名古屋城新天守「エレベーターなし」河村市長、再び見解
河村たかし名古屋市長は23日の記者会見で、名古屋城木造新天守のエレベーターについて「普通は、なしです」と設置に否定的な見解を示した。
設置を求めてきた障害者らからは、非難の声が出ている。
河村氏は「前から言っているが、(戦前の天守を記録した)昭和実測図に基づいた木造復元が前提だ。本物の昔の城を再現してくれ、という声も強い」とエレベーターなしの新天守建設に理解を求めた。
河村氏が懸念するのは、エレベーターの設置で「史実に忠実な復元」にならなくなることだ。
市は3月、天守木造化の有識者会議に「4人乗り」「11人乗り」など三つのエレベーター設置案を示したが、いずれも「史実と乖離(かいり)する」と説明した。
市によると、設置しても上がれるのは最高で4階までで、最上部の5階には上がれないという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL4R3V1ML4ROIPE00Q.html 障害者団体の奴ら怒鳴り散らしてたし心象最悪だわ
絶対エレベーターつけるなよ
復元目指してるのに、
エレベーター設置しろ、
なんて要求の方が異常
本体は元のままで、
何と観覧できる方法を要望するのが当然だろう
障害者なんて別にプラスになるほど税金収めてるわけじゃないし文句言うなよ
どうせ登らんだろ
愛知小型エレベーター的なやつを取り付ける事はするんだから、
それで満足すれば良いのにそれ以上はワガママだわ。
何でガイジのために周りが気を使わなきゃならんのだ?
異端なのはガイジの方やんけ、ガイジサイドが健常者様に気を使えや雑魚
>>2
見て何に役立つんだろうね
見たところで世の中の人に返すような発見もないだろうに
そもそもこうやって声高らかに障害を叫ぶ人はその金がどこから出ていくらかかるのかわかってんのかな?
費用対効果を考えたら障害者がちょっと我慢するだけの事なのに これは賛成するわ 名古屋といえば前の古い船を再利用した港観光の遊覧船みたいにいちゃもんつけてたけど
どうせそいつらと同じなんだろうし
これは山に登りたいからエスカレーターつけてくれと同じだろ
それなら山道にもエレベーターや車椅子専用道路作るべきなんだよね
流石河村
極一部のしかも税金にたかるだけの障害者なんかにそこまで配慮する必要はない
行こうと思えばおんぶで行けるしな
天守閣からの景色をVRにして障害者に被せて見せるシステムを数十万円かけて構築した方が格安
これでいいだろ
何でもかんでもゴネれば通るわけじゃない
おんぶして上まで運ぶ係の人でも雇った方がコスト的には安そう
これは障害者側の横暴だわ
あくまでも復元が目的だしな
正直名古屋城が木造だろうがコンクリだろうが、外人も日本人も、
愛知や名古屋人すら行く行かないの判断にはならないと思うんだけど、
なんで名古屋城木造にそこまで力注ぐのか
障害者様はこんなことまで要求してんのかよwwwwさっさと死ねばいいのに
つるべ落としみたいなカラクリ屋敷みたいな木製のベーターにすればいいジャン
すぐに壊れて死ぬかもしれないけど
障がい者の生活のために税金使うのはok
城なんざ娯楽だろ
他の国宝とかの城にも天守閣エレベーター設置要望出してるのか?
古い団地の改装みたいに外側にエレベーターと渡り廊下を付ければ城自体は史実通りで作れるんじゃね
景観が悪くなっても障害者様のためだからみんなで我慢すればいいし
絵画の復元で色盲に配慮して色塗りなおせとか言ってるのと同レベルじゃ
お城を元に戻すのが目的なんだよ
ガイジが楽しむために直すんじゃないんだ我慢しろ
何でもかんでも簡単にバリアフリーに出来る訳でもないだろうからなぁ
>>16
それはイチャモンではない
水上バスは公共インフラだし国のバリアフリー基準を満たしてない
障害者からの抗議は極めて正当
お前みたいな馬鹿が名古屋城の話と混同するのは糞迷惑 視覚障害者の為に「ここに名古屋城がありますよ!」って常に大音量で流し続けろ
単なる木造復元じゃなくて詳細な図面に基づく寸分違わぬ復元だからな
お城テーマパークと勘違いすんなって話だ
富士山にもエレベーター付けないといけない日が来そう
日本の城のがっかり度も相当だよね
アレは富士山と同じで遠くから眺めるもの
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/04/24(火) 12:19:14.93
もうこうなると「復旧工事してる熊本城にエレベーター設置すべき」だよな?w
どうせ外観しか再現しないんだから付けていい
何の問題もない
朗報だろ
今でもSRC造だけど大阪城みたいなビル風で特別史跡というのもどうかと思う
城があった時代なんかガイジなんて殺されてただろうしな
当然
完全に差別だわ
多様性を否定するなら城なんか要らねえから税金使うな
でもこれ裏を返せば他の場所でもこういう声上がってんだよね?
障害者差別は良くないが過度に配慮するのもおかしいもんな
ちゃんと名古屋の障害者に聞いてほしいわ
エレベーターなんてつけないでくれって意見は絶対に少なくないと思う
統一教会の目的は何か?
ジャップはいまだテンコロのしきる日帝主義の国。
日帝はいまだ覇権国家をめざす。
そのためしつこくジャップは中国の支配をめざす。
そして、そのためには朝鮮半島の領有が不可欠。
↓
どう朝鮮半島を支配するのか
↓
もういちど朝鮮戦争を起こす(北朝鮮の軍部に過激派を育ててる)
↓
戦争にジャップの自衛隊も送り込み、
満州国の朝鮮版をでっちあげる。
↓
外見的には、李朝を復活させる(李朝の最後の皇太子の名は「晋」!)
↓
新しい李朝の皇帝は、アキヒトが朝鮮系の紀子をレイプして作った隠し子をあてる。
↓
さあ次は中国だ!
こういう皇室の妄想の手先が統一教会。
もちろん311でジャップが先に滅ぼされて大笑いwwww
英断
文句言ってる奴は大阪城の惨状を見たことないだろ
現存天守なんてどこもハシゴみたいな階段だろ
大人だって上り下りが大変な階段にすることに意味がある
井戸みたいに滑車付けて力士クビになった数人で車椅子ごと紐引いて上に上げるか、その力士に担がせれば良いだろう。日当10000円くらいで
誰かがコラム書いてたよな
忠実をつきつめれば照明は蝋燭になるって
外見だけ城で中身は多目的ホールくらいでいいだろう
本気で再現するなら工法も材料も考証して作れよとw
大阪城のヘンテコエレベーターみたら誰だって反対するw
で、仮にエレベーターつけたとしてお前ら糞障害者どもは城に何回いくの?
どうせ1回だけだろ?
エレベーターつけるならコンクリートでいい
木造で復元するならエレベーターなしでいい
>>83
あーいいねLEDろうそくにしてほしい
ぱっとみわからんしよさげ エレベーター付けるなら復元しなくていい
ただ河村は敵も多いから心配
税金使うならバリアフリーに配慮するのは当たり前だと思うがね。
永久人工肛門で障害者手帳持ってるが、エレベーターより断然格安のオストメイト対応のトイレを増やしてもらえると有り難い
袋に貯まったうんこ捨てる時普通の洋式便器だと捨て辛いのよ
ガイジは暇やから城巡りでもしてガイジ満喫したいんやろ
エレベーターはいらないと思うが障害者団体を適に回すと厄介になる。河村大丈夫だろうか?
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/04/24(火) 12:30:10.10
>>83
なるほど。ってことは、戦国時代の木や石を使わないといけなくなるな。 >>96
復元だし、
天守閣の中にはそもそもトイレ設置されないんじゃない? >>89 >>2
そう言うけど問題じゃないんだがな
行政としてバリアフリーに満遍なく取り組むかという話であって
ただ史実通りに作るからエレベーターはいらないという話は一理あるけど
万が一、健常者が最上階付近で倒れた時の救急活動とかは想定してるのな
どうせりめいくなんだから作っといた方が良いと思うが
いずれにせよ日本は人権意識低すぎるわな >>91
今はエレベーターが付いてる
のでどうしてもEVというなら建て替える必要はないんだよね >>83
正論だな
スプリンクラーも付けなくてトイレは汲み取り式か 例えば欧米だったら文化財を復元するためにエレベーター付けるだろ?
弱者を排除まで完全再現なんて悪しき時代を肯定しているようなもん
そもそも市長が県知事の指示に逆らうなんておかしい
さすがにこれはしょうがないと諦める声が障害者団体から出てはこないのか?
非常用の誘導灯も付けないで
そのまま消防法違反で
営業停止食らうしかないな
城見に行ってエレベーター付いてるとかなり興醒めするわ
建築の知識ない奴らは分からんのだろうけど
建て直して鉄筋コンクリート太陽光発電エレベーターLED電球のフル装備で作ったらいいじゃん
昔のまま復元って言っても今の技術で補強とかはするんだろ?
結局中を見学させる仕様にする以上昔のままなんてありえんのだからEVだろうがエスカレーターだろうが付けちまえよ
先週のバリバラはやばかったな
目の見えない人や知的障害者にもテレビが楽しめるようにわかりやすいように作れ!って
>>33
現状の名古屋城がまさにそれなんだけどな。
エレベーターつけるのもありだと思うけどね。
障害者だけじゃなく老人や子連れだって使うんだから。天守閣登る客層を絞って営業が成り立つんかね。ますます年寄りが増えてくのに。
>>26
いままでコンクリート製ってばかにされたからじゃね >>20
VR案はでてる
ガイジが生でみたいってゴネてる 歴史ってのは骸の上に成り立ってるんだよ声がデカイだけのガイジが天守に登城とかおこがましいにも程があるわ
駅の階段等の端に車椅子乗せて上がれるのあるじゃん
ああいうのは設置できないの?
エレベーターは問題外だが、代用の設備も付けられないのかね?
天井に滑車みたいなのつけて運ぶとか
昔は階段どうやって登ってたんだろうか
駕籠に乗せて人力でもいいじゃないのかね
だからこういうの求めてる障害者はノイジーマイノリティのキチガイなんだって
一般人の間でカルト教団があるように障害者の間でもこういうキチガイ団体が存在するというだけの話
サグラダ・ファミリアに古いエレベーターあったのはびっくりした
大阪城と姫路城どっちがいいかみたいな話か
姫路城も改装してからなんか違うが
つけなくていいと思うけどガイジは税金大した金額納めてないからとかいかにも正論言ってますみたいな中世理論振りかざしてるバカは脳障害なんだろうか
>>83
これ
そもそもなんで復元なんかするんだ
木造で作ろうが鉄筋で作ろうが歴史的建造物じゃなくて
歴史的建造物に似せた紛い物に過ぎないだろうが 木造で城再建とか税金の無駄だろ
そんなことで観光客は増えない
俺が障害者なら、本来あるべき姿で再建してほしい
多分利権絡みなんだろうね
エレベーター付けることで金が入ってくる連中がいると
多様性を無視して真の意味で復元って言えるのかよ
城なんてしょっちゅう改修されてきたもんだし
大昔の悪習を時代とともに修正してやってこそ復元では?
エレベーターを付ける場合、文化庁から補助金は出ないらしいよ
復元してこれから数100年は残るんだろ
医学の進歩で対応しろよ
>>26
老朽化してきて建て直しは必須
コンクリだと老朽化早くてまた何十年かしたら建て直しになるし
戦争で焼ける前は木造だったし図面はあるからせっかくだしやろうぜってことらしい >>141
そりゃそうだよな。
やる意味なくなるし多分出来なくなる ストリートビューみたいなので良いだろ
場外無くったって、それで十分だろ
昔のものが現存しててそれを保護するためにエレベーターつけられないってならわかるが
今から新しく作るのにつけられないってのは流石に体の不自由な人がかわいそうになる
文化財文化財と言いながら金儲けのための観光スポットにしようとしてるのバレバレなのにさらにこの排他性
イメージ悪いよ名古屋人
>>83
木造復元された本丸御殿に照明などないし
冷暖房もトイレもない ストリートビューみたいなので良いだろ
障害無くったって、それで十分
>>148
エレベーターつけないなら補助が出なくて計画頓挫するだけの話 観光客を招くのが目的ならエレベーター設置でお年寄りにも配慮しなきゃいけないし
文化財完全再建が目的なら内部を入場制限しなきゃいけない
舵取りが難しいところ
城再建とか・・・
この話聞くたび名古屋脳はどうしようもないなと思うわ
アホだなんなもん捏造してオリジナルの建設当時からからエレベーターあったことにすりゃいいじゃん
エレベーターを設置維持する費用で
障害者おんぶ係雇えばいいじゃん
ボランティアでも集まると思う
富士山登山なんかと同様の方式
これ難しい問題だな
再現なら城に電気を引けなくなるし
そもそもお城は身分が高くないと立ち入ることすら許されない場所なので、庶民は入場できない
行ったら分かるけど今の名古屋城って城の形した博物館みたいなもんだぞ
なおハートビル法では不特定多数の来場者が見込まれる建物にはエレベーターの設置が義務付けられてる模様…
ジャップさあ…人権意識中世過ぎないか?
そもそもそこまで歴史的文化的価値のある城じゃないしなあ
今の名古屋城はほんとただのビルぞ 同じのを作るなら石垣だけにしろ
昔の図面通りに作らない限り意味無いし必要ない
エレベーター作るくらいなら辞めるべき
>>156
いやエレベーターは城の構造から変えないと設置できないだろ
照明つけても広間が無くなる訳でもないから別にいい
当時のままなら槍とか銃とか備品も沢山あっただろうし 史実だから〜ってアホか?
じゃあ史実だからって言えば耐震も耐火もしなくてええんか?
>>105
そういうレスは海外旅行ぐらいしてからしようねwww ガワだけ城で中身がビルじゃ興ざめ
中も城にしようってスタンス
>145
そういうこと
耐震性の問題が出てきて
コンクリのまま耐震補強するか木造復元するかを市民に聞いたら
木造がいいって言うから木造になっただけ
名古屋市民でもねーのに文句垂れてるクソ馬鹿野郎共は引っ込んでろ
お前らには何の関係もない話なんだから
今まであったものを復元のためとか言って無くされるんだから
そりゃ障害者側もゴネるだろ
その復元の建前いるのかよって
照明つけるのとエレベーターを一緒にしてる奴がいて草
照明なんて配線してライト置いとくだけの話w
エレベーターなんてつけたら構造自体が変わる
>>172
石垣の耐震工事はもう諦めたんだろ?
そんなんで大丈夫かよ 一つ思ったのだが
消防車の梯子車みたいので、外から入ることは出来ないんだろうか?
障害者の観覧日を決めて、梯子車で観覧可能にするとか
>>148
別にいらんだろ
普通の日本人には足がある 高層木造建築って雷とか大丈夫なん?
ていうか、東海・南海地震が終わってからのほうがいいんでないかい?
>>178
五重塔は国宝だろうがなんだろうがアース線垂れ下がってるじゃん >>141
文化庁が反対したらそもそも復元自体が出来ない
昨今の偽物復元の多発で、今は過去に忠実でないとそもそも建築許可がおりない >>178
去年犬山城の天守閣に雷が落ちて、
しゃちほこが壊れた 徳川家康がエレベーターのある時代にいたらどう思うか
家康公は現代での名古屋城復元に際し、みなが名古屋を見渡せるようなエレベーター設置を賛成なさるであろう
>>185
エレベーターあった時代に客全然来なくなってるんだけど‥復元した本丸御殿でまた人が来るようになったけど 大阪城なんか外に汚いエレベーター付けてるからな
バカとしか思えない
>>83
名古屋城新天守はどうなるかわからんけど
今足下に作ってる木造本丸御殿は内部照明が無かった 最上階で誰か怪我して下手に動かせないってときエレベータなしでどうやって下ろしてくんの?
階段でユッサユッサはこんで死んだとか障害残りましたってなったら名古屋市が訴えられる可能性もある
>>134
土建屋が儲かるし道路や箱モノと違って公園や国有地なら手が付けやすいとかだろ エレベーター付けて誰でも内部観覧できるようにすれば一時的に観光客は増えそうだけど
後世になったら評価されなくなるのは間違いない
>>32
大阪城にはある。姫路城にはない。
姫路城は、狭いところがあるから中に入るのも車イスだと困難。 史実の通りに再現するっていう目的があるんだから差別でも何でもないだろ
まあ、10年後ぐらいには介助ロボットで対応可能な可能性も高いし
前までいけるように整備すれば十分でしょ
見ることすらできないとかになると問題だろうけど
駅にあるような昇降機を城にも対応できるようにすればいいだろ
ものづくりの街なんだからなんとかしろや
文化財の再建事業でバリアフリーやっとったら元も子もないからな
>>11
地元に金も落とすしそれでいいやんなー
障害者は多少の不便くらい受け入れろや これは河村のいうとおりだろ。
当時エレベーターはないからな。
ジャップって文化だ伝統だっていえば人権に配慮しなくていいと思ってるけど情けないぞ
土俵で女人禁制している相撲協会と変わらんぞ
障碍者は障碍者らしく土の上でも這いつくばってろよ
人権振りかざしてあれこれ要求する方が元々おかしいんだよ
調子に乗るなよ
木造で史実通りに再現するなら内部の見学そのものを禁止すべき
つか観光資源として物理的に耐えられる訳が無いからな
そうじゃないなら結局まがい物なんだからEVでもなんでも付けて広く開放すべきだな
>>119
建物に備え付けるんじゃなくて間接照明なんだから興ざめするわけ無いだろ 城にエレベーター付けたら風情も何もあったもんじゃないから
カタワ団体は黙るか死んで下さい
>>200
バリアフリーは建物を建てる上で絶対条件なんで
今の時代に合わせられないなら再建する意味がない 周りを建物で囲んでそこから廊下繋げて入ったり観察できるようにしたらいいよ
よく見える
本丸御殿復元で大人気なんだから木造天守ならなおさら
エレベーターなんてつけるんじゃねぇよ
>>216
絶対条件じゃ無いよ。さらっと嘘つくなよ
法律でそう決まってるならこんな議論起きないよw ガイジが自分の収入で奴隷雇って上まで上がれや
例えば現地に見に行けない貧乏人のために金払って貧乏人を招待するか?
どーせガイジは全部乙武みたいなクソ野郎ばかりなんやろ
「木造」じゃなくて「復元」に意味があるのに
エレベーターつけろとか単なる池沼だろ
木造で5層7階とか消防法違反にならないの?もしくは建築基準法違反
そうまでしてたかがの小さな観光地のいちアトラクションに発狂する意味が分からない
名古屋城登れてお前の生活が変わるんかと問いたい
むしろ歴史を必要とされている場所にエレベーターなんてつけるほうがおかしい話とは思うがね
あんまりアホな主張ばっかしてると健全者の印象悪くして守って貰えているものももらえなくなるぞ?
そもそも観光が低迷する名古屋に客を呼び込もうってプロジェクトじゃないのこれ?
バリアフリーしろよ
エレベーター設置のために中の構造自体作り変えることと照明が電気にしてることを一緒くたにしてるやつはガイジすぎるだろ
そのうち 富士山にエレベーター付けろととかピラミッドにエレベーター付けろと言いそうだな
>>222
高いところ上りたいだけなら駅前のツインビルだっけ?あれで十分だしな >>225
バリアフリーより木造再建のほうが明らかに観光効果あるわ トイレをボットン便所に変えてから復元云々言うべきだろ
>>1
そんなこと言うなら入るときの格好も
規制しろ。男はチョンマゲなw
今風な服装で入ろうとしたら待機してる
侍に斬られるというのはどうだw >>124
クレーンで吊るして見せるサービスやってやれ
なんなら逆バンジーで >>225
エレベーターつけたら観光客増えるのか? >>225
今の場所は極力昔の姿のまま復元して
エレベーターにエスカレーターにハイテク駆使した新名古屋城を駅前辺りに建設すれば良いんじゃないか? >>216
まず絶対条件のソース出すのが筋なんで
あと意味の有る無しを決めるのはお前じゃないんで 入場を抽選とかにしてでも木造完全再現した方が観光客は増えるだろう
外観だけでも見に行こうって層があるし
江戸城も大阪城も図面や細かい写真が残ってないから再建したくてもできないんだし
太陽の塔の内部が最近公開されたけどエレベーターついてんの?
見た目城のあべのハルカスみたいなでっかいの作ればいいのにな
上の方ホテルにして
>>228
そう
今の名古屋城は名古屋城とは名ばかりのただのビル
エレベーターつけて再建してもただのビル
高いところに登りたいだけならテレビ塔にでも登ってればいい
今回は史実に基づいた復元なのだからエレベーターなんて話にならない
障害者団体は頭が悪いのだろう リベラルで人権派の俺も城にエレベーターは違うと思ってたから良い判断だと思う
これはそもそも今の名古屋城がエレベーター付いてて
それをボロクソに言われてたってのがある種スタートになってるというとこを忘れてはならない
城に頻繁に入らなきゃいけない理由があるわけでもないしどうも俺は納得がいかない
そこまでして登りたいならおぶって貰えばいいじゃない
既に社会的経済的におぶって貰ってるんだし今更
姫路城は数回行ったけど大阪城なんてもう一度行こうと思わないしな
テセウスの船だろ
もう名古屋城は名古屋城じゃない
ならエレベーター作ってもいいじゃない
>>244
今の名古屋城は残っている図面や資料で復元して
今の名古屋城についてるエレベーターを別の場所に移動して
それを使って新名古屋城を金山駅に作るのがベストだと思う。 寸分たがわず復元して世界遺産化狙ってるからな
そっちの方が利益あるし
リモートコントロールのロボット置けば
VRで操作出来るやつ
ガイジは城くんな 邪魔だしうぜえよ
せめて誰かに運んでもらえよ
河村って昔寝たきりの障害女児普通学級にねじ込んで顰蹙買ってたけど改心したんだな
嫌なら来るな
というか外から眺めたほうが面白いだろ
>>260
これなら建物の構造変えないし容易に取り外せるのにな >>253
それでいいよ
アスナルの用地空くし
障害者向け名古屋城とで分ければいい
体乗り出せない車椅子障害者向けに全面ガラス張りで >>264
ウヒョー(゚∀゚)
ネットだといきがってるぅー 大坂城みたいにハイテクロボット化されたら冷めるしな
差別なく平等に扱わることを求めるのは良いんだが、他人が協力して当たり前ってスタンスで活動するのは辞めてほしい
能力が足りずに諦める物事なんて健常者でもいくらでもある
あぶねーから忍者が運べば?
ふき抜け作って椅子括って上から滑車で吊るしあげたら?
いちいち文明を取り入れんなよ当時に実現可能だったアイデアを使えよ
これは当然だ
障害者の人向けに荷夫雇え
そこいらにフリーターとか余ってるんだから
>>83
確かにな
そう考えるとエレベータ設置もなんとか落とし込めないこともなさそう 今のうちに無限軌道の車椅子を作って貸し出せばよくね
大阪城のエレベーターひどいよな
レトロなエレベーターにはでけんかったんか
あの当時を復刻するって相当キツイぞ?
電気は使えないから日が落ちたら何も見えないじゃん
>>263
障害者には専用の車椅子じゃないと駄目な人もいるから〜とか超超マイノリティを例示して役人に怒鳴り散らしてたぞ
辻っていう障害者団体のおっさんな
そんなこと言い出したら半分以上の公共施設駄目だろって思ったが知的障害あるのかもしれんし触らぬ神になんとやらだわ 健常者も立ち入り禁止にして外から眺めるだけにすれば公平になる
>>83
建物の史実復元と内装品の違いもわからない屁理屈キチガイもいるんだな 投石機の要領で投ガイジ機置いとけば良いじゃん
景観も人権も守られてWin-Winだよ
>>278
小型発動機なりついたライトでいいだろ
コンセントなきゃ何も問題ない 城は軍事施設なんだし戦えもしないような障害者が足踏み入れる場所じゃないし、いいんじゃないか
エレベーターを付けろはナンセンスだがそもそも木造復元自体ナンセンスなんだよ
やるならRC造での再建もしくは耐震補強にしとくべきだった
木造じゃ50年後にはまた立て替えだよ
そもそも平民が天守閣に登るってーのが不遜
ある一定額以上の住民税支払ってる人間に限定すべきでは
少なくとも荷夫雇えるくらいの人
名古屋人ってほんとアホクズだな
まぁ白人様にボコられとけ
>>286
蝋燭が広く普及してたのかすら微妙な時代だけど
そもそも固定的な照明設備はあったんだろか じゃあ健常者も障害者も平等に立ち入り禁止でいいんじゃね
普通なら平民が城に登城出来ない処まで再現してくれ
文化財を破損するだけだ
前は遊覧船か何かに
車椅子で乗れん!
ってブチギレてたよね
河村たかしの党って露骨な公務員の賃金下げや維新や希望にすり寄ったりと
ポピュリズムの権化かと思ってたのに
事実、県知事の大村は障害者の要望を受け入れる方針だし
意外にもこれはスルーなんだな
名古屋城に観光に行くと二度ガッカリする
一度目は見苦しいエレベーター、二度目は入ってからのコンクリ感
よくいった
むしろ障害者がお城なんかきたら狭いし邪魔だろ
言うほど名古屋城に興味も無いのにここぞとばかりに差別だと喚き散らす左翼団体が居るからな
障害者の為じゃくて元々エレベーターあったじゃん
混雑するんだから階段で登るアホとエレベーターで二分した方がいい
昔のままの天守閣でもエレベーターじゃなくて車椅子が昇れるような
機械がついてる城は見たことあるわそういうのでもつけたらいいのに
出雲大社は大昔からバリアフリーだったのにな! >>306
なんでも左右でしか考えられない病気にかかってる馬鹿 名古屋人の間では、名古屋城はコンクリでエレベーター付きのお城って自虐ネタにされてるからね。
城行くと疲れるからエレベーターつけてほしいわベビーカーも上れないじゃん
後付の車椅子用小型エレベーターで何とかなるならそれに越した事はない
>>127
籠がいいよな有料で健常者も利用できるようにしたらいいよ
お殿様気分味わえていいやろ
もちろん障害者優先で みんなで縄を引っ張ると上に上がる台とかならいいんじゃない
大阪城はコンクリート建築でも歴史的価値が出てきてんだよね
史実に忠実なんて言い訳は
泥沼になると思いますがね
エレベータよりも担ぎ屋一回5000円(保険コミ)を用意すればいいじゃん
大阪城とかいう悪しき前例があるからな
名古屋人は先達に感謝しろよ
大阪城さん
彼奴等自分たちだけが快適になること目指すからな
近所の盲人センターなんて住宅街に有るのに入り口の誘導音深夜でも鳴らしっぱなしだし
信号の音響装置も24時間鳴らせて喚いてるわ
共存とかまるで考えてない
名古屋城は完全な木造設計図残ってるんだから復元すべきだろ
設計図がないなら別にエレベーターでもいいかもしれんが
設計図があって完全に作れるお城なんてほとんどないんだしそのチャンスがあるならやるべき
姫路城も当然エレベーターなんて無いし
老人にはなかなかハードな急な階段を天守閣まで5階ぐらいは登らされる。
足腰が丈夫なうちに行った方が良いぞ。
障害者もこのくらいの不便は受け入れろ
何から何まで健常者と同じなのは最初からムリなんだからな
>>134
世界遺産の基準知らないのかよ
名古屋城は格的にも周辺完全復刻すれば50年後には世界遺産も狙えるものだぞ(アメリカの贖罪込で)
それでなくても国宝は固い
たとえ復刻してもパチモンと言いがかりつけているのは障害者団体くらい >>335
バリアフリーした方が価値が上がって世界遺産になると思うんだけど 世界中でよほどの復元や修復作業でもない限り、できるだけ材料も当時のものを用いて当時の製法を踏襲するのが文化財保存の作法だよ
>>337
バリアフリーにはなる
バリアフリーの方法がチェアリフトかエレベーターかという話だぞ >>337
復刻で世界遺産になるには史実に忠実でなくてはならない
エレベーターなど話にならないわ
金閣ごときで世界遺産入ったんだから名古屋城は極力世界遺産狙っていくべき >>332
なんで名古屋の話に熊本が関係あるんだよ
名古屋市長は昭和実測図に基づいた木造復元を望んでるって話なんだが エレベーター、冷暖房、公衆トイレ、有人の土産屋までもが完備されている古城ってどうなのよ?
>>338
21世紀は弱者にも見学できるようにしてこその文化財だ
国際社会からはその方が評価されるぞ 名古屋城(国宝第一号)
本丸御殿に続いて天守閣の木造復元工事が始まる(建築費505億円)
2018年5月7日 天守閣への入場禁止
2019年3月 コンクリ天守閣を解体
2022年12月 木造天守閣が完成
上:昭和名古屋城
下:慶長名古屋城(1612年これに建て替える) >>344
いや、歴史的価値を考えたら木造再建可能な熊本城を進めた方がいいだろ
加藤清正の城だぞ 現在のコンクリ天守なう
2018年5月7日〜2022年12月まで天守閣入れなくなるんで、
最後に見納め行っておいた方がいい >>333
ああそうなんだならまあいいか
自分的には疲れるからエレベーター欲しいけど >>346
それお前の妄想じゃん
世界遺産にエレベーターいくつあんの? >>349
図面が残ってたらそういう話も出るだろうな
残念ながら図面がないから木造復元するには想像でやるしかないんだよ名古屋城と違って
大阪城も江戸城も図面がないからそういう話が出ないだけ
名古屋城には図面があるから出来る
それだけのこと 名古屋城本丸御殿(名古屋離宮)
2018年6月8日完成でいよいよ一般公開だ
いまは第二工区の部分まで公開されてて、宮大工による工事中の様子も見学できる
工期10年、建築費150億円(個人寄付50億円、企業寄付50億円、文化庁寄付50億円)
中はこんな感じ
金シャチ横丁-Kinshachi Yokocho-(オープンした)
http://kinshachi-y.jp/
名城線は市役所駅から名古屋城駅に駅名変更する >>349
清正の城だからなんだよ、名古屋市に関係あるのか?名古屋市の話なのになんで熊本城のほうが優先だってことになるんだ
キチガイかよ ネトウヨに障害者背負って登らせるボランティアやらせりゃいいだけ
エレベーター付けなきゃならないなら巨額の税金使って木造にする必要ないな
外観はコンクリートでも一緒にできるしその方が安全だし
戦前に図面や写真を大量に残しておいたし職人も減ってく一方ですごい勿体ない話だけど
エレベーターという解決法じゃなくても障碍者が見れる仕組みにすれば問題ないんじゃ
国宝犬山城(愛知県犬山市)
http://inuyama-castle.jp/
室町時代1537年創建、現存する日本最古の木造天守閣だ(なんと482年前!)
砦が築かれたのは応仁の乱(1469年)で城の最古の部分は550年前
その後増築していまの完成姿になったのが江戸時代1617年だ(402年前)
・・・意外なことに伝統的木造建築ってのはタワーマンションより耐震性が高い
大地震が来ても、神社や寺は数百年〜1000年経っても残ってるからね
ちなみに犬山城の隣りにあるのが「国宝茶室 如庵」&有楽苑
国宝茶室は日本で3カ所しかない
愛知に1つ京都に2つで公開されてるのはここだけ
http://www.m-inuyama-h.co.jp/urakuen/ >>350
ジャップがサイパン落とされた時点で降伏してりゃあこんな惨劇も無かったんだよなあ
ホント自業自得だわ >>349
なんで名古屋市がやろうとしてるって話なのに熊本城やったほうがいいとかいう池沼意見が出てくるのか
熊本城やりたいなら熊本市が勝手にやればいい話で並べるようなことじゃない
そもそも歴史的価値でも熊本城などというゴミと名古屋城比べるなよ
辺境大名の中規模の城なんて相手にならんわ
三大名城って言葉知らねぇのかよ フールとスモークはハイなプレイスにアップするとはよく言ったものだ
そうりゃそうだろ
旅行によく行くが歴史関係の観光地でそんなもん0.1%も存在しないだろ
名古屋城本丸御殿の「黒漆塗りの二重折上格天井」
見に行くときはこういうところをチェックするといっそう楽しめる って中にはエレベーターあんのかよ
何要求してんだ?この基地外共は
>>327
これはひどい
こんなの作るくらいなら駐車場のがマシ 木造で復元してるんならエレベーターはやめといた方がいいだろう
熊本城みたいに鉄筋コンクリート造りなら最初からエレベーターを付けとくべきだし
ちなみに熊本城は地震の修復のついでにエレベーター設置が決まった
>>361
体の一部の車いすごとてっぺんまで登りたいし、車椅子団体で来たときにも捌けるようにすべきだ。という主張だけどどうしたらいいと思う? >>364
犬山城より丸岡城の方が古いし
明治の震災で半壊してるし
国宝茶室も元は京都にあったものだし
嘘ばっかじゃん 金の無駄?
東京オリンピックを辞めれば名古屋城が60個建つぞ
名古屋城天守閣の木造復元は、築城技術を後世に伝えるためにも有益だ
本物復元できるんだから是非ともやるべきだね
超高層ビルは何千億円かけて建ててもどうせ50年以内には取り壊すけど、
お城は200年、300年、400年と持つ
505億円なら安いものだよ
エレベーターよりも、地震大国で木造に拘る必要あるのかね。失敗や進歩を積み重ねてきた現代の英知を集積するのが先人たちへの礼儀じゃないかね。
>>375
丸岡城は天正4年(1576年)築城
新しい この身障者対応をやりだすと 歴史的な建物や自然遺産的な場所はたまらんわな
名古屋城は障害者のテーマパークじゃないだろ
障害を持ってることには同情も理解もするが障害を免罪符にして他者に不便を強いるのは間違ってる
こういうものがある自治体の首長はヘンなのに絡まれて大変だな。
埼玉の自治体のそれだったらよかったのにね。なんもあらへん
時の経過による医学や装具技術の進歩である程度の問題は解消されるでしょ
それこそテレビの企画みたいにストレッチャーに乗った障害者に見せるなら話は別かも知れんが
とっくに観光地化されているんだから史実に忠実とか今更言えるようなシロモノじゃないだろ
>>1
名古屋城は姫路城の3倍の容積だ
階段は広くて
階段昇降機なら取り付けられるけどそれでも4階まで
http://www.aichisev.co.jp/stairs.html
木造取外式エレベーターとか案はあるけど
「名古屋城は文化財であって公共施設ではない」
史実に忠実な復元でないと建て替えは認められない(文化庁)
キチガイ障害者「車いすで富士山に登れないからエスカレーター付けろ」と言ってるようなものだ 障害者は100年後には全員死んでる
でも名古屋城天守閣は200年、300年、400年と持つ
史実に忠実な復元ができるのはすべての図面が残ってる名古屋城だけ
だからこそやる価値がある
「尾張名古屋は城で持つ」
「名古屋といえば名古屋城」
名古屋人の誇りだな
障害者にはドローンにカメラでもつけて映像みさせとけばいいだろ
まあなあ大阪城とかこれじゃない感はんぱないしなあ
どうしたもんかねえ
>>388
金鯱のレプリカの横にVR機器を置いておけばいいよ 杉を使え、杉。
早く花粉の飛ばない杉に植え替えさせろ。
障害者を運ぶスタッフを設置するならエレベーターいらんだろ
>>1
>障害者団体
障害年金
1級 年975,100円
2級 年780,100円
3級 年585,100円
申請した日から死ぬまでもらえる
※子供加算は第1子と第2子は各224,500円、第3子以降は各74,800円
代表者(障害年金2級)+妻+子供2人
2級障害基礎年金 780,100円
子の加算 224,500円×2人分=449,000円
毎年122万9100円のぼったくり
「エレベーター付けろー」 (゚Д゚)ハァ? >>392
ちなみに金鯱
慶長名古屋城の金シャチだから慶長大判1940枚を使用(左右一対)
インゴット24K純金で215.3kg
現在の金レートで11億円(当時の貨幣価値で50億円) たしかに大阪城みたいになるのは嫌やしな
外にエレベータあってもなぁ
よく考えたら想像で再建した首里城が世界遺産になれたんだから
世界で唯一寸分狂わず復元可能な名古屋城なら夢ではないかもな
> 昨年7月、市にエレベーター設置を要望した障害者団体「愛知TRY実行委員会」実行委員長の小川直人さん(29)=同市西区=は河村氏の発言について「反対だ。障害者の人権を侵害しているし、障害者の気持ちになって考えてほしい」と批判した。
> 自身も車いす生活で、22日もエレベーター設置を求める集会を開いたばかり。
>市が示したボランティアが障害者を担ぎ上げる案や、VR技術を活用する案には「担がれるのは怖いし、事故があったらどう責任を取るのか。(VRは)実際に見るのとはやはり違う」と指摘。「障害者の意見をふまえないと本当のバリアフリーにはならない」と訴えた。
南トラフがいつ来るか分からない状況で木造再建すると聞いて
河村たかし市長
名古屋市生まれ一橋大学商学部卒
河村商事社長(社員5名だった会社を社員80名・売上26億円の会社に育てた実業家)
中京法律専門学校(旧司法試験で4回連続の第二次試験論文式試験に不合格)
議員秘書(民社党委員長の春日一幸)
衆議院(5期期連続当選。自民党宏池会出身)
名古屋市長(4期連続当選)
尾張徳川家に仕えた尾張藩士書物奉行の家系
父は大日本帝国陸軍第101師団歩兵第101旅団指令部伍長
終戦直後から南京滞在してたんで当時の南京を良く知る人物(河村紙業の初代社長)
>>401
世界遺産の追加案件で可能だそうだ
復元後しばらくしたら姫路城の追加案件で世界遺産になる可能性は十分ある >>401
首里城は再建された建物は世界遺産じゃない
戦前に残った構造が世界遺産なんだよ これ「エレベーター無し」っていうと、まるで車椅子の人が一切登れないみたいに思うが、
実際は階段を上がる「チェアリフト」が設置されるので、車椅子の人でも登れるみたいね
富士山の登山道に車椅子スロープなんかないのと一緒だろ
無理なもんは無理だし、自分の力で上がるならみんな見守ってくれるよ
甘えんな 天守閣の中は柱だらけで
がっかり観光地になるだろう
一応これも貼っとく 許される範囲でのユニバーサルとかバリアフリーの話
富士山にエレベーターが無いのと同じだろ
諦めも肝心
絵画の修復なんかも全盲の人には意味がない
音声資料の保存なんかも耳が聞こえないなら意味がない
あらゆる資料は一部の人にとって価値のないものになりうる
それでも公共の利益にかなうなら税金の支出は許容される
他にもEV無い施設はあると思うけどそういうとこではどうしてんだろ
築城当時から木造のエレベーターが
付いてたと
昔の資料を改竄すれば解決
名古屋城そのものが下がって天守閣に直接乗り込めるようにしたらいいだろ
とにかく木造復元を阻止したい勢力があるからな抗議はずっと続く
>>1
もう一つ二つ、過去の差別的な発言が出てきたら
この市長終わるな これは難しい問題だな
お城なんて見たいのは高齢者だろうしな
千と千尋に出てくるようなエレベーターならいいかも
現代的なのは無し
名古屋城に文句言う前に名駅の乗り換えの
悪さに文句言えよ。
あとJR東海。
障害者さんも娯楽観光に関してはちょっと自重してくれると助かる
歴史的価値を重視したい分野もあるんや・・・
おもてなし武将隊がおんぶやだっこで上まで連れてってくれます
今までがおかしかったのを基に戻しましょうと言うことなのでコレに関しては理解してもらわないと困るわ
エレベーターのせいで馬鹿にされてたのに今更つけるとか無いよな
それなら三の丸の新聞社も解体しれよな
なぜ城内に新聞社があるんだよ
解体してさら地にすべき
>>407 首里城は上に載ってる建物は違うけど城跡は重文やろ >>413
結局、耐震的に杭は打たないとダメだし完全に昔の手法なんて無理なんだからエレベーターもつけときゃいいのよ
木造でも見えないようにつけることは出来るんだから エレベーターは難しいが新技術が生まれるたびに、それを利用して障害者が登ることは可能かどうか
検討は必要だろう
今回のは「復元」だからな
そこを勘違いしてるやつが多い
支援団体の連中が常におぶったり手を引いたりしてサポートしろよ
駅や公民館と勘違いしてない?
いまのコンクリート製でも 外観はいいんだよ
わざわざ解体しなくてもよいよ
「普通は、なしです」
河村なら人気とりのためだけに作りそうなのに
これは障害者叩くしかないわ
>>439
実際は復元じゃねえんだよな
現行法に合わせた形でバリアフリーでの新築だから
しかも、最初に名古屋城が立ったときとは石垣の積みかたも違うから、復元というならば石垣から直さなくてはならない
その辺りは適当だからな その辺のショッピングセンターじゃないんだから当然だな
>>448
では、どの時代の石垣の状態を復元するんだ?
そもそも、それは可能なのか? こいつら富士山でも言いそう
おんぶヘルパーでいいな
>>8
老人とガイジなんて税金納めてないどころが貰ってる立場なのに
その上注文が多いって何様? >>374
障碍者用の天守閣だけを復元して名古屋駅にでも造ればいい 大阪城も今のエレベーター付コンクリート製じゃなくて、秀吉の頃の大阪城を完全復元して欲しいわ
名古屋城が羨ましい
>>450
石垣は耐震性の問題が指摘されてるからそこを今調査中
そもそも木造復元も築城当時を再現するわけじゃないんだがわかってる?
昭和にとった実測図があるからそれを作ろうってだけだぞ まぁ交通機関じゃないし
いらんやろ。
なにか文句でも??
多数決でエレベーターの設置の有無を決めたら
そらガイジ社会でしょう
障害者をなんやと思てんねん
オリジナル復元図とか、どうでもええわ
まぁこれはしゃーない
他の建築物とは違うし自重してもらうしかない
>>457
こいつが↓「復元」であると述べてるから石垣の復元について聞いてただけだよ
439 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b667-9jjH) sage 2018/04/24(火) 15:29:04.54 ID:V16eyuUy0
今回のは「復元」だからな
そこを勘違いしてるやつが多い
古い図面を使うとはいえ、単なる公共施設の新築であるのならば、多様性を排除した障害者差別のモニュメントをわざわざ税金で作るべきではないな 今の時代に例え木造ライクに城を建てたとしても
中にエレベーターが鎮座してたら
観光資源としては価値半減どころでは済まないもんな
どう考えてもエレベーターは突っぱねるのが正解よ
おそらく建設当時は また戦国時代だから
白壁や銅屋根はないんじゃないかな
板壁の簡単なつくりだろう
義務教育期間中に徴兵ノリで
1年間の海外留学をジャップに義務付けるべき
自分がマイノリティに転落する恐怖を叩き込んだ方が良い
大阪城みたいにあれは戦前に出来た復刻天守なのにコンクリで情緒がないとか
エレベーターが無粋だという奴が絶えないし、名古屋城は見た目に全力で振り切ればいいんでないの
観光客は日本人も含めて殆どが歴史に無知だしそれっぽいのを木造で作れば中に入らずとも満足するよ
江戸城がかんたんに燃えてしまったことから
当時はまた白壁はいっぱん的ではなかったんじゃないかな
復元図にこだわらないと、観光資産として使えない!とか
リアリスト気取りで、金の勘定してるやつって
よくよく聞いてみると、「カネ、カネ、金庫!!」としか言ってないわけだろう
そんな連中が日本人だと思えないな
本丸御殿の方はとても立派に再建したんでしょ
それとセットの天守にエレベーターはハナから無理筋なんだよ
>>474
大阪城は
最古の近代コンクリ建築として
別の価値が出てきて草 なんでそんなに天守閣に登りたがるん?
今のに一回登ればいいだろ
>>327
俺もこっちのが好きだな
大阪のほうが名古屋より遥かに寛容で進歩的だわ
観光で大阪が人気あるのもわかる
いくら城を木造で復元しても排他的なとこを直さないと人気でないよ名古屋は >>479
しかも歴代大阪城がすぐにぶっ壊されたり燃えたりしてる中で一番長生きなのが今のコンクリ大阪城
しゅごい もうあちこち手加えてメンテナンスしてきたんだから今更エレベーターくらいええやんけ
だったら電気系統も何もかもとっぱらえやアホらしい
テーマパークのお城にエレベーターが無いと登れないとか論外でしょう
ディズニーやUSJがそんな判断しますか?
民間の知恵と競争に習いなさい。
最近の日本人って、そういう維新ノリがお好きでしょう?
籠かきを雇って常設したらいいと思うよ>>1
一番上の天守閣まで一人1回3000円
身障者はこれを免除する手形を市役所で発行
はい、解決 本物をメンテナンスしてるなら
エレベーターは不要かも知らんけど
今この時代に復刻するのに、エレベーター無しはガイジでしょう。
そんなグロいオナニーを観せられても困るし
自分たちの性癖がド変態だという自覚を持った方がいい
>>489
そういう最低の言葉をさ
身障者がらみのスレでわざわざつかう君の人間性に
反吐が出る >>83
構造材と付帯する内装は別だろ
それならそこらへんの世界遺産も照明ついてるぞ
エレベーターは付いてないが これは障害者さんサイドも気の毒だけど仕方ないな…
代わりに大阪城あたりが障害者向けの城として全力を尽くして欲しい エレベーター増やしたり点字ブロック引いたり転落防止用に網張り巡らしたりして
エレベーターを付けないほうが
観光資産として儲かる!!っていう
この発想がすでに下劣だし
実際、儲かるかどうかも不透明
なんの宗教にとりつかれた連中が、リアル復元とかほざいてんだ?
ただのテーマパークを税金で作ろうって発想がキチガイじみてる
当たり前だろお前
ジャップは本当に歴史とかどうでもいいんだな
法隆寺にエレベーターをつけろとは誰も言ってない
あれは本物だから。
今から偽物の名古屋城を作るにあたって
エレベーター不要で、リアルさにこだわる!と言われても
この馬鹿なに言ってんの?そういうオナニーはテメーの金でやれよ、この税金乞食と言わざるをえない
三の丸のビル群もなんとかしてほしい
とくに三の丸で目障りなのが中○新聞社だ
>>491
別にいいんじゃね
障害に関しては誰でも否応なく当事者になり得るし
ある意味自分で自分の首締めてるようなもんだ
まぁでもエレベーターはいらんとは思うけどな ああいうのはジジババが主な客だからね
難しいですよ
>>482
名古屋城も現状これなんだけど昔から景観が悪いとは言われてる
チェアリフトが大変なのも昔の設計図通りにしたいのもわかるし
なんとかならんもんかなー >>496
事業費は寄付金と市債発行して入場料を当てることになってるんだが
そもそも君名古屋市民なの?市民でもないのに文句垂れてるなら筋違いもいいとこだぞ オリジナル復元図から
最小限の変更で、エレベーターを設置するのが現代人の知恵なんじゃないですかね?
っていうマトモな発想を持ちましょうよ
ガイジ運搬係としてアルバイトなり雇えば雇用拡大になるしエレベーター作るよりいいね
時給1000円超えなら俺応募するわ
多数派を占める健常者が
多数決でエレベーターを付けないと決めるんだとw
笑っちゃうよな
中世の建物を復元するために、日本人の精神性まで中世に戻ってしまうのだからwww
>>496
法隆寺も昭和の大修復含む改修で木材レベルまで解体されて傷んだとこは交換とかされてるんだけど
名古屋城も今度のは材料が新しくなっただけで構造は同じに復元するんだぞ
何をもってして本物、偽物を区分してるの? >>504
現代人の知恵として階段には昇降機をつけるということになってるだろ
エレベーターに拘る合理的な理由を示せよ エレベーターある城行きたいなら大阪城行けばいいだけ
中世の城ではないぞ
当時の図面は残っていないから
せいぜい江戸中期までだよ
どこまで行っても復刻名古屋城なんて
フェイクであり偽物なのにさ
何をそんなに意地になってエレベーターを不要とか言っちゃってんの
観光資産的にそっちの方が儲かるってのも眉唾だしさ
病的なこだわりを感じて怖いんだが
そんなにエレベーターに乗りたいなら障害者のために地下へ降りるエレベーターを作ってあげればいい
背負って天守閣まであがってくれるサービス(有料)があればいいではないか!?
2018年の建築技術ではこれが限界でした、って
がんばってブサイクなエレベーターをつければ良いじゃん
誰もそれを笑わないって。
中途半端なもんなら無いほうがマシや!って
それ、近代の特攻精神だよね
日本人の良くないところちゃいますのん
>>519
筋で言うなら
エレベーター不要を決めた連中が
担当するべきボランティア いざ天守閣作って登ってみたら
「こんなもんか…エレベーターあっても大して変わらんかったな…」
ってなりそうだよな
今時エレベーター無しって何のこだわりなのかほんとわからん
ちょっと整理するとこんな感じか
昭和に引いた図面を使った単なる公共工事であり、550億も使って本来の名古屋城を再現する訳ではない
天守閣そのものはバリアフリーにこだわった"復元"の予定
石垣は調査中だが、事実上再現は不可能である
本件計画には歴史的な連続性や整合性及び、必要性は無い
すなわち、天守は昭和の図面を勝手にバリアフリーに書き換えて使う、石垣はなんとなく強度がとれればオッケー のように、おれが考えた格好いい名古屋城みたいな感じのものを想定したものといえる
障害者差別が目的で新築するとまでは言わないが、差別意識は丸出しだな
名古屋城は姫路城より前に国宝に指定されたからな
超大型の天守としては江戸城や大坂城とは違って均整がとれている
焼失しなければ世界遺産確実だっただろう
大多数の健常者が
数の暴力で、エレベーター不設置を決めた・・ってさ
それ本当に現代の話?
中世の話じゃなくて?城再建だけにwww
あと復元計画では最終的には二の丸御殿まで再現するつもりらしいな
自分がマイノリティで爪弾きにされる気持ちを
日本人は学んだ方が良いよね
手っ取り早い方法では
短期の海外留学やらホームステイでもすれば良いんじゃないの
これもう義務教育に組み込めよ
障がい者の声なんて無視して
本物に限りなく近いもの再現しろ
そうすれば50年後100年後に価値が出てくる
Qなんで復元するのですか?
A観光で一発儲けたろう、思いましてww
そんな理由でエレベーターを付けないのなら
それは、やまゆり園の犯人や長谷川豊イズムと変わらないよね
役に立たない奴は死ねという思想をマイルドにしただけ
しかもエレベーターの有無で売上が変わるっていう心配も
本当かどうかは疑わしい
>>337
なんねえよ
他の世界遺産がどういうものが選ばれてるか調べてみろ ふるさと納税寄付金で名城木造化資金を集めにゃならんに、たわけやでかんわ河村は
2018年の技術では
これが限界でしたwwwっていうのを見せられたらそれで良いじゃん
もっとリアルな復元は2800年くらいの未来の日本人に任さればよくね?
中途半端なもんなら無いほうがマシっていう極端な針の振れ方は、
特攻精神という近代日本人の悪癖をどうしても連想させる。
こんなの一々対応してたら富士山にもエレベーター設置しろとか言いかねない
そうかな けっこう装飾されている感じだけど
とくに中段の破風は 後付けじゃないかな
破風がひつようなのは長方形の入母屋の場合だから
名古屋城のように四方に破風はいらないはず
女性専用車両しかり、名古屋城天守復元しかり、弱者ビジネスが止まらない日本
障害者は入場も無料だしな。
もう何でもやりたい放題いちゃもんつけんな
姫路城も彦根城も天守閣にエレベーターなんてないんだし
元々のもの復元するならなくていいだろう
>>530
100年のうちにまた空襲で燃えたりして >>524
本来の名古屋城ってなんだよ
法隆寺にしろ姫路城にしろ松本城にしろ
メンテで解体されて部材を入れ替えたりしてるわけだが
これらは本来になるんですかね?
んで解体するときにエレベーター付けろってなるんですかね? 現代の技術云々なら天守閣の外に天守閣内部をVRで体験できる施設でも作って
天守閣登れない人はそれを利用すればよい
昭和気に勝手に作った図面ではなくて、その頃まだ残っていた江戸時代の建物から
作った図面なんだから、再現に取り組む意義は十分あると思うよ。
個人的にはおんぶヘルパー常駐で良いと思うけど。もしくは、再現が大前提と言うなら
エレベーターで行けない階は一般非公開にしたら良いんでない?
それとは別に資料館的な奴を作って内部再現したりとか出来るだろうし。
>>549
登るのめんどいってなら利用してもいいんじゃないかな >>550
いや城作らなくてよくね?
VRの方が安いっぽいじゃん
でもVR利権とか心配だよな 何度も言ってるけど名古屋はどの公共施設、観光地も全て糞
名古屋城なんか城への案内経路すら無い
更にはこのご時世にもかかわらず展示物に英語の解説が一切付いていない
>>261
中にもつくらねえから問題になってるんだが。 >>548
その江戸時代の図面でも
建設当時とはかなり違うじゃないかな
破風も白壁もなかったとおもう 未来の日本人なら
エレベーター付きで、いつか再現してくれると信じて
今は、現代の技術で出来る範囲のものを作ればいい
なんで、そうシンプルに考えることができないの
>>83
城巡りすると割と自然光だけってのあるぞ
それか説明文にあるくらい
それで不満も無い、来る人はわかってるからね
来ない人に限って文句言うのやめなよ しかしどっちに転んでもOKなスタンスで人気取りにチャチャ入れてきた大村はほんとしょーもないな
>>548
↑こういう階段用の昇降機はつけると言ってるんだからおんぶ要らねーよ >>551
俺はそうは思わないけど
君がそう思うのを止めようとは思わん ヨーロッパの城もエレベーターなんてほどんどついてないんだろ
これは仕方ない
中世の城を、図面のまま再建しようとする連中が
障害者やマイノリティの人権を軽視する中世の土人でワロエナイ
城内に清洲櫓があるんだが
装飾的なものは 必要最小限なんだよ
ほんらいの名古屋城もあんな感じじゃないかな
>>557
その二人なら名古屋市長のほうがしょーもないだろ 只のレジャー施設でエレベーターが無いと死ぬわけでもない
要らねえだろ
>>455
だな
名古屋駅のエレベーターをなんとかしてほしいよ 障害者団体って
全ての建造物に
エレベーターつけろっていうの?
自分らのために?
その都度天守閣最上階からヒモで引っ張り上げればいいだろw
と思ったら>>558みたいな昇降機を付けるのか
贅沢だな >>566
お前やお前の親や嫁や子供や友人のために 本当に復元したら建築基準法違反だらけだけどどうすんの
>>570
文化財として登録されるから許されるんじゃね
流石に建築のプロが設計してんだからそんなことはとっくに検討しているだろう 城マニアなら完全再現を望むだろ
たとえ足が不自由でも
エレベーター入れても結局最上階まではいけないんだよな
モンサンミッシェルにエレベーターはあるのか?
ピラミッドにエレベーターがあるか?
ガイジは映像で楽しんどけゴミ
>>569
障害者って
城にエレベーターがないと
日常生活で困るの? 金シャチを取り付けたのは何時代かな
なにかアレンジの上手い天才的な人がいたのはたしかだろう
正直今の名古屋城は名古屋人にとって最も大事なシンボルでもあり、最も嫌いなものでもあるんだよ
シンボルである名古屋城を、胸を張って人に勧めたい
意地でも木造復元に拘るのは、そういう可愛さ余って憎さ百倍なところがある
俺はそれの是非について言及する気は無いが
>>572
文化財になるの?
同じ設計図だから文化財ってキツくない? >>554
別に建築当初の状態にこだわらずとも、
江戸時代の実稼働していた頃の状態を極力再現、で別に良いのでは。
合理的な説明が付く範囲内であれば、豪華な方が観光客受けは良いだろうし。 >>581
もしかしたら大阪の人ならわかるかもな
あそこも本来の姿だったら、誰にでも誇れる豊臣秀吉の偉大な城だったのに、という気持ちはあるんじゃないか 西尾城
吉田城
岩崎城
田原城
足助城
など愛知県内には401城ものお城がある おんぶのサービス付けても来ない奴らだから無視していいぞ
江戸時代から明治までピンピンしてた熊本城が崩れた理由はコンクリで再建したせいで石垣が耐えられなかったからだしね
どうせ建て直しするなら木造の方がいい
ザッと読んだけど批判派の話の方が筋通ってるな
前からこいつ持ち上げてる奴いるけど特に理由もないんだろ?
この復元は経済面での正解だけを求めてるわけじゃないだろ
USJとかTDL見習えとか言ってるやつはわかってない
明治維新直後に解体された城は復元にあたって想像で補ってることもあるけど名古屋城は太平洋戦争まで残ってたから寸分違わぬ復元ができるからな
>>588
犬山城がいちばん中世の姿にちかいとおもう
だけど江戸時代に改修されているからな
もっとシンプルだとおもう
清洲櫓の写真もたのむ >>83
高知城とか松江城とか現存天守は実際薄暗いぞ >>546
本来の意味わかんねえか
元々の、最初
名古屋城が建てられた当時の状態を指してるんだよ エレベーター派はなんとなくつけときゃいいだろってやつしかいないな
カタワなんて放置でいいだろ
>>586
いやあれはあれで市民の寄付で作ったというのが自慢だから良いんでないと思うよ
今の豊臣&徳川ごちゃまぜ天守も立派に街のシンボルの役目果たしてるし
歴史的なのなら天守閣の周りに本願寺時代からの遺構もあるし 障害者専用に運ぶ人を予約して利用出来るようにすれば良い
エレベーターは無し
>>598
だから姫路城も法隆寺も松本城も建てられた当時のままの状態じゃないぞ?
木造建築は定期的に解体して部材の入れ替えが行われるからな
建てられた当時の状態にこだわる理由はなにかあるの? 行くことはないけど設置されてないことは差別に感じるから非難してるやつか
狂ってんな
自分も障害者になる可能性もあるのに障害者叩きは頭悪すぎ
>>602
それは河村たかしに聞いてもらわないとな
「復元する」ことに拘ってるのは彼なんだし >>602
細胞が入れ替われば別人みたいな理屈やな >>327
実際行ったけどこのエレベータよりなんか全体的に映画のセットみたいな安っぽさを感じた >>606
違うな
復元を求めてるのは市民だよ
流れは>>172に書いてあるとおり
今のコンクリのまま耐震補強するか
木造で建て直すかを聞いた結果
木造でという流れになってる
そしてこれは築城当時を再現するのではなく
実測図があるのでそれを元にしましょうというだけ
適当な情報でいい加減なこと言うのやめてもらっていいですか?
あなた名古屋市民でもないですよね? エレベーターなんて現代人の頑張ってひりだした知恵でしかないぞ
数十年後には障害者もアームスーツみたいなのを来て階段を楽々登ってるかもしれない
>>610
仮に、名古屋市民でなければ本件に伴った障害者差別に対する声をあげることすらも許されないのかね? やたら市民でもないくせに市民でもないくせにって言ってるから
河村の暴走とかじゃなくてこれからは名古屋市民を見たらレイシストと思っていいってことだね
>>607
いや真理だろ
上でも誰か言ってたがテセウスのパラドックスの話だから 木造建築に、自力で歩けない奴をエレベーターで大量に登らせて、火事が起きたらどーすんねん
全行程おぶさって富士登山したやついるじゃん
そういうことだよ
>>594
このスレみると嫌儲は
USJやTDLと同じだと思ってるバカが多いようだが >>612
エレベーターはなしだがチェアリストは設置すると言ってる
はい反論どうぞ >>613
経緯すら知らんやつが粋がるなよ
エレベーターつけないとレイシストとか論理性皆無すぎてアクビ出るわ エレベーター付けないだけでレイシストw
差別もなにもしてないわけだがw
>>593
差別主義者のクソゴミかつ強行派だから同類が持ち上げてるだけだよ
真っ昼間のこのスレに書き込んでる奴らの方が身体障害者よりよっぽど世の中の害だって読むだけで分かるだろ ボランティアが障害者をオンブして登れば良い。
デブや体がデカイ人は無理だけど小さい人ならこれでいけるだろ。
将来的には義足ロボットで階段を登れるようになるだろ。
どうしても最上階に登りたいがあるなら、
這って手の力で階段を登れば良いだろ。
エレベーターとか以前に
車椅子で木造の城に登ったら、
床が傷つくんじゃないの?
車椅子は論外だろ。
>>28
シンドラーのエレベーター付けてカワムラシュビッツ絶滅収容所として活用するならいいだろう。
対象者は老害と障害者。 内側は現代技術で作って
目に映るところだけレトロ調ってさぁ
なんか奇跡のサイボーグ一本松みたいでグロテスクだよね
この似非ノスタルジーは、もはやホラー映画の域。
でもそれがいいんすよぉ?って強弁されても
個人的な性癖というかフェチに過ぎないよね
歴史的な意味もないし、復元する意義もないし、商業的な理屈でもないもんね
>>71
でも安倍晋三とか安倍昭恵とか断種して成功だったろ >>616
火事になったら健常者でも普通に大量に焼け死ぬよ
城なんかそんな大量の人間の避難なんて考えられてるわけがないからね
階段も急だし幅も狭い
焼死、圧死、墜落死で中は阿鼻叫喚なんてレベルじゃない よく言った
ガイジのために無駄金使う余裕は日本にもうないんだわ
詰まるぞ
10分に1回ガイド引率ツアー、みたいなことになる
美しいものを作りたい!
そのために人間性を捨てたった構わない!!
これって宮崎駿が作品を通じて訴えたいメッセージじゃなくて
河村みたいなオッサンが公共事業で一発儲けたろwwっていう
ただそれだけの発想で言ってるんだよな
世も末だよな
障碍者支援団体ってバランス考えろよ
あんまりクソみたいな要求してたら存在も許されなくなるぞ
エレベーター設置するならもう鉄筋コンクリート製でいいじゃねーか
50年に1度解体して組み直すんだぞ、国宝でもないから補助も少ないだろう
鉄骨にしとけ
城を見に来てエレベーターありましたじゃ何の風情もないだろ
見えない場所に鉄筋なり仕込むのとは訳が違う
>>349
名古屋城も清正築城なんだけど?清正の増加立ってんの知らねえのか?
こういう名古屋城なんか興味もないのがエレベーターつけろと声高に反対してるのかと思うと悲しくなるわ。つけても見に来ねえだろ どうせ復元なんだから何でもつければ良いじゃん馬鹿馬鹿しい
>>637
いままでゴネて"権力"を獲得してきたからその成功体験が忘れられずに老害化して
ゴネ続けている。 一部の市民に利用できない施設なら税金を使って造ることに問題があるな
大阪城が鉄筋コンクリート造と聞いて
がっくしきたの、漏れだけ?
>>170
サンクトペテルブルクの聖イサーク寺院はこのなんちゃって名古屋城と違って本物の歴史的建造物だが、障害者用エレベーター付いてたぞ >>648
リアル大阪城は
徳川によって埋め立てられ、歴史に抹殺されてることを
当の大阪人すらほとんど知らないからな 景観というかを気にしないなら城なんてそもそも作る必要がないからな
車椅子担いでくれるやつ見つけてこいや
>>650
5年経たずに出るレベル
もともと国宝一号で、名古屋城、大阪城、姫路城で三大名城だから
もし名古屋城が再建したら大阪城も続くんじゃないか 再建で国宝になる訳無いじゃん
金閣も再建のものは何の指定もされてない
(京都の他の名勝と合わせて世界遺産にはなってるけど)
天守閣は平常時は入場禁止。
年数回健常者向けにだけ公開すればいい。
市税を使うならとことん忠実に再現しろ。
ただでさえ文化施設が名古屋は少ないんだから、エレベーター付けたり余計なことすんな
復元のとは別にエレベーター付きのからくり名古屋城を豊田市にでも造れよ
名古屋の税金で作るんだから
名古屋市民が誇りに思えるようなものを作ればいいだけ
木造って言っても土台はコンクリで作り直しだから
完全に昔に戻る訳でも無いからな
>>651
徳川時代のがリアル大阪城だろ
天守閣はそちらのほうが大きいらしいし
そもそも徳川が再建しなけりゃ安土城のようにどころか
現在何も残らなかったんじゃないか 瓦はひつまぶしのうなぎ
しゃちほこはグランパスくん
壁はういろう
昔からなぜ城なのにコンクリート?と腑に落ちなかった俺には朗報
まず名古屋駅のバリアフリーをしっかりやってくれ
はるばる来た海外旅行のお客さんに申し訳ない
伏見駅の7番出口もひどいな
まるで海兵隊の訓練場みたいな状況だぞ
わらちゃう
>>664
観光はレゴランドとか名古屋城木造化とかで一点突破しようとしてて
どうも足元が疎かな感じはあるよね ガタイよい黒人やお姉さんが
ウホッウホッウホッといいながら
階段をあがっていく
それが伏見駅
バリアフリーって聞こえはいいけど、コスト何倍にもなるからなw
近くの駅ガイジ団体が、バリアフリーにしろって言って改装したけど、かかった価格が数億で草生えたわ
名古屋城を海兵隊の訓練場にするつもりかよ
重装備かかえて登城訓練かい
>>633
中途半端な文化財もどきを再建する余裕はあるんだな これ、エレベーター付けたら何のための復元かわかんねーだろ。
オーパーツかよ
>>17
大昔、尾瀬を見たいから湖畔まで道路通せと騒いでいた
環境庁(当時)ができて間もない頃の話
高度成長期なんて自然保護の概念なんてろくになかったのによくぞそういうくだらない声に屈しなかったものだと思うわ 国宝は犬山城があるし名古屋城はコンクリとネオンでド派手にした方が名古屋っぽいのに
バリアフリー(笑)
富士山にもつけてみろって話だな
福島の避難解除ギリギリあたりに施設作って全国の障害者を一括で養う施設を作ったらどうだろう。
懲役囚に面倒見させれば犯罪抑止にもなってウインウイン
祖父が見た名古屋城を、父が生きてるうちに
見せてやりたいなぁ
自分も泣くだろうな
名古屋の人の悲願を・・
ガイジまじで邪魔しんといてくれよ(;ω;)
でもなんだかんだ言っても日本で一番客が入るのは大阪城だけどな
テレビ塔の方が高いんだからそっち登ってりゃいいのに
史実?
そんなもんとっくにねえだろ
何回作り変えてんだ
名古屋城は珍しく正確な図面が残ってるんだよ
だからエレベーターなんて設置したら復元の価値がなくなる
築城当時にエレベーターを付けなかった愛知小型エレベーターの責任だろ
姫路城登ればわかるが、登るの大変。
パンツも見放題。
城は戦争用に出来てて観光用ではない。
そもそも名古屋城復元のエレベーター無しにいちゃもんつけてる車椅子ガイジって愛知県民でもなんでもないからな
単なるいちゃもん付けてまわってる迷惑集団として有名だよ
ウダウダ言ってる理由はエレベーターをつけたら世界遺産登録の真正性を満たさなくなるかってだけなんだろ
けど世界遺産も乱発で大昔の国立公園国定公園ブーム同様忘れ去られるだけだよ
つけりゃいいじゃん
そんなに忠実に作らなきゃいけないの?
河村の自己顕示がひどいのが反発の要因なのは確かだろう
俺としては本丸一之門以下接続する多門櫓を先に復元した方が
天守閣建替えより見栄え増しして観光客誘致になると思ってるが
新造するなら公共の建物としては当然障害者に配慮すべきだが、復元なんだから忠実に再現されるべきだろ
でも建築物としては今の名古屋城も資料としての価値が出てきてしまってるらしい
もうすぐ取り壊される又穂住宅といい名古屋には何故か歴史的価値の出てきてるコンクリート製の建物が多い
ちょっとガイジ調子乗りすぎじゃない?
てめえら金になんねえのに文句ばっかじゃねえか
うぜえから黙れよ
アップルとかも似たようなものがあるけど、ブランディングってこういうものだとおもうわ
他からなに言われようと全部無視して好き勝手できるかっていう
最近は少数派のゴリ押しがまかり通るから腹が立っていた。
だから言ってんだろ
カタワも池沼も全部殺処分しろって
耐震能のための構造の強化もやるんなら、その時点で忠実な復元とは言えないんじゃないか
これは賛成。日本の城は現在ただの近代施設になっている。本来の城を復元してこそ価値があるわけでゴテゴテにエレベーターなんかつける必要はない。
エレベーターて場所とるしな外に付けたら景観悪くなるし
あった方がいいけどな
新築なら付けてもいいと思うが補助金出ないなら付かないだろうな
後補のものと明らかだし構造的に問題ない部分に突っ込め
木造天守閣とか誰がきょうみあんの?名古屋ってなんかいつも空回りしてるよな
>>691
代表の年齢もまだ若いし
弱者を振りかざして障害の鬱憤をぶつけるのに利用してるだけだろうな そのうち富士山にもエレベーター付けろとか言い出しそう
エレベーター有り版と、無し版のお城ふたつ造っちゃえば
解決じゃん
名古屋は随分と有能な市長がいるんだな羨ましいわ
税金で生かされてきたから自分達の我儘は国が聞き入れるのは当然というとんでもない勘違い起こすんだろうな
>>327
ジャジャジャジャアアアアアアアアアアアアーーーー >>327
笑えるほど日本って感じだな
こんな無様な真似するなら取り壊した方がマシ
サイボーグ一本松を彷彿とさせる愚かさ 史実に忠実に再現するから耐震性や耐火性を考慮しないというなら筋が通っているけどそれで建築許可が下りるの?
障害者用にエレベーターつくって
障害者無料の交通機関で見に来た障害者が
無料で観覧して何の生産性があるんだよ
家康も泣くわ
この件は河村たかし支持!
図々しい集りガイジ共に負けるな!
年1くらいでヘリとか使って上あげてやればいいじゃん
エスカレーターとどっちがコスト懸かるかは知らんけど
そのうち登山可能な山にはすべてエレベーターつけろって言い出しそう。
河村たかしの好みで、決められちゃ困るね
エレベータ案の採用・不採用くらいは、議会の決議で決めろよ
>>731
VRも抗議者側が実物を見たいと拒否してる 嫌儲でもこういうスレは差別意識が充満してて吐き気しそうなレスばっかになるな
上がるの疲れるからエレベーターは必須
500円でも使う
復元いる?
建設費ペイだけ稼げるとは思えないんだが
古紙畑を設置します
ペパーレスsystem化でOA用紙多量に使われます
官公庁の紙屑一切引き受けます
紙屑屋河村市長
>>282
エレベーターも「内部」に作るんだがw?
そもそも史実通りにするなら、全部人力でやれよw 当たり前だろ
差別とかじゃなくてエレベーターつけたら大阪城みたいに訳わかんないことになるわ
この手の話は昔から世界中であるけど普通は「芸術作品」って手続きして回避するんだよ
「歴史的建造物」は無理
>>560
ヨーロッパの城や教会は車椅子の障害者を優遇してるぞ
ジャップランドとは違うんやで 今の名古屋城にエレベーターがあるならば、新築したとしてもエレベーターを付けなくてはならない
公共施設である名古屋城に車椅子の人々が不自由なく出入りできるという、すでに獲得された権利を侵害することになる
城の新築だからか判断が鈍っている馬鹿がいるようだが、仮に市役所の新築の場合に置き換えてみれば直ぐに分かること
ヘルパーさんに担いで
もらえよ
どうせ一人じゃないだろ
ノイシュヴァンシュタイン城に外付けのガイジ向けエレベーターなんて無いだろ?
ガイジは指咥えて写真でも見てろ
城好きな障害者だったら絶対つけろって言わないよな
こんなん言ってるやつ絶対1回しか名古屋城行かないんだろうな
>>741
じゃあ保険でも入っとけ
誰もお前に登れとは言ってない 大阪城外のガラス張りエレベータは
ルーブル美術館のガラス張りピラミッドより評判が悪い
何でもかんでも主張するから全体の障害者が傲慢に思われるんだよ
空気を読めよプロ市民は
>>749
だろうな、とにかく主張だけしたい連中だわ >>745
歴史的建物の復元だぞ?
現代建築のそれとは全く趣旨が違うんだが
こういう違いがわからん馬鹿が駄目にするんだわ
「じゃ俺は貧乏で名古屋まで行く金無いから運賃出せよ」
と言ってるくらい馬鹿な要求 エレベーター設置とメンテナンス費〉〉〉人間雇う費用
名古屋城はいいから
名古屋駅のエレベーターを充実してくれよ
小型エレベーターが1基あるだけだぞ
伏見駅もひどい 7番出口だけでもエレベーターつけてくれ
バリアフリーは
海外の状況を比較するまでもなくて
セントレア空港でためしてみればいい
国際線のタラップをおりてから 名鉄のセントレア駅まで
段差はひとつもないから
あれがバリアフリーの理想
>>756
似たような木造の建物を新築したとしても、戦争で焼かれた城は戻らない
石垣の復元は不可能だし
しかも、今度の新築では中途半端にバリアフリーで建てるそうじゃないか
そもそも復元ってのが嘘だしな
そんなもののに歴史的価値があるのか、甚だ疑問に思うね 復元するなら建立当時の姿にしてほしい
2層目の張出し回廊みたいなものはなかったとおもう
おそらく装飾的な破風もないし 金シャチも後付けだろう
壁のいろも ただの土壁じゃないかな
戦国時代の文化を伝えたいなら 装飾はなくすべき
エレベーターをつけなければ健常者には価値がある。
エレベーターをつければ忠実な再現ができなくなって、誰も得しなくなる。
半端なことはするな。
河村は嫌いだがこればかりは頑張ってほしい
破風の色が黒になっているのは
後付けだから土壁にするだけの強度がないからだろう
戦国時代の砦がこんな無駄をするはずがない
>>747
車椅子用のツアーがあるけどな
そういうのが名古屋城にあるなら別にいいが タレントはすぐ流されるから
日本が権威主義なのが悪いんだけどさ
日本人に助け合い精神があれば
誰かがおんぶしてくれるだろ
観光地にエレベータがあること自体恥なんだよ
城なんて外から見て綺麗ならええやろ
最悪ハリボテでいい
どうせ本当の当時の城は法律上再現できないんだから
エレベーターついてても別に良くねえか
木造はいいけどエレベーター設置は
こだわらなくていいじゃん
犬山城みたく急峻な階段付けるか?無理だろう
名古屋城は観光的にも絶対成功してる必要がある
だからこそメンテナンス費も捻出出来るのだから
ジジババが来なくなる観光地など収入源もいいとこ
障害者優遇を見ると、一般人である俺が迫害されてる!
税金が無駄に使われててイライラ!な声だけ
デカイ層こそ無視でおk
どうせろくに税金納めてない層だし
>>765
天守は大坂夏の陣前に完成してるから、
人によっては戦国時代に入れる。 この下らない城の偽物の新築のせいで加藤清正公が作った本物の石垣が完全にダメになる畏れがある
歴史的遺物を保護したいなら石垣の保存だけして更地にしとくのが最も良い選択
こんなもんに賛成してるのは金の亡者か阿保だけだわ
後、差別主義者な
>>775
エレベーターの設置がいいんなら
なんで木造がいいんだよ 今のコンクリート天守閣だって、エレベーターでは、最上階まであがれんのにな。
/⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒ 丶
/ ̄ \
ノ ヽ
/ ヽ
/ ) >>774
│ │
ノ │ 呼んだ?
│ \
ノ 丶
│ ノヽ /│ /││ヽ ヽ 丶
│ _ノ ∨ │/ ││ │/ │/│ノ
ヽ │ ;;;;;;;;;;;;;;;;;V; ヽ/ ;:V:::::::::::::│
│ /│ ¨¨¨¨¨¨¨ _ │
/ │ \●ヽ ノ●丿 │
ヽ │ │  ̄  ̄ │
\ ヽ │ │
) 丶│ / ヽ /
\ /ヽ ヽ-ヽ ,ノ /
ヽ ト____ イ /
\ \.エエエエ/ /
ヽ /
\ /
丶 __ / 俺「名古屋って日本支配する武将ばっかですごいよね」
名古屋市民「・・・」
俺「トヨタ・・・」ボソッ
名古屋市民「でら!!!だがや!!!名古屋!!!!」
こういうこと
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
観光の前に遺跡なんだわ
障害者の意見がなんでも通ると思ったら大間違いだよ
>>287
その度に土建屋が潤うだろ。
そして市長も潤うってわけだ。 城ですら障害者差別に利用するとはな
評判通りの心の汚さだ
まさかここまでとは思ってなかったわ
さすが名古屋の人間だな
>>374
> >>361
> 体の一部の車いすごとてっぺんまで登りたいし、車椅子団体で来たときにも捌けるようにすべきだ。という主張だけどどうしたらいいと思う?
> https://ombuds.exblog.jp/26164284/
>
> 辻事務局長は、会議開始前「以前、名古屋城本丸御殿に入ったことがある。
> 『備え付け車椅子に乗り換えて欲しい』といわれたが、乗り換えると怪我をする。
> 結局自分の電動車椅子のタイヤを拭いて入った。
> 電動車椅子から下ろされるのは『自分の足を外せ』と同じだ。」と述べました。
これ、
「上履きに履き替えるのを拒否して、自分の靴底を拭いて土足で入った」
のと同じ行為じゃん
何が「自分の足を外せ」だよ 大阪城はコンクリ城だけど緑地公園や周辺施設を整備して入場者数を右肩上がりにしてる
インバウンド需要には木造かコンクリかなんてほとんど関係ない
そもそも今の名古屋城だって外人には結構人気あるんだよ
名古屋城も今のエレベーター付きの城を生かして更に人気を伸ばしていく方法を考えたほうがいいって
背負子に乗って上げてもらうのではダメなのかな
能動的に動けないと自尊心が傷付くのか
空堀の鹿を増やしたほうがいいと思うわ。
昔はもっといっぱいたのに。
それなら屋形船も導入してほしいな
お堀ですずめるだろ
もう爺婆用に階段じゃなくてエスカレーターでいいんじゃないかな。
あと耐震対策として瓦は重さや落ちた時に危険だからガリバリウム合板な。
エレベーターがダメなら、セグウエイの4輪版で移動できるようにすればw
>>136
愛知は三菱エレベーター地元民なんでつが
主要駅や大規模ビルヂングに確りと定期メンテナンスを考えた設計で仕事が増えればそれで良い
何も木造天守再建に喧嘩を吹っ掛ける馬鹿な営業なんか居ませんよ >>300
うなぎ犬知事は中高年観光客利便性(と五月蝿い障害者団体を担ぐ大マスゴミ)を黙らせるなら旅客エレベーター装備やむなしとの県庁幹部の意見を採用している
河村市長は木造天守構造材を切断しないと入らない機械仕掛けを反対する建築士の意見を採用している
貴方はどっちにつくのか? 個人的な意見を
名古屋城大天守を木造天守再建
その際にエレベーター装備しろとなると
自走式車椅子と付き人が乗り込めるだけの定員5名エレベーターを2機配置
特注仕様エレベーターでメンテナンスで止まる状況の不便対策で2機配置が必要
いくら大天守でも2機配置エレベーターに場所を採られて不具合は多いと思う
現状エレベーターから運用コスト五倍の見積りと建築士反対意見に説得されて
名古屋市河村市長はエレベーター切捨てを決断
愛知小型エレベーター製リフトもかなり見栄えが悪いので出来れば配置したくない
故障多発特注仕様エレベーターは要らないと決断したと
中日新聞は記事を書く社会的指名があるはずなんだか彼処は腐っているからなぁ
わしは解体工事すらできないとおもう
こんなに意見がまとまらないと文化庁も許可だせないだろう
本気だすなら三の丸から復元してほしいな
旅客型エレベーター定員11名仕様が運用実績が最良で一番低コスト(メンテナンスが楽)
これを名古屋城木造大天守に入れると
各階の梁を切断
エレベーター四隅を鉄骨建材が最上階まで突き出す
切断した梁を鉄骨にボルト止めするという
建築士が怒り狂うのもムリはない
河村市長は名古屋城から愚民政策を排除したのは当たり前なんだが
あおなみ線SL走行など無駄キチガイな政策も多い
さてさてwww
ガイジだけど、こっちゃ健常者様に毎日笑われ馬鹿にされ邪魔もの扱いなんだよ
ちょっとは配慮してくれてもいいじゃねえかよ
>>803
名古屋城天守再建を最新の鉄筋コンクリートビルヂングに変更すれば
エレベーター装備の無理はなくなります
そこまでしないとダメなんですかね 何でもかんでも求めるなって事
名古屋城を見たいのか、名古屋城型のビルを見たいのか
>>803
本当の狙いは名古屋市営地下鉄バスの身障者無料政策の拡充なんでしょ?
ならば名古屋城をダシに使うなんてマスゴミ神輿に載せられるのは止めて
正々堂々名古屋市民に無料パスポート寄越せと言いなさいよ
名古屋城を改悪したら末代まで祟られますよ 毎年度改装工事を繰り返す東山動植物園なら電動車椅子対策は無理なく実現出来ます
名古屋城は歩道整備が精一杯でしょうね
現実的建築的意見を取り入れて下さい