アホみたいなことで死んだから悲しいってよりふざけるなと言う気分だった。まあ今は悲しいけど
ルマンドアイス食べて欲しかったな
ご存命なうちにアニメor実写映画化してほしかったな
最近新刊出てたの知って三冊まとめ買いした自分にはタイムリーなスレだ
10歳かあさんはまだエンジンかかる前だからかうーんって感じだったけど
雑草家族はよかった。最終話・・・あと一話だけなのにそれをもう絶対読めないと思うと残念でならない
あそこからどんな結末迎えたのか気になって仕方ない。
小路センセなら全滅エンドもあり得るから怖いけどさw
>>3
ロリコンだの殺人だのきわどいネタ多いからなぁ
一番向いてそうなのはごっこかな? 末永く元気でいてほしい人ほど、早くに天に召される現実…
もしご遺族の方から許されるものなら、お別れ会を開いてほしいよね。
不謹慎かもしれないけど…
今思うと「来世で会いましょう」は作者の生き様が滲み出た作品だったように思える。
あの日、一晩休養していたら病気の早期発見などで彼の人生も変わっていたかも?
リカンベントもこのような形で多く取り沙汰されるとは…
もっと長生きしていたら、それなりに年を重ねたベテランの面白さも醸し出していただろうな…?
面白い漫画を描く人はリアルも面白いという定義の人だったな
残っていて悲壮感が漂う先生のツイッターやSNSなどのデジタル遺品を
どうにか供養してもらえないものですかね?
学生の頃、かげふみさんを読んで衝撃だった
作者が亡くなって新作が読めなくなったからこそ、ごっこの映画はちゃんと上映されてほしいな
お菓子やファーストフードが主食のようだったので、それが体を壊す原因になったのだろうかな?
特撮映画も好きだったようなので、ご存命な内に何らかの作品で
演出とか脚本やってほしかったな…
短編集出ていたってさっき知ったよ買ってくるか。ルマンドアイスは甘ったるくて先生好きそうだ
パロディーも自分オリジナルの世界観のように醸し出していた技法は
とんねるずにも共通するものがあった
>>25
小路先生の年代だとアニメや特撮が一番面白かった世代だっただろうし、
お笑い第三世代直撃世代でもあっただろうからな…
先生が描く漫画が特殊な面白さがあったのも、その影響力があったのかもしれない? 木梨憲武主演の、いぬやしきの実写映画は原作者と通じるものがあった
先生にも見てもらいたかったな。
小路先生の実写映画やるなら、とんねるず主演にしてほしいね。
作品、ツイッター、SNSなどが凍結してしまったのが淋しいですね…
実は元気であって、どこかでひっそりと暮らしていたら
…と願ってしまうばかりです…
健康のためにお菓子の喰い杉には注意したいものだね。
懐かし漫画のようにだれでもネットで稼げる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
CP5FU
赤福って見たり聞いたりすると
イハーブの第一話を思い出す
ストーリーのラストを設定した後に描くのが小路先生の技法だったというので
未完作品のラスト設定も仕事場に眠っているという可能性はあるのかな?
パロディー力の高さはアメリカ映画の影響も強かったのかな?
二所ノ関(元・若嶋津)親方も自転車に乗ってての発作からの事故だったんだよな。
小路先生のように大事に至らなかったのが幸いだった。
漫画家とは思えないくらいの端正な顔立ちの人だったんですよね
それでなくとも仕事を仕上げて疲れ果ててた筈なのに、
満身創痍の体を押してまで和歌山に行きたかった理由は何だったのだろうか?
>>30
先生がもうこの世にいないなんて未だに受け入れられないでいる俺がいる… たまたまブックオフで短編集小さな世界を見つけて読んだのが衝撃的だった。
漫画(コマ)だから表現できることをやってる。
水中で立つ車椅子の少女には感動した。
ごっこのラストのエアガン発砲シーンも工夫があって面白い。
漫画家のご不幸の記事を読む度に、
漫画家は命がけの職業なんだろうなと思う…
心筋梗塞の発症だったということは、生前にストレスなど何か悩み事とかなかったかも気になるな。
先生の魅力であったあの小麦色の肌も健康的なものではなく、
内臓疾患によるものだったのかなと今更ながら思ってしまう…
ツレにちょっとだけリカンベント乗らせてもらったことがあったけど
やっぱ普通のチャリがいいやと思うくらい危険だと思った。
木梨憲武氏とコラボイラスト企画とかやってほしかったな。
>>28
先生なら見に行ったであろう、いぬやしきの感想も聞きたかった… 先生は昔のカラオケのビデオ映像に出てきそうな顔立ちでしたね。
一発屋カン太、華の子のルソルソ…パロディーのネーミングセンスも
素晴らしいくらい面白かったな…
遅ればせながら昨日は先生のバースデーでしたね。
生誕50周年などの企画はやってほしいですね。
キャストが凄杉る
小路先生はこの世の人でなくなっても、
彼の魂がこうして具現化されるのは感動する話
先生がもし健在だったら自身でも全力で全国規模の巡業売り込みしただろうな…
もしあの事故から生還していたら、ハートの強い小路先生なら
その時のことを漫画で描いて再現しただろうかな?
小路先生はライセンスという存在として永世に継がれていくだろう
クレヨンしんちゃんやちびまる子ちゃんの原作者もそうだけど、
軌道に乗り出して志半ばで亡くなるのはファンにとっても残念だし
作者としても無念であるだろうなと思う。
ポポネポはラストの締めが今ひとつだった印象。
中盤までは傑作かと思ったんだが・・・。
しかし、名作とは言え、このご時世によく映像化できたな。ごっこ。
ごっこ映画化したの全然知らなくてさっき知って飛んできた
近所で上映するし、PVかなり良さげでめっちゃ楽しみ…
役者の人選も先生好みの癖のある感じがいいね。
もしご存命だったら田代まさしを復帰とかさせていたかも?
>>65
先生は女を破廉恥な目でしか見れない外道は嫌いだったと思うから
マーシーの復帰はありえないだろうかな? ヤフーニュースで「ごっこ」映画やってるの知って
千葉の片田舎からはるばる渋谷ユーロスペースまで観に行ったよ
たしょう変わっていたけど原作読んだの刊行当時以来だから
むしろ映画見てそうそうこんなだったね、と思い出すことが多かった
改変してるところもまあそうなるよな、と納得するかんじ
最後の再会までやったよ
漫画原作の映像化としてはかなーり理想的な出来だと思うよ
ヨヨの母の人の狂気度が下がってる分、ぶっ殺してしまう動機が
ちと弱いかなと感じたくらいかな
ヨヨ役の人の熱演がお蔵入りにならなくて本当に良かった
11月14日水曜日の夜に秋葉原の駅前歩いていたら
聞き覚えのある歌が流れて、
振り返ったらラジオ会館の大モニターで「ごっこ」の
宣伝流しとった、ちょっと嬉しかったわ
ご存命だったら映画の主題歌の作詞作曲も手がけたりしただろうかね?
実写映画化で先生は上でどんなコメントをしているだろうかな?
先生はSNSのコメントも外芸細かというか芸術作品みたいなものだったからな。
>>46
憲さんだけでなく、小路先生にゆかりのある漫画家や絵師たちが
集結しての追悼コラボ企画をやってほしいよね。 小路先生のツイッター2018年のツイートにいいねしてるんだけど、家族とかが引き継いだのかな?
平成から新年号への通過を見ぬまま鬼籍入りしたのが惜しまれる。
先生ならどんな新年号を予想しただろうか?
新元号を迎えても先生の作品は永遠に不滅です!
令和での漫画家たちの活躍を上から見守っていてほしいです。
>>3 4
〉ストーリーのラストを設定した後に描くのが小路先生の技法
結末から考えていくというその技法は理数系に長けている人に多いと言うね。
文系にはその技法は難易度が高いらしいから先生はやはり凄い人だったんだなと思った。 御存命でしたら今日はバースデー
五十路の先生の作品も味わってみたかった…
アニメ会社を襲ったテロ事件で小路先が上で泣いているだろう
レジェンドの植木金矢先生と吾妻ひでお先生も今月鬼籍入りされた…合掌…
もし御存命だったら千原ジュニアさんが親しくさせてもらっているという
吉幾三さんとの関りも出来ていたかもしれないね?
本当にこの世から消えなければいけないやつが存在し続けて
この世に本当に必要な人が先に旅立たれるのは
不公平杉る世の中だな
ジュニアさんと小路先生は雰囲気が似ているけど
意識して抜擢されたのかな?
50歳を迎えていたらどんな渋い人になっていただろうかな?
小路先生が描きそうな設定の漫画が評価高かったんで読んでみたんだけど、
先生なら上手く料理出来るんだろうなと思って何か悲しくなった
こういうのを読むとなおさら不世出の才能だったなと思わされる
>>78
むしろ逆算して描く(書く)人の方が今は多いんじゃないかな
でもそれだと箱庭っぽくなったり登場人物がただの駒みたいになったりするんだけど
そう見えないのがこの人のすごいとこなんだろうなと思う 2年前くらいに初めて知った作家さん
天才だと思ってる
漫画はレンタル派だったけどちょっとずつ集め出したよ
先生だったら日本のコロナ対策をどうぶった切った評論をしていただろうかな?
先生の活動の原動力になっていたと思われる自転車の存在が
まさかこのような事になってしまうとは…
実写映画に続いて深夜アニメでも先生の作品を制作してほしいよね。
読めば読むほど才を感じて惜しい
広告次第で、ここ最近好きになった自分のような人は増えるはず
もしアニメにも精通されていた先生がご存命だったら
京アニに懸命に手助けしただろうかな?
イハーブを読み直して新たな発見があった
ミステリ小説みたいに伏線がきっちりしていて緻密なストーリー
世間に見つかってほしいわ
うおう、気が付いたら先生と同い年になっとる
体に気を付けないと・・・
先を読むことに長けていた小路先生だが、遅れてきた恐怖の大王が降臨しようとしていて、
人類の存続が危ぶまれている時代になっていることは予想出来ただろうか?
この板の人になったことが惜しまれる、まだまだ活躍してほしかった先生。
今年の夏で生誕52周年か…
破滅ヲチがコンセプトの先生なら、日本がロシアに完全支配されるかも
しれない末路も予想していたかも?
アシスタント居なかったのかな
似た絵柄の漫画が読みたい