◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
アニメの鉄道を語ってみるスレ 8両目 YouTube動画>6本 ->画像>383枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1555946528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
古今東西、アニメに出てきた鉄道の報告、検証、ツッコミ等をするスレです。
前スレ、
アニメの鉄道を語ってみるスレ 7両目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/train/1503619867/ 浦田リーダーの言動でジャギを思い出した香具師の数→
今やってる金ローのコナン映画
モノレールが上が新交通式で下が懸垂式って変わってんな
さらざんまいのEDに出てくる自動改札機ってどこかな?
東武?メトロ?
>>7 何年か前のTwitterでその変わったモノレールの話が出てた
>>8 都営の本所吾妻橋かも
劇場版ユーフォ最新作
安定の京阪宇治線六地蔵駅と13000
あと、京阪バスだが初めて[40-19]のナンバーの特定できる車両が
『初恋*れ〜るとりっぷ』がアニメ化されれば鉄オタが増えるぞ
>>10 京阪の接近アナウンスそのまんまだったね。
あのチャイム聞くとどうしても不安な気分になるのは
和音が緊急地震速報と似てるんだよな…
シンデレラナインは河川敷で練習したりするから、その関係でよく出てくるのか
>>14 内装が凄いことになってるなw
水色の化粧板な上に逆T字窓とは
シーン変わったらアイボリーに変化してたけど
仙狐さんに新幹線700系(時刻表かパンフレットの表紙)
この世の果てで恋を唄う
主人公の継母が踏切で飛び込み自殺
実車に似せるのはよくないと思ったのか架空車だった
なむあみだ仏っ!
E233系0番台
E231系500番台
原宿駅(埼京線205系)
最後のシーン辺りで出ていたガード下はわからず…
八十亀ちゃんかんさつにっき、
人面パノラマスーパー。
>>21-22 名古屋なので昔の犬山橋と絡めたのか
415系か旧瀬戸内色の115系だと思うけど、該当する範囲が広いな…
サザエの次回予告のタイトルに「ぼくたち鉄ちゃん仲間」。
予告映像とepg解説によると世田谷線を舞台とする話になりそうです。
なんでここに先生が
小田急1000ぽいのが急すぎるカーヴを爆走してた
↑
戸袋窓がないのと集中型クーラーなので3000形2次車以降だと思う
つか、扉だけを見ると都営6000形(現・熊本6000形)に見えるw
RELEASE THE SPYCE
5話にJR東のE233系3000番台(車内はG車の1階とデッキ)
踏切の通過シーンでは4扉だったけど、俯瞰のシーンでは3扉でG車が先頭から3両目に位置していた
4話を除いて鉄道のシーンは出てないと思ったら5話で車両が出てた
仙狐さんにメトロ10000系
今度は地下線内を走行するシーンと車内のみ
中二病一期11話、電車の出し方巧いな…
萱六交差点の設計がおかしい。
満鉄あじあ号って人気あるの? 予想の付かない所で出てくるのだが。
まぁ一つは車夫徒だからな。
さらざんまい第五皿に鉄道の駅が出てたけど、場所が不明…
車内は東武の車両みたいだったので場所から推測すると、とうきょうスカイツリー駅だと思う
22年も前の作品だが「学級王ヤマザキ」の「ミラクル少女ヤマザキばばか」の回に都営10-000形が登場した
実物との違いは車体が全身水色でステンレス車に見えない程度
ヤマザキで地下鉄といったら「激走!ヤマザキ地下鉄」が思いつくが何故かその回に登場した車両は非貫通だった
それも301系に103系高運転台車の窓周りをドッキングさせた感じの車両
恐らくあの車両は現実世界に当てはめたら京葉線の103系がモデルで実際の京葉地下区間も非貫通OKだからそうと断定できる
さらに「ヤマザキミニチュア王国」の回でも虹色大橋が登場しその名の通りレインボーブリッジがモデル故にゆりかもめ7000系が登場した
サザエさんで現在活躍してる車両がOP以外で出てくるのはかなりレアな気がする
電車がワンハンドルだと・・・
サザエさんなんてもう20年ぐらい見てないけど、
未だに携帯もなくて黒電話やブラウン管テレビの日常をループしてるのかな?
>>42 現在でもウグイスの103系(釣り掛けサウンドなので72系かも)が走り、バスはツーステ二段窓のはず。
>>43 駅も自動改札じゃないし、券売機も運賃別のものだったような
サザエさんの時代設定だと玉電が残ってる頃か
300系が二子玉川や渋谷に行ってると思うと胸熱
珍しく語っているな。いつもただ挙げるだけで
物足りない感じだったが。まだアニメ化してい
ないが「初恋れーるとりっぷ」はあまり注目さ
れていないようだ。KATOスレでネタを使って
みたが、誰も突っ込んでこない。
あまりしつこいと荒らし認定されるぞ
というか、限度が過ぎるとその作品の印象が悪くなることに気付け
>>46 ここではいいけど他所のスレに迷惑はかけるな
自分はいいと思っても他人にとっては迷惑なことだってあるんだし
katoスレに2次元ネタ書き込んで何が迷惑なのか判らん。
こっちゃ忙しくて2次元にかまってらんねーんダゾって
云うんなら分かるが、それではメーカーによる自演…
実際土日祝のカキコ少ないしな。
「東亰」わろた。あげなもんが出とる。おっぺけぺのぺー。
キャロル&チューズデイ6話。火星の列車だけど、モデルはあるのかな?
https://imgur.com/a/PbrdXWr れ〜るとりっぷは1巻すら出てないからな
Kashmir先生のてるみなアニメ化しないかな
元ネタがあるが全部架空の路線だけど・・・
ゆりかもめ→むりかもめ(定員オーバーで乗客を海へ落下させて走る)+ゆりくらげ(落下した定員を養分にして発電しながら走る)
と、頭のおかしい電車ばかりだが
ちょっと驚いた。今週だったとは。中国東北部に下請け会社
があるためか。維新の方は新房さんの趣味かと思ったが…
「れ〜る」は1話から見ているが、噺の唐突感がどうにも。
てるみなは嘘知識を一瞬真実と思い込んでしまうことがあるわ
(´・ω・`)< よく考えたら狭いからって民家を削りながら電車が進むわけ無かった
キンプリにE231系500番台みたいな車両
3編成出てきた内の1本が山手線色
仙狐さんに東京メトロ黒州駅
勝どき橋も出ていたのでモデルは有楽町線の豊洲駅かと
夜中のオカルトは東武?
あと、京成立石駅(KS49で判明)が2度出てる
会話では京成青砥が出てた
今更だけど録画見てたら、先週のYU-NOに先代の「さんふらわあふらの」が登場。
船尾サイドランプが省略されてるけど、船型や窓割り、そして特徴的な
途中で段付きで太さが変わる煙突を見て先代の「さんふらわあふらの」だと気づいた。
でも、なんで今更引退した先代の「さんふらわあふらの」なんだ? しかも塗装も違うのは何故? と思ったら、
これは「さんふらわあふらの」に改名する前の東日本カーフェリー「へすていあ」時代の塗装だと気がついたけど、
なぜいまさらそんな昔の船がでてくるんだ?と、さらなる謎を呼んだが、これも原作ゲーム発表の時代は
まだ「へすていあ」の時代だったと気づいた。おそらく参考にしたであろうWikipediaの画像とパースもなんとなく似てるし、
背景の青空と船尾サイドランプが同化して見えないから、アニメ作画上も消えてるんだと思ったら
頭の中のもやもやがすべてスッキリ解決した。つ〜か、そんなんで悦に入ってるのは船ヲタの俺ぐらいか・・・。(苦笑)
夜中のオカルト
都営の駅が出てたけど、大江戸線かも
国立競技場が今回の舞台になっていたみたいなので
夜中のオカルト
CM明けにJR新宿駅
ATOSの接近メロディー鳴っていたような気がする
クレヨンしんちゃんに出てきた春日部駅前の自販機、よく見るとちゃんとPASMO対応になってたな。
ひとりぼっちの最後で鉄道が出てたけど場所は不明
制限解除の標識があったり、化粧板に模様があるなど妙なところで凝ってる
シンカリオン、今度はJR九州の九州新幹線全線開業のCMがモチーフになってる模様。
プリチャン
>>69 豪邸の敷地内に傘下の鉄道を走らせる大金持ちw
キンプリにE233系5000番台と東京メトロ02系(四ツ谷駅)
>>10 このバスのナンバーだが、京阪には実在せず
映画公開日の4月19日に引っ掛けたネタだったらしい。
ワンパンマンのEDにJR東日本の文字
…が、過去に出たのはどこかの駅のみで今回放送分は一ヶ所も出ていない
どこで協力してたんだろう?
>>75 新幹線と在来線の名古屋駅、JR東海の高山駅も出てた
新幹線は恐らく700系、キハ85系(ワイドビューひだ)は貫通式の先頭車が編成に組み込まれてた
7月放送予定の、女子高生の無駄づかい
西武鉄道の八坂駅が出てる可能性高い(CMとPVで確認)
>>76 西武や東京メトロの駅名は変えてるのに名古屋駅や高山駅はそのままなんだな
さらざんまいに東武スカイツリー線と東武20000系(20050系か20070系かも)
青春ブタ野郎映画、
江ノ電、1000型、350型、藤沢駅前、七里ヶ浜駅、鎌倉駅。
横須賀線、逗子駅ホーム。
東海道線、E231系(車内はなぜか311系)、熱海駅ホーム。
小田急、片瀬江ノ島駅。
京浜東北線、E233系、新橋駅。
この他咲太の財布の中にSuicaらしき物が。
なんで江ノ電じゃなく湘南モノレールとコラボなんだろ?
真夜中のオカルト 最後のシーンでJR新宿駅のホームらしきシーンあり
スレチになるけど、バスがニーリング(入口側の車高下げる装置)しててびっくりした
バスが出るアニメは多数あるけど、ニーリングしてるシーンは初めて見た
シンカリオン最終回、最後の最後で大宮駅を通過するALFA-X、映画にも登場する模様。
一年半の長きに渡りこのスレに数多のネタを提供してくれた作品であったな。
なんか、TBS側の都合でほぼ打ち切りに近いみたいな終わり方なのがいまいち・・・。
「新章突入!」とか言ってMK-IIまで出したのにわずか三ヶ月で終了なのが残念でならない。
次期
僕勉に叶恵駅(?)
一応駅舎は出たけど場所はわからなかったので、一番最後に出てきた車両も不明
>>88 女子高生はPVから判断して西武が出る可能性あり(駅は確実に西武かと)
炎炎ノ消防隊もCMでJR東らしき駅が出てる
君の名はツッコミポイント
高山本線のキハ48なのに内装がキハ110系
3年前の瀧くんに会いに行ったはずなのに既に運用入りしてるE235系
>>77 あれは 埼玉のJKという設定なんだが
八坂は東京都だぞ
ドアホ!!
鉄ヲタが反省したところで
システムの欠陥が治るわけではないんだがな。
>>95 PV第2段にはっきりと八坂駅と書いてあるシーンがあったぞ?
ちゃんと確認せずに噛みついたお前が一番のドアホ
http://jyoshimuda.com/news.html >>97 そのHPの「どこ」に「八坂」と書いてある?
検索掛けても引っかからなかったぞ ドアホ!!
>>89 「ぼく勉」は石神井公園あたりの描写が多いので
ご当地で鉄道が絡むなら西武池袋線かと思ったんだが
>>98 ↓証拠
ダウンロード&関連動画>> これでxxuADU4z0がドアホなことが証明された
>>95 通ってる学校は思いっきり"都立"と書いてあるんだけど、wikiが間違ってるのか?
都立に通ってる設定だと西武八坂駅が出てくるのは不思議でもない(最寄りに高校あり)
キンプリ最終話にE233系0番台
側扉はあるのに側面窓が一切なかったようにも見えた
妻面のコルゲートはしっかり再現してるのに
チャックシメゾウにE235系と巣鴨駅
冷房装置のリターン口も描かれていた
都電は庚申塚停留場と7700形(みどり色と7707号車のえんじ色)
>>104-105 OPにも同駅と101系らしき車内が出てる
>>105 シングルアーム+ベンチレーター撤去再現してた
炎ノ消防隊はオリジナルの車両みたいだけど、木造車に冷房装置乗せたみたいな車両が
そして駅はJREの田端駅
荒ぶる季節
東急田園都市線の5000系(車内は3000系)
駅は不明
あとポスターに小湊キハ200形 DF200形 カシオペアらしき車両とEF210形(?)
ポスターは恐らく写真(実車)の加工かと
111(σ´∀`)σ ゲッツ!!
111キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111(・∀・)イイ!!
>>110 跨線橋のシーンも東急みたいだな
車両がエロ扱いされてたが…
>>112 学校周辺?は東海道北品川でホームも京急の北品川駅に似てた。
家は立会川かとも思ったけど、線路を見下ろす感じは東急線っぽかった。
>>114 別のシーンでホームドア(桃色のライン)のある島式ホーム出てなかった?
東横線と目黒線が併走してる区間のどこかだと思ったんだけど…
>>95 >>101 1話見たけど「埼玉」じゃなくて「さいのたま」高校だったな
>>116 「さいのたま」は埼玉ではなく、「西の多摩」の意味だと思うんだが
>>114 >学校周辺?は東海道北品川で
東海道の北品川ってどこだ?
東海道の品川宿ならわかるが・・・
で、北品川最寄りの女学校と言えば
品女しかないぞ
ドアホ!!
>>119 ドアホはおまえだ、アニメ見てから言え。
>>120 アニメ見る前に
「東海道北品川」
なんて場所は「実在しない」んじゃ
ドアホ!!
>>121 そんなこと百も承知だよ。
いまどき実在の住所を描くアニメのほうが希だろ。
ドアホじゃなくてキチガイだったか。
>>122 オレは「実在しない」と書いただけだが
日本語が読めんのか?
ドアホ!? それともチョン公か?
このドアホ!!が 絡むなや
京阪電鉄スレ荒らしてるマジキチが降臨してるな
前に証拠突きつけられて返り討ちにあったのが相当悔しかったらしい
Re:ステージ!に京王高尾山口駅。
EDに京王電鉄がロケーション協力としてクレジットされる。
この世の果てに113系か115系(たぶん後者)と165系、キハ52系
キハ52系のみオリジナル色…というか国鉄色の色違いで、115系はスカ色、165系は湘南色だった
あと、主人公たちが住んでいる街の駅が境町駅ということが判明
165系の車内に関しては、扇風機が付いてたけど分散型クーラーとデッキがちゃんと描かれていた
前回は事故が絡んでたのか完全架空車だったけど、今回は実在する車両がモデルになってる
ギヴンにE233系らしき車両
ただ直前のシーンに出てた発車標(筐体が白)から推測すると相鉄かも
トレース
女子高生の無駄づかいに新2000系らしき車両
八坂駅とは別の駅も出てたけど、全方向踏切警報灯に目が行って駅名確認できなかった…
>>130-132 少し前に出てた単線の駅もどこかの駅をトレースしたのだろうか?
E233系1000番台の車内はトレースしたような感じだったけど
>>133 富山地方鉄道の越中中村駅だそうだ>駅のモデル
>>135 ありがとう、越中中村がモデルでしたか
駅名見た瞬間、某旅番組思い出してしまったw(その回は目標達成できず失敗に終わる)
ビジネスフイッシュ、アイキャッチにSuica専用改札機に引っ掛かる主人公。
可愛ければ〜、に東急7000系非冷房
車内は東急8500系にJR205系みたいな座席を組み合わせたものだった
ダンベル何キロ〜に、鉄道の駅が出てるのを確認
冒頭でジムの場所を記した地図が出てたけど、駅の向かいに通っているジムがある模様
ギヴンに下北沢駅
前回は相鉄かと思ったけど駅名が判明したので、車内のシーンは小田急3000形か4000形かも
女子高生の無駄使いに、東村山駅とデフォルメされた西武新2000系、八坂駅
ここどこだろう?
議運
荒ぶる季節に東急・メトロ渋谷駅
もう一ヶ所は
>>136が仰ってる新丸子駅かと
おもちゃではパノスパやDD54(?)、651系の姿も
天気の子で主人公が線路に侵入、駅員や保線員の制止を無視して歩いてた
そんな内容なのに束の東京支社が協力してたしそもそも子会社が製作委員会で出資者になってる
>>146 フジサン特急と富士山ビュー特急の模型らしき物もあるな。
荒ぶる〜は、常連の新丸子駅と東急5000系(ラインカラーが田園都市線)
明確な駅名が出たのは今回が初かも
駅構内を映した別のシーンでは案内表示板に西高島平の文字も
ロード・エルメロイに鉄道が出てたけど、車種全く分からず…
たぶん、ファーストクラスだと思う
女子高生の無駄遣い
西武白101?
雌車のシーンもあるけど
>>154 車内だけだけど、一段下降窓の車両出てなかった?
>>153 外観はN101系、内装は新2000系みたいなものですね
鉄道会社が協力してるアニメでも外観と内装が違うのがあった(最近あった例は駅伝のアニメ)
>>159 同じタカトミのシンカリオン難民の救済か?っていうくらい鉄道要素満載だったなw
>>159 駅も東京駅ならぬキラ京駅
ちなみに作中に登場したプリズムストーンショップは東京駅一番街に実在する
鉄子キャラのCVは関東私鉄の駅の自動放送でおなじみの大原さやかさんだったしな
荒ぶる
荒ぶる〜に115系もどき
雪切室みたいなのがあったので多分115系かと
というか、毎回出てくる東急5000系との落差が激しいw
そして、車内販売の弁当には編成番号(L27)みたいなのが記入された電車の容器が
>>166 架線とパンタグラフが凄い事になってんな
>>151 荒ぶる
当該ホームが新丸子だとしたら
1番線発車案内の「自由が丘」おかしいよな?
これなら 中目黒から都立大学まででないと
>>165 なんか上信電鉄のタラコ塗装車みたいだな
ダンベルに御茶ノ水駅(新御茶ノ水だったかも…)
東京(?)サブウェイという名前に変更されてた
ダンベル 更に都営大江戸線の新江古田駅(?)と都営大江戸線らしき車両
小型車のはずなのに普通の電車に搭載されているクーラーが乗っていたのと、カラーリングから推測すると東京メトロ10000系か16000系がモデルかも
>>172がわかりやすい映像載せてくれてるけど、裾仕切り板の形状から考えるとモデルはメトロ10000系で間違いなさそう
>>172 制作会社調べたら仙狐さんと関係があったので、そっちで使ってたメトロ10000系を大江戸線仕様に変更して使った可能性あり
ダンベル、水道橋駅(西口)の表示も出てた
>>171 よく見たら「新茶ノ水駅」だな
>>173 古新江田w
議運
>>177 町田か?
江ノ島線の各停は10両停まれんぞ。
ギヴンに小田急町田駅(?)・3000形と江ノ電300形
>>173 >>176 しかも行先が「七本木・太門方面行」だしw
>>177 相模大野が「Sagami-Ohno」になってるな
あれ「Sagami-Ono」でしょ
女子高生〜 西武9000系らしき車両
立体交差してる所で列車同士がすれ違ってたけど、土手側が白の新101系みたいな感じだった
女子高生〜 西武八坂駅と所沢駅・新101系(2回)も登場
関係ないけどEDが校歌で終わるとは珍しいw
荒ぶる〜
キーホルダーになるけど、湘南色の115系もどきが出てた
>>165の車両がモデルかと
>>183 >>184 あと気になったのがゲーセンのクレーンゲームでタッチしてた電子マネー
パスケースに入れたままだったから交通系かも
アイカツフレンズが終了することになったけど、
JR東日本秋田支社の701系電車を見ると、
アイカツフレンズで主演を務める青森市出身の木戸衣吹氏と、
アイカツフレンズのライバル作品であるプリチャンに出演する
秋田県出身の茜屋日海夏氏も乗車したことがあるのだろうかと考えてしまう
>>188 おちんちん声優の木戸衣吹ちゃん、最近見かけないと思ったら
そんな女児向けアニメで主演してたんだ・・・。
ロードエルメロイの車両限界どうなってんのと毎回思う
外から映した映像の車両の内部に、中から映した映像の車両が物理的に入るとはとても思えない
まあこの手のありがちなファンタジーものには突っ込むだけ野暮というものか
ファンタジーに野暮なツッコミを重ねるけどもうソレって鉄道として描写する必然性が無いよね
車でも船でも飛行機でも何でも良い何かがソレっぽい入れ物に見えたら十分じゃない?
エロい2次創作薄い本でキャラデザだけ借りてきて内面が全く別人になってるようなそんな感じ
ダンベルにSuicaのようなICカード
ペンギンがスイカになっていた
東急・東京メトロ渋谷駅出入口もちらっと
Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 7話に山手線E235系がモデルと思われる車両が出てた。
荒ぶる
700系新幹線といつもの東急5000系
あと、スマホカバーが103系スカイブルー
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
200(・∀・)イイ!!
女子高生に一橋学園駅
今回は駅前にあるバス停のシーンもあった
荒ぶる
いつもの東急5000系だけど、扉の閉まるシーンは直動の空気式みたいな感じだった(JR西や阪神のクッションが1回しかないタイプ)
後半はいつもの新丸子駅が登場
大昔の魔法少女漫画、マジカルエミのOPは西武線でつか?
>>206 車両と踏切はオリジナルの描写みたいだけど、モデルが西武線になってる可能性はあるかも
近い年代に制作されたうる星やつらや、The・かぼちゃワインは西武沿線が舞台だった記憶がある
前者は映画版で新101系が出てたはず
手品先輩
東種無という名前の駅が登場
モデルは田無?
荒ぶる 小湊ポスター
>>212 外観はあれだけど、内装は東武6050系で間違いなさそう
グローブ付きの蛍光灯とラインフローファンもちゃんと再現してた
そして、東武伊勢崎線の世良田駅(TI21)
常連の西部新101系もちゃんと出てた
荒ぶる
これどこ?
荒ぶる
一番最後に新丸子駅と東急5000系
後者に至っては中間車ではなくて先頭車だったけど、中間車のモデルを再利用してるので扉が左右対称の位置にあった
(実車は左右非対称)
一方通行も駅らしきシーン(ホームドアみたいなのが映ってた)があったけど、場所は不明
>>214 2017年で伊勢崎線は定期列車の乗り入れ終わってるんですよね
>>199 東村山市に「東村山一丁目」という街区は存在しない
ドアホ!!
>>219 志村けんどころか、あの歌自体がドアホということになるな
あの歌に出てくる町名は全て存在してないみたいだし
というか、ID:PGA9gjOj0のマジキチ大河阪急まだいたのか
エルメロイに出てる客車、客室の幅がおかしい割には棒連結器とかジャンパ線、幌がちゃんと描かれている
幌はアムトラックで使用してるタイプに似てた
今期の鉄道アニメツートップは女子高生〜と荒ぶる〜だったな。
鬼滅 最後の方にSLが出てた
過去に都電みたいなのが出てたとの報告があったから、8700形あたりのSLと客車(二段窓)かも
JR西の500系新幹線が出たときも乗務員室の扉がなかった気が
>>226 乗務員扉が無いと言うか、乗務員扉の場所からコナン達が降りてた
鬼滅
>>227 勘違いしてた…
乗務員室から出てきてたのか
>>228 "無限形"蒸気機関車かw
本来はナンバープレートで動輪の数がわかるのに、これでは動輪の数がわからない
アニメじゃないけど9月27日発売、初恋*れ〜るとりっぷ1巻 (まんがタイムKRコミックス)は買いましたか?
2巻乙にならないように・・・そして、もしかしたらアニメ化されるミラクルが起こる事を願って応援しよう!
https://twitter.com/yama913?lang=ja https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>228 今放送してたの見たけど、客車から漏れる灯りがバラスト照らしてる
細かいところで凝ってる気がした
さいころ倶楽部
直接画面には出ていないけど冒頭に京阪・叡電出町柳駅周辺、最後の方で阪急河原町駅周辺、双方とも半径500m以内
OPは恐らく三条駅周辺(鴨川河川敷と三条大橋)
別のシーンでは京都の市バス(岡崎ループ)
>>239 外国の機関車みたいな警笛を鳴らしながら、高速で走行する叡電が出てきたアニメがあったなあ
鉄道描写以前に作画や脚本がかなり残念だったが
サザエさんに鉄道模型が出てきたけど
サザエが、タラオに鉄道模型はおもちゃと言っていたが、おもちゃではないよね。
アフリカのサラリーマンに京阪8000系
まさか京阪が出てくるとは
俺好
駅前で待ち合わせてるシーンがあったけど、モデルとなった駅わからず…
神田川JG
OPに御茶ノ水駅(多分映っているはず…)
というか、実際では滅多に起きない中央快速、中央・総武緩行、メトロ丸の内線の電車が全て聖橋付近で離合してる
本編では中央・総武緩行色のE233系
Z/X Code reunion 修善寺行きなのになぜか外観キハ40、
内装JR西日本のキハ47ワンマン対応車みたいなのが出てきた。
架線もなかったなぁ・・・。
歌舞伎町シャーロック
部屋の中にウグイスとスカイブルーの高運転台103系が写ってたかも
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!
スルッとkannsai私設掲示板に、ドアホ!と言わないババタンク
実際に北海道を走るのはロイヤルエクスプレス
どちらも同じ人のデザインだけど
神田川JG
聖橋で中央総武緩行線と思われる車両+御茶ノ水駅と、別のシーンで丸の内線を走るE233系
後者に至っては完全に京葉線のE233系5000番台w
御茶ノ水駅に関してはホーム側のシーン(駅名看板も出てる)も
※余談
ダイソンの扇風機出てるアニメ初めて見たかも
>>261 ダイソンの扇風機ってコレゾンで出てたぞ。
普通の扇風機で羽根が回ってるのを描くが面倒だったのかな…w
さいころ倶楽部
OPよく見ると京阪三条駅のビル(三条駅北ビル)がはっきり映ってる
ハイスコアガール
東急高津駅・東急8500系(?)・メトロ07系(?)・JR東103系
103系はスカイブルー
恐らく田園都市線→有楽町線→京葉線の順に乗ったと思う
神田川JG
スタートしていきなりカナリア帯のE233系
ひょっとすると浅草橋駅付近かも
後半では東京スカイツリーと一緒に東武10000系登場
恐らく、とうきょうスカイツリー駅も出てたと思うけど、そこに走って来た車両は不明(メトロ03系みたいな感じだった)
さいころ倶楽部
次回予告にJR金沢駅のシーンがあったので、鉄道車両が出てくるかもしれない
あと、作中に京都の市バスが3ヶ所のシーンで出てたけど、エルガとブルーリボンUが作り分けられてるという驚きのシーンがあった(クーラーが両者で違う)
アニメのバスで両者の違いが再現されてるのは初めて見た
ハイスコア
前回登場した103系再度登場
別のシーンでは東急高津駅(前回の流れから考えると)も
冴えカノ映画、
都電荒川線7000。
東海道新幹線。
池袋駅付近の跨線橋?
プリチャンに東急大井町線6000。
ただしコマ送りでよく見ると中間車が先頭に立ってた。
サザエさんOP名古屋編
リニア鉄道館に違和感が
サザエさんだからか。
>>275 高校が千鳥高校でキャラの名前が小倉とか姪浜とかだから九州だと思ってた5
バビロン、首都圏同時多発グモ。
山手線E235も。
神田川JG
御茶ノ水駅
俯瞰の映像はOPと同じだけど、中央快速線のみ不在
そして、折り返しのシーンでは御茶ノ水駅に停車中のE233系0番台(中央快速)
一瞬だけ丸の内線も出てると思うけど、車両はE233系で使いまわしてるかと
中央快速色が出るのは今回が初めてかも
炎炎ノ消防隊
架空の車両で廃車体だけど久しぶりに鉄道車両が登場
しかも地味にシングルアームパンタ
>>271 HPの方とCMにはE231系近郊型とヤテ205系みたいなのが出てる
そっちは特典のクリアポスターファイルと全国共通特別鑑賞券に使われているものだけど
ライフル
新宿駅(?)とE231系近郊型(車内はG車)
しかも姿を消しつつある209系GTOサイリスタの音だったw
アニメでVVVFの音聴けるのは珍しいかも
>>284 乗り込んだのは一般車両なのに座った座席はグリーン車だったな
バビロンにN700。
ストーリーから東京から京都に向かってると思われるが海側2人席。
ハイスコア
渋谷駅(ハチ公前?)と、同駅半蔵門線・東急田園都市線出入り口
星合の空に出てきたのは何駅?
電車はオリジナルっぽかったけど。
キラッとプリ☆チャンにキラ保町駅という地下駅の出入口
鉄道会社のロゴは東京メトロ風のハートのロゴ
ライフル
東急8000系(8051編成?)、しかも赤帯なしの急行看板掲げて走ってた
ただし、車内は5050系
>>288
雪谷大塚?
>>271 大阪へ向かってる新幹線なのになぜか車内がE2系っぽい。
多分アニメ1期0話の北陸新幹線の時の資料の使いまわしかな?
いや、もしかしたら冴えカノではすでに
北陸新幹線が大阪まで全通してたという世界線の可能性が・・・
>>293 雪谷大塚で検索かけたら画像と同じ駅舎が出てきたのでそれで合ってるかと
鉄道に限らずアニメやドラマにはその時代に合わないものが出てくるなんてザラ
アフリカのサラリーマン
前回は京阪8000系だったけど、今回は完全に架空の車両が登場
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
あひるの空、広島駅新幹線ホームとN700A(一瞬だけど車体のロゴが確認出来る)。
放課後さいころ倶楽部、出町柳駅の駅舎。
星合の空、東急線の鉄橋。多摩川か。
SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!のPVにラッセル車とDD51をデフォルメしたような機関車と旧客。
https://showbyrock-anime-m.com/
こんどはライブシーンの口なし3Dのミューモンとかいうのが出てこないといいな・・・。
あれキモいし可愛くない。
ちょっと趣旨が異なるけどあひるの空のEDMVの実写で
日下駅駅と四国のキハ1000
そのあひるの空、今回は東海道線のE233?
車内のボックスシートは適当。
BEASTARSに地下鉄
側面はE233中央線?だけど顔は貫通型でオレンジ一色
>>306 2枚目に描かれている駅の構造、高速長田みたいな雰囲気が出てる
新横浜から0系で
>>309 晩年のパンタカバーが付いてるやつでしたね
ライフル
総集編だけど東急5050系の車内シーンあり
アフリカのサラリーマン
いきなり京阪8000系、しかも赤文字各駅停車w
下車駅は鯖ん那(後ろの漢字自信ない…)
神田川JG
いつものカナリア色E233系
今まで気が付かなかったけど、モハE233のパンタが2基とも上がってた
さいころ倶楽部は京阪出町柳駅の5号階段、方角を示すタイルまでちゃんと描かれていた
>>301が報告してるやつだと思う
あと、作中に京アニでも出てきた出町枡形商店街が登場してる
来年のコナン映画でリニア中央新幹線が登場
炎炎ノ消防隊
営団丸ノ内線500形が(車体番号は700)
同アニメ初の実車
ハイスコア
前回に続き0系新幹線(対向列車も含めて)
地下鉄御堂筋線の路線図(新大阪駅構内?)
地下鉄堺筋線恵美須町
0系新幹線のオレンジの座席のテーブルって上のストッパー回して止めるタイプではなかったような。
アニポケガラル編に出てくる列車
見た目は近郊型電車風だけど個室完備の長距離列車だな。
ライフル
N700系新幹線+名古屋駅(車内から駅名表が見えている)
別のシーンでは同新幹線と富士山
モケットの柄も実車と同じN700系
もう一つのシーンではJR広島駅
アフリカのサラリーマンにアフ鉄好冤寺駅
高円寺駅か
グモスレより、なんのアニメかな?
アニメでもネタにされる
アニポケ
バイモード式?寝台列車?で食堂車も完備だった
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!
ここのシーンだとパンタグラフをちゃんと落としてる>アニポケの列車
神田川JG
いつものカナリア色E233系
今回はおそらく秋葉原駅周辺(都道437号線)
最後の方で江ノ島電鉄300形(キハ20系に近いバス窓になってたけど)
ハイスコア
回想シーンに103系
それと、主人公が空港付近を走っているときに俯瞰で出てきた路線が不明(画面が白黒に変化してるシーン)
アニメの世界の時代設定では現在の成田空港駅がすでに開業しているので、JR東日本成田線(空港支線)と京成本線だと思う
神田川JG
丸の内線、最初の頃はE233系の色違いだったのに今回は2000系
気のせいだと思ってたけど、OPも2000系に差し替えられてる可能性あるかも
あと、都営浅草線の浅草橋駅
シンカリオンの再放送、登場した駅と車両は以下の通り
500系(500 TYPE EVA)と700系新幹線 JR熱海駅 小田急・箱根登山箱根湯本駅 箱根登山モハ2形(109号車)+3000形 石橋鉄橋
赤いモノレールだけエヴァに登場した架空車(モデルは北九州モノレール1000形?)
まいてつ(まいてつLast Run!!)、テレビアニメ化決定したとの話が
りゼロの再放送見て気づいたけどスバルの財布の中にSuicaらしきカードが確認出来るな。
小惑星
OPに鉄道の鉄橋出てる可能性あり(利根川橋梁?)
>>345 同番組視たけど、確かにSuicaの様なカードがあった
マギアレコード、番組冒頭に三陸鉄道のレトロ車っぽい列車。
>>348 細かい違いはあるけど、三陸鉄道のレトロ車である36-R形(R1.R2)かもしれない
雰囲気は、ほぼその車両
本編は架空の地下鉄みたいな車両だったと記憶してるけど、外伝は実在に近いDCが出たか
放送見たけど外観は三陸36-R形、車内は旧国電のクハ47系みたいな感じになってる
Z/X、ツートンカラーのキハ40。
映像研、2両編成のモノレール、小田急の向ヶ丘モノレールかな?
>>351 映像研は向ケ丘のロッキード式でしたね。
神田川JG
最終回もしっかり鉄道が登場(御茶ノ水駅とE233系0番台)
number24
JR学研都市線の三山木駅(作中は見山木駅)
ラグビーなので近鉄花園が出る可能性も
>>358 本編見たけど、ストーブ列車が都会まで直通とか胸熱展開だった!
でも、ライブシーンはまたもや口なしミューモン・・・つ〜か、口がないのにどうして歌えるのか?(謎)
とある科学の超電磁砲Tに多摩都市モノレール1000系
ただ、色は緑基調
ハイキューに東京駅、案内板から東北新幹線改札付近と思われる。
推し武道に岡山駅。
EDにはどっかの対面式ホームの駅。
>>357 見た、時代的背景や見た目からすると101系の時代じゃないでしょうか?
あとは、N700系のグリーン車使ってましたね、さすが宝石商だけあって金回りがいい。
いい話だったけど、東京駅に人が居なさすぎ。
>>365 見た目は101系で間違いなさそうだけど、同車の山手線時代はウグイスじゃなくてカナリア…
視聴者にわかりやすくするためにウグイスにした可能性が高そう
A3に天鷲駅
モデルが下北沢周辺みたいなので、下北沢駅?
ドリームデイズ
京王8000系+京王高尾山口駅と高尾登山電鉄・あおば号
小惑星に星崎駅
舞台が川越市らしいので、モデルは西武鉄道の本川越駅かも
あと、OPは川越線・入間川鉄橋の可能性あり
>>370 西舞電鉄星咲駅と表示されてたね
持ってた地図や街並みが川越だったし
うちのタマに京浜東北線E233。
推し武道に岡山電気軌道岡山駅前電停、どっかの木造跨線橋の駅。
映像研の2話に出てきたモノレールの芝浜駅は姫路市営モノレールの大将軍駅だね。
ちゃんとロッキード式の特徴である鉄軌道も描いてあった。
1話の車両は小田急の向ケ丘遊園のロッキード式だったけど、スタッフにロッキードヲタが居るのか?
>>372 推し武道のあの駅は恐らく吉備線の備中高松駅
写真で見ると跨線橋の骨組みの下がアニメ同様黄色に塗られてるし
同じ位置に自販機が置かれてるし背景やホーム先端部の嵩上げされてない部分の有効長がそんなに長くないのもほぼ一致してる
>>372 >>推し武道に岡山電気軌道岡山駅前電
つまりチャギントンが出る可能性が・・・(無理
22/7
みずほ台に埼京線色のE231-500がw
東上線の車両出せばいいのに
ドリームデイズ
京王8000系大規模改修車
(EDにも出てたけど、こちらは完全に見落としてた…)
>>373 映像研3話、姫路モノレール大将軍駅のの駅ビルに向ヶ丘モノレールの車両が停車。
車内はオリジナルかな?向ヶ丘モノレールは乗らずじまいなんでよくわからないけど。
ランウェイ
E231系500番台(?) 内装はサハE231-4600に近い
中間車は全てパンタ搭載
推し武道、吊り掛けモーターを唸らせて発車するロングシートのキハ47、下車したのは備前三門駅。
その前には115系っぽい電車も。
八十亀ちゃん、静岡県はのぞみがスルーされる事をネタに。
number24に近鉄の一般型電車。
ただし3扉。
ハイスコアにも3ドア近鉄が出てた記憶が…
あっちは京急600形がモデルの近鉄色になってたけど
>>387 伊豆急8000系か
あと星咲駅が出てたけどこれは川越駅のようだな
♪☆♪ーーー
ID:INVADEDに113系1000番台初期車(たぶん横須賀色)
電車がループ(1本の列車が円を描いて全て繋がっている)する内容はカートゥーン ネットワークのアドベンチャー・タイムにもあった
ドリームデイズ
京王高尾山口駅・高尾登山鉄道清滝駅・京王8000系(途中でなぜかオールパンタ搭載+3ドアに…)
>>394 自分も見ててドアエンジンカバーの形状からして113系で、
冷房吹出口にカバーが付いてるところや、
完全に一致ではないにしろ色合いからして横須賀線/総武快速線の
113系っぽいなと思ってました。
ラストの先頭車も無く中間車だけで、ぐるぐる回ってるのを見て、
113系は後年の改造車を除き新製車両は中間電動車のみだから、
制作スタッフは113系を登場させたのかな?と思ったけど、
それは深読みし過ぎなんだろうなぁ・・・。
マギアレコード
路面電車が出てたけど、完全な架空車両かも
あと、今まで単線非電化しか出ていなかった鉄道に複線(複々線?)の電化区間が新たに登場してる
渋谷駅ハチ公前広場の電車 「ハチ公の故郷」秋田大館に移設へ
東急5000系「青ガエル」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00010002-norimono-l13 アニメで渋谷駅前の場面になるとよく背景に登場してたけど見納めか。
八十亀ちゃん、「名古屋飛ばし」の代表例としてのぞみが設定当初名古屋駅を通過していた事を紹介。
22/7の新幹線デッキ内部、あれはN700系じゃないよね。
なんだろう?元ネタわからなかった。
ドリームデイズ
京王高尾山口駅・京王高尾駅・京王8000系
京王8000系は初の夜間走行シーン
小惑星に星咲駅(西武・東武双方)
本編のやつ完全に見落としてたみたいで、特別号で西武・本川越駅と東武・川越駅が出ているのを確認
東武は駅舎表示部分のシーンが東口、歩いているところのシーンは西口かも
ID:INVADED
東京メトロ・桜田門駅の出入り口 バックに警視庁本部の建物
少しスレチになるけど、某ゲームのコラボでとある科学〜のキャラとともに多摩都市モノレールが出てる
22/7 7話に出てきた車両、両開きドアでドアの下半分が赤紫っぽい塗装で、車両側面に赤紫っぽいラインが2本引かれてた。
北越急行HK100形ゆめぞらに似てる印象だけど、ドアが片開きに対してアニメは両開きであることや、戸田ジュンの出身地の富山県では走っていないといった相違がある。
ドリームデイズ
E235系
京急新1000形6次車をベースにしような感じなので片側3枚扉
numbe24第8話は大分回
大分駅の背景については
・九州旅客鉄道株式会社
・株式会社JR大分シティ
にご協力いただきました。ありがとうございます!
ぜひ夏紗たちの故郷を訪ねに大分へ! #no24_anime
number24公式
新幹線ぽい車内全然違ったけど
とある科学
多摩都市モノレール1000系
車両こそ同じだけど、鉄道車両が登場するシーンに限っては使い回しが今回まで一度もない
映画SHIROBAKO、冒頭に西武101系赤電色。
中央線E233、三鷹・荻窪・吉祥寺の各駅。
>>418 E233系の一部シーンはCMで流れてたはず
SHIROBAKOオーラスの客車
車体の造形はトーマスに出てきそうなあっさりした感じだったけど
台車(TR62かな?)はかっちり作りこんであって草
劇中のCG担当のやり取りでもあったかのような作りこみの差がある
映像研の舞台の街は昔路面電車走っていたけどモノレールの開通で廃止されたとの事。
しかも必ずしもモノレールは路面電車のルートに沿って作られたとは限らなくルートから外れた所は衰退して商店が閉店していると妙に生々しい設定。
ドリームデイズ
EDに京王7000系コルゲート車(初期型)
しかも、作中で登場した車両の中では一番クオリティーが高かった
number24
JR九州783系(みどり色)・815系・大分駅・N700系7000番台の車内
ただ、新幹線はモケットが初期700系の色違いに見える…
number24
N700系7000番台・JR東海(新幹線)京都駅・京都駅八条口(南北自由通路、八条西口)・近鉄京都駅改札口(2F)
SHOW BY ROCK!! に1話で出てきた客車列車が再登場。
相変わらず先頭は除雪車。
ID:INVADED
グモシーンがあるせいか、今回は完全にオリジナルの車両が登場
名古屋市営のN3000系に似てたけど、台車はブリルだった
ドリームデイズ
高尾登山鉄道清滝駅・山麓駅・高尾登山鉄道のリフト
ドリームデイズ
京王8000系・京王高尾山口駅
最終回も鉄道が登場してたけど、京王8000系の走行シーンは今まで出たことがない角度で尚且つ途中から列車が減速してた
某アニメであった終端駅でもフルスピードで突っ込むシーンではなかった
球詠
校門の真正面に鉄道の高架橋らしきものが通ってた
原作では東武の駅名が変わる前の東武・松原団地駅が出ていたので東武伊勢崎線の可能性がありそうだけど、
武蔵野線の越谷レイクタウン駅の高架橋も雰囲気が近いので、どちらが出ていたのかは不明
ちはやふる3、安定の京王8000。
扉の窓をよく見るとSDキャラになった8000系まで再現されてる(地方民なんでようやく今回BSで初見)。
>>436 クーラーカバーのメッシュまでちゃんと描写してるのはすごいな
母線の引き通しもしっかり描かれている
プリキュアにすこやか駅と列車(一部)が登場
アイ7
どこの駅かは不明だけど案内表示板が西東メトロになってた
放課後ていぼう日誌
肥薩おれんじ鉄道・佐敷駅?
PV第1弾で既に舞台が熊本県芦北町だと判明してる上、奥に芦北大橋が見えていたので推測すると佐敷駅になるかも
SHOW BY ROCK!!
ラッセル車(キハ104形?)+DD51(?)と客車
「電車」と言ってたので何が出るのか期待したら電車じゃなかったw
あと、サンリオなので架空の車両にするのかと思っていたら、予想以上にしっかりとした描写の車両だった
客車はストーブ付きだったし、座席のモケットに使用されている柄もちゃんと描かれている
球詠
グラウンドから武蔵野線らしき高架橋
そして、第1話に出てたのは武蔵野線で確定(モデルとなった学校が武蔵野線沿線で真正面に線路あり)
桜の木と高架橋のフェンス以外は建物の配置も含めてほぼ合致してる模様
掻く仕事
富豪刑事
実写だけどEDに鉄道絡みのものが複数出てる
車両はE231系とE235系、どこかの駅の発車表(両サイド5駅連続全種別停車?)
バンドリ3期に安房鴨川駅(安房加茂川駅になっていた)と209系
アルゴナビス
見覚えのある景色がちらほら出てると思ったら函館だった
バンドリは路面電車出さないといけない縛りでもあるのか
函館と言えばラブライブ2期
歌ってるシーンで普通に路面電車が出てたし
このスレ絡みだとシンカリオンも入る
自分は知らなかったけど、ひだまりスケッチでは函館駅も出てたみたい
イエスタデイをうたって。
東急世田谷線の玉電復刻色。
>>451 n700s、アニメで初デビューか
バンドリにE231か233と思われるボックスシート。
ハクション大魔王2020のOPにEF65 PF形登場、パンタ下がってるのが少し萎える。Nゲージからモデリングしたのかな?
与田山カン太郎の部屋にはEF65 PF形のNゲージと、富士のヘッドマーク? 角型のものって存在したっけ?
と言うかテールの幕の方か・・・。あと、主人公が読んでる漫画は異世界通勤快速/スイッチバック編。
グレイプニルに廃線跡っぽい線路が
出てきた。
背景に工場っぽい建物が見えるけど貨物線なのかな?
>>447 外房線の勝浦付近も出た
>>448 バンドリで路面電車が出るのは
>>389では
>460
函館に都電はないよ
アルゴナビスfromバンドリ
アニポケにて
車内はクロスシートで顔はデカ目スタイルな貫通型だった
>>465に追加(でか目は勘違いだった)
顔の感じからして817系辺りがモデルだろうか?
>>465-466 813系と817系を合体させた感じですね
>>465 かつては交換駅だったのが合理化で棒線化されたのかな?
しんのすけのおもちゃ
クレしんは日比谷線が東武20000系の色変えただけという事例が過去にあるけど、おもちゃまで東武20000系に染まったかw
映画だと色んな車両が出てるけど
(200系東北新幹線にシロ置き去りにしたり、ゆりかもめの先頭前面に鬼の形相で張り付いてたり)
おもちゃは過去に東急の電車(5000番台)も出たことあったな。
グレイプニル、今度は現役の鉄道登場。
車両は117系っぽい側面で上半分白で下半分赤のツートンカラーでドアチャイムあり。
駅の構造は最初の場面で相対式ホーム2面2線だったけど電車到着の場面では島式ホーム1面2線+側線ありとまちまち。
>>456 Nゲージはトミックスがモデルみたいですね
第2話でN-DU204-CLが出てた
キラッとプリ☆チャンに「レインボーモノレール」というモノレールがあるのか、
と思ったらモノレールという名のロープウェイだった。
あと鉄道とは直接関係ないけどICOCAのイコちゃんのようなカモノハシが出てきた。
球詠
1球(第1話)に出てた高架線の架線柱
1話目はパイプ式だったのに4話では別のものに架け替えられてる
あと、原作を調べたら武蔵野線の生え抜き205系が出てたので、アニメでも登場するのか見もの
再放送で申し訳ないけど、つり玉に小田急片瀬江ノ島駅・江ノ電鎌倉高校前(腰越東高校前駅)
江ノ電は車内が300形、外装が1000形で旧標準塗装
ハクション大魔王2020
東北新幹線E5系と秋田新幹線E6系
連結シーンがあったので場所は盛岡駅だと思う
あと、主人公が住んでる町は西武451系を黄色にしたような架空の車両が走ってる模様
>>481 トイレタンクの形状が江ノ電などに設置されている補助電源装置に見えてしまう
つり玉
江ノ電300形+1000形・いずれも車内
椅子に対して真正面向いてる時のみ1000形、他のシーンは300形
グレイプニルはシーンによって同じ駅なのに構内が変わっていたけど、こっちはシーンよって窓が一枚窓から二段窓に変わる
>>481 国鉄末期に流行った413系417系713系717系みたいなのだと思ってた
2丁パンタは霜取りパンタ乗っけたんだろうと脳内補正
>>486 映画館とは違った感動
路面電車 さくらと春樹 やっぱり友愛は
美しいし万葉線も素敵 私も人の心を
動かせる鉄道アニメを描いてみたいな 笑
>>453 2期5話の放送は昨日なのに書き込むの早すぎw
あの後都営新宿線に乗って神保町まで行ったに違いない
甘いな、場合によっては放送中に速報書き込まれるケースもある。
邪神ちゃんアマゾンプライムで11話まで見れるからな
>>497 そういや今回のてっぱくネタ、展示車両のラインナップで何で新幹線が抜かれた感じになったんだろう
JR型を改変無くそのまま描いちゃうとめんどくさいことになるとか?
キャプ見ると国鉄形ばかりだし
>>498 自分は現物の展示車両ラインナップを知らないんで、
あんまり気にせず見てて言われるまで新幹線がないのに気づいてませんでした。
見てて気になったのは、ボンネット型の特急が2つあるのと、
急行表示の交直流車の側面が何故か3ドア近郊型なのに違和感じました。
>>501 ドア間にある大窓の間隔広いし、2ドア車のデータに113系的顔取り付け&ドア周りの側面パーツをコピペして3ドアした感じに見える
トミカ絆合体アースグランナーに地下鉄建設現場とシールドマシン
シールドマシンが悪者のイタズラで暴走
ハクション大魔王2020
模型では秋田リレー号になってる謎の車両と、オレンジ一色のE235系らしき車両が
あと、埼玉の鉄道博物館と京都鉄道博物館が融合したのも登場
プラレールはEF55
ポケモン
モンスターボールをイメージした側扉がある架空車
キングクロス駅モチーフ
サタケは速攻で消える。
人に見せる用途で使うのかいかがなものか?
球詠
越谷レイクタウン駅(前回とは別の角度)
少しぼやけてたけどJRのマークが出てた
512(σ´∀`)σ ゲッツ!!
512キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
512(・∀・)イイ!!
氷菓の再放送、昨夜の回に高山駅南側にある陸橋出てた、よく見ると背景で線路っぽい物も確認できる。
これは現地で配ってた聖地巡礼マップにも記載あり。
波よ〜
OPが新しくなったかも
札幌市営地下鉄東西線の円山公園駅が出てた
>>516 再確認したらOPは変わっておらず、円山公園駅は最初から出てた…
スレ汚しすみません
SHOW BY ROCK!! ましゅまいれっしゅ!!
第1話以来の鉄道登場、しかも今回だけでも5回出てた
都心部では非電化複線で右側走行
動画内と移動手段に使った客車が微妙に仕様が異なってた(動画の方は2段窓)
スレチになるけど、主人公の故郷オーロラ出るのか
掻く仕事
江ノ電
グレイプニル実況スレより。
>>521 相変わらずパンタの付いたキハ47なんだな
>>522 パンタ?って思って画像拡大したら確かに薄っすらと描かれてて草
隠し子と
つり球にN700系新幹線(G車)と名古屋駅
外装と車内が違うのは同作品の江ノ電でよく見られたシーンだったけど、路線バスも例外ではなく、車内が3列夜行バス仕様になってた
来年放送予定のシキザクラの宣伝CMでJR名古屋駅の駅ビル確認。
コラじゃね?
画像そのまま検索したら元の絵が出てくる
つり球に鎌倉高校前と江ノ島駅(2回登場)と1000形1001編成(車内は300形)
車内の拡大シーンでは運転台も描かれていた
サザエさんOP
今回から新しくなり、高輪ゲートウェイ駅と
高輪ゲートウェイ駅に到着するJR山手線の新車両が出て来て、違和感ある。
夏目友人帳に登場したモデルとされている肥薩線瀬戸石駅
放課後ていぼう日誌に登場したおれんじ鉄道佐敷付近(原作では海浦駅も)
原型を留めぬ土砂崩落…
花山田
彼女、お借りします
東京地下鉄・池袋駅
モデルはメトロだろうけど、マークが都営の色違いだった
>>535 ていぼう日誌は「これ以上被害が出ないように〜」との字幕が出てた
AngelBeatsの再放送やってるけど、第2話で立山トンネルトロリーバスのトンネルが出てる可能性ある
最初、東京の横田トンネル(自転車道)と思ったけど、雰囲気は立山トロバスの方が近い気がする
A.I.C.O.
鉄道の高架橋は確認できたけど、路線まではわからず
2年ほど前にNETFLIXで放送してたみたいだけど、黒部峡谷鉄道の駅とJRの駅が登場しているとのこと
(地方の新聞にも大きく取り上げられてた模様)
俺ガイル完、OPで千葉モノレール以外では京葉線E233も。
本編には葛西臨海公園駅と稲毛海岸駅。
EDに協力として千葉モノレールの名前あり。
>>545に少しだけ補足
俺ガイル完のOPに出ている千葉モノレールは0形トップナンバー
エグゼロスにJR渋谷駅がギリギリ映っていないところが出てる可能性あり
「レヱル・ロマネスク」
2020年10月2日(金)25:00~東京MXにて放送決定!
https://railromanesque.jp/ 彼女、お借りします
伊豆急下田駅(鉄道会社の名前はおそらく変えている)
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
>>552 そのシーンは見てないけど、踏切があったのなら嵯峨野線で合ってる(過去に問題起こした踏切)
>>554 海浦駅も登場
>>553 佐敷駅が劇中では三敷駅となってるのか
ちなみに肥薩線が球磨川に飲み込まれている頃
時同じくしてこの駅水没してました
>>557 駅近くに住んでる人がTwitterに挙げてた気がする
あひるの空にJR武蔵小杉駅。
JRのロゴが左右反転してた。
>>556 問題って伊代と優か。
>>553 なおこの世界のおれんじ鉄道は吊り掛けモーターで動いてる模様。
アニメでエンジン吹かしてる場面って結構少ないかと。
SUGOI
DEKAI
ANIME
E129みたいなのが逆走してた
側面は全然ちゃうけど
DQN変態
文豪とアルケミストに客車のような乗り物が出てたけど形式はわからず
>>544 黒部峡谷鉄道株式会社公式、もう終わっちゃったけど・・・。
オリジナルバイオSFアクション『A.I.C.O. Incarnation』「地上波放送記念特別展」のお知らせ
https://www.kurotetu.co.jp/news-detail/?post=133 >>562 前面はE721系だけど、側面が西鉄3000系みたいだった。
それと、パンタグラフの碍子がちゃんと交流タイプになってる。
最後の方に仙台駅の仙石線乗り場に通じる改札口が出てたかも。
>>563 前面が見えてないせいでE231系近郊型に見える(2話か3話目でE233系の前面が出てた)
静止画だとはっきりわかるんだけど、側扉のガラス押さえ枠に陰影がちゃんと付いているのは凄い
結構動きが速かったから
>>563が挙げた画像を見なければ気が付かなかった
花山田
・平塚LASCA
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?
銚子電鉄デハ800形
JR気仙沼線 歌津駅
三陸鉄道リアス線 堀内駅(?)
東京駅
駅の雰囲気が新しい3セク鉄道っぽいなと思ったけどやっぱりそうなのか。
名探偵コナン「沈黙の環状線」
東都環状線205系
山手線一周1時間
大阪環状線一周45分
東都環状線一周1時間10分
とOPでコナンくんが言ってた。
東都環状線って細かい設定とかされてるんだろうか?
車両はその時代に合わせて?変わってたけど
>>575 駅名は3つ以外全て判明していたような気がする
あと、映画では車内信号式ATCの速度計が使われていたのを確認
同作では車両1両の長さが20mあること、10両編成であること、夕方に近い時間帯で21編成走ってることが判明してる
映画で出てきた駅は「米花」「川品」「芝浜」の3つ
>>577 ていうか、今週話は黒部峡谷鉄道の軌道敷を宇奈月駅からずっと辿っているんですけど。
>>577 多分だけど、JR西日本の金沢駅も出てるはず
禁書Tは常連の緑色多摩都市モノレール1000系
制作延期による再放送でも何回か出てたけど、最新話で出てくるのは約5か月ぶり
彼女お借りしますの駒場西大前駅の元ネタは京王井の頭線駒場東大前駅かな?
番組終盤には都営地下鉄のどっかの駅。
エンジェルビーツに北陸鉄道7000系が出てるのは聞いてたけど(今回の放送で登場)、車内はボックスのセミクロスシートだったのか。
宇崎ちゃん
仙台駅(一話の中では過去最多の登場回数かも)
エグゼロス
>>563のシーン再登場
まさかレポート回でこれが出るとは思ってもみなかった
コクリコ坂から
昭和38年頃の横浜市電や旧国(形式不明)
>>588 昭和38年で63系はあり得ないだろ。桜木町事故直後に一斉緊急改造されてしまっている。
全て72系化後。
俺ガイル
恐らく稲毛海岸駅(駅自体は出ず、バス乗り場のみ登場)
SUGOI
DEKAI
ANIME
名探偵コナンの鉄道
>>595 歴史を齧ってると、銅座よりも銭座のほうがよりそれらしいなあとは思う
>>594 環状線と完全並行する上に、京浜東北線みたいに他の地域へ抜けないのが2本もあるんだな
東都鉄道の路線図だからな
他社に乗り入れてるのかも知れない
東都中央線、他線との接続駅が無いぞ。孤立路線だな。
>>594 夏葉原→秋葉原
仏田→神田
三本橋→日本橋
南東京→東京
無楽町→有楽町
銅座→銀座
古橋→新橋
岡松町→浜松町
芝浜→竹芝
川品→品川
だよな
米花町ってそんなとこにあったんだな
てか中央線止まらんのかこれ
ダウンロード&関連動画>> かのかり10話
東京電車で草
>>581 千鶴と海が夜にいた場所、原作だとオペラシティらしいから初台?
花山田
LSEと3000
>>608 今度は架空の車両か
というか、過去二回出てきた車両との差が凄いなw
宇崎ちゃん
EDにJR西日本のキハ40系(境線)鬼太郎列車
先頭に立っていたのは恐らくキハ40形2115
実車の写真からイラスト風に加工したと思う
>>608 下二つの後にも駅が出てたけど、元になった駅が全然わからなかった
ホームが無茶苦茶短かったけど、本当にどこの駅なんだろうか…
あと、車内は明らかにE233系(車内案内表示装置がLCDなのを確認)がモデルなのに外がw
背景とか海外発注の場合
外国のを参考にしてる事もあるしね
アニポケのリーリエ達の回想で海外の豪華列車(オリジナル?)が登場
今更ながら大洗行った…自分の知ってる国鉄が保存されていたので萌えた
あと飾ってある絵がボカロ臭いw
ダウンロード&関連動画>> 自己解決。なるほど、劇中に登場するSLがハチロクな訳ね
>>617 主人公の名字と同じ名前の神社が福岡県にあるらしく、鬼滅ファンが多数そこを訪ねているからそれも関係してる可能性あり
おちフルに東小金井駅
>>620 地元は2週間後に初回放送…
今度は鉄道車両も出てきそうな雰囲気だけど、恋アスみたいに駅前のみ出るという可能性もありえそう
とある科学
最後の最後で多摩都市モノレール1000系(内外装両方のシーンあり)と立川北駅
初代にも同駅構内が出てたのとTのイベントで最終話と同じ駅構内が描かれているイラスト(限定のタペストリーにもなってる)があったので恐らく立川北駅だと思う
>>620-621 JR東日本と社名がバッチリ出てるってことはおそらく製作委員会に
ジェイアール東日本企画が入ってる予感・・・ということは鉄道車両も出るんじゃないかなぁ・・・。
もっとも、原作に鉄道車両が出るシーンがなかったら、わざわざアニオリにしてまで出さないとは思うけど。
>>623 冒頭に新幹線出ていた
既出だったらすいません。
今、DVDで「おもひでぽろぽろ」を見ているのですが、
結構鉄分濃いですね。
時代設定が1982年頃、『あけぼの3号』で上野から
山形まで移動しています。
2段式B寝台って時期早々のような気もしますが・・・w
耳をすませばと、おもひでぽろぽろの二作品は鉄道がちょくちょく出てくる
アサルトリリィ
小田急 藤沢駅
江ノ電 藤沢駅・鎌倉高校前駅付近(江ノ島の描写あり)・鎌倉駅・100形
タンコロが出てくるとは意外
あと、架空の世界だと思っていたので実在の土地が出てくるとは思ってなかった
追記
アサルトリリィ
EDにも江ノ電100形
>>620 同アニメのCMにもこの駅が出てる可能性あり
「JC」のナンバリングが描かれている
ラブライブ虹ヶ咲
ゆりかもめ 7300系か7500系
始め舎人かと思った
旧作と比べてふいんきが変わったね
>>633 エンディングの取材協力にも「ゆりかもめ」がクレジットされてた
戦翼のシグルドリーヴァ
今回は出なかったけど、館山基地を空から映す角度によっては内房線(館山駅)が出てくる可能性あり
ひそねとまそたんでは上空から岐阜基地を描写する場面で名鉄各務原線が省略されてた(実際には無い山が本来線路のある箇所にあるためかな?)。
池袋ウエストゲートパーク
JR池袋駅(作中はJL池袋駅)
同駅はOPにも登場してるけど、そっちは実写の模様(OPのCMでは東武50000系らしき車両も確認)
後は西武30000系らしき車内も
昨日やってた
阪急電車ぽい
ドラえもん、N700系の新幹線出てたのか
昔出てきた鉄道車両と比べてクオリティーが結構上がってる
電車に乗客が満載乗ると車体が丸く膨らむというのが昔あった記憶が、それはそれで面白いけどw
ラブライブ虹ヶ咲
初回に出てたゆりかもめは7300系34編成
今回も登場してたけど、OPにも登場してる(ビックサイト駅も同時に登場)
舞台になっている学園の最寄り駅らしいので登場頻度は高そう
編成番号まで特定できるのは俺ガイルに続いて2作目かも
>>644 車内は100系スペーシアですね。
細かいところも再現度高いです。
設定協力にも東武鉄道がクレジットされてました。
車両外観が出なかったのが残念です・・・。
今更アサルトリリィみたけど…
タンコロにジャンプして乗るのか?
>>647 そのシーンがテレビCMになってるから出現率が異常に高い
>>647 >>648 おちこぼれフルーツタルトは岡山駅と新幹線とE235系と東小金井駅がかなりリアルに描かれてたな
あとパスケースのICカードは岡山出身だからICOCAかもしれないな
おちこぼれフルーツタルトはOP・DVD・BDのCMにも東小金井駅
初回放送だけでも4〜5回出てるので登場頻度がかなり高い
まえせつ
鉄道の高架橋と架線柱らしきものが描かれているのを確認したけど場所は不明
舞台は川越・大宮らしいけど…
PVに大宮駅が登場しているらしいので、どこかの回で出てくると思う
>>651 GTOインバータの音って非鉄な人でも印象に残りやすいんだろうか
アクダマドライブの新幹線
URLミス
追加
アクダマドライブのそれはもう新幹線とか名前を名乗っちゃいけないレベル
鉄道描写としてはロード・エルメロイの魔眼蒐集列車と並んで設定が酷くてご都合主義
神様になった日
JR211系(恐らくナノ車)
最初に出たのが多分東山梨駅付近(自信なし)、2回目と3回目は笛吹川橋梁
3回目に関しては県道216号線から南方向を見たアングルだった
Keyが関わっているからまさかとは思っていたけど、予想を裏切らなかった
(リトバスは不明・AIRはOPのみ・Rewriteとplanetarianは出ず・Kanonは路面電車が予想外)
憂国のモリアーティで鉄道を利用しての移動を確認
時代設定と場所から推測すると、グレート・ウェスタン鉄道かも
100万の命
鉄道のイラストらしきものが教室の後ろに貼ってあった
神様になった日
OPに中央線が3回出てて調べたところ、距離の違いはあるけど全て笛吹川橋梁の模様
3回目は211系ナノ車も出てる(トイレの窓まで再現)
第2話で最初に出て場所がわからなかったシーンは笛吹川橋梁のガード下とのこと
しかも、このシーンに出た211系は強化型スカートになってた
虹ヶ咲にゆりかもめ新橋駅
いわかけるにJR東日本と思われるロングシートの車両
>>664 よく見るとゆりかもめ路線図の東京ビッグサイト駅が「虹ヶ咲学園前」になってるな
666(σ´∀`)σ ゲッツ!!
666キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
666(・∀・)イイ!!
おそ松さん
今まで実在の車両が出てたけど今回は架空の車両だった
ハクション大魔王2020と一緒で住んでる町では実在の車両を出さないのかも
戦翼のシグルドリーヴァ
地図上では内房線が描かれているのを確認
館山基地周辺の俯瞰映像で出るのかどうかは不透明だけど…
まえせつ!
前回に引き続き大宮駅
複数回出てたけど内の1回はPVで使われたシーンだと思う
館山市内に等身大ポップ置いたり、
ラッピングバスを走らせるとか、
第二の鴨川を目指してるんだろうか?
アサルトリリィ
江ノ電(100形)・小田急(8000形?)・JR(209系かE231系)
全部車内のシーン
後は江ノ電の藤沢駅と鎌倉駅
あと、今回の放送よりEDが変わった
タンコロは継続登場してるけど、シーンが夜から夕方に変わった
それに加えて江ノ電藤沢駅の改札も追加登場
>>671 甲州市に向かった白井夢結が降り立ったのは中央本線の勝沼ぶどう郷駅
既出なら申し訳ないけど、サザエさんOPにJR九州・キハ200系
鬼滅の刃の無限列車について大正時代のファンタジーに野暮な突っ込みは重々承知の上で
外観とか軌道が3DCGでかっちりしすぎてSLというより重軌道を走る新幹線みたいな走り方
8両編成を1本の棒として描写しているので連結面の互い違いの揺れ描写とかは一切無いので強調される
車体との対比からみて狭軌ではなく標準軌以上の軌間
戦闘の演出上、山間部の森林地帯を走行しているのにずっと続く直線区間
外観の3DCGはドア間12窓の小型客車として不変な一方で車内の背景は手書きで窓が12以上ある
演出に左右されてシートピッチや窓割りはバラバラ、車内戦闘が始まると異様に広い通路の幅
SLを運転士一人でワンオペ運転
はいはい、どうせ鉄道警察ですよ
>>674 999のOPなんかポイント渡ったら謎の一旦停止
しかも繋いでる客車は時々別の形式に入れ替わっていたりするので気にしなくてもいい
>連結面の互い違いの揺れ描写とかは
これは鬼滅に限った話ではなく、殆どのアニメがコレのような気がする
というか、鉄道の揺れを忠実に再現したアニメ一度も見た記憶がない
鉄道描写に限らずCG手書きの区別無くスタッフの打ち合わせ不足なんだろうが
外見と中身の構造が一致しないとか外見の中にどうやっても納まらない中身とか良くある
ロボットモノでそのコクピット何処に入ってるんだよっってのは日常茶飯事
>>675 魔女の宅急便に出てくる貨物列車が良い感じに各車バラバラに揺れていたような?
手持ちのソース(VHS)が再生機器無くて確認できないのでうろ覚えだけど
>>674 >車内戦闘が始まると異様に広い通路の幅
これはCMでも思ったよ。
というか、もうアニメの鉄道の宿命とすら言える。
リリスパはJR東日本普通列車の2階建てグリーン車の通路で
ジャンプしたり刀振るったりすごかったな。
リアルサイズの鉄道車内で剣振り回したらゴブスレの1話で死んだモブみたいに車体に剣ぶつけてやられるのがオチだね
憂国のモリアーティ
ロンドン地下鉄の開業当初に走っていた蒸気機関車みたいなのが出てた
アサルトリリィ
EDが前々回の物に戻ってた
どうやら前回の第6話だけED変えた模様
炎炎ノ消防隊に東京メトロの路線図
次週以降、第2期みたいにどこかの駅か車両が出てくる可能性あり
神様になった日
山梨駅と甲府駅(作中は弘府駅)と笛吹川橋梁とナノ車211系(半自動ドアボタンも実車通り)
211系は山梨駅でホームに滑り込むシーンがあったのと踏切を通過するシーンがあったけど、
見間違いかもしれないけど行先が"東京"になってた
>>674 野暮天乙
そういえば『ゴシック』の蒸気機関車も異様に出かかったなぁ残念
民謡グラドルの唄ったOP曲CDついに手に入らなかったよパパン!
>>684 画像添付ありがとうございます、やはり東京行きになってましたか。
というかE233系のボルスタレス台車履いてるw
115系時代含めて中央線の近郊型車両って東京まで行ったことあったっけ?
>>687 新宿発着があったのは記憶にあるけど、東京は記憶にないな。
ミュークルドリーミーに東海道新幹線700系とディフォルメ化した京都駅。
ヒプノシスマイクに都電荒川線7000型、ただし番号は2450と表記。
>>687 >>688 115系が臨時でビューやまなしのスジで東京駅に入った事がある。
>>689 都電7000型で2450表記と言うと冴えカノを思い出すな。
>>689 画像支援。
>>690 へぇ・・・115系が東京駅まで来たことあったんですね。
つ〜か、ホリデー快速ビューやまなしの東京駅発着自体がいまや昔の話ですが・・・。
トニカクカワイイ
JR新宿駅(シンボルマークがとんでもない形だけどw)
>>693 その場所、SSSSグリッドマンでも出てましたね。
>>657 今のアニメは実物の映像をパソコンのキーボード
カチャカチャ叩いた加工品ですから。昔の手書き
時代なら感動ものだったですけど。
手描き…ミルホ1期が話題になった事思い出した
あれに鉄道出てきたかどうか忘れたが…山下公園内にトラックが走るシーンはあったな
まえせつ
E7系かW7系
あと、今季のアニメは山梨県が多く出てる(まえせつは信玄餅も出てきた)
再放送で申し訳ないけど偽物語に懸垂式と思われるモノレール
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!
アサルトリリィ
特別編だったけど、一瞬だけ江ノ電のタンコロ登場
>>703 目を凝らしてみたら車体番号が5桁+ハイフン+英文字になってるw
あと、一枚目は京都駅だけど二枚目は沿線外の場所になってる(沿線にビルばかり建ってる場所は一ヶ所もない)
体操ザムライ
豊島清掃工場みたいなのと鉄道の線路を俯瞰してる映像が出てた
山手線か東武東上線かと思う
トニカクカワイイ
JR京都駅・近鉄京都駅・近鉄8000系省エネ改造車(8400系かもしれない)
近鉄8000系は
>>703で記載済みなんだけど、作中は近鉄が金鉄に変更
近鉄京都駅の発車案内がLCDではなくてフルカラーLEDになってた(微妙な色ムラが再現されている)
>>674 戦闘シーンの背景は演出上あえて通路幅を広く描いたって映画のパンフに書かれてたね。
ハチロクの動輪間隔の違いまで忠実に描写されてるのは驚愕。
だから汽笛と走行音が明らかに東のD51クラスの大型機だった事には目を瞑るw
本物のハチロクの音は一般的なSLのイメージからすると「え?」って拍子抜けするほど軽いから
九州のリアル無限列車に乗った人はたぶん違和感ありまくりだと思う。
おちフル
最後の最後で東小金井駅
出ないと思っていたので油断した
炎炎ノ消防隊
どこかの駅が出てるのを確認
片方は駅のホーム、もう片方は改札口(しかもかなり新しい改札機が)
鷹の爪のOPで鷹の爪団が見下ろしてる街はどこなんだろうか?
立派な高架の線路らしきものが見えるので島根県ではなさそうだけど。
>>714 線形が違うし複数の線路が分岐していないので出雲市ではない(同様の理由で松江でもない)
まいてつの制作会社、ErogameScape -エロゲー批評空間-でひと悶着あったらしい
作品と全く関係ないところでユーザー同士の対立が起きたのが原因で、レビューも荒らされてたらしいけど…
トニカクカワイイ
近鉄(金鉄)奈良駅と8000系
前回は右側を走行してたけど今回は左側を走行
8000系に関しては外装・内装両方出てたけど、ちゃんとグローブ付きの蛍光灯になってたし、
実車と同じく蛍光灯とスピーカーが順番に配置されてた(シリーズ21が出た頃から始まった更新車のような内装)
あと、鉄道と関係なくなるけど奈良の大仏が実写としか思えないくらいリアルすぎる
どこで本気出してるのやらw
まえせつ
東京駅・新大阪駅(新幹線ホーム)・東海道新幹線N700系・大阪メトロ日本橋駅(2番か3番出口)
加工するのにも限界があったのか、プリント機械に本物の人間が…
>>719 日本橋は大阪メトロではなく大阪市営地下鉄時代の表示だったな
あと近鉄が角鉄になってたな
アサルトリリィ
EDが変わってタンコロ出なくなった
体操ザムライ
何処かの地下鉄駅が出てたけど、最初のシーン完全に見落とした…
多分東京メトロ池袋駅だとは思うけど…
神様になった日
211系の車内…なんだけど、側窓が大型の一枚窓に…
あと内装が東海タイプになってた
ひょっとすると今まで出てた東日本の3000番台ではなくて東海の5000番台になってる可能性も
禍つヴァールハイト
地下鉄の廃線らしきシーンがあった
>>724 その後東海バスに乗り継いでるので沼津か三島まで乗ったのかな?
>>726 下田市が有力とのこと
太陽が逆の方向(東)に沈んでるらしいけど
>>727 映画「グリーン・ベレー」ですでに通った道だから…
>>725 禍つは3話だったかにも地下鉄の廃線が出てきて
作中での説明曰く「大昔の交通機関の跡」だそうです。
あの世界はこの世界の文明崩壊後なのかな・・・?
お粗末
走ってる車輛が千日前線ぽいのと7000
KOまとめ
KOまとめワラタ
流石アニメ制作会社が沿線に沢山有って取材しやすいだけなことはあるな
まさか制作関係者にガチKOオタメーターがいて
鉄道背景ならこの人に任せろみたいなことになっていたりして
KOまとめ乙w
ゲゲゲの鬼太郎で京王が出てるのは意外だった
まえせつ
大阪環状線森ノ宮駅・JR西日本323系(全車にパンタ搭載)・新大阪駅(新幹線ホーム)・東海道新幹線N700系
現行型のJR西車が出るのは初かと
>>734 検索画面をよく見たら経路が徒歩で大阪難波まで行き
大阪難波から鶴橋を経由して大阪城公園になってたから近鉄とJRで行ったのかな
大阪メトロとかJRのみとかで行くほうが安いのに
はたらく魔王
大江戸線乗ってたのに高架を走るKO8000
そういや乗車時駅入り口が下りエスカレーターだったか
>>737 313系に戸袋窓がある
しかも手前と後ろで窓の奥行きが違うという謎のこだわりがw
>>739 原作は岐阜駅
「名古屋まで20分だけど退屈、何する?」
と言ってたから岐阜−名古屋間の新快速だな
もうすぐBSでやるな
上げとこう
そういえば同じ作者の 電波女と青春男 でも
初回で、主人公が高山線らしきローカル線に乗って名古屋っぽい都会へ出てきていた。
何故か岐阜で特急ひだっぽいのに乗り換えていたが。
今までの街並みの描写の中で家に暖房用の灯油タンクがあったりしたので、長野か東北の方かと勝手に思ってた
>>742 各務ヶ原のイオンとか出てきてるので高山線沿線の可能性が高いと思う
虹ヶ咲
次回予告にゆりかもめ7300系が出てたので、次回は確実に登場する模様
>>748 これ見た瞬間目を疑ったわ
大垣でダッシュさせるとか狙い過ぎだろw
まえせつ
東海道新幹線N700系
>>752 最近のアニメ界の鉄道は右側通行が流行ってるのか?
モロ逆走してたしw
アニメ映画・ジョゼと虎と魚たち
CMに大阪駅と207系(全車にパンタグラフ)
アニメ映画・ジョゼと虎と魚たち
大阪メトロとタイアップした模様
御堂筋線30000系・中央線24系・梅田駅地下街・大阪港駅・九条駅付近が登場してる
ダウンロード&関連動画>>;ab_channel=OsakaMetro%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
炎炎ノ消防隊
最後の方になって鉄道絡みのシーンが複数出てきた
EDに至ってはCMによく登場していた森羅+駅のホームのシーンも
虹ヶ咲
ゆりかもめ7300系
多分だけど、レインボーブリッジの歩道と並走してる区間が出てたと思う
神様になった日
笛吹川橋梁+211系0番台の組み合わせが2回登場・甲府駅
211系は別のシーンでも1回出てた(床下のみ)
甲府駅は建物の全景ではなく、滅茶苦茶範囲が絞られていた
SK∞ エスケーエイト
テレビCMにどこかの車両
窓がモノレールみたいな2段窓になってる
第一話で新幹線で上京するアニメは名作
・たくのみ
・おちこぼれフルーツタルト
・
>>760 はアイドルマスター XENOGLOSSIAと書き足そうとして止めたのか…
おちこぼれフルーツタルトに中央線。
憂国のモリアーティ
約1か月ぶりの鉄道登場
乗車していたのは過去2回登場したのと同じタイプだけど、今回はこれに加えて2つの新しい客車+食堂車が出てた
しかも色はグレートウエスタン鉄道で実在した塗装によく似ている(片方はスリップコーチ似)
ストライクウィッチーズ
ベルリンの突入シーンで鉄道の線路が出ているのを確認
UバーンかSバーンかドイツ鉄道のどちらかだと思う
虹ヶ咲
ゆりかもめ7300系(2回)・東京ビックサイト駅(2回?)・お台場海浜公園駅(?)・レインボーブリッジ
お台場海浜公園駅の方は乗り場につながる階段が出てたと思う
ストライクウィッチーズ
Uバーン、地下鉄入り口の看板とどこかの駅(ホーム)を確認
今回ははっきりと鉄道の施設だとわかるシーンだった
ただ、路線名か駅名のセリフがあったけど聞き逃してしまった…
Twitter見てたら登場した2つの駅が既に特定されてた
Klosterstraße駅とKaiserdamm駅とのことで、U2(ベルリン地下鉄2号線)を進んでた模様
ゆるキャン2期のPVに天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅と車両がちらっと出てた
アニメ映画・ジョゼと虎と魚たち
本編冒頭4分の映像が公開されてるけど、それにドア間が大型一枚窓の南海電車(種別は各停)と南海本線羽衣駅北側の踏切が出てた。
神様になった日
EDに中央本線の笛吹川橋梁
車道が桜並木化してるけど、笛吹川橋梁付近(南方向)の川の流れが完全に合致してた
>>779 一瞬秋田リレー号かと思った
車内はデッキもあるから客車をモデルにしたのかも
(ボックスなのに座り心地無茶苦茶よさそうw)
生徒会役員共*
小田急5000が現物より先に登場してた
>>779 このキハ110、最後の画像をよく見たら2・4・6号車にパンタグラフ付いてる?
パンタ付いてるように見えるな、しかもシングルアーム
>>782-783 よく見たら3枚目にパンタの舟が描かれてる
そして2号車のパンタは完全に離線してるw
>>780 ナハ21がモデルだったりして
かまぼこ屋根で照明カバー付きだしw
>>782-784 原寸というかフルHD解像度の画像を上げときます。
パンタグラフ付いてますね、4号車のが一番はっきり見えるかな?
おちフル
安定の東小金井駅
3回登場した内、一番最後のみ駅の全景が出てた(ホームの数や配線もほぼ再現)
コナンで来年公開になる映画、リニアモーターカーが舞台になるかも
予告編の1:25秒辺りに高輪ゲートウェイ駅から品川方面を見た映像が出てる
(東都環状線に新駅登場?)
https://www.conan-movie.jp/ 名古屋側のターミナルの位置が凄すぎる
笹島交差点から広小路通りの上を高架で東へ突き進む、ってさすがに無理だろ
>>792 E5系・E233系1000番台・E233系3000番台・E235系(車内も?)・都電8500形が出てる
田端駅付近は二人が近くに住んでいる
けど、開始から35〜40分ごろに出てた駅がわからなかった
追加
中央・総武緩行線E231系・新宿駅・目白駅(?)・池袋駅
上のE231系(新宿駅手前)とE235系(池袋駅)は大雨で抑止
ただ、最後に出てた車両の車内が不明
座席だけで判断するとE233系0番台みたいな感じだけど、開閉化改造窓だった
新宿代々木と田端が隣り合わせのノリだが、変なものは走っていなかった。
800(σ´∀`)σ ゲッツ!!
800キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
800(・∀・)イイ!!
天気の子はなぜ都区内の均一区間なのに
中乗り前降りなのか気になった。
>>799 番組冒頭で路面電車の廃車体。
なお正確には異世界でなく裏世界。
>>674 大正中期?の設定なのに自動連結器。
大正14年以降の物語か?
後、なぜ乗車後の切符にはさみ入れる?
拝見のみか、検札印だろ。
転スラ
都営浅草線・宝町駅の出入り口(看板は黒塗潰し)
2期放送回だけど1期初回のシーンで登場
SHOW BY ROCK!!STARS!!に500系ハローキティ新幹線登場。
あやねる演じるキャラが「時間と言った事は守らないと!」って
シンカリオンのハヤトのセリフをパロってた。
監督がシンカリオンと同じ人らしい。
そう言えばこのアニメはビー玉みたいな涙が特徴的だったね・・・。
ゆるキャン2期
最後の方で身延線の踏切、CMでは大井川鉄道も
厳密にいうと後者はアニメじゃないけど、3期があると出る可能性あり
清陰高校男子バレー部
外観はキハ52系、内装がキハ120系体質改善車(opにも登場)の気動車
運賃表はレシップ製のLCDという変なこだわりが
EDは線路と踏切が出るけど車両は出ず
ょゎキャラ
>>813 メガネブの福井鉄道は神レベルの描写だったが
福井が舞台の作品で、JR西のキハ47体質改善車が出てたのがあった気がする
プレイタの傷
ロシアの客車が電車化したような車両が登場
あと、糸魚川駅のレンガ造り車庫によく似た建物も
WIXOSS新シリーズに中央総武緩行線E231-500。
山手線時代には何度か様々なアニメに登場してたけど転用後は初登場?
>>818 転属後のE231系500番台が出たのは初めてだと思う
今回のWIXOSS何故か反転フラップ推しなんだよな
>>820 恐らく特殊ラッピングのつもりなんだろう
たぶん…
列車が参りますをソラリーにしてるとこってあるの?
列車接近専用以外で
>>814 大宮駅埼京線ホームも登場、またエンディングに東武鉄道がクレジットされてた。
国鉄時代の在来線グリーン車のカバーが、こんな感じで
腰まである長いタイプだったのを思い出した。
>>827 検索かけたら本当に出てきた
>>828 連続で鉄道出てる?
少し前にキハ200系が出てたのは覚えてるけど
JR西日本の電車が意外とアニメには登場しないよね
JR東海の313系はよく見かけるのに
>>832 今は3作品(1本は映画アニメ)でそれぞれ別形式が出てるのを確認してるけど、それを除くと数年さかのぼるかも
過去作で自分が直接確認したのはキハ47系体質改善車・681系4000番台(?)・683系更新車のみ、国鉄時代までさかのぼると環状線の103系(101系かも)
このスレでは321系や500系新幹線が登場していたとの投稿もあった
宇宙よりも遠い場所の再放送観たけど、出てくる車両と使用してる音が合ってるのは珍しいかも
東武独特のブレーキ緩解音と東洋電機のモーターをアニメで聞けるとは思わなかった
>>832 西の車両だと
りゅうおうのおしごとにサンダバ
じょしらくに115系カフェオレ
中二病でも恋がしたいに125系車内のみ
あと北越急行だが花咲くいろはに681系
憶えてるのはこれくらいかな
ウマ娘2期
N700系新幹線
車内はカーテンが降りてる窓と降りていない窓があり、外観は真横と真俯瞰
怪物事変
EDにどこかの鉄道
東京23区のどこかだとは思うんだけど…
>>832,834,836
いなり、こんこん、恋いろは。(5話) 125系
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!(2話) 225系(鉄道雑誌の表紙)
えむえむっ!(2話) 321系
響け! ユーフォニアム(1期 12話) 221系
地球少女アルジュナ(5話) 223系(新快速)
22/7(5話) 323系(車内のみ)
あと、中二病でも恋がしたい!戀(2期 9話)には125系の外観も出てくる、1期は車内のみ。
また、1期7話と11話には683系の車内も出てくる。
JR東海の車両がよく出る背景としては舞台や遠征先が東海エリア(特に岐阜県や静岡県)となるケースが増えてるのが大きいと思われる。
スケートリーディング
京浜東北色のE231系(?)と近郊型色のE231系(?)が出てたけど場所は不明
アルゴナビスの再放送観てるけど、まさかアニメで↓のつり革が出てくるとは思わなかった
首都圏・関西共に完全消滅待ったなしのタイプ
のんのんびよりの舞台って田舎としてはバスが高頻度に走ってるんだな
朝に毎時1〜2本、昼でも2時間おき、夕方から夜間は毎時1本も走ってる
まあバス通学が成立するぐらいだからこれくらい無いと成立しないか
鉄道じゃなくてバスネタでスマソ
>>844 このみちゃん、ここを指して「最寄り駅」って行ってたけど、昔は鉄道が走ってたってことなのかな?
ひたちなか海浜鉄道の社長がのんのんびよりを見た模様。
ゆるキャンに313系と内船駅。
エンディングには取材協力としてJR東海の名前あり。
>>847 そのEDに身延線・波高島駅
あと、内船駅が出るシーンは駅舎の階段がCMに出てる模様(なので出場回数が格段に高い)
鉄道じゃないので本来は除外なんだけど、身延山ロープウェイ+山頂駅
ここは1期の第8話で麓の町と身延駅が出てる
装甲娘戦機
先週放送してた第1話でJR池袋駅(作中はHR池袋駅)が出てた模様
このシーンはBlu-ray発売のCMにも登場
>>844 以前はガチのバスヲタだった俺が通りますよ・・・。
かつての国鉄バスや民営バスでも国鉄と連絡運輸を行っていて鉄道線との通し切符を購入できた
バス停は「駅」と言う名称だったので、もしかするとその名残なのかも・・・?
以下の日東交通の時刻表にもすでに鉄道との連絡運輸など無いにもかかわらず
金束駅、吉尾駅、主基駅というバス停があります。
http://www.nitto-kotsu.co.jp/pdf/20201001gkanaya-sennagasa-sen.pdf 現在だと草津温泉には鉄道はないけどJRバス関東の草津温泉駅があって
マルスで全国の乗車券や指定券も購入可能だったりします。
逆に鉄道駅で草津温泉までのバス乗車券も購入可能だったりします。
それよりも、その画像にある時刻表の驚くべきところは始発が早くて終バスが遅いところですね。
平日で19時間、土休日で18時間という運行時間帯は相当に長い。
一般的なバスの始発である6時台に当てはめると終バスが平日で0時台、
土休日で23時台という都心でもなかなか見かけないほどの運行時間帯の広さ・・・謎すぎる。
すまん、アンカーミスった。
>>850は
>>844-845宛でした。
弱キャラ友崎くんに東武野田線東岩槻駅が登場。
セリフだけなら北与野駅にも言及あり。
何話か忘れたけど歩いてバスの営業所まで行くエピソードあったから
のんのんびよりの集落は終点が近くて終バスも遅いのかなと
>>839 他に
223系 中二病TOM
225系 シンカリオン、まんがーる
521系 ガーリー・エアフォース
103系 かみちゅ(マスカット)、猫神やおよろず(3550加古川)
105系 たまゆら(新広島)
113系 ちはやふる(カフェオレ)
115系 ソラウミ、推し武道(共に末期)
117系 中二病TOM(抹茶)
キハ40更新 琴浦さん(姫新)
キハ47更新 ゆるゆり(高岡)、推し武道(タラコ)
キハ120 奥様は魔法少女(美祢)
このスレ既出分は除いたつもりだけどなんだかんだ結構出てるよね
>>841 しらさぎはよみがえる空にも出てたような
>>837 走行地点は京都市山科区、地下鉄東野駅の東側
線路の上側の太い道は国道1号(五条バイパス)で、餃子の王将がある辺りって言えばわかる人にはわかるかもw
ミュークルドリーミーにアメリカの路面ケーブルカー。
IDOLY PRIDE
京急2100形、駅がどこかは不明
>>862 ありがとう、調べてみたら金沢八景駅で合ってました
ネットの画像検索で調べたときは旧駅舎しか出なかったので完全に違うと思ってた…
348 ななし製作委員会 (ワッチョイ 82f8-Xsgz) sage 2021/01/19(火) 12:12:34.07 ID:+XWo2zL+0
「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」サイトオープンしました!
2021年春よりテレビ東京系6局ネットにて放送スタート!
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shinkalion/ >>866 たしかそんな名前だったかと・・・。
>>867 おおっ、これは燃える!
ガルパン第3章予告編
ダウンロード&関連動画>> >>866 2期放送直前にモデルとなった駅が廃止になったみたいですね
しかも、廃止になった後に放送された第1話でミキ300と共に出てた模様
ゆるキャン
丸見え便所実在するの?
>>776で書いたゆるキャンPVの天竜浜名湖鉄道は3話のやつだったのか
>>873 鉄道会社の公式に載ってるので現在でもあると思う
少なくとも2年半前はあったのを確認
>>873 天竜浜名湖鉄道TH2000形も追加で
音聞いた限りでは実車を収録した可能性あり
台詞では浜松駅も
ゆるキャンは今回特殊OPでN700Aも出て来たんだが
さすがに話題にするほどでもないか
>>873 ゆるキャン
丸見え便所は存在しますっ!
あとココだけの話。
来月、沿線がモデルでかわいい女の子達が出た“某アニメ”のコラボラッピング車両が天浜線に登場するよ。
どんなアニメだろう。楽しみだね。
いよいよムーンライトながら無くなるみたいだけどアニメでながらについて話題が出た事ってあったっけ?
https://trafficnews.jp/post/103944 >>873 もちろんエンディングにはガッツリ取材協力で天竜浜名湖鉄道がクレジットされてた。
アイドルマスター
先頭が115ぽいの
中間は急行型ぽいけど
駅に向かう人に漏れなく見られる角度に入口と便器があるのはちとつらいなw
公園のトイレとかでももうちょっと気を使った位置にあったりするもんだが
ぱっと見、トイレに見えないから、あえてそういう配置したのかな?
大判焼を買った後、乗ります乗りまーす!の気賀駅は、新所原行なのに掛川方のヘッドライトが点灯しているな。
走行音もよく聞くと力行中の吊りかけ駆動っぽい音。
このスレのやつか
【アニメ】鉄道とアニメの切っても切れない関係 はじまりは昭和4年だった... [鳥獣戯画★]
http://2chb.net/r/moeplus/1610887326/ ウマ娘
E231系500番台(山手線)と恐らく渋谷駅の外回りホーム
E231系500番台はラッピング電車だったけど、スピーカー準備工事の部分も描写してた
ゆるキャンに身延駅と波高島駅。
313系はドアチャイムの音も再現。
ノイタミナ
>>892 ドアチャイムどころかVVVFの音まで実車と同じ
アニメで東芝3レベルIGBIの起動音聞けるとは思わなかった
(EDにJR東海のクレジットあったと思う)
>>893 キハ52系もどきの面影すら残っていないw
ゆるキャン△の内船〜身延〜波高島は準レギュラーと言っていいよな
WIXOSS DIVA(A)LIVE 4話に中央線快速E233系
>>895 ゆるキャンキャラクターの通学路線がそこなんだっけ?
>>899 身延駅のシーン、313の走行音がすごかったなぁ。
JR東海が協力でクレジットされてるし、実車の音を使ったのかな?
>>900 ひょっとすると同形式の別番台かもしれないけど、313系の音を使っているのは確実
ドア開閉音もモーター音も実車で使われてるものだった
おそ松さん
JR東日本E233系0番台(中央快速)
えぇ・・・ワンエグの舞台は北総線沿線と聞いて
ちょいちょいネタ集めてたんだけど・・・?
はっ、もしかして温泉回ですかっ!
帰ったら録画チェックだ!
>>905 これは凄い、今季のアニメではトップクラスかも(あとに出る予定のシンカリオンに肩を並べるくらい)
583系とかE231系の6ドアとか、駅の案内表示装置のLEDとかも細かいところまで描写してる
スケートリーディング☆スターズに上越新幹線E2と新潟駅。
湯西川温泉出ると聞いてワンダーエッグ1話から見てみたが、確かに鉄道描写いいな
主人公がどストライクで捗る
>>905 この作品は見てないんだが廃車体になってるのはどういう状況なんだ?
>>909 戦ってる女の子の夢の中のバトルフィールドなので廃車体である事の明確な理由は特に無いです。
オリジナルアニメでアニメ板の本スレでもいろいろ考察が展開されているのですが、
しいて言えば戦ってる女の子の中のトラウマとか心象風景を投影したもの・・・みたいな感じかと。
2.43 清陰高校男子バレー部 #05「スタンド・バイ・ミー」
新幹線
座席配置が逆
ゆるキャン
富士急行・富士山駅
作中に登場したバスまで本物の音声使ってる、実際に使用してる車内放送アニメで聞いたのは初めて
>>910 特に理由が無いのに3Dモデルで壊れた状態を作るって手間かけてますね
CSで再放送始まったら追いかけてみます
八十亀ちゃん、新幹線車内の電光表示で三河安城通過のテロップ。
>>916 あれ「ただいま三河安城駅を定刻に通過」ってアナウンスも再現してたらよかったんだが
新型コロナウイルス問題がなければ
ゆるキャン2期はJR東海もスポンサーになってくれたのかな
おそ松さん
インドの鉄道
それらしいのが出てたけど、たぶん架空の車両
>>920 きさらぎ駅の元ネタは遠州鉄道らしいが、ちゃんと車両も合わせてるのねw
WAVE
臨鐵→水戸→品川→E217→鎌倉→江ノ電→七里ガ浜
>>904 途中で出てくる赤と白の電車は旧ヤテの231系500番台
あとEDに北総の駅(印西牧の原か千葉NT中央?)
https://mobile.twitter.com/shinkalion/status/1359988635353849856 新幹線変形ロボ シンカリオンZ(公式)
@shinkalion
【情報解禁@】
━─━─━─━─━─━─━─━
「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」
━─━─━─━─━─━─━─━
4/9(金)より毎週(金)よる7:25〜
テレビ東京系6局ネットにて放送決定!!
4月から金曜の夜は、チェンジ!シンカリオン
#シンカリオン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
E235
【浜名湖】『ゆるキャン△』×天浜線 ラッピング列車
2021年2月12日より、『ゆるキャン△』×天浜線 ラッピング列車が運行開始しました。使用車両は、TH2100形TH2109号です。
2021年冬アニメとして放映中のテレビアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』では、3話に浜名湖佐久米駅が登場するなど沿線がモデルとなっているようです。
https://2nd-train.net/topics/article/31474/ >>925 下から〜5番目の写真、ガードレールの道路は、北総線と並走してる
国道464号[北千葉道路]の70km/h・制限速度区間
(歩行者と125cc以下の車両は進入不可)
北総線・千葉ニュータウン中央駅〜印旛日本医大駅・約10km区間の場所。
↓のYoutube動画だと、1時間04分30秒〜1時間11分00秒の辺りに正解が有る。
ダウンロード&関連動画>> >>925 下から〜2番目の写真「日野ポンチョ」のバスは、
印西市コミュニティバス「ふれあいバス」だが、京成電鉄のグループ会社
「千葉レインボーバス」(白井車庫[船尾車庫]のバス)所属のバス。
…コレが俗に言う、「バス一流 鉄道三流」というやつw
IDOLY PRIDE
金沢八景・京急新1000形1次車
前者はターミナル側が京急とシーサイドライン双方、改札はシーサイドライン側
京急は外装が600形に近く、内装は新1000形1次車だった
走行区間は本線の八景〜追浜間か、逗子線の八景〜六浦間と推測(待従川?を渡るシーンあり)
装甲戦記娘
琴電栗熊駅(ナビ?のみ)・JR四キハ1000形
外見ではどこの車両か判別不明で、車内も別角度のシーンが無かったらわからなかった
徳島で買った駅弁食べてる場面あったけど現実世界では徳島から駅弁は消滅した。
これどこ?
>>940 作中では名前が変わってるけど"レストラン大歩危峡まんなか"が出ているので、大歩危付近を走ってると思う
駅が出たら境界の彼方以来の登場にもなったんだけど駅は出なかった
ウマ娘は京阪淀駅
実際はギリギリで淀の車庫が見える構図だけど、府道の陸橋が省かれている関係で車庫も省かれてた
(桂川と奥の天王山はちゃんと描写してる模様)
ゆるキャン
JR東海道線と岳南鉄道が出た可能性あり
JR東海道線とJR身延線の可能性もあるけど、2本の列車らしきものが並走してた
https://pbs.twimg.com/media/EvFMvgKXUAMpY1w?format=jpg&name=large Twitterで調べたら出てきたけど、列車は2本じゃなくて橋を通過してる列車の明かりが水面に映ってるだけだった…
そして、奥の道路が右に曲がってる関係でどこの描写なのか全くわからない…
弱キャラ
北与野
東岩槻
【アニメ】 『アクションヒロイン チアフルーツ』千葉県・いすみ鉄道とのコラボが決定! 3月6日にはニコ生で全話一挙放送 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/moeplus/1614418922/ なぜいまさらチアフルーツ・・・まるで亡霊のようだ。
どう考えても旬を逃してるよね?
むしろ当時の社長だったら速攻でコラボ仕掛けてくるかと
期待すらしてたんだがアニメはあまり好きではなかったのかな?
>>948 鳥さんは昭和懐古趣味だから、ムーミンとかは知ってたり著作権者とコネがあったけど、現代のアニメは知らないし、萌えアニメとかに嫌悪感があるんじゃ?
チアフルーツといえば鉄オタの子いなかった?
例え話で500系新幹線の話を持ち出してたりとか
IDOLY PRIDE
金沢シーサイドライン2000形
のんのんびよりのんすとっぷに謎駅、券売機からするとjr東日本っぽいけど・・・どこだろう?
>>950 鉄ヲタもいたね。
つ〜か、自宅がキハ35廃車体だったような・・・。
>>952 Twitter見たら片町線との情報が出てる
これに該当するのは河内磐船駅
たしかに駅舎は河内磐船っぽいね。地域性を感じさせないための工夫なのかな
>>953>>954
アニメ板ののんのんスレではJR西の野崎駅(旧)という考察が出ているけど
のんのんびより のんすとっぷ@148
http://2chb.net/r/anime/1614367718/323-325 >>957 調べたら完全に野崎駅の駅舎が合致してますね
お詫びとして別の情報を
スーパーカブという2021年から放送するアニメにJR東日本・中央本線の日野春駅と211系3000番台が出ているのを確認
>>958 たしかに旧野崎駅は駅前の石とかもまんま同じですね。
まあでも、河内磐船駅も左側の外開きのドアとか一緒だし、似た構造ですよね。
つ〜か、スパーカブをアニメ化するなら明日ちゃんのセーラー服をアニメ化してほしかったな・・・。
のんのんびよりのんすとっぷ
>>952に加えて同じ放送回に三木鉄道ミキ300
少し遠くの方で走ってたけど、ちゃんと同型車と判別できる描写だった
2.43に福井鉄道F1000フクラム青編成。
車内のシーンがあったけどフクラムはクロスシートなのに対して当該場面はロングシートなので別の車両。
弱
そのTシャツ着てる時は停止線の位置でビシッと止まらないといけないんだぞ
映画館でエヴァ観てきたが
いろいろ出たけどラストが実写の宇部新川
エヴァ鉄道描写が充実してたね
庵野監督鉄道好きなのかな
>>967 物語後半の聖地はそれな
前半の聖地は天竜浜名湖鉄道・新所原駅
けれどターンテーブルとか車両基地がが実際にあるのは天竜二俣駅なのな
もっとも現地に行っても、旧型国電やら105系?やらはいないが…
>>967,971
へぇ・・・俺はネタバレ上等でむしろ映画とかアニメとか
見る前に極力事前に予習してから見に行くタイプの人間だが
それ聞いてエヴァ劇場版を見に行く気になったよ。
>>969 ずっと前からDD51とシキで変圧器運んだり
どう考えても庵野監督は鉄ヲタ
庵野といい新海誠といい、鉄道描写にこだわるアニメは売れるね
逆に適当に鉄道描くアニメは爆死する
前回のエヴァで架線集電しながらの鉄道風出撃シーンは
劇場版サクラ大戦の光武出撃シーンを思い出した
庵野は幼少時に宇部線の旧型国電見て育ったから
程度の差こそあれ鉄道に興味は持つ環境
トップのウルトラひかり
オネアミスの路面電車
カレカノの103
そしてシンゴジラ
宇部新川駅の自動放送はたぶん本物を使用してるんだろうな。JR西日本の子会社がクレジットされてたし
装甲戦記娘
瀬戸大橋に出てきた適当な列車と四国のキハ1000形再登場
後者は新しく出たシーンかも
プリキュアの新作映画で東京駅が出ているのを情報番組で確認
現物のったことないけど
スレチだがゆるキャン△に下田遊覧船「サスケハナ号」登場。
どうせなら「フェリーあぜりあ」も出してほしかったなぁ・・・。
>>982-983 大宮から池袋経由でラビューに乗って飯能ってのも謎経路ですね。
高くても遠回りでもラビューに乗りたかったのかな?
最速は大宮〜川越〜東飯能〜飯能が約50分830円
最安は大宮〜武蔵浦和 or 南浦和〜新秋津/秋津〜飯能が約60分710円
劇中の大宮〜池袋〜西武特急だと約100分1380円
>>982 この電車実物に忠実だったんだw
昔の未来電車みたいで創作物かと思ったわ。
見た目の奇抜さでは西の南海ラピート、東の西武ラビューって感じだな
ラビュー(Laview)という名前だけど、運転席直後の席からの前面展望は、機器類で視界が制限されて正直微妙だったな
側面は大きな窓でさすがの大迫力なんだけど
>>988 最初の3枚は京葉線(E233系5000番台)、後ろから2枚目は北総7500形かな?
弱
IDOLY PRIDE
渋谷駅の構内が出てた可能性あり
Tokyo 7thシスターズの劇場アニメ
12両、15両のモノレール出てきて吹いた
ブレイブウィッチーズの再放送観てるけど、ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN同様最後の方で鉄道出てくるのか
SLはロシアで実際に走ってた旅客用蒸気機関車S.68かSuだと思う、客車(欧州製かソ連製のどれか)は何故か座席だけ日本っぽいけど
前回の日曜アニメ劇場の「空の青さを知る人よ」に西武秩父駅とニューレッドアロー登場。
>>958に自己レスだけど、明日ちゃんのセーラー服アニメ化来た〜〜〜っ!
まあ鉄ネタ関係ないけど・・・。
https://akebi-chan.jp/ >>997 あ〜明日竹芝桟橋に乗船券買いに行くからついでに買ってくるかな。
めばち絵ってのがまた物欲をそそるぜ。
ひぐらしのなく頃に 業 第24話「郷壊し編 其の七」 アルバムの写真に
河行アイランド駅登場、行川アイランド駅が元ネタと思われ。
次スレ、アニメの鉄道を語ってみるスレ 9両目
http://2chb.net/r/train/1616764900/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0
life time: 703日 22時間 22分 54秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250405172547ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1555946528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アニメの鉄道を語ってみるスレ 8両目 YouTube動画>6本 ->画像>383枚 」を見た人も見ています:
・【アニメ】『はじめの一歩』森川ジョージ先生が『メイドインアビス』に足を踏み入れる「トラウマすぎて語彙力がなくなってしまった」 [muffin★]
・[ヤフオク ジモティー メルカリなど] 中古の将棋道具を語るスレ
・いまだに「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)を越えるアニソンって出てこないよな 次点がH2Oの「想い出がいっ
・大阪の都市計画について語るスレ Part190
・釣り具メーカーに作って欲しい道具を書きなぐるスレ
・【プロセカ】リーク情報について語る無法地帯スレ 168曲目【SEGA】
・【アンチ歓迎】目の肥えたハロヲタ達が上から目線で他グループを批評してみるスレ
・【アメリカ】両腕の無いホームレスの男、足に握ったハサミで男性をさす[07/17]
・Steins;Gateとかってアニメみてるけど主人公は気持ち悪いしストーリーはバタフライエフェクトのパクりだしゴミなんだけど?
・【アイドル】大ブレイク中・元BiSファーストサマーウイカ(29)、本当はクソ真面目とバラされ涙目「ヤンキーキャラは無理してやってる」
・野中美希がなぜここまで嫌われるようになってしまったのかを真剣に議論するスレ 80議会目
・24時間に一人NMB48のメンバーについて語るスレ2018 【 安田桃寧 】【19日午後9時開始】
・【池袋暴走】 飯塚幸三容疑者(87)の事情聴取終了。 報道陣に「申し訳ありません」と語り警視庁目白署を去る★8
・大阪の都市計画について語るスレ Part305
・株をやってるTwitterアカウントを語るスレ Part.13
・【因縁】鉄拳のストーリーについて語るスレ【決着】
・【プロセカ】リーク情報について語る無法地帯スレ 230曲目【SEGA】
・ぼく「フレームアームズガールのアニメに出てきた子可愛いなあ…ちょっと調べてみるか」
・ハメネイ師「アメリカでイスラエルに抗議してくださってる大学生のみなさん!コーランを学びましょう!」
・【高校野球】天理・達「メジャーリーガーという目標があるので」未来を見据えて登板回避を決断 [砂漠のマスカレード★]
・マスクの効果をやっと理解できたアメリカが今度は国ぐるみで買い占め始めてるから日本人はアベノマスク使うしかないってことだろ
・「かわいいね。大人になったら俺らのとこ来ない」 女子小学生をスカウトする、金髪のタトゥーが発生 ※東京都荒川区南千住4丁目
・「ラーメン屋のほうが儲かったかも」“ヴェルディ川崎の天才”石塚啓次46歳、スペイン移住の厳しさを語る [砂漠のマスカレード★]
・整形タレント・アレンさん 自転車で首都高誤進入しパニック「どうしたらいいの!?」 その後警察車両が出口へ誘導「保護して下さッた」 [muffin★]
・ギーマさんを語るスレ カード8枚目
・アミューズの工作について語るスレ6
・韓国のオルチャンメイクについて語るスレ
・【新幹線】高速鉄道の模型を語るスレ【TGV】
・【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 14羽目
・カレリンはアマレス柔道の二足の草鞋でも通用してた
・リタイア目指してドケチ&貯金を頑張る人のスレ24
・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレ
・【黒子のバスケ】黛千尋を語るスレ ラノベ2冊目【洛山高校5番】
・バツイチ子持ちのメンヘラ女が再婚考えてるんだけど、人生語ってみようと思う。
・いまだに5ちゃんでスレが伸びたらそれが人気のバロメーターだと思ってる自演バカ
・この最新のアンジュルムのインスタの3枚目の動画見てみて?何で中西香菜ちゃんだけ写ってないの?
・【🍱】セブン-イレブンの担当者が語る!お弁当を全面リニューアルの真相 [おっさん友の会★]
・レアルは驚愕の年間182億円!スペイン紙がユニホーム契約金額トップ10を発表!!お前らは何持ってる?
・【疑問】アメリカ人って大統領選のたびに「こいつが勝てば世の中全部良くなる!」みたいなノリで騒いでない?
・【バ一チャルYouTuber】ENTUM(エンタム)アンチスレ1296【この世界はアカリを「」した物語だった】
・ケースワーカーが上から目線で指示してくるのムカつくよな 同じ税金の寄生虫が生意気なこと言ってんじゃねえよ死ね!
・【速報】テレビ局P「道重さんのような目立ち方をしても結局嫌われ者という器だけが残る。本来の彼女の性格に戻りつつありますね(笑)」
・【ブロガー】はあちゅう、堀ちえみ脅迫の主婦「実名報道でいい」「アンチスレばかりの掲示板も、今後どんどんつぶれてほしい」
・安倍総理の個人情報を売った焼肉屋「鉄庵」、報いを受ける 「客のクレジットカードや注文したものをマスコミにバラす店は最低」
・【都議選】民進・野田幹事長 「小池都知事のポチを増やしても駄目」「民進党候補は納税者の番犬になれる」 都民ファースト候補を批判
・【音楽】 けもフレ、多田くん... ミュージシャン大石昌良、アニメ楽曲制作の心構え語る 「ファンにならないと書けない」 2019/01/10
・【サッカー】<広州恒大の最強助っ人タリスカ>浦和レッズ戦を前に“日本サッカー”を語る!「彼らのプレースタイルは本当に好きだよ」
・アイドルマスターについて本音で語るスレ68
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138050 鹿島鉄道
・アイドルマスター全般について本音で語るスレ ★228
・【夏の予選続々開幕】 今年の夏の甲子園出場校をハロメンに例えてみるスレ'18
・【アメリカ/カナダ】ナイアガラの滝に飛び込み生還の男性、バルーンに入って再挑戦で死亡[06/18]
・【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み★8
・【ロシア】択捉島の戦闘機配備についてザハロワ情報局長「我が国の政策に沿った行動で日露関係を不安定にするのが目的ではない」[8/10]
・懐かしの鉄道漫画を語る
・神道思想史について語るスレ
・JR東日本の新幹線車両を語るスレ
・カラオケ板の復興について語るスレ
・ピアニストYouTuberよみぃを語るスレ25
・野球中継のスコア表示について語るスレ13
・サンシャインアニメのトラウマ語っていけ
・東武鉄道車両総合スレッド Part113 ★
・最近の一般企業がアニメのCM作って流すムーブメントって何目的なの?
・【スレチ雑談厳禁!】50代以上がアニメに関連する話題を語るスレPart32
・今後の「Bトレインショーティー」と「ますこっととれいん 」について、真面目に考えるスレ
04:25:48 up 49 min, 1 user, load average: 4.25, 6.28, 5.63
in 1.0358049869537 sec
@0.23341703414917@0b7 on 040517
|