◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヤモリ総合スレ20 YouTube動画>2本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1691496747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名も無き飼い主さん2023/08/08(火) 21:12:27.10ID:d3Kj2eun
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ

ヤモリ総合スレ 15
http://2chb.net/r/pet/1514646114/
ヤモリ総合スレ 16
http://2chb.net/r/pet/1541149772/
ヤモリ総合スレ17
http://2chb.net/r/pet/1563328917/
ヤモリ総合スレ18
http://2chb.net/r/pet/1594973762/
ヤモリ総合スレ19
http://2chb.net/r/pet/1631106795/
0002名も無き飼い主さん2023/08/08(火) 21:29:00.53ID:fTRhjqqf
               ヾ==ニ二'ヽ、
   .人                  `ヽ::ヽ
.  /禿\ 、,,_,,, .;-;-;‐;‐;‐;‐;‐;'‐;゙‐;-;-;-;:'::::::ノ
 (>O< ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'-'-'ー''~´  >>1
  `ー-―'~'、 '‐‐‐‐‐---―(::√
      ぅ-‐゙        、ゞi
                 ´"
0003名も無き飼い主さん2023/08/09(水) 07:22:36.06ID:8h2CIvnH
219 それでも動く名無し 2023/07/31(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/31(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/ubo12az.jpg
https://i.im;gur.com/W5WL0C4.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
0004名も無き飼い主さん2023/08/09(水) 07:22:41.16ID:8h2CIvnH
すみません誤爆しました
0005ゆうと2023/08/09(水) 14:01:47.29ID:ooDlF4Ur
けつあな確定な
0006名も無き飼い主さん2023/08/09(水) 18:11:24.29ID:Hfz3dqbt
fTRhjqqf
ooDlF4Ur
この単発の正式名称は
全自動敗北機「怨蠅」w
0007名も無き飼い主さん2023/08/10(木) 13:25:02.75ID:8KVf1FUc
前スレで貼られた動画だけど
こうやって手の平で直接餌を食べてくれるのって
慣れたらだいたいなるの?


ダウンロード&関連動画>>

0008名も無き飼い主さん2023/08/11(金) 13:25:52.56ID:bt5uYtwu
しつけたらイケるはず!まぁやらんけど
0009名も無き飼い主さん2023/08/12(土) 02:37:55.84ID:lz5ZLgtL
ケージの中うろうろしているときに近づくと
ダッシュでシェルターの中に隠れちゃう
0010名も無き飼い主さん2023/08/12(土) 14:36:15.38ID:6krGE+yS
最近夜のお散歩始めたんやがヤモリ一家を発見した、大人2とチビ1
チビちゃん攫っちゃおうかな
0011名も無き飼い主さん2023/08/12(土) 20:15:30.22ID:z1w+HxFb
こいつはオドハゲオ
ヤモリをおやつとするハゲおとこ
0012名も無き飼い主さん2023/08/17(木) 11:53:30.89ID:yYKJPnd4
去年ベビーから2匹育ててたけど新たにベビーを捕獲して飼い始めた
小さすぎて不安になるけどバクバク餌食べてて可愛い
0013名も無き飼い主さん2023/08/18(金) 06:37:18.82ID:31Lr9itc
去年捕まえた野外採取のアダルトのニホンヤモリが、人工餌を食べてくれるようになった。
そして落ちてた人工餌を放置してたんだけどそれを食べてから、餌皿からも食べてくれるようになった!
管理が楽になってありがたい。
0014名も無き飼い主さん2023/08/18(金) 18:37:04.33ID:+jlAyvyI
ほぅ君もそこまで来たかね
0015名も無き飼い主さん2023/08/19(土) 19:09:35.60ID:fH1+q3Xb
うちの昨年捕獲したニホンヤモリも当初は活き餌しか食べなかったが、ある日気まぐれでピンセットからレオパブレンド差し出したら飛びついてきて驚いた
環境慣れみたいなことなんかな
0016名も無き飼い主さん2023/08/22(火) 19:21:38.13ID:7v8gnKNl
昨日夜の散歩から帰ってきたらドアに張り付いてたのさ
で、追払おうとしたんだけど上手く出来なくて結局家に入られてしまったよ

その後、消息不明。
0017名も無き飼い主さん2023/08/22(火) 19:35:13.49ID:Qf1r4dRW
イエコもミルワームもデュビアも食べてくれず、渋々赤ゴキを買って与えたら食べてくれた
0018名も無き飼い主さん2023/08/22(火) 19:41:46.96ID:oaCc8Pmf
うちの生後1年くらいのニホンヤモリ、いつもはシルクワームに大喜びで飛びつくのに食べず…(翌日も残っていたのでカエルにあげた)
イエコをあげてみると普通に食べてくれた
結構気まぐれなことがあるような気がする

別個体はいつ何をあげても食べてくれるw
0019名も無き飼い主さん2023/08/23(水) 01:03:38.35ID:+OC9kKNM
生き餌食わない時は無理やり与えず3日ぐらい経過すると大体食べるよ
0020名も無き飼い主さん2023/08/27(日) 20:26:28.25ID:j/qNP0xn
3日ほど前に寝室で見付けた黄色いヤモリ。10pちょっとあったけど、すばしっこくて押し入れ内に逃げられた・・
あきらかにニホンヤモリより俊敏で、なんか雰囲気も違うかった。捕獲しようと狙ってるが、それ以来見ていない・・
0021名も無き飼い主さん2023/08/27(日) 20:34:15.61ID:j/qNP0xn
調べたら、高確率でアルビノニホンヤモリっぽい・・
やっぱ捕まえたい衝動にかられるわ・・・
0022名も無き飼い主さん2023/08/27(日) 21:04:35.60ID:Bj8o2BoA
0011名も無き飼い主さん
2023/08/12(土) 20:15:30.22ID:z1w+HxFb
こいつはオドハゲオ
ヤモリをおやつとするハゲおとこ


こいつにはパワーワードが効く
0023名も無き飼い主さん2023/08/27(日) 21:47:53.23ID:Bj8o2BoA
z1w+HxFb
バンカーバスターッ!
0024名も無き飼い主さん2023/08/27(日) 22:54:41.54ID:37a5BDF7
日が暮れると一畳ほどの大きさのガラス窓に日参する野良ヤモリが可愛かったけど
小さいヤモリが現れたら蹴散らしたから嫌いになった
殺虫剤でも噴霧してやろうか
0025名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 06:45:47.34ID:JlHfg+An
蹴散らさず狩場を共有して獲物を分け合えば、餌の量が少ない場所では2匹とも飢え死にする事だってある
追い出された個体が新しい狩場を探す事で種の分布を広げる事にも繋がる

そもそも共存共栄の行動が常に正しく美しいなんてのは群れで生きる人間の、それも極最近できた価値観にすぎない
人間の本質は「掌返して殺虫剤噴霧してやろう」 遥かに質の悪い生き物だよねw
0026名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 08:04:20.82ID:cULBHzpU
というか蹴散らしただけ優しいよ
特に気の強いやつは噛みまくって命奪うからな
0027名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 09:46:29.86ID:MzHxX+Fm
資源の奪い合いで未だに戦争するしてるのが人間
0028名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 17:29:08.12ID:UE6E/Mye
日光浴って効果あんのかな?

カルシウムパウダー時々しかまぶしてないけど
それでクル病なってない
0029名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 19:03:12.51ID:KiJVLxoS
ニホンヤモリに日光浴は必要ありません
0030名も無き飼い主さん2023/08/28(月) 21:37:34.15ID:gObcKSSw
俺もuvライト使ってない
レオパドライだけで健康体
0031名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 04:19:18.23ID:txADC6ty
クル病になって治したブログとかで日光浴もさせたってのあるけど
まあ骨丈夫にする効果は一応あんのかね
0032名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 07:26:24.97ID:n6XOu7WO
本来、夜行性の生き物だしUV灯なんて要らないよ
0033名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 08:04:51.26ID:2sWrISoz
ニホンヤモリを部屋で捕まえたけどペットボトルすら登れないのはくる病で間違いないかなぁ?
プラケースも登れてないけど
0034名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 08:08:19.01ID:2sWrISoz
約3cmぐらい、まだ数日だけ保護してる状態でエサもだいたい6-7mmぐらいの蜘蛛かメイガを1日1-2匹あげたけど少ないかな?
0035名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 17:27:04.37ID:xHkTyfNM
ベビー?なら少なすぎる気がする
うちのベビーは毎日イエコss(4-5mmくらい)を10匹くらいは食べるよ

脱皮してしばらく経つと登れなくなったりすることはあるけどベビーは頻繁に脱皮するしあまり登れなくなってるのは見ないなぁ
カルシウムとビタミンD3も時々あげたほうがいい、というかカルシウムは毎回で良い
0036名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 17:46:00.94ID:BWaT8RR6
掃除するときに手に乗せて移動するけど
手に指が吸い付きすぎて痛いわ
0037名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 20:46:06.90ID:00xWU9gy
少し前に拾ったベビーが食べはするけど2日に1匹くらいなんだよな
イエコが大きいのもあるだろうけどあいつら一瞬で大きくなるしまた頻繁にss買うのもきついから野生に戻そうと思う
0038名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 21:06:53.73ID:2sWrISoz
コオロギ買ってきたけど食べんなぁ
最初の1発目に噛んで失敗してからあとはチャレンジせずだわ
とりあえずカルシウムも買ったけどコオロギは諦めて野生の虫にまぶして食べさせた方がいあかな?
ピンセット越しとかだと食べないから生きた野生の虫にまぶして放置するのむずいが…
0039名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 21:18:04.87ID:8pr2YPre
食べないなら、2、3日食べさせなきゃいい。
腹が減ったら見違えるほど食べるようになる
0040名も無き飼い主さん2023/08/29(火) 21:43:16.82ID:EdpjGzOe
見てないところで食べてくれたりもするから隠れ場用意しつつ数匹入れておくのもいいかと
去年育ててたベビーたちはあまり食べてくれなかったからそうしてた
そのうち慣れてピンセットから食べるようになった
0041名も無き飼い主さん2023/08/30(水) 02:27:41.43ID:RptglPeV
先月拾ったニホントカゲは警戒心とか皆無だった
餌が見えると猛ダッシュで駆け寄って飢えた獣みたいに噛みついて首振り回しながら食べる
0042名も無き飼い主さん2023/08/30(水) 21:49:23.41ID:SH88fJi7
うーんやっぱり食べてくれない…
コオロギの飼育も難しいし向いてないかぁ
0043名も無き飼い主さん2023/08/31(木) 03:18:44.10ID:EJlxzTcp
警戒して食べないだけかもしれないし
ミルワームなりデュビアとかも試してみたらば?
0044名も無き飼い主さん2023/09/01(金) 02:25:40.74ID:Pg9hMqvB
元々壁に引っ付いて街灯に集まってくる羽虫や蛾を食べてるわけだから、口に入るサイズの羽虫や蛾を集めてきて入れてみたら良いかも
うちのヤモリは捕まえたときはすでに成体だったけど、取ってきた直後にコオロギは食べなかったな
飼育環境に慣れてコオロギも食べるようになるまで取ってきた蛾でしのいでたわ
0045名も無き飼い主さん2023/09/02(土) 22:47:04.28ID:De+/yll2
ウチのヤモさん最高の教師見てるわ
これおもろいんか?
0046名も無き飼い主さん2023/09/03(日) 02:15:04.40ID:10VO3w5D
9月に入ってから野外でヤモリを見かける回数が増えた
生まれたてのちっこいやつからぶりぶり太った個体まで様々
0047名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 10:55:26.50ID:7Y6/E5pm
手に乗せると指に結構抱き着いてくる
ポジション的に落ち着くのか

ヤモリ総合スレ20 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
0048名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 11:17:35.29ID:Dj/BSsSi
かわヨ
0049名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 11:38:31.96ID:UmUCwC3P
おとなしいねえ
可愛い
0050名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 14:05:57.17ID:MJR4vmTV
体温がちょうどいいのかね
カナヘビとかだとそのまま眠ったりする
0051名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 19:13:49.44ID:7tRQ6EtO
トカゲ類は実質ドラゴン
0052名も無き飼い主さん2023/09/04(月) 21:42:35.91ID:6n5FL6pe
42です とりあえずコオロギがデカすぎたようです
捕まえた蛾は届く範囲なら齧り付くレベルで食べてくれるのでそいつらメインでたまーにカルシウムまみれにした蜘蛛をあげることにします

今日強制給餌でレオパフード与えようとしたのは可哀想なことしてしまったなぁ…
カルシウム足りなそうで不安になってしまった…
0053名も無き飼い主さん2023/09/05(火) 18:24:03.40ID:fV74sxH/
一応慣れてくると8mmくらいのイエコでも食べてくれたりはする
SSサイズイエコはちょっと小さすぎるからちょっと育てて4-5mmくらいになってからあげてる
個体によるかもしれないけど小さすぎると積極的に攻撃しようとしないので
0054名も無き飼い主さん2023/09/05(火) 18:24:17.52ID:6apA9+Ec
カルシウム補給にワラジムシも良いんじゃないかな
公園行けば倒木や落ち葉をめくるとすぐに取れるよ
0055名も無き飼い主さん2023/09/06(水) 10:24:53.88ID:BipXjCh0
買ってきたワラジムシのみを与えていたけどうちの子はよく食べてくれた
カルシウムサックがすぐパンパンになったけどね
0056名も無き飼い主さん2023/09/06(水) 10:31:25.66ID:ADh7FJN7
蛾にCaつけるのむずいよね
面積はほぼ羽だけどパタパタしてすぐ取れるし
0057名も無き飼い主さん2023/09/06(水) 11:53:37.47ID:PziLGIo1
家の周りにワラジムシいないんだよなあ
小さめならダンゴムシでもいけるかと思ったが全然食べてくれない
そんなに味が違うのだろうか
0058名も無き飼い主さん2023/09/06(水) 12:07:31.37ID:QqhQPV/j
堅いからじゃないかね
脱皮したてのデュビアは食べてくれるからダンゴムシも脱皮直後なら食べるかも
0059名も無き飼い主さん2023/09/08(金) 20:29:53.49ID:zDMfQSRG
そろそろパネルヒーターとやらを買っておいた方がよろしいかしら
ニホンヤモリだし安いのでいいわよね?
0060名も無き飼い主さん2023/09/08(金) 22:30:07.77ID:cPN5nUB9
とりあえずみどり商会
0061名も無き飼い主さん2023/09/08(金) 22:30:37.62ID:WJwE5abP
パネヒって気休めレベルじゃない?
うちは暖房常時稼働させてる
0062名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 03:58:48.42ID:N7+91Qmv
ケースinケースの簡易温室にすればパネヒだけでもかなり保温できる
でも基本的にはパネヒで加温されるのは空間よりケースの面
設置を左右にずらして温度の勾配を作ってヤモリ側で適温の面エリアに移動できるようにする
シェルターもそれに合わせて複数あれば勝手に選ぶ 乾燥するので湿度に注意
0063名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 14:33:07.34ID:Dut6mcmJ
雪国はわからんけど
関東は室温低くても基本パネヒだけで元気に冬も餌食べてた
シェルター周辺とかは26度くらい維持
0064592023/09/09(土) 15:14:37.63ID:cR8k7Ao0
ウチはエアコンないのでね、夏は扇風機、冬はコタツで過ごしているよ
温室的なモノは作ろうと思ってる、工作好きだ
0065名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 15:50:38.64ID:tGHa5poU
パネヒは使い方にもよるかなぁ…
うちはヤモリ以外にも色々ペットや餌用コオロギがいるのでエアコンメインにしてる
サブ的にパネヒ入れたらそこで暖を取っていたから効果はありそう
0066名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 15:58:00.63ID:8otiJHKH
ニホンヤモリは結構寒さに強い
0067名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 16:29:00.76ID:Rl7ecGvB
日本で越冬出来るもんな
でも20度切ると全然餌食べなくなるから飼育下だと23-25くらいは維持しておきたい
0068名も無き飼い主さん2023/09/09(土) 20:02:27.57ID:Sb9c0xiD
ケース掃除する時に移動してもらおうと思って手差し出したら口開けてめっちゃ威嚇されたわ
普段普通にピンセットで飯食うくせに
0069名も無き飼い主さん2023/09/10(日) 01:39:09.66ID:YC/4b/t5
>>67
野生は屋外で18℃くらいでも餌食ってたけど飼育下だとそうなるもんなの?
それより寒くなってくると虫が活動しなくなって食おうにも食うもんがなくなってそうだけど。
ニホンヤモリより耐寒性のある樹上性・住家性ヤモリっているのかな?
0070名も無き飼い主さん2023/09/10(日) 04:45:58.82ID:UyaGKoKb
目の前に手をおいてお尻のあたり触ると前進して手に乗ってくれる
0071名も無き飼い主さん2023/09/10(日) 14:56:41.01ID:WxYnYXmc
腹減ってる時だけ媚びてくるのムカつくよな
0072名も無き飼い主さん2023/09/10(日) 20:14:19.79ID:mZ31j465
2か月前から夜になると団地5階の窓に毎日のようにやってくる
2匹のヤモリに癒されているわ。蛾だと追いかけて
食べるがカメムシは目の前通り過ぎても華麗にスルーするのな。
0073名も無き飼い主さん2023/09/12(火) 21:49:28.77ID:p3U7JCgd
3日前から家にいるニホンヤモリのベビーが壁登れないっぽいんだけど生まれたてってこういうもの?
潰しそうで気を遣う
0074名も無き飼い主さん2023/09/12(火) 22:23:19.99ID:jLxhXkYq
家の中だと餌なくてそのうち死ぬから飼うか逃すかどっちかにしろ
0075名も無き飼い主さん2023/09/12(火) 22:28:58.59ID:fuRU5kzS
飼ってるわけじゃなく家の中にいるだけだったら逃がした方がいいな
いきなり飼おうとすると餌調達が大変
0076名も無き飼い主さん2023/09/12(火) 22:36:17.50ID:cG2w+MBf
洗濯ネットで優しく包んで逃がしてあげて
0077名も無き飼い主さん2023/09/12(火) 22:48:41.90ID:p3U7JCgd
>>74
その内壁登れるようになるなら遠慮なく野に放つけど、こいつがおかしいなら面倒見てやろうかなと
でも壁チョロは飼ったことないからこれが正常なのか判断つかなくて
とりあえず空きケージに入れて人工飼料やってみたら食べた
ケージの壁面に向かってジタバタはするけどやっぱり登らない
0078名も無き飼い主さん2023/09/13(水) 23:03:10.49ID:x5s0AgUF
ニホンヤモリのオシッコの白い奴が黄色いんだけど病気かな?
0079名も無き飼い主さん2023/09/16(土) 23:07:51.89ID:k9YGQXn5
>>77
吸盤にゴミ付いてるのかもね
脱皮で取れるから飼えるなら脱皮まで待ってみたら?
その頃には情が移って結局飼う事になる気がするけど
0080名も無き飼い主さん2023/09/18(月) 03:33:50.98ID:pMbeKwwA
流石に拾って2年も経過すると結構慣れてきた
掃除するときに手を近づけても逃げないし、手の平目の前にやって誘導すると大人しく乗ってくる
餌も手の平の上で普通に食べる
0081名も無き飼い主さん2023/09/21(木) 00:01:32.56ID:tJ8TrPxi
5匹飼ってるけど個体差がすごい
最近捕まえたベビーの子は速攻でピンセット慣れてくれた
そのうち人工飼料も食べてくれそうだ
一方去年卵から孵してベビーから育てた子は、ワーム系じゃないとピンセットから食べず…
卵から育てればピンセット慣れするってわけでもないのかねー

UPLIFTログインしろエラーで書けなかった…
0082名も無き飼い主さん2023/09/21(木) 07:59:28.16ID:zMZKZ9h0
昨日シャワー上りに洗面所みたら排水溝のとこにいた
水が使えないのでパッと掴んで外に逃がしてあげた
ペトって指に張り付く感触があった
0083名も無き飼い主さん2023/09/23(土) 01:05:21.01ID:kykI4vWt
夜になるとヤモリが最大で3匹同時に窓に張り付くようになっているわ。
基本的にあまり動かないが、蛾を捕らえる時の反射神経や動体視力はたいしたもんだな。
0084名も無き飼い主さん2023/09/23(土) 13:36:44.61ID:CQ4nC5yN
総合スレって書いてあるけどニホンヤモリ以外の話題が無いみたいだけど、ヒルヤモリとかこのスレで聞いても大丈夫?
0085名も無き飼い主さん2023/09/23(土) 18:29:50.33ID:M3a5jF15
いいよ
0086名も無き飼い主さん2023/09/23(土) 23:32:14.59ID:qpJ+z67+
ショップで販売してる時のケージってヒルヤモリでも爬虫類用のUVライトじゃなくて水槽用のLEDだけの場合がお多いけどあの状態でも餌かなんかで工夫すれば大丈夫なもんなの?
0087名も無き飼い主さん2023/09/25(月) 07:10:44.43ID:hIM7IU8R
>>86
駄目だろー
0088名も無き飼い主さん2023/09/25(月) 07:28:04.10ID:O41VZPDt
ヤモリベビーを捕獲して、飼い始めたところなんですが、本日イエコのssってのが届きます。
10匹ほどケージにばらまいたらいいんでしょうか?それか、筒のような餌箱みたいなのにいれたらいいんでしょうか?
みなさんどうしてるか教えて下さい。
0089名も無き飼い主さん2023/09/25(月) 11:21:44.11ID:BAbWMBu5
>>88
イエコは跳ねて外にでたりするのと、容器を深くすると今度はヤモリから発見されにくい+捕食しにくくなったりするのでそのままケージに入れていいと思います
最初は3,4匹くらいで少し遠くから(ヤモリに警戒されないように)様子見して、食べるようなら増やしてあげましょう
そのうち慣れて目の前でも食べてくれるようになって、上手くいくとピンセットからも食べるようになります
0090名も無き飼い主さん2023/09/25(月) 12:32:32.50ID:NkLIYFaa
ヤモリの総合的な飼育方法が載ってるサイト・動画は幾つもある
餌のやり方だけ聞いて他を我流で挑戦して死なせたり弱らせたりするより最初にしっかり調べた方が良い
問題が起きてから調べようでは遅い
0091名も無き飼い主さん2023/09/25(月) 20:30:20.67ID:qmE6xg41
ニホンヤモリより小さく樹上性かつ夜行性で単為生殖しない種で比較的飼育しやすいヤモリっていませんか?
0092名も無き飼い主さん2023/09/26(火) 03:58:01.37ID:y5jlL4TL
最初イエコ全然食べなくてなぜかハニーワームは食べてた
途中からイエコ食べるようになったからシフトしたけど
0093名も無き飼い主さん2023/09/26(火) 09:17:24.09ID:T1SxiMEe
>>91
ホオグロヤモリかな
鳴くけど
0094名も無き飼い主さん2023/09/29(金) 17:43:03.65ID:pnKqU9YO
最近素っ気ないからご飯の日1日伸ばしてやったわ
俺を舐めるなよ😡
0095名も無き飼い主さん2023/09/29(金) 18:21:40.96ID:iolbucDX
これ間違いなく尻尾の脱皮殻だよな...
去年の10月頃にベビーで捕獲したからもう1年は経つけどお前まだでかくなるのか...
ヤモリ総合スレ20 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
0096名も無き飼い主さん2023/10/11(水) 14:15:01.23ID:LZslmNRI
そろそろパネルヒーター必要かなぁ
まだ室温は23-25℃くらいだけど朝晩冷える日がちょっと心配
0097名も無き飼い主さん2023/10/12(木) 16:21:26.78ID:FyfX7K+5
ダウンロード&関連動画>>

0098名も無き飼い主さん2023/10/17(火) 02:49:15.14ID:uxyXuJon
拾って2年近く経過したけど
ケージの中に手突っ込んで触っても逃げなくなったから
掃除で移動するときとか楽
なんかわからんけど危害は加えてない物体くらいには思ってる模様
0099名も無き飼い主さん2023/10/25(水) 01:41:05.21ID:mxVjwiEG
あれだけ毎晩窓越しに現れてた野良やもりだったけどサッパリ見かけなくなった
5度ほど気温が下がったのは変温動物には大変なんだろうな
夜の明かりに寄ってくる捕食する相手もいなくなったし
0100名も無き飼い主さん2023/10/25(水) 08:42:54.52ID:IV7HhAb0
中途半端な気温が続きエサも取れず、でも代謝は高くて消耗するより
一気に冷え込んだ方が冬越しは楽になると思う
0101名も無き飼い主さん2023/10/29(日) 23:51:14.65ID:X3z80qeN
保温機を上に設置したら湿度が吹っ飛ぶのが難しいな
霧吹きしても2時間で80%から40%くらいになってる
0102名も無き飼い主さん2023/10/30(月) 20:17:26.08ID:+D/vktCK
そう、めちゃくちゃ乾きやすい水入れ必須だよ
0103名も無き飼い主さん2023/11/01(水) 22:38:48.80ID:1v/A0/Z7
久々に顔合わせたらパニックになってケース内を暴れ回っていた
どうやら俺のことを忘れてしまったようだ
0104名も無き飼い主さん2023/11/01(水) 23:52:46.81ID:O+c2IcR1
一応記憶能力はあるから
定期的に触っていれば慣れてくれる個体が多いと思う
0105名も無き飼い主さん2023/11/02(木) 23:35:56.14ID:cfGBD6ic
https://x.com/poseidon_exotic/status/1720033191061495880?s=46&t=_h8gFiGrg767xB23es6P-A
0106名も無き飼い主さん2023/11/03(金) 16:55:50.55ID:uv+zokzz
お散歩してたらバッタがいたから捕まえてきたよ
調べたところオンブバッタだ
ヤモさんのおウチに入れておいた食べるかな
0107名も無き飼い主さん2023/11/03(金) 20:55:16.42ID:C7SIzqhr
>>106
うちの庭に住み着いてる野生が食ってるのを目撃したことはあるからオンブバッタそのものは食べないことはないと思うけど
個々のヤモリの好みとバッタの大きさ次第かな
今頃生きてるのだと雌の成虫だろうからニホンヤモリだと大きすぎて食わないかも
0108名も無き飼い主さん2023/11/04(土) 00:06:34.08ID:r9jUQNEf
最初は生餌にしか反応しなかったけど
慣れて生餌じゃない餌でも食べてくれるようになった
成体のコオロギとか大きすぎるものはバラバラの破片にしても
目の前に持っていくだけで普通に食べてくれる

レオパドライとかの人口餌も一応食べるけどコオロギとかと違って食いつきがよくない
あんまり美味しくないんだと思う
0109名も無き飼い主さん2023/11/04(土) 18:51:55.40ID:J7pYZHwG
>>107
小さいのと大きいの1匹ずつ捕まえたよ
まずは小さい方を入れておいた、食べてたら大きいのも入れる予定
今日昼見た時は生存してた
0110名も無き飼い主さん2023/11/05(日) 20:45:39.07ID:MDG1j+PK
オンブバッタを食べるかどうか自力で調べられないようだと飼育は厳しい
弱らせる前に暖かいうちに逃がした方が良いんじゃない?
0111名も無き飼い主さん2023/11/06(月) 20:10:05.60ID:xVLnWXzg
自力で調べてるじゃん
0112名も無き飼い主さん2023/11/07(火) 23:21:47.74ID:T8YAKCLl
バッタ食べなかったわ
逃してあげようと思って大きい方を入れているケースに移そうとしたらちょうど卵産んでいるところだった
オンブバッタのことを調べたら小さいのがオスで大きいのがメスらしい
その後メスの上にオスが乗ってた、今も乗ってる
0113名も無き飼い主さん2023/11/15(水) 21:41:08.61ID:Pop/ubP+
ちょっとやってみたい
https://twitter.com/denfaminicogame/status/1724766730931818542?t=85oyiFyEDPyM7jTXYNtAHw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
0114名も無き飼い主さん2023/11/22(水) 22:58:45.18ID:0ogl3SfY
ニホンヤモリ飼育してる(してた)人に聞きたいんだけど
ペット葬儀って利用したことある?
0115名も無き飼い主さん2023/11/23(木) 12:33:01.54ID:IyB5aPJ8
紙に包んで、ティッシュを詰めたゴミ袋にいれる。それを燃えるゴミに入れて手を合わせて燃える日に出す。
0116名も無き飼い主さん2023/11/23(木) 13:01:42.15ID:4cPIFABW
日本の生き物なら庭に埋めて手を合わせるわ
0117名も無き飼い主さん2023/11/23(木) 13:08:10.90ID:cknZd2Q+
>>116
同じくだが庭ではたまに野生の死体がアリに食われてるのも見かけるのでそもそも埋めずに虫葬でもいいんじゃないかとすら思う
0118名も無き飼い主さん2023/11/23(木) 16:53:54.24ID:8IbAE5Ji
うちは大きめの観葉植物があるからそれの根もとに埋めてる
可愛がってたからずっと家の中にいてほしい
01191142023/11/23(木) 23:37:31.57ID:Of0LFXsE
ありがとうございます
ニホンヤモリだとペット葬儀使う人ってあまりいなそうな感じなのかなぁ
0120名も無き飼い主さん2023/11/24(金) 04:12:37.30ID:JKeKfRd9
ペット葬を執り行いましたって言うと凄く丁寧で上等なモノだという風潮が近年作られたけど
本来葬儀は親族・ご近所の人等の手で行うモノだった

ニホンヤモリのように小さなペットであれば埋葬による近隣への影響もないので
故人との繋がりの無い業者に委ねるよりは自分の手で埋葬を完結するのが一番じゃないかな?

大型ペットの庭への土葬は感染症・臭い・地下水への浸透とか問題になるので難しいのだろうけどね
0121名も無き飼い主さん2023/11/24(金) 06:52:04.37ID:QNhGONWz
あれ?
急に寒くなって野良ヤモリもう来ないなと思ってたら
いま見たらいつものガラスの外側にへばり付いてる
けど餌にする虫いるのかな?
0122名も無き飼い主さん2023/11/24(金) 09:55:22.64ID:CcwwSNCR
>>121
室内にクモとかGがいるんじゃない
コバエは室内ならまだ元気だし、蛾にはこの季節に屋外活動してる奴すらいるけど
0123名も無き飼い主さん2023/11/24(金) 10:41:57.20ID:wp6eJHiZ
俺の職場にも未だに出没するな。3センチ弱のベビーなんだけど…冬越えられるのかな?
0124名も無き飼い主さん2023/11/26(日) 17:35:32.28ID:mx9TxDlc
パネルヒーターおいたらずっと付近にいる
そんなに室温低くないんだけど
0125名も無き飼い主さん2023/11/26(日) 19:03:42.44ID:UiRoi8k1
>>114
知り合いがペットの葬儀をやってて話を聞いた事があるけれど金魚や小鳥の火葬の依頼もあるらしいよ
耐火レンガで囲いを作って直火が当たらないようにしてじっくりと焼くと骨格は残るらしい
ヤモリでもできるかも知れない
時間がかかるから断る業者もあるかも知れないけれどやってくれる所はあるだろうね
0126名も無き飼い主さん2023/11/26(日) 19:23:01.18ID:ylOQd72x
>>125
金魚で依頼する奴いるなら高級メダカでもいそうだね
…うちではメダカの死体なんてタンクメイトのエビが処分してしまうからそもそも回収できないけど
0127名も無き飼い主さん2023/12/05(火) 04:31:04.90ID:+rBkXmrV
今、カンボジアのプノンペンにいるんだが、毎夜午前三時頃になるとトッケイヤモリの鳴き声が聞こえる。
0128名も無き飼い主さん2023/12/05(火) 21:23:45.36ID:XQ0SdIgh
>>127
そんな気軽にいても気軽には持って帰れないんだよねCITES IIだし
0129名も無き飼い主さん2023/12/05(火) 22:25:38.45ID:h73yQpIk
あんなでかいヤモリが屋外で壁に張り付いてるのなかなか恐怖だよな
0130名も無き飼い主さん2023/12/06(水) 20:24:05.49ID:NWTm20Rk
毎日手の平に乗せて水を直接飲ませてあげて3年経過しとるんだけど
(手の平に乗せて口のところに水滴つけるとぺろぺろして飲む)
特に健康上問題ないみたいだからいいですよね
0131名も無き飼い主さん2023/12/10(日) 22:41:23.08ID:qpPMmqRn
ニホンヤモリさん初めての越冬
床下にパネルヒーター設置してるけど俺がいない時は壁に張り付いてるっぽい
部屋に入ったら降りて来てシェルターに隠れるのです
0132名も無き飼い主さん2024/01/14(日) 18:19:05.86ID:AS8u3bJV
ニシアフリカトカゲモドキは臆病で極度の引きこもり、そのくせ餌は大食い、ペットとしては非常に残念な種類なので騙されないように。
0133名も無き飼い主さん2024/01/14(日) 23:28:19.57ID:8OfvKoNN
うちのニシアフは少食だけど、シェルターの外でいつも爆睡してる。
どちゃくそ可愛いです。
0134名も無き飼い主さん2024/01/31(水) 22:49:27.34ID:3WmY24HD
ヤモリってすごいペタペタくっつくよね

誘導してやらないで無理やり引っぺがすと手足もげそうなくらい
0135名も無き飼い主さん2024/01/31(水) 23:09:41.89ID:mrh86b8e
引き離そうとしても上に登ろうとしてくるから体重測るときとか一苦労だわ
0136名も無き飼い主さん2024/02/09(金) 09:19:42.89ID:tzhEfhyd
レオパドライ食べるてくれるようになったからレオパドライあげてる
まあ時々コオロギもやっているけど
0137名も無き飼い主さん2024/02/11(日) 03:09:51.14ID:Cd761EKC
ヤモリ総合スレ20 YouTube動画>2本 ->画像>7枚
0138名も無き飼い主さん2024/03/08(金) 21:20:56.65ID:ZbW/PCG4
3/10のダーウィンが来た!ヤモリなのでNHKに抵抗がない人は観よう
0139名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 14:14:35.64ID:YeVCKD+l
5センチ位のミニヤモリが部屋の隅で眠ってた…片付けしてたら見つけた
暖房とかは個人の電気アンカ位しか使わず虫も自室には冬場は出ない
暖かくなると元気になるでしょうか?
ピーナッツバターとスキムミルクを混ぜて近くに置いておきましたが…
0140名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 15:41:44.86ID:xMrGqpdz
通販で小さいヨーロッパイエコオロギ買って食べさせないと
0141名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 15:55:17.82ID:I08XrOrT
前にSNSでお米粒食べるヤモリの動画を見た記憶がある
静止した炭水化物でも食べる個体は食べるのかなあ
0142名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 15:57:44.80ID:FQwziUhf
米食っても栄養ないから死ぬでしょ

非生餌食べさせるならレオパドライとかじゃないと
0143名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 19:37:22.36ID:o1UlpHQW
通販でレオパドライ買ってみました
食べれそうならあげてみます
ご飯粒や刺身、海老の尻尾、ゴキブリの死骸等は
出没場所に放置していましたが
食べた形跡がなかったです
米びつ虫を数匹、気まぐれに2日間ほどあげたことがあったせいか
部屋から虫や自然の多い階下へ移動していたのに
寄ってきたのが可愛くて連れてきてしまいました
そのまま部屋にいたとは…

ヤモリは家電に添って畳の上に寝たきりで
目は開けたりしたのですが
逆に冬眠を醒ましてしまったなどになってないか…
暖かい隙間な場所を作ると、ちゃんとそこにいてくれるでしょうか?

リアルファーのついた防寒具を被せてみましたが、
肌が乾燥したり重すぎたりするでしょうか
室温や体温を高くしないと消化出来ず、また飢餓状態から
突然たくさん食べると人でも死にますよね?

台所や庭に面した部屋から
あまり餌もなく化学薬品(洗剤や化粧品など)自室に連れてきてしまって
やや責任を感じています
気候が暖かくなればケロッと元気になってほしいです

>>140
生ゴミなんかに虫はわくけど
生き餌の管理が出来ない…
0144名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 20:14:27.52ID:RQLzVDkc
>>141
あれ米粒をワームと間違えてるんじゃないのかな動きが虫襲う時ぽいし
0145名も無き飼い主さん2024/03/10(日) 21:37:19.54ID:FQwziUhf
うちのヤモリは冬の間も室温23度くらいの部屋で(エアコン24時間稼働)パネルヒーターとかつけてないけど
それで冬の間も毎日元気に動き回って餌を食べてるいるんで、それくらい室温あれば問題ないかと
0146名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 06:43:58.05ID:Uzbrjtca
基本、動かない餌は食べません
0147名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 07:40:39.58ID:VE+FePU7
皆さんご助言ありがとうございます

現在の室温は約6度です
北海道など北陸の気候では無いですが
外気温とさほど変わりないです
給水はレオパドライをふやかすミストが25℃という具合に
ぬるま湯にしたほうが良いのでしょうか?
被せたファーを避けてみると目が開いていました
室温のままのミストをかけると尻尾が動きました

夜行性、巣材、平均の体温、野生下 など
調べるのがめんどくさいです…
まつげ美容液の入った箱を隙間になるよう壁にしてあげました
家電も冷たいので段ボール等を挟んであげたほうが良いでしょうか?

>>146
ピンセットで摘んで目の前で揺らしてあげるとかでしょうか…?
猫のおもちゃみたいに

>>145
常春の国マリネラの様な統一環境にしたほうがストレスがなく
長生きに繋がるのでしょうか?
0148名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 08:12:12.73ID:eXQLS/QZ
>>147
レオパドライ食べてもらうには
1.イエコ放して食わせて環境になれさせる
2.イエコをピンセットで与え、ピンセット=餌と認識させる
3.ピンセットでレオパドライ与える
これだけステップ踏まないと食べないです。いきなりレオパドライ揺らしても無理。
0149名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 08:12:56.13ID:eXQLS/QZ
>>147
あと、温度は20℃は必要
0150名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 10:14:29.41ID:CVZ/9y3K
うちのは拾った当初は何故かイエコ食べてくれなくて
ハニーワームは食べたからしばらくハニーワームやってた。しばらくしたらイエコも食べてくれるようになったけど
人口飼料も食べてくれるようになったのは1年くらい経ってからかな
今は手の平の上に乗せた状態でも口元持っていけばなんでも食べてくれるようになった
0151名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 11:14:55.70ID:VE+FePU7
野生のニホンヤモリだから、この一匹だけ特別に去勢したり
繁殖用にしたりするつもりは無いから
暇人の実験みたいな物なので
きちんと管理飼育されてる方に失礼かとは思うけど…
イエコってヨーロッパイエコオロギの略称なんですね、
https://shiorino.com/pets/ieko-layout/
エアコンはありますが掃除してないし
付ける習慣がここ十数年無いので
ヤモリのためだけに付ける環境に無いていうか…

>>148
ピンセットで摘んだ米びつ虫(ワーム)を目の前に放って食べて貰った事があげたことがありますが
覚えてるでしょうか?
ワーム類はギトギト油脂なので消化に悪いと聞いて
3匹位しか上げませんでしたが…
レオパドライ来たので試してみます、ありがとうございます
米の容器移し替えするので生きてる幼虫がいないか探してみます

>>150
懐いてくれたんですね…
飛びついてきたときに餌を確保し持ってなかったので…

ありがとうございます
子ヤモリで体積が小さく、後ろ足や尻尾の先などの細部はかなり乾燥してしまってる様なので
巣材なんかも参考に
ヤモリにネチネチちょっかいかけてみます…

今日は天気がいいので夜行性のヤモリを
日光浴に窓際に置いてみようかな等
動かしても大丈夫な元気があるのかすらわかりません
霧吹きで水を掛けると昨日より大きく尻尾をブンッと動かしました
0152名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 12:40:56.12ID:GbbN0NeR
ダーウィンでヤモリ放送してた。
自然のヤモリは何月から活動するの?
0153名も無き飼い主さん2024/03/11(月) 13:17:56.79ID:jpbQPdqQ
ニホンヤモリはwikiによると冬眠するみたいですね…?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA
ダーウィンは実況スレ見ました

4〜11月が見かける期間てありますし
twitter検索一覧の過去ログでも4月頃に出てきたとありました
既に成体ヤモリの活動を見たというリプなんかもありましたが
この時期だとまだちょっと早いのでは?と思った印象です

ミニミニと
0154名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 18:36:23.45ID:UftYajiQ
今日も6℃前後で雨です
レオパドライ1/4粒は食べていない様です
全く動いた跡が無いです
霧吹きはお湯に出来ないので冷めそうだし
3日に一度位にします
外からもいだみかん?の葉の上に
水滴やら色々載せてみました
毎日変えなきゃなんですかね…?
今度一週間少しずつ気温が上がるみたいなので
それで消化の良いものを食べて元気になってくれればと思います
構い過ぎています
バナナヨーグルト、牛、鳥、オキアミ、オクラの粒を置いてみました
ピンセットで目の前で位置調整している際に
一番顔近くに配置されていたオキアミに反応した様にも思います
0155名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 18:44:54.46ID:FCcjpX+R
とりあえずしっかり飼うか決めた方が良いかな
飼わないなら暖かい日中に家の外に放つ

中途半端に加温した室内に置いてエサを食べられずにいると体力を消耗して4月、5月頃までもたない恐れもある
奇跡的にレオパドライを食うようなら飼う選択もありだけど、無理そうなら諦めた方がヤモリの為にもいい
0156名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 19:23:55.66ID:P7PXVJ3D
餓死するパターンだな
0157名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 19:57:03.77ID:mJNzztmj
ベビーサイズなら慣らせば人工飼料食べるけど、野生なら最初は中々食べないよ。勝手に食べることはほぼないし誘導して食べさせるにも多少テクニックが必要
それに室温が低すぎていずれにしても餌は食べない

飼育するのだとしたら20℃以上(パネルヒーターも入れて25℃くらいが理想)にして頭に入る小さいイエコオロギやハニーワームをあげるのが確実
それが無理なら放した方が良いかと…
0158名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 19:58:27.18ID:OHWwzfzT
野生の生体捕まえてきても最初生餌で慣らさないと人口飼料まず食べるようにならんよな
今まで生きた昆虫しか食べてないから食べ物として認識してくれない
0159名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 20:05:29.90ID:OHWwzfzT
自分のところのやつ野生の生体だけど、最初は人口飼料に食いついてくれなかったし
コオロギやるときに騙して口の中に入れても吐き出して食べてくれなかったわ
まあそれでもめげずに時々やり続けてたらいつの間か食べてくれるようになったけど時間かかった
0160名も無き飼い主さん2024/03/12(火) 22:01:28.93ID:UftYajiQ
🥹
小鳥がやってきて壁越しにピヨピヨ囀ってると
エサを匿ってる様な気持ちにもなりますね
え〜い!!!と…

米から生き餌を探す手間をさぼる程度です
(シメマダラメイガの幼虫
https://hidakara.com/komemedia03/)

理想は昔の人の猫飼いみたいに
庭や屋内に出入り自由で、餌も自分で取ってくる子、てのが良いです…
放置してた百均の多肉植物で囲んでみました

昨年生まれた個体の様で、大きさは5センチ位です
まだ寒いのに仮死冬眠から起こしてしまった幼体というのは
やはり難しいですかね…
土曜日までゆっくり18℃になるみたいですが、
死んでしまったら鳥の餌になる様に
庭木に串刺しにしておこうと思います

この辺を参考にして
まだあんまり触らず環境温度も自然に任せる様にします…

金魚の餌
https://t-aquagarden.com/column/goldfish_feed
ヤモリの餌】家にあるもので代用できる?【虫以外・頻度・食べない時など】
https://dandy-animals.com/gecko-food-ieniarumono/
0161名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 09:55:21.11ID:1GTJZraj
https://www.justanswer.jp/reptiles-amphibians/mv2q8-30.html
>ある程度飲んだら、30-32℃程度に室温を保温をしたうえで
真っ暗にして寝かせてあげてください

バランス感覚が分からない…
0162名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 10:27:07.08ID:vsLSzcUK
餌ならキョーリンのレオパゲルが使いやすいじゃない。
0163名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 12:36:16.93ID:1GTJZraj
ゲルは水分補給と栄養とになって良さげですね…
レオパドライ液でも垂らしつつ
見繕います🫤
ゼラチンでレオパドライゼリーにするとかいけるかな…
動物飼うのて大変なんですね…🫤

ネイル硬化用の携帯LEDUV-Aライトがありますが
目の周り避けて?当ててあげたほうが良いですかね?
窓からあまり日光が入らない窓脇下?にペタンとしています
0164名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 16:03:21.31ID:BXkayu6z
無知な飼い主ほど恐ろしいものはないな
0165名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 16:09:52.39ID:uvgLRDc3
ヨーグルトもオクラも食べません。
0166名も無き飼い主さん2024/03/13(水) 17:28:03.60ID:wypqbhhO
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0167名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 09:16:48.13ID:3OX3SmSL
施設長と胎児エキスパウダーヒト幹細胞エキス?

>>165
皮膚の保護に良いかな?てオクラムチン
くる病予防にカルシウム入り霧吹きをしてUV浴数時間ていうブログが
あって
今は毛のある動物用のフムスエキス入りのスプレーを1日一回
日光浴時にしてるんだけど
卵の殻とかで試してみようかな?
カルシウム剤は飲まないので手元になくて
ヨーグルト食べるかな?と思い置きました

牡蠣の殻、卵の殻、
木の皮は取り出しにくいから茶封筒で
お布団の上にでも置いといて留守にしようかと思います
今日も霧吹き時の尻尾ブゥン…💢以外、動きません
昨日はとても寒かったですが特に携帯カイロを置いたりもしませんでした
朝、ネイル用のLEDUVを間近〜30センチ離して1時間近く当ててみました
0168名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 09:22:05.34ID:3OX3SmSL
ヤモリはナメクジ食べないていうしカタツムリ粘液は良くないかな…
犬も肉球クリームを塗る時代、ヤモリの手入れも色々あることかと思います…
ヒトの赤ん坊にははちみつボツリヌス菌が良くないそうですが、
南米などのフルーツを食べる様なヤモリ、トカゲは蜂は食べないそうですが
ハチミツは食べれるのでしょうか?
ニホンヤモリのお水に硬水はカルシウム補給になりますか?
0169名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 14:41:29.36ID:nrdPLsjQ
虐待の記録見せて何が楽しいんだ
0170名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 16:04:56.52ID:3OX3SmSL
虐待じゃなくて実験だし…良くならないのかな?
だってよくパクられてるし
0171名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 16:32:26.94ID:3OX3SmSL
>海外で比較的多く販売されている硬水のミネラルウォーターを与える際は
注意した方が良いと思われます。
硬水にはミネラルが

https://reopa-reopa.com/post-1449/



冬眠明けを過剰にガツガツ促しているのか
じわじわ弱らすままにしているのか良くわからない…
薬品を扱うくらい繊細に与えれば
大丈夫かと理論的には…思うんだけど


初心者がお邪魔してます…🫡🫤
外から土と枯れ葉を持ってきて床材にしてどうこうですね…
0172名も無き飼い主さん2024/03/14(木) 23:31:26.53ID:3OX3SmSL
魚の寄生虫を置いたいてあげて
上手く噛んで飲めるかな…?
0173名も無き飼い主さん2024/03/15(金) 09:44:20.91ID:HJy40C0/
留守にするので明るい所に移動させたら
まぶたを、閉じる事も出来ないほど乾燥してしまっていました
尻尾は弱弱しく動きましたが口があかないみたいです
皆様方、助言ありがとうございました…
https://twitter.com/SullkL/status/1768436392248709156?t=5wGZuYv9-n4gniW_OaeuiQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
0174名も無き飼い主さん2024/03/16(土) 21:54:09.18ID:36/cv8A+
ただただ気持ち悪いだけの書き込みだった
0175名も無き飼い主さん2024/03/17(日) 21:41:36.18ID:JSEITwoa
申し訳ないですね
脱皮不全でも無さそうに見えます
豚肉がベーコンになってて貼り付いてしまいました…
尻尾が霧吹きに弱弱しく反応しますが
口も開きません
https://twitter.com/SullkL/status/1769341494140559540?t=IaFMIhGw6BSrGIy20qcvGg&s=19
ペット大好き板なのに黒ムツ系なジャンハムスレでも覗いて
参考にします…
https://twitter.com/thejimwatkins
0176名も無き飼い主さん2024/03/17(日) 21:43:17.49ID:/6G2z9SP
気持ち悪いのを晒していくスタイルが更にキモい
0177名も無き飼い主さん2024/03/17(日) 21:45:16.61ID:fX0diT4J
なんか変なのに粘着されちゃったね
0178名も無き飼い主さん2024/03/18(月) 09:46:48.09ID:tabQJ3mH
昨晩3日留守にした後で霧吹き、反応したが、
その後の霧吹きに反応しなくなって動かなくなりました…
この度は特に何がよくなかったか知りたいです

まず頭のカピカピは発見が遅れ緊急性の見誤り
LEDUVライト近距離照射弱ってる所に強すぎ長時間過ぎたとか
帰宅後の豚肉がベーコンとなって貼り付いていたので
プラボトルのアルガンオイルや椿油を垂らして剥がしてみようとした、
段ボール箱に移動させる前にはもう尻尾の反応が無かったので
過剰に水気を与えてしまったことが急変になったんでしょうか…
その他目が乾いてるのを上手くフォローアップ出来なかったです
また出てきたらスレ見てヤモリに構うかも知れません
0179名も無き飼い主さん2024/03/18(月) 11:38:04.82ID:aJ0ylGBT
もう構わない方がいいよ
0180名も無き飼い主さん2024/03/18(月) 15:07:22.77ID:XqKOX2lL
訃報】“期待のボクサー”坂間叶夢が急死、前日計量に姿見せず体調不良で中止に!減量事故の問題点とは [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1710736534/l50
これを見て水に濡れたコットンで頭を覆ってあげようと
乗せたら尻尾の先の先だけがほんの僅かに動きました
正直お手上げ状態です
沢山食べて冬越しすべきだった様で、自然解凍に任せていればもっと負担が無かったかも不明です
0181名も無き飼い主さん2024/03/21(木) 06:21:08.33ID:9eL9FP2H
脳の入ってるだろう部分がベッコリ凹んでしまっていました
被虐待児の脳が萎縮する様に、また、低栄養で脂質や水分が蒸発していってしまったのか
ラボ持ちでもない動物にも人にも詳しくない程度の飼い方ではこんなかんですね
佐藤江梨子さんが泥被らされてましたが下々の者のやる事で結局私の育成レベルはこの程度から変わりない
手に負えなくなったら野ざらしという遺伝気質という事を開示し証明としたいと思います
閲覧ありがとうございました
勉強になりました
0182名も無き飼い主さん2024/03/28(木) 01:18:50.99ID:0pScpa7a
テレビをほとんど取らない
MISIAやら変なヤツは一定数いるから、その理屈はおかしい!
0183名も無き飼い主さん2024/04/02(火) 21:38:10.83ID:nGBM8gJw
チョウチョさんが出て来る時期になりましたね
捕まえて与えましょう
0184!donguri2024/04/27(土) 09:12:32.31ID:YqhMXzuG
庭でニホンヤモリ見かけるようになったけど同じ場所で見かけるのは毎日じゃなくて2、3日毎なのは狩りのサイクルとかなのかな?
飼ってても毎日は餌食わないよね
0185名も無き飼い主さん2024/04/27(土) 10:09:55.12ID:9MnqikTA
その場所に十分な獲物が集まるようであれば居つくし、そうでなければ移動
この時期は季節的に獲物の量が少ないから移動が多め
0186名も無き飼い主さん2024/04/27(土) 10:59:25.98ID:u2afxgoq
プノンペンで、猛暑のせいかトッケイヤモリの鳴き声を聞かなくなった。最近は最高気温が40℃。
0187名も無き飼い主さん2024/04/27(土) 22:37:45.63ID:63oyY1VM
一度満腹まで食べさせたら
3日くらい食べないな

餌見せても食いつかない
0188名も無き飼い主さん2024/04/30(火) 03:07:57.27ID:eU+lJ/qT
ずっと冬の間はずっとレオパドライあげてたけど
暖かくなって蛾が出現してたらあげたら食いつきがすごい
0189名も無き飼い主さん2024/04/30(火) 17:51:28.09ID:4tdI+yFa
レオパジェルの方が食いが良いだろう。

lud20240606005945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1691496747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヤモリ総合スレ20 YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ヤモリ総合スレ 16
ヤモリ総合スレ 14 [無断転載禁止]
【ひげそり】両刃カミソリ総合スレ 38【ワッチョイ有り】
【オペ最底辺】デリ総合スレ3【入客最高】 [無断転載禁止]
パイズリ総合スレ( ゚∀゚)オッパイ!オッパイ!159 [無断転載禁止]©bbspink.com
【オペ最底辺】デリ総合スレ5【中川貴則最高】
パイズリ総合スレ( ゚∀゚)オッパイ!オッパイ!129 [無断転載禁止]©bbspink.com
アッキード/モリカケ総合スレッド★2890
【SINCE】ときめきメモリアル1 総合スレ【1994】
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ15●
【ソニー】メモリースティック総合スレ 30GB【サン・レキ】
アッキード/モリカケ総合スレッド★2884
リオオリンピック 狼総合スレ2
【放サモ】四畳半的生活総合スレ206【F系彼氏】
CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ262
【モニプラ】元祖モニター懸賞総合スレ27【ブロネット】
乙女@無双シリーズ総合スレ26 [無断転載禁止]
●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ10●
モ板狼・XBOX総合スレ 360
モ板狼・XBOX総合スレ 400
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part310
アメリカ情勢総合スレ170
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part562
【docomo】 ドコモオンラインショップ総合スレ★120 [無断転載禁止]
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ140
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part120 【5/4名古屋、6大阪、9渋谷、10代々木、11〜12西新宿】
ポケモン実況者総合スレ★100
一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part415
イースシリーズ総合スレ Part50
LiLiM(リリム)総合スレ part1 ©bbspink.com
【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】7
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 104通話目
【PSO2】サモナー総合スレ【110】
【モンスガ】ふなつかずき総合スレ 22【すんどめ】
《香港加油》香港デモ総合スレ★1
【2020年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ116
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part27 [無断転載禁止]
【オワコンホビット】勇者トロID無しスレ Part80【亀井ファミリー総合スレ】
【MNO】 楽天モバイル総合スレ 150通話目 W無
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148990 モリシ不在の準決勝
【PSO2】ギャザリング総合スレ Part.2 [無断転載禁止]
【PS4/PSP/VITA】イースシリーズ総合スレ Part41
電子タバコ リキッド総合スレ 30ml目
★ヤングジャンプ総合スレッドPart318★ [無断転載禁止]
【MNO】 楽天モバイル総合スレ 12通話目
DELL 液晶モニター総合スレッド 6台目
■■ミリタリーウォッチ総合スレ12■■ [無断転載禁止]
一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part94 【8/10山形、11仙台、12仙台、17東京、18札幌、19札幌、21渋谷】
機動戦士ガンダムAGEプラモ総合スレ part58
【シャングリラ・フロンティア】硬梨菜総合スレ93【クャQーハンター】
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 103通話目
【放サモ】四畳半的生活総合スレ349【F系彼氏】
遊戯王OCGデュエルモンスターズ総合スレ4
美少女プラモデル総合スレ12
アナボリックステロイド総合スレ35 [無断転載禁止]
一人で行くつばきファクトリーイベント・ツアー総合スレ1
Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 11通目
【2019日本シリーズ】ソフトバンクVS巨人総合スレ
JRバス昼特急シリーズ総合スレ 20号車
【放サモ】四畳半的生活総合スレ149【F系彼氏】
【放サモ】四畳半的生活総合スレ332【F系彼氏】
【山木・森戸・小関】カントリー・ガールズ応援総合スレPart187【梁川・船木】
DiRTシリーズ総合スレ Part15 【ダート】 [無断転載禁止]
カーモデル総合スレッド part36 [無断転載禁止]
メモリ総合 77枚目@自作PC板
BanG Dream!(バンドリ)総合スレ
21:23:27 up 41 days, 17:23, 0 users, load average: 4.46, 3.85, 3.29

in 0.0072119235992432 sec @0.0072119235992432@1c3 on 060610