◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ENFP総合 2 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1558841376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1没個性化されたレス↓2019/05/26(日) 12:29:36.44
とりあえず立てました
テンプレ等あれば次スレからお願いします

前スレ
ENFP総合
http://2chb.net/r/psycho/1528622791/

2没個性化されたレス↓2019/05/26(日) 13:34:34.22
保守

3没個性化されたレス↓2019/05/26(日) 14:01:05.63
一応保守

4没個性化されたレス↓2019/05/27(月) 12:27:06.87
保守

5没個性化されたレス↓2019/06/01(土) 20:10:43.94
保守

6没個性化されたレス↓2019/06/04(火) 18:34:05.57
ほしゅ!

7没個性化されたレス↓2019/06/10(月) 23:16:59.30
保守っとこう

8没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 01:06:20.21
enfpって5chとかやらなさそう

9没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 12:15:11.39
時々他タイプのスレにENFPだけどと出没しているのを見るよ
和むけど現実で色々発想したりしている方が楽しいかもしれないね

10INFP2019/06/11(火) 21:20:05.50
>>9
どこで?
他タイプのスレも結構見る方だけど、見た事ない

11没個性化されたレス↓2019/06/11(火) 22:57:34.41
ISFPとかね

12没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 11:22:23.01
ISFP本スレとどこにいるのスレあるけど
どっちにも来てるなw

13没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 12:05:16.08
実はENFPと一番相性いいのISFPだったりして!?

14没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 15:19:14.43
ENFPとISFPってハイジとペーターやんけ

15没個性化されたレス↓2019/06/12(水) 22:37:06.14
>>14
いいね
ただ最近某トライの印象が強くて
その世界を想像すると笑ってしまう

前スレだとISTPと仲がいい話もあったね

16没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 09:27:02.30
そのISTPのスレでは「相性なんて気にも留めない相手こそ最高」だという意見が出ていた

17没個性化されたレス↓2019/06/13(木) 14:09:33.01
ww

ソシオニクスっていう派生理論には相性もあるらしいけど
実際はタイプだけで人が決まるわけではないしな
見てると同じタイプでも違いがあって面白い

18没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 06:06:23.22
istpは道具を使いこなすタイプだからね、MBTIという道具を使うならともかく相性とか道具に使われるのは拒否するんだろう

19没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 10:49:13.33
ENFPの飽きっぽい性質上そうならないと思うんだけど、一番合うのはこのタイプって妙に頑張られたり特定タイプを執拗に叩くとかに発展したらと思うと…
想像しただけでも退屈でしんどいw

20没個性化されたレス↓2019/06/14(金) 18:35:18.51
友達付き合いが成り立つ相手ってかなり大人で包容力もあって、頭が柔らかい人じゃないと難しいなぁと最近気づいた。
この性格って認めたくないけどすごく子供っぽいような気がしてきた。

21没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 01:56:27.29
>>14
パズーとシータもじゃね?

22没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 02:27:06.69
パズーってNなの?

23没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 15:18:18.50
ENFPだと言われてる

24没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:57:50.68
子供にナメられがちなのは自分だけだろうか
あからさまにマウンティングしてきたり、そうかと思えばお兄さんお姉さんぶられたりする
面白いんだけどね

25没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 20:59:39.32
あ、間違えた
お兄さんお姉さんぶって優しく接してきたりする
こういうとこがあるから隙だらけに見えるんだろうな

26没個性化されたレス↓2019/06/15(土) 23:28:58.19
隙だらけなんて言われな事ないな
自分女だけど痴漢とかも全く経験がないので、隙があるとか言われるタイプの女性の痴漢被害の話とか聞くとすごく不思議な気持ちになる

27没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:33:11.45
そっち方面の隙はない
ツメが甘いってこと

28没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 00:50:47.88
黙ってると近寄りがたいって言われるし痴漢被害はないけど、話すとお人好しオーラが出るみたい

29没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 01:34:20.61
ADHDはよくこのタイプと判定されることが多いから詰めが甘い、隙があるというのは実際当たってると思うよ

>>26
痴漢が狙うのは隙のある子とかじゃないんだよ、身体つきなどもあんまり関係なくて雰囲気重視
狙われやすいのはおとなしく真面目そうで経験も少なそうな子
大声出して騒いだり警察に突き出される心配が無さそうな子
気が強そうだったりギャル系みたいのは狙われにくい

30没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 01:41:35.13
フランクなところがウリだけど、困った人を寄せ付けることもある
前スレにメンヘラさんに懐かれたって書いた気がする

31没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 07:05:18.42
固定観念に囚われることがあんまり好きじゃないからある意味スキだらけかも

32没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 07:43:59.40
>>20
自分も同じように思ってて単純に我が儘なんだなと解釈して納得してるw
"我が儘=子供っぽい"ではあるけど

33没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 10:10:40.90
>>32
頭が柔らかくて固定概念が嫌いなはずなんだけど、頑固で固定概念に縛られてて自分の世界を広げようとしないタイプの人に対して寛容になれない。
寛容になれないということは、自分も頑固なタイプなのかなって悩んだりする

34没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 11:12:55.20
>>33
わかる。そういう人の相手するのストレス。無理して耐えてると鬱っぽくなって結局関係が続かない。
そして自己矛盾が多いのもなんかゴメンなさいみたいなストレス。
でもそういう悩みに対して「人なんてみんな矛盾したとこいっぱいあるよ」って言ってくれた人がいて、そういうもんなんだろうなと思ってる。
たぶん自分に対する理想が高いから

35没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 11:16:54.17
途中で送っちゃったよー

たぶん理想の自分像の目標が高すぎるから生きてて苦しくなることが多いんだろうなーという自己分析。

36没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 12:58:20.59
>>34
分かってくれる人がいて良かった。
多分その相手の頑固なところを見ると、自分の嫌なところを投影しているようで余計に嫌な気分になるのかもしれない、とふと思った。
自分としては、視野が広くてどんな考え方もアリだし柔軟な人間であるべきだと思ってるけど、あるべきだと既に固定概念になってしまってるので頑固でもあり、矛盾が生じてるんだよね。
人間なんて確かに矛盾だらけだし、完璧な人間なんていないよね
ENFPはより人間らしい、って事にしておこうw

37没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:01:36.02
組織で仕事する時限定なんだけど第一印象出来る人に見られるらしい
でもこの出来るイメージが理想の自分像とはかけ離れていて、勝手に期待されたり脅威に思われたりした挙句、なんだ大したことないじゃんと見下されるまでが定番の流れ
最近は時間が勿体無いのでさっさと馬鹿にされるように仕向けてのびのび理想の自分を目指すようにしてる
つまりある種のプレッシャーに弱いんだなwと自己分析してる

38没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 19:41:14.60
自分も初対面でできる人に見られたり、昔から面接で好印象持たれる
勝手に期待されて勝手に失望される
できる人っぽく見えるのは第三機能Teも関係あるのかも

39没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 20:05:01.22
出来る人には見られたことないなー
でも面接で好印象持たれること多いし年上のいろんな上司に好かれる
あと他力本願だから出来ないことは助けてって言うからそのせいで疎まれることも多いw

40INFP2019/06/16(日) 20:48:36.20
他のスレでもENFPの人が面接で好印象は持たれるように振る舞うのが得意だって書いてるのを以前見た事がある
でも本人曰くその場限りだからあまり長続きせず結局職を転々としてるとか何とか

41没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:23:04.94
ええ。。面接はすごく苦手だわ
志望動機とか、本音言えるわけないから嘘つかないといけないし凄くぎこちなくなってしまう。。

42没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 21:50:48.84
この流れで仕事でも初対面の相手に本音に近いところで話すから自信ありげなできる人に見えるのかもと思った
なるほど本音隠せば挙動不審っぽくなるから無駄に期待されないかも
ありがとう!というのは変かもしれないけど感謝!

43没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:32:45.76
仕事関係ない集まりでおとなしくしたり本音隠すと警戒心持たれる
控えめにしてても自己主張強いオーラが出て違和感持たれる

44没個性化されたレス↓2019/06/16(日) 23:48:06.65
>>43
そうなんだよね
だから仕事でも裏は無いですよの意味で本音言ってたw
人生難しいわー

45没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 18:04:27.86
>>40
ADHDもそういう特徴ある
気合いが入ってやたら光ってるのは最初だけだから面接番長になりやすい

46没個性化されたレス↓2019/06/17(月) 18:33:22.52
面接で、志望動機とか自己PRって盛るのが常識じゃん?
でも自分の本音なんて正直、条件面で都合が良いと感じたからであり、それ以上でも以下でもないから凄く上っ面っぽくなってしまうし挙動不審になる。
みんな転職活動でうまいこと立ち振る舞いできてるの羨ましい。コツを教えて欲しいよ〜

47没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 02:34:46.57
うまく立ち振舞ってるように見えるだけでは。
仕事がしたかったら死ぬもの狂いで演技でも何でもすると思う。

48没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 06:29:35.56
生活するうえで必要だけど死にものぐるいでするほど仕事は大事ではない

49没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 09:15:18.25
その一瞬を存分に楽しめれば無理めな面接でも突破できそうなのがENFPだと思ってる
ただし日々の仕事の中にも楽しみ見つけていかないと折角入社してもつまんなさで病むぞ
待遇面は大切だけど出来ればそれ以外の部分にも多少は興味持てそうな会社を選んだ方が良い
仕事は仕方なくやるもので楽しむ必要ないという昨今の風潮は多くのENFPには不向きかもしれないね

50没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 11:10:38.10
N型は未来志向とか、長期的な計画が得意とか、物思いにふけるって解説に書いてあるけど、
私は飽きっぽかったり、その場しのぎでやり過ごしたり、なんか刹那的に生きてる気がする
これって診断間違ってるのかな?それともENFPってこんな感じなの?

51没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 13:08:40.59
>>50
ESFPの可能性が高そうだけど
飽きっぽい⇒既知の事象より未知の可能性に興味
その場しのぎ⇒長期計画に寄りすぎて直近の計画を軽視
刹那的⇒その場の思い込みで行動
って読み取るとENFPでも別におかしくはないから微妙なところ
診断を疑うなら普段から理想を優先するか現実を優先するかで判断したほうがいいかもね

52没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 14:13:19.69
夢を叶えたくて自分ができる仕事をやりながら夜や休日はがむしゃらに動いていた。
経験値を積む、人脈を広げること重視でなんでも挑戦していた。
他人の期待にこたえようとするのはNP、実践主義なのはSPなのかな

53没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 17:41:07.67
>>50
私も飽きっぽいし計画性ないですよー。
旅行も旅程決めるのすごく苦手で、あらかじめ予定を決める事が嫌い。
その時の気分を大事にしたいから、その時に行きたい場所に行く。
人生設計においても、一般常識からいうとかなりアウトローなんだけど、長期設計なんてできるわけないんだよね。その場その場で必死なんだけど将来も今のままの意思が保てるわけないから。

54没個性化されたレス↓2019/06/18(火) 19:52:59.78
>>50
元気で外向的なADHDに出やすいのがENFPだから合ってるよ

55没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 08:48:22.66
前からすぐENFPと発達障害を結びつける人いるが、そういうのはやめていただきたい
差別しているわけではないけど発達障害が基準にあるなんておかしいだろ

56没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 14:51:01.88
天然とか個性的とか目立つって言われる
N型だから仕方ないか
笑い取れるのは良いんだけどKYでもあるんだろうな

57没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 15:01:58.38
学校ではいつも変人呼ばわりされてきましたが
その割に中身がない自分に自己嫌悪する時さえあった

58没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 16:43:57.51
生真面目でユーモアが言えないから、雑談しててさらっとブラックな冗談とかユーモアのある事すっと言える人が羨ましいし憧れる。
たまに生真面目すぎる、とか 見た目に反して喋るとネガティブすぎ!って笑われる事があるけど自分では何が面白いのか分からない。
頭の回転が鈍いのかな、と悩んだ事もあるけど、仕事はテキパキこなす方だし 論理的に会話するのが苦手なんだと推測してる。

59没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 16:51:25.40
ISTPやINTJみたいなクールな感じになりたいけど無理だ

自分はせっかちで早とちりが多いし話聞くの下手
おっとり癒し系とは違うベクトルの独特さ

60没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 17:02:16.65
兎に角多弁でせっかちなので技術系の職種目指さなくて本当に良かった…

61没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 18:06:26.77
>>55
結びつけるのはしょうがないよ、実際多いんだし
でも多いってだけでそれが基準なんて誰も言ってないし落ち着きなよ

62没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 20:21:39.78
ENFPは変人界の常識人だと思ってる

63没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:16:00.52
仲良い人がISTPっぽいんだけどS型の中では個性的

64没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 21:30:10.35
話しかけたり飲み会みたいなその場限りのコミュニティでは人見知りしない力を発揮するんだけど、なんせそこから深く仲良くなれる人に全然出会えない。。

65没個性化されたレス↓2019/06/19(水) 22:21:06.42
>>58
その性格はENFPじゃないと思う

66没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 11:07:40.67
>>65
ええ。。
web診断複数やって、結果ENTPとENFPが半分ずつ出たので相談スレで自覚してる自分の性格やエピソード列挙したらENFPと言われた
外交的だけど周りを気にして行動してるところがそうらしいけど。。

67没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 12:04:05.40
>>58
Ne-Teのループなんじゃないかな
若いうちはありがちな感じだと思うよ
Fi積極的に出すようにすると変わる

68没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 12:35:33.48
ENFPの特徴が気に入らなくてあちこち診断挑戦したけどENFPしか出ないから諦めて良いところを見つけて活用しようと決心して今に至る
心理傾向がわかると調子の悪い時はもちろん好調の時でも役に立つのすごい

69没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 12:43:11.41
ESTP出ることがある
潜在的にあこがれてるのかもしれない

70没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:03:41.67
>>55
差別主義とヘイトがすごい出ちゃってますよ

71没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:06:53.30
>>68
今まで感覚で生きてきちゃってたから、整理されて分かりやすくなったのが有難い

72没個性化されたレス↓2019/06/20(木) 23:08:48.85
今日東京03のNHKラジオ聴いてたら三森すずこって人がゲストで、この人多分ENFPなのかなと思った。
人と会話するときに自分から質問した事を答えてもらってる途中なのに、聞かずにまた違う質問しちゃうとか
一人で繁華街で買い物行くときに「Aの店行こっと。」→「やっぱりあっちのBの店先に行こうかなぁ」とUターン→「いやでもやっぱりA?いやCから行きたいかも」って考えがコロコロ変わるから繁華街で一人行ったり来たりしてしまうらしい。
自分のようで安心したわ

73没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 08:42:18.96
えっちの時は相手に興奮して気持ち良くなってもらうために全力だすよね

74没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 14:31:29.94
んなこたなぁないわ

75没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 15:29:27.50
>>73
逆に独りよがりになっちゃうタイプは?

76没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 16:47:47.58
飲み会とかで大皿料理の中途半端な残り物が気になって片っ端から食ってたらいつのまにか食いしん坊キャラにされていた事がある
料理運ばれてくるたびに全部食うなよとか腹いっぱい食え的なこと言われ心は泣いたけど、今思えばなかなか美味しい立ち位置だった

77没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 21:19:35.72
本が好きで結構読む
内容はあっさり忘れるが、読んでいた季節や匂いや当時の出来事がタイトルに紐付いてる
典型的な「◯◯してる自分が好き」タイプ
薄っぺらさが恥ずかしくて趣味読書と言えない

78没個性化されたレス↓2019/06/21(金) 22:59:45.43
>>77
音楽も映画も本も詩も、文化的なものは基本何でも好きで浅く広くなんでも試してきたから自分もまさに薄っぺらくてどれか一つを趣味だと公言できない。
1つの事を突き詰めて掘り下げまくってるオタクではないんだよね

79没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 00:08:50.37
>>77
なんかSiっぽい

80没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 03:58:15.40
>>78
オタクになりたかったですw

>>79
Siっぽいですか?
劣勢機能と平和に付き合って行くのが目標なので少し嬉しい

81没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 10:10:14.95
オタクにはなりたくてもなれないと分かってるから、例えばジャニオタの子とか出会うと自分と全く違う異質な人だなぁと感じる。
広く浅くなんでも興味がある延長で、ジャニーズにハマる人の生態に興味があって友達にはなるけど自分はジャニオタにはなれない。
ジャニーズの曲に良いものがあればその曲は好きになる事もあるけど、みたいな感じ。
宝塚もそう。文化は好きだけどずーっとおっかけてられるほどの愛着はない。
常に流動的なんだよね、ハマるものが。
コツコツとずーっと特定の物事を突き詰められる人ってすごいなと思う

82没個性化されたレス↓2019/06/22(土) 23:43:26.12
音楽はずっと好きだけど好きなジャンルやアーティストが変わりやすい
曲単位で好きになることも多い

83没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 00:06:37.53
あるある
ジャンルもアーティストも雑食すぎて絞れないから、そのジャンルのオタクの人と話してても自分がミーハーな人と捉えられてしまうと思う。

84没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:08:24.25
わかるYouTubeとかの自動でミックスしてくれるのがありがたい

85没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:15:09.42
ENFP 有名人
ウォルト
長渕
ヒカキン
ルフィ

86没個性化されたレス↓2019/06/23(日) 11:55:35.08
長渕剛?
意外

87没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 03:43:30.42
>>73
なるねえw
サービス精神発揮しすぎてやばい
基本的に飽き性で好奇心の塊だからすぐ色々思いついてどんどん試しちゃうし
自分や相手が気持ち良くなったり興奮してるのを見てますます喜んだり興奮してもらえるのは嬉しいし
ハウトゥーとかで得た知識にマニュアル的にこだわる相手の裏をかいて驚かせるのも好きだった
AVなんか全く見てないような頃でもXX舐めとか、本当にその場の思いつきでやっちゃってたわw

初めてかそれに近いような事でもどんどん先に行ってしまうタチで
こうしたらもっと気持ちいいかな?喜んでもらえるかな?と思ったら躊躇なくやってしまうんで
「ほんとに初めて?」「そんなのどこで覚えたの(呆」って訝しがられることもしばしばでw

要は予定調和やマンネリが嫌なんだよね
でも一定ライン以上の変態行為など、倫理観に触れるようなのや愛情から離れたものは絶対にお断り
快楽が第一ではなくてどの行為も絶対に愛情あってのことだし
そこら辺は潔癖で凄くはっきりしてるんだけど、理解されにくくて誤解を生むこともあるね

88没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 03:44:10.81
>>72
それENFPというかADHDの特徴

89没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 03:55:03.22
>>84
シャッフルプレイ大好きだよねー
あれが人生に登場したのは画期的で革命的な出来事だったと思う

>>81
ドハマりすると大体2年くらいまでは熱中できるけど、3-4年以上にわたってその熱意レベルを保ち続けるのは難しい
だから結果的にその道の第一人者やメシ食えるレベルまでは行かず、何事も中途半端のようになってしまう

昔はハマるとそれの2chスレでも自ら旗振り役みたいになりがちで、新テンプレを提案して整備してみたり
まとめサイト作ったりして熱意に溢れてたけど、どれも長続きしなくて以後放置になるから恥ずかしい
今はもう懲りて自分のパターンも良くわかったんで、そういう役目は買って出ないようにしてるw

90没個性化されたレス↓2019/06/24(月) 07:57:41.15
>>89
何かハマりだすと、周りの友達は「はいはいwまたか」って顔されるわ。
で、案の定すぐ冷めて(飽きて)、次嵌まれるものを探すんだよなぁ

91没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 01:17:55.91
逆に飽きないからお金と時間がまったく足りない
300歳くらいまで生きたいなぁ

92没個性化されたレス↓2019/06/25(火) 03:22:33.88
一日が24時間はいくらなんでも短かすぎる
せめて30時間くらいあって欲しい
そして自分が2〜3人は欲しい
やりたいことが多すぎるのにとても実現しきれないことばかりでストレスがたまるw

93没個性化されたレス↓2019/06/26(水) 19:04:11.96
最近書き込み減ったねぇ
このスレにもみんな飽きてきたのかな

94没個性化されたレス↓2019/06/26(水) 19:08:37.96
そんなに話すこともないからねぇ

95没個性化されたレス↓2019/06/26(水) 19:38:45.48
話すことがないというか考察があんまり好きじゃない
考えるならもっと頭の中の妄想を広げたいって思っちゃうな
あと見るときは気まぐれだからそんな人も多いのかなぁ?

96没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 00:06:15.23
なんだかんだ言っても根本的に自分に愛着がある
あと変な自信みたいなものがいつもある
といっても単純な勝ち負けとか具体的なものじゃなくてもっとふんわりとした幸福感みたいな何か
お年寄りのENFPってどんな感じなんだろう…

97没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 11:30:34.62
>>93
5ちゃん自体人が減ったからねー
00年代はどんな情報でも掘れば出てくる(嘘か本当かはともかく)ような場所でENFPも楽しめたけど今はワイドショー的ネタしかスレ伸びない
台頭したツイやインスタはその頃の2ちゃんの面白くない書き込みみたいのばかりでいまいちという

98没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 14:35:54.30
みんなは他タイプのスレ覗いたりする?

ISxx型のスレは好きな音楽とか映画とか日常の話してて、へぇーって感じで見ることが多いんだけど

99没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 18:17:21.96
>>98
人のこと興味ないから見てない
ここもときどき見るくらいだし

100没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 20:08:14.20
>>99
ENFPって人間好きなタイプだと思ってた
Neが他人に対して働かないの?

101没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 20:37:59.40
>>100
めちゃくちゃ仲良い人のタイプだけ、診断してもらった直後にサラッと読んだきりだなぁ。。
時間を使うなら自分の内面世界の探求とか趣味に費やしたい

102没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 21:32:54.84
>>98
診断済の親友や家族のタイプ別スレは時々見に行くけど、その他は見ないかな
他人の言動でタイプ推測しないから他は用がない
架空のキャラクターの推測なら遊びとしてならアリだけどリアルな人物の場合は自力で知っていく方が断然楽しい
16タイプの枠にはめるのはずっと後

103没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 21:55:19.53
INFJとINFPとISTP以外はだいたい見てる

104没個性化されたレス↓2019/06/27(木) 22:04:46.90
>>100
別に人間嫌いじゃないよ
好きな人をのことが知りたいだけ
その人と同じグループだからってそのグループに特に興味沸かないから見ない
もっと違うことしてたいだけ

105没個性化されたレス↓2019/06/28(金) 20:56:33.48
ガイジのINFPと違ってリア充が多いよね

106没個性化されたレス↓2019/06/28(金) 21:29:48.43
>>105
まだいたのかお前

107没個性化されたレス↓2019/06/28(金) 23:38:01.87
生きがいなんです

108没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 00:52:06.23
>>93
そもそもこの心理学板自体にほとんど用がないんだよw
数本のスレだけブックマークしてるが、板自体に巡回しに来る習慣は付いてないのでどうしても他板が優先になってて忘れてる

自分自身は結構重度なネラーなので書き込んだスレはどんどんブクマ入れちゃうけど、そのせいでこのスレも埋もれがち
だから時々ブクマし直して順位を上に持って来てる

109没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 00:57:45.51
>>95
考察は結構好きだけどまあ長続きはしにくいよねw
すぐ次の話題に切り替わって夢中になってるもう分かり切ってるようなことをいつまでもループさせるのはつまらないと感じやすいだろうし
よっぽど何か感じた、疑問に思った、聞いてみたいことが出てこない限りはこのスレのことも忘れてて、他のことで忙しくしてる人が多いと思う

110没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 01:19:17.70
>>96
80代ぐらいからプログラミング始めてアプリ開発で有名になったり
面白動画にハマって配信で有名になるアクティヴなおばあちゃん達とか典型っぽい

何歳になっても気持ちが若くて「何歳ならこうあらねば」的な決めつけが無い
生きてるなら出来ることを何でも体験し尽くさないと損だ、ぐらいに思ってて
「もうトシだから」などと自分で限界ラインを引いたりせずに貪欲
新しいものには批判的になるのではなく、とにかく面白がって感動してどんどんトライする
けど無理な若作りとか背伸びではなく、あくまでも自然体なので嫌味ではない
何事も楽しんで生きてることが伝わって来る、良い意味で永遠の子供
周りは多少苦笑いしつつも好意的
多分そんな感じかなあと

111没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 01:41:13.57
好奇心がキーワードになるタイプだろうし、そういうのは大事にしたいよね
ただ如何せん長続きしないってのがネック...

112没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 02:22:34.71
今で言う起業で身を起こしたうちの祖父は病気でポックリ早死にしてしまったけど
やっぱり好奇心の塊みたいな人でほんのり変人気味でもあって、この辺と似たタイプだったなーと思うね

ネット通販の無い頃からあらゆる怪しい通販グッズにハマり、次々と試しては家族を呆れさせてて
フィリピンかどっかの旅行では超怪しい心霊治療まで受けてた記憶すらあるw
ここだけの話、アダルトグッズや裏AVなんかのエロ方面にも積極的だったらしい
もしネットが普及するまで生きてたら通販にドハマりしたりで大変なことになってただろうなあと…w

祖母は至って普通の良識ある地味な人って感じだったけど、かといって厳格な堅物系でもなく
若い孫たちが恋愛やお洒落や娯楽に夢中になる重要性をよく分かってる人で
何かあってもすごく理解あって擁護や後押しを積極的にしてくれた
あのハチャメチャな祖父を許容できてたんだから、やっぱりオープンな人ではあったんだなと思う

113没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 03:55:26.70
そういや通販は子供の頃から好きだわ

114没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 15:01:22.83
これ買わなきゃってなって色々な種類から選ぶとかはすごく苦手

115没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 16:19:46.55
仲良い人みんなにMBTIをwebでやってもらってるんだけど、殆どがINFPでビックリしてる
あとはISFP、ISTP、ENFJが1人づつ。
INFPの人って心が広いよね?しかも友達が多いから自分もその中の一人として気負わず気軽に仲良くできる気さくなノリが合うのかな?
ここのENFPさんの友達にはどのタイプが1番多いですか?

116没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 18:49:40.12
誰とでも仲良くさせてもらってるし特にこのタイプっていうのは無いなぁ

117没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 22:38:19.49
時期によってINFP側の判定も出るらしく、成人以降はたびたび鬱や引きこもり期も挟んでるし
自分でこれじゃダメな付き合い方だなとか、今の状態じゃ相手に迷惑かけちゃうなと感じたら音信絶ってしまう癖もあって
本当の幼なじみ以外は全部縁が切れちゃってるわ
友達が多かったと言える時期ってのは無いんだよなあ…

118没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 23:32:33.12
>>117
同じだわ
10代後半から20代前半は精神不安定で引きこもったり、外に出たら飲んだくれたり、バイトも続かなくて人生詰んでたけど20代半ばから生活改善してマトモになれた。
だけど今でもネガティブだし、抑うつ状態の時は休みの日は誰とも会わない。
友達と思える人って自分の場合は相当仲良くならないとそう認識しないから、友達のハードルが高いということもあるけれど。

119没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 23:37:13.40
あと友達になれる人って、こちらが直に会ってる時間以外の連絡(メールやLINE)をマメに取らなくても全然気にせず、気さくに向こうから誘ってくれるような
あんまりこっちに対して気を使わない外向的感覚の持ち主でないと成り立たない。
INFPって内向なのかもしれないけど、最初興味持って話しかけるまではこちらからで その後実際に会う回数増やして人間関係深めていく行動力はINFPの子がグイグイやってくれるから助かる。
私に対して気を使ってないから誘えるのではなく、気がかりだから様子を見るために誘ってくれてるのかもしれないけど。

120没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 23:44:33.49
ぶっちゃけタイプがわかるほど親密な仲の人はいないかも
本人に診断してもらえばいいけど自分の周りの人たちは興味なさそう

121没個性化されたレス↓2019/06/29(土) 23:55:14.71
>>120
興味無さそうな人でも、遊んでくれる仲の人には一通りweb診断送ってみたよ。
やっぱり気を使うし使われてる気がするような間柄の人には診断送れなかった。
そもそも面倒くさがりの子だから、どうせ送ってもやってくれないんだろうなと思ったのもあるけど気軽に診断して欲しいって言えない相手とは内心仲良くないって事だなと思ってる。
自分が仲良くできるタイプの人って一方的なお願いでも受け入れてやってくれるだけの器の持ち主ってイメージがある。

122没個性化されたレス↓2019/06/30(日) 01:24:00.14
浅く広くで知り合いは多いしその場ではワイワイできるけどほんとに仲良い人は少ない
本性は自己主張強いしケンカっ早いのに猫被ってる感じ
ENFPじゃなくてFのふりしたENTPあたりなのかもしれない

123没個性化されたレス↓2019/06/30(日) 09:14:25.11
>>122
わかるわかる

124没個性化されたレス↓2019/06/30(日) 14:07:08.65
本当に仲良い人なんて普通は少ないもんでしょ

125没個性化されたレス↓2019/06/30(日) 23:53:28.53
てか本当に仲良いって、自分だけじゃなくて相手の本心もあるから何とも言えないところだよな
一方は本当に仲良いと思っていても、もう一方は合わせたり我慢していることが多く本心はそうでもないって思ってるなんてよくあることだと思うし

126没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 00:09:50.60
余談だけど冠婚葬祭板に、「結婚式に呼ばれなかった」ってスレが立っててさ、内容が殆ど「私は友達だと思ってたのに私だけ呼ばれなかった!ムカつく!」みたいな内容でビックリした
自分は誰とでも気さくに喋る事は出来ても仲良いとは思わないし、最初から友達のハードルってかなり高いので、結婚式に呼ばれなかろうが全然気にしないタイプ。
だけど、世の中には「学生時代の幼並みで大人になってから全然会ってない」ような相手でも現在進行形で相思相愛の友達だと思い込んでる人もいるらしい。
自分にはとても信じられない世界が繰り広げられてて逆に面白く読めたんだけどね

127没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 00:10:49.78
初対面だといくらでも話せるんだけど2度目だと話しにくいのよね

128没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 00:12:40.41
>>127
自分も全く同じw初対面で喋るのが1番楽しい。
好奇心が満たされてしまうと途端に面倒くさくなって、接したくなくなる。
凄く仲良くなれたら別だけど、大半は別に気が合うわけでもないし

129没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 00:39:40.01
二度目見知りあるある
最初は自分から話しかけるの苦じゃない
その場でワイワイ楽しめる一期一会の関係が一番気が楽かな

130没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 00:45:08.48
元々相性は良い方ではなかったと思うが、学生時代の部活動で苦楽を共にした仲間は自分の人生の中では特別な友達に思える
遊び友達はやっぱり遊んできただけというのがあってそんな特別感がない

131没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 09:28:49.69
中学生の頃からの友人はISTJだけどまさに苦楽をともにしてきた感ある
性格は真逆だけど共通の友人から見るとかなり似ているらしい

132没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 11:28:46.97
中高の頃は家庭やバイト優先で部活幽霊部員だった
苦楽を共にしたような友人がいない
学校では一緒にいても卒業してから疎遠になったし

133没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 14:50:23.21
>>121
他のタイプだと、わざと正直に答えなかったり、自分がそう装いたいと思うタイプを名乗ったりなんかして
本当に正直に答えた真の結果を隠す人なんかも居そうだなとか思ってる

134没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 15:28:54.79
ENFPは何か不思議なタイプだよね
Neで先入観ないと思ったらFiで自分の価値観はハッキリしてるし
天真爛漫かと思ったら急にTeで正論かましてくるし、もう謎

135没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 15:41:13.27
>>134
自分でワロタw
面倒な奴でごめんw

136没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 17:25:00.77
そこが魅力と感じるからむしろ褒め言葉のつもりだった、誤解招く文章だったねごめん
NeとFiが混在してるから天真爛漫な雰囲気を醸し出すんだろうね、素直だけど芯が強いというか
オープンマインドなんだけど、相手に迎合する訳ではないのが良いと思う

137没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 20:42:10.61
>>136
いや大丈夫。
自分でそこに気が付いて周囲に申し訳ないと思ってそんな自分が嫌いだったりするんだけど、最終的に気にしてもしょうがないかと思ってるw

138没個性化されたレス↓2019/07/01(月) 21:07:44.36
こちらが心を開いて仲良くなれるタイプって、相手からどんどん遊びに誘ってくれるような外向タイプだわ。
その場凌ぎの会話ならあまり苦もなく誰とでも出来るけど、例えば休日に誰か自分から遊びに誘うことってほとんど無い。

139没個性化されたレス↓2019/07/02(火) 23:11:33.73
ENTPスレも覗いてるんだけど、わりと当てはまるんだよなあっちも

140没個性化されたレス↓2019/07/03(水) 18:04:33.67
>>138
学生の頃はそんな感じだったなー
社会に出て全然友達できなくてつまんなかったからダメ元で自分から誘うようになった
いや、あなたとはそんなに親しくなりたくないんだよね、みたいな空気出されたらそそくさと退散する
なんかナンパみたいだな…

141没個性化されたレス↓2019/07/03(水) 18:09:41.32
>>140
あと、内向的なタイプの子と話してるとどんどんネガティブで深刻な方向に話が進んでストレスが増し増しになったりするよ。
外向的タイプ相手だと、自分はあくまでも大勢の友達の1人何だと思えるから気楽に付き合えるし、話題もお互いポンポン変えていくのが楽しくて気楽。
仲良くなりたい相手が内向タイプだと、結構ストレスかかってしんどい。

142没個性化されたレス↓2019/07/03(水) 19:21:39.00
細く長く続いてる友人はExxPっぽい人が多い
朗らかで話しやすい、人に強制も決めつけもしないのが心地よい

内向型は仲良くなると自分ルール押し付けてきたり、思ってた人と違うって勝手に失望されることもある
もちろん全員が全員じゃないけど。

143没個性化されたレス↓2019/07/03(水) 19:33:12.56
>>142
あるある。
現実主義で、自分のように思慮深く考えてから発言したり行動できない人のことバカにしてたりとか。
IxxT型の人は特に合わない。うわー腹黒いな、って思っちゃう。

144没個性化されたレス↓2019/07/03(水) 20:08:10.60
新しい型が爆誕しとる

145没個性化されたレス↓2019/07/04(木) 19:35:54.40
いつもバタバタしてるから静かな大人の余裕やスマートさが少しは欲しい
何をどう鍛えればいいのやら…

146没個性化されたレス↓2019/07/04(木) 20:51:42.32
>>136
確かになあ
自分は結構ずっといじめられっ子だったけど、やっぱり集団に迎合するタイプじゃなかったんで
学生時代はそれで余計に槍玉にあがってるところはあったかも
気の強い(正義感も強い)いじめられっ子って感じで、どんなに酷い目に遭っても
「いや、あいつらの方がおかしい」って信念曲げない強さがあるというか

同じカースト底辺のいじめられっ子仲間の中には、強いグループに媚びて引っ付いていく
金魚の糞みたいなタイプの子もいたけど、ああいうのは嫌だったんだよね

147没個性化されたレス↓2019/07/04(木) 20:58:33.93
>>145
そこ無理に矯正しちゃうとENFPの良さも失われることになるだろうから
あんまり気にしすぎない方が良いと思う
加齢で自然に落ち着いて行く部分もあるから焦んなくていいはず

おとなしい冷静沈着な人ばかりになっちゃったら実際すごく味気なくてつまらない世の中になると思うよ

148没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 17:32:11.73
ENTPかENFPかどっちつかず、確かに集団に迎合はしないタイプ
おとなしいふりしてても自己主張強くてキツいオーラが出てるらしい
小さい頃男子とよくケンカしてたし、生意気でかわいくないって言われてた

149没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 18:08:47.15
>>148
わかるわー集団行動は苦手だし嫌い
なんでわざわざ気を使うグループに加わらねばならぬのか?って思っちゃう
職場の面談なんかでは、自分は協調性が無いので申し訳ない、とか話すんだけど 上司からは協調性あるよ!と驚いた顔される

150没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:22:15.36
https://www.idrlabs.com/jp/dark-hexaco/test.php
これ、みんなにも受けてみて欲しい。ENTPスレで盛り上がってた。

151没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:23:51.39
あなたのHEXACOダークサイドは:
あなたは自分の能力に確信を持っており、他人もそうでなければならないと考えています。
あなたは新しい人と出会ったり、他人に何をすべきか指示したりすることが苦になりません。
あなたは他人を支配する力を持つ資格があると感じ、そのような特権を得るために自分が大きな働きをしなかった場合でさえもそのように感じます。
あなたは高い地位に向かって努力し、いったんそれを得ると、それを個人的な利益のために使います。それは性的なことや、金銭的なこと、あるいはその他のことでもありえます。
あなたは大胆でエネルギッシュですがずるさと陰険さも併せ持ち、それによってあなたは、人々を操って自分がほしい力を与えさせることにたいてい成功する熟練したやり手になっています。
あなたは他人があなたを信頼するように仕向けますが、実際はあなたは彼らの幸せには無関心で、特にある選択が彼らの幸福とあなた自身の幸福の間で行われなければならないときはそうです。
しかしあなたはそのことについてそれほど悪く思っていません。
なぜならあなたの心の中ではあなたは明らかに彼らよりも価値があるからです。

↑凄く当たってる。
人付き合いに関しては本当にこういうところがある。

152没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:24:24.81
ちなみにこんな感じでした。
ENFP総合   2 	->画像>3枚

153没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:34:46.16
ダークサイドを持ってないって出た…

154没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:37:30.67
>>153
ENTPスレ読んでると、ISFPの人はダークサイドが無いって診断結果になるようだよ

155没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 19:46:56.40
>>154
MBTI診断は数年おきに何度かやってるけどほぼENFPなんだよね
いろんなサイトの簡易版でも詳細版でも…
1回だけなんとかTPって出たかな
ダークサイド無いって逆にダークでゾッとしたw

156没個性化されたレス↓2019/07/05(金) 20:13:30.82
あなたのHEXACOダークサイドは:
あなたは目立とうとする傾向がありますが、概して洗練された芸術的才能によってそうします。
あなたのスタイルは、美的にはすぐれているが道徳的に不快、と表現することができます。
たいていの場合、あなたは自分の芸術および/または知的センスを鼻にかけ、自分がいかに教養があり洗練されているかを示すことが大好きです。
あなたは芸術と哲学がどのようにして人間のありように独自に光を当てられるかを理解していますが、多くの場合、あなたはこれらの分野に関する知識を自分の独創性を見せつける方法としてひけらかすだけです。
あなたは自分の芸術的および/または知的識見を他人に対する優位を確立する方法として売り込みます。
あなたは積極的に社会規範に背き、「凡人」の気分を害することにほとんど満足感を覚える可能性があります。
あなたは反抗的で、まさに善悪の区別がつかない反逆者です。

教えて貰ったんでやってみた
褒め言葉と受け取る

157没個性化されたレス↓2019/07/06(土) 00:49:44.56
>>150
やっぱりこうなる?w
少しは出るかと思ったから意外だわ〜

あなたのHEXACOダークサイドは:

あなたはHEXACOダークサイドを持っていません。
あなたが正直に質問に答えてくださったのなら、あなたは権力に執着しない人であり、誇大妄想狂やナルシストでもないでしょう。
あなたは真面目に市民の義務を信じている人です。
人をだますこと、うそをつくこと、ただ乗りすることや賄賂を受け取ることは、あなたにはなじまない考え方です。

あなたは人道主義者です。あなたは支配するよりむしろ協力します。
あなたは信頼と博愛を持って他人に接し、ときには人々が自分の思いどおりにするために詐欺や力を用いることに驚くかもしれません。
そのような振舞いはあなたの価値観から外れています。

また、あなたは平等主義者であり公正さの強力な支持者である可能性が高いです。
あなたは誇示的消費や地位駆動型の社会的序列がきらいです。
あなたは倫理行動を構成するものに対して高い基準を設定しており、個人を不正に利用したり社会全体に負のコストを課したりするような追求からは距離を置きます。

158没個性化されたレス↓2019/07/06(土) 02:17:06.05
闇なしだったけど誠実性が低めで開放性がずば抜けて高かったわ
善良というよりも「好きにさせろお前も好きにしろ」的な性格なんだと思った

159没個性化されたレス↓2019/07/06(土) 05:23:24.64
>>151は自己愛性の特徴まんまだなw
自分はこの手の人物に利用されることが多い
元彼も典型的な自己愛性だった
ほんとにENFPでこんなの出るのか?ってのが正直な感想だわ

1601512019/07/06(土) 09:13:25.09
>>159
自己愛強い元彼さんはMBTIで言うと何に近かったの?
自分は育った環境のせいか自己評価がとても低くて、そのせいで友達と深い話になった時には面倒くさいやつだと思われてると思ってるタイプ。
超ネガティブで、本当に仲良い友達はめちゃ少ないけど社会生活うまくやるために多少嫌な人とも普通に喋って表面的にはうまく付き合ってるつもり。

161没個性化されたレス↓2019/07/06(土) 09:57:27.47
>>158
外向性と解放性がズバ抜けて高く、誠実性がめちゃくちゃ低かった。。

162没個性化されたレス↓2019/07/07(日) 12:54:17.55
ENFPて案外利用されにくくないか?
どう利用していいかわからないというか
実際そんな風に言われたことある

163没個性化されたレス↓2019/07/08(月) 22:15:07.87
みんな元気かい?
夏バテもしくは、暑気払いのビアガーデン飲み会に駆り出されてヒャッホーしてるのかなw

>>162
疑り深いし、そう簡単に人を信用しないのであんまり騙されないかも。
温厚で誰にでも優しいISFJの子はよく裏切られて鬱になってるけど、こちとらそこまで深く他人に興味持つ事はないからなぁ
あくまで浅く広くの付き合いだし

164没個性化されたレス↓2019/07/09(火) 00:26:14.63
>>160
4機能×二択で推測した結果だと多分ENTJタイプかなと
最初もっと違う奴かと思ってたけど、各タイプの特徴を色々眺めててもみんな微妙にしっくり来ずで
混乱するばかりだったので二択方式でばっさり選んでみたらこれ
しかし傲慢冷徹の上から自己愛タイプってまさにこれなんで、正直うわああと思いつつも納得せざるを得なかったっすw

確かにDIO様とかジョブズみたいなの大好きだしねーっていう…

165没個性化されたレス↓2019/07/09(火) 00:38:37.81
>>160
ちなみに病的レベルの自己愛性は自己への過剰な賞賛や特別扱い、特権などを強く欲するのが特徴で
周囲にもそれらを当然のように要求するところが問題になるんだけども
それは正しい愛情を与えられない歪んだ環境由来の自信のなさ、自己評価の低さの裏返しだとされてる
見せかけのハリボテで中身がないことを内心では自覚してるからこその過剰要求
だから本当に健全な意味での自信家とはちょっと違うんだよね

166没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 12:26:47.55
趣味が仕事みたいになってきた
国もダブルワークを推奨してるし喜ばしい事なんだけど、趣味も仕事も過集中気味に取り組むタイプなんでこのままだと身体が持たない気が…
日課のように淡々とやる気や精度を下げずに働ける方法を模索中
毎日コツコツが目標なんだけど3日の壁を超えられないw

167没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 14:17:57.52
>>166
ADHDやな

168没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 15:37:24.56
太宰治はINFPに見せかけたENFPらしいぞ
皆んな狂言心中しないように。

169没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 15:44:51.50
>>167
言われると思ったw
ネットの診断ではADHDではないよ
忙しくなる前に少しは規則正しい感じにしたいと思ってるんだよね
何かゲーム的要素を入れられると日課的にできるかもなぁ…

170没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 15:53:27.43
>>168
基本何があっても自らって選択肢は無いわー
世界平和のためとかならちょっとは考えるけど
考えた末に無いわーってなりそう

171没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 18:51:38.72
みんな、浅く広く友達多いの?
自分は気を使わず話せるような本当に仲の良い友達って数人しかいない。
欠点が目につきやすくて、知人から友達へのハードルがすごく高い。
自分的にはそこまで気が合うわけでもない浅い付き合いの友達から結婚式呼ばれたりすると、向こうは友達だと思い込んでたんだ、ってびっくりする事がチョコチョコある。

172没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 19:45:04.45
初対面から明るい人だと言われるけど友達ハードルが低すぎて逆に怪しまれる
結果なんでも話せる友人は数人しかいないという

173没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 20:36:24.90
>>172
って事は、友達と思ってた人から自分だけ結婚式に呼ばれなくてショック受けつつ、向こうは友達と思ってなかったんだって知る事とか多いタイプ?

174没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 21:42:59.26
>>173
小学生の頃は誕生会でそういうことあった!
結婚式は知り合い程度でも賑やかし的に招待されるよね…
ぶっちゃけそこは友達だけ招待してほしいわご祝儀的にw

175没個性化されたレス↓2019/07/10(水) 22:01:47.47
>>174
なるほどなぁ
友達付き合いに関しては真逆のタイプもENFPで居るんだね。ふしぎ。
会ってる間はうまく会話できてしまう能力があるせいか、会話したあと(あ〜やっぱりあの人とは全然合わない。。というか苦手かも)って思ってこちらから遊びに誘いもせず連絡もとらず、このまま疎遠になるかな〜と思ってたら向こうからまた遊びに誘われたりして
向こうは、こちらの不快感に気づかず友達だと思い込んじゃってるんだなって驚く事がある。
それぐらい鈍感な人の方が逆に気軽に付き合える友達に昇格したりするんだけどね。

176没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 01:20:43.81
自分はENFPだと思ってるESFPだけど
>>150のやつやってみたら、ここの人達とは全然違う結果でびっくり。


ENFP総合   2 	->画像>3枚

177没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 14:43:17.36
ESFPの前向きで無邪気な強引さっていいなーって思う
ダークサイド診断はダークってだけあって解説読むと微妙にいやあな気分になるの面白い

178没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 16:09:28.16
初対面の人だと何でも喋れるけど仕事仲間や友達未満の関係の人と喋るのが苦手で仕方がない

179没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 17:59:05.59
職場で、他の人は指摘しにくそうな事でも自分の場合は普通に指摘するんだけど「えっそれ言ったんですか?!」ってよく驚かれたり引かれたりするんだけどENFPあるあるですか。。?
プライベートならまだしも、仕事なんだし相手が間違った事してるなら言うべきだと思うし愛でもあると思うから自分のやってる事は間違ってないと思うんだけど、
周りの反応を見ていると、一般的には当たり障りなく過ごしたいから言わぬ存ぜぬがマイノリティの意見なんだなと感じて疎外感を感じる。
無神経だと思われてるのかなぁ?

180没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 17:59:41.33
ごめん、相談スレにかいてきます。

181没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 18:43:16.17
>>178
すっごいわかる


>>179
自分は直接言えないなあ。傷つくかなって思って考えて考えて考えたあげく、かなり遠回りな表現になって全然伝わってなかったりよく分からなくなったりする。まれに成功する時もあるけどね…

182没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 18:49:07.44
>>179
あるある
案外ストレートに言うと指摘しても特に波風立たないから後から「あの場であんなこと言うなんて驚いた」って言われるパターン
後々変なことにならないならあまり気にしなくていいんじゃないかなぁと思う

183没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 19:44:31.19
はっきりした物言いは良いが
言ってはいけない事もあるからな
何時でもこう言ってたからと言って
万が一地雷踏み抜いたら痛手追うのは自分やぞ
積み上げた信頼も自らスポイルしないようにな

184没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 19:58:45.91
このタイプって言っちゃいかんことと言わんといかんことの見極めは本能的にできてる人が多い印象
わりと空気は読む感じ?

185没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:15:01.12
>>179
アスペな人がやっちゃいがちなあるあるネタ
本人は言って当たり前としか思ってない
宇宙人とか天然ちゃんとかのいわゆる空気読めないタイプと呼ばれやすい

186没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:16:14.53
>>184
空気はかなり読もうとするタイプだし、周りに合わせようとする。
けど、空気を読んでヘラヘラ作り笑いしたりはしない。例えば打ち合わせで上司がくだらんダジャレを言ったとしたら自分の場合は敢えて真顔。周囲は反応してあげてたりする
自分でも書いてて整合性がない気がするけど、空気を読んで敢えて無視するっていう事もある。

187没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:33:11.28
>>184
空気は普通に読めるし、むしろ積極的に読もうとする方だけど
しばしば些細なことから深読みしすぎて勝手な思い込みが生じ
必要以上に深く悩んだり暴走したりで失敗するタイプ
本人が裏で悶々と気に病んでしまってたようなことは、実はよく話してみると
ただの思い込みから発展した妄想に近い誤解だったりする

そして例えうっかりでも相手を傷つけてしまったことを察知すると
めちゃくちゃ後悔して夜も眠れないというほど思い悩む
表面上の活発さとは裏腹に内面は複雑で繊細なところがあり
自分が人間関係を悪くしたり傷つけたりすることにはとても過敏でストレスを抱えやすい

ただし気持ちを切り替えるのは上手い方なので、誤解が解けたり仲直りさえできれば
あとは結構ケロッとして先に進もうとする七転び八起き型

こんな感じがテンプレ回答かな

188没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:35:37.58
>>187
さすが。全て思い当たる。
勘違いもしょっちゅうあるし、本人と気持ちの擦り合わせができたらケロッと機嫌良くなる。
すぐ、悪い方に深読みするんだよね

189没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:38:30.72
どこかに洞察力や観察力がありそうで実際は間違えて認識してる事が多いってあった
簡単に言えば思い違いかね

190没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:55:14.18
>>187
テンプレなのかw

自分自身間違ってることを指摘されるのはショックだけどむしろ感謝する
だから気がついたことは言うようにしてるよ
勿論言い方はキツくないように注意しつつ
指摘されること自体に腹立てる様な人が上司なら戦っちゃうかも

191没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 20:56:44.79
>>190
気づいたことあったらなんでも注意して下さい、成長したいんで!って言ってた後輩に言葉遣い注意したら逆ギレされて縁切られたことあるわw

192没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 21:27:50.83
>>191
すごいな後輩…
ギャグ漫画のキャラクターみたいだw

193没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 22:21:11.14
>>189
Se使いではなくてNe使いってのが肝だよね
正直社会で生きていくにはNeがSeに勝ってるとは思えない
だからといってSeになりたい訳ではないけど

194没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 23:26:41.67
>>176
自分もその結果になった
自分の能力はENFP、性格はESFP寄りだと思ってる

195没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 23:29:30.42
あと、初対面の人と仲良くなったと思ったら宗教やビジネスの勧誘だったりすることもあるんだけどENFPにしては珍しいのかな?

196没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 23:36:00.51
>>195
その経験は無いなぁ
疑り深いので、そこんとこ人見抜く目はある方だと思う

197没個性化されたレス↓2019/07/11(木) 23:53:53.83
ENTPだったら騙されるより騙すのがうまいのかな
ディスりではない

198没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 01:02:04.95
ENFPって空気は読めるけど、空気に合わせるのは苦手なんだろうなと思う
人の意見に共感することはあっても同調することはほぼ無いよね

199没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 06:48:05.95
>>198
なるほど、だから日々生きにくいのか。。
周りの人の機嫌の悪さとか敏感に読み取って日々、自分が何かやったかも、とか勝手に勘違いして鬱っぽくなったりしてる

200没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 08:23:03.58
ボヘミアンラプソディの応援上映に何回も通ったり、ミュージカルとか好きな人多いのかな?

201没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 10:32:49.40
ボヘミアンラプソディーは面白かった!
スポーツもお芝居も音楽も鑑賞自体は大好きだけど本音言うとどれも鑑賞するよりもはやる方に興味がある
野球鑑賞よりも草野球に参加した方が楽しいみたいな
応援上映は行ったことないけどお作法が多めの作品だとかえって窮屈に感じるかな

202没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 19:11:43.90
映画大好き
世界観にのめり込んで観る
スプラッター以外は雑食で難解なのも静かなのもOK
中の人(スタッフ・キャスト)に興味が無いから映画通ぶれない
気に入った作品は円盤買うけどほぼ観ないw

203没個性化されたレス↓2019/07/12(金) 20:18:43.01
映画は洋画しか基本見ない、お気に入りの監督はいる。
邦画の学園恋愛モノとかに映画館へ高いお金払って行くタイプの人とは深く仲良くなれないんだけど、ああいうの好きなタイプって何なんだろ?

204没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 02:30:03.29
>>195
道がわからない、切符の買い方がわからないといったことで外国人含めてよく外で声掛けられるんだけど
純粋な親切心から丁寧に案内したら結局はナンパでした、というパターンは多かった…w

ただしあからさまなキャッチだとか
あなたの幸せを祈らせて下さいみたいのには引っかからないね

205没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 02:39:54.14
>>200
あるあるw ああいうの大好きだし
子供時代の初洋画もミュージカルだったけど全く違和感なく観られたし、普通のお芝居より好きかも
「ミュージカルって途中でいきなり歌い出すのがよく分からない、馴染めない」
という意見の方がよく分からないw

マイコー死後に公開されたTHIS IS ITなどもコアなファンの人達同様に
生コンサート観てる感覚でノリノリで腕振り上げて足鳴らして拍手しながら観てたわ
サテライトのライブビューイングみたいな催しも、むしろノリノリで楽しまなきゃ損だろ!とか思ってしまう
ミュージカルでも出演者が客を煽るようなシーンでは積極的に腕振って応えるし
ああいう場では大人しく黙ってろって方がムリw

206没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 05:06:20.65
紫外線対策でサングラスかけ始めてからは全然だけど、以前は異常なほど道きかれてた
早足でもヘッドホンしててもお構いなし
肩や腕を掴んでくるのはかわいい方で自転車の前に飛び出してきたり、徐行運転中の車の窓叩いてきた強者もいた
海外旅行先で外国人に道きかれた時は流石に笑った
国境なきお人好し顔なのに宗教やマルチの勧誘は不思議とないな

207没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 06:05:01.00
目が奇麗な人が多い気がする
純粋と言うのかな?
人は見た目より中身だと言う人の言い分も分かるけど実際はそうでもない

208没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 21:04:28.59
綺麗かどうかは分からないけど目力は相当ある方というか
目が印象的みたいで何処に居ても目立ってしまう
アイメイクすると凄いことになるので結婚式みたいな晴れの場以外では一切しない
(おかげでメイクで遊べる余地が全然なくてつまらんのだけども)
もう少し若い頃だと美容院のモデルスカウト、ナンパなどは本当に多かった

某ジャンルのイベントでも大抵話しかけられて荷物持たれて帰る時までくっつかれる
密かにファンみたいな人も出てきて、会場の伝言板に実名入りの熱いメッセージ書かれて困惑したり
別にオタサーの姫みたいになりたい訳ではないんで外向きには何のアピールもしてない
むしろ皆の中に溶け込みたいのに、女が少ないフィールドでも躊躇せずガンガン飛び込んでしまうのと
会話だけなら来るもの拒まずで冷たくあしらえないせいか、やっぱり勘違いされやすいみたい

今は紫外線対策も兼ねてグラサンマスク帽子で隠してるけど、これはこれで自意識過剰みたいで微妙に感じる

209没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 21:20:09.11
>>208
>>207が言いたいのは、瞳が真っ直ぐだとか嘘をついてない目だってことを言いたいだけだと思うんだけど
目力がどうのっていうのは関係ないと思うよ。。

210没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 21:24:20.71
職場でも自分のファンみたいになって応援してくれる人が一定数いる反面、
あからさまに冷たい態度で意地悪してくる人もいて、大抵どこでも両極端の真っ二つ
文房具や重要書類がいつのまにか消えてたり不自然に抜き取られて行方不明という
昭和の漫画みたいなイジメをアラフィフ以上のおばちゃんにやられたりもしてる

学生時代も色々な意味で何だかんだ目立ってしまうようで、イジメは男女両方から満遍なくされてた
小学生時代はとにかく「普通」でいたい、目立ちたくないって真剣に願ってた

こんなの口にしたら驕ってるナルシシストみたいに取られそうだけど
実際こういうとこでしか吐けない悩みだし…日本じゃ特に生きづらい人種だよなあって思う
自分がトラブルメーカーのように思えて引きこもりっぽくなる時期も度々挟んでるし
その辺バランス取るのが下手で、自己肯定もしきれずで悩むことが多かった

211没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 22:54:37.04
ENFPって実はそう珍しくないタイプなんだよね
時々出会う似たノリの人と交わすバカ話楽しい

212没個性化されたレス↓2019/07/13(土) 23:31:29.51
>>209
それな
たぶん子供みたいなピュアな感じって言いたかったんだろうね

213没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 00:42:58.33
ENFP見たことない気がするんだけど、どこにいるの?割合的には結構居るはずなんだよね
教室で授業中ずっと先生と話してて授業進まなくて嫌われてた人いたけど、あんな感じ?

214没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 01:16:47.92
診断してもらったわけじゃないからENFPと断言できるわけじゃないんだけど、これまで会った人の共通の特徴は笑顔、庶民的な雰囲気、健康そう、お喋りだけどキンキンしない声
先生捕まえて授業止めるタイプではないけど、一緒に話していると明後日の方向へどんどん話が膨らんでお互い噴出すから一緒に怒られる感じ

215没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 01:30:00.23
>>214
庶民的な雰囲気か…ちょっと違うのイメージしてたわ
キャピキャピしてるイメージだったから
けど男は全くイメージできない

216没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 02:51:57.12
>>215
お洒落な人や綺麗な人もちろん居たけど親しみやすさや人の良さが前に出るというか…
キャピキャピは10代だったらいいけど、大人のキャピキャピはちょっと独特の攻撃性あって自分が好きじゃないからそっち側のENFPとは縁が生じないだけかもしれない
男性は確かにあまり見かけない

217infp2019/07/14(日) 10:05:45.82
>>210
わたしもそんな感じ

218没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 10:58:38.93
派手好きだけど大衆的な流行には意外と疎いから、男女共にキャピキャピはしてないイメージ
いわゆるサブカル系が多いと思ってる

219没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 11:01:23.83
ええ、流行にすごく敏感ってよく言われる
世間で流行り始めた物事はいちはやく察知して啓蒙する感じ。
世間に浸透してる頃には飽きてもっと最先端の情報を漁りまくってる。
もちろんファッションに限らず科学ニュースとか世間のあらゆる事に関して、世界の最先端とは何だろうと疑問を持ったり調べたりしてる

220没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 11:02:11.48
>>219
確かにキャピキャピはしてない
サブカルチャーが好きだし、そう簡単に共感されてたまるかっていうへんなプライドが高いので愛想笑いもあまりしない。

221没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 15:31:52.96
服選び面倒で毎日ほぼ同じコーデ
色違いと微妙なデザイン違いを着回してる
美容師さんがメンテ楽な絶妙おされヘアにしてくれるおかげでダサいだののツッコミは今のところ無い
髪型重要だな(もはやタイプ関係ない)

222没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 15:41:22.77
>>219
流行に関しては漁らなくても入ってくるところない?
良いと思って使っていたらナニソレwってバカにされたすぐ後に大ヒットみたいな
一度このサイクルを目の当たりにした友人は持ち物をチェックしてくる

223没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 16:11:26.50
>>222
うん、そんな感じかも。
最新の情報を常に探してるし、探すのが好きなんだよね。ニュース記事も常にチェックしてるし、
ニュー速+、芸能ニュース速報板みるのも大好きw

224infp2019/07/14(日) 16:13:37.99
>>223
え、きもちわる...

225没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 16:25:00.59
>>223
情報自体が好きなんだね
1日の時間配分大変そう

>>224
どこから入ってきたの?
ここは危険よお家にお帰り

226没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 16:55:36.96
>>219
自分は先取りのしすぎが多い
10年後とか20年後とかに一般的になったりするw

227没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 17:17:27.58
>>220
愛想笑いしないの⁈じゃああの子は違うタイプなのかな?ますますENFPのイメージがわからなくなってきた
自分から話しかけることはないけど、話しかけられると自分の好きなこと話しまくることってある?

228没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 17:29:37.98
皆がやってて流行ってるから便乗!ってタイプではないんだよね
流行を先取りし過ぎて周囲には流行に乗ってるって見られてなさそう

229没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 17:56:50.92
愛想笑いはしない
ただ、真顔なのに何ヘラヘラしてんのと言われたことならある
本人的には普通にしてても笑顔っぽく見られがちな可能性

230没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 20:31:40.12
>>227
いや、逆に必ずと言っていいほど初対面の場では自分から話しかけるよ。
あ、この人人見知りしてるのかな?話しかけよ〜って。そこのハードルはめっちゃ低い。

231没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 20:32:05.70
>>228
これもあるある

232没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:18:18.97
初対面は好きだけど2回目が話せない
2回目話しかけてきた人と比較的長い交友関係になる

233没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:33:46.95
ENFP女性のプロ画ってディズニーとか昔のアニメキャラクターの画像率高くない?
男性の場合はよくわからないから居たら知りたい

234没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:34:27.50
>>232
初対面の時は自己紹介だからね
2回目以降苦手なのは単純に話すネタが無いから
初対面時に共通の話題になるような何かを仕込むのおすすめw

235没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:39:40.27
>>233
女性だけど、アニメそんなに好きじゃないから自分は違うなぁ

236没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:42:09.06
>>235
アニメっていうかパステル調かぽわっとしたイメージ
やっぱり関係ないかもね

237没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:57:16.56
小動物みたいなタイプ
チョロチョロして可愛いだけ

238没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 21:59:36.83
>>237
それINFPじゃないか

239没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:06:16.03
INFPはフワフワENFPはチョロチョロ
主観でスマン

240没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:11:03.88
>>236>>237
ENFPってそんなイメージなの?自分やっぱりESFPなのかな
パステルあんまり好きじゃなくて原色系とか、バキッとした青みピンクとか好き
キャラもの全般あまり好きじゃない
さらに小動物っぽさを連想させる事は全く言われた事ない

241没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:15:36.38
>>240
一番よく動くのは、口か体のどっちかで判断できるかもね
ENFPは口が止まらずよく動く
ESFPは口の100倍よく動く
イメージだけど

242没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:18:58.05
>>241
運動苦手だから口がよく動いてるなぁ。。
お互いに会話の論点がどんどん飛び火してそれを楽しめるタイプ相手だとずーっと会話できる。
内向型でJもちの人相手には、一方的に自分の話ずっとしちゃうことが多い。
でも自分としては沈黙多いより少しでもその沈黙を喋りで埋めないと落ち着かないしシンドイんだよね

243没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:21:16.63
>>214
基本的にはいい子ちゃんだよねぶりっ子と言われるくらい
人懐こくて落ち着きがない
どちらかというと細身で体強くはないイメージ

244没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:39:50.45
ENFPって苦手なタイプとかあるの?話しかけづらいとか

245没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:40:16.63
ENFPはどんな異性がタイプ?
セックスはどんなのが好き?

246没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:44:44.40
>>244
INFJ、INTJ、ISTJが凄く苦手。
嫌いな人にも自分の気持ちに嘘ついて行動できてしまうところが怖い。
ISFJ、INFPは自分の気持ちには素直に行動する傾向があるので友達はこの何れかのタイプが殆ど。

247没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:46:13.40
>>243
体型は色々だったよ
ぱっと見はいい子ちゃんだね、すぐ印象変わるけど
健康そうに見えるけど話聞くと多趣味で夜更かし率高かった
身体弱くてもおかしくないね

248没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:51:02.17
>>246
そいつらは手強いな
愛嬌で心を開かせるタイプのENFPに靡かなそう

249没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:52:13.22
自分は早寝早起き、酒なしの自分で考えた献立で健康的な食生活を送りたいがために夜遊びとか滅多にしないし、
その自分の生活ペースを乱したくないがために友達付き合いでも夜どっか食べに行こうって約束もなるべく昼にランチでさっとすませるよう仕向けることもある。
もちろん付き合いのために妥協してたまに飲みに行ったりもするけど、人付き合いより自分の選んだ食材を食べて自分のために早寝早起きしたい。

250没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:54:10.44
おしゃべりで明るく活動的に見える。動きがチョコチョコしてて、ぱっと見可愛い感じ。
趣味は家で深夜までアニメ鑑賞
お酒や美味しいものが大好きの快楽主義
キャピキャピしてるけど、毒舌家な一面もある。思考は基本ポジティブ
どちらかといえば甘えたいタイプ

こういう女の子はENFP? ESFP?

251没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:54:22.11
>>248
最初は一緒にいて気持ち良く感じるんだけど、実は向こうが気持ちよくなるように計算してて、
こっちの機嫌をとって転がしてたんだと気付いて嫌いになることがある。
なんであいつら、そんなずる賢い計算してまで嘘のような発言するんだろう。
きっと奴ら、自己中なんだと思ってる。

252没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:55:11.43
>>250
ここは診断スレではないのでスレ違い。こちらへどうぞ
【相談】MBTIタイプ診断スレ 8【検討】
http://2chb.net/r/psycho/1562664825/

253没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 22:59:44.91
>>250
ENFPかな?
お酒のあたりはESFPっぽく見えるけど、基本ポジションとかはESFPらしくない気がする

254没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:02:22.29
>>233
そもそも他人から見てENFPだなんて正確にわかるもんなの?

255没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:08:08.30
プロ画ではさすがにわからんと思う

256没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:10:13.24
>>255>>255
すぐ勘違いするのがENFP

257没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:12:12.77
ISFPも友達になりやすい。
正直者だからだろうなあ

258没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:12:49.65
>>254
妹と従姉妹だから割と正確だと思う
仲良い友達は確実ではないかも
みんなディズニーかアラレちゃんとかセーラームーン系だからちょっと気になった

259没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:18:25.25
流行りとか見栄より個性重視の印象
気を衒うことも厭わない

260没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:19:03.44
>>244
苦手というか嫌いなのは

サボりの度がすぎる奴
向上心が無さすぎる奴
人を食い物にする奴
病的な嘘つき、欺瞞まみれな奴
計算や損得勘定だけで動く奴
とにかく無駄に強気で攻撃的すぎる傲慢な奴
風見鶏みたいで自分というものがない奴
無駄に徒党を組もうとする奴
弱いものいじめを平気でやり、しかもいじめられる側が悪いと開き直る奴
人が努力して獲得した能力や純粋な厚意などへのタダ乗り・タカリ行為を平気でしてくる奴
自陣営に利己的な目的で人を引き込もうとして、乗らないと罵倒や嫌がらせ行為をしてくる奴

まあとにかく汚い利己的な行為全般を平気でやれてしまうような
精神年齢低い感じの奴が嫌いかな

261没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:20:55.98
>>251
自己愛性の要素が強いやつらだな

262没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:22:00.73
>>260
多すぎわろた
こんだけ羅列できるのがNe主導なのか

263没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:23:17.78
>>261
やっぱりそうだよね!!
奴らは口を揃えて、平和に過ごすためにこうやってると言い訳するんだけどさ、「みんなが」平和に過ごすために暗躍してる訳ではく「自分にとって都合よく」平和に過ごすための根回しだったりするんだよな。
そういうところがすごく嫌い。

264infp2019/07/14(日) 23:27:23.75
きらい!

265没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:28:40.96
>>260の特徴にESTPはかなり当てはまる

266没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:32:32.49
>>263
外向型はどうなの?

267没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:34:03.16
>>265
ENTPとINTPも当てはまりそう

268没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:39:30.76
好きな人ならともかく、苦手な人をタイプで考えるのは危険じゃないか?
ほら、勘違いしやすいじゃんENFP
タイプごとでざっくりとした印象や行動や感情の流れの傾向はあるだろうけどあくまで傾向だよね
趣味や容姿なんかはそれぞれで当然
ここでは自分以外のENFPの事が知れて楽しいから、他タイプの悪い面よりもっと自分語りがききたい

269没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:46:00.53
>>266
外向型内向型より、J持ちが苦手って感じ

270没個性化されたレス↓2019/07/14(日) 23:50:47.90
>>260
ほぼTが締めてる

271没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 01:54:54.58
>>268
前からこれ気になってたんだけど
知人友人家族レベルをXXXXだってはっきり断定的に言う人が結構いるのが何だかなあって…w
自分の周りはXXXXが多いだとか、まるで血液型や星座のように簡単に言い切っちゃえるのにはちょっと疑問が湧く
みんなそんなに周囲に診断受けさせまくってるの?それとも勝手な判断?
どっちにしろその話をどこまで信じていいのだろうって思っちゃうよ

272没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 02:21:25.87
言い切りの時は(っぽい人)って後ろに付くように脳内変換されてる
後「へー」くらいで全く信じてない
血液型も星座もmbtiも眉唾物だからね
mbtiにハマってるとついつい基準に考えがちだけどあんまり呑まれ過ぎるのもね
でもタイプ毎で煽りあったり争ったりしてるの見ると悲しい気持ちになるな
みんな仲良くすればいいのにって思う

273没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 02:23:20.91
自分もウン十年来の親友や家族を4種類×2択で判定できるかなって少しやってみたけど、結果は微妙だったし
タイプ一覧見てるとどれにも少しずつ当てはまりそうで余計に混乱してくるしw
やっぱり他人を判断なんて無理なんだなと思ったよ

付き合いが家族レベルですごい長くても職場での詳しい様子までは分からなかったりするし
人間ってやっぱり場面によって仮面かぶってて、都合悪い部分はなかなか口に出さないもので
自分は嘘つけない正直な方だけど、平気でつける人も世の中には大勢いる
発言と行動が結構食い違う、使い分けが上手な二枚舌さんというのも結構いるものだしね

274没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 02:31:18.12
連投ごめん
自分と仲の良い家族も本当に最近になって、あるトラブルがきっかけで二枚舌ぶりが露呈
おかげで本人への評価や見方、距離の取り方までもを大きく見直す羽目になった
長年の付き合いで良く分かってるつもりだった部分、信頼してた部分てのも
実は自分が勝手に見てた理想化の幻想だったんだと分かって結構なショック受けちゃってる
(もっともこれ自体だってENFP特有の思い込み暴走な可能性もあるんだけどもw)

もうあんまり若くもない年代の自分でさえコレなんで、自分の周りXX多い〜とかの
妙に自信ありげに言ってる人見ると、ホントにその判断大丈夫?とか思ってしまうんですな

275没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 02:34:57.75
自分を知りたくて診断したクチなんで、嫌いな相手のタイプ考察する人の気持ちが今ひとつピンと来ないのが正直なところ
他者への攻撃力弱そうなENFPのどこの機能がどう働くとそういった事に関心が向くのか興味深い

276没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 11:17:52.62
>>271
本人が受けた診断と他人の判断が同じなら信用できると思うよ
mbtiの中でもENFPはかなりわかりやすい方だと思う
おしゃべりでたまにTe的な部分が垣間見えたら確実

277没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 12:38:30.81
具体的に嫌いな人の名前を羅列するのは苦手だけど
嫌いな人の嫌いなところや、場面を想像してこういう時にこうする人みたいにタイプを挙げるのは得意


一回嫌いになるとすっごく嫌いになるけど
嫌いって感情も長続きしないから
いい事されたりいい所見るとすっごく嫌いではなくなる

278没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 12:47:53.96
なるほど、嫌いな人を(なるべく)受け入れるための分析か!

279没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 13:24:43.70
>>278
そうそう
最初の頃は気が合うと思って仲良くなった時期があるから、本性知ってしまって嫌いになってもその嫌いな部分の行動になぜ至るのが分析して受け入れたい。
だから拘る感じ

280没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 13:41:18.03
職場のENFPもINTJ苦手そうにしてたな

281没個性化されたレス↓2019/07/15(月) 14:09:53.79
INTJは仕事上だと意見対立しやすいから面倒臭いなって感じる
でも友人として絡むと冗談通じる方だから個人的には好き

282没個性化されたレス↓2019/07/16(火) 12:10:34.02
今Eテレで知恵泉の再放送始まったばかりなんだが
今回のこじらせ女子・紫式部もちょっとお仲間ぽいなw
ENFPというよりはINFP寄りかもしれないが

283没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 11:37:31.16
職場のISTJが苦手過ぎてつらい
よくうるさいって言われるし、前は舌打ちまでされた

284没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 13:01:25.17
何の仕事かはわからないけど組織の一員として仕事するなら悲しいけど私語は少ない方が正義
コミュニケーションは仕事を回すためのものということを理解しているということを理解して貰えれば苦手なタイプと衝突することは減る
具体的にどうすれば理解してもらえるのかというと、とにかくお喋りはなるべく休憩中だけにして一生懸命にやる
苦手な相手の目の前だけじゃなく誰が見てようが見ていまいが頑張る
克服したいならそれしかない
それでも舌打ちされたら相手がおかしい

285没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 14:18:38.49
アイナナの七瀬陸くんが典型的ENFP男子のイメージ

286没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 14:55:59.17
アイドリッシュセブンってやつか
グループアイドルものってゲームもアニメもみんな同じに見えてしまうw
去年あたりに深夜にやってたゴクドルズ ってアイドルアニメは面白かった

287没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 15:10:32.35
>>285
そのキャラクター知らなかったから調べた
芸能人のイメージだと若い頃の上地雄輔みたいな感じ?リアルでは希少種っぽいな

288没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 16:46:27.60
上地雄輔は違うな
あれはESFPだと思う

ENFPは少しフェミニンな感じで笑顔でかわいい子
他にはfreeの葉月渚とかウルフズ・レインのトオボエ

もう少し男っぽいとひぐらしの前原圭一とか

289没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 20:00:52.59
海外で挙げられてる人だとフェミ男っぽいのは全然居らんけどなw
男女ともに愉快、賑やか、冗談好きな感じの人が多い印象

あと何気にドラッグ依存の経験者(生還者)が多かったりする

290没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 20:33:13.96
人の家に行って気に入ったもの見つかると欲しくなって言っちゃうのってENFP?

291没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 20:39:59.61
人のものには興味湧きにくいというか、いいなと思っていたものを誰かが持ってたら醒めるタイプのミーハーw

292没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 20:47:23.18
ENFPはかなり女性寄りな性格してるからフェミニン男子にENFPが多くてもおかしくない
職業だと美容師とかに多いイメージ
あと読モとか美大生にも多そう

293没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 21:08:51.17
美大はなんとなくわかる
ただその後は全然関係ない職業に就いてそうでもある
今まで会った男の美容師にENFPみ感じる人はいなかったからそっちよりは子供の教育関係とか老人ホームとかに居そうな気がする

294没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 21:18:02.30
ENFPぽい知り合いはバンドやってた

295没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 21:20:44.72
あーバンドマンにもかなり多そう

296没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 21:23:04.43
愛嬌あってオシャレでイケメンなのにズボラな貧乏生活してて可愛かった
ヒモになれそう

297没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 21:37:04.00
バンド系はすごい居そうだな
美容師とか読モとかアパレルは意外と中身はヤンキーオラオラ系だからENFPは少なめかと

298没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 22:46:56.23
男も女も親しみやすいけど家庭的ではない

299没個性化されたレス↓2019/07/17(水) 22:55:41.66
家庭的って、結婚して落ち着くイメージ?
だとしたら向いてないと自覚してるから結婚願望はハナからない。
恋愛はしたいけど、ときめきもしない相手と骨埋めるなんて無理、いつまでも自由でいたい。
とは言え料理は好きだし裁縫も嫌いじゃない。家事は割と好きな方で女子力は高いと言われる(女子力高いと言われるとバカにされた気がする)

300没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 00:08:17.02
ENFPは男女変わりなく接するイメージ
男友達多そう

301没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 00:30:14.18
ENFPだと思う芸能人

大泉洋
福山雅治
桑田佳祐
小林豊


よくブログとかでENFPとされてるけど絶対違うなと思う芸能人
赤西仁
西野亮廣
久保田利伸
大野智
相葉雅紀
中村俊輔
香取慎吾
長瀬智也

302没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 01:47:15.68
なんというかビタミンカラーのイメージ?
ギラギラでもキラキラでもない明るさ

303没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 01:57:02.48
秀逸な表現ですね

304没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 07:34:23.12
男だけれど性格がフワフワしてると言われるよ

305没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 10:05:24.85
みんなと仲良くなっても大抵1年以内に向こうから離れていくってよくあること?

306没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 10:06:16.93
自分からも離れるし相手も離れていくような気がする

307infp2019/07/18(木) 11:32:15.49
香取はINFPだろうなと思う

308没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 18:00:17.10
わかる

309没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 19:01:04.66
みなさんはコンプレックス(欲求不満)がありますか?
そしてそれを克服する為に努力しますか?

INFPスレでも同じ質問をしたのですが、INFPのみなさんはコンプレックスに対しては基本諦める姿勢なようです。

310没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 19:09:38.45
>>309
コンプレックスは沢山あります。
毒親育ちだったり、過去のトラウマとか色々あるけど 認知療法とか取り組むのもやはり一度過去に向き合わねばならないのが辛いので見て見ぬ振りしてます。

311没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 20:16:45.02
やっぱENFPもコンプレックスは出来るだけ直視したくない性格なのかな

312没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 20:22:21.20
あー、でもコンプレックスだらけの自分に少しでも自信が持てるようになりたくて資格の勉強とかするのは好きだよ。
合格すればその分学歴コンプレックスに対して免罪符になった気がするから。

313没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:07:59.37
>>292
けど行動面はかなり男寄りだよ

男のENFPは過度に男っぽくあろうとして空回りするタイプだとされてるよね

314没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:19:57.06
男寄りな行動って何??
見栄を張るとか?

315没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:22:29.31
>>309
昔は「自分を好き」という感覚が全くわからない、
もはや理解不能というくらいに自分が嫌いだったよ
正義感強くて思ったことすぐ口に出しちゃうタイプのいじめられっ子で
男女両方から満遍なくいじめられてミソッカス扱いだったし
けど努力でコンプ解消できるような部分は実際ほとんど無かったし
地味にコツコツ努力というのはやっぱり苦手だからほとんどしないね

変にすり合わせすぎて個性が無くなったり、長いものに巻かれすぎになるのも疑問感じるから
このタイプは自然体と言われる通り、結構そのままで行っちゃう人の方が多いんじゃないかな

仕事面はすごく熱心で向上心もある方だけど
苦手作業、嫌いな作業は途端にやる気が激減して後回しになりがちなので
ツール使ったりする工夫で気分あげて無理にでもやる気出させてる感じ

316没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:23:46.69
>>314
おてんばみたいのが多いでしょ
男ばかりの場みたいなとこに飛び込んで行くのも躊躇しない

317没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:31:45.87
なるほど。
そもそも自分のアイデンティティが厳格に定まってないからなぁ。。
男だから、女だから、って考えが好きじゃない。自分は性別女だけどバイセクシャル)
女性同士特有の団体行動も嫌いだから馴れ合わないけど、愛想悪くするわけではなく一応表向きはニコニコしておく。
男ばかりの場に飛び込んでいくことも躊躇ない、というのは分からなくもないけど、
例えばそれが呑み屋街とかリスクのある場所なら1人では行かないし 転職先で男ばかりなら女性に不利になりそうだから敢えて選ばないなぁ。
若い頃はリスキーな場所に飛び込んでスリルを味わうのが生きがいだったけど、今は社会人としてリスク管理(と言えるのか?)出来るようになってきたと思う。
興味で飛び込む、ぶっこむより自分の身を守るように行動するというか。

318没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:32:20.46
我ながら全く論理的な文章が書けず、非常に申し訳ないわ

319没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 22:42:31.68
創意工夫が許される環境や職種じゃないと厳しい
どんなに自由な社風でも独自色を毛嫌いするタイプが一定数隠れてるからそういう人の領域を土足で荒らさないよう注意できるようになってからは生きるのが楽になった

320没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:16:12.27
ENFPって正義感があって思ったことすぐ言っちゃうタイプか?
全く逆の付和雷同なイメージがあるんだが

321没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:28:30.44
すぐ言うって人もここにいた気がする。
自分は電車内とか公共の場でマナー悪い人がいたら、直接注意はしなくても思いっきり睨んだりあからさまに嫌そうな感じで違う車両に逃げたりする。
見て見ぬ振りでその場で萎縮するなんてありえない。
こうあるべき、っていう倫理観のようなものから外れている人に対してはヒトにあらずってぐらいの態度をとる。

322没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:31:00.10
ある意味付和雷同かな?
対話してて、ネガティブな感情や批判的な感情渦巻くと口数が一気に減る。

323没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:33:10.31
>>320
全然ちゃうよー
独立心強いフリーダムな方でしょ

324没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:38:54.73
自分の倫理観(Fi)に反する人の愚痴はよく言ってるイメージ
愛嬌振りまく八方美人ではあるけど、保身や打算の付和雷同とは違う

325没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:48:41.84
>>321
自分は割と言っちゃう方w
けど言うのも本当によっぽどのことだし
キツい言い方にならないようなるべく考えて言うから
相手も納得して素直に謝ってくるようなパターンがほとんどだったりする
実際それでトラブルになったことは一度もない

単に古いだけ、みんな流されて盲目的に従ってるだけで守る意義が感じられないような
時代遅れの因習、慣習なんかは全く守らないほうだけど
善悪やモラル面には理想主義なところが出てきて潔癖気味でもあって
汚いことや不正は絶対ムリっていう人が典型なんじゃないかな

326没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:53:12.75
>>318
ENFPらしくてイイヨイイヨー(・∀・)

327没個性化されたレス↓2019/07/18(木) 23:55:55.78
真のオピニオンリーダーENFPいけっ!

328没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 00:05:27.30
子供の頃から完璧主義なところがあるんだよね、悪い意味で
変に細部に拘ったり、1個出来ないと全部嫌になったり
Teが関係してそうな気がするんだけど、ここの人たちどう?

329没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 01:03:44.05
>>328
すごいあるある

330没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 01:10:37.82
>>328
自分の場合、苦手な事を習得する時って毎日コツコツ努力し少しずつ成長し開眼!ではなく、ある日突然
ある日が来るまではダラダラと全然上達しない日が続くから、今後の自由のためにもこれは習得必須!という方向でteが目を光らせてくれるようになるまではダラダラ期で飽きて辞めちゃってた
今もダラダラ期は全然好きじゃないけど一度成功するとまあまあ我慢できるようになる

331没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 06:47:32.16
>>328
あるある
うまくいかないと短気ですぐイライラしてやめちゃう

332没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 11:12:46.57
>>328
ある!ESTJの姉と唯一似てるところってよく言われる

333没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 22:44:03.81
コンビニのおにぎりとか食堂のメニューとかよく制覇しちゃわない?

334没個性化されたレス↓2019/07/19(金) 22:57:28.88
美味しいと思うとそればっかり食べちゃう
そして飽きて次へ行くパターン

335没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 06:28:30.31
>>333
毎回違うものを試さずには居られない癖あるあるw

336没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 11:45:21.10
>>320
正義感から言うのではなく言いたいから(空気見ながら)言うタイプかと
付和雷同は逆に正しいやり方を教えて欲しい

337没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 12:35:48.45
付和雷同の反意語って
主体性を持つ
自分の意見を持つ
孤高とかだぞ
ENFPに付和雷同っぽい側面があるのは分かるけど、本質的には付和雷同とは逆だと思うよ

338没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 12:39:12.42
一応周りの様子を伺うから、自己主張は相手を選ぶ。
グループで行動しないとならない時には自己主張せず周りに合わせるだけだし
付和雷同だよ

339没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 13:23:19.34
「皆に合わせたい」と思ってるから合わせてるだけで、自分の意思は持ってる方だと思うけどなー
判断機能がFiだし、主体性がないのと押しが弱いのとは別の問題なんじゃないの

340没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 13:51:48.64
付和雷同とはちょっと違うんだけど、「そうだそうだ!」とかわざわざ同調を言葉にして主張する姿は正直だっせえ…と思ってしまう

341没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 13:54:05.79
>>340だけど言葉足らなかった…
楽しい時の同調アピールはむしろ好きなんだ
怒りとか抗議の時のが苦手

342没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 13:55:35.49
>>340
わかる!
「○○さんがこう言ってたから絶対にこう!」みたいに決めつける人も絶対ムリ……

343没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 14:04:44.07
お局さんとか職場の気難しい人を転がすために、同調しまくって金魚の糞みたいになってる人のことは内心すごく苦手。
悪口にも同調して一緒にのってあげてるの見ると、ばかじゃないの?って思ってしまう

344没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 15:22:11.07
>>343
そういうのはわりと有難いと思う事例が多いw
ただ悪口にまで同調してたらオイオイと思う
正義とかではなく人の威を借りてどうこうする姿を見ると萎えるんだろうな

345没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 18:57:53.01
>>336
理想家グループだし正義感は無駄に強いでしょ
社会ルールは本人が無駄だと感じたものについては守らないだろうけど
善悪や倫理面に関してはかなり潔癖なはず

>>338
それは付和雷同の意味間違えてる

346没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 19:53:09.46
>>345
それが正義という意識がないから正義漢扱いされると居心地が悪くなって否定する
なので疑い深い人からはぶりっこと言われたりする

347没個性化されたレス↓2019/07/20(土) 20:09:22.21
究極のところを言っちゃうと、自分以外の何かの意向で動くのが堅苦しく感じてしまうから正義に縛られるのも何か嫌
実際は国や社会の中で誰かが決めたルールに沿って生きてるわけだけど、出来る限り制限を感じたくない
厨二すぎて我ながらキモいけど、あくまで気持ちの中だけ
こういうことは主張せず常識的に生きてるよw

348没個性化されたレス↓2019/07/21(日) 09:00:33.48
>>285
うん典型的

349没個性化されたレス↓2019/07/21(日) 09:30:00.37
デスノのメロがENFPらしい
ExTJっぽく見える

350没個性化されたレス↓2019/07/21(日) 14:54:31.61
>>349
ENFPであってると思う
最近は特別な才能や尖った印象を持つキャラはENFPではないとされる傾向があるけどそうではないよねー

351没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 04:13:00.19
もうワイ中年だから、どこのサイトでも挙がってるのが
全然分からない作品のキャラばかりでちょっと寂しいw

352没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 04:16:28.11
>>346
あるねえ
多分いじめられる原因にもなってたと思う

理想家らしく言動面が綺麗すぎるために
どうも一部からは反感を買ってしまうらしい
自分の中の「当たり前」が
当たり前じゃない人達も一定数いるということなんだな

353INFP神 ◆QylMEw5V3Y 2019/07/22(月) 04:27:25.58
言動が綺麗なのはいいことだお

354没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 11:12:33.84
言動が綺麗すぎるって例えばどんな言葉にそう感じるんだ?

355没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 12:43:18.96
言動は綺麗だけど中身が伴ってないとか?

356没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 12:48:02.57
完璧主義なのに失敗も普通にするから、他人から見たら自分に甘く見えるとかじゃね?

357没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 12:54:21.54
中身が伴ってない綺麗な言動って具体的にどんな感じだ?
何か具体例を上げてくれたらイメージしやすいです

358没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 12:59:25.34
ちなみに自分は完璧主義ではないし賢いわけでもないが、単に世の中や組織が良い方向に発展してほしいという思いから意見とかすることはある

359没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 13:02:48.00
>>357
例えば「みんなで平和に暮らさなければダメだ!」と言いながら喧嘩を止めるけど、双方がなぜ喧嘩をしていたのか理由や事情を考慮しないで「ただ止めただけ」で根本的解決になってなかったり、とか
ENFPがこうだという訳じゃなくて今思いついた例だけど

360没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 13:43:07.59
あー、なるほど
パターンは違えど勘違いしたり逆に悪化したりということもあるにはあるから気をつけないとなぁ
人の話もよく聞く方ではないからそこらへんも

361没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 14:13:52.11
>>359
喧嘩自体が嫌いでそれを止めたいだけなんよ
道で意識不明な人がいたら原因よりまずは声がけするのと同じテンション
喧嘩仲裁に入ったENFPが仮想敵になって敵同士が仲良くなるパターンとかありそうw

362没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 14:17:21.04
意識高いのは良いが巻き込まないで欲しいかな
身の回りのENFPに対して思うのは、まず自分の事を頑張ってって感じ

363没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 14:40:25.93
共通の敵を作って仲良くなるパターンとかな
ああいう感じは過剰な馴れ合い以上に苦手だ

364没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 15:10:31.16
抜けてるから ◯◯の癖に生意気だ みたいに思われがちなタイプではあるね
その分頑張りが認められやすいタイプでもあるから、若いうちにどれだけ叱られてたり失敗していくかがポイントだと思う

365没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 15:38:14.68
言われるうちが華というけど本当そうだなと思う

366没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 17:22:27.26
>>361
厳しい事を言うようだけど中途半端な仲裁ならやらない方がマシだと思ってる
その場だけ喧嘩が治まっても腹の虫の方が収まらなければまた喧嘩が再発するだけよ
それなら青春ヤンキー漫画じゃないが双方の気が済むまで喧嘩させた方がスッキリする

367没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 17:56:49.40
正論
もし仲裁が中途半端だったら余計なお世話でしかない
喧嘩が個人的に嫌いっていうエゴから突っかかりされても余計面倒になるし、当事者に遺恨が残ってしまう

368没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 18:23:58.32
目の前で喧嘩始めたら止めるって意味かと
このご時世そういう人は貴重だよ
自分は面倒だからせいぜい通報するだけ派
拗れた問題にわざわざ首突っ込むENFPっている?

369没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 19:00:18.55
問題が大なり小なり関係なく首突っ込むんだからそこに責任が生まれる
本気で向き合いたい人間以外はアドバイスも介入もしないな

370没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 19:17:23.81
>>368
面倒なこと起こってたらめちゃくちゃ引いちゃうタイプだなー。
むしろ、面倒見良すぎるような優しすぎる子が心配して首突っ込んでいくのを(うわーまじかよ信じられない)って思いながら何も言わない。

371没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 19:34:06.68
ヤクザの抗争を止めさせようと周りが見えてない正義感で突撃していくのがENFPのイメージだった(すまん)

372没個性化されたレス↓2019/07/22(月) 21:11:32.77
>>371
正直言って、他人に対して情があまり無いから そこまでして他人に時間割いたりリスク負うぐらいなら自分に時間かけるほうが好き。
表向き周りに合わせてニコニコしてたら最初の方は「優しすぎ!」って感動されるけど、徐々に素が出て化けの皮はがれちゃう。
大事な友達なら話は別だけど、大半の人が大事な友達の範疇外だからなぁ。
面倒見良くてなんでもかんでも引き受けがちなINFJの同僚なんかは、良いように利用されたりしてもやっぱり誰にでも優しくしててすげーなぁと思ってる

373没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 01:42:15.59
サービス精神や親切心はあるけど情はそうでもない

374没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 07:51:40.86
サービス精神や親切すらも気分で使い分けるし。

375没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 16:54:06.50
>>368
中学生ぐらいの時、親が学校の発表会みたいのに出かけたら
複数の親御さんから自分について褒められたり感謝の言葉をもらったと言ってたな
「XXちゃんって今どき貴重なタイプの子ですよね」とも言われたらしい

これは入りたての転入生に自分から声かけて教室の場所を教えてあげる気遣いとか
(その子とは特に仲良しグループになったわけでもないので本当にその時だけ)
周りが一斉につるんで掃除サボってる中でも一人黙々と掃除してたり
(ポイント稼ごうとしてるんじゃなく掃除が好きでサボる理由も無いからやってるだけ)
知的障害ありそうな子へのいじめに本気で心を痛めて憤って泣いてたり
といった親切正義キャラな行動がそういうのに繋がったんだろうけど

しかし毒持ちの親はそんな自分が嫌いなので
さほど喜ぶでもなく「ハァそうですか」という薄い反応
→密かに腹立つのでひねくれた分かりにくい形で自分に意地悪、という流れもあった

綺麗すぎてムカつくという人もいる、いい子ぶりっ子と見られかねない行動ってのは
まあそういうことだよね
これも学生時代の話だから今はもう少し現実的な選択を取るようになってるけど
やっぱり基本的なところはそう変わってないと思うよ

376没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 17:05:20.71
悪いけど身近に居たら絶対仲良くできないタイプだな

377没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 17:12:12.70
>>376は他のタイプ?

378没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 17:18:20.73
>>371
若い時はまさにそんな感じだったかも
成長過程で自分の親切心や正義感が仇になるような失敗も嫌という程しまくって
自己犠牲精神は必ずしも良い方に受け取る人ばかりではないってこと、
結果として潰れる人がいるのでは駄目なんだとか
単に本人が病んでるだけということもあるってのは学習したし
だんだんバランスの取れた現実路線寄りのENFPになって来てるとは思う

自分は長子で毒親育ちでアダルトチルドレンの自覚もあるぐらいだから余計にかな
>>372の言うように引き受けすぎ、断り下手の度が過ぎて
最終的に自分が犠牲になり潰れるということも以前は多々あった
親戚の子から
「なんでそこまで(自分のことでもないのに親切に)やってあげちゃうの?」
と言われてハッとなったこともあった

交際相手の自分勝手さに悩んでた時期には思春期外来の医者から
「自分の人生の主役は自分自身なんだよ」
という言葉を頂戴したこともある
相手は自己中ENTJタイプでつい従順に尽くしてしまい、だんだん自分が無くなるという
親の轍をそのまま踏んでる事に気付いて怖くもなったもんな

3793722019/07/23(火) 17:24:13.22
ENFPってそんなに優しいの?
>>372ではマイルドに表現したけど、もっとストレートに言えばあらかたどんな人が把握してしまってからはほとんどの人の事をどうでもいい存在だと認識してるよ。
ストレートに書きすぎると人道的でなさすぎて叩かれそうで怖いけど、本当の自分はめちゃくちゃ自己中心的で利己的。
人とプライベートで会うかどうかも、その人が自分一人で時間を過ごす以上に楽しくて刺激的に過ごせるかどうかが大事で、
そうじゃない人の場合は断っちゃう。

380没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 17:27:48.83
>>379が一番リアルなENFP像を語ってると見た

381没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 17:38:09.30
>>379
個人的にはタイプ問わず>>375みたいな人は応援したくなるけど自分もう古い世代のENFPかもしれんな
若めENFPはあなたくらいドライじゃ無いと生きていけないかもなとは思う
ほんと今の世の中下手に関わったら命取りみたいな輩多くなったし、自分をまず守らないとね

3823722019/07/23(火) 17:38:09.05
>>380
そうなの?
>>378は正義感強いみたいだし、自分はウェブ診断複数受けた中にESTPも混ざってたのでENFPが誤診だったのかなと頭をよぎったわ
興味本位で近づく事はあっても、自分がその人達に対して飽きてたら全く関心持たないや。
ENFPの説明読んでると、人が大好きって書いてある事多いけど 正直言って内心見下してるような面もある。
妥協して付き合っていかないと社会で生きていけないので、表向きニコニコ合わせてるだけ。

383没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 18:19:22.36
>>377
タイプ悩み中
同族嫌悪かもしれんが、ENFPはしっくり来ないなと思えた

384没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 18:37:59.88
>>382
ENFPとESTPって意外と誤診多い気がする
当人は否定するけどENFPの人間ってめちゃくちゃ正義感強いよ
心当たり無いならESTPかもしれんね

385没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 18:54:49.59
自分のルールにすごく厳しい。
自分自身の倫理観などに反する人に対しては躊躇いなく人間関係切り捨てちゃう。
正義感とはまた違うと思う。

386没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 19:23:28.96
人に対して切るとかあまり考えないなー
余程嫌な目にあった場合は怒りより悲しみが大きいと最近気づいた
だからといって追いすがるとかは無いけどね
切り替えは自分で驚くほど早い

387没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 19:39:38.51
>>385
正義感でググった
多分この後者の意味じゃね

正義感とは、人一倍正義の気持ちが強い人、自分がこれだけは譲れないものに対して、譲れない気持ちを持っている事を言います。

388没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 19:45:31.88
自分は正義にはこだわらないけど不公平なのは嫌だな
誰かを笑わせるために誰かを泣かせるような自体が起きてたら、言わなくてもいいのに正論みたいなこと言いたくなる

基本人は好きだし興味あるけど、同じくらい全員に嫌気がさすこともある。家族以外、みんな友達、みんな他人って感じ。

嫌いな事はあるけど嫌いな人はあまりいない。謝ったり改められたりしたら結構すぐ許す。

389別タイプ2019/07/23(火) 19:53:55.85
ENFJ正義/意識高い
ENFP正義感/意識高い系

ニュアンス的なものだけど、こんな感じのイメージ
ENFPはややふわっとしてて柔らかめ
どちらもNFだから善人

390没個性化されたレス↓2019/07/23(火) 23:50:21.32
>>379は誤診断ぽいなあ
実は別タイプだったりするんじゃないの?

391没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 00:13:51.01
>>380
違うと思う

392没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 00:14:33.74
ESFPじゃないの?

393没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 00:28:41.39
>>384>>385
理想主義者のグループってどれも倫理観や正義感の部分に関しては
潔癖な傾向あって譲れないってタイプだよね
不正や悪事や汚いことに加担するくらいなら逃げるか死ぬか引きこもるかwで
(戦うも一応入ってるか)いずれにせよ距離を取って関わらないようにするはず

だから努力友情勝利!みたいな漫画キャラの典型みたいにも言われるし
ENFPが主人公タイプとされる所以の一つでもあるかと

394ESFP 7w82019/07/24(水) 00:48:02.98
>>379はESFPの俺に凄く似ている
因みに俺はサイトによってはENFPと出る

395没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 01:48:28.08
ENFPって正義漢でもなんでもなくて、単なる弱肉強食主義者だと思ってるわ
成り上がろうと頑張る弱者に手を差し伸べてるイメージが強いけど、強者をひがむ弱者にはめちゃくちゃ厳しいし
一方で強者ぶってる権力者を嫌う割には、単純に力でねじ伏せてくる強者に傾倒してたりする

396没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 02:00:25.92
あと集団に混じって自分を大きく見せる人間を嫌うから、一匹狼の人間を評価しがちな点も弱肉強食主義者っぽいと思う

397没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 02:02:24.89
>>395>>396
全然分かってない僻み屋だというのだけは良く分かったw

398没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 02:51:28.63
>>395
単純に力でねじふせられるのも嫌〜
僻みっぽい人や虎の威を借る狐はENFPじゃなくても(きっと僻みっぽい人や狐さんご本人も)苦手だと思う
そのあたりの面倒くさい人達とどう向き合うかタイプ別に傾向があるんだろうね

399没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 09:01:26.06
>>397
どの辺がわかってないのか知りたいからぜひ説明してほしい

>>398
力でねじ伏せると言うより、実力でわからせると言う方が近かったかも
話し合い揉めた時とか、万人受けする正論を言う人より実力で示す人を優先しない?

400没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 09:13:56.39
>>393
あなたが言ってることが恐らく妥当
NFグループが「理想主義」と言われる所以はそういうとこだよね

401没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 13:56:37.62
>>399
万人うけする意見は色々あるし状況にもよるけども安全圏からの高み見物系の正論風意見と比較した場合、多少正論から外れても実際に動いてくれた方が好感度高い
相談され解決しようと奔走したら愚痴に同調してもらいたかっただけなのに!とキレられたというよくある話だとキレられる側に同情してしまうかな
ENFPは人好きする空気があって同調してくれそうに見えるからこの手のトラブルが多いような気がする
なんとか主義で括るならENFPは現場主義かなー

402没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 19:19:22.77
>>401
現場主義はしっくり来るわ、角の立つ表現してしまったから丁寧な説明助かる
弱肉強食主義者は流石に言い過ぎたけど、意識低い奴が意識高い奴の足引っ張るの嫌いなんだよね

403没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 20:01:31.54
>>395>>402自身はENFPなの??
なんか違和感しかないのだけど

404没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 20:03:42.13
>>395>>396は弱肉強食の使い方を間違えてる感が深い

405没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 20:10:23.84
申し訳ないけどESFPっぽいよね

406没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 21:11:50.03
意見分かれて議論おきるたびになんかあの人違くない?って流れはちょっとENFPっぽくないような
>>404には同意w

407没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 21:52:30.34
>>403
一応ENFPのつもり
慎重型でTeに引っ張られがちだからちょっと変かも

>>404
女神転生のカオス的なことを言いたかったけど失敗したわ

408没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 22:30:54.88
(愚痴です)
周りの人間が不真面目なのが凄いストレス!
昔から、真面目な人をバカにする風潮とか、すぐ男を頼ろうとして自分は何もしない女が苦手だー

409没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 22:47:16.53
ISTPの親友が恋しいわ
言葉遣いテキトーだし、人をすぐ(じゃれつきの範囲内で)殴るけど
人を利用しないし、必要な勉強は何だかんだやるし、こっちが変な思い込みで悩んでるときに「アホじゃん」て言ってくれるんだよな

410没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 22:55:35.87
>>408
周りの人間って職場?
プライベートなら、そういう人はいてもいくらでも避けられるはず
付き合う相手選ばないと身が持たんよ。

411没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 23:17:12.14
>>409
何かひどいなw

412sage2019/07/24(水) 23:22:04.72
>>410
ありがとう……
自分まだ学生でクラスの話なんだ
少人数&クラス替えなし&不真面目グループの声が大きいからしんどい
真面目なやつらとだけつるむことにしたよ

413没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 23:24:57.63
>>411
そうそうww
ホントひどいやつなんだけど何か憎めないんだよな〜
多分MBTIとかとも関係ない、そいつ個人の強みでもあると思う
外見がめちゃくちゃ良いって訳でもないのになあホントに不思議だ

414没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 23:26:59.17
>>409
良い友達!和んだ

415没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 23:34:00.06
まあ口が悪いだけかなと
本当に悪意がある訳では無さそうな印象

416没個性化されたレス↓2019/07/24(水) 23:39:34.69
>>414
ありがとう!
1番好きな友人だから褒められると自分まで嬉しいわ

417没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 11:38:55.72
>>408
めちゃくちゃ分かる
どこ行っても周りにナマケモノを吸い寄せてしまうようで長年困ってた
最初は頼られるのが嬉しくてモチベに繋がったりもするんだけど
自分同様に向上心を持って成長してくれる事を期待してると、これは残念ながら裏切られる
自分にぶら下がられる感じが重くなってきて
なんだこりゃ、ただの依存人間やナマケモノだったのかって気づいてがっくり
しまいにゃ腹まで立って来るw

最後は自分が潰れて去って終わりって展開が多かったけど
おんぶに抱っこで申し訳ないとかのセリフもだいたい必ず言われてる
こういう人達って真面目な人を潰しちゃうまでは気付かないものらしい

母親もモロに依存体質だから大嫌いなタイプで昔から反面教師になって来たし
自分の生真面目さも学生時代は嘲笑の対象になってたと思う

でも表立っては言わなくても必ず陰で見てくれてる人、
密かに感心してくれてる人、密かに応援してくれてる人というのは居るものだし
長い目で見てどちらが評価されて人に良い影響与えるか、人の心に残るかと言ったら
それはやっぱり真面目な人の方なんだよ
病むところまでは行って欲しくないけど、信念貫いて頑張るのは間違ってないと思う

絶対働かないアリが居るからこそ、働くアリの頑張りが光るというのもある
たまにここで愚痴吐きながら程々に頑張ろうw

418没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 13:29:02.48
>>417
本当にENFP。。?

419没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 14:00:28.15
断ればよくね(短絡思考)

420没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 16:40:09.30
>>419
同じこと思ったわw
しかも長文すぎて読む気になれない。ラインとかも長文送ってくる人苦手

421没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 16:49:11.75
>>420
こういう自分語りで長文弁解するのは特に苦手
ENFPがどうのとかじゃなくて人間として

422没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 17:13:43.18
>>418
>>419
>>420
>>421
本当にENFP?

423没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 17:18:14.53
>>422
ESFP、ENTP、ESTP疑惑もあるENFP

424没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 17:25:49.64
>>418
>>419
>>420
>>421
>>422
本当にENFP?

425没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:24:25.29
ぼくはうんち

426没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:35:58.87
>>419みたいな感覚ほんと重要

427没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:49:08.44
いろんなENFPがいてもいいじゃない!

断ればいいって思うけど
もしかしたらこうかも、ああなるかも
世間的にはどうか自分はどうしたいか
なんか色々考えすぎて自分は実際断れないかも

428没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:54:31.46
断れなくていいけどね
ああいう長文書くから嘲笑されるんじゃないかね

429没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:59:28.33
>>417
408です
お互い、自分の真面目さに賛同してくれるXSTXと親しくなれれば楽かもね
XSTXは(Pでもやる気さえ出れば)自分でやるからね
個人的な感覚では、教えて教えてって人と親密に付き合ってくのはしんどいかもしれない
それにしても、正しく優しく生きるか、効率のために他人を切り捨てるかで悩むの、モロFi-Teって感じでENFPらしいね
お互い頑張ろう

430没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 18:59:48.11
長文が問題でも真面目さが問題でもなく過去バナ(ネガ要素多め)がちょっとクドかった問題だったと思われ。。
未来志向型だしなENFP

431没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 19:20:11.96
自己完結してる感がな
めちゃくちゃ分かる以降が独白してるようで自分の日記に書いてろと正直思った

432没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 19:53:41.39
ENFPがINFP嫌いなの良く伝わるなあ

433没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 20:03:00.39
ENFP自体熱中すると周り見えなくなるとこあるからしょうがない
長文は間違いなくキモいけど、それ以上にわざわざ読んだ上で嫌い宣言する奴多くて驚くわ
興味ないなら読まなきゃよくね(思考放棄)

434没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 20:05:58.85
ENFPとは思えない感じの人が増えてる気がするんだが最近どうなってんだここw

435没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 20:28:50.96
ENFPって害のないお喋りみたいな印象だからアンチが沸くほど人気ないというか存在感薄いというか
わざわざ他タイプが自称したがるとは思えない
一応みんなWEB診断なりでENFPって判定されて来てるんじゃないの?
ただ年代や経験は様々だから感じ方や趣味は大きく異なることもあると思うよ

特に夏過ぎるまでは下手したら小学生以下のお客さんもいらっしゃるかもしれんから、大きなお友達はいつも以上に冷静にねw

436没個性化されたレス↓2019/07/25(木) 20:30:22.50
ここの住民をカウンセラーか何かと勘違いした自分語りメンがヘラが増えたからじゃね(適当)

437没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 00:53:01.44
先送り癖が出始めたああうああああ
といった時の戒め方を知りたいです(切実)

438没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 01:00:03.81
>>437
戒めは後でいいからさっさと手をつけるしかないよ
大体何分ぐらいかかるのか考えてタイマーセットよ

439没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 02:49:25.17
>>438
戒めタイムも成る程先送りの一種だった!
アドバイスありがとうございました!寝ます!

440没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 18:48:10.63
>>437
ここってADHDの人も多いと思うんだけど
メンヘル板の生活工夫スレより

9 名前:優しい名無しさん [sage] :2019/07/12(金) 21:33:51.80 ID:/ocVOmWp
「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く
https://lidea.today/articles/002134
目をつぶって、片足立ちになって、30秒声に出して数える
---------------

あとはやっぱり何も考えずにとにかく手をつけてみる、
とりあえず動くってことが一番らしい

無理矢理にでも笑顔つくると気分もそれに引っ張られることは実験で確認されてるけど
それと似たものがあるよ

441没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 20:15:15.75
>>440
ありがとうございます!ADHD?かどうかはわかりませんがとても参考になりました

442没個性化されたレス↓2019/07/26(金) 21:46:54.87
病気でお金なくなってから行動力なくなったし交友範囲も狭くなった

443没個性化されたレス↓2019/07/27(土) 00:31:05.40
自分もだよ
病気してからほぼ全部それに引っ張られてるようなどん底人生
孤立してるからENFPの結果が出たのには正直驚いた
自分では覚えてなかったけど数年前にはINFPも出てたらしいし
でもENFPとINFPの診断にはどっちも確かに納得なんだよね

444没個性化されたレス↓2019/07/28(日) 15:27:20.23
内面(心や衝動)には嘘をつけないタイプで猪突猛進み溢れる性格のせいか、セルフイメージと接した人に与える印象に落差ある人が多いように思う
そして若い(実年齢・精神年齢)とその事実を認めなたがらない傾向も

445没個性化されたレス↓2019/07/28(日) 18:45:09.47
他人のセルフイメージとかよく分かるな

446没個性化されたレス↓2019/07/28(日) 23:16:37.89
10代20代のENFPと40代以上のENFPとではやっぱり結構な違いがあると思うんだよね
本質の部分は変わらないとしても処世術なんかの部分が相当進化してるはず

447没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 00:42:19.13
現代社会だと夢ある若者からスレた昼行灯に進化することが多そう(勝手なイメージ)

448没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 01:15:21.66
昼行灯は当たってるがスレてはいないw
ENFPの大人はスレてない所が長所であり短所かと

449没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 04:24:26.76
そういえば国別や男女別の各タイプの分布は解説サイトでもよく出てくるけど
年代別に見た分布の統計ってのはどこかに出てるんだろうか?
このタイプは若年層に多そう、あるいは少なそうだなーみたいのはやっぱりあるよね

450没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 13:25:58.75
タイプは一生変わらないらしいから年齢別データはなさそうだけどそれぞれのタイプで輝く環境や年代というのはあると思う
ENFPの特に男性は幼年期と老年期に輝くと思われる
頑張って長生きしよう

451没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 14:00:03.33
>>447
拗らせたら啓蒙活動とかしてそうなイメージ
よくやってるデモ参加者の中にENFPが割と居そう

452没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 15:11:34.58
拗らせたENFPはどちらかというと自己を消していく方向に行きそうでもある

453没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 15:11:51.33
ENFPって政治大好きなイメージだけどどうよ?

454没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 15:24:10.50
興味ないです

455没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 17:36:24.09
一応ちょっとはあるな 中学の頃一時期ハマってた

456没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 18:38:00.47
>>453
関心は普通にあるが大好きとかではないな

思うところは色々あれども自分が世間の流れを変えられるとも思ってないから
不満はあっても大きな潮流については仕方ないなとやや遠巻きに見守ってる感じ

親しい人同士でも思いや主義主張は皆違ってて、何が悪いとも正しいとも言い切れない
あえて言うなら全員が尊重されるべきだと思ってる
日常会話で政治の話を持ち出すと何かと微妙なことになるのはよくわかってるから
なるべく表には出さないようにしてるね

やはりENFPならなるべく全員平等に尊重がモットーになるだろうし
不正には厳しいが対立側にも一理を認めて尊重したがるようなところはあるはず

討論者タイプのようにあえて波風立てるやり方は好まないからグイグイ行く感じでもない
発案者や発起人としては良いがリーダーの立場には向かず、喧嘩を避けたがる
だから関わり方は案外おとなしいものだと思うよ

457没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 18:57:01.13
>>453
関心はある方。選挙行かないような無頓着な人とは友達になれない。

458没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 18:57:56.62
馬鹿だから政治よくわからん

ただ自分の関わる人は幸せでいて欲しい
と思うなら政治も勉強せんとなあとは思う

知りだしたら好きになれそうだけどのめり込むことは出来なさそう

459没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 19:56:40.87
いかにも理想主義グループらしく
絶対負ける、無駄になると分かってても共産党に入れちゃうタイプw

460没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 20:04:49.36
今の日本においてENFPが政治活動に積極的に参加することは少ないだろうけど、然るべき家系に生まれたENFPなら面白い政治家(優秀とは言ってない)になる可能性ある

461没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 20:58:46.02
鳩ポッポとか鳩ポッポとかのことかー

462infp2019/07/29(月) 21:04:21.75
enfpはシャブ打って自殺しそう

463没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 21:06:09.41
選挙はお祭りみたいだから行くし開票バラエティ番組も見る
でも日本の政治って実際関わったら自由無いよ
ENFPには激しく向かなそう

>>461
あの人ENFPなの?
まあちょっとわかるw

464没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 21:10:15.63
>>462
何やかんやで生き抜く自害とは縁遠いタイプがENFP

465没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 21:58:50.15
ENFPが自殺するとしたら、本人的には死ぬ気ゼロの行動でぽっくり逝くケースだろうなw
傍から見てて自殺行為でも熱中してたら気付かなそう

466没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 23:05:07.13
>>462
代表として挙げられてる著名人にはドラッグ依存からの生還者が妙に多いw

生き辛さから絶望感に見舞われて危ない方向に向かう時期もあるが
なんだかんだで人間界に戻って来るのがENFPなんだと思う

467没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 23:08:40.02
>>465
危ないとこのギリギリ限界を試しに行ってぽっくり死ぬパターンだろうけど
それだと事故死扱いで自殺とは言えんしな

468没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 23:37:28.41
仮に>>462が尾崎豊だとしたら
自殺の狂言を度々やってて最後本当に死んでしまったマリリンモンローとも
通じるものがあるけど(二人ともボダ認定されてる)
マリリンだとESFPなんだっけ
尾崎はもっと真面目ちゃんぽいんだよな
内向タイプのINFPかなと思ったり

469没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 23:44:19.82
ENFPの場合、老いて身体の自由が効かなくなってもあの世を想像してワクワクしてるかもな
自死はしないけど死後の世界でもワクワク生きようと計画練ってそう

470没個性化されたレス↓2019/07/29(月) 23:46:38.60
>>444
若い頃は行動力ありすぎの過激派、エキセントリックタイプに見られてたかも
職場でも珍しくやる気ある奴って(実際あるんだけど)微妙に違う方向に誤解されて
変に抜擢された結果、実はその環境が全く向いてなくてコケるってパターンが多かった
そういう事で期待裏切るのも本当に嫌なんだよねえ…

後方でまったりと新人教育やってるくらいがちょうどいい人間なんで
あまり前に押し出さないで下さいっていつも思うw

471没個性化されたレス↓2019/07/30(火) 20:13:02.90
>>469
どんな状況でも楽しみを見つけて楽しんでしまう名人ではあるかも
ポリアンナっぽい

472没個性化されたレス↓2019/07/31(水) 21:18:55.00
Ne-Teループってどんな感じ?
Teの悪い面で、異様に切れやすくなったりする?

473没個性化されたレス↓2019/08/01(木) 00:42:05.82
心踊らない事を強要され続ける環境に置かれたら理屈っぽくなってキレやすくなるから自分はなるべく早く逃げる
ループに陥るのはENFPの中でも責任感ある人が多いんじゃないかな
厳しくても心が喜ぶ時は頑張れる
でも全然興味わかない退屈な事をやるのはどんなに楽でも本当にキツい…

474没個性化されたレス↓2019/08/01(木) 18:21:20.11
>>473
なるー
ENFP銀行員女と以前少し付き合ったけど
そのコメントで合点がいきすぎたよ
ゴリゴリのSi業界だろうし。辛かったんやな...

どうも恒常的なループだったっぽい
元気にしてるといいけど

475没個性化されたレス↓2019/08/04(日) 17:48:21.84
職場がみんなでワイワイな環境から打って変わって
部屋にぽつんと長時間ほとんど一人、みたいな環境に移ったら見事に鬱になったからな
人と楽しく喋ってないと死んでしまう人種らしい

476没個性化されたレス↓2019/08/04(日) 20:00:11.58
このタイプが好きなゲームのジャンルってありますか

477没個性化されたレス↓2019/08/04(日) 20:32:27.63
友達とできるやつ全般
オンラインFPSが一番好きだけど、一応ホラゲとRPGと格ゲーもかじってる 育成系は今はあんまりやらないな

478infp2019/08/04(日) 21:22:20.25
エロゲーとRPGかな

479没個性化されたレス↓2019/08/05(月) 02:33:25.54
マリオ全般

480没個性化されたレス↓2019/08/05(月) 09:24:34.88
RPG
みんなでできるなら大乱闘とかマリオ系好き
絵はリアルより二次元的なほうが好き

481没個性化されたレス↓2019/08/05(月) 19:09:27.40
RPG好き多いですね

482没個性化されたレス↓2019/08/05(月) 20:25:59.36
一番と言えばRPGかなと思うけど
実際好きでやり込んだのはドラクエシリーズ、MOTHERシリーズとウィザードリィの3と何かくらい
あとやったのはクロノトリガーとFFの前半ナンバーを数本程度だから
RPGファン名乗る資格までは無い気がするw

特定のジャンルというよりは特定のソフトのファンになって
ハマったのをやり込むタイプだから割と満遍なく色々やってる感じで
ジャンルではちょっと挙げづらいかも?
まあシューティングや格ゲーなどはほとんどやらない方だと思うけど

複数でやるならマリオカートやぷよぷよ
個人や2人協力プレイ等でハマってたのは桃鉄、Dr.マリオ、グーニーズ1・2、
ファミコン版ドラえもん、バルーンファイトとか(歳がバレるw)

スーファミまでは楽しかったけどその後はハードを揃えるのがしんどくなってゲーム離れ
ドラクエ9やMOTHER3やるためにDS買って、以降はまた止まっちゃってる

483没個性化されたレス↓2019/08/05(月) 22:40:45.32
>>482
自分かと思った

RPG好き とまでは言えないけれど
ドラクエ、MOTHER、クロノトリガーめちゃめちゃすき

MOTHER3、ドラクエ9してから
DS卒業した

484没個性化されたレス↓2019/08/06(火) 03:01:16.79
>>480
自分もリアル系は苦手
ドラクエかFFかで言ったら完全にドラクエ派

いわゆる「おつかいゲーム」過ぎる=決まりきったシナリオをただなぞるだけの奴とか
ゆとり向けのヌルい親切設計みたいのも嫌いで
自由度は高くて無茶できるようなシステムの方が楽しいと思うし
想像の余地を幅広く残してあるもの、好き勝手に妄想や空想広げられる方が良い
バグとか変な穴もいっぱい残ってる方が楽しいとか思えてしまう

けど自由と言ってもマルチエンディング方式とか延々モノ集めが終わらないとかで
真のエンドが見えないようなのはやっぱりスッキリしなくて
(全部やり終えないと終わった気になれないからw)
あんまり好きじゃないかも

485没個性化されたレス↓2019/08/06(火) 03:04:36.96
RPGでフィールドに出ると、とりあえず今行ける限界範囲を探るべく
一番遠くの外周のキワを歩いて把握しようとするので無茶が祟って全滅しがちw

ドラクエも5や6辺りからは親切設計で行動範囲制限されすぎが増えたけど
あれには心底がっかりした思い出が…w
ファミコン版の3が一番やり込めて好き勝手もできて
オリジナリティ出せて楽しかったな〜

486没個性化されたレス↓2019/08/06(火) 17:40:27.30
マリオカートVRとかをおウチで楽しみたい
家庭用VRってまだまだだよなあ…
リアル系CGキャラ(ホストや韓流アイドルみたいなやつ)が好きになれなくて困るw

487没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 00:44:58.13
NFはSTと、SFはNTと気が合う傾向があるのかな?
XSTPはあっけらかんとしてる割に頭脳派で痺れる
ISTJは神経質だけど真面目でちょっと要領悪くて自立的で好感持てる
ESTJはちょっと怖いけど馴染めば話弾む

488没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 17:20:27.99
ゲーム全く興味ないわ。。ハマってる人が不思議
どうせ虚構なんだから現実で楽しまないと損って考えちゃう

489没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 17:31:14.17
ゲームは楽しいし子供の頃はたくさんやってたけど世界を知るに連れて現実世界の方が謎に満ちていて面白いことがわかって自然としなくなった
ゲームって所詮クリエイターの想像力の範囲内での世界に閉じ込められるだけに過ぎないんだよね

490没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 17:35:26.72
サバゲーより戦争って感じか(違う)

491没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 18:29:29.05
>>489
その理論でいうと、489的に人工物は全部つまらないって事?

492没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 19:39:24.76
ゲームに限らず創作物は自分が体験できないものが好きだから>>488の言いたいことは少しわかる
自分の発想力を遥かに超えた作品もあれば、うわ時間返してwって作品もあるからね
ただいくつになってもそういったものを現実とはまた別枠で楽しみたいから結局楽しみに関して欲深いんだろうなあ

493没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 19:45:18.31
口癖のように「うわっ最悪」ってすぐ使う人が苦手。
それがその人自身の独り言であっても聞くだけで嫌な気持ちになる
どんなに嫌な時でも僅かな希望を持ちたいんだよね。例えば服にコーヒーこぼしたとしても、手洗いしたら落ちるかもしれないし最悪という言葉を使うのはナンセンスすぎる。
っていう感覚の人他にもいる?

494没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 20:12:37.66
最悪などないと思いたい気持ちや言いたいことはわかる
悪意全般が苦手よねENFP

ただ目の前で最悪と口にした人をどうこうは思わない
それはその人の勝手でこちらがコントロールすることでも責任を負うものでもない
勿論犯罪や暴力に発展する発展する場合は逃げるなり可能なら止めるなり対応するよ
そんなんでもなければ人の感情の自由も尊重したい

495没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 20:36:41.49
>>494
という意見が来ることを予想してたわ。まさに主人公キャラそのものだよね
他人の意見を尊重すべきだと頭ではわかっててもかなりストレスになってイライラしちゃう自分はENFPじゃないのかな。。

496没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 21:26:23.62
>>493はENFPっぽいけどなあ
自分では主人公の脇で応援してる友達キャラでありたいなと思ってる(理想)

497没個性化されたレス↓2019/08/08(木) 22:00:50.39
>>493>>494の後半の違いはFiTeの発達具合じゃないかな
最悪という言葉にNeで反応する
→FiTeを使って、どう影響するか考慮し、良い距離感をとる
→Neの感覚だけで嫌だと繋がってしまう、Fiを浅くしか使わない

498没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 00:39:50.88
>>493
ENFPだが口癖では無いけど最悪と思ったらやっぱり言っちゃうよ、ゴメンねw
けどENFPって感情表現が比較的過剰気味だとされてるし
思ったことも結構その場でどんどん言っちゃうタイプのはずで
どちらかといえば言っちゃいやすいタイプでは?同族嫌悪なんでないの?

499没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 08:36:53.84
>>498
人に対して最悪だね、とは言わないし自分に対して最悪だわ、とも決して使わんよ。
なぜなら私自身が言われたら嫌な気分になるし、最もって誰にも決められるもんじゃないだろと思ってるから。
自分にとって言葉の使い方ってかなりネックなので、実際「最悪」な程でもないレベルでポンポンとこの言葉使う人が自分の観察では多いからそう言う点において合わないなと思って距離置いちゃう。
自分の気持ちを言葉にするならもっと適切な単語もとい表現を使えと。(他人に厳しいのは自覚してます)

自分自身感情表現は基本的には我慢しないけど、負の感情は人前では押し殺すよ。
「キライ」とか「サイテー」って思ったとしても黙って真顔になっちゃうタイプ。
あと子供の頃から親子関係いろいろあって、写真とかも笑顔で映らずどんなときも真顔で過ごす時期が長かった。
だからか、感情表現してるつもりでも何考えてるかよく分からんって言われたりもする。

500没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 14:43:30.99
>>499
あなた実はENFPじゃないんじゃないの?
言葉をいちいち重く受け止めすぎ、いい子ぶりたがりのかなり面倒くさそうな人だよね
言葉をいちいち真に受けすぎるのはアスペっぽくもあるけど
アスペってENFPからは正反対の気質だしなあ

よくわからんけど批判的すぎるところや頑固そうなところも含めて違和感しかないや
ENFPってもう少しポジティヴな方向の電車に寛容さと柔軟性があるものだと思うよ
この程度も許容出来ないようだと付き合える人はかなり限られてくるはずで
そりゃ相当生きづらいだろうな
どちらかというとINFPっぽいかもね

501没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 14:45:39.87
ゴメン予測変換で変な一文入ってたw
>>500
>ENFPってもう少しポジティヴな方向の電車に寛容さと柔軟性があるものだと思うよ

ENFPってもう少しポジティヴな方向の寛容さと柔軟性があるものだと思うよ

でした、失礼

502没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 15:10:02.26
>>500はESFP?

503没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 16:32:55.08
>>499
「悪」に悪いイメージ持ちすぎてるんじゃないか?
結構身近なもんよ〜
心にサイテー!って浮かんだなら口に出して言ってるのと変わらん量の悪がもうそこにある
最高も最悪も自分で決めずして誰が決めるんだって話だしね

他人を傷つける為に発する「最悪」はそれこそ最悪だし、口癖としてもあまり気持ちいいものではないから距離置くのはいいと思うけど、ついぽろりと落ちちゃった好みじゃない表現を拾い上げてジャッジする労力はもっと違うところに活かした方が自分も周りも平和じゃないかな

でもまあいきなり生き方変えるのも難しいやね
診断結果がENFPだとしたら自分も相手も責めないという状況は心地よい筈だから、のんびりでいいからジャッジ後即許すごっこするのおススメw

504没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 17:43:32.71
他人に厳しいというか自分基準過ぎるの間違いでは

505没個性化されたレス↓2019/08/10(土) 21:47:26.66
>>502
INFPが出た時期もあるENFPですよ

506没個性化されたレス↓2019/08/11(日) 16:34:14.25
10〜20代のうちに自分基準作るためにジャッジし続けてあちこちぶつかって様々な価値観を見て回るのも冒険っちゃ冒険
基準構築するまで生傷が絶えない感じは主人公みある

507没個性化されたレス↓2019/08/12(月) 19:14:12.52
解説サイトでも大器晩成型みたいな見方が結構あるよね
代表的な16personalitiesでも社会における自分の役割を見つけるまでには
多大なる時間を要する、みたいな締め方になってたし

やっぱりなかなか一生の仕事みたいのは定まりにくいタイプだろうし
あちこちぶつかってドン底にも落ちて満身創痍になってからが人生の本番というか
いろんな場面で良くも悪くも伝説みたいのを残して行ってて
人の心に何か新鮮なもの、鮮烈なものを残して来てる
それで時間が経ってみて気がつくと本当の意味で慕われてたり憧れられてたり

このタイプだとされる海外の有名人一覧見てると、ドラッグ依存の経験者(生還者)が
妙に多いのはやっぱりそういうことなんだろうなと思うねw

508infp2019/08/13(火) 22:25:30.34
生還者の影には死体がたくさん

509没個性化されたレス↓2019/08/15(木) 06:13:18.97
>>507のレスとかの長文で書いていらっしゃる方って前からいた方ですよね?
自分の勝手な勘違いかもしれませんが…
何か嫌なことがありましたか?
同じ人なら前より結構病んでるように感じるんですが…

510没個性化されたレス↓2019/08/15(木) 20:03:10.04
【MBTI】総合雑談スレ ☆ 1
http://2chb.net/r/psycho/1565866152/

511没個性化されたレス↓2019/08/16(金) 17:39:44.67
>>509ですが空気読まずに個人に話しかけてすみません…
スルーしてください

512没個性化されたレス↓2019/08/17(土) 03:32:43.73
>>509
>同じ人なら前より結構病んでるように感じるんですが…

何処らへんでそう思えたの?
煽りじゃなくて純粋な興味で聞きたい

513没個性化されたレス↓2019/08/17(土) 19:05:32.52
>>512
横だけど
どん底とかお薬とかENFPらしからぬワードが並んでいたから単純に心配したんじゃないかな
ここ何気に優しい人多いよね

514没個性化されたレス↓2019/08/22(木) 16:52:42.30
大学生だけど、夏休みに馬鹿みたいにバイトしてる人見るとなんか勿体無い時間の使い方してるように見える 友達と会ったり遊びに行くだけのお金があればいいじゃんってなる 旅行のためとかなら別だけど

515没個性化されたレス↓2019/08/22(木) 19:49:29.53
>>514
NeFi全開ですね
他人は他人で割り切りましょう

516没個性化されたレス↓2019/08/22(木) 20:43:33.34
「お前は相当な変わり者」
「イカれてる」「天然」
って飲みの席でいろんな人に口々に言われて考え込んでる
人と比べて劣ってると捉えてしまって自信を無くしてしまった
みんなもこんなふうに言われることあるのか?

517没個性化されたレス↓2019/08/22(木) 22:15:37.57
愛されてる変わり者ならいいんじゃない。愛されない変わり者は飲み会にも呼ばれない

518没個性化されたレス↓2019/08/22(木) 22:24:10.77
ENFPはピエロでいるのが一番いいんだよ 自分でもそう思う それ以外の生き方だと浮きそう

519没個性化されたレス↓2019/08/23(金) 14:31:27.94
>>516
みんな実は羨ましくて言ってるんだよ
褒め言葉だと思えばよろし

520没個性化されたレス↓2019/08/24(土) 23:19:28.54
暑さにやられてない?大丈夫かい?

521没個性化されたレス↓2019/08/26(月) 03:39:54.87
死なないように生きてますーw

522没個性化されたレス↓2019/08/26(月) 03:43:53.13
>>514
やりたいことを思う存分やるために先にコツコツ貯金に励むってのは
大人になると実際とても大事なことだからな
キリギリスな我々に欠けやすい資質でもあるからバカにはできないよ

523没個性化されたレス↓2019/08/26(月) 18:47:03.18
なんとなく始めたバイトが面白くなっちゃって馬鹿みたいにシフト入れて、結果お金もたまって新しいタイプの友達も出来て楽しかった思い出

524没個性化されたレス↓2019/08/27(火) 17:04:38.56
「変わってるよね」「天然だね」「ポンコツだよな」この辺は全部褒め言葉に感じる
「賢い」「仕事できる」とかは恥ずかしいし、心の距離感じて悲しい

525没個性化されたレス↓2019/08/27(火) 17:46:02.37
会社にENFPの人がいて
その人の持ち物のセンスや資料作成のセンスがすごく独創性があって好きだって伝えてるけど
ちゃんと褒めてるって伝わってるかな?

526没個性化されたレス↓2019/08/27(火) 18:15:56.67
言い方にもよると思うけど伝わってると思いますよ〜

527没個性化されたレス↓2019/08/27(火) 18:23:13.77
私は、自分が「愛されてるポンコツ」であることがマストで、「優秀」はその次に(前述のイメージが崩れない限り)欲しい要素

528没個性化されたレス↓2019/08/30(金) 21:40:53.65
日テレでラピュタのノーカット放送やってるね
ENFPはパズータイプだというから
久々に色々思い出しながら観てるわ

529没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 00:23:10.29
正反対のムスカNTJが好き
悪役好きになりやすい

530没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 03:56:04.97
>>529
同じだよ〜
昔付き合ってた奴も今思えば分かりやすい自己愛系でかなりの問題児だったんだけど
MBTIを知った当初はどのタイプかよく分からなくて迷っちゃって
4つの要素を二択で振り分けて行ったらENTJかINTJだろうということになり…
た、確かにー!とは思えたが若干、いや結構なショックだったw

でも考えたらジョブズとか、身近な人からしたら鼻持ちならない嫌な奴だと分かってても
やっぱり大好きだし、あの有名なスピーチにもたびたび勇気付けられてるし
漫画やアニメだとDIOとかカーズとかムスカとかの有能かつ突き抜けた悪役がやっぱり好きだわなっていうw

一緒にいて幸せになれるかどうかは微妙かも知れない、不安定にはなりやすそうだけど
危なさと強引な部分に惹かれる気持ちは全く否定できないやね
平々凡々で普通に幸せそうな、特に何も引っかかる所のないような相手だと
そもそも恋愛スイッチ自体が入らないんだもんなあ…

531没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 03:58:30.63
>>529
ENが一緒なら正反対でもないよ
部分的には一致してる

532没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 06:12:56.09
ちょ、タイムリーw
昨日相方にWEB診断してもらったらTJだったよ
ムスカなの!?
今度から喧嘩した時はバルス言うことにする!

5335322019/08/31(土) 06:17:02.59
TJしか入力されてなかった
INTJでした

534没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 13:41:31.94
自分大好きという点においてはENFPも相当だと思ってる
どこをそんなに気に入っているのか本人も謎

535没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 15:57:37.47
同性のESTPとはなぜかお互い似た者同士だねってなる
異性だと似てないのに

536没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 16:00:17.89
>>531
Teユーザー同士だしな

537没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 20:53:27.24
>>532
相方さんはENFPなの?

538没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 21:50:42.86
>>537
わかりにくくてごめんなさい
私がENFPで相方がINTJです

539没個性化されたレス↓2019/08/31(土) 23:37:08.82
>>534
昔から全然自分好きじゃなかったけどなー?

540没個性化されたレス↓2019/09/02(月) 14:39:37.37
>>539
ほんとに嫌いなの?
中二病とかツンデレじゃなく?

541没個性化されたレス↓2019/09/02(月) 21:12:36.14
>>540
ほとんど全方位からいじめられる役割だったからね

542没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 07:55:46.98
ENFPはいじられキャラにバッチリ適合してるので、自己肯定感低い傾向にあると思ってた

543没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 09:40:11.73
ダメな自分も好きってやつ

544没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 09:48:58.17
ダメな部分も許して認めることで正しく見て修正できる状態になる(できるとは言ってないw)
自分が嫌いなまま自信持つとどんなタイプでも所謂自己愛性何ちゃらになってしまう

545没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 15:30:21.95
>>543
ナイナイw

546没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 15:42:27.40
俺は結構自分好きだよ。ナルシストで痛いから口じゃ謙遜するけどね

547没個性化されたレス↓2019/09/03(火) 18:57:42.23
>>542
いじられキャラは自己肯定感低めの人はなれない
鋼メンタル向き

548没個性化されたレス↓2019/09/05(木) 20:28:02.74
全タイプで一番外から見た感じと本人の内心の差が大きいってなんかのサイトに書いてあったんですが本当ですか

549没個性化されたレス↓2019/09/05(木) 22:13:48.14
>>548
どこのサイト?
なんて検索すれば出てくる?

550没個性化されたレス↓2019/09/05(木) 22:47:38.19
それ自分もどっかで見たな
外向タイプの中では一番内向的だとかなんとか

551没個性化されたレス↓2019/09/05(木) 23:41:25.51
自分の友達は内向的っぽくて仲良くなり始めが難しいんだけど仲良くなれば人とすいすい親密になる。自分はすぐ人と知り合い以上になれるけど、友達未満の関係性が続いてなかなか親密になれない。みんなはどう?

552没個性化されたレス↓2019/09/06(金) 10:44:19.15
>>548
自分を根っからの外交タイプと思うENFPはむしろ少ないのでは?
1人であれこれ妄想する時間も大切

>>551
大体そんな感じ

553没個性化されたレス↓2019/09/07(土) 09:21:36.60
周りの内向的な子にはコミュ力あるよねって言われるけど、素直に肯定できない
コミュ力って知らない人にも臆さず話しかけられる事ではなく、会話や場を盛り上げられる事だと考えているから
その点、ESFPとかには敵わないよね

554没個性化されたレス↓2019/09/07(土) 10:36:02.86
ESFPは陽キャオブ陽キャなんだから無理に勝とうとしなくてよくない?
ENFPはその分知性があるんだしそっちで戦っていこうよ

555没個性化されたレス↓2019/09/08(日) 01:11:39.77
>>553
別に騒いで盛り上げるようなのだけがコミュニケーションとは言えないでしょ
騒がしいだけのお祭り野郎は飲み会などでは重宝されるかもしれないけど
本当に尊敬される人柄かどうかは微妙だったりもするし

ENFPは時間かけて無理なく人の気持ちを引き出して励ます力がある
その場限りの刹那的で軽い関係よりも嘘偽りのない温かい真摯な関係を好むはずで
あとはもう個人の価値観の問題だよね

そういやMBTIを知った初期にどこかのサイトで
「秋の日の焚き火のような温かさ」と表現されてるのを見た記憶があるんだが
これはどこの記述だったんだろう…
見つけられなくなっちゃったのはもしかして自分がタイプ間違えて記憶してんのかな?(INFPとか)

556没個性化されたレス↓2019/09/08(日) 13:05:49.95
なんかここのスレ読んでるとENFPは聖人君主みたいに自分で崇めたててるような偽善っぽい人が多くて嫌になるわ
よく自分でそんなに高評価な事言えるよね
ここ読んでると自分はこんなENFPだと思いたくないわ

557没個性化されたレス↓2019/09/08(日) 13:24:52.34
どう感じるかは人それぞれだけど、あまりにも違和感があるならENFPと違う可能性もあるんじゃない?

558没個性化されたレス↓2019/09/08(日) 14:25:24.02
>>556
なんか自分大好き人間がENFPみたいに言う人いるけど流石にそれは違うと思うんだな

559没個性化されたレス↓2019/09/09(月) 17:18:02.97
自分好きだけどうっとり見惚れる系でも俺様を褒め称えよ系でもない
だから自信家とかナルシストって言われると抵抗ありあり

560没個性化されたレス↓2019/09/10(火) 05:11:14.17
>>556
× 聖人君主
◎ 聖人君子

561没個性化されたレス↓2019/09/10(火) 08:48:04.69
・ポンコツな自分も何だかんだ良いよねタイプ
・自分は素敵だと言い聞かせて自我を保ってるタイプ
・自己肯定感MAXだからわざわざそんな事考えないタイプ
の3つに分かれてる気がする

562没個性化されたレス↓2019/09/10(火) 09:46:00.19
ひとつめだな

563没個性化されたレス↓2019/09/10(火) 21:27:09.05
子供時代は「『自分が好き』って一体何?意味わかんない理解できないアリエナス」
という感じで、とにかく男女両方からいじめられっぱなしの子だったし
自己肯定感もずーっと低いままで、そのせいで社会に出ても失敗ばかりしてた

行く先々の職場でたびたび大人げない人からのイジメにも遭ってきたし
実の親からも未だに気にくわない子扱いで差別やイジメを受けてるし
自己評価低いが故に、イジメには嫉妬の裏返しも含まれてるってことに長い間気付けてなかったりもした

40越える辺りからようやく少し良い意味での開き直りみたいなものが出てきて
バランス取れるようになってきたかなとは思うけどね
理想主義者グループらしく社会的には悲惨な状態、こんなのでもENFP判定が出てしまう
かろうじて自分を支えるものがあったとすれば、それは
「自分の行動や考えは間違ってないはず」
というモラル的な面の信念だけだったと思う

ENFP=自分大好きナルシシストなんてことはどこの解説サイトにも書いてないはず
最近の流れはなんかおかしいよ

564没個性化されたレス↓2019/09/10(火) 22:17:07.94
>>561
私もひとつめかな
落ち込むこともあるけれど私はなんとかだいじょうび、、という人生

565没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 11:10:50.53
>>563
興味本位で他人の内面を勝手に詮索しまくり
気に入らなければ手のひら返しでポイ
内面を見せない人はつまらないし信用できないと排除する
それがENFPです、なんてどこのサイトにも書かれてないけど事実じゃん?

566没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 12:30:24.69
>>565
わかりやすい、なるほど周囲からはそう見えるんだな
別に行動改めようとは思わないけどなんか納得したわ

567没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 12:36:51.28
>>565
>>563
>興味本位で他人の内面を勝手に詮索しまくり

そういう気質じゃないと思うけどなあ
他人の心にズカズカ上がりこむタイプじゃないぞ?

568没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 12:48:30.82
合わないとさっさと引くのはあってる
ズカズカ上がり込むことはしないかな

569没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 12:48:59.99
>>567
たぶんそれ君が気付いてないだけだと思うよ
周囲から見てめちゃくちゃわかりやすい性格でも自分の内面扱いしてる人って割といて、ENFPはそういう人に対して忖度できるほど器用じゃない
ENFPのそういう部分を気に入る人もいるけどね

570没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 12:49:43.37
>他人の心にズカズカ上がりこむタイプじゃないぞ?

と思っているのは自分だけで、他タイプから見れば違うのかもね

571没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 14:48:54.86
ズカズカ入る→仲良くなろうと話しかける
ポイ捨て→なんか嫌がってるみたいだから身を引く
ってことだと思うんだけど相性悪い人からみたらこんな感じなのかー

572没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 16:12:30.77
気に入らなければポイって言い方は悪いけど普通にそうだと思う
他のタイプの人は合わない人がいても文句言いながら付き合うの?

573没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 18:50:42.12
私の不満を教えるからあなたの不満を教えてって感じの人は知り合いにいる
自分の場合そもそも不満を作る気がないからめちゃくちゃ扱いに困る

574没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 18:52:21.70
>>573
なにそれ
普通に怖いw

575没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 18:55:40.31
>>572
裏ではずっとぐちゃぐちゃ文句言いながらも、結局は付き合いをやめずにズルズル行くタイプの人なら実際いるよね

うちの家族にもいるからよく分かる
言える人には愚痴吐くだけ吐いて、表ではいい顔しちゃうんだわ
結局は本人の中に何かしら(黒い理由であれ)キープしておくメリットがあるということで
たとえ見せかけでもいいから友人知人や恋人候補は多いことにしておきたい、
少ない方がよっぽど恥ずかしくて生きていけないから、といった心理が働いてたりする

こういうタイプも悪く言えば裏表の使い分けが激しい、二枚舌で打算計算が最優先の
いい子ぶった腹黒の日和見クズってことになるだろうし
ENFPから見れば、なんでそんな裏表使い分けながら無理して付き合ってんだ?
裏で文句言いながら表で良い顔し続ける方がよっぽど不誠実で腹黒で酷くないか?
ってことにもなると思う

しかしこりゃどのタイプにも言えることだが、どっちが良い悪いといった問題じゃないんだよな
結局は個人の価値観で好きな方を取ってるだけの話でな

576没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 18:57:12.53
>>574
要は「お互いに譲り合おう」ってスタンスだから悪い奴ではないんだ……
ぶっちゃけ面倒くせえなとは思うけど

577没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 19:29:00.45
ENFPとINFPはゼロ年代アニメの主人公よろしく、周囲との人間関係を総合してセカイで括る傾向があると思ってる
このときINFPは「自分がセカイを愛す/愛さない」で考えるけど、ENFPは「セカイが自分を愛す/愛さない」で考える
だからENFPは自己肯定感が極めて高いナルシストや、自己肯定感が極めて低いメンヘラが生まれやすいのではないだろうか

……という根拠のない推測

578没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 19:54:37.20
>>567
横からだけど、私もそれは客観的に自己分析出来てないだけだと思う。

579没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 22:23:38.98
自由に自分の裁量でやれてるうちは自己肯定感高いよ。のんき。エネルギッシュ
自分を抑えて人に従ってるうちは自己肯定感低いよ。過剰に謙遜しちゃう。卑屈か!って自分にツッコミいれちゃう

580没個性化されたレス↓2019/09/11(水) 23:02:14.75
>>565でいちばん問題そうな3行目

>内面を見せない人はつまらないし信用できないと排除する

については皆スルーなのが笑える
実際E型の悪い点だとは思ってるわ

581没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 01:09:52.90
実際内面を見せようとしない人とは話しても盛り上がらないし、信用できるできない以前に「よく分からないから考えてもしょうがない」って感じで関心なくしちゃうからなぁ
話すのは好きだけど世間話は苦手だわ

582没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 01:38:02.48
>>580
そこは的外れっぽいから響かないだけじゃないか?
自分から全く意見言わないで黙ってる人は気付かずスルーしちゃうかもしれないけど、それと排除は違うよね
面白い面白くないで人様を排除するENFPってあまりピンとこない

583没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 01:49:53.86
>>569
それ系の方々って一度忖度したらその先もずっと忖度や配慮を求めるからタイプ問わずなるべく距離を取った方がいいんだけどENFPは真面目に相手しちゃうんだよねw

584没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 10:56:37.85
>>582
Neで「この人面白そう」と思って寄っていっても
相手の反応が鈍いとガッカリして疎遠になるのをそう言われてるんじゃない
FOされた友達に、人に勝手なイメージ持つのやめてと言われたことはある

585没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 13:48:09.51
タイプ関係なく話が合わなかったら疎遠になるの当たり前すぎる
それを排除って重いにもほどがある
前向きに諦めて次に行くのが吉

586没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 13:52:02.05
排除しないための疎遠
どちらかが無理した付き合いはお互いにとって良くない

587没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 14:27:09.54
ENFPは繊細だから以外と人間関係も受け身な人いるよね。
明るく振る舞うけど、心は許してない感じ。
いったん仲良くなるとお喋りで優しいけど

588没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 14:50:43.57
ENFPは外向的メンツの場では内向的っぽく、内向的メンツの場では外向的っぽく振る舞う印象
その場に足りない役割を補うようなコミュニケーションを取りがちな気がする

正反対タイプのISTJは逆にその場のノリに溶け込むのうまいよね

589没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 15:11:34.95
>>588
なるほどね
自由奔放なようでバランス取れる貴重なムードメーカーなんだな

590没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 16:00:52.96
悪く言えば八方美人

591没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 16:24:01.98
八方美人って悪い意味なの?

592没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 16:24:09.58
人間関係受け身ってわけではないけどなぁ。
距離感グイグイ詰めてくるような人は苦手だから、
スタコラ逃げるように距離を置くし。
初対面でちょろっと接してみて、合いそうだったら近づいてみる。
でも適度な距離感維持しないと誰とも付き合えないので、まんべんなく距離感保つ感じ。
狭く深くなかよくしようとするひとは重くて無理だわ

593没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 16:24:54.16
八方美人ではないと思う。
自分が嫌いな人、苦手な人には迎合しないしニコリともしないよ

594没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 16:43:27.12
>>591
悪い意味だよ

595没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 17:21:59.56
対人関係に対して使うときは悪い意味だね

596infp2019/09/12(木) 18:06:11.64
enfpは口が臭いイメージ

597没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 18:31:43.02
ENFPはドMなイメージ

598没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 18:55:16.28
>>592
相手に合わせるってある意味一番受け身だと思うぞ
会話の空気決めるの全部相手依存なわけだし

599没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 20:32:58.25
>>598
合わせるって、誰でも多少は自分のキャパ内で合わせる部分もあるでしょ。そうしないと社会の中でやってけないじゃん。
ISFJみたいに自分の意見言わずに合わせまくりなのとは全然違う性格だと認識している。
時には自分の意見を主張しないと気が済まない時もあるし、合わない奴のことはスパッと切るし

600没個性化されたレス↓2019/09/12(木) 21:20:22.56
>>599
その「時と場合による」ってスタンスが本質的には一番受け身なんじゃねーのって話
話を全部合わせようとする奴とかある意味対話拒否してるようなもんでしょ

601没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 04:32:47.53
>>577
ナルシシストはこのタイプじゃないと思うよw

602没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 04:33:44.75
>>580
排除まではしないはず

603没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 08:04:03.63
でも嫌ってる人間にもヘラヘラしてる人見ると腹が立つけどなぁ自分は。
態度に出せばいいのにって。思ってることを出さない人は、相手にも自分の心にも不誠実だ。

604没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 08:05:24.43
ま、結局ENFPの中でも色んな人がいるってこった。
ここ読んでると、自分と全然違うようなタイプの人たちがENFPとは俺たちみたいな事であるかのような言い方してるのはなんだかモヤモヤするけど
mbtiで分類したとて多様性があって当たり前だからな。

605没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 08:41:04.91
他人に決めつけられるの嫌いって意味で共通してる感じが実にENFPらしいと思うw
MBTIも心理機能の使い方のパターンでしかないわけだし、見た目の振る舞いで判断つくようなもんじゃないわな(特にENFPは)

606没個性化されたレス↓2019/09/13(金) 20:28:17.36
>>603
うちの妹もそのタイプだから結構モヤっとする
裏ではバリバリ真っ黒な文句を言いつつもやはり表面上、友達や知人が多そうな
一見リア充っぽい「普通」の状態を手放すことはできないらしい
その中には見せかけだけの付き合いがかなり含まれてるとしてもね

幼少期はお互いケンカが多くて大人になって以降はずっと仲良かったけど
ペットの死をきっかけとして、思ってたよりも裏表使い分けが激しい二枚舌なところや
巧妙に隠してる本音なんかが見えてきて、密かに酷く幻滅してショック受けてたりしてた
妹への見方、距離の取り方なんかも見直さざるを得なかったな
こういう時にやっぱり自分は良くも悪くも理想家グループなんだなと実感しちゃうね

607没個性化されたレス↓2019/09/14(土) 20:32:16.15
近場のシネコンで映画鑑賞後トイレに並んでたら同じ映画観ていたと思われる2人連れのマダムが居て「結局あのラストどういう事?」ってあれこれ悩んでたからつい会話に参加して教えてたら友人(mbtiは不明)がやってきて怒られたw
なんでや!笑顔でありがとう言ってくれてたやん…

608没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 00:57:33.70
ホントそこらの人についつい話しかけちゃうよなあw

609没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 08:04:14.58
10代の頃はそんな感じだったけど、流石に社会人になって常識を身につけてからは慎むようになった
このご時世だから、あんまりホイホイ話しかけても変質者?と思われても嫌だし ほっといて欲しい人の方が世の中多いんだなと悟って。

610没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 11:26:04.19
>>609
流石に行ってもいいかは一応空気は読むぞw
自分は逆に大人になってからの方が羽根伸ばせるようになった

611没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 11:28:26.03
相手から話しかけられることが多い。
主に親くらい歳の離れた歳上の人だけど。
道がわからないとかそんな理由だけどね。

612没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 11:29:18.05
>>611
オナニーしたら気持ちいいんだろうな。

613没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 12:20:57.72
最近は外国人の人に道聞かれることも多いよ
それに慣れて英語使うの楽しいから、自分から困ってそうな人にアイコンタクトとり始めたりしてきた

614没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 12:24:04.01
>>613
そういうのいいね
どっちも嬉しい

615没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 16:31:43.90
心理分析や性格分析は学んだのでできるけどそれをESTJに利用されて攻撃のネタされたときは激怒したかな
身の回りの友人にダメ出ししはじめ、糞みそにこき下ろし始めた、ESTJには快感だろうがENFPには堪らなく不快
縁切りして言うんじゃなかったと後悔した

616没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 16:33:48.04
そのESTJは常にこっちのSNSをのぞいて書いたものをチェックして他人の攻撃に使えないか考えている
どうしてそういうことができるのかわからん

617没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 19:11:21.52
いんたーねっとで色んな人と知り合えて楽しかったのはギリ2010年頃までだなー
SNSどっぷりは疲れる…
今はリアルな友人との近況報告用

618没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 19:27:22.40
リア友とSNS繋がる方が苦手だわ
実際会ってる時以外に何してるかとかまで情報いらない。息苦しくなって付き合いづらくなる
フェイスブックも辞めたし、インスタもリア友には誰にも教えてない。詮索されたくないし
ツイ垢は1人だけリア友に教えてしまって、素直に呟けなくなって放置してる

619没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 20:25:05.91
>>618
そもリア友に言えないような事は呟かない
近況報告も手紙みたいなもんで下手したら年1レベル

6206192019/09/15(日) 20:28:30.29
(途中で送信しちゃったごめん)
下手したらお互い1年レベルで放置とか普通

621没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 21:48:07.77
ENFP女子からすると、重い感じのINFJ男子は苦手でしょうか

622没個性化されたレス↓2019/09/15(日) 22:23:28.01
>>621重くないし、好きですよ

623没個性化されたレス↓2019/09/16(月) 00:00:11.45
むしろ付き合いだしたらINFJの方が大変
片づけられないし、日常のことはやりかけたまま放りっぱなしだし
INFJってきちんとしてるよね

624没個性化されたレス↓2019/09/16(月) 00:49:11.75
INFJの知り合いはいないけど解説読む限り好きなタイプかも
昔すごく好きだった(片思い)相手に似てる

625没個性化されたレス↓2019/09/16(月) 13:25:45.35
ENFP男子としてINFJ女子は楽なんだけど突っ走り始めたINFJは放置するし気ままなENFP自分に着いて行きたいけど自分の流儀的に出来ないINFJさんの方が多分疲れると思う
自分がもう少し惚れてたら違ったのかもしれないけど

626没個性化されたレス↓2019/09/16(月) 21:50:02.08
ENFP女子としては、基本嫌いなMBTIは無いからINFJも好き。INFJはミステリアスな感じがするから好きだ。個性強い人とかキャラっぽい人好きだよ。

だけど、いつまでもよそよそしかったり自分に心開いてくれなかったら自分もよそよそしくなっちゃう。
自分じゃダメだと思って離れるかな。嫌いにはならないけど。

627初代 ESTP 7w8 ◆feQAgjkFASm2 2019/09/17(火) 03:16:18.11
【注意】
※最近、MBTIアンチが心理学板からMBTI群のスレを追い出そうとMBTI系スレを荒らしています。
※ここにも出現するのでその時は徹底的に無視をしてキャラ診断や雑談を続けてください。
※MBTIアンチに反応したり噛み付いてはいけません、反応はMBTIアンチが一番喜ぶことで則ち栄養です。
※専ブラがある人はMBTIアンチが使いがちなワードをNGにする、専ブラが無い人はムカついても徹底的にスルーして自衛してください。

628初代 ESTP 7w8 ◆feQAgjkFASm2 2019/09/17(火) 03:16:23.05
【告知】
MBTI系列のスレッドがたびたび荒らされたため、心理学板にIDやワッチョイを導入するか否かといった動きが再び起こっています
関心ありましたらこちらまで
http://2chb.net/r/psycho/1519638088

629没個性化されたレス↓2019/09/17(火) 19:24:46.75
>>621
嫌われはしないと思うから早く告白しな

630没個性化されたレス↓2019/09/17(火) 21:53:30.30
ちょっと前から住み着いてる長文の人本当に気持ち悪い

631没個性化されたレス↓2019/09/17(火) 23:20:20.79
同じENFPだと思いたくないわーって人ならここにいるわ

632没個性化されたレス↓2019/09/17(火) 23:54:21.63
そもそもENFPスレは全員長い!
ENFPは作家も多く言語分野に強いらしいが、T型よりコメが長いのには笑う

633没個性化されたレス↓2019/09/17(火) 23:57:25.42
量が問題じゃなくて内容が問題なのも分かんないのね

634没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 00:03:54.49
>>509の人とか他にもチラホラ言ってる人間居るけど、メンヘラくさい特徴的な長文書く人が居るのが気になる

635没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 05:38:03.19
そういう気色わるい底意地の悪さが満々のコメは本当にENFPとは思えない
メンヘラなどスルーの抜け作が許容量ガバガバなENFPと思っていたよ

636没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 06:18:09.10
気にくわないのは分かるけどスルーしたら?
底意地の悪さがブーメランだよ

637没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 06:29:55.47
この板IDも何も無いからNG登録して自衛しようにも難しいからな

638没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 06:44:33.46
ENFPが自分みたいなのばっかりだと思ってた
っていう書き込みが多いこと自体が気持ち悪いわ
マジョリティだと思い込んでる節があるね。

639没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 06:51:34.50
非常に分かる
自分を基準にしてENFPとはこうだ(断言)みたいなのとか主語がでかいなあと

640没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 12:34:22.47
長文さんは今こそ「喧嘩はやめよう!」と入ってきていつもの長文を披露してくれたら面白いのに〜
個人的には無害で気のいい病みキャラ目指して欲しいと思ってるw

641没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 13:52:09.89
各タイプ男のセックス傾向
ってあるんだけど、ENFP男の趣味ってそんな変態なの?

http://2chb.net/r/psycho/1557996836

642没個性化されたレス↓2019/09/18(水) 19:23:12.10
変態寄りではあると思うけど情事で甘えるイメージないわ
罵られる方が好きそう

643没個性化されたレス↓2019/09/19(木) 03:37:49.50
このタイプはSとかMとかやっちゃいがちだけど、そういうのは星占いにでも任せて、心理学なら16タイプ別Sとかもう少し捻って欲しいといつも思う

644没個性化されたレス↓2019/09/19(木) 04:39:12.84
そう思うなら君がやればいいんじゃないかな

645没個性化されたレス↓2019/09/19(木) 05:18:42.78
>>643
可能ならやりたいけどENFPのサンプルの1人としてここに書き込んでただけだからその資格ない
タイプ別の傾向をまとめられる力量が有るのに安易な感じになってる人が多くて勿体ないなぁと

6466452019/09/19(木) 05:19:40.76
>>645>>644

647没個性化されたレス↓2019/09/19(木) 20:00:09.92
社会不適合タイプ

648没個性化されたレス↓2019/09/19(木) 23:47:26.13
人の気持ちに寄り添うのが下手だなぁと思う。
多分相手が求めてる反応とズレた返しをよくしてしまうんだけど、相手が求めてる返しをそのまましたくないっていう天邪鬼さもあるんだよなぁ
寄り添って欲しい、という甘えに対して突き放すって感じ
こんなこと書くと、また同じENFPだとは思えない・誤診断では、とかレス飛んでくるんだろうけど、MBTIへのいざないっていう本読んでもやはり1番近いのはこれでもENFPなんだよな

649没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 00:23:39.07
ENFPでツンデレな知り合いいる。

650没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 06:15:22.37
>0046 没個性化されたレス↓ 2019/05/21 22:02:34
>Ne持ち(というかENFP)の人ってバイセクとかパンセクとかの人多いよね。

これは合ってるな
中学で本気で同性に惚れてブレイクスルー(むちゃくちゃいい奴だった)
両性どっちもアリになったが
よくよく考えたら幼少期から同性のカラダに妙に執着する子だったなとw

付き合いたいという意味で好きになるのは異性ばかりだが
街中でヲッ?と目を惹かれる人や好みの芸能人などは同性が圧倒的に多い

651没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 06:17:05.80
>>642
ENFPならリバーシブルが多そうなイメージ
罵られるのもこっちから責めるのも好き
相手の性格や出方によって柔軟に変えていけるタイプなんじゃないかな

652没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 14:54:37.02
すごく好きな相手とならなんでも最高に楽しめる
ただし恋愛スイッチ入ってない時は性衝動も完全オフ
そして恋愛スイッチは交際中でも切れてる時があるw

653没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 18:30:21.22
すごいな
自分下ネタ自体ここで触れたくもないわ

654没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 20:23:56.85
>>653
それが正常な感覚
関係ない話題振って行けばいいと思う

655没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 20:40:06.45
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について⑴〜⑶の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
3.IP表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対

なお、今後、投票スレッドを作成する刻2019/09/23(月)18:00:00までの議論によって、概要の変更の可能性は有りますのでご了承ください

議論所:http://2chb.net/r/psycho/1519638088

656没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 22:42:03.66
>>654あたりはENFPじゃない感じ

657没個性化されたレス↓2019/09/20(金) 22:48:02.81
マイペースだけど誰にでも物腰柔らかく接する上にお人好しって言われる
言葉は悪いけど変な人やメンヘラ気質の人に懐かれやすいのが悩み

658没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 01:24:53.30
>>656
また自分がマジョリティだと思い込んでるENFP出現
多様性を認めないあたり逆にENFPっぽくないよ

659没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 01:27:46.86
変な人が何を考えているのか、なぜミステリアスな行動を起こすのか知りたいからこっちから絡んでいく事もあるけど、あくまで気分だし
あくまで誰が相手でも距離感がないと人間関係やってられないので、適度に冷たくもする
塩対応っていうか、猫みたいな感じというか
気分屋なだけであって、あんたに本気で興味あるわけじゃないですよっていう態度を示すから特に好かれたり依存される事はないな。
塩対応すりゃいいだけだよ

660没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 01:37:21.57
適度に感情や思っている事を態度に出すのって大事だと思ってる。
そこを無理に取り繕うとめちゃくちゃしんどくなるよ

661没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 12:50:37.26
>>658
654の方が多様性認めてなくて厳格で変に潔癖で押し付けがましくて心狭くてENFPらしくないじゃん

662没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 14:51:29.69
でも残念ながらあんたと同じENFPなんだなwざまぁだわ

663没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 16:46:42.61
知らぬ間に築いてたENFPらしさの檻の中で

664没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 17:21:23.32
レッテル貼り合戦

665没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 18:26:04.18
ENFPは皮肉屋で毒舌な一面もある

666没個性化されたレス↓2019/09/21(土) 19:34:48.65
>>660
八方に良い人であろうとしすぎて調和を保とうとし過ぎて自分が自滅あるある
散々やらかして反省してやっと少しバランス取れるようになった
解説サイトでよく言われてる注意点やアドバイスがズバリ的確すぎて身にしみる

小学校くらいまではまだ奔放に振る舞えてたのに、社会に出るようになると
下手に空気読んで馴染んで穏便にやろうとして結局自分を潰すんだよなー
恋愛もそれでダメになっちゃったもん
嫌なことはもっとはっきり口に出すべきだったんだと今さら気づいて辛い

667没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 09:16:19.44
馬鹿っぽいというか素直で真っ直ぐなキャラだから、それが嫌になって頭いい演出とかお堅い演出する時あるけど、やっぱゆるい感じが肩が力が抜けていい感じ。

自分(ENFP)は、機転が利く物腰柔らかいキレ者演出の方がしっくりくるのかな。

668没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 11:16:50.50
演出とかするの?アホくさすぎ
自然体でいいじゃん。興味あるものには素直に興味を示す。嫌いなものには素直に態度に表すのが自分のモットー

669没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 11:42:23.78
メンヘラスレ

670没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 13:01:03.07
>>667
演じてると思ってるのは自分だけかも…
子供の頃はマンガとかアニメの影響受けやすくてキャラ変えるの好きだったけど
クールキャラにしたら「機嫌悪いの?」
寡黙キャラにしたら「お腹でも痛いの?」
こちらの設定に周りは全然気づいてなかったよー

>>668
言い方!でも気持ちはわかる
嫌いなものには態度で示すってつまり関わるということだから優しい
自分は嫌いなものは見なかったことにしてしまう

671没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 17:35:04.71
>>670
演出してるのは知られなくてもいいんだけど、馬鹿に見られたくなくて頭良いですって見せたくなる時がある。
でもやっぱ寡黙ぶっても「どうした?笑」ってなるから自分に合わないなあって思う。

自分は嫌いな人自体も少ないけど、八方美人タイプで嫌いな人にも嫌いと言えないから、羨ましいなあ。

672没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 17:44:23.73
俺は八方美人の自分は嫌いじゃないな
価値観はそれぞれだけど

673没個性化されたレス↓2019/09/22(日) 21:46:32.74
なんか恋愛がうまくいかないんだよね
出会いっぽいことがあっても、本当にこの人でいいんだろうか?とか、
理想が高すぎたりして、変に優柔不断なところとか理想主義とかなところで、
この人って思いきれずに中途半端な関係築こうとして向こうからだんだん離れられる

674没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 00:15:20.25
それはすごくわかる
自分に対しても、大人相手に関しても理想を持ってしまう。
友達相手ですら欠点がすごく目についてガッカリしてしまうから適度な浅い関係を保ってこそ仲良くし続けられるけど
恋愛なんて出来たもんじゃないわ
何年も恋愛してないよ。面倒くさい。
面倒くさい自分を受け入れてもらえるとも思わんし、相手のことを受け入れるのも面倒くさい。

675没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 00:16:00.82
>>674誤字訂正
大人相手→対人相手

676没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 00:46:35.81
対人関係に理想主義が向くと大変なんだなー

677没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 08:45:25.68
>>676
人に対しても理想が高いし、食や美容にもすごく気をつけているので周りからは意識高すぎって言われる。
半分バカにされてる気もするから聞き流してるけど。

678没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 11:30:07.24
>>673だけど
自分の場合友達関係はうまくいくんだよね
えって引いてしまうことはあるけど、○○を一緒にする友達って割り切ると、それはそれですごい大切な友人になる
ただ彼氏は、友達と違って1人なわけで、先のことも考えてこうなってしまう・・
ENFPで恋愛関係うまくいってる人はそういうのないのかな・・?

679没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 13:22:11.87
お互いが恋愛以外にも何か普遍的に大切にしている物があると同志愛みたいなものや敬愛みたいなものが加味されて長続きするような気がする。
趣味が一緒とかいいかも。

680没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 14:21:04.69
>>677
半分じゃなくバカにされてるか距離置かれてるんだよ
今時意識高いなんて言われたら
「でもその意識自己満足以外の役に立ってないよね」の意味だし

681没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 15:06:12.11
ライフスタイル全般に理想主義を張り巡らせる>>677と意識低い系の自分は相入れない気はする
でも自己満足が重要なポイントというのは一致してる
タイプ診断の奥深さを感じるわ

682没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 15:24:26.36
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について⑴〜⑶の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対
3.IP表示の導入について
⑴強制表示 ⑵スレごとに任意 ⑶導入反対

なお、今後、投票スレッドを作成する刻2019/09/23(月)18:00:00までの議論によって、概要の変更の可能性は有りますのでご了承ください

議論所:https://itest.5ch.ne...gi/psycho/1569007315

683没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 17:18:04.10
ENFPは他者攻撃的?自責的?

684没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 18:55:10.37
>>673
相手を条件だけで自己中心的に見る、自分が選ぶ感覚で見るのって理想家グループとはちょっと違うんじゃない?
どっちかというと理論家グループの冷たさの方を感じる
ENFPなら何でも感覚、なんとなくのフィーリングで決めちゃうから
どこが好きなのかとかは論理的に説明できないことが多くて、そこがウィークポイントになりやすいよね

この人が踏み込めない理由って実は全然違うところにあるんじゃないのかな
本人は理想高すぎてってことにしたがってるけど、実際には自己評価の低さの裏返しというか
失敗を恐れてるとか、その辺の本音を直視したくなくてマシな理由でマスキングしてるように思える

685没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 18:58:49.35
>>683
そんな単純なもんじゃないから状況によるよ

倫理観や正義感に基づく行動を非難されたり踏みにじられたような時は他者攻撃に走ることもある
意に反して他人や周囲を傷つけてしまった、雰囲気悪くさせてしまったと感じたような時はひたすら自責的になる

686没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 19:01:25.00
>>677は多分まだ若いんだろうなw
同じENFPでも10代や20代前半と40代以降とではかなり人物像が違ってくるよね

687没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 19:07:15.12
>>683
若い人はFiの好き嫌いを未熟なTeでさも公衆道徳であるかのように他人に押し付けて
やたら他罰的なこともけっこうあるね

6886732019/09/23(月) 19:25:34.82
>>684
恋人が欲しいっていう思いが先立ってるから、自分で理由付けしてる部分はあるかも
確かに失敗は怖いし、恋愛面においての自分への自信もないや
兎に角その相手に一途になれないってことは、フィーリングではピンとこないけど、
自分のフィーリングへの疑念も同時にあるのかも

689没個性化されたレス↓2019/09/23(月) 23:52:13.10
挫折や失敗を極端に恐れて先に進めない、
自らの決断や選択の結果で失敗して心折れるくらいなら…と決められなくなる、
いっそ何もしない人になるってのは
過保護で自意識過剰風味に育てられたゆとり世代特有の風潮も重なってる気がするよ

690没個性化されたレス↓2019/09/24(火) 00:26:48.88
>>688
「恋人欲しい」が先行=実際にはだれでも構わない
ただ「いる状態」だけが欲しいということ
おそらくは世間とか常識とか慣習とか周りの目の方を気にして、
居ないと恥ずかしいとか将来が不安だといった負の感情から
とにかく何が何でも早く恋人作らなきゃという焦りがある

この場合、寂しいというのを理由にする人も多いけど
「寂しい思いをしている自分=恥ずかしい」というのが裏にあって直視できてないだけという事もある

こういうのにも理想主義の悪い面が出てると言って良いのだろうけど
本来なら恋人持つ云々よりも誰かを好きになることの方が一番先のはずで
人を好きになるとか以前の話、余計なもんに縛られすぎてると思う

691没個性化されたレス↓2019/09/24(火) 10:30:32.28
恋人欲しい からの恋愛は普通にアリだと思うけどなあ
>>688さんの場合は条件やスペック重視の風潮の中で行動してることによる圧倒的なときめき不足に見える
条件重視で幸せになれる人は実際わりともいる
それが悪いわけではないけど内なるENFPが退屈してる状態なのかと
視野と行動範囲と条件広げてみたらどうかな
ときめく相手が見つかるといいね

6926882019/09/24(火) 18:55:14.58
>>690
読んでてグサッときた
世間体とか将来とか、自分から言葉にしなかったけど、奥底には間違いなくある
縛られてるってことを自覚できただけでここに書いて良かったよ

>>691
そうそう、トキメキに反応しないけど、恋人が欲しいから妥協するべき?とも思ってたのかも
結局自分がピンとくる人ってのを気長に探すってのが一番かなあ
なんか違うかもって思いながら関係深めてもうまく行かない気がする

693没個性化されたレス↓2019/09/24(火) 23:02:23.38
なんか違うかもって既に気付いてるのに関係深めるなんてその時間が勿体無いわ

694没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 01:24:24.73
ここの人達はやっぱり追う恋が多いのかな

695没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 19:44:04.24
本人は追う恋を求めて、実際は興味ない人にすごく好かれるってこともありそう

696没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 20:45:49.26
>>695
あるある
でもやっぱり自分から好きにならないと意味がないぐらい、相手から好かれても心が動かない

697没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 20:47:50.66
でも実生活であまりに惚れにくいから、趣味や友達との時間に費やすことが幸せだなぁ。
恋愛の話題が出ること自体少し意外というか、自分の中では全く生きていて関係してないものだわ
なくても正直生きていけるし、誰とでもフラットに接するのが気楽で今が一番楽しいかも。
若い頃に情熱的な恋愛を経験したから、一生1人で構わないなー

698没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 20:52:11.21
同性の友人が好きすぎるあまり、恋愛もその友人が基準になっちゃってて困る
顔がいい人やこっちに好意をもってくれてる人がいても、あの友人くらい心ひかれることはないな〜って切ってしまう

699没個性化されたレス↓2019/09/25(水) 21:05:43.18
>>698
バイセクシャル?自分はバイセクシャルでどっちかというと同性の方が好き。
いろんな可能性を模索したいという考え方が根底にあると、同性にときめく事も全然躊躇いがなくて10代のうちからセクマイ自覚したわ

7006982019/09/25(水) 21:33:29.28
>>699
バイかどうかはわからない、前から疑ってはいる
同性のほうが関わりが多い分同性にときめく?お気に入りだと思う?ことの方が多かったな

701没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 00:58:14.30
自分も一応バイだけど
変に略さずバイセクシュアルってちゃんと書いてくれないと気持ち悪いわ

702没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 01:03:30.41
>>695
あるねー
矢印が永久に向き合わない恋愛って感じ
でもどんなにいい人で自分を好きで居てくれても、ときめかない相手と無理にくっつこうとは思わないな
そういう人とはまず性行為自体が無理だろうからね
そこらへん、上手く割り切れる人も世の中には居るとは分かってるけど自分には無理だし
そこまでするくらいなら一人を選ぶな

703没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 01:27:42.96
自分の恋愛対象は異性だけどいざお付き合いが始まると男女というより生き物としてのその人が好きになる感じある

704没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 10:53:50.00
涙を流すことがあんまりないというかほぼないんだけどどうしてだろう、これはENFPにみられる特徴?

705没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 11:58:26.20
>>704
それはない
むしろ無駄にエモいのがENFP
喜びも悲しみも人一倍
よく笑いよく涙する感動屋

706没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 12:48:47.75
>>705
そうだよなぁ、でも、どのサイトでやってもENFPと出るのだけど未だに映画で泣いたことが一度もないんだよな 失恋した時ときはただただ悲しいのに涙は出なかった、男だからなのもあるのかな?

707没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 14:31:04.05
昭和や平成初期に子供だったら男らしく女らしくは教育の基本っぽかったから時代的な影響は?
男だったら泣くな!的な

708没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 14:34:16.80
所謂「泣ける映画」みたいなのは大抵1mmも涙出ない
(動物モノは除く)

709没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 17:15:44.04
>>708
わかる
感動のラブストーリーとかじゃ全然泣かないけど、子供や動物が健気にがんばってるの見るとボロボロ泣く

710没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 18:44:34.41
ここのENFPの人たち実はあんまり恋愛してない疑惑が出てきたんだけど

ENFPは良く泣き良く笑う、だよね自分もそう
実際に涙を流すことはなくても、心の奥底では感動してそう

711没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 19:24:10.60
初めての人と恐ろしく濃い泥沼恋愛やっちゃったから、そこから先が無理になったったw
その思い出話を職場の少し年下の子にしてたら
「まるで別れたダンナの話をしてるみたいだなあw」とか言われたくらいだし
経験自体は乏しいくせにバイの優柔不断さもあるしねぇ…

アツくて一途だけど無駄に難しい相手を選びがちで中途半端にもなりやすい
それがENFPなのかも

712没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 22:16:28.31
>>702
おお、まるっきり自分と同じ考え方の人がやっといたw
ときめかない人と付き合うなんて考えられないよね。それなら仲良い友達と会うか、自分1人で好きな事する方がよほど充実するわ
702と会ってみたいわ〜仲良くなれるかもw

713没個性化されたレス↓2019/09/26(木) 22:19:48.64
>>704
気にしなくて良いよ。ENFPだからみんな感動屋ってくくるのはおかしいと思うし、
感動したって別に涙出ない人もいるだろうよ。

自分の場合、年の功か30過ぎてから動物モノの番組見てるだけで泣けてしまうようになってきた。
もっと若い頃なんて、全く涙なんて出なかったわ

714没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 04:48:15.02
孤独が続くとどんどん考えが変になる
逆に言えば、他人と一緒にいる限り健全でいられる
相手は別に恋人じゃなくても、まあまあ気の合う友人以上だったら誰でもOK

わかる人いる?

715没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 06:54:00.53
Eの外向型だから、そんなもんじゃない?多かれ少なかれ。
休みの日、つい引きこもりがちだけど必ずと言っていいほど抑鬱状態になるから極力体力気力あれば友達と会う予定入れてる。

716没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 12:20:45.63
ダラダラするの心底大好きなのに大型連休とかで2〜3日誰とも会わず自堕落な生活してるだけでひどい頭痛がしてくる
外出したら体調良くなるから歳とったらどうなるんだろうと今から少し不安だ

717没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 12:37:35.48
ENFPは結婚生活自体は向いてるのかもなー
プライドやら生活パターンやらが高く高く積み上がってしまった後の結婚だと理想を崩す事になりかねないから相手選びも難しくなって面倒になっちゃうけど、若いうちにピンと来た相性のいい相手とサクッと結婚したら一緒に理想を積み上げて行く冒険の旅みたいになりそう

718没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 13:02:21.24
TVゲーム全盛期の流れをモロに浴びた世代でもあるんで、難しい局面はRPGなどのゲームに置き換えて
辛くて大変なことでもなるべく楽しく捉えて乗り切ろうとするクセはあるな

現実には毒親問題からアダルトチルドレン化してて、どうしても難しい相手ばかり好きになるのと
男女交際にはやや潔癖な部分もあるせいか、20代以降はずっと独り身で
おそらく自分の血の繋がった子を持つ人生では無くなりそうだけども…

ペットの看護や介護経験などを通しても、辛い中で少しでも楽しみを見いだして
重苦しい局面を明るく変えていく能力があることが分かったから
(精神面が明らかに幼いウチの親と比べて)育児や介護向きだというのは自分で実感できたんだけどね

ただし、好きな相手には一途過ぎて尽くしん坊になっちゃいそうなのもまた良くないよなって自覚がある
(周りからも尽くすタイプに見えるらしい)
そのせいで破綻するのも嫌というか目に見えてるから、無意識に避けてるところはあるのかも

能力はあったとしても育児や家庭生活に活かす機会には恵まれないね〜( ;∀;)

719没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 18:51:35.50
>>716
スレ違いだけど、身体板の偏頭痛スレでも同じ内容の話題上がってるからチェックしてみて欲しい。
心理的なものだけではないと思うので。

720没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 18:55:00.37
なんか、比較的仲良くしてた人がいるんだけど
裏でめっちゃ悪口言いまくるお局さんと一緒に最近よく行動してて、ふーんって聞き流してるレベルかと思ったら一緒に同調してめちゃくちゃ悪口言ってるとこに居合わせてしまってドン引きしてしまった。
相手に合わせて悪口すら言えるタイプって何なんだろうね?
その人のことは同じENFPなのかなと思ってたけど、ENFPで思ってもないような人の悪口を他人に合わせてガンガン言える人っている?
違う気がするんだよな…
とりあえず悪口言いまくる場に居合わせてしまってめちゃくちゃ疲れたわ

721没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 20:06:05.79
>>720
どのタイプでも善人も悪人もいるよ
行動の結果でタイプ推測するのは意味ない
タイプの違いはその行動に行き着くまでの過程や求めるものの違い

722没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 21:09:29.07
>>720
ENFJの可能性とかは?まあその人のタイプは分かんないけど
一緒に悪口を言うってのは誰でもあるし、その人の倫理観(Fi)や論理(Ti)によるとは思うけどね

723没個性化されたレス↓2019/09/27(金) 22:12:51.45
>>720
違うタイプのような気もするけどどうだろう、相手によるのかもよ?

ENFPは一緒に悪口言わなきゃいけないような場面で、意に沿わないことだったら
うーんと相槌は一応言いつつ、聞き役に徹する体でそっと大人しく黙りがちになると思う
しかしENFP自身も実は鬱憤たまってた人とかだったら、悪ノリに便乗して調子よくペラペラ言っちゃうことはあると思うw

ただし、風見鶏のように明らかにあっちとこっちで言うことが違うような二枚舌のお調子者ではないよね
本人の中でモラルなどに反してて同調しかねるようなこと、それは違うと思うことなら
調子よく安易に同調する事はない
ごくやんわりとでも拒絶の意思はそれとなく示してるはず

724没個性化されたレス↓2019/09/29(日) 01:20:59.69
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2, 3 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について1〜3の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
3.IP表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対

※投票の際に名前欄に「!slip:vvvvv」を入れないとワッチョイが表示されず無効票になってしまうため入れ忘れにご注意ください

投票所:http://2chb.net/r/vote/1569237861/

725没個性化されたレス↓2019/09/30(月) 18:03:16.54
>>723
知り合いのENFPは噂話が好きで困ったわ
誰々が彼氏出来たとか仕事やめたとかあの子が冷たいとか
自分のことも色々話されるんじゃないかと思うと怖くて自分の話はあまり出来なかった

726没個性化されたレス↓2019/09/30(月) 18:06:22.68
>>722
ENFJの知り合いいないからどんなか分からんわ

727没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 01:34:58.04
>>725
まあゴシップ好きや情報通みたいのも多いだろうなとは思うよw
とある解説サイトでは「記者/レポーター」という分類にもなってるし
掴んだ情報は人に広げたいという意欲も強い方だろうしね

INFPも多数の人から話を仕入れることはするけど、話す人はよく選んでてごく少数の範囲にとどまるんだよね

728没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 08:54:18.24
勝手に思いこんだことをベラベラ他人に話すのを止めろ
聴いてて不愉快なんだよたいてい何の根拠も無いし、と
兄に言われたことはある
家族以外にもやっぱりそう思われてるのかな

729没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 18:09:51.54
>>728
あー、凄い的確だわ。
特に悪い方向に思い込んでしまった時はそのストレスも相まって、人に愚痴りがち。
欠点だと自覚してる。

730没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 21:06:00.05
深読みしすぎる癖は直したいよな…(´Д` )

731没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 21:21:12.66
深読みして、気を遣っちゃうせいで恋愛で何回思い通りに動けなかったことか…
友達に関しては思ったこと全部言ってくれる子がそばにいればいいんだけどね

732没個性化されたレス↓2019/10/01(火) 21:34:09.61
>>731
似たような気を遣いすぎるタイプの人間とは凄く相性悪いなと感じるわ。
無神経なぐらい大雑把で細かいことあまり気にしない、裏表もあまりないぐらいのダイナミックな人の方が気楽に仲良くなれる

733没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 12:47:15.26
深読みと言いながら読みは浅め
思い込みは深い
拡散癖やジャッジ癖が合わさると厄介
直観は味方であり敵なんだよなあ

734没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 14:29:04.62
スクールカーストのどこにも属していなかった。なんか一歩離れて存在してるかんじ。
どのグループの子とも話すけど一番の仲良しはいない、みたいな
だから二人組作って〜とかもちょっと困るw
別に人嫌いってわけでは全然ないんだけれどお弁当も一人で食べたいんだよな〜

735没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 18:52:16.23
ENFPと分かって一番気をつけてるのが>>733
自分は鋭いとかよく気付くとか思ってたけど、
それはNeからくるもので、自分の思い込みが大なり小なり混ざり込んでるって今は感じてる
相手はこう思ってそうとか感じるけど、実際はそこまで考えてなかったとか常々

736没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 19:07:02.83
的確なのはNiだけどNeはそうでもないよね
色々と閃いたり浮かんだりするのはそうだけど、それが真実とは限らない
なので前置きとして「勘だけど」とか「気のせいかもだけど」とかワンクッション入れるだけでだいぶ緩和される
後、最初から喧嘩腰で行くのも控えるといいかも…勘違いだった場合、ただ当たる事になってしまう

737没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 19:35:49.01
周りには出来るだけ出さないようにしてるけど、
心の中では好き勝手思考がどんどん湧いてくるから、
他人の嫌な行為だと思い込んだり、どんどんブルーになっていったりしてる

738没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 19:49:52.16
>>737
凄くわかる、日常茶飯事で本当にしんどい

739没個性化されたレス↓2019/10/02(水) 20:10:13.38
対人ゲーしてると読みというか勘自体は悪くないんだろうなと感じる
ただ、勘に後付けで根拠を添えるのはめちゃくちゃ下手くそだと思う

結局過去のパターンからそのまま推測してるだけで深く考えてるわけじゃない
根拠がないから周囲からよく邪推とか言われるけど、逆に下手に考えるほうが裏目に出やすい方なんじゃないか

740没個性化されたレス↓2019/10/03(木) 11:17:50.57
付き合ってた人から「俺のどこが好きなの」と聞かれて上手く答えられずにはぐらかしちゃってたもんなー
言ったら間違いなく図に乗る奴だと分かってたから素直に言いたくなかったってのもあるけどw

そういうのが最終的にじわじわ響いてしまって相手に確固たる自信を持たせられず、
この子を裏切っちゃいけないという誠実さも引き出せなかったのかも、というのはちょっと辛かった

でも、好きっていうのにいちいちキッチリした理屈なんか要らないじゃん!?
好きなもんは好きで良いんじゃん!?とかいう自分も居るんだよねぇ…

741没個性化されたレス↓2019/10/03(木) 13:50:55.29
小学生の頃「親友だよね?」と念押しされた時に逃げ出したくなったの思い出したw

742没個性化されたレス↓2019/10/03(木) 20:06:27.52
>>740
その人とは根本的な価値観が合わなかったんだから、仕方がないよ

743没個性化されたレス↓2019/10/04(金) 05:40:12.60
>>741
あったあったw
「親友だよ」って言わせようとしてくるから、こういうの良くないよなあと思ってて
「友達だよ」で逃げてたわー

744没個性化されたレス↓2019/10/04(金) 19:16:14.81
対人ゲー、勘がいいで思い出したがいっせーのせ(指スマ?)得意だったな

745没個性化されたレス↓2019/10/09(水) 23:15:04.69
19号直撃しそうな地域に住んでて防災グッズや備蓄の見直しや強風対策について調べていた
必要な事だとはわかっているんだけどこういう心踊らない地道な作業が苦痛で困る…

746没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 00:11:06.65
えっネットサーフィンとか始めると、段々検索ワードが移っていって全然終われないタイプだ

747没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 00:55:39.68
>>746
心の赴くままに動くと時間ばかり経過して結果必要な準備が出来ないってことになるから、そこ封印して現実的にやってます…
あー勢力弱めになってくれー

748没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 08:40:29.78
ENFPの彼女に自分の世界を広げるために出会いを求めていいかと言われた
もちろん浮気目的とかではないと言うけど心配してる
ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?
そもそも一個人として尊重できてないレベルの話なのは自覚してる

749没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 09:12:34.37
↑お前何サマなの?

750没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 09:16:38.17
>>748
>ENFPとしては本当にそういう考えはなくて、友達が欲しいだけって思ってるもの?

そこはアリだとは思う
むしろ個人的には、恋愛感情を持ち得ないような相手からよくアプローチされて困ってきた側でもあるので
恋愛が絡まないお友達なら男女問わず幅広く作りたいと思ってるよ
そこに恋愛などは全く求めてないし、むしろ面倒くさいと思うし
友情が壊れて気まずくなって友人失うのも嫌だから発展しないで欲しいw

ただ、その人のことは個人的に知ってるわけじゃないから確実なことは言えないね
出会う人によっては恋愛に発展する可能性も十分あるだろうしね

浮気でも何でもなくただ単に交友関係が広い部分にいちいち嫉妬や束縛されるようだと
やっぱりシンドイし、そういう人とはやっていけないかもなって思うよ

学生時代も>>741>>743のような友人は、とにかく二人きりじゃなきゃ嫌だって奴で
同性の他人が間に入ってくるのすらも嫌がってる感じでさ
そいつと自分以外の相手のこと、例えば他校に通ってる昔からの自分の友人などには何となく嫉妬してて
機嫌悪くなってることがよくあったから、そういう閉鎖的なところは面倒くさいな〜と感じてたw
それと同じことかなと

751没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 18:20:47.63
>>750
聞いて思い出したけど学生時代のエピソードはほぼ同じ話を本人も言ってた
そのときは同意して聞いてたのに結局自分も同じことをしてしまったと気づいた
ありがとう

752没個性化されたレス↓2019/10/10(木) 21:24:11.31
>>748
ENFPとして、色んな他人に興味が移っていくのはとても分かる
いわゆる”いつメン”という言葉はかなり苦手だったから

ただ、恋愛面として考えたらそれが相手に失礼だということも自覚してる
だから相手の人も確認してきたんじゃないかな(もちろんこれが相手によってはかなり失礼に映ることも分かる)
そして自分だったら、場合によっては一時的にあなたより魅力的に映る人がでてくるのは正直あり得ると思う

753没個性化されたレス↓2019/10/11(金) 19:47:44.23
>>752
二度目だけどそれも同じような言葉を聞いたことがあって驚いてる
もっとシンプルに素直に関わってくようにしていく

754没個性化されたレス↓2019/10/11(金) 23:46:59.32
ENFPとされる人々

スパイダーマン、ミッキーマウス、アナ(アナ雪)
シリウス・ブラック、ウィリー・ウォンカ(チャーリーとチョコ工場)

サザエさん、ちびまる子ちゃん
ワンピースのルフィ、星のカービィ、進撃のサシャ

チャップリン、ウォルト・ディズニー
皇帝ネロ、チェ・ゲバラ
ダリ、
マーク・トウェイン、カート・ヴォネガット

ビリー・ワイルダー、ダニー・ボイル
ロビン・ウィリアムズ 、ユアン・マクレガー、ジェームズ・マカヴォイ

キャメロン・ディアス、ジェニファー・ローレンス、エル・ファニング

フレディ・マーキュリー、ジョセフィン・ベーカー、カーリーレイジェプセン

坂本龍馬、豊臣秀吉、足利尊氏、徳川綱吉  

太宰治、遠藤周作、川端康成、赤塚不二夫
明石家さんま、黒柳徹子

綾瀬はるか、長澤まさみ、のん、ローラ、前田敦子、ベッキー、清水富美加

太田光、劇団ひとり、キンコン西野、ウド鈴木
香取慎吾、小栗旬、野村周平

755没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 05:34:22.04
>>751
束縛嫉妬系の友人の話で思い出した
自分は部活まで一緒だった時期があって、具体的にはバドミントンなんだけど
そいつは他の人と対戦したり混ぜるといった交流的なことを全くやりたがらないんだよね
本当に毎日毎日毎日、そいつと2人きりで対戦するだけで終わってしまうw

本人には言えなかったけど、これじゃ部活でやる意味あんのかと思ってしまったし
上達もしないじゃん…って正直困ってた

やっぱりENFPだと高い向上心と理想とを持ってるのが普通だろうし
閉鎖的で向上意識もなく、成長が望めないような場所はとても退屈で息苦しく感じてしまう性質がある
外に出て行くのは色んな相手と対戦して成長するための武者修行ぐらいに思っててくれると有り難いかも?

…ただし恋愛は別だぞ別!w
そこは後述するw

756没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 09:52:13.26
向上心高くて意識高いからこそ他人にも厳しくなってしまうから1人でいた方が正直落ち着くというか気楽でいられる
この世の中の大半は意識低いのが当たり前であって、高いのは(笑)なんつっていじられる傾向すらあるし
惰性で生きてるようなのとはつるみたくないなぁ
多様性が認められる社会であって欲しい、だがしかし意識低い奴は合わない。これは仕方がない事実。

757没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 09:54:02.32
どうでもいい人に愛想笑いしたり全員と態度変えずに雑談する奴がいるが、そういうタイプは1番苦手
八方美人で腹黒いタイプ。
結局自分の敵を作らないための自己防衛でそうしてるだけなんだろうと思うし、現にそういう人って裏で悪口言ってたりする
信用ならないから関わりたくない。

758没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 11:50:31.13
>>757
こういう意見はESFPとかESTPもかなり言ってそう

759没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 11:56:17.65
相手側が自分にメリットもたらす場合には愛想良くするけどな接待に近い感じで
大きい結果を出すには1人で取り組むと
時間や労力がかかるからね
ここで協力が得られない場合目的を達成出来ない場合なんか特にね

裏を返せば使い道つまり利用価値が無いなら愛想良くする必要なんて無い
個人的見解だがな

760没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 16:28:07.95
自分のまわりだと>>757さんみたいに偽善っぽい人を嫌うのはアラフォー世代に多い気がする
良くも悪くも自分の中のENFPのちゃっかりしてる部分も厳しく律してる

761没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 16:32:03.67
>>760訂正
誤:良くも悪くも自分の中のENFPの
正:ENFPの場合は良くも悪くも自分の

762没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 16:49:08.26
>>754
大体合ってる気はするけど、明石家さんまはENTPかもしれない
似たものを感じないというか

763没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 19:57:15.62
全員と態度を変えずに接することを八方美人というのは少し違うんじゃないか?
私は誰にでも平等に同じ態度で接することは大事なことだと思う
全員に好かれることで自分が利益を得たいという目的があるなら八方美人だと思うけど

764没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 21:18:24.93
>>763
なぜ大事だと思うの?どういう理屈からそう思うのかが知りたい

765没個性化されたレス↓2019/10/12(土) 22:31:40.30
>>764
理屈ではなくてただ単に、自分が色んな人と会話したり交流するのが好きだから、なるべく人に対して先入観や偏見を持ちたくないなという意識を持っている
誰にでも平等に、とはいっても勿論自分に害のある人とは距離を置くよ
あとは極端な例だけど、上司には媚びへつらいぺこぺこ、部下には傲慢に振る舞う、なんて人を見てていい気がしないのでそういう人になりたくない

766没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 03:06:28.28
>>762
さんまは確かに違う気が

767没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 05:49:58.96
ENFPの男だけど楽しいよ
他の性格になりたいとも思わない
オネエっぽいとはたまに言われる
女性的なのは確かなのかも

768没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 15:45:37.22
無理して男っぽくあろうとすると空回りして上手くいかないのが男ENFPとは言われてるよね
キャラ的には漫画の主人公タイプとされるが感情豊かで女性性の強い型だから
その辺を無理に矯正しないのが軋轢起こさないコツかも

769没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 17:42:15.15
>>756さん
意識低いのが苦手、というのはすごく分かるけど、他人に厳しくはできないなぁ…
>>759さん
他人を「利用価値」とかで考えるのはあんまりENFPらしくないと思う…
あくまで主観ですが(汗)
>>765さんに、自分に近いものを感じます

770没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 17:45:09.00
>>754
キンコン西野は違う気がする
打算的な感じがするから

771没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 17:52:21.36
ここの人って自分含めて論理的な遂行が苦手だから主観で語りがちだよね
結果、建設的な議論にはなってなくて感情論だけでレスしあってて発展性がない
各16タイプのスレは特性が出ていて他のスレ読むのも面白い

772没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 19:28:23.23
>>771
5chという場所に、(多くのENFPが)論理的な遂行や建設的な議論を求めていないからでは?
論理的に話すべき場面とそうでない場面で、主張の仕方を使い分けているのだと思いますよ。

773没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 19:36:19.19
客観なら建設的で発展性があるってか?w
一理はあるが、何でそこにしか価値がないんだと思っちゃうのかね?
そんなもんばっか追い求めてるとかえって発展性なんて無くなるものだったりしないか?

主観で語り合うことの何が悪いんだ?
結局はそれも価値観の押し付けじゃないか?

774没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 19:37:35.61
>>771
>各16タイプのスレは特性が出ていて他のスレ読むのも面白い

オチが主観でワロタ

775没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 19:54:25.81
私はリアルでも議論あんまり好きじゃないなー
意見割れて話が進まない場合は仕方なく参加する感じ
言い負かしたり相手の考えを変えさせたりしたところで何かモヤモヤが残っちゃう

776没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 19:58:43.95
ENFPの議論は話し合う内容にもよるだろうけど、結論が出なさそうだし結論が出ないのが結論なイメージ

777没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 20:09:35.35
>>775
相手を言い負かすぞ、と意気込んでいる論者がいると、萎えますよね(これも感情論とか言われちゃうのかな)
議論の時は自分の主張を持ちつつも、相手の主張を受け入れる余裕も持って臨むようにしています。
(独りよがりになって感情的になることと、相手を傷つけることを避けるため)

778没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 20:46:57.65
明石家さんまはENTP
ENFPなのは太田光

779没個性化されたレス↓2019/10/13(日) 22:15:51.76
相手の考えも聞いて
そういう視点で考えてるんだな
と思うだけで良い

780没個性化されたレス↓2019/10/14(月) 03:05:41.09
>>775
これINFPの方だったかな、
ゲームで相手を負かしてしまうと何か申し訳ない気持ちになるタイプというw

781没個性化されたレス↓2019/10/14(月) 21:40:12.31
好きじゃないものを好きって嘘つくのマジで苦手だ……

782没個性化されたレス↓2019/10/14(月) 22:19:57.47
>>781
いるいる

783没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 07:02:12.09
>>778
太田っていかにも変人ぽいのに嫌な感じがしないのはそのせいか
意思や持論主張は結構はっきりしてて、日和ったり流され系なタイプではなさそうなのに
〜べき論で固まってる奴のような圧や押し付けがましさを感じないというか
目線はフラットだし中学生くらいまでの人間が持つ純粋さや素直さも感じられる
クセは強そうだが基本良いやつで裏表やウソが無い
現実はちゃんと見えてるが世界に絶望まではしていない
意外と敵を作らないタイプだよね

さんちゃんは絶対裏がありそうというか
顔使い分けてそうで、あんまり何でもは話す気になれないなあw

784没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 08:22:26.12
きっしょ

785没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 15:03:39.44
ENFP芸人
立川談志、太田光、劇団ひとり、ウド鈴木、堀内健、みやぞん、香取慎吾

786没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 15:35:03.07
ENTP芸人
明石家さんま、東野幸治、有田哲平、矢作兼、
西野亮廣、カズレーサー、二宮和也

787没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 17:56:42.98
一応念のため
次スレはここで立ててくれな
https://super2ch.net/seikakushindan

788没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 18:25:19.49
さんまさんてSeじゃない?
あんまり知らないからパッとの印象で申し訳ないけど

789没個性化されたレス↓2019/10/16(水) 19:31:41.38
>>786
レーザーな

790没個性化されたレス↓2019/10/17(木) 20:15:57.64
>>785
ENFPっぽい芸風の人、悲しい時は号泣しながら歩いてそうなイメージw

791没個性化されたレス↓2019/10/18(金) 02:16:15.89
きっしょ

792没個性化されたレス↓2019/10/18(金) 20:58:33.43
ENTP風の芸能人>>786は嫌な事があっても笑って乗り越えそう
ただ芸能人はルックスに合うキャラクターを演じてる事がほとんどだからあくまでイメージ

793没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 12:38:20.91
ENFPは女性的だって言われてるけど、言うほど女性的か?
Neは端的に好奇心だろ?
Fiは自分の信念とか評価軸で判断するってことだろ?感情は外に向かってない。「共感」を共有しようとはしてないはず。
話好きだろうとは思うけど、それってNeを満たすためであって、Fiで「こいつないな」って思ったらバッサリ切るんじゃ?

女職場と男職場のどちらでも働いたことあるけど、高ストレス下では、女は「感情を共有したがる・他者にイライラをぶつけてくる」男は「黙る・自分の殻に閉じこもる」印象なんだけど。女性のENFPはどっちなのか。

794没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 13:50:45.15
心理機能もっと勉強してね

795没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 15:42:11.86
調べてるつもりなんだが、よくわからんくてね!

796没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 18:48:37.44
>>793
ENFP・ENTPがストレスにさらされたときは、
・注意散漫で衝動的になる
・非現実的な期待をもち、軽はずみで騒々しくなる

後半の男女のストレス状況下だけど、男で愚痴いいまくってるのも多いし、女で閉じこもったりSNSにしか愚痴を吐けない人も多いから、まずそのステレオタイプ分けが間違ってる

797没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 20:49:27.66
ENFP男はフェミニンだとか女性的な性質だとか、自他共に言うけど(例えば、>>767 >>768 海外のmbtiスレでも話題になる)
これにはどの心理機能が影響を与えてるんだろうか?って思ったんだ。
同じ第一機能にNeを持ってるENTPはそんなことないから、Fiの方か?って。ステレオタイプだが、確かに男はT女はFみたいなことよく言うからな。

しかし、Fiってどう言う機能だ?

>>796
100%分かれるとは考えて無かったが、実感してたんだ。確かに、間違ったステレオタイプの分け方だな。

798没個性化されたレス↓2019/10/27(日) 23:43:21.99
>>797
まあ確かに実感するのも分かるわ、世間的にそういうステレオタイプが根付いてるから
でもだからこそ、感情表に出したい男とか、閉じこもる女とかは、外側からは見えにくいだけで、少なくはないと思うんだよな
表現方法は男女で差があるかもだけど

ENTPに印象ないならFiの働きだろうね
INFPにも女性らしいっていうワードはそんなに無いから、
Ne+Fiの組み合わせがうまいことハマってそう
Fiのストレス状況下は
・いらいらする・怒りっぽくなる・疑い深くなる・無責任になる らしい

799没個性化されたレス↓2019/10/28(月) 11:07:30.04
>>793
>高ストレス下では、女は「感情を共有したがる・他者にイライラをぶつけてくる」男は「黙る・自分の殻に閉じこもる」印象なんだけど。女性のENFPはどっちなのか。

前者がENFPで後者がINFPっぽい気も

800没個性化されたレス↓2019/10/28(月) 11:47:52.28
一度言ったことを言い直したり、確認不足からのミスが多いのってenfpなのかな
職場の後輩がそうなんだけどinfpの俺とは雰囲気が似てるようで明らかに違うし

801没個性化されたレス↓2019/10/28(月) 16:07:51.20
ENFPを隠れ蓑にしたまんさんの臭い流れやっと絶ちきれたか
やっとまともな話してんじゃん

802没個性化されたレス↓2019/10/29(火) 01:51:56.25
>>799
高ストレス下ではやさぐれる
自分からわざわざ人に当たりにはいかないけど殻に閉じこもる感じではない

>>800
一度言った事を言いなおすことはない
確認不足によるミスは多い
ただしこれが該当するからといってENFPとは限らないと思う

803没個性化されたレス↓2019/10/29(火) 02:35:50.90
>>800
ADHDなどの発達障害の可能性もある
そしてENFPの主な特徴はADHDの気質と重なる部分が多い
ENFPはしばしばADHDと診断される傾向がある

804没個性化されたレス↓2019/10/30(水) 14:27:43.68
>>802
>>803
なるほど、ADHDってこともあるのか
確かにENFPって決めつけはダメだな、ありがとう

805没個性化されたレス↓2019/10/31(木) 22:00:01.80
ENFP的な外交的っぽさってどんなの?

友達であっても待ち合わせは現地集合現地解散が好き(行き帰りは1人がいい)
いつものメンバーで習慣的に長い時間お茶する、とかが苦手で
イベントも1人でいるのはドキドキするけど、知人と一緒に行くより1人で参加
人と話してその場は本気で楽しいけど、帰ってから抜け殻になるかソワソワして落ち着かない

こんなだから自分は内向的だと思ってたけど、診断でENFPって出たからびっくりしてる
みんなの人付き合いの仕方を聞きたい

806没個性化されたレス↓2019/11/01(金) 13:15:10.22
>>805
斬新な企画を思い付いて「コレやろうよ!」ってやるのを好むが、旗振るのは本当に最初の一瞬だけ
細かい実務は出来る人に任せてどんどん新しい企画を考えていきたいタイプ

自分からステージに上がったりスポットライト浴びてお立ち台で踊り狂ってたり
壇上から演説をぶったり、大行進デモの先頭に立って先導していくというタイプではない

パーティみたいので言えば全体の調和、全員が平等に楽しめてるかという事の方が気になるので
例えばグループの輪の中に入れず寂しそうにしてる人などを見かけると放っておけない
見かけよりはついつい裏方として動いてしまうタイプ
少し離れたところから全体を見渡して
寂しそうな人やつまらなさそうにしてる人が居ないことを確認して満足する

人と一緒じゃなきゃ行動できないという消極的な依存タイプとは逆で
アナタもOKワタシもOK、という独立自由尊重タイプ
頼られるのは嬉しいが依存されるのは嫌がる

807没個性化されたレス↓2019/11/01(金) 18:10:54.30
>>805
外向要素:フットワーク軽い・物怖じしない
人間関係:その場のノリでゆるく平和を目指す

808没個性化されたレス↓2019/11/01(金) 23:12:49.54
>>806
ならつまらなそうにする自由も認めろよ
皆が楽しむはずの場所だから楽しんでいるべきっていう
F的Te的枠に他人をはめて考えてるだけで自由を尊重してる訳じゃない

809没個性化されたレス↓2019/11/01(金) 23:52:31.21
始めて会う人が多すぎるパーティみたいなのはクソ苦手。疲れて空眺めに外に出たりするわワロ

810没個性化されたレス↓2019/11/01(金) 23:59:50.68
パーティーは美味しい料理とお酒があれば参加する派

811没個性化されたレス↓2019/11/02(土) 12:24:58.22
>>810
それわかるわー
飯美味そうならそれだけで価値があるから参加する

812没個性化されたレス↓2019/11/02(土) 12:54:11.88
珍しい料理とかいろんなご当地グルメのパーティで、知らない人同士でちょこちょこ話しながら食べたいな
1人でいても話していても自由、みたいな空気が好きだな

813没個性化されたレス↓2019/11/03(日) 12:32:46.81
>>808
別に押し付けてるんじゃないよ
本人が辛くなさそうならほっとくでしょ

814没個性化されたレス↓2019/11/03(日) 13:07:48.72
みんな自己開示出来るほう?

815没個性化されたレス↓2019/11/03(日) 14:38:09.83
自己開示しない
自己肯定感クソ低いからな

816没個性化されたレス↓2019/11/03(日) 15:39:19.37
無難なラインまでしかしない
愚痴とか暗い話はできない。止まらなくなりそうだし、言いふらされたら嫌だし
でも感情はダダ漏れだからある程度開示はしてるのかな
嘘はつけない

817没個性化されたレス↓2019/11/03(日) 16:55:01.29
>>814
自己開示するしないを意識したことない
でも意図せず目立っていい事なんかないというのはわかる

818没個性化されたレス↓2019/11/04(月) 00:10:15.86
相手が開示するバランスに合わせて自分も開くから
すごいオープンな人と話してると自分のことも話してるかも

819没個性化されたレス↓2019/11/04(月) 03:33:36.94
ENFP総合   2 	->画像>3枚

820没個性化されたレス↓2019/11/04(月) 05:27:03.54
>>814
昔は話しても大丈夫だと思える状況や相手には結構しちゃってたと思うけど
それで失敗したこともやっぱり多々あるし
社会で揉まれて悲しい思いなんかもするうちに、だいぶ控えるようにはなったなと思う
ちなみにおねだりとかは昔から超苦手w
本当に必要なものでもなかなか言えないタイプ

昔の交際相手でも嫌われたくなくて自分を出せなくなって行った時期があったし
年齢と共にかなりINFP寄りになって来てる気もする
ネットがその分普及してくれたからガス抜きの役割は一部果たしてくれてるかな

長年の唯一の親友と言っていい幼なじみにも、話して大丈夫だと思って喋ったことがドン引きされたり
批判的なこと言われちゃったり、気休め言われてスルーされたりとか
いい歳こいてる最近でもショック受けることはあってw
まあ向こうもそれだけ分別ついて保守的になってきたってことなのかもしれないけど
これはコイツには言えないな…ってことがむしろ増えてきてるかも

最近だと月一ペースで遊びにくる賑やかな妹の方が、若干堅物めな幼なじみよりも話題選ばずで
割となんでも言える雰囲気になってきてる
タイプは詳しくわからんけどESFPとか、多分あの辺かな?

821没個性化されたレス↓2019/11/04(月) 22:54:11.40
第一機能の外向的直観がよくわからない
アイデアとか可能性を見出すとか、日常的にやってるかというと、 ??? って感じ
手荷物に、その日必要になりそうなものをプラスアルファで持っていく(ビニール袋とか傘とかその程度)と、気が利くね!って褒められるんだけど、そんな感じのこと?

822没個性化されたレス↓2019/11/04(月) 22:59:57.34
会話をすると、会話内容の詳細ではなくイメージを頼りに連想ゲームをはじめてしまう機能

823没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 01:06:31.35
りんごって言われるとカレー、心臓、太陽とか言い出すのがNe(具体的な物をポンポン出す)
りんごって言わると原罪とか言い出すのがNi(抽象化)

824没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 07:04:36.23
りんご=果物、あまい、赤いがSe
りんご=いついつ食べたりんごが一番おいしかったがSi
であってる?

825没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 07:47:42.57
>>822
確かにありえない笑える展開考えて話すの好きだ
主に酒の肴で普段はソフトに封印してるが

826没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 08:11:13.86
わかりやすい!ありがとう
色んなことポンポン連想するのあるわ
実用的というより、自分が楽しい機能な感じかな

827没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 09:17:54.71
いや、危険予知に使えるか
運転中に近くで子供がボール遊びをしてたら「転がったものを追って飛び出してくるかもしれない」とか
そういう かもしれない運転 が割とうまいってことにもなる?

828没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 09:34:42.05
突発的な自然災害や交通障害などのトラブルには冷静に的確な対応ができる
突発的ではないヒト由来(自分含)のトラブルはアワアワする

829没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 10:28:32.54
>>827
いや、もっとぶっ飛んだ発想になるよ。もっとランダムだし

830没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 12:13:18.38
Si弱くて注意力散漫になる意味では運転は微妙だよね

831没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 15:03:22.71
>>824
大体合ってる
付け加えると、Siはデータベース機能だから
りんごの品種をそれぞれ述べて品評始めたり、りんごのウンチク言い出したりする

832没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 17:54:19.01
ここの皆はりんごといえばなんと答える?

833没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 20:39:48.22
赤い、緑、果物、腐る、食べ物、カレー、サラダ、アイス、青森、木、蜜、書ききれん

834没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 20:50:56.57
キティちゃん
某ノートの死神
ヤマハのキャラクター

835没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 20:53:28.23
ピコ太郎

836没個性化されたレス↓2019/11/05(火) 21:00:50.27
ニコニコ動画

837没個性化されたレス↓2019/11/06(水) 20:41:37.19
プレゼントもらった時の感情表現って出来る?
めっちゃ喜んだり出来る?もちろん嬉しいプレゼントをもらった時

838没個性化されたレス↓2019/11/06(水) 22:04:17.51
できる
嬉しくなくても嬉しそうにできる

839没個性化されたレス↓2019/11/07(木) 01:42:41.23
欲しかったものを貰って素直に喜べないパターン
・何か下心がありそう
・借金して無理して買ったっぽい
・犯罪行為で入手したんじゃないかと疑わしい
・あなた誰でしたっけ?

840没個性化されたレス↓2019/11/07(木) 03:26:27.10
>>837
喜び大爆発ですよそりゃあw
でも、もらうのもいいけど
色々考えてプレゼントして喜ばれたことの方がもっと嬉しいこととして残ってるけどね

841没個性化されたレス↓2019/11/07(木) 17:56:20.66
>>839
真ん中二つは滅多にないパターンだと思うがw

842没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 08:54:36.96
エネルギーとかテンションを一定に保って生活するのが苦手な人いる?
楽しむときは全力で楽しむ、仕事の時は仕事モードで愛想悪くなるし、疲れたら電池切れる、とかウルトラマンみたいな感じ
アンパンマンみたいに、常にゆるくニコニコして同時に仕事もしつつ、みたいなのが苦手
ENFP関係ある?

843没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 15:10:21.30
>>842
同じ
人によってもテンション変わるし、友人Aの前の自分とBの前の自分と、仕事で接客してる自分は別人レベルで違う
たまに本当の自分がどれなのか解らなくなる

844没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 15:35:14.46
>>842
あるある
ステ振りがおかしいから疲れる
外に出ると刺激いっぱいでついキャパ以上に動きすぎてしまうし

845没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 17:02:01.09
ステ振りおかしいのすごいわかるわ
割と誰とでも話せるけど、それと同じくらい単独行動するし
自然体で徐々に関係を深めるタイプ同士がグループになっていって、気付けば1人になってたりする
人間関係下手だなって落ち込む。あくまで自分は、だけど

846没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 18:36:14.27
自分が情動的なサイコパスなんじゃないかと思うわ。
hiだったり、lowだったり、ワイワイしたり、ぼっちしたり、哲学的に考え始めたかと思えば、いや、考えすぎは無駄やん実戦あるのみとか考え始めたり。
自分の計画性の無さに絶望したり、うっかり財布無くして焦燥感に駆られたり、でもなるようにしかならんって前向きに現実逃避したり。
うわああああああああああ

847没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 19:51:44.64
小さい怪我や体調不良にはしょっちゅうなるのに、大怪我や大病には至らない

848没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 20:04:19.34
常々自分の身体の異変に気を使ってるから、大病になる前に気づきやすそう

849没個性化されたレス↓2019/11/08(金) 21:20:14.81
それってSi強い人間の特徴だよ

850没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 11:21:23.76
ENFPでも常々健康に気を使う人はいるけどな
si強い人とはチェックの方法や角度や動機やテンション、諸々が違う
各タイプのテンプレに人を当てはめるより人にテンプレを当てて検証した方が理解は深まる

851没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 17:20:57.12
普通に少数派だしミスタイプ

852没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 18:41:15.18
よくカッターで指削いだり飲みすぎて吐いたりしてるけどSi弱いからかな

853没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 18:48:29.39
あくまで理論ありきで分類してる訳だから、そのタイプのテンプレとあまりにも真逆の行動を示してるなら再考した方がいいと思う
何のためのタイプ論なんだって話だし…

854没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 18:50:01.46
逆に、飲みすぎたら体調悪くなるかも、こな刃先がガガっと刺さって血が出るかも(吐く感覚や刃が刺さる感覚を想像する)
って思って慎重になるわ neのおかげかな

855没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 19:06:06.84
852さんと854さんの中間だわ
想像はするけど結局続行して自分の限界に挑戦してしまう
それぞれ同じENFPでも心理機能の発達具合が違うのかなあ
854さんは割とSiも発達して使えてそう

856没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 19:29:22.29
>>853
同じ映画鑑賞という趣味でもどこに魅力を感じているのかはタイプによって異なる
特定の行動がタイプを決めるのではなく、行動を取る際の感情や衝動をテンプレと照合するようにすると迷いにくいと思う

857没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 20:28:54.35
>>856
いや、過程を見ろというのはそれはそう
というか前提
それの更に大前提が理論ありきって言ってるんだけど…

858没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 20:53:48.11
>>857
ここでENFPとして発言している時点で大前提である診断テスト済かと、違ってたら申し訳ない
ENFPは日本人に多いらしいから行動だけでは測れないと思っている
テンプレにハマってあるある言うのも楽しいけどな

859没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 21:03:09.03
>>855
経験とか年齢とか色々
苦手とされることもタイプに合った訓練で人並みにはこなせる様になる…疲労感半端ないけど

860没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 21:15:06.69
>>858
そもそも類型論の特徴とか分かって発言してんのかなと疑問なだけ
あまりにもちょっとと思う発言が多くて
私はどっちかというとFよりT側なのかなあ
まぁ、どっちかというと自己啓発に近いものだから個人が好きに使えばええんやないかな

861没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 21:26:43.88
>>854
それはNeじゃなくね?それを常日頃からしてるんであれば、ENFPじゃないと思われ。

862没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 21:52:03.67
オンラインテストって、主観でしかないからね。「自分はこう思う」「自分はこうだろう」と選択肢した回答をもとにタイプ分けするから。これにはもちろん「自分の理想と現実」がゴチャゴチャになってることもある。だから、容易にミスタイプする。
むしろ行動にフォーカス当てないと正しい結果はわからないんじゃないか?それと客観的に見れる有識者に見てもらことも必要だろうね。

俺はオンラインテストでINFP,ENFPって診断されたよ。心理機能を個別にみるやつだとINTJっぽい。こんなもんだよ。オンラインテストの結果だけ見ても無駄。

863没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 22:06:47.36
心理学板でテキトーに発言してたら、勝手に他の奴が診断してくれたりとかあるじゃん
俺、好奇心で口調変えて発言してたら16タイプ中11タイプ言われた事あるわ
行動とか発言も最早どうだかって思うとこある
ちょっと他より当たる占いくらいの認識でいいんじゃね、こんなん

864没個性化されたレス↓2019/11/09(土) 23:12:53.62
自己認識だし他者の印象はどうでも

865没個性化されたレス↓2019/11/10(日) 10:54:30.23
>>862
テストだとENFPが多いけど過去にはINFPが出たこともあるっぽい
(よく覚えてないがスクショが残ってた)
心理機能別だとやはりINFPかENFPかが微妙な感じだった

866没個性化されたレス↓2019/11/10(日) 12:58:24.32
折角のタイプ別スレだし、どうせ推測するならあなたは別タイプじゃない?って流れより、一般的に言われてるENFPの特性と違うけど、この機能がこう働いてその行動に繋がったのかもしれないという議論の方が面白いし役に立つんじゃないかと思った

867没個性化されたレス↓2019/11/10(日) 13:20:06.08
本人がプロセスを書いてくれないと厳しいよ
情報量が足りなすぎだから推測というかそれは妄想になる

868没個性化されたレス↓2019/11/13(水) 11:55:29.10
これまでずっとINFPだと思ってたけど詳細に調べてみたらENFPだった
Ne強すぎるせいか何やっても長続きしないのは自覚してた
自分の意見を発信するのは好きだし妥当な線ではあるのかな?

869没個性化されたレス↓2019/11/13(水) 14:24:03.22
INFPも出るって人多いね
自分は時々他のタイプ出るけど一定じゃないしINFP出たことないな(INFP羨ましい)

870没個性化されたレス↓2019/11/13(水) 19:39:47.32
ENFPは根っこが明るい、INFPは根っこが暗い、という偏見がある
もちろん人によって違うだろうけど

871没個性化されたレス↓2019/11/18(月) 13:20:30.80
根っこは常に笑かしにきてる感じはある
シリアスなシーンに限って全力で来られるから困る

872没個性化されたレス↓2019/11/23(土) 11:20:28.52
グループにいたらどんな立ち回りが多い?

873没個性化されたレス↓2019/11/23(土) 18:07:46.73
友人同士なら笑わせ役またはリーダー
仕事のグループであればリーダーかモブかな
ただ、仕事でも作業のグループでモブだとほんとに空気になっちゃう、話し合いとかなら結構アイデア出せるんだけど

874没個性化されたレス↓2019/11/24(日) 02:26:06.67
>>872
打線組まれたら 1 右 あたり

875没個性化されたレス↓2019/11/25(月) 12:38:14.43
自分は天然とかぽんこつ枠
グループ飲み会でもがっつり話し込むよりは半分聞きつつ半分食べるのに夢中
話すなら一対一のが集中できるな

876没個性化されたレス↓2019/11/26(火) 14:02:04.34
>>875

infpじゃない?

877没個性化されたレス↓2019/11/26(火) 15:29:58.07
たまに自己診断でINFPも出るわ
どっちを自分のタイプととるか迷う
ここの人は他のタイプと迷ったらどうやって判断してるの?
どっちの劣等も自分にとって苦手なことだから難しい

878没個性化されたレス↓2019/11/26(火) 17:11:32.56
>>877
MBTI 心理機能で検索してできるテストで心理機能を調べてみるといいかも

879没個性化されたレス↓2019/11/27(水) 16:06:35.32
多分世界的トップクラスでENFPだわ。
唯一ENFPっぽくない点は
男性差別的なアプローチで女性差別を減らそうとするタイプの中年女性に毎回辛辣な「ダメ出し」をしてしまう。
女性=被害者、男性=加害者で男性たたきしてる人を見ると
叩きたくなってしまう。

880没個性化されたレス↓2019/11/27(水) 22:31:43.99
ENFPらしさ、らしくなさって何だろう
ずっと ENFPぽく振舞って生きてるわけじゃないしな

881没個性化されたレス↓2019/11/30(土) 08:15:07.55
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう

本人がMBTIを受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけのことです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではないという前提があります

MBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定してるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定してるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

882没個性化されたレス↓2019/11/30(土) 09:22:25.49
>>880
おそらく、「成長」「理想に近づこうとと努力する」じゃないかな。とっつきやすい変人でもある。
らしくないのは、何かのマシーンになること。伝わるかな

883没個性化されたレス↓2019/11/30(土) 21:35:48.95
わかりやすい
そして正直、その ENFPらしさを前面に出すとちょっと浮いてしまう時あるな

884没個性化されたレス↓2019/12/01(日) 21:16:40.80
子供の頃からそEnfpマックスでいわゆるゲイっぽい性格。「優しくて話し好きで何でも受け入れるタイプ」なわけなのですが
子供の頃はヤンキー気質の姐や
一部の親戚から「オカマ」「男は何も言わずに有言実行しろ」「ペラペラ話す男は嫌われる」とか言われて
高校くらいのときからなるべく無口になるように努力してきた。
そしたら、言葉がうまく離せなくなって
「あー、えー、うー」が異常に増えて
言葉や単語がうまく話せなくなった。
以前はなにか話しかけられるとすぐにパパパーと
言葉が出たし、周りから「回転早いね」とか言われる方だったのですが
今はその逆みたいになってます。

もう35なのですが半分ニートみたいな生活だし
つらい。

885没個性化されたレス↓2019/12/01(日) 23:05:00.01
ENFPなんやがENTPと話してると楽しいわ
なんかNeをガンガンぶつけ合える感覚がいい
まあNeが強かったら大体楽しいんだがわかる人おるか?

886没個性化されたレス↓2019/12/01(日) 23:44:34.38
>>885
分かるなあ
N型同士で話すと独特の空気がつくれるとおもう、言葉には出来ないんだけど
特にNe持ちの人とだと、会話の移り変わりもスムーズにどんどん新しくなる

887没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 00:05:17.68
>>886
おっ、分かるか
ちなみにそのENTPは友人なんだけど
様々歴史や文化を知ってるからいつも新鮮で
楽しいんだよなぁ
Feも向こうは発達してて
ENTPにしては気を使ってくれるから
心地いいんだよね

888没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 08:19:49.60
Ne全開で生きられる場面は楽しい
社会人としては第三機能で命びろいしたと思う場面が結構ある
あと劣性機能は育たないという説あるけど意識するだけでちょっとは苦手が軽減できる感じある(あくまで当社比です)

889没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 13:46:29.75
仲良くなれる人N型しかいない
S型の人とは何故か相容れないなぁ

890没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 16:13:45.46
逆にS型のが楽かな
Nだとお互いぶっとんだこと言って収拾つかなくなるか、相手のNに合わせて自分が大人しくする役をしてしまうから
Sだとお互いそういう奴ってわかってるから、無理せず振る舞える

891没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 18:08:32.35
それ単に相手のS型が合わせてくれてるだけでは

892没個性化されたレス↓2019/12/02(月) 19:13:56.12
友人が軒並みNだからSの人たちと会話すると世界が違いすぎてついていけないってなる

893没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 13:06:29.62
ENFP的なteの使い方ってどんなの?
他の3つは使ってる自分がイメージできるんだけど、teがよくわからない

894没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 14:41:56.06
>>893
理論武装
自分が思いついたことを後付で正当化するときに使う

皆の利益にもなるから〜って建前で自分のやりたいことをやるイメージ

895没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 18:58:02.99
例のテンプレについて逆説的には住人がテンプレ読んでどう解釈してどう動こうが自由意志なので
スレタイ変えるのも自由です
だそうです
これからもテンプレ投下するそうです
http://itest.5ch.net...sycho/1575422175/l50

896没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 20:25:26.41
>>890
推定Nとはめちゃくちゃ盛り上がるけど自分も友達はSが多いんだろうなあ
ちょっとした違和感が心地良い

897没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 22:09:30.99
>>893
理論武装のために振り回すけど
結局根っ子がF的だからウザがられるだけの要素
よほど客観的で合理的でない限り封印した方がいい

898没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 23:50:10.38
ありがとう
理論武装してるときって「今日自分冴えてるな」とすら思ってたわ…

899没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 03:46:22.32
teはある程度年齢と経験重ねたらウザがられたり拗らせずに使える様になると思う
若いうちは下手に使うと失敗するけどちょっとは失敗もしとかないとずっとうまく使えないから面倒っちゃ面倒

900没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 03:52:27.79
というかみんな理論武装とか出来るのすごいw
理論も武装も苦手だ

901没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 04:29:04.32
>>899
年食ったところで元のスペックがよほど高くない限り所詮は第3機能
T型ほど上手に扱えないことは自覚しとかないと
ただのソーシャルジャスティス中年ウォリアーになって終わる

902没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 10:55:33.74
TeはフラフラふわふわしがちなENFPを助ける機能でもある
補助ということを忘れず自論に溺れず上手にお付き合いできれば役立つよ

903没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 11:15:53.11
不健全時のTe爆裂がはた迷惑なのはわかる

904没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 13:13:48.14
日常とか仕事でsi(家事とかルーチンだよね?間違ってたらごめん)使わざるをえない状況ってよくあるけど、フラットな気持ちで作業できる?
自分はどうも作業を終わらせることに意識が集中して、焦ったりイライラしがちになる。
作業と並行してにこやかに雑談できる人になりたい。
これは人間力の問題かな。心理機能を利用した解決法とかあればいいんだけど

905没個性化されたレス↓2019/12/05(木) 14:16:00.45
にこやかな雑談は無理だったが突飛な連想ゲームによる馬鹿話しながらの単純作業ならいけた
ただし仲間以外からはふざけていると概ね不評だw

906没個性化されたレス↓2019/12/06(金) 00:25:10.62
>>904
普段使い慣れてないSiだけを意識して注意力や記憶力が必要な作業に臨んでもストレス溜まる一方だと思うよ

気が散りやすいなら音楽を付けて「このアルバムが終わるまでに済ませる」みたいに決める、忘れっぽいなら身近な言葉と組み合わせたり語呂合わせで覚える……みたいに暴走しがちなSiをNeで支えるのがおすすめ

907没個性化されたレス↓2019/12/06(金) 00:33:23.74
作業しながら雑談出来る方法を探すより、作業しながら頭使わないで話しても許してくれる友人を探したほうが楽そう

908没個性化されたレス↓2019/12/06(金) 00:43:50.24
SiのためにはNeを抑え込む必要がある
Siの人はデフォルトでNeが眠ってるから無心でルーティンワークがやれる

909没個性化されたレス↓2019/12/06(金) 13:08:42.24
なるほど、ありがとう。
無理にsi克服しようとするよりは、neとの共存とか、ちょうどいい環境を用意する方がいいのか

910没個性化されたレス↓2019/12/06(金) 13:22:44.37
si的作業は自分が作業特化ロボか何かだと設定してやるとイライラせず集中できるw
ただし所謂過集中モードなので途中の雑談は無理な上、めちゃくちゃ集中してたのに出来栄えは人並みかそれのちょっと下
という事を鋭い人に指摘されても泣かないこと

911没個性化されたレス↓2019/12/07(土) 13:05:41.54
まずは基礎って流れで単純作業やらされると一番成長が遠のくという皮肉
日本人適正の無さがすごい

912没個性化されたレス↓2019/12/08(日) 16:16:11.14
小器用だけど飽きっぽくて長続きしないのは基礎がないからでもあるからなんだよねえ
スロースターターでもガミガミ言わず教育してくれる環境があるとある日いきなり伸びるんだけど、指示無視して暴走するタイプと間違われがちだからすごい監視体制で矯正するような教育係に当たりがちという

913没個性化されたレス↓2019/12/08(日) 23:12:18.14
仕事上のルーティンワークは、思考と身体を切り離すイメージで乗り切ってるわ。身体さえ動いてれば、頭は何考えてても良いからね。ま、たまにミスってるけどな。

ENFPで議論好きな奴いる?

914没個性化されたレス↓2019/12/09(月) 00:05:13.90
自分の親がXSTJだった時の絶望感

915没個性化されたレス↓2019/12/09(月) 16:37:58.71
>>913
ここにおるで

916没個性化されたレス↓2019/12/09(月) 23:23:49.98
>>913
好きだけど、頭100%フル回転でいくから終わった後すごい疲れる

917没個性化されたレス↓2019/12/10(火) 04:38:56.44
>>913
割と好きだけど同じレベルで乗ってくれる相手が居ないw

918没個性化されたレス↓2019/12/10(火) 15:29:56.18
このタイプって気は利く方?
未来のこととか人の気持ちは深読みするくらい気づくんだけど、
目に見えてるものに関しては気づけないことが多い。これse弱いせい?

919没個性化されたレス↓2019/12/10(火) 17:51:18.07
>>918
職場だと「気が利く」っていう評価される。でも仲良い人からは「気が利かない」って言う評価されるw。

職場では、表情、動作、発言等から、パターン認識してる。普段と違う事にはよく気がつく。例えば、「あ、今の表情は不自然だ、なぜだ?」「歩き方がぎこちない、腰がいてぇのか?」言語化するとこんな感じ。これを繰り返してその人に対するデータを集めてる。無意識でね。

一方で、仲良い人から気が利かないって言われるのは、相手の変化には気がついてるけど、気を利かせる必要がないほどの安心感を感じてるからだろう。Neを違うところに向けてるから。もしくは、相手のパーソナリティタイプによるかもな。

920没個性化されたレス↓2019/12/11(水) 01:33:20.88
気は利かない…
せめて正直に優しく生きようと思ってる

921没個性化されたレス↓2019/12/11(水) 22:30:04.77
他スレだったか、洞察が案外的外れで
それを元に動くからよくトラブルと

922没個性化されたレス↓2019/12/12(木) 00:32:56.35
他人に関する推察なんてまず外れてると思った方がいい
特にIT型についてはほぼ外れるし
推察だけで相手に確認とらずに動くと100%ウザがられる
かといって確認取っても的外れな事勝手に想像してんなよ的にウザがられるが

923没個性化されたレス↓2019/12/13(金) 12:49:09.68
ENFPの洞察力は日常で有り難がられる種類じゃなくてもっと動物的な感じじゃないかな
非常事態や大局では重宝するやつ
普段は少し鈍感な人でいた方が自分も周りも平和かも

924没個性化されたレス↓2019/12/13(金) 17:10:51.34
つっても洞察の当たり外れなんて大抵の場合で判断つかないからな
洞察の段階で他人の説得を試みるからウザがられるんだと思うわ
洞察を生かして勝手に動ける立場ならそれなりに活かす機会はあるんじゃないか

まあ思いついたこと全部他人にぶっちゃけて共有したいのが本来のENFPみたいな所あるけど

925没個性化されたレス↓2019/12/14(土) 07:49:43.27
>>918
919も言ってることとかぶるが
自分が頑張って利かす必要性があるかないかで大きく変わる部分だと思うよ

自分より細やかに動ける人がいる状況ではその人に任せといたほうが良いかなってなるし
気を使わなくて良いくらいの間柄だとスコーンと抜けたりするものなんじゃないかな

926没個性化されたレス↓2019/12/14(土) 19:47:46.97
>>923
震災の時に実感したけど非常事態でのNは役立たずだよ
そのへんは土壇場の機転と行動に特化してるSTPの独壇場って感じだった

927没個性化されたレス↓2019/12/15(日) 02:34:57.45
>>926
えーそうなの?自分非常事態には結構動ける
無意識に消火してたり怪我人介護してたりしてた
ただ人を誘導するとかそういうんじゃないのと、後々説明したりは苦手

928没個性化されたレス↓2019/12/15(日) 02:57:57.85
リソースが限られてる非常時は目先の事にとりあえず動くのが最適解とは限らないからね
火を消すより周りを破壊することやほっといて逃げるのが最適解の場合もある
人を助けるにも非情だけど優先順位を付けて行動しなくちゃならない
そのへんの見極めはNFはヘタクソだと思う

929没個性化されたレス↓2019/12/15(日) 05:11:35.53
咄嗟の判断で命びろいした事が多いんだけど運が良かったってことか
人に言うと嘘松扱い受けるような状況が結構あった
ちなみにSTPは出たことない

930没個性化されたレス↓2019/12/16(月) 03:33:26.39
上がってくれろ

931没個性化されたレス↓2019/12/16(月) 18:07:12.58
学芸会なんかで猛練習して覚えたはずのセリフが途中から急に飛んでアワアワとかENFPあるあるネタのような…
928のような模範解答がパッと頭に浮かんでしまった時や上記の例のように明らかな正解がある非常事態は苦手なんじゃないかな
Nは本人が知る限り前例の無いパターンの非常時に役立つような気がする

932没個性化されたレス↓2019/12/16(月) 18:54:12.50
学芸会かー
ほぼ毎年主役だったけど他人のセリフまで全部覚えてたなぁ
最初から最後まで流れで覚える〜みたいなかんじ

933没個性化されたレス↓2019/12/16(月) 19:08:39.32
>>931
懐かしい……
あとそれ関係だと
Aさん
自分
の順でセリフ言う時アワアワしてAさんの番にAさんのセリフ言ったことあるw

934没個性化されたレス↓2019/12/16(月) 19:25:12.30
むしろ練習そんなにしないけど、飛んだら逆にアドリブで乗り切る感じだったかも

935没個性化されたレス↓2019/12/17(火) 03:13:47.09
3年前に30万円で始めたFXでほったらかし投資を続け、一昨年には資産1,000万円超えを達成。
着々と資産を増やしており、現在は2,000万円ほどを法人口座で運用中とのこと。
老後2,000万円問題をすでに克服したと言えるでしょう。

936没個性化されたレス↓2019/12/17(火) 04:21:04.93
スレあげ

937没個性化されたレス↓2019/12/18(水) 18:33:27.16
無知って可哀想

938没個性化されたレス↓2019/12/18(水) 18:33:43.16
ごめん ↑間違い

939没個性化されたレス↓2019/12/18(水) 21:19:22.23
不健全時とかループ時の体験談とか聞きたい

940没個性化されたレス↓2019/12/19(木) 19:45:02.48
ループ時は自分をINTJだと思ってた

941没個性化されたレス↓2019/12/20(金) 14:11:32.50
>>939
キーってなって暴走自爆
若いってほんとうに大変!(河北風に)

942没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 00:15:31.42
他人を勝手に深読みして空回り、は不健全というよりただのヘタクソ
周りの人を自分で勝手にジャッジして有能無能で仕分け始めたら不健全かな

943没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 08:19:16.54
人となるべく関わらないようにしてる。

944没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 08:28:50.07
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

945没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 08:29:00.81
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

946没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 08:29:12.05
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。学問的な根拠は何もありません

未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

947没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 08:30:13.22
忙しいと人に対して「クソ使えねえな!」って内心イライラするわ
不健全って、どういうときを指すかよくわからん
ストレスを感じた時?代替使いすぎてバランス崩した状態?

948没個性化されたレス↓2019/12/21(土) 15:39:49.16
不健全時はたとえ上機嫌であってもその満足感が他罰やジャッジ癖の上に成り立つから健全時の上機嫌とは異なりちょっとしたことですぐ不機嫌に転ずる

949没個性化されたレス↓2019/12/23(月) 14:12:47.83
鬱病でたまたまMBTIハマってて、
数年くらい自分のことINFJと思ってたけど
健康になって分かったけどENFPだった
だけどずっとINFJだと思ってて過ごしてたから
余計にしんどさ増してたわ

950没個性化されたレス↓2019/12/23(月) 14:23:59.26
INFJじゃなくとも
自分はFe使えるしJタイプと思ってたけど
無意識に使ってるだけであって(そもそも無意識ではEFPはEFJに劣らずともFe強い)
実際に世話を焼いたりとかは苦手な部類だなって気づいた

951没個性化されたレス↓2019/12/23(月) 14:33:33.35
ソシオニクスでもずーっと自分が犠牲者タイプのNFJだと思ってたけど
あそこまで他人に献身的になれない
自分の好きなことして、世話されたり大事にされたりするのが好き
EFPは証明する機能Feに引き寄せられやすいけど、実際やりたいのはFi
INFJは逆で、Fiに引き寄せられやすいけど、実際やりたいのはFe

952没個性化されたレス↓2019/12/23(月) 14:48:35.77
Fiをずっと封印していたので、いまの開放感がすごい

953没個性化されたレス↓2019/12/24(火) 20:52:41.29
ENFPって注意力散漫とか集中力に欠けるとか言われるけど、
色々なものに注意を向けることで逆に集中力を保ってるところない?マルチタスクの方が集中できるというか

954没個性化されたレス↓2019/12/24(火) 20:57:44.03
>>953
それすごくわかる
音ゲーやる時はやりながら別のこと考えてた時の方が上手くできる

955没個性化されたレス↓2019/12/25(水) 02:56:01.10
自分がマルチタスクタイプだと思っていた時期は確かにあった
でも世間一般で言われるそれとは別物だったw

956没個性化されたレス↓2019/12/25(水) 07:45:54.83
まぁ、でも集中力って鍛えられるからね。

957没個性化されたレス↓2019/12/25(水) 12:42:23.61
コンサータ飲んだら世界が変わった

958没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 00:59:04.73
>>957
お薬系のお話は該当板の方が良いかと

959没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 12:45:44.95
>>958
なんで?そんなルールあんの

960没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 14:04:43.13
板(スレ)違いだね
ルールというよりマナー
医者から処方箋もらわないと手に入らない薬の話をここで膨らませてどーすんのという

961没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 14:09:10.92
自治もスレチだから出てってね

962没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 14:47:05.19
>>960
マナーって?
話題を膨らませる側がいなければ続かないんだから気に入らないならスルーすればええんでは?
何のためにNG機能とかあるの

963没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 18:20:33.85
うちの常備薬は葛根湯とバファリンと正露丸
大抵はこれでなんとかなる

964没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 19:37:59.06
葛根湯は意外と効く

965没個性化されたレス↓2019/12/26(木) 19:38:09.05
ちんちんまんまん

966没個性化されたレス↓2019/12/27(金) 14:34:07.66
ENFPって元気なADHDの典型みたいなタイプなんだから実はお仲間いっぱいでしょ?
しつこく話を続けたわけでも無いのにあんまり神経質になるのもね

967没個性化されたレス↓2019/12/27(金) 14:34:53.75
>>963
>>964
自分も葛根湯ファンだわ
風邪以外でもよく飲んでる

968没個性化されたレス↓2019/12/27(金) 15:11:38.15
マナー講師とかお気持ちヤクザの類か

969没個性化されたレス↓2019/12/27(金) 15:26:40.23
Si劣勢だし普段からお薬とは何かと縁があるよね……
小さい頃からみんな頑丈だなーって思いながら生きてる

970没個性化されたレス↓2019/12/27(金) 19:27:31.66
やる気出ない時は身体のダルさが大きく影響してるのはわかっているから寝る時間惜しいけどなるべく早寝早起き頑張ってる
でも忙しいとつい夜更かし…

971没個性化されたレス↓2019/12/28(土) 16:27:05.38
がんばれ

972没個性化されたレス↓2019/12/29(日) 08:13:10.03
理想通りに実行できないと一気に心折れて
他のことも巻き込む形でぐちゃぐちゃにドミノ崩壊していくのが嫌だし辛いわ
昔はこんなじゃなかったのにな
メンヘラ状態が長期化して行くうちに異常に折れやすくなっちゃってる感じ
生きる気力ってもんが全然足りて無い…

973没個性化されたレス↓2019/12/29(日) 19:27:58.67
それが健全かはわからないけど鬱状態は数日で飽きる
有頂天は半日で飽きる

974没個性化されたレス↓2019/12/29(日) 22:59:14.54
ただの双極では

975没個性化されたレス↓2019/12/30(月) 01:31:34.63
明日出社なのに連休が楽しみすぎて眠れない…
どうせ半分は寝正月になるんだけどさ

976没個性化されたレス↓2019/12/30(月) 15:29:55.63
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

977没個性化されたレス↓2019/12/31(火) 09:25:05.46
あげ

978没個性化されたレス↓2019/12/31(火) 09:25:15.48
負けるな頑張れ

979没個性化されたレス↓2020/01/01(水) 03:33:00.69
あけおめ

スレ立てるよー
テンプレは別にいいかな?今板もゴタゴタしてるし

980没個性化されたレス↓2020/01/01(水) 03:38:36.23
立てたよ
ENFP総合3
http://2chb.net/r/psycho/1577817284
元旦に立ててみたくて

981没個性化されたレス↓2020/01/01(水) 17:19:54.47
>>979
新年あけましたー
スレ立て乙です

982没個性化されたレス↓2020/01/02(木) 00:42:49.71
>>980
iPhoneの専ブラでそのまま開けないよー

983没個性化されたレス↓2020/01/03(金) 17:56:26.69
>>982
まじか、ごめん
板から検索したら見れるかな?
一応立てたスレにこのスレのリンクも貼ったつもりなんだけど、それも開けませんか?

984没個性化されたレス↓2020/01/03(金) 18:29:52.91
>>961
そもそもMBTI自体が板違いなんですが…
荒らし同士仲良くしようぜ

985没個性化されたレス↓2020/01/03(金) 22:08:32.65
新スレ立ったしこっちは早めに消費した方がいいのかな?
ここに来てるENFPは動物好き?

9869852020/01/03(金) 22:12:36.70
途中送信しちゃいました
自分は猿系が苦手です

987没個性化されたレス↓2020/01/03(金) 22:18:04.20
>>984
MBTIというか16タイプ診断はどこ板が正解なの?

988没個性化されたレス↓2020/01/03(金) 22:25:04.85
>>987
占い板じゃね
前も占い板に誘導されてたじゃん

989没個性化されたレス↓2020/01/04(土) 12:07:36.47
動物好き
ペットもいいけど野生の動物のがテンション上がる

990没個性化されたレス↓2020/01/04(土) 15:23:53.70
>>988
占い板に拒否られそう
それ以外だとどこがいいんだ
生活板とかか?

991没個性化されたレス↓2020/01/04(土) 15:26:27.14
>>989
実際目の前に居たら怖そうだけどアニマルプラネットなどで観る分にはとても良いですね!
あーでも実際に見たらファンになる可能性もあるなー

992没個性化されたレス↓2020/01/04(土) 15:29:48.71
>>990
住民の属性から考えてメンヘラ板とか無職板とかだな

993没個性化されたレス↓2020/01/04(土) 23:01:54.82
>>991
野生は野生でもスズメとか野ネズミとか、その辺にいるやつが好きなんだw
普段よく見る動物の私生活を覗きたいというか
でもライオンとかもいいな、サバンナのライブカメラとかあったらみてみたいわ

994没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 00:35:40.85
>>992
それだと移れる人が限定されちゃうよね…
とりあえず新スレはこのまま使って様子見る?

995没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 09:23:34.71

996没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 09:23:44.14
埋め

997没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 09:23:54.42
埋め

998没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 09:24:07.08
埋め

999没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 11:49:23.09
999

1000没個性化されたレス↓2020/01/05(日) 12:09:21.24
また会いましょう


lud20220916064315ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/psycho/1558841376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ENFP総合 2 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
US HIPHOP総合 pt.2
【CS】beatmania 家庭用総合 Part657【INFINITAS】
【CS】beatmania 家庭用総合 Part655【INFINITAS】
【CS】beatmania 家庭用総合 Part665【INFINITAS】
【CS】beatmania 家庭用総合 Part662【INFINITAS】
【2017】MotoGP総合 407周目【サマーブレイク】
□■2018□■F1GP総合 LAP1643■□テスト■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1910□■中国□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2167□■OFF□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2114□■日本□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1689■□中国■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2112□■日本□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1916□■中国□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2021□■独□■
【2018】MotoGP総合 446周目【イギリス】
□■2019□■F1GP総合 LAP2017□■独□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1841■□OFF■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1915□■中国□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1892■□ オーストラリア■□
□■2018□■F1GP総合 LAP1711■□モナコ■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2155□■アブダビ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2153□■アブダビ□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1740■□イギリス■□
【2018】MotoGP総合 420周目【オフシーズン】
□■2018□■F1GP総合 LAP1693■□アゼルバイジャン■□
□■2018□■F1GP総合 LAP1846■□OFF■□
□■2018□■F1GP総合 LAP1848■□OFF■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1965□■カナダ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1953□■モナコ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2101□■ロシア□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1730■□フランス■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1857■□TEST■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1918□■中国□■
□■2017□■F1GP総合 LAP1618■□日本■□
□■2018□■F1GP総合 LAP1812■□日本■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1934□■アゼルバイジャン□■
【2018】MotoGP総合 439周目【カタルーニャ】
□■2019□■F1GP総合 LAP1906■□バーレーン■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1895■□バーレーン■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2148□■アブダビ□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1731■□フランス■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2064□■ベルギー□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1956□■モナコ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2104□■ロシア□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1963□■カナダ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1871■□ TEST2■□
□■2018□■F1GP総合 LAP1715■□カナダ■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1964□■カナダ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2103□■ロシア□■
【DX220】iBasso Audio DAP総合 15台目【DX160】
□■2019□■F1GP総合 LAP1927□■アゼルバイジャン□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2151□■アブダビ□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1739■□イギリス■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2150□■アブダビ□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1819■□アメリカ■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2149□■アブダビ□■
□■2018□■F1GP総合 LAP1767■□ベルギー■□
□■2019□■F1GP総合 LAP1936□■スペイン□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2151□■アブダビ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2142□■ブラジル□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2152□■アブダビ□■
□■2019□■F1GP総合 LAP2065□■ベルギー□■
□■2019□■F1GP総合 LAP1866■□ TEST run■□
□■2019□■F1GP総合 LAP2045□■ハンガリー□■
15:45:52 up 1 day, 1:23, 1 user, load average: 4.16, 3.32, 3.62

in 0.095608949661255 sec @0.095608949661255@17e on 061104