見てたけど、実際に値上げしたの2ドルだけらしいやん
いや、日本の天ぷらソバも、これ高過ぎるだろ。普通ならこの具なら500円くらいだぞ
いしはら高けえなと思ったら大海老2本か ニューヨークで食えるんか大海老天
だからさぁ なんでNYの物価推し量るのに天ぷらそば持ち出すんだよ 頭イカれてんのか
でも給料高いからいいだろ 日本は給料上がらずに物価だけ上がるからな
ニューヨークの生活保護者って年収1000万円超えてるんじゃねぇか
TVの物価の情報すげえ嘘くせえわ 日本でも高額なラーメンあるけどそういうの引っ張ってきてんじゃねーの
秋篠宮の娘の夫は大丈夫かな? 秋篠宮の娘の義母の遺族年金の不正受給も気になるところだけど
>>14 ちょっと前に池上彰の番組でもやってたが1200万レベルじゃやってけないんだと >>4 海老天2本乗ってたら中の上ぐらいの店でこれぐらいの値段だろ >3 もっと他の人にも内容が分かる様にレスしなさい_φ(^ム^)
ニューヨークで天ぷら蕎麦なんて特殊なメニュー、それなりの値段になっていても驚かないわ
給与もそんだけ貰ってるからな ジャップが衰退してるだけ グラボ楽に買えるアメリカ羨ましいわ
>>12 本当にな 日本でピザ4000円なのにアメリカでは1000円だから死ぬほど物価高だって言ってるようなもん その地域で広く流通してない食べ物なんだから高くなるの当たり前だろ テレビってホント知能低いんだな
>>4 富士そばじゃないんだから まともなそば屋なら1400円はする 給料上がらないって文句を言ってるやつは転職すればいいのに
日本だってミネラルウォーターを800円で出す店あるじゃん
一般的なニューヨーカーは何食っていくらくらい払ってるんだ?
丸亀製麺のかけが290円でアメリカだと5.2ドルだからせいぜい倍くらいだな
アメリカのGDPがちょうど日本の三倍くらいだからまぁそんなもんだろ
現地の食い物が1番安いだろ わざわざ海外で海外の飯食う意味
1DKや1Kの家賃が平均でも40万はするってテレビか何かで見たな
日本ではケンタッキーとドミノピザがクリスマスにしか食べれないような高級品らしいな
まあ俺はそば栽培からやって自分で打ってるから実質アメリカのそばよりコストかかってると思うが
丸亀正麺で冷やし肉ぶっかけ 食ってチップ込みで3100円だったなあ
てか蕎麦なんて日本人でも不味いのに外人食えるんか?
でもトラボルタがペンキ缶持ちながら食ってた1/6ぐらいのシンプルなピザは1ドルで売ってるんでしょ
>>54 ダウンロード&関連動画>> VIDEO このイカれた肉肉バーガーが7ドル 日本のバーガーキングのトリプルワッパー位あるだろ 結局、米尼みててもアメリカのマクドやスタバの価格みてても ほとんど値上がりしてないから全然物価高くなってないんだよ だがアイポンはわーくによりはるかに相対的に安く買える
アメリカじゃ高級食材扱いの日本食使って物価比較って
もっとありふれた商品で比較しろよ 嫌儲のスレタイもそうだがマスコミも特殊な例を持ち出して誇張するんだわ
アメリカのインフレ率おかしすぎる・・・世界経済ぶっ壊すつもり?
>>77 わざとやってんだよ これ、「日本はまだマシですよ」っていうプロパガンダだろ >>4 お前は500円でこの大きさのエビ釣って天ぷらにしろって言われて納得出来るんかよ ウーバーの配送料も日本の倍以上だからそんなもんだろ
アメリカ人もそばに大金だしてアホだな、ちょろすぎだろ
>>79 嘘こけゴミ もっとしょぼい蕎麦がなか卯ですら600円するだろ 外食「アカン限界や…値上げさせてもらうで」 客A「この店高くなったなぁもう来ないわ」 外食「客が離れてますます経営厳しくなったからまた値上げさせてもらうわ」 客B「この店高くなったなぁもう来ないわ」 外食「客が離れて…」
立ち食いそばレベルのそばでこの値段ってことだろ高いよな
>>91 外資「限界だアカン給料下げさせてもらうわ」 店員「こんな給料じゃ外食できへん」 こっちの方が問題なんだよ ニューヨークで高騰してるのは物価より家賃って地獄の安倍晋三が言ってた
年末海外旅行に行ったヤツらも物価高でいい思いはできないだろね。 国内旅行で贅沢した方がマシやで。
スーパーの蕎麦3玉40円とだし30円海老天2尾300円 500円でお釣りくるわぼけ!!!それぐらい自炊ソロや!!!
>>1 日本食なんかボッタクリ。 世界共通のマクドナルドとコーラを比較しろ。 >>99 外食なんてちょっと知能があればしないやろ >>81 うわぁつまんね いっぱいレスついてるけど君のだけ滑り倒してるやん 君もうなんも書かないほうがいいよ 1400円でも高いという書き込みで 国力の衰退を実感する
モノよりカネの量が多い=カネの価値が低い=インフレ モノよりカネの量が少ない=カネの価値が高い=デフレ
異次元の規制緩和して収縮がつかない米国。 来年は本物のブラマン来るぞ!
だーかーらー アメリカはバイトでも年収1000万くらい貰えるんだよ それと日本を物価だけで比べて不安煽るのやめろ
>>4 500円でエビ乗っけるのは無理だな 富士そばでコロッケのせくらいじゃないか500は >>12 これ ナポリと東京のピザの価格比較して日本は物価が高いって言ったら反発するのにな >>115 いやそのお賃金の格差におののいてるんやろ >>105 いや、自分じゃエビを釣ることも調理も出来ないんだよね 出来ないことを他人に500円ぽっちでやれってのは都合良すぎないか >>107 毎回ココイチが高いで盛り上がるからな ココイチなんて外食するなら他のファミレスと比べても平均的な価格なのに 激安ファミレスや牛丼屋に慣れすぎて価格帯がおかしい連中だらけ >>115 ニューヨーカーでもみんながみんな高収入ってわけじゃないし 日本関係ないニューヨーカーがニューヨークの物価高に苦しんでるよ >>120 終わりなのはお前の頭 日本は全部の食料どころか餌や肥料や農薬も輸入に頼ってる 外国よりやすいわけねーだろガイジ 大阪民国の都そばなら500円で海老天(衣)いけるんとちゃうか
>>4 採算って言葉知らないの?何が悲しくてニューヨークくんだりまで来て儲かりもしないそれどころか材料の調達費テナント料考えたら大赤字でしかない価格で売る必要があるの? その値段で売って生活できると思ってるの? 立地条件全然違うって理解できてない感じ? そろそろニューヨークじゃなくてマンハッタンって表記にしろよ ニューヨーク州は関東より広いぞ
米帝はまだまだゾンビのようなヤク中が増えるぞ いつまでこんなオワコン軍事キチガイ国家の植民地を続けるんだい?
>>131 ちなみにトンキンが居酒屋でやたらありがたがるたっかいホッケ、北海道じゃ廉価で食える ■日本の食費が海外より安い、は嘘 日本の食料自給率は38% 先進国の中でもダントツの最下位 日本は全部の食料どころか餌や肥料や農薬も輸入に頼ってる 外国より安くなんて絶対できない 食料自給率(%) 233 カナダ 169 オーストラリア 121 アメリカ 131 フランス 84 ドイツ 70 イギリス 38 日本 ←🤣 www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/013.html こんな国の食費が安いわけねーだろw
>>134 おまえは会話で東京が出てきて「父島か?南鳥島か?」っていちいちつっかかるんか? ケンモメンがニューヨーク在住でかけそば食うなら 恐ろしく高い外食は食わないで原材料を取り寄せて 手打ちしてついでに夜泣き蕎麦で売りまわりそうだw 自分ならそうする
>>115 マックやスタバのバイトでも時給20ドルが関の山で年収1000万円なんか無理 そもそも年収1000万円あっても各種民間保険の支払いで実質的な手取りは日本と同じか下手すると安い パラメータに希少性も入っとるやろ ニューヨークの地下鉄の各駅に蕎麦屋があったらこんな値段にならん
アメリカに行ってまでなんでまずいジャップ飯食うんだよ ハンバーガー、ピザ、ホットドック食えば安いし量も多いぞ あと中華もそんな高くない
紙幣通貨の覇者であるアメリカのほうがインフレするってどういうこと
>>4 このエビみて500円判定はメクラといわれても仕方ないぞ… これフランスで、麻布の高級フレンチ店と自国の屋台比べてるみたいなのじゃねえの
>>145 アメリカのハンバーガーとかピザとかが不味いから 中華・日本・インド料理に逃げたくなるんだよ 経済成長するとニューヨークみたいになるのか それなら今の日本のままでいいな
7月にマンハッタンのPANDAEXPRESSにて 日本のほぼ倍額 今ハワイに遊びに行ってる友達からLINE来たけどコンビニおにぎりのツナマヨが500円と言ってた
日本だってピザとかペペロンチーノとか異常に高いじゃん
>>2 これはもしこの蕎麦で為替相場が決まるとしたら 1ドル46円が正しいってこと? >>160 ランチが3万とかで草 ハワイの人どうやて生活してんねん こういうのはビッグマック指数でいいんじゃないですかね ちゃんとそれぞれのビッグマックの画像も並べて
>>12 サヨクズやチョン子は切り取りで日本は成長してないオワコンやってんじゃん低脳みたく 物価が高くなれば意味ないだろハイ論破w 月2万の食費が6万になるくらい 年収1200万もあれば余裕だろう
>>166 アメリカのファストフード企業なのに?w ジャップってほんと姑息だな ちなみにニューヨークの朝食の価格は>>138 >>115 いいこと考えた!アメリカで働いて日本で暮せばよくなくない? >>140 八王子住みだから東京の家賃は高いとか言われても困るってのはあるな お前ってリアルでもそんな偏屈野郎なの? >>173 アメリカの企業なのにマクドナルドやケンタッキーはアメリカより日本のほうが安いというね >>148 田舎行って地元の蕎麦で作った天ざるとか食えばまあそんなもんだろ 日本も輸入チーズがめちゃくちゃ高い あんなちっちゃいのに
最近のニュースで大寒波で氷漬けになってたり物価高かったりなんでそんなにニューヨークに住みたいんだろう
ハワイで現地人が食べるロコモコ丼でさえ3000円(23ドル)位したぞ
でもニューヨークの靴磨きは時給4000円だからな🥺
アメリカは究極の資本主義だよな 自由と平等を謳いつつ実際は資産家が無限に資産を増やす一方で 貧乏人は無限に貧困になっていきまともな医療すら受けられない でも国ぐるみで自己責任を謳って貧乏人は生かさず殺さずのギリギリに留め置かれる 人類史上最悪の富の寡占状態なのに「資本主義は平等」とかいう洗脳でどうにもならない マジで人類史上最悪の状態だよ ユダヤ財閥と一部の王族が地球を支配してるから人類は搾取されるだけ 終わってんだよなとっくに
白豚のがめつさが仇となったよな 日本はいざとなれば他人のために犠牲になれる 今回はそれがプラスに働いたね 円の安全神話に揺らぎなしだ
蒲鉾が100円から1000円に上がる日本もエグいだろ
>>188 ダイソーがそんなになかった30年前のほうが高かった気がするな 歳金80年代のチラシ見たけど高いなって思ったわ JRの駅の立ち食いソバがものによっては500円超えた。 本当に高くなったよ
そもそも日本の低価格外食って材料の8割くらいが小麦粉かコメの炭水化物だろ ラーメン、うどんそば、パン、丼もの めちゃくちゃ粗末な食い物を「安くて最高」とかいってんだから救えない
ニューヨークだけだろ 田舎はもっと安いんじゃないの
インフレは間違っているよ インフレしすぎしたらまともに生活できなくなる
>>192 ダイソーは年々高くなってるぞ 日本は食費と光熱費もクソ高い 日本は安いホルホルホルなんだろうけどもうバレてるから 一般家庭の生活支出と収入を比べると当然日本が劣ってる まぁこれだけでアメリカがいいとは一概には言えんのだが
米統計見てると今はもうサービスインフレがしつこい方向にシフトしてるからな…どうしても外食は糞高いところがある 食材を選んで自分で料理すればここまできつくはないはず まぁ切り抜き的な比較よな
日本はマジでぼったくり テレビに騙されるな television=Tell a vision
モンタナ州とかニューメキシコ州とかどうなんだよ 大都会じゃそりゃ高けーに決まっとるわいw
204 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2022/12/31(土) 09:33:44.94
ニューヨーク家賃ハンパないから 時給3500円は安すぎ
コストコ行けばわかるじゃん アメリカの物価なんて大したことないわ 日本があまりにも賃金低すぎるだけ
リアルな物価ってよくわからんな こういう日本のものだから明らかに高いってものじゃなくて 日常の品物で比較すべき
>>82 そうだよ だから経団連ですら賃上げって言い始めてる トイレットペーパーが何千円とかするんだろ がんばれゴエモンきらきら道中かよ
>>177 最近はな 昔はもっと安かったろ その頃のイメージが未だ抜けない >>195 アメリカの最低時給のときはニューヨーク引き合いに出して20ドルとかほざく癖に、物価になるとニューヨーク以外のデータを求めるのクソ過ぎて草 >>175 その場合は東京名乗らず関東ですって言えよ 東京と言えるのは最低23区 >>201 適当こいてるんじゃねえぞハゲ 嘘で終わった一年だったなお前 接頭辞 tele- 「遠く」を意味します。派生した英単語には telephone や television があります。telephone は「電話」を意味します。電話は音を「遠く」へ届ける機器です。television は「テレビ」を意味します。テレビは映像を「遠く」へ届ける機器です。 ギリシャ語 tele が由来です。 アメリカは究極の資本主義だよな 自由と平等を謳いつつ実際は資産家が無限に資産を増やす一方で 貧乏人は無限に貧困になっていきまともな医療すら受けられない でも国ぐるみで自己責任を謳って貧乏人は生かさず殺さずのギリギリに留め置かれる 人類史上最悪の富の寡占状態なのに「資本主義は平等」とかいう洗脳でどうにもならない マジで人類史上最悪の状態だよ ユダヤ財閥と一部の王族が地球を支配してるから人類は搾取されるだけ 終わってんだよなとっくに
映画だとNYのAMC映画館 Avatar: The Way of Water - An IMAX 3D Experience (2022) AMC Empire 25 234 West 42nd St.New York, NY 10036 Friday, Dec 30 at 10:45 PM ●アバターIMAX3D 12/30 10:45夜 IMAX 3D Reserved seating Closed caption ●成人 Adult $25.99 ●老人 Senior Senior discount information $24.49 ●子供 12歳未満 Child $22.99
侵略と収奪で成り立ってた国の末路やね な?中国父さんが正しかったろ?
アメリカの貧乏人ってどうやって生活してるんだ?路上生活でフードスタンプか?
>>216 ドルビー3D ドルビーシネマの3Dの場合 Friday, Dec 30 at 8:30 PM Dolby 3D Dolby Cinema @ AMC Reserved seating Adult $27.99 Senior Senior discount information $26.49 Child $24.99 >>153 ハンバーガーもピザもうまかったぞ 好みの問題だな >>216 普通の2D版 Friday, Dec 30 at 7:30 PM Laser at AMC Reserved seating Closed caption Adult $17.99 Senior Senior discount information $16.49 Child $14.99 >>211 ニューヨーク市民でも米アマゾンは使えるからな 炭水化物とかいうクソの足しにしかならんもんを安くして喜んで食ってるのは日本くらいだよ
ホットドッグならニューヨークど真ん中の専門店でも2.95ドルだけどね
まーた壺マスゴミの工作か ビッグマックの値段 ニューヨーク:710円 ジャップラ:410円 ジャップラのインフレヤバない?wwwwwwwww
>>164 アベノミクスで日本円を暴落させてなければ たぶん為替は50円台辺りだからそんなもんよ >>220 そんな感じやろなぁ ロサンゼルスの道路沿いにホームレスのテントがずらっと並んでる映像とか見掛けるね ああいうの見ると日本は経済弱者にだいぶ優しい国になったと思う 蕎麦なんてマイナーフードじゃなくてピザで比較しろよ
だからマクドナルドみたいな工場で大量生産して人件費をおさえられる食い物がソウルフードになる
>>14 1200万円てたった9000ドルだ 年収1万ドル以下の安月給で暮らしてなんかいけない >>235 韓国は既にジャップラより国力あるから自然だな タイと肩を並べる国ジャップラワロタwww お蕎麦高騰は蕎麦の実の輸出国がロシアだからだろ? 侵攻ではなくて米英ウク連が自ら課したセルフ制裁だ
>>240 ハイジアの立ちんぼ1万だからな バンコクより安くなってきた インフレ率が下がったといっても物価の上昇スピードがゆるくなったというだけで物価はじわじわ上がってるからな
もう海外旅行はセレブだけのものになってしまった 若者が海外行かないって傾向は少し前からあったらしいがどんどん内向き排他的な奴らが増えてくる
>>4 おまえこのエビを見ていくらだと思ってんの? なあ 年越し蕎麦買ったら材料だけで1000円ぐらいしたわ 毎日は無理やね
アメリカで一番インフレしてるのが家賃で二番目が医療サービスなんだよ 食品も値上がりしてるけど家賃と医療サービスと比べたらまだマシという地獄
アメリカは資本主義末期 完全に貧富二極化してて反乱や暴動が起きるのをトランプでコントロールしてる Qアノンはガス抜き、陽動作戦