◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
都会のマニアと田舎のマニア 2 YouTube動画>14本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1622064533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
普段は都会に住んで週末田舎の別荘に行ってオーディオやってます。
URLだけでなんの動画か分からんものは見ないことにしてる
都会かどうかはともかく
隣り近所に気兼ねしてあまり大きな音は出せてないのが悩みのタネ
それ以外はどってことないんだが
しいて言えば、、
逆に隣り近所の騒音雑音な
それが迷惑なことも少なくない
町はずれのボウリング場でバイトしてた息子に
年上同僚の彼女がいました
息子に貸したお金を返して、とある晩やってきたのですが
すでに息子は自立し家を出ており同居はしていません
代わりにぼくが返済しました
が、その後どういう流れか勢いか
にぎやかに鳴く鈴虫たちに囲まれて庭で
やはり代わりにぼくがおいしくいただいちゃいました
牧村美枝子似の美人さんだったので
その後何回かいたしました
ごちそうさまでした
イナカじゃメスはみんなの公共物だからなw
いいんじゃね?
地震の話題があったので
復興大臣の「震災は東北でよかった」発言はマジ
東京都心で1週間1ヶ月も電気水道止まったら何もかも終わる
テレワークとか地方分散とか少しばかりは改善してきてるけど首都直下で失うものは田舎の100倍どころじゃない
自分はあの地震の後故郷へ戻った
東京の電力はお台場に原発作って供給すべきだと思うの
こないだイナカもん憧れの
ショーナン行ったけどw
大昔からそう思ってたのだがwww
悲惨なところだよねw
震災後に久しぶりに行ったのだがw
震災後にようつべで見た驚異の津波シーン瓜二つだったwww
よくあんなところにすんでるよw
ゴッドブレスユー ティル・・・
太平洋沿岸部はもう人は住むところじゃないね
少なくともこれから移住すべきではない
いくら安くても
>>16 ねえねえ、杞憂って言葉知ってるぅ?
しかし、本家本元家元元祖の中国ではそこそこ質量のあるスペースラボを見境なく落しやがるので・・・・ヽ(´Д` )ノ
坪単価がいくら万円以下の土地は田舎?w ヽ(´ω`)ノ
自分がポツン家買った時の不動産屋さん曰く
ほんとに南海トラフでやられそうな太平洋沿岸の海抜が低いところの物件は値が付かないらしい
諸方面の対策等で市県民税が平均より高いとこは潜在危険大
>>19 鎌倉の海沿いはヤバそうだが土地は高いだろ
>>19 高くて頑丈な高床式みたいなのを建てれば怖くなくね?
高床の脚の部分に大小無数の漂流物が激突するけど
どうしますい?ダンナ
東北の震災は4階建の役場が丸っと津波に飲み込まれてたが
友人がタワマンの上階に住んでるんだけど、地震あるとめちゃくちゃ揺れるって言ってた。
それ聞いてから怖くて仕方ない。
日本の高層ビルはわざと揺れるように設計してるらしいね
それで、地震の力を分散する。ヽ(´ω`)ノゆらゆら
前スレにあった電気が止まってもうちは大丈夫〜みたいな書き込みで思い出したのが
「サバイバルファミリー」ていう映画、電気で動く装置が一切使えなくなった世界の話面白かった
尼プラで見れる
タワマン
自分の部屋はセーフでも周囲の世界が壊滅してタワマン孤立孤島化
ライフラインは周囲近隣と同じく途絶するのに
外界から無為に人が押し寄せよじ登りスラム化します
なのでオーディオどころではないわけです
小っさなポケラかなんかで災害情報しか聞けません
ああいう内容にはBGMすらご法度です
音楽といえばだれかが勢いで持って避難したウクレレで
あ〜〜あ〜〜やんなっちゃったとかしか聞こえてこないという
あ〜あやんなっちゃったの人は、協会の金に手を付けて、最後は川にヒモなしバンジーだぞ
ちな、選手会の金に手を付けたので居られなくなり、新日から独立せざるを得なかったのが橋本真也
日本がこんなに大赤字なのに呑気なのは、人様(他国)の金に手を付けるどころか
人様に多額の金を貸したり、投資したり、援助したりしているから
身内で金を回してる限り、帳簿上の赤字はいくら増えてもオケ!
つーのが現代貨幣理論(゚∀゚)www
・・・・
ホントかあ〜っwww
>>32 牧信二って自殺したのか、知らなかった。 弟子の泉ピン子に肩代わりしてもらえなかったのかな?
朝霞市とか志木市あの辺でやすい物件があればなあ。ヽ(´ω`)ノ
どこ市だって高いのから安いのまで
より取り見取りでしょ
爆音可物件はポツン家が条件だからな
地下室もありだがもっとレアだろうし
>>34 事故物件を探せ!
特に夏は涼しくてええぞヽ(*´ω`*)ノ
田舎でも遮音防音がしっかりしてなきゃダメだって言ってるだろ
外から入ってくる音に無頓着なのはおおらかでいいな
カエルやセミや鹿の鳴き声を抑えるために防音室作ったわ
ああそうなんですか
まあ聴くもの聴き方によるんでしょうかね
田舎まで逝って都会のような蚊のなくような小音量で聴くな
大音量で聴けば問題ないわ
田舎でも10戸20戸の小規模開発住宅団地なんかだと
ニアフィールド余儀なくされるとこ多い
田舎まで逝ってなんで団地なんだ
そこは一戸建てだろ
田舎の団地なんて障害者生活保護母子家庭みたいな感じだぞ?
にしても鹿の鳴き声がうるさくて音楽が聴けないとかどんな環境だよ
奈良公園の中か?
>>42 8割クラシックで、最弱音や休符のときにカエルゲコゲコやセミ大合唱は困るんだわ
>>47 敷地内に普通に鹿が来る。大体は夜だが
人間が耳にする鳴き声は甲高い警戒音
ウチも田舎だから鹿も出る
もちろん鳴き声も時々聞く
しかしのべつ鳴きっぱなしじゃないし音楽の邪魔なんて思いもしないな
確かにそんな神経質じゃ都会じゃ暮らせないだろうが
ぼくんとこはオナガ、ウグイス、キジ、カラス、、、
と鳥の鳴き声がいろいろ楽しい
これから夏場はセミがうるさいほどに
ですがオデのジャマなどと感じたことはありません
基本爆音なのであちらさんのほうが迷惑と思っているかも
都会の一戸建てから田舎のマンション移住で快適です。建物の管理も植木や虫対策も全然楽。
地方でも、マンションなどの集合住宅での大音量は無理だろ?
うちは一軒家を新築した時に防音仕様にした、田舎であっても遮音は必要だよね
クラシックをメインに聴くから、ピアニッシモの繊細な音を外からの音に邪魔されたくない
オーディオ業界の溝は田舎と都会、もう一つ年寄りとそれ以外があると思われ
田舎か都会かは年齢によっても状況がかなり変わってくるはず
それはオーディオ業界のことだけじゃないですね
クルマ、バイク、カメラ、喫煙具、腕時計、、、
あらゆる”モノ道楽”に言えることっすね
そして収集展示するのなら田舎が圧倒的に有利です
いまやアシで探す時代じゃないもんね
年寄りはもう趣味云々より福祉医療の方が重要でぶっちゃけオーディオはおまけ
田舎は良い医療が受けられないし車乗れなくなるとタクシーバス生活が待ってる
お金も体力もやる気もあって生活オーディオ環境も整ってる、
日本で今風のオーディオ趣味が満足に出来ている人なんていないんじゃないかと思う
♪い〜つだって 忘れな〜い
老中は えらい人〜
そ〜ん〜な〜の〜
常識〜
オデに限らず
あれこれと工夫や改善に心を配っていると
ふしぎとボケないんだねこれが
でも重量物の運搬移動は辛くなってきました
足の上に落っことさないように気をつけましょう
ボケないと思ってるところが
ボケてる証拠ww
まぁまぁそう気落ちせず
短い残り時間を
ひっそりと全うしてくれやw
ボケは本人も気付かないが精神病も本人に自覚はないからな
まあ、お互い頑張れ
気分はニャース
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube あおい あおい しずかな よるには
おいら ひとりで てつがく するのニャー
くさむらで むしたちが
コロコロ チリチリ
おいしそうに ないてるけど
こんやは たべてあげないのニャー
あつきさまが あんなに まるいなんで
あんなに まるいなんて
あんなに…
せかいの どんな まるより まるいニャー
せかいの どんな まるより まるいニャー
ひろい ひろい うちゅうの どこかに
もう ひとり おいらが いるのニャー
おなじように くさむらで
ポロポロ チャラリラ
ギターひいて いるのかニャー
ニャースのうたを うたってるかニャー
ひとりきりが こんなに せつないなんて
こんなに せつないなんて
こんなに…
いまごろ みんな なにして いるのかニャー
いまごろ みんな なにして いるのかニャー
だれかに でんわ したくなっちゃたニャー
どこだったか
町民全数分が届いて子供にまで摂取するとかしないとかっつうのによ
ウチはどうなってんだか
もうねビールのおみやげとかロトトトの懸賞とかつけるから受けてください
ゆうてくるまで受けてやんないことにします
なーにハナっから巣篭ってんだしオーディオ三昧なんだから
ワクチンの1本や2本なんだっつうの
日頃からコロナバイキン吸っとけば
全然オkだお?
これだからイナカもんはw
田舎に住む自作好きの友人宅に行ったときのこと。リスニングルームに案内されると遥か遠くに20cmのウーハーが大きな箱にポツンと付いているのが目に入った。近づいてみるとJBLの38cmだった。
>>77 作り話はもうお腹いっぱいデスヨヽ(´Д` )ノ
部屋の広さは都会も田舎も変わらんわな
ま、京間とか団地サイズとか色々あるけど、ちっちゃい〜 コトは気にするな♪
>>78 全然違うよ
山梨の白州の実家なんて平屋で
居間は30畳くらい、客間は16畳
4つある各部屋だって
最低でも12畳以上はある
>>79 ホントかよぉ〜
部屋が広けりゃ掃除も大変なんだぞ
オレの家なんかウサギ小屋以下のハムちゃんハウスだが、ゴミ屋敷www
休みは力の限りだるだるするから掃除なんて最低かやらへんで
山梨の人はほとんどカイコと一緒に住んでるからスペースが必要だよね
爺ちゃんの家は8畳が3間続きで襖を取っ払うと24畳の部屋になってたな。
年末年始は親族集まって宴会、大勢のいとこで走り回って遊んでた。
38が20に見えるというほどではないけど
うちは4間×4間=16坪、32畳の正方形(斜め天井)
町中の建て売りなんかではできないような民家の坪数と間取り
田舎ではザラですザラ
古民家は大き過ぎてもて余すよな。 リフォームしようとしても今どきの家を元に
作られた見積もりを古民家に当てはめるからとんでも無い金額になっちゃう。
高まる「東京脱出」熱。移住相談が急増したのは「魅力度ランキング最下位」常連だったはずの茨城県
https://fujinkoron.jp/articles/-/3911 永住するな東京近郊一択になりつつある
昭和天皇のご静養地を選定する際に
自然災害の危険性が最も小さいのは那須である
という結論に達したらしい
出トウキョウなら那須ゆうこっちゃ
那須には活火山があるよ
栃木は雷も多い
酷い水害もあったなあ
田舎といえば南房総市
vistaじゃ自作BHでジャズでもクラでも何でも鳴らす
少し高台にあるので海や港が見えて見晴らし最高!
ここは危ない
房総半島で真っ先に沈むかも
北部の下総台地おすすめ
こないだイナカもん憧れの地
神奈川の悲惨なイナカに逝って
相変わらずの救いようのない壮絶な悲惨さを再確認したがw
ここいらの田舎は実に豊かだニャァ〜
ww
住んでるやつらはなんか関わるとヤバいのばかりかも知らんがwww
でも今日はw
車椅子に乗って
道行く車と言う車に
お辞儀をするおばあちやんが久しぶりにいて
なんかほこっとしたw
オレは無視するけどw
もう死んだかと思ってたぜwww
ちなw
にゃのこさまは
チャリで怪しく近づくと
凝視するのは
乗ってる人じゃなくって
回るホイールなのなw
それとも回るバルブかな?
うちのワンコは散歩中でもバイクに吠えます
郵便屋さんが毎日のように庭先に来て吠えたら退散Uターン
みたいに記憶しちゃったらしいです
今日のカメさん🐢w
I.Imgur.com/i54O8bU.jpg
でかいよねw
道の真ん中で偉そうにエレクトしてたから
草むらに持ってってやろうと
つかんだらオシッコ攻撃するのなwww
一回したからもういいだろうと思ったら
この後スゴかったーーー
じゃーーーーーってw
潮吹きってやつ?
散歩にぼくはヘッドフォンをしていきます
最近では耳かぶりもウェアラブルもBTやマイクロSD等でコードレスになって扱い易いですねー
途中休憩や終わって帰ってきたあとワンコに軽く装着してやると
ちょっとイヤがってからはおとなしくされてます
まあ迷惑なんでしょうけどかわいいヤツです
でもカメさんって
オシッコは汚くてみんな嫌がるもの
って認識をどこかで得たわけ?
それともあの中にスゴい毒でも入ってるわけ?
幸いかからなかったけどwww
捕まれると首を引っ込めるからその反動で漏らすだけ
陸の亀なら反動で息を吐き出すからすかさず水に放り込むと面白いぞ
底に沈んで浮き上がれず慌てる
そーなんだーー
知らんかったww
この後スゴかったよーw
その場所から車の前を草むらまで
ずっと吹き出してて
どこにそんなにはいってたんだよってw
ピンクフロイドだったか箱根だったか
木立の中にスピーカーを配置して、、
あんな風に庭のそこここにひそませて音出しするのが今夏の課題
何が苦しゅうて
イナカの大自然でそんなことをwww
トカイの騒音が恋しいのか?
半裸で木陰にリクライニングして愛犬と戯れ
涼風に吹かれながら小音量で環境音楽
野鳥もつられてさえずり始めるってなもんす
こんな贅沢町なかじゃ到底ムリ
そんなショボい音鳴らしてもwww
大昔だがw
5km?10km?くらい先に万博会場ができて
開幕前に予行演習?前夜祭?やってるのか
延々と続くタンボ越しに
夜な夜なズゴんバゴん高音から低音まで鮮明に聞こえて
paってスゴいんだなって感心したことがあるww
自慢のイナカだったら
ちゅんちょっちょの声でも楽しんでろよwww
そんな有線放送みたいのだったら
新橋駅前でバカみたいに一日中やってるぞ?
ところでw
ちゅんちょっちょは
頭が小さくて極めてバカそうに見えて
どうせせいぜい3パターンくらいしか鳴き方ないんだろうと思ってたらw
以外と色んな鳴き方するのなww
耳を澄ましてアレが何を意味するのか解明しろよw
オレが気に入ってるヤマバトちゃんは
ほぼwww完全にワンパターンだけどなw
あそこまでストイックだと逆にさw
ヨーロッパだと黒ツグミが何時間も何か分からないメロディ歌ってるけどw
あれなら採譜したくなるのも分かると思ってたが
ガンバレニッポンチュンチョッチョ!
ゴメンwシャワー浴びてたww
ちなwジャカジャカジャカは
「オレに中出しさせろ!」なw タブンww
にゃぬこ喧嘩と同じで
メスもそんなにいやだったらサッサか逃げりゃいいのにって
そうはしなかった神様のプログラミングがエラかったのかな?
または似非科学の進化論によればメスがそれを望んだとwww
まぁそんなに出したいなら
力付くで出せるもんだったら出してみたら
そのDNA受け止めてあげてもいいわ
って感じ?
ダーウィン@NHKで鳥語やってたじゃない
見なかった?
カラス被害対策してるので、ひどい目にあったのは俺を見て30分程がなり立てるの
で腹が立ってることが解る。
多分メスだと思うがボスの葬式に出会った。千羽超えるカラスが3日間その場から
動かず見送ってたのは感心した。
ところでw
オレって黒い服をよく着るんだけどw
だってふくらはぎあたりに
華麗なギアのスタンプが押してあったりするからさw
でもってスズメバチにガンつけられたことがあるw
なんだかぶーんって一定間隔でずっと付いてくるなーって思ったら
そのうちいつの間にかいなくなったんだけどww
その道戻ったらいきなり頭にカンってwww
カンっだけで済んだんだけどさw
一定間隔で追われてる時は
こっちも止まるとあっちも止まって
何だてめー
ってガン付けあってさwww
地球上のあらゆる生物の天敵はホモサピエンスなんですよー
人も刺されば死ぬ事もあるから気をつけろよ
この前なぜかウチの中にデカいスズメバチが出たな
すかさずスタンガンで殺した
こーゆーのが
真の田舎生活だよなーw
YouTube.com/watch?v=C3yPJ8RHq7w
ウラヤマシカー
オレこれ買おうか迷ってたときがあると思うww
EXAと比べてて
結局出たばかりのロードスター買ったw
いつも屋根開けっ放しだったが
静寂の中でカエルさんの声に浸るかと
タンボの真ん中に行くと
なぜか時々 パーン! って音がしてたwww
🐸さん鳴くのは夜だからさww
オープンで乗り付けて
エンジン切った時の
周りとの一体感と言ったらww
流星とかさw☄
EXAキャノピー買って
今まで大事に乗ってたらw
あり得ないけどwww
今頃2000万くらいで売れたかな?
ぼくもビートルカブリオレのフルオープンで
カントリーライフ堪能中
ウラヤマシカーって
LPかけながら
全然聴かずにもう一度
ハァハァ全部みちゃったよw
これだけの映像をつくりあげるのは
只者ではない(つまりヤラせw)だとは
ジユゥジュゥ承知してはいるのだがw
テキサスかぁ
さもありなんやなところもあるなw
DCに登ってきて
え?ホワイトハウスどこ?まさかあれ?
えーーー!ウチの納屋より小さいやん
って言ったりするところだからなぁw
あり得るかもってキモスところがwww
本日のカメさん🐢
I.Imgur.com/R3cfJym.jpg
中くらいだよねw
まぁいろんなもん乗せてww
貝が何匹かww
オシッコ全然しなかったよ?
向かう方向のタンボっつーかハス池タンボ?にトッポンって落としてやって
どこに出てくるかなーって
しばらく見てたが
全然出てこなかったw
溺れ死んだんだろうかナム
ちゃんと頭だして
ドモって手を振れよまったくもぉ
って思いながら旅を続けたw
正直言ってw
向かわない方向はハタケであって
どう考えても
そこにいたらあんな状況になるとは思えないww
でも発見したときには
ハス池の方向向いてたんですものw
コノヤロー
さっきそこから苦労して出てきたばかりだったんだよ!!
って怒ってたんだろうかw
コンクリート絶壁なのによく出られたもんだなww
デゼニー風マベル風ヤラセ臭プンプンたけどww
下手なっつーかwwww上手いハリウッドより感動的だなwww
YouTube.com/watch?v=03-dpepkKM4
当地けさは本降りの雨
雨の中愛犬と散歩に行ってきました
途中途中でお座りのしつけをするのに
最初はいやがって半端なヘッピリ腰でしたが
すぐ慣れたのか腹くくてか本腰で座ってました
ウンチもいつもの草むらビショ濡れだけど
何事もないようにタップリと
そんなんを見ながら田舎暮らしの幸せを感じます
帰宅したら連れ合い朝風呂で
湯船につかってウグイスに鳴きかけてました
ヘタクソな口笛に応えるウグイスもウグイスで
これがあまり上手でないという
イナカはそこいら中クソまみれだから
嫌われるんだよwww
>>103 亀ですが、専売公社館は伊藤キタオ先生がPA装置やってて良い音だったらしい。
貴殿が聴いたのはお祭り広場のPAじゃないかな?
アルテックの1505ホーンに291だか288をつけて、ホーンが球状になるほど集合させたヤツをたくさん取り付けてたそうだ。
ウーハーは無しで。
キレッキレの音で凄かったらしい。
鼓笛隊のPAなんて、聴いた人は今でも凄かったって言う。
昨夜は夜半の雨を期待してか
庭の草むらすぐそばでカエルが何匹かやかましかった
違う2種類が交互に鳴き交わしてんのよ
あれらがもっとこう美しい鳴き声だったら
人々に愛玩されるのにな
こないだクルマのトランクにチャリ乗せる為に
トランクに乗ってるチャリを置いとくガーデンベンチ入れたらww
やけに雰囲気がよくってさwww
もう一個買って
念のためw防水塗装してたw
今日はシフトで自宅勤暇だったしぃw ww
チャリ置き用は曲がりなりにも屋根の下だが
今度のは完全屋外だからさw
まぁ蚊がスゴくって
優雅になんか座ってられないんだけどw
カッコだけwww
爆音で1812聴いてたら大砲でパワーアンプが落ちたwww
能率のいいSP追加要検討だ
え?
23BTLマルチアンプで
シテ島のノートルダムのオルガンを再現しようと
180x90x90キャビEV48cm150A塩ビ管2本のバスレフの上に乗っていた
35kgかのアンプがw
キャビには押さえつけようと
山ほどアンプその他を積んでいたにも関わらず ww
サンサーンス3番2楽章で
そのアンプが歩いて来て落ちそうになってたけど?
蛍光灯は16Hz?32Hzで点滅するしwww
それでもシテ島には程遠いwww
48cmは6本だか8本使ってたんだがw
え?46cmだったっけ?
シランはそんなことwww
うちのDS-5000は、40センチウーファーだったなあ ヽ(´ω`)ノ
本当の16Hz32Hzはもう楽音ではない
地震レベル振動公害レベルで音楽鑑賞どころぢゃありません
これだからヲタどもは音痴ゆわれんの
音楽知らずの音ヴァカ
おまえw
軽自動車の排気音の共振くらいしか
聞いたことないのか? www
あの音でない音に
神を感じるんだよwww
楽音ではないかもしれないがその場の雰囲気や臨場感の再生に需要
足りない音は脳内で生成補完できるけど
いらない音を削除することはできません
もう不快なだけです
未経験または知らない人は知ったかぶり言わないで黙ってて
微動だにしない広大混沌とした石の建物w
その中に整然燦然と勃って並ぶパイプ群w
そこに16Hzが鳴ると
音には聴こえず
石の建物と整然としたパイプ群がゆらゆらと揺れて見え
まるで自分が浮遊して神の世界に呼ばれたように思うわけwww
それを再現したかったわけw
無理とは分かっててもwww
ちなw一番大きいのは72cm w
飾りですけどwww
高音まで含めてどっひゃーって鳴ってる
またはどっひゃーの後とかはw
ノーない補完が働いてか
鳴ってる気がするけどwww
例えばツァラ最初のペーーーーっとか
単発ものはむちゃ悲惨www
そこでガンカるとw
全く無駄なんだがwww
TOAの2Ωでも鳴らす業務用35kgのアンプが歩いて来て
片側ですけどw
BTLだからw
落ちそうになるわけw
蛍光灯は点滅してるしww
Bill Evans の Waltz for Debby の地下鉄の音
楽音ではないから邪魔な騒音か
ヴィレッジ・ヴァンガードの環境音再生か
32Hzは普通に音程聞こえるだろと思ったが低い方にも聞こえる聞こえないの個人差けっこうあるんだな
騒音としか感じない人もいるんだろう
うちの30cmウーハー1発ずつSPでは24.5Hzが限界だ
http://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php 16Hzが入ってるオルガンSACDもオーディオフェアで紹介されて買ったが
20,30,40 あたりはたぶん倍音を再生して
それで基音を聞けてるつもりでしょ
ロックやポップやスで再低音Eがブンブン
と思ったら実は80や160あたりがドカンドカン出てたりする
今朝1の鳥は
ちょっと来ーいちょっと来ーい
と繰り返してます、なんという鳥でしょう?
ちょとした藪にどこでもいるコジュケイやろw
イナカトーシローやな?
これっすねコジュケイ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 他の動画もあわせ見ると体格よさそう
これならデカい声出るねえ
コジュケイのケイは鶏のケイですねきっと
明日の朝
窓開けて爆音で対抗させてやります
ホントの田舎モンは鳥の名前なんか何も知らんさ
小さい鳥はみんなコトリ
あとはニワトリとカラスくらいしかわからんゾ
なにが楽しいんだかバードウォッチンとかいって
図鑑片手に双眼鏡で観察なんかしてんのは町のネズミさんでしょ
せっかくの休日つかってわざわざ不便な外生活しにくるのと同種族
その時のゲストの辛坊さんは念願かなって太平洋ヨット横断成功したね
オレは船には全く興味ない、深海探査船は面白いが乗るのは絶対イヤだw
だからwイナカもんはすっこんでろってww
イナカもんがイナカに住んでても
なんも面白くないのwww
え?
あwハイwwすっこんでまつw
ちゅんちょっちょガチャガチャガチャはスズメさん
ほげほげー ほーほー ほげ ほげ🔁ほーはハトさま
ハトさまと言えばハト科のアーリア人ヤマバトさまであって
グルッポーなんて節操ないデブバトはいない
ギョロギョロって宇宙人の会話みたいなキモいのはすてきなツバメさん
ピーチクパーチク陽気に騒がしいのはヒバリさん
いきなり上空でグエッて言ってびっくりさせるのはゴンズイさん
グヘグヘギャーギャーうっさいのは
鉄砲持ち出して撃ち殺したくなるバカヤロームクドリ
持ってないけどw
キーキー騒がしいのはいつも元気なヒヨドリさま
ギョーギョーカチカチ潜るとずっと出てこないのはカイツムリさん
チャリでいきなり横に出るとピピピーって可愛らしいセキレイさん
r)
道端でかわいくぶーって立ってて声を出さないのはツグミちゃんw
え?
ここいらって
小学校のフェンスの中に
この辺では十分に注意して発砲してください
って看板が立ってるけど?
まぁナンジャクトカイモンにはムリだなwww
都会のオーディオマニアは、ヘッドフォンを4セット以上持ってる。
ヽ(´ω`)ノ
え、ぼかあド田舎だけど8本持ってる10本あったかな?
クリちゃんの散歩のときにとっかえしっかえね
屋内ではBTのコードレスで音質チェックです
最近の散歩ではマイクロSDカードへ進化して完全コードレスね
おいw
ど田舎も素晴らしいもんだな?
今日はいきもの自然探訪ずっと見ちゃったよw
センコもあれ見てどこにするか決めたらいいのにww
でも映像と編集と演出が妙に良くって
アヤシー感じはするwww
いき自探おもしれぇなあww
また見ちゃったよw
もう寝る?
YouTube.com/watch?v=bk6ceypRfYM
ww
しゃべりはかわゆいんだけど
ビジュアルもセンコみたいにかわい
本日のカメさん🐢
でかいよねww
I.Imgur.com/TlxXvIl.jpg
オシッココウゲキ全然しなかったよ?
めっちゃ重たかったw
オレんとこの庭も
いきもの探訪に負けてないなw
I.Imgur.com/RFByLLn.jpg
オレんちの庭じゃないけどw
その黄色いのナニ?って
降りてったら
こんなだったw
I.Imgur.com/hS4mEBd.jpg
通学路での事故@田舎町こわいね
ぼくはヘッドフォンで散歩してるので同じ恐怖を感じます
轢き逃げあて逃げ対策にドラレコをヘッドフォンに装着できないか思案中
前後2カメラが必要です
なんでイナカで
ヘッドホンしながら歩かにゃならんのか
さぱ〜ーし分からんw
都心のワンルーム一人暮らししている人って洗濯機いつまわしてるの?
帰ってきてから廻すと煩くてオーディオどころか休憩もままならない気がするんだが
そもそも都心のワンルームマンションとか、夜の9時過ぎは、
洗濯機を回してはいけない、うるさいから。とかいうルールが存在する
物件も多くあるぞぃ。ヽ(´ω`)ノ
昔賃貸の部屋探しの時は夜中でも洗濯機回せるのを最優先にしたな
埼玉県南部住みだけど、以前出張で新潟に行ったとき、時間つくってドフ巡りした、村上〜新発田(本社か?)〜紫竹山を含む新潟市内数店舗〜燕〜新津〜長岡インター近く、まあコーナーヨークやA7、4344含む大型モニターが信じられない位売っててビビったわ、
マッキンも多かった、全体的に整備済み品が多くて感心した、
やっぱ田舎はオーディオすごいね、埼玉のドフとは売ってる物の格が違う。
その昔w
中古なぞ存在してなかった裕福な?時代ww
イナカに行くと
廃盤になったLPが並んでて
仕事でイナカに行くのがとても楽しみだったwww
神ジャケが流行った時代はマジで狩り放題だった、毎週東京から福島や仙台、新潟とか電車で行ってレンタカーで個人店廻ったわ。
だれだったか評論家が
外盤は音がいい
みたいなおおざっぱなことを書き散らかしたせいで
ぼくもずいぶん買ったけど
どこが?っつう感じだった
とくにパチパチノイズがひどかった
変なこと書いて気を引くのが仕事だから
察してやんなって
ちゃんと読めよな
外盤ならなんでもいいワケじゃない
ノイズが多いのは盤質の悪い米盤だろ
それでも音は国内盤よりマシってのは誰でも知ってる常識だ
盤質と音がいいのは仏盤
独盤も米盤よりずっといいから音に拘った米のレコード会社はわざわざ独プレスしたもんだ
最初の方舟本買って読者カード送ったら
編集部から電話があって方舟訪問してみませんかと
大喜びで越谷まで行きましたとさ
むかしむかしのお話でした
今うちも100インチだけど
プロジェクタはあの日の先生の方舟より
おそらく数倍も高性能なんだろうなと思うと
ちょっと感慨
>>185 あの膨大な機材はどうなったんだろ?
もしかして販売会とかやったのかな?
>>185 プロジェクターはいまだに夢だけどiPadのLED液晶見て感激してる
映像版ニアフィールドって感じだけど4K見ると臨場感がすごい
音も信じられないくらいの臨場感
機材のほとんどはメーカーからの貸し出し
勝手に売買できない
膨大なレコードコレクションはこちら
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=
https://zonotone.co.jp/pdf/mj201108.pdf&ved=2ahUKEwi_2ZjohsbxAhUFWX0KHdyNC784ChAWMAN6BAgBEAI&usg=AOvVaw0E8R5KJyUVXbdeExltSH8-
>>187大画面を離れて観る事と小画面を近接視する事が同じ事と思っていない?
目のピント、左右の目のより目の角度、体を動かした時の画面の移動量等、違う事沢山ある事気づいている?
>>189 実際に見ての感想だから。プロジェクターで4K、8Kになったらさらに凄いんだろうな、とは思うけど
まだ見たことがない。iPad Pro12.9の映像は本当に凄くて、もうこれで良いかな、と思ったぐらい
液晶モニターで高解像度の物は見たことがあるけど、環境のせいか輝度のせいか、そんな感じしない
iPadはマジで驚いたわ
あと興味あるのはVR、こちらもまだ未体験
最近のゲームは映像だけ見ただけでも全くついていけない感じ
APEXだとか見ても何やってるかさっぱりわからんwww
プロジェクター買っても見る映像がない、映画もそんなに見ない
オペラやバレエは見たいがプロジェクター向きに映像撮ってない
だったらいらないかな、4K、8Kでみんな何見てるんだろ
興味はあっても自分の物にしたいという欲求は出てこない
音はまだまだ良くしたいし良くなる余地があるからまだまだ金もかけるよ
家や部屋は無理かもしれんwwwww
おまいらってほんとどうしようもないな
精細度?
向上するのを否定するわけじゃないけど
それよりも大切なのは何を見るかでしょ
音、音楽の命題と寸分たがわずだな
昔の低性能の画像でも (ブラウン管とかさ
ラストワルツ、ウドストック、ブエナ★ビスタ★ソシアル★クラブ…
感動できる
おまいらできるの?できないの?
>>188 アームやカートリッジ、スピーカーユニットなど、膨大でしたね、メーカーは方舟から貸出品を引き上げたんだろうか?
ピュアAは映像が無い分、むしろ自由度が高いんだよなぁ
映像があるとどうしても絵と音のマッチング、ミスマッチが気になる
オレのメインはデスクトップだが目をつぶると目の前のデスクは消えさり
そこに広大な空間が現れたりステージが現れたりメチャ面白い
VRなら可能性はあるって言っても現在あくまで可能性でしかない
iPadで見る4kはそこを飛び越えてくる感じで、面白いし衝撃だが
音楽みたいに何度でも同じコンテンツを繰り返し観たいって事にはならないんで
面白いね、凄いね、とは言うけどそれ以上に踏み込む、要するにハマって
金もつぎ込むなんて事にはならない。そう言う意味ではやはりオーディオは
魔力がある
まあ情報量とイマジネーションが逆相関すると言うのはあるよな。
>>177 新潟って昔、あるオーディオショップがマッキン頑張って売ったんだよ、
地方で店も少なく、通販も主力じゃなかったからマッキンが結構普及したのよね、
ドフにメンテ済み品が多いのは、元々オーディオショップだったってのと、現場のトップに近い人がオーディオに熱くて頑張ってるからなんだよね、
あー久々に紫竹山店に行きたいなぁ、赴任してた4年間はしょっちゅう店回ってたわ。
いまさらマッキンですか
21世紀の今日聴けばどうなのよって感じ
ロウフィデリティでもそれなりの満足感すか
>>201 もう20年以上前に普及させたって話よ。
今のマッキンは中々ええで
お値段考えたらコスパは最高クラス
あと昔のマッキンも、パワーアンプは未だに使えるので侮れない
昔のマッキンでダメなのはプリな
その相田翔子にスガーノはパワーは替えないのに、プリは新型出るたんびにソッコー買い替えw
>>194 ほとんどそのままじゃないかなあ
メーカーも古い機種引き上げても邪魔になるだけだろうし
ただ長岡氏の存命中だけど日立だけはパワーアンプを引き上げて徹底的に調べたらしい
代わりの新しいのは置いてったようだけど
日立も止めちゃったからその後は放置でしょ
他のメーカーはそこまでの根性は無さげ
いまならヤフオクだろうな
鉄ちゃんち経由と添えればガンガン高騰間違いなす
銭金の問題もあるけど、名機が使われないのは勿体無いね。
名機、、かどうかは各個人の評価によるけれど
よいものはえてして青い鳥みたいなもの(灯台下暗しとも
これはオーディオにかぎらず趣味道楽生活必需品等あらゆる物・事に言えます
今日は越してきて初めてアナグマに遭遇した
農家さんには害獣らしいけど
まるっこいフォルムに人をあまり怖がらない感じはかわいいもんだな
敷地に巣をつくられないように要注意だが
モグラのこと?
ならうちの庭にも出没
一瞬顔を出したとこ見たら
グラサンしとりますた
自分のところは庭で鳥にエサをあげてる。水も毎日変えてあげて。
アナグマはモグラなんかじゃない
タヌキ、ハクビシン、アナグマなんかをまとめてムジナという
昔はこの三者は同じようなモンと思われてた
もっとも今の人にも見分けがつくかな?
アナグマは顔はハクビシンに似て鼻筋が白い
コロっとしてるからパッと見タヌキと間違えるだろう
以前働いてた会社のログハウスの床下に住み着いてたな
>>215 それがねえ
むかし山小屋が撮ったビデオ見たらアライグマが写ってるんだな
しかしみんなタヌキだと言ってきかない
しっぽが違うだろ ワオだよ輪尾
まあタヌキはラクーンドッグだからアライグマ犬か
みんな足りないイメージだけね
シカとカモシカが同じと思ってるから実物のカモシカを見るとクマだと騒ぐ
ヤマハもそれでヤっちまったしね
昔北海道の湖畔でテント張った時、気温が下がる夕方に湯気が湖からワーッと立って、
エゾシカの群れがあらわれた。今ならヒグマが怖くてできないな。
田舎の家は、ムカデが出るからなあ。。。(`Д´) あれはイヤだな
熊の出る山に入る時は爆竹を時々鳴らす
鉄砲の音というより火薬の匂いを嫌うらしい
北海道の田舎の店には必ず置いてあるね
何を言っとるかw
コレだから変なトカイモンはww
ムカちゃんは体がコキコキしててかわい〜のw
いつも2匹で出てくるからww
ゴキヤロウを食べてくれるかわいこちゃん
キモいのはゲジゲジw
あれって蛹化しないんだろ?
ゴキと同じで志が低くてw
良く知らんけどwww
それに今はナメクジの季節なw
なにやってるんだ?あのキモい連中は?
北海道にしたまえ、ゴキもムカデもいない
今年はカタツムリが多いな、なんでだ?
ちょー巨大なぬこさまがウロウロしてるなーって
振り向いたら鼻がとんがってて
先っちょ上むいてるのがタヌキw
犬だしw
マジ犬みたいな鼻してるのは
ハクビシンww
凶暴だからw
まぁ識別はよくしらんのだが
凶暴なのは間違いないw
それにタヌキは少ないだろ?
ウチはムカデもゲジゲジも出るが寒いからGは出ないな
ムカデは噛むでしょ? ヽ(´ω`)ノかなり痛いらしい
タヌキは田舎にはもちろん居るがわりと都会にも居るよ
キツネは田舎だな
ウチは外に置いてあるサンダルをキツネに齧られて困った
ムカデなんか暖かい地方にしかいないだろ?
ゴキすら住めない地域にいるの?
シランw
オレはたいていの生物は殺生せず
追い出すことができるのだがw
クマさんは🐻シランw
蚊は除くww
ムカちゃんは毎日決まったように現れるのだかw
水回りとかの隙間に見事にハマっていて
そこに見えるのだがw
追い出すことができないww
でもその内用事が済むと出て行くみたいw
かわい〜のー
齧られるとか
ゴキみたいに汚いんじゃね?
最近は生き物を殺すのがしのびなくなって、ゴキと蚊以外は長めのコップに入れて捕まえて外に放してる。ハツカネズミも生け捕りできるワナで離れた森の中に逃がしてる。
ウチはGの天敵のデカいクモは居るが
Gは居ないな
コイツらの生息域はほぼGと重なってるらしいが
軍曹がいる家は、餌になる虫関係が豊富にいると言うことだね
獲物がいなくなると、軍曹は去っていくから。ヽ(´ω`)ノ
ネズミはヤリますよ
小さくてかわいいけど
ネズミ用のホイホイにくっ付いてるのをスタンガンでビシっと
ゴキって潰すと
永遠にそこに残るやん?
だからオレは潰さないww
その代わりにw
蓋で捉えて
梱包用透明テープで優しく包んであげるw
ゴミ箱で生きるも死ぬもキミの自由だってwww
メンドイときはw
箒でパッカーンってアイアンやって
どっか見えないところで成仏してもらうこともあるw
半年くらい経ってきも〜って見つけるな時があるw
干からびてるけどww
そうかねGは殺すと必ず他のGが綺麗に掃除してくれるが
よかったわ
もっとして
ゴメン
今日は疲れてるんだ
2回もしたからもういいだろ?
また来週買ってきてあげるから
白い液が
そこにずっと残るだろ?
そんな所には住めないw
よく白い液を喜んで浴びるよな?
ド田舎なので庭(というか雑木林)にオオゴキブリがいたりする
動きがモコモコしていて結構かわいい
ゴキは無理w
あの志の低さを体が体現wしてるww
翻ってw
ソックシな形してるオオクワには
ずっと見ていて
頬擦りしたくなる魅力魔力があるwww
チナw
クモはキライww
でもハナグモとかハエトリグモはスキ
かわいー💋
オニグモも凛としてるが
お近づきにはなりたくないw
ヤモリが窓ガラスに、ぺたっと張り付いてるのは田舎。ヽ(´ω`)ノ
ヤモちゃんカワイーーー!!
イエを守ってくれるんだから
大事にしなさい!
チナwカナヘビもカワイー
トカゲちゃんもカワイー!類だよなw
へびさんはキライではないがw
やっぱキモいよなw
そうかな首都圏東京の近くだけど家にヤモリいるよ。猫が興奮してる
グンソーさまは
ゴキさまがいるからいるんだろ?
下に破片が散らばってね?
グンソーさまってラーメンどんぶりに見事にはまってたりして
ケッコウカワイ〜よね?
毎日の犬の散歩を小一時間
曜日や時間帯によっては一人も行き会わないこともあるし
2,3人の人犬カップルと会話を交わすこともある
なのでマスクは基本アゴマスク
都会じゃそうもいかなかろ?
たまに新潟や富山にクルマで出張するんだけど、田んぼ道とかでたまに周囲1km以上人間がいないことがあるな、
東京じゃ考えられん。
イナカモンはシランかもシランがw
皇居界隈なんて
広々としてて
そんなに人歩いてないぜ?
オレは基本外で1人の時は
マスクはせんw
アゴマなんてみっともないことはできんからさw
トカイモンだからし
はっはっはっ
いやぁそれほどでも
皇居ってあれやろ
外周の歩道を歩いとったら
マラソンランナーから「歩くな!」って怒鳴られるとこやろ
皇居周りって
外周歩道しか思いつかんのかよww
タンボのアゼミチじゃないんだからw
正月に行って道でもらったミニ日の丸振って中庭?入って天皇陛下ばんじゃーいてやってきたよ
10年以上前だけど
ここいつの間にかオーディオと関係無くなってるし、まあその方が荒れないからいいか
イナカモン同士の闘いだろ?
トカイモンは撃退したしww
新宿生まれ新宿育ちのワタシがいる限り! ヾ(`Д´)ノ
しかし東京に住みたがる人の気が知れない。
タワマンに住んで、学歴学問ではなく年収いくらかでマウンティング。
満員電車で通勤するのがそんなに新鮮かな。都会人になった気分とか?
で、お目当ての外食買い物その他でコロナ感染ですか。
ここ10年、有象無象が増えてるから東京も終わりだろ。人が多いだけのフィリピンマニラとかメキシコシティになると予想。自分は首都圏だけど将来的には地方に引っ越したい。
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達
https://yuki3.hatenablog.jp/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>ここ10年、有象無象が増え、、、
百数十年も前から始まってるでしょ
そのころの新年号以前からかも
とにかくそこらはなーんもなかった元祖ド田舎ですから
をいをい、東京の人口爆発は江戸開闢以来だよ
それまでこんだけ(つっても日本基準だがw)広い平野があって、縄文時代から人が住んでいたにも関わらず、大して人が住んでいなかったのは
土地に問題があったから
徳川家康がやって来て、大規模な開発をしたからこそ人が大勢住める様になりましたとさ
全てプラタモリ情報デス( ̄▽ ̄)
>>261 地方在住だが、二度と東京で暮らしたいとは思わない
都会が楽しいのは、学生や若い頃のサラリーマン時代だけ
だが横浜から熱海に移住し、土石流に呑まれた気の毒な人もいる。。。
>>267 地方に5年ほど赴任してだけど、東京の便利さは異常だよ、
オーディオショップ、ジャズ専門店、時計屋、スニーカー、ジーンズなど、趣味の世界が尋常じゃない、
確かに基本的な衣食住に関しては素晴らしい、
でも一歩踏み出すと物足りなさ過ぎる、
会社帰りにフラッとジャズライブ見て帰るとか地方じゃ無理じゃん。
コロナで生活の様相が激変した今
まーだ東京、都会にしがみついてるのはサービス業?
じゃなかったらそうとうな情弱?
のどかな田舎ならまだしも、陰湿な田舎はちょっと
そして理想的のどかな田舎なんて限られてるんでしょどうせ
そういうこっちゃ、どっちでも良い
田舎は余計な刺激が無いし自分で考え自分で行動するのに向いている
都会は逆で情報みて上手く選択して取り入れれば効率よく刺激が手に入る
多少の向き不向きはあれど、どちらが良いとか優れているか
というもんでも無い気がする
いや、いわゆるド田舎ではなく、どっちかというとゆっくりした地方都市に住みたいんだ。
いまはネットで買い物はできる。東京はたまにレコードあさりにいけばよい。
海外から買うことが多いからそんなに困らない。まとめて買えば安いし。
それは完全なる間違いwww
完璧にトカイの幻想に毒されて麻痺してるねww
ゆっくりした地方都市とか
猥雑なトカイwと全く変わらんよw
だったらトカイwwwに住んでた方がまだマシ ww
びろ石川弘晃の平均書き込み数 500越え/日
一人芝居びろぴろぴろ〜
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達
https://yuki3.hatenablog.jp/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
爆音轟音を遠慮なく堪能できるのが田舎
ニアフィールドでチマチマが都会
それ以外のことを基準にするとしっちゃかになります
ヨーロッパとかだったら
オーディオなんて貧相なものに
救いを求めたりしなくてもすむのにねーw
そこいら中に音楽が満ち溢れてるからwww
どうあがいてもヤーパントカイwwにはむりなんだよなぁ(;;)
⬆ コイツ、ストリーミング知らねーのか?
いつの時代の原始人?
うわっ悲惨www
音楽って
変なパターンが耳栓から聞こえてくるもの
とか思い込んでる?
カワイソス(;;)
壮大な空間を占めるものだろw
壮大な空間には当然ながら
生活空間も含まれる場合もあるわけでw
場合が多いわけでww
つまり街全体が音楽になってるんだよwww
アメリカ大陸は
空間がだだっ広すぎて
そういう空気が希薄だけどw
明鏡止水とか言って
精神統一して正座して
しーんとした中で聴くような
特別なもんじやないんだよw
ましてはショボいスピーカーとか
え?耳栓だって?
>>281 キチンとお薬飲まなきゃダメですよ、
リアルなヤツにはツッコミ入れづらいわ。
ドイツ人オーディオマニア多いよ。アキュフェーズがメルセデス並みの評価
今は違うけど、80年代は日本製が圧倒してドイツ人にとっても自国メーカーはおもちゃ扱いだったのよ。
でもアキュのC280LとP800やヤマハのC2、このへんは今でもマニアの自慢。
所有する喜び、、みたいなのは否定しないけど
ハードは実はなんだっていいんです
古いラジヨだっていい
大事なのは音楽に感動する感性でしょ
偉い人にはそれがわからんのよ
>>286 ラジオしか持ってなければラジオで感動できるが、大きな装置を持ってたら
もうラジオじゃ感動できんわな。 あと感性は年取ると鈍るからな、経験から得た知識
で評論は出来ても感動は薄れる。
言いたかないが昔は良かった、耳から入った音楽に心の琴線を鷲掴みにされてガタガタ
揺さぶられるという感動はもう出来ない。
それはご愁傷様で
ぼくは今でもこれからも
こんなのかけると膝と腰が動き出し
ステップも踏んじゃいます
ま、爆音重低音で、ですけどねっ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 毎日1000越え
びろぴろぴろ〜石川弘晃の一人芝居書き込み数
このスレも大半がびろの自作自演
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達
https://yuki3.hatenablog.jp/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
裏の林のウグイスが日がな一日けっこう上手に鳴いて楽しませてくれます
ホーホケキョ、、なんだけど
ホーが短かったりホ、ホーだったり
ホが抜けてケキョだけになったり、、
その代わり、というか
ピルルルルルキキュキキュキキュ
なーんて変わり鳴きが混じったりしてまた楽し
>>290 黄金町ワンルームでウグイスwww
野鳥CDかい?
しばらくドイツにいたときw
まぁ一生いるわけではないから
いる間にありったけ吸収しようと
しゃかりきになってたわけだがww
毎晩アウトバーンでフラットアウトして
教会かオペラに行ってたよw
オーディオが必要と思ったことは
ひとかけらも無いww
でも古い320iにはオーディオ(もラジオもwエアコンもww)ついてなかったから
運転中のヒマ潰しにCDラジカセ買って
後部座席においてCD買って鳴らしてたよww
それでも盗まれる(つまり車を壊されるwww)っつーからw
降りる時にはトランクに入れてさwww
そういう所のオーディオって
そんなもんだろ?
今度は
っつーかw
オレwオレw俺だよwww
パリなんかミカケドコゾに似てて猥雑なんだがww
一歩外に出るとそこいら中に
驚くような音楽が満ち溢れてるわけwww
そんな所で何でオーディオが必要だと?
残念ながらドコゾにはそれが全く無いw
パチンコ屋の隣とかで空間隔離して
明鏡止水でもせんとさw
チナw
オレがいた所はフランスの近くで
フランスのTVとかラジオが入るのな
なんなのあのとんでもないアバンギャルドはwwww
ドコゾ(近辺w)でありがたがって後生大事に聴いてた
ぶったま現代音楽がいとも平然と
しょっちゅう流れてるのなwww
マッターホルン?の頂上に
オケとピアノを持ち込んで
皇帝やってるのってなんなの?
CGではないと思うけどw
おちゃらけじゃなくって
演奏に聞き入ったww TVだけどw
オトコが演じるカルメンってなんなの
おちゃらけじゃなく(r
ちなw
ラジオのアバンギャルドは
ドコゾで現代音楽とありがたる
とんでもワケワカメだったよw
>>299 おクスリ飲み忘れて書いてるから、クスリが効いた状態で読んだら死ぬほど恥ずかしいんだろうね。
バラいろダンディOP曲検索して
カーティスさんにたどり着きカーティス/ライヴ! をアマで注文
さっき届いたのを再生中です
収録場所はせっまいライブハウスっぽいんですが
まそれよりかはさすがにちょと狭い、、けど
公民館の会議室くらいの部屋で
ライブレベルの音を出して楽しんでます
都会の皆さんすびばせ〜ん
ふだんチマチマな音出ししかできない都会人
今日みたいな豪雨のときこそちょっとは大きい音出せた?
ペット可のRC造なので
雨風の音とか室内で聞こえない。
地上10階以上なので
救急車やパトカーのサイレンも
窓閉めてればまず聞こえない。
随分前からw
やたら必死なイナカモンがいるよねwww
人の不幸と比べないと
幸せを感じられない
とてもヒサンなイナカなの? w
防音室だから音量はいつでも好きなだけ出せるし
逆に豪雨でいつもの音量よりを上げる必要も無いんよな
ぶっちゃけ、田舎の人は集落なんかだと、すごく用心深いよね。
ジロジロみられるし。 ヽ(´ω`)ノ よそ者。
それってw
互いに不幸を探り合って
自分が幸福だと感じるための藁を探すと言う
本能なんだよw
ちょっと良く言い過ぎちゃったかなぁw
人から吸い取る幸福が無いかと探る
本能なんだよwww
何十階の高層アパートか
賃貸か分譲か知んないけど
平穏なときは昼夜とも眺めが最高で
一見勝ち組的な?人生を?さぞ満喫してんだろうな
それがいざ水害、すわ大地震!てときには
おのれの人生すら悔いる恨むほどの苦渋を味わうことに
そうしたらオーデオどころのサワギじゃなく
衣食住の根本から揺らいでしまいます
(排泄は衣食住のどれになるの?
さーどーするど−する
直下型ゆうやつですよ
水害は上流地域の大雨と
波高上げながら東京湾を遡上してくる大津波
さーどーするど−する
うちがやられたら関東の中心部壊滅レベルだからその瞬間国もろとも終わるわw
そうそう、首都圏部が逝く時は日本全部逝くだろ、
みんな一緒に逝こうぜ。
営業で地方都市から郡部まで、結構廻りましたが
地元を褒めてあげないといけないから面倒だわ、
東京の優位性を少しでもひけらかすと急に嫌われる、
金沢とか仙台みたいな特徴や誉めようがあれば楽なんだけどな、
地方の方々の地元愛は強いよ、東京や埼玉には無い傾向だよ、正直ウザいけど。
島住みの地元愛はとくに顕著です
癒せない劣等感の裏返し的な
つか、田舎者って山菜好きだよねw
外交先で茶と一緒に勧められて困ってたわ、
野生動物に襲われたり、滑落して死ぬリスク負ってまで季節になると山に獲りに行くじゃん、
あんな土みたいな味の草よく食えるな、生涯で山菜そばの上に乗ってるヤツを2回くらいしか食った事ないわ、山菜なんて山で暮らす動物のために取っておいてやれよ、
何でもかんでも食うんじゃねーよw
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示にする
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく
↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
都会もんはアウトドアが好きやねえ
なにを好き好んで大切な休日を使ってさ
わざわざ土と草まみれ&蚊だらけの不便不快な過ごし方をしに
遠路はるばるご苦労さんです
BBQなんかウチでやりゃええやん思たら
近所迷惑なんだってねめんどくさ、つかかわいそす
グランピング、、だっけ
なんかシャレたつもりなんだろうけど
それだってご苦労なこって
まあゴミの始末等来た時よりも美しく、を守ってくれたらいいさ
>>321 それは誤解だ、アウトドア好きなんて殆どいない。
今年はセミが鳴くのが遅かった
ツバメが異様に少ない
温暖化じゃSDGSじゃIGBTだ
そのツバメw
みんなうちの方に引っ越して来たんだよwww
田舎人がみんな山菜好きゆうのは言い過ぎ
わいはキノコ類は好きです
握り寿司なら貝類に目がない
>>326 キノコはマジ気を付けろよ
ベニテングタケみたいな一目で毒キノコと分かる毒キノコよりも
一見食べられそうな見た目の毒キノコの方が多いんだから
山菜もなー
田舎の山菜はまず大丈夫だろうが、東京で食べる山菜そばなんて、中国野菜だからなー
スゲエ毒々しい色でドラム缶で日本に入ってくるんだが
日本の食品工場で魔法の液体に通すとあら不思議!
見るからに美味しそうな色に・・・・
今朝はまずまずのスタートだな
昨日の不調を挽回するために今日は3000レスを書けよ、統合失調びろ石川弘晃
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする (最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく
↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
山菜そば、美味しいからよく食べるけど・・・(´・ω・`)
シブいね
ぼくはうどんでかき揚げとか揚げ玉が好き
かんたんなのでちゃんと自炊するんですけど
どん兵衛のお出しにはとうていかないまっせ〜ん
カップ麺のスープの味は、下手なラーメン屋負かすで
ショーミの話しがw
加工まみれの音源を凄いですよ、と言ってるオーディオと良く似た状況なのでわ?w
それにしても朝から人様小バカにしていい気分になろうとしたところが
逆に己の知恵の浅さを露呈してしまう結果になるとは・・・・ヽ(´Д` )ノジボージバク
加工まみれの音源?
加工なしの音源なんてないのだから
オーディオ全否定に等しい
>>334 飽きられることなく年に数億食を売る商品だもんな
味と安全性は異常なほど管理されてる。
>>337 知らん、ってエクソシストかよ、もろそのものじゃん、聴けばわかるんじゃ?
エンヤも大嫌いというか受け付けない、同系統だね
慣れるまで聴けば良いのかもしれないが、何でそこまでしなきゃならないのか?
という思いもあって難しいな
エクソシストよりオーメン、オーメンよりナイトオブリビングデッドなオレっさー
>>341 ほんとかよ?w
スーパーサイズミー、まだ見てないけど、見てなくても否定的な内容っぽいんだけどw
違うのかな、見てみないとダメか
>>342 じゃあゾンビランドSAGAなんてどーよ?
大河よ共に泣いてくれ
とかさ?
まあ加工といえば、ほぼ全ての音源はコンプかけてるので加工してあるな
世界4大料理の一つ、中華料理は果物以外は全て熱を通してあるが如しだ
他の国も似たようなもんかな?
サーフィンの後で生シラス丼食べてる国民の方が、世界的には珍しいな
でもジャズクラでは
コンプあんまり気にならないやん?
今かけてるヘビメタもw
間違って買ってきたんだよww
ボコンったらモゴンってへっこむの
よく聴いてるよw
時々間違って買ってきて
結構気にいるのがあるのさw
CDでw車でww
LPだったら速攻止めると思うけどwww
生シラス丼は湘南だから、千葉のサーファーは海鮮丼かな?
あれも火を通してるのは味噌汁と卵焼きだけw
そういや卵は生で食べないなあ
だいたいご飯にかけたり、スキヤキのタレにしたりと、そのままでは食べない(飲まない?)
卵生でぐびぐびいくのはロッキーだけなw
日なたと木陰の差がものすごい
湿度もずいぶん下がった感じ
木陰で食べる冷やし中華はサイコー!やでぇ╰(*´︶`*)╯♡
さーて
これから愛犬クリちゃんと散歩です
早朝の里山の空気
みんなにもシェアしてあげたい
人生で一度は超田舎に単身赴任するといい
島根や奈良の南側とか、離島程度の場所に逝くとその後どこに行っても天国に思えるぞ
>>355 俺は新潟市内で無理だった、あんな何もない地域に良く住めると思ったよ、
ラジオ局もNHKとFMあわせて3〜4局しかないし、何の興味もない地元話ばかりしてるし、
でもハードオフの多さとラーメンはうまい店が多かったな。
ラジオ局を引き合いに出すことで
条件は人それぞれなんだなとよくわかります
ぼくならそうね
家に鍵をかける必要のないこと、、かな
これまで無施錠で旅行、10日間無人だったことも
家人のだれもカギ持ってないしどこにあるかもわかりません
>>356 北陸は雪と風がヤバイイメージ
冬は朝起きたら雪かき、帰るときも車を掘り起こす
バス電車は1時間遅れ吹雪ですぐに運休
でも湯沢とか上越市あたりの家は頑丈で防音も良さそう
マジで実家が農業や商売やってて土地から離れられないのならともかく、自由に動ける立場の人が何であんな不自由な新潟みたいな雪国とか住んでるのか理解できない、
クルマの運転の下手さは特筆もので、毎日運転しなきゃ生きていけないくせに、とにかく車幅の感覚がないのよ、更に右左折時に一旦ハンドル逆に切ってトレーラーみたいに曲がるのよ、可愛らしい軽自動車なのにさ、ホント田舎のローカルルール、嫌だったわ。
っつーかww
イナカに住める条件って
家の中に全部揃ってる
揃えられるってことだよ?
寄りかかることによってようやく生きてられる
高効率トカイ()の人には鼻っからwムリなんよw
寄りかかりたいけどw
寄りかかるものがなく
だけどなんとか悲惨に生きてるイナカモンwは
事あるごとにトカイ()人に勝ったとか言って
自己の存在意義を虚しく確認したがるww
てな感じ?
まぁ仕方がないw
壁その他諸々を
多数の隣人と共有して
効率的に生きてるんだからww
イナカで真っ当に生きてくには
自立が必要なんだよw
そこを勘違いすると悲惨なことになるww
空中をほぼ温度で決まる音速で伝播する音圧はw
スピーカーとアームの距離で直接的に決まるレイテンシーが発生する
これは回路のレイテンシーより格段に大きいw かな?
あ!スピーカーのすぐ前にプレーヤーがあると随分小さいかw
オレのバヤイは4mくらいあるからなぁ
ジャズ東京とオーディオユニオンにすぐ行けないと嫌だ。
ジャズTOKYOは新譜コーナー激減だからなー
まあコロナで新規録音も減ってるのかも知れないけど
それが典型的寄りかかりトカイ()モンの発想なんだってwww
うちの中にジャズ東京をつくるw
うちの中をオーウニみたいにするww
それがイナカライフwww
それができるのがイナカライフwwwww
作ってますやってます
なんならブードゥーカーンも構築してますけど
でもw
タイガーゲートでスパ大盛り900円を頼むとときどき
こんなウンコが道端に落ちてたら腰抜かすだろーなー
っと思いながら喰うほどの量のときがあるんだけど
濃縮するのかそんなに出ないよね?
それとも分割払い?
毎日やるエサの量を100とすると
散歩中に排泄する量があきらかに180くらいあるんだけど
エネルギー保存の法則どころじゃありません
どうなってんだと
オマイらはうんこ💩増幅器なのか!
だからイナカはクサくて汚くて
近寄るに憚るのか‼︎
都会のお散歩犬は
表通りをはばかって裏道の一択
なので
1本路地を入るとやっぱウンチだらけな
だから臭いのはご同様
猫が多けりゃさらに臭いでしょ
10年くらい前、有機農法の体験研修に来た都市住みの小洒落たオバチャンを
堆肥作ってる現場に連れて行って匂いがしっかり滲み透るまで2〜3時間、
懇切丁寧に講義してあげました。
頑張って講義を聞いたご褒美は、堆肥欲しいだけ&大量のカブトムシの幼虫。
スコップでちょっとかき回しただけでゴロゴロ出てくるんや>幼虫
ええっ!?
今一番のホットな話題は東京オリンピックのウンコくさい競技会場じゃん
なのでオモテナシなどと言ってないで都民は大会期間中ぐらい
ウンコ自粛すべきだよな
オモテナシって即ち
口だけってことだから
別にいーのw
コロナになるまえに、ウンコでノロウイルスにかかりそうだね
お台場の水上競技は (・᷄ὢ・᷅ )
コラ!センコ!!
ウンコするな!
っつーか
センコならいいか ?
まもなく電波はオリンピック一色になるから
番組録りためといたほうがいいです
首都圏は車が多くてイライラするわ〜
迷惑だから移住してくるんじゃないよ。
森林ぶっ壊してさ、マッチ箱みたいなペラペラの家に住んで幸せなのか?
コンビニがどうだとかショップめぐりがこうだとかの実にせこい理由により
町住み優位らしい
でも田舎がいいな。っていうか隣まで相当離れてる場所。
ウチ一軒家なんだが、雀やハトにエサや飲み水をやるのも隣を気にしてどうのこうのと。
寺の除夜の鐘がうるさい、子供の声がうるさい、ハトの糞害だ受動喫煙だ、
日本人はノイローゼとしかいえん。精神障害だ。自分だけよければいいのかよ。その割に
クズな政治家選ぶんだよな。
うちは特にエサやりなんかしてなくて
表は犬のエサの食べこぼし
裏庭にほおり投げた生ゴミを
小動物昆虫たちが勝手に食べに来たり
目に見えない微生物類も繁殖している模様
残飯の野菜が成長しちゃったりね
まあ生態系を無理なく維持してるわけです
それよりもなによりもだ
音楽を大音量で楽しめる喜び
これがなによりです
50歳手前で親の遺産が入ったので会社辞めて地方の古民家修理して住み着いた人がいるんだけど、近所のジジババがいつもやってきて野菜とか置いていくんだけど、頻繁すぎてウザったいみたいだよ、寄り合いとか集会もある、都会に慣れると地方は人間関係が面倒だってさ。
今日も超暑い、都市に住みエアコン全開で快適な生活を教授しつつSDGSだ、エコだ原発反対と叫ぶw
そして田舎者は不謹慎ギャグを思いつくが、このご時世である書き込みを躊躇し封印した、日寄ったのであるw
地方の県庁所在地の郊外くらいが割と丁度いい
家や敷地も広く、買い物等にも一切困らない
東京から引っ越したが車さえあれば困ることは特に無い
>>400 主要都市でも駅から1km近辺じゃないと悲惨じゃん、
千葉市や横浜市、さいたま市なんて郊外は名ばかりだぞ、千葉市なんて中央区に雑木林が広がってるわ、コンビニやスーパー行くに、いちいちクルマ出す時点で人の住む環境とは思えない。
どんだけひ弱だよw
進化とは退化なり、それはともかく田舎に住むなら別荘地は利便性は劣るけど
都会からの移住人が多いからそういう点では狙い目かも
>>401 >いちいちクルマ出す時点で
いちいち駅まで歩いて、いちいち電車待って、いちいち電車乗って
電車降りたら、いちいち駅から目的地まで歩いて
帰りはこれの繰り返しかぁ、買い物なら荷物まで増えてるしw
めんどくさっ
居住する上で駅が基準になってる人って、都市部でも負け組の部類だろう。
>>398 そりゃ田舎を知らなすぎ
田舎に引っ越すなら新しい新興住宅地
しがらみが無い所に引っ越すべきだったね
「コンビニやスーパー行くに、いちいちクルマ出す時点で人の住む環境とは思えない」
ヨーロッパでそれ当たり前だよ。人の住む環境、ってのがクルマ出す出さないってw
ホントに甘やかされた日本人、バカだから海外で通用しないはずだわw
近隣住戸が全くないためか普通のゴキブリがわかない
遠すぎて遠征してこないのか
そのかわり山に住む種類のゴキブリを屋外でごく稀に見る
地域によっては絶滅危惧種らしい
埼玉千葉横浜って
トカイ()にのぼれなかったイナカモンが多数あつまって勘違いしてるだけの悲惨なイナカの代表例じゃん?
ヨーロッパw行ったことあるのか?
あそこはまとまってちゃんと街として成り立ってるだろw
Sバーンとか駅前の自由駐車場とかw
それに今はチャリだしなww
なんでもクルマはアメリカw
イナカじゃまずもって道のむ向こう側に歩いて行けないw
南の方に行った時w
ホテルに近くのコンビニは?って聞いたら
あっちwww歩いては行けないけどってw
知り合いにヒマだから本でも買いに行きたいって言ったら
オレがクルマを出すってwww
いやどこにあるか教えてくれればいいっても
いーからって高速乗って2つ先くらいで降りたwww
でwクルマを借りたよw
国際免許も持ってないのにww
レンタカー代が1週間で1.5万円くらいで
保険代が5万円くらいだったかなw
俺青砥に住んでたとこあるけどね
根っからの江戸っ子からすれば皆オノボリさんに見えるってよ
ご近所さんは田舎から出てきたヤツばかりだからね
もちろん職場でも一緒
地方出身の奴等ばかり
で、俺は人生色々で最終的に田舎(地方都市)に引っ込んだんだけど快適だよ
もともと東京出たときから何故か都会をなんとも思わなかった人だからかわからないけど不自由しか感じてなかったしね
スレ的にはなに不自由無い大きな防音室に二世帯住宅好きな車に乗って気楽な生活
こっちの方が俺の性にあってるね
まぁ人それぞれだから好きなところに住めばいいんだけどね
ニアフィールドで我慢できる人って、、、カチグミ、、なの? か?
駅が、コンビニが近い人も? カチグミ?
なんだかなあ
ヨーロッパw行ったことあるのか?
あそこはまとまってちゃんと街として成り立ってるだろw
Sバーンとか駅前の自由駐車場とかw
それに今はチャリだしなww
妄想のヨーロッパかよ
車でスーパーに買い物は常識 チャリはハンブルクベルリンとか大都市でほとんど学生だ。。
牛乳2ダースやら腐葉土やら何やらでカートにいっぱい買い込む
その後はバウハウスに寄るからな
ま、近い将来、地方は勝ち組になるだろ。
地方から東京に出てきて社畜やるのがステイタスなのかもしれないが、そんな連中に合わせてるから
日本は落ちぶれていく。
近い将来どころかもうなってるでしょ
だれも口にしない、つかできないみたいだけど
そんなことは許さじ、と襲いかかる税金、そして地方民は徐々にしんでいくのであった
そおか?
オレがいたのは南だからなw
車を使うのは遠出と雨の日だけwww
なんでも揃ってたから
たまーに食料品を買いに行くこともあったとは思うが
覚えてないww
平日はちょっと先のSバーンで街に繰り出してたしw
うわあああ
オレは1週間くらいの短期だったら
ヨーロッパじゃ車を借りないw
アメリカだったら大都市ではチャリを
それ以外では車を借りるww
じゃあなw
うんちたくさん出たから💩
ヤーパンでドライブ&らいど逝ってくるw
今から出かけて御茶ノ水のカロリーで飯食ってからユニオンとジャズ東京→新宿ジャズ館と新宿ユニオン→帰りにアキバでPCパーツ買って、最後は鶯谷で熟女デリで遊ぶ、
多分6時前には帰ってくる、ホント便利。
>>421 なぁそれ自虐ネタなのか?
典型的な孤独な男の巡回じゃん
都会とか田舎とか関係なく孤独死全力疾走やん…w
そうか?
人生楽しいぞ、つか連休3日目になると中古盤も狩られてて買うものないわ、
疲れたからiQOS吸える茶店で一服してから鶯谷でNN二連発キメて来るぜ!
今夜は俺がラストみたいだから一緒に焼肉食うぜ。
買い物&コンビニならそりゃ都会の一択でしょおよ
でもそれだけ?って感じpッ
地方の政令指定都市又は県庁所在地とその周辺の郊外や
中核市レベルの市街地・住宅街辺りが一番住みやすい
特に名古屋や博多辺りの郊外だと買い物や娯楽・子どもの教育に困ることはまずないし、交通も便利だ
>>423 俺はガキ達連れて嫁と一緒に海水浴
帰ってきてまったり休憩
晩飯なんにしようかなんてたわいのない会話
これがいいのよ
あんたみたいな巡回組もショップにいるけど俺から見たら哀れもいうかね
ちなみに独身の時はそんな巡回してたよ
ただしねーさん達とはお金は絡まない関係だったけどね
>>426 オネーちゃんシャワー中だわ、NN二発キメたからよく洗ってるみたい、
チョット休んで湯島の焼肉屋に行くぜ!
明日は車買い替えるからディーラー廻りだ、
たくさん稼いでたくさん使う、退職したら館山か三崎辺りでのんびり過ごすよ。
館山か三崎辺りだと?
なにかあったらまっ先に水没するでわないかー
>>427 我が家はしゃぶしゃぶやったわ
なんでもいいけど生涯独身ってよくわかる人やねあんた
特徴がよーでとるよ
ついでに独身男って早死にする傾向あるらしいから予定早めた方がいいかもね
ってか俺も年金まで10年無いから他人の心配してる場合じゃないんだけどね
ん?ガキ?今の嫁さんとんでもなく年下なもんでね
お互い健康に気をつけて長生きできればいいなw
うちのクリちゃん
食欲不振らしく同じ量をあげても半分食べ残します
暑いからねえ
元気は元気なんだけど
>>421 炎天下の中、徒歩と電車で移動して最後に鶯谷...
寂しい生活だな
それな
コロナなんかより実は熱中症のほうがよっぽど危険なのにな
鶯谷のくだりはそれなりに人情の機微は感じるけどな。
この板で住まい自慢するにしても駅や買い物が便利は響かないよな。
防音が整った広い部屋があるとかなら羨ましいと思うが。
人生イロイロで良いじゃあないか。自分らしく生きればよろし
赴任した中では仙台と福岡は本当に良かったなぁ〜、
特に福岡は食事が本当に楽しかった、
名古屋は運転が荒くてムリだった、新潟は思ったほど都会じゃ無かった。
そういやケンミンショー見てると、群馬とか栃木って
名物料理が地元ファミレスだったりお弁当だったりするんだよな
なんだかなー
福岡なんて怖いところなんでしょ?というイメージしかないが
実際住んだ人には評判良いよな
それと趣味は盛んというかオーディオもクルマも凄いマニアいるよね
カンノも福岡だっけ?
福岡市民だが、カンノは北九州市だね(業務放送機器メーカーとして現存)。
現存するアンプは凄い値段になってるが、一度、聞いてみたいもんだ。
福岡市と北九州市は同県で60km程度しか離れてないが文化も方言も違う。
地方都市全般に言えることだと思うけど、福岡は物価/住宅事情/雇用や賃金事情の
バランスや都市部と海山などの距離感が良いので趣味にも没頭しやすいかもね。
東京に住んでた頃のままだと今の趣味は無理だし。
福岡市と博多って違うん?
オレハカタスキw
何にしても美味いからww
こんなもんがそこいらにあるんかい!って感じw
博多は福岡市の1地域(区)
焼き鳥屋とか海鮮料理に連れて行くと喜ぶ人が多いね。
手を振る透明なLED装飾イカw
海鮮鯛茶漬けww
ハカタラーメンも美味いwww
なんたって地場メンタイw
それからよく知らない出し汁ww
その他洋食もなんだかなんでもみんな美味いww
オマイら毎日なんとも思わずこーゆーの喰ってるのか!
あぁオレはそれだけでも生きていけるw
こないだイカないからタイでいいっすか?って言われたけどw
やっぱイカがダントツだよねw
ウドンが絶品w
コレ喰ったら2年は他のウドン食えないwww
四国でウドン食ったことないけど
四国生まれ名古屋勤務の人に勧められた高ーいにゃーごにゃーウドンはムリだったww
斯くしてオレはにゃーごにゃーはキライw
コーチンもキモかったしw
でも味噌カツは気に入ったかもw
今日は凪って気温も高くなく
日差しも強くなく
ダイナミックな空で
最高の天気であったw
地主さんセコくね?
http://https://pbs.twimg.com/media/E7HdBPLVIAQZxij.jpg
>>443 大都市圏以外だと普通に働いてれば一戸建てくらい買えるもんな。
検査数が公表されていないので
感染者数が多い少ない言われましても
あるクリニックの例
検査40で陽性が26ですと
とんでもない陽性率じゃないですか
>>458 検査を受ける人は具合が悪くなったか濃厚接触者
ウィルスがくっついている可能性は高い
都会は業者が多く街角で検査できるから陽性の可能性が低い人が検査数に入っている
東京に住むなら職場まで自転車か徒歩で行ける場所だろ。
満員電車に揺られて一時間とか正気の沙汰ではない
東京というよりもタワマンや郊外から東京に通勤するリスクが高いご愁傷様。
コロナの過剰報道に煽られやすそうな人だな
>>458 東京? 広いよねー
雲取山は東京都最高峰
小笠原では車は品川ナンバー
とかね
東京都
南は沖ノ鳥島(N20°25’32”、E153°59’50”)まで
東は南鳥島(N24°17’12”,E136°4’52”)まで
Google Earthで確認してくれ
土砂崩れどうなったんだよ?と思ったら片側通行で復旧か
中国のどうでも良い事故は報道するのに、そんなニュースはやらないよな
そりゃテレビも見なくなるわけだよ
雲取山って登山の話聞かないけど
登っていいの?登れんの?
イナカ者はイオンかパチンコにしか行くとこないくせにw
>>470 知らないけど、今どき登れない名山もないでしょ?ヽ(´ω`)ノ
多分、調べれば登山ルートとかも出てくるとおもうよ。
>>471 逆に都会ってどこ行ってるんでしょうかね
東京に住んでた時あるけど特に印象に残ってる遊び場なんてないような?
秋葉にはよく行ってたけどね
それとも逆に地方は俺に合ってるから東京のことを何とも思わないのかな?
休日になれば家族でドライブ行ったり釣りに行ったりバーべキューしたり
一人の時、カヤックでのんびり水面を楽しむこともあるし
リラックスできてるからね
オーディオはもっぱら夜がメインだから大きな防音室必須
地方の方が人生楽しめると思うんだけどな
東京をなんとも思わないばかりか
できれば行きたくない
来週不動産取引のことで行かなきゃならないのが
いまから気重で気重で
庭仕事中に音楽流すのに今はAnkerのBTスピーカーの古いやつだが
2台でステレオになるやつがほしくなった。ええのないかな
そういやテレ朝の珍百景で、ちょうどホールの形の山の窪みを利用して
スピーカーからホールで聞くような残響つけて聞いてる人がいたな
あれ、電気はどうしてたんだろ?
ヨーロッパなんて
屋外オペラ夏にやってるけど
屋外ってどーなんよw
ペンペンちゃう?って思ったら
山建物で反響してめっちゃいいもんなw
いやw
マジレスしてみるならばwww
なんでそんな所で
シヨボいスピーカーから音をださんといんのかと南米言えばww
よっぽどトカイセーカツに憧れてる
ナウいイナカモンと見たwww
だって
カエル飛び込む水の音とか
ヒバリさんピーチクとか
ピューピューぞわぞわ
イナカでしか聴けない風の音とか楽しまないで
安いけど自慢のハイレゾナウいw耳栓で
ショボいMP3楽しんでるんだろ?
なにがいるかわからない水の中へ
飛び込んだりしませんカエルさん
芭蕉さんの創作です
へぇ〜そうなんかいw
この辺じゃ
いるところじゃ
1m置きにチャッポンチャッポンやってるけどwww
朝起きたらレコードの上に変えるが乗っかってメリーゴーランドしてますたwwwww
>>477 吹奏楽団にいた頃、年に2〜3度、野外ステージがあったけど、
「音楽」として聞こえてるのは指揮者と聴衆だけで
野外だと自分の出す音も周囲の演奏者の音も跳ね返って聞こえてこないので
演奏しづらかった(音量の強弱感の加減が凄く掴みづらい)。
吹奏楽団にかぎらずバンド全般ソロでも
足元なんかから自分(たち)の音を出してもらいます
返しというんですけど
これがないとほんと自分の音や声どうなってんのかわかりませんね
CDとか聴きながら密閉型のヘドフォンなんかしていっしょに歌うと
自分の声が聞こえないのでひどい音痴になっちゃうのといっしょですね
>>483 それは慣れよ
ブラバンやマーチングバンドは表で演奏することも多いからな
じゃないと甲子園で・・・・
ド田舎ぽつん家で人も来てないのにドタドタと頭上から音が。
外に出て屋根の上を見るとサルの一家が滞在、子ザルたちが運動会してた
いままでも来てたんだろうけど成長した個体は騒がしくしないんだろな
リスも子リス付きでくると木を登ったり下りたり騒がしいな
早朝から一日中
日なたと日陰の体感温度がまったく違います
ごみごみと立て込んだ都会じゃこんなこと経験できないでしょう
いきおいエアコンがんがんですか?
え?
オレなんかw
暑いと暑いイナカからもっと暑い炎天下のイナカにチャリで出かけるけど?
暑いのめっちゃ嫌いだが
めっちゃ暑いの堪んねえww
でもって暑いの嫌いだから
元のイナカに帰るとエアコンがんがんつけるwww
まぁ1日中やってらんないから
出かけるのは
自宅勤暇の日の午後だけどw
それまではエアコンガンガンw
エアコンは夏場は24時間、ガンガンだね ヽ(´ω`)ノ
なにが暑いって
カンカン照りのもと
カブリオレフルオープンで走ることほど暑いものはないっ
ジーンズが黒いと腿なんかもうヤケドしそうです
スキンヘッドも灼けて灼けて頭部まるごと真っ黒ですわ
アホばか呼ばわりされてます
あの幌は開けるのではなく閉めるためにあるのかもしれません
エアコンはGW前からつけっぱなし。
エアコン自体は冷房23度微風で固定
作動音小さくする事だけ拘っている。
電気代が勿体ないケチな俺は最近やっとエアコンを使いはじめた。 でも何事もいい加減な
俺は毎月の電気代がいくらなのか全然知らない。
インテリジェンスメーターとかそういうのがついたので
電力会社のWebサイトで毎日いくら使ったか表示されて今月の予測請求額もわかる
オトナは短パンに革靴だろ?
何がくるしゅうて長ズボンなぞをw
あべちん見てみろよw
それにオープンんで
夏そこいらでオープンにしてるのって
よっぽどのアホか買ったばかりで嬉しくて勘違いしてるだけだろw
ソフトトップだと
黒でもすぐに冷えて実に爽快ww
黒い鉄板のやつが同情してくれる時があるけど
バカですか?一緒にすんなってさwww
だから!
アホバカ呼ばわり承知の介
それでも暴れる風を楽しみながら走るのこそ漢
かんかん照りで地肌晒してるのって
アホいやバカだろと見てて思うw
だってそこには
守るべきものが入ってないんだろ?
虫が入ってきそうなところにピレスロイド系殺虫剤を塗布していたので
入って来た虫は大抵死んでるか弱って動きが鈍くなっていたが
今日のムカデは元気にうねうねしていた。また塗布しなければ
虫と自分の違いについて
考察したことあるか?
やっぱ物理的に追い出すもんだろ?
正統派イナカモンとしてはw
>高気密な防音室
内耳がおかしくなりそな不自然空間?
そんなんが不要なのは田舎の美点な
>>501 人間は体毛を無くし汗をかくことで体温を下げる進化を遂げたのだ
つまりハゲは進化の証
そして頭髪が伸び続ける動物は人間のみ
頭髪は頭を守るためと言う理屈は不確かなことになっている
ワッハッハッハッハΨ( ̄∇ ̄)Ψ
だからハゲぢゃねえつってんの
スキンヘッドだあよ
スキンとハゲはお前全っ然違うんだぞー
>>502 ムカデを丸呑み中のトカゲを見て感動したことがある。
刺されないように頭から食うのな。
>>505 防音室が無響室のことを言ってるのなら、その通りだな
すごく違和感を感じる空間
窓無しの広い防音室って生活空間として居心地いいの?
>>510 基本的に窓無しの居室は建設できない法律である
最低限の窓で防音窓を取り付けるのが一般的
俺の部屋もそうだよ
田舎だが住宅街だからね
ただ遮音するだけの防音室と勘違いするのが必ず居るが
オーディオ用は残響計算して壁材・天井材・床材を決定する
自分が防音室を造ろうとしたキッカケの一つが正に室内音響
もう30年以上前に黄金比率とか言う部屋の事を知って造ったんだよ
今で言う石井式とか言う部屋とほぼ同じサイズだね
そもそも、都会に住んでいるとマンションの一室を防音にすることは出来ても調音まではかなり難しいんじゃね?
容積とか比率とか部屋の形とか一から作らないとまともなものは出来なさそう
キニスンナ
そんなことを気にしだすと泥沼よ
計算とかまず机上のソラ論ですから
そこにはまるんならボウズで部屋の音に慣れ親しむほうがよっぽど
ハイエンダーがマンションの30畳の一室でオーディオやっている人とか見ると
妥協と苦労の連続でお金持ちでも立地が悪いとオーディオまともに楽しめないんだなと感じた
床面積が30畳あっても天高が2700mmしかなくて部屋としてはかなり歪
酷暑だったが高圧洗浄機を持ち出して梅雨の間に生えたコケやらを掃除した
霧を浴びるので涼しい
楽しくてつい長々とやってしまう4時間もやってた
田舎住みのぼくんちお金持ちではないけど
32畳1階部分から2階部分まで吹き抜けの斜め天井
2辺に渡ってSP群を展開してます
どれを鳴らすのもロック&ポップスなら爆音
ワールド&昭和歌謡なら中音くらいかな
気分によって鳴らしわけしてます
小規模のバンド練習も時々
まあ都会じゃ無理なオデ&音楽生活です
>>517"オーディオルームの響きは長すぎても短すぎても良くない"の理由が個人の感覚で全く理由になっていない
うち60畳で
デジタル21+アナログ6だか8+pc用幾つか知らんがw
デジタルは21台同時にならすBTLマルチアンプww
細分化すれば特徴が消えると言う
ニュートン法に基づくシステムでw
そこいらの有名どこをバラバラに混ぜてできていてるww
さすがに左右は同じだけどwww
その内の1組?3組?をありがたがっとるのをおちょくっとるわけw
冗談ですけどwww
単なる貧乏性なんだなw
でw最近は
もっぱら801s3一組でLPかけとるわけww
いーよーマルイチサンw
町の人がわざわざキャンプに来るなんてお疲れさんとしか
現代の便利キャンプはどうなの
ましてグランピングなんて愚の骨頂のさらに一等賞
西部劇で馬に野宿の準備した旅行者つか放浪者
こっちの時代劇に出てくるカッパと三度笠の博徒、これも関所をよけての野宿用でしょ
こういうのにはどっか憧れがありますが
町の人がキャンプに来ることをやたら気にしてるな
どーでもいいだろそんなん
気になんかしとりゃせんけんね
あほくさゆうとるんよ >グランピング
どうしてもマウント取って
自分の存在意義を
ささやかながら確認したいわけww
いやw
町住みはコンビニ近くて幸せとか思い込んでるから
単にバカにしにきてるだけw
日頃周りからバカにされて鬱憤溜まってるんだろうよ
イナカモンと一緒にするな! ってさw
勤務先と今のマンションの1Fに
セブンがあるけど。
やっぱお買い物はスーパーっしょw
ワレラが豊かであった頃は
コンビニがたくさんあってバカみたいだったのはイナカであって
十字路に3件コンビニがあるなんてざらだったw
いまや東京がそんな風になり下がって・・・(;;)
いまやそのイナカのコンビニーズは大半つぶれ果て
その広大な駐車場と裏は畑で建物は堅牢なコンクリート
ってぇ最適建物を買い取って
おまいらwオーディオルームにすればいいのに?
コンビニ駐車場はツーリング途上で休憩するにはちょうど良い場所です
毎週末とか連休中には年中行事のようにたむろしてます
何週間も前から計画し楽しみにしてた計画を
貴重な休暇を利用して実行してるのでしょうが
ぼくはそのルートを毎日通リングしれるんですよ
ごめんなさいねえ〜
>>544 田舎は年イチ位で良いのよ。
たまに行くから良いのであって
そこを拠点にしてる事に
本気で羨ましく思ってるのは
現役世代じゃない終活世代。
田舎から都会へはさけられない用事のためにときどき出かけるけど
できることなら年イチだって行きたくない
羨ましく思うんなら思うだけじゃなく移ってきちゃえばいいじゃんね
ちょうどいい終活になるかも
そりゃぁイナカモンだから仕方ないよねww
しかもなんでも羨ましいと読み違えちゃう
必死なマウント取りイナカモンだしww
人生、全てを手に入れる事は難しいよ。
自分は田舎で36畳2フロア吹き抜けのオーデイオルームを使って、大型機材を部屋一杯に入れて遊んでる。
この広さの部屋を都会で持とうとしたら自分の機材が全部買える、あるいはそれ以上のカネがかかる。
オーディオに使えるカネが3000万しか無いとしたら、田舎で500万の広い土地に住んで2500万の
機材で聴くか、都会で2500万の狭い土地に住んで500万の機材で聴くのどちらかだよ。
オーディオに限れば当然前者が有利だがね。
でもホントのお金持ちなら何でもできるよ。友人に渋谷の松濤に住んで、地下に50畳くらいのスタジオ
を持ってるヤツがいる。趣味はオーディオよりむしろバンドなんだけどね。
オレは昔、西麻布のマンションでオーディオしてた。田舎に帰って家業を継いでオーディオしてる。
西麻布のマンションオーディオに戻りたいとは思わない。
東京にも仕事があるんで月に3、4回は行くが、もうそこに住みたいとは思わないな。
歳のせいもあるんだろうけど。
元々酒飲んだり出歩いたりする方じゃなかったってのもあるだろうね。
秋葉原(日比谷線で広尾から乗り換え無し)には通えないが、通販も発達したし、肝心の秋葉原がショボくなってるしな。
大金持ちは知らんが、小金持ちはそもそも音楽を聴くヒマなんてない
映画なんかだと殺し屋が隠れ家に戻って高級オーディオでクラシックを聴く
なんてシーンはよくあるので憧れてる
オデを楽しむのに金持ちである必要ありません
要は感性と居住地の問題です
よく考えたらオーディオに限らず趣味に没頭している金持ちなんて1人も見たことが無い
金持ちは、金を稼ぐ事こそが趣味なんじゃないの?w ヽ(´ω`)ノ
大抵のオーディオ製品がポンと買えちゃうレベルになると
趣味としてのオーディオの楽しさは無くなるような気がする。
>>556 それはあるよな。
年収500万と1000万では
選定機種が変わっても
それぞれで楽しめそうだけど
億近い年収だと調べる手間省いて
ショップお任せになりそう。
アラブの大富豪が来日した時に
ホテルにアキュの最高級セット(SPは何かわからん)持って来させて
それでゲームしてw帰国時に置いて行ったとか
どっかで読んだ
>>556 五味康介先生も同じような事を言ってた。岩崎千明先生も。
自分もボンビー自作オーディオの頃の方が燃えてた。
っつーかw
金持ちになると
無かったものを作るようになるんだろ?
昔の貴族が冒険家だったのも同じ理由w
マスクとかもさww
お金があるかどうかじゃないでしょ幸せって
自分の人生に納得できてるかどうかでしょ
自然豊かな田舎で暮らし
オーディオと音楽を楽しめてるかどうかでしょ
ほとんどの都会生活者のみなさんには叶わぬ夢
旅行に出てて、今ホテルのTVでニュース見てたら九州はえらいことになってるな
九州の皆さんはご無事であろうか?
そういうオレも今岐阜の多治見なので、これからえらいことに?
しかしせっかく多治見にまで来たので、お昼は名物のうなうなを頂いて東京に帰る予定
今は雨もさほどではないので、お昼まで持つといいな
多治見も暑さで有名だがこの天気じゃ暑さを堪能できなくて残念だったな
>>556 確かに…
鉄男さんの設計図でノコギリで板切ってスピーカー作ったり
ボロい不動の中古車買ってチマチマとレストアしてた頃のほうが
今よりも趣味として楽しめてたわ
アラブの大富豪は使う使わんは別として縦目のベンツのリムジン持ってないと幅が効かないと聞いた事があるな。
>>558 >>559 単なる設備になってしまうんだろうな。
オーディオに限らず、人生上手くいかないところが面白いんじゃないかな。
ゴルフもテニスもスポーツは全部そうだよ。
大金持ちになって、デカイ部屋に定評ある超高級機をズラリと並べて、素晴らしい音を出してもそれがどーしたって気がする。
何事も思い通りにならない苦しさが、上手くいった時の喜びを倍化するスパイスだよ。
でも金で買って済むものは買った方がいいw
人生無駄に過ごさないで済むwww
結果は同じだが苦労したから素晴らしいってのは認めないw
雨が続きそうなので
雨音に負けないよう浅川マキ、ちあきなおみ
威勢のいいロック&ポップス、ジャズ、ワールド……
同じように林の中でアメニモマケズ鳴いているウグイスにも聞かせてあげようっと
>>576 「趣味とは手段が目的化したもの」by長岡鉄男
自分はこれに同意する。本来は良い音を目的にしてたんだろうが、それにたどり着くための手段
を楽しむ事が出来る人が一定数いて、オーディオマニアになる。
良い音だけなら音楽マニア。その音を出す過程を愛でるのがオーマニ。
よく自分は音楽3:オーディオ7とか、あいつはLP十枚しか持ってない、ロクなの持ってないとか
言うじゃないか。
前者はオーマニ度70%、後者は100%。
素晴らしい機械をカネにあかせて集めて、業者に調整させて、何とか式の部屋に置いて良い音で聴いても
それは音楽マニアでオーディオマニアとしてはマニア度が低いと思うね。
それからああでもない、こうでもないと機材を取り替え始めたり、ヘンなコードを這わせたりし始めたら
オレラの同類になる。
6畳で自作スピーカー、自作アンプで近所に気兼ねしながら鳴らすオーマニが、豪奢な部屋にテクダスだのムンドだの
並べ立てて聴いてる人よりオーマニ度が低いとは限らない。
よりオーディオを楽しんでるのは前者かも。
一般にカネにあかせて買うより作る方が楽しめるよ。美食家なんかも限度超えると自分で料理し始めるw
>>576 「人生は味わうためにある」by宇野鴻鵬
人生は深く魂をゆすぶられるというか、濃い体験をするためにある。
例えば天国にいて蓮の花に囲まれ、良い音楽が何処からともなく聴こえ、お腹もすかない。
楽しいか?そんな世界に住むくらいなら地獄の方がマシかも。
オーディオも良い音を出すために四苦八苦、シンドイのが面白いのさ。
ヘリコプターでエベレストの登頂に降りて下の眺めを見た者と、何年も計画を立て、カネを貯め、
自分の足でようやくにしてエベレストの頂上に立った人の眺める景色は同じ景色でも感動が全く違う。
途中の苦労が景色のすばらしさを何倍にもしてる。
五味先生や岩崎先生は大金持ちオーディオはつまらないんじゃないかと言ってるし、自分もそうじゃないかと思う。
自作して結局どうやってもひでぇ音しか出ないのを作るより
ちゃんとした音を出すのを買ってちゃっちゃか違うことをした方が
手っ取り早く人生深く魂がゆすぶられ濃い体験ができるww
結果を求めるなら結果だけだよ?
過程はどうでもいいww
過程が大事なのは
そこで何か得るものがあるからなw
M3のネジが欲しいときに
やすりで削って苦労して作ってどんな風に魂が揺さぶられると?
>>580 地獄や天国に行ったコトあるのん?
ないならよくテケトーかませるなあwww
息を吐く様にホラ吹くラファかよ
この度の大雨被害
都会も田舎も等しくこうむることでしょう
とくに西日本のみなさんに不幸が訪れませんよう
>>581 かみ合わないな。過程を楽しむのが趣味だよ。
販売店のカモになって高級機ポン置きオーディオやってたらいいよ。
例えばもう完璧な装置があって、オレの不完全な装置と取り替えてやるから使わないかと言われたら、
オレは断る。
そんなのオーディオじゃない。
自分が手をかけて試行錯誤して、苦楽を共にした装置で聴くからこそのオーディオだという層が
相当数いて、ポン置き取り替えお買い物オーディオの連中より長い間遊んでる。
>>582 天国や地獄がホントにあると考えているヤツなんか現実にはいないよ。
これが比喩だと判らんのはかなり程度が低いな。
>>581 昔の話だが、岩崎千明先生がアメリカ旅行をして、ニューヨークやロサンゼルスやニューオリンズで
タップリとジャズの一流プレーヤーの生演奏を聴いた。
お腹いっぱい聴いたはずなんだが、帰りの飛行機で東京に近づくと岩崎先生はこう思ったそうだ。
「ああ。早くオレの装置でジャズが聴きたい」
オレも演奏家(オレはクラだけど)に行くけれど、それはそれ、自分のオーディオで聴く
クラはまた別のカテゴリーだよ。
凄い演奏を完璧に再現する装置があればそれは結構だし、オーマニはそれを目指してる。
でもそこには自分の色、個性、大げさに言えば人生が反映されていないとな。
それが自作だと言ってるんじゃないよ。器材の選択でも全然OKだ。
ただそれが客観的に良い音でなければ絶対ダメとは思わない。
どれだけ深く楽しんだかがオーディオの求める「結果」だよ。
自分は他の人が手塩にかけたオーディオを聴かせてもらう事もある。
自分にはヒデー音と聴こえる事もあるが、彼が楽しんでいるなら彼はオーディオの成功者だ。
人生が鳴っていればいいんだ。
おふくろの味を否定されて、高級レストランに行けと言われて気分を害さないヤツなんていないだろう。
その通りだと思いますが
俺様価値をまるで唯一無二の正義のように押し付ける人がいる
それがヤダ
>>584 その比喩がアタマワルスギだと揶揄っているのだが
程度が低いな
>>586 承認要求は誰にでもあるからな
要は何事も程度問題
それは都会と田舎というより老人と若者、現代の価値観の違い、の問題の方だろうな
価値観ってずいぶん変わっていて驚くよね、マニア分類スレに以前書いたけど
結構当たってんじゃないかとと思ってる
それは叱られて育った世代と、褒めと伸ばすとかで褒められて育った世代の違いw
ま、どっちが良いとも言えないのかもしれないが、それで説明が付くような価値観の大きな変動が起きてる
っつーか
いくらこんなところで
っつーか
その他もろもろで自分の変な音をスゴーーーいいって語っても
全く伝わらんじゃん?
そのしなくてもいいしても無駄なことを
自分の存在意義をかけてしてしまうことが承認要求だろ?
でも間違いは間違いとして歴然とあるww
M3のネジはやすりで自作せず
ホムセでさっさか買ってきなさい っとかw
M3のネジを自分で作る奴はいないだろうが、インチネジを作った話は聞いた事がある。
インチネジには旧規格があって、そっちは入手困難らしい。
自分のロンドンウエスタン30150Bもネジ山が痛んでいてWE555を付けてるWE13aレプリカの口金と合わず、削り直してもらった。
こんな苦労も楽しみのうち、良い音が出たら苦労も吹き飛ぶ、オマケにココとかで与太話が書けるw
駅がどうとかコンビニがとか自慢する人
さすがにどっか行っちゃいましたか
田舎は寒いくらい涼しいんだが死にぞこないのミンミンがすげえ間延びして鳴いてる
インチネジの入手は虎ノ門の三和鋲螺に行ってたんだけど、大田区の方に引っ越したので行けなくなった。
まあどうしても必要な場合は電車乗り継いで行くしかないんだろうが。
でも
>>591のとおり三和鋲螺でもないネジもあるみたい。
ネジの西川なんてちょびっとしか置いてないもんな、インチネジ。
でもって「インチネジはココにある分しか置いてません」なんて張り紙してる。
こんなの貼るくらいだから、問い合わせも需要も多いと思うんだが、不良在庫が怖いんだろうなー
>>597 インチネジは計測が難しいし、企画もややこしいから、お店で現物見せて、「コレと同じ太さでもう少し長くてプラスのネジ」といって倉庫から出してもらう。
そうじゃないと間違えるよ。経験ある。
一、二本じゃヤな顔されるから、気の弱いオレは十本買うw
インチねじって
いまどき
そこいらのホムセで売ってるやん?
ウイット規格のインチネジとかだろ
ホムセンにあるわけないじゃん
スピーカーの固定ネジとか太いヤツ、長いヤツが無いんだよ。
アルテックのA4のウーファー4発、裏蓋2枚留めるのに三和鋲螺まで行ってやっとあった。
爪付きナットが太いインチだから仕方ない。
え?
ここのイナカのホムセだったらいくらでもあるけど?
長いって1mとかじゃないよね?
うちならジョイフル本田にある
ユニファイだって揃ってます
田舎の方があるとは知らなんだ。
アキバはだいぶん歩いたが見つけられんかった。
パソコン用の小さいインチネジばっかだった。
田舎のホムセンはほんとメガだかんね
ていねいに見て歩くと半日はかかる
いやマジで
ローカル局ですらやってないがあっちもこっちも崩れたり流出したりで通行止め
2輪4輪も趣味なのでネジはネジ専門の業販店で大量買い。
ホムセンだと強度区分も表面仕上げも形状も選択の余地なしだし、
なによりも割高すぎる(業販価格で8円ほどのボルトが120円とか)。
急ぎで少量必要なときはモノタロかな。
日本最大という千葉のジョイフル本田に二泊三日ぐらいで行きたい
あそこはパネエっす
1km近くある信号から信号まで敷地だかんね
駐車場にテント張らせてもらってね
夜になってやっと涼しくなりました
天窓からこうこうと月明かりが…
もうそろそろ秋なんですねえ
ちくと調べてみると
中秋の名月てのは旧暦?の8月15日の夜に見える月のこと
立秋もはや過ぎ
これから出すのは残暑お見舞いなんだとか
なんですかそれ、てなもんですけど
クソ暑い中
本日2回目のウォーキンザドッグ
庭のど真ん中、陽の当たるとこで寝そべってたクリちゃんは
それでも嬉しそうにつき合ってくれました
うちっていつもアオガエルさんがいるんよねー
驚くことに冬でも日当たりのいいときに水を撒くとケロケロ鳴き出すww
今日はそのアオガエルさんと思われるのが
やたらこれ見よがしに目の前をぴょんぴょんしてたんで
木に登ったところで水を撒いてやったら大口開けて飲んでたww
もち撒いてるときには写真は撮れないw
撒く前ww
なんかじーーーっとそこにいるんよww
だってタンボの横でハァハァパンパン虫喰いながら汗かいて
帰って汁だらだらハァハァしてたら玄関前でぴょんぴょんしてて踏みそうになって
どっかに行ったんでベンチに座ってチャリの美体舐めるように見ながら
いろはすでハァハァしてたら
また足元にいて踏みそうになってww
しゃーないから写真でも撮ってやっかって接写してたら
近づきすぎてぴょんぴょんどっかに行って
っと思ったらそこの木にとまったんで
写真をまたいっぱい撮って水をかけてやったんよwww
ボクらは相思相愛の仲なのさw
ところで最近は
ヘビさんと巨大イモムシさんの時期ねw
カメさんは全く出てこないww
インチねじってその中でも、スモールやラージ、その他があって、ホームセンターのはラージ
が多くて、はめてみないと合うかどうかわからんので、アメリカのヴィンテージモノはネジなく
したら大変と聞いた。
>>620 千葉のジョイフル本田に行って無ければ大田区の三和鋲螺に行く。
それでも無ければ諦める。
インチサイズの小さなイモネジとか無くさない様に緊張感を持って扱うしかない。
金属の塊を削るだけだから特注を請け負ってるところに頼むか
いっそ旋盤買って自分で作る
金属を削る、叩く、塗料を吹く、皮を抜く等々
町工場っていうけど
今の時代町中じゃ歓迎されないだろうなあ
豚舎牛舎鶏舎なんかはもうよほどの山ん中じゃないと
廃棄物処理場、ゴミ屋敷と同様
ご近所トラブル排斥住民運動の火種でしょ
お役所も昔みたいにのうのうと9時5時で済む時代じゃありません
田舎生活は当たれば極楽浄土だけど
その土地選びは時間をかけて季節もまたいで慎重にね
連投すんまへんえ
フジロックやってんだってさ
どんだけ集まりたがんだか
MR.MRS. ロンリネスなんだろなみんな
わてなら一人おうち爆音フェス@ド田舎
ウンチの後ウォッシュレットすると
黄門が刺激されてウンチ完了となりにくいのね
田舎だからってボットンとか勘違いしないでよねっ
夕べ大きなセミが庭で狂ったように舞っていました
ちょっと飛び上がっては地面に落ちて
また飛んでは防犯灯にぶつかったり
子孫はうまく残せたんだろうか
いやw
イナカもんはセミも喰うんじゃないかと思って・・・
バッタよかましそうに見えなくね?
イナゴとは言うものの良く見るとショウジョウバッタとか普通に混ざっているので問題なし。
今朝は5時からセミの鳴き声で目覚めてしまった・。。
ケーブル1本プラク1個買うのにいちいち遠出する必要がなくなった今
都会に住むメリット、田舎に住むデメリットなど
どっかに消えてなくなったねい
オーディオやるには田舎が有利、コンサート行くなら都会が有利だな。
東京の区部に10年余り、兵庫県の片田舎に30年余り住んだ印象では。
ヨドバシは即日配送
Amazonもだいたい翌日届く
数百円のオーディオアクセサリーも送料無料
ダイナミックオーディオやオーディオユニオン、テレオンはいつでも行ける
ディスクユニオン、HMV、タワレコなどレコード、CD探し放題
都内に住んでると有難さに気づかないが
伊豆の別荘でリモートワークしてると
東京の利便性に驚く
猛残暑や酷寒の街を半日とか1日かけて歩き回るなんて原始人のすること
あと
>コンサートはオーディオじゃない ?
どっちも目的は音楽であり
どちらもその手段じゃないの
それともオーディオで大砲の音とかか?
ほんのはないでしょほんのは
あなたはほんの以外の大部分で何聞いてんですか
一般論なら不要ですから
マニアも羨むオーディオルームに
何百万のアンプやスピーカを取っ替え引っ替えし
一生掛けても聞ききれない壁いっぱいのCDやLPを眺めて
音は鳴らさなくても優越感に浸れる日々
これぞ趣味のオーディオ
都内でクルマ持つ人が減って
コロナで地方から来る人もなくなり
駐車場待ちやパーキングメーター探しに
時間をとられる事も減った
秋葉原、水道橋、新宿を巡っても1時間か2時間
混みそうな時間をはずしているのもあるが
オリパラ会場を避ければ土日はクルマで快適
以前では当たり前だった渋滞がいくぶん解消されたぐらいで快適とはね
数百m数十mごとに赤で引っかかってんのにさ
田舎なら3桁国道なんか数キロも信号なし
なーんてあなたどうよ
リタイアしたら田舎暮らししたいとかよく聞くが田舎は買い物も通院も遠距離
移動は車でドアtoドア→運動不足
都市住みは公共交通機関で階段多い→ほどよい運動
青山通りや明治通りの信号待ちはとても楽しい
歩道を歩く美しい女性のファッションを見るだけで楽しい
たまには有名タレントがいることも、代官山で安室ちゃんをみたよ
すれ違フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンの新型もじっくり眺められる
新しい店の発見もあるし、ショーウィンドウも通るたびに変わり
レコード一枚買いに行くにも信号待ちは楽しすぎるよ
>>646 軽四からそれを見るのですね。分かります^_^
>>647 ははは
ごめんねポルシェカブリオだよ
渋谷区に軽自動車なんて走ってないよ
うちのマンションの駐車場に1000万円以下のクルマはないな
暑いだろう。お気の毒。
自分はベントレーで快適。
もう一台のディムラーダブルシックスは夏はエアコン充分効かないからね。
都会に住んで電気街や繁華街の楽しさに触れる
確かに楽しかったけど、コロナ前からそういう楽しみのために出かけるのが減っていて月に一度もなかった
(コンサートはもう少し多かったがめったに寄り道せず)
なら田舎住みでいいじゃんとなった。片道2時間ぐらい、行きたいときに遠征すればいいかと
それより他者への・他者からの音を気に病む必要ゼロの環境を取った
クッソ高い車買える人は都会でも地下室オーディオでよろしいですな
だってトッキヨーって
シンジュックトールハヤマノテセーーーンっとか
ぱちんこチンジャラーばかしで
まったく” 音 楽 ” ww とかと相いれないやん?
回りから浮遊した隔離箱に避難して
” 音 楽 ー みたいなの w w ” ってしてるだけでw
イナカはもっと悲惨だけどwww
でも一時期イナカで
いい” お ん が っ く ーー!!”って感じにやってたことあるけどさw
やっぱ音楽とはあーゆー環境とシームレスにつながってないとさww
でももう今は悲惨すぎてそんなのないんちゃう? w
>>645 >都市住みは公共交通機関で
メンドくさっ
都会ではたしかにほどよい運動なのかもね
まあせいぜい運動を敢行してください
田舎はすぐそこでも車だけど
毎日の犬の散歩で運動&森林浴&癒しです
まあ生活様式は好みだから好き好きだろう。
でも音出し環境の違いはデカイな。
上の方のポルシェカブリオレだってマンションオーディオだからなー
オーディオは好きな時間に好きな音量で聴けないと価値は半減だよね。
田舎っても色々だからね
山や田んぼの真ん中〜数万人程度の地方都市まで
全国の地方都市は
中心部なんかいまや東京都の繁華街とあんま変わらないでしょ
住宅街は新興なだけむしろこぎれいで
世田谷あたりの木密よりよっぽど清潔で安全な
ここでいう田舎とは田畑草原山林などから里山という認識で
なので東京だって西部にはいたるところに田舎あり
どこの秘境?ってとこもね
ニワトリ卵でヘッドフォンやVRが主流の今は都会がメリットが大きい
オールドスタイルなスピーカーオーディオならだんぜん地方だ田舎だ
>>653都会の繁華街なんて自転車一台停めるのにも苦労するよ
周りの目や緑のおじさんが気になって仕方ない
>>659 自転車で毎日、新宿や渋谷行くけど、自転車止めるのに困った 駐輪場はあちこちある
空いているパーキングメーターもそこらじゅうにあるからクルマも困らなくなったよ
時代はかわったよ
大型バイク用の駐輪場、パーキングメーターが少ないのでバイクは都内は駐車しにくい
>>658 オレはスピーカーオーディオしかやらないしやりたくないから田舎が有利だな。
区内でのマンションオーディオも10年以上やったが、やはり時間帯と音量には気を使った。
今は平日の深夜でも気兼ねなく聴ける。もう二度とマンションオーディオには戻りたくない。
田舎以外に大阪、東京にも事業があって今じゃ東京が一番売り上げてるし、子供はソッチで働かせてる。
オレも週二日東京、1日大阪だ。
だから妻は東京に住もうというが、犬を理由に拒否してる。
ホントはオーディオが理由w
オレ港区でチャリ乗るけど
そこいらにささって括り付けて知らんぷりしてるw
パレスホテルの隅っこでそれやろうとしたら怒られたww
まるで雇用対策でしょうもない仕事で大量にコジキを救ってるイナカみたいw
っつーかもうイナカは疲弊が過ぎて
そんなこともうやってないかな?
そーゆーショーモネーイナカには寄り付かないことにしてるから今はシランwww
こうやってみると
コンビニと言い
イナカはトカイwよか全然進んでたってことかな?
トイレが、浄化槽の所は、もれなく田舎認定。w ヽ(´ω`)ノ
思うんだが、50ヘルツ地区と60ヘルツ地区で音が違わないか?
どう聴いても60ヘルツ地区のほうが有利に感じる。
ヘッドフォンオーディオってのも寂しいし、10畳以下のオーディオルーム、
大音量出せない環境ってのもどうかな?と思う。
都会でも10畳超で大音量で聴ける環境の人もいるだろうし、田舎でヘッドフォンのみ
という人もいるだろう。
まあ、オーディオやるなら田舎の方が確実に有利とは思う。
トライアングルの音は
よくシランがw基本周波数5kHzくらい?w
ピアノの最高音は4kHzくらい?
4kHzっつーか8kHzの間隔での音圧モッコリして消費するわけだがw
つまり0.00013sでチン ポ !!って言ってモコっと消費した電力を
100Hzつっーか200Hzつまり0.005sでの電圧上がり下がりモッコリで
元に戻そうというのは全然無理だw
だからコンデンサーがいるw
っつーことは120Hzにしたところで大した差ではないwww
という机上の空論はできるw
60Hzで聴いたことないからシラン
っつーかそんなことするよりすることたくさんあるだおw
>>665 HONDAのオーディオ用バッテリー装置はどこでも60Hzで出せるのもセールスポイントだとか
東日本に転勤を命じられたマニアが退職したとか
トイレが浄化槽は田舎?
それはその通りですが
逆に考えると
都会は下水にじか流し?
チョー汚ったなくないですか?
ウエッ不潔
それじゃあ浸水なんかあったら出歩くどころじゃないっす
とてもじゃないけど生きた心地しませんわ
追記
浄化槽できれいキレイにして
敷地内で蒸発散処理しとります
俺んところも都会じゃないが下水道やね
下水道の先には巨大な浄化施設があって河川に放流する
逆に都会も同じだが東京等は豪雨で基準以上の下水道流入あったときに浄化せずに河川に流している
東京湾が汚いのはこのせいでもある
だから江戸前の魚なんてーのは幻想だと思ってるw
田舎はちょいと足を伸ばせば地元の天然鰻が食えるぞ?
>>665 常識的にそう言われてる
コンデンサよりトランスの問題だろう
当然60Hzのが効率が良くパワーが増す
俺のトコは昔より今のが断然良く感じるのは50Hz地域から60Hz地域に引っ越したのもあったのか
もちろん田舎だから気兼ねなしに大音量が出せるのもあるが
都会は風俗店が豊富でいいね
安くて可愛い子が多いし
田舎はだめだ
自分は営業やっててたまたまソープのオーナーの家に言ったことあるんだが
そこは嬢達の住まいにもなっててね
可愛い子も居たよ
そんな所に世話になることもないけどね
昔電源レギュレーター出始めの時だけど
周波数切り替えや波形も変えられる機能が付いてたんだけどね
確かに音は違ったよ
効率という点では電圧を変える方法もあるけど実際に製品として出てたしね
その昔減圧トランスもあったし現代ではノイズカットトランスとして出てるけど
中身はWBトランスで電圧が上がってたりね
オレってイナカからイナカに出かけてチャリ乗るんだがww
その駐車場に軽自動車とかトヨタのちっこいのとかで
ずーーーっとエンジンかけて寝てるのが結構いるんよねー
数時間ハァハァして戻ってきてもまだそのままいるんよwww
そーゆーバカだからイナカから出られないの?
ガソリン代の方が全然高いだろwww
イナカもんって何で生きてるの?
オーディオA級ライセンス 長岡鉄男著より
50Hzと60Hz
フォッサマグナを境に東は50Hz、西は60HzとAC電源の周波数がちがっている。
これはカートリッジ、マイク、スピーカーを除くオーディオ機器に対して重要な意味を持つ。
トランス、ダイオード、フィルター・コンデンサーで構成される電源に対しては50Hzより60Hzの方が有利である。
リップルも少なくなるし、効率も10〜20%高くなる。
50Hz地域から60Hz地域に引越すと、電源が強力になったのと同様の効果が得られる。
50Hz地域で開発された製品はどこで使っても問題はないが、60Hz地域で開発された製品(意外と多い)を50Hz地域で使う場合には問題が出てくる。
60Hzでテストして、充分な馬力を持っていると判定された製品が、東京でテストすると、馬力不足ということになるわけだ。
現在は60Hz地域のメーカーも、自社に50Hzの発電設備を持っており、それによるテストも行っているから問題はないというのだが、やはり少しちがうようである。
地方の住宅地とか、近所つきあいがまんどくさそうだしなあ
ヽ(´ω`)ノ都心は、もう、となりに誰が住んでるのかわからんけど
>>679 営業車とかタクシーとか、エンジンかけっぱなしで留めてるのいるね。
ちな、長時間のアイドリング停止状態はクルマそのものとエンジンには凄く過酷な状態。
例えば渋滞の多い都市部で使われたクルマと地方で使われたクルマでエンジンなんか
分解オーバーホールすると分かるよ。後者の方が距離数多くて古くても
状態がいいことが殆ど、スポーツモデルで顕著。渋滞はけっこうクルマを痛める。
そこは、水素エンジンといいたいね。日本としては。
欧米のメーカーの政治的なEV押しには辟易ださ。ヽ(´ω`)ノ
水素は無いっしょw
そんなん簡単に騙されるチン没するんだぞ?
チンいる?
太いの?
ってーか
硫酸に足を滑られた女性も
ってのもニポンコだったのか!!!
さすが九州?
>>680 ぼかあ長岡教徒だから
鉄ちゃんの言うことは信じるけど
実際のぼくらの部屋で機械で鳴らしてぼくらが聴くときに
違いがわかるかどっちがいいと判断できるかっつうと
もう絶対わからないと思うのですわ
なのでどっちでも関係ないに1票
電源の影響がこれだけ大きいんだから、まあ変わるだろ
ただ考えてもどうにもならないから気にしても仕方がないって具合
住環境をオーディオに合わせるってのは中々出来ないから
あたえられた環境で頑張るのだ
そうっすね
まあ田舎で大音量可なので
あんまどうでもいいっすわ
俺も田舎で防音室だから大音量だけど
変わるからWBトランス入れてる
60Hz地域だけどね
防音が必要なんて
そりゃ田舎じゃないっしょ
住宅街っしょ
十分に町中
いやオーディオルーム作ろうとすれば普通は田舎でも防音室にするわ。
でも作ってみると外からのカエルや虫の鳴き声を遮蔽できる防音レベルがあれば十分で、あとは内側の家族の居室への防音に多少配慮できればそれ以上必要ないと造ってから分かる。
うちもポツン家だけど防音室作ったよ
予算がなかったのでダイケンのスタンダード防音
静寂から爆音までの振り幅が広大でいい
オーディオルームとしては全然未完成なので果てなき試行錯誤が続くが
オーディオルームゆう概念がすでに昭和じゃないすか
古いオーディオ誌なんかに訪問記事と写真が出てますね
ほとんどが地方都市のお金持ち?
リビングオーディオというワードを聞いたことがあって
それかどうかはわかりませんが
生活空間自体が音楽鑑賞を楽しむ空間でもあることが気に入ってます
田舎ならそのままでなんも細工せずに爆音もオッケーなわけですよ
概念が昭和とか言いながら古いオーディオ誌(昭和)を引き合いに出すのは変ですな
単にあなたの嗜好ですそれ
そもそも、オーディオ趣味なんて、完全に、個人完結の
趣味なんだから、好きなように出来ればいいんだろうね。
が、しかし、爆音がでるので、環境を気にしないとできないのが辛い所。
ヽ(´ω`)ノそこをクリアすると、かなり前に進む。
北海道で札幌市近郊だけど機器を置いてるのは居間だが窓が全てE-Lowの2重なんで
防音室じゃないけど-30dB程度までは上げられる。
敢えて漏れてるとすれば換気口位だが内部にDIYでスポンジ貼った。
アナログアンプなら何時の位置とか書けるけどCX-A5200って
AVプリなんでdB表記でしか書けないが。使ってるパワーアンプは130W/Ch。
庭に出ると電車の通過音やカエルの合唱やらカッコウ等が
はっきり聞こえるのだが窓を閉めてればそれらは全然聞こえない。
>>700 オーディオの最大の敵は音漏れ、外部への騒音問題だという事だろうね。
その点は一戸建てで周囲の家から距離の取れる田舎の方が解決しやすいだろうな。
集合住宅では事実上無理だ。洗濯機の使用時間まで決めてるようなマンションもあるし。
結局、大音量出せないなら、スピーカーもアンプもそこそこのでいいのかなぁと思っている。
オーディオ店で大音量で視聴したところで、家ではその音量を出せるわけでもないし。
本音を言えばトールボーイが欲しいが、近所とは揉めたくない。
何に限らず◯◯出来ないってのがある環境は残念ながら...
中でも音量はオーディオの重大な要素だし。
電源がどうの言われると黙るしかありません
でも負け惜しみとかではなく
ぼくにとっては関係ないかな
電源波形や周波数が動作に影響を及ぼすような製品は無いので安心しろ
オシロで電源波形見てみ?
台形になってね?
それがトランスがうなる原因だよww
音楽鑑賞と本質的に相いれないそういうもの
知らぬが花っすね
でも音量は音楽鑑賞と密接な関係があるから無視できないどころか最重要事項だと思われ
ぼくは大音量派なのですが
大出力アンプ高能率SPシステム使用時に音量への影響があるのでしょうか。
あるとするとどのような…
大出力アンプに高能率スピーカーだと、アンプの性能の良い動作領域で使えない。具体的には残留ノイズとかが問題になる。あと耳が悪くなる。
ありがとうございます
でもよくワカンネ
お察しかもしれませんが
ぼくはロック&ポップ、昭和歌謡、ワールドミュージック……ヲタです
それでもやっぱ非ハイファイになっちゃうのですかね
だってアンプの歪率カーブは逆レの字型だから、最大出力の一歩手前で歪率が最小になる。
最大出力より絞って使うほど歪が増える。
高能率スピーカーで、部屋で大音量を出すときに必要なパワーが10Wだとする。
これを最大出力10Wのアンプと100Wのアンプで聴いた場合、歪の量は後者が多くなる。
残留ノイズはパワーアンプ以外にもプリアンプやチャンデバ、フォノイコなんかのノイズも
入る。ゲインの高いアンプはそのノイズが多く聴こえる。
出力の大小とゲインは関係が無いのだが、一般に大出力アンプ程ゲインが高いのでノイズが多く聴こえる。
入力1v位で最大パワーが出るように設計する事が多いので。
そのよくない特性は楽音を歪ませるのですか?
女声、ストリングス、鍵盤、ドラムス等とくには感じられません
CDの曲間も静粛なもんです
あとどんなことをチェックすべきですか?
クソ耳と嗤わんといてね?
歪ませますよ。だから歪率というのです。
それがあなたの耳で分からないのなら、それで良いのです。
歪率1%以下ならどうでも良いという説もあります。
せっかく高能率なスピーカーお使いなのですから、例えばファーストワットとか、真空管シングルアンプとか、小出力で質の高いアンプと組み合わせるのが良いのではないかと思いました。
まさかw
広大な部屋でww
重たいアンプでwww
RCAとかないっしょwwww
オーディオマニアっつっても歪率のグラフも知らんわ読めんわ
意味するところも理解できない低能がほとんど
SPを「鳴らしきる」とか言って無意味に大出力アンプを使いたがる
蚊の鳴くような音圧しか出せないのに
高能率スピーカーは耐入力の低いやつが多いから注意。こんなもん関係ないやろと調子こいててウーファー壊した事がある。
そう言う事もあるだろう、けど音質とは関係ない話だ
能書きどうりにやって音が良くなる、満足な音が出る、
そんな事はまれだよ、皆苦労してんだよ、いろいろと
広大というほどではありませんが
保育園のお遊びルームの半分くらい?
まあド田舎ですから
SPは鉄ちゃんホーン初号機FE203×2発
(ツイータは何種かスイッチングで
(初号機じゃなかったかも
機器類は重いこと以外誇れるようなものでじゃありません
重さは正義的な
こんなんですから歪み言われましても、、てとこですか
皆、言うほど良い音でなんか聴いてやしないから
けど完璧な使いこなしで素晴らしい音がしています、みたいな
書込みがちょくちょくあるけどさ、本気で言ってるのかね?w
自慢のつもりかもしれないけど、むしろバカっぽいよな?
エエエエっ? そう思わない? 思わないかぁw
>>712は何が聞きたかったのか、自分で分からなくなってしまったのかな?
広大な部屋だったら
当然大型モニターの1組も置いてあるもんだろw
ならば当然マルチアンプに進むのであって? w
別に変な自作を否定するわけではないがww
基準となるものを一発置いとけよw
オレんとこに来た見合いの娘の家の犬小屋が40畳あったから
保育園のお遊びルームって
どんだけ広いのか思い当たらんwww
イナカってそーゆーもんだろ?
>>724 プロオーディオだと能率100dB超えで耐入力1000Wとかいうウーファーが普通にあるが?
その昔w
タンボのずーーーっと向こうに万博会場ができて
夕方RAMSAの試運転やってたのだが
チントコペンチャンって自慢の軽自動車から漏れる音とか
街宣車みたいな今時言えばイナカスーパーのしゃべるレジみたいな音かと思ったら
ズゴンドゴシャンシャン全域にわたってめっちゃ鮮明に聞こえるわけなのよwww
こりゃぁ業務用にはかなわんって思ったわけw
ってのが自宅アレイの始まりww
アレイになったら個々BTLアンプが当然であって
ならばXLRが当然であ会って
すると距離長いから
デジ伝送に当然行き着くわけww
うーん、それはPA用スピーカーであって、遠く離れた所で聴いて良い音になるように作られていますが、一般家庭でのリスニング用途には向いていないと思います。
>>734 ビミョーだな。
ビンテージスピーカーは映画館用が珍重されてて、実際上手く鳴らしてる人もいる。
WE15aやアルテックA4なんかも30畳以上あればなんとかなる。
新しいPA用でも廃校になった教室を借りてエレボイのPA用を上手く鳴らしてるのも聴いた事がある。
最近の映画館のJBLなんかも情熱持ってやればなんとかなるんじゃないかと思うな。
昔、大阪万博1970のお祭り広場のアルテックは凄い音で鳴ってたそうだ。
自分はまだ小学生だったんで音まで気にしてなかったのか、お祭り広場では何もやって無かったのか…覚えてない。
自分より10歳ほど上のマニア氏はあれは凄かったと言ってたな。
PA用を家庭用に持ち込んで鳴らすのは相当大変だと思うけど、上の方の人の部屋は50畳以上あるみたいだし、
やる価値はあると思う。
少なくとも楽しめるよね。
>>731 それはそうだけど、家庭で高能率スピーカーというと130Aや515、375や288を思い浮かべちゃうのよね。
オレが古いのかw
>>729 大型モニターじゃなくて三菱プロジェクタ → スクリーン@100でやってます
それがなぜ当然マルチアンプ、、となるのかがイミフっすけど
うちで基準となるものってば4311Bでしょか
だれもが認めるハイファイつうのとはちょと違うかもですが
自己満的鉄ちゃんホーンよりゃ一般的?
少なくとも変な音ではないはず、と思って使こてます
ほかの市販システムもある時代大流行したというブックシェルフは一個もなくて
まあ一風変わったのばかりです
でw
PA用に家庭用www?みんな集めて
ニュートン法に基づくマルチBTLアンプにたどり着くってわけww
>>737 大型モニターって大型のモニタースピーカーの事だよ。
JBL4550とかウエストレイクのデカイのとか木下のラージモニターの事だろう。
モニターSPは詳しくないけど、4550とかは最初からマルチアンプだし、新しいモニターSPも
マルチアンプのパワードスピーカーだったりする。
フェンダー印の耳栓ポチりますた
フェン好き、爆音ヲタ、フェスマニアならスルーできないっしょ
Fender-ear plug concert でググってみて
マルチ オゴメン
今時しょうもない話をマルチしまくって承認要求って
さすがどうしようもないイナカから出られないわけだww
>>734 JBL、ALTEC、TAD、GAUSS全否定
庭の犬が昨日今日と遠吠えが激しい
どしたんだと思ってたら
どうやら市の防災放送塔が近くに増設されたらしい
きっと9月1日防災の日を期しての事業の一つなのかな?
今までほとんど聞き取れなかったのが
音量少し上がって聞こえるようになってたんですね
まあうるさいわけではないけれど
犬には耳障りなんでしょうか
慣れるまでどのくらいかかるんだか…
慣れないねw
いつまでもやってる
おもしれーって見てなよww
9月だっていうのにこんなに寒い
ぼくんとこだけなん?
みなさんとこどうすか
この人イー感じのとこに住んでるやね?
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1001575210
雨降りで3日もお散歩おあずけだったクリちゃん
かわいそうにウンチ庭でしてます
それでも鎖が届くかぎりの遠くでしようとするのがいじらしい
あと1時間ガマンしててね
雨が上がるからね
ウチのカボちゃん(ラブ10歳)はお風呂に入りました。
イナカじゃそれくらいしか話題がないよなww
若しくはマルチでレスコジキとかさw
マイクロSDカードで聴くヘドフォンするから
あんま濡れたくないのですよ
オサレ色のレアなやつだし
都会にもいよいよ、秋の気配がやってきたぞ ヽ(´ω`)ノ
まだまだどすこい!!
これイー感じやねw



@YouTube ってーかこいつらどーなってんだ?
ぼくのとこ
ワクチンの対応あんまよくないけど
感染状況全然悪くない
(率低いってこと、つたわるかなこれで
そうそう
クリちゃんに雨だけど散歩どうする訊いたら
雨でも行きたいですゆうんで行ってきました
嬉しそうでした
ぼくはぼくで近ごろハマッてるこれ
歌いながら歩きました
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube;list=RD2hvO210ppKM&start_radio=1&t=1660s
全曲いいんですがとくにこれ好き (ワナーてなに?
節回し音作りがリトルフィートによお似てます
>>744 です
あれから10日
クリちゃん慣れてきたみたいで
いちいち遠吠えしなくなりました
>>745 どもです
にしても今までよっぽど聞こえ方がよくなかった
わが地元の防災無線
東京で機材買え揃えて今は山奥の古民家にリスニングルーム二部屋作ってサブルームはシアター兼中古スピーカーを山と積んでとっかえひっかえ楽しんでいる私は、勝ち組w
>>767 この人は完全に勝ち組だと思います。裏山。
これからの季節、災害には気を付けてね。熊本のオーディオ道場とか大変なことになったし。
ああ、あれは地震だからどこにいても同じか。
>>769 山奥は台風豪雨で土砂崩れが怖い季節。
本気の山奥で海から遠く離れてて、台風がたどり着けない所なら良いが。
たった1本の道路がふさがっちゃうと
完全孤立だもんね
まあ食糧、水は3日ぐらいなんとかできるだろうけど
電気がね、どもなりませんな
山奥の古民家を趣味用の別荘として持つなら良いけど山奥に住みたくはないな
>>772 別荘はやった事あるけど、最初は良いけれどだんだん面倒になる。
敷地が広いなら離れが良いよ。
ウチは母屋と離れがあって、間を階段室で繋いでる。
玄関は離れの方に設けて、応接間、車庫、オーディオルームだけ離れに設けてる。
普段は離れの玄関から出入りして階段室を通って母屋で生活してる。
ハードボイルドに田舎は似合わない
というわけでオレはハードボイルドにはなれないのだ
オレは卵は半熟が好きなのでハードボイルドはヤダ。
女性は熟々が好きだからなおさらだ。
それで田舎に住んでるぞw
アタシはカタイのがスキ・・
白い練り状のものをかけて・・・
玉子は目玉も茹でも半熟の一択っしょ
おでんなんかにはずえったい入れないし
目玉焼きもバリバリに焦がすww
カタイのがイイの・・
どんな料理でも卵は偉いなあですが
中でも一番はTKGでしょ jk
別荘って聞こえはいいけど
いちいち面倒で
だんだん使わなくなって結局廃屋に、、、
いわゆるリスニングルームゆうスペシャルなのも
わざとらしくてヤんなるでしょ
リビングオーディオつうのがいっちゃんシックリきます
っつーか
音楽()なんて
正座して滅私酔狂(なぜか変換できない)の心で聴くようなもんじゃないから
酒を飲みながら暇つぶしにかけるもんだろ?
かけてるときに暇つぶしに酒でも飲んでるもんだろ?
だから翻邪帰正(今ネットで引いたw意味は知らんwww)のできる特別な部屋が必要だww
当地BBSで隣接市のオーディオ専門店発見
同時に楽器リペア関連もふたっつ
さっそく訪問訪問
これで都会とはさらに縁が薄くなりそうです
爆音システムをもう1系統組んだのですが
どうもアンプが故障っぽいハズレ中古で
オク出品者と揉める気配
ちなこれっす
https://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-17sa.html いいアンプなんですけどね
さっきまで外でチャリ整備してたら
めっちゃきれいな?かっこいい?キリギリス?がじーーーっと作業を見に来てたw
何か視線を感じて見てみたらすぐ横でじーーーって見てたw
いなくなったと思ったらあっちの方でじーーーってww
きれいななんたらグリーンで切れ長の美人目の形
両脇上側にに黄色い?黄土色?の線の縁取りがカッコよく入ってるw
あれなんだろうw
写真撮る元気なかったw
台風来るぞー ( ̄Д ̄)ノ 田舎の用水路見てきてー
どんどんどん!
どんどんどん!
「 開 け て く れ ー 」
ぶるぶる
深夜1時半過ぎ、近所のマンションの入り口に座り込む20代女性
鍵を無くしたのか、彼氏に追い出されたのか、傘がないのか、電車がないのか
まともなら友人を頼りタクシーで行くだろうとスルーした
もう少し若くて美人ならクルマだして渋谷の漫画喫茶に強制送還したかもね
昨年まで都会のマンションに住んでいたが
今は最寄りのマンション(と呼べる鉄筋コンクリの集合住宅)まで20kmぐらいあるド田舎
アマはどこにでも来てくれるから心配ありません
>>801 だから!
遮音なんていらないんだってばよ
吹けよ風 呼べよ嵐ですわ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 沖縄や離島は送料かかりそうだし
荷物があした着くはなさそう
沖縄のポルシェオーナーは福岡で車検と聞いた
地方でもAmazonプライムは送料かからないの?
荷物は数日で来る?
>>802 夏の深夜ウォーキングしてたら人気の無い神社の階段に女が一人座ってた。
横目で見ながら行き過ぎて帰りに見てみたらまだいる、少なくとも1時間はそのままの
状態、神社ということもあり怖くて走るように逃げ帰った。
すまんオチは無い。
神社の隣はセミがマジでヤバイ
その辺の公園とは数が段違い
今日みたいな雨上がりでだれもいない結構大きい池のほとりの
かわゆいぬこさまのいる休憩所で
ぬこさまと戯れて遊ぼう
つまり餌持ってるふりしてオレだけドラヤキ喰おうと思ったら
どこからともなくばばあがやってきてぬこぬこーって始めるし
反対側からは犬連れたじじいがわざわざこの休憩所にやってくるし
これだからイナカはいやなんだよw
うっとおしーし
さっさと荷物まとめて
ドラヤキ喰わずに出発しましたともww
イナカもんは礼儀をわきまえてないから困る
そういうシーンを見つけたら
そっと見て見ぬふりして
反対側の休憩所に行くもんだろーが www
そんなに群れたいんだったら
トカイ()wに逝けやってわけなのよww
>>813 お前が田舎に来たら泣くほど孤立させてやるからな
は?
孤立したくってイナカに逝くんだろ?
サイコーのイナカやんwww
どこ?
広大な無人だと思ったイナカで
ちょいと顔出すと
どこからともなくばばあが現れるとか
イヌ連れたじじいがやってくるとか
最悪だしww
>孤立したくってイナカに逝くんだろ?
本当に田舎を知らないんだな。
は?
それなりのイナカに住んでるのだがwww
何か回りに頼らないとイカンわけ?
だったらトカイ()にでも逝ったら?
イヌ連れたじじいの代わりに
イヌ連れた嬢が林の中からひそやかに現れたりしないもんかな
この三連休は都内の道はガラガラ
五輪明けで警官が休暇中か取り締まりの白バイや高速の覆面パトカーがいなくて快適だった
気持ちいいスピードのドライブは気持ちいい
最新のNSXやGT-R、WRXと軽い競争は楽しかった
改造WRXが勝利、NSXドライバーがキレていた第三京浜出口
田舎住みだと家が広いので
ルンバが行方不明になります
なので充電基地へ戻るのが必要です
田舎へリハウスするにあたって
妻がもっともゴネたのが広さでした
掃除すること考えたことあるのかと
なんつっても建坪240平米超ではルンバは必須です
買い物から戻ってもまだ動いてるという働き者
映画館、劇場、美術館、競技場、美味しいレストラン、センスの良い店、病院、よく整備された公園、交通の利便性
すべてが揃った都会は快適
爆音で音楽を聴くには気をつかうけどね
どれもこれも揃ってますよーだ
遠いけど、、、
でも病院以外はとくに必要ないしあんま関係ないかなあ
環境が人を変える、環境が人を育てる
環境は大切だが何もかも揃っていて不自由がないとつまらんだろw
不便なくらいがちょうど良いんだよ、でもやっぱり便利は素敵
いま民放でやってる
都会のムクドリ問題
名もなき暮らしの大問題
ベランダのハトとかね
あーヤダ矢田
とは言ってもネット以前はこんなこと余裕ぶっこいて言っていられなかったのは事実
ネット様様、ネットバンザイ、ネットが無かったらどうなっていたんだろう?
想像もできんし、したくないほど悲惨なことになっていただろう事は明白なんだよな
まじで良かったわ
もちろんですとも
ネットを手に入れた人類は産業革命以来の次のステージに上がりました
それでこその田舎ライフ
それでこその都会無意味化の始まり
>>832 無意味まではいかんけどな。
昆虫嫌いだし。
>>826 田舎は部屋が広いからホームシアターやれば映画館いらん。
オレは36畳2階ぶち抜きで184インチのサウンドスクリーンで4kシアターやってる。
スピーカーは全部ビンテージの映画館用。
>>834 君w
36畳もあるのかよw すげーなw
今話題沸騰中の活性炭入れる前の元は何畳?
うちは32畳正方形
ほぼ端から端までの投影で100インチです
が、なんかチョイ暗い
夜間限定仕様としています
エプソンEH-TW3600中古
スクリーンが経年劣化なのかもです
ですが音はすごいっすよ
ピュアオーディオ大音量で映画でもドラマでも
まあ音楽ライブが多いかなやっぱ
184インチで明るさに不満はないんですか
近隣への落雷でブレーカーが落ちた
リフォームの時にかみなりあんしんばんにしといたのは正解だったか
あ、あと
スクリーンとSPは接近してますが
DVDプレーヤー〜プロジェクタ
DVDプレーヤー〜オーデイオアンプ
のケーブル引き回しと長さに悩みまくって
ひとまず落ち着きましたが
なんかもっといい方法があるんじゃないか
と悩みは尽きません
なにかヒントあったらお願いします
>>838 君w
>なにかヒントあったらお願いします
元が何畳かにもよるが、4畳半の場合なら活性炭あと10kgくらい入れれば36畳どころか50畳くらいになって
対抗できるんちゃうか?w
>>836 834だけとプロジェクターはソニーのVPL-VW1100ES、スクリーンはスクリーンリサーチのサウンドスクリーン。
明るさには不満ないなー、昔はバルコの三管式グラフィック1200のスタックで少し暗かったかも。
アドバイスなんかわかんないが、とにかく映画の音は低音だろ。オレは怪獣映画が好きだから。
5.0.4ドルビーアトモスだけどサブウーファーを7本、天井スピーカーにも使用してる。
ゴジラ怪獣惑星とかで調べたら、リヤも天井も40ヘルツ以下が忖度なくモリモリ入ってた。
サブウーファーはハートレイ224HSが三本、センターとリヤ。
BOSE AWCS-1が2本、フロントLR。
BOSE AWCS-2が2本、天井前と後ろにモノラルで1本ずつ使用。
広い部屋はデジタルこれ一択www
オレんとこは何度も書いたがwww
EV72cm1本
EV48cm4本バスレフ
altec48cm2本フロントホーン
jbl38cm2本バスレフ
altec36cm2本フロントホーン
多分んあwもう忘れたねww以上ホーンツィータの山積みまで略www
これを全部BTLで同時に鳴らすw
パワアン直前でDAw
皆さん、凄い所に住んでますね。
私も40坪総二階の小屋をオデオ小屋に。。。。。
やっと見つけたw
こーゆーのに憧れたのさw
jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-JB-JP-Library/default/dw4d20d81f/glp/professional-speaker-chronicle/images/19_Fes.jpg
音はどんなだかシランけどww
>>842 EV72センチは76センチの間違いでは?
アルテック48センチも38か46センチでは?
EVは30Wなら76センチ。72センチのEVはないと思う。
アルテック48センチ、36センチは46センチ、38センチだと思う。
JBLには36センチがあったが、アルテック36センチは無かったと思う。
アルテックには46センチはあった。
だったかw
ここで測ってくれよw
そんなコマい面倒なことはしないからww
しょーがねーなー
またウpとくかww
まぁでも最近はコレだよねw
チョト古いけどw
左後ろに待機してる短小アーム群はほとんどクビになったしw
CDつまりデジタル音源なんて
いくら極めても極めた後は寝てるしかないw
アナログ音源は
おぉwオマエwwwそんな音が入っていたのかwってさww
>>850 君w
すごいなw
で、活性炭はどこにあるの?w
>>849 SOLID Monitorがあるw これだけ広くてもしっかり鳴るのかな?
鶴瓶の家族に乾杯に出てきた
山の中の道場オーディオみたいな感じだな
機材
羨ましいものもあるけど
部屋はやっぱ生活の場として日常的なのがいいな
非日常世界てのがいい人もいるだろうけど
https://91683924.at.webry.info/202101/article_11.html https://91683924.at.webry.info/202102/article_6.html https://91683924.at.webry.info/202108/article_5.html 841だけどオレも貼っとこう。写真だけ貼るやり方わからんのでブログの一部。
オレもピュアストやってるが、ViVの13インチが限界。自分で作ろうなんて思った事ないなー、凄いですね。
>>849のEVはやはり30Wみたいだから76pだね。
やっぱオーディオは田舎。この広さを都会でやろうと思ったら、地面代だけで今の機材が3セット買えるなw
https://91683924.at.webry.info/202003/article_12.html これも貼るゾ。
BOSE AWCS-Uの2本はキャットウォークの上、BOSE AWCS-Tの2本はバスビンとオイロダインの裏に収めてる。
うぉっ、凄いな、まさにスケールが違う
オレなんかデスクトップだけど、それでも今やスピーカー使えるのは
恵まれてる方なんだよなー
>>855 あのお医者さんの人?
増幅部はデジタル伝送にして
プレーヤーを手元(スピーカーの前でないところ)に置くことを勧めるw
昭和のオーディオ誌お宅訪問リスニングルーム拝見
みたいな記事&写真に触発されて
いまだにこんなルーム?構築してんのね乙乙
https://91683924.at.webry.info/202103/article_11.html 841だけど自慢ついでにコレも。
ウエスタンエレクトリックやランシングやYL音響の混成部隊。
ランシング415ダブル+JBL4550とYL音響D-1250+LH-5はウーファーシステムで、切り替えてどちらか片方を使う。
ツィーターはカンノ。
やはりオーデイオは田舎だよ。自分は30数年前まで西麻布のマンションに13年住んでオーディオしてたが、音量に気を使うオーディオにはもう戻れない。
今は音楽に限らず、騒音、生活音に昔ほど寛容じゃなくなったから、DTMがやっとだろうね。
40年前はそれでもマンションに15インチのタンノイ持ち込んで聴いてたけど。
田舎でもマンションや防音無しでオーディオなんて無理だから
>>836 >>838 です
バンド歴が長いためか音楽再生のAについて
自分のシステムに迷いはありませんが
ことAVのVについてはまったく自信がありません
これでイイノカシラもっとよくなるんではないか
そのことをどこか試聴室みたいなところで検証してたいけど
田舎にはそんなとこないから…
みなさんどうしてますか
映像の進化は劇的だけど、カネがないからそんな方まで手が回らないけど
正直見るものが無いんだよな。一番恩恵を受けてるのはゲームだろうな
オレも最新の映像やゲームを体験してみたい
EH-TW3600では話にならん 最低でもネイティブ4K
部屋も正方形は最悪
>>864 >>865 841だけどオレも観るもの無いなー
映画は怪獣映画と旧い日活ロマンポルノしか見ないし。
オペラも音だけの方が楽しいね。
だいたいロクでもない筋書きばかりだし、字幕で意味が分かると迷惑なくらい。
そういえばプレステ2でやった鉄人28号のゲームは面白かった。
>>863 ドアはNHKスタジオ仕様、窓は防衛省仕様にしてある。躯体はコンクリート。
でも家の外に出て耳をすませばかすかに聴こえるよ。
これじゃ同じことをやっても、都会じゃ真夜中に好きな音量では鳴らせないと思う。
>>866 なにか機種名を具体的に推薦してください
昼間でも視聴できるような明るさ優先で
>>868 ソニーのVPL-GTZ380なら明るさは確保出来ると思う。
ありがとうございます
ぼくのEH-TW3600、2000lm に対して
ソニーは10000lm だって!
こりゃすげえ〜ですが
お、お値段があー
くっそお
どっかで見てみたいなあ10000lm
> そのことをどこか試聴室みたいなところで検証してたいけど
> 田舎にはそんなとこないから…
こういうとき田舎民はサクッと東京とか行っちゃえばいいんですよ
アキバでもどこでも日本で一番なところへ
>昼間でも視聴できるような明るさ
幹線沿いでオーディオやるようなもの
しかもスレ違い AV板池
昔、バルコのSLM-R6使ってた。5000ルーメンでパワフルな絵だったが、ファンノイズがデカ過ぎた。
ソニーな業務用はファンノイズが少なければ民生用としても使えると思う。
>>856 オレもそーゆーのやってみたかったw
ぐるりと壁沿いに中二階作る相談まではしたが
立って歩けないことが分かって止めたw
それに買って置いとくだけじゃ切りがないって思ってw
以来はっちゃけたことばかりしてるわけだww
でもちょっとスピーカー群の規模からすると
ずいぶんニアフィールド杉くね?
>>874 841だけど確かに36畳でもバスビンやA4は大き過ぎるね。映画館用だもの。
バスビンはシャラーホーンに2KHz以上のユニット仕込んだら少し音像位置が下がって良くなった。
A4はウイング無しで横倒しにして、上にホーン乗せた方が聴きやすかった。
オイロダインは問題無し。
まあ無茶は承知でやってる。やってどうしてもダメならやめたら良い訳だし。
やらずに死ねるかって感じだな。
「かくすればかくなる物と知りながら、止むに止まれぬ大和魂」とか吉田松陰も言ってたし。
オレは死ぬまでにベントレーに乗りたかった。
事業規模を◯◯◯億円以上にしたかった。
映画館用のフルサイズスピーカーを使いたかった。
還暦過ぎて、全部達成した。
これで良いのだと思うよ。
チャリにしなw
世界が変わるよww
車でいくら楽しんだつもりだろうが
ヨーロッパとかなら別だろうがw
お仕着せの楽しみでしかないww
まぁオレレベルでの話だがw
スイスいやドイツいやいやオーストリアに別荘持つとかはどーなんよ?
841だけど飛行機嫌いだし、出不精だから田舎の自宅からなるべく出たく無いんだ。
今はネットと宅配便があるから、田舎でも不便は感じないし。
ただ、東京や大阪にも事業があるから、毎週行かないとアカン。大阪は車で行けるけど、東京は新幹線でダルい。
ついでにデブ症でもあるから自転車はなー
ベントレーは良いよ。あんなによく寝れる車は初めてだ。運転手さんも腕が良いのだけど。
デブはいかんオーディオ的に非常にまずい
デブに伴う高血圧・高脂血症は聴覚細胞を直接損傷させる
ただちにダイエットだ
はいはいうらやましいでつww
イヤマジにw
でも貧民からすると
そーゆーのって楽しいの?って感じな訳ww
いやーー実に羨ましいwww
つ 運転手付きのベントレーで空港逝って運転手付きのヒコーキで向こうでも運転手付きのヘラーリでおkw
とかはなし?
>>881 841だけどそこまで大金持ちじゃないゾw
それに自宅でじっとしてたい人だからオレは。
>>879 デブ症は確かにアカンな。
実はデブが高じて脊柱管狭窄症の手術をしたばかりなんだ。
今は回復期リハビリ病棟でリハビリ入院中。
月末に退院予定。
午前、午後に1時間ずつリハビリかあるのでくたびれるが、時間はあるから5ちゃんしてる。
ふーん
ガンガってねw
みんなそれなりにガンガってるからww
シアター用を自宅にとか
五味高城長岡管野らがこぞってバカ扱いしてたっけ
この1点だけは論争なし
>>884 彼等は全員鬼籍に入ったが、ビンテージ映画館用スピーカーは今日も何処かで感動を産んでいる。
スイスは田舎なのか都会なのか?
つべにスイスの職人の動画があるけど後ろにとんでもない物が映り込んでいたりして興味を誘う
時計だけでなくやっぱオーディオにもすげぇ凝ってる、こだわってる
そりゃそうだよな、ナグラをステラボックスを産んだ国じゃん、ゴールドムンドもそうだ
でもスイスのマニアの紹介は少ない気がする
いやぁ〜クルマに乗ってどこかに繰り出すなら断然ヨーロッパ(の田舎w)だなw
家も広いしw
日本じゃどこに行っても全然変わらない
しかも途中が非常に苦痛ww
ドイツの南がさいこーやん?
Rシュトラウスが隠居してたあたりとかさw
チャリにもサイコーww
ハッキシ言ってw
そんなとこでオーディオなんかに凝る理由は皆無なのだがww
だってちょいと外に出たらそこら中に
ビジュアルに風まで含めて見たい聴きたい感じたいもんがいくらでもあるんだから
何で家の中でしくしくショボい音出さにゃならんのかと
スイスは変、変わってる、あそこは他のヨーロッパ地域と違う、ってミヒャエルが言ってた
ドイツ人が言うんだから間違いない
ちなみにミヒャエル、ハマーはかなりお気に入りっぽいがピンツガウアーは小っさ!!プププッ
て感じで笑ってた
>>889 あのですね
いまの時代世界中どこ行ったって
町なか、商店、テレビラジオ有線、、
あふれてるのはヒップヒップホップホップですから
ヒップホップなんかで溢れる街中ってどこの街中だよ?www
日本はもちろん、海外でもあるのか?
ケーポップって言った方がまだそれらしく聞こえるわ、ってぐらいヒップホップなんか聴いたことがない
つべのオススメ、、はかなり偏ってるがケーポップは出てくるがヒップホップはほとんど出てきたことがない
知らないのですね?
リオの裏町で聞こえてくるのはサンバじゃないんですよ?
ワイキキの浜で流れてくるのはハワイアンじゃないんですよ?
そこら中でヒップホップヒップホップ
ニッポンだってそう
ちょっとしたイベント会場ではヒップホップなのですわ
都会のそこそこのマンションでハイエンドオーディオを鳴らすか
ちょっと田舎の一軒家でオーディオルーム作ってそこそこのオーディオを鳴らすか
これアンケート取ったらどっちが多いんだろうね
一人暮らし以外はオーディオルームが無いとオーディオ出来ないと思うぞ。
ステイホーム言えば聞こえはいいけど
引きこもりの自宅穴熊です
部屋の中でも運動は出来るし ヽ(´ω`)ノまめにストレッチしてるよ
3人家族でリビングオーディオやっているお父さんいて
朝は凄まじい爆音のクラシックが流れてたってよ
夫婦でクラシックオタクだったけど流派が違ってしょっちゅう喧嘩w
池田圭先生の家族は全員、音楽嫌いになったそうだ。
でも若い頃は夫婦でWE15aホーンの下に布団を敷いて二人で寝てたそうだ。
晩年、先生が手が震える様になると、奥様がレコードをかける係りをしてたそうだ。
奥様、先生に惚れてたのかな。それとも明治の女性はこんな感じなのかな。
池田先生は壱岐の島のお殿様だったから、こんなもんだったのかな。
いずれにしても、我が妻に望むべくも無いw
ドイツの南だったら
いくらでも爆音オペラとか爆音オルガンやってるもんなww
ドカタのおっさん(立派な広い庭月家を持っていてその1Fをオレが借りていたww)が
オペラにも教会にも全く逝かないのに税金取ってるのはけしからんと
空中に向かってけんかしてたけどwww
オーディオルーム pッ
田舎ならそんなのナンセンス
オーディオルームゆうのは
木密ゴミゴミと肩寄せ合ったような戸建てで
独居あるいは理解してくれない同居家族
加えて昭和感覚捨てきれない方の逃げこみ場所
オーディオまして音楽なんぞ
とてもじゃないけど心から楽しめません
唯一たまーの同士ご訪問時のみ優越感を味わえます
オーディオルームをうらやましがってる心理が漏れ出しまくってて可哀そうになるからやめろw
都会の閑静な高級住宅地より田舎の方が間違いなくうるさい
>>903 税金入れないとオペラやれないならそこまで人気が無いとも言えるし、税金入れるのを大半の人が納得してるなら人気あるとも言える。
大阪の浄瑠璃みたいな感じかな?
大体の場合住居は大前提で、音のためにオーディオのために住み替えるってのは出来ない
もちろんできる人もいて、それならそういう話をすれば良い訳で、でもあまり話題にも出ないところを見れば
やはり極々わずかなんだよ、そしてそんな話は自慢にはなるが一般性がないから興味も持たれない
話題ってのはやはり共通項がないとね、盛り上がらないじゃん
>>908 環境がどうとかじゃなくて
気兼ねなしに大きな音を出せるかどうかを話してんのに
ま、環境だって間違いなく田舎のほうが静か、静粛
密集住宅市街地と高級住宅地の区別もつかんのか?
まあ田舎の環境音の大きさがわからん輩に何言っても無駄か
東京のマンションにも住んでたことあるけど案外静かだったよ
夜になると毎日のように救急車のサイレンが何度もどこか遠くから聴こえたり
たまに小さな地震で揺れたりしたけどね
今は地方の住宅街に住んでるけど基本的に静かだよ
本当に何にも聴こえない
季節によってセミやらカエルやら虫の鳴き声が盛大だけどね
まぁ防音室だからあまり関係無いけどね
バカですか
>>913 環境的な雑音なんか話題にしてないってのに
やっぱバカでしょ
>>913 高級住宅地は線路や幹線道路、商業地からも離れている
隣家と密接するような庭の無い家はない
住民の意識が高いから騒音を出したりする非常識な輩はいない
ピアノのある家庭が多いが音が聴こえてくるなんてことは無い
防音室を用意できるから オーディオも同様
田舎で音なんか漏らしたら、いつも何を聴いてるとか村じゅうで噂にされる
都会の大金持ちがオーディオ勝ち組。
金に糸目を付けずに数十畳、100畳越えの防音室で億円のオーダーのセットを聴く。
でも大抵の人は金に限度がある。オーディオに2000万しか使えないなら、都会では1500万分の地面、300万の防音設備で200万の機械で聴く。
田舎では300万の土地、200万の防音設備で1500万の機械で聴く。
自分は後者を選ぶ。オーディオ、ゴルフ、ヨット、ハンティングあたりが趣味なら田舎が有利だろ。
オレの親父はハンティングが趣味で、県庁所在地からキジもカモも撃てる田舎で仕事を始めた。オレは跡継ぎで田舎にいる。
オレの代で仕事が飽和状態になり大阪、東京に進出し、田舎の仕事は小さくなったが、都会に引っ越すのはイヤ。
だってオレは趣味がオーディオだもの。
>>916 都内だと60〜100坪しかない土地にギッチギチに立ててるイメージしかない
こんな感じ
>>918 都内で100坪あったらコピペしたような建売住宅が3軒は建ってるた
っつーかそりゃぁ金持ちが勝ちに決まってるっしょ?
ビンボー人は工夫しなくっちゃwww
オレだって明治会館みたいなところに住みたいし?w
俺は田舎でオーディオやってるけど、そろそろ終活考えなきゃと思ってる。
死んだら近くの集会所にオーディオセットと昭和歌謡のレコード、LPで500枚、
EPで1500枚位を寄贈して皆に聴いてもらいたい。
ソフマップにまとめて1万円くらいで売れよw
オレ歌謡曲とか聞かないからww
懲りないマルチはアンプ1個にスワンで爆音()とか
きのうやってた”メイちゃんとアンちゃん”
たまたま録ったらたまたま『田舎暮らし』のコーナーが
http://2chb.net/r/livetbs/1632636509 たまたま録った人いたらゆっくり楽しんでおくれ
でもオレっ土地に風水があるって信じてるww
チャリでウロウロしてるとよくわかるw
何か近寄ってはいけないような
呪われたような圧力を感じる森、草原、意味不明な広場、池とかと
爽やかで開放的な感じのする森や草原とかと明白に違う
回りに人は住んでるのになぜか空いてる森、山とかそのたぐいなw
決してインフラ整備だけの問題ではないと思われ
今日なんか荷物の引き取りにいて
家から10kmくらい?15kmくらい?
別にドイナカでもないのだがなんとも混迷した土地で
ジムニーだから面白がって
畑の中を縫って直線で帰ろうってやったら森に迷い込んで
怖かったーーーw
こんなところにこんなところがあるんだってw
道の両側からでっかい蜘蛛の巣がいくつも張っていて正面突破ww
でもそんなところにぽつん・・ぽつん・・・と人が住んでるのなw
イナカに住むのはやだなーって思った瞬間ww
巨大な蜘蛛がへばりついてたら困るって
駐車場の端に外向けて止めてきたww
田舎町のまちBBSにときどき出入りしてます
住人なのかどうか不明ですが
その田舎町を自分で?けなす人が多いのがヤでたまりません
田舎なんかろくなもんじゃないからな
じゃ都会なら良いのか?
結局大差無し、住めば都とはよく言ったもんだよな
適度に栄えた都市の近郊が1番住みやすい
地方都市の郊外や大都市の衛星都市の郊外とかね。
車を持っているとはいえ家族の事や歳をとってからのことを考えるとバス停や駅が近くにあると更にいい
広い部屋でデカイ音が出せるど田舎がオーディオマニアには一番さー
居室じゃまともな音にならない
壁・床・天井が貧弱でいくら広くても天井が低い
都会田舎にも関係ない
>>932 田舎は離れとか倉とか元牛舎とかあるから大丈夫。
いや部屋が素晴らしいと言えば、どんな素晴らしい再生音も
生にはかなわないと言い、生演奏を聴きに行ってると言えば
一流どころの名演でなければ意味がないと次は言うのさw
皆それほど恵まれた部屋なんかじゃないしオレもそうだが
それでもそこいらのヘッドホンより良い音してるぜ、それで充分だろ
俺んちのAルームwは60畳1.5階分シューボックス型www
そこに極めてランダムにいろいろ置いてあって
実にナマ的ww
やっぱ音楽は特別に鯱張って聴くものではなく
生活に密着してそこにあるものだからw
だがそのルームwはww
生活空間から切り離された特別なものでなければならないwww
いや広さは必要www
だがしかしそれがゲンミツなサイセイwオンガクwwのための後生大事な広さではなく
何か特別な空間の中の片隅で鳴ってる音楽でなければならないww
オレのトラウマはw(ヨロパのそこいらのw)教会で鳴ってる音楽なんだなww
通りがかりにギーーーって大きなドアを開いたら
うわぁぁぁって引き込まれるとかw
通行人がなんだべか?って
物欲しそうに大きなドアをギーーーーって開いて
ルノーサンクのブゥォーーンって音が
その引き込まれた音楽に重なって聞こえても
何の違和感もなく引き込まれ続けるとかww
>>935 >>937 841だけどどちらかと言うと937さんに近いな。
鯱張って聴きはしないよ、ビール飲みながらも聴く。
でもオーディオと音楽はあまり生活臭の無い所でやりたい方だ。
937さんは教会音楽にコンプあるんだね。
自分のナマへの憧れというか、たぶんコンプもあって、少々楽器も入れたんだ。
https://91683924.at.webry.info/201606/article_7.html 10ストップのオルガン
https://91683924.at.webry.info/201612/article_4.html 18ストップのオルガン
https://91683924.at.webry.info/201904/article_14.html チェンバロ
自分は何も楽器が出来ないので、病院の聖歌隊に入れてもらって歌ってる。
いまはコロナで活動休止中だけどそろそろ再開かも。
オルガンやチェンバロはナマロク会にも使った。
ナマを無視したオーディオも良く判るけど、どうせ遊ぶなら手広くやろうかなと。
>自分のナマへの憧れというか、たぶんコンプもあって、少々楽器も入れたんだ。
すみません。誤字です。正しくは
「自分もナマへの憧れというか、たぶんコンプもあって、少々楽器も入れたんだ。」
ここしばらくオーディオ関連は何にも買わずマキタ製品が増えていくwこれがマキタ沼ってやつか
>>941 https://happy-denki.co.jp/osusume/22071/ マキタのラジオは音は良いしカッコイイし、オーマニ向けだよ。ぜひ買って。
自分はコレの一つ前の型だけど、病院の建築現場で聴いて、内装してないコンクリ打ち放しの現場で
朗々となるマキタ・ラジオを聴いて買っちゃった。
>>939 好みなんだろうけどマイク近すぎ
YouTubeに素晴らしい素人動画たくさんあるけど、みな普通に撮ってるから
距離結構あるんだよね、でもそれが素晴らしい
ストリートミュージシャンで金まわりが良くなったらしく録音も
カネ多分かけるようになった、そしたら音が悪くなったw
ガキの頃みなやったと思うけどピアノに頭突っ込んで聴くと面白いけど
ちゃんと聴く時は絶対そんなことしない、なぜマイクだと平気でやるのか?w
教会ってオルガンだの合唱だけではない
オルガンはそれは絶頂これ以上ないすごさであるがww まぁ奏者によったりもするのだがw
室内楽だのアバンギャルドかそれわ?ってのまで
いろんなのをやってる
ゴメンw
ヨォツベはワロス野鳥のケンカくらいしか観ないからww
でもマジレスするなら
ヨーツベでわかるくらいなら
オーデオwはイランのではなまいかと・・・
でもこのナマ感ってw
LPじゃないと出ないんよねぇーww
CDじゃ寝てるしかないww (っつーかそれこそ国会図書館くらいのコレクションで無いと?それでも寝るだけだと思うけどww)
YouTubeの音の良さが分からないなんて本当にオーディオマニアなのか?w
ってくらい音は良い。それと凄いのが山と有る。ただLPレコードみたいに
何度も聴きたいようなのはそんなに無い、基本演奏の問題だけど
音もちょっと足りない部分はあるのかもという気はする
ハイレゾ無圧縮に対応したら革命かも、おそらく大人の事情でしない気がする
だったら壮大なオーディオ装置イランだろ? w
則なくても壮大な音源装置www
パイロットってすごいよなーww



@YouTube いまだにこんな無茶が許されてるってとこが脅威ww
拾いコジキ音源でおkってかww
それなら別にそれでいーんじゃねか?
ハイレゾとかアホっしょ?
実際のところ希少価値と価格でしか人は見ない判断しないからなw
>>943 841だけどそれはある意味そうだね。マルチマイクとワンポイントはそれぞれ推しがいる。
昔、エクストンだかで同じオケ演奏をマルチマイクで録ったのとワンポイントで録ったのを2枚組
SACDにして出したのを買った。自分はマルチマイクが良かったな。
マイクが耳と同じ性能があればダミーヘッドとかワンポイントで逝けるのだろうが、そんなマイクは無い。
そうなると録音は何処まで行ってもギミックになる。「それらしく聴こえる」様にマイクが増えていき、最後は「ナマ以上」を求めてヘンな事になる。
そんなこんなでバンゲルダーも神成もヘンな音になったけど、反面魅力タップリだよ。
>>942 これいいよなー
次の機種も出てるな
2個買っちゃって庭仕事をステレオ化しようか
無駄に大きくよく見れば凝ってる変なデザインされた厚紙の間から
バカらしい薄紙に包まれた無駄に大きい黒い円盤を取り出し
そんなもん今時必要か?って後生大事な金属の塊の上に乗せ
実にアホっぽい工夫満載のつもりのカサカサ棒の先端についた
どうでもいい感じの大事な変な出っ張りを端の方に乗せ
うわっナニコレこのぶーーーって音わ!え?ナニコノぞわぞわーーー!って音わ!!
って彼方から聞こえる自然界にはあり得ない変なパターンが
音楽ってものだろ? wwww
>>952 禿同 !!
コレが音楽ってものかどうかは異論もあろうが、これがオーディオであることは誰も異論は挟めない !!
ガテンの倅が愛用してたような >マキタ【新型ラジオ】MR113
そろそろ寒くなってきてクモは生きることに必死なのか
家の中あちこちに出没しますが
さいわい夫婦ともクモには恐怖も嫌悪もありません
むしろゴキダニを退治してくれるらしいので
シンパシーすら感じています
オーディオ関係なくてすいません
都会のマンションだが昨日と一昨日、小さな蜘蛛がでてきた
紙に載せてベランダで放った
涼しくなって真空管アンプの電源を入れるように
うちでは小さなクモ大きなクモいろいろ
大きいのは手のひらを広げたぐらいの
同じ種類なのか胴体はほんと小っちゃいです
どっちにもガンバレーなんてね
あしたは絵に描いたような台風一過でしょ晩秋の
さーてどこをドライブしてこよっかなあ3桁国道
ってーか
ドライブって全然つまんないやん?
オレはドライブの後にチャリでハァハァwww
いやwどこに逝ってもそんなに詰まるもんでもないんだけどさww
アルプスとかドライブで逝って
チャリ出して大変だったーって写真撮りたいw
でも100階に1編くらい
ウワァァァってことがあるわけ
それはドライブでは無いんだなw経験的にさwww
ベントレーで寝ながら知らぬうちに着いて
誰も入れないホテルで貸し切り絶景超高級ランチとかだと知らんけどw
クルマを運転する楽しさ
オーディオコンポをゴニョゴニョする楽しさ
オニャノコとイチャイチャするイヤらしさ
近ごろのガキンチョはどれもこれも知らないらしい
かわいそすぎ
スマホのゲームがそれ以上に面白いんだよ。
全ての娯楽はスマホゲームに負けたんだ。
オーディオは田舎の方が何かと勝手が良い感じ。
意固地な店しかないとかだと困るとかあるけど今は通販もあるし、
高いものなら通販でもセッティングまで頑張って面倒見る店もあるからね。
バイクのゲームがリアルさ凄いと数日前に話題になってたけど
流石にスマホはないわーーーー
だってここの連中老眼だもん
だってドライブって所詮
お仕着せか人目を盗んで犯罪行為しかなくって
全然つまんないww
っつーかさんざんやってきたからかもだがwww
もう飽きたw
>>971 がむばって二桁スレをめざせ!ヽ(´ω`)ノ
>>849 すげーなー
もう都内に住む時代じゃなくなったし田舎に引っ越すかなー
田舎に都心よりも広い家を確保して、
ぞくぞく引っ越しするだけでも、金がかかるぞ ヽ(´ω`)ノ
周りに住居がないポツン家であること
将来にわたって住居が増えないであろうこと
郵便や宅配が届き、自給自足にならない程度に便利なこと
自分の土地だけでポツン家にできるほどの金もなく、この条件で探して見つけたがなかなか難しかった
来んさい来んさい田舎へ来んさい
わしらはみんな田舎もんじゃけ
隣家まで100mも離れていれば、音漏れは大丈夫でしょ。ヽ(´ω`)ノ
>>979 広島のマニアはイモかもしれんが、音で風下に立った事はいっぺんもねえんで!
イモゆうたらみーんなイモやし
ピザゆうたらみーんなピザ
今日はこの辺じゃ聞きなれない鳥さんがいっぱいいたが
昨日の強風で飛ばされてきたのかな? ワロすwww
まぁエントロピー増大の法則で仕方あんめだっぺが?
暴風雨〜晴天〜雷雨〜晴天
定まらない秋空の日々
庭のクリちゃんが
今日は連れてってもらえるのかな
みたいなうらめしげな目でこっちを見てます
あしたは行こねー
田舎のトイレは、くみ取りの所もままあるし、
良くても、浄化槽だね。
年に2回は、バキュームカーに来てもらわないとならないのであろう?
トイレは都心の圧勝だね。www
ウンコ自慢?
残念wオレんとこの部落は
シコタマキョーリョクキン払わされて
上下水道が来てるwww
先進のロンリーイナカだからw
その上シコタマ払って両方ともつないだw
回りじゃそれでもつないでないとこがあるみたいだがww
洗車は井戸水だけどw
あと、田舎は、ガスが、未だにプロパンの所がほとんどだね
都市ガスの恩智に授かれるのは、有り難いのだ。ヽ(´ω`)ノ
あぁそういえばwww
ゲンパツガスバクハツしたときまだ井戸水だったw
良心的ローカルホムセでガイガーカウンター?借りていろいろ測ってみたら
水道蛇口から落ちてくる水が
びびびーーーー!!!ってものすごく反応したw
何度やっても同じw
下にたまった水も同じwww
まぁ電気毛布とかもめっちゃ反応したけどねwww
そこいらじゅうでくっつけてきてそこに潜るせいかシランけどw
っつーかこれが鉱泉ってもんだかな?って気もしたwww
きっと健康にいいんだろうとw
>>993 も、もしや、、、
この間のジュクあたりの都市ガス事故は
もしかしてジュク住みセンコにはカンケーネーかった?
もう直った?
風呂入らないからおk?
プロパンってさ、もし、お風呂に入ってて、お湯のシャワー使ってる途中で
ガスが切れたらどうするの? そおいうのが、気になってしかたないよ。
アンタさwww
めっちゃ高い金払ってんだからwww
そんな切れる心配なんか全然無いのw
知らぬ間にトラックで運んでくるわけwww
そんなバカらしいことをw未だにww今んとこはねwwww
ところでプロパンの火力は都市ガスの2倍なんねw よくシランけどwww
これからシェールガス対応で
都市ガスの火力ってもっと下がるんだろ? よく知らんけどwwwww
灯油の暖房があるけど
これは自分で買ってくるんで大変w
だからいつも備蓄w
そろそろ去年の使うかな?
都市ガスの単価にくらべてプロパンガスは、業者によって
高かったり、少しだけ安かったりと、なんかへん。ヽ(´ω`)ノなぜ統一しない???
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 17時間 36分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212042257caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1622064533/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「都会のマニアと田舎のマニア 2 YouTube動画>14本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・都会のマニアと田舎のマニア 6
・ 都会路線と田舎路線の見分け方57
・【都会の中堅私大】日大vs南山大【田舎の中堅私大】
・都会空港・路線と田舎空港・路線の見分け方
・都会私立の方が田舎の国立よりも就職がいいって本当なの?
・田舎のトップ公立(偏差値68)>都会の二番手(偏差値72)
・都会の実家暮らし>田舎の実家暮らし>都会の賃貸暮らし>田舎の賃貸暮らし
・【植物】都会の樹木は田舎の樹木よりも成長が早いが死ぬのも早いことが明らかに[05/13]
・めっちゃ都会っぽい田舎の離島が発見されるwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【話題】 生活に不満なのはどっち? 「年収1500万円」都会の共働き夫婦と「年収300万円」田舎の子だくさん夫婦
・地方のママ「都会の保育園に落ちた家庭は地方に引っ越せばいいじゃん」
・ホリエモン氏「都会に寄生する地方のマイルドヤンキーたちのせいで日本は破綻する」
・【大都会 札幌】麻生財務相「札幌は奥地。今でも函館の人は札幌を奥地と言う」★2
・夏になると田舎の道路を高速移動してるデカい毛虫
・立憲共産党支持層は都市のスラム層と田舎のド貧民 2
・都心と田舎の2つの生活=デュアルライフ(2拠点生活)を楽しむ人 デュアラー
・【画像】東京の1億800万の家と田舎の800万の家がこちら。ケンモメンならどっちに住むのか?
・大都会とは
・都会が嫌い
・都会 VS 田舎
・都会に別宅を持つ
・東京は大阪より都会
・【画像】大都会来た
・名古屋 都会すぎる
・東京は世界一の大都会
・田舎と都会の間ってなに
・田舎者が驚く都会の常識
・世界一の都会ってどこ?
・田舎人が驚く都会の常識
・千葉県の都会ランキング
・都会で働きたい理系13
・地方の国立 or 都会の私立
・新潟と金沢、どっちが都会?
・札幌と福岡はどっちが都会?
・都市別地域別都会度を語るスレ1
・盛岡って金沢より都会だよな。
・新潟と熊本、どっちが都会?
・田舎と都会どっちが住みやすい?
・新潟と高崎、どっちが都会?
・都会から田舎に引っ越して驚いたこと
・宇都宮と仙台どっちが都会なの?
・金沢と札幌、どっちのが都会?
・東京が大阪より都会になる方法は?
・都会出身者が駅弁に出願するスレ
・東京より横浜ほうが都会だろ…
・結局のところ田舎はクソで都会が正義なんだよな
・東京と大阪ってどっちが都会なの?
・盛岡と札幌、どっちのが都会?
・なんでお前らは田舎下げ都会上げなん
・裏日本で1番都会なのは金沢?新潟?
・都会における3DSすれちがい通信の状況
・新潟と金沢、どっちが都会? Part44
・精神障害者は田舎と都会のどちらが向いている?
・喜多方市って都会?何があるの?
・金沢と松本どっちが都会? part3
・新潟と八王子、どっちが都会?
・全国の主要駅の都会度を格付けしようぜ
・関東はなぜ都会に成りきれないのか?
・新潟と金沢、どっちが都会? Part.13
・静岡市と新潟市 どっちが都会? ★2
・日本の主要都市の都会度を格付けしようぜ
・新潟と金沢、どっちが都会? Part46
・鈴木愛奈さん、都会の絵の具に染まってしまう
・新潟と金沢、どっちが都会?Part65
・新潟と金沢、どっちが都会?Part87
11:10:47 up 6 days, 22 min, 3 users, load average: 8.73, 8.38, 8.12
in 0.81773591041565 sec
@0.81773591041565@0b7 on 041400
|