◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生物】巣の糸の張力で自らを「発射」 クモの捕食行動を解明 米研究[05/14] ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1557867807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2019/05/15(水) 06:03:27.31ID:CAP_USER
【5月14日 AFP】
13日に発表された研究論文で、クモ形類動物の一種が、巣の糸を巻き上げて弾性エネルギーを蓄え、獲物に向かって自らの体を猛烈な勢いで発射させることが分かった。

 三角形の巣を張るオウギグモ属の仲間で「Hyptiotes cavatus」の学名を持つこのクモは、人間が石弓や投石機を使って筋肉のエネルギーを増強させるように、外部装置を使って筋肉エネルギーを増強させる。

 米アクロン大学(University of Akron)の博士課程学生サラ・ハン(Sarah Han)氏は、森を散策中にこのクモに興味を持ったという。

 ハン氏はAFPの取材に「このクモは興味深い方法で捕食をしているが、それについてはほとんど解明されていなかった」と語った。「観察に基づく方法で記述されたことはあったが、誰も定量化していなかった」

 ハン氏と研究チームは実験室環境でこのクモを観察し、獲物のハエを捕らえる様子を高速度ビデオカメラで撮影した。

「クモは、人間が腕を使って弓の弦を引き絞るように、筋肉を使って巣を巻きつけ、獲物が巣に接触するまで、その姿勢を保持する」とハン氏は説明する。クモは糸にかけた張力を何時間も維持するという。

「クモが巣を解き放つと、クモと巣の両方が急速に前方へ押し出される」「急速に動いた巣が獲物の昆虫をからめ捕る。離れた場所からでも捕食行動を開始できる」

 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文で、このクモは最大772.85メートル毎秒毎秒の加速度で、自らの体を前方に射出することが分かった。

 研究チームは生成される全出力を算出し、それがクモの筋肉量だけで生成される可能性のある出力を大幅に上回ることを明らかにした。これにより、単に足の力を使って飛んでいるのではなく、解き放たれる糸に蓄えられた潜在エネルギーによる動作であることを確認した。

 また、クモは後ろ足の爪を離した後は、固定した姿勢を保っていた。

 論文によると、組み立てた道具を武器として利用することには多くの利点があり、このクモはエネルギーを生成し蓄えるという特殊な生体構造を進化させる必要性から解放されたという。

 さらに、離れた場所から獲物を攻撃でき、自らがダメージを受ける危険性が低減する。人間がエネルギー出力を増強するような武器を開発したのも、こうした利点があるからだ。

 ハン氏は、他にも糸に蓄えられたエネルギーを利用して獲物を捕獲するクモがいる可能性があると指摘し、今後さらなる研究が期待される分野だと話した。(c)AFP/Issam AHMED

【生物】巣の糸の張力で自らを「発射」 クモの捕食行動を解明 米研究[05/14] 	->画像>6枚
https://www.afpbb.com/articles/-/3224926

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 06:07:01.80ID:GhVYgpPW
巣を投網のように展張させるんで、自分が跳びかかるわけじゃないんわけじゃないんじゃね?

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 06:19:08.79ID:rT5BoBzm
コガネグモは巣に獲物以外の異物が掛かると
巣を揺すって振り落としているが、あんな感じかね?

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 07:36:07.40ID:gcdK8jlR
サラはん凄いな

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 07:48:45.79ID:j/FUmNXm
>>1
ジャンプキャラみたい。

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 07:56:33.57ID:zlLf6krd

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 10:13:48.73ID:5sWC8Cam
バンジーガム

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 10:14:58.64ID:m6L1Nk7V
>>6
よくわからん…
ヤツは何をやってるんだ…

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 11:52:09.92ID:zlLf6krd
網につながる糸があって蜘蛛はそれを引っ張ってる
それと平行に足場になる糸があって後足をかけてる
獲物がかかると後足を離すんで網は縮み蜘蛛は網の
方へ飛ぶ

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 12:17:05.59ID:dfhdVpkk
>>6
網にかかった獲物に飛びかかってないか?
網にかかったのなら普通に移動していっても捕まえられるだろうに

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 12:23:42.82ID:8KBU92Vc
俺もチンチン電車も発車しそうです

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 12:42:26.48ID:GDIPiMgF
>>1
> 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文で、このクモは最大772.85メートル毎秒毎秒の加速度で、自らの体を前方に射出することが分かった。
1秒でマッハ2かよ
すごい加速度だな

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 13:56:04.74ID:kQryp243
>>12
ざっと78Gオーバーか
身体がバラバラになりそう

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 15:26:17.95ID:5CPE4s0A
>>8
つまり、「スパイダーマン」がNYの摩天楼で日常茶飯事で
やってることですねワカリマス →マーヴェル大歓喜w

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 17:43:01.90ID:x8GQ3tpO
>>1
トリノフンダマシに似た模様だな

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/18(土) 01:29:22.12ID:lYB8Id0N

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/18(土) 02:40:24.34ID:Vp95+kjt
フチコマみたい

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/18(土) 05:59:02.86ID:BgrYlu/d
>>12
まぁ加速時間が数ミリセカンドとかなんだろうけどね

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/18(土) 09:00:34.87ID:bE6uwkWn
加速度だから数ミリ秒でもその瞬間78Gが体にかかる

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/18(土) 13:11:20.09ID:5dJRpvFQ
ハリウッド版ドラゴンボールを思い出した

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/19(日) 01:56:42.39ID:NUtKEzvk
スパイダーマンで見た

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/19(日) 11:23:38.83ID:LXzgNuwM
タオパイパイが自分で投げた柱に飛び乗る感じ?

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/20(月) 04:21:55.88ID:+03cz19D
ゴムゴム何とかの新しい技のヒントになりそうだな

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/25(土) 08:23:05.68ID:8tuQbJ2K
命綱にしか糸を使わないアダンソンハエトリグモさんは最高。かわいいし

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/25(土) 11:27:39.20ID:h2ATI+wE
ハエトリのピョンピョン跳ねるような運動能力も相当なモノの感じがする
バッタみたいな強力な後ろ足があるわけでもないし

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/25(土) 12:19:26.51ID:NKkvdEqD
>>25
クモの付属肢には関節を曲げる屈筋はあるが伸筋がない。
代わりに、常に体液で静水圧が外骨格にかかっていて、屈筋がゆるむと自動的に関節が伸びる。
だから、体液の静水圧を上げといて、瞬間的に付属肢の屈筋の収縮によるストッパーを外すと、
筋の収縮速度を超える速度で付属肢がまっすぐ伸びて、それで蹴りだしてジャンプすることができる。

バッタやノミなど昆虫の場合は、外骨格の一部が複雑に変形して屈筋で付属肢を曲げる力を
蓄える「バネ」を作り出していて、ちょうど拳銃の撃鉄を引き上げるような具合にばねを引き絞って起き、
付属肢を曲げたままホールドしているストッパーを外すことで、一気に付属肢を伸ばし、蹴りだして
ジャンプする。

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 11:55:20.38ID:DuDqzV2K
>>26
>外骨格の一部が複雑に変形
シャコのパンチと同じ機構か

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 12:22:58.14ID:74WiuM5v
自らロープに跳んだぁー!!
てなやつか

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 12:33:01.78ID:s3FO1S2z
ピンクスパイダー

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 12:38:57.98ID:aJUR9jHe
しっぱいだぁー

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 12:57:53.39ID:UfuoFfez
進化ってのは不思議だな
普通にランダムな突然変異だけだと巣からポロっと落ちるようになってオシマイになりそうなものだが

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/30(木) 03:01:55.46ID:Tv+wAGlO
プロレスの技だねまるで

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/07(金) 05:02:12.70ID:xoDgQhJD
>>1


ファーウェイ(中国)の反日広告
〜世界地図から日本が消されている〜

https://mobile.twitter.com/ayarin14/status/1071928438208946176/photo/1
https://mobile.twitter.com/ayarin14/status/1071928438208946176/photo/2


これは中国国内のプロモーションで
世界にはバレないと思ったか

日本国民感情、いくら嫌いでも
世界地図から他国は消さないと思うでぇ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


lud20190719125606
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1557867807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生物】巣の糸の張力で自らを「発射」 クモの捕食行動を解明 米研究[05/14] ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【動物行動学/生態学】“悪魔のサメ”の驚きの捕食行動を解明 [無断転載禁止]©2ch.net
【医学】乳がん細胞の休眠、がん細胞が長期間にわたり潜伏できる仕組みを解明 米研究[05/23]
【研究】ウナギの寝床は「狭かった」 1カ所に定着する傾向、行動解明 神戸大・東大
【生物/食物連鎖】ペンギンがクラゲを捕食する行動をビデオによる観測で発見/ 国立極地研究所
【生物】タコの母親が交尾後に自ら死んでしまう理由を研究者が解明 [すらいむ★]
【昆虫】昆虫にも「楽天家」 東北大研究グループ、ハエの学習行動から解明 [すらいむ★]
【動物行動学】ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究[10/24]
【行動遺伝学】イヌなどが人を恐れない性質に関わる遺伝子の領域 マウスで解明/国立遺伝学研究所
【海洋生物学】シロナガスクジラの春の移動、リスク軽減のため経験に基づき時期など決定 米研究[02/27]
【研究】トカゲだけじゃない、ワニの尻尾も再生可能 米研究者が解明 [靄々★]
【動物】シロナガスクジラも「右利き」が多数派 捕食行動分析で判明
【海洋生物学】緑色に光ってパートナー誘引 動けぬサンゴ、共生相手とどう出合う? 研究所が解明[01/22]
【衝撃】タコは“宇宙から飛んできた生物”?複数の研究者「遥か未来から来たかのよう」 “タコ宇宙人説”と劇的進化の謎解明へ[05/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
【獣医学】ゾウにがんが少ない理由を解明 米研究
【動物】犬の行動傾向、10系統に分類 遺伝子解析と飼い主調査で 米研究所 [すらいむ★]
【再生】トカゲだけじゃない、ワニの尻尾も再生可能 米研究者が解明  [すらいむ★]
【研究】細胞が老化する仕組みを解明、人の老化抑制につながる可能性も 米研究 [しじみ★]
【動物/魚類/生物蛍光/分子】緑色に光るサメ、発光に関係する分子を特定 米研究■微生物感染を防止するなどその他の機能も[08/16]
【研究】一斉に卵パカパカ、カメムシ幼虫出現 ふ化の謎、京大が解明
【医学】魚油サプリメント、ドライアイ改善に効果なしか 米研究[04/17]
【生物/遺伝】「学習行動」はRNAを介して子孫に遺伝する:線虫の研究から明らかに[07/06]
【古生物】〈画像あり/1万年前に絶滅した肉食獣〉氷漬けのホラアナライオン=完全体発見、世界初−生態解明に期待・日露研究チーム
「肉食」サメ、海草も食べる雑食だった 米研究[09/07]
【医学】治療1回で数か月HIVを抑制、最新抗体療法 米研究[09/27]
【医学】ダイエット、低脂肪も低炭水化物も大差なし 米研究[02/21]
【検査】血液1滴で敗血症を迅速に診断、最新検査法 米研究[03/20]
アルコールによる共感増大のメカニズムを解明 東大の研究[09/01]
【化学】「無限にリサイクル可能な」プラスチック、開発に一歩前進 米研究[04/27]
【環境問題】下水に流したコンタクトレンズ、プラスチック汚染の大きな原因に 米研究[08/21]
【動物学/薬学】自然界に排出の抗うつ剤、鳴き鳥の求愛行動に変化もたらす 英研究[08/09]
【生物】鳥の卵の形にまつわる謎を解明、カギは飛行能力 丸さやとがり具合がなぜ異なるのか、網羅的な研究でわかった驚きの関係
【環境】LED街灯で虫の個体数減少、産卵や摂食行動に影響か 英研究 [すらいむ★]
【クジラ】ヒゲクジラ類の摂食行動、海洋生態系に好循環もたらす 研究 [すらいむ★]
【生物】くちばしや羽 鳥の「赤い色」の謎を解明、研究
自己潤滑性ゴム、コンドームの使用促進につながるか 米研究[10/18]
【考古学】25トンの大岩は人力で運べる 研究者たちが古代建築の秘密を解明[05/06]
【研究】発見!アメーバみたいに動いて生物を捕食する“新種の細菌”…未来の医療を変える可能性も?
【環境】オゾン層破壊物質の放出が増加、東アジアで製造か 米研究[05/17]
【地震】米国の研究者 地球の奥深くで発生する地震の謎を解明 [すらいむ★]
【生物】有袋類の雄が交尾で死ぬ理由をオーストラリアの研究チームが解明
【動物行動学】飼い主がそばにいるとより犬同士で遊ぶ傾向 米で研究発表 [すらいむ★]
【研究】4年間で2万回超の奇妙な群発地震、ついに謎を解明 米国カリフォルニア [しじみ★]
【生物】「農薬がハチの幼虫の脳に害をもたらす」幼虫期への影響を解明する初の研究結果
【動物】〈動画〉人間の致死量の40倍に相当する胆汁「緑の血」の生き物 ニューギニアで進化 その正体は?米研究[05/17]
【盗葉緑体現象】ウミウシ光合成、解明進む 藻類葉緑体利用、ゲノム解読で 基礎生物学研究所など [すらいむ★]
【構造生物学】病原菌が鉄を細胞内に取り込む仕組み 細胞膜で働くヘム輸送体タンパク質の立体構造を解明/理化学研究所©2ch.net
【免疫学】抗生物質を食べる細菌、詳細判明 研究[05/01]
【医療】子宮頸がんのロボット支援下内視鏡手術、開腹手術より死亡リスク大 米研究[11/01]
【動物】約150年間のクジラのストレス度、耳垢で解明 捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究[11/20]
【医学】早期乳がん患者、「約7割は化学療法の必要なし」 米研究[06/04]
【医学】目の検査でアルツハイマー病早期発見の可能性、米研究[08/24]
【生物】フンを出すときだけ肛門を作る。一時的な肛門を形成するクシクラゲの仲間を発見(米研究)[03/11]
【朝鮮日報】「北が咸朴島からロケット発射すれば仁川空港も射程圏内、韓国軍の対応はあまりにずさん」米ランド研究所などが批判[9/12]
【話題】行動経済学が解明を目指す「幸福」の正体[08/15]
【植物】かんきつ類の進化、最新系統樹で解明 研究[02/08]
【医学】週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究[03/18]
コーヒーやビール、愛飲の理由は味でなく「気分の高揚」 米研究[05/03]
【環境】世界人口の95%超、汚染された空気を吸って生活 米研究[04/18]
【動物】カラスの知能、数手先を考え行動 最新研究で判明[02/16]
【経済物理】東工大、金融市場トレーダーの行動法則をホ?ルツマン方程式を用いて解明
【動物】犬の攻撃的な行動と腸内環境に相関関係が発見された!【研究結果】[03/19]
【遺伝子工学】遺伝子組み換え生物の漏洩を破壊する為の”キルスイッチ”が開発される(米研究)
舌を食べる寄生生物「ウオノエ」 魚の口の中から偶然の発見…舌を食い荒らし寄生し、舌に入れ替わる 米研究 [ばーど★]
【生物】単細胞の藻類が多細胞生物に進化した瞬間をリアルタイムで捕らえた貴重な映像(米研究) (動画あり)
【動物】犬は飼い主の悲鳴に反応、即座に駆けつけ 米研究[07/25]
20:36:17 up 23 days, 4:52, 0 users, load average: 9.66, 9.25, 9.11

in 0.36163997650146 sec @0.36163997650146@0b7 on 100109