2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 城北 立川 戸山 桐蔭理数 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 ★仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 高崎 松本深志 三国丘 関西学院 筑紫丘
54 ★仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 一宮 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東 松江北
49 ★宮城第一 清風 関西大倉 鳥取西 岡山 土佐塾 長崎西 宮崎西
48 八戸 桐蔭普通 法政第二 岐阜北 洛北 上宮 岡山操山 松山東
47 ★仙台第三 鶴岡南 本庄東 日大第三 日大第二 明治学院 佐賀西
46 米沢興譲館 稲毛 日大鶴ヶ丘 智辯学園 徳島市立 新居浜西
45 ★宮城学院 國學院 桃山学院 倉吉東 川崎医科大附属 大分舞鶴
44 ★東北学院 ★東北学院榴ヶ岡 ★仙台白百合 滝川第二 宇和島東
43 横手 足立学園 柏崎 日大三島 暁 東洋大姫路 小倉西 唐津東
<前スレ>
■□■□宮城県高校総合スレッドPart23□■□■
http://2chb.net/r/ojyuken/1502379753/ -------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
Q.二高卒学院はいない先輩とは?
A.宮城県の国立大卒を名乗っている。二高卒学院!と召喚呪文を唱えれば日中問わず現れる。よくみんなにいじられている。
二高卒学院はいない!とワンパターンのレスをする。馬鹿・脳タリン・などの悪口のボキャブラリーが豊富。
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
1乙
テンプレに番長とか、た○はしとか、菊○とか、レギュラー陣も貼ったらどうかね?
菊〇のツイッター履歴で、面白いニュースが出されてた
東北大で初のプロ野球選手誕生!というのと、
何と東京渋谷区で中学生家庭に塾代を行政が負担検討というものだ
誰でも塾に行けるクーポン券配布という方法で
何ともコメントしにくい いいことなのか悪いことなのか
悪さする子供を塾に押し込める方がマシということか、まあ誰しもスポーツ適性あるわけじゃなし
だが、これで確実に塾さえもレジャーランド化するし、生徒に媚びた悪業者が蔓延するだろうな
これがもしも仙台で行われたなら、塾の宣伝合戦で声のデカい方がぼろ儲けだろ
民度が低いから選挙と同じ、中身も考えずに騙される
ナンバー組の滑り止め私立って、
ウルスラtype1と東北学院特進がツートップで、
次点が尚絅特進、育英特進なのか
一二高受ける人は前哨戦としてウルスラtype1か仙台育英特進受けた方がいいんじゃない。
東大選抜かつ特待候補の通知がくればだいたい一高二高は受かるはず。type1も同様。
東北学院はコース分けたけど合格は一括だから判断材料にはならないと思う。
ただ一二高に合格しなかった場合に私立ならここっていう所があるなら話は別。
ブログ屋の話題はスレチです。
専用スレにどうぞww
たか〇し親衛隊乙w
高専や工大なのに家庭教師にしてもらっていいなww
しっかし、話題ずらしも酷すぎるな
26は明らかに話題ずらし
本当に聞くのなら、私立受験の一回目と二回目のグループ分けくらい確認するもんだ
それぞれの日程で、偏差値、校風見ないと意味がない
そしてスライド合格の場合まで考えるだろ
>>28
もともとたかはしの話はお受験板じゃなく学習塾板ですべき話だった >>27
偏差値的にはその方がいいが、万が一公立入試でしくじった場合を考えるとウルスラtype1や育英東大選抜は博打
一生に一度しかない高校生活で部活動を禁止されるのはあまりにも酷
ましてや一高二高志望なら、部活をガッチリやりたい生徒が多いだろうし あの、受験制度を詳しく知らないと、判断は難しい
学院はA日程しか受けられない
ウルスラは国英数だけの受験科目
調べるといろいろあるもんだ
>>27
さすがに東大選抜やタイプIといっても、二高安全とは言えんだろうな 尚絅特進は部活OKと言う意味ではナンバー落ちに最も良さそうだけど
偏差値の割に実績がな…
かといって学院本校も同志社推薦は総合進学コースじゃないと使えないのがネック
>>35
二高にトップ合格した生徒がウルスラtype1に落とされた意味がわからなかった 私立高校受験する人はその高校の口コミは必ず見たほうがいい。
みんなの高校情報というサイトに載ってる
公立は評価が高いのが多くて、マイナス点が書かれていない高校のほうが多すぎてあてにならない
>>34
確かにそう。
一高二高行く子たちは中学でも各部の部長だったり、選手でも活躍してきた子ばかり。ほとんどの子は高校でも部活と勉強を両立する気でいる。
それにやはり、いくら私立の偏差値宮城でトップといっても育英やウルスラにはやりたくない。その場合女子なら白百合のスカラーなら、というのはあるけど、男子の場合は…。学院本校に部活もできる特待枠を広げてほしい。 >>39
それだと学校側のメリットがないよ。
特待と言うからには学校に何らかの貢献する事に対して授業料を免除しているわけだし。
部活可とする代わりに、定期的に駿台模試を受けて常に東大A判定を取る事、とかにする?
そっちの方が厳しそうだけど。 自分が私立学校の経営者だったら‥‥
難関大学の進学実験を上げることに注力することは必ずしもどうなのかなとか考えてしまう。
学校の売上=生徒からの授業料等、受験生の受験料、他
またブログ屋の話をだして悪いが、
奴が東大受験生まで対応できる実力があったとして
ナンバーの生徒に特化して指導しても、
生徒数を増やすのは難しいし利益はあげられないだろう。
ここの住人脳内で難関大学進学実績が重要なだけで、
会社の経営と考えれば東北学院、仙台育英がかなり成功してると言えるのではないか。
【新みやぎ模試】
平成30年度 宮城県高校ボーダー表 (合格可能性60%)
「公立高校後期選抜 仙台学区」
70
69
68 仙台二(普通)
67
66 仙台一(普通)
65
64
63 仙台三(普通)
62 宮城一(普通)
61 仙台三(理数)、宮城一(理数)
60
59 仙台二華(普通)、仙台向山(普通)(理数)
58 泉館山(普通)、仙台南(普通)、宮城野(総合)
57 泉(普通)
56
55 宮城野(普通)
54 仙台三桜(普通)、泉(英語)
53 富谷(普通/理数)
52 富谷(普通/人文)
51 仙台東(普通)、多賀城(普通)
50 多賀城(災害)
問題といや高校の課題の多さはなんとかならんか
各教科で競って課題増やす
要するに、教師の仕事してますアピールと、
他教科や生徒のことはどうでもよくて自分の教科の点数上げて評価上げる、このためだ
中学の部活キチガイ教師と根は一緒
>>44
意外と宮一頑張っているね。
三高とほぼ一緒。
二華の高入は酷いねw 宮一は大学進学実績ではもうひどい凋落ぶりだけどね
2020までに国公立大も推薦枠が3割になるらしいから部活はやってて損はないけど
部活に集中しすぎて浪人では時代に合わなくなってきている
>>42
仙台育英に関してはその通り。長いスパンでダウンサイジングに取り組んだ。特進クラス
の創設もだいぶ早かった。スポーツなら何でもから、数種に絞ったのもその証。大したも
のだよ。スポーツでの差別化を計った私立高だったが、その成果も少子化に伴って限界。
ここからが本当の正念場。ほとんどが危機感がない。校長が変わった城南なんて、ICT教
育と言いながら、新年度一度もブログの更新がない。昨年度、東大現役合格を出したと浮
かれていたようだが、勢いも失速だわな。
東北学院は資金も潤沢にあり危機感がない。ようやく入試方法などをいじり出した。
所詮、教職員には経営感覚を求めるのは無理がある。 館山ひどすぎる
もちろん、学区撤廃・共学化のあおりを一番食ったのも確かだが・・
立地も悪い
このままなら泉に逆転されそう
宮城野も落ちたが、立地的に、仙台までは通いにくい多賀城塩釜松島の人らの第一選択だからな
下げ止まると思うんだが
何気に東とかも落ちている おそらく私立特進の影響かも
意外に向山が粘って南との逆転を未だ許していないな
立地では南が優位なんだが
向山は制服なし&伝統の吹奏楽で粘っているのか
20年以上前に大学時代を仙台で過ごした関東出身の者です。
昔は東北大合格者数は二高と一高が100名以上で、私立の東北大合格者数は学院高が一番良かったけど、
今は状況が変わったのですね。びっくりしました。
三高と宮一の進学実績を鑑みると偏差値2〜3くらいは差が
ありそうな気がするが…?
館山VS泉=向山VS南
立地的には
南>向山>泉>館山
ただ、館山は泉区の優秀層から根強い人気があるから
そう簡単に泉高が抜けるとは思えんな。
ここでは立地の良さを、公共交通機関の駅が近いとかで語られる場合が多いな
自転車で通える範囲の近隣中学のレベルにも大きく左右されるよね
館山はどこから行くにしても坂道必須だから自転車組には辛い場所ではある
北仙台駅からのバスも今や一日数本だから、仙山線組には通いにくくなった
まあその代わりに中山・吉成・国見の優秀層を取り込める
不安材料は桜ヶ丘・長命ヶ丘の高齢化と少子化だな
住吉台やパークタウンからは通いにくい
>>56
長命ヶ丘線が北山トンネル経由に変わったのは痛手かもな >>54
向山は朝夕の市バスの激混みを考えると泉より通学しんどいよ 三高と宮一の差はこんな程度ですんでいるのだろうか。
実際、受けた子、受かった子の学力の感じは、三高はもしかすれば一高二高狙えたかもしれないくらい、対して宮一は、館山受ける子と同じくらいか、泉高校よりは上といった感じなのだが。
>>60
体感的には三高は65くらいで
宮一は59くらいって事ですか? その偏差値は合格可能性半々のところだからだろ
大学の場合もよくそんな体感との違いがある
合格最高点付近 → 上澄み → 難関大合格実績
平均点付近 → ボリュームゾーン → 集団の印象
最低点付近 → 足引っ張り → 難易度体感
宮一は親が出身だったり、校風が好きだったり、一定の支持層があるんだよ
だから、平均がそこそこでも逆に最低点が低くなるんだろう
>>61
体感的にはそうですね。
近年の大学進学実績見てもそうじゃないですか?もちろん、三高は一高二高の上位層にはかないませんが。
一女高の誉れ高かった時代を思うと宮一が不憫でならないです。 三高も浪人覚悟で東北大などの
旧帝を受験する人が増えれば、
また評価も変わってくるんでしょうね。
宮城一高も理数科やめて国際科みたい
な文系の学科を作れば文系女子の
優秀層が帰ってくると思うのですが。
役に立つ情報ありがとう
そうか、もはや一高と三高の差がないか
現役志向の強さだけの違いだな
浪人46%と浪人16%では受験先変わるもんな
そうかー
んじゃ一高と三高の合格者で320人を選抜したら
一高:三高=2:1
くらいにはなるかな?
小さな過失はとがめない、かくしごとはあばかない、古傷は忘れてやる
他人に対してこの3つをこころがければ、
自分の人格を高めるだけでなく、人から恨みを買うこともない。
>>74
一高:三高=1:1 の可能性も出てきたね。 やっぱり三高と一高の違いは
浪人覚悟で特攻する一高と現役で
進路を決めようとする三高の
意識の違いだけなんだな。
確かに直近の大学合格実績と合致する。
理数科は昔から浮き沈みが激しい。
良いときは一高より入試偏差値も
高かった。逆にもっと前は
体育科と言われる程、普通科より
理系科目さえ劣っていた。
高校入試や大学入試の制度の変更に
左右される。
ほんと問題簡単になったんだな
つい10年ほど前は二高に入るには400点以上が必要って時代
二高トップ合格でも439点しか取れないなんて年もあった
浪人率 (進路未決定/卒業生)
平成29年3月卒業生
仙台二高 58% (182/316)
仙台一高 48% (150/311)
宮城一高 30% (83/277)
仙台二華 23% (55/237)
仙台三高 17% (52/310)
平成28年3月卒業生
仙台二高 50% (163/325)
仙台一高 44% (138/312)
宮城一高 25% (70/283)
仙台二華 22% (49/227)
仙台三高 16% (50/316)
平成27年3月卒業生
仙台二高 48% (151/312)
仙台一高 40% (129/320)
宮城一高 26% (69/270)
仙台二華 16% (37/237)
仙台三高 15% (47/322)
現役進学者数 (平成29年3月卒業生)
【仙台一高】
国公立111
東京0、京都4、一橋2、東京工業0
東北46、大阪1、名古屋0、九州0、北海道2
筑波1、千葉2、横浜国立2
私立44
早稲田6、慶應義塾3
明治0、青山学院2、立教3、中央3、法政2
【仙台二高】
国公立110
東京1、京都2、一橋1、東京工業0
東北52、大阪1、名古屋0、九州0、北海道5
筑波1、千葉4、横浜国立0
私立23
早稲田3、慶應義塾2
明治2、青山学院1、立教0、中央2、法政0
【仙台三高】
国公立174
東京0、京都0、一橋1、東京工業0
東北31、大阪0、名古屋0、九州0、北海道2
筑波2、千葉4、横浜国立3
私立75
早稲田5、慶應義塾2
明治4、青山学院1、立教3、中央2、法政5
【宮城一高】
国公立83
東京0、京都0、一橋0、東京工業0
東北9、大阪1、名古屋0、九州0、北海道1
筑波1、千葉2、横浜国立0
私立102
早稲田5、慶應義塾4
明治2、青山学院1、立教7、中央5、法政6
【仙台二華】
国公立101
東京4、京都3、一橋0、東京工業1
東北19、大阪0、名古屋0、九州0、北海道2
筑波0、千葉3、横浜国立1
私立74
早稲田1、慶應義塾1
明治2、青山学院0、立教2、中央0、法政4
【仙台向山】
国公立66
東京0、京都0、一橋0、東京工業0
東北3、大阪0、名古屋0、九州0、北海道0
筑波0、千葉2、横浜国立0
私立77
早稲田2、慶應義塾1
明治3、青山学院2、立教1、中央2、法政2
【泉館山】
国公立127
東京0、京都0、一橋0、東京工業0
東北2、大阪0、名古屋0、九州0、北海道0
筑波3、千葉2、横浜国立1
私立96
早稲田0、慶應義塾0
明治0、青山学院0、立教0、中央4、法政2
>>73
実現すれば江尻以来の二高出身プロ野球選手か
江尻がいた二高は育英に勝ったりしてたなw
育英からすればかなりの屈辱だっただろう
そういえば二華にも野球部を作るとかなんとか聞いたことがあるけど、
いまどうなってるのかな >>85
館山ひどすぎだろ…
11年前までは、北学区の共学校で最難関高校だったとは思えん凋落ぶり てか国公立127も受かるんだったら明治青山立教は余裕だろ
なんで合格者ゼロなんだ?
>>87
ナンバースクールの一律共学化により、館山の共学進学校としての役目は終えた。 こうして見ると宮城県の進学実績って
惨憺たるものだな。
例えば、関西に住んでたら、関関同立の附属高に進学する方が
ナンバースクールに行くよりお得だよな?
みちのく駅弁レベルではMARCH併願は無理。
ニッコマでなんとか。
国立と私立併願が効率悪すぎなんだよ
駅弁志望ならマーチ合格は難しい
最初から私大狙いならマーチは誰でもど楽勝
>>97
専願でもニッコマ以下学院Fランが大半だよ。 >>93
館山の上理MARCH一般合格者って各大学1〜2人しかいないのかよw
国立受験者は早慶もマーチも受けずに私立はどこ受けるんだ? >>100
大抵は東北の駅弁落ちたら学院大ってパターンだろう 二高卒学院はいない。
何度言ったらわかるんだ。脳タリン。
>>101
そんなレベルなのかよ…
だったら無理して国公立狙うより
素直に明治立教を狙ったほうが合格可能性高まりそう
5教科一生懸命勉強して弘前に受かるかどうかの実力だとしても
3教科に特化すれば明治、いや頑張れば上智レベルも受かる 東京私立一人暮らしは金かかるからなあ
全ての家庭がOKだせないからね
首都圏民は自宅通できるアドバンテージあるからね
ヒント:奨学金
個人的には新潟富山弘前秋田より関東私大のほうが帰省しやすそう
詳しくわからないんだけど
奨学金って結局 借金ですよね
世の中先行き不透明なのに
借金背負って社会人スタートさせるってリスク大きいですよね
医学部ならいいと思うんだけど、私立文系卒だと不安です
高校生はここの受験オタを満足させるために進路選択をしているわけではない。
まして年に何度戻るかわからないのに帰省のしやすさなんかで選んでいる奴は皆無だろう。
>>107
私立大学は返済不要の奨学金が充実しているぞ >>108
そりゃそうだが就活も加味すると地方駅弁は不便だろう
特に新潟大なんて冗談抜きでアクセス悪すぎる それと泉館山に通う生徒のみんながみんな低所得者層というわけではなかろう
仙台という土地柄、親が医師や大手企業というのも珍しくない
そう考えると泉館山のマーチ合格者は少なすぎる
周りに流されて国公立を目指したものの、学院大進学というパターンも多そう
今更東北地方で新潟大否定しても無駄だろ
東北大文系が無理なら新潟大か埼玉大の文系はデフォ
理系なら地元の国立大行けってなるけどね
私大の奨学金なんて確実に貰えるか分からないのに当てになんかできるわけない
募集数名のがほとんどだ。
そんな奨学金の話ができるのは、本当に困ったことがない人間のいうことだ。
では特待生で、となると神奈川大とかになってしまう。
駅弁がいいかどうかはさておき、帰省はしやすい。
距離よりも混み具合が大事。
逆方向への移動は楽。
新潟も雪さえなけりゃ簡単。
うちの子供は館山でMARCH受験予定だが、
周りからは、「よく県外の私立を受けさせてもらえるね」と言われているらしい。
たいていは私立受験は県内の私立に限られるらしい。
教師がどうこうと言うより親の意識が低いんだよ
ウチは合格直後に給付型の「都の西北奨学金」の権利が発生との通知があったよ。
入らなかったけど。
それでも首都圏に4年間出すのは色んな意味で決断がいるよ。金銭的問題だけじゃ
ない。結局は希望通り東京に行ったけどね。大学のレヴェルにもよるでしょ。数字
の名前の仙台の銀行は、知ってるだけでも早稲田、明治、上智、山形大もいたな。
当然小数だが学院もいる。その銀行を目指すなら、論理的には学院でもいい事に
なる。机上の空論だけどね。
七十七銀行の頭取は慶應経済で東北電力の社長は早稲田法だからね。
経済的に厳しいのと子供を手元に置いておきたい地元民は、東京に出したりしない。
77はけっこう色んな大学満遍なく採るよな
ほんとバラバラ
東北電力は東北大理系の学生からすると滑り止め的な扱い
ここで聞くのもアレだが、親が多そうだから聞くが、みんな子供を手元に置いておきたいものか?
体が動かなくなっても、子供が面倒を見てくれる気がしない。体が不自由になったら運が良ければホームに入れるが、自分で何とかしようとして力及ばずくたばるのだと思う。だからか、子供が成人したら死ぬ間際に会えればいい。
国内の大概の場所なら12時間もあれば来れるし、海外でも24時間あれば何とかなる。
最悪、死に目に会えなくても構わない。
どこにでも行け、と思う。
た○はし先生のおっしゃるように、かわいい子には旅をさせるべきだと思うのだけど、今の子は親元を離れて上京するのが不安だったり上京しても極度に寂しくなったりするのが多いそうだ。
〜2017年 大学別採用実績〜
【三菱商事】
東京大学23、京都大学11
大阪大学5、名古屋大学3、東北大学5、九州大学5、北海道大学3
一橋大学6、東京工業大学1、神戸大学1
慶應義塾大学44、早稲田大学27
【三井物産】
東京大学17、京都大学8
大阪大学9、名古屋大学5、東北大学1、九州大学1、北海道大学1
一橋大学6、東京工業大学1、神戸大学3
慶應義塾大学42、早稲田大学20
【住友商事】
東京大学10、京都大学14
大阪大学15、名古屋大学1、東北大学0、九州大学2、北海道大学1
一橋大学8、東京工業大学2、神戸大学9
慶應義塾大学29、早稲田大学26
【伊藤忠商事】
東京大学13、京都大学9
大阪大学9、名古屋大学1、東北大学3、九州大学3、北海道大学2
一橋大学10、東京工業大学1、神戸大学6
慶應義塾大学30、早稲田大学24
【三菱地所】
東京大学5、京都大学1
大阪大学0、名古屋大学1、東北大学1、九州大学0、北海道大学1
一橋大学4、東京工業大学0、神戸大学1
慶應義塾大学8、早稲田大学5
【三井不動産】
東京大学6、京都大学1
大阪大学1、名古屋大学0、 東北大学1、九州大学0、北海道大学0
一橋大学6、東京工業大学0、神戸大学1
慶應義塾大学8、早稲田大学8
【電通】
東京大学19、京都大学5
大阪大学2、名古屋大学1、東北大学2、九州大学2、北海道大学0
一橋大学2、東京工業大学2、神戸大学4
慶應義塾大学37、早稲田大学24
【博報堂】
東京大学7、京都大学3
大阪大学3、名古屋大学2、東北大学1、九州大学2、北海道大学0
一橋大学1、東京工業大学1、神戸大学3
慶應義塾大学37、早稲田大学20
【三菱東京UFJ銀行】
東京大学37、京都大学23
大阪大学16、名古屋大学16、東北大学9、九州大学4、北海道大学4
一橋大学23、東京工業大学8、神戸大学14
慶應義塾大学91、早稲田大学105
【三井住友銀行】
東京大学27、京都大学29
大阪大学42、名古屋大学7、東北大学9、九州大学6、北海道大学4
一橋大学16、東京工業大学4、神戸大学34
慶應義塾大学63、早稲田大学68
【みずほFG】
東京大学33、京都大学23
大阪大学31、名古屋大学10、東北大学0、九州大学2、北海道大学9
一橋大学25、東京工業大学1、神戸大学23
慶應義塾大学146、早稲田大学109
【東京海上日動火災保険】
東京大学19、京都大学10
大阪大学7、名古屋大学7、東北大学4、九州大学11、北海道大学6
一橋大学11、東京工業大学1、神戸大学10
慶應義塾大学97、早稲田大学81
【日本生命保険】
東京大学9、京都大学11
大阪大学7、名古屋大学3、東北大学1、九州大学3、北海道大学4
一橋大学9、東京工業大学4、神戸大学9
慶應義塾大学28、早稲田大学32
【野村證券】
東京大学18、京都大学12
大阪大学8、名古屋大学1、東北大学0、九州大学2、北海道大学5
一橋大学3、東京工業大学3、神戸大学3
慶應義塾大学30、早稲田大学36
【日本銀行】
東京大学16、京都大学1
大阪大学0、名古屋大学0、東北大学3、九州大学0、北海道大学1
一橋大学2、東京工業大学1、神戸大学0
慶應義塾大学18、早稲田大学4
【新日鉄住金】
東京大学21、京都大学14
大阪大学20、名古屋大学15、東北大学19、九州大学21、北海道大学24
一橋大学7、東京工業大学15、神戸大学4
慶應義塾大学18、早稲田大学29
【三菱重工業】
東京大学21、京都大学30
大阪大学19、名古屋大学17、東北大学14、九州大学18、北海道大学6
一橋大学4、東京工業大学18、神戸大学8
慶應義塾大学11、早稲田大学20
【日立製作所】
東京大学37、京都大学12
大阪大学27、名古屋大学10、東北大学33、九州大学20、北海道大学23
一橋大学5、東京工業大学23、神戸大学12
慶應義塾大学25、早稲田大学43
【キヤノン】
東京大学11、京都大学7
大阪大学14、名古屋大学9、東北大学21、九州大学3、北海道大学5
一橋大学3、東京工業大学20、神戸大学4
慶應義塾大学44、早稲田大学28
【パナソニック】
東京大学16、京都大学39
大阪大学59、名古屋大学14、東北大学12、九州大学20、北海道大学12
一橋大学2、東京工業大学21、神戸大学22
慶應義塾大学21、早稲田大学36
【トヨタ自動車】
東京大学41、京都大学36
大阪大学42、名古屋大学32、東北大学22、九州大学31、北海道大学24
一橋大学11、東京工業大学23、神戸大学26
慶應義塾大学31、早稲田大学37
【ホンダ】
東京大学11、京都大学10
大阪大学16、名古屋大学8、東北大学11、九州大学10、北海道大学4
一橋大学0、東京工業大学12、神戸大学3
慶應義塾大学16、早稲田大学33
※就職者総数
東京大学4,085、京都大学3,114
大阪大学3,701、名古屋大学2,270、東北大学2,708、九州大学3,029、北海道大学2,577
一橋大学850、東京工業大学1,428、神戸大学2,793
慶應義塾大学5,754、早稲田大学8,937
首都圏への上京ってそんなハードル高いものか?
時間距離的には新幹線で盛岡〜八戸に行くのと大差ないだろ
街並みだって大宮や立川あたりなら仙台と変わらん
やっぱり一流企業には一流大学だな
そう考えると地方国公立大学は
あんまり良くないのかな?
まあ、考え方次第か。
地元でノンビリと暮らすなら
地元の私大や駅弁で十分。
人よりちょっと上を目指したいなら
早慶、マーチなのかな?
マーチくらい、センター入試でなんとかなるだろ
国英地理だけを一年勉強すりゃ、嫌でも8割いく
上京の話だが、大学年間のスタイルはまるっきり変わるだろうな
ぼやっと都会=華やか、と思ってると痛い目みる
東京私大は自宅生が多くて案外地味
日本女子大とか自宅生8割だ
しかし一方、国立駅弁はアパート暮らしが主流、新潟筑波弘前高知なんかは特に一人暮らしがほとんど
自然、大学から歩いてすぐのところに固まって暮らしている
電車なんか使わず、せいぜいチャリだ
学生同士が行ったり来たり、交流が多い ま、同棲も多くなるがw
その方が面白いと思うね
金沢岐阜なんかの街外れ大学はそうもいかないかもしれないが
どうせ就職は東京近辺だ
そう思うと大学生活くらい異文化の変わったところでいいと思う
うちはそういう考えで子供を北陸駅弁に出した
寂しいといえばそうだが、仕方ない
マーチ文系は英語ができないと駄目なんだよ
ニッコマ文系との差は偏差値だけではないんだな、それで絶壁が引かれる
だからマーチ文系は単純に国立大学文系の上位互換という話にはならない
一長一短シーソーの関係になるわけ
理系の場合は基本的には国立大学が上位互換で問題ない
そして学費の差額も大きくなる
理系なら国立、文系ならマーチとはこういった事実からも導き出されている
マーチをディスりたかったら最初から理系か教育学部(英語教員養成のぞく)への道を選ぶべきなんだ
>>132
マーチのセンター利用って地底合格レベルじゃないと厳しいぞ >>133
東北大理系みたいに、徒歩通学者が極端に少ないのは地方国立ではレアなのかもな
文系も川内付近の住環境が貧弱だから、原付・地下鉄・自転車通学が主流だという
こっちは三条や上杉、南光台ですら東北大生の一人暮らし候補になるもんな >>118
今は三菱東京の頭取が慶應でみずほの頭取は早稲田だもんな。
今の外務次官は早稲田だし、私大出身でもお堅い組織のトップに立てる時代になったんだな。 >>74
二高が厳しい場合の一高か三高かの選択は住んでる場所で決まるのだろうか? 住んでる場所だけではない。
考え方にも左右されていそう。
三高が伸びているのは、
時代に合ってるからかな?
現役合格する為に行事等も
取捨選択して合理的なカリキュラム
を実施してるようにに見える。
>>141
地下鉄沿線なら圧倒的に一高が通いやすい
三高のほうがいいのは鶴ケ谷・南光台・旭ヶ丘などの丘陵地帯と、東仙台以北の東北本線、仙石東北ライン沿線 まあ一高のオラついた雰囲気が忌避されるのはわからなくもない
YouTuberでいえば6面ステーションや禁断ボーイズ、東海オンエアみたいな生徒が目立つ印象
>>140
メガバンの頭取が早慶なのは普通じゃね?
EYやKPMGなどのBig4の日本法人のトップも早慶多い >>139
秋田国際大学こと国際教養大学は、
東北地方の国公立文系では東北大に次ぐ難易度だから人気だよ 一高二高三高は立地で選ぶ人もいるんじゃない?
二高が良いのはわかるけど、遠距離通学であえて通うほどでもないような気がします。
また、宮一はともかく二華が人気ないのはなぜかな?
男はともかく、中入に負けないような女子のトップ層は二華に行っても良い気がします。
二華は中入に特化し過ぎな
ところが広まり過ぎてる。
高校から入学しても意味がない。
女子の優秀層も一高二高三高を目指す。
古川黎明も高入はカスの前例があるんだから
二華は完全中高一貫にすれば良かったのにね
そうだろうか?
旧二女の頃と比べたらこれでも高校偏差値は上昇した方だと思うぞ
それに世間一般では中学からとか高校からというのはそんなに気にしない人が多い
未だに「宮一理数、三高理数、向山理数は普通科より難関でエリートコース」
だと思う人も多いだろう
理数科かどうかまで知らない、あるいは気にしてない方が多い
>>147
二高行けるんだったらどんなところからでも通うと思うぞ
てかそんなに不便じゃない
地下鉄使うなら一高とそう差はない
>>148
中入で落ちた人は二華高入はしないもんだ
意地でも二高、あるいは一高行こうとする それがリベンジだ 少なくとも今の20〜30代で、中高時代を宮城県で過ごした人なら、
理数科>>普通科
というのはよく認識していると思う
理数科は学区外でも進学できたし
>>152
強烈に偏った考えですね?
二高卒の方ですよね?w >>153
理数科だと理科や数学の授業の単位数が多いので
理系の生徒には有利だと思うけど、何で人気が無くなったのだろう。
二高でも理系は増えてるみたいだし。 レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 二高の一人勝ち感もだいぶ薄れてきた。
一高二高三高の好きなところに
行く雰囲気になってきた。
>>145
メガバンク歴代頭取
【三菱東京UFJ銀行】
高垣佑 (東京大学経済学部)
岸暁 (東京大学経済学部)
三木繁光 (東京大学法学部)
畔柳信雄 (東京大学経済学部)
永易克典 (東京大学法学部)
平野信行 (京都大学法学部)
【みずほ銀行】
齋藤宏 (東京大学経済学部)
佐藤康博 (東京大学経済学部)
林信秀 (東京大学経済学部)
【三井住友銀行】
西川善文 (大阪大学法学部)
奥正之 (京都大学経済学部)
国部毅 (東京大学経済学部) メガバンク歴代頭取
【三菱東京UFJ銀行】
畔柳信雄 (東京大学経済学部)
永易克典 (東京大学法学部)
平野信行 (京都大学法学部)
小山田隆 (東京大学経済学部)
三毛兼承 (慶應義塾大学経済学部)
【みずほ銀行】
齋藤宏 (東京大学経済学部)
佐藤康博 (東京大学経済学部)
林信秀 (東京大学経済学部)
藤原弘治 (早稲田大学商学部)
【三井住友銀行】
西川善文 (大阪大学法学部)
奥正之 (京都大学経済学部)
国部毅 (東京大学経済学部)
高島誠 (京都大学法学部)
>>146
国際教養大学って授業は全部英語で卒業するには留学一年以上必須
で、あってる? 二高が圧倒的に勝ってると思うが
駅弁マーチで満足なら他でもいいが
大学自体の話はここでするな
学歴板でも行け
マジレスするが、国際教養大なんてオワコン、今さら行くのは情弱
英語で授業とかww 田舎でそんな苦労して、結局大学の評価はダダ下がり
強烈なリーダーシップがなくなりゃ、田舎の公立なんて利権屋と地方政治家の食い物
メッキが剝がれるのは時間の問題
ちょっと前の二高はもっと圧倒的だった
一高三高にかなり分散してきている。
>>162
秋田のアレを造ったのはICU関係者。
一を百と言う162の思考がオワコン。 二高の浪人率と館山辺りの浪人率を5分くらい見つめてみようw
二高の実績の半分以上は宅浪二高生の努力か、あるいは予備校の実績。
>>166
それは現役にも同じことが言える
二高に限らんけど だから二高に価値がないという他人はどうぞ他に行って下さい
引き止めたりしないから
二高が生き残る道は
仙台北高に改名して、方角スクールにいれてもらう。
青陵の真似をして北陵高校に改名
仙台一高の真似をして東北一高に改名
これで2番手のコンプレックスから逃れられる。
掲示板も荒らさなくなる
二高のトップはまだ続くと思うが
一高三高と徐々に差が詰まってくるだろうな。
現実に2011年あたりの東北大合格実績と
直近を比較すると全然違う。
>>157
そりゃ共学化&学区撤廃が実施されてからはずっと好きなところにいっていい雰囲気だよ
合格できるかは別として
>>169
むしろ一高なのに二番手というほうがコンプレックスだと思うのだが 宮城に限った話ではないが
トップ校=全員が第一志望で入学
二番手、三番手校=第二志望、第三志望で入学の生徒もいる
この壁が意外と厚い
>>171
ブランドは一高がダントツ
二高みたいに二番手校には無理だな
一高 二華 三高 青陵 北陵
もカッコいいな。 昨年一高、二高、三高のオープンスクール行きました。
率直な感想としては、
二高、他校が眼中にない、我が道を行く。
一高、生徒の自主性に完全に任せている。悪く言えば無法地帯。二高を意識している。
三高、勉強する環境は一番整っている。生徒も素直。一高との校風の違いを暗に示している。
という感じでした。
>>176
つづきです。
親の代からの宮城県民としては、それまで、三高に良いイメージがありませんでしたが、オープンスクールに行って、考えが変わりました。なかなか良い学校です。
勉強にも部活にも、真面目に取り組もうとする生徒が集まるのもわかります。 もし三高の交通の便が良かったら
今頃トップ校になってたかもな。
知り合いに三桜から山大に入った人がいるのだが、三高の間違いだよね?
ちなみにその人は男性です。
>>179
今春三桜現役国立大学合格者
東北大1 弘前大1 岩手大4 宮教大2 秋田大1
山大7 福島大2 現役国立、たったの6%か。てかクラスに2,3人レベルか。
その中で更に推薦合格多数なんだろうな。
内訳を見ても、東北大1を除けば底辺国立とは・・ まあ女子をいきなり遠くには行かせないんだろうが
>>177
内容がいいのは分かるんだが、三高とは微妙だな
自他共にそれを許せるんだろうか
いくら納得しようとしても、トップ高でない自分に言い訳しないと言い切れるのかな 旧北学区では一高より三高の方が良いイメージを
抱いている人も多いよ。
いわゆる仙塩地区(松島塩釜多賀城など)からすれば、
塩釜高利府高 : 結構いいじゃん
松島高 : まあ、そんなもん
育英常盤木 : 並じゃね?
多賀城高 : みんなの憧れ 大半の第一希望 スマートで制服もオサレ
宮城野高 : スゲー! 頭いいよな
三高 : エリート 自慢しまくり
二高宮一 : もはや雲上人 想像できない
今春三桜国立大学合格者(現役進学判明分)
東北大2(1) 弘前大2(1) 岩手大4(4) 宮教大3(2) 秋田大1(1)
山大10(7) 福島大3(2) 横浜市立大3
HPからするとH.28の51名を超えていない模様。
「筑波大学は一流大学か?」
まあ、よくて1.5流大学だろうね。
2流と言うと、筑波大生は学歴コンプレックスを感じてしまうようなので、私も言わないことにしよう。
筑波大学のポジションは実に微妙ゆえに、学歴板でよくターゲットにされやすい。
個人的な見解では、大阪市立、広島、千葉、横国、マーチ、理科あたりよりも「格上」意識を持っている学生は多いと思う。
そのプライドの高さはどこからくるのかよくわからない。
おそらく、旧帝大に匹敵する予算(運営交付金)、厚遇(科研費)、旧東京教育大学、研究学園都市等から連想する高貴なイメージ、世界の大学ランキングでたまに北大早慶より上だったりする等の理由からくるのであろう。
事実、大学の位置づけに関しては、私もそこらへんだろうなとは思っているし、ここらへんの大学より下扱いされるのは、ちょっと腑に落ちないというの正直な感想である。
一方、北大をバカにする学生はまったくいないように思う。
そこは、オブラートに旧帝国大学に対するリスぺクストを惜しまない。
偏差値では、千葉とあまり変わらないとよく言われる?が、だったらなおさら筑波のほうがよいと私は断言する。
実際に千葉大学を見学してなお一層強く感じた。
これは、イメージの問題なのでどうしょうもない。
関西では、神戸大学の格式が非常に高いと聞くが、こと関東ではまったくといっていいほど聞いたことがないので、個人的にはなんともいえない。
ただ、筑波大学は国立大学の中でも独特な強烈な個性を放っている大学なので、ネット上で言われる程強烈な学歴コンプレックスを有している学生は少ないように思う。
いやむしろ、筑波大学って世界的にも結構有名だし、いい大学よね的に開き直っているタイプの学生が多いように思う。
事実も私もそう思うことで、心の奥底に旧帝大等の難関大学に対するコンプレックスを隠していたのかもしれない。
個人的に思う筑波大学のポジション
旧帝大 一橋東工 早稲田慶應
北大
★筑波★ (上智、ICUなど)
横国、千葉、阪市、広島、MARCH、理科
http://d.hatena.ne.jp/power-ocean/touch/20091126/1259162081 【若者の思考レベルが"劣化"している】
80年代に「詰め込み教育」が批判され、90年代以降は「自分で考える力」の養成が目指された。だが皮肉にも以前のほうが「自分で考える力」があった。
なぜか。かつての教育は暗記全盛だった。追いつき追い越せの後発近代化国だったからだ。帝国大学出身の父も論語やルター訳聖書を諳んじていた。
私もそうした教育を受けた。麻布中学に入るや「数学は暗記物、お前らが考えるなんて10年早い」と教員に怒鳴られた。暗記で引き出しを増やさなければ思考しても意味がないという考え方を叩き込まれた。
学問の基本は武道や演奏と同じだ。基本動作を反復訓練して「自動機械」のように動けるようにする。そこに意識を使わなくなる分、意識に新しい役割が与えられる。「自動機械」化した自分から幽体離脱し、自分に寄り添って観察する。これを「意識の抽象度の上昇」という。
昨今の若者は「何の意味があるのか」と合理性を問い、合理性がないことをしない。確かに企業内には不合理にみえることが多数ある。だが企業人の初心者が逐一合理性の有無を問うても無駄。
合理性を問う前に、先行世代のマナーやルールを自動機械のように振る舞えるくらい身につけたほうがいい。思考する価値のある問題に注力するのはそれからだ。自分はできもしないのにマナーやルールの合理性を問う者は、思考レベルが低い。
抽象度を上げた意識から見れば、「合理的なものが非合理で、非合理なものが合理的だ」という逆説はザラだ。若者が合理性を問うてきたら、そうした世の摂理を開陳すればいい。先行世代自身も自分を見直す機会になる。合理性は高い抽象度で判断するべきものだ。
http://president.jp/articles/-/23173 >>184
流石にそれはない
ただ学区制があった頃は一高は受験対象から外れていたから、
正直よくわからないというのが本音 >>178
最寄駅から徒歩圏内にある学院が凋落しているのを見るとそこはなんとも言えない >>191
ずいぶん遠いだろ?
途中、何もないし。 一高いける偏差値でも三高行く人が
たくさんいるから現役東北大も30超えてる。
一高より三高校に行った方が良いと考える人も多い証拠。
高校生目線で見ると、
市バスフリーパスのみで事足りる三高の方がいいのかもしれんな
一高は市バスの本数少なすぎなので
逆になんで館山ってあの立地で別学学区制有りの時代に
北学区で女子の二番手、男子の三番手というポジションでいられたんだろう
周辺中学の親の意識が高かっただけ?
>>197
館山が創立された時点で、まず、進学校にしようという前提があったのと、周辺地域(桜ヶ丘、長命ヶ丘、パークタウン)の子供数が多かった。
それに、そのあたりの地域でトップ校には少し及ばない、でも、そこそこ優秀な子の受け皿がなかったので館山がちょうど良かった。 >>193
生文は八乙女から歩いていける
常盤木は仙台駅から、尚絅は北四番丁から、南高は長町駅から行ける
このスレにはあんまり関係ないが
>>197
泉市の時代のことだ
始めに泉高ができた 次に泉松陵ができた(これはアクセス的に鶴が丘団地周辺限定)
そして泉館山ができたんだが、ここで圧倒的に当時ハイソ(将監などに比して)な長命ヶ丘に近かった
それに近くに桜が丘団地、南中山団地、国見ケ丘団地が次々できて、最も勢いがあったんだよ
新設高ということで人気が出て泉高を上回るとそのまま序列が固定された
今の状態からすれば、泉駅周辺、パークタウン桂、明石台、ガーデンシティなど泉高の方がどう考えても条件いいだろ、と思えるがいったん固定化された高校序列は中々変動しない 宮城県で一番通いやすいのは仙台育英の宮城野校舎じゃないの
一高二高も便利だけど仙台駅から乗り換えて地下鉄で行くのはお金がかかるんだよな
一番はJRだけで行けること、電車とか使う場合
館山の制服は人気があった
泉の制服はダサいで有名だった
館山の制服は細リボンがいい
しかし制服だけで言ったらセーラー最強だろう
悟空クラス
館山はせいぜいピッコロ
>>204
最近の常盤木生は日焼けしたショートカットの生徒が多い印象
スポーツ学校化してるんだっけ? 2017年度 後期選抜の合格者平均点(新みやぎ模試)
仙台二高(普通) 446.3
仙台三高(普通) 427.4
仙台一高(普通) 426.1
宮城一高(普通) 409.4
宮城一高(理数) 408.8
仙台二華(普通) 407.9
仙台向山(普通) 404.8
仙台三高(理数) 399.9
泉館山高(普通) 377.6
もう既に一高と三高のベルリンの壁は崩されていたんだな
これからは現役志向なら一高より三高へ
宮一二華はまだ踏みとどまっている印象
三桜化するのはまだ先か
向山は思ったより高いが、やはり上位層を刈り取られているので実績は振るわないか
館山はもう何も言うことが無い オワコン
>>206
何のトップ?
制服なら、尚絅は好みが分かれるな
あのジャンパースカートは最初はダサく見えるが、見慣れるとこれほどいいものはない 三高の普通科は一高超えか。
今年の三年が三高史上最強の学年と聞いてるが
東北大現役で一高超え出来るか見もの。
浪人混ぜたら一高だろうけどね。ww
三高の現役志向はすなわち安全志向なんで東北大数は伸びないだろう
特に女子には顕著
逆に、二高はともかく、一高は共学化で女子がいるのに高い浪人率維持ってのは、どうなっちゃってるの?
>>207
仙台向山は高校に入ったらガタ落ちか
泉館山で十分だし女子なら断然宮一男なら三高理数だな 三高は第2志望で普通科から理数科へのスライド合格はできないからね。
三高は理数科から普通科への
スライドはあるから、理数科が
普通科より偏差値が高いのが理想。
逆だと優秀層の取りこぼし
に繋がる。最近の文系人気が原因か?
理数科は名称を変更して山形東みたいな
探求科とか大阪の公立進学重点校の
文理科みたいな名称にすれば特進的な
イメージになり差別化出来そうなんだが。
それは面白い
人気の出る格好にすべきだな
探求科は城南臭くなるから、違う名前がいいだろ
宮城県公立高の弱点は、私立のようなスライド合格が機能していないところ
だからチャレンジもできないし、一発勝負的になる
三高理数科が人気出れば、二高ボーダーの生徒も三高選べて、しかもスライドのため落ちないから安心だ
>>199
八乙女から三島って徒歩20分じゃねーか!!
北四番丁から尚絅も歩くにしては遠い。まだ交通局から歩く方がマシ >>200
JR組はその通りだけど市営交通利用者的にはフリーパス使える所の方が圧倒的に便利 立地的には館山も三高も五十歩百歩
館山は北山トンネル開通で北仙台駅から超絶不便になったのがネックか
三高は東北本線の優秀層と
仙石線沿線の優秀層が拾える。
更に泉区と泉区よりの青葉区
も何気に多い。
20分が歩けない奴がいるのか・・・
それでは首都圏なんかに出たらいかんぞ 仙台限定でこの先も生きていけ
首都圏は何気に街が大作りだから歩く距離は長くなる
まあ尚絅に関しては北四番丁駅からバスに乗るのが主流だわな
生文大も歩くやつはレアだろう
>>220
本線と泉区はわかるけど仙石線から三高って地味にアクセス悪くね?
陸前原ノ町からバス乗り換えってことか 自転車の通学圏内ってかなり広いと思ってる
男子なら10km、女子でも7〜8kmまではいける
そのくらいだと公共交通機関より通学時間は短いし時間に縛られることもない。
電動自転車買ってやればかなり楽に広範囲通える
今多いですよ
>>222
生文はけっこう歩いていて、マックなんかに溜まってる
ただしアクセスなんかは学校でバス持ってる白百合・秀光が最強だわな
>>226
今は法改正されて電動アシストが1/2→2/3までパワーアップされてるんだっけ
しかし、底辺高に行ってしまえば一瞬で盗まれそうだw >>224
今日みたいな大雨の日はどうするんですかね… >>227
三島は市バスで通学できないから意地でも歩く人多そう >>228
天候が悪い日は公共交通機関か親が送迎
今日くらい酷い日は学校は休みになる。
今日も学校に来いってとこあるのかな? >>219
市バスの本数で見れば三高のほうが多いよ 県立トップ校の存在も薄れてきた。
東大は二高5人(現役1人)の二華5人(現役4人)で二華の勝ち、
京大は二高4人(現役2人)の一高5人(現役4人)で一高の勝ち、
一橋は二高3人(現役2人)の一高3人(現役2人)で引き分け、
東工は二高4人(現役0人)の二華現役1人で現役二華の勝ち、
東北大は二高94人(現役52人)の一高89人(現役46人)でほぼ引き分け、
頼みの医学部国医は26人(現役9人)、東北大医13人(現役8人)は東北大に含む。
東京一工の現役5人は、二華の8人、一高の6人に負けてる。
これが県立トップ校の実力では心もとない。
それなら二華の完全中高一貫化の方が新鮮味もあるし説得力もある。おまけに金も節約できる。
二高の中高一貫化はないから期待しない方が楽だ。
でもそうでもしないと東京一工は二華、東北大は一高に抜かれて、ますます存在価値が薄れていくかな?
でも一高は東大1現役0、東北大医現役0
トップ校にはほど遠い。
東京一工ときたら国医、と付け足すのが普通。
東北大だけなぜほぼ引分けとするのかも不明。
相手にするなよ
いつもの荒らしだ
二高コンプで眠れないんだろうさ
イチローがイケメンでキムタクに負け、権力で安倍晋三に負け、おまけに体力で室伏に負け、と言ってるのと同じwww
一高は2年連続で東大現役0、浪人で1
東北大医学部も2年連続現役0、浪人で1
二高がちょっと調子が悪くて落ち込んだ
ことを延々と書いているけど、
一高は二高の絶不調の年と比べても
相当見劣りする実績しかだせてませんから。
残念!
多杉、少な杉…は5ch用語だから何ら問題はない!(キリッ
三高が東北大に特攻開始したら
一高すぐに抜かれるんだろうな。
それをしないのが三高の特徴でもある
そして手堅く現役進学させるからこそ、人気が出ている
まあ、そういう個性がある高校を選べるんだから良いことだ
個性で言えば、二高は別格としても、
自由に大学を考えるのなら一高、
手堅く国立大現役進学なら三高、
行事や個性的な行事が好きなら宮一、
他の評価を気にせず勉強修行にいそしむならウルスラ、
ひたすら推薦進学狙うなら学院、
これでいんじゃね?
2020年度からの入試改革についてはどうお考えですか?
三高も東北大に手堅く現役進学できるようにまでなれよ。
実態は下位駅弁公立の非医が主流じゃん。
下位駅弁公立って宮城大の事かな?
三高のHP見たけど、年度によっても
替わるが、現役国公立大合格者の10パーセント
前後しかいない。旧帝大の方がずっと多いね。
一高は国公立大学現役合格者数より
浪人の方が毎年多い。
更に浪人しても東北大以上に受かる人は
半分もいない現実。
宮城大なんて無名大に一割も行くの?
三高笑わせてくれるな
何がなんでも現役って、その結末では誰も幸せにならんだろ
底浅すぎる
現役国公立大学合格者の1割だよ。
お前は幸せそうでいいな。
>>246
>ひたすら推薦進学狙うなら学院
ナンバー落ちの傷心で特進コースを希望して、
6年生になってから指定校推薦できないことに気づき絶望するんですね。わかります。 ID:jAqJWMux0
↑
三高アゲ必死過ぎワロタww
>>254
岩手大は理系、特に農学部が看板
福島とは学部構成があまり被るところがない
かろうじて被る教育系なんかでは、岩手大は二次二教科400点、それに対して福島大小論文のみ200点、
見かけ以上にレベルに大差があるよ
みちのく駅弁は五十歩百歩とはいえ、
山形は一番大規模で、理学部などを備える 工学部は有名(偏差値は他大より低いくらいだが・・)
岩手は前述の通り農学部が看板
福島はかつて経済が看板で、東北大断念組が行くほどだった しかし、変に学部構成変えて、立地は不便、そして震災で一気に凋落
秋田はもちろんスターズの一員 鉱山学部は日本唯一の学部で存在感あったが、名前変えてこれも凋落
弘前はみちのく駅弁唯一の新制医学部を持ち、何気に大規模
仙台人が距離で選ぶなら山形か福島の二択だな 他はどのみち通えないし、高速バスで帰省ならどこも一緒
純粋に大学のランクで選べば、
弘前≧山形=岩手>福島≧秋田 もう少し補足すると、岩手大は八戸近辺まで地盤を持つ
逆に弘前大は大館あたりまで勢力内 そしてついでに北海道から流入 北海道の北大断念・室工北教に飽き足らない組が流れ込んでくる
秋田は本州総合国立大最後の砦として工学系には関東・中部からも入る
福島には意外に関東からは入らない、が福島中通りは人口多いのでなんとか保つ
山形は仙台からの流入多いし県の教育意識も高い
しかし、いかにせん県人口に対し定員多い しかも新潟に近いのが痛い 庄内からはむしろ新潟選択
しかし総じて伝統ある国立大として一定の評価はあり、それは宮城大などとは隔絶している
歴史的には、東北で東北大・岩手大のみ国立一期校だった。そのため駅弁の中では、格式で頭一つ岩手大が抜けていた。
その後、一時期山形大に人気が出たことがあった。
経済系のみ福島大が実力と伝統を誇っていた。
今は総合力で弘前が一歩抜け出ているか。
長期的には県人口と街の規模が効いてくる。比較的減少の緩やかな岩手が有利か。秋田は不利。
山形は米沢、鶴岡に分散というのが学生の都会志向にネック。
主な進路先(平成29年3月卒業生)
仙台第三高等学校 310名
国公立大学 174名
<内訳>
31名 東北大学
27名 山形大学
20名 宮城大学
16名 宮城教育大学
15名 埼玉大学
13名 岩手大学
7名 宇都宮大学
5名 秋田大学
4名 福島大学、千葉大学、東京学芸大学
3名 新潟大学、電気通信大学、横浜国立大学、静岡大学、高崎経済大学
2名 北海道大学、筑波大学、首都大学東京、横浜市立大学
1名 弘前大学、茨城大学、一橋大学、金沢大学、富山大学、新潟県立大学
私立大学 75名
<内訳>
11名 東北学院大学
6名 東北医科薬科大学
5名 東北福祉大学、早稲田大学、法政大学
4名 明治大学
3名 立教大学、立命館大学
2名 慶應義塾大学、中央大学、明治学院大学、東洋大学、芝浦工業大学、東京都市大学
1名 青山学院大学、日本大学、駒澤大学、麻布大学、創価大学、日本体育大学、武蔵野美術大学、神奈川大学、聖マリアンナ医科大学、同志社大学
主な進路先(平成29年3月卒業生)
『仙台第一高等学校』 311名
国公立大学 111名
(東北大学 46名、京都大学 4名、北海道大学 2名、一橋大学 2名、大阪大学 1名)
私立大学 44名
(早稲田大学 6名、慶應義塾大学 3名)
進路未決定 150名
『仙台第二高等学校』 316名
国公立大学 110名
(東北大学 52名、北海道大学 5名、京都大学 2名、東京大学 1名、一橋大学 1名、大阪大学 1名)
私立大学 23名
(早稲田大学 3名、慶應義塾大学 2名)
進路未決定 182名
『仙台第三高等学校』 310名
国公立大学 174名
(東北大学 31名、北海道大学 2名、一橋大学 1名)
私立大学 75名
(早稲田大学 5名、慶應義塾大学 2名)
進路未決定 52名
『宮城第一高等学校』 277名
国公立大学 83名
(東北大学 9名、北海道大学 1名、大阪大学 1名)
私立大学 102名
(早稲田大学 5名、慶應義塾大学 4名)
進路未決定 83名
『仙台二華高等学校』 237名
国公立大学 101名
(東北大学 19名、東京大学 4名、京都大学 3名、北海道大学 2名、東京工業大学 1名)
私立大学 74名
(慶應義塾大学 1名、早稲田大学 1名)
進路未決定 55名
>>251
261の国公立進学先を見てどのレベルから下が無名大に該当する?
やはり、横浜市立や高崎経済、新潟県立などの公立は無名大?
国立でも東北駅弁は無名大該当かな? 二高が絶対王者なのは変わらない
青陵も意外にも年々国公立大合格を増やしている
そういや山形大は昔からブラック大で有名だったな
特に理学は学生を丁稚奉公のように扱うことで
学生がいなけりゃ大学はない
私立大のように学生をお客様扱いにするのも何だが、少なくとも部下じゃない
>>265
高崎経済は昔からあるし、中期日程の貴重な公立大
無名大というのは、平成になってからできた大学で、しかも学部構成が分からんもの
宮城大も事業構想とか食産業なんて分らんだろ
新潟県立も秋田県立も山形芸工も何だか分からん 総じて無名大だ
かろうじて会津大はコンピューター教育で名が知られているが ナンバー:仙台二高、仙台一高、仙台三高
中高一貫:仙台二華、仙台青陵
二高は絶対王者と言うほどでもないがトップだな。
絶対王者なら東大も京大もトップにならなければならない。
青陵がすごいのは進研模試の時点では大したことないのに
結果はキチンと出す。
学校の授業や指導が良いのだろう。
【企業トップの出身大学】
三菱商事(京都大学経済学部)
三井物産(東京大学工学部)
住友商事(大阪大学経済学部)
伊藤忠商事(東京大学経済学部)
丸紅(慶應義塾大学経済学部)
三菱地所(東京大学法学部)
三井不動産(東京大学法学部)
三菱東京UFJ銀行(慶應義塾大学経済学部)
三井住友銀行(京都大学法学部)
みずほFG(早稲田大学商学部)
野村証券(同志社大学商学部)
大和証券グループ(早稲田大学政治経済学部)
東京海上日動火災保険(東京大学経済学部)
日本生命保険(京都大学経済学部)
電通(慶應義塾大学経済学部)
博報堂(慶應義塾大学法学部)
NHK(一橋大学法学部)
フジテレビジョン(慶應義塾大学法学部)
日本テレビ放送網(東京外国語大学)
テレビ朝日(慶應義塾大学商学部)
TBSテレビ(京都大学経済学部)
朝日新聞社(千葉大学人文学部)
読売新聞社(早稲田大学政治経済学部)
毎日新聞社(早稲田大学法学部)
日本経済新聞社(東京大学法学部)
新日鉄住金(一橋大学経済学部)
三菱重工業(東京大学法学部)
日立製作所(徳島大学工学部)
ソニー(国際基督教大学)
パナソニック(大阪大学基礎工学部)
キヤノン(九州大学工学部)
トヨタ自動車(慶應義塾大学法学部)
>>272
そういえば別学学区制ありの時代、
館山の方が三高より入学偏差値が高いのに大学合格実績は三高の方が上
という時期が続いてたな 難易度ランキング
A1 仙台二高
A2 仙台一高、仙台三高
B1 宮城一高、仙台二華、仙台向山、泉館山
B2 仙台南、泉、宮城野
女子が多い館山(4:6)だから当たり前
今それ考えたら、同じように女子の多い青陵がよく三高と互角になってるよな
>>275
同じころ、二女と向山も入るときは同じだけど、出る時は二女のほうがよかった。
つまり、男女別学のほうが良いのでは?と
言われたりしていた。 >>275
その時代は三高が県内で一番高い浪人率だったような つまらんコピペはしたくないが、まあ議論を進ませるためだ。
2018用大学ランキング。細かいところともかく、なんとなくイメージと会っている。
〔SSS〕東京大
〔SS〕京都大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔ST〕一橋大・東京工業大
〔SII〕大阪大
〔SIII〕名古屋大
〔SIV〕東北大
〔SV〕九州大・北海道大
〔SVI〕神戸大
〔SVII〕東京外国語大・筑波大・慶應義塾大
〔SVIII〕お茶の水女子大・早稲田大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔AI〕広島大・千葉大・横浜国立大
〔AII〕東京農工大・上智大・国際教養大・ICU・首都大東京・大阪市立大
〔AlII〕大阪府立大・岡山大・金沢大
〔AIV〕東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・東京理科大 ・東京海洋大・神戸市立外国語大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・小樽商科大・中央(法)・豊田工業大・同志社大・明治大
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・立教大・大阪教育大・愛知教育大・兵庫県立大・山口大・弘前大
〔BIII〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・高知大・宇都宮大・高崎経済大・県立広島大・青山学院大・関西学院大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・鳴門教育大・法政大・津田塾大・滋賀県立大・立命館大・中央大(法以外)
〔CII〕関西大・学習院大
〔Clll〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・芝浦工業大
〔ClV〕近畿大・成蹊大・日本大
〔CV〕成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔DT〕南山大・國學院大・東京農業大・同志社女子大・明治学院大・武蔵大
〔DU〕東洋大・獨協大・日本女子大・甲南大・佛教大・龍谷大
〔DV〕駒澤大・専修大・京都産業大・福岡大・中京大・大阪経済大・大阪工業大・東京都市大・東京電機大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔ET〕摂南大・北海学園大・東北学院大・東海大・武蔵野大・名城大・愛知大・東京経済大
↑
じぶんの母校が東北大より評価が上ってのは
いつみても気分がいいもんだ
ww
仙台三高
野球 県大会ベスト4
ラグビー 県大会ベスト4
サッカー 県大会準々決勝仙台育英 10/28
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf みちのく駅弁、弘前しかランクインしてないぞ
何の基準なんだ?
>>286
勉強もベスト4、体育会もベスト4の公立の星にはなれない中途半端な二流校です。 公立大学は、国立大学よりやはりレベルは劣るのだろうか?
宮城大や岩手県立大はさて置き、
関東近郊の首都大、横浜市立、都留文、高崎経済などは東北駅弁より劣ると思えないが、イメージ悪いのか?
>>292
そら首都大と横市なら上だよ
首都大は当然として、横市でも埼玉大学より格上扱いになることもある
単純に国立大学公立大学といった場合に国立>公立となるだけでね
高崎経済と都留は地方にある文系大学ということで東北視点なら国立と変わらんね >>292 >>295
何処の高校の進学先(合格先)を見ても、公立大への進学が少ないから国立>公立との認識
まあ受験する人数も少ないだろうし、高校の教師も「公立選択は逃げだよ」と勧めないからね。
首都大・・・MARCH上位同等
横市 ・・・MARCH同等
都留 ・・・MARCH下位同等
高崎 ・・・成成明学同等
のイメージ 上の人のレスで語り尽くされているが、都留文や高経は中期日程だから、難易度低くなく、受験経験者には無名じゃない。
括りいえばそりゃ公立は国立に及ばないけどね。
歴史も実績もない粗製乱造公立が足を引っ張る。
しかもさらにそういう公立が増えるばかり。
経営に行き詰まった田舎私立が自治体に泣きついて、地方起こしとばかりに飛びつく自治体と思惑が一致、そしてお荷物化必須の公立移管がなされていく。
馬鹿馬鹿しいことだけどね。
>>188
東大
京大、一橋、東工
慶應、早稲田、その他旧帝大、神戸(文系)
筑波、東外、お茶、上智
横国、千葉、広島、阪市、理科、明治、立教、同志社 首都大、大阪市立、名古屋市立
文系だとしてこの3大都市の公立大はそれなりに地元で存在感があるようだ
大半の宮城県高校生にとっては学院大が難関であり目標
そういう層の話をもっとしたらいい
高学歴層はどのみち大学については語るまでもなく詳しいから
目標ってことは無いだろ
国公立大学目指して・・・って仙台に居座ること前提なのか
宮城大学がショボすぎるんだろうな
政令指定都市にある旧帝大お膝元の公立大学とは思えないほどに
宮城大学は学科がよくわからん奴しかないから看護科意外行く気がしない
>>303-304
宮城大学はせめて市営バス泉パークタウン線が存続していたらもうちょいマシだったんだがな・・・
学都仙台フリーパスで通学できないのは痛手 >>305
正直ニッコマなんてまともに受験勉強してる人だったら100%受かるましてや学院なんてそれ以下なんだから鬼畜日程でもたいした影響ないでしょ 一生仙台に住むとしたら
宮城大と学院はどっちが良いかな?
学院は難易度はともかく伝統があってOBがたくさんいるし。
>>305
確かに旧帝早慶マーチ狙いの学生が併願するにはきつい日程だな >>306
パークタウン線、宮城学院線、西の平線は宮城交通に全面移管すべきじゃなかったよなぁ 〉〉308
当たり前田のクラッカーで学院大だろうな
〉〉307
いい加減にしろ。
偉そうなんだよ。
スレで話してるのは、宮城県の高校生についてであって、自慢大会じゃない。
学院本校はコース制に移行したにもかかわらず特進選択者が少ないらしいな
他校の特進とは違い、最下位合格者でも特進選択は可能だそうだが、殆どの生徒は総合進学を選択したという
もはやナンバー落ちすら確保できていないんじゃないのか?
>>314
東北学院大進学コース A・B組
(中入)総合進学コース C・D組
(中入)特別選抜コース J組
(高入)総合進学コース E・F・G・H組
(高入)特別進学コース I組 名前だけではわけがわからないんだが、
成績でいうと A→Iの順なのか?
アルファベットはあまり関係がない
コースの学力で言えば
特別選抜>特別進学>>高入総合進学>中入総合進学>>学院大進学
だろうな
学院に関していえば、中入の価値はどこにあるんだ・・
>>315
10クラスもあるのか。
高校からも最低6クラス程度は入ってるんだ。
滑り止めだった場合、実際のところどこ落ちが多いんだろう。
知ってるうちでは一高落ちの子が行ったが、、総合進学コース。 一高と三高ってレベル的には
同じか、 下手したら三高が上なんだな。
モテる人は
お金をくれる人でもなくプレゼントをくれる人でもなく
やる気を出させてくれる人
今の三高のレベルで昔のように東北大特攻の精神だったら
東北大に現役で40超え、浪人で∔40以上で合計80位は見込めるな。
但し現役国公立大は180⇒120くらいまで落ちるだろうが。
あっ、これって一高の実績と一緒か?(笑)
三高が昔の一高並のレベルになったって、それ当たり前じゃん
昔は仙台圏人口の1/3の南学区で、更に男子だけ、つまり全体の1/6の人口の一番手だった。一高は。
今、三高は仙台圏人口全体の3番手。
平均レベルをとってみれば、昔の一高レベルはないとおかしい。
もちろん、上位層も下位層もいないから、東北大以上は少ないだろうが。
450以上が三高4人、一高2人って
現役東大が出ないわけだな。
やっぱり二高に集中している現実だけど、
二高も現役東大は1人。
宮城県ってレベル下がってるの?
他県のレベルが上がってるんだろ
二華青陵に期待するがどうなるか
二華は一高を抜き、青陵は三高を抜くが、そこからどこまで行くのだろう
一二三が部活で青春してる時
首都圏一貫組は勉強してるからね
圧倒的に勉強量が少ない
ってことは予備校の先生よく言ってるますね
宮城新教育ってのは450点以上の人数や
その他の色んなデータは一人一人聞き取り調査でもしてるの?
それとも県が詳細データを公表してるの?
旧北学区の優秀層は二高か三高で迷う。
一高を選択する家庭はまだ少ない。
二高卒学院にお陰で
二高のイメージは下がってる。
今は北学区は三高。南学区は一高だな。
二華中コンプならたくさんいそう・・。
特に二高生に。
>>337
たぶん青葉区、泉区の家庭が
若林区、宮城野区、太白区の学校を選ぶのは都落ち感があるのかもしれないな
仙台市の住人がわざわざ近郊の市の学校を選ばないように た⚪︎はし氏も昔はアンチ三高だったが今や三高推しだからなぁ
時代の流れを感じる
>>341
そんな訳ないし。
仙台市を地域別に考えるなら、旧市街かそれ以外かの二択しかない。
西は八幡川内、東は連坊荒町、北は仙山線、南は広瀬川。
これより外に出たら、田舎モノ、というのが仙台人。
青葉区とか、旧宮城町の田舎と一緒にしないで欲しい。 >>338
二高卒学院などここにはいない、何回注意したらわかるんだ。
いい加減にしろ、うすら馬鹿。
いるならいるという証拠を出せ。 >>343
学校選びとは別だけど、若林区と宮城野区にはなんとなく住みたくないな >>343
旧宮城町の親の民度の低さには辟易する。
この人たちが仕切って、高校生にもなって部活でBBQとか、飲み会とかやめてほしい。
連絡用に…と入らせられたグループラインが止まらないので、通知offにした。
なんか、洗練さに欠けた田舎のおっかさんの集まりってイメージしかない。 >>345
ブログのクーラーボックスネタは非常識じゃない?
しかも(笑)までつけてるし
いい加減にしろ! >>337
最優秀層は二高で迷わないが、その次の層が一高と三高で迷っていのが実情。
その結果、 三高を選ぶ子が多くなってきている。 >>349
その割には進研模試偏差値80以上で二華に負けてるじゃん
最優秀層は二高意外にも入る。 二華中入も後期選抜の問題を試しにやらされてるかもしれないが
450点以上が半数以上いるかんじなのかな
二華中入だと80人くらいは450点以上取るんじゃないか?
二華中は高校入試の勉強を真面目にやる生徒はいないので
高校入試の勉強をしている普通中学生には負ける。
ただし1月に宮模試は受けます。結構前なので参考程度ですが平均は475点で
英語と数学は確か80名くらい満点。でも理解と社会はあまりやってないので皆んなポロポロ落としています。
>>354
すご!やっぱそのくらいだと半数くらいは450以上取れる感じがするな。
二高も全体にすれば50〜60人は取れるかな。
両校とも大学入試までにどう推移していくか楽しみだね
それにしても二華の高入はもっと人気出てもいい気もするんだが‥‥ >>348
ブログ屋は馬鹿でなんにも分かっちゃいないからな。
その前のブログでは女子高生の堕胎保証人になっただの糞みたいな自慢話
クズがクズを呼んで集まる感じ >>358
なるほど
二高で100人以上なら二華中入は全員でもおかしくないってことか そりゃ言い過ぎだろ
てか途中経過なんてどうでもいい
先取り学習の中高一貫なんだから、あまり参考にもならん
とにかく中高一貫を増やし、内申制度に風穴を開けるよう声を結集しよう
山形では何と鶴岡南を中高一貫化、庄内地方最高峰を改革する
大胆過ぎる変化だが、結果は果たして
あの地方は山形市に対して異常な対抗心があるから、執念で結果出すつもりじゃないか
>>360
> とにかく中高一貫を増やし、内申制度に風穴を開けるよう声を結集しよう
先ずは二華の完全一貫化だな。
高入生の負荷が重すぎる上に、能力以上の要求をされている感じしかしない。高入生が可哀想だ。
一学年175名の中等教育校に変えて欲しい。 >>361
二華中に入りたかった優秀な高入生が増えればいいんだが、
何故か二華は中学に入れなければ用無しになるんだよな >>363
二華は2年で中入と同じクラスになるため
高2までに中入の進度に合わせる
高入1年の授業進度が猛烈に早く
これについてこれる宮城県の中学生はいない。
したがって高入は人気がない。
都内の中学生ならついてこれる生徒もいるけどね。 >>362
酒田東は中高一貫化への冒険を嫌って探求科設置でお茶を濁した
商人の街酒田がむしろ保守的になったとはね 具体的に二華はどうなの?
授業早いだけなのか、課題多いのか
学生の飛び降り死亡が相次いだ山形大学 全学生の問診を開始
11/3(金) 9:30配信
学内で10月、相次いで学生2人が飛び降りて死亡した山形大学は2日、留学生も含めた同大のすべての学生と大学院生8816人を対象にした問診を始めたことを明らかにした。
同大小白川キャンパス(山形市)では10月4日と24日、男子学生2人が校舎から飛び降りて死亡。同大は「学生の死亡事故」(小山清人学長)としているが、10月24日に総合対策本部(本部長・小山学長)を設置、再発防止に取り組むことを決めていた。
問診では学生の相談を受けているアドバイザー教員らに、「学生の事故防止のためのガイドライン」を配布。悩みを抱える学生の早期発見を目指す。
また、校舎の3階以上の窓は開閉を制限、飛び降りを防ぐようにし、学生専用ホームページには、相談を呼びかける小山学長のメッセージを掲載した。
同大では平成27年に工学部(山形県米沢市)の男子学生が公園で首をつって自殺。遺族が「アカデミック・ハラスメントがあった」として、大学などに損害賠償を求める訴えを起こしている。
二華じゃなくて三高を中高一貫にすればよかったのに。
高校入試でも人気あるし。
旧男子校だから男女比のバランスもいいし。
入学後の伸長も期待できるし。
立地以外はいいことずくめだ。
地方拠点校の衰退が宮城県全体の不振の原因になっている。
公教育においても仙台一極集中の弊害。
学校のみならず地方の学習塾なんてもっとひどいぞ。
>>368
県立中学は県内全域から入学者がいる前提だから交通の便が良いことが条件の一つ
旧古川女子校が初の県立中高一貫高に選ばれたのも新幹線が止まる古川駅が最寄駅だったから 古川黎明はあれでも古川女子時代よりも進学実績伸びてるの?
327 :実名攻撃大好きKITTY:2010/03/11(木) 21:34:41 ID:1aCLn0DXO
東北大
109人 仙台二
54人 秋田
50人 山形東
43人 盛岡一
41人 仙台一
34人 弘前
33人 八戸、仙台三、安積
29人 盛岡三、宮城第一、新潟
26人 青森
24人 宇都宮、前橋、県立(群馬)
22人 横手
21人 山形西
18人 酒田東
17人 泉館山、長野、県立(長野)
16人 第二女子、会津
15人 一関第一、花巻北
13人 高崎
12人 山形南、米沢興譲館、浦和
11人 古川学園、松本深志
かつては二高がぶっちぎりだったな。
327 :実名攻撃大好きKITTY:2010/03/11(木) 21:34:41 ID:1aCLn0DXO
東北大
109人 仙台二
41人 仙台一
33人 仙台三
29人 宮城第一
17人 泉館山
16人 第二女子
11人 古川学園
一高、宮一、三高を足してやっと二高レベルってか‥‥
二女は館山にも負けてたんだな
旧一高と旧二女を統合して中高一貫化すれば良かったのにな。
校舎の距離的に統合しても問題なさそうだしね
税金も分散されずに済むし
>>371
黎明は、古川女子の時代よりはだいぶ伸びてるよ。
古川女子では、東北大など複数もでれば万々歳だった。
古川高校さえ、東北大は二桁行かないからな。
しかし、中高一貫生の出始めよりは落ちてきたかな。
思いっきり古川高を抜けば面白かったんだが。そうできたら定着したろうに。
実際は、一貫生は上回っても、学校全体の実績としては古川高に善戦したが及ばなかった。
それで今は落ち着いてきたというところか。
中学の倍率も二倍ちょっとでここしばらく変化ないしな。 共学、学区撤廃前の予想では二高が東北無双の超進学校
になると言われていて、
二高 東大20 東北大120医学部20
くらいになると思われていたのだが…。
宮一もここまで凋落するとは想像できなかったな。
宮一の高校受験の掲示板見てると
髪染めが出来るか?とか男女交際がどうか?
とかそんな質問ばかり。
かつての一女のエリートイメージはもう無い。
>>379
古き良き宮一をしる おっさん世代としては寂しいものがあるな >>378
> 二高 東大20 東北大120医学部20
というか、今でもこれくらいの数字は期待されているだろう?
358のリンク先のデータが本物なら、二高にいるのは、県のトップ集団の5割以上。その意味では、学区制の改革と男女共学化は、二高が最大の利益享受者だ。
それで改革前の3から4倍の結果が出せなければ、二高自体の問題だ。生徒の問題じゃない。 札幌南と大差がついちゃったな。
札幌北にも勝てないな。
数学甲子園結果
統合しとけば良かったな。
旧一高と旧二女、旧二高と旧一女。
一高か三高かは好みなんだな。
なんとなく時代の流れから
考えると徐々に三高が有利に
なりそうだな。
一高はオワコン
特攻浪人ばかりじゃ高校の意味ない
二高のように医学部狙いなら浪人でもいいんだが
どのみち宮城県のレベルじゃ手堅く駅弁が順当なとこなんだよ
せいぜい千葉筑波くらいにフォーカスすればいいのに
最初から東北一本鎗ではなあ
今日の〇池は強烈に偉そうだったわ
やる気のない子供は請け負わないだと
おいおい、お前が金もらってるのは子供じゃなくて親からだろ
仕事しろよ
んじゃあ、小児科や小児歯科に親が子供連れてったとして、
「子供が嫌がるので注射はできません」
「子供がやる気になるまで治療はしません」
これで通ると思うのか・・
>>391
やる気がある、無いの判断は難しいところだよ
成績を上げたくない!
勉強なんて絶対にしたくない!
なんて生徒は基本的にいないわけで‥‥
でも成績を上げる手段として家庭教師は嫌だ!
集団の塾がいい、という生徒はいるかもしれない。
そういう生徒に無理矢理家庭教師をあてがっても意味はないし逆にやる気を削ぐ KBCテレビで放送された生放送の日本一ビール掛け。
工藤監督が自身のインタビューが終わった直後、次に松田がインタビューを受けている時にカメラ前を何度もわざと横切る姿を見て嬉しくなりました。
ワンダホーポーズをとったり、すまし顔で通ったり。
『新人類』と呼ばれていた頃の子供っぽささえ漂う『工藤ちゃん』がそこにいました。
勝って当たり前のプレッシャーの中、次々と主力選手が戦列を離れる異常事態。
クライマックスシリーズでも劣勢からのスタートで、日本シリーズはリーグ3位から這い上がって来た勢いのあるベイスターズ相手に王手を掛けてからの足踏み。
ストレスは相当だったと思います。
それでも選手を責める事はなく、苦しい時こそ全力でチームを鼓舞する姿は頼もしかったです。
采配云々の意見はあります。
(僕も疑問に思う事はありました。)
でも結果が全てのこの世界。
工藤公康は日本一の監督です!
>>382
札幌北には「まだ」勝っとるやろ
今年になって後ろを振り向いたら
すごそこに札幌北がピッタリと張り付いていただけさ(震え声) >>393
つまらんことで言い返すなよ
本質は分かってるだろ?
別な例えで言うと、レストランでステーキ注文したとして、完食するかどうか分からないので当店では出しません、というようなものだぞ
>>392
おいおい、八乙女にある親と子の歯科医院かよwww そこめっちゃ評判悪いぞ
子供の虫歯の治療で連れていっても、子供が自分から治療を希望して口開けない限り、何度行っても門前払いだ やる気のない子をやる気にさせて
一人で勉強できるようにするのが一流
やる気のないやつは来なくていいみたいなのは3流だ
そう、その通り
このスレを見ているのか、今日も言い訳みたいなこと書いてる
しかし、言い訳になってないのは、家庭教師は親と契約を結んで金をもらう、ということを忘れて子供から依頼されると勘違いしているところだ
そりゃあ、勉強したい子供に勉強教えるなんて糞楽勝な仕事だろなww
結局、偉そうな事言ってても金の亡者。
カネカネカネカネ、、、、
成績あがんなかったら返金しますくらい言えっての。
まあ、気に入らない生徒を障害児と認定するたか〇しよりはマシなんだが・・
やっぱり学生ならまだしも大人になってから家庭教師なんてマトモな織でもないし、社会不適応のクズの吹き溜まりなんだね
話題ないじゃん
どうせ二高が君臨するだけなんだから
話題がないからと言ってスレにスレチな話題を書く理由にはならない。
専用スレにどうぞ。
【高校入試ランク】
A1 仙台二高
A2 仙台一高、仙台三高
B1 宮城一高、仙台二華、仙台向山、泉館山
B2 仙台南、泉、宮城野
一高と三高が二高に並んでくる
と面白くなるしレベルも上がると
思うのだが。
絶対に並ぶことはない
誰もが知るトップ高に行くのが目標でありステータス
どうしてわざわざ二番手高に好きこのんで行くことがあろう
てかそんな願望というか妄想、面白くない
そんなの見て何かの参考になるとでも思うか
2020年は大変だな
大学入試も様変わりするわ高校入試も一発勝負になるわで
高校教師も大変だな
H29年度に仙台一と仙台三が同レベルになったわけね。
つまりH29年入学組で両校に差がでれば、両高校の総合進学指導力がわかる、
っての、君たち当然わかってるよね
>>413
またこいつか ウザッ
謎かけで偉そうにするが何の結論も出さない
で、何だって? 差が出たら何だって?
何が分かんの?
成績分布も違う、浪人率も違う、それでどうすんだよwwww >>416
理解できないの?
君に教育産業は無理だなwww 現行の前期選抜廃止は一高にとって痛手?
関係ない?
はじめから一高目指している優秀な層には影響なさそう
二高も同じく
54実名攻撃大好きKITTY2017/08/17(木) 13:49:15.78ID:QBSeu3RT0>>56>>57>>62
>>46
それ説明しないと理解できないのかな?
ま〜君も一生懸命勉強してみい
東大がC判定でるくらいになってから
またおいで。 つうか、そのくらいになれば説明しなくてもわかると思うよ 98実名攻撃大好きKITTY2017/08/19(土) 08:07:40.16ID:NIF/KL4d0
君にとっての東北大は憧れの大学
でもね、
東北大が滑り止めの大学という人達もいるんだよ。
ということを行間から読めないのが君の学力の限界だな。
146実名攻撃大好きKITTY2017/08/21(月) 23:43:09.76ID:q2mcqLQY0>>149>>150
>>145
まずは自分で解答を書いてごらん。
そして添削お願いすれば
君の現代国語能力がアップする
問題文をよく読んで自分の頭で考えてみる
その習慣をつけること を夏休みの目標にしようよ 前期選抜が無くなったら
一握りの一高優秀層が二高に
流れるのは明白。
その次の層を三高と分ける形。
しかも三高は校風も現代的で
人気があるから、一高はかなりピンチ
第1回志願者予備調査
仙台一高 普通 2.06倍 (660{男395女265}/320)
仙台二高 普通 1.30倍 (416{男247女169}/320)
仙台三高 普通 2.05倍 (492{男290女202}/240)
仙台三高 理数 1.78倍 (142{男104女38}/80)
宮城一高 普通 1.33倍 (265{男31女234}/200)
宮城一高 理数 0.79倍 (63{男20女43}/80)
仙台二華 普通 1.06倍 (255{男89女166}/240)
仙台向山 普通 1.19倍 (191{男99女92}/160)
仙台向山 理数 0.50倍 (20{男14女6}/40)
泉館山高 普通 1.14倍 (319{男127女192}/280}
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/649643.pdf 319実名攻撃大好きKITTY2017/11/09(木) 10:41:50.19ID:N6SPYwKm0
青陵から二高に行く生徒がいるわけがない。
こちらも教育産業に携わっていてねえ。
青陵の満足度はハンパないことがわかってる。
途中から二高になんて一人でもいたら話題騒然だ。
もし知っているなら、何期生かだけでも出してくれれば、より詳細な情報を出してあげるよ。
まあ若いだろうからいいけどさー
もし知っているなら、何期生かだけでも出してくれれば、より詳細な情報を出してあげるよ。
ここまで譲歩してるんだぜ?
何人いて事情どうなのか、一文にもならんし義理もないのに情報集めてあげると言ってるんだ。
で、何期生よ。それがわからんで言ってるんじゃないだろ。
こっちは、三期・四期生なら直接青陵生に聞いてこれるから。
何だ、下らんコピペ合戦かよ。
個人的にC判定野郎はイラネ。
前に真面目に答えを求めたが逃げられたからな。
今回も413に真面目に答えを求めたい。
>>418
>>419
>>422
前期選抜を不合格になった生徒の後期選抜受験校の選択ってさ
基本的に前期の不合格者は後期でランクを上げることはないと思ってるんだけど
二高
後期もほぼ全員二高を受験しほぼ全員が合格する
なにがなんでも二高!という生徒が大半
よって後期選抜のみ受験の生徒にとっては狭き門
一高
二高ほど一高にこだわりはない。
不合格の後期受験は三高をはじめランクを下げる者多数。
そのまま後期も一高を受験したとしたら後期もとんでもない倍率になってしまう。
三高
二高と同じく後期も基本的に三高受験
ランクを下げる者も一定数いる
宮一、二華、館山、向山
若干だが上の三校のおこぼれがもらえる
こんなイメージだけど >>423
向山の理数とかイラねえだろ
もう進振りでいいじゃねえか
宮一も1クラス分に定員を減らせ 今さら前期後期の話をしても仕方ないが、前期と後期で高校変えるのは少ないだろうな。
無駄にこだわるパターン多そうだ。
で、413の答えどうした?
一高と三高でいったい何が分かるっての?
>>430
無駄に絡むの止めろや?
単に、入試時の平均偏差値が同じ生徒が入ったのに、進学実績が違うのは学校の差だろう?という主張だろう?
430が分からない訳がない上、そんな当たり前のことを堂々と主張してまで一高三高を下げたい413に絡むのもみっともない。
413は無視しとけや。 まあ普通なら引っ張らないよ
ただ413がとてつもなく偉そうなんで嫌いなだけ 馬鹿のくせに
合格最低点が同じでも、その分布が違えば結果も違って当たり前
男女比も同じじゃない
一番違うのは進学志向だ
先ず現役志向かどうかで全然違う
中堅国立大でよしとするのか、あくまで東北大特攻か あるいは私立大でもこだわらないのか
そんな違いがあるのに、学校の指導力なんてどうやって計るの?
重みづけランキング集計とか考えてやってくれんの?
こんなこと考えないで偉そうに講釈垂れる馬鹿をスルーするほどの耐性はないんでね
>>432
> そんな違いがあるのに、学校の指導力なんてどうやって計るの?
最もなんだよなー。
というか、そもそもどちらも県立で、教員の質はそんなに変わらないし、カリキュラムも縛られる。
三高、一高を比較して意味があるのか、疑問だな。 客観的に県立高の違いなら、課題を多く出す高校とか、部活に力入れてる高校とか、そのくらいしか分からない
ブログ屋の言う通り南高や泉高は課題多いんだろうな、とは思う
駿台や河合塾の講師がプロを名乗るのは違和感無いが、宮城県の高校受験でプロを名乗るのは普通に失笑だろう。
東北大受験専門プロやMARCH受験専門プロならまだ分かるが、
宮城県高校受験プロはやはり失笑。
内申で決まる今の公立入試制度で、そもそも宮城に受験産業が必要なのかね?そういう事をプロ具で書くべきじゃ。
あ、仕事なくなるか(笑)
今の制度では内申点を上げるプロの方が重宝されるだろうな。
>>433
教員やカリキュラムに差があるわけ無いだろ。
一高 浪人多い
三高 浪人少ない
それだけ。 今から10年前なら現役の方が良かったが、
今や今後は現役にこだわる必要あるのかね?
普通に浪人して旧帝以上を目指した方が良いと思うが。
どうせ、ジジババばかりの社会になるんだし、
若いだけで価値がある世の中にすぐなるだろう、オリンピックの後くらいに。
そうだな。
こんなに定年延長の世の中だ。
一年や二年どうってことない。
実利もそうだが、やっぱり一流大に行くと、先々自分の心の支えになる。
挫けそうでも負けない、と思えるからな。
それが大学受験で最初から負け組だったら負け癖が付きそう。
若い連中に上から目線で言いたいのは(笑)、
問題意識を持つことだな。
学部選びや就職活動の考え方として、問題意識で考えると良い。
問題意識はビジネスチャンスだから。
問題意識とは何か?
例えば、
山形大学ではどうして自殺が多かったりパワハラがあるのか?
そういうこと。
一高も浪人して大多数が旧帝大以上に受かるのであればいいが
2/3以上は山大や宮教などの普通の国公立大や私大に流れている。
だったら初めから現役で進学した方が当然良いと思うのだが…。
150人前後の浪人生がいても東北大には30~40くらいしか
浪人生の合格者はいないわけだから。
>>439
何が言いたいのかわからん。
413と同じで、答えを言わずに問いかけだけするのははなはだ失礼なんだが。
ここは会社じゃないし、こっちは部下じゃない。
さっさと答え言ってくれ。
宿題にしろとか、考えたら分かるとか、東大C判定取ったら分かるとか、そんなのなしで。
例えで言えば、山形大でパワハラがあることを知って、それを考えたらどういうビジネスチャンスになるの? >>435 今の制度では内申点を上げるプロの方が重宝されるだろうな。
ほんとそうおもう
実技科目(体育 美術 音楽)専門塾のほうが上位層には重宝されそうだ >>441
言葉が足りなかったな。
まぁ、文字でのやりとりでは往々にしてあることだ。
別に、441との間で上下関係があるわけないだろ。
そうカッカカッカするな。
足りなかった言葉の一つは、社会を変える力。
問題意識は、ビジネスチャンスになるし、もう一つ、社会を変える力になる。
学部選びや就職活動の一つの捉え方として、
問題意識で選ぶ、というのはかなり有効ということが上記発言の趣旨。
山形大の件は、最近の新聞の話題の中で自分の問題意識にひっかかった例だったし、
このスレ的にも旬の話題だろうと思ったから例示したまで。
この件は、活用法によっては少子高齢化時代の中で他大にとってのビジネスチャンスであるし、
また、この件を突き詰めていくと社会を変える力になる。 >>443
回答してくれてありがとう。
無視されなくてこちらもほっとしたよ。
そちらの趣旨はおぼろげに分かった。
てっきりこちらは学生が何か起業して、新しいアイデアで勝負することにつながるのかと思ってたので分かり難かった。
つまりは、社会を変えるというと漠然としているが、小さな声を上げようということね。
山形大の例えも、そのニュースを心に留めて山形大を選択しないようにすれば山形大も反省するだろう、世の中ちょこっと良くなるかもしれん、ということか。
ま、それだけのことね。 >>337
二中や上杉、五城から一高や南高に行く生徒結構いるけどね >>425
昔なんか毎年全校生徒の名前、住所、出身中学が載った冊子が配られたような
卒アルだって住所、電話番号も載ってた
騒ぎすぎじゃないか? 模試も成績優秀者が個人名や高校名まで載ってた。
今は宮模試も載せない。
東進と駿台以外は載せない方針かな。
>>446-450
そこまで詳細が晒されても別に個人情報ガー
とか騒ぐやついなかったよな
当たり前だと思ってた 携帯がない時代は、学校で何かあると職場へ電話は当たり前だった。共働きの場合は自宅の固定電話かけても留守だから。