まずどこ登山するの?
日帰りか テンパクか 小屋泊か
この機会にデビューするのでとりあえず日帰りですかねえ
靴とリュックを買おうかなと
次は靴とレインウェアを吟味して購入します あとストック?杖買います
リュック2万
靴二万
テント三万
レインウェア1万
寝袋1万
バーナー一万
もう十万
その他
カラトリー一万
杖5000円
ジャケット2万
下着5000円
すいとう一万
米野菜1000円
帽子5000円
短パン5000円
タイツ5000円
交通費10万
入山料ネパール側110万(中国側73万)
ざっと見積もっても130万くらい不足してるな
んー10万でおさめるには量販店には申し訳ないけど
急がないモノは試着だけしてネットで同等品を更に安いとこ探す
10万円内のスレなんでエベレストの空想オナニーは他でやって下さい
1ですがちなみにネパール行った事ありますよ
1週間ポカラに滞在しました アンナプルナが綺麗でした
持続化給付金問題を含めた政府関連の一連の不正疑惑報道を見ていて思ったんだが
創価学会は、政府と癒着しているのではないか?
国、都道府県、市区町村が行う事業を
学会員が経営する企業や団体に、何らかの手段(不正)を使って、優先的に受注させる
並びに、国、都道府県、市区町村の許認可が必要な事業や
営業・販売に事前の説明が必要なものについても、便宜を図って認める
こうして学会員が経営する企業や団体を儲けさせる
学会側は、その見返りとして、選挙時には公明党への支援と票
学会員からの財務(御布施のようなもの)を通じてそうして得た金の還流を受けている
無論、それ以外にもルートがある可能性は十分ある
あくまでも報道を見ていて感じた事なので、証拠は全くないが
調査をすれば、こういった問題が大量に出てくるのではないか?
公共事業に限っても、国と地方で年に合計数十兆円となっているので
仮にこのような不正が総額の0.1%程度あったとしても、数百億円になるし
備品の発注その他の不正も考えられるので、とんでもない額になるよ
10万円給付の決定過程でもそうだけど、学会は、学会員からの突き上げを食らって
学会員にばら撒く目的で、こともあろうに総理を「要求を呑まないなら連立離脱する」と恫喝してまで
10万円給付を決定させているから、あのやり方を見ていると、学会員に金をばら撒く目的で
様々な制度を作らせて、税金を下ろしてばら撒いてる可能性が高いのではないかと疑いたくなる h
カッパとリュックと靴買いました
カッパはさすがに2,3万円も出せないので6000円の買いましたよ
あとは杖ですかね
那須岳なら背広で登ってる不倫カップルいるよね?(^_^;)