◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>49本 ->画像>72枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1481810802/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:06:42.05ID:WntdDOLL
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック
釜池式・荒木式・江部式・山田式・MEC・修正アトキンス式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ100★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1480403025/

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:07:11.28ID:WntdDOLL
< 減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」 >

Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?

A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

Q2.どのくらいのカロリー制限なら効率的に痩せますか?

A2.摂取カロリーを減らすのは目安として基礎代謝量までが限度です。※蛋白質の摂取は増やさないと筋肉が減ります。
それ以上は適度な運動で消費カロリーを増やしてください。
時間がある人は1日中のんびり散歩でもすれば体脂肪は減りますが、筋肉を減らさないためには筋トレも不可欠です。
デスクワークの人は平日にニート(非運動性活動熱産生)を高めながら短時間の筋トレなどをして、休日は歩いて遠出でもしてください。
ただし摂取カロリーが低い状態で運動をやり過ぎるとストレスがたまり、運動をやらない場合よりも代謝が落ちてしまう可能性があります。
つまり最も効率的で健康的な痩せ方は、糖質制限で空腹を感じないよう自然に摂取カロリーを減らし、適度な運動で消費カロリーを増やすことです。
それで痩せない場合はカロリー制限を意識してください。

Q3.万年ダイエッターなので軽い運動でも凄くストレスなのですが、どうすれば痩せられますか?

A3.遠回りのようですが、まずはカロリー制限を中断して基礎代謝量+活動代謝量の充分なカロリーと栄養を摂取してください。
そして疲れない程度に筋トレや水泳などの全身運動をして、最低限の筋力を身に付けた後でA2.を実行することが早道です。


超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html
500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792
なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0

3名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:07:39.13ID:WntdDOLL
< お願い >
次スレが立たないとアンチがテンプレを改悪して次スレを立てます。
初心者には正しいテンプレ>>1が必要なので、スレタイ重複を気にせず本物のスレを立てて下さい。

スレ内は糖質制限を否定する自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。
偽装スレはアンチの自演や自動投稿でレスが異常に多いですが、そのほとんどがアンチ約1名のレスです。
偽装スレで初心者の質問があれば、このスレに誘導して下さい。

< 初心者スレと総合スレが統合した理由 >
・糖質制限スレへの書き込み数が激減
・アンチが糖質制限は危険というテンプレに改竄した偽物の初心者スレを立て続ける
・アンチが初心者を騙すためのスレになっている
・書き込み内容が総合スレと変わらない
・詳しい糖質制限FAQがあるので初心者にありがちな質問は自己解決できる

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:18:22.95ID:5hM9KKVP
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

((テンプレもくじ))
■Top & FAQ
■お願い/関連スレ一覧

■減量の肝【注意/警告】
■栄養管理の目安(準備中)
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
■ミネソタ飢餓実験について
■減量期間中の筋トレについて 初心者向け 中級者向け
■筋トレ後の糖質補給について
■リフィードの周期(準備中)、停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
■ガンコな脂肪 (The Stubborn Fat) について(準備中)

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
□標準体重から落とすには:行動計画の組み方とPSMF的な食事の例

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
■血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目 - 1, - 2
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
□ケトン測定方法について

□西脇医師(3ヶ月間にわたるPSMF実践者)の惨状
■FYI(某ダイエッターの個人史)

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:18:51.67ID:5hM9KKVP
体質別 マイナートラブル対処法あれこれ
□便秘対策と食後高血糖回避のtips:Mg、RS、食物繊維の種類と使い分け(準備中)
□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について(準備中)
□脱毛・冷えetc、甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について(準備中)
□いわゆる副腎疲労 adrenal fatigue について(準備中)
□睡眠障害対策:BCAAの副作用、トリプトファンの使い方(準備中)

RCT、前向き臨床研究など
□イスラエルのDIRECT研究:Atkins食(カロリー指示なし)、地中海食(カロリー指示あり)、低脂質食(カロリー指示あり)の比較 [RCT]
□スペインのPREDIMED研究:脂質強化地中海食 [RCT]
□低カロリー高タンパク食と脂肪肝改善:ブラジルの前向き臨床研究(2014年)と2本の先行研究
□加工度の低い炭水化物や脂肪による健康効果は同等:飽和脂肪豊富でも心血管リスク因子改善(2016年) [RCT]
□イスラエル警官の時間食餌法研究:炭水化物を夜に多く食べてレプチンのピークを日中に [RCT] (準備中)

ハーバード大学公衆衛生学チームによる研究
□蛋白源と死亡リスク、2つの大規模コホート解析 (2010年版)
□低脂肪食は減量目的では推奨されない:系統的レビューとメタ解析 (2015年版)
□鶏肉・魚・豆・種実類の健康効果、大規模調査で裏付け/健康人は赤身肉・卵・乳製品でのリスク上昇認めず (2016年版)

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/15(木) 23:20:30.12ID:5hM9KKVP
1レスで収まらないもくじってどうなんだ

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:06:18.03ID:ffo03QHL
< ミネソタ飢餓実験について >

NHK「ガッテン」(2016/7/6)を観た人なら知ってるだろうが、
アメリカ軍が行った食事に関する人体実験の概要。

『糖質バランスなどはそのまま、食事を3食から2食にしただけ。
 運動は傾斜をつけたランニグマシンやウエイトといった強度高めなもの。
 それを半年続けるとサルコペニアになり心臓が委縮する。』

これから分かることは、
筋肉が減る原因は、栄養バランスが悪いからでもなく、運動不足だからでもないということ。
原因はただ一つ、「カロリーの過剰な不足」。
必要なエネルギーの45%カットしただけでサルコペニアになる。
大昔からダイエットは体に悪いと言われてるのは、このカロリー不足の状態。

具体的には、日本人の平均的な活動代謝が2000kcalとして、
摂取カロリーが1300kcal以下を半年続ければサルコペニアの危険領域に入る。
これが原始的なカロリー制限ダイエット。
やっちゃってる人、多いのでは?

そこで健康のために必要なカロリーを摂ると・・・痩せなくなる。
何故なら、体脂肪は消費されるのに順番があるから。
エネルギーは経口摂取した糖質から消費され、体脂肪が消費されるのは一番最後。

そこで生理学的アプローチで考えられたのが糖質制限。
必要なカロリーは摂りながら痩せられるように、栄養バランスを最適化したダイエット。
本来、健康にも良いはずなんだが、あまりにも楽だから浅はかな考えの人は、
「もっと減らしても大丈夫!」 と、ついカロリーカットに走ってしまう。
すると確かに早く痩せるのだが、結局、無謀なカロリー制限と同じになってしまい、
むしろ栄養バランスを崩してるだけに、ダメージが大きくなる可能性もある。

糖質制限するときは、自分の活動代謝を把握して、
それを超えないギリギリのカロリーを摂るのが成功の鍵。
糖質制限とカロリー制限は似て非なるもの。

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:06:56.30ID:ffo03QHL
< ミネソタ飢餓実験について - 資料 >

◆ガッテン2016年7月6日 追跡!糖質制限ダイエットの落とし穴
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160706/
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://s.ameblo.jp/artur16/entry-11937016306.html
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

◆第182回 過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html
カロリー不足と運動が度を超すと、どうして脂肪減少に障るのか!
“Why Big Caloric Deficits and Lots of Activity Can Hurt Fat Loss” by Mr Lyle McDonaldから抜粋し和訳(ダイジェスト)します:

9名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:07:45.95ID:ffo03QHL
< 危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF)について >

糖質制限に脂質制限と厳しいカロリー制限を併用したい人は、今までもこれからもいなくならないと思いますので
蛋白質だけを摂る短期断食 Protein Sparing Modified Fast (PSMF) の実施手順を書いておきますね。
クロ現で警告されたのと同水準の、400-800kcal相当の超低カロリー食です。
あらゆるダイエットの中で最もハイリスク&ローリターンで、糖質制限スレでは今までもこれからも推奨しません。
実践者を見かけたら、その都度警告します。

PSMFを行うのは10日以内にとどめ、通常バランス食、糖質制限食、ケトジェニックダイエットのいずれかに移行するようにしてください。
糖質摂取で過食衝動が爆発する人は、糖質量を戻した瞬間にあっさりリバウンドしますのでくれぐれもご注意ください。

食事量を戻していく “refeeding” phase には、電解質異常による腎結石と不整脈を来しやすく、
その他様々なマイナートラブル(頭痛、吐気、嘔吐、全身の疲労感、筋肉のつり・痙攣、便秘)を起こすことが知られています。
PSMFを月の単位で継続すると、骨格筋量減少、血清脂質プロファイル悪化、骨粗鬆化に加え、心血管病や脳卒中などの致死性疾患リスクも増加させます。
各種メディアでも繰り返し警告される「危険な糖質制限」のリスクは、PSMFで起こる有害事象を指しています。
単純な絶食よりも復食期のリスクが高く、長期予後もよくないことを認識したうえで、どうしてもやりたいならば自己責任で。

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:07:58.73ID:pswqxwgm
肺がんを糖質制限で治そうとした結果

http://valpolicella.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
2012年06月29日
ふとした事から自分の肺にガンが見つかりました。
私が考える最善の方法でガンを克服してみようと考え、主に糖質制限(ケトン食)でどうなるか試してます。



http://valpolicella.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
2014年05月09日
町の近くの病院に行って検査したら、新たな「癌」が発生したことがわかりました。



https://twitter.com/01hornet
2014年5月15日
脳腫瘍、痛い。頭のいろんなとこ痛い。
自分のよみまちごえかたが、どんどん変化もしている。ここ何日も急に。自分が泣きたい。怖い。

2014年5月18日
痛いという病気はこりゃ痛いよなぁぁ。

2014年5月20日
やべえ。脳の動きが変な働きになってすまった。
変な受容の為に、自分の頭おかしくなった。怖い。。

2014年5月24日
顔の風雷がいつ痔全部痛い。全文痛痛い。

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:08:40.24ID:pswqxwgm
江部ブログの常連だった2ちゃんねらーのリュカ、糖質制限していた過去を隠してみさこと名乗りMECアフィブログ開始

ダイエットに失敗、ブログ閉鎖して逃亡

Factbookに引きこもり←今ココ☆

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146830944
157 :名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 08:40:21 ID:B8rhX+Cp
10日前に次男を4452gで出産しました。
前回、逆子で帝王切開なので今回も帝王切開でした。
大きいだけじゃなくて肺がやや未熟で、しばらく保育器に入っていたので
糖尿病を疑われて産後数日で糖負荷試験しました。
結果は正常でしたが、たぶん妊娠中は一時的に糖尿病状態になっていたのだろうとのこと。
気をつけなくては。。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-625.html
2008年12月01日 (月)
今回はリュカさんから、妊娠糖尿病についてコメント・質問をいただきました。

『先生いつもありがとうございます。妊娠糖尿病について教えてください。
そこで9か月の終りにようやく検査しましょうと言われて調べるとHbA1cはなんと6.8もありました。
しかし「食事に気をつけなさい」としか言われず、前回が帝王切開であったため予定帝王切開で出産しました。
第2子は4500g近くもある巨大児で、出生後新生児呼吸窮迫症候群になり1か月ほどNICUに入院しました。
さいわい子供は特に異常はなく、脳への後遺症もなくいまは標準体型で元気に暮らしています。』

http://megalodon.jp/2015-1118-0536-53/ameblo.jp/misakodiabetes/entry-11990992910.html
血液検査をしたところ、ヘモグロビンa1cは6.8もあったのです。
帝王切開で次男が誕生。
しかし、巨大児で、なんと体重は4452gも!!
出産に立ち会った夫によると、次男は生まれた後うまく呼吸ができず、みるみるうちに全身がドス黒い色に変わり、あわてて駆け込んできた小児科の先生に処置を受けて連れていかれたそうです。
私が妊娠糖尿病で、適切な治療を受けていなかったため、次男はRDS(新生児呼吸窮迫症候群)になり、1週間の人工呼吸器装着と1か月間のNICUへの入院を余儀なくされました。

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:08:45.93ID:ffo03QHL
Protein Sparing Modified Fast (PSMF、高蛋白超低カロリー食) 実施要項:

1) 蛋白質は毎日決まった量を摂る。体重1kgあたり1.2〜1.5gを確保。
 魚、鶏、鶏卵などアミノ酸スコアの高い動物性食材から摂る。卵白は必ず加熱する。
 プロテインパウダーはホエイを推奨。ソイはホエイと1:1で混ぜる使い方ならOK。
 蛋白源が大豆に偏ると、必須アミノ酸のメチオニンが不足するので非推奨。
2) コラーゲンパウダーまたはゼラチン 5〜10g/day。小分けにせず一度に摂る。
3) 食物繊維 20g/day。生鮮野菜、寒天、生澱粉粉末、難消化性デキストリンなど。
4) マルチビタミンミネラル(MVM)。一日の推奨摂取量を満たすもの。
 マグネシウム、亜鉛、ビタミンCを別途追加してもよい。
5) 必須脂肪酸と脂溶性ビタミン
 ω3系オイル(フィッシュオイル、クリルオイルなど)
 ビタミンD ← MVM含有量では不足するので別途追加を推奨
6) 水 2L以上/day
 発汗量が多い場合は脱水にならぬよう、水分と塩分をこまめに補給する。
7) 食塩 5〜10g/day。循環血漿量保持のため、塩分摂取量は減らさない。
 鶏ガラスープとコラーゲンorゼラチンをお湯で溶いて1日1〜2杯飲むことを推奨。
 鶏ガラスープ1カップ分で、ビタミンB12の1日所要量を満たす。
 http://calorie.slism.jp/117024/
8) 糖質量の低い葉野菜 green leafy vegetable。レタス1/4玉分程度の分量を目安に。小さじ1杯のオリーブオイルや亜麻仁油をかけて。
9) アルコール飲料は全面禁止。
10) このプログラムを10日以上続けないこと。
 体調不良が生じたらそれ以上継続せず、活動代謝相当のエネルギー摂取に戻すこと。

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:09:19.77ID:pswqxwgm
富山県の主婦の山根みさこ=リュカは糖質制限していて糖尿病になった

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-452.html
2008年8月 「スーパー糖質制限開始」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html
2008年11月 「スーパー糖質制限で順調に痩せてきている」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1479.html
2010年 「子供に主食ばかり食べさせない、糖分の多いお菓子を与えない」

http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51746772.html
2011年10月 「糖質制限をしている」

http://dietclub.jp/communities/26049.html
2012年7月 75.9kg 「糖質制限でじっくり頑張る」

2014年12月 70kg→64kg→67kg
「体調崩して6kg減少、ケトアシドーシスで入院、点滴で3kg増えた」

2015年1月 65kg
「糖質制限をしてすぐに2kg減った」

2015年11月
糖尿病が改善しないのでメトホルミンを飲み始める

http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12098968525.html
2015-11-24 18:41:15
>朝食前血糖値…131
>夕食前血糖値…122←体調イマイチなのか?

2016年
デブが改善せずネットで袋叩き、ブログ閉鎖して逃亡

14名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:09:35.84ID:ffo03QHL
((参考))
PROTEIN SPARING MODIFIED FAST Basic Diet Guidelines
http://www.holisticmd.org/wp-content/uploads/2010/12/ProteinSparingModifiedFast.pdf
PROTEIN-SPARING MODIFIED FASTS: THE BENEFITS OF LONG FASTS WITHOUT THE DOWNSIDES?
http://paleoleap.com/protein-sparing-modified-fasts/
Protein Sparing Modified Fast (PSMF)
http://selfpoweredhealth.com/protein-sparing-modified-fast-psmf/
Recipes and How to Follow a PSMF Diet
http://diet.lovetoknow.com/wiki/Recipes_and_How_to_Follow_a_PSMF_Diet

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:10:12.48ID:pswqxwgm
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
http://cookpad.com/recipe/2117792
☆リュカ☆さんが
ドラえもんを作ってくれました。
可愛い!
(^▽^)

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
http://cookpad.com/recipe/2117792/tsukurepos?page=3
どら焼き食べてるドラえもんです♪
いろいろ描くと楽しいですね。
みさこ@糖質制限

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:11:03.48ID:pswqxwgm
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
みんなの反応
http://girlschannel.net/topics/330116/
※半年後
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚


糖質オフダイエットで半数が「リバウンド経験」 2人に1人が体調不良を実感:日経
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/051200341/

糖質オフダイエットで半数は「リバウンド経験」

 糖質オフダイエットの成果について尋ねたところ、約2割(19.4%)が「効果があり、リバウンドもしなかった」と答えた一方で、
「短期的に効果があったが、リバウンドした」が約半数(47.3%)を占めた(図2)。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚


2人に1人は糖質オフダイエットで体調不良に

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
糖質オフダイエットを行っている際の体調変化について聞くと、2人に1人(50.5%)が「糖質オフダイエットが原因で体調不良になった経験がある」と答えた。
具体的には「集中力がなくなった」(32.1%)、「頭がぼーっとするなど、無気力になった」(30.2%)、「イライラしやすくなった」(26.4%)といった精神的な側面での不調が上位に並んだほか、
「便秘気味になった」(17.0%)、「肌がぼろぼろになった」(15.7%)、「体臭が強くなった」(5.7%)、「口臭が強くなった」(4.4%)など身体的な変化も多く見受けられた(図3)。

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:11:09.55ID:ffo03QHL
< 【ズボラ初心者向け】減量期間中の筋トレについて >

糖質制限ダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが
筋肉を減らさないために、短時間の自重筋トレ併用を強く推奨します。
筋肉に負荷をかけてやると 「これは毎日使うものだから、食い潰してはイケナイらしい」
という指令が伝わり、食事で足りないカロリー補填に体脂肪が使われやすくなります。
この指令を身体に伝えるだけなら、特別な器具は要りません。時間もかかりません。
アイソメトリック(等尺性収縮)の全身運動を1日数分やるだけ。

■壁押し:両手を壁につけて片足を引き、両腕に体重をかけて全力で押す。1回7秒を3セット以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/1508
■プランク (フロントブリッジ):うつ伏せの状態から肘をついて脚を伸ばす。身体を一直線にしたまま10秒間静止を2セット以上。慣れてきたら静止時間を延ばして1分間以上。
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/295
The Three-Minute Perfect Plank Workout
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


100 Planks
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



もうちょっと動きのある感じの筋トレをやってみたくなった方は、定番のスクワット/ランジ、スライドワークアウト、基本の腕立て伏せ、チューブトレーニングに挑戦してみましょう。

スクワット10種(GIF動画つき)
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/191301/?P=1
34 BEST BUTT EXERCISES EVER! ←ランジ各種
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


5 Minute Towel Workout for Legs and Glutes ←床がビッカビカにw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


5 Minute Towel Workout for Abs, Core, Upper Body ←腹筋ローラーに似た動きです
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


腕立て伏せ徹底ガイド
http://athletebody.jp/2016/02/23/pushup-guide/
The Perfect Push Up - Do it right! ←骨盤の角度、手の位置、肩甲骨の動きに注目
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


チューブトレーニング
http://homegym-training.com/trainingmenu/tube/
http://home.k07.itscom.net/tora/fit/016.html

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:11:56.08ID:ffo03QHL
< 【やる気の中級者向け】減量期間中の筋トレについて >
どんどん動ける方は、腕立て伏せのバリエーション各種、倒立各種、腹筋ローラー、様々な自重種目に挑戦してみましょう。

The 5 Most Important Push Up Exercises
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Workout Series: How to Master the Handstand
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Handstand Exercises - Beginner - Intermediate - Advanced ←最初はカエル倒立、pike stand、wall walkから
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



腹筋ローラー:正しいフォームの解説
http://www14.plala.or.jp/gojiro/weight_t/wt15.html
At Home Ab Workout with Towels ←床磨きハードモード
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/
囚人コンディショニング Convict Conditioning
http://hosomacho.com/hosomacho/convict-conditioning.html

※LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturnsのテンプレより転載、一部改訂
しっかり筋肥大させたい人はウエイト板の各スレへ
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/
リーンゲインズってどうよ?その4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:12:41.39ID:ffo03QHL
< 筋トレ後の糖質補給について >

筋グリコーゲン消費後の糖質補給は、ほんの少量であっても筋異化防止と筋発達に役立ちます。
「ワークアウト終了後、速やかに(30分以内、遅くとも1時間以内に)
 中〜高GIの糖質15〜40g程度を、乳蛋白とともに補給すること」をオススメします。
小さいおやつサイズの食べたいものがあれば、このタイミングで食べちゃいましょう。

・「速やかに」の意図は
グルコース吸収のピークタイム(食後60分前後)がGLUT4発現中(ワークアウト後120分以内)に間に合うように

・推奨量の下限15gの目安は
ガッテン監修の谷本道哉(近畿大学生物理工学部准教授)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160420/index.html
超アナボリック食 The Anabolic Fat-Blasting Diet by Mark McManus
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-220.html

・上限40gの目安は
Jim Stoppani, PhD (Muscle&Fitness誌科学部門編集者)
http://liftingdiet.com/carbo_after_training/
なお40gは、糖質摂取が前提のフィットネス栄養学での一般的な推奨量下限にもかかっています
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1509&Itemid=86

ケト導入中は15gまで、ノンケト糖質制限や低脂質低カロリーの実践者は40gまで
この範囲内なら体脂肪を増やすことなく、糖を筋グリコーゲンとして取り込ませて筋発達を促すことができます。

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:13:41.08ID:ffo03QHL
< 血中尿中ケトン濃度の測定とその評価について >

・糖質摂取量を抑えているのに、血中尿中にケトンが出ない
・血中尿中にケトンが出ているのに、倦怠感、疲労感、頭が回らない感じが強い
・ファスティング中や中鎖脂肪酸摂取後に、頭痛、吐き気、眠気、呼吸促迫感などの体調不良(代謝性アシドーシスを疑う症状)が出る
・脂質摂取を増やすと血中脂質プロファイルが悪化する(詳細後述)
・摂取カロリーを抑えているのに体脂肪蓄積が進む

このような方は
糖代謝異常、脂質代謝異常、甲状腺機能低下、肝腎機能異常、ミトコンドリア機能異常のような
疾患診断基準未満のマイナーな代謝障害が隠れている可能性が疑われますので
糖質制限を漫然と継続せず、医療機関での検査をおすすめします。
ケトジェニック導入開始後【 2週間 】【 6週間 】【 3ヶ月目 】を目処に、食事内容と体調推移の関係性を見直すようにしてください。

【【 ご 注 意 】】
ケト適応 keto-adaptation が進むことと、血中尿中ケトン濃度はパラレルではありません!!
低GI食やSGLT2阻害剤服用で低インスリン状態を保つだけでも、keto-adaptationに相当する代謝シフトが起こります(適応までには約3ヶ月かかります)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/497-502
keto-adaptationによって生じる代謝シフトは必ずしも高濃度ケトーシス維持を必要としませんし、
ケトン食をやめて糖質摂取量を増やしても、脂肪酸ケトン代謝優位の代謝シフトは持続する傾向があります
(てんかん患児のケトン食が中止されて以後、何年にもわたって発作をコントロールできているケースがあることが知られています)
その一方で、血中ケトンが高濃度になっていてもketo-adaptationが進まない、ケトン代謝不適合体質の方もいらっしゃいます
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

((参考))
ケトン体回路にはいっているか否かケトン体試験紙
http://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12171809114.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:14:37.94ID:ffo03QHL
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 1 >

血清脂質の数値は【 中性脂肪(TG) ÷ HDL <2 】を目指しましょう。TG/HDL比が3を超えると、心筋梗塞発症リスクが高まります(1,2,3)。
真の悪玉である small dense LDL (sdLDL) は中性脂肪の濃度と相関し、中性脂肪の異常高値は糖質過剰摂取や耐糖能異常と相関します(4)。
LDLコレステロール高値は、耐糖能異常と高中性脂肪血症を合併する場合が真のハイリスク群に該当します(5,6)。

家族性複合型高脂血症 (FCHL) は、遺伝的背景によりTGとLDLとが共に増加する疾患で、sdLDLが増加する特徴があり(6)、65歳以下の心筋梗塞患者の基礎疾患として30%を占めるとされています(7)。
食事量が適正で糖質を抑えているにもかかわらず、HDL低値かつ中性脂肪高値の傾向が続く場合は、脂質代謝異常症の可能性があります。

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:16:01.45ID:ffo03QHL
((参考))
1) 冠動脈ハイリスクプラークの予測におけるTG/HDL-C比の有用性 2016年05月14日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025462.php
2) Clinical usefulness of lipid ratios to identify men and women with metabolic syndrome: a cross-sectional study. Lipids Health Dis. 2014; 13: 159.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4210572/
3) Usefulness of Triglycerides-to&#8211;High-Density Lipoprotein Cholesterol Ratio for Predicting the First Coronary Event in Men. Am J Cardiol. 2009 Nov 15;104(10):1393-7.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19892056 http://www.ajconline.org/article/S0002-9149(09)01338-1/fulltext

4) トリグリセライドコントロールの重要性 第2回 血管傷害予防のためのトリグリセライドコントロール
http://www.dm-net.co.jp/tg/tg02-01.htm
5) 日本動脈硬化学会 -脂質異常症治療のQ&A-
Q10 small dense LDLには日常臨床でどの様に対応したらよいのでしょうか?
http://www.j-athero.org/qanda/q_and_A.html
6) Small, dense LDL 総説(監修:昭和大学医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門教授 平野 勉)
http://denka-seiken.jp/jp/content/files/pdf/lipid_journal/LipidJournal-small_dense_LDL_all.pdf
7) 家族性複合型高脂血症 かぞくせい・ふくごうがた・こうしけっしょう Familial Combined HyperLipidaemia (FCHL)
http://www.shouman.jp/details/8_12_131.html

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:16:40.52ID:ffo03QHL
< 血清脂質プロファイルの推移と注意すべき項目について - 2 >

もともとコレステロールが少ない食事(菜食中心など)をしていた人が、肉、魚、卵、チーズなどコレステロールの多い食材を食べた時は、一時的にLDLが大きく上昇することがあります。
数年で肝臓が調整するようになり基準値範囲内に戻ることが殆どですが、脂質代謝異常の家系の方は心血管病リスクを漸増させるおそれがあります。
近親者に高脂血症や心筋梗塞の既往がある方、TG/HDL比 <2 でもLDLが現行基準値を超えて不安な方は、以下の記事を熟読の上、ご判断ください。
既に心筋梗塞・脳梗塞を発症後の生還者は、かかりつけ医の食事指導に従ってください。

((参考))
FAQ-5 血液検査など
http://www.toushitsuseigen.or.jp/faq-5
日常臨床における脂質異常症の取り組み:最近の考え方(沖縄県医師会報 2011年7月号)
http://www.okinawa.med.or.jp/old201402/activities/kaiho/kaiho_data/2011/201107/046.html

中性脂肪が高い?!
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html
コレステロールが高い!
http://www.mizuno.tokyo/2016/06/blog-post_26.html
動脈硬化の原因
http://www.mizuno.tokyo/2015/06/blog-post_55.html

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件(真島式RAP食)
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:17:00.11ID:30/mBiE9
半分…鬱陶しいな
誰が読むねん?

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:17:35.12ID:ffo03QHL
< 血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について >

糖質とケトン体、どの位下がるの?
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188949741.html
ケトン体の下がりっぷり、その2
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12188952148.html
ケトン体高値でも太る? その1、ケトン体は変動する!
http://s.ameblo.jp/naikaimizuno/entry-12205598962.html

食事以外でも興奮や緊張、あるいは生理的な概日リズムでコルチゾールが分泌されると糖新生が亢進し、ケトン産生が減ります。
血中ケトン濃度は様々な要因で変動することを踏まえて、測定数値を読みましょう。
適正な血中ケトン濃度は、下図の緑色のゾーンです(出典:Volek & Phinney 2012, The Art and Science of Low Carbohydrate Performance, p.91)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

< 内因ケトン産生や高濃度ケトーシス維持にこだわる必要はない >

体脂肪減量時における中鎖脂肪酸摂取の目的は、活動エネルギーを補給しながら脂肪酸代謝を途切れさせないこと、血糖の需要を下げて糖新生を抑え、アミノ酸を温存することです。
てんかん発作抑制や癌再発予防を期待してケトーシス高濃度維持を目指す場合でも、中鎖脂肪酸摂取でケトン産生を補強するMCT併用ケトン食が一般的です。
中鎖脂肪酸摂取によるexogenous ketosisは、食べ合わせにかかわらず経口摂取から十数分でケトーシスに入れることが利点です。
トレーニー向けのケトジェニックダイエットでは、筋異化対策にBCAAと中鎖脂肪酸を適宜摂取し、Pは除脂肪体重1kgあたり2〜3gを確保します。
もともと体脂肪が少ない人はendogenous ketogenesisを起こしにくいので、ケトーシス維持には積極的にexogenous ketosisを利用しましょう。
体脂肪由来の高濃度ケトーシス維持に固執して、蛋白質摂取量を減らすのは本末転倒です。

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:20:26.08ID:ffo03QHL
< 糖質制限関連スレ >
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/
【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/
アトキンス・ダイエット part 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/
【アトキンス釜池】糖質制限全般63【じゃろにます】[v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1479212613/l50
★★最悪!?低炭水化物・糖質制限総合スレ3★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1449928910/

< 懐疑派向け&未消化重複スレ >
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414819351/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ9 [臨時会議室]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414835680/

< 脂が苦手な体質 >
洋なし遺伝子 脂質制限ダイエット
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1351761619/

27名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:22:29.83ID:ffo03QHL
■FYI(某ダイエッターの個人史)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=50

28名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:47:43.06ID:beBmexvT
相変わらず政治コピペみたいなクソテンプレで草

29名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:53:34.78ID:30/mBiE9
病気ネタは別枠でやって

30名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 00:55:05.63ID:15JnpYh1
>>10=>>27
相変わらずこのスレに常駐中と

31名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 01:20:48.97ID:STko3Rt6
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚


彦麻呂さんリバウンドすごいな

32名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 04:59:37.32ID:jP069KfW
パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。

大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は割制御で自動管理してます。
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときはパソコンを1、2回クリックするだけ。

PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
PIA、サントロペは、その気になれば、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
これが現実。
設定、確率はまったく関係ない。

「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


これが一番の問題

33名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 06:31:48.09ID:IM2IhiNf
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   
   

34名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 06:32:49.93ID:IM2IhiNf
糖<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

35名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 06:33:23.37ID:IM2IhiNf
成功者たちがゆったりと語らう美しいサロン

そしてご糖質制限成功で減らした体重を披露しながら皆でめでる優雅なサロン

それがこのスレなのです

礼節をわきまえた紳士・淑女の方々

そんな方々のお越しを心からお待ちしております
  
 
  
 

36名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 06:35:58.29ID:IM2IhiNf
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています

また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています

正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう

紳士・淑女ばかりの優雅なグループです

https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 

37名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 07:50:33.68ID:yGiJIWFx
最近忘年会続きで思ったんだけど、
居酒屋とか焼肉いくぶんにはどうにでもなるけど、
定食屋蕎麦屋ラーメン屋とかに誘われたときどうしてる?

食べれるメニューないような…
ランチ鬼門な気がする

38名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:12:36.68ID:cVGf7oUa
「たまに」であれば普通に食べる
「毎回」であれば説明して断る

サプリや食べ順程度は工夫する

39名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:16:03.03ID:opFLBurW
>>38
なるほど
順番工夫するくらいしか対応策ないのか
定食屋ならそれでなんとかなるか

40名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:26:09.46ID:fe5C1hdq
ダイエットの計画に忘年会シーズンの事を含めてないって、ちょっと頭が足りないと思うよ。

41名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 08:34:36.88ID:Ik+zay8J
初心者が完璧な計画を立ててなきゃいけないのか…

42名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:04:00.17ID:QYzVLcim
忘年会シーズン中はintermittent fastingの訓練期間とでも捉えておけばいいのではw
夜の宴席でカロリーの6-7割を摂るようなイメージで、翌朝0.3食、昼0.5食のように、宴席後の食事量を軽くして調整
宴席のあった夜の食事量を起点に、翌朝昼で残りのカロリー枠を調整するようにすると考えやすいかもしれない
3日〜1週間単位でPFCの辻褄があってれば御の字ぐらいのつもりで、おおらかに管理しよう
体脂肪の増加は酒量に引っぱられるから、宴席の摂取カロリーを細かく気にするのはやめよう
短期間で貯め込んだ体脂肪は短期間で落とせる

43名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:40:20.87ID:cgT99hQC
>>42
体脂肪だけじゃなく老化の源である白筋も減っていくから心配するな
白筋のエサはグリコーゲンだからさ
いくら鍛えても糖新生で筋肉潰してグリコーゲンを作る?無駄だなぁ
というわけで目指す方向はモヤシ&メタボ体型!
さすが欠陥ダイエットだな
水分も抜けちゃうからニボシ体型って言った方が適切かな?
 
せいぜい糖質制限で出した健康被害を保険に頼り
無駄な医療費上昇をさせることだけは避けてくれや
 

 

44名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 09:49:05.58ID:30/mBiE9
餌ではない
白筋は、グリコーゲン(ブドウ糖)と遊離脂肪酸が効率よく燃える

45名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:23:55.24ID:IM2IhiNf
>>43
ルールの再確認です
  
糖質制限以外の方法で体形改善した事を匂わせるレスをしたら
  
いかなる理由があろうと
  
必ず速やかに全身を撮影した画像をアップすること
  
あらかじめ全身を撮影した画像を用意してアップの準備をしてから
  
レスしてください
  
アップできないなら豪語しないこと
  
むなしいだけだから

46名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:24:53.48ID:IM2IhiNf
糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対である
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

47名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:29:36.85ID:vMe+or2z
>>46
なんだよ
NGワードって糖質制限で出る症状一覧じゃんか

体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
高コレステロール血症
死亡
リバウンド
糖新生
サルコぺニア
筋異化

相変わらず狂信的でワロタww

48名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:31:54.96ID:IM2IhiNf
>>47
ルール違反です

NGワードの使用は厳禁

糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

49名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:47:34.77ID:DPsIaBZ9
デブ歴=年齢の俺がついに行き着いたのがローカーボ。

運動も食事(減らす)も一時的効果で必ずリバウンド。

しかしローカーボだけは裏切らない。
俺にとって最善の手法であるローカーボ。

昔っから親父とかには
肉は悪 米は善
と嘘を吹き込まれて来て自然と信じていたのが痛かったな。

50名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:53:53.97ID:30/mBiE9
ただのバカじゃん
生理学は若干「高校」で勉強する

バカと一緒にしないで

51名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 10:59:38.83ID:DPsIaBZ9
>>50
ん?
俺?

52名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 11:03:32.19ID:30/mBiE9
コピペ馬鹿
同じことを…いい加減秋田

53名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 11:06:19.67ID:n4XZY4pr
うむぅ…

54名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 11:14:28.67ID:Ik+zay8J
ひえやあわや玄米とおかず一つと味噌汁と漬物とかが日本人伝統の味かもだけど耐えれないもんな
白米だけの歴史のほうがずっと短い

55名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 11:47:38.52ID:a37nCAFm
>>51
そいつとコピペは無視するのがこのスレのお約束

56名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:03:07.36ID:tktwLcFd
玄米とか無理w
そんなもん食うくらいなら、難デキぶっかけて白米食うわ

57名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:10:45.64ID:+YTashTT
botのように単語に反応して主語や語尾を省いて独り言を言うメンヘラさん。
2chの便所の落書きという揶揄を、まさにそのまま体現してる。
普段は独り言だけなんだけど、うっかり触ってしまうと言葉が汚くなり粘着を始める。
機嫌のいい時は♪を多様するので、通称音符さん。

58名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:13:52.71ID:30/mBiE9
意味が分からない
何が言いたいのか…

59名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:19:21.43ID:n4XZY4pr
なんか荒れスレみたいですね。
炭水化物ダイエットは業界のタブーでもあるから火消し隊も活動してるのでしょうけど。

でもやっぱり白米と白いパンは俺にとっては最悪ですわw
マジブクブク太ってゆく。

まあ米やパンは直ぐに断ち切れたけど難しいのは大好きなラーメンw
これはガス抜きとして周一で麺半分豚増しで楽しんでますw

60名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:22:19.52ID:tktwLcFd
>>59
何の業界でタブーなの?

61名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:25:24.38ID:n4XZY4pr
>>60
炭水化物業界には都合悪すぎでしょw

62名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:33:54.93ID:tktwLcFd
そんな業界聞いたことないけど、
麺業界は工夫してがんばってるやん

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

63名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:36:59.36ID:30/mBiE9
引き籠りゃ
そりゃ太るわな
お肉でも太るもん

64名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:39:00.51ID:n4XZY4pr
そんな中、時々白米やパンを食べると異常に旨いんだよね。
旨すぎるw
これは中毒になる旨さで恐ろしくも感じるようになった。

旨い → おかわり! → 食った食った! → 眠い、寝る →腹減ったなんか食おう

この恐ろしい連鎖に生来ハマってたんだよなぁ。

65名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:43:16.71ID:n4XZY4pr
>>62
いいねぇw
うどんなんても最悪なんだろうなぁ。
でも旨いんだよなぁ。

66名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:43:34.20ID:tktwLcFd
これ>>63がbotなの?

67名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:44:53.08ID:30/mBiE9
会社で落としてね

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

どうせ、本体チェックしない
足りない金額が出てくるから差額を頂戴

68名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:47:27.75ID:QYzVLcim
牛丼屋とモスバーガー・サブウェイは主食置き換えオプションの適応はやかったね
ラーメン・ちゃんぼん・饂飩屋がこれに続いたと

ピザハットもライザップとのコラボで低糖質生地(通常生地より50%OFF)の提供を開始、販売店舗拡大中
https://pizzahut.jp/pc/general/include/rizap_low_carbohydrate_pizza.html

浮動層に選ばれ続けるためには業界も必死ですわな

69名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:49:14.64ID:WPUUWgye
>>66
そうだ
日本語が変なのがbot
触れるな

70名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:52:36.37ID:jzcsQM8H
つい糖質食べちゃう人、付き合い食事がある人向けルール

・糖質5gごとに1時間、次の糖質摂取までの間隔をあける

ご飯一杯45g(9時間)
ラーメン一杯55g(11時間)
おにぎり・サンドイッチ30g(6時間)

自棄になり、ずるずる連食しないよう意識付け
勿論、食べない方がダイエットにはいい

71名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:52:49.91ID:TOT1d5mK
>>64
それな

肉だけを掻き込む気にはなかなかならんが、米、パン、麺は1口いくと掻き込みたくなる。
おかずもこいつらを掻き込むためのアクセントでしかない。

掻き込むほどにインシュリンでまくって低血糖になって余計に欲するのか
糖質だけは切らしてはならないという遺伝子レベルの本能やろなあ

72名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:53:13.33ID:n4XZY4pr
具体的には米やパンを鶏肉や蒟蒻やもやしキャベツなんかで代用してるんだけど、あんまし旨くないんだw
でもそれが良いんだろうね。
そこそこ食ったらごちそうさま出来る。旨くもないからもっと食いたいなんて思わない。

73名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:56:29.36ID:n4XZY4pr
>>71
ですねぇ。
米食うには更に高カロリーなおかずを欲しちゃいますよね。
こうして際限なく食えちゃうのが恐ろしいですね。
ところがこの事は実際にローカーボやってみないと実感できないという。

74名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 12:59:35.30ID:30/mBiE9
だったらパン食えよ

75名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:02:37.89ID:J54KT/7K
>>64
恐怖の連鎖から抜けて良かったね
血糖値スパイクを起こす体質なら人生半ばで心筋梗塞だった

NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない〜糖尿病・心筋梗塞の新対策〜」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


76名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:04:09.79ID:QYzVLcim
>>70
>・糖質5gごとに1時間、次の糖質摂取までの間隔をあける

なるほろ、ノンケトジェニックの場合の1時間あたりの脳グルコース消費量相当を
(糖新生由来の供給も込みで)使い終わるまで、次の糖質を摂らないルールか
リーズナブルだな

77名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:08:18.16ID:IM2IhiNf
>>74
ルール違反です

パンはNGワード 肯定する使用は厳禁

糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

78名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:13:45.69ID:IM2IhiNf
<迫害対象劣等思想言語一覧>
失敗
体調不良
肌荒れ
便秘
心筋梗塞
脳梗塞
動脈硬化
肝機能障害
桐山
高コレステロール血症
鳩山
死亡
体重増加
リバウンド
糖新生
無酸素運動
サルコぺニア
筋肉
筋異化
筋トレ
速筋
脂質制限
カロリー制限
その他(糖毒含有の米・麺・パスタなどの食材名)
  
  
  

79名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:18:43.85ID:n4XZY4pr
>>75
ありがとう!
ホントに悪魔の循環でした。

少なくとも俺は主食として米やパンを食う必要が無いのにそれが習慣化してたんですから。

80名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:34:03.90ID:30/mBiE9
血圧スパンク(笑)
あれは、隠れ糖尿と同じだし

糖新生も隠れ糖尿病と取られる
検査上の数字は同じ(内科的には肝臓の検査になる)

81名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:37:54.23ID:b8mSjQsm
産後食欲止まらなかったのに、株で損して食欲なくなって47sまできた。

株で半年で10万儲けて今月10万塩漬けでもう辛すぎ

82名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:42:49.26ID:30/mBiE9
肝臓から漏れ出てる「ALT」とみるバカ先生(肝臓組織が壊れてる)
ダイエットや筋トレをすると、筋肉からもアラニンとして血中にも出る

血液検査上は同じ数字

83名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 13:58:10.50ID:30/mBiE9
内分泌内科
糖尿病内科
ケトン体検査もする
ダイエットをすると、ケトン体の数字も高い(+1以上だと、先生も聞いてくる)

84名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 16:46:03.92ID:Da6goyv5
未精製の炭水化物は栄養素もある反面有害物質もある
有害物質を排除して殆ど糖質だけ残したのが精製された炭水化物

その糖質までも体内で毒性にしてしまうのは俺らには関係ないなぁ
糖毒性なんて引き出さない人間の方が圧倒的に多いんだから

まあ、自堕落を省みない連中だけだから。糖毒性を引き出している間抜けバカはw

85名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 16:59:13.67ID:hE8eHLRp
自堕落バカは血糖値スパイクで氏んだらええねん

86名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 17:09:30.61ID:30/mBiE9
万人飯を食えば
血糖値は上がるがな♪

嫌なら、4〜5回に分けりゃイイじゃん
基本的に先生もアホだし

87わかてか(0゜・∀・)がちいっちゃってるお2016/12/16(金) 17:26:48.41ID:MGOoGUlT
とりつしゅと

http://hukumusume.com/douwa/

44おど4 きょうはく財 ご飯歯医者

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

トンマ05***、***科学技術、***保健科学、***短期

こじんじょうほうあくようねつぞうしゅうだんすとーかーのきちがいの
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

88名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 17:28:17.75ID:9anV39T7
ペットボトル症候群
名称の変更に過ぎない

89名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:19:34.00ID:MvBQ18UP
ケト状態にして3ヶ月経ったけどずっと心が平穏だわぁ
今まで血糖値の状態次第でテンション不安定だったのが分かる
お腹は空かないし眠くならないし平穏だ

ノンケトで糖質制限してる人は普通にお腹空くだろうし大変よね

90名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:28:19.91ID:yEX9aqqf
自分は多分ノンケト糖質制限だけど
そんなにお腹は空かないなぁ
朝がっつり食ってるからかもしれないけど

91名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:28:40.98ID:9anV39T7
お腹が減っても
二時間もすれば我慢できる(普通の人なら)
アミノ酸プールがまだ有るし
グルコース-アラニン回路に廻す

92名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/16(金) 19:58:30.01ID:yEX9aqqf
まあ、お腹すいたら食べたらいいだけよ
チーズか素焼きナッツ(糖質少な目の胡桃かアーモンド)が手軽

93名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 07:57:31.41ID:UStNTx/q
すごいわ
産後全然痩せなかったのに株はじめて損して1ヶ月で2キロ痩せたわ
精神的ダメージってすごいわ

94名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 09:46:54.79ID:u8fHZzDS
で、糖質制限の長期継続の安全性って立証できたのか?
江部センセの糖尿病は10年以上スーパー糖質制限ですら治らないし
ご飯食べたらいまだに血糖値が爆上がりらしいじゃんか

「糖質制限食」開始から3年2ヶ月後に脳梗塞になり、食習慣が発病を早めたと思われる症例
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html
糖質制限食の開始8年で脳梗塞になった1例と、10ヶ月で脳梗塞になりかけた1例
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/60.html
脳梗塞を経験し、過度な糖質制限。後遺症は体だけではなく精神面にも
https://caloo.jp/reports/view/8567

検索するとやたら出てくるが他にも心筋梗塞とか高コレステロール血症とか
ヤバそうな病名ばかりだな
第一人者の桐山氏が心筋梗塞らしいしマジで大丈夫?と不安だぜ

95名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 10:26:06.00ID:k3jykzyA
全員が発症後
発症後に糖質制限だけで治るなら逆に驚くわ

96名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 10:34:40.22ID:NUDXS20U
ベジタリアン♪

97名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 12:15:28.87ID:cJqYcm27
>>94
ルール違反です
糖質制限での失敗例はこのスレでNG 糖質制限を否定する使用は厳禁

糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
低糖質スイーツすら代替甘味料という有害物質で糖と毒性は大差ない
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

98名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 12:18:02.43ID:cJqYcm27
2ちゃんねるではアンチの誤情報が混在しています

また本来の糖質制限と異なる邪悪な思想が溢れています

正しい糖質制限を実践する為に↓に参加しましょう

紳士・淑女ばかりの優雅なグループです

https://www.facebook.com/groups/668260089897632/
 

99名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 12:24:53.04ID:Hk8+qSWJ
>>ID:cJqYcm27
ここでガタガタ言う前にオマエのところの教祖が零細業者に作らしてる
超ぼったくり価格の低糖質スイーツをなんとかしろよ
商魂むき出しでみんなに嫌われちゃうぞ

100名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 13:35:37.77ID:NUDXS20U
摂取カロリーと消費カロリー

101名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 13:41:48.52ID:TRpXL/43
とりあえず普通バランス食と同程度には安全だよ
長期的な安全が保証されている食事なんて1つもないんだから
同じ同じ

102名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 13:52:31.17ID:VEboKckF
ぶっちゃけると太った糖質制限と痩せたマクロビの長期は危険

103名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 14:22:39.83ID:2JgNq6dR
糖質の摂取は糖尿病に繋がると確定している
糖質の非摂取は未知数
であれば私は取らないな

104名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 14:33:02.60ID:NUDXS20U
ガリガリでも糖尿病になる

105名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 14:47:44.60ID:2JgNq6dR
糖尿病は膵臓不全の病気だからな
遺伝的に膵臓がダメなら少量の糖質でも糖尿病が発症するのが怖いところ

親が痩せ型で糖尿病発症してた人は本当に危険

106名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 15:21:41.30ID:pEH+XG+a
外食産業はご飯とおかずを別料金にしてほしいな。
サイゼリアは別料金だからご飯頼まない。

107名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 15:33:14.77ID:/yB8btno
ちょっと質問です。
みなさんは甘いものを(我慢できずに)食べる際は
何を選んでおられますか?
私はローソンのブランパンにしていますが
より良いもの、オススメがあれば教えてください

108名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 15:42:26.94ID:pEH+XG+a
ローソンの糖質制限パンでチョコクロワッサンみたいなのがある。
糖質制限パンとはとても思えない普通の菓子パンっぽい。

109名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:37:53.31ID:NUDXS20U
セットにすりゃ炭水化物は付くわ
単品で頼めばイイのに (笑)

110名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:44:15.44ID:V8hSfT/5
>>107
ミルクティーにエリスリトール入れてる

111名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:51:50.01ID:2nuastE6
甘いものが我慢できない、という感覚がすでにわからない

112名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 16:53:17.94ID:pEH+XG+a
おやつ用に水切りヨーグルト食べてる。
レアチーズケーキ好きならおすすめ。

113名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 17:13:54.99ID:w7sqkx38
飲み物で良いならエリスリトールで何でも甘くできるよね

114名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 17:50:15.46ID:6Nuy46y4
単品だと結果値段が高くなるんだよなー

115名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 19:03:38.46ID:NUDXS20U
単品も安い
炭水化物+がないから
単品(唐揚げと白ご飯)同士なら、高くなるけどね

白ご飯でも単品は存在する

116名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 20:07:51.24ID:z/tPskzo
ローソンの糖質表記系パンって
実はチョコ普通に食べる方が糖質少なかったり
二個入りで一個分の糖質表記で騙されたりするよね

117名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 20:34:40.20ID:cJqYcm27
ルール違反です
低糖質スイーツ等の代替甘味料という有害物質は糖と毒性は大差なくNGです

糖質制限において言論統制と行動抑制は絶対
  
Facebook同様2ちゃんねるにおいても異端と失敗談は徹底排除
  
軟弱がなまじ容認しては異端が異論を唱え誤った方向に派生する
  
糖質制限思想は完璧で厳格で崇高なダイエットでなければならない
  
糖は毒だから一切認めてはならないというのが絶対である
  
あくまで成功者の理論と成功例だけが書込容認されなければならない
  
この世から主食という名の糖質を排除し国家断糖主義を構築せよ
   
   
   

118名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 20:39:58.51ID:2JgNq6dR
超糖質制限でジム週2でガッツリ行き始めたが一応鍛えた部位の筋肉は増えていくね
下半身全くやってないからトータルだと減少してるけど

119名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 21:36:52.20ID:G6ShjjsM
なんでそんな効率悪いことを

120名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:13:10.96ID:NUDXS20U
グリコーゲン不足の筋トレ
そっちの方が意味がない

筋トレをすれば乳酸が生まれるけど、その元はグリコーゲンのはず

121名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:16:56.56ID:2JgNq6dR
流石にトレ前後でbcaaとプロテイン十分摂取してからやってるので
カタボはしてないみたいよ

体脂肪率バンバン落ちて気持ちええで

122名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:19:46.33ID:Sjp5zDaC
使わないのに糖質摂るのが不味いのであって
使う分摂るのは糖質制限的にも問題ないからな

123名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 22:55:21.67ID:NUDXS20U
数少ない
血中にあるブドウ糖を絞り出す
ライザップトレーニング(笑)

124名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 23:03:04.93ID:pZ9oS93J
今一番乗ってるライザップ方式だけあってちゃんと効果はあるってところか

カーボバックローディングも試してみたいけどけどもうちょい体重落としてからやな

125名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 23:10:33.98ID:NUDXS20U
筋肉モリモリ疑惑
人間は、僅か2〜3ヶ月のトレーニングではムリです

126名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 02:23:00.75ID:zsJhY903
>>121
糖新生でどのみち落ちるやんけ

127名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 07:34:40.30ID:qu7kdTxR
落ちたらライザップは成立してない

128名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 07:53:37.28ID:NZ9i1orh
>>121
グリコーゲンはプロテインとBCAAでは補充されんよ。

129名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:24:30.62ID:zsJhY903
>>127
ライザップを魔法かなんかと勘違いしてません?

130名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:28:24.52ID:jG/jd9So
>>128
コイツらの理屈だと糖新生で作るからダイジョーブとか言い出すだろうな
GLUT4とか気にしてないから
細マッチョが単なるマッチョの通過点だということを理解してない
一応マッチョを目指して半分努力だけすればフツーは細マッチョなのにな
バカだから倍以上の無駄な努力をしてるだけ
だからライザップ成功者って単にマッスルメモリーがあったヤツ限定
過去の運動履歴がないヤツがやっても筋肉なんか短期じゃ増えるの無理
せいぜいビギナーズボーナスで実際は無駄な脂肪落として下にある元からの
筋肉出してるだけ
まぁデブは自重トレーニングしてたようなもんだからそこそこ落ちても大丈夫!
これがカラクリな

131名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:39:00.01ID:qu7kdTxR
>>129
してない
アンチの理屈より実際を信じる

132名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:43:49.16ID:Zw9PsA69
筋肉減っていくの?勿論多量インスリンが同化を促進
することは承知してますし、筋肥大には効果的です。
しかし糖質制限で筋肥大に影響がないようです。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26718785

糖質制限でもグリコーゲンに差はなし。
http://www.metabolismjournal.com/article/S0026-0495(15)00334-0/fulltext

133名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 08:44:18.43ID:qu7kdTxR
>>130
マッチョは目指してない
細マッチョで充分だから糖質は最小限で足りる

134名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:26:08.30ID:xHps8iv1
>>131
実際っていうかあれ広告じゃん、、、

135名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:32:25.00ID:xHps8iv1
>>132
人間での調査じゃないじゃん、、、

136名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:34:03.76ID:xHps8iv1
>>132の二つ目はトレッドミルでの調査じゃねーか
筋トレじゃないよ

137名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:34:40.43ID:epJg3lk+
グリコーゲンに差がない
だったら…何処から絞り出すのか?

炭水化物制限と摂取カロリー制限がある

138名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:35:40.45ID:5ZyW8ZQ9
そう、消費したグリコーゲンをどうやって補給するつもりなんですかね

139名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:43:33.09ID:/xjjtAFg
糖質制限すると筋肉量が減るって本当?
http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
「糖質制限をすると筋肉が減少する」といわれることがありますが、その理由は以下のように説明されています。

『糖質は、脳のエネルギー源となるなど、生命の維持に欠くことのできない大切な栄養素。そのため、糖質を制限すると、その代わりにタンパク質の元となるアミノ酸が肝臓において糖に変換されるという回路が動き始めます。
そのアミノ酸の供給元は体内の筋肉からです。つまり、糖質が不足すると、それを補充しようと体が自らの筋肉をアミノ酸に分解して糖を作り出すこととなり、結果的に筋肉の量が減少してしまうのです。』

しかし、現在までにこの説をきちんと示した研究は存在しません。もちろん糖質制限食そのものにも言える部分はありますが、きちんとした研究成果が存在していない以上、憶測の域を出ないことになります。

現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。

しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

140名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 09:56:37.38ID:XlfAAWKZ
顔のでかい日本の男にとっては
マッチョのほうが上半身のバランスが良くなって
顔が小さく見えるというメリットはあるなwww
日本のデブチビ女にとっては骨も筋肉も落とす糖質制限が
魅力的なんだよ

141名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 10:10:00.62ID:NmNgiJYY
相変わらず糖毒はバカばっかりだな
細マッチョ目指すにしても細+マッチョであってモヤシじゃないぞwww
マッチョになる答えはボディビルダーに学ぶのが一番だろが
無駄な筋肉を過剰に付ける為にウエイトトレーニングと糖質とタンパク質は必須
ただ糖毒馬鹿はウエイトトレーニングすらしてないから細マッチョになるワケない
当然、糖も摂ってないから筋肥大どころか維持も無理
禿の町医者のリンク先よりボディビルダーの食事に答えがあるんだよwww
どうせ真似してもトレ強度がお前らは低過ぎだから細マッチョにすらならんから
安心しろ

142名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 10:21:13.42ID:epJg3lk+
肝グリコーゲン
これは、アミノ酸プールからチャージ出来る
皮膚や髪の毛…骨を休みなしで分解&合成
赤血球へのグルコース供給

143名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 11:23:36.03ID:B6+bNJAP
>>130
筋トレバカの細マッチョは世間の細マッチョとずれてると思うわ
細マッチョに筋肉はほとんどいらない

144名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:00:58.38ID:jG/jd9So
>>142
なるほど!
皮膚や髪の毛…骨を休みなしで分解しちゃってる訳だ
だから糖質制限をやってるヤツって老け顔や禿げ・・・・骨粗鬆症なのか!
勉強になったわ
普通に糖を摂ってれば肝グリは食事から補給するからそれらの心配無し!

145名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:25:20.25ID:epJg3lk+
なのに…ライザップは

146名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:49:12.03ID:jG/jd9So
>>145
ライザップ立ち上げメンバーのJINでも糖質制限は夕飯だけだってよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


糖質・脂質・塩分・・・抜きゃ良いってもんじゃない

147名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 12:51:35.39ID:6+cTvt/1
禿は血流の問題
→頭皮マッサージで解決
肝グリが枯渇するくらい血糖値を下げないと、
体脂肪の異化(放出)が始まらない
→糖質制限とカフェイン摂取

>>144アンチは黙ってろ

148名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:32:37.57ID:NmNgiJYY
糖質制限 老け顔
http://ameblo.jp/balance-club-yokosan/entry-11679068266.html

糖質制限 ハゲ
http://shampoo-woman.com/151/#i-2

糖質制限 骨粗鬆症
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2

他にもググるとたくさん出てくるな
信者が言い訳するんだろうが「火の無い所に煙は立たない」
ご用心、ご用心www

149名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:38:09.78ID:Zw9PsA69
>>147
代謝栄養不足を指摘する人がいますね。

150名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:39:28.90ID:jG/jd9So
朝昼晩とカップラーメン食ってるヲタでも痩せるけどな
肝グリは代謝が高けりゃ飯食ってても筋トレまでに枯渇するぞ
で、筋トレ直後に羊羹でも食って糖を補充するとGLUT4を有効に使える
どうせいくら糖質を制限しても枯渇すら出来ん程度の運動量なんだろ?

151名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:48:52.57ID:3pwCCIAu

152名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:51:50.26ID:K7s3t08Z
糖質制限てお金かからない?
貧乏パパにゃ無理w
腹筋割るの諦めたほうがいい?
最近、若い頃の身体を取り戻そうと少し頑張ってるんだ。

153名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:55:15.61ID:jTXrXcid
工夫次第
工夫したくないなら主食やめて卵と鯖缶で金はかからない

154名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:56:48.86ID:/K3IptPa
糖質制限して自炊率upしたのでむしろ節約になってる

155名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 13:58:13.09ID:Zw9PsA69
確かに工夫次第。鶏ムネまとめ買いですわ。

156名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 14:01:19.47ID:GL7dEnsc
俺はこれ常備
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

157名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 14:27:24.55ID:s7W+sSle
米、パンなど炭水化物の費用が減った(自分以外の家族分は必要)から、食費はトントンかな。
お弁当やお惣菜を買うことが無くなったから、調理時間や洗い物は増えたわ。

158名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 15:39:09.41ID:nYdJMhFM
>>155
おれは冷凍鶏もも2kgだな
皮取ればムネ肉と大してカロリー変わらないし何より安い

159名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 15:59:53.18ID:epJg3lk+
プロテイン+タンパク質
摂取カロリー制限もあるのに、筋トレもヤバイような(ライザップ)

一時的には、低血糖になるはず

160名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:04:05.97ID:K7s3t08Z
自分もコストコで鶏ムネ買ってますわ。
ブロッコリーも買いたいけど、冷凍庫いっぱいですw

161名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:07:24.64ID:epJg3lk+
ライザップ
公開されてるダイエットの数字

逆算すると筋肉量が増えてるし、HP上も、筋肉量は増えると言ってる
ダイエットなのに?筋肉って増えるのか

162名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:12:22.29ID:nYdJMhFM
さっきから無知は黙ってテンプレ読んどけ

163名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:13:45.20ID:Zw9PsA69
>>158
キロ48円の時に買いだめして、野菜らと一緒に下味冷凍してますよ。

164名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:20:14.97ID:nYdJMhFM
キロ48円ってめちゃ安いな!

165名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:22:38.75ID:epJg3lk+
基礎代謝ベース 1,600kcal
70%は、タンパク質+プロテイン

1,120kcal〜になる(カロリー換算)
タンパク質のみにしたら、何c何だろう?

166名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:23:55.87ID:Zw9PsA69
>>164
ごめんw
思いきり勘違い100gだ。

167名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 16:45:11.97ID:/K3IptPa
俺も近所のスーパーで冷凍もも肉2k950円 税込みだと1026円か
最初は別のスーパーで解凍済みのむね肉1k400円食ってたんだが
肉弁当にするにはむね肉は辛かったのでもも肉にチェンジ

調理したてで食べるならむね肉でも全然いいんだけどなぁ

168名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:06:01.08ID:nYdJMhFM
良い肉食ってるね!
おれはブラジル産の冷凍鶏もも2kg、595円だわwww

169名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:09:48.99ID:RoLhA68h
冬は鶏ガラスープが重宝する

170名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:40:35.67ID:vI+ZqRRd
貧乏かよ
年金暮らしのジジイはおとなしくコメ食ってろよ

171名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:43:01.54ID:eLvBfJmy
>>168
ブラジル産って臭くないの?

172名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 17:53:16.91ID:wo4l+c1A
>>171
普段食ってる外食の唐揚げとかは大体ブラジル産の鶏肉使ってるぞ

173名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:00:01.52ID:nYdJMhFM
>>170
貧乏人を見下すって格好いいね!www

174名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:24:44.57ID:GufuiP64
>>168
もも肉って、まとめ買いすると、全部くっついて1ブロックになってない?
1つずつひきはがせるもん?

175名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:28:18.15ID:/K3IptPa
解凍すればちゃんとバラバラになるで
うちのもも肉もブラジルさんの筈
胸肉は安くても国産だけど肉弁当にするともさもさしすぎる

176名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:35:23.03ID:epJg3lk+
ササミでも 23〜30%
カロリー 105Kcal /100g

1kgは食べよう

177名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:36:49.77ID:s7W+sSle
から揚げ食べたいなあ

178名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 18:54:31.20ID:zKWZy1IA
こいつら水素水とか喜んで飲んでそうだな

179名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:00:12.79ID:/K3IptPa
そんな高級なお水飲みません

180名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:20:27.23ID:ui5aTmQV
>>175
やっぱ解凍しないとはがれないよね。
食べる分だけ解凍したい場合は無理やんな。

181名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:20:50.34ID:epJg3lk+
脂肪もある
カロリー的には関係ない
80〜100cの脂肪

182名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:25:23.17ID:/K3IptPa
食べる分だけ解凍は無理やね
自分は2kを解凍して小分けにして再冷凍とかしてたけど

183名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:30:55.89ID:ui5aTmQV
なるほど、再冷凍か。ちょと、ひと手間やね。

184名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:47:31.45ID:nYdJMhFM
>>180
食べる分だけ解凍するのは逆に手間
週に一度、まとめて調理してしまう
調理と言っても解凍して皮外して大鍋で茹でてアク取って軽く塩味つけて
そのスープごとジップロックに小分けして冷凍
解凍してそのまま食べてもいいし、ほかの料理にも使えて時短

185名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 19:56:04.83ID:UisSgPXb
>>184
ささみだと冷凍でもバラバラに別れてるから、
食べる時に1本抜いてレンジで2〜3分で完了だから楽なんだよ。
パッサパサやけどねw

186名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:00:12.18ID:QtP20HIQ
糖質制限は体重は落ちるが、体脂肪は落ちにくいです
150cm35kg 160cm40kg 170cm45kgを理想とする奴だけが糖質制限すればいい

187名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:18:33.93ID:C+1vtX/3
病的な理想お断り

188名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/18(日) 23:53:55.34ID:civHUmIe
糖質制限なんて元々は血糖値を下げるだけの糖尿病の食事治療の一つに過ぎないだから
ビョーキな人間しかやらないんだよ
統合失調症とかねw
何を言っているのやらw

189名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 00:00:47.04ID:fBMt3ZAO
アホや
糖新生を起こせば、血糖値は高くなる
炭水化物を取らなくても

190名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 01:59:27.94ID:OuawqV3u
全体的に食う量減らせばいいだけなのに、ここの糖質基地外共はなんで「糖質が〜糖質が〜」って目の敵にしてんの?
糖質に親でも殺されたの?

191名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 04:59:43.85ID:FQkOidUD
御託はいいから黙って痩せろデブ共
ストレスたまってんなら走ってこい

192名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 06:13:17.17ID:K9/BfAMB
「塩分・油分・糖分」と健康

1 減塩しすぎると認知症になる
2 生活習慣病にはサラダ油が一番危険
3 日本人はパンとバナナを食べてはいけない

気をつけろ!減塩しすぎると「認知症」になる
知らないと寿命が縮む新常識
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50456
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
【糖質制限の新常識】日本人は「パン」と「バナナ」を食べてはダメ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50460

サラダ油が一番危険

・サラダ油(植物性油)に含まれるリノール酸の過剰摂取が、心筋梗塞やアトピーなどのアレルギー、うつ病、癌などの原因

・リノール酸の毒素がアルツハイマー型認知症を引き起こす

・サラダ油(植物性油)に多く含まれるオメガ6脂肪酸(リノール酸、アラキドン酸)を過剰摂取すると体内に炎症が起き、
 高血圧、糖尿病、動脈硬化が起こりやすくなる

・オメガ6脂肪酸は血液を凝固さる作用があるので、血液がドロドロになり、心筋梗塞、脳卒中を起こす危険が高まる

・植物油は摂る必要がない

・コーヒーフレッシュはミルクではない。植物油と添加物でできた加工食品

・ラクトアイスに含まれる植物性のパーム油には「BHA」や「3−MCP」など発がん性のある酸化防止剤が入ってるので、摂らないに越したことはない

・学問的、科学的にいえば、「植物性油より動物性油のほうがいい」という論文はたくさん出てる。しかし、どうしてもこれが広がらない。
 それはなぜか。植物性油のほうがコストが安いので、企業側は「サラダ油は体にいい」と勧めてくる。中には「コレステロールが気になる
 人におすすめ」と謳った商品もあるが、消費者を騙してるとしか言えない。

193名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 06:14:33.91ID:GuhydOvw
おまえが一番ストレス溜まってそうだwww
2chとは自己投影とはよく言ったもんだ

194名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 07:39:57.06ID:D9TqSnp2
よく分からないから満遍なく食べましょう

栄養学に基づいて必要な栄養素を摂りましょう

栄養学的には、日常食に糖質は要らないですね(※)


運動によるエネルギー不足を補う目的、
ボディビルディングのような筋肥大を目指す目的では求められる

195名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 07:51:51.46ID:vATeEonH
>>192
スレチだけど、それで言う「健康油」をあえて飲む人もいるらしいけど、脂質の摂取量を指導している厚労相的にはどうなんだろ。
健康油ならどんどん摂ればいいのか、それも含めての指導量なのか。
誰か教えて。

196名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 08:06:12.75ID:D9TqSnp2
>>195
テキトーにぐぐったけど
この辺りかな

厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2010年版PDF)から脂質指針の抜粋
http://d.hatena.ne.jp/nash-bridges/touch/20090927/p1

197名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 08:43:49.67ID:vATeEonH
>>196
そうそう、脂質の基準値は設定してるけど、その内訳まではないよね?ω-3ならどんどん摂っていいのか、それでも基準値内に収めろと言ってるのかわからん。
書いてある?

198名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:03:26.72ID:jdQZzA0F
脂質摂取基準は高糖質摂取を前提にしている「肥満」リスクでしかないです。

199名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:06:13.62ID:cZ/j+G7o
てことはω-3だろうが、カロリー高いので止めとけって話ですね。

200名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:17:05.48ID:jdQZzA0F
脂質の過剰摂取は勿論良くはないと思いますが、脂質で肥満になるわけではないです。
若干異なるかもですが、GI関係の研究で血糖の上昇が緩やかだと排泄物のエネルギー質が増えた(脂肪便)という研究もあります。多少多かろうが消化の段階で調整するシステムがあるということです。
高糖質+高脂質が一番いけない。

201名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:19:56.18ID:cZ/j+G7o
厚労省がどういうつもりなのか知りたかっただけなんで

202名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:28:42.91ID:jdQZzA0F
>>201
疫学調査でこれがいいと判断された量であって、
糖質がバランスブレイカーになり得ているために根拠はないです。
炭水化物量が現状6割りありきでならという話。

ちなみに決められた当時の食事の質と現在の質と比較すると、現在のリスクが高くなるという話で、結局代謝栄養素が不足しているのだと思われますね。

203名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:29:42.84ID:vDFwIQCb
中性脂肪を下げる目的でEPA大量摂取を実験的にやってる酔狂な糖質制限者もいるにはいるが、一般的な行為ではないし
雑多な魚油サプリの大量摂取は脳出血リスクや発癌リスクを増やすデータもあるから推奨されない(真島先生のところではプラーク蓄積が進んだ人もいる)

養殖魚なら餌(大豆粕、米ぬか、コーンミールなど)由来のω6がついてくる
回遊大型魚なら水銀汚染がついてくる

小型中型の青魚を蛋白源としての適正量範囲内でまるごと食えば、ω3より多い飽和と一価不飽和がセットでついてくる程度で、最も懸念材料が少ない

204名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:32:34.69ID:36evETdG
オメガ3は単体の摂取量よりオメガ6とのバランスが大事なのだろう

http://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/4280/
西洋における現代の食事では、オメガ3/オメガ6脂肪酸比率がきわめて高く、1:10から1:25にまで昇りつめている。
最適なオメガ3摂取量比率は、1:1から1:2.3程度に抑える必要がある。
ある人類学研究のリサーチによると、人類祖先がまだ狩猟採集民であった時代にはその比率は1:1程度であり、その時代には心臓疾患、がん、糖尿病など炎症性の病気は一切なかったとも付け加えられています。

205名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:33:51.19ID:jdQZzA0F
脂質の種類摂取量での影響なんて、現代に置いての疫学研究で因果関係なんかわかるわけもないので、何かを前提にしたリスクでしかない。主に肥満。

206名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:34:41.26ID:jdQZzA0F
訂正。於いて
ちなみに必須脂肪酸の摂取が必要なのは前提。

207名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:37:05.89ID:vDFwIQCb
>>202
>糖質がバランスブレイカーになり得ている

ここ重要ね
脂質がバランスブレイカーになるのは慢性的な総エネルギー過剰、慢性的な糖質過剰、脂質代謝異常の遺伝的素因のいずれか1つ以上が存在するとき

208名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:42:37.94ID:36evETdG
厚生労働省の飽和脂肪酸7%以下推奨も糖質60%摂取が前提の数字

209名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:43:45.73ID:Zl/0yalz
健康板というより社外秘で論ずるべき事をダラダラ投下するんじゃねーよ
糖質制限なんて国民にフードファディズムが蔓延している限り廃れないからやっても無駄
食べ物に病気の責任を全て転嫁する人間は己の健康管理が出来ないだけだから
然るべき時に病気にならず生き残れればいいだけの話だろw

210名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 09:50:22.75ID:sOJknXHj
ちなみに、日本肥満学会と言うのがあって、厚労省より脂質を少なめを奨励している。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

211名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 10:30:19.53ID:OCFtDIrJ
てゆーか厚労省なんて、古い当たり障りのないことしか発表しない役所仕事じゃん
脂質に関する理解もテキトーで非科学的
卵のコレステロール制限も「科学的根拠はなかった」って訂正したの最近だ
アスピリンの大腸がんの予防効果もやっと認めた
脂質に対する先入観が払しょくされるのは、まだ先のことだろうね

212名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 10:54:48.90ID:Ha/GFoyZ
科学的に根拠がないと正面されたら訂正したんだよね?何があかんのw

213名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:01:17.79ID:fBMt3ZAO
高コレステロール&高脂血症
卵制限はあるよ

214名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:08:46.51ID:OCFtDIrJ
>>212
それまで科学的に根拠のないことをずっと推奨してたんだよ

215名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:11:28.70ID:SMx8s/ci
高脂血症の患者には、未だコレステロール制限外してないよ。

216名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:28:26.56ID:TtmW/a2C
だから何だよ
腎臓病なら野菜も危ない

217名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:32:17.10ID:fBMt3ZAO
塩もアウト

218名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 11:34:54.28ID:31wmm0jD
特茶を飲みカロリー表示を気にしてるが、白米やパンは気にせず食べてる人は多い。

219名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:27:08.67ID:6fjWogSB
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


アンチ炭水化物です。今日も糖質食べましたよ(≧▽≦)

220名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:33:30.92ID:fBMt3ZAO
砂糖はいいんじゃね♪

221名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:35:25.23ID:LGN+nNB1
2000kcal中の6割糖質
1日300gもの糖質ってデスクワークじゃ消費してないよなぁ

脳グルコースが完全に消費するとしても24時間で120g
肝グリコーゲンが空としても80g
筋グリコーゲンはデスクワークじゃ考慮外として
合計消費200g1日100gずつ余らせていく計算?

222名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:49:07.41ID:fBMt3ZAO
ご飯だって 全てが糖質じゃない
割合があるからね…

223名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 12:59:58.29ID:s1nvsd/T
アンチ炭水化物だと糖質制限になるぞ

224名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:00:16.71ID:Svh0dWxR
>>221
一日300gの砂糖とかもはや狂気の沙汰

225名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:05:39.40ID:0t5rzQnq
太っている人にアドバイス。

あんまり細かく考える必要はない。
とにかく主食の白米やパンをやめること。
おかずは普通に食えば良いし甘いもんだって食べて良い。
主食の分を鶏肉やコンニャクやもやしキャベツ等に置き換えてみよう。
これで月に三キロは落ちる。
で、この食生活に慣れて来れば空腹になり難く食後の眠気も減り何かと活動的になってくると思う。
そうなればしめたもの。
以前より食に対する渇望は減るし体重減少という結果が続けるモチベーションとなる。
一ヶ月後に炭水化物を食べてこれがどんなに悪魔的に旨いかを知るのも良い。
旨すぎて恐ろしくもなると思う。
俺はこれで20キロ減量して体重維持に移行したけど炭水化物の主食を再開する気は無い。
あんなもん食ってたらブクブク太ってゆくのが目に見える。
俺にとってはローカーボが最適なんだろうな。

226名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:07:48.33ID:fBMt3ZAO
血糖値が下がったらどうすんの?
最悪、意識不明になる

227名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:19:58.85ID:0t5rzQnq
言い忘れた。
全ては自己責任でお願いします。

俺は自己流の各種ダイエットや運動も試してきた。
結果、どれも駄目だった。

水泳は良かったんだけど二時間くらい泳げるようになって痩せなくなった。
泳ぎが上手くなって楽するようになったんだろうね。
別にスポーツしたいわけではないからモチベーションダダ下がり。
お約束の体調不良等で頓挫。

228名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:20:20.57ID:6fjWogSB
>>223
バカにすんじゃねーよ!!そんなの知ってたし!知ってたし!!

229名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:24:24.51ID:w62k0yWH
何事もバランスが大事
デブは取りすぎている糖質を通常にもどすだけ
お菓子や大食い減らしてレジスタントスターチやウォーキング30ぷんするだけ
で標準体重にちかづく

230名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:49:14.65ID:OuawqV3u
ここの糖質基地外共は単細胞馬鹿だから昔っから1極集中で偏るんだよ
バナナが効くとか聞いたらバナナばっかり食べてヨーグルトが良いって聞いたらヨーグルトばっかり食べて糖質が駄目って聞いたら極力取らないようにする
昔から全く学習していない

231名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:51:54.42ID:OuawqV3u
しかも怠け者だから食って痩せるだの楽に痩せるって言葉に弱くてすぐ飛びつく
頭が弱いからカロリー消費量も少ないんだろうな
デブは毎日10km走ってこいや!

232名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 13:53:51.10ID:02WLT0en
>>222
ご飯一膳(160g)の食物繊維は0.5g
つまり99.7%糖質

>>226
糖質制限くらいで人間はそんなに簡単に低血糖にはならない
インスリンなどの薬の量を間違えるか、
めちゃくちゃハードなスポーツで休むことが許されないような状況にあるときくらいだ
そんな特殊事情は自己責任だろ

君ID:fBMt3ZAOは無知杉、印象だけで語りすぎ

233名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:02:06.20ID:02WLT0en
あーごめんごめん
水分とタンパク質脂質引くの忘れてた
一膳あたり糖質は59g

234名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:33:29.83ID:fBMt3ZAO
炭水化物を摂取しないんでしょ?
血糖値はどうやって維持するの?

赤血球かミトコンドリアを持たないし…

235名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:41:17.72ID:rZjpJhzs
俺のように、特に運動もせず仕事もデスクワークだと主食として炭水化物を取ると既に糖分がオーバーするのだろう。
現代人には多いパターンなのではないかな?

236名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:43:45.36ID:z9UqnGc3
炭水化物を摂取しないなんて無理だもん。
主食を控えてもかなり摂ってるよ。

237名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:44:01.59ID:3iNL5aUd
>>234
筋肉を削って糖新生に決まってんじゃん馬鹿なの?

238名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:46:53.73ID:rZjpJhzs
>>236
それぐらいでちょうど良いんじゃないかと。
主食として炭水化物食うと過剰だと思う。

239名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:50:50.16ID:AohHjZp3
>>237
>>139読め
それともお前が誰も知らない新しい発見でもしたのか馬鹿

240名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 14:54:29.92ID:3iNL5aUd
>>239
よんだよ馬鹿なの?

241名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:09:08.79ID:02WLT0en
糖新生で筋肉も脂肪も分解(異化)されて水として排出される
でいいんじゃないかな?
それがすべてのダイエットの大原則だから
そして落ちた筋肉をつけるために、同時進行で筋トレする
でいいんじゃね?
筋トレは減量期にはしないで増量期として特化したほうが良いという意見もあるが
あまり一般的ではないな

242名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:10:36.95ID:fBMt3ZAO
先にアミノ酸プール
でも、皮膚や骨…髪の毛もアミノ酸合成なんだけどね♪

243名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:15:56.88ID:AohHjZp3
馬鹿に限って憶測なのに決めつける
減量による筋肉減少と糖新生による筋肉減少を区別してから喋れ馬鹿ども

244名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:16:29.81ID:fBMt3ZAO
赤血球は可哀想
グルコース…カツカツ状態でも代謝は進む
人間的には、懸垂状態(乳酸が溜まる)

245名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:18:22.06ID:02WLT0en
ID:fBMt3ZAOは♪野郎か
つまり知ってる単語が出てきたらテンションあがって♪をつける
「それ知ってる!」みたいな
話をまとめる気など毛頭無い

246名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:21:03.15ID:fBMt3ZAO
答えられない?
バカ丸出しじゃん

247名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:24:31.40ID:jdQZzA0F
>>246
いつも思うが、誰に何を言っているのか。それ独り言じゃないのですか?

248名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:28:56.26ID:AohHjZp3
それは相手にしたら負け

249名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:29:20.46ID:fBMt3ZAO
乳酸アシドーシス
身体が酸化に傾く
しかも、ケトン体も酸化する

250名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:37:20.99ID:s1nvsd/T
いつもの人工無能でしょ

251名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:46:37.75ID:fOBea9DT
実家住まいの人は、基本的にオカンがご飯を切らさないように炊いてから献立考えるから太るんだなぁと思った

252名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 15:47:31.43ID:fBMt3ZAO
バカとコピペ
ワンパターン爺

253名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 19:43:52.98ID:HAAosABj
HgA1cが5を切ったよー
一時は満腹時400、空腹時150、HgA1c7.6とかだったけど
現在は空腹時70
3ヶ月でここまで来たよ
自分のもともとのHgA1cは3.9ぐらいなのでそこまで下がればと
きっかけは会社のすすめで受診した心療内科の抗鬱剤
エビリファイというのが血糖値を狂わせるので有名だった
まさかこれに反応するとはね

254名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:07:49.85ID:vDFwIQCb
>>253
ご快癒おめ、しかしA1c 3.9は低杉!そこは目指すとこじゃないw

HbA1cの異常低値は赤血球の消耗が激しい疾患が隠れている可能性があるから
基準値下限をぶち抜いてどんどこ下がり続けるようなら精密検査案件かもね

HbA1c低値はどのように解釈すればいいですか?
http://www.crc-group.co.jp/crc/q_and_a/171.html
糖尿病の血液検査で使うHbA1cは低いほど良いわけではない!
http://health-to-you.jp/diabetes/hda1c34078/

255名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 20:37:08.01ID:+sNXjiFv
>>222
カロリー割合の話なんで、炭水化物のグラム比率じゃないんですよ
残念ながら

256名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/19(月) 21:03:37.37ID:fBMt3ZAO
カロリーからの比率だろうが?
算数苦手なお爺ちゃん♪

257名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 07:40:25.91ID:zPbHDInn
>>256
ご飯一膳160g 257kcal
糖質59g 236kcal
タンパク質4g 16kcal
脂質0.5g 4.5kcal
食物繊維0.5g 
水分96g

PFC比による糖質の占める割合
重量比 92.19%
カロリー比 91.83%

そんな鬼の首取ったように偉そうに罵倒するほどの差は無いぞwww
計算してから言おうね!イメージ先行の♪野郎www

258名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 07:46:32.56ID:6HvAvY+g
というか、元々が摂取カロリーの蛋白質/脂質/糖質の比率で
6割を糖質で摂りましょうってのは多いよね?
って話だからなぁ

なのに炭水化物は糖質だけじゃない
とか言われても

259名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 07:48:55.48ID:BKCYDzzt
運動してるかブルーカラーならともかく
ホワイトカラーで一日角砂糖100個以上食えって言うのはおかしいわな

260名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 08:09:27.97ID:zPbHDInn
ご飯一膳っていうのは
コップ約半分(100cc)の低脂肪乳に
大さじ7杯弱の砂糖ぶち込んで飲んでるのに近い栄養バランスだからな
そりゃあ気持ち悪くなる

261名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 08:40:33.91ID:aylUTyHy
気持ち悪くならんよ

262名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 08:53:23.35ID:0l1oDEj4
>>260
こういう具体例はありがたい。
これではデスクワークには糖質過多に陥るよなぁ。

263名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:48:49.03ID:FJNccEjo
何故、炭水化物を書かないの?
アホがバレるから…(笑)

264名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 09:50:37.98ID:FJNccEjo
1000〜1200kcalから、一杯分を割ればイイのに?
何杯〜喰えばイイのよ

265名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:04:48.30ID:zPbHDInn
クスクス

266名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:29:40.34ID:FJNccEjo
何杯喰えばイイのさ?

267名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:34:55.29ID:FJNccEjo
4〜5杯
ご飯を喰う
代謝しなきゃそりゃ太るわ

268名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:49:43.06ID:0l1oDEj4
現代人が主食に白米やパンを食えば糖質過多になると思う。
少なくとも俺はそうだ。
自分で普通の食生活してるのになぜ太るのか悩んでる人は多いと思う。
早い話が食い過ぎ。
そんなに食ってないのに、と思っているだろうが白米やパンはその少しでも莫大な糖質となる。
論より証拠。

269名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 10:59:35.05ID:0l1oDEj4
白米やパンを主食にすることを知らぬ間に常識として刷り込まれてるから、まずはその常識から脱しないとな。

270名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:07:06.74ID:mTwdGMXY
2杯程度でイイ
筋肉や髪の毛の生成が遅れる
血糖値も高めに出るし

271名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:13:38.66ID:naPuZ6V7
糖質はその日に使い切るくらいの量が適量では?
とらなさすぎもダメだろ?

272名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:14:02.94ID:SZls5g3M
国民は皆ガキの頃から白米やパンを食べてきているのに
中高年になって差が出るんだからそれらの食べ物が病気の原因の全てではない罠

自分がデブったから他人もデブって欲しい願望と
己を正当化したい自堕落丸出し
みっともなっ

アンチではなくお前ら実践者が糖質制限のイメージを悪くしているのさ
やっているヤツがこれだものw

273名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:33:51.47ID:eKJDF8zO
低糖質ダイエットの注意点

食事だけでこれほどまでの減量ができる低糖質ダイエットですが
もちろん良いことばかりでなく、注意点もあります。

低糖質ダイエットを始めると、どうしてもすい分野食物繊維が不足気味になりがちです。

その結果、肌荒れや便秘にもつながってしまい、見た目が老けてしまうことも。

また、極度に低糖質ダイエットとして糖質をカットし過ぎると
ダイエット臭という、独特の体臭になることもあります。

274名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:36:58.32ID:0l1oDEj4
>>271
主食以外にも炭水化物が含まれてるからそれで足りるのではないかと想像します。

275名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:38:43.38ID:0VzPITMB
正解は糖質が枯渇したら糖新生でエネルギー調達するからね

276名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 11:43:24.32ID:0l1oDEj4
>>275
なるほど。
主食置き換え位じゃあ糖質の枯渇なんて事にはならなさそうですね。

277名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 12:17:37.12ID:1WItngcP
>>276
そんなわけあるかいwww
ここまで糖新生ゼロで、ここから糖新生100なんて切り替わり型しないよ
血糖値が下がるにつれ徐々に糖新生量も多くなる
摂取する糖質量がダイエットスピードに比例する
何グラム制限にするかは、それぞれ流儀があるから本でも買って勉強しる

278名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 12:48:23.92ID:7oeMigfZ
糖質制限すると
穀物のミネラルや食物繊維が不足するぞ
と言われるけど
代わり?にナッツ食べるようにしたから
前よりミネラルは豊富になってる気がする

279名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:26:16.67ID:gBC4jb7g
それって糖質制限批判のための批判だからな
一般人は精製した白米やパン食ってるんだからミネラルや食物繊維なんて元々少ない

280名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:49:26.07ID:mTwdGMXY
ササミ 1kg
タンパク質 230〜260c
カロリー計算出来るかな?

281名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:52:53.43ID:di2EfXxh
ティーン向け女性ファッション誌「Seventeen(セブンティーン)」(集英社)最新号に載っている女性から見た男性の理想的なスタイルが、インターネット上で話題を呼んでいる。
理想の身長と体重について「182cm、57kg」と書かれていたことから「厳しすぎる!」と男性たちの怒りを買ったようなのだ。

2014年7月1日発売のSeventeen8月号には「これがオレらの理想男子、夏。」という特集ページがあり、高校生を中心とした11人の女性が
理想の男子像についてさまざまな角度からコメントしていた。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

その中にスタイルに関する項目があり、各々が理想とする体型のイメージを具体的に語る中、ある女子学生は「182cm、57kg」がいいと主張していた。

これにショックを受けた男子高生が「厳しすぎるwwwwww 57キロとかさwww 生きていけないwww」と誌面を撮影した画像とともにツイートしたところ、インターネット上にも驚きが広がった。

あくまで一人の女子学生の口から出た数字に過ぎないのだが、182cm、57kgという数字が一人歩きし、男性たちからは

「女子理想高すぎ」
「中学入る時とっくにクリアしてた」
などと怒り交じりの意見が相次ぎ投稿されることとなった。

同時に栄養失調や自然気胸など体を心配する声もあったほか、「これほどガリガリなのは…」と戸惑う男性も少なくなかった。

この場合、体重と身長の関係から算出する「BMI数値」は17.0で、「やせぎみ」(18未満)に分類される。とはいえ、該当する男性がみな病的にやせているのかというと必ずしもそうではなく、
ネット上でも「華奢かもしれないけど、いるもんね」「私と対して変わらない」「私なんて171/49で元気に暮らしてたわ」という声もちらほらある。

282名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 13:55:27.27ID:mTwdGMXY
多分…足りないはず
カロリーとタンパク質量が分からない
基本的に割合が分からない

283名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:02:55.70ID:U2GLiRp7
炭水化物は太らない
http://athletebody.jp/2016/12/07/carbs-aint-fattening/
各栄養素が体脂肪として蓄積される順番
http://athletebody.jp/how-body-fat-is-formed/

284名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:10:25.64ID:mTwdGMXY
1050kcal (1kg)

つなり、2kg近くを喰えと?
430〜450cのタンパク質の摂取

285名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:10:45.34ID:ROcrWhPT
>>283
>>1
>減量の肝は結局「消費カロリー>摂取カロリー」

286名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:13:13.23ID:mTwdGMXY
先生も、あんまり計算出来ない
逆算したら、おかしいんだよね

287名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:18:07.48ID:XseU9FCi
>>281
その記事をわざわざうぷするってオマエはロリコンだろww

普通に理想体型 男でぐぐると上から順にこういうのが出てくるぞ
http://www.mensholos.com/feature/12744.html
http://www.h-nc.com/cat3/post_10.html
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E7%90%86%E6%83%B3%E4%BD%93%E5%9E%8B+%E7%94%B7

288名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:18:20.58ID:mTwdGMXY
糖新生も動く
これだけのタンパク質なら
血糖値も驚異的に上がるよ
余れば、脂肪になる

289名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:25:28.98ID:mTwdGMXY
アミノ酸プール上
230〜260cあればイイ
残りを糖新生に廻すのかな?

290名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 14:26:58.81ID:g1T51+gN
コカ・コーラゼロ飲んでも本当に血糖値上がらなかった(´;ω;`)飲み放題やああああ

291名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 17:29:09.59ID:ngKTemAR
>>278
糖質制限に限らずダイエットにその他栄養素不足付き物ね
逆に意識するようになるからちゃんと摂るようになる

最近は面倒なのでメリケン仕様のマルチビタミンで終わり

292名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:00:52.32ID:te+iNc/i
基本的に糖質は固定
タンパク質は筋肉量から逆算
カロリー調整は脂質で
マルチビタミンとビタミンC
食物繊維はおからパウダーと難消化性デキストリン
メニューのレパートリーはそんなに多くないから
表計算ソフトで選択肢から選択すれば成分・カロリーの合計が出るマクロ作成

293名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:33:26.42ID:xwiFx4xC
筋肉量ってどうやって計算するんだ?
まさか体組成計を鵜呑みにして除体脂肪量を筋肉と勘違いしてるのか?
オツムが春だなwww

294名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 18:56:45.25ID:te+iNc/i
体組成計の除脂肪体重程度で十分だろ
そんなに精度上げて何がしたいんだ?
おれはダイエットしたいだけだよ!トンマwww

295名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 19:36:04.22ID:mTwdGMXY
アミノ酸プール
30%は破棄される(オシッコへ)
70%は再利用される
30%は食事によって補充される

再利用分の大半は、糖新生には廻さない

296名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:05:49.30ID:mTwdGMXY
2kg ササミを食べても
大半は糖新生に廻される
計算上はそうなる

297名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:08:24.91ID:XseU9FCi
>>294
結局はオマエが除く脂肪重量を筋肉量ってミスリードしただけだろ
ケトン脳はそれでも非を認めないから止まりなんだよ

298名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:12:01.25ID:xrkVHpH9
>>296
馬鹿なのに何で言い切っちゃうの。
あ、馬鹿だからかw

299名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:30:11.63ID:mTwdGMXY
反対出来ない
悲しいだろうね

計算出来ないもんね(笑)

300名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:31:46.29ID:H/J74vxj
>>299
何をどう計算しているのか

301名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:34:55.80ID:mTwdGMXY
アミノ酸プールの上限は?

302名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:48:32.73ID:mTwdGMXY
枯渇したら禿げる
老人みたいな皮膚になる
状況によっては生理が止まる

303名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 21:52:52.99ID:N9N5CKf2
>>297
興奮して日本語喋れなくなる奴のこだわりなんてどうでもいいわ

304名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:00:01.49ID:e7W9NXxp
同意、そもそも制限食で気にするのは炭水化物であってカロリーじゃない
だせーな

305名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:08:38.39ID:mTwdGMXY
ライザップも、摂取カロリー制限じゃん♪
いい加減な解釈をするな

306名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/20(火) 23:13:39.36ID:mTwdGMXY
SagiZAP〜(笑)

HPでは…
推定消費カロリーを計算し、 それを上回らないように個別にアドバイスさせて頂きます

消費カロリー計算
基礎代謝量 × 1.5〜 だと思う

307名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 02:57:40.19ID:xUjWfK76
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Kehlani - CRZY
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



CIARA - Ride - Choreography by Alexander Chung | Filmed by @RyanParma
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Desserty
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


Dytto
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



豪華すぎるダンサーたちの練習
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中 Maddie Ziegler
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一番上の動画、最初のグループ、前列、左 Samantha Long
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一番上の動画、最初のグループ、後列、左 Autumn Miller
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一番上の動画、2番目のグループ、真ん中 Kaycee Rice
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


一番上の動画、最初のグループ、前列、右 Morgan Geraghty
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


308名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 05:48:13.88ID:RAcQUmms
毎朝、ゆで卵を作りながらスクワットするのが習慣になったwww
ゆで卵って産みたて卵は殻が剥きにくいな
賞味期限ギリギリなのが一番&#21085;きやすい
ゆで卵のためだけに少し早めに買って取り置きしてるwww

309名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 06:55:17.13ID:s/QZ1cWp
糖質制限だからカロリー気にしないって奴がまた沸いてるぞ。

310名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 07:48:26.87ID:qAJKEQQU
>>308
茹でる前に、卵のケツ?の部分に針で穴あけると簡単に剥けるよ

311名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 07:49:38.26ID:RAcQUmms
アンチがデタラメや非現実的なフェイクニュース流して邪魔してるつもりなんだろう
でも半分はリテラシー無くて、騙される方も悪いと思うよ

312名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 07:51:57.98ID:RAcQUmms
>>310
そうなん?今度産み立て買ったときに試してみるわ
茹でてる途中で割れないのかな?

313名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 07:53:35.32ID:yTcoquNs
>>312
100均で玉子用の穴あけ治具売ってるお

314名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 08:27:08.23ID:u/ucLefP
糖質制限はカロリー気にしないでいいというより
糖質削ったら、そもそもそんなに食えない
調味料や衣など糖質でコーティングするから食べ過ぎる

315名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 08:42:05.83ID:ad7y/nvq
>>314
マヨネーズ飲んだりしない限りは難しいなw

316名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 08:43:12.32ID:6r+8tTep
たまに食べれる馬鹿がいる
わたしだ

317名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 09:50:22.63ID:b5lTjzAs
糖質制限はじめて2ヶ月ですが長年通ってる床屋で頭頂部が薄くなったと
髭剃りのときに皮膚がたるんだと言われました
ちゃんと野菜も食べるようにしてるのですが何かお勧めサプリあったら教えてください
28歳 176cm 82kg 現在、体脂肪25%で4kg痩せたところです
特に便秘はありませんし食事は3食ともご飯をブロッコリに替えてます

318名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:09:54.36ID:zJ1OOETp
>>313
治具使わんでも卵の尻にヒビ入れるだけでスルッと&#21085;けるよ

319名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:10:28.08ID:0IG61kCE
さっきから文字化けしてんで

320名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:14:20.47ID:ad7y/nvq

321名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:15:31.55ID:fGxDn8WP
長文
秋田よ♪

322名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:36:06.98ID:T5ujAjRY
>>317
糖質制限で老け顔
http://ameblo.jp/balance-club-yokosan/entry-11679068266.html
糖質制限でハゲ
http://shampoo-woman.com/151/#i-2
糖質制限で骨粗鬆症
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2

真偽は自分でググってみれば?
ここは便所の落書きだからアンチとデマしか飛び交わない

323名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:42:56.96ID:lzLolwOm
まぁ体重は減るけど病気で減るのと同じだから
 
健康を害することやってるって自覚は常に必要だぞ
 
自分が納得できるところまでやせたらそこで止めとけ
 
死んでからじゃ遅い
 
本に書いてあろうが何を説明されようが何を信じようが責任はだれもとらないぞ
 
死人に口無し 
 
糖質制限第一人者の死因すらハッキリしてないのが現実だ
 
他にもボチボチと死んだり健康被害は出てるから調べてみろ
 
  

324名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:45:04.06ID:pNEV9xaf
>>317
その体重だとまだ誤差程度の減量だけど
皮膚がたるんだのはパンパンに張った状態から顔の肉が多少は減ったから

ハゲは諦めろ食事内容でハゲるか決まる程ハゲは優しいもんじゃない
諦めてハゲろ

325名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:46:53.55ID:pNEV9xaf
オススメサプリだとiherbのランキング上位10個ぐらい買っときゃ手堅いな

326名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 10:59:32.49ID:fGxDn8WP
体重にもよるけど
一般的には、70〜80cの摂取上限のタンパク質
糖新生+排泄=70〜80cになる

327名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 11:14:24.26ID:zJ1OOETp
>>319
iPhoneでムケルを変換すると第一に機種依存文字になるっぽいね

328名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 11:31:33.55ID:UeZODqGa
新興住宅地はキチガイエリア 新同和地区  きもさ残念ささらしていやがらせの公害 集団ストーカーは頭が腐った悪痴絵のあるちおくれ悪質糖質

知遅れが 垢の多いんに異常執着 いやがらせで こうふんして 発情しまくり 

 ガンミ すり寄り キショイ声 パフォーマンスをさらす

 慇懃無礼接客 で 不要不快接客で勝手にやって付きまとう基地外店員いウジャウジャ

  こんなにつく手けなげで川いそうブルレジ

    日本一??めんへらちじょばばあやきとりや  サンドラッグ(ストーカー客うじゃうじゃ)の泣きそうな声であぴる痴女店員 客ガンミキショイ痴漢店員 

 駅の階段でどかどか上がってホーム近寄っていきがる痴漢ぶさきもめがね 手の甲ぶつけて地下づくばばあ 
 横入り演技の面へら陰険痴女虫乞う粘女  顔周りを汚奇麗にて セミロング長身黒いダウン@サンドラッグ 
          ストーキングに二オメカシの基地外大杉 ストーキングはゴキブリ人間にとってイベント 汚まつり
 あとつけ まちぶせ
 てんない ゆとり痴漢 客 店員 内外劣りるてぃ
   がい  痴女ママ {うばぐるまでつきまとうい レジでぴったり近くにる九る} ホームでガンミゆとり痴女
 切符売り場で待ち伏せ : 性の目覚めが痴漢小学生男子 ものくうセイハク 面へらちびババア2めい

 8-18 大幅オーバー  騒音工事の嫌がらせ業者 株)クラフト(樺太をいやみでいっているつもり) 36524 http://tamae.2ch.net/charaneta2/#1
                          ※橋 華おう 平気でこびへつらうつぶれた虫饅頭のほうが気色悪い
 
ストーカー相手の家間の生活道路でそうおんくるまばいくうろちょろ(近所もストー金ぐ徘徊)
 きもじじいのばいく騒音 往復 きもおたDQN騒音

2chもリアルもストーキング 白金gもしまくり

329名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 11:40:10.77ID:fGxDn8WP
ライザップは、摂取カロリー数をハッキリ言わない
基礎代謝量ベースなのか?

1,600kcal
野菜由来の糖質 30c(120kcal)
元々のタンパク質+脂質
20% ずつ 320kcal(タ:80c 脂:36c)
炭水化物 950kcal→タンパク質へ
237c 大半を糖新生へ廻される

330ゴキブリは365日2016/12/21(水) 11:42:58.82ID:UeZODqGa
345°
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚 @じむうえつけにあらわれたルネ※

問ゲロ・小学校の社会科問題 下記に数字を入れなさい

1.●○また
2.◇●○また
3.口た口口た口口
■.■っか口ちぜんそH

こたえぐぐれかすすとーかーしね 人格障害のられっこはきちがい。同じょうのよちは もうない 

331名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 11:55:38.10ID:fGxDn8WP
あくまでも、カロリーベース
タンパク質量に、置き換える必要はある

332名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 12:04:04.77ID:ea06F8Aj

333名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 12:22:33.09ID:fGxDn8WP
そうだよね

グルコース-アラニン回路も、変換効率は「2:1」だもんね

ご飯:お肉も、ほぼ同じになる

334名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 12:35:09.43ID:JeohrGUN
http://d.hatena.ne.jp/kuiiji_harris/touch/20090611/1244726431
ちょっとどうでもよくなっているコリ回路

>面白いことに、空腹時に筋肉から放出されるアラニンの量は、筋肉のたんぱく質を分解して得られる量よりも多いんだそうです。

>空腹時には、骨格筋からかなりの量のアラニンが放出される。その濃度は、骨格筋たんぱく質の異化によって生じる濃度をはるかに超えている。
イラストレイテッド ハーパー・生化学 原書27版 p190

335名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 13:45:27.22ID:fGxDn8WP
コリ回路は乳酸だし
赤血球と筋トレがメイン

336名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 14:13:29.42ID:JeohrGUN
単純に筋肉分解するわけではない事が言いたいわけです。
勿論異化はしますが、むやみにはしない恒常性システムがあるわけですね。

337名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 14:25:58.00ID:fGxDn8WP
通常、分解されて排泄される量も一緒
越えたら、尿タンパク質も増える
腎臓自体に問題が有れば別だけど

338名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 17:18:01.36ID:+ReJs15z
10キロ痩せて 血糖値が正常になった 

すごすぎるだろこれ  騙されたと思ってやって正解だったわ

339名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 19:01:26.68ID:gE5zXOCK
糖不足による飢餓モードになっても遅筋はそう簡単に減らないから安心汁
但し、どんなに言い訳してもデブになった原因を全て炭水化物に押し付けた非常識さがあるから
糖質制限をやっている人間は絶対に見直されないんだけどw

340名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 19:26:14.37ID:bg6NJEYl
飢餓モードって何やねんと

341名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 20:51:47.75ID:UzqB3kxS
糖質制限ダイエットはバター丸かじりからがスタート
ケトン代謝が全開に働くようになったら
おやつはバター一本で十分になる

342名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 21:26:52.59ID:hSzbQ2VL
「トランス脂肪酸やサラダ油は健康を害する!!」なる敵性団体のプロパガンダが最近ネットで横行してるけど
「それらは糖質の毒性と比べた場合どちらがより悪いの?」という当然の疑問に答えたものはいまだ皆無wゼロですw

343名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 21:44:17.77ID:OJpv6S1y
>>342
糖質の毒性なんて言葉がそもそも通じないと思う
まあ、そんな質問の仕方してないだろうけど

344名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:18:44.56ID:GYZTyHAU
難消化性デキストリンを飲んでから食事すると糖質制限と同じ効果が得られると聞いたんですけど違いは何かありますか?どちらの方がオススメ?痩せたいっていうわけじゃなくて健康になりたいです

345名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:22:06.82ID:0IG61kCE
そんな効果はない
せいぜい低GIにできるくらい

346名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:23:27.32ID:QojXVyQA
糖質制限中はインスリンが分泌されないからどれだけの脂肪を摂取しても痩せるって本当?

どれだけ食っても痩せるって人もいれば、普通に太るって人もいるしでよくわかんねーんだ・・・

マジならマヨネーズ&肉三昧なんだが

347名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:29:51.87ID:0IG61kCE
>>346
結局はカロリー次第
でも糖質制限しながら、カロリーオーバーは難しい

348名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:37:40.10ID:hSzbQ2VL
>>343
「思う」や「だろう」で物言うのはもうやめようね
ね?

349名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:37:57.78ID:CJNsDMSe
胆汁どんだけ出るかじゃね?
消化できなきゃ胃もたれ(デブはこれにならなきゃ満足しないw)から下痢コースよ。

350名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 22:46:26.62ID:uPWTOaUd
>>346
糖質以外でもインスリンは分泌されるよ

351名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 23:15:18.56ID:jq5/eZRH
糖質制限やると、糖尿病になるよ
糖質制限勧めてるのは、反日在日チョンだよwww
太る原因は糖質ではない

352名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/21(水) 23:59:32.60ID:3nKZPHIg
糖質制限で14k痩せました インシュリントレシーバ離脱出来ました

353名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:06:19.91ID:Xqa7WPCX
江部氏曰くアトキンスダイエット=ダイエット用 糖質制限=糖尿病用
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1083.html

でもウィキペディアにはアトキンスダイエットのことでロクなこと書いてない
https://ja.wikipedia.org/wiki/アトキンスダイエット

2000年代アメリカで流行りすでに廃れたダイエットを
日本で糖質制限として流行らせてるだけ

ちなみにウィキにはこんな事が書いてある
世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や
糖尿病性腎不全を悪化させる。世界保健機関の2003年の報告は、肥満や
糖尿病を予防する対策に全粒穀物を挙げている。国際糖尿病連合は、糖尿病の
治療には低いグリセミック指数の食品を挙げており、これは全粒穀物などが
あてはまる。
炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析し、炭水化物の
摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、心筋梗塞や
脳卒中の発症のリスクが4%ずつ増え、低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、
そうでないグループに比べて発症リスクが最大1.6倍高まったとの報告がある。

354名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:19:47.38ID:opJezBLf
糖質制限なんてウソ話ばっかだぞ
野生の肉食獣だってがんになるからな
ゾウだけはがんになりにくいらしいが
肉を食わんし果物好きだからじゃね?www

355名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:23:49.51ID:6EeQSzGv
>>353
そのスウェーデン女性を調査した記事に脂質についての言及もあればよかったのになぁ

356名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:26:30.73ID:5bvx2ICf
>>353
20年前のアトキンス持ち出していまさら何言ってるんだか・・・
今アメリカで主流なのは改正アトキンスだろうが

357名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:33:30.99ID:sczQLQG1
>>354
なんでそんなデマ流して俺たちを透析にしたいの?

358名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:37:15.49ID:F8OK1Dbu
炭水化物業界関係者による嫌がらせばかりだね。
このスレもそうだし何処行っても同じ。
安価も付けず淡々と皮肉な書き込みとかは典型的な業者の仕業。

359名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:39:05.62ID:6EeQSzGv
wikiの記事見るにしてもアトキンスの項目より
普通に低炭水化物ダイエットの項目の方が
リスクについての記事も多いぞ

360名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 07:54:30.91ID:5bvx2ICf
そのリスクは統計的に何パーセントなんだよwww
糖質制限成功した人は何パーセントなんだよwww

361名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:06:15.74ID:9FE8u4v+

362名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:08:15.95ID:9FE8u4v+

363名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:12:35.18ID:5bvx2ICf
何か問題でも?www

364名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:14:40.38ID:p4SulKJV
もうこの糞ソース見飽きた

365名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:25:04.44ID:Mim/vXsY
つか、糖質制限(ケト)って言うほど辛いか?

個人的には太らない程度に飯を食ってた時よりも肉やマヨネーズを好きなだけ食いまくる今の生活の方がはるかに幸せなんだが

体調もすこぶるいいしな

366名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:28:24.57ID:avFDS6wT
そのうちLDLが跳ね上がるから待っとき

367名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:32:55.87ID:9FE8u4v+
肉やマヨネーズ多量に摂取してるが、かれこれ3年たつけど正常値。

368名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:38:09.44ID:avFDS6wT
だから待っとき

369名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:38:20.08ID:1Zg3vvBc
年1でドックもがん検診も行くから問題ない

370名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:39:34.09ID:9FE8u4v+
>>368
ちなみにそれで数値改善しましたw

371名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 08:40:55.38ID:5bvx2ICf
脂質代謝異常とか体質だから問題ない人は全然大丈夫だしな
リスク高い人でも軽い薬飲めばほぼクリアだし

372名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:00:08.96ID:1Zg3vvBc
元がす節制なのもあって多くの人は短期では各種数値改善した人が多いだろう
長期でどうなるかは不透明なところがあるから気になる数値出たならば報告欲しいね

373名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:00:49.29ID:1Zg3vvBc
元が不摂生

374名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:54:56.39ID:CC7uWkSk
お前らは炭水化物や糖質という言葉を一日十回以上言ってるだろ
俺は口癖のように言ってしまっているぞ

375名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 09:57:35.68ID:L9ivBrwB
歩く

376名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 10:06:27.38ID:7buAWzLD
>>365
俺も非常に調子良い。
血液検査もみるみる良好になってゆく。

主食の米やパンを止めただけで他の物食いまくってて体重安定で体調改善。
こんなに具体的改善があって無理が無いのはローカーボだけだった。

377名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 10:14:28.21ID:zwi+0Y7V
>>366
それが正常値になっちゃうんだよな。すぺての人がとは言わないけど。

ダイエットだけの人は指標が体重だけで確信には至らないだろうけど、健康上での人はいろんな数値が改善するから確信度が高い。ベイズ確率をアバウトに計算するとそうなる。

378名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 10:32:14.87ID:p4SulKJV
普通の人は糖質食べてても正常値なんだけど

379名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 10:37:02.75ID:9FE8u4v+
>>378
それが普通なら誰も異常値になんかなっていない。
糖質制限で改善しているならそれでいい話。

380名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 10:52:57.41ID:cSRFaSjx
俺は米やパンを食うと太る。
そうでない人だって居るんだろうし人それぞれは十分承知。

381名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:05:19.05ID:hE/d4zUs
>>374
買い物をするとき、炭水化物は人類を滅ぼす、炭水化物は人類を滅ぼす・・・と呟きながら買い物する。
まんまあぶない宗教だよなあ。

382名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:13:36.30ID:f/Bh70tZ
昼飯抜き抜き1日2食始めて7日目なのですが
今日やたらと腹が減ります
この1週間こんなことありませんでした
今後もこの空腹感は毎日起きるのでしょうか?

383名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:17:47.12ID:kgvat4e8
ダイエット中の方必見!低糖質、低GIのノンシュガーチョコ「サクッtoCOBARA」
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6469.html
ちょっと興味あるがコンビニとかでは売ってないらしくまだ見かけていない…
前バージョン?のやつは通販あるらしいから頼んでみようか思案中

384名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:21:40.76ID:Q6Z/hVnM
糖質制限は血糖値を正常値に戻す以外に健康になれる要素など無いよ
不健康な痩せ方だ
米やパンを食べて太る奴はどんなに言い訳しても食べ物に不健康の責任を押し付けている自堕落だから説得力ない
太らない人間の方が圧倒的に多い

385名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:25:49.95ID:cSRFaSjx

嫌がらせ必死だねw

386名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:32:42.94ID:wRznkOv/
飽和脂肪酸は健康に良い?!
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find

<飽和脂肪は「善玉コレステロール」を増やす>
飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。

「脂肪の質が良好であり、かつ総エネルギー摂取量がさほど高くない限り、ほとんどの健康的な人にとって飽和脂肪の摂取量が多くても問題ないであろうことを、
これらの結果は示しています。それは、健康的とさえいえるかもしれません」ニガルド医師は述べている。

387名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 11:57:36.50ID:khHruf+g
>>382
緩やかな飯抜き系の糖質制限は空腹との戦いになるのでお薦めしない

3食事糖質以外をたくさん食べなさい
さらに完全に空腹とサヨナラしたければ2週間程等質完全カットしなさい

ケトー様を信じるのです

388名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 12:02:11.45ID:L9ivBrwB
代謝しなきゃ
体脂肪になる

389名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 12:09:57.79ID:4Y2reDnw
>>387
そんなことで空腹感が抑えられたら楽ですけどねwww
ま、2週間頑張れば少し空腹に慣れてちょっと「楽になったきがします」
程度ですな
血糖値との相関関係もよく言われますけど私の場合、あまり関係なさそうですね。
時々空腹感爆発して無性に何か食べたくなりますwww
ダイエットは結局、空腹感の処理の試行錯誤です

390名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 12:14:44.19ID:SjawVfil
ラード飲めばいい
空腹なんざ完全消滅するわ

391名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 12:18:07.08ID:khHruf+g
>>389
肝臓が悪いとうまくケトン体が生成されないと聞くが肝臓の数値は大丈夫?

392名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 13:35:43.62ID:bGeDVtM1
>>379
お前が普通じゃないんだぞ

393名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:02:18.42ID:gMhMGoiY
妹が「うちは肉が多すぎるから太るんだ!」って言いながらカップ麺食べてた

俺はうまく説明できなくてキレられたけど、肉についてる脂くらいでそんなに太れないよな?
多いって言っても一日500gも入ってないと思うし

394名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:07:51.28ID:MXFOwzzn
>>392
普通なら肥満者自体がいるわけないでしょ。
糖質をほとんど含まない食事で太るには精製脂質を飲むようなことをしないとほとんど無理。
外見は太っていなくても数値が悪い人もいるし、そういう人も糖質を摂取しているわけ。

395名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:09:21.74ID:Qk10AKgV
500グラムの肉だけなら普通は太らないな

396名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:12:18.34ID:gMhMGoiY
>>395
妹はよくダイエットのこと調べてるけど、なぜそこに行き着いたのかはよくわかんないんだよなぁ
ガンガン炭水化物食べるし

397名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:12:35.41ID:Ivo2oFcs
自分の場合
肉で大量のライスくって太るが
つまりおかずが旨いと太るw

398名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:14:37.96ID:RTYoFyH0
>>393
一般的にはそんなもんだよね。
穀物は正義、肉は太るし悪
こんな風に洗脳されてるからね。

399名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:17:03.93ID:CC7uWkSk
肉もいいけど魚をたべるといい
サバ、ブリ、アジ、サケなどおすすめ

400名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:17:09.39ID:8gVPzSeq
>>394
糖質というか、カロリー過多で太るのは正常な反応なんだけど
大半の人は糖質食べたくらいで数値が悪化しない
食後高血糖などの反応でる奴がおかしい

401名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:18:57.73ID:gMhMGoiY
>>397
ご飯食べなくなって気づいたけど、ご飯→おかず→ご飯→おかずのループだと食べれるんだよね
今となってはなんであんなに食べれたのか謎だわ

>>398
あんなに年中手段変えてダイエットしてるから、知識あると思ったんだけどね

402名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:19:03.50ID:bGeDVtM1
糖質を食べたくらいで数値が悪化する奴は遺伝的に弱いか、運動不足、筋肉不足
食事ではなく本人の問題

糖質制限で痩せないとか言いたいんじゃないぞ
糖質ごときで数値が悪化する奴は本人のどこかに問題があると言っている

403名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:20:01.23ID:bGeDVtM1
ああ、もうひとつあった
単純に食べ過ぎ
どんなものでも摂り過ぎれば毒になる

404名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:21:39.69ID:MXFOwzzn
砂糖へのマイナスイメージを握りつぶすため製糖業界が科学者を買収していたことが明らかに
http://gigazine.net/news/20160913-sugar-industry/
洗脳ってこれかな。

>>400
やせ形食後高血糖は糖質食ってるでしょ。何がおかしいの?

405名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:22:16.95ID:RTYoFyH0
>>401
盲点なんでしょうね。

穀物は正義、肉は悪

こんな風に完全に洗脳されてるから。
ダイエットだって結局自分で手法を選ぶわけで、その時点でローカーボは弾かれちゃうんでしょう。

俺がそうだったのでw

406名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:22:40.41ID:8gVPzSeq
何がおかしいって、>>402が大体説明してくれてる

407kumahanter7772016/12/22(木) 14:22:56.47ID:AdeRRkDV
100キロから83キロにやせました。

chiebukuro.yahoo.co.jp/my/kumahanter777
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.php?request_type=3&request_nn=kumahanter777

408名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:29:00.41ID:MXFOwzzn
>>406
糖質摂ってる事を前提にした話ならそうだね。だからそれは糖質摂ってるリスクを考慮できないための自業自得という意味だね。

409名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:29:11.91ID:gMhMGoiY
>>405
そういうもんかぁ
女子は便秘とかの関係もあるから余計に肉は悪って感じなのかなぁ

410名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:31:30.60ID:8gVPzSeq
>>408
摂ってても摂ってなくても、食生活ごときで変化する体調面はほぼ自業自得でしょ
体質だったり、急な病気の人は本人のせいではないが

411名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:36:45.91ID:RTYoFyH0
>>409
炭水化物は野菜なんでヘルシー

これくらいの勘違いしてるんでしょうね。
自分で調べれば調べるほど荒唐無稽なダイエットにハマってゆくのでしょうね。
で、間違った理論武装して兄の説得にキレるw
暫く放っておくしかないでしょうw

412名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:37:30.19ID:gMhMGoiY
本人に問題があるから痩せようとするってのは当然の話なんじゃ?
別にそれを誰かに懺悔しなきゃいけないことなんてないし

413名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:39:10.17ID:MXFOwzzn
>>410
体質にしても糖質が影響しない保証はないけどね。
勿論関係ないもののもあるでしょうけど。

で、糖質をほぼ摂らない生活で太るのは実に難しい。
精製脂質を飲むようなことをしないとね。
糖質摂取による空腹感が今に思えば半端なかった。

414名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:42:56.84ID:/n5SVkpm
これ見てないのか?
体質で1/3がアウトだったんだぞ
本人のせいなんてレベルじゃない

NHKスペシャル「“血糖値スパイク”が危ない〜糖尿病・心筋梗塞の新対策〜」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


415名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:43:19.38ID:gMhMGoiY
>>411
そんな感じなのかなぁ
たぶん本人もマンナンご飯のレンジでチンするのとか食べてたから糖質制限しようとしたこともあるんだろうけど、中途半端に食べるからキツくてダメってことになった気がする

416名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:51:11.12ID:RTYoFyH0
>>415
俺の経験は以下に書いたので参考までw
食べる量を減らすとかご飯を似たような物に置き換えるのは効果薄と思います。
主食としてご飯やパンを食べちゃうと飢餓感みたいなのが覚醒してもっと食いたくなります。
これに抗うのは無理ですw

>>225
ID:0t5rzQnq

417名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 14:58:16.76ID:gMhMGoiY
>>416
勉強になるよ
参考にするね
たしかに代価品とかは長く続かない感じするね

418名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 15:23:46.54ID:cidXKW0i
緑黄色野菜があまり思いつかないから
緑黄色野菜は人参とピーマンくらいだな
それにキノコやらキャベツやら
加えてサラダにしてるけど
人参はこのスレ的にNGなのはわかるけど
でも緑黄色野菜で低糖質って何があるの?
バランス考えて青汁も飲んでるけど

419名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 15:56:30.19ID:uWPehHbx
>>418
ニンジンを一度に1kgくらい食うならNGだが
サラダに入れるくらい微々たるもんだwww
ちゃんと糖質量計算しろ

420名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 15:59:55.16ID:uWPehHbx
青汁のほうが、市販品とかだと飲みやすくするために
糖質添加してるんじゃないかと心配になる

421名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:06:13.91ID:jpBjL8i4
青菜の類いは全般的にOKだべな
明日葉、水菜、小松菜、春菊、青梗菜、韮、モロヘイヤ
http://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=223

422名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:09:05.20ID:/2H4FA9A
野菜は何でも大丈夫
根菜でさえ主食代わりに大食いしなければいい

423名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:11:54.07ID:RKfJs0xl
あんまり気にすることはない。
ただただ主食としてご飯やパンをやめること。
ここだけが重要。

424名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:14:06.51ID:cidXKW0i
芋類は避けたら他は大体大丈夫かね
青菜は調理しないとそのままじゃ食べづらいからなあ
電子レンジで蒸して
手作りノンオイルドレッシングダバー
出来ないと続かないんだよね

425sage2016/12/22(木) 16:20:52.25ID:jopw0Us+

426名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:26:01.71ID:jpBjL8i4
ノンオイルじゃ緑黄色野菜のカロテノイド摂取効率悪いやんか、何のための緑黄色野菜だ?
オリーブオイルか荏胡麻油とハーブソルト、リンゴ酢バルサミコ酢あたりでよかろ
電子レンジ蒸しなら葉っぱの上に豚こま、牛カルビ薄切り、鮭切り身etcを乗っけて脂を移すとよい

427名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:31:22.01ID:4/0kkXE5
自分は、オリーブオイル+穀物酢又は、普通のマヨネーズ

428名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:31:35.87ID:cidXKW0i
ゆで卵2個も一緒に食べるから
脂質はそんないらないかなと
ゆで卵にも脂質ふくまれてるし
まーオリーブや荏胡麻とか健康にいいんだろうけど
油を直にたべるのはカロリーが気になる
低糖質だから脂質とっても大丈夫と言われても
ちょっと心配してしまう

429名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:33:06.72ID:uWPehHbx
糖質制限では、脂質はあまり意識しなくていい
むしろ糖質をカットした分、最低限必要なカロリーを脂質で補いたいところ
全体でカロリーオーバーしないように

430名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:39:09.75ID:L9ivBrwB
脂肪があるやん?

431名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:39:38.97ID:WkHqi6g6
潰瘍性大腸炎になって悪化すると炭水化物しか食えず、動かずいたらあっと言う間に糖尿になった
もともと大デブだったけど、血糖値とかは低かったのに
で、昼は普通に食べて朝夜野菜中心で糖質抜いて、毎日1キロ〜3キロ歩いてたら2週間で7キロ減った
身体がめちゃくちゃ楽だし、空腹感もないから、これなら続けられる
ただ、今まで避けてたバターやコンビーフやマヨネーズ、生クリームが大丈夫と言われてもなかなか手は伸びない
やっぱりカロリーは気になる

432名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:44:25.46ID:uWPehHbx
だからカロリーも計算しろよ
病気ならなおさらだ

433名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:47:27.75ID:cidXKW0i
糖質のカロリーを脂質で補うっていうけど
脂質とったらむしろカロリーオーバーすぐいくよ
低糖質だけどストレスを減らすためにも
少しは糖質取りたいし
糖質とるならカロリーも減さないとって思うと
やっぱり脂質も気にするな
糖質とらなければ肉は食べ放題って昔の考えなんだよね?

434名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:55:25.04ID:uWPehHbx
テンプレよめ

435名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:00:36.17ID:jpBjL8i4
>>431
UCは蛋白源と脂質の種類にはこだわったほうが良いだろうね
長尾先生は御自身がUCで、パレオで改善された経緯あり
https://m.facebook.com/shukaku.nagao/posts/638134936264414
乳製品と豆類に対する考え方は、一般的な糖質制限よりもシビアかも(グルテンフリー&カゼインフリーが必要かも)
長尾先生の本を読んでみるといいかもね

436名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:05:13.05ID:aSm6efxR
テンプレも何も糖質制限やっている人間がダメダメだから
アンチの存在が嫌ならアンチ乱入し放題な2ちゃんに幾つもスレを立てること自体が間違い
オフラインでやれよ
ネット上にある限り正論が悪と考える人間こそがこの世の社会悪になるから

437名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:08:25.34ID:ucyfdmOn
このスレ以外の糖質制限スレはアンチが乱立させたのも知らないのかよ

438名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:12:41.68ID:Xm9g02Ux
今日ランチでたらこスパゲティを食べてしまった。
やっぱり炭水化物はお腹に溜まるね。
ずっしり重い。
久々に食べたらやたら重いわ。

439名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:14:15.64ID:jpBjL8i4
テンプレ置き場に追加更新

■栄養管理の目安(β版)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=51

もうちょい手入れするつもりであるがとりあえず供覧
精製加工度の低い蛋白源を選ぶところで、それ以降の方針がほぼ決まる
蛋白源の選択肢が限定されている人は糖質許容量を緩めにしないと栄養不足必発

440名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:15:08.20ID:L9ivBrwB
タプタプに余った脂肪がある
そこを燃焼させないと、意味が無いじゃん
ガン治療とは違うし…

441名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:27:43.63ID:WkHqi6g6
>>435
ありがとう!ざっと読みました
出血してるけど気にせず炭水化物控えたら、そちらも調子良くなってきた
オリーブオイルとココナッツオイルはUCにも効くと言われてるからその辺とってます
その先生の本探してみる!

442名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:40:05.81ID:L9ivBrwB
もともと血中にある
遊離脂肪酸の邪魔になる

443名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:45:05.09ID:nWvZBUTN
>>414
なんの対策を取らなくても2/3が無事やんけ
しかもただの糖尿病予備軍で、全員が発症する訳でもない

444名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 17:58:45.05ID:/n5SVkpm
糖尿病予備軍?動画見てないなら喋るなよ
それに1/3というのがどれだけヤバイ数字か理解できない馬鹿は糖質まみれの食生活を続けて心筋梗塞になってろ

445名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:04:31.88ID:3JJj9K/6
いやぶっちゃけその回はまともに勉強した人には今更すぎるし、そもそも一番組ってソースを絶対視してどうすんのよ

446名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:08:08.27ID:8gVPzSeq
番組、リアルタイムで見たけど何か?

ゲーム
コンサルタント
金属加工

どう考えてもデスクワークかつ、多忙で運動不足そうな業種じゃねーか
運動不足だと糖代謝が低いって主張と矛盾してないよね

447名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:10:15.38ID:L9ivBrwB
筋肉由来の糖質はどうなんだろう?

448名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:13:54.10ID:/n5SVkpm
>>446
してない
肉体労働者なら糖質制限しなくていい

449名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:16:53.02ID:3JJj9K/6
糖質は摂り過ぎれば害がある→正しい
糖質制限は身体にいい→半分正しい
糖質は毒→言い過ぎ

450名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:21:17.70ID:/n5SVkpm
毒と騒いでるのは野菜も食べないような狂信者か癌や糖尿患者くらいだ

451名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 18:58:56.98ID:cBFU0XPD
嗜好品。食べなくてもいい。

452名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 19:03:26.01ID:L9ivBrwB
イカもアウト(笑)

453名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 19:04:21.12ID:L9ivBrwB
チーズも嗜好品になる
ノンアルシリーズも嗜好品

454名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 19:25:07.73ID:L9ivBrwB
牛乳が微妙
厳密に言えば嗜好品になる
お魚をしっかり食べれば、関係のない世界になる

455名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:00:15.98ID:qQ3d1BAy
糖質制限やってる輩って見た目が病的だよねww

456名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:08:56.55ID:Xqa7WPCX
糖質オフダイエットで半数が「リバウンド経験」 2人に1人が体調不良を実感:日経
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/051200341/

糖質オフダイエットで半数は「リバウンド経験」

 糖質オフダイエットの成果について尋ねたところ、約2割(19.4%)が「効果があり、リバウンドもしなかった」と答えた一方で、
「短期的に効果があったが、リバウンドした」が約半数(47.3%)を占めた(図2)。
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚


2人に1人は糖質オフダイエットで体調不良に

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
糖質オフダイエットを行っている際の体調変化について聞くと、2人に1人(50.5%)が「糖質オフダイエットが原因で体調不良になった経験がある」と答えた。
具体的には「集中力がなくなった」(32.1%)、「頭がぼーっとするなど、無気力になった」(30.2%)、「イライラしやすくなった」(26.4%)といった精神的な側面での不調が上位に並んだほか、
「便秘気味になった」(17.0%)、「肌がぼろぼろになった」(15.7%)、「体臭が強くなった」(5.7%)、「口臭が強くなった」(4.4%)など身体的な変化も多く見受けられた(図3)。

457名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:26:11.34ID:i5c2jEwp
どうでもいいアンケート結果
リバウンドも体調不良もほとんどカロリー制限しすぎが原因

458名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:29:45.74ID:9FE8u4v+
カロリー不足から代謝栄養が不足するからね。

459名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 21:33:40.10ID:6EeQSzGv
カロリー制限しすぎたらそりゃ体調もおかしくなるわな

460名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 22:24:45.97ID:1rYe25jA
いや普通に低血糖もいたんでないの

461名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 22:39:35.99ID:i5c2jEwp
こんなの普通じゃないから
カロリー制限しすぎだから

http://jisin.jp/serial/健康ダイエット/healty/25828
実は記者(34)も、糖質制限ダイエットの経験がある。「ごはんは太る」と思い込み、炭水化物を完全に遮断。
朝食は豆腐とワカメにポン酢をかけたもの、昼食はフルーツとゆで卵とヨーグルト、夕食は抜きという食生活を3カ月ほど続けた結果、
体重は15キロ減。みるみるヤセて舞い上がっていたが、月経は3カ月止まっていた。

462名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 22:48:43.71ID:sU3jEM13
昭和のダイエットだよね

463名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 22:57:55.65ID:ZctcuVOg
月経止まる時点でおかしいと思わないのか

464名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 23:18:38.30ID:6EeQSzGv
俺も人のこと笑えないけどな

ダイエットしつつトマトジュースがぶ飲みしてて
「トマトジュースのリコピンは10%の油と取るとgood」という情報を見て
900mlのトマトジュースに10%の油突っ込んで毎日飲んだら体重増えた

465名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 23:29:57.83ID:L9ivBrwB
オシッコ太郎

466名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 23:31:34.26ID:CC7uWkSk
糖質制限は夕飯のいつものご飯を半分にするくらいでちょうどいいな
もしくは1食を冷ましたごはんでレジスタントスターチかな
あとは適度な有酸素と自宅筋トレで標準体重が待ってるぜ

467名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 07:00:33.26ID:xv/wRnLH
効果があると糖質制限のおかげ、不具合あるとカロリー制限のせい。

468名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 07:17:58.89ID:fzwbmK3O
食事制限をしないと健康になれない自分を省みる人間が皆無なのが問題だな

469名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 10:14:51.29ID:WKcD/J6Y
統合失調症患者って糖尿病率が高いのか
糖質制限関連や糖尿病関連のスレはガチキチが多いイメージあったがなんか納得

470名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 10:19:12.44ID:5tDGJhRo
炭水化物制限スレは業者の嫌がらせでしょw

こんなもんが広まって皆が健康になったら困る奴でも居るんじゃね?w

471名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 10:28:41.77ID:/PkKYcWE
業者の嫌がらせは陰謀論のレベルを超えてすでにもう事実として存在しますからねえ

472名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 10:33:34.78ID:5tDGJhRo
完全に事実ですよね。
奴らも開き直ってますし。

473名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:08:12.82ID:VjWwnAMK
筋肉由来の糖質はスルーされる
その段階で嘘臭い

474名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:21:04.91ID:WKcD/J6Y
超糖質制限してたけど昨日からトレ後カーボバックローディング導入してみたわ
65kg/17%からスタートでしばらくやってみて結果報告する

475名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:38:08.06ID:ix0hM6k/
乳製品やめてみた
チーズ、バター、プロテインも
効果あるかな

476名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:44:28.66ID:VjWwnAMK
アミノ酸プールも減るね
確実に筋肉も減るね♪

477名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:49:41.85ID:8cwGnLNX
もともと筋肉質だと言われていたけど、スーパー3年くらい継続して、それほど真剣には筋トレはしていないんだが最近も筋肉すごいね。と言われました。

478名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 11:55:48.72ID:VjWwnAMK
そうなると体脂肪率

479名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 12:09:29.42ID:VjWwnAMK
血液検査
唯一、数字はおかしいのが「アルブミン」
ギリギリ低い
小腸から肝臓で生成されるアミノ酸

480名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:17:29.79ID:RdgNusQD
今日、新宿京王百貨店内の和光でご飯抜き&とんかつの衣をぜんぶ剥いで食ってたやつ
合席客がおまえが帰った後、店員に気持ち悪い食べ方の客とは合席は嫌だと言ってたぞ

481名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:22:24.01ID:8cwGnLNX
私は基本的に外食はしないですね。食べないなら最初からいきませんし、行くなら食べれるものを多少糖質が高めの物が付いてきても食べますね。

482名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:29:19.57ID:rOcPucvT
献血後に善意で出てくるジュースを毒は飲まないと払い除けたデブ女の方が痛いぞ
糖尿病予備軍で高コレステロール血症な血を輸血されるヤツは不運だな

483名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:37:05.94ID:5aD7ghHu
糖質制限してるなら揚げ物も寿司も注文するなとは思うが
血液の対価を善意とは言わない
体調管理とサービスにすぎない

484名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 13:42:54.92ID:VjWwnAMK
サービス(笑)

485名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:18:28.87ID:5XxDUiIq
>>481
おまえに言ってねぇよ
聞いてないのにレスすんなハゲ

486名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:27:51.28ID:Th2ZKuJ/
気持ち悪いから統失は2ちゃんするなよ

487名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:28:22.97ID:QUqhQlAF
ハゲのAAを貼ろうとしたらNG警告が出た
世知辛いねぇ

488名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:32:35.36ID:JD+2e9QH
揚げ物の衣や寿司のシャリやピッツァの生地は、そんなの残すに決まってるだろ
糖質タップリなんだから残すよりほか仕方ないじゃないか

489名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:35:00.60ID:nvaewQ1/
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

490名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 21:51:07.07ID:Th2ZKuJ/
>>488
隔離病棟から2ちゃんするなよ

491名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/23(金) 22:04:03.56ID:vco152Er
白米をお粥に替えたら面白いように体重が落ちたわ
1日当たり450g食べてたご飯が200g程度になるから当たり前だけど・・・

492名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 00:30:16.17ID:gYmFkbQZ
(=゚ω゚=)まんま

493名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 07:41:56.70ID:DJia9lBL
450g/日の白米程度で太るって余程自堕落なんだな、と
認知されるのは炭水化物抜きをやっている人間は自堕落ということだけだ

494名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 09:03:27.48ID:CiK1kOwG
別に自堕落だって良いじゃん?
個々の自由でローカーボやってるだけだしね。

495名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 09:06:04.10ID:CiK1kOwG
自堕落な俺が主食に米やパンを食うと即太る。
だから食わないようにしただけだ。

因みに俺はサラリーマン。
肉体労働者でもないし特に運動もしない。

単なる一例な。

496名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 09:52:03.89ID:gYmFkbQZ
ブタ♪

497名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 10:58:08.27ID:qXnTJVrN
毎日ジムや筋トレできる時間の確保がね
仕事に加え夜飲みに行く友人や同僚もカットも必要
今の週2でジム通うのも中々予定通りには行かない

ブルーカラーことは知らね、そもそも立ち仕事してる奴はここには来ないやろ

498名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 11:05:26.72ID:gYmFkbQZ
立ち仕事
下半身に体重掛かる
心臓からの距離もある

499名無しさん@お腹いっぱい。 Merry christmas©2ch.net2016/12/24(土) 11:21:14.58ID:zkqlc99R
昨日から浴びるように鶏肉を食っている
パーティーメニューで日常と違うのは揚げ物比率、果物比率がやや高いことぐらいか

500名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 11:46:06.95ID:qXnTJVrN
デザートだな
昨日今日明日3回別のケーキを食べるんだぜ
本当に腕立てしながら食うレベルやわこれ

501名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:19:33.69ID:ZcHQlrWD
BMI21に到達したんで
こんどはたんばく質を減らし始めた
ゴーダチーズと生のアーモンドと豆腐納豆くらいしか取らなくなった

あとは葉物根菜類だけ

モデル体重目指す

502名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:35:11.48ID:MYNIiySR
たんぱく質を減らしたら色々問題が発生するかもしれないのに良い度胸してるな

503名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:38:59.31ID:vSWOUGUd
「人の目にどう映るか?」

ってそんなに大事なことかね

504名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:39:41.89ID:GKEcJMSf
モデル体型目指す時点で栄養はかなり切り捨てないとあかんのでは?

505名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:52:12.55ID:Q/4K1UHv
いろんな意味でかわいそうな人たちしかいないみたいだな
 
  
つまらん人生なんだろうが本人が気が付かなきゃ意外と平和かもな
 
  

506名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:52:30.08ID:YFJJ94tY
引きこもりがカロリー制限だけでモデル体重を目指すと栄養失調だろうね
しかも動かないとモデル体重まで落ちないから心を病みやすい

507名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 14:58:06.70ID:dAUAPa+T
男の場合、100万以下の時計してたらだいたいアウトだな
女の場合、フリーサイズの服を選んだ時点で負け組だな
そういうのに限ってスマホがあるからとか肩がこらないからって言い訳だけはご立派

508名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:03:24.86ID:2CXfj9WN
ある程度の筋肉ないとモデル体重にはなってもモデル体型にはならんのでないか

509名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:08:03.32ID:YFJJ94tY
女性の話でしょ
男性は筋肉である程度まで誤魔化せるけど女性はほとんど骨格だからね
モデル体重にはなれてもモデル体型にはなれないよ

510名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:12:37.16ID:vSWOUGUd
507みたいなつまらない人間によく思われたいために
食べたいものも食べずにダイエットしても仕方ないだろうに

511名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:21:39.17ID:qXnTJVrN
>>507
若くて100万超えの時計はちょっと
それが似合うくらい稼いでるか貫禄なり地位があればいいけど

512名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:24:17.22ID:qXnTJVrN
人の目にどう映るかは大事
お前の清らかで美しい心なんかより見た目は大事だ

見た目にすら気を使えない奴はクズゴミ率高杉

513名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:24:33.95ID:gYmFkbQZ
水分搾り
500c〜程度なら、体重はすぐ動く
ボクサーと同じ

514名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:32:03.41ID:q0NqcLTw
150万あたりが境界だろ
ステンレスのロレがそのあたりだからそれ以下はウジャウジャいる

515名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 15:45:48.68ID:gYmFkbQZ
1kgダイエット
事実上、5〜600mg水分を調整してるだけ
身体の60%は水分だから…

516名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 16:05:00.76ID:egJ8TviI
ファミマのライザップのチョコチップパン、美味しいけれどこれはちょっと…
昨日食べて「案外糖質高いな」と思っていたら
数時間後に血糖値低下の異常な眠気
今日は朝から低血糖気味で体がだるい
なにが参ったって何か食べたくてしょうがない
腹が減ってるわけでもなく肉を食ってるから消化が間に合ってないのに
低糖質に切り替える前はずっとこんな風にパン芋ごはんって食べてたわ

517名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 16:36:01.45ID:6kKTUuFa
>>512
自分がクズゴミじゃないような書き込みするなよw

518名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 17:47:42.10ID:moUlQprw
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
血糖値高かった( ;∀;)

519名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 17:51:34.21ID:SnHwtuuc
体重 1kg
ダイエット

骨格筋も体脂肪も、同じ割合で落ちて行く
筋肉も落ちるのね

520名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 19:07:34.37ID:Ju8URkLE
>>518
うわ、舐めたら甘そう…www

521名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/24(土) 23:58:37.56ID:HB0jOpKg
ライザップ並みに筋トレしたら、更に筋肉が落ちそうな気がする

522名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 00:36:53.14ID:N6XZHPdz
筋肉を使って筋肉が落ちたらリハビリ禁止になってる

523名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 00:37:51.34ID:N6XZHPdz
というかボディビルダーがみんなガリガリになってる

524名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 00:45:37.40ID:cklzSUq/
普通のカロリー数だと、ダイエットをする意味がない

525名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 04:35:03.95ID:qjnR6SHZ
>>518
これは糖質制限だな
報告頼むわ

526名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 04:38:24.97ID:WqMexD0p
>>516
耐糖能低下しすぎだろ
筋トレしろよモヤシ

527名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 04:54:43.08ID:Ioej2R8L
>>525
いやもう内服開始レベルだこれ

528名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 05:29:30.78ID:i6aydc4g
こういう状態になっても普段の生活には支障がないから、
自覚のないやつは多いよね

529名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 05:43:37.19ID:lo7h+tJB
今、糖尿病の有病率(すでに治療を開始してる人)
は成人の6人に一人だが、これは氷山の一角で実際ははるかに多いと思うよ
すい臓ってストレスにすごく弱い臓器だから無自覚で
一時的に機能ストップすることなんてよくあることだし

530名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 07:02:02.55ID:+w2LgZIN
筋トレ馬鹿信者が強引な自論の押し付けするから余計正しい健康法や治療法が分からなくなるんだよ
糖尿病は糖質制限をしても筋トレをしてもアプローチが違うだけで単に血糖値を下げるだけ
どちらも糖代謝異常になった原因を無視しているから根本的対策になっていない
>>518はeGFRの値を見ればわかるけど、明らかに糖尿病性腎性が進行しているじゃん
今から速筋を鍛えてもHbA1cの値から推測するに異化の方が上回っているからそれだけでは効率が悪いよ
明らかに生活習慣がダメだからそれを正さないと筋トレしようが油断すれば糖代謝悪化でどんどん憎悪
糖尿病とはそういう病気

531名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 07:10:41.66ID:xo7PVgYd
糖尿病患者は健康板いけ

532名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 07:42:52.78ID:F6yYXBws
血糖値が下がりにくくなれば太りやすくなるんだよ
太れば体脂肪細胞からDNAのカスが放出されてインスリン抵抗性を高めて糖尿病が悪化
悪循環
すべての始まりは高血糖を放置したから

533名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 07:52:43.97ID:ThW+lj2r
太る痩せるはカロリー追従だってーの。
血糖値がーインスリンがーっていう針小棒大な理屈は時代遅れ。
糖質制限による容易なカロリーコントロールが唯一の利点だよ。
ダイエット以外での利点があるのかもしれないけど、それは別の板のスレで語ってくれ。

534名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:15:30.21ID:F6yYXBws
時代遅れはどっちだよwww

535名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:15:57.57ID:aSEHQvOi
糖尿病とダイエットを分けてくんね?
全く参考にならない
過激なことはやりたくない

536名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:20:11.12ID:2pizDvOp
糖質制限をして糖尿病になる

何このパラドックス
意味わからん

537名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:32:20.29ID:Sr0nIgQk
屁理屈ともいいますね

538名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:32:57.77ID:F6yYXBws
リテラシーの無いやつだな

539名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:40:54.12ID:XiY5b+cx
でも、確かに分からんなー
採血直前に糖分を摂ったとしか思い浮かばない

540名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 08:56:45.47ID:tb6Umivx
カロリーは過度に気にすることはない。
カロリーはその物質を燃やして得られる熱エネルギーである。
人間の代謝とは別の話。

541名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:00:15.32ID:tb6Umivx
カロリーよりも主食の米やパンに気を使い、減らそうなどと思わず食わないに徹する。
米やパンは少しでも食うと辞められない止まらない。
主食を肉に置き換えるのは良いアイディアである。
ステーキだって構わないが鶏肉にすると尚ダイエット効果が得られる。

542名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:31:05.74ID:cklzSUq/
カロリーを計算しない
アホジャナイノ?

543名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:50:33.79ID:9yu6ShP8
肉を主食にしてた昔、平均寿命は25年だった。これが糖質制限の全てを物語る
糖質制限すると、早く死ぬのだ。
糖質制限する奴らの大半が生きてる価値ない豚だから必然なことである。

544名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:55:47.96ID:8SQ5YgLx
>>543
平均寿命はなんの宛にもならない。
新生児死亡率。感染病。幼児事故死亡率。医療関係。
食物の自給率。何をとっても大昔は今に比べて不十分なので比較できるわけがない。

545名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:57:34.40ID:cklzSUq/
注射しないし
薬もないし
骨折したらアウトだし
盲腸は根性だし
インフルエンザだと村ごと全滅
根本的に常に栄養不足

546名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:58:32.32ID:XiY5b+cx
>>543
言っている意味が分からん
今と昔じゃ医療水準も違うのに。
抗生物質も発見されていない時代と比較されても。

547名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:03:23.92ID:9yu6ShP8
糖質制限すると、女性ホルモンが少なくなってハゲる。男臭いむさ苦しい顔になる

548名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:04:19.68ID:9kJUldfy
>>543
> 肉を主食にしてた昔、平均寿命は25年だった。これが糖質制限の全てを物語る

そんな時代無いっす

549名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:07:24.75ID:28sHuALi
バカというかアホというか
単にウエイトコントロール出来ないデブが糖を食うと止まらないってだけじゃね?
それを糖尿病ダイエットでなんとか我慢しようってだけなんだろ?
食事以前に脳内の自制心を人並みにした方がマトモになれるぞ

550名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:08:34.25ID:cklzSUq/
はじめ人間ギャートルズ
その時代だと、大陸にくっついてる日本(多分)

551名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:24:22.24ID:LrD3LaBQ
最新の生理学・栄養学に基づいて
・必要な栄養素をしっかり摂りましょう
・エネルギーでしかない糖質は、現代の運動量に合わせて減らしましょう
というだけの話

552名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 10:37:01.43ID:R/fkInWj
>>551
結局必要な栄養素の中で糖質はどれくらい必要かって話だな
正解はまだ出ていないから試行錯誤

現在必要と定義されている300g/1日は多い?
超糖質制限の20g/1日は少ない?

553名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:00:21.02ID:cklzSUq/
糖新生に必要なタンパク質
体内で生成されるグルコース・コースがある

554名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:02:56.80ID:ijsj+k0L
>>552
1日20gって初めて聞いた
少なすぎね?

555名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:05:38.25ID:tb6Umivx
>>542
目安程度って言ってんだろ、ボケ。

カロリー計算よりローカーボを優先すべきと俺は思うよ。
それで体重コントロールが容易になった実績からな。

556名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:07:55.33ID:cklzSUq/
だったら、何も喰うな♪

557名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:08:30.28ID:tb6Umivx
この様に炭水化物業者の嫌がらせを受けるのですねw

真実は往々にして都合が悪いモノなのでしょう。

逆に言えばローカーボが真実故の必死な嫌がらせと言えます。

558名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:17:54.97ID:LrD3LaBQ
>>554
ケトジェニックの導入期は可能な限りゼロを目指すらしいよ
江部センセのいうスーパー糖質制限は1食20g以内

よく混同されるのでどっちのこと言いたいのかは分からん

559名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:23:13.48ID:cklzSUq/
禁句の糖新生
ライザップもそうだもんね♪

560名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:25:10.09ID:tb6Umivx
余程肉体を使う者は別だが特に運動もしないデスクワーカーにとって定食のご飯は食い過ぎ分になる。

洗脳や間違った知識から野菜炒め定食で飯を食うより、肉野菜炒め単品や餃子を食べるようにした。
餃子の皮が云々と言う声もあろうがあくまでローカーボ。
断絶ではないしそのくらいの緩さが長続きのコツとも言えよう。

561名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:30:27.73ID:cklzSUq/
だから?
糖新生は必要なんだろ

562名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:31:51.58ID:3a0yzO1e
糖質は野菜から採ってるわ
主に人参と大根とキャベツ
それでも20グラムくらいしか摂ってないな

563名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:33:58.58ID:qjnR6SHZ
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/05(金) 20:29:51.62 ID:xCQNjZay [1/5]
炭水化物抜きダイエット始めて色素性痒疹になった人いませんか?

僕は白米抜きを1か月続けて、すごく痩せてきてはいるんですが、
全身に蕁麻疹ができて、いま大変なことになってるんです。。。


258 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:01:05.21 ID:xCQNjZay [4/5]
なんか日に日に蕁麻疹が酷くなってきてて、ハンパなく痒いし、
これだけ体にブツブツできるって体に悪い証拠ですよね。。。

でも主食抜きダイエット(白米)は今も続けてます。
西脇俊二さんの『断糖のすすめ』って本の内容を信じたい。


259 名前:254[] 投稿日:2014/12/05(金) 21:13:06.88 ID:xCQNjZay [5/5]
なぜ色素性痒疹になるんだろ。。。
そんな無理なダイエットしてないんだけどな。。。
むしろ超健康的な食事してるつもりなのに。
朝も自炊で肉やいろんな野菜をしっかり食べるし、
昼も弁当持参で肉といろんな野菜食べるし、食べないのは炭水化物だけ。
しかもカロリーも基礎代謝以上はとってるはずだし。

564名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:34:18.12ID:cklzSUq/
だから…
ミトコンドリアを持たない、赤血球はどうすんの?

565名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:36:46.55ID:UXedMvlR
赤血球は血糖30mg/dlもあればぴんぴんしてる

566名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 11:38:44.74ID:cklzSUq/
その消費量は一日あたり約45g

個人差はあれど、キツイでしょうね♪

567名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:06:25.09ID:BQw9bL3D
>>563
基礎代謝以上なら安心と考えてる人間は多そうだが
基礎代謝なんて最低限の数値を頭で考える時点で無理なダイエットになりやすいんだからな

568名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:17:59.40ID:cklzSUq/
野菜由来の糖質のみを喰う

569名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:25:15.28ID:cklzSUq/
野菜由来の糖質20c
80kcalを摂取する

基礎代謝を無視してんだから

570名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:28:55.92ID:lpqIR4Ta
最近鶏肉をがんばって焼いていたが時間がかかってダメだった、薄いバラ肉の方がいいのかな

571名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:43:13.42ID:cklzSUq/
ベジタリア〜ン (笑)
イモ・ニンジン・トマトはアカン

572名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 12:51:26.78ID:OYxELzmf
切るのが面倒なら薄切り肉
熟練者は大量に茹でて鶏ハム冷蔵

573名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:21:03.39ID:XIiL3uoE
ササミは最低 何kg有ればエエねん?

574名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:25:10.24ID:LrD3LaBQ
ちゃんと脂も摂りましょう

575名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:31:03.86ID:Z5OOT8/h
その脂は乳脂肪でもいいのかね?
オランダ産のゴーダチーズ結構食ってるのだが

576名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:39:15.91ID:kq1/dpOV
脂肪燃焼促進目的なら、魚のオメガ3と卵黄のリン脂質を優先して摂るべき

577名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:40:02.58ID:8SQ5YgLx
糖質制限でのエネルギー基質は脂肪酸で、ケトンが増加すれば糖新生も抑制される。糖新生が常に高レベルのままだとインスリンにより脂肪酸代謝を抑制してしまうし、アミノ酸の無駄なので非効率。
赤血球や筋肉は解糖系で乳酸やアラニンをへてグルコースへリサイクルする。インスリンは低レベルでないといけないため血糖を最低限を維持する。
糖質制限や運動時はインスリン分泌を抑制させ、糖新生、脂肪酸代謝を高め、脂肪細胞でのインスリン抵抗性を高めて筋肉での利用を上昇させる。

ところで糖質の1日摂取必要量とは何を基準にしたもの?

578名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:46:43.11ID:CywvRMWH
ASUKA「ギフハブに監視されてる」aiueo700「集団ストーカーが近所に違法駐車する」
糖毒教信者「2chで糖質制限の効果に異を唱える奴は炭水化物業者」

579名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:48:30.36ID:tb6Umivx
>>578
ホラ来たw

580名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:50:48.21ID:tb6Umivx
主食の米やパンをやめて健康になるんだからいい事じゃないか?

それとも何か?

それを邪魔するってことは何か都合が悪い人達が居るって事だろうか?

581名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 13:59:32.79ID:lI2xKPy+
炭水化物だろうが脂質だろうが、適度に摂ってりゃ健康だわ。
健康目的で排除する必要なんて全くない。
ダイエット目的だったら、カロリー減らしやすいから有意義ってだけ。
嘘を付いてまで布教しようとするからアンチも湧くんだろうね。

582名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:00:03.61ID:kq1/dpOV
>>577
>ところで糖質の1日摂取必要量とは何を基準にしたもの?

知ってて聞いてるんだろうけど、ADA旧勧告の元ネタはこれ
https://sites.google.com/site/xuetangguanli/home/eirian-memorandamu-vice-versa/130g
適切な量のタンパク質と脂質を消費してよいのであれば、生命を維持するのに必要な食餌性糖質の最小量は、一見してゼロ。
エネルギー的にバランスした状態の食餌中に必要な糖質の限界量は、他の栄養素の割合次第である。

つまり総消費エネルギーと、摂取可能な食事の内容(栄養構成と量)に依存して、必要な糖質量は副次的に決まる。
脂質や蛋白質からのエネルギーの変換効率が悪い代謝異常者は、要求量が増す場合がある。

583名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:02:39.15ID:Fak7xqzm
>>577
>>552
世界中でまだ誰も知らない
0グラムでも生きていけるけどそれが良いかどうかは不明

584名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:15:17.88ID:Fak7xqzm
>>581
嘘かどうかは誰にも分からない
有史以来ずっと炭水化物を食べてたからそれが基準になってるだけ

585名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:16:10.41ID:WBW9baCt
>>581
なんというか、太っている人は、その人が太るのを維持する量を食べているから。
積極的に太っている。

だから、量をその人の適量に合わせれば、自然と痩せていくんだよね。
合わせるのが良くて、ゼロにしろとは言ってない
人間、ゼロにすることは難しい。が、思い込むとやってしまう奴がいる。

何も食べない→痩せる
当たり前。でも少し食べてしまうのが人間。
それが適量。

ゼロにする奴が異常なだけ。

586名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:28:17.91ID:Fak7xqzm
健康目的でゼロにするのはまだ理解できる
痩せる目的でゼロに拘るのはほとんど無意味

587名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:44:53.43ID:tb6Umivx
ローカーボは現実的なダイエット法である。
俺の場合

運動しましょう
→無理、続かない

食事の量を減らしましょう
→無理、続かない

ローカーボに努めましょう
→慣れてきたら苦になら無くなった
→段々結果が出てきた
→結果がモチベーションになって続いてます

588名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:53:29.59ID:aJNGd46V
>>587
おまおれ

589名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:56:58.13ID:tb6Umivx
>>588
だよなw

で、久々に米やパンを食うと異常に旨いのなんのw
これは中毒になるわとマジ恐ろしくなったよw

590名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 14:59:54.75ID:h/n0QG3v
自分の場合

運動しましょう
→無理、続かない

食事の量を減らしましょう
→無理、続かない

ローカーボやってみよう
→鶏肉(゚д゚)ウマー
 →皮捨てないとカロリーめっちゃやばいことに気づく
→MEC?チーズ(゚д゚)ウマー
 →余裕で200gとか食えるのでやはりカロリー計算大事
→カロリー計算しつつのローカーボに落ち着く

カロリー計算しなくてもダイエットできる人もいるけど
カロリー計算しないと「体重減らねぇな」という人もいる
しかもローカーボで「体重減らねぇな」は脂質取りすぎてそうで怖いでござる

591名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:05:07.33ID:xo7PVgYd
>>585
>量をその人の適量に合わせれば

適量が0でも良いのでは?
あなたの言う異常ではない適量は下限何グラムまでなの?

ほれ言ってみ?

592名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:09:43.98ID:8SQ5YgLx
0にすると栄養の不足必至。

593名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:12:54.19ID:xo7PVgYd
真面目な話糖質0にして不足する栄養素ってあるか?あるなら教えて欲しいわ

594名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:15:22.09ID:ssDos/qT
あくまで例えでしょ
現実的にゼロは無理だよ
肉にさえ含まれてるからね

カロリー計算必要な人と不要な人の分かれ目はたぶん筋肉量と活動量が多いか少ないか
本当に大食いの人や体脂肪率一桁を目差す人はカロリー計算は必要になるだろうけどね

595名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:15:44.47ID:8SQ5YgLx
>>593
0の食材ってどれだけあるのか。それしか食えないよ?

596名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:24:41.92ID:8SQ5YgLx
糖質0って鶏肉とマイタケくらいはでてくるが、他に何があるっけ?

597名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:31:53.41ID:ssDos/qT
油脂とかね

598名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:41:04.89ID:NFsIa9N4
>>589
そのうち炭水化物中毒状態から抜けて未練もなにもなくなるよ
忘年会のつきあいで久しぶりにらーめん食ったけど、ますでゲロを喰っているような食感だった。

599名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:54:29.24ID:ssDos/qT
そこまで行くと問題が出てくるかもよ

http://tocana.jp/i/2015/05/post_6470_entry.html
徐々に食生活から、卵やチーズ、ヨーグルト、魚やベーコン、鳥肉を省き、最終的に牛肉だけを摂る食事にしたのだそうだ。
この経緯について、ジョーは「不思議なことに食べる牛肉の量を増やしていくにつれて、ほかの肉を欲しなくなった」と語っている。
今では、卵や乳製品を食べると目が腫れ、頭痛や鼻詰まりなどの症状が起こり、フルーツですら受けつけないそうだ。

600名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 15:57:09.29ID:/gx59Sr/
牛肉くせーよ
肉は鶏肉だけで十分

601名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:01:24.20ID:XIiL3uoE
制限なしなら
2〜3kgのササミは大丈夫
2,000〜3,000kcalだもん

602名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:05:45.82ID:LBDrTE9I
エネルギー消費の激しい活動をしたときに、グリコーゲン以外の栄養素でエネルギー変換間に合うの?

603名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:13:36.79ID:4uN6s30i
体がケトジェニックに適応してるなら大丈夫だが
一般人がハンガーノックを心配するほど運動するなら糖質摂れば?

604名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:23:51.19ID:XIiL3uoE
ケト原性アミノ酸
脂肪になり得るアミノ酸
ブタの元じゃん♪

605名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:38:04.75ID:XIiL3uoE
奇数脂肪酸
かなり特殊になるけど、実は糖新生が可能な代謝になる
ケトン代謝の一部にある

606名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 16:56:37.81ID:ZVYyfhcG
アンチ糖質制限系でググるとガチ統失がチラホラ出て来るのめっちゃ怖いな

607名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:07:09.52ID:XIiL3uoE
ピルビン酸から、オキサロ酢酸になり糖新生に入るもの

アラニン
グリシン
セリン
トレオニン
システイン
トリプトファン

β酸化は必要な代謝になる
有酸素運動が必須になる

608名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:11:19.61ID:XIiL3uoE
アラニン
お肉も筋肉も
コイツがメイン

アホみたい食えば血糖値も上がる

609名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:27:33.51ID:XIiL3uoE
余れば脂肪になる
その為のカロリー制限だからね♪

610名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:35:35.70ID:Zem3baWS
正月ぽい糖質制限メニューって何がある?

大根の紅白なます(砂糖不使用)
数の子

611名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 17:44:48.53ID:XIiL3uoE
カロリー制限なし
肉食系のブタやんけ(笑)

612名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:21:16.79ID:+w2LgZIN
>>606どこのブログをみたか知らんが、例えばくさいバカブログのように口は悪いが言っていることは正論ばかりだろw
そりゃ否定派と違いアンチ糖質制限は元信者だからキチガイが多いに決まっている
糖質制限は自分の不健康を食べ物に責任転嫁する時点でやる奴はみなダメ人間
やらない否定派はまともなんだよ

613名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:24:56.16ID:ESJF94a1
>>610
海老
かまぼこ 少し
伊達巻の代わりにだし巻き卵とか?

あまじょっぱいのと甘いのばっかりなんだよねー
お煮しめも根菜ばっかりだし

614名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:26:25.75ID:XIiL3uoE
具体性のない
肉食系ブタの遠吠え(ブヒブヒ)

615名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:52:31.45ID:Zem3baWS
かまぼこOKにするなら
ロースハムやタレ無しのローストビーフもありか

616名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:55:15.51ID:cm7u+xkb
揚げ物も小麦粉使うから糖質

617名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 18:57:58.33ID:+umH/ZPF
正月くらい正月らしい物を「人並み程度」に食べていいだろ。カロリーイーブンなら問題ない。
糖質を食べたら健康を害するって主張の人は死んじゃうからやめたほうがいいけど。

618名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:02:53.60ID:xo7PVgYd
>>612
おは統失

619名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:05:15.34ID:ZVYyfhcG
>>612
いきなり基地外が沸いて草える

620名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:06:29.56ID:XIiL3uoE
無制限だから
お肉を大量に摂取しよう

621名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:06:55.67ID:atQDsusX
いきなりじゃなく毎日このスレにいるし

622名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:10:09.17ID:Zem3baWS
>>617
正月前の連想・妄想ゲームじゃんwww
余裕ねーな、おまえ
だれでも答えそうな正論、だれも求めてねーよ
もっと糖質制限楽しめよ

623名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:14:18.46ID:0y+PDmzO
十年単位で糖質を食べたら寿命が短くなるかもしれないってだけだからな
正月に食べて死んじゃうってどんな妄想よw

624名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:19:02.72ID:Zem3baWS
メニューの連想ゲームだって言ってんだよ、文盲が

625名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:20:29.05ID:0y+PDmzO
>>617宛てだ
餅食うなよ
マジで死んじゃうかもしれないからなw

626名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:20:45.84ID:h/n0QG3v
連想ゲームの需要ないです

627名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:23:48.97ID:XIiL3uoE
豚足オンリー
脂肪も一杯有るよ

628名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:35:25.76ID:XIiL3uoE
ラード
背脂
大量に飲もう

629名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:36:59.18ID:wS9ylN20
米 パン うどん 餅などの主食を絶てば揚げ衣の小麦なんかは微々たるものだから 気にしなくても 体重は落ちて居ます
調味料に含まれる糖分も味付けぐらいなら気にしなくても大丈夫です その代わり旧来の主食は断つ

630名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:45:19.41ID:AqNwqO5w
>>629
注意点として
それは自分で量を自制できる場合に限る話で
糖質でコーティングされると食欲が促進され
思う以上に食べてしまうので
避けられるのなら避けるに越したことはない

631名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:46:27.34ID:h/n0QG3v
主食を断ってもその分おかず食べれる人だと余裕で体重維持できます

632名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 19:50:34.67ID:R79j+Gp8
主食か…
こういうの見るとなあ
世界が糖質制限を認めたらお前ら貧乏人は肉食うのあきらめろよ

http://globe.asahi.com/author/100802/01_01.html
いま、世界各地の海で水産資源が減りつつある。海洋汚染のせいでも、地球温暖化のせいでもない。乱獲が最大の原因だ。
『沈黙の海』を書いた欧州議会議員のイサベラ・ロヴィーンさんは「このままでは海の生態系が壊滅してしまう」と警告する。
6月に来日したロヴィーンさんに、世界の漁業の問題点や日本の果たすべき役割などを聞いた。
http://news.yahoo.co.jp/feature/471
2016年のサンマ漁も、日本漁業にとって厳しい「冬」となった。水揚げ高は過去最低レベル。台湾など外国勢に完全に主役を奪われた形だ。
「外国の乱獲」に原因を帰する見方もあるが、そうとは言い切れない。サンマ漁業を取り巻く海洋環境が急激に変化しているのだ。
国民的な料理ともいえる脂の乗った焼きたてのサンマは、果たして来年も我々の食卓に姿を見せてくれるだろうか。

633名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:04:12.55ID:5EchI+Bl
そうだな
100g40円鶏肉主食の貧乏人が近い将来脂質蛋白質を食べるには昆虫しかなくなる

634名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:14:00.02ID:AqNwqO5w
豆食え豆

635名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:14:44.78ID:ESJF94a1
揚げ物は大豆粉を衣にしたら美味しかったからメニューが広がった

636名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:20:50.52ID:h/n0QG3v
世界レベルの話するとわしら日本人の生活レベルを世界中の人間がやったら
資源が枯渇するとかなんとか
死んだほうが良いな

637名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:20:54.12ID:5EchI+Bl
大豆はイソフラボン過剰の危険があるから主食にはできないけどな

638名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:27:34.71ID:AqNwqO5w
ご飯食ってるときに
3食豆腐の味噌汁に納豆つけても平気だったのが
糖質制限になったとたんダメになる理屈もよく分からんけど

639名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:32:19.20ID:5EchI+Bl
それはイソフラボン的に平気じゃないぞ

640名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:39:50.85ID:h/n0QG3v
今ぐぐった知識だと納豆2パックで上限値ギリギリになるのう
上限値75mg
納豆1パック50gで35mg

641名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:48:51.67ID:tb6Umivx
>>632
嫌がらせ必死だねw

642名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 20:55:26.67ID:5EchI+Bl
現実逃避か?
肉主食が健康に良いとなったら避けられない現実だからな

643名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:04:06.66ID:tb6Umivx
極端厨かw

644名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:13:51.91ID:5EchI+Bl
脳天気だな
スーパーで格安なのは炭水化物ばかり
それらの健康被害が明確になったらどうなると思う?

天然の動物性資源はセレブ
養殖の動物性資源は中間層
大量生産可能な動物性が庶民

大量生産可能な生物は何か

645名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:15:44.60ID:tb6Umivx
>>644
詭弁だなw
スレタイ読んでみ?
世界の食糧事情なら他のスレ行けや

646名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:17:00.20ID:tb6Umivx
こうやって有効なローカーボを必死にチンピラが火消しに来るくらいなんだからやはり事実なんだろうなw

647名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:21:20.07ID:5EchI+Bl
阿呆なのか?事実だからこそだろ
砂糖が健康に悪いと明言されてもスイーツはなくなってないから昆虫しか食べられなくなるわけじゃないが
糖質制限を信じるからには負の現実も受け入れる準備くらいはしとけよ

648名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:22:39.26ID:tb6Umivx
↑火消しチンピラw

649名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:29:55.95ID:5EchI+Bl
消してない
むしろ火を付けて結果を先取りして書いてる

650名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 21:50:51.45ID:tb6Umivx
>>649
それスレ違いだからw

651名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 22:19:02.72ID:R79j+Gp8
少なくともアンチ扱いする内容ではない
人間は肉食動物でしたごめんなさいテヘペロで済む話じゃないことくらい知っとけ

652名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 22:20:28.08ID:R79j+Gp8
age忘れた

653名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 22:28:23.68ID:h/n0QG3v
今のうちにお肉楽しんで置かないとだね

654名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 22:57:03.06ID:tb6Umivx
業者の嫌がらせw

655名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 23:16:44.82ID:a9p+plNx
グラスフェッドなんて高嶺の花になるんだろうな

656名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 23:22:38.17ID:XaklI37v
そこでミドリムシですよ

【そろそろ世界でも救おうか】ミドリムシの知識まとめと関連の面白い記事まとめ
http://matome.hatena.ne.jp/mt/1981

657名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 23:33:15.32ID:B4BzasjA
ユーグレナは脂肪ないべ

658名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 23:39:46.44ID:XaklI37v
ミドリムシにはDHA、EPA、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサジエン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、ジホモγ-リノレン酸と13種類の不飽和脂肪酸が含まれています。
http://www.cadc-albufeira.org/management-blog/337.html

小魚に期待される不飽和脂肪酸のセットはまるっと備えている

659名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 23:45:11.53ID:XaklI37v
オメガ3オイルサプリやMCTオイルがユーグレナ原料になる日も近いか?

ユーグレナのワックスエステル合成系の代謝改変に成功
〜ユーグレナ由来バイオ燃料の生産制御への第一歩〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20150410/

660名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 00:14:06.00ID:iLD0aFB+
やはり昆虫だろう

「ゴキブリのミルク」未来のスーパーフードに?
http://forbesjapan.com/articles/detail/13502
「コオロギスナック」 米でじわり浸透 シリコンバレーで流行、大手スーパーにも
http://forbesjapan.com/articles/detail/13641

661名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 02:36:08.29ID:1OpLzwjP
イナゴとかザザムシとか日本でも食べるじゃん

662名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 05:39:11.69ID:HR0nugVt
糖質制限デブは体も洗わず汗も凄くケトン臭も激しい
糖を毒と称して排除してもいまだに悪臭を振り撒く迷惑野郎


  彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     痩せられないのは糖質のせいだ!!糖毒は社会から抹殺だ!!
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ  
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   
               
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    


糖質制限やってるメタボデブにも現実を知ってもらわなければならない
そもそもデブは大小問わずガリ以下の劣等人種であるということを

663名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 05:39:47.79ID:HR0nugVt
        ,. -ー冖'⌒'ー-、           
       ,ノ         \           
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ  デブ多すぎワロタwwww      
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、/'   /:::::/〃


∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

デブは糖質制限やってない自分より太っている人間を見ると安心感を得るあまり
  非行に走ることがありますがどんぐりの背比べですwww

664名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 07:11:24.12ID:gUU5wOwH
糖質摂取を推奨してるのはギフハブの工作員だぞ。

665名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 08:46:26.65ID:PXw0hpKY
デブだのガリだの目糞鼻くそじゃんかw
それよりも底辺がアンチ糖質だと思うけどw
工作員とか陰謀説を持ち出すのは糖毒系信者の常とう手段

でも、
「お前だけが糖質摂取で病気になるんだろ。糖代謝正常な俺には関係ねぇ」

そう言われたら論破されて敗北するだけ

666名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 08:53:28.19ID:1x/PfR4S
>>665
砂糖へのマイナスイメージを握りつぶすため製糖業界が科学者を
買収していたことが明らかに
http://gigazine.net/news/20160913-sugar-industry/

陰謀ありましたね!
>お前だけが糖質摂取で病気になるんだろ。糖代謝正常な俺には関係ねぇ

てめえの事なんかどうでもいいw

667名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 09:34:18.64ID:rN4S2qVm
なんか糖質制限ダイエットと糖尿病の糖質制限ごっちゃにしてる人おらん?
糖尿病患者はこのスレ関係ないやろ

668名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 10:11:46.11ID:RtRi6+/s
糖新生が邪魔になる
食べなくても、体内で作らざるを得ない
筋肉を溶かした方が、脂肪を使うより楽

669名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 10:39:56.32ID:8Dun1XWk
>>667
どう違うのか明確に説明してみろや?
大して違わないからゴッチャになってるだけだろ
ダイエッターが病人扱いされるのが嫌でゴネてるようにしか見えないぞwww

670名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 10:54:05.59ID:RtRi6+/s
糖代謝が正しいなら、糖尿病じゃない
ブドウ糖代謝テストをしないと、確定は出来ない

671名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:00:23.83ID:RtRi6+/s
OGTT
経口グルコース(ブドウ糖)負荷テスト

ガチブタでも、負荷テストクリアなら糖尿病じゃない
ガリガリでも、クリア出来なきゃ糖尿病です

672名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:03:45.35ID:94BhlmsT
健康な人間が糖質制限したら>>518みたいな数値には絶対にならない

673名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:15:27.26ID:y2Bguk4T
>>518は拾い物画像ぽい

糖尿病初心者質問スレpart45 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481986903/204-224
204: 12/24(土)05:12 ID:LENjJK610(1/2) AAS
糖尿病なのに1kgのプリンを食べるアホwwwww
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


223(1): 12/24(土)17:44 ID:LENjJK610(2/2) AAS
こんばんは、糖尿病外来に行ってきました。糖尿病?らしいのですが本当でしょうか?未だに信じられません
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
224: 12/24(土)17:53 ID:8q857hMS0(6/6) AAS
>>223
お前いつも糖尿のおっさんがドカ食いしてる動画はってる人だろ
それは誰の検査結果だい?またツイッターでとかで見つけたんだろどーせ

674名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:18:27.85ID:94BhlmsT
どうせ>>525が貼ったのだろう

675名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:24:20.19ID:RtRi6+/s
ソコまで高いなら
OGTTを受けさせるはず
眼科への紹介状もでる

676名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:36:34.87ID:GL4zn1iG
ここは健康な人間がダイエットの為に糖質制限をする場所だから
糖尿病患者は寄ってくんなって話

知らんけど糖尿病患者なんてほっといても勝手に痩せるか死ぬだろ

677名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:43:21.55ID:cfN/Asbm
そうだね。
ローカーボって位の話題で盛り上がりたいね。

678名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:51:04.03ID:94BhlmsT
血糖値に一喜一憂したりアンチに利用されないようにレスするなら別に寄ってくるのは構わないが

679名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:53:28.46ID:tTOhAr+l
アホか糖質制限は糖尿病患者用って第一人者も言ってるぞ
ダイエット用はアトキンス式ダイエットだからそれならスレタイ変えろや

この基本的な考えは、アトキンス式ダイエット(低インスリンダイエット)と
高雄病院の糖質制限食の理論は同一であり、両者共に、糖尿病治療にもダイエット
にも、著明な効果があります。
違う点で言うと、糖質制限食は、糖尿病治療のために考え出されたものです。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4034.html

680名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:54:33.95ID:RtRi6+/s
ローカーボでも糖尿になる

肝グリコーゲンの残量が20gを切ると、肝グリコーゲンの枯渇を防ぐ
筋肉を溶かしてでも、血糖値を維持させる

681名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 11:59:47.83ID:HR0nugVt
個別に叩くと言い訳するが、言い訳を並べてみると理論破綻

まぁ、糖質制限みたいなオカルトダイエットの特徴だわな

健康被害にご用心ご用心www

682名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:02:25.81ID:GL4zn1iG
>>679
ここダイエット板だって知ってました?

683名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:04:43.30ID:94BhlmsT
ここは総合スレ
パレオダイエットが糖尿病患者用なわけもない

684名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:06:03.53ID:RtRi6+/s
ライザップなんて、ゴリゴリ筋トレ
筋グリコーゲンも、肝臓で作られる
余計ども、ガリガリになるんとちゃうか?

685名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:13:46.56ID:BOuJVO1R
テンプレに糖尿病対処の話は板違いだって書いてあるだろう。
え?書いてないの?

686名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:19:48.47ID:6FacNBUx
ダ板でそんなこと聞く間抜けはいないからな

687名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:34:09.14ID:pIrSwcGW
>>684
日本語でおk

688名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:34:39.90ID:RtRi6+/s
野菜由来の糖質
20〜30cだと、補充しないと枯渇する
何かで補う必要がある

689名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:37:46.76ID:RtRi6+/s
ライザップなんて、ゴリゴリの筋トレじゃん (週2回の筋トレ)
何処から、筋グリコーゲンをチャージするの?
野菜由来の糖質だと、100%足りませんよ

690名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:50:18.08ID:PhbO8iPH
栄養素には
体内生産可能な栄養と
体内生産できなき栄養がある

糖質は体内生産可能な栄養

691名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 12:54:15.58ID:SFAXyIE0
元となる栄養源が必要
霞を喰うて生きてる訳じゃない

692名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:09:59.97ID:LwF93UCy
体内生産可能云々なら蛋白質も脂質も可能だから糖質不要の理由にはならないわけだが

693名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:15:33.54ID:SFAXyIE0
ムリだよ
ミトコンドリアを持たない細胞はどうすんねん

694名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:19:14.14ID:ydexPoj3
>>693
言いたいことをはっきり言え。糖新生とケトンで賄ってるんだろ?

695名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:25:03.69ID:SFAXyIE0
横になって寝てても
グルコースは50%の割合で代謝される

696名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:33:47.29ID:ydexPoj3
>>695
言語障害も大概にしてほしいが、何に対して50%なのか。
そもそも糖質摂取時の代謝を前提にしてるとか、糖質制限でケトンが産生されずに糖新生が常にフルパワーで稼働してるのが前提なのか知らないが、代謝バランスを考えないでの絶対量を何を根拠としてるのかまったくの謎すぎなんだよ。

697名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:40:22.39ID:y2Bguk4T
GLUT1欠損症なをもてケトン食が有効
況や、代謝正常者をや

698名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:42:51.20ID:3viSCnaF
>>692
必須アミノ酸、必須脂肪酸を知らないの?

699名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 13:51:02.68ID:LwF93UCy
知ってるが必須なのは数グラムだからな

700名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 14:09:14.06ID:SFAXyIE0
アホや
遊離脂肪酸が高い確率で燃焼すると思ってんだろうか?
んん〜な事は絶対に無いからね

701名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 14:12:33.28ID:SFAXyIE0
運動時の糖質と脂肪の燃焼割合は運動強度により異なる。AT以下の運動強度では、糖質と脂肪の燃焼割合はほぼ50%ずつである

普通のウォーキングでも
糖質 40% 脂肪 60%

702名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 14:18:31.18ID:3viSCnaF
>>699
??? 体重一キロあたりの話?

というか、厚生労働省の食事摂取基準は必須アミノ酸、脂肪酸から食事でとらなきゃいけないたんぱく質、脂質の最低量を決めてるんだよ。

微々たるものならそんな議論にならないよ。

703名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 14:23:16.47ID:SFAXyIE0
ケトン体
肝臓では代謝出来ない
代謝酵素を持たない

704名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 15:05:39.38ID:LwF93UCy
1キロ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/必須アミノ酸
必須アミノ酸と必須脂肪酸じゃエネルギー不足

705名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 15:09:33.88ID:SFAXyIE0
脂肪酸の一部は脳でも代謝出来るみたい
もはやケトン体に拘る必要もない

706名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 15:50:45.37ID:q6onHiOY
>厚生労働省の食事摂取基準は必須アミノ酸、脂肪酸から食事でとらなきゃいけないたんぱく質、脂質の最低量を決めてる

そこから特に「人体に病的影響がない」糖質の推奨摂取比率が6割なんだけどね
それだけ摂れば基本的に炭水化物系に多く含有されている必須栄養素も摂れるって事だが
糖質制限は糖質を毒扱いすることでビタミンやミネラルまで巻き添えで毒物扱いされ除外なのでかえって病気になる
そこに油まみれになれば更に良くない
その主たる病気が糖尿病。決め付けでも何でもないから

707名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 15:58:18.46ID:LwF93UCy
人体に病的影響がない?
病的影響があるのに知らないだけだ
血糖値スパイクも注目されたのは最近

708名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:04:28.47ID:YFQymip9
>>679
>糖質制限食は、糖尿病治療のために考え出されたもの
江部ちゃんがそう言ってるんなら間違いないな
やってみて体調がおかしくなるわけだ
モヤシ体型の隠れメタボに
骨粗鬆症じゃ健全なダイエットとは言えないな

709名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:10:12.33ID:q6onHiOY
日本人は本来農耕により発展し少ない量でのインスリン分泌能力も糖代謝も欧米人よりも優秀なのだが、
和食から洋食主体に切り替わった途端に体内での糖代謝が低下した
糖質制限で糖尿病を憎悪させるのは脂質過多ないしタンパク質過多による糖代謝の低下を招くから
これが耐糖能低下
当然、糖質制限は糖尿病の予防には有効でないし、糖毒性も元々糖質にあったのではない
糖質制限しているんだから糖毒性なんて引き出されないハズじゃんw

元々人間は糖新生能力に優れた動物だが、日本人に限っては糖新生で生成した糖ですら糖代謝低下により消費しきれずに
血液中に余りまくる危険性も指摘されている
日本人の体質を理解しないと糖新生を起こす度に耐糖能が低下するってこと。ケトン体依存なんて以ての外
だからデブでなくても日本人に糖尿病が多いんだよ
何が糖質制限だ。身体的に活動する分摂取し食べ過ぎる分だけ制限してればいいんだよ

710名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:18:52.11ID:SFAXyIE0
糖尿病なんやろ?
あの嘘臭い先生

711名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:32:59.42ID:jP9DXlAs
糖尿病患者は健康板行けや

712名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:49:46.78ID:LwF93UCy
>>709
>身体的に活動する分摂取し食べ過ぎる分だけ制限してればいいんだよ

それが糖質制限
活動しないくせに6割も食べたら血糖値スパイクしまくり

713名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 16:58:03.46ID:SFAXyIE0
だから
ご飯を分けりゃイイじゃん

ジュースも分けて飲めよ
一気に飲みゃ「血糖値」は上がるがな

714名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:03:49.43ID:SFAXyIE0
万人
血糖値は上がる
一気に糖質を摂取すると、一時間に以内に代謝出来るかどうか?

715名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:04:01.22ID:LwF93UCy
1回20gとして1日10食以上の生活ができるならしろよ

716名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:09:57.94ID:SFAXyIE0
インスリン負荷試験
超〜甘いよ
試験用のジャース

717名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:10:30.24ID:SFAXyIE0
訂正 ジュース

718名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:14:14.24ID:DdN6zs0z
>>706
>そこから特に「人体に病的影響がない」糖質の推奨摂取比率が6割なんだけどね

ありゃりゃ!コイツ、糖質6割を肯定しちゃったよ!
厚生労働省の見直しは時間の問題なのにwww

719名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:23:37.48ID:SFAXyIE0
インスリン負荷試験

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

二時間後
血糖値 140以下有れば糖尿病じゃない

720名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 17:29:02.51ID:SFAXyIE0
インスリンは十分
脂肪細胞に蓋をかけてる
ダイエットする以外に道は無いけど

721名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:02:04.36ID:QnptyWOP
糖質制限はダサい、臭い、不健康
糖質はいくら食べても太らない
甘党の多くは痩せ型
水、お茶やめてジュースにしたら、166cm66kgのデブから48kgになりました

722名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:06:11.70ID:QnptyWOP
俺様みたいな健康な人が糖質制限なんかしたら太りますよ
糖質制限 痩せる?不健康だから痩せるのです!

723名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:26:58.18ID:bQmSRwkt
FPCの必須量は
F=5%
P=10%(上限20%、これだけは多過ぎても少な過ぎても問題が起きる)
C=40%
残りの45%をどう振り分けるかというだけだ
エネルギー消費はFとC半々
F/Cのバランスをどうするかと言うだけ
C60%にすれば余剰なCをFに転換貯蔵しておいて使用時にF/Cをバランスさせる
Cを削ればF/Pを糖に転換する
Fを糖転換ないし糖代替で使うよりC→F転換でC/Fをバランスさせる方が無理がない
P15%にして残りをF/C半々程度が一番無理が無いだろう
しかし、F/C其々の入手性とコストを勘案すればC60%は妥当だろ

724名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:34:18.05ID:h3UpF3Tn
何言ってんのか全く不明
やり直し

725名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:43:22.51ID:zNirLQVS
血糖値スパイクが知られるようになって
そもそも糖質摂取自体が一時的に体に負荷をかけることが分かって世の糖質回避が加速したよね

特に女の人は糖質スパイク=老化促進と知ると怖くて摂取できないやろなぁ

726名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:44:55.07ID:RTmPCPqW
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

727名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 18:57:53.84ID:WqGrIqRu
女に限らないよ
20代でも血糖値スパイクが起こってるから
その3分の1は将来ほぼ確実に心筋梗塞や脳梗塞になる
あの番組には日本中がドン引きした

728名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:05:45.53ID:NoFZTG9c

729名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:11:11.40ID:1x/PfR4S
肉は太るからって、炭水化物ばかり食べてると糖質過多+代謝栄養が足らずに食後高血糖。

730名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:14:20.67ID:SFAXyIE0
スパンクは関係ない
インスリンを生成出来るなら
先生も NHKも 嘘臭い

731名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:30:33.06ID:iNH7p8Mk
これを飲んでの試験
100%(二時間後でも)スパンク状態

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

血糖値が以上に高ければ、糖尿病検査はするはず

732名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:42:32.92ID:iNH7p8Mk
飲んで 60分後には、血糖値は210まで上がる
そこが、NHKが言うスパンクらしい

コカ・コーラ 500mlといい勝負じゃね?

733名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:50:34.38ID:1x/PfR4S
スパイクでお願いします。

734名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:51:14.90ID:B7iyZI8S
おはようスパンク

735名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:53:46.32ID:iNH7p8Mk
食後高血糖はピーク値が200を越えない限り、あくまで糖尿病の予備軍にすぎない。網膜症や腎機能障害といった恐ろしい合併症に直結するわけではない


糖尿学会ですらそう言ってる

736名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 19:57:38.37ID:DdN6zs0z
>>730
>先生も NHKも 嘘臭い

お前が論文発表してから言え

737名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:05:47.84ID:WqGrIqRu
その前に番組を見てから言おう
血糖値スパイクは空腹時血糖やa1cが正常だから見過ごされる
将来心筋梗塞などになって初めて認識される

738名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:10:12.23ID:zxkGucSx
>>727
あの番組は糖質産業()からの圧力はないの?

739名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:12:32.52ID:iNH7p8Mk
NHK 嘘つきスパンク
ガリガリの方が糖尿病になりやすい
嘘つけボケぇ

NHK広報の追加発表
ガリガリで筋肉量の少ない人が糖尿病になりやすい
更に嘘臭い♪

740名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:17:32.32ID:WqGrIqRu
国営だからスポンサー圧力はないね
そのかわり食料自給率や農家保護という国の立場がある
だから血糖値スパイク対策は糖質制限ではなく食べ順などでお茶を濁してる

741名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:20:09.56ID:iNH7p8Mk
しかも…

食後高血糖が動脈硬化を招く“犯人”は、活性酸素だと宣い先生
NHK スパンク先生

それは?水素水を飲めってか…(笑)

742名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:24:06.07ID:QnptyWOP
糖質制限まとめ
糖質制限の痩せ方は、胸は薄く、肋骨全開になる
下半身は痩せない

743名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:25:41.68ID:iNH7p8Mk
食べる順番もおかしい
先に野菜を食べるだろ
スパンク先生?

744名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:29:45.17ID:WqGrIqRu
このように「糖」で誤魔化してる
しかも対策2でごはんはちゃんと食べようになってる
国としてはこの表現がギリギリ
ごはんを食べるなとは口が裂けても言えない

http://www.nhk.or.jp/special/kettouchi/result/index.html
(とはいえ、糖質をたくさんとれば、やはり食後の血糖値の過剰な上昇を招きます。糖のとりすぎには気をつけましょう。)

745名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:31:40.91ID:iNH7p8Mk
「医学的には『グルコーススパイク』と呼ばれ、一般的には『隠れ糖尿病』の名で浸透してきた。それを『血糖値スパイク』と言い換えただけ」

746名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:36:27.43ID:QnptyWOP
糖質制限すると、食欲が無くなるから痩せるのであって、糖質制限しつつ2000キロカロリーも食べてたら痩せない太る
糖質たっぷり3000キロカロリー食べても太らないが

747名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:44:40.53ID:WqGrIqRu
隠れてるから浸透してなかった
それが国営放送の特番だからこそ一般にも認知された
しかも3分の1もいたし20代でもなる
これで他人事じゃないと認知された
言い換えただけの次元じゃないよ

748名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 20:46:34.29ID:1x/PfR4S
試しにマヨネーズ350g1日〜2日で1本あけて1ヶ月以上を余裕ですごしてみたけど太らなかったよ。

749名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 21:37:40.31ID:uCsivrkR
一時的な血糖値上昇は一時的な糖尿状態と同義やから体にいい訳がない

糖質避けられない時は難デキ飲んでゆっくり飯食うしかないね

750名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/26(月) 22:12:14.29ID:iNH7p8Mk
だったら
何も喰うな♪

751名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 01:03:15.65ID:2CECH5Hk
糖質制限、不健康ですよ不健康
糖尿病になりたい人には糖質制限がオススメ&#127775;
一カ月糖質制限&#10145;ラーメン大盛り
簡単に糖尿病になれますよ!

752名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 01:54:09.66ID:4J1b1Au1
なるわけねーだろ

http://sp.skincare-univ.com/article/011873/
現在、糖質制限食はアメリカやイギリスの糖尿病学会などにおいて正式な治療法のひとつとして認められており、世界的に積極的な検討が進められている食事療法のひとつです。
仮に健康上の重大なリスクがあれば、食事療法として認められることはありません。よって、一定の評価を受けている食事療法と考えて問題ありません。

しかしながら、糖質制限はとても歴史の浅い食事療法です。今後、何かしらの研究結果が発表され、健康上のリスクが検討される可能性もゼロではないと言えます。

753名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 05:14:54.10ID:CCwNvlID
アホか?江部センセ本人の現状がすべてを語ってる
糖質制限の第一人者が、10年以上も継続しても糖尿病は治ってないじゃんか
単にもう治らんやつの発症を抑えてるだけで、治療というのにはおこがましい
ましてや一般人が好んでやるようなもんじゃない
治療と言いたいなら、玄米食っても血糖値が爆上がりしちゃう第一人者を治してから言え

754名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 05:16:20.30ID:T/LJMBfn
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>49本 ->画像>72枚

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

755名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 05:33:28.41ID:Sm2QkITR
>>753
同じこと延々と繰り返すな恥ずかしい。

756名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 05:55:58.32ID:LA0GASvI
>>755
同じ事を何度も書かせるような行動をしてる方が悪い

757名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 06:17:40.81ID:Sm2QkITR
>>756
何のためにその発言をわざわざここでしてるのか?
糖質制限をしている人を気遣ってるわけはないので、自分の欲を満たすためでしょ。よくも知らない知識で欲を満たすための自演とか下らないわ。

758名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 06:59:01.77ID:CCwNvlID
第一人者が故意にミスリードしてお前達のようなアホが騙されるのは面白いが
それを警告しても必死に第一人者をかばうお前達みてるのはさらに面白いからだ
信じる者は救われないのが事実なのにな

759名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 07:24:26.79ID:r+klEIR+

760名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 07:33:35.03ID:s7Wgceth
ここは糖質制限ダイエットスレであって糖尿病治療スレではありません
糖尿病患者は健康板にお帰りください

761名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 07:39:56.45ID:LwCWfjxz
>>753
糖尿病糖質制限は、糖質とって血糖値を上げなくするんじゃない。
糖質を摂らない事で血糖値を上げないで合併症を防ぐ。

認識違いなんだっていつ気づくんだよ。自演してるくらいだからわざと?

762名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:08:12.73ID:Gm7kkZn9
糖尿病に糖質制限なんて有効でないって認識の方が正しいんだよ
誰か糖質制限で糖尿病を完治した人がいるのか?
そして、糖質制限はあくまでも糖質摂取により高血糖が命を落としかねない患者限定の治療法であり、
単に自堕落でデブった人間のダイエットには不向き
自堕落こそ身罷れ

763名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:21:04.98ID:Gm7kkZn9
糖質制限がブームになったというが
人気ラーメン屋には相変わらず行列が出来るし、焼きそばブームが再燃している現状
スーパーでも美味いと言われる精白米の特売日には行列だ
一方で外食でメシ残しする馬鹿多しw
お前ら、魚沼産コシヒカリとか出されても食べずに残すの?
涎垂れているんだろ、食べればいいじゃんw

>>758を擁護するつもりはないが、
少なくともで不健康の元が己の自堕落なのに食べ物に全て責任転嫁する糖質制限セイゲニストの醜態は見てて痛々しい
笑いものだ
なんなの?糖毒性ってw
自堕落になると炭水化物は沢山食べないと満足出来ないって認識になってしまい、
不健康を指摘されると今度は自堕落を絶対認めない姿勢が余計に恥ずかしい

糖質制限ダイエットは自堕落君の娯楽だから布教禁止

764名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:23:20.29ID:fC7LQ8Yx
外食するときは糖質制限は忘れて飯を食うぞ

765名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:28:14.33ID:LwCWfjxz
>>763
糖毒性って 高血糖が高血糖を増長させる事。
慢性高血糖によって糖新生が亢進して更に血糖値を上げる状況が糖毒性。どういう意味で糖毒性を使ってるんだろうね。

766名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:28:50.80ID:+t61EUyt
甘いもの避けるのは何か気持ちがわかる。ダイエットといえばあまいものは控えろとよく言われてるし。
でもお米を食べないのってどうなの?なんか悪いこと起こるんじゃないの?
絶対無理!!!人間の歯を見ればなんちゃらって見たよ。人間にはお米が大事だって

767名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:36:00.40ID:T0fFx2nh
>>766
外国人は大変だな

768名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:37:56.26ID:/jqSVujJ
>>766
夕食の米を抜く程度でいいんだよ

769名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:41:36.73ID:+t61EUyt
>>768
でもフラフラになったよ。脳のエネルギーはブドウ糖だけって聞いたし、それを摂らなければ頭が動かなくなってフラフラする

770名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:45:49.16ID:vw7ULJ5Y
「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」って本出してる糖尿病爺がいるが
そういうのをミスリードっていうんじゃね?
アンチに噛みつく前に「糖尿病の合併症を防ぐ糖質制限食」に治せって
教祖にいうのが筋だな

771名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:46:11.75ID:LwCWfjxz
>>769
フラフラになるのはエネルギー代謝が慣れてないから。

772名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:48:25.90ID:s7Wgceth
糖尿病初心者質問スレpart45 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1481986903/

773名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:48:54.99ID:/jqSVujJ
そんなもん慣れんでいい

774名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:50:02.49ID:vpSJ39nu
お米大好きだが
一食米(小麦も)抜いた所でなにも起きないな

775名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 08:56:58.05ID:CCwNvlID
糖質制限=糖尿病患者用 アトキンス式=ダイエット式
これは糖質制限第一人者の発言だ
 
糖尿病じゃないやつはアトキンス式ダイエットのスレへ逝け

776名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 09:19:45.56ID:s7Wgceth
ここは我々糖尿病完治者が使うので糖毒教の堕落者は去れ

777名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 09:20:00.99ID:CgVzLdu0
糖質制限とアトキンス式の違いを教えてくれ

778名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 09:22:50.78ID:s7Wgceth
統失は糖尿病の罹患率が高いというが
はてさて卵が先なのか鶏が先なのか

糖尿病がアルツハイマーの原因であることは周知の事実だが統失も同じかな

779名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 09:59:15.62ID:LwCWfjxz
>>778
糖尿病態が栄養吸収阻害をするからね。

780名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 10:28:46.46ID:pLFk9lC1
>>776
>糖尿病完治者
糖尿病は死ぬまで治りません
寛解が限界です

781名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 10:39:35.97ID:LwCWfjxz
>>770
糖質摂取のカロリー制限よりも境界型の分泌能回復したデータありますね。糖代謝不良の悪影響が緩和されるし良くはなるよ。
糖質とるよりも食事量コントロールできる影響も大きいですね。

782名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 11:12:23.76ID:ZYUv1M7b
>>770
その手の本は腐るほどあるから、防げない
情報を取捨選択できない弱者は放っておけ

783名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 11:19:27.72ID:pHinqtPT
カロリー制限

784名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 11:21:15.97ID:pHinqtPT
2型糖尿病
ダイエットしかない
天敵の脂肪を落とす

785名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 20:54:20.80ID:fC7LQ8Yx
別に教祖(笑)がどんな死に方しようがどうでもいいからな

786名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 21:36:50.36ID:pLFk9lC1
>>769
>脳のエネルギーはブドウ糖だけって聞いた
誤った情報
ブドウ糖しか使えない部分は存在するが脂質も使用できるバイフューエルだな
脳以外の部分も同じ

787名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 21:53:56.80ID:q3qJGPLl
ミトコンドリアを持ってれば、問題はない
脂肪酸も、ちょっと前までは脳では代謝出来ないと言われてたし…

788名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 22:13:52.45ID:dCaBrC2A
>>787
作ったミトコンドリアをニューロンに渡してしまうアストログリアはどうなのさ
と書いてみるテスト

789名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 22:32:24.34ID:TrvcNuo0
校正ソフト
>>788
誤:作ったミトコンドリア
正:作ったモノカルボン酸

790名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 23:04:41.27ID:ioJOXp32
>>781
じゃあ、なんで富山県主婦の山根みさこ=リュカは糖質制限していて糖尿病になったの?

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-452.html
2008年8月 「スーパー糖質制限開始」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-609.html
2008年11月 「スーパー糖質制限で順調に痩せてきている」

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1479.html
2010年 「子供に主食ばかり食べさせない、糖分の多いお菓子を与えない」

http://blog.livedoor.jp/dm2011/archives/51746772.html
2011年10月 「糖質制限をしている」

http://dietclub.jp/communities/26049.html
2012年7月 75.9kg 「糖質制限でじっくり頑張る」

2014年12月 70kg→64kg→67kg
「体調崩して6kg減少、ケトアシドーシスで入院、点滴で3kg増えた」

2015年1月 65kg
「糖質制限をしてすぐに2kg減った」

2015年11月
糖尿病が改善しないのでメトホルミンを飲み始める

http://ameblo.jp/misakodiabetes/entry-12098968525.html
2015-11-24 18:41:15
>朝食前血糖値…131
>夕食前血糖値…122←体調イマイチなのか?

2016年
デブが改善せずネットで袋叩き、ブログ閉鎖して逃亡

791名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 23:14:49.64ID:m+Sv5gYw
元々境界型だったのに大して痩せなかったから遺伝子に勝てず糖尿病になっただけのこと

792名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 23:40:32.51ID:dCaBrC2A

793名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 23:57:08.09ID:TrvcNuo0
>>792
へー、でも生きたミトコンドリアじゃなくて断片なのか
仙豆っぽいイメージだw

794名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/27(火) 23:57:42.17ID:q2bvQ1m+
超高品質のBPIスポーツのホエイHDがクリアランスセールやってる
高品質プロテインを安く買えるチャンスや
https://goo.gl/5Mhy9f

795名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 00:00:15.81ID:/6LhAP68
こないだ記事でてたなんとかって医者が言うには
ケトアシドーシスになる人は糖質制限あかんのやなかったか?

796名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 00:24:42.39ID:2R4P0o2x
>>790
糖質制限せざるを得ないほどの糖尿病患者なのだ
糖尿病患者が糖質制限してみたけど
糖尿病は改善できなかったという話
本気で糖質制限していたかどうか怪しいものだが

797名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 00:36:08.41ID:MYTnoi39
>>795
健康ならケトアシドーシスにならないから関係ない

798名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 06:39:20.43ID:6TDN1EYU
スーパー糖質制限したら肥えたムカつく
体脂肪率7%の自慢の身体を返してくれ
チラ裏

799名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 06:44:11.01ID:n6YwCYPW
富山の主婦、やまねみさこが糖質制限して糖尿病が改善出来ない理由はここでは誰にも分らないと思う
しかも過去ブログに挙げた食事から糖質制限自体間違えている
そして釜池式を導入したのが致命的になった
釜池式は寧ろ糖尿病を憎悪させるんだよ
糖質制限で成功している人は何が間違えているか、こんなところで誰も語らないけどね
タダで情報が手に入ると思うな、だろ

800名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 06:56:14.72ID:6TDN1EYU
糖尿病が改善した香具師なんていないだろ
合併症は改善するかもしれんが

801名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 06:57:25.42ID:QH9Aq6Js
痩せない痩せない言ってる人は、CGMだっけFGMだっけ日本でも買えるようになったみたいだから、それで一日の血糖値の推移を記録してなにが悪いのか検討しやすくなったからやってみて欲しいな

802名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 07:20:04.77ID:QWEmm5kM
血糖値が変動しなくても食べ過ぎてたら痩せないので意味ない

803名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 08:00:28.91ID:tCSdkH/P
>>799
釜池式は糖質制限導入期並みのキツめの設定だわな
古典的で過激な部類に属する
効果も大きいがリスクも高いから慎重な自己管理は必須
情弱はやらないほうがいいかもね

804名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 08:19:30.14ID:dHj1XaHE
糖質を増やさずに食べ過ぎるってのは
なかなか難しいと思うのだけど
ケースとしては次の3ケースかな?

・主食抜き(減らし)でオカズはそのまま
→食べ過ぎると実質的には糖質が増えている
・調味料の糖質が考慮されていない
・炒め物や揚げ物の油、マヨネーズなど
→摂り過ぎがちで良くない油をとっている

糖質制限はマスコミの写真とかで
揚げ物ばっか食べてるイメージにされるけど
あれは糖質+脂質だから
糖質制限でもできるだけ避けるのがベター

805名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 08:22:14.52ID:S2fZxJPW
揚げ物はリスク食品でしょうね。

806名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 08:36:54.98ID:tCSdkH/P
ちゃんとカロリー管理できる人なら、
から揚げ程度なら糖質量はそれほど多くないから、
食っても大丈夫だよ
ただ気を許すとすぐにカロリーオーバーしちゃうんだよねwww

807名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 10:52:17.78ID:bJy3OTDq
カロリー制限
足りないグルコースをタンパク質から補充する

808名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 10:52:25.47ID:qg0IE8AZ
ここの方々には基本的な事かもしれませんが教えてください。
糖質制限によるケトーシスでもケトン臭は出ますか?出ないと言う推奨派の意見を信じたいのですが理由が理解できず。

ケトアシドーシスとの違いは分かるので、高血糖による脱水が原因の症状(血液の酸性化)が出ないのは当たり前なのですが、ケトーシスで血中のケトン体濃度が上昇するのは一緒ですよね?

揮発性のアセトンの臭いは糖質制限でも出てしまいませんか?

809名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 10:59:25.25ID:bJy3OTDq
インスリン不足と一緒にされても

810名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 11:05:01.80ID:S2fZxJPW
>>808
ケトン体はアセト酢酸、βヒドロキシ酪酸、アセトンの3つですが、ケトン臭はアセトンが原因であり、それはエネルギーとして利用できずに排出されてしまうものです。
エネルギー代謝として利用されるのはアセト酢酸の形態です。しかしアセト酢酸は安定性が悪く、すぐにアセトンへと還元されてしまうので、通常ほとんどが安定性のあるβヒドロキシ酪酸の形態へと変化しています。
そしてケトン体代謝導入期ではケトン利用率が低いためアセトン還元が進みアセトン排出が多くなります。
糖質制限を継続するにつれてケトン利用が亢進していくので、アセト酢酸のアセトン還元率が減少しケトン臭が消えます。
これには個人差があるのでケトン臭がする人としない人がでてきます。

811名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 11:15:25.05ID:bJy3OTDq
ケトン体
常に作られてる(肝臓)
心臓でも代謝される

812名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 11:40:57.52ID:zf1oESgS
今日も人工無能botのポンコツ具合が絶好調だな。

813名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 11:43:17.03ID:qg0IE8AZ
>>810

ご回答ありがとうございます。
ケトン利用が亢進するから、あまり臭いがしなくなる。と言うことは感覚的に納得感あるのですが、ATP産生に使用されるのはアセト酢酸とβヒドロキシ酪酸だけですよね?

不安定なアセト酢酸が、アセトンよりβヒドロキシ酪酸になりやすくなる、と言う事象も起きてくるのでしょうか?

8148082016/12/28(水) 11:58:15.80ID:qg0IE8AZ
連投すみません、アセト酢酸自体が(アセトンに変わる前に)減るからアセトンも減ると言うことでしょうか?

815名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 12:19:12.86ID:S2fZxJPW
>>813
ケトン代謝時の血中ケトン濃度でほとんどを占めているのはβヒドロキシ酪酸です。アセトンは極わずかです。
それとエネルギー代謝はアセト酢でしか行えませんので、代謝時にβヒドロキシ酪酸はアセト酢酸を得て代謝されます。

816名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 12:20:43.05ID:d1ICrLif
次スレってワッチョイ有にしませんかね

817名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 12:28:52.56ID:UZpg+cEk
>>816
いらないよ

818名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 12:47:16.61ID:bJy3OTDq
ケトン体
でも、元は脂肪酸だから、代謝される量は、ほとんど変わらない
運動しないとゲロを吐く(一方通過だから)

819名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 13:27:26.08ID:P6N9ON+5
>>816
そうしましょう。
完全にローカーボを目の敵にする連中に荒らされてしまいましたから致し方ないです。
それでも改善しなければIP導入の流れも考えねばなりませんね。

820名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 13:27:55.08ID:P6N9ON+5
ageスイマセン

821名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 13:30:00.06ID:bJy3OTDq
自家中毒

脂肪を分解して、糖を作る際の副産物として生成されるケトン体

奇数脂肪酸の一部が糖を生成する

822名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 13:48:17.10ID:JaMdes5D
>>816 >>819
v6スレは既にあるのでどうぞお使いください

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★ [v6 IPワッチョイ]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/l50

823名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:03:56.98ID:BoNjJEOU
>>816
自演横行しとるからなぁ
ワッチョイ程度でもないよりかはましだな

824名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:04:47.37ID:bJy3OTDq
糖不足による自家(ケトン体)生成
奇数脂肪酸という、大前提が必要になる
ブタだから、不足するとは考えにくい

825名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:11:33.90ID:JaMdes5D
>>823
必要と思う方は今すぐ立ててどうぞ

826名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:11:57.46ID:nInVTZ3c
どんどん閉鎖的になるな
いい傾向だ
最終的にはFacebookの巣に籠ってろよ
糖尿病用の欠陥ダイエットにはそれがお似合いだ

827名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:18:22.60ID:OQFbNepP
>>826
正確には糖尿病患者による糖尿病患者の為の糖尿病用食と書かなきゃダメだww
  
そして糖質制限の第一人者自身が10年以上続けても糖尿病すら治らないというヲチもな
まぁアトキンス式ダイエットってのが本当の名前だしそっちの第一人者もデブで死亡
なのに夢は大きくがんが治るとか言い出しちゃうから世間の笑い者だけどなww
 
せいぜいケトン臭が迷惑だから通勤時間帯の公共機関には乗らないでくれやwww

828名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:26:58.24ID:BKu16RS+
ワッチョイスレに関係なくこのスレは常に誰でも来いや状態で存在するから安心しろw

829名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:31:14.66ID:S2fZxJPW
>>827
手前勝手な事をいっているだけじゃなくて、糖質制限スレで発言するのなら、穿った見方をしてほしいところ。上部だけのアホ発言すぎますよ。

830名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:33:29.23ID:YkBuREdM
とうとう雇われ工作員で有ることを吐露したなw

1カキコ5円とかって噂だなw

831名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:36:28.43ID:BoNjJEOU
糖尿病患者じゃないから糖尿病の話題に付いてけんわ
このスレ病人多すぎー

832名無しさん@お腹いっぱい。 2ちゃんねるがソース©2ch.net2016/12/28(水) 14:38:58.84ID:JaMdes5D
>>830
都市伝説によると、アンカー付きレスを1つもらえるごとに数円の出来高制
都市伝説によると、書き込んだ件数が多いだけでは報酬が発生しない

833名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:39:58.49ID:YkBuREdM
ローカーボをかってに糖尿病にしたり炭水化物完全拒絶にしたり工作員特有の極端な歪曲での嫌がらせだねw

834名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:40:15.38ID:3G2W3OZ7
まあでも新スレ立っても、もう特に議論することもないし、
十分ノウハウ積みあがってるし、
強いて需要があるとしたら、
リアルに長期実践したときの健康リスク情報くらいだなあ

835名無しさん@お腹いっぱい。 2ちゃんねるがソース©2ch.net2016/12/28(水) 14:46:51.52ID:JaMdes5D
ちなみに>>832は「クレタ人のパラドックス」と呼ばれる類いのレトリックで
これを使うときにはメール欄に sagetesource2ch を入れると読み手が判別しやすくなるのでオヌヌヌ

836名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 14:46:54.98ID:FmvjSgI7
twitterで糖質制限中とか書いてる奴の馬鹿さは異常

837名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:05:27.23ID:HWFs63km
>>834
別に議論スレじゃないでしょ
テンプレが充実してるから糖質制限版のチラ裏スレでいいよ

838名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:05:28.44ID:zdwmNdhk
>>836
脳に栄養が行ってないから仕方ない

839名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:06:30.44ID:bJy3OTDq
タンパク質を多めに食べても、糖不足によるケトン体生成する
糖新生(タンパク質由来)は、血糖値ギリギリなのかね?

8408082016/12/28(水) 15:09:14.87ID:qg0IE8AZ
>>815
臭いだけが気になってたのでー、ありがとうございました。
新年迎えて丁度良い機会なのでしっかりやってみます

841名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:12:04.24ID:JaMdes5D
>>837
食事を晒せスレを再開させてもいいかもしれんね

食事を晒せ16杯目までの過去ログ
http://lowcarb.wiki.fc2.com/wiki/過去スレ一覧

842名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:17:19.59ID:bJy3OTDq
糖新生制限も掛かる
筋肉を意味なく溶かされるのもやや問題になる
余裕のある脂肪酸を利用する

どうせ、脂肪酸による糖新生させないとケトン体は作れない

843名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:18:20.01ID:HWFs63km
>>841
このスレでやっても良いくらい需要がないと思われ

844名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:23:08.89ID:JaMdes5D
みなと君かビチク連呼を召喚できる才覚があれば安定して伸びるぞw

845名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:40:48.77ID:HWFs63km
荒れるので召喚しないでください

846名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 15:53:29.86ID:enpYFKsL
過度のカロリー制限と長時間の有酸素運動を推奨する書き込みは
ビチク連呼を召喚するので控えましょう、ということでひとつ

847名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 16:00:20.95ID:tdi2UNw8
>>841
ここですればいい
イラっとする意味不明なbotと違って場が和む

848名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 16:06:45.91ID:qN5TngWX

849名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 16:37:11.83ID:bJy3OTDq
ブタじゃないと
脂肪酸由来の糖新生を起こす意味がない
余るとガチブタになる(ターボー脂肪)

850名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 17:51:50.88ID:P6ygoxol
詳しいことはよくわからないけど、糖質制限するようになってから血糖値が安定してきたのか気分の乱降下がなくなって楽になった

851名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:19:00.06ID:XGN9J8I2
テンションの乱高下は確かに無くなるね
良くも悪くも安定しておだやかな気持ちになる

852名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:22:30.42ID:yg1qNIZq
食事制限すると体重かなりスムーズに落ちるね
筋トレもしてるけど

853名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:34:08.04ID:V9g0WIBF
私も制限しようかな

854名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:38:30.89ID:bJy3OTDq
糖尿病と同じ
インスリン不足だと、糖を吸収しにくいし、運動能力にも問題が出る
脂肪を利用しての糖新生
そのオマケとして「ケトン体」を産み出す

855名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:46:19.25ID:NOTbnvlo
これからケトジェニックダイエットをやろうと思っている大学生だけどケトン臭ってそんなにひどいものなの?

クエン酸やグルタミンを摂取したり水分を大目に補給して体からアセトンを排出してやれば体臭は消えるって聞いたんだけど・・・それは本当なの?

856名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 18:52:41.94ID:xkNwQZUs
聞かれても人によるから答えられないよ
そんなに臭いを気にするならノンケトでやれば?

857名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:00:41.86ID:NOTbnvlo
>>856
そうなんだ・・・

つか、ノンケトとケトジェニックってどっちが体脂肪燃焼効果や筋肉保持効果が高いの?

858名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:17:28.02ID:enpYFKsL
>>857
筋肉保持効果は蛋白質量と筋トレの強度確保に依存する
筋肉保持だけでなく明確な肥大も求めるならノンケトジェニックのカーボサイクル有利
ここを読め

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32

859名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:21:38.27ID:bJy3OTDq
どっちがメインなのか?
血糖値は十分ある(食事〜2時間程度)
そのあと、血糖値が下がるから、どよ〜んとアタマが廻らなくなる

860名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:22:33.27ID:m0DCDeRg
>>857
その二つは相反する

861名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:26:14.52ID:enpYFKsL
二兎を追うものはカーボサイクルでのリコンプ一択

862名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:27:00.62ID:bJy3OTDq
2型の人は頑張ってね(初期)
どよ〜んとしても、バナナを補充しててでも歩いて下さい

インスリンはあるので、ダイエットしないと神経が壊れて行く

863名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:39:14.71ID:zf1oESgS
高校生大学生なら、糖質制限より効率の良い上に結果も良好なダイエット法が色々あるでしょ。

864名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 19:51:29.06ID:xkNwQZUs
ないよ
あったら教えてよ

865名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 20:20:49.21ID:obvOIsOd
若者はバランス食と運動がいいよ。
医者に運動を制限されてるとかなら仕方ないけど。

866名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 20:58:48.89ID:bJy3OTDq
タンパク質やプロテインで、アミノ酸プールはチャージしてる
糖新生(アミノ酸由来)は、動いてるはずだから、ケトン体は生成されるのかな?

867名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 21:08:22.95ID:kxSD66kE
若者だろうと中年だろうと運動したらいいに決まってる

868名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 21:52:27.19ID:cER6jU1h
今年9月 175cm 69kg 体脂肪率10%
今日 175cm49kg 体脂肪率9%
糖質制限でここまで痩せた!
ダイエット成功!糖質制限万歳!!

869名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:13:23.18ID:O9Yhz5mB
>>865
バランス食(笑)という、生理学的にみたらゴミみたいな食事
使いもしない糖質を取り込んでどうする気なのか

870名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:28:41.24ID:rwb3nJ9r
ノンケトで脳が使いきる100g/dayぐらいは許してやれよ

871名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:30:14.52ID:nInVTZ3c
>>868
あいかわらずの不健全さ全開ダイエットだな
175cm 69kg 体脂肪率10% 体脂肪重量6.9kg
175cm49kg 体脂肪率9%  体脂肪重量4.4kg
体重は20kgも減ったのに体脂肪は2.5kgしか減らないのかよ
筋肉を糖新生でガバッと分解しちゃったんだろ?
そりゃ比重が重い筋肉が減れば体重だけは派手に減るだろうなww

872名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:42:23.72ID:oI5RkJhh
自演っぽい。

873名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:52:20.70ID:6TDN1EYU
>>868
今年9月 175cm 69kg 体脂肪率10%
 →体脂肪量 6.9kg 除脂肪体重62.1kg
今日 175cm 49kg 体脂肪率9%
 →体脂肪量 4.41kg 除脂肪体重 44.9g
よって、減ってる体脂肪 約2.5kg 減った除脂肪量(=筋肉) 17.2kg

やったねたえちゃんw つかお前は死にたいのか?
釣りか? 釣りと言ってくれ

874名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 22:57:50.37ID:rwb3nJ9r
体重だけでなく身長の日内変動も禿しいひとみたいだね
http://hissi.org/read.php/shapeup/20161228/Y0VSNmpVMWg.html

875名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:09:56.76ID:4vtEcZpd
やっぱり糖質制限は筋肉が凄い落ちるね!俺も糖質制限で180cm67kg体脂肪率19から180cm54kg体脂肪率17だわ〜

876名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:20:27.25ID:SYTMHaIq
糖質制限 不健康

877名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:21:35.36ID:SYTMHaIq
糖質制限してた友人が糖尿病になったわ
まだ23歳なのに

878名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:25:17.11ID:1aFwSeia
俺も糖質制限して3ヶ月でマイナス10kg
したけど、糖尿病になったわ
髪の毛もゲッソリ抜け落ちたよorz
これが糖質制限の真実

879名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:42:04.83ID:J/liO2Sm
糖質制限ダイエット 結果

夏 170cm84kg 体脂肪率23%だったのが、今は52kg体脂肪率18%の細マッチョに進化!糖質制限すげーや
運動はウォーキング20分だけ

880名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:50:01.14ID:4/Eij1jX
逆に私は糖質制限で太ったな
元々157cm42kg体脂肪率9%だったのが、糖質制限して56kg体脂肪率28%に

881名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:50:21.00ID:rwb3nJ9r
書き込み業者のノルマ消化連投きてんね

882名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/28(水) 23:57:43.54ID:CTFRbiP8
糖質制限すると異性にモテるようになって宝クジに当たるんだろ
そんなこと知ってるから書き込まなくていいよ

883名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 00:31:12.28ID:+usbu9yD
>>882

ビチクって言うのは55歳の独身の爺様の事です
元々は黒乳首がチクビとなり現在はビチクの愛称で多くの人に親しまれてます
身長155?、体重39?、神奈川在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

884名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 00:43:28.57ID:BhRclmOS
クリスマスに体重増加したけど、今日やっと元に戻った
また今日から毎日100グラム減らす

885名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 00:47:23.84ID:+usbu9yD
>>884はビチクって言う55歳の独身の爺様です
元々は黒乳首がチクビとなり現在はビチクの愛称で多くの人に親しまれてます
身長155?、体重39?、神奈川在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

886名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 04:57:12.89ID:CplSQa/S
>>878
自演には丁度いいね。

887名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 07:25:24.67ID:HqqaFy+G
>>886
ビチクコビト爺さん

今日も一日中貼り付いて自演一人芝居で
独り言デスカ?w

単発ID並べて自演一人芝居で独り言デスカ?

55歳155p貧弱ガリお笑いキチガイコビト爺さんw

チラシのポーズはよカモーンw

888名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 07:32:42.98ID:HqqaFy+G
888

889名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 08:23:22.48ID:sbAAA6Bm
糖質制限批判する人間が一日一食やってるってw
余計に糖尿モヤシになるだけじゃん
糖質制限は方法によって糖新生を起こさずに済む場合がありけど
食べる時間帯まで制限する一日一食は避けようがない
必ず糖新生は起きるし、基礎代謝も低下する
基礎代謝が低下するってことは、糖質制限よりも病気にもかかりやすいって事なんだけどw

890名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 09:07:11.35ID:mTwW2ake
>>880
それ糖質制限のせいじゃなくて病気になってね?

891名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 10:31:32.95ID:w2O05sSm
炭水化物メイン食は食欲コントロールを失うという病気になりますねw
糖質制限でもそれが改善されないと太るのでしょうし、適度に糖質摂ってる糖質制限みたいなものというケースもw

892名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 10:37:02.09ID:aN/jrped
ビチクはアンチ糖質制限なのか?
ビチク連呼がアンチなんじゃねーの?
おれがここに来た頃にはビチク連呼のが荒らしまくっててうざかったから
こいつがアンチだとオモタ

893名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 11:11:34.41ID:ZMpLjdNn
>>891
>糖質制限でもそれが改善されないと太るのでしょうし、
改善というより、糖質制限して低血糖を維持すると、
上手くケトン体を利用できる体に移行できれば、
ほんとに楽に食事減らせるから

>適度に糖質摂ってる糖質制限みたいなものというケースもw
ケトン体が利用できるようになれば、ある程度糖質摂っても維持できる
糖質摂るタイミングの問題ね

894名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 11:24:34.17ID:w2O05sSm
>>893
糖質制限でも何食ってるのか知りませんが、食欲コントロールできない人はいるようですけど。
まあ、その人が本当に糖質制限やってるのかどうかも
知りませんけども。という話。

糖質制限したら減らないならまだしも、逆に太ったというのはどう考えても異常ではあります。

895名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 11:33:42.49ID:w2O05sSm
人によっての考えでは、どこか1つ糖質抜けば他の食事の時や、こっそり間食で糖質摂っても糖質制限だと主張するほどの理解でしょうし。
食事量が調節できてない人がその程度の糖質制限しているつもるでは過食が治るとは到底おもえませんしw

896名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:01:39.05ID:JKbtCNhN
>>894
1ヶ月間 肉、卵、チーズを食べて3kg肥えたのだが、、、
糖質って卵の黄身とかプロセスチーズに含まれている糖質の話ですかね?

897名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:04:15.31ID:w2O05sSm
>>896
貴方の体質と生活レベルを何も知りませんのでw

898名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:07:22.67ID:w2O05sSm
>>896
例えば脂質異常があれば痩せません、成長期の生活環境にも影響があるそうですね。それに元々痩せ気味の人は食事が適正であれば標準体重になるといいます。
カロリー不足なら大なり小なり痩せます。

899名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:10:18.72ID:w2O05sSm
脂質異常なら痩せないとかいう以前の問題かもしれませんね。

900名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:24:34.42ID:JKbtCNhN
>>899
やはり都合のいい解釈しかしないのね
絶対に糖質制限が間違えているという答は永遠に出てこないw
それこそ糖質制限が原因で人とが死亡しても絶対に認めないw

901名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:35:19.79ID:FBxZgKrX
危険性云々以前にダイエット完了後の維持の仕方に問題があるからな糖質制限は
カロリー計算なら同じメニュー続けるだけで問題ないけれど
完了後も糖質制限続けられない人は糖質制限を選ばん方が良いと思う
そこで失敗するからライ○ップとかもリバウンドする人多いんだろうし
目標体重になった後も程度の差はあれ続けられるに人は在りなんじゃね
その自信がないならカロリー計算で落とす方が完了後の維持は楽

902名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:35:28.32ID:w2O05sSm
>>900
まあ、その人が何をやっているのかは見えないのでどうにもなりませんがw
心血管疾患持ちが揚げ物ばかり食って死んでも仕方ないでしょ?揚げ物ばかり食うのが糖質制限とか笑えますけど。
かくれて糖質摂っててもおかしくないでしょう。

それに人の必要エネルギー量というのは違うのですよ。成長段階で出来上がったセットポイントは簡単に変わりませんし、そういった体質によるもので単純な計算で簡単に出せるものではないです。
糖質制限は食事量コントロールはやり易くなりますが、基礎的に低燃費になってしまった人の体質にあったコントロールになるとは限りません。

903名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:51:06.06ID:GIgx3VBj
糖質制限ならカロリーオーバーでも太らないって、その昔江部氏が大ボラ吹いて、最近になってコッソリ訂正したデマじゃねーか。

904名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 12:59:42.95ID:fjRI6iJa
>>901
ダイエット完了後に元の食事に戻したら太るのは
カロリー制限も糖質制限も同じだわな

905名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:01:47.49ID:w2O05sSm
そういえば、海外の研究での低炭水化物食って、ジャンクフードのことだとか聞きましたが(笑)

>>903
カロリーオーバー?そんなこと言ってましたっけ?

906名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:09:12.65ID:FBxZgKrX
>>904
完了後に戻す話してるんじゃなくて完了後に維持する話してるんだけれど?
どっちも同じ食事を続けられるなら維持できるよ?
だが完了後も量を食わないのと、完了後も糖質を抑えるのどっちがストレスなくづづけられるかって話
そこまで考えないで糖質制限やらすからライ○ップとかリバウンドするって言われてるんじゃないかね?

むしろダイエットの手段選ぶ段階でそこまで考えてから手段選んで無いから
>ダイエット完了後に元の食事に戻したら太るのは
なんて言うんでない?
戻したら元々のデブってた状態に戻る食事になるだけなので初めから論外じゃないのかい?

907名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:28:54.96ID:uF6f5w/1
糖質制限なら何も考えないで一生体型維持できる
糖質制限をやめるなら一生カロリーを計算しないと太る

これだけの事

908名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:31:31.88ID:bR/ei+Sw
糖質を下げればケトン体が生まれる
当然、カロリー制限を掛ける
タンパク質も、脂肪も糖新生を起こすもんね

909名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:44:52.58ID:fjRI6iJa
>>906
で、どっちがストレスなく続けられるの?
無根拠にカロリー制限の方が続けられると断言しているようだけどなぜですか?

無根拠にライザップがリバウンドすると言っているようだがソースは?

もしかして両方共貴方の思い込みですか?

910名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:49:34.59ID:FBxZgKrX
>>909
>>901
>完了後も糖質制限続けられない人は糖質制限を選ばん方が良いと思う
文章はよく読まんとw

911名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 13:55:29.03ID:YwQdE9jf
糖質制限であれ厚労省推奨バランスであれ、カロリーを気にしないと食べすぎたり食べなすぎたりするひとは
摂食中枢が壊れぎみなんだから、そのひと自身がそういう自覚を持たなきゃダメだよ
カロリーなんか気にしなくても食べすぎないはずだというのは健常者の傲慢

912名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 14:23:27.77ID:fjRI6iJa
>>910
申し訳ない。
文章の流れとして、糖質制限の維持は難しくカロリー計算の維持は易しを述べているのかと勘違いした。

各人、糖質制限、カロリー制限やりやすい方を実施した方が良いね。

913名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 14:34:16.99ID:bR/ei+Sw
腹が減る
そこまで根性が有るか?
肝グリコーゲン次第だけど

914名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:18:21.20ID:bR/ei+Sw
個人差にもよるが、肝グリコーゲンが20cを切ると、お腹が減る
でも、二時間ほど我慢すれば、血糖値はギリギリだが維持が可能になる
最初は、アミノ酸プールを使い始める

915名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:23:46.12ID:YwQdE9jf
>肝グリコーゲンが20cを切る

肝グリコーゲン濃度をMRSで測定したの?

916名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:47:05.86ID:bR/ei+Sw
血糖値で分かるんとちゃうん?
低血糖になる訳だから(空腹時)

917名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:50:58.44ID:bqFx8EvM
>>870
体内生産してる栄養なんだから
経口摂取分はぜんぶ余剰にならね?

918名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 15:54:27.74ID:bR/ei+Sw
インスリンの関係もある
逆に血糖値を維持させようとする

919名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:15:43.68ID:BMr1cfVb
このスレはレベルが低い
LCHFスレの方が核心突いてる

920名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:19:57.13ID:s+xhZ1JE
>>919
当たり前だwww
ここではザックリ語ってればいい

921名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:29:34.18ID:bR/ei+Sw
豚足を食えばイイじゃん♪

922名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:31:45.59ID:BQhozofD
極端なカーボンダイエットでアセトンが出て来る。
いわゆるダイエット臭。
このアセトンに火が付くと人体発火現象になる。

923名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:36:49.64ID:bR/ei+Sw
豚足を1kgは大丈夫
タンパク質と脂肪による糖新生
絶対に血糖値を維持させる

924名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 16:40:12.59ID:bR/ei+Sw
豚足 100g
カロリー 229kcal

脂質&#160;17 g
飽和脂肪酸&#160;5 g
多価不飽和脂肪酸&#160;1.4 g
一価不飽和脂肪酸&#160;9 g
タンパク質&#160;20 g

絶対に嫌だ(笑)

925名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 17:49:54.44ID:cFiLXnm2
また文字化けしてんで

926名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 18:36:01.01ID:yj6hrlIc
元のライフスタイルが太るライフスタイルなんだから
糖質制限に限らず、ダイエットをやめたら基本太るもんだと思うな
目標体重になった後どうするかまで考えないとダイエットは基本無意味と思っとる

927名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 18:44:21.13ID:bR/ei+Sw
豚足が豚足を喰う

928名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 19:28:44.89ID:bqFx8EvM
オートファジー

929名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 21:39:03.41ID:1Rblvvic
糖質制限ダイエット効果凄すぎww

今夏 170cm77kg体脂肪率21%
糖質制限と筋トレ、ウォーキングで
今 170cm54kg体脂肪率19%
糖質制限は凄すぎ

930名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:20:37.78ID:bR/ei+Sw
筋肉がガチに落ちてる

931名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:22:12.31ID:HqqaFy+G
カロリー制限の落とし穴

@炭水化物300g  脂質40g タンパク質40g
A炭水化物100g 脂質100g タンパク質100g

カロリー自体は@Aほぼ同じだが、痩せるのは圧倒的に@
それも、綺麗に痩せます。Aは痩せるのは遅い上に
アンガールズみたいな体型になるでしょう
カロリーだけ見てもダメよ〜ダメダメ

932名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:23:33.08ID:CplSQa/S
>>931
炭水化物100gは多いですね。

933名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:31:57.90ID:bR/ei+Sw
それは、ライザップの数字もオカシイ
摂取カロリー制限が有るから、筋肉量が増える訳がない

934名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:37:23.04ID:bR/ei+Sw
23kg 体重が落ちる
それは相対的に水分量も落ちる
人間の60%〜水分だから、13.6gの水も一緒に出てる

935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:40:09.36ID:FBxZgKrX
>>931
バランス悪すぎw
体重や運動内容を加味しないで数字だけだしてカロリー計算したつもりっていうのは
糖質制限すればどんだけ食ってもOKと言ってるのと同レベルの暴論
どんな方法を使うかは個人の自由だと思うけれど、頭使わんとそりゃ失敗するでしょ

936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:45:21.54ID:wHZwnmCH
>>931
カロリー制限の落し穴ではなくてタンパク質不足の落し穴じゃん。
糖質250g脂質40gタンパク質100g
糖質50g脂質150gタンパク質50g
これで結果が逆転する。

タンパク質の手柄を、あたかも糖質制限の手柄みたいに書いたり、
タンパク質不足の不具合をカロリー制限のせいにするのは詭弁だよ。

937名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 22:50:48.77ID:bR/ei+Sw
1kg 体重が落ちる
水分量 600ml
脂肪 400g(3.600kcal)が燃焼

骨格筋率は上がる(筋肉量は維持)
体重が下がるから、相対的にそうなる

938名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:30:50.63ID:cR2MjXtt
糖質制限なら糖質以外は何でも食べられるから蛋白質が増える
カロリー制限はササミなど食材が相当限られるから蛋白質が不足しやすい

手柄とか詭弁とかアホじゃね

939名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:41:10.86ID:FBxZgKrX
いや、カロリー制限って摂取カロリーを消費カロリー以下にして
それを続けるだけなので、食ってはいけないものは無いんだけれどw

940名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:45:07.88ID:cR2MjXtt
一般的なカロリー制限は事実上脂質制限

941名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:45:47.92ID:FBxZgKrX
食えるものの制限なら糖質制限の方がはるかに多いぞw
流石にその辺のデメリットくらいは糖質制限だろうがカロリー制限だろうが頭に入れておいた方が良い

942名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:49:28.64ID:yj6hrlIc
脂質100gってオイル飲むのか

943名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:49:47.98ID:FBxZgKrX
タンパク質1gあたり4Kcal
炭水化物(糖質)1gあたり4Kcal
脂質(脂肪)1gあたり9Kcal
タンパク質と糖質は1g辺りのカロリーは同じ
一般的なカロリー制限は事実上脂質制限なんて無知も甚だしい

944名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:50:12.07ID:cR2MjXtt
蛋白質の話をしてるのが分かってないなら喋るなよ
肉も魚も卵もチーズも脂質制限だと大量に食べられない

945名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:54:54.45ID:bR/ei+Sw
体重はそのまま
体脂肪率だけを下げる
相対的に、骨格筋率が上がる

946名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:58:02.14ID:FBxZgKrX
>>944
普通に食えるよ?
別に大量に食う必要は最初からない

947名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/29(木) 23:59:26.32ID:cR2MjXtt
だから蛋白質不足になる

948名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:01:14.67ID:VupuEPol
ならんってw
体重維持に必要な一日のタンパク質量って知らんの?

949名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:02:45.78ID:VupuEPol
体重維持じゃねーや
筋肉量維持だ

950名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:04:02.39ID:eYo3fVVa
体がおかしくなるのは1日500k見たいな糞のようなカロリー制限とかじゃね
↑にでてた1700k前後ならどっちも問題ないだろ

951名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:04:02.77ID:75kHvbbM
蛋白質どうこう言ってる>>936に言え

952名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:09:55.78ID:qRy5fWPu
タンパク質は体重×1.5くらい食べてるけど多すぎますか?

953名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:15:08.96ID:dnScroZT
体重 70kg

体脂肪率
25% 17.5kgを 24% 16.8kgへ
筋肉量を増やすと、水分量が邪魔になる

954名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:17:24.54ID:KmaHjmSr
>>952
ちょうど良い
動物性の食材から半分以上とれてればより良い

955名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:23:18.00ID:75kHvbbM
そもそも細かい数字を聞いたところで答えなんか誰も知らない
除脂肪あたり二、三倍じゃねーのって程度
ケトジェニックなら逆に減らさないきゃならんし

956名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:36:51.50ID:KmaHjmSr
減量やボディメイク目的のケトジェニックでそれより減らす必要なんかない
むしろそれぐらいコンスタントに食えないならケトジェニックやめろというレベル

957名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 00:54:25.43ID:75kHvbbM
間違った
除脂肪じゃなくて体重

958名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:03:35.41ID:5qfj0U8Q
500kcalだって、最低限の必須栄養素が足りていれば大丈夫。
2000kcal取ってても、必須栄養素が足りなければ駄目。
500kcalじゃ必須栄養素を確保するのは大変だという意味なら理解は出来るが、
摂取エネルギーそのものが足りないのが悪いという主張は意味不明。
内部保有エネルギーの存在を無視、その内部保有エネルギーを使うのが目的っていうのも無視。

959名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:04:21.10ID:dnScroZT
ササミ 400gくらい

960名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:13:07.04ID:75kHvbbM
>>958
>>2

961名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:31:12.17ID:5qfj0U8Q
>>960
ぼくがかんがえてみたカロリーせいげんのけってん
みたいなインチキテンプレが何の参考になるんだよ

962名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 01:50:07.80ID:75kHvbbM
>>958なインチキレスより参考になる

963名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 02:13:52.43ID:KmaHjmSr
500kcal/dayの具体的な食うものの内容と回復食までのガイドが無いと最悪不整脈で死ぬんで
チートやったら不整脈起きたっつう書き込みあったよな、アンチ扱いされててかわいそうだったわ

リフィーディング症候群
http://qq8oji.tokyo-med.ac.jp/pg-report/843

964名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 02:51:36.02ID:75kHvbbM
>>958の目的は
ぼくのかんがえたかろりーせいげんでみんなしんでしまえ

965名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 10:26:19.57ID:LMiDdYWo
>>958
サプリ頼みってこと?
アホか

966名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 13:16:35.68ID:Eu3zbEIa
>>965
サプリの何が悪いか説明できるかい?

967名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 13:59:36.73ID:DyPmSK5I
治験不足

968名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 14:06:02.39ID:DyPmSK5I
糖質制限もカロリー制限もダメなやり方はダメなんだよ
臨床試験なんて殆どしていないのに必須栄養素が取れるなんて謳い文句にだまされてサプリに頼るのが一番最悪
どちらも本当の正しい方法はある。でも、こんなところで情報クレクレな奴は死ね

969名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 18:39:15.94ID:M42e7Jdb
糖質制限でダイエットは成功したが、その後鬱になって休業することになったのだが。

970名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 19:03:01.47ID:dnScroZT
吊ればイイのに
年末だし…親も喜ぶ

971名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 19:12:12.79ID:M42e7Jdb
>>970
死んでいいのは寧ろ、お前みたいな奴だろうな。

972名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 20:57:22.81ID:KSuj1VIS
ベビーチーズや枝豆はこのスレ的にはどうでしょうか?
低糖質、高タンパクですが

973名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 23:34:29.71ID:8+jTBtOr
サルコペニアって芸能人で言うと誰みたいな状態?

974名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 00:16:30.68ID:wta1dSjR
サルコペニアくらいわかるよ馬鹿野郎!フガフガ

975名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 00:19:44.48ID:dGlHZrTK
カロリー制限の落とし穴

@炭水化物500g タンパク質50g 脂質50g =2650キロカロリー
A炭水化物50g タンパク質150g 脂質150g =2150キロカロリー

カロリーそのものは@の方が多いが、体脂肪は@の方が落ちます
筋肉はAはかなり落ちるが、@は殆ど落ちていなかった
カロリーより、食事の質が大事である。

976名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 00:44:42.16ID:Lo4iJMMo
筋肉にはタンパク質が重要じゃないの?

977名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 02:33:11.96ID:95FqqLAm
炭水化物500gとか狂気の沙汰やね
膵臓ぶっ壊してインスリン出さなくする新手のダイエットかな?

978名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 05:50:56.63ID:oa73f/0x
>>975
ネタとしても全く面白くない
何がしたかったの?

979名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 05:57:41.82ID:O2ozCFPQ
>>972
いいよ

980名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 07:06:10.81ID:+0bqUst2
炭水化物は500g食ってもその分運動すれば問題はない
同じ量なら脂質の多いステーキやAGEsの多い加工肉の方が遥かに危険
毒として体内に残る

つまり、お前らは糖質は毒をとアンチしながら炭水化物を摂取している人間よりも多く毒を体に溜め込んでいるというワケ

981名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 07:34:02.04ID:O2ozCFPQ
土方はそれでいいよ

982名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 07:45:03.29ID:P/xKElPy
>>980
AGEsはタンパク質と糖質によって起きるのはわかってる?

983名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 07:49:23.03ID:yOcTaftw
チーズには結構たくさんののAGEsが含まれてるな

984名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 10:29:18.24ID:mxBVM6YD
糖質300g〜400g取ってる生活してるやつが大半みたいだけどね…

985名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 10:33:57.29ID:P9cFdyAF
世帯収入別糖質摂取量とかいう資料がどこかにあったな
誰かしらね?

986名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 11:51:53.31ID:nW6w/k/4
ベビーチーズとかハム・ソーセージとか加工食品ばっかりたべるMECという食事法は終わってるよな

987名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 12:05:14.40ID:LljSLh+D
>>986
加工による
市販のハムソーセージは水飴コーティングした上で添加ありだからな
チーズは悪いとは言わないがメインとして量食べるモノではない

とはいえ元々の炭水化物漬けの生活でも
加工食品ばりばり食べていたのだろうから
糖質制限に限ってどうこう言うほどでもない

988名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 12:34:14.87ID:P/xKElPy
甘いものを日本人。ウィンナーに粉飴混ぜてるとか。

989名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 12:34:51.11ID:P/xKElPy
訂正
甘いものを好む

990名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 12:54:47.80ID:Gth3uME2
170cm / 67kg だった俺が、勉強して糖質制限を実行して、ひもじい思いも特にせずに4ヶ月で4kg痩せられた。

こんな楽ちんに痩せられる方法があるのに、効果のないものに金払って痩せる夢だけ見てる人は、もう騙されることが趣味なんじゃないかと思う。

991名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 13:12:28.39ID:CXDHDqEJ
それぢゃあ糖質制限に感謝しながら次スレよろ

992名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 14:11:42.20ID:k/rzmnbp
時々、糖質制限に託けたナチュラルフーディストが、紛れ込んでくるのが胡散臭い

993名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 14:44:35.05ID:7/SrQAGr
それは、糖新生をずーっと行うから、お腹が減った感覚がない

994名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 14:57:37.54ID:DozGfIf9
正論として食べ物に不健康の責任を押し付けないとやっていられないのが糖質制限だもんなw
まあ、その時点で理論破綻している罠

995名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:03:05.38ID:DozGfIf9
>ひもじい思いも特にせずに4ヶ月で4kg痩せられた

体内では筋肉のグリコーゲンと水が抜けて干乾びた状態に過ぎない
オニギリ1個食べただけでリバウンド
更にそんな”要らなくなった筋肉”は糖新生の材料候補、糖質制限前よりも脂肪燃焼用の筋肉が減る事になるのでw


世の中「運動なし楽ちんで痩せられる」とデタラメ健康情報を書くと儲かる仕組みになっているんだよ(爆笑)

996名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:04:54.01ID:dGlHZrTK
>>990
落ちた4kgの内半分が水分、もう半分が筋肉な

997名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:11:06.73ID:lSubduEj
次スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1483164396/

998名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:21:02.62ID:7/SrQAGr
ケトン体生成
脂肪酸による糖新生を進める際の「副産物」に過ぎない

お腹が減りにくいのはソコにある

999名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:26:43.08ID:+ijcHOwM
>>958
>>2の「減量の肝」が目障りなので抹消した過激カロリー制限主義者によるスレ立て乙

1000名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/31(土) 15:28:16.74ID:+ijcHOwM
過激カロリー制限主義者が立てるとこうなる次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ102★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1483164396/

mmp
lud20180421022124ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1481810802/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ101★★ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>49本 ->画像>72枚 」を見た人も見ています:
HEYZO
迷宮入り動画をAVソムリエがいとも簡単に答えるスレ18©bbspink.com
【葛飾女子大生殺害】「安定した仕事で、親孝行を」願いかなわず… 薬科大の不明女子大生、遺体か
今日保存した最高のスケベ画像を転載するスレ ©bbspink.com
【ピタパン】タレントの尻総合 4 【パン線】
Xvideosの3DCGで抜きまくったものあげてけ1 ©bbspink.com
中国人「爆竹を下水道に入れてみたw」 結果 [304868982]
2ch最大フェラ動画保存館!67 [無断転載禁止]©bbspink.com
まんこを見せてくれ
【セパレート】陸上ブルマー愛好会【目一杯抜いて!】36 [無断転載禁止]©bbspink.com
【茨城サシオフ殺人】「ネット掲示板で知り合った」 女子大生、初対面で被害か…家族が知らない人に会わぬよう注意も★4
なんか面白いAAくれw [無断転載禁止]©2ch.net
身体検査
【事件】 仮想通貨200億円を管理するサーバにアクセスするパスワード 知っている人がうっかり死亡し接続できず [219241683]
女子小学生の制服 5着目
cache: - Google 讀懃エ「
加藤綾子 Part 128
姉妹とお風呂に入ってたやつ
【日テレ】笹崎里菜 Part31【Oha!4】
もう松尾由美子157 [無断転載禁止]©2ch.net
【テレ朝】 堂 真理子 104 【新着ニュース「いま何が?」in スーパーJチャンネル】©2ch.net
安倍政権、GDPでもかさ上げか 新たに追加された『謎の項目』 [593776499]
素人女性の水着 フェト☆35フェト ©bbspink.com
アベノミクスの成長戦略になぜか「統計改革」の文字が書かれていることがうっかり判明してしまう [709039863]
【セパレート】陸上ブルマー愛好会【目一杯抜いて!】39 [無断転載禁止]©bbspink.com
【yourfilehost】吐き気のする熟女【俺用メモ】
【日テレ】水卜麻美 ミトちゃん Vol.55
JKの体育着替え下着で抜く
むらかみてるあき 52 [無断転載禁止]©bbspink.com
_|__|_ 透けブラ大好き 19 _X_ [無断転載禁止]©bbspink.com
【外食】東京チカラめし、5年ぶり新店オープン 大阪・寺田町、これで全国8店目
【社会】明石市長が辞意 市職員への膜セ問題で
北陸ツイッター裏垢情報交換 [無断転載禁止]©bbspink.com
【JS】女子小学生 高学年画像スレPart10【JS】
☆浜辺美波 Part23 ☆
小学生のスカートの中を覗いたことある人あつまれ
☆浜辺美波 Part24 ☆
色んなジュニアアイドル画像57
今日保存した最高の画像を転載するスレ 857 [無断転載禁止]©bbspink.com
☆浜辺美波 Part25 ☆
☆浜辺美波 Part27 ☆
色んなジュニアアイドル画像62
☆浜辺美波 Part26 ☆
アリアナ・グランデ、ジャップにタトゥーを叩かれ親日家を辞めてしまう模様 [358267739]
奥さん画像・動画9 [無断転載禁止]©bbspink.com
今日保存した最高の画像を転載するスレ 164 韓禁
今日保存した最高の画像を転載するスレ 862 [無断転載禁止]©bbspink.com
[画像ありかも]ジュニアアイドルの画像唐チてけ
ロリコン(女子中学生好き)です! ©bbspink.com
電車で向かいに座った子を撮るスレ Part.18 [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】女子高校生、5千円で売春…「これで上履きが買える」-子どもと貧困★2 [無断転載禁止]©2ch.net
XVIDEOSの最高に抜ける外国人動画 Part5
このAV女優誰かおしえてください!! ©bbspink.com
このエロGIFの詳細知りませんか?
出産の瞬間などの動画、画像パート10 [無断転載禁止]©bbspink.com
女にちんちん無いのを意識すると興奮12©bbspink.com
小6の頃同級生2人とやっちゃったけど質問ある?
高瀬春奈
【社会】膜セ問題の明石市長が辞職願を提出。午後2時から会見
電磁波過敏症 【アンテナ3本目】
小6から中1の発育途中の女の子が1番好き ©bbspink.com
少年と大人の女性のHな画像・動画2015 season12 [無断転載禁止]©bbspink.com
小学生のエロリ画像を集めるスレ158 ©bbspink.com
女神様のウンコしているところが見たい17 ©bbspink.com
16:52:49 up 4 days, 6:04, 0 users, load average: 6.73, 7.49, 7.41

in 0.021947145462036 sec @0.021947145462036@0b7 on 041205