういう奴とラーメンや鍋は一緒
に食いたくない、冷やし中華のある時期や他の選択肢のある店ならば可

359名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:49.44ID:IzIfiRAD0
伏せ丼して店主に何やってんだと怒鳴られたい(´;ω;`)

360名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:54.39ID:TDMi7TGK0
では別の切り口として
初めて入った店では何を頼む?
その店の一押しの品を頼むのが正しいのか?

まずは一口頼むやつはちゃんとその店のおすすめ頼んでる?
いきなるコショウを掛ける奴はおすすめなんて関係ないと思ってる?

店の味云々言うなら当然店を代表する品を頼むよね?

361名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:50:57.39ID:zr5ZfcYG0
胡椒置いてるってことはそういうことだろ?
料理の完成を客に委ねてるんだよ
じゃあ、好きにさせてやれよ

362名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:12.66ID:9YJg99uZ0
その店の味を楽しむより
ラーメンを楽しむって感じやな

良いんじゃないかな

363名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:22.96ID:j4+gHWv10
ラーメンレベルなら好きにしたらいいって気はするね
でもさすがに唐辛子や磨りニンニクを何杯も入れる奴は味障だと思うけどね

364名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:24.65ID:JDCE2WUI0
>>3
これだけ掛けるのは味覚障害者だからそっとしてあげたらいい

365名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:49.69ID:jKkPL0+u0
まあ味に刺激を欲しがるのは
馬鹿認定で良い
舌も馬鹿だし頭も馬鹿

366名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:56.43ID:+HChDDEQ0
>>1
店貸し切りも出来ない貧乏人が他人を気にしてんなよ

367名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:51:58.62ID:wz1o4Ecn0
>>345>>347
子供への配慮がすべてのスーパーに広まってたのか
知らなかった

_(__)_

368名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:05.39ID:tuHdy58l0
ラーメン屋のラーメンの場合、1、2回口に入れる時はそのままだけど、
それ以降は、ほぼ香辛料(胡椒、一味〜七味唐辛子等)やニンニク使うわ
味が濃い方が好きだけど、塩分増やすの良くないし
一方でスパイシーなのが好きだから、割と入れてる

何より入れても料金増えないしなw(極端に入れることはないが)

369名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:08.95ID:B9HiTNNA0
>>1
料理人の端くれだが、好きに喰えば良いと思う。もちろん作る側としては一番美味しいと思う状態で提供するし、そういう食べ方を推奨するけれども。
ただ、体調も悪くないし、不味くもないのに食べ残す奴は死ね。

370名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:22.93ID:tHZ96kMl0
>>351
早死にしそうだなぁって思う

371名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:30.76ID:UwTlE8a30
だって、カレーにソースかけるじゃん

372名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:38.61ID:zAxMVqN30
>>359
二郎某店で「お客さん、それはやめてください」とやんわり諭されてるのは見たことあるな

373名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:43.09ID:ePY4BiA30
ラーメンには酢を入れる。
ドバドバ入れてやる

374名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:52:54.18ID:wZL31mWI0
>>281

>初見の店で味見もせずにやるのはちょっとあれだけど

初見の店でも全然「あれ」じゃねーよ

初見で何の勘も働かないのなら、初見のわけ分からない店なんて最初から入るなよ

375名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:16.06ID:lSRFtge70
「君ー、料亭で出されたものはそのまま頂かなくちゃ」
と上司に指導されて育った連中が、そのまま友人にしゃべってるだけ。

376名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:23.16ID:xECWSb+20
>>367
勿論コストダウンも出来て一石二鳥だから、ってのが広まった一番の理由だろう。

377名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:28.97ID:XqcrW7wk0
>>3>>259を見に来た

378名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:34.53ID:CGCg0T8K0
何回目だよこの話題

379名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:36.61ID:PpWiCYyg0
食事のマナーって簡単にマウントが取れるからな
学歴がなくても、いきなりコショウをかけるのはマナー違反という言葉を覚えるだけで、だれかに対してマウントが取れる
だからこそ低学歴ほど、食事のマナーがうるさいんだよね

380名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:53.98ID:YoAL8Ygc0
別に他人の目は気にする必要ないんだよ、

ただ、味がわからずにいきなりかけるのでは加減がわからずにまずくする可能性もあるので、
自分から味障だと宣伝していることになるよね、

>>88みたいにいつも行く店はいつも同じ味に仕上げてくれると信頼してるからかけるというのであれば支持する

381名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:53:57.50ID:3IJh1h7E0
>>367
実際はコストダウンだろうけどね
子供の誤食防止を言い訳にすれば客は反論できないし

382名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:03.66ID:/sle3f+B0
何度も来てる人ならすぐ調味料はおかしくね?

383名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:08.53ID:WEb+aQG+0
>>361
そういうことだな。。。そんなコショウ云々なんか言われたことない。言ってるのを見たこともない。
ただでさえ、人間関係がギスギスしてんのに。。飯食ってる時にも五月蠅く言われたらなあ。。
喧嘩売ってると思われるな

384名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:19.52ID:abHVOZ9T0
蕎麦屋で最初はそのままって言う店あるけど
さほどうまくもない店ばっかw

385名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:37.69ID:muNj7eau0
基本的には賛同する
刺身は 使っている醤油の味を確認するためにも少しだけつけるけど
刺身にしている魚との相性もあるし つける量にはこだわる
決して美食家じゃないが 生涯で量や回数の限られた食事を美味くするためのちょっとしたこだわりはある

386名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:43.01ID:0FBipW5X0
ラーメンは胡椒かけて食べるもんじゃないの
そのまま食べたら失礼だろ

387名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:45.85ID:9vPQ7l+E0
>>216
頭悪くね?

388名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:47.17ID:6fbV1orF0
このスレを見て
飲み会の唐揚げにいきなりレモンを搾っちゃうやつは
反省して欲しい

389名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:50.50ID:mCJ7jI+N0
こんな事言い出したらトンカツや牡蠣フライも一口目はソースかけるなってなるわなw

390名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:54:57.03ID:/sle3f+B0
>>382
間違えた、おかしくなくね?だわ

391名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:55:09.01ID:l5Qa6d0k0
最近マナー厨みたいなスレよく立つな

392名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:55:17.40ID:G2dRo0XA0
>>360
一押しが何かを聞いてから考えるな
普通でしょ

393名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:55:55.64ID:3IJh1h7E0
どうしても最初からかけて欲しくなければ
ワインみたいにテイスティングしてもらった上で提供すればいい

394名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:18.90ID:4mUL5jZY0
こしょうや七味は習慣で使ってるから無くても困らないわ

店主が激怒するような問題じゃない

395名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:40.48ID:IzIfiRAD0
ラーメンに合う胡椒ってブラックペッパーとホワイトペッパーどっちかなと数年悩んでいたが、
俺の出した答えはホワイトペッパーだ。そこにブラックペッパーをブレンドするでもいい
ポイントはかけ過ぎない事。そもそも提供されたラーメンに既に胡椒を振っている場合もあるので、ちゃんと確認する事じゃ

396名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:41.25ID:x9DLeiVM0
>>370
そうなのかw

397名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:50.68ID:IVytAYAl0
胡椒はSBやギャバンはメインにならないな
神戸の第一旭のコショウが旨かったな
あれは最初から問答無用でかけた

でもそういうラーメン自体が減ったな

酢やニンニクがメインのラーショはまだある。

酢を入れてないのが勿体ないので最初から酢もニンニクもガッツリいくな

398名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:56:59.96ID:ePY4BiA30
ラーメン屋風情が五月蝿いんだよ。
嫌ならテーブルに調味料を置くな。

399名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:00.25ID:WEb+aQG+0
>>379
いきなりコショウや調味料はマナーじゃない。。それは好み。

マナーってのは、飯を食ってる時に鼻をかむ・・トイレに立つ・・・肘を付く・・・

こういうのをマナー違反って言うんだよ。

400名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:08.47ID:c7ezwexU0
>>3
ヤクザの娘だろ、こいつの設定。

401名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:08.66ID:qBqvEG5F0
いきなりコショー奴、ジジイ必ずやってね?

402名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:19.52ID:E8mujncb0
俺はこってり味噌頼むが、
真っ先にニンニク入れて食うわ

403名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:35.88ID:XXtvO/jx0
酒飲みとかは舌が死んでるから仕方がないかもな

404名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:38.72ID:hNQado2Z0
ラーメンには胡椒かけて食うこれで失敗した事一度も無いスパイスとはそういうものだ、
先ずは一口食べてからかけろと言うバカが居るが醤油や酢とは又違うものだ
うどんには七味又は一味、柚子胡椒 ラーメンには胡椒 ウナギのかば焼きには山椒
聞きかじりのバカどもが醤油やソース等の調味料とスパイスを同じ様に語ってる事が間違い
お好み焼きにはソースや青のり、カツオ節
好きに食わせてくれ

405名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:42.61ID:FSORRwaN0
なんとなく最初の一口はそのままスープ飲んで胡椒かける俺は料理漫画にかぶれている

406名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:47.61ID:Ncvx27400
だったら調味料を最初からテーブルに置くな
味の変化に多様性をつけても良いなら料理に添えて出すか
調味料の瓶に説明書きを貼れ

と言いたい

407名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:51.59ID:x9DLeiVM0
でも胡椒って醤油ラーメンだけだよね?

408名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:57:56.02ID:Cx63yJbT0
>>333
うちの方の店も最近全品サビ抜きに変わった
変わる前はわさび入りがさび抜きパックに1個2個混ざってる事が多かったからクレーム来たんだと思う

409名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:10.35ID:/sle3f+B0
>>395
ブラックペッパーはスープに溶け込まないからな…

410名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:14.23ID:tHZ96kMl0
>>396
ラーメンって塩分すごいもの
丼重ねやすくなるから下げるの楽で助かるけどね

411名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:20.52ID:nYCs0qcZ0
ラーメンから香る胡椒の匂いが好きなんだよ。

そんなこと言うなら、掛けて下さいと言わんばかりに調味料を置いておくなよ。
客が欲しいと言ったら、出すようにすればいいじゃん。

412名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:23.71ID:CQCg4Ps40
韮にラー油を混ぜてラーメンにぶちこんだら旨いよ

413名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:29.74ID:x9DLeiVM0
>>313
また来たよw

414名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:30.83ID:SEhORBJb0
>>399
マナーっていうより通ぶるって感じか

415名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:40.81ID:G2dRo0XA0
>>407
とんこつは胡椒かな

416名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:49.97ID:sS/2hA4M0
舌が肥えてる人ならまずプレーンな状態を確認したいわな
それから自分なりのアレンジをしたらいい

417名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:58:56.44ID:BU+pc2dF0
老酒に氷砂糖入れるだろ?

そもそもこれが始まったのは、質の悪い老酒を飲むための工夫だった。
高級な酒ではやると怒られるというのは昔はあったらしい。
まあどうでもいいことだが。

418名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:59:10.62ID:wZL31mWI0
いつものルーチンが、食欲を呼び起こし、胃腸の調子を整え、味覚を鋭敏にする、ってこともあるよな
イチローのバッティングフォームと一緒
一見意味がないようでも、完璧に意味があるんだよ

419名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:59:13.87ID:TDMi7TGK0
コショウはいきなり入れないけど
ニンニクが置いてあったら迷わず入れるわw

420名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:59:47.46ID:cCDpl5LI0
そもそもラーメンってそんなに味わって食うもんか?
ちょっと意味不明やね

421名無しさん@1周年2019/04/07(日) 10:59:59.38ID:cYVMmnsn0
>>406
問題は、食べてないから味を知らないはずなのに
いきなりその味を変えることだよ

422名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:02.68ID:Ypyju7w40
唐揚げにレモン
プリンぐしゃぐしゃ
納豆ご飯にぐしゃぐしゃ
カレーぐしゃぐしゃ

人の作ったもの食べられない
磯臭いもの食べられない
食感のブニュっとしたもの食べられない
(生卵、うなぎ、加熱したナス、筋子等)
青臭いもの食べられない

423名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:03.45ID:7nQkdkEC0
サラダなどは別として、味付け済みの料理を味も見ずに目の前で最初から塩を振って食べるとかはアウトだと思う。
特に作った人の目の前でそれをするのは、嫌がらせでしかない。

424名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:07.01ID:wz1o4Ecn0
>>329
なんだろう
自信あって作ったのにいきなり味変えられて腹立つって感じかな
自信ない時はソースかけた方がおいしいよとか言っちゃう

なのにこれ何かけたらいいの?と聞かれると好きに食べればいいよ 
いちいち聞かないでと思うこともある

結局わがままなんだな てへぺろ

425名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:27.67ID:mCJ7jI+N0
>>395
醤油だったらホワイト、塩と味噌はブラックってのが俺の好み

426名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:47.98ID:W22PXBKq0
じゃあコショウや調味料をテーブルに置くなよ

427名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:50.07ID:hNQado2Z0
>>354「らしいぞ」とは誰が決めた。誰が言った。それが主流と思うなバカ

428名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:00:50.31ID:YX4cAN150
>>297
ブーメランって言ってほしいの?言ってほしいんだね、決めつけるよ

429名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:01:03.85ID:x9DLeiVM0
>>415
とんこつ?へー。
とんこつは紅ショーがあればいいな。

430名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:01:04.26ID:0FBipW5X0
ラーメンは最後にコショウをかける(それは食べるひと本人が決める)
ことで味が成立するもんじゃね

431名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:01:21.67ID:ePY4BiA30
ラーメン出す中華屋で食べるチャーハンには、胡椒をかける。
一口食べる前からかける。
ラーメンには酢を入れる。
自由にさせろよ。
酢を置いてないラーメン屋には2度と行かない。

432名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:01:28.74ID:tP410cSe0
まあ一口くらい食ってからにしろとは思うし理解できないけど
そんなもんは個人の勝手だわな

433名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:05.27ID:WEb+aQG+0
>>419
コショウよりニンニクの方がヤバいと思うな。。。俺は、絶対入れない。
週末の土曜日。次の日の日曜日に人と会う予定の無い時だけニンニク 餃子

434名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:07.94ID:G2dRo0XA0
>>423
一口食って味を確認した後めちゃくちゃ掛けるのはOK?

435名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:12.10ID:cYVMmnsn0
>>426
> じゃあコショウや調味料をテーブルに置くなよ

それは食べてから物足りないと思った人が使うもの

食べないでコショウドバっと入れて
「これコショウきつすぎだろ」って言ったら馬鹿だろう?w

436名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:21.66ID:o48hp3ls0
>>68
俺はサビ抜きありがたいと思うけどなぁ
時々アホみたいに入ってたり逆に少なくて感じない時があったりしたから自分で加減できる方がいい

437名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:33.01ID:9Iiv4+ja0
店員がまずは何も掛けずお召し上がり下さいって言えば

438名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:39.05ID:0FBipW5X0
>>415
トンコツは紅ショウガに胡麻を入れて
最後にこしょうをかけて完成

439名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:02:52.86ID:wz1o4Ecn0
>>376>>381
ヽ(・ω・)/ズコー (死語)

440名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:14.82ID:C3mNmpVv0
店に置いてある調味料なら、いいんじゃないの。
置いといて文句言うのは店が変だろ。

でも、持参した調味料を最初にかけられたりとかなら
一言言いたくなるのはわかる。

441名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:19.15ID:4mUL5jZY0
ラーメンに胡椒をいれても旨くなるとは思わないけどな
ひとつの作法かと思ってたわ

442名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:19.45ID:8X/+TePJ0
>>88
それな。投稿者はそこまで確認せず、勝手な思い込みで投稿してそう。

443名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:21.86ID:Nvc/l/hX0
>>3
胡椒は味つけじゃないからこの流れは理解できないわ

444名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:21.97ID:HodRGfXu0
>>1
胡椒はダメなのか
チコショウ〜♪(´・ω・`)

445名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:23.73ID:2piik7xU0
胡椒はテーブルの飾りだ
まさか本気で使う奴が居るとはな

446名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:23.95ID:NpBWxH310
むしろ一口食べてから味を変える方が見苦しいように思う。

447名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:29.41ID:x9DLeiVM0
>>431
それは凄いなw

448名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:03:31.83ID:Cx63yJbT0
胡椒、タバスコ、酢はいきなり掛けても気にならないかど、塩だけは味確認しないとどの程度かけるのか分からんだろ
目玉焼きは元々味無しなので味分かってるから例外

449名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:04.21ID:G2dRo0XA0
>>438
からし高菜も・・・

450名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:13.89ID:wZL31mWI0
自由軒のカレーなんて、店のおばちゃんが「それ、そこのソース適当にかけてぐちゃぐちゃっと混ぜて食べてや」って
口はさんでくるしな

451名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:18.82ID:WEb+aQG+0
考え方の違いだけど。。俺は>>3のような五月蠅い店主の店には二度と行かない。。

漫画だから、フィクションだからと、、思うしかない

452名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:19.26ID:8X/+TePJ0
寿司屋でいきなり醤油付けて食っても文句言うやつがいないのはなぜだ?

453名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:20.28ID:YLFCIkwY0
漫画みたいにラーメンに胡椒掛けてる客に激怒してる店なんて実際にないだろ
イチイチそんな事してたら客離れしてすぐ店潰れるわ

454名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:29.81ID:cZB7Yk2h0
>>114
ホンそれ 個人経営の店とか化学調味料を小さじ山盛り3杯ぐらい入れる店が有るし(それを見たらスープはほとんど全部残すw)

455名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:34.70ID:/5xviRlf0
酒もロック以外は邪道とか言う奴居るなあ
ウイスキーや焼酎はともかく日本酒を何かで割るのは違和感覚えるが、せいぜい氷まで

456名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:04:36.48ID:mCJ7jI+N0
>>446
美味くなかったって言ってるのに近いよな

457名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:01.63ID:i3WUQVe/0
店にあり調味料だからいいっていう感覚身頭悪すぎ
食後のコーヒー用の砂糖をラーメンにかけるのかよw

458名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:05.46ID:3IJh1h7E0
>>438
紅しょうが嫌いだから入れない
最初から入ってるとちょっとイラッとする
知ってたら紅しょうが抜きで頼むのに

459名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:11.07ID:94ls3C1LO
ひとりで食べているときは 好きなだけ胡椒をかけてもよい
グループで食べるときに ひとりだけ違う味付けにするのは
どうなんだろ
隣席に胡椒がかかったりしないかな

460名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:18.14ID:OFzNupLC0
お里が知れる、ってくらいでいいでしょう

461名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:19.48ID:wz1o4Ecn0
>>441
コショウの辛みと香りがいいじゃん
パンチが出る
おれノックダウン

462名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:26.75ID:W22PXBKq0
まだ子供が食べてるでしょうが!

463名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:33.09ID:G5vIij760
>>452
文句言われるよ。

464名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:05:40.11ID:ePY4BiA30
>>447
そもそもラーメン如きで並ぶのが嫌いなので、平日昼間に並ぶような人気店には行かない。

465名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:06:06.68ID:nYCs0qcZ0
こういうこと、店が言うなら店頭にでも書いといて
そんな店には入らないから。

466名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:06:37.53ID:qeToN71x0
味が薄いからじゃなくてコショウが好きだからかけるんだよ
カレーの福神漬けみたいな感じ

467名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:10.13ID:YA8itkjQ0
>>457
ごめん。
テーブルに砂糖が置いてあるラーメン屋って
行ったことないや。

468名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:16.84ID:YoAL8Ygc0
つまりラーメンにいきなりこしょうをかける人は

とにかく胡椒がかかってないと
ラーメンは完成しない、と思ってるということでいいかな?

店主も好きなように食べてもらいたいと思ってるから調味料を置くんだから
おいしくなる加減をみてからかけたほうが
おいしいものを食べたい自分が一番得すると思うんだけど

ああ、えさなんだからどうでもいいと思ってる人もいるのか
それは仕方ない

469名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:23.01ID:TDMi7TGK0
餃子用に置いてある醤油酢ラー油をラーメンに使うのも客の自由だよね?

470名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:24.90ID:p4rNX75F0
行きなれた牛丼屋でわざわざ一口食って今日も味が足りないって七味や紅ショウガ入れるか?
最初っから自分の好みで七味や紅ショウガ入れて食うだろ?
そういうことだよ

471名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:31.73ID:gzq8UQm/0
>>460
その言葉好きだねぇw
大したお里じゃないくせにww

472名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:35.20ID:wZL31mWI0
>>360
だよな
二回目に入ったときは二番目におすすめのものを食べないと失礼、っていうことになって
全メニュー制覇するまで好きなものが食べられないよな

初見ならコショウをかけずに店の味をまずは味わえ、っていってるのはそういうことだよな

473名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:36.78ID:2piik7xU0
てかB&S食品って何処の会社だよ

474名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:42.32ID:nMFmNx9J0
寒い日のうどんは、体温めるために唐辛子を入れて食べる。
それに、うどん屋のおやじが、最初に唐辛子を入れないで出汁を味わってください。
その出汁をとるには、どうたらこうたらとか言わないだろ。
言ってる人もいるかもしれないけど。

ラーメンとか空腹を満たすために食ってるのに、俺のラーメンば素晴らしいもので、
どれだけの試行錯誤と手間ひまかけて作ってるのだよ。
とすごい高級な料理のような考えになってるのじゃないか。
ラーメンが紹介される画像で、店長が腕を組む格好をするな。
お客に向けたので、客前で腕を組むは非常識。それがエラソーに。
料理、接客業でまともな教育を受けていたら、腕を組んでエラソーにする格好はしない。

475名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:07:54.35ID:MyYi2xjL0
お召し上がり直前にお入れください
って意味でテーブルにあるんとちゃうの?
最初から入ってたら風味が飛んでしまうから
計算済みなのでは

476名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:11.49ID:0FBipW5X0
>>463
最初は寿司を醤油付けずに食べるのw

477名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:12.44ID:wCN/BfVo0
>>36
調味料をテーブルに置いてあるんだから「お好みに合わせてどうぞ」だろ。

478名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:13.17ID:4Ye+d5wz0
理解したからってどうなるもんじゃないのに突っ掛かるやつほどメンドイものはない

479名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:19.42ID:G2dRo0XA0
>>452
寿司屋で
このイカは塩で食べてみて下さいと言われて試したら生臭かったんで
直ぐに醤油をかけた

480名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:23.81ID:BU+pc2dF0
寿司屋でゆず塩トッピングのイカの握りに醤油かけて「しょっぺ〜なこれ」つったやついたぞwww

481名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:35.61ID:E3mrzXJu0
ラーメンにコショウは自分の口には合わなくて殆ど使わないな
せっかくのうまみがコショウで消されてコショウの味ばかり際立つようになるからあまり好きじゃない
少量のすりおろしニンニク入れた方がうまみが引き立つような気がするのでいつもそうしてる
好みの問題だけど

482名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:45.24ID:mYULuWG30
料理てのは芸術なんだよ
美術館で飾ってある絵にコショウかけるか?
そういうことだよ

483名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:47.22ID:i3WUQVe/0
>>467
すまんな
ラーメンがある喫茶店かファミレスかもしれん

484名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:52.82ID:Cx63yJbT0
京都ですき焼きが出た時に、店員さんが見てないのを確認してから砂糖と醤油をドカドカ入れてしまいましたごめんなさい
凄く薄味だったから…

485名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:08:57.51ID:3IJh1h7E0
>>469
自由では無いと思う
店主に使用断られてもしょうがないかな

486名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:05.96ID:ODHwL4a60
>>3
メーカーが作った胡椒しか信じないなら外食する必要がなくね?

487名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:13.00ID:cYVMmnsn0
>>472
> 初見ならコショウをかけずに店の味をまずは味わえ、っていってるのはそういうことだよな

なんで食べてないのに、コショウがかかってないのが「好きな味ではない」
コショウをかけると「好きな味になる」ってわかるの?
エスパー?

488名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:27.58ID:94ls3C1LO
パーティー席で胡椒はマナー違反

489名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:47.36ID:wZL31mWI0
>>368
「初見なら」とか「最初の一口は」とか、そんなとってつけた断りも不要なんだよ
堂々と最初からやったって全然かまわない

490名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:53.09ID:WtsCDbEy0
くだらないな、コショーは食う直前に
かけるのが常識、風味が大事なんだよ

491名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:09:58.83ID:8v3GJ+JT0
フードコート方式や学食形式のところは
料理を受け取るカウンターのところにしか調味料がないんだが
いちいち食ってから取りに行かなきゃならんのか

めんどう

492名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:01.67ID:0FBipW5X0
>>436
さび抜き回転寿しなんてもはや鮨とは言えない

493名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:09.45ID:G2dRo0XA0
>>486
胡椒を自分で作るのは大変じゃないか

494名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:38.25ID:zZ/QU6tW0
つか実際こんな店ねーだろ
あるなら具体的に店名あげろと、さすがはてダイだな

495名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:38.55ID:cYVMmnsn0
>>484
別に食べてからなら問題ないよ。

ダメというか、頭がおかしいと思うのは、
なんで味見もしてないのに、その味がダメだって分かって
コショウを入れると美味しくなると思うのかなんだよ

味見しないでどうして分かるんだろう?

496名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:41.34ID:1e7NPaOv0
>>24
朝鮮人は床にラーメンをかけるんだろ?調味料じゃなくて

497名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:46.81ID:FL42nWKb0
まさかだと思うけど
隣に座ってる知らん人に「それおかしくない?」って
食べ方伝授してやってないよな

498名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:52.22ID:wz1o4Ecn0
>>486
家で作るのめんどくさい
弁当買うとゴミが出る
そーだ 外食行こう JR

499名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:10:57.35ID:TDMi7TGK0
>>490
これが確信を突いてる気がするw

500名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:06.74ID:0FBipW5X0
>>487
胡椒の味が加わってラーメンになるからなんだよ

501名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:10.58ID:6aiAdYhI0
>>223
スパイスで味を引き締めるためだろ。
スパイスをかけられるのが嫌なら、テーブルに置くな。

例えばラーメンにはワサビを入れない。
なぜならラーメン店にそんなもの無いからだ。

502名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:25.64ID:e7BK0J330
自分で作って誰かに食べさせてるとかよくしてるかどうかもあるよな
もちろん勝手に食ってくれていいって人も居るけどやっぱ自分で味付けしてるからそれを食べて欲しいのもあるだろうし
もうルーチン化してどうでもいいような人もいるだろうし人それぞれ

503名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:25.89ID:PpWiCYyg0
>>399
いきなりコショウはマナーじゃないと考えてるのはお前だけじゃん

504名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:46.62ID:4mUL5jZY0
うちは「塩コショウ」を使うようになってから
インスタントラーメンには調味料をいれないで食べるようになったわ
こしょうなしのほうがうまいよ

505名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:11:52.96ID:gsIkY5v40
>>90
家庭内なら逆じゃね?
一口食べた後で、調味料ドバーされたら「不味い」って言ってるようなもんだと思うんだけど

506名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:03.32ID:MyYi2xjL0
>>482
美術館の絵の前にコショウやラー油が置いてあったら
いちおうかけてみるかもしれん

507名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:04.66ID:0FBipW5X0
>>495
胡椒の味がして初めてラーメンの味になるからだよ

508名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:13.54ID:FWRbpxrU0
日高屋のラーメンは多めに胡椒を降らないと食えないレベルの味なんだが、それは?

509名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:19.72ID:94ls3C1LO
>>490
胡椒を煮込む料理はあるよ

510名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:24.24ID:XoTKH3P30
こういう文句を言う奴ほど回転寿司でシャリだけ残して顰蹙買ってる

511名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:38.32ID:cYVMmnsn0
>>500
> 胡椒の味が加わってラーメンになるからなんだよ

それ誰が決めたの?

512名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:38.76ID:DfbqI+800
>>1
出された料理に味見もせず調味料かける奴は味音痴だと扱って相手にしないわ。

味が分からない障害者に、普通を強要する事が差別なのにね。

513名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:12:58.53ID:6aiAdYhI0
>>504
市販の塩コショウなんて使う奴に舌自慢されてもなぁ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

514名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:00.59ID:G2dRo0XA0
店は自分の味覚に対しては素人ですから

515名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:07.22ID:ChYY6aRI0
>>346
むしろ生姜が美味しいんだろうが。

516名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:21.90ID:wz1o4Ecn0
>>505
そっちは別に気にならない
逆に食べずに掛けられることで喧嘩になったことが何度もある

517名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:29.83ID:x9DLeiVM0
>>492
子供が好きだから付き合うけど、ここ1〜2年食ってない。
味噌汁と茶碗蒸しで時間つぶしてる。

518名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:41.94ID:cYVMmnsn0
>>507
> 胡椒の味がして初めてラーメンの味になるからだよ

お前は「ラーメン」であれば何でも良いの?
その店が出したものの味に興味はないってこと?

519名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:13:51.63ID:bG/wjijF0
>>495
初めての店でも醤油ラーメンならこういうものってある程度の味は分かるから

520名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:14:00.65ID:0FBipW5X0
>>511
えー、みんな違うのか
それが常識というか当たり前だと思ってた

521名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:14:06.25ID:LKPiq+1E0
そもそも通ってる店なら味の状態も知ってるからいきなり調味料突っ込んでも問題ないだろうよw

522名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:14:38.88ID:3IJh1h7E0
>>487
最初から胡椒入ってる
でもそれじゃ物足りないっての承知の上で注文してるから当然追加する
だって胡椒多めが個人的な好みだから

523名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:14:51.78ID:EtGvsTMA0
他人に対する許容度の低すぎる人が許せませんっ!!!

524名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:11.05ID:6aiAdYhI0
>>511
大部分のラーメン店でコショウを置くのがデフォっていうことは
伝統的にそうなんだろ。
寿司屋で醤油やワサビを置くのがデフォなのと同じ。
逆に店主が入れないのが正しいと思っているのであれば、
テーブルにコショウなんて置くはずない。

525名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:14.69ID:WEb+aQG+0
まったく。。。ラーメンはいつからこんなウンチクで五月蠅くなったんだろうね。。。

錦糸町の屋台ラーメンとか、、飲みに行った後の繁華街のしなびたラーメン屋とか

自由だぜ。。。飯食ってる時くらい解放させてくれよ

526名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:17.61ID:VaeAjYCT0
一風堂はにんにく潰し器があるね

527名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:28.58ID:OsMk+/cZ0
刺し身に何もつけないで食べるとか初めて聞いたわ。キチガイじゃないの?

528名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:29.50ID:wZL31mWI0
>>411

ちょっと食べて、冷めてからだと、残念なんだよな
コショウと温度変化のハーモニーも楽しみたいから

周りの同調圧力に負けて、「最初はそのままで」とか遠慮してる奴は人生を損してる

529名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:32.67ID:XoTKH3P30
つか後から味を弄って欲しくない店は最初から調味料置いてないし

530名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:32.73ID:cYVMmnsn0
>>519
> 初めての店でも醤油ラーメンならこういうものってある程度の味は分かるから

ある程度のわかる味であれば、
どれも違いはないってこと?

その店の醤油ラーメンではなく、どの店でも同じだと思っているわけ?
すべての醤油ラーメンが同じ味であると思ってる?
その店の味には興味がない?

531名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:15:38.23ID:p24PxCa30
何時もの場所いつものラーメン

味がわかってるから直ぐにコショウかけるんだよ

532名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:12.70ID:vCkIvGwZ0
牛丼屋で紅生姜てんこ盛りにする奴はだいたい胡椒野郎だな
味とかじゃなくテーブルにある物は全部食べないと気が済まないんじゃないかな

533名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:29.92ID:zyaIWwLB0
こだわって作る側の気持ちになれば嫌だね

534名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:31.73ID:gsIkY5v40
>>482
落札された直後に絵を裁断する芸術家とかいるくらいだから、現代アートとかならあるんじゃないか?

535名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:31.73ID:cYVMmnsn0
>>524
> 逆に店主が入れないのが正しいと思っているのであれば、
> テーブルにコショウなんて置くはずない。

だからいま問題にしてるのは、、味見してないのに、
味がわかるエスパーなんですかお前は?ってところなんだけど

536名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:43.87ID:mCJ7jI+N0
>>504
混ぜてある塩コショウなんて使ってる時点で味覚音痴だろ
あんな塩分とコショウのバランス調整出来ないもの使うなよw

537名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:48.28ID:0FBipW5X0
ラーメン食べるときにこしょうを入れない人っていないでしょ
そのくらいラーメンの味には胡椒は欠かせない

538名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:16:54.00ID:6Sl0Lx9U0
>>151
クチャラーは咀嚼音が五月蝿いからダメ
食いもんに店に置いてる調味料どう使おうが鼓膜には関係ないだろ

539名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:01.70ID:wz1o4Ecn0
>>505
>>516の続き
不味いと直接的に言われたことがほとんどないけど
ほとんど食べずに残されたリ食べなかった方が不味かったんだなと思う

540名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:04.19ID:sfr+aMbt0
これ店側が言ってるわけじゃないからな
客が客に言ってるんだからキチガイすぎる
店側の言い分なら聞いてやってもええがさすがにこれはお前誰だよって感じですよ

541名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:16.87ID:MYHdFPLo0
チキンナゲットもまずは素材の味を味会わないといけない主義の人って生きてて辛くない?

542名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:18.25ID:6aiAdYhI0
>>518
香辛料は入れる瞬間の香りも大切。
だからテーブルに置き、客が振りかけてラーメンが完成する。
テーブル調味料は、料理を構成する材料の一つなんだよ。

543名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:39.62ID:BU+pc2dF0
>>520
君は「それが常識だからかける」それでいいと思うよ。
味に対して何の考察もなく、「常識だから」
それが君、それでいい。

544名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:52.62ID:wZL31mWI0
>>416
3つ同時に音を鳴らされたらもう元の音が分からなくなるような耳の持ち主なら、
和音を使うような音楽をあれこれうんちく並べてとやかくいう資質がない

545名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:52.97ID:p4rNX75F0
まあこういうくだらないことを言うのはラーメン屋よりも蕎麦屋だけどな
特にそば打ちが趣味のオヤジが脱サラして開店したような店

最初はつゆにつけずにそのまま食べてくださいこのそば粉は○○産で
ってオヤジの講釈始まってやっとつゆつけて食えると思ったら、ああ
そんなにつゆにどっぷりつけるのは野暮ですよと…
まあ、たいがいそういう店は早々に潰れてる

546名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:17:58.08ID:cYVMmnsn0
>>533
こだわって作る側の気持ちというか、
味がわからないのに、なんで味を変えるんだろうって所だよ。
元の味がわからなくなるじゃん。

コショウ入れた結果まずくなるかもしれないのに
なんでそんな賭けをするの?

547名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:08.03ID:e7BK0J330
ちょこっとアクセントにつける程度の好みなら良いけど癖はやめた方がいいね
何でも醤油、なんでもマヨネーズ、なんでもケチャップとか

548名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:13.24ID:FWRbpxrU0
>>507
 味噌ラーメン派「・・・・・・」

549名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:22.36ID:PpWiCYyg0
マナー先生を黙らせる便利な言葉を教えてください

550名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:33.67ID:XoTKH3P30
>>537
入れないよ
でも他人が入れてても気にならない
ID:cYVMmnsn0みたいな奴は誰からも食事に誘われないだろうな

551名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:38.01ID:nYCs0qcZ0
>>507
それな。おれも同意だわ。
ふわっと胡椒の香りが立つと、胃が活発化してくるのが分かる
めちゃくちゃ食えるわ。

552名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:55.81ID:bG/wjijF0
>>530
店によって差はあるけど、自分の好みの味が胡椒かけた物ってのは分かってるからね

553名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:18:55.80ID:OsMk+/cZ0
>>540
最近よくある自分マナーを押し付けてくるキチガイが広めてるんだろ。

勘違いしたキチガイにそんなマナーは無いとちゃんと教えてやるのが大人の対応

554名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:01.57ID:QzosNGek0
>>68
ワサビに味が殺されて寿司の味がわからなくなるから俺はさび抜きだけどな

555名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:19.07ID:YX4cAN150
>>482
置いてあるならかけるかな、だってかけるために置いてあるのだからね

556名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:29.81ID:cYVMmnsn0
>>551
コショウをティッシュペーパーの上に広げて
持参したストローで吸うと良いのでは?

557名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:30.94ID:ePY4BiA30
>>545
美味い蕎麦はどうやって食べても旨いんだよ。

558名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:43.23ID:wz1o4Ecn0
>>537
味噌味にコショウは合わないと思う
つけ麺も冷やし中華も

559名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:19:48.19ID:em5+2ZKc0
初めて行った店ではじめてのメニューにならそういう文句もありえるだろうが
一回食ったらどうでも良い好きに食えよと思う
ラーメン一杯がどんなに完成品だと主張されても人間の味覚の好みは千差万別なんだから
もうちょっとこうだったらは誰もが思ってること
俺みたいに腹に入れば良い人種とは違うんだろ
だったら調味料を置くなと思うわ、馬鹿だろ

560名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:01.40ID:6514YqdY0
軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
(社会人サークル=軽い女をナンパする所)
【ル◯アス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【ア◯婚】= 男性スタッフが参加者の女に手を出し妊娠させて訴えられてる。
ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断るとサ−クルも出禁にされる、やり方が汚い。
ここも男女共常連のヤリ目しかいない。
【ディス◯ィニー】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。参加人数が多いので数撃ちゃヤレル。ここの幹事も参加者の女に手を出す。
【ピーチ◯リー】= 幹事の浜◯が最低なクズ。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパして飲み会の後ワインバーやディスコ、身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女を酔わしてホテルに連れ込む。
浜◯は自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルでもあの女はヤリマンやでって言われている。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一軽そうな女を見つけて一次会の後二人で飲みに行き酔わせばいい。LINE交換して今度会おうとかではダメ、その日の内にヤル。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。
女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。上記以外も軽い女が集まるサ−クル多数有り。 この男に注意。
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」  ★2 	->画像>14枚
他に仲間が一人いる。

561名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:09.86ID:G2dRo0XA0
>>530
店が提供する物は万人向けと言うのが最初っから解ってるでしょ
例えば俺基準の物を出してたら子供とか食べられないもん

562名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:10.24ID:nYCs0qcZ0
>>556
キチガイは黙ってろよ。

563名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:24.26ID:e7BK0J330
>>557
ボンカレーと一緒か

564名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:34.24ID:cYVMmnsn0
>>550
> でも他人が入れてても気にならない

気になる気にならないじゃなくて
こいつバカだなーって思うんだよ。

味を知らないのに損じゃない。
コショウ入れた結果まずくなったらどうすんの?

565名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:34.94ID:5C9tvmDS0
味障なの認めるからもう許して

566名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:41.94ID:ePY4BiA30
>>554
そんな強烈なワサビなんてどこにあるんだ?

567名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:42.94ID:ns2IMa230
ええカッコすな
ソースべちゃべちゃ掛けて食うのが
一番に決まっとるんじゃ

568名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:47.60ID:WSOuK87B0
胡椒やラー油は半分くらい食べてから入れる

569名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:49.26ID:MyYi2xjL0
>>556
くしゃみと咳で大惨事に

570名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:20:51.80ID:9erU1Dcy0
料理は邪道こそ正義だろ 何を今さら言ってんだ?

571名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:00.00ID:VMIFo0S90
謝っとこうぜ
すいません、
醤油かけたらなんでも行ける東日本人が他の調味料まで醤油気分で扱ってすいません

572名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:02.11ID:VqXMnjh00
味見もせずに調味料を使うのは確かに理不尽ではあるが
他人の食事に干渉することの理不尽のほうがはるかにでかくね?

573名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:09.03ID:6aiAdYhI0
>>535
入れるのがデフォと言う面がある。
上でも書いたが香辛料は入れる瞬間の香りも大切。
西洋料理でも、テーブルで香辛料をトッピングしてそれで完成と言う
料理はある。
その料理を、「香辛料無しの味を味見してから香辛料をかけろ」
などというのは、
・ 焼肉は、まず生肉を味見してから焼け
・ 袋麺は、まず乾麺を味見してから湯掻け
などと言うのに等しく、むしろ料理のことを何もわかっていない。

574名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:16.31ID:xakeXFXU0
「素材の味が〜」って言ってる奴はどう考えても通ぶってるだけのバカ舌で頭でコミュニケーション能力に問題がある人間だと思う。まあ限度あるけど。

身体に問題ないレベルならどんな食べ方だろうと本人が一番美味しいと思う食べ方が正解。

その「こういう食べ方じゃないと〜」って注文がご飯を不味くさせる食べに対する一番の悪行だと思う。

575名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:26.05ID:3IJh1h7E0
>>550
苦手な人の為に胡椒の量抑えて出してる前提だからこそ
胡椒多めが好きな人は最初からかけるんじゃね

576名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:26.34ID:k9SrgMnk0
>>545
そういう店でガン無視して好き放題食って
金払うから食べきったけどマズいねwwwwって帰るの大好き

577名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:27.56ID:z3/LstmT0
とにかく味見くらいするだろ

578名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:28.95ID:gsIkY5v40
>>516
そうなんだ
っていうか、何度も同じ事やって喧嘩するとかその人学習しないな
一度言われたら一口食べればいいのに

579名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:37.66ID:cYVMmnsn0
>>552
> 店によって差はあるけど、自分の好みの味が胡椒かけた物ってのは分かってるからね

え?ケーキにもコショウかけるの?

580名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:21:38.67ID:gzq8UQm/0
>>482
乱暴すぎてウケるww

581名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:00.25ID:BU+pc2dF0
>>561
「俺様は万人などではない」という承認欲求が食べ方に現れてもおkw

582名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:13.96ID:aup8dvrc0
嫁実家でやると顰蹙を買うらしいな

583名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:15.71ID:WEb+aQG+0
>>533
こだわって作ってんのは結構だけど。。。味覚。。人間の舌も100人100色だってことを

店主が分かってないな。。そういうのが好きなコアなファン狙いなんだろ。。

電気グルーヴのファンようようなコアなファン

584名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:24.26ID:bG/wjijF0
>>579
バカか?

585名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:53.74ID:dHowNhAn0
途中で飽きたら味変えるために胡椒とか酢を足す
他人の食べ方に口出ししてくる人とは面倒だし食事したくない

586名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:55.55ID:i3WUQVe/0
癖なんだろ。
しかも下品でみっともない悪い方の。
だから指摘されると顔を真っ赤にして言い訳するんだよ。
俺には普通だとか、好きにさせろとか、
なら置くなとか。
他者のせいにして、恥ずかしいのを避けようとすること自体が恥ずかしいってのを気付かないのだ。

587名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:22:58.63ID:PyNLXBWW0
ギョーザの王将でギョーザそのまま食うんか

588名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:02.29ID:4St0HxuT0
はじめから胡椒かけて出す店もある。そこは調味料が充実してる。
俺はさらに味噌ラーメンにトウガラシをぶっかけるニダw

589名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:08.91ID:ZinxTZMR0
自分だけが食べるのならどうでもいいかと…

590名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:13.31ID:cYVMmnsn0
>>574
> 身体に問題ないレベルならどんな食べ方だろうと本人が一番美味しいと思う食べ方が正解。

いま問題にしてるのは、なんで味見しないで、
胡椒を入れたほうが、一番美味しいとわかるのかってことなんだけど?

食べたこと無いなら、コショウ入れないで食べて、コショウ入れて食べて
比べればいいじゃない

食べないでわかるってエスパーなの?

591名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:26.43ID:XoTKH3P30
>>575
うん
それでいいと思う

592名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:30.03ID:MyYi2xjL0
ラーメンの湯気でコショウの香りがふわっと立つ
至福の時間

煮干しだしのシンプルな中華そばにコショウはよく合うなあ

593名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:38.05ID:6Sl0Lx9U0
>>535
胡椒の味を楽しみたいのに掛けなきゃ意味ないだろ

594名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:23:57.18ID:0FBipW5X0
>>535
胡椒の味は別だから
胡椒の味がして初めてラーメンだから
そのまま食べても意味ない

595名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:04.68ID:9erU1Dcy0
俺はケーキにサドンデスソースかけたことあるぞ
味は 少し辛さが和らいだよ

596名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:06.83ID:vCkIvGwZ0
ラーメンもスープに漬けずに食べるのがマナーだから

597名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:19.52ID:PBVRoiq60
それスガキヤの前で同じこと言えんの?

598名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:20.42ID:zzFLtTmW0
独り言?

599名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:48.95ID:3IJh1h7E0
>>583
電気グルーヴがライブでファンに向かって
「まずは薬抜きで聴いてください」と言ってたなら・・・って想像するとちょい面白い

600名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:51.71ID:SJkMTSLq0
天ぷらの衣取って食うのとかも意味わからんけど
この投稿者の言うことも意味わからん
刺身に醤油とか、ラーメンに胡椒とかごくごく普通じゃん
テーブルにある調味料使ってるだけなんだから文句言うことでもなかろ

601名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:52.34ID:WEb+aQG+0
>>587
人それぞれだよ。。全員違うんだよ。そういう食べ方が好きって人も中には居るだろう。

602名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:24:54.95ID:8eS204Wi0
誰かの真似して通振るのは格好悪いぞ

603名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:04.73ID:e7BK0J330
干渉の度合いでしょ
それに身内ならその人の事思って言ってる場合もあるし
醤油ばかりが癖になってると将来そいつ自身が醤油かけないと食べられない味覚になっていて面倒なことになるから

604名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:05.76ID:MYHdFPLo0
味見して店の味の不備を指摘するように入れる方がよっぽど失礼だと思う

605名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:15.63ID:yNe381oo0
醤油かけずに刺身を食べる人っているのか……
困惑したわ

606名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:16.73ID:cYVMmnsn0
>>593
> 胡椒の味を楽しみたいのに掛けなきゃ意味ないだろ

だからコショウをかける前に食べて
コショウを掛ける前の味も楽しんでからかければいいじゃない

607名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:26.70ID:oCk1XkLY0
コショウの味w
テーブルに置いてあるあれなんてただの化学調味料でしょ、そういう風味にしたいなら使うけどコショウの味w

608名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:37.38ID:6CsaKKJ80
少量なら気にしないが、大量にかけてる奴は味覚障害なんだろなあとかわいそうに思う

609名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:39.64ID:LyKhpVZI0
最低な行為だね料理人に対するリスペクトがない
こんなことをする奴が身内にいたら説教してやる
もう最初から自分で作れよ馬鹿が

610名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:25:39.97ID:PpWiCYyg0
同僚がマナーにうるさい奴なんだけど、円満に黙らせる言葉を教えてください
ほんとに困ってます

611名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:26:43.48ID:WEb+aQG+0
>>590
違うな。。。そういうのはどうでもいいんだよ。。とりあえず腹がすいてるから

胃袋に消化するものをぶち込まないと。。。ってことだ。値段が安ければいい。

612名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:26:46.47ID:fAYlDfY+0
>>23みたいなやつって
ただ単に相手の好みも理解出来ない無能なだけ
料理を自分のオナニーと勘違いしてる

613名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:26:46.86ID:wZL31mWI0
>>487
コショウをかけたラーメンが食べたくてラーメン屋に入ってるからだよ

パスタが食べたくて店に入ったのに、うちのピザはおすすめですよ、っていわれたら
パスタが食べたかったのに初見の店だからパスタではなくピザを注文しなければいけないのか?

614名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:26:57.73ID:MyYi2xjL0
そんなにいろいろな店に行く?
たいていいつもの中華そば屋って決まってるから
ためらいなくかけるけどなあ

615名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:16.05ID:mCJ7jI+N0
>>525
グルメ漫画とか流行った頃からじゃね?

616名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:18.31ID:ZhQ3QO5z0
味噌ラーメン一口食って
酢をひと回し入れて
おろしニンニクたっぷりと

旨くなるよ不味い所でも

617名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:37.63ID:oCk1XkLY0
>>613
コショウかけたラーメンが楽しめるラーメン屋を選んで入れば万事解決

618名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:40.62ID:1e7NPaOv0
>>605
マヨネーズとか

619名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:54.46ID:YX4cAN150
>>610
沈黙は饒舌なり

620名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:27:55.39ID:xakeXFXU0
>>590
おまえは何でその他人がその店のその料理を食べるのがはじめてだと思っているんだ?

普通刺身とかお前の前で食べる前から元の味知ってるだろ。

そこから自分が(意味もなく)そいつより料理に詳しいって驕りがあるんだよ。
そこがコミュニケーション障害者の馬鹿とまで言われる由縁だよ。

621名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:01.34ID:gzq8UQm/0
知り合いに俺が頼んだメニュー自体に文句つけてくる奴がいてびっくりしたわ

622名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:20.30ID:tHZ96kMl0
ラーメン単体でも胡椒単体でもなく、ラーメンに胡椒を加えた味が好みって人も一定数いるんだから最初からかけて何が悪いのやら

623名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:21.48ID:BLjb190u0
「好きに食わせろ」

これが全て

624名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:36.17ID:0FBipW5X0
>>609
ラーメン屋程度を料理人なんて思ってないし

625名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:36.96ID:cYVMmnsn0
>>613
例えが意味不明って自分でわかってるよねw

626名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:51.90ID:Ei+77mLh0
素材の味を味わうって対して味なんか解らないクセに

627名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:57.42ID:axw6glPG0
>>553
そんなマナーは無いと言っても絶対聞かないんだよ
そいつの頭の中では実在しちゃってるものだから
こっちが悪魔の証明をさせられるハメになる

628名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:28:59.39ID:hNQado2Z0
>>564これだけは事実だ「お前馬鹿」

629名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:04.23ID:bkNpVYpq0
弟がいわゆるラーメン通なんだけどさ、
家系がとか、魚介だしがとかのやつね、
たまに連れてってもらうんだが、待ち時間がとか予約が人数がとか、
とにかく時間がかかるんだわ、店長が直々に作るとか、食べ方はどうだとか。
まあ面倒くさいね。
で、待って出てくるラーメン、まあ美味いよ。
美味いけどさ、俺味とかそんなに良く分からんから、ラーメン美味いなぁ、以上の感想はないんだわ。

となりでは弟がひどく感動してんだけど、まあ合わせて感想とか言うけどね。美味いんだよ。

俺には幸楽苑が性にあってるなって改めて思うよ。

630名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:05.20ID:cYVMmnsn0
>>620
> おまえは何でその他人がその店のその料理を食べるのがはじめてだと思っているんだ?

スレタイ読もうよw

「出された料理にいきなり調味料」

631名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:19.19ID:oCk1XkLY0
>>622
おやじ「常連さん!コショウ振っておきますね^^」

632名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:42.72ID:bAkehi9q0
食い物に何々は許せないって簡単に書くやつ頭おかしいんじゃねえか

633名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:48.02ID:xakeXFXU0
>>590
お前はその他人がその料理をその時はじめて食べたって何でしってるの?
エスパーかよ。

634名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:29:48.95ID:NXi5b2Rg0
刺身は醤油とわさびを自分で加えた時に完成する料理

635名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:30:05.76ID:4qr/E8GY0
>>1
まず提供されたままの姿で味わって、そのままでは不味い事を確認してから味変しろと?

636名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:30:09.21ID:0FBipW5X0
ラーメンごときで胡椒かける前の味を云々はバカらしい

637名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:30:38.37ID:EBVW39sg0
真っ先に調味料や(コーヒーだったら砂糖ミルク)をかける奴は卑しん坊。
なんだが、この前母親とホテルのラウンジでコーヒーを飲む機会があったんだが、お袋がそれやっててずっこけた

638名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:30:43.01ID:x7eaCLeF0
せめて一口食って自分好みの味にするには何足せばいいのか考えるふりぐらいしろとは思う
好みの味に近づくようわざわざ味濃いめに作っても同じように調味料かけるのなら、調味料の味だけでご飯が食えるってことなわけで
そうなると、わざわざ自分が料理する意味ないじゃんって思ってしまう、つまり作る側のモチベーションだだ下がり

639名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:09.55ID:cYVMmnsn0
>>633
> お前はその他人がその料理をその時はじめて食べたって何でしってるの?

このスレは、その料理を初めて食べた時の話をしてます。

640名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:11.72ID:wZL31mWI0
>>495
はあ?

「なんでネットのレビューとか読みまくらないで、通行人1000人ぐらいに事前にインタビューして、
何も調べずに初見の店に入ったりするんだろ?頭おかしいんじゃね?」
っていってるのと同じだよ、それは

お前は初見の店に入るとき、そこまで完璧に下調べをしてから、前知識を全部完璧にしてから
でないと入らないのか?

641名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:20.97ID:gPRE690r0
確かめもせずに問答無用で調味料はアホだわ
アホに興味はないから好きにすればいいけど

642名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:23.51ID:Kb8xcGpT0
うどんやそばに山椒や
唐辛子かけるよな
パスタやグラタンには
チーズとか

643名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:23.67ID:YX4cAN150
でもこういう口うるさいマナー厨はレモン絞るのが正しいって思ってるんだよ、きっとそうだよ

644名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:33.44ID:mCJ7jI+N0
>>621
この店は塩ラーメンが旨いとか言う奴居たから味噌ラーメン注文した事あるわw

645名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:34.39ID:a98Gb+o90
すべての人を理解できるとでも思ってんのかね、アホくさ

646名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:35.01ID:5oyIvEY30
胡椒を振ったラーメンが食べたいから行くんだよ

647名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:36.13ID:3IJh1h7E0
持参した薬味をいきなりかけるヤツはさすがに引く
さすがに断り入れてからにすべきだと思う

648名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:42.00ID:MYHdFPLo0
>>638
態々自分の好みの味じゃないアピールする必要あるの?

649名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:42.39ID:QIXko/Ui0
ラーメンに胡椒 好きなようにぶっかけて良いという店はまあその程度のこだわりしか無いんだろ。
こだわってるとこは まずはそのままで、とかおすすめが書いてある。
それを無視して好きなように味付けしてから食べる奴はその店の評価はできないわな

650名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:55.22ID:MyYi2xjL0
>>638
加熱だけしてあとは好きにしろって
調味料ずらりと並べておけばいいのでは
気を使うだけ損

651名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:31:58.64ID:cYVMmnsn0
>>635
> まず提供されたままの姿で味わって、そのままでは不味い事を確認してから味変しろと?

その理屈だと、食べる前に不味いとわかってるからコショウをかけてるってこと?

652名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:16.28ID:tQysLGrS0
どう食おうが本人の自由だが、
デフォルトの部分に手を加える以上、
その店の料理を不味いという資格は無い

653名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:29.73ID:S4k0XXAm0
>>637
コーヒーはしゃーない

654名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:50.02ID:6Sl0Lx9U0
>>579
ラーメン屋でケーキが出てきたことがないから分からないなあ

655名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:51.90ID:ZhQ3QO5z0
醤油ラーメンは殆ど頼まないけど大勝軒のつけ麺は旨いと思ったな

イキナリ胡椒ふるけどね

656名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:53.79ID:xakeXFXU0
>>630
そんなにその店は味が変わるのか?
その店にそいつははじめてだったのか?

おれ普段ラーメン胡椒かけないがリンガーハットのチャンポンには出て来たら、味見もしないで胡椒かけるぞ

657名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:55.17ID:cYVMmnsn0
>>640
> お前は初見の店に入るとき、そこまで完璧に下調べをしてから、前知識を全部完璧にしてから
> でないと入らないのか?

下調べをしないから、食べてみないと味なんてわからないって言ってるんだけど?

658名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:32:55.31ID:V1IP324j0
人の食べ方にいちいちいちゃもんつける方がよほど下品

659名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:15.90ID:1LMocc8s0
お前らみたいに左手でスマホ弄りながら飯食う奴らは何食わせても同じ

660名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:19.33ID:MYHdFPLo0
高が一杯のラーメン食切る前に味に飽きるって、不味いって言ってるようなもんだろ

661名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:21.47ID:6aiAdYhI0
>>583
逆にちゃんと料理のことが分かっている調理師なら、
「テーブルで香辛料をトッピングして完成」
の意味は分かっているだろうに。
むしろこれに文句を言っているラーメン屋って、たぶん
料理人としての腕は悪いと思う。
逆に本当に腕が良ければテーブルのコショウは撤去するよ。

662名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:22.52ID:P1mkGyF70
コショウ入れるのなんて余程味が薄い時だけだわ

663名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:28.52ID:ii4ZytCx0
蕎麦も最初は、つゆをつけずに食えとかテレビで見たな
確か、芸能人格付けチェックのマナー問題で

664名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:34.68ID:Dpv6xW0T0
他者を思いやれない、自己の経験でしか語れない了見の狭隘さを自白せんでもwww

665名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:41.52ID:cYVMmnsn0
>>656
> そんなにその店は味が変わるのか?
変わらないならかける必要ないのでは?

> その店にそいつははじめてだったのか?
はい、そういう前提の話をするスレです

666名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:33:42.56ID:hNQado2Z0
>>590 おまえはバカ?胡椒はスパイスだから最初にかける物 嫌いならかけなくても良い
美食人クラブにもそう書いてる

667名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:03.07ID:9vPQ7l+E0
>>530
味噌ラーメン好きなら、初めてでもなんでも
店ではメニューにあれば味噌ラーメン頼むだろ。

ラーメンに胡椒てのもそれと一緒なんだよ。
そういうやつは胡椒ラーメンが食いたいわけ。

668名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:05.34ID:Y21xwgQB0
>>629
弟がラーメン通りで刺されて死んだってとこまでよんだ
可愛そうだね

669名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:14.40ID:3IJh1h7E0
最終的には
白米食う前にまずおかず食うのは許せない
まずは白米だけを味わって欲しい
に行き着くのかもね

670名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:15.59ID:MYHdFPLo0
こだわってるなら胡椒をテーブルから撤去することから始めろ

671名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:17.15ID:Kb8xcGpT0
かけられるのが嫌なら
なぜコショウをテーブルに置く

672名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:18.67ID:rTWcYgUY0
>>3
「バッバッバッバッバッ」
「お客さん、それおみくじだよ!?」

673名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:21.51ID:WEb+aQG+0
考えてるラーメンのレベルが違うんだよ。。。俺は、もっと底辺・・。深夜食道みたいな感じ。

二件くらいハシゴして締めにいつも行く赤暖簾のラーメン屋。。。若しくは屋台で醤油ラーメン。。

値段が300円・・・安いから原価を掛けてない。。味が物足りないからコショウ。。

674名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:23.34ID:EsSbadSe0
皆で食う物にいきなり調味料やレモンなんかをかける馬鹿は許せないが、
1人で食うものにはどうでもよかろ

675名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:26.84ID:cYVMmnsn0
>>656
> おれ普段ラーメン胡椒かけないがリンガーハットのチャンポンには出て来たら、味見もしないで胡椒かけるぞ

なんで?元の味では不満ってこと?

676名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:28.57ID:MyYi2xjL0
眼の前にコショウを置いといて
かけるのが失礼って何それ

677名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:32.23ID:xakeXFXU0
>>639
お前は何でも味見しないと味の想像出来ないのか?

678名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:38.79ID:bkNpVYpq0
おまえら味とか良くわかるな
美味い不味いくらいの区別はつくが、感動するほど美味い料理に出会うのなんて人生数度しかないわ。
たまーに高級なところ連れてってもらうと、値段のわりに味は普通としか感じないから申し訳ない気分になるわ。

679名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:34:46.95ID:BU+pc2dF0
>>636

>ラーメンごとき

まあラーメンなんかしょせんラーメンの味しかしないよなw

680名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:01.82ID:8f9LGs6h0
>>604
そんなまずいものを提供する店の方がかなり失礼な存在だから見せつけるように胡椒をかけてお前の作った料理最悪のゴミクソだな
こんなもの作って人様に申し訳ないと思えないのか、恥ずかしい存在だな
と暗に言ってやるのもグッド

681名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:21.95ID:P1YkEKNQ0
普通は味を見てから調味料を加えるよな
味を見ないで調味料をかけるなら調味料を食べに来てるだけだろ

682名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:24.13ID:Y21xwgQB0
じゃあ調味料撤去しろよw

683名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:28.44ID:Pjm3t3VH0
唐揚げレモンの話題がループするスレかと思ったら違ってた

684名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:34.19ID:cYVMmnsn0
>>666
> 胡椒はスパイスだから最初にかける物

スパイスは最初にかけるって誰が決めたんですか?

685名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:37.85ID:Z2JQopj/0
素の味で楽しめないから調味料があんだろ

686名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:43.48ID:6aiAdYhI0
>>663
そのうち、「焼肉屋の最初の一枚は焼かずに食え」とかも言いだしかねないな。
ユッケを生で食うという奇行を始めさせたのはこいつらかw

687名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:43.81ID:gML+Mw/Z0
母上はうるさかった。
特に焼き飯にソースかけるときには

688名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:44.36ID:BLjb190u0
醤油なりソースなり胡椒なりをかけるところからもうそいつにとっての食が始まってるわけじゃん
そういう流れを踏むことでそいつにとってその料理はより美味しく味わえるものになる
単なる味だけで食を評価しちゃいかん

689名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:45.91ID:8f9LGs6h0
>>679
ご飯なんてご飯の味しかしないしスパゲティーだってスパゲティーの味しかしないからな
肉なんて肉の味しかしないぞ

690名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:47.90ID:mCJ7jI+N0
>>637
コーヒーにミルク否定とかwww
常にブラック無糖で飲んでる俺でも否定せんわw

691名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:35:51.87ID:8DUeLpif0
>>667
とはいえ
塩ラーメン好きでも初めての店で塩ラーメン頼むのは躊躇する

692名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:02.33ID:cYVMmnsn0
>>677
> お前は何でも味見しないと味の想像出来ないのか?

想像した味と、実際の味が一緒になるとか
エスパーかよw

693名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:10.56ID:wZL31mWI0
>>530
興味がある場合もあるし、ない場合もある
ある場合は最初はかけないだろうし、ない場合は最初からかける

みんな分かった上でケースバイケースでやってるんだから
とやかく言う必要は何一つない
それで失敗したり後悔したこともない

694名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:11.54ID:gML+Mw/Z0
>>663
どんなマナーなの?

695名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:19.50ID:gzq8UQm/0
胡椒もいいが山椒も置いておいて欲しい
まず見かけないけど

696名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:24.46ID:HUVKXsp30
ハンバーガーが一番気楽でうまい

697名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:50.10ID:W5wbEJWm0
「好きに食べさせろ」
「種籾よこせーwww」

698名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:36:50.19ID:xakeXFXU0
>>675
そうだよ。俺には胡椒かけるだけで解消出来る程度の不満あるぞ。

699名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:01.15ID:MyYi2xjL0
あのさあ
不味いからコショウをかけるんじゃないだろ
薬味としてコショウをかけたのが好きだからかけるんだろ
不味いからコショウをかけようなんて思ったことないんだがなあ

700名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:08.68ID:vmnAayHVO
味って足しちゃったら取り返しつかないからな
最初に味足しちゃうのはよくやるなあと思う
他人事だから好きにしたらいいけど

701名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:25.69ID:oCk1XkLY0
>>669
その米をそのおかずで如何に美味しく食べるかということを考えるなら、まずはどちらも単体で味見するだろう

702名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:42.10ID:G2dRo0XA0
>>647
面白いじゃん
回転ずしに行って
持参した卸し金で、わさびを擦りだしたりしたらw

703名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:43.09ID:YMsu7n6m0
同じ味で出してるなら客はどう味付けを調整すればいいか分かってるだろ

704名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:43.07ID:Pjm3t3VH0
>>663
香りを楽しめってやつだろ
どうせ醤油につけて食うんだから香りも何もないのにな

705名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:48.69ID:bkNpVYpq0
>>695
なか卯は山椒置いてあったのにいつの間にか無くなってた、親子丼に山椒の組み合わせ好きだったのに。

706名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:59.69ID:8f9LGs6h0
>>699
まぁまずいならそもそも食わないからな
まずいからこしょうかけて何とか食えるようにして我慢して食べようとしてるって言う発想がそもそもおかしいんだよね

707名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:59.94ID:wEcYHYLP0
味見しないでなんにでも醤油かける家族が塩分過多で成人病になると殺意わくわ

708名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:37:59.94ID:6AOOlA7W0
トンカツにソースかけないで囓る奴こそよっぽどバカだろ?
あと納豆でたまにタレとか付いてないなくて「大豆そのままの〜」みたいなこと書いてあるのあるけど
ただの手抜きだろ!

709名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:00.23ID:vCkIvGwZ0
マイ〇〇と調味料を持ち込むのはなんかイライラする

710名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:14.11ID:eSMpSgS+0
自由にしろやwww

711名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:20.02ID:x7eaCLeF0
>>648
あるよ、次は何を強めにきかせたらいいのかなとリピートの際の参考になるから
フライにかけるソースとかならいいが、ポテサラに問答無用で追いマヨとか、野菜炒めに問答無用で味塩コショウとかはさすがにちょっと…

712名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:30.43ID:6aiAdYhI0
>>690
ちなみにイタリア人に言わせると、
「エスプレッソはミルクと砂糖を入れるものだぞ。
 なぜこんなに苦くしてると思ってるんだ?」
ということらしいぞ。
あとからミルクを入れる前提で作られた代物。
これをブラックで飲む日本人は馬鹿にされてる。

713名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:33.38ID:bkNpVYpq0
>>707
意味が分からん。

714名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:33.35ID:cYVMmnsn0
>>698
> そうだよ。俺には胡椒かけるだけで解消出来る程度の不満あるぞ。

食べてもないのに、なんで不満があるの?
エスパー?

715名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:35.39ID:Y21xwgQB0
>>669
調味料の味もたしかめずに調味料を入れるのはおかしい、にたどり着くよ

716名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:41.54ID:Oi10JNh+0
>>672
ワロタw

717名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:46.94ID:wZL31mWI0
>>533
こだわってっていっても、値段以上の材料とサービスでもてなしてくれるなら恐縮もするけど、
ラーメンなんてお互いがお互いを割り切った範囲で食う庶民の食事なんだから、
どっちもどっち、お互い様

店は商売、客も値段なりに食べたいように食う

718名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:38:53.24ID:3wzdaZkA0
マナー大先生の特徴ってこんな感じであってる?
低学歴
愛読書は漫画
趣味はなし
もやしっ子

719名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:06.23ID:eSMpSgS+0
>>3
おもろwww

720名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:06.29ID:W5wbEJWm0
飲食店とおよばれの席とで違うだろ(キッパリ

721名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:06.56ID:MyYi2xjL0
>>702
おろし金はやっぱり鮫の皮だよなっ

722名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:20.38ID:V+qDs5Uc0
「なぜコショーをかけるんだい?」
「そこにコショーがあるから!」

723名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:35.96ID:mCJ7jI+N0
まぁ、地獄ラーメンでは慎重になったほうがいいけどな

724名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:36.91ID:O1iZ7CJm0
>>615
美味しんぼってまだ続いてるんだっけ

725名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:41.27ID:bkNpVYpq0
>>3
好き

726名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:45.41ID:BLjb190u0
>>708
良いこと言ってるような感じで素材の味がどうのとか抜かしてるからな
きゅうりでも齧ってろと

727名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:45.54ID:6Sl0Lx9U0
>>681
調味料食いに来て何が悪い
胡椒に合う食いもん出せば済む話だろ

728名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:48.42ID:Y21xwgQB0
>>714

リンガーハットのちゃんぽんって指定してるじゃんw
リンガーハットのチャンポは毎度そんなに味がかわるのか?

729名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:54.11ID:XnzPzKbd0
食わずにいきなりコショウ掛けて辛いって文句言う奴

730名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:55.75ID:Pjm3t3VH0
>>712
エスプレッソは一口で飲むためのコーヒーだからブラックで飲むで合ってるけど

731名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:39:56.20ID:G2dRo0XA0
てんやがテーブルの漬物をガリにしてしまったのが納得いかん

732名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:01.00ID:zvYNft3T0
俺は俺の好みで胡椒かけるんだってのも胡椒は後からってのも
とんこつなんかでたまにある元々胡椒振ってるのはどう思うわけ

どっちも勝手に胡椒かけるなって思うわけ?

733名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:04.28ID:Q3dSGor+0
ラーメン横綱とか言う調味料入れ放題の店

734名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:07.92ID:gzq8UQm/0
>>721
海原コスで頼む

735名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:09.22ID:6aiAdYhI0
>>669
いやいや、「炊く前の生米食って味を確かめてから炊け」でしょうw

736名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:10.62ID:8f9LGs6h0
>>718
どうでもいいけど漫画が愛読書ってこと趣味はないって言うのは矛盾してないか?
それ趣味が漫画ってことじゃないの

737名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:22.74ID:cYVMmnsn0
>>717
食べたいように食べていいと思うけど、
元の味がわからないのに、コショウかけるって頭が悪い。
コショウかけることでまずくなるかもしれないのに。

738名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:38.36ID:oCk1XkLY0
>>708
肉に下味しっかりつけるとか、味付きの衣にするとか、いろいろできるからなぁ
納豆もそのまま食べられるようにしてあるものならそのままでイケる、市販品ほど醤油抜きはキツいな

739名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:40:58.95ID:BU+pc2dF0
>>698

人類が胡椒を使うことになったきっかけが、大航海時代に、
冷蔵庫がなかったころ、いたんだ食材をごまかすために使ったというのが本来だったりする。

740名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:12.32ID:gzq8UQm/0
>>735
プロは田んぼの土から

741名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:16.07ID:x7eaCLeF0
>>650
少しくらいは料理担当としての満足感を得たいと思うのはあかんことなのかねぇ…とほほ

742名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:16.83ID:8f9LGs6h0
>>724
福島鼻血問題で連載が一時休止したところまでは覚えているがそれ以降はどうなったのかわからないな
あれ以降再開したのかそのままフェードアウトしたのか
今となってはもうほとんど話に上がらないから言われなきゃ忘れてるわ

743名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:21.90ID:nOt7h1fm0
やかましいボケ
はい論破

744名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:46.98ID:MyYi2xjL0
>>724
山岡が福島で鼻血出して突然終了

745名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:53.14ID:zvYNft3T0
>>735
誰もラーメン茹でる前に食えなんて言ってないのにアホじゃね…

746名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:41:57.87ID:YxG/fQjr0
味の好みなんて人それぞれだし、
「ラーメンに口を付ける前に胡椒をかけるのは失礼」で、
「一口食べたあとに胡椒をかけるのは失礼に当たらない」という論理も意味不明
後者だって「お前の味付けは物足りない」と言われているも同然なのだから、失礼なのは同じではないのか?

747名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:01.57ID:cYVMmnsn0
>>732
> 俺は俺の好みで胡椒かけるんだってのも胡椒は後からってのも
> とんこつなんかでたまにある元々胡椒振ってるのはどう思うわけ

コショウ振ってある状態が「元の味」でしょ?
それ食べてコショウが足りないなと思えば追加すればいい。

食べてもいないのに、なんでコショウが足りないとわかるのかってのが謎

748名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:10.52ID:Kb8xcGpT0
インド人とか
何でもマサラ入れるぞ

749名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:13.06ID:1e7NPaOv0
>>714
毎回味が違うもんでもないだろ?

750名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:15.56ID:xakeXFXU0
>>692
匂いと見かけで大体の傾向は読めるだろ。

ああ、何だ料理作った事ないし舌が馬鹿で想像力と記憶力ないから、刺身も味見しないと味の予測もつかないんだね。

世の中の人はお前みたいな頭で喰ってる馬鹿舌ばっかりじゃないから。

751名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:17.46ID:eVQEIgFk0
高校の文化祭で喫茶店出して
好きだった子が来たからホットケーキ焼いて持って行ったらいきなり唾吐きかけて捨てられた
それに比べたら開幕調味料くらいどうってことないと思う
まあそのときの女の子が今の俺の嫁なんだけどね

752名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:23.25ID:M/h3FcZ/0
コショウとか七味をかけるのは常識だと押し付けてくる奴面倒くさい
俺は全く使わないんだが食事のマナー()がなってないとか言われる始末

753名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:35.67ID:To+XvZYh0
>>712
ミルクは入れない人も多いよ
砂糖は大概の人が入れてる感じだけれど
実際イタリアでバール行って観てればわかる

日本人の風習なんて殆ど知らんし気にもしてないだろ、自意識過剰

754名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:44.42ID:oCk1XkLY0
コショウが好きとか言う割に振りかけてるのがテーブルにあるパチモンのあれでしょ?
使わないと気が済まないのは、単に化学調味料中毒なだけかと

755名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:42:52.79ID:cYVMmnsn0
>>746
失礼とかそういう話じゃないよ。

なんで食べてないのにこのラーメンにはコショウが足りないと
わかるのかってことなんだよ。
不思議だよ。エスパーなのかな?

756名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:00.94ID:8f9LGs6h0
>>745
この手の話題でわざと極論を言って場を白けさせる様な奴ってよくいるからなあ

757名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:07.64ID:gzq8UQm/0
>>751
もうそのラブストーリーの方がきになっちゃって胡椒とかどうでもいいわ

758名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:18.26ID:cYVMmnsn0
>>750
> 匂いと見かけで大体の傾向は読めるだろ。

読めるわけがないだろう。馬鹿なのかな?

759名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:23.79ID:TUxil/RG0
みんな大層なこと言ってるけど、
ギョウザ頼んだら食う前からタレとかいろいろ準備するんだろうな

760名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:43.04ID:To+XvZYh0
>>750
誰にも彼にも喧嘩ふっかけてチンピラだなー

761名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:43.62ID:Y21xwgQB0
>>737
ラーメンに胡椒かけるだけでまずくなるとかある?
それ元がまずいのでは?

762名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:50.77ID:MYHdFPLo0
生まれて初めて食べる料理じゃない、今まで何度も同じような料理食ってんだから対応をルーチン化出来るだけ
自分の作ってるもんがそんなに斬新なわけないって気が付けよw

763名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:52.39ID:29O0uwP+0
話が平行線になるのは、
いきなり胡椒派が許せない人が、胡椒はあくまで味変の薬味としてしか捉えてないから。

世の中には「胡椒が入ったラーメン」が好きな人もいて、
それは元のラーメンの味がどうあれ、その風味が好きなわけ。

それは味噌ラーメンとかスパイスラーメンとかと同じで、
「そういうもの」として好きなんだから、味見してから使う、ってことじゃないわけそもそも。

764名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:43:58.88ID:cYVMmnsn0
>>749
> 毎回味が違うもんでもないだろ?

初めて食べる場合の話をするスレです

765名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:05.97ID:gzq8UQm/0
>>759
酢多めにする

766名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:14.10ID:6aiAdYhI0
>>745
豚骨ラーメン屋で、「粉落とし」なんてのを食ってる奴はいるぞ。
それどころか「生」頼んでいる奴も一回だけ見たことがある。
店主も驚いていたが。

767名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:15.99ID:541sS1Bm0
許せないのが許せない

768名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:25.60ID:ii4ZytCx0
>>694
蕎麦のは、あんまり覚えてないけど
神社の参拝の仕方や、葬式に参列する時の手順とか
焼き魚の正しい食べ方とかやってた

769名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:34.12ID:mCJ7jI+N0
>>726
きゅうりは塩つけるだろ

770名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:52.12ID:cYVMmnsn0
>>761
> ラーメンに胡椒かけるだけでまずくなるとかある?
あるよ。コショウかけすぎとか

771名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:44:56.17ID:MyYi2xjL0
胡椒
ってきれいな字だなあ

772名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:00.64ID:2fHw4nY+0
ラーメンに胡椒は良いんじゃね

773名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:05.72ID:xakeXFXU0
>>739
家で胡椒切らしてた時、肉焼いて食べたが、胡椒1gが金1gと価値だったの納得した。

774名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:09.19ID:g+qhvtJi0
>>64
俺は20代まで砂糖ドバドバだったけど
今はブラックだな
ミルクはありえない
気持ち悪くなんないのかね

775名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:09.80ID:541sS1Bm0
>>669
一口めにご飯は、ものすごく体に悪いぞ

776名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:11.01ID:NtBqiP5Y0
美食家でもなく研究家でもなく
高級店や老舗でもねーところで
自分の粋を貫くのは勝手にしたらいい。


人の食い方に文句を言うのは粋じゃないとは思わないのか。

777名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:13.30ID:x7eaCLeF0
>>708
個人的には一番好きなのは塩コショウ派なので最初はそのまま囓るわwフライにソース自体は好きにかけりゃいいとは思うが

778名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:15.40ID:G2dRo0XA0
>>755
そんな物 経験則だよ

779名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:19.18ID:5oyIvEY30
焼き肉屋に行った際に牛タン塩を頼むのが自分しか居なかったから牛タンは割り勘じゃなく自分で払うと宣言して頼んで牛タンが運ばれて来た時にレモンを全体に搾れた。
レモン自体好きではないし自分しか食べない牛タンなのに何で掛けたか聞いたら「レモン掛けた方が美味しいから」とか言ったから縁を切ったわw
承諾無しにふざけるなw
因みに似たような事を良くやらかしてたからな。
山盛りフライドポテトにケチャップをドバーとか

780名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:21.18ID:To+XvZYh0
スパイスと言えば愛知に行ったときに
「スパイシーベーコンラーメン」が名物のラーメン屋というのがあってクラクラしたな

全部ベーコンのニオイになるだろ 愛知の味覚は本当に理解できない

781名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:22.66ID:zr5ZfcYG0
店の命題は客が満足すること
それもより早期から満足させなければならない
努めて一口目から満足させるべき

客の味覚が分からないがラーメンの味が分かる店と
ラーメンの味が分からないが自分の味覚が分かる客

どちらが一口目から自分の好みに合わせられるか?
そりゃ後者だろ

782名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:26.06ID:Y21xwgQB0
>>751
絶対ウソw

783名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:33.06ID:3IJh1h7E0
>>737
ラーメン程度を自分で頼んでおきながら予め味の想像つかないって方が理解出来ない
親にラーメンなんか食べちゃダメとでも言われて育った金持ちの庶民体験かなんかかな?

784名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:36.82ID:Y2KbWkgY0
>>755
他人が既に胡椒が効いてるラーメンにさらに胡椒かけて失敗してようがどうでも良くね?

785名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:41.76ID:oCk1XkLY0
>>763
つまりお前んとこの料理自体はどうでもいいんじゃ!ってことじゃん?

786名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:42.05ID:wEcYHYLP0
>>759
ギョウザはお酢だけつけて食べる

787名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:45:49.18ID:uM9t61iC0
胡椒を置いてる理由はなんだよ ワナ?

788名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:02.08ID:wZL31mWI0
>>482
それは実は良いたとえかもしれんな

初めての美術品を見るとき、眼鏡を通してみたらフィルターがかかるから最初は絶対に肉眼で見る、
ってやつがどれだけいるか

みんな最初から、自分に合った眼鏡で作品を見るだろ

コショウも同じ
自分の眼鏡(コショウの量)で作品(ラーメン)をみる

789名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:05.49ID:cYVMmnsn0
>>763
> 世の中には「胡椒が入ったラーメン」が好きな人もいて、
> それは元のラーメンの味がどうあれ、その風味が好きなわけ。

別に「胡椒が入ったラーメン」が好きでいいよ。
でも胡椒が入ってないほうが美味しいかもしれないのに、
両方の味を確かめることだってできるのに、
それを確かめないのが、馬鹿だなぁって思うわけ

790名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:20.40ID:gzq8UQm/0
>>774
ミルクの優しさがほしいときもあるんですよ

791名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:33.43ID:bQ5wKnlz0
人が食うものに文句言うって流石は奴隷搾取主義国ジャップランドらしい

792名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:33.86ID:541sS1Bm0
粗びきコショウに限るな
コショウ最強

793名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:37.22ID:To+XvZYh0
>>779
それは単に付き合う友人の層の問題

794名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:42.66ID:Y2KbWkgY0
>>769

胡瓜は味噌だろ?

795名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:47.33ID:g+qhvtJi0
>>492
サビ関係なく、
あれは「寿司のような何か」だよ
シャリの味付けがヤバすぎる

796名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:46:48.55ID:ZhQ3QO5z0
刺身直はさすがにねーだろう笑
築地の美味い寿司でもワサビと醤油だろ笑

797名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:02.30ID:2piik7xU0
おまえら理屈コネ過ぎだわ

798名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:08.32ID:Y21xwgQB0
>>764
初めて食べるかどうかは
他人は見て分かるの?

799名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:13.43ID:gML+Mw/Z0
>>768
まなーとか言うなの、標準化ですな、馬鹿だな

800名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:19.95ID:bG/wjijF0
>>564
自分の好きな味は知ってるんだよ

801名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:32.06ID:QLx6bfhC0
ラーメンに胡椒を入れないバカがあるか

802名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:36.17ID:To+XvZYh0
>>792
でも冷静に使っていくとスタンダードな細挽き胡椒のほうがおいしいような

803名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:36.40ID:8DUeLpif0
>>789
提供された時点である程度は胡椒入ってるケースが多いけどな
貴方は注文の際に胡椒抜き頼んだ方がいいんじゃない?

804名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:40.50ID:QIw6LSgY0
化学調味料と
人工甘味料に文句を言えよ。
最近、殆どの加工食品に入っているぞ。

805名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:44.03ID:6aiAdYhI0
>>780
それ、たぶん”スパイシーベーコン”ラーメンだと思う。
焼き豚の代わりに「スパイシーベーコン」を乗っけてある

806名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:48.46ID:gzq8UQm/0
>>794
塩は漬物だな

807名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:51.14ID:3ffhZkwO0
またどうでもいい話か

808名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:54.01ID:PlTjk+2E0
つまり
テーブルに調味料が置いてある料理は
完成されていないんだよ
ラーメンは未完成料理

809名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:54.85ID:29O0uwP+0
>>789
それこそ余計なお世話じゃん。

胡椒をかけてラーメン食うのが好きな人に
「胡椒かけない方がうまいよ」とか言って
なんか意味あるの?

810名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:47:54.88ID:G2dRo0XA0
>>794
梅肉です

811名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:06.23ID:MyYi2xjL0
スパゲティと言えばなんでもかんでも
タバスコと粉チーズをかける
昭和の田舎の喫茶店みたいなセンスは許しがたいが

中華そばにコショウは必需品だと思うね

812名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:14.28ID:xakeXFXU0
>>758
お前はラーメン屋でラーメンに浮いた油と豚骨の匂い嗅いでもなんとも想わないだろ。

俺は「しつこく飲めないだろうな」って思って胡椒かけるんだよ。

世の中の人間すべてが油マシマシのラーメンを美味しいと思ってるわけじゃねえぞ。

813名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:18.29ID:axw6glPG0
>>665
どこに初めて食べる前提のスレだって書いてあるの
お前は一事が万事そういう独りよがりな決めつけを
人に押し付けてるんだ
自覚しろ

814名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:21.98ID:UM/u1JpZ0
コショウは塩ラーメンだけだろ、かけるのは
ミソは一味、醤油はとくにかけるものはないな

815名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:23.18ID:muNj7eau0
>>759
あっ言われてみたらするな!うん するわ

816名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:31.92ID:Y21xwgQB0
>>770
想像したまんまの返答来たわww
それは書けるか書けないかの問題じゃなくて
量の大小の問題じゃんw

817名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:38.49ID:zr5ZfcYG0
>>755
逆に客の味覚も知りもしないのに
一口のロスを要求する店側の方が客に失礼じゃね
一口分金返せ

818名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:46.53ID:QLx6bfhC0
>>789
そんなことを思う方がバカ

819名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:51.52ID:wZL31mWI0
>>590
お前は

「なんで食べもしない初見の店なのに、メニューの一番上に書いてある醤油ラーメンじゃなく
二番目に書いてある味噌ラーメンを選んだの?店の味が分からないのに、エスパーなの?」

っていってるのと同じレベル

820名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:53.18ID:cYVMmnsn0
>>788
> みんな最初から、自分に合った眼鏡で作品を見るだろ

メガネは美術品に焦点をあわせて見れるようにするもので
自分の目の問題を修正くれるものであって、
美術品にフィルタをかけるものじゃないんですが?

あ、もしかして暗に、なんでもコショウをかける人は
舌に問題が有るって言ってる?

821名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:54.56ID:Z0B5yLzC0
二口ぐらい食って首を傾げてから胡椒入れるの楽しい

822名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:48:57.87ID:jJ42jQ230
>>103
ラーメン発見伝でその辺言及されてたな
ガラの下処理が良くなかったりで臭みがあるから胡椒振るのがデフォだったらしいが

823名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:01.97ID:BU+pc2dF0
織田信長が京の料理人の作った料理に「味が薄い」とクレームつけたのと同じだよな。
「洗練」と対極にある料理にはふさわしい処理。

辺境の料理は、暑い地方で刃食材の痛みも速いから香辛料でごまかす。
東南アジアから北アフリカにかけては何を食べても辛い。

824名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:08.86ID:6Sl0Lx9U0
>>789
胡椒入れたラーメンを食いたいから
わざわざ胡椒抜きラーメンを食う必要もない

825名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:14.47ID:qEpk/5fJ0
ラーメン出てきてすぐコショウ←スープが臭いんじゃないの?

826名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:16.89ID:2piik7xU0
胡椒かけるかけないに
そこまで理詰めで考えるのか
そうじゃねえだろ
何となくだろ

827名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:18.67ID:SqZ0U41B0
いきなり胡椒 → 「ラーメンと胡椒の組み合わせが好きなんやな」
一口食べて胡椒 → 「そのラーメン不味いんかな」
半分食べて胡椒 → 「半分だけで飽きちゃう味なんかな」

828名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:28.42ID:cYVMmnsn0
>>803
> 提供された時点である程度は胡椒入ってるケースが多いけどな

でしょ? だからそこにコショウを入れると
コショウ過剰になるかもしれない。

だから最初に味を確かめたほうが良いって話をしてる。

829懐疑の白兎 ◆uSmsqeJw8M 2019/04/07(日) 11:49:31.20ID:zRn0sgmy0
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'     ゴローちゃんの言う通り、自由で我がままな時間でいんじゃないか?
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,  粗末にせず、ちゃんと食べるなら問題なかろ
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

830名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:31.78ID:QIXko/Ui0
お客さんの自由度を許容する店と
この食べ方でまずは試してほしいという店があるんだから 話題がとっちらかる。
高須先生は高級すしの握り盛り合わせをテイクアウトして全部お茶漬けにしたと言って 客の好きなように食べて何が悪いという意見だが、それは賛成できないや。

831名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:40.70ID:8f9LGs6h0
>>760
チンピラというかリアルで周囲から虐げられているストレスを匿名掲示板で他人を煽ることによって和らげようとしている気弱な奴なんだろうなと思うよ
実際にあったらチンピラとは程遠くて礼儀正しく頑張って会話してくれそうだなw

832名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:41.26ID:bQ5wKnlz0
>>814
醤油には鶏油とかあるだろ

833名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:43.13ID:wNCHj6/J0
食べ方は好みだから好きにすればいいが
他人に手料理ふるまってもらうときくらいは気を使えよ

834名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:44.90ID:MyYi2xjL0
胡椒
胡瓜
胡弓

そこはかとないシルクロードの香りが

835名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:46.37ID:69I1m8qS0
作る側からすると「味の完成はお客に任せる!」ってことだよ
そのために調味料とかソースとか薬味をテーブルに載せている
店側が味を完成させているのならそういう調味料は置かない

だから客の好きなようにして食えばいいんだよ

836名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:47.54ID:QLx6bfhC0
>>819
正に正論

837名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:51.56ID:fmPCeTpL0
出されたままだと、コショウ入ってないやろ?
店側で入れてくれてるならいいけど

838名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:56.46ID:IrURIxM+0
ラーメンに胡椒はかけない。
胡椒をかけて美味しくなるラーメンは不味いラーメン。

839名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:49:58.95ID:6aiAdYhI0
>>801
むしろその方が正しい。
「素材を食ってこそ通」というのは、おかしな流行だ。
韓国辺りが流行らせたのかな?

840名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:00.08ID:To+XvZYh0
>>805
そうよ、そうだよ
ベーコンの薫液臭が全体に広がるのが写真でもわかるじゃん
否定はしないけれど理解ができないんだ

841名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:06.54ID:cYVMmnsn0
>>816
> 量の大小の問題じゃんw

そうだよ?量の大小の問題。
なんで食べてないのコショウが少ないってわかるのか謎

842名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:32.08ID:b5m+PgZp0
>>22
名古屋人?、異常に甘味が強いからな。

843名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:38.65ID:zr5ZfcYG0
>>839
あいつらに味覚なんてないやろ

844名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:39.38ID:bkNpVYpq0
不味いラーメンなんて食ったこと無いけどな
よっぽど変なところ選んでるんだろ?

845名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:45.57ID:cYVMmnsn0
>>835
> 作る側からすると「味の完成はお客に任せる!」ってことだよ

味見しないで、完成の味がわかるのは
エスパーだから?

846名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:47.06ID:To+XvZYh0
>>831
なるほどなあ

847名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:50:59.27ID:3wzdaZkA0
いきなりコショウを入れようが個人の勝手

848名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:01.59ID:X9zk7kT30
なんだ最初からかける人はドバドバかけることになってるんだ。
最初からかけても慎重な人だっているだろう。

849名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:03.61ID:vsL6l/LZ0
>>3
こういうのも法的には契約だから、店主が絶対駄目と言えばこの失礼な客を追い出せるんやないか?

850名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:10.32ID:j4+gHWv10
所詮B級グルメだからな、客は半分刺激物を求めて食いに行ってるようなとこあるしな
入れ過ぎても味に大した影響はない、そういう食いものなんだよ

851名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:10.48ID:Y21xwgQB0
>>841
じゃあ、味もみずに取り敢えずひとふりするのは
お前的にはいいってわけ?

それとも胡椒ひとふりでまずくなるほどのラーメンがこの世にあるという主張なのか?

852名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:18.99ID:I0m4u2r50
まずいラーメンも胡椒かければなんとか食える

853名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:22.18ID:6Sl0Lx9U0
>>828
胡椒振って湯気で漂う香りを楽しんでから食いたいんだよ
邪魔すんな

854名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:26.13ID:1e7NPaOv0
>>764
初見でない事例に変な返しだから疑問のレスしたんだがw

855名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:40.01ID:Zg8w2/vY0
すぐラーメンに、ではなく
ラーメンにすぐ、が正しい。

856名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:51.69ID:cYVMmnsn0
>>827
こうでは?

いきなり胡椒 → 「そのラーメン食べずに不味いってわかるんやな」
一口食べて胡椒 → 「そのラーメン不味いんかな」
半分食べて胡椒 → 「半分だけで飽きちゃう味なんかな」

857名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:56.74ID:AIiiyqc30
イギリスだとまずブッカケないと何も味のしない物ばかり。
下味付けるという概念が無いから。

858名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:59.08ID:29O0uwP+0
ホットドッグと名の付くものなら必ずマスタードをかけて食う人、
どこで食っても、カツやおでんに辛子ベッタリつけて食う人、
それと同じじゃん、いきなりラーメンに胡椒なんて。

そもそも今ここで挙がってる食いもんが、そこまで繊細ですか?w

長いこと生きてきて、そういう食い方が好きだって人に、
まずは付けないで食べてみなよ、なんてそれこそ無礼だよね。

859名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:51:59.15ID:8DUeLpif0
>>828
万人受けする量の胡椒しか入ってないって理解して注文してるからまず足すんだよ
その上でまだ足りないと思ったらま足せばいい

860名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:05.13ID:6aiAdYhI0
>>803
匂いが飛ぶのに?
もしも料理に最後にコショウを入れるなら、厨房よりもテーブルで入れた方が良い。
香辛料を殺しているなw

861名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:12.04ID:2piik7xU0
>>848
そういう極端な設定のほうが叩き易いだろ

862名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:14.72ID:fmPCeTpL0
フレンチやイタリアンは、胡椒の仕上げまでして出すけど
ラーメン屋って、胡椒の仕上げしてる?

863名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:17.17ID:PlTjk+2E0
>>814
塩ラーメンはバターのイメーじ

864名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:18.25ID:wZL31mWI0
>>606
自分が食べたくもないものをわざわざ食べるのは、食べ物がもったいないだろ
味噌ラーメンを食べたいのに、醤油ラーメンを食べてからじゃないとダメとかいわれたら
アホかと思うだろ

「醤油ラーメンを食べてもないのに、なんで味噌ラーメンの方が食べたいと分かるんだ、
エスパーなの?」とかめちゃくちゃないちゃもんつけられたらなおさら

865名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:39.77ID:1R03ulau0
めんどくさ、好きに食べさせてよ

866名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:42.33ID:sXsWLx770
親父がそうだな
ラーメンとかうどんなんかは
きたらすぐ胡椒や七味を投入して食べ始める

867名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:52.62ID:mCJ7jI+N0
>>774
自分が入れないからって他人が好みで入れてるの否定せんでもいいだろ

868名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:52:55.38ID:PlTjk+2E0
客に胡椒を入れさせるラーメン屋は無能

869名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:03.29ID:WEYga30/0
初めてならまあなんも付けずに食うかもしれんけど自由やろ

870名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:07.34ID:BLjb190u0
> めちゃわかる ラーメン出てきてすぐに胡椒ぶっかけるとか許せない

許すとか許さないとかお前は何様だ?
海原雄山にでもなったつもりか

871名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:07.56ID:bQ5wKnlz0
>>838
辛味が塩味や苦味の角を取って円やかにする効果あるからそういう事でもないだろ

872名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:09.49ID:bkNpVYpq0
胡椒で議論が起きるなら、
リンガーハットのチャンポン用ドレッシングとか絶対許せんだろお前ら

873名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:15.28ID:3wzdaZkA0
ラーメンぐらい好きに食べさせろよw
TPOとか知らないんだろうなー

874名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:16.34ID:cYVMmnsn0
>>853
> 胡椒振って湯気で漂う香りを楽しんでから食いたいんだよ

レンゲにスープをすくって、胡椒をかけると良いですよ。

875名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:20.30ID:FjwXSX8E0
食べるやつの自由じゃないか。
味覚なんて人それぞれだし。

確かに胡椒やわさびって強いから、周りの繊細な味や香りを消してしまうので
あまり多用しないほうがいいけどタバコとか吸う人だとそこらへん元々わからなくなってる場合も多い品

876名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:27.74ID:6ZOD4SSz0
味付けは好きに食えば良いし、他人がとやかく言うことじゃないが
クチャラーは公害だから殴っても良いと思う

877名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:29.37ID:YX4cAN150
>>759
俺実は餃子もなんもつけないトンカツやコロッケとかにもなんもつけない刺し身に醤油つけるくらい
もちろんラーメンに胡椒もふらない、んでたまに言われんのよ、なんでなにもつけないの?って
だからつけるな言う奴らも同類だってのはわかんだぜ

878名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:31.37ID:gzq8UQm/0
昔、海外に大阪風ラーメンってのがあってな
サンマの丸焼きが乗っかってんだ

879名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:39.27ID:xakeXFXU0
>>758
お前が美味しいと思ってる味と俺が我慢出来る領分が違うんだよ。
>>3が一例だよ。

あと胡椒は匂い消しが重だからな。
匂い嗅いでわからないなら逆にかける意味もない。

たがら匂い嗅いでわからないお前が馬鹿舌って呼ばわりされるんだよ。

880名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:49.71ID:VukH3PVE0
>>293
血糖値が低くなるとそんな症状

881名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:53:59.69ID:fmPCeTpL0
うどん屋も、山椒や七味の仕上げは、店側でやらないやろ
自分でやれみたいな

882名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:02.92ID:wZL31mWI0
>>617
だからラーメン屋に入ってるんだが?

883名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:07.66ID:cYVMmnsn0
>>859
> 万人受けする量の胡椒しか入ってないって理解して注文してるからまず足すんだよ

なんで、万人受けする量の胡椒しか入ってないって
食べずにわかるの?

884名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:09.13ID:x9DLeiVM0
>>838
ある意味凄いラーメンだなw

885名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:11.13ID:wEcYHYLP0
胡椒はべつにいいけど
味見しないで漬物に醤油とポテトサラダにマヨネーズはやめろ

886名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:17.07ID:vsL6l/LZ0
ただ、言うこと聞いて食べた方が、実際おいしい食べ方だったりするんだよね。

887名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:21.91ID:VukH3PVE0
>>874
その手があったか!
今度やってみよ

888名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:22.56ID:2piik7xU0
俺は心が広いから許してやるよ(´・ω・`)

889名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:24.22ID:3IJh1h7E0
>>841
最初から胡椒大量に入ってるようなラーメンは普通出てこないってなぜ分からないかが謎

890名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:28.88ID:1b3hoG5d0
ラーメンはそのまま食う
不味かったら胡椒かけまくり

891名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:40.51ID:I0m4u2r50
他人の胡椒くらいで不快に思うならラーメン屋なんか来ない方が良いのでは?

892名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:54:56.14ID:HA4Ts7vU0
また同じような話題
同じようなレスの応酬
アホらしくならない?

893名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:02.31ID:gj2PajS+0
普通、コショウとか調味料って一口食べて薄いとか味が物足りないから使うんであって最初からドバドバ入れるかね?
こういう人は普段からなんでもドバドバかけまくってんだろうな、病気になりそう

894名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:04.02ID:wZL31mWI0
>>625
どこの意味が分からないか説明して?
俺、エスパーじゃないから

895名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:06.62ID:bkNpVYpq0
本当に味とか分かってんの?気分じゃないの?

896名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:10.52ID:5ghgr0de0
誰が誰を許せないの?

897名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:13.99ID:PlTjk+2E0
>>858
食う直前にマスタードケチャップをかけて完成する
ホットドックとは次元が違う議論
麻婆豆腐もサンショを食う前にかけろって店もあるな

898名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:18.28ID:69I1m8qS0
吉野家で紅しょうがを「あと入れ」するのは「ラーメンにコショウ入れるのは絶対許せない派」にとっては犯罪行為なのかねww

899名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:20.12ID:4wChj7aJ0
>>864
お前はアホだ
味噌ラーメンを食べたいのに醤油ラーメンたのむ意味がわからん
味噌ラーメン頼んだら味噌ラーメンが出てくるだろ

900名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:21.00ID:9rveX3xo0
アジフライには即ソース派です
醤油派は認めない

901名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:22.95ID:x0wrFEQC0
ラーメンに限定して言えば。
店ごとのラーメンの味のばらつきと
店ごとのコショウの味のばらつきとでは
コショウの方が圧倒的にいつでもどこでも大抵は同じ味でばらつきが小さい。
あっても白か黒か粗挽きかラーメンコショウかくらいなバリエーション。

一番上にかかってる「いつものコショウ」が
味の海抜ゼロメートル地点で
そこを基準に
目の前のラーメンの味の深さを測る。


みたいなもんじゃねぇかな?

902名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:30.04ID:hwrGjro70
こういうやつ等って、自分が社会を息苦しくしてる原因だという自覚がないのがすげーよな

903名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:36.50ID:ii4ZytCx0
>>799
番組が作法(マナー)って言ってるんだから間違いじゃ無いだろ

「和食の作法」から「スーパーマリオ」まで! 梅沢富美男、高橋みなみらが“和の常識力”を試す 「芸能人格付けチェック」
http://music-book.jp/music/news/news/161325

904名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:37.68ID:bQ5wKnlz0
>>889
麻婆麺とかだと大量に入ってる所あるな

905名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:40.98ID:VukH3PVE0
>>886
そうでもないよね
店が提供したものより
別の食い方した方が美味しくて店側に言うと
ホントだ!ってあるから

906名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:49.76ID:gzq8UQm/0
>>892
アホはそれが快感なんや

907名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:49.85ID:BLjb190u0
人が飯食うとこ見て胡椒かけるなだのそのまま食えだの抜かすやつの方がよっぽど失礼だろ

908名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:52.33ID:bkNpVYpq0
>>900
醤油もソースも美味いでいいやん

909名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:52.37ID:xakeXFXU0
って言うか料理は匂いも味の一つだと思うんだが、口に含まないと匂いがわからない人間が「素材の味を〜」って言ってるのはチャンチャラおかしいと思うんだけどね。

910名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:55:58.06ID:MyYi2xjL0
某歌手が常に七味唐辛子を持ち歩いていて
何にでも振りかける
ひとビンぐらいかけちゃうていうの読んだことがある
今は病気で休んでるみたい

911名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:02.50ID:Y2KbWkgY0
>>839
韓国つか美味しんぼ

912名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:05.30ID:CJ3ycJxf0
刺身に醤油使ったらアカンの?
餅にあんこやきなこを付けたらNG?

913名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:10.48ID:TUxil/RG0
>>892
こまでコピペ

914名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:12.17ID:xECWSb+20
このラーメンは出来損ないだ。食べられないよ。

915名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:13.61ID:6Sl0Lx9U0
>>874
チンタラやってたら麺伸びちまうだろうが

めんどくせえことさせんな

916名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:17.10ID:tHZ96kMl0
ID:cYVMmnsn0みたいな奴たまにいるけど、たかがラーメンごときで美味いだの不味いだの垂れてる方がよっぽど馬鹿に見える

917名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:25.80ID:VukH3PVE0
>>894
自分の書き込みですら理解できてないみたいだね
無視でいい模様

918名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:34.96ID:6aiAdYhI0
>>843
韓国の寿司屋辺りが始めた話なんだ。
酢飯も作らず飯の上に魚の切り身を置いただけのものを
「寿司」と偽って出す韓国人の経営する偽寿司屋が外国で横行。
醤油とワサビすらおいていない。
その韓国人の言い訳が、
・ 酢飯なんて邪道、米の味を味わってほしい
・ ワサビも醤油もつけずに食うのが通だ
と言う酷いものだった。
そして一部マスコミがそのすし店を絶賛したんだよw

919名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:46.08ID:G2dRo0XA0
>>904
それ山椒じゃね?

920名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:47.48ID:gzq8UQm/0
>>900
アジフライが不味い

921名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:49.23ID:SXZ4HPSF0
>>187
黄昏流星群ではないかと…

922名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:56:59.85ID:Sm7TCqoL0
出された料理を味見もせず速攻で醤油や胡椒ぶっかけて料理人が作った味を破壊してバグバグ喰うのは心理学的に快感なのは間違いない。

923名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:14.94ID:uAURnLjL0
今どき外食するネトウヨは居ない

924名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:16.66ID:vzN6Pgaj0
要するに、人のやり方が気に食わないってだけ?
なんか心の病気なのかな。

925名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:17.16ID:x9DLeiVM0
不味いラーメンに胡椒かけても不味い。
美味いラーメンに胡椒かけても美味い。

926名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:17.31ID:VukH3PVE0
>>903
チョンとB楽の集合体が言うから正しいと?

927名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:28.03ID:wZL31mWI0
>>638
> 「ふりぐらいしろとは思う 」

ああ、それならば分かる
そんな儀礼的なことのために、食べ物がもったいないから、「ふり」でもしないけどな
生き物の命をいただいているのだから

928名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:57:45.75ID:VukH3PVE0
>>919
中国の山椒って日本物と違うよね

929名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:12.75ID:29O0uwP+0
>>897
何勝手に食い方決めてんだよ。

ホットドッグは必ずマスタードつけなきゃいけないのか?

930名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:15.27ID:IQnifOYM0
けんかすんなよおまえら(´・ω・`)

931名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:18.38ID:MYHdFPLo0
本当の理由は味じゃなくて周りがそうやってるからってだけなんだけどな

932名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:24.83ID:zr5ZfcYG0
一口目から胡椒過剰になるほど入れんわな
70点を80点くらいに近づける
そして100点に合わせていく
客にまず必ず70点を食えと言うのは店の傲慢よ

933名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:29.91ID:PXTxnsIM0
まあ、直接本人に言わなければセーフじゃね
ただ、当然ながら同一パワーの真逆の意見も飛んでくるけど軽くいなせよw

934名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:30.23ID:EeI0fCoD0
美味い不味いはともかく、
必要以上に客の食い方にガチャガチャ言う店には
行かない

935名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:30.82ID:xakeXFXU0
>>883
>>894
味見しないと匂いを感じる事が出来ない人間からすると、嗅ぐだけで匂いを感じとれる人間はエスパーに感じって事なんだろ。

936名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:41.70ID:AIiiyqc30
マヨラーは掛けているのを見ている方が不快になるな。

937名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:44.32ID:v+SgrkZ/0
刺身に何も付けずに食べろなんてのはキチガイ発言だと
いう事に気付け。

938名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:44.37ID:cYVMmnsn0
>>894
まじ意味わかんないの?w

調味料と料理の違いわかる?
お前のたとえ、料理が変わってるじゃんw

939名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:45.51ID:VukH3PVE0
>>918
ロサンゼルスの韓国の寿司屋はコチジャンで食べさせるらしい
醤油は出てこないって
気味が悪いから行った事もないけど

940名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:46.47ID:G2dRo0XA0
>>928
花山椒とかかな

941名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:55.87ID:gzq8UQm/0
>>929
むしろマスタードのみでいい

942名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:57.07ID:SJkMTSLq0
ラーメン屋でも拘るところは卓上に何も調味料がなかったりする
卓上に並んでるなら好きに食えってことだ

943名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:58:58.14ID:G3aA+Dpx0
最初から辛いラーメンなんてないから
辛いのが好きならコショウ入れてもいいじゃない

944名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:16.27ID:uAURnLjL0
>>921
30年前に昭和の時代に読んだわ

945名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:30.31ID:VukH3PVE0
>>638
味覚がおかしいという振り?

946名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:31.20ID:cYVMmnsn0
>>935
今話してるのは匂いじゃなくて味ね。

コショウに味がないっていうのなら、
匂いだけ見りゃ十分だけど、
味を変えてしまうからね

947名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:36.06ID:fmPCeTpL0
イタリアンみたいに、スパイスまで店側で仕上げから出すならいいけど
うどん屋やラーメン屋は、スパイスは自分でやれってのがほとんどやん

948名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:44.88ID:8f9LGs6h0
>>930
なんかどのスレでもたいしたことない話題なのに本気で喧嘩してるやつよく見かけるような

949名無しさん@1周年2019/04/07(日) 11:59:47.97ID:saVA4anu0
いきなり餃子や刺身に調味料使うのは失礼らしい

950名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:02.50ID:bQ5wKnlz0
>>919
山椒と胡椒と唐辛子どれかで辛味を出すよ

951名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:13.25ID:MyYi2xjL0
玉こんにゃく買うときに
辛子つけるかつけないか聞かれるが
あれも一口食って考えてから返事するの?
嫌がられるぞ

952名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:14.52ID:wZL31mWI0
>>657
「じゃあ、なんで下調べをしないの?下調べをするだけでより精度が高まるのに、せずに店を決められるのはエスパーなの?」って話になるじゃん

何で下調べをしないの?

953名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:17.40ID:Sm7TCqoL0
要は自分の思うように調味料ぶっかけて食うのは快感だストレス解消にも近いかも
「自分の腹に入るもんだから好きにさせろよ」

954名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:29.85ID:3wzdaZkA0
マナーにうるさい奴ってストレスでハゲそうだわ
いきなりコショウをかける程度の事でイライラするなら日常生活とか大変だろう

955名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:34.64ID:cYVMmnsn0
>>942
好きに食っていいと思うけど、
味がわからないのにコショウをかけるのは
本当にそれが好きで食ってるのか?
惰性で食ってるだけじゃないんか?

956名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:38.54ID:YFOR5QFz0
他人に干渉するゴミって大変だな

957名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:43.87ID:FO+E46NU0
胡椒味のものソース味のもの前提で出された料理はそれの下地なんだろ
どこぞの国の人間は観光旅行唐辛子持参でどの日本料理も辛くして食うんだろ

全部の客がそうじゃなしそれでも嫌なら調味料置かずに料理だしとけ

958名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:00:46.66ID:VukH3PVE0
>>947
調味料無いよなイタリアン
チーズケチる日本の店は嫌になるけど

959名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:01.72ID:p6bOD/oO0
一蘭には、胡椒も酢も置いてないと思った(´・ω・`)

960名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:14.41ID:x9DLeiVM0
ラーメン屋店主無視な件w

961名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:19.61ID:VukH3PVE0
>>955
好きなものが毎日食えるとか
仕方なくそこでしか食えないものだらけだよ

962名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:39.84ID:G2dRo0XA0
稲荷寿司に辛子を付けて食うと美味いよ

963名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:39.93ID:cYVMmnsn0
>>947
> うどん屋やラーメン屋は、スパイスは自分でやれってのがほとんどやん

自分でやるのは良いんだよ。
味見しないで、なんでできるんだ?

964名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:49.74ID:vzN6Pgaj0
>>954
病気なんだよ、病気w

965名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:01:55.79ID:VukH3PVE0
>>959
六本木の一蘭は外人しか並んでないから一度行きたい

966名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:00.09ID:kuhUKSmb0
味見する前に調味料かけるのはないわ
会社にもいるんだよな何にでもラー油とか唐辛子有り得ないくらいかける奴が

967名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:02.13ID:gzq8UQm/0
>>954
文句をつけて自分は常識人だと再確認して精神を安定させているのです

968名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:09.46ID:29O0uwP+0
>>955
「胡椒の入ったラーメン」が好きな奴もいるんだよ。

味噌が入ったラーメンが好きな奴もいるようにな。

969名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:26.42ID:JCP0Bdg/0
>>960
>>962
下げますね〜

970名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:29.99ID:mCJ7jI+N0
こーいうの否定する奴ってトッピング無料で自由のラーメンとかどーするの?
食べ始めてからネギ追加とかしちゃうわけ?

971名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:31.26ID:CsJRkkWV0
モツ煮は味見せずに七味かけちゃう

972名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:34.77ID:VukH3PVE0
>>966
自由だろ

973名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:50.93ID:cYVMmnsn0
>>952
> 何で下調べをしないの?

下調べでコショウの量が自分の口にあっているかわかるなら
もう食べなくて良いのでは?w

食べなくてもそれもう味わかってるでしょw

974名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:02:56.28ID:sXsWLx770
最近は刺身や寿司のわさびですら
風味を邪魔するってつけない若手グルメがいるからな

975名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:00.51ID:gzq8UQm/0
>>971
かけるの忘れて食ってから気づく

976名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:00.66ID:JCP0Bdg/0
>>972
下げますね

977名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:20.82ID:JCP0Bdg/0
>>975
下げますね

978名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:21.59ID:1e7NPaOv0
>>938
たぶんお前の言いたい意味と違うと思うぞww

979名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:25.46ID:xakeXFXU0
>>946
お前本当に馬鹿舌なんだな。
その発言がどれだけ頭でしか料理を食べてない馬鹿発言なのかも理解してないだろ。

980名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:38.56ID:PlTjk+2E0
醤油ラーメンは
一振りの胡椒で完成する
それを認めない店主は無能

981名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:39.65ID:VukH3PVE0
>>952
店入る時に好奇心からっていう基本無視がデータバカ

982名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:42.07ID:cYVMmnsn0
>>970
> こーいうの否定する奴ってトッピング無料で自由のラーメンとかどーするの?

トッピングは粉とか液体と違って、スープに広がることはないんで。

983名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:48.44ID:x9DLeiVM0
>>963
胡椒食う為にラーメン食ってると思えば、そんな腹も立たんだろ。

984名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:49.58ID:e/DuJ5iT0
味の確認しないで他人の唐揚げにまでレモンかけるやつは滅べばいい

985名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:51.92ID:JCP0Bdg/0
>>979
下げ

986名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:57.53ID:QXrpJmYw0
>>963
足りないじゃなくて、入ってないんだから
経験でどれくらい必要かわかるやんw

987名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:58.54ID:29O0uwP+0
薬味として考えてる人と
そもそもその味が好きな人では

話がかみ合わないんだよ。

前者はあくまで「足すもの」としか考えてないもの。

988名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:03:58.81ID:JCP0Bdg/0

989名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:04.53ID:0FBipW5X0
>>747
最初から胡椒振ってるのか

990名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:12.30ID:cYVMmnsn0
あ、もちろんスープの味を変えるようなトッピングは
いきなり入れたりしませんがね。高菜とか?

991名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:20.34ID:69I1m8qS0
これをイチイチ指摘する店主じゃない第三者の「ラーメン奉行」ってのは誰のために存在するのは不明だな

992名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:22.21ID:VukH3PVE0
クズスレの
下げって誰や?

993名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:23.76ID:vmnAayHVO
>>784
どうでもいいよ、好きに失敗したらいい
声高に頭の悪さと舌の鈍さを主張するのも好きにしたらいい
ただ、それに対して他人がどんな感想を口にしても文句は言わないでほしいが

994名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:04:51.47ID:qYwVmYSm0
調味料をかけるなとは言ってないんでしょ
確かに食べる前に胡椒かけるバカは外食すんな

995名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:02.67ID:mOteZ/QI0
まぁうどんには食う前から七味かけるな
セルフサービスの店だと七味がカウンターにしかないから

996名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:11.03ID:e6j713aP0
こういうので文句言うのはラーメン屋だけ
お前らファストフード店の癖してなにお高く止まってんのよ

997名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:24.75ID:cYVMmnsn0
>>979
何も言い返せないなら、レスするだけ意味ないですよw

998名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:35.35ID:29O0uwP+0
>>991
ほんそれなw

999名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:40.33ID:e/DuJ5iT0
胡椒の風味が好きなんだからほっとけや

1000名無しさん@1周年2019/04/07(日) 12:05:51.77ID:bQ5wKnlz0
>>963
慣れてる料理や店だと味の想像もある程度は付くだろ知障じゃないんだから

mmp
lud20190705114510ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1554597640/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★2 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★6
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★3
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★4
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」 ★5
【生活】「出された料理にいきなり調味料」はNG? 「好きに食べさせろ」「すぐラーメンにコショウかけるのは許せない」
はてな民「出された料理にいきなり調味料かける奴が許せない」
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★6
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★3
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★5
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★2
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★7
【話題】出された料理、食べる前に調味料をかけるのはマナー違反?★4
【調査】「○○以外はありえない!」 目玉焼きにかける調味料で最も好きなのは? [ひぃぃ★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… [BFU★]
【MSG】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★10 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★3 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★5 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★6 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★8 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★9 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★7 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★4 [BFU★]
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★2 [BFU★]
【5月22日は「たまご料理の日」】あなたは何派?「目玉焼き」にかける調味料ランキング、圧倒的第1位はやはり [砂漠のマスカレード★]
【調味料日本一】どんな料理にも合う「ほりにし」って?約5年かけた開発秘話 [朝一から閉店までφ★]
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★10
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響
【食】ラーメンはなぜ「中毒性」が高い?原因は、遺伝子組み換え微生物で人工的に作られた調味料(アミノ酸等)表記の『旨み成分』 [かわる★]
【生活】おでんにつけて食べると美味しい調味料!からし以外にも意外だけどマッチするもの続々 [砂漠のマスカレード★]
【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」
【ラーメン】ラーメン激戦区新宿の金目鯛ラーメン。テーブル調味料ゼロの自信のほどは? [砂漠のマスカレード★]
【食】中国人が「見たことも食べたこともない」、日本で作り出された「4つの中華料理」★2
【食】ウスターソースが4位!「目玉焼きにかける調味料ランキング」TOP3は… [みなみ★]
【食】ウスターソースが4位!「目玉焼きにかける調味料ランキング」TOP3は… ★2 [みなみ★]
【食】ウスターソースが4位!「目玉焼きにかける調味料ランキング」TOP3は… ★3[みなみ★] [チンしたモヤシ★]
【食】目玉焼きにかける調味料 1位醤油50.6%★2
【食】目玉焼きにかける調味料 1位醤油50.6%
【食品】ご当地調味料「青森スタミナ源たれ」とチャルメラがコラボ 青森スタミナ源たれ にんにく甘旨醤油ラーメン
一風堂みたいなとんこつラーメンを作ろうと思う タレに使う調味料を教えてくれ [無断転載禁止]
ラーメンにいきなりコショウ入れる奴
ホリエモン「王将は大体何食べても美味いけど唯一許せないのはラーメン、なんであれだけ手抜いてるんだろう」
【食】日本人はラーメンに美学を見出した、魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理=中国
【食】日本人はラーメンに美学を見出した、魂が吹き込まれた日本のラーメンはもはや日本料理=中国★2
【社会】食べ放題なのにスカスカ、「料理がなくなる可能性」承諾してたけど許せない!
【話題】「食べ物の好き嫌いが多すぎる男」に抱く女子の本音『手料理の作りがいがない』『非常時に真っ先に淘汰されるのでは?』[03/11] ©bbspink.com
【静岡】大麻所持などで書類送検された元警察官が保釈中に調味料を万引き
【食品】調味料「味の素」は発酵させたタピオカを使用
【芸能】道場六三郎氏 奔放な私生活の過去、女性問題で妻に苦労かけるも「料理の鉄人に出てから…」 [砂漠のマスカレード★]
【カラダにピース】「カルピスは調味料」タニタ食堂が太鼓判 隠し味に使った期間限定メニュー開発 [猪木いっぱい★]
日本では「塩」は単なる調味料じゃない! なんと「精神の拠り所」だった
ラーメン屋の店長やけど、平素お世話になってる皆様に料理についてプロとしてご教授致します。ご質問があったら何なりとどーぞm(__)m
【社会/食】「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」 こんなのアリ? ★3
グルメ漫画「ラーメンにはコショウとラー油と酢をタップリ入れないと気が済まない。」 
【群馬】優れた味覚生かしコーヒー豆焙煎 発達障害の15歳が開店 幼少から同じ調味料でもメーカーの違いが分かる味覚と嗅覚
【水も油も調味料もいらない】イオン、10分で調理できる冷凍ミールキット「フローズン クッキット」発売「筑前煮」「プルコギ風」など
つけ麺食べたことないんだがラーメンに勝る部分あるの?
【食】「化学調味料」に生じたネガティブイメージ・・・味の素の“名誉回復”に社長自ら立ち上がる
【中国】外国から入ってきたのに、日本で味噌や醤油と並んで愛されている調味料とは?
ケンモメンに殺されたホームレス女性の親族 いまさら出てきて容疑者に怒りをぶつける 姉「本当に理不尽。許せない😡」
ラーメン屋の店長「出てってくれ。ウチのラーメンはアートなんだ。理解する舌のない人には食べてもらわなくていい」
【社会】キムチ鍋が1位 エバラ食品の第1回「プチッと調味料総選挙」 ★2
【社会】キムチ鍋が堂々の1位 エバラ食品の第1回「プチッと調味料総選挙」 ★6
【社会】キムチ鍋が堂々の1位 エバラ食品の第1回「プチッと調味料総選挙」 ★5
【社会】キムチ鍋が1位 エバラ食品の第1回「プチッと調味料総選挙」
【愛知】深海魚で調味料とふりかけ開発
03:03:49 up 42 days, 23:03, 0 users, load average: 2.93, 3.13, 3.36

in 0.10652804374695 sec @0.10652804374695@1c3 on 060716