◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【お買い得】中古車購入相談スレ/84台目 YouTube動画>7本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1621759768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【お買い得】中古車購入相談スレ/81台目
http://2chb.net/r/usedcar/1619236452/ 【お買い得】中古車購入相談スレ/82台目
http://2chb.net/r/usedcar/1619499498/ 荒らしや、中古車購入相談を装った荒らしはどうか別の掲示板で。
純粋に中古車購入の相談やアドバイス、経験談を書き込みましょう。
トヨタの認定中古車でシエンタが気になってるのですが、
12年落ち30000キロワンオーナーってどうでしょうか?
総額90万くらいです。
初めて自分で車買うんだけど、認定中古車ならまずは安心ですか?
>>6 はっきり言って高い
ディーラー物だから、車自体は安心だと思う
保証延長して3年
3年は安心して乗れる
ただ、保証終わる頃には一気に故障箇所が出てくるかもしれない
90万出して買う物件じゃないと思うよ
>>6 いくらなんでもシエンタクラスの12年落ちが90万は高いよ!
>>6 仮にダイスやダイスG狙いだとしても初代シエンタなんてその半額近くで買えるっしょ
50万くらいでD以外の中古車屋で買って残りを修理代としてプールしたとしても3年後に90万がごっそり消えることはそうそうないと思う
>>6 さすがに古すぎだし、走ってないから安心なんてことはない。特にこれだけ走らなすぎは逆に不安
同じ値段くらいで、5年落ち、8万km以内とかないの?
少し走ってても出来る限り新しい方がいいぞ
アホのヒロユキがあと半年待てば中古市場は暴落するってよ。
それと今車持ってるのはアホだって。
これから未曾有不景気が来るってよ。
>>11 アホって言われても
それないと生活できねーし…
>>14 あいつは一見頭脳明快に見えるが浅い知識をドヤ顔で語ってるだけと最近気付いた。
まぁでもそのうちガソリン車無くなるしどうなんだろうね
充電スタンドさえ整備してくれるなら別に電気でも良いんだけどな
>>18 いくら充電スタンド整備してもガソリン給油時間には敵わない、急ぎの時に困る
>>18 利便性の前にガソリン車の音が好きだから俺はなし
一生中古で回すわ
電動化されたらのり味や操作方法はプログラムでどうにでもできるから
アプリ買う感覚であらゆる車を1台で楽しめるかも
その前に自動運転が進んで、乗り味みたいな価値観は薄れていくのではないかな
あーいやだいやだ
世界レベルでav化が進んでるから
ガソリン車やハイブリット車は今後どうなるんだろうね
海外はガソリン車禁止になるとこもあるみたいだし2030年くらいまでは大丈夫そうだけど
>>23 電動のRCカーだって制御系以外の仕様やセッティングで全く別の動きをするし、そうでもないんじゃね
>>20 頭悪いだろw
2030年にはガソリン車が販売出来なくなる。
>>27 日本はガソリンオンリーなハイブリにすりゃ売れる
ただし、アメ車は除く
なんか規制ばっかでなぁ
ふと思ったんだが、環境規制やら安全規制がひと昔前みたいに緩ければ、エコカーの燃費も更に向上するんじゃね?
今後中国とか海外はeVのみになって
中国産EV車普通車の新車で100万円ってなったら色々と相場がおかしくなりそう
いまでも50万のevを中国で売ってるし
日本は…水素とか頑張るみたいだけど
先が読めんね
次の乗り換える車がガソリン車最後かもしれないのは本当そう思うわ
>>30 呼ばれた気がした
>>27 新車だろ
中古は関係ないんじゃね?
今でもエアバック無し横滑り防止無し排ガス基準非クリア車堂々と売られてるし
ディーゼル車no作戦だっけ
あの時は問答無用で新車だろうが中古だろうが首都圏走れなくなった
>>31 売れるぞ
それ2030年半ばの目標と勘違いしてないか
>>34 あれもなー
規制対象外の地域では未だに黒煙モクモクが許されているからな
>>11 少なくとも
ローンの残って無い車ならなんの問題も無いだろうに
>>36 その対象外地域ナンバーの馬鹿が対象地域に来て黒煙吐きまくってるのにスルーされてる件
最初の頃は取締りやってたのに
>>6 購入して一年後には税金が上がりますよ
自動車税と車検が値上がりします
>>35 世界では禁止になるから
馬鹿な日本の政府も同じ事するかもね
世界っていうけど、欧州の一部とアメリカの一部の州だけだろうな
まぁでもスマホと同じでガソリンハイブリットは死ぬと思うよ
なにより日本政府がev進めてるから
必然的にガソリンハイブリットは終わるだろう
今はまだ充電スポットも少ないし
ばりばりガソリンハイブリットだけど
2030年くらいには本当分からんね
先の事過ぎてどうでもいい
アホは変な事を気にしなくてもいい時期から気にするなぁ
>>44 まあそうやが次の車見つかったら7〜8年乗るとして丁度いい時期だ
次乗る車の方が1000番大事な事だ
候補車の1つが内装が白(ベージュ?)なのですが、白やベージュって天気の良い日はガラスに写り込んだり、反射で目がチカチカしたりしませんか?
パール白だけど反射は問題ないよ
前車がシルバーだったけど、比較すると夏の車内温度低いのが白のメリットだし洗車面倒なのがデメリット
>>15 頭の回転は速いが教養が無いってことだろ
5ちゃんねる取り返すって訴訟するらしいな
もし権利返ったら悪口は全てあぼ〜んだね
>>41 法制化してるのはノルウェーとイギリスだけ
アメリカのカリフォルニア州さえ法制化してない
北海道でev化したら毎年凍死が出ると思うけどな
2030年新車のガソリン車販売禁止は流石に無理だと思うぞ
ハイブリットや電動車は暖房が苦手なんだよね
あ、地球温暖化って暖房のいらない世界にして電動車を世界に広める近ぺいちゃんの陰謀?
ノルウェーの寒いとこでもEvいけるなら
北海道でもいけるやろ
仮に2030年にガソリン車絶対買えなくなるとしても後9年
2台は買えるわけだ
俺はこれだけは乗りたいっての2台に絞れるし
それをそのまま壊れるまで乗って
あとはやっすいEV車買う人生でいいや
>>53 寒いのは苦手だけどなんとかなる
ただ豪雪はEVの天敵
ノルウェーはそんなに雪が深く積もらないらしい
>>11 ひろゆきみたいなキモオタの馬鹿って何で知ったかの知識ひけらかすんだろうな
コイツが何を知ってんだよ
5ちゃんみたく言ってる事の真逆が正解だな
もう半年車探してるけど欲しい車が永久に入庫されないんだけど
そろそろ車がない生活もしんどくなってきてる
このまま見つからないのは厳しい
ディーラーじゃなくてもカーセンサーで調べても目当てのものが全く売ってない
どうすんのこれ
>>59 価格無制限にしても出てこないよ
もう販売終了してる車だから元々そんなに高いものでもないからね
>>58 グーネットにあったりして
価格コムにしか載ってないやつもあったりする
>>57 昔はあいつ、車自体持ってるのはバカって言ってなかったか?
ディーラーさんで2018年式1万キロ程度の
軽中古に買い替えるのですが
納車後にやっておいた方が良い事って
何かありますかね?
>>64 すぐ車検じゃん
タイヤの山確認してスリップ出そうなら換えとけ
>>65 冷房は電気で動かすから得意
暖房はエンジンの排熱を使うから苦手
>>58 もったいぶらずにここで車種とかグレードとか色言えよ
みんな探してやるぞ多分
>>60 つ 業者オークション
取り扱ってる店で、信用できるとこに探して貰え
オレも人気の絶版車で、かつ海外に買われていくから苦労したけど、1ヶ月程で条件に合う程度そこそこのが見付かったわ。今納車整備中
>>62 グーネットもたまに探してるけど品質が悪いのが多くて最近見てなかったけどまた見てみるよ
価格コムも見てみる
>>66 人気でも不人気ってほどでもない大衆車だよ
>>71 業者オークションも検討したけどなんかよくわからんからやめた
一番いいのはディーラーで保証つきなんだけどね
>>69 ディーラーとカーセンサーにも無いから探してもらうのは中古車の業者のオークションくらいしかないと思う
>>72 車がないのに決断するって何を決断?
諦めて乗りたくないのにするべき時期なのかね
>>74 業者オークションも検討したけどって、代行屋さんに頼むのを止めたって事?
一番いいって言う新車ディーラー系中古車屋も業者オークションで仕入れてるよ?下取りだけで売れ線の商品車なんて揃わないでしょ。
中古車は希望に有る程度の幅を持たせないと決められないと思う。
車屋に条件だけ伝えて良いの出たら教えてでおっけー
てかそんな希少車普段乗りになんて使えないだろうしさっさと足車買って楽になれ
>>64 何もする事ないと思うけど、納車の時までにどんな仕上げ&準備をしてくれるのか確認して、タイヤ(1万キロじゃ摩耗よりキズ)やエンジンオイル、ブレーキフルードなどの消耗品を確認すれば良いのでは?…ってか、新車ディーラー系なら概ね確認&交換すると思うけど…
オークション代行で買っても整備などされてない現状渡しになるし当然保証もないから困るでしょうって事でしょ
それ以前にオークション代行自体がよくわからないからやめたとある
ディーラーもユーザー買取車かオークションだけど納車前に点検整備して保証もついての販売だからな
車種言ったら言ったで、またツッコミ入るから書きたくないのは分かる
しかしそれならそもそも何故
>>58を書いたのか…
>>58 お前の頭がどうすんの?だわ
いいから働けでぶ
>>33 そうも行かないんじゃない?
ガソリン車に高額の税金かけたりとか。
>>58
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。 >>86 車種を言わないなら、はなから
>>58みたいな発言すんなよと
みんな言っているんだと思う
>>86 ID真っ赤にして火病ってる奴のほうがキモいだろ
チラ裏スレじゃねえんだよ
>>88 ?
見つからないって言ってるけどここに書きゃ探し出せるって?アホか?
>>89 お前がキメーわ
ストーカーすんなよキモオタ
>>91 そもそも興味ないし触れてすらねえわ
相談する気ないなら相談スレ来んなよスレチじゃボケが
>>90 んじゃ、はなから
>>58を書かなきゃいいじゃん
本人?
糞みたいな性格してるよなw
例えば、***(車名)が見つかりませんって書けば
それは中々出てこないけど、こんなのはどうか?みたいな話は出来るけど
車名を書かなきゃそれすらも出来ねえで話が広がらない
普通の感覚してりゃそのくらいわかるっしょ
稀少車探してて足がないから安い足車教えてとかOEM車ある?とかならまだわかるけど、勝手に変な車探しときながら見つかりません(ToT)って愚痴るスレじゃないからな
スレタイ100回音読してから半年ROMれって話
ここは、お前の日記帳じゃねえんだ(AA略)ってことだよなw
発狂しすぎだろこの粘着質
自演もしてるようだしまたトヨ爺か
こいつ統失すぎるんだよ毎回
何に対して文句つけてんだこの馬鹿は
車種聞いて真似したり参考にしたかったんじゃない?
でなければただのキチガイ
>>11 ひろゆきの推察だとびっくりするくらいの不況が来ます
店舗はのきなみ閉まり、行くところがないから車も要らない
大幅に値下がりするというが・・・
前のスレでコミコミ20万って言ってた者ですが、スバルの1600ccってどうなんでしょうか。5年落ち距離は5.5万キロ位でした。
>>54 >>100 ひろゆきははんにちそうかちょうせんはったつしょうがい
そうかちょうせんはなぜ?はんにちひがいもうそうが激しい死ななきゃ治らないはんにちガチなのか?
答え:せんぞがきんしんそうかんくりかえし激しいいでんしいじょうで、毒親ぎゃくたいふのれんさで
はったつしょうがい・にじしょうがい・はんこうちょうせんせいしょうがいのガチ三点セットだから。
ちょうせん きんしんそうかん いでんしいじょう で検索
ざいにちちょうせんじんのせんぞ はくちょうどれい で検索
さいしゅうとう ぎゃくさつ みつにゅうこく そうか で検索
どくおや ぎゃくたい にじしょうがい ひがいもうそう で検索
はんこうちょうせんせいしょうがい で検索
激しいはんにちひがいもうそうの原因は、いでんしいじょう毒親からのいでんと虐待によるにじしょうがい(せいしんじんかくしょうがい、ひがいもうそう)。
つまりまったくの家庭内問題を、親に反抗できないマザコンガチが、社会に通り魔的にひがいもうそうを八つ当たり(投影)しているだけ。
ちなみに、きんしんそうかんせいいでんしいじょうはんにちひがいもうそうにこんぽんてきちりょうほうはなく、しななきゃなおらない。
マークX検討しており、どちらもマイチェン後の車検切なんですが『16年式、25千キロ、白、ワンオーナー』『18年式、11千キロ、シルバー』の2種類が同価格です。
色は白が好みですが、年式新しくて走行距離短いのも魅力に感じています。それともこれぐらいの年式走行距離差なら色で選んだ方が良いでしょうか。
>>107 すみません書き忘れです。
第3候補として『2016年式で走行距離同じだがマイチェン前』と言うのが−50万であります。
見た目はどちらも好みなのですが、マイチェンによる性能差に50万の価値はあると思いますか?
>>110 白でいいやん
これくらいの年式ならべつに変わらん
好きな色買わないと買った後でもやもやするから自分の好きな色買ったほうがいい
>>104 大型セダンだったらギリギリ大丈夫だったかもな
>>104 これ運転手はトムとジェリーみたいにちっちゃくまとまっちゃったのかな
夏頃に買う予定で
s13のQ'sで良さそうなの探してるがK'sばっかなんだよなぁ
業者オークション頼むのがいいんかね
何でkじゃいかんの?
過給器のある無しの差でしょ
無いほう求める不思議
今までターボしか乗ってなくてNA乗りたいんや
キャブ化してセッティングとかで楽しみたい
>>116 業オクでも希少なタマだろうし、どノーマルかつ写真で見る感じ綺麗そうなのはカーセンサーをチラッと見ただけでも何台か出てきたよ
シルビアが好きなんだ
確かにターボ外すのも視野に入れて考えてみるよ
ボディ状態重視でショップ巡りしてみるわ
話聞いてくれてありがとう
>>123 確かにおおよそ30年前の車だから、車体や部品の状態を優先に選んだ方が良いと思う。
推測だけど、もしかしたらターボはコンロッドやピストン、メタルがNAとは違うい強化品かも?あくまで推測だけど。後期SRの方がアフターマーケットパーツが豊富そうだね。
良い個体に巡り逢えますように。
>>51 日本に関しては2030年の規制は余裕で対応できる。
電動車にはマイルドハイブリッドも含まれるから。
スズキの軽とかに付いてるマイルドハイブリッドでもOK
>>68 ハイブリッドはエンジンがかかるだけ。
プリウスPHVはヒートポンプ暖房と廃熱暖房を
組わせてる。
>>116 200万とか超えるのもあるんだな。
20年前なんかはS13シルビアQ'Sは5MTでも、
中古車屋で18万円とか激安で売られてたんだがな・・・
>>125 10年前でもksが10万とかであったな
一気に高騰した気がする
>>104 こんなの防ぎようがないな
こっちが同じトラックでも両者ただではすまない
>>104 こういうの見ると、何十年生きてようが、人間って死ぬ時は理不尽にあっけなく死ぬんだなと改めて思う
ほんといつ死んでもおかしくはないわ
>>107 両方とも大丈夫
白も後期?
両方とも後期だとしたらシルバーで妥協できるかじゃないかね
白が大好きとかシルバーは避けたいなら白買うかね
白に塗り替えるの金掛かるし
>>108 第3候補はなに色?
後期は室内スイッチなどの照明がクリアブルーになってるけど打ち変えればいい
後付けできないのは
小傷を自己修復する塗装
ボディ剛性強化
プリクラとかTSS
要らんなら50万安い第3候補要るなら50万高くても後期
>>100 そんなにあのキチガイを崇拝してるならお布施でもしてろよw
>>58 高い手数料払えるなら探してくれる人もいるんじゃないか。
金さえ払えばやる人いるぞ
それなら街の中古車屋行って業者オークションで探した方が確実じゃないかな
ネット検索で無いなら素人が探したところで結果は変わらないだろうから
しかもそのひろゆきがウダウダ言ってた動画今年のじゃないぞ
去年だぞ
てことはアッサリ予言が外れた訳か
まあ見なくてもひろゆきとかいうオタクが頭悪いのはわかるから好きに言わせてあげたらいいと思う
>>142 車両価格5000万円以上、燃費1〜2km/L。
巨大で駐車場に入らない、燃費激悪、超高額な価格。
維持費も凄い。超金食い虫で破産する。
>>143 中古で車体を安く買っても、燃費がかなり悪い。保険や税金も高い。
オイル交換やタイヤ交換でも、乗用車なんて比較にならないほど高額。
何より大きな駐車場を借りるので高くつく。大型免許も必要。
とてもじゃないが庶民がマイカーとして維持できない。
テスラのサイバートラックはつおそう😁
値段も安いし燃費も良い
駐車場だけは何とかしないとだが、そこまでクソデカい訳でもない
>>150 いいねえ
自動車税が苦にならないなら買いじゃね?
街乗りの燃費は6km/lぐらいなのか?ハイオクガソリンだろうけど
ランニングコストが気にならないなら買いじゃね?
>>150 20年落ちだけど1年保証付か。3年に延長できるなら文句なし。
もうディーラーもんも少ないし、気にいってるなら買い。
>>150 前期顔好きなら買いだと思う、革屋根マルチ付いてるしバネサスだしパールだし程度も良さそう
ただ個人的にはスマートキーとシートクーラーが欲しいなー…っておもた
ハイオク専用燃費は6キロV6 サンリットゥァァァァ
中古車購入で車体100万 諸費用15万、車検整備付という場合 今年度の自動車税も計115万の中に組み込まれていると考えてよいのでしょうか?
それとも店によっては自動車税は別途自分で払えという可能性もありますか。
小中学生レベルの質問ですみません。
>>138 後方の衝突試験とかしないから後ろはヤベーよ
特にトランクのないトールワゴンのリアとかミニバンの3列目とか軽のフロントより豆腐
だから、オレはミニバンの3列目には子供は絶対乗せない
乗せるのはジジババか他人の家族
>>158 総額でそれしか提示されてないなら込み
自動車税は4/1の所有者に通知が来るから、これから自動車税の通知がくることはない
>>158 普通は含まれてるけど今の時期は例外もあるから店にしっかり確認した方が良いよ
161、162さん ご丁寧にありがとうございました
基本は含まれるということで少し安心しました
念のため店にも確認してみます
>>158 ここ最近の自分の経験
総額費用に今年度の自動車税を含んでる店と別途請求の店、両方有った。ので、直接お店に聞いて下さい👍
>>150 今はデラ系で、しかも保証を付けて20年物を売るんだ…凄いね、昔は10年落ちでも嫌がったのに、デラ系。
eRってヨーロッパ仕向仕様?
もうクラシックカーに片足突っ込んでるし、複雑な電装品やサスペンションのジョイント、ブッシュ類が痛んで来るから、覚悟の上でどうぞ。
>>165 はい、ご丁寧にありがとうございます
確認します
>>166 eRはヨーロッパ向けのサスを仕込んだという事だったはず
今その型のセルシオ乗ってるのは薬やってそうなヤンキー上がりのホスト
みたいなイメージあるな、パチンコ屋に停まってそうな
エンブレムは金色のに替えてw
>>150 トヨタディーラーだし、保証もちゃんと付いてるから安心はあるけど…
ただ、保証は1回の修理で車体価格までだからね
車体価格越えたら、その分自腹
だからある程度はお金を貯めながらがいいんじゃないかな
逆に今どきセルシオ乗ってるヤンキーなんて希少よ
アルヴェルプリウス辺りがめちゃ多くてちょっと金持ってる上級ヤンキーはLSって感じ
いわくのセルシオかよよりによって
めちゃくちゃ壊れるぞ
>>174 わからん。そもそも圧縮とか大丈夫なんかな。。。
困窮世帯向けにコロナ新給付金 / 政府、最大30万円で調整
政府が新型コロナウイルス感染拡大が続いて生活が苦しい世帯向けに、
新たな給付金を創設する検討に入ったことが25日、分かった。預貯金が
100万円以下といった要件を満たす世帯を対象とし、7月以降に3カ月間で
最大30万円を支給する方向で調整している。既存の支援制度は生活費など
の貸し付けが中心。コロナ禍の長期化により貸し付けがかさむと返済が
負担となるため、返済を求めない給付金創設で対応する。
関係者によると、給付金は世帯単位とし、単身なら月6万円、2人世帯
なら月8万円、3人以上なら月10万円とする案を軸に詰めている。生活保護
世帯は対象外とする見通しだ。
https://this.kiji.is/769908002804334592 キューブからの乗り換えで総額80〜100万までのコンパクトカー探してます。
街乗りがほとんどで、遠出は月1,2回。乗るのも3人まで。
5年落ちのノートも考えてるけど、車内が少し狭そうで迷ってます。
本当はフリードが欲しいけど条件的に少し厳しいので、ほかに良い車があれば教えてください
>>180 広さに拘るならポルテ/スペイドとかソリオとかフィットとかその辺かなぁ、ただポルテはちょっと走りが鈍い。
フリードも先代なら十分予算内で探せそうだから条件さえクリアできるならそれもアリかと
>>180 フリード良いけど高いもんね
ノートでも3人乗る分には余裕じゃない?
コンパクトカーのおすすめはノート、フィット、デミオだよ
世界の超高級車と肩を並べる性能。トヨタの最高級車セルシオ。
●投資家目線で38万円の中古セルシオと1000万円のアストンマーチンを乗り比べてみた
https://news.ameba.jp/entry/20171220-547 乗ってみるとセルシオのV8エンジンはとても緻密で滑らか。
アストンマーチンのV12に対して「大きく違う」とはならないのです。
また、加速感も「セルシオが遅く感じる」というほど違うわけではなく、
それはアメリカで公開されている車両の0-60mph加速を見てもわかります。
実は意外と粘る特性を持っており、サーキットでなければ
ポルシェなどにもついていける性能です。
そのため、首都高や常磐道を走った感想としては、
ラピードがセルシオより「明らかに速くて凄い」と感じる側面はありません。
友人はラピードを買う際に「年間200万〜300万円ぐらいかかると思ってください」と
言われたとのこと。
一方、私のセルシオの維持費は保険料、自動車税、1年分の車検代を併せて
年間16万円程度。ラピードの10分の1以下の維持費です。
本革シートの品質や、シートヒーター、静粛性などの快適さは両者ともさすが高級車というレベルです。
セルシオにもラピードにも高級車御用達の高級装備がたくさんついているため、
大きく差を感じません。
例えば、ラピードのドアには二重ガラスが採用されていますが、
静粛性はセルシオのほうが上。
トヨ爺はセダンとプリウスとアクア以外にも他のトヨタの大衆車の魅力についても語ればいいのに
ヴォクシーとかルミオンのおすすめトークしてみてよ
>>180 ノートでいいんやないかな
かなり割安感のあるクルマだ
広さについては実車で確認して欲しいけど、既に出てるように最大3人で不満が出るとも思えん
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、セルシオがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、セルシオの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高級車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)
平成2年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
Cタイプでエアサスだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで79万円でした。
それで余ったお金で先輩から15インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^
ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)
ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。
中古車乗りの方、セルシオを存分に語りましょう
カーセンサーでもよく見るのたったの494,413台しか掲載してないんだな
30セルシオと10アルファードは似たような年式だけど、セルシオのDQNは絶滅して10アルファードは沢山DQN仕様走ってるな
流行りの力って凄い
かつては地元で誰が最初にサンマル後期に乗るかで男が上がったのに…
リアルDQNとマイルドヤンキー、半グレ、墨んちゅ…いろんなひとがいる
LS460のDQNは何か少ないんだよな
自動車税88,000円+前期だとさらに課税が付くからきついと見える
>>189 彼女が出来ないところが謙虚なコピペだな
>>195 同じく200系マジェもな
まぁミニバンがそれに比べ
維持費安すぎだから移行したのかもな
10系アルファードに乗り換えたヤツらってやっぱりV6なんかな?
2.4だったら爆笑だな
>>201 下手すりゃ、維持費だけで言えば現行の高級車よりも高いかもw
>>203 残クレで新車買う方が高級車を楽しめるってことだな…
残クレって自分のもんじゃないんだろ…良く買おうと思えるな…
>>195 中古が手頃になった頃にはVIPカーブームが終わってたってのもあるかも
>>202 こだわる人はいるだろうけど、排気量や馬力で見栄を張る時代は終わったんじゃないかな
V37スカイラインハイブリッドとか激速なのに安いし
コーティングした車の汚れを簡単に落とせるウエットティッシュみたいなのある?
>>171 セルシオは何もかも古臭いけど
老齢な日本人が好む内装と乗り心地を持ってるからな
LSは足が硬いわタイヤのせいもあるけど
>>208 ありがと。
アマゾンで700円以上と結構高いんだね。
300万ほどで新車中古車問わずで7人乗りおススメありますか?
>>203 たしかに(笑)
今の高級車、平均3LだしHVだもんな
>>205 それな
そんなハラハラして乗りたくない
>>211 レクサスの大型SUV。
1000万円位するけどな。
なんか車屋の、敷地に車置いてプレハブ置いとけみたいなのって定番なの?
最近車欲しくて回ってるけど個人店みたいな所が多くて驚く
>>215 敷地に車並べててっとり早く始めればそうなるってだけ
水道やガス引いたら何百万円ってかかるからね
今はGoogleアースやストリートビューで事前にどんな雰囲気なのか分かるから良い世の中になったものだ
問題はGoogleがある日突然有料化するリスクくらいだな
>>210 ホームセンターオリジナルだと400-500円のもあったりするよ
オレはコーナンっていうホームセンターのオリジナルなのを使ってる
個人店みたいのいつも在庫同じ
YouTubeのワイズオートでさえ、1月は1台も売れなかったというくらいだし
>>211 アルファード買っておけ
安いのがいいなら、セレナが安いで
>>218 車がそんなに売れりゃ苦労しねーよw
店員は車見飽きてるかも知れないけど客からしてみれば重大な買い物だからな。
そこを判ってない店は繁盛しないと思うよマジで
とりあえず、車を見に来た客が車を停められる来客用の駐車場がちゃんとあるのか、
並べられている車がそのまま見られる状態か(キツキツに並べられてドアも開けられないのは失格)
店の雰囲気って大事だと思う
置いてあるクルマの仕入れに掛かる金額考えたら、個人資本では他の部分にはなかなか投資出来ないのは仕方がない
その中でも、どれだけ選ぶ客の立場で考えられるかは大事だね
本当に中古車って売れてて割高なの?
お気に入りに登録してる車の半分は値下げの価格改正ってお知らせ来てるけど
>>223 自分が狙ってる車種は少しでも条件いいとサビてても飛ぶように売れていく
>>223 車両価格ではなく、諸費用の中の自動車税未経過相当分が
月が変わったから下がってるだけじゃないの?
やっぱカーセンサーなんかでお買い得だと思った車って翌日に無くなるな。
もう見た瞬間明日行きます!って電話しないと良い車は買えないわ。無職じゃないと無理w
無職の人が買うような車を狙っていると、そーゆーことね
思い付きで調べたら、ボクスターめちゃくちゃ安い、修理して使いたい
欲しいけど今月ファミリーカー買ったばかりで家族に良いわけが立たない
あああああ欲しい、欲しいよボクスター3400cc
ボクスター高いな
100万の車を買うのを悩んでいたのがアホらしくなった
>>137 だからスズキは信用できんねん
新型ソリオ車中泊快適そうだけど怖くて買えん
>>211 数年で乗り換えるならアルファード
乗り潰すなら最終型エスティマとかどう?
>>218 ワイズオートいいよな
歯抜けを放置と、人を指さす癖
育ちは悪そうだが結構稼いでる
>>236 これを自分で運転するのは嫌だな
後ろでふんぞりかえる車だ
>>231 ボクスターええで
言うほど壊れんよ
まーちょい運が悪いとアレだが、売り値も付くし
本当ボクスター欲しいけど
今月340iツーリングをファミリーカーと言い張って買ったばかりなんだ
家族を説得できる方法が思い付かないけど
3400ccのボクスターが欲しいぃぃぃぃい
>>239 自分も乗ってた時は、数キロ離れたタワーP契約して乗ってたわ
そんなん長続きしなくて結局降りた
相談があるんだけど、なんか相場より大分安く売ってる中古車って大丈夫?
見てみると大きな傷もなく、錆もなく、走行距離も行っておらず、当然修復歴もなく、保証もちゃんとついてて車検は残あり
これで相場より20万ほど安い
車検ありってのもあると思うけど、車体価格も10万ほど相場より安い
これは買って大丈夫なのかね?
修復歴が有るのにナシにしてるとか?
リサイクル量は別途取られるらしいけど
>>242 車屋に聞いてみたら?
相場より安くても地域的に微妙で売れないから値下げとか
値段もアフターサービスも全て車屋の良し悪し次第よ。本当に親切なところならアリ
>>243 もし悪徳屋なら聞いてもちゃんとした事言わないだろうし、それを確かめるためにも電話するしかないか
レビューはかなり良さそうだけどあてにはならないからね
本当不思議だ、傷だらけの年式の古いディーラーの認定中古車より全然安いのが特に
車検残一年だからと言ってここまで安いもんなのかな
てか今オレはめちゃ親切な車屋に御世話になってて
車の納車整備中なんだが、親切過ぎてビビってる
もう納車時にビール1ケースくらい御礼にもってこうかなってくらい
>>242 サイトで見てて総額表示じゃないなら諸費用で帳尻合わせてるとか、あるいは掃除や整備が最低限でその分安くしてるとか
店の営業努力とか下取り車ってパターンもあるよ
車検は切れてるー
方がいいーー
肴はあぶったー イカでいいーー
>>244 Googleマップのクチコミは見てみた?
>>242 どうせネクステージとかだろ?
総額でふんだくられるヤツだよ
ディーラーに書類渡してからどれくらいで新規車検と陸運局登録終わるんスかね
>>247 どうしてもディーラーの認定中古車と比べてしまうんだよな
同程度の品質で安く買えるならそれほど嬉しい事はないんだけど、そこらの中古車屋で状態も悪くないのに安いとそれはそれで勘繰ってしまってね
>>248 勿論総額表示だよ、最初から総額表示有りで検索して探してるからね
>>251 今からやってみる、車サイトではない店のレビュー見てくるわ
>>253 違うよ、ネクステージとかビッグモーターではない埼玉の中古車屋
Googleからレビュー見てきたけど評価悪かった
車がすぐ壊れたとか保証してくれないとかは無かったけど、普通に運営してたらあんま悪評ってつかないはずだしな
ただまぁ皆が皆、悪い扱い受けてる訳でもないだろう
グーグルの口コミで高評価ばっかって販売店もあんまり無いのが現実だしw
そのことを頭に入れて、前のめりにならず冷静に対応すれば、いい買い物かもよ
初めて中古車買います。
ディーラー在庫です。
HONDA Nワゴンカスタム H26年 6.9万キロ
車検代等の諸経費込みで67万。
気がかりなのが、軽微な修復歴と距離数。
目的は、セカンドカーで乗り潰す予定です。
自分としては、サイドエアバックやバックカメラ、ETC等、充実しているので前向きに検討しています。
皆さんの意見を聞きたいです。
>>211 中古でプラド買ったら10年ぐらい乗ってもそこそこ下取りつくんちゃう
それか100万円でプレマシー買う
>>214 300万で頼みますよ
>>219 230 260 ありがとうございます調べてみます
>>259 ちょっと高いけど、ディーラー物だし、自分が欲しいオプション付いてるなら
買ってもいいかもね。
ただ、修復歴がどこだかわからないけど、フロントなら止めておけ。
リアのバンパー交換くらいならいいと思う。
>>259 ホンダディーラーなら長期保証付けれるんじゃないの?
付いてるなら買っちゃえ
気になってた車がシルバーだったんだけどお隣さんもシルバーの同型の車と買ってた
同じタイミングで同じ色、形も同じようなのだとなんか嫌だけど気にしすぎだろうか
悩んでるなら買わない。が正解。悩む時点でその程度の物だから
>>259 修復歴の詳細は確認した?
そこが問題ないようなら、ディーラー物件ならいいかもね
出来れば少しでも試乗したいけど、検切れなら仕方ないか
>>242 実際見に行った?
前オーナーのペット臭とかヤニ臭で安くなってる可能性はあるかも
車検切れて無いのにナンバー外して敷地内でしか走行テスト出来ない様にしてる車屋はホントカス。
まともにチェックできないし、話にならん
無駄に綺麗な中古車屋って行く気しないな
そういうとこにコストかけてる分諸費用とかぼったくられそうで
>>269 程度の悪いのをバレないようにしてるのか…?
中古車は普通試乗NGじゃないか?
車検整備付きなら、購入時に車検2年新しく取り直してくれたりするじゃん
>>269 ビッグモーター、ガリバー等々、CMばかり打ってるところで、高く売れた試しないもんな
>>273 その割には事業が好調なのはなんでだろう?
マイクは買う前提で試乗して不具合を確かめて値引き交渉の材料にしてたな
>>259です。
皆さんアドバイスありがとうございました!
修復歴は、軽い追突で車の構造には影響ない箇所とのことでした。
タマも多いし良いんじゃないの
トラブルも少ないみたいだし
>>273 その手の店ってデカいし綺麗で照明とかも凄い金かけてて、車詳しくないような人からすればディーラーよりも入りやすいって感じるだろうね
ヤマダ電機とかに行くような感覚で
>>274 そりゃ情弱から安く買い叩いて、情弱に高く打ってるからやろ?
53万のアクア、ネットに出た翌日午前中にお店行ったら昨夜のうちに売れましたって言われた
アクア人気あるんだね
>>265 そのとおりだよね
本当に欲しい物があったら即決するしな
とりあえず銀行の仮審査だけ通しておくことにする
>>278 基本1人乗車で距離沢山走るなら最良の選択だよ
アクアで100万なんてバリバリの上玉では
新型登場でタマがダブついたらまた値段下がんねーかな
アホみたいに中古が高い車を買うなら新車のほうがいいってのは理解できる
たとえばハリアーとかアルヴェルを中古で買うのはアホくさい
このスレで出るような車は中古がお得なことが多いけどね
>>286 >>287 どうも。
基本1人か二人しか乗らなんで。
100万で上玉なんですか?
ここに書かせてもらいますが家族から車パーツをメルカリやヤフオクで売ってほしいと頼まれました。
特定車種の専用パーツなのか、他車種にも流用できるのかそういう情報はどう調べたらいいのですか?
>>291 同じ車種でも年式、グレードによって部品が違うこともあるから
外した車の年式、グレードだけ書いて後は書かないのがトラブルを防ぐには良いと思うの
出ないと○○の部品だが✕✕に付くって書いてあるのにつかねーじゃねーか!とか揉める
>>291 メルカリやヤフオクで適合を書きすぎて売ると買ったけど付かない、説明と違うとか言うトラブルの元になるよ
流用は自己判断でお願いするしかない
>>284 それはたまたまだよ
出した途端に毎回すぐ売れてたら値付けが安すぎるってことだし、
そんな車ばかりなら商売成り立たんだろ
あと付くけど車検ダメなパターンもある
一例を上げると、10年ちょい前の車だと、ちょうどマフラーの音量規制が変わる頃だから
前期型も後期型も物理的に社外マフラーは付くけど、前期の社外マフラーを後期に付けたら騒音規制オーバーでアウトとかね
>>249 車検残があれば、車庫証明さえ用意できればすぐに名義変更できるというのと、
試乗もその場で可能(店が許せば)なのがメリットだな。
デメリットは、二重に整備費用を取られる可能性があるということね。
例えばディーラーモノなら保証の関係もあって納車前に車検時並みの点検と整備をするからその費用がとられたりするが、
車検期間が伸びるわけでもないのに点検費用がかかるんで損とも言える。
例)納車時整備費用2万円、3ヶ月後の車検時にも車検整備費用2万円みたいな。
この辺、詐欺まがいの店になると、車検残があろうがなかろうがどっちにしろいろんな項目用意して金取られるので関係ないか
>>291 メーカーの商品ページURL貼って、
僕は何にも知りましぇん!って書くのが一番良いよ
>>272 うっそマジで!?
じゃあ今まで公道テストさせてくれた車屋って何なの?超優良店じゃん。
いやー流石俺
>>299 車検さえ残ってればだいたい試乗させてくれるよ
ダメってのは公道に出れないから試乗できないってことよ
公道試乗って結構タブーなのかね。
車検残ってナンバーも付いてるのに公道試乗もさせてくれない車屋なんて論外だけど。
狭い店の駐車場で動かして何が判るの?
むしろそれだけで買える人、逆にスゲーと思うわ。バクチも大概
むしろ不具合隠してて買わせようとしてるのかなーと疑うけどね俺は
車検残ってて事前連絡してれば普通は乗らせてくれるよ
ミッチミチに詰まったヤードにある車にいきなり乗せろって言ってもそりゃ断られるだろうが
>>303 そうだよな
先に電話して聞くぐらいの気配りが客の方にないとアカンわな
やはり、ワンオーナーにこだわる?
こだわらないが、であればなお良して感じだな
>>267 ありがとう
実車確認はしてないよ
確かに、禁煙車でもワンオーナーでもなく、記録簿もないから、目に見えない何かはあるのかも知れないね
傷がある部分をアップで掲載してるところはとても良心的な店だとは思ったけどね
もはや電話するのもやめたよ
ディーラーに入庫されるの待つしかないね
やっぱり長く乗りたいから納得のいく中古車に出会いたいね
法人ワンオーナーは割と安心できる※重役向けの高級車に限る
ワンオーナー(笑) 処女厨かよw
むしろ店員にワンオーナーって言われても、参考程度にしかならん。
車の状態見た方が早いよ。百聞は一見になんとか
>>254 お店の混雑状況にもよるけど、ちゃんと整備して中古新規車検と登録で2〜3週間かな?
車や書類に問題がなければ1週間だって出来るけど。
>>309 距離が浅いのにワンオーナーじゃないのは引っかかるよ
>>277 良かったね。
そもそも構造に関係ないところなら修復歴にならないのだけど、デラ系だから慎重に申告したのかな。
>>311 距離もだけど、経年数が浅い、3年落ちで名義人が2人とかの方が…何が有ったかな?って。
ワンオーナーって売り文句だけど、やはり現車の状態次第では?
ただ、名義人が少ない車の方が荒れてない気がするね、内装とか。整備記録簿も工場が繋がっているとかね。
登録済未使用車買って早くに手放すと高年式非ワンオーナー車ができるんじゃないの?
もし間違ってたらすまん
ワンオーナーの方が整備履歴しっかりわかるから良いんだと思うわ
>>316 そうだね
結局のところ、どんな乗り方をしていたかは確認のしようがないからね
ただワンオーナーであれば、色んな人にガチャガチャと乗られてもいなく、使い捨てのように捨てられた車ではないと言う事はわかるから多少は有利な選考基準になると思う
あまり強く気にしてはないけど記録簿もなく異様に安いという事から色々勘ぐってしまうのはある
不信感があると躊躇してしまうよ
日産のノート DBA-E12を買ったのですが、ドアミラーが小さく感じます
ドアミラーを大きいものに交換することは出来ますか?
>>307 元々車が好きな女性だったのかフルオプション装備、ディーラー整備、球を全てLEDに交換、売却半年前にキーパーのコーティングも掛けてある車に出会えて即購入した
室内も丁寧に使っていたのか傷見当たらないし、外装も三年乗った割にはちょっとした傷しかなかった
????????????
ワンオーナーと整備歴は別だよ。残してある車は残してあるし、残してない車は残してない。
そもそも車屋の言うワンオーナーとか安心とか安全とか信じてない。
安心安全なら、じゃあなんでこんな状態悪いんですかねっていつも思ってる。
後で直してくれるんですよねとか約束したって後で本当に直してくれるかも判らんし、
基本中古車は現状見た状態で渡されると思ってた方が良い。
整備有りって本当にしてるかさえ怪しいし。
苦手な人はディーラーの中古車の方が良いんじゃないかな
何かあったらメーカーぐるみで大変な事になるから詐欺まがいも出来ないし
でも俺の言う事をバカにする奴って、いままでの店がかなり良心的だったんじゃないかな。
ある意味うらやましい。
>>322 ???
ワンオーナーと整備歴は同一だとは誰も言ってないんじゃない?
整備歴は記録簿のほうだよ?
ディーラーで6000キロの車だけど整備記録簿なんか無くても良いよね?
相手を無知だとののしるのであれば、何がどう正しく有益な知識なのか教えてあげようぜ
でないとあなた
どう見ても無知なのにすかさず自演で擁護
またトヨ爺か
>>322 こんな馬鹿丸出しな事言っておいて
>>327この自演は恥ずかしすぎるw
だから営業担当がまともな人間の店で買えって
ディーラーならそこそこいるぞ
だから無知なら無知でいいから情報を共有しよう それがインターネットというものではないのか
中古住宅を買ったら中古自動車を買う金がなくなった
てか来年1月田舎暮らしの中で税込50万円くらいのアクアが欲しい
アクアは本年10月にモデルチェンジをする噂ですが、従来の車両は安くなりますかね
>>334 そりゃ安くはなるだろ
どの程度かはわからんが
5年落ちエクストレイル2WD、4万kmが車検2年付きで160万
ディーラー認定者ですがこれは買っても良いでしょうか?
ありがとうございます!
保証は1年ついてますが3年まで延長すべきですかね?
金額知らんけど、ディーラー車なら延長保証もいいだろうね
在野のショップなら金ドブな所も多そうだけど
ディーラーが良いのは、納車前の整備もきちっとやってくれるとこだ。
普通中古車屋もこれをやるのは当たり前なんだけど、整備してないのにやった事にして現状渡しするバカが増えた
こんな事やってれば信用を無くして誰も買わなくなるに決まってる
酷いと修復歴を隠すゴミもいる。
雑な事をやってると将来それが自分に返ってくるということを覚えておけ。
これは全てに通ずる。
Netflixシリーズ
「ラスト・バレー レストーラー 修復は俺たちに任せろ!」
(クラシックカーを修復させて売るレストア系の番組)
https://www.netflix.com/jp/title/80203254 マイクとエイブリーの掛け合いが面白くて、作業用BGM化してる
新シーズンはよ
1年とか2年落ちぐらいの中古車を購入するのに
保証はメーカー保証さえ継承させてもらえる店だったら割と安心ですか?
>>345 2年落ちだと継承は1年。+ディーラー保証も入れば安心
>>341 ありがとうございます
年式と走行距離を考えて今回は一年保証のままで契約してきます
尚、2年延長で11万くらいの差額でした
>>349 5年落ち4万キロの車でしょ?
延長2年間の保証料が11万円って…
まずその金額の故障は起きないんじゃないかなぁ?
その11万円を2年間プールして車検整備費用の一部にでも充てた方が良いよ
>>350 19年落ち13.5万キロの補修部品も怪しいような車をどうしろと…
どう見ても水没車なのに業者オークションで買ったんで詳しい事はさあ。。。みたいな車屋、大論外。
テメーの事だよニッコリ店
3万キロで100万超えの軽自動車って割に合わなくね。俺なら新車買うけど
中古なんて腐るほどあるんだからもっと程度良いの探しな
やべえ。。。この見積もり見れば見るほど突っ込みどころ多いからもう見るの止めるわ。
もっと勉強しな
それ前のスレで上がってたネタ見積書(本物)だから
貰った本人も呆れてたよ
>>357 俺もGアフターで諸費用30万+ガラスコーティング費つけられそうになったけど、それはまだマシな部類だったんだな
>>357 このガラスコーティング、KeePerの最上級のやつより高いなw
>>336 買えない
安くて60万円だね
秋のモデルチェンジで旧車両の値下がりに期待している
>>334 新築買って
車は30万の中古の軽に乗ってる
金はあるけど
なんか車に金掛けるのあほらしい
中古車って言っても幅が広いからな
安くて足としてコスパ良い車を求める人もいれば、高価な希少車を求める人もいる
このスレ的に高価な希少車はスレチに近いんじゃ
指名買いしたい車種があるなら専用スレのが有力な回答得られるよね
>>366 軽の中古車も悪くないな
スズキキャリイ、幌付きの軽とか、1985年製造のキャリイの真っ赤な軽とか
30万円以下だよ
>>366 使用頻度が少なく拘り無いなら十分かと
高い車に乗ってるのは結局殆どが見栄だから
中古か新古が楽でいいね
新車の値引き交渉前提がメンドクサイ
>>372 それは俺も思う
新車も買えるんだけど、セールスマンとの交渉が面倒くさい
>>360 ああ、だから妙に紙がクシャクシャなのか。納得した
>>366 小さい子供がいなく、1-2人の下駄なら十分
高速によく乗ったり、安全性を気にするなら買い換えればいい
>>371 田舎だから仕方なく車乗ってるだけで
電車通勤できるなら車いらん
見栄はっていい車乗ってお金たくさん貯金出来ないなら見栄なんかいらん
>>376 高速は全く乗らない
遠く行く時は新幹線か電車だし
>>378 台数多く出てる車種は捨て値で買える。
ミライースとかスペーシアとか10万20万で買えるもんな。良い時代だよ
>>371 高い車に乗ってるのは結局殆どが見栄だから
見栄、キーワードはこれだね
性能変わらない軽のカスタムグレードや白ナンも見栄だよね
>>375 中古の交渉は数万円だろ
新車の交渉は数十万円だし
>>382 https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17134617 一方でメリットはあるかと言えば、とくにない。強いて挙げるなら、白ナンバーを付けている自己満足感だけ。7000円以上の費用にその価値を見出すかどうかは個々の判断でしかないのだ。
ふむふむ
新車ちょっとした傷とかも気になってな
今回は新古にしたから気が楽でいいわ
>>382 いや、単にデザインで選んでるじゃないかな
>>385 藁田
新古車は新車(みたいなもの)やろ
ちょっとの傷も無いだろ新古車なら
軽自動車をずっと同じ住所で乗り続けるなら白ナンバーでも良いと思う。
ただ引っ越ししたり買い替えたりするのが多い人は無駄金になっちゃうからね
見栄だけでメリットがないだろ
知らなかったわ、明らかに軽自動車なのに白ナンバー
>>385 それはある
オレは新古車や初回車検前の車をよく買うけど、新車ほど気にしなくていいし、数千km走ってたら慣らしもしない
>>381 見栄の要素が皆無ならワゴンRとかの新車を乗継ぎゃいいだろ
それが一番安上がり
ここのスレの連中は一癖も二癖もある連中で
そういうのガマン出来ないからこのスレにいるんじゃねーの?
完全に白物家電には成り切れていない、クルマの微妙なところだよね
完全BEV化と自動運転が普及したら、限りなく白物家電に近づくと思うが、その完全自動運転はそう近い目標ではないからなぁ
中古車って暗黙の了解で値下げ交渉しない方がいいと聞いたのだけれど、それって本当?
見栄のために余計な出費は控えたい
若いうちならともかく、歳食って持ち金が少なくなると納まるところに納まりたい
このスレで分かったが、俺には軽自動車が合ってる
>>393 嘘だよ。もちろん店の方針次第だがな。
何ヶ月も売れない車を見に来た客が、タイヤさえ新品にしてくれれば今すぐ契約するって言われて
あなたが店の経営者ならどうする?
つまりそーゆーこと。
しかし、基本中古車は一点モノなので、新車を買う時のような交渉はできない。
よく他店の見積りもっていって値段の帳尻合わせてもらう交渉とかが有効とかあるけど
やったことないけど結構嫌がられないかと思っちゃう
そりゃ嫌がられるでしょ。
でもそこが付け入る隙だからね。
他人によく思われたい人からはそういった雰囲気を醸し出して金を取る。
金はとれるところからしか取れないから。
というのはおいといて、中古車の場合には他店の見積もりってのはあんまり効果ないかな。
だって1台1台条件が違うから。
見積もりなんて要らないから、同じ車種を何台も見て来たのを装うのはあり。
本気で買う気で来てる、条件が合いさえすれば今すぐ契約、でも合わなけりゃすんなりあきらめますけど?みたいなのがよい。
つーか、買う気で見に来てる人と、なんとなくで見てる人と、雰囲気でもう判るよね。
あ、この人買うぞって姿勢見せれば店員もその気になる。
値段が不満ならきちんと状態の割に値段が割りあってない説明と希望額を言う事。
ちゃんと筋が通ってれば店員も値段妥協してくれるよ。
まあ水没車だったから交渉する気も失せて帰ってきたけど。ニコチャン店は許さないからな
交渉相手が中古車業者だったら値引きではなく修理交換保証など
必ずメモして見積書にも記載させる方向じゃないかな
個人売買なら事前に説明無い問題点は値引きも含めて交渉
>>357 手続代行費がバカみたいに高いな
納車点検費用とってるのに別に納車準備費用とか訳の分からない項目もあるし
書類作成費用とか代行費に含まれないで別途にとるあたりもアコギ
ここらへんは諸費用でふんだくる店は大体こんなもんですかね
二度と来るつもり無いから強引な値引き交渉 = 二度と来ないの判ってるから整備しないで輸送
win-win
色がなんか気になって検討中にしてる車がある
買うならそこのディーラーで担当はこの人!ってとこまで決めて銀行の仮審査も通って後は車決めて契約するだけなのにいざとなったら躊躇ってしまう
躊躇うってことは別にどっちでもいいんだろうな
ちなみに赤や緑などで変な人に家まで特定されるようなことを想定してるんだけど考え過ぎ?
自意識過剰なのは承知の上でうちの子たち可愛い顔してるんだよね、狙われたりしないかな
痛車とかレーシングカーのレプリカとかで迷惑運転でもしてりゃ家特定されて何されても文句言えんけど普通の車で安全運転してるなら考えすぎ
リセール面は白黒と比べて少し下がるけど希少色のほうが出かけたときすぐうちの車ってわかりやすいメリットがあるよ
>>387 ダウンロード&関連動画>> 【裏事情】未使用車、新古車が出回る理由とは?新車との違いとは?知って得する車業界のウラ話
424,868 回視聴?2021/02/18
迷うって事は、迷う程度の車でしか無いんだろうけど、
かと言って本当に本能が欲しているような車なんてそう滅多に無いのも事実。
そういう人は条件作って、全部当てはまったら購入とかで良いんじゃね
>>403 車自体も珍しい感じ?スポーツカーとかなら変な色はやめておいた方が吉だけど、街中に溢れてるようなコンパクトカーの珍しい色なら気にする必要はない
そう言われてみれば日本って面白いくらい白と黒の車しか無いよね。
斑鳩かっての
昔から冠婚葬祭で使えない車に乗るなみたいな風潮あるからね
今の時代にはナンセンスな考え方だと思うけど未だにそういう古い考えの人が多いのも事実
>>408 赤も黄色も青もシルバーも腐った茶色も沢山いるぞ
結局スレでのお買い得車決定版はあるとかミライースってことでいいの?
>>413 最適解は人によって、また用途によって違うってのがFA
中古車として考えたらイースやアルトってかそもそも軽自体微妙じゃね?
新車で買うならイースのLにDOPの電格とリアヘッドレスト付けた仕様がかなり強いと思うけど
点検整備記録簿の有無ってメーカー認定中古車でも気にした方が良いでしょうか。
『あったら良い』程度の認識でしょうか。
アルトイース以上の中古軽自動車買うなら他の普通自動車買うのとそこまで値段変わらない気がするな
アルトとミライースは確かに安いが、お買い得かと言われるとなかなか微妙だ
とにかくなんでもいいから足が欲しいって人には強い味方だけど
お買い得さなら散々既出だが現行50ブリウス前期では
ルックスという高いハードルを乗り越えられた者だけが手にすることが出来るお買い得感
アルトイースだけは本当にお得やろ
燃費もいいし
加速もそこそこだ
唯一見た目がダサいそれだけはあかんけど
アルトイースとか普通の交通事故でも死にそうな車乗れるか!!
アルトは加速もターボに近いし、荷物乗るし、燃費も良いし、安いし
アシとしては最高なんじゃないかな。軽いは正義
オレは環境に悪くて煩い車しか乗らないがw
>>423 それはほかの軽自動車でも同じ
それを気にするなら軽自動車には乗るな
フランス車っぽいとか
むしろ悪口だろ
中身が伴わないって事だろ
まぁ死ぬ時は何に乗ってても死ぬし
取り敢えず死にたくないならロールバーとフルバケでも組むんだなw 横転で死ぬリスクはかなり減るぞ
カーセンサーでアクアの数が圧倒的に多い。
そんなに売れたんだ?
スーパーハイト1台=アルト+ミライース
それでも今の主流は前者だからなぁ
死にたくなければ大型トラック一択だよな
事故っても向こうは死ぬけどこっちは死なんし
>>430 これだけの人気車種をモデルチェンジしないで売り続けること自体がかなり異例だから、市中に出回ってる数も多いわな
何故これほどFMCの間が空いたのか、新型が出る時に聞けるのを少し楽しみにしてる
TNGAで出すために作りかけのを一旦窓から投げ棄てたとかならアツい
>>428 確かに昔はそうだったけど最近のフランス車は中身も良くない?
アルト、サイドからリアの眺めは案外いいよな
フロントはかなり好みが分かれる
>>431 実際乗ると楽よ
開放感あるしスライドドアだし車中泊できるしターボつけりゃそこそこ速いし
俺もサイボーグだったらスーパーハイトワゴン欲しい
サイボーグだったら事故っても死なないし
𝒮𝓊𝓅𝑒𝓇 𝐻𝑒𝒾𝑔𝒽𝓉 𝒲𝒶𝑔𝑜𝓃
プリウスのあのゴキブリみたいなスタイルも嫌いじゃないな
ミニプリウスは今買いじゃないよね
もうすぐfmc?らしいですし
プリウスの外観好きだけどトヨタ車は耐久性に難ありそうで避けちゃう
7万キロ5年落ちNボックス、ノンターボ、GLパッケージ、社外ナビ、ホワイト、車検2年付き乗り出し80万はお買い得ですか?
>>442 13万キロ
約10年落ちが50万近いとは
軽自動車のしかもNBOXは人気だねえ
お買い得なN箱の中古などと言うものは存在しないと思った方が良い
手放す時期が見えているなら、その時に値段が付くことを期待して乗るのは一応アリ
小型ハイブリッドで燃費、維持費が安いのは何?
出来れば120万込が希望。
人気の軽と人気のトヨタ車は中古で買ってはいけない
中古は不人気車を選ぶもの
スーパーハイトのお買い得狙いならルークスとかパレット狙えばいいじゃん
ホンダに拘るならNボよりNワゴン狙うとかフィット辺りにサイズアップするとか
>>447 インサイトやな
不人気安い幅が5ナンバーで小さい
軽は押し並べて人気だけど不人気軽ってなんだ?三菱とか?
現行モデルの話?新型N-ONEとかRS GRADE以外まだ一度も見かけたことがないのでその部類に入るのでは
中古市場ではどんな位置付けか分からないけど
ラパンとか、トコットとか、ウェイクとか、キャストとか
タフトも新車効果切れたら入ってきそう
N-ONEは最初から他と同じように売る気はなさそうなので除外してみた
以前質問したものですが、中古車販売店で日産ノートX DIG-S DBA-E12 2013年式の中古車を買おうと思っています。
距離は1万6千キロ程度で、本体価格が約40万ですが、特別仕様価格で6万7千円で、その他税金や販売諸費用で、
合計64万程度です。
他の金額がちょっと高い気がしましたが、車検が来年の12月まであり、カーナビとかもついていたので
他の車検の残ってない車だともっと高く付くので、これでいいかなと思いました、どうでしょうか?
>>456 トコットねー出たばかりの頃はCMよく流れてたけど確かに街中で見かけないな
>>277 定義的に言えば 骨格に影響がある損傷で修理をしたから修復歴となるんだけどね
修復歴とならない修理や部品の交換もあるので そこはしっかり確認しないと駄目だろう 何処をどのような修理をしたのか をね
>>404 ありがとう
人の目を気にしすぎるところがダメだよね
かといって隣人と同じなのも嫌でちょっと違うのが欲しかったり、悩みすぎて何が何だか分からなくなってるわ
パレット装備も悪くないし、気になって調べたらH23年に生産停止してるとのこと
故障でもしたら修理ではなく買い替えになりますか?
>>462 スペーシアの前モデルでしょ。流用できそう
国産車ならなんやかんやで20年くらい修理できる部分は多い
スズキは旧モデル使いまわしの部品が多かったり
そもそもインドで旧モデルを新車として売ってたりするんで
部品供給はかなり優秀なメーカー
>>466 それな
売れてる車はそこが強い
中古、リビルドパーツは修理の強い味方
ふむふむ、スズキと言えば軽、旧モデルの使い回しで中古でも修理しやすいらしいな
スズキの中古考えておく
まぁスズキは普通車でも悪くないけどね
スイフトとかソリオとか
使い勝手 という点に強い
俺の田舎、スズキの軽、13万円〜20万円が28台ある。
キャリイって以外にあるな
トヨタディーラーは全国的に閉鎖感というか近隣の人にしか売らないっとこ多すぎるわ。
気になるのに限って近隣諸国のお客様のみ販売しますみたいな注釈付いてるし(´・ω・`)
そりゃアフターメンテとかで金落としてもらいたいからな
遠方じゃ期待出来ないし手間も考えたら断られてもしょうがない
まあそうですよね・・・。トヨタだからなのかな。
マツダやホンダはわりと全国何処の人でも売るって方針のディーラーが多い印象ですね
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/08/12(水) 23:51:09.13 ID:MLNhs1Lj
>>35 黒は高貴でカッコイイ色だから目立つんだけどな
白とか普通でスルーするが、黒は眩しくて目を合わせられんだろ
販売台数関係なしに、黒ほとインパクトある色はない
だから無意識に黒は怖いとか傍若無人とか思い込むわけさ 特に弱っちい奴はさ
実は勝手に、おまえが怖がってんだよ
自信のある奴だけが乗る黒車をね
>>461 >>462 パレットの赤いい色だね
家特定心配だけどワゴンRムーヴタントみたいな車の赤とか緑そこそこ見るし普通じゃないかな
黄色とかピンクに比べたら台数多いしどうしても不安なら面倒だけどカバー掛けとけば大丈夫
なにより感じ良いディーラー、担当さんに出会えて羨ましい
それもご縁だから買っちゃってもいいのでは
隣人と仲良いならパレットってどう?って聞いて同じの買う根回ししとけばいいし
隣人嫌な奴なら上のグレードにするかカスタムするか
自分もあるけど悩みすぎてわけわかめの時は何日か車選びから離れて冷静になるといいよ
平成23年まで生産してたんならまだしばらく大丈夫
>>447 >>1 アクアが燃費良い。100km/h以下ではTHS2がもっとも効率が高い。
アクアのメインバッテリーは、通常は20万キロちかくもつが、
万が一壊れても安い。新品12万円とフルハイブリでは一番安い。
さらに大量に売れたのでリビルト電池が格段に安い。
最近は1年保証工賃込で5万円前後でもある。
交換もDIYでやる人もいるくらい他車より簡単なので工賃も安め。
●トヨタのハイブリッドが効率に優れてパワーに劣る理由
ダウンロード&関連動画>> ●アクア ハイブリッド バッテリー交換 DIY
ダウンロード&関連動画>> ●1年保証 2万円下取り リビルト アクア ハイブリッドバッテリー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l689198056 >>432 死にたくなければマローダーよ
ブロック塀破壊しても余裕、プラスチック爆弾で攻撃されても大丈夫
命が惜しい
乗るならこれタイガーウッズの命を救ったヒュンダイ
米カリフォルニア州ロサンゼルス(LA)郊外で23日に横転事故を起こして重傷を負った米男子ゴルフのタイガー・ウッズ(45)が運転していた韓国の自動車メーカー「ヒュンダイ(現代自動車)」のジェネシスGV80が、事故を受けて脚光を浴びている
>>472 えー、そんな店あるの?トヨタのディーラーなんて腐るほどあるから他で買いな
カーセンサーとかトヨタの公式中古車検索サイトでも時々あるね
ご来店の上実車を確認していただける方にのみお売りしますみたいなの
でもそれって特別割安感を感じるタマや廃車にするのはもったいないから安く値付けしようみたいな古いタマが多いのでは
一つには実車見ないで買った場合のクレーム防止ため、
一つには販売会社同士のテリトリーのためってのもあるだるな。
トヨタの手広い保証が付いたものは、地方での中古車が売りづらくなってしまうだろうから。
一般に首都圏や大都市の方が相場は低めだからな、一定のハードルを設けないと。
>>462 パレット乗ってるけど重量があるからターボがいいよ
ノンターボはストレス溜まるかも
ここで助言を頂きディーラーで5年落ちエクストレイル2WDの白4万km車検2年付きを乗り出し160万で買いました。
尚、延長保証は契約時に入り3年にしました。
マークX購入しました。
アドバイスくれた方々ありがとうございます。
>>485 トヨタディーラーは概ねクソだよ
息のかかった中古車屋もゴミ
品質もゴミ
売れりゃいいと考えてるトヨタそのもの
3回車検受けてる車は30万以下でジモティーやヤフオクでギャンブルした方がええやろ
その年式だともう金かけたくない
>>453 三菱のekは良く見るよ
会社の奴がVOXYから乗り換えで新車で買った
わざわざ定期点検とか受けてるけど大きな故障は無い模様
>>457 車検が1年半残ってて諸費用24万円は高い気もするけど…
6万7千円の特別仕様って中身は何かな?
>>495 ガソリン式のFRの年式新しめでお手頃価格と言うところと、トヨタレンタカーでガッツリ試乗できるのが個人的にポイントでした。
候補だったレガシィ、インプ、アテンザ、アクセラあたりはレンタルで試乗できなかったのがネックでした。
>>499 FRは雪降らなければ最高。ハンドリングは素直。後側のドライブシャフトブーツは曲げが無いから破れにくく、ほぼ交換不要。操舵と駆動が別れてるからタイヤも均等に減る感じなのでタイヤも長持ち。
>>491は
>>107さんかな
それとも前スレ最後の方にいたカムリと迷ってる人かな?
とりあえずおめいろ
>>500 FFの方が色んな面で優れてる
ATとMTも結局ATの方が利便性が高く、殆どの車がATになった
frって後ろから見てるとめちゃくちゃダサい曲がり方するんだよな
後輪駆動という文字通りの曲がり方
人間で言うとカーブでわざわざ回れ右してる状態
カカトでくるっと回るのと同じモーション
これがクソほどダサいw
普通爪先でやった方が速いから
動物も前足駆動つまりff
動物からヒントを得てffに拘ったホンダは神
>>501 はい、107でカムリと迷ってた者です。
ありがとうございます。
さすが値段間違いだな
34万で出したんだろう
『24年スズキ ワゴンR FXリミテッド 走行59500km (\34,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m18509530202 売る方は業者に売っても安いし廃車にするよりもネットで売ればボロ儲け出来るからやろうとするのはわかるけど、こんなど素人の現状販売の車を買うキチガイの気持ちが全くわからん
キングオブ低能だろ
車を個人売買で買おうとは思わない…
かといって下手な中古車屋に行けば個人売買と同レベル
結局ディーラーしか信用できない
ヤフオクは素人出品マジで減ったからなぁ
超お値打ち車から金融流れまで玉石混交って感じで楽しかったのに
マークXはFF、HVにすれば売れるのにもったいないな
>>510 そもそも個人で乗り換えなんて数年無いし、個人のフリした業者が目立つのは自然の事では。
5台とか同時出品してて何が個人だ氏ねって感じ。淘汰されねーかなあいつら
>>512 俺の見てる地域や車だとヤフオクでは個人もどきの業者すらほとんど見なくなったよ
車選びドットコムとかカーセンサーに載ってる中古屋とかそんなんばっかり
そういえばアリオンとプレミオも販売停止になってクラウンもセダン無くなるんだっけ?
本当にセダン売れてないんだなあ
>>503 あほか?w
動物の筋肉は後ろ足の方が蹴り出す力大きいんだよ。馬もライオンもみんな後ろ足の筋肉の方が発達してる。どっちかといえばFR。
前足も少しは蹴ってるから、アテーサ4駆のGT-Rが一番近い。GT-Rは後輪駆動がメインで状況に応じて前にも駆動を配分する。
ヤフオクで車売ってる業者って高年式のものであれば個人で買うより信用できるけ?
オートオークションから仕入れてきて出品してるにしろ相場よりだいぶ安く買われてるが
利益でてるのかなヤツらは
>>517 動物と比較w
ゴリラは前足がトルクあることになるなw
>>517 後輪駆動の動物は雑魚のカンガルーとかだな
ライオンも虎もチーターもみんな前輪駆動
>>518 新古車なら信用してもいいかもしれないけど、高年式といっても3年もあれば、いろんな不具合や故障があるからな
一番怖いのが水没車ね。これは新古でもあるかもしれんが
まあカンガルーは実質二足歩行みたいなもんだから仕方ないにせよ、四足歩行の動物はほぼ前輪駆動
>>508 メルカリ(笑)で車売ってるガイジなんただろそいつ自身が
どっちも馬鹿だろ
動物は4WDだよ
前か後かどっちかだけ駆動してるなんてことはない
>>504 あなたでしたか
結局ホワイト、シルバー、第3候補のどれにしたん?
>>518 割と訳あり率高いよ、メーター巻いてたり修復歴隠したりしてても後から何も言えないし
最悪金ドブでも笑って許せるような格安車仕入れるくらいにしとき
赤色の車が気になるんだけど色褪せというのは寺でCPCコーティングすればしばらくは大丈夫なものですか?
家族がそのコーティングをして洗車が楽になったと言っているのですが、シルバーっぽい車なので塗装までは良く分からず
>>527 シルバーにしました。
丁度店に白とシルバーがあったのですが、並べて見るとシルバーの方が個人的に格好良かったので。
楽天でディーラー中古車買うのはどうなんだろ。
ポイントバック大きい。
何か罠あるんかな。
車輪を回転させている自動車と、地面を蹴って進む動物を同じように考えても意味がない
ただ、総舵輪と駆動輪は同じ方がよい
地面蹴る足が方向を決められなかったら怖いよね
>>520 頭が悪すぎるのはお前。加速時は後ろに荷重がかかる。
なので後輪を駆動するのが理に適ってる。
スポーツカーは後輪駆動。F1も後輪駆動。
FFは広くできて部品少なくて、製造時にコストダウンできるのが利点。
FFは妥協の産物。
>>521 間違いなく後輪駆動。駆動は後ろがメイン。
それは加速時に後ろに重さがかかるから。
チーター 地上最速
https://kurukura.jp/car-life/20200915-90.html 「体全体をじっくり観察してください。頭が小さく、胸郭(胸を取り巻く骨格)が大きく、
四肢は細くて長い。しかも後ろ足の筋肉はよく発達しています」。
速さだけ考えたら全輪駆動の方がいいに決まっているだろう
路面に力を伝える面積が大きい方が有利なのだから
未だにFRが優秀だと思ってる馬鹿がいることに驚くわ
かなり歳の言った爺さんにFR信仰があるって聞いた事があるけど
まぁ車の動きが素直なのがFRよな
FFはある意味癖があると言うか。自分もサーキット走ってても未だにFFの本当の走らせ方がわからない気がする
>>536 常時50:50だと曲がりにくい。
0:100から50:50まで連続変化できるアテーサーが良い。
さすが最強のGT-Rに搭載されるだけの4WD方式
日産実験映像でわかる!! アテーサETS
ダウンロード&関連動画>> このアテーサシステムは桜井 眞一郎のチーター理論から出来た技術
性能の劣るFRをわざわざ選ぶ人間は現代にはいないだろう
>>537 誰でもトヨ爺認定する兄ちゃんオッスオッス
サーキットで限界まで攻めて駆動方式の違いを体感できる人なんてそうそう居ないし、だからこそマークXの地位を室内空間広いカムリが奪ったんだろうよ
トヨ爺と言われていないのに脊髄反射で反応してる時点でトヨ爺だろうな
知識が古過ぎる
スポーツカーでFFはない。
ホンダの頂点はNSXのMRで後輪駆動。S2000はFR。
日産GT-RもFRベースの4WD。
トヨタのスープラはFR。
ポルシェはRR、フェラーリはMR。ほぼ全てが後輪駆動か、後輪駆動ベースの4WD
BMWもほとんどがFR
ホンダはそっちの本職だもんそらつよいよ
日産はGTRが最強だし
>>546
NSXでもGT-Rには勝てない
プロですら乗りこなせない危険なNSX
ダウンロード&関連動画>>
土屋「めっちゃ疲れるこの車(NSX)。俺には乗りこなせない」
谷口「おっと(NSX)がふらついてます。あれは乗っててつまんないはず。
その点、GT-Rは安定しています。」
ダウンロード&関連動画>>
清水「ヤバいね。この挙動は。こんなおっかない車は初めてだよ。
30年走ってるけど、F40かNSXだね。坊主のお経が聞こえるw」 >>544 インプレッサ、ランエボ、ヤリスGRはFFベースの四駆じゃね?
あとS2000とほぼ同時期のFD2シビックタイプRは、FFながらS2000よりだいぶ速かったぞ。直線ですら速いからなw
>>551 GRヤリスではノーマル・モードで60:40、スポーツ・モードで30:70、
トラック・モードでは50:50
スバルWRX STI 試乗記
https://motor-fan.jp/article/10009668?page=2 センターデフには前後トルク配分を41:59としたうえで差動制限トルクを電子制御する
「マルチモードDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)」が採用
ゼロヨンでFFとFRならFRの方が速いなんて常識だろ
俺はマークXにしか乗ったことないけどFFの車ってどんな感じなんだろう
たまに友人のマツダのSUVの名前忘れたやつに乗せてもらうけどそもそもボディ形状違うから比較できんのよね
>>554 世の中のほとんどの車がFF。一番安いアルトやミライースなどもFF。もちろんアルトバンもFF
まーた変な知識ヲタのマウント合戦が始まった。
ここは中古車の板よ、FRとFFの頂上決戦なんて他でやれよ。
ここを見てる大多数の下手っぴじゃFRもFFも変わらないよ、好きなの乗ればいいじゃん。
>>554 まだ若い人?今時のFFは普通に運転してりゃ変わらない。
ノン・パワーステアリングだったりMT車だと気持ちクセを感じるかも?だけど。
FFは駆動と操舵のタイヤが同じだからタイヤの向いた方に曲がるけど、
タイヤの限界を超えると外側に膨らんでコースアウト。
駆動軸に掛かる荷重は大きいから状態の悪い路面では安定感し易すいけど、限界を超えたら終了。
FRは操舵軸に駆動系が載っていないからその分軽く、また駆動力が掛かっていないから振動や駆動輪からの反力が無いので、自然な感じ。
加速時は荷重が後輪に掛かるので駆動力が伝わり易い。
タイヤの限界を超えたら外側に膨らむけど、後輪も滑るから上手な人はそれを利用して上手にカーブを曲がれる。ましてみんな大好きドリフトは敢えて後輪を大きく滑らせる運転。
お金と時間を掛けられる大パワー車や高級車はまだまだFRが主流。 何で?
動きや運転感覚が自然で素直、静かにし易いから。
じゃあ、なぜ一般的な車はFFが主流か?空間の効率良い利用のため、また、生産ラインの仕組みもFFに合わせたものが主流だから。
あと、ドライブシャフトのユニバーサルジョイントやブーツ、トランスミッションの性能も高くなったから…ってもう40年以上も前からの話。
>>557 訂正、ユニバーサルジョイントじゃなくて、等速ジョイントだわ。
FFのドライブシャフトにユニバーサルジョイントなんて使えんわな。
失礼しました。
>>558 それも理にかなってるんだね。
駆動輪が前だと引っぱられる形になり
安定性が高い。リヤカーを押すより引く方が簡単なのと同じ。
けど、曲がる時は前が重いので外側に膨らみ易い、駆動輪が進むと曲がるを同時にこなすので、タイヤの負担が大きいって事。
お休みなさい。
中古車購入相談スレで駆動合戦wwwwwwwwwww
退屈していらっしゃる様子。もっと相談してさしあげろ
>>559 FFはドライブシャフトブーツはFRに比べたら破れやすい。ハンドルを切るから。
工賃安くするために分割式のドラシャブーツが売ってるくらい。あれはほとんどがFFか4WDのフロント用。
パックリ割れてグリスが遠心力で飛んでいく。放置してるとグリス切れでジョイントそのものもダメになる。
でも最近のFFのドライブシャフトブーツって切れにくくなってるよね
こないだ廃車にした18年前のアコード(14万キロ)は一度も交換歴なかった
FFはドライブシャフトから異音してる奴多いな
しかしFFという存在も、そこそこ安めにMRを作れる素材になる、という点は良いんじゃないかな。初代MR-2の様に
うちのビートくんもそうだし
そもそもffってなんだよ…
一般人はそのレベルでいちいち気にしない
ファイナルファンタジーの事じゃねぇの?
ナンバリングは分からないがよく言ってる意味が分からん
>>537 ハンドリングの気持ち良さはやっぱFRだよ
>>539 スバルを傘下にした後に出来た技術だぞ
スバルのトルクスプリット方式の改良型だろ
>>569 FRパイロット達へ。180SX というCMがあった。
ready go FR! NISSAN SILVIA
>>570 トヨタには似たようなトルクスプリット式でi-fourが、かなり以前からあった。30年以上前からあるカリブのハイマチック4WDを改良したもの。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1648221/blog/31706505/ >>557 ご丁寧にありがとう
もう37なので若くは無いけど今の車は新車で買って13年になるからそろそろ中古探そうと思ってこのスレ覗いてたのよね
突き詰めれば走行性能の違いはあるけど一般的な使用方法なら車内空間の広さとかそっちのが勝る感じか
カムリをレンタカーで借りてみるか
>>555 ほとんどの車は初期型が一番燃費悪いんじゃないかな
販売年数長いアクアなら結構差が出そうだけど
>>529 詳しくないんで間違ってたらごめんけど洗車楽になるんじゃないかな
色褪せ完全に防止はできなくても遅らせたりマシにはなると思うがこだわるなら専門店のコーティングの方が良いかも
>>530 並べて見せてくれるとかいい店やな
年式新しくて距離浅で色も気に入ったなら良かったね
>>555 前期と後期でカタログ燃費が約2.6km/L違うが、実燃費はそんなに変わらない気がする。
>>453 この前軽じゃないけどスズキの三菱車を中古で買ったらスズキバージョンより30万近く安く買えた
店員さんも三菱ってだけでお買い得って話していた
>>580 デリカD2か?
ソリオと中古でも価格差無いけどな
>>578 特にLグレードが燃費いいみたいだけどどうだろう?
>>582 Lは後席の窓も手回しの燃費スペシャルだからどうしてもカタログ燃費に拘る人じゃなければお勧めできない
ずっと悩んで決めきれなくて様子見してたら営業から「まだ非公開の車両を是非見てもらいたい」と連絡がきた
元社用車らしいんだけどレンタカーよりはマシかな
いつもはネット眺めて気に入ったものがあったら行って見て契約ってやってるんだけど、やっぱりこうやって非公開のまま買われる商品もあるんだよね
家探しの時にも聞いたけど
FFとFRの話勉強になったわ。今まではなんでそんなのにこだわるのか理解できなかったが結構違うんだな。
爺さんが左折する時いっかい右に膨らむのもそのへんが関係してる?
>>583 マジっすか(笑)
キーレスも無さそうだしやめておいたほうがいいな。
>>582 実燃費はそんなに変わらんと思う。だが、Lグレードは5年落ち5万キロ程度のがそこそこ綺麗なのに総額50万円とかで売ってたりしてお買い得だったりする。後の窓が手動ハンドルだけど、集中ドアロックでキーレスと前のパワーウィンドウは付いてる。2人しか乗らないならお得。そこ我慢するだけで、かなり安く買える。商用グレードの中古車は人気ないから安い。
アクアLは他にも後席非分割、物理キー、ガラスが非断熱・非UVカットとコストカットの鬼
自分以外誰も乗せねーよって人以外はキツイんじゃないかな
>>562 誰でもトヨ爺認定する糖質が幅を利かせてるよりよほど良い
実の無いやり取りほどげんなりすることは無い
FRとか性能面で難があるから消えてったのに過去に縋ってる爺さん哀れだな
>>591 おいトヨ爺
今度はお前の古い知識でFRについて自演はじめたのか?
予防線まで張ってビビってんなよ精神病
>>593 アー来たw
常に常駐してるんだなお前w
同じことうわ言のように繰り返してる爺さんも変わらんから
>>594 おい統失
お前一人で何百レスもしてて張り付いてだキチガイの自覚もねーのか?
毎日のように複数IDで自演する病気
知識が古過ぎて知ったかばっかしてるのはトヨ爺ただ一人
バレッバレの自演野郎
おーid変わっちまったら自演トヨ爺になっちまうわ
593=596
買ってから聞くのも変ですが、みなさん中古車購入を検討してから買うまでの期間ってどれくらいでしたか?
自分は2週間ネットで調べて現物見たら即決しました。
本当は即決するつもり無かったのですが、別の客2人が目当ての車見てたのと、その日のうちにマークX6台とすれ違って『買え!』って言われてる気がしました。
>>596 俺は寝る前にFRは直進安定性が悪いと
>>558レスして
次は
>>591しかレスしていないが、IDコロコロ面倒くさいからしないし
その間のレスはみんな他人なんだが、
あなたが糖質なので全部俺が自作自演してると思ってるだけ
あなたの敵はあなたの脳内にいる!
>>599 お前のいつものやり方だろ複数id自演の統失
クソトヨ爺の呪いにかかって書き込み全てid変わるなw
>>601 お前がIDコロコロだろうが
人の事言えるのかよ
>>603 無理ありすぎだこのアホ自演トヨ爺
何百レスも複数id自演してることもある異常自演魔
>>558 ロングホイールベースならばFRでも直進安定性は良いよ
コンパクトカーでは無理な長さだけどね
>>604 俺は昨日の夜からID変えてねえよこの糖質IDコロコロ野郎
自分がIDコロコロしてるくせに偉そうに言うな
2008年式のオデッセイアブソルート(8万キロ、修復歴無、車検受け渡し)が
先ほど見ると10万円値下げしててコミコミ35万円
HDDナビ、スマートキー、ハーフレザーシート
カーセンサーの評点4点
安いから買いかなぁ?
>>589 >>590 詳しくありがとうございます。
個人的には燃費が良くてキーレスがあれば文句ないです。
自分的には見た目がいかにもLクラスってのが無ければ買いです。
IDはクルクル変わる
突然別人になるから変わったら困るんだが。
>>590 >>608 カタログの装備表見たら、LグレードでもUVカットガラスは全面に標準装備。ただSグレード以上はスーパーUVカットとプライバシーガラスが標準装備。Lも贅沢言わなきゃそんなもんで乗れるけどな。余ったお金でナビやドラレコとかPCやスマホ買う金に回してもいいし。
>>592 BMWとか今でもFRにこだわってるぞ。ベンツも大きいのはほとんどFR。ていうか高級車はほとんどFRが多い。
>>607 ハイオク仕様
13年経過の懲罰税制
同じ車種乗ってるのはブラジル人かビンボーヤンキーしかいない
丸で罰ゲームだなw
>>611 そのBMWも低価格帯中心にFFが増えてきてるじゃん
俺もFR好きだから悲しいけど世の中の流れよ
>>613 ルノーのトゥインゴは2代目まではFFだったが、3代目からは後輪駆動(RR)になって、魅力ある車になって人気が出た。
>>612 今はプレジデントに乗っているから税金や燃費は随分安いと感じるけど
ヤンキーはともかくブラジル人は嫌だな
>>613 FRの時の1シリーズは後部座席の乗り降りがしにくかったな
松任谷正隆が135iに乗ってたっけ
(´-`).。oO((殺伐としたスレの中、納車日決まりました、水曜にいってきやす)
アイシスかプレマシーを狙っているんですが、
どちらがおすすめですかね?
中古車購入時、納車整備費用で6万7千円掛かったのですが、これって高いですかね?
>>598 2ヶ月くらい前にネットで見つけて目星をつけておいたラパンの2002年式、
いよいよ試乗の予約入れて問題無けりゃ買おうかと思った矢先に売れちゃったっぽい(´・ω・`)
オーディオが純正でナビは無いけどドラレコは前後付いてて
6万キロも無くて16万くらいで、他の同物件の相場より安かったもんなあ。
逃した魚は大きかったよ。
>>618 同じ値段で状態も同じならアイシス
だいたいプレマシーの方が安いはず
>>620 中身に何が入ってるか分からないし、高いも安いも言えない
基本整備とオイル交換だけってことなら高い
ブレーキ交換、LLC交換、ギアオイル交換、その他諸々やってくれてるなら安い
>>621 逆にそこまで残ってた方がスゲーよ。
俺が欲しいと思った車なんて翌日か一週間以内には売り切れるよ
>>618 走り屋の心を忘れないパパさん向けがプレマシー、走りより子供優先なパパさん向けがアイシス
自分なら好み的にプレマシー取るかなぁ
>>618 プレマシーもスカイアクティブ化された後期と前期じゃ全く違うぞ
後期と乗り比べなければ前期でも幸せになれるけどな
>>615 懲罰税制無問題でプレジからの乗り換えなら古いクラウンかセルシオの方がいいんジャマイカ。オデの持病でセルモーター逝かれたり、走行中の室内はうるさいぞ。
>>630 そうなんや
セルシオや古いクラウンはいらないけど
とりあえずオデッセイはやめとくわ
高回転型エンジンの安いの探してたらアブソルートが見つかったというだけだし
大事に長く乗ると懲罰ってハラタツよな
年1万円くらいとはいえ。それ込みでも安い車両は多いが
>>618 プレマシーはトルコンATなのでCVTと比べて壊れにくい。変速機に関しては。変速機はエンジンより弱いから変速機選びが重要。
ヤフオクはやっぱダメだな
落札額が弱いと思ったのか直前で取り消してまた再出品とか舐めてる
>>635 知ってるか
車の業者オークションはヤフオクよりもっと酷いんだぜw
あくまで素人的にシステムを見ての感想だが
楽天Car アクア2014年式
内訳の感想どうです?
3代目フィットハイブリッドの中古が欲しいけど気をつけることってある?
電池は20万キロまでなら問題ないと聞いたけど、何年落ちまでにしておけとか、何万キロ以下にしておけとか……
他にもなんかあったら教えてくれたら嬉しいな
>>639 最終型ならセンシング付いてるから予算に余裕があるならそっちの方が良い
ダンベルの声優だったか
役者としてはとてもいいがアイドルにはなれそうにないなw
>>557 でもお前下手くそなんだろ?
屁理屈知ったかだけはプロ級か?w
>>639 DCDの乾式クラッチディスクの磨耗。クラッチ板は2枚ある。
>>632 古い車は構造変更4ナンバーで幸せになれる
FR(笑)
知識をアップデートできないって相当痛いなぁ
>>639 ホンダが捨てたハイブリッドシステムだけどそれでいいならいいのでは
>>649 普通は1代限りで新開発のシステムを放棄しないから色々と問題が多かったと思う。マイルドハイブリッドのIMAですら2代目インサイトまでは使ったのにな。
>>607 車両価格がガクッと下がるのはだいたい13年落ちが多いね、税金上がるのが原因だけど
その分安くなるならアリだと思うよ
>>607 何年乗るかで固定費計算してみるといいね
あと10年超えて迎えそうな部品交換
>>650 …ああ。あれか
CVTなのにギアが入らないことがあるトラブルを直せなかったヤツ
機械の仕組みって複雑で設計する人すごいと思う
発生した故障のトラブルシューティングって大変そう
再現させるのも難しそうだし対策考えて効果があるかとかコストとか中の人たちすごいわ
CVTと言えばトヨタと日産はまーよく壊れてたな
アホみたいに壊れまくってた
馬鹿なんじゃねーかというくらい故障率が高い
CVTはやめといた方が無難だね
なんといってもメンテナンスが出来ないからな
CVTのオイル交換して逆に調子が悪くなるケースも多いみたいだし
直噴エンジンも要注意だね
メーカーはスス対策一応してるけど経年や走行距離により不具合が多くなる
>>654 今のホンダの何がヤバいって
技術開発すら外注に投げてるから
それで複数の外注に投げたものを組み合わせた結果、何が原因でプログラムがバグってるかわからず苦戦する
こないだもブレーキをアクセルみたいに電子化したらブレーキ効かないことがあるバグだして一時販売停止してたな
>>1 <プリウス誕生秘話>
https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/car-history/15/12/25/ エンジンで発電してモーターで駆動するシリーズ方式も含め、
ハイブリッドの設計部隊があらゆる方法を検討しました。
どうせ開発は死にそうになります。やるなら理想形のものをやりましょう
試作車を初めて動かすまでに、49日間かかりました。突然動いたわけではありませんよ。
なんとかモーターで5m動いた、そんな感じで、少しずつよくなっていたんです。
動いたといってもギクシャクしながらで、500m走ってまた止まってしまいました。
開発陣にとっては耳を疑うような決定が知らされた。予定を1年早め、
1997年中に発売するというのだ。部品を改良してテスト走行してみると、
まったく燃費が出ていないことがわかりました。
むしろ普通のカローラよりも悪かったくらいです。
2年後には量産しなければならないわけですから、
クルマがまだろくに動いていない段階から、生産技術の部門と一緒にやっていました。
>>607 平成15〜20年のRB1オデッセイはパワステポンプからオイルが漏れる不良車だと
あかでみっくモーターカレッジで見た
壊れやすいので個人売買で10万円が相場
プリウスはユーザーを実験台にして問題点のデータ集めて良くなっていったんだよな
初物食いは損をする事が多い
ワシは世界初のトルクスプリット4WDアルシオーネ
嫁さんは世界初の量産CVTの軽自動車を買ってえらい目にあわされたからな
>>662 アブソルートならCVTではないからミッション関係は丈夫
不安なパワステもRB3なら電動になったから大丈夫かと
RB1も心配ならパワステポンプ、セル辺り交換しておけば暫くは乗れる
>>639 ホンダのハイブリッドシステムの保証が5年10万キロとあって 中古車を購入後5年10万キロを過ぎても まもるくん(保証)に加入しておけば対応出来るのか?をディーラーで聞いてみたら
そうそう壊れる事はないから大丈夫
今まで修理をしたことがない
とやたらふわっとした説明を受けた事がある
アブソルートの試乗動画を観てると
出足が良いみたいに語っていたが高回転で出力を絞り出すエンジンならば
低速時のトルクは薄いはずなのにな
ECUの設定かね?
車重に対してトルクが足らんからな
エスティマの3.5の方が筑波でも速いっていう
しかもトヨタの直噴じゃない3.5はレギュラーで十分やから
>>665 つ 任意保険の修理保証
ハイブリッドに関わらず、五年過ぎたらオススメ
>>663 でも一番最初のモデルってバッテリー永久無料交換だから
余生過ごすときになったら一台欲しいわw
>>669 シビックタイプRやメガーヌRSトロフィーとかいう
ニュルFF最速を競い会うライバル
>>670 電池交換無料でも20年前の車だしエンジン足まわりはガタきてるだろ
>>669 古い車だけどアコードユーロRは個人的にも欲しい車
シビックタイプRやインテグラタイプRと違って実用的で乗り心地も良い
>>666 RB1はかったるい出足だったけど、RB3後期はエコモード解除するとなかなか鋭かった
RB1とRB3エコモードが同じ位の加速感だった
オデッセイの中古なんているの?
お前ら貧乏子沢山かよw
>>675 現行はともかく
先代、先々代と車高が低く乗用車的な乗り味で
3列目を倒してワゴン代わりに使えるからな
商用ワゴンと中古価格変わらないし
知ったかおじさんたちは、そんなに無駄に知識あるのに
なんで中途半端な中古車を買うんだい?
オイルの圧送交換してる業者のHP見かけるけどあれならどうなの。
オイル交換でのトラブルないのかな
ネタプレでカトパンはハゲを選びがち( ゚Д゚)y─┛~~
>>677 中途半端ではない車って何なの?
具体的に頼む
>>677 > 中途半端な中古車を買うんだい?
そりゃあ安いから。
そう言えば、前にもこんな流れが有ったねー
ディーラーの社用車が中古で出ているのですがどうでしょうか?
メンテナンスはきちんとされていると推測されますが、代車で使われていた場合レンタカーと同じように荒く扱われている可能性もありますか?
>>685 腐ってもディーラー保証あるんでしょ?
基本はお得物件
>>685 実物見てだなー
ディーラーが社用車をキチンとメンテするかってのも議論の余地があるし、やっぱ内外装に小傷が目立つようだと、せっかくのクルマ購入という大きなイベントなのに気分が盛り上がらない
既に書かれてるように保証はあるんだろうから、実車の印象が良ければ勿論アリだね
>>685 レンタカーよりはいいとは思うけど、所詮は人のクルマってことで営業だろうと荒く使ってる可能性はある。
まあ年式と距離だね
D社用車だからときちんとメンテされてるかは怪しいなー…
下手するとレンタアップやリースアップのほうがまだマシまでありそう、あの辺は金が発生する仕事としてきっちり定期メンテしてる
灯台下暗し論で言うとですね、意外とメンテしてないんじゃないかと
>>683 そりゃあれだよ
中途半端な知ったかおじさんにお似合いなお車ですよ
>>685 社用車ってのは当然大事に乗る人は少ない
中には会社の車だから壊したら不味いってことで丁寧に乗る人もいるけどね
あと定期的な点検や整備はしっかり受けてるっていうメリットはあるけど、一般家庭で使用されてる車よりも酷使されてるというデメリットもある
社用車にしろ、年式と距離を見て状態を推し量って見るといいと思うよ
社用車なんかエアコンいつでも全開、シフト操作もガッチャガチャ
ステアリング操作もグイッグイ
ブレーキもガッシガシ踏んで坂道なんかあった日には迷いもなくアクセル踏み込んでる
おまけにエアコンなんかいちいち切らずにそのままエンジン切ったり、ドアの開け閉めも力加減なんかおかまいなし
こんなもんやぞ
壊れても会社の金で直すだけだからおかまいなしや
ただ擦ったりぶつけたりしなきゃいいだけっていう意識しかあらへん
>>695 ん?エンジン切る時エアコンは切った方がいいんか?
>>640,643,645,649,665
ありがとうございます
参考にします
アクアの方がいい感じなの?
車詳しくないからこんなに言われたら揺らいでしまうよ
言われてみたことを検索してもうちょっと考えてみます
>>698 詳しくないなら無難なトヨタが良い
売る時も高いし
T32前期のエクストレイルを買おうと思うけど相場はいくらくらい?
>>698 アクアとは室内空間の広さが全然違うから、フィットじゃなければアクアと簡単に考えない方がいいよ
よく調べてね
あと先代フィットHVのデュアルクラッチは、保証が
>>665の書いた登録後5年10万kmから、症状によっては9年距離無制限に変更されてるという情報も知っとくといいね
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html そう考えると出来れば5年、妥協しても6年落ちまでを目安に選びたいところ
>>1 ★トヨタの採用技術(一例)
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/ products_technology/technology_development/body/details_window.html#supplement01
●防錆鋼板適用部位の拡大
従来48〜57%だった使用率を、89年以降80〜87%へ拡大。
989年のレクサス初代「LS400」以降は、防錆鋼板の適用部位を拡大すると共に
厚目付け亜鉛めっきの新防錆鋼板を採用
●可変容量コンプレッサー
内部可変容量コンプレッサーを導入(1991年「クラウン」)。
外部信号で圧縮容量を変化させる外部可変容量コンプレッサー(1999年「クラウン マジェスタ」)を導入し、
動力低減を進めた。また冷媒の流量制御を採用し、エンジンとの協調制御を進めた(2001年「ヤリス」)。
●ボールジョイント
エンジン振動や横置エンジンのロール入力を低減するために、球面ガスケットとスプリングを用いた振動吸収装置を開発し、
排気系システムに搭載することで車両のNV性能を向上させるとともに排気管の耐久性能の向上に貢献している。
1994年から主にFF駆動車に採用している。
>>685です
アドバイスありがとうございます
年式と距離と見た目の印象ですね
トヨタの社用車で営業が1人で乗ってるのか、みんなで交代で乗ってるのかも聞いて納得出来そうなら買います
保証は有償で3年つけます
>>699 >>703 本当に丁寧にありがとう
アクアとフィットとノーと比べてみて、広そうなフィットがいいなと漠然と考えてた
検討してみます、ありがとね!
>>705 新車で買ったトヨタ車のボルトとか、一部がすぐ錆びてるのがネットに上がってるのに
もうトヨタって根っからの嘘つきなのかね
ボルトが錆びるから壊れたは草
スズキのライトが切れるから壊れた並みやんけ
防錆が出来てない事を突っ込まれてるのに何言っててるんだろうこの爺さん
軽バン(新車or中古車)購入を検討しています
15年使ってきた軽バンが修理不可になりそうで、入れ替えを
検討しているのですが、コロナ過で会社の将来も不安なこともあり
安い中古でその場をしのぐか、新車を購入しもし会社に何かあっても
下取りに期待を持たせておくべきか悩んでおります
中古で検討しているのは
エブリイ
総額79.4万円 2014年式 1.9万キロ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5965984899/index.html?TRCD=300001 ハイゼット
総額72.4万円 2016年式 4.5万キロ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5853118563/index.html?TRCD=300001 新車の軽バンなら、オンライン見積りで計算すると高くても総額130万弱
5〜60万出して新車にするべきか如何なものでしょう?
ご教授お願いします
会社で使うようだから、その使用用途にもよるよね
生命線の役割をするなら状態の良いものを買った方が良い
>>711 その場を凌ぐと言っても、その辺のタマならまだあと10年近くは普通に使えそうなレベルでしょ
それで当座の出費を抑えられるなら、その方がいいのでは
50〜60万の節約が会社の存亡に係るものかは何とも言えないけれど
>>711 写真見る感じでは提示してる物件ならどっちも悪くないと思うよ
でも実際に店頭で見積もり出させたら、ハイゼットにせよエブリイにせよ新車でいちばん下のグレードが値引き込みで100ちょいくらいにならんかなぁ
社用車ならリースって選択肢もあるかもしれないしどれを選ぶかは好みやね
>>707 トヨタのTHSはクラッチそのものが無い。
1つも無い。遊星ギアだけ。
>>480を見ろ。
>>718 おっトヨ爺乙
深夜の豊爺と思ってたが
寝る前じゃなくて、早朝覚醒なんか
>>711 確かエヴリィの方がちょっとだけ広かったンじゃなかったかな ハイゼットはキャリアーが付いているのが良いね
税的には全く同じなので 好きな方を
どちらにしろタイヤの溝が無さそうなので 購入するなら交渉してサービスしてもらうように交渉しなよ 出来たらバッテリーの交換も
トヨタでスズキ車か ダイハツでダイハツ車の違いくらいか(笑)
錆びなんて全部が全部じゃないし、錆びたからってその後20年平気だったりするし
だからどうしたとしか言えない
同じ車種で何万台売ったか分からんけど、そのうちの一台のお話
実際錆びて穴開くとこまでいつまたのはサンバーだけだな
2台続けて1台は地面が見えた
>>711です
多くのアドバイス有り難うございます
背中を押して貰った気がします
中古車を本線に考えていきます
有り難うございました
>>711 先代エブリイはATが3速だから走りとか燃費とかどうなんかな?
軽箱バンの中古は割高だねぇ
>>711 5年落ちで80万とか狂気の沙汰だぜ。
本当にコロナで経済が〜生活が〜って言うなら車を持たない生活もアリだぜ。
それを言うなら
僕だったら車の価値とか考えずに状態の良いボロ箱バン買って世紀末に備える。
有事でガソリン買えなくなったら車とか言ってる場合じゃないし。山で暮らすのが一番!
>>675 マンションの駐車場とか通常のミニバンでは入らんとこが結構あるんだよ
>>515 まぁ元からカローラの枝分かれみたいなのはいらなかったけど
クラウンのセダンを辞めるのはわからない
そのうち街中SUVとミニバンしか走らなくなる
てかクラウンが車高上げて大型ホイール履いたら
あの小回りの良さも消えるじゃん(笑)
そう考えるとトヨタにFRなくなるんかな
欲しい人はレクサス買えってことかな
その内ISもFFになるかも知れんな
軽バンは今後も需要無くならないだろうから新車でいいと思うがな
ただ、最低限の装備は付けた方がいい
>>728 最近のトヨタは完全にそ〜いう商売だよな
コスパならば先代ミライースのGグレードかなぁ
オートエアコン、スマートキー付きで
なんと当時としては珍しいトラコン、横滑り防止装置も標準装備だ
燃費も軽く20km越える
街乗り、通勤専用ならば問題ない
エコだ何だというくせに、無駄に車重が重くなるSUVが流行るのが理解できない
軽量化こそ正義なのに
センチュリーとミライ忘れてたわ
でもまああれらは特殊だからな
それを言い出すと軽いけど二人乗りのスポーツカーもエコとは言えないな
いや独身ならばエコか?
今までカブ110しか買ったことないんだが長距離と年齢と雨に打ちひしがれてさすがに車買いたい
四輪のカブが欲しいんだけど何かいい車種ないだろうか
個人的にはカローラフィールダーがいいと思ってる
車だけでなくバイクなんかも、30年前に比べたらメッキも安いしすぐ錆びるよ
どこも同じだと思う、コストダウンの影響だろう
>>736 ピザ屋の乗ってる三輪のやつ
ジャイロキャノピーだっけ
>>736 ウイングロードが安いよ
車としてはイマイチだけど二輪よりは快適至極
>>737 バブル期は車もバイクも物が良かったからな
>>728 86「トヨタにFRはありますよ。あなたにはトヨタのエンブレムが見えないんですか?」
>>728 レクサスもFRセダンの選択肢少ないからな
クラウン乗ってた層からしたら
ISもLSもサイズ違いすぎるし
>>742 もちろん知ってたし、グランエースもFR
それらを入れていいのか?
>>732 SUVなんて車内広くないし、山行くわけでも無いのになんでああも車高高い車に乗りたがるか意味不明。
ゾンビ対策用か?もしくは俺と同じ世紀末思考か
>>736 4輪界のカブならミライースで良いんじゃない。中古台数多すぎて今捨て値で買えるし。
俺も親から貰った車が壊れて最初に買った車はアルトエコだった。人の運搬しか使えない以外は最高に良い車だった。
>>737 安全や環境のために劣化した部分はあるよなぁ
樹脂製ヘッドライトカバーの変色とか
分野は違うけど、ウォシュレットの省エネ化のために水量を減らしてその分水流を細くしてエコですとか、
すぐ曇るくせに曇り防止加工しましたな割高な洗面化粧台とか、
意味のないエコレバー付き水栓とか
ガソリン代って年間どれくらいなの?
毎年1年でガソリン代10万円くらいって使い過ぎか…?
>>749 レギュラー130円で約750L超
燃費20なら15000km/年
ハイオク150円で650L超
燃費7なら4500km/年
>>744 いや、そこはいつものお約束で
86wwwスバルだろwww
ってツッコミを待っていた(´・ω・`)
>>752 普通…か少ないんじゃない?
ガソリン代
>>749 オレの若いころは年間30〜40万円くらいガソリン代使ってたぞ
レギュラー1リットル100円くらいの時代だけど
使い方次第で安いも高いもないだろう
鉄道も高速も通ってない時代はそんなん普通だったんじゃねーの
>>736 原2から普通車だと維持費の違いに驚くから軽自動車がベスト。
ミライースなら車体安いし、維持費安く、燃費もハイブリに迫るほど。
ハイト系は燃費悪いので4輪のカブとは言えない。
アルトでもいいがデザインは好き嫌い別れるし、内装の質感で少し劣る。
>>732 デカくて安く見えないからだろ。みんな見栄っ張りなんだ。
>>749 月2万円ガソリン代使ってて、なおかつ10km/Lの車乗ってる人なら、
下取り0円でも、コミ60万円のアクアに乗り換えれば5年で元が取れる。
少なくて約20km/Lとして月1万円浮くと5年で60万円になる。
万が一バッテリー逝っても、最近は工賃込リビルトが5万円程であるしな。
燃費言うんならリッター20どころか30近いアルトもよろしいな。新車でも安いし中古ならなおさら安い
特に軽自動車は任意保険がくっそ安い。セカンドカーが軽自動車だが、セカンドカーなので保険7等級、車両保険とか弁護士特約もばっちりつけても月に6000円とかよ
>>762 車両保険つけるかは個人の選択だけど
最近の車は事故修理高いし、無しではないかなと
うちは旧車の軽自動車だから任意保険のオプションに修理特約もつけてる
>>762 車両はイランでしょ
対人対物無制限は必ずつけろ
つーか、法律で義務付けてほしいくらい
>>764 そもそも中古車で車両保険っているんだろうか…
いつも中古で買うから車両保険は入った事ない
タイ人対物は無制限だけど
中古といえど150万全損食らうとキツいから車両には入れてる
>>765 中古車と言っても500万のヤツもあれば数万のヤツもある
前者なら普通入るやろ
>>736 今までの二輪の開放感に惹かれてるならロードスターみたいなオープンカーもありかも
実用車としてならフィールダーは割とベストチョイスだと思う
>>759 なんでアクアに乗り換える話になるのかさっぱり分からんね
>>763 アルトなんか車両保険使うレベルの修理なら買い替えた方がいいだろw
週一休みでガソリン代は月1万前後だな
つまり
>>749は普通すぎる
車なんか所詮20万キロまでの使い捨て消耗品。
好き嫌い言ってたら日が暮れるわ
>>764 いやぁ、保険料次第だけど入るよ車両保険。
最近の車じゃフェンダーからドアまでガリガリっと擦ったら十数万〜二十数万円の修理代よ。フルカバーなら当て逃げでも出るし。
それを考えたら保険料も仕方ないかな。
>>772 その為の車両保険だよ。
軽自動車は案外簡単な衝突で全損査定だよ。
保険が無かったら全額自分持ち、または相手持ちよ?
>>772 その買い換えの為に保険 という選択肢よ
あと車両保険入っとけば、事故被害時に相手に請求額を通しやすいメリットがある
例えば古い車で希少価値がある場合、車両保険に入ってない場合、被害者でも
保険屋の計算表的には古いから価値ゼロですねーはい10万円までなら
ってなる
そこまで古くなくても、保険屋の計算表で価値無しなら10万くらいしかでないから、保険額と懐を相談すると良い
40万円くらいの車でも入ってると特をすることもある。親父がそうだった
トヨ爺って24時間張り付いてるよな
統失にしかできんわ
>>774 逆。好きよりも金の計算を優先するのがコスパいい。趣味車はコスパとは正反対なことが多い。スポーツカーとかクロカンなんてコスパいいとは言えない。
たとえばクーペやオープンカーみたいな趣味車はコスパって観点だと最悪だよ
それがわかった上で贅沢品として乗ってるんでしょ
>>736 3代目フィットは確か発売当初、4輪のカブを目指すって言ってた
>>785 カブと違ってトラブル多いんですがな…
リコール7とかネタにされてなかったけか
>>736 カブって耐久性の鬼だろ
カローラ系じゃ役不足
ランニングコストがかかってちゃ話にならない
カブ相当はプロボックス、サクシード系かコンフォートか
>>782 全く欲しい車が無いならともかく、コスパに囚われず好きな車乗って楽しんだ方がいいよ
人生1度きりだし、車のスレに来る位なら誰だって好きな車はあるはず
>>788 トヨタ車じゃ無理無理
故障多くて発狂するからみんな
>>788 なんで壊れる車ばかり勧めるんだこのキチガイは
車検通して間もなく売った中古車ってなんか意味あるんですか?
>>790 >>791 壊れない車種教えてください
カブと同等の耐久性を求めるならホンダ車しかないだろ普通に考えて
ホンダほどではないがマツダも耐久性は上げてきてるように思う
>>761 年72000円は高いわ
俺は月1000円 ホンダの軽だから全く壊れない
1年に1回1500円のオイル交換だけ
>>793 壊れても楽しいような大好きな車を選ぶべし
>>798 一昔前はトヨタと同等かそれ以上に故障はしてたけど今の日産は知らん
>>800 ビックモーターならもっとオイル交換安いんじゃない?
リッター100円だったな、今は上がってるのかな
>>794 ホンダはよく壊れるし錆びる。N-BOXなんかCVTのシャフト折れるし、錆びる。ガラスも中国製のフーヤオのガラス。ホンダは研究開発費や設備投資費がトヨタより少ないから色々とケチってる。研究開発費が1兆円越えてるのは日本企業ではトヨタだけ。
1日3IDプラス、コロコロがノルマなのかねトヨタ信者って
車好きキッズ
シルビアが欲しいブヒ
税金上がって買えないブヒ
シルビア買えなかったら国のせいだブヒ
手取り13万でシルビア買えないブヒ
テキーライッキして死にたいブヒ
https://twitter.com/S15SILVIA000 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ディーラーで中古買ったけど
こちらからお願いせずともバッテリー新品、コーティングまでかけてくれて納車された
中古車と言えど気分のいい納車を迎えられた
>>778 >>780 保険料高くなる事はスルーか?
>>808 保険って車両保険に限らず、何もなかったら損するもんだよ
何かあった時に辛いから入るのだよ。けど、それはあくまで選択肢って話なんで
お好みで
>>809 車両保険入る分高くなり
使用する事で翌年から等級落ちてさらに保険料高くなるんだが
それを中古のアルトにかけるとか
馬鹿としか思えんわ
確かに中古アルトなんかダメになったら買い替える車だわな
車両保険入ってないけど、どうしても無理なら廃車にしてアルトみたいなのでも買えばいいやってなってる
車両保険の差額分で安い中古買えるわ
>>810 選択肢の話をしてるのに通じないヤツだなw
更に過失ゼロの相手払いでも特なケースまで上げてるのにどんだけ視野狭いんだよ
ようは対人対物以外の保険関係を良くするかどうかって
月々の支払いを抑えるか、あるかはわからないが突発の大きな支出を抑えるかって話だが
ライフスタイルは様々だから、好みの問題だよ
誰も聞いてないのに自分から保険の話持ち出して来ておいて、選択肢だの好みだの言われてもな
61 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX) [sage] :2021/03/31(水) 20:20:26.12 ID:jqHIP8gqa
>59
ド田舎は本当いいぞ
そもそも接触事故の確率が極端に低いから、軽自動車の安全性の低さなんかまず気にすること無いしね
63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad2c-PhlT) :2021/03/31(水) 20:26:44.30 ID:oKs6XyUD0
>61
任意保険に入らない主義ですか?
65 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX) [sage] :2021/03/31(水) 20:37:00.90 ID:jqHIP8gqa
>63
そのときの状況によるわ
通勤で毎日街中を相応の距離走る状況のときは入るが、そういう状況じゃない状況のときは入らない
例えば今の状況だと通勤は基本電車で、自動車は電車運休時や買い物や遊興に使うだけなので入ってない
82 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX) [sage] :2021/03/31(水) 21:29:54.18 ID:jqHIP8gqa
>73
実際問題事故は初心者の頃の自損事故一回だけで、その後もヒヤリハットすら無く現在まできてるからね
そもそもオレは弱視も相まって、ある意味職業病でもある指差呼称が癖付いてる故に普通の人より安全運転である自信はあるよ
75 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a924-BP7D) [sage] :2021/03/31(水) 21:02:25.92 ID:/XkbAQpM0
車検不適合任意未加入は草
というかまじ軽乗りの意識ってこんな感じなのか
87 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX) [sage] :2021/03/31(水) 21:41:08.96 ID:jqHIP8gqa
>75
やたら意識高い系の人とは考えが違うだけのこと
88 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab1-kLPX) [sage] :2021/03/31(水) 21:43:42.33 ID:jqHIP8gqa
>80
違法改造と言ってもほんの数cmハミタイさせただけのことだけどな
>>815 キチガイ石狩サンバーか
コイツが出てきてから、あっち方面行く際は軽トラに気をつけてる
近づきたくねぇ
>>804 ホンダはやっぱ本業バイク屋だと思うわ。クルマは昔からエンジンだけとか言われてたけど
最近そのエンジンすら不具合多いからな。
自分にレスしなくていいぞ嘘吐きトヨ爺
無理ありすぎて釣れもしてないようだがな
相手ならともかく、自分の車直して等級下がるとかアホかよ。
金額にもよるけど車両保険は頭悪いと思う。所詮車なんて20万キロの使い捨てよ
お互いの任意保険で直しあって69するのが一番良いんだけど、
最近無保険とか支払い渋る鬼畜会社とかマジであるからな。困りんこ
>>821 海外で中古車すらトヨタが人気。販売店の数ガーというのは海外中古には当てはまらない。海外の人は耐久性重視だからトヨタを選ぶ。あホンダらが嘘吐いても、その事実は変わらない。フィット3なんかリコール連発して耐久性無くて品質もヤバイから一気に売れなくなった。
車両保険は保険でカバーできる金額と保険金次第で付ける。
等級下がるっていうけど、車両保険使うような事故なら相手もあるだろうから結局保険を使う可能性が高い。
相手の車は保険で直しました、じゃぁ自分の車の過失分は自分で直して下さい・・・
過失割合6:4の事故で相手が悪いとしても、
修理費仮に両者とも100万円なら自分の車の修理代40万円は自費ですよ
相手の修理代の6割は保険で。
20万円の中古車に年間3万円の車両保険ならつけないけど、
100万円の中古車に年間1万円なら付けるよ私ならね。
金額次第だろう保険は。
事故った事はないけど任意保険無修正だけは入っとけ
事故時金で死ぬぞ
人間の保険は使っても掛け金上がらないのに、車はなーって気もちょっとする
プレ値ついてる車だから自分は入ってるわ
あと追加かかるけど
弁護士特約は良いものだ
任意保険を家族会員にしとけば、一人入るだけで家族分までフォロー出来るし割引もあるからタダみたいなもんだ
ケータイと違って、家族会員でも引き落とし口座は分けれるし
>>832 もらい事故とか100:0でこちらに落ち度がないときは弁護士特約つけてないと保険屋は動かないので自分で相手の保険屋と交渉しなきゃならない
トヨ爺いつも他社のリコールの話持ち出すけど毎年リコール台数が1番多いのはトヨタだから
どちらもだけどとりあえず矛盾だらけの車会社落としはやめましょう
プリウス30後期、パール、5万km位、評価点4
オークション代行にたのむと、落札価格いくらくらいになりますか?
神戸港や名古屋港の業者向けオークションで買えばいいのに
現車見れるし
もちろん中古車屋と一緒に行かないと中に入れないけど
片道30分の通勤用の車を検討してます
値段の安さでアルト、ピノ、キャロル、エッセ、175ムーブを検討してます
10年落ちの5万キロは地雷でしょうか?
50万円位のディーラーミライースも検討してます
スポーツカーが好きなのですが家庭と予算の都合で探しております
安い値段でのオススメ軽自動車教えていただきたいです
>>842 アルトミライースなら
5年落ちくらいで50万以下で買えると思うけど
どのサイトで中古車買うのが良いですか
楽天カーとか価格コムとか
>>842 イースじゃない無印ミラもいいよ
車体が安いしイースと比べれば内装の質が若干いい
>>845 検索サイト全て検索するのがよい
とはいえ、たいていカーセンサーかグーで充分だ。
どのサイトも重複して広告出してる業者が多い。
ただしディーラー保証の付いたものを狙うのなら各メーカーの公式中古車サイトもどうぞ。
>>842 ミライースやアルトなら、50で5年落ち、5万キロ以内狙えそう
ムーヴはもう少し年式古くなりそうだね
足代わりでそんなこだわりないなら、ミラかアルトをオススメするよ
>>761 そんなに安いの!?
コンパクトカーで外資系でも3万以上はかかってる
レスありがとうございます
お陰で絞りこんでいけそうです
>>843 久し振りの車選びでディーラー係だと少なくてですね
>>846 無印はノーマークでした、診てみます
>>848 ミラ、アルトのほうがオススメなんですね
>>842 そんな貴方に
現行のアルトターボRSはどうかな
オートマだし、燃費も良いし、ちょっぴりスポーティで
ワークス人気の影で結構安いかも
>>853 アルトならキャロル
ミライースならプレオプラスやピクシスエポックも
探すと安いのもあるよ
ホンダのディーラー系中古車って値引きしてくれますかね
店によるんだろうけど、断られた時どうしよう
>>856 当たって砕けろやボケ
自分で聞けカス
しばかれたいんかアホ
>>825 後期型はいいぞ。
乗ってるが、最高だ。
>>856 こういうのって具体的にいくら値引きして欲しいんだ?
中古車の値引きって嫌がられないかね
よっぽど売れなくて処分を考えてるようなタマならわかるけど
>>856 その中古車によるけど千円単位の端数カットならしてくれるんじゃないか
最近はもうほぼ付いてるけどETC付けるとかそういうのの工賃サービスとか
まずは1万円台の端数を切ってくれとお願いする
ただ、5%以下くらいな。
129万の9万切ってくれはたぶん無理
124万とかなら、売りたい車なら4万行けるかも
それがダメなら千円台の端数を切ってくれとお願いする。
124万8000円とかならだいたい切ってくれる
>>854 当方の地方は高くて台数がなかったです涙
>>855 oemがありましたね、助かります
>>844 この車をレンタカーで借りて
斜め後ろに白バイつけられてスピード違反で捕まった思い出。。。
斜め後ろが全く見えません
中古のリーフ見てると結構安く売ってるけど
やっぱりeVの中古は辞めておいたほうがいいのか?
家に充電設備ないとめっちゃ充電に時間かかったり電池が劣化してるとロクな距離走れなかったり
大人しくノート辺り買ったほうが無難よ
>>856 ホンダじゃないけど
ディーラーで30万くらいの車、店長から最大値引き1万円までって言われてるって言ってたよ
買うから加速抑制装置とかエンジンスターターの工賃サービスしてくれって言ったら
営業はいいっていってもメカニックから切れられたりすすの感
>>865 電池劣化が10%以内だったら大丈夫だよ
車載の計測器はアバウトだけどスマホにアプリ入れて計測してみな
家の近所にある店、すべての車をカーセンサー、グーネットに載せていないのですが
載せない車というのはどういう理由なんでしょうか
>>872 載せるのは売れる自信が有る、とか早く売りたい車じゃない?
掲載するのはタダじゃないから。
うちの近くにも載せてない車あるけど
そういうのって大概すぐプライスボード外されてるから
載せなくても即売れるタイプの超特価車だと思ってたわ
>>872 載せないのは、まだ仕上げ中とか掲載料の都合とか、かな。
込で120万位のアクア探してんだけど保証付きのディーラーか保証無いけど少し安い中古屋か悩む。
2017か2018の5万キロ位のアクアって壊れる率高いかな?
3年で10万近く乗るかも。
>>876 3〜4年落ちならそう簡単には壊れないでしょう
年間3万キロも走るなら消耗品はそこそこ早くダメにはなるけど
その走行距離だと買ってから2〜3年後くらいには故障は出てくると思うけどね
>>865 一時期安くレンタカーに出てたな〜
給電に困りそうで避けてた
>>880 エアコンやらオーディオつけてると、更に短くなるんだっけ?
外気温が下がると何もしてなくても使える電池容量が減るのがEV
やっぱeVはリーフe+が普通になって
値段が落ちた時が買い時かな…
まだ値段だけがアホみたいに高い
けっこう台数持ってるのに目玉車や変わった車数台だけ中古車情報サイトに載せてる車屋は近くにあるな
スタッフ少なそうだし手が回らない部分もあるんかな
>>856 値引きして→ 安く買えてラッキー、さばけてオッケー win-win
値引きせず買わない→ 車が手に入らない 在庫不良 Lose-Lose
修復ありであほみたいな値段で出してるとこあるよな
修復ありな時点で買う気が無くなる
安く買いたいならそれなりに努力はいるぞ
何ヵ月か売れ残ってるのを見てからとか
あとは値引きではなくサービスをしてもらうとか。持ち込みでナビを格安でつけてーとか、中古で店に転がってるナビでいいからつけてーとか
工賃系はまだサービスしやすいものよ
>>888 修復の程度による 一概に修復歴あり=悪い車 ではない
>>890 中古車はそこは信用ならん
なんかあっても嫌だし選ぶなら修復なし一択だな
極端に言えば修復の有無も信用ならんことあるから…
中古車屋でも見抜けないことはある
中古車屋なんか売れればいいや的な所があるからな…不具合気が付いてても気付かない振りして売るとこもあるし
売れりゃあなんでもいいんだよ
車屋のオヤジの言う事なんか信用してないよ。修復箇所なんて自分で見れば程度判るし。
まぁメンテナンスも必要だし
信頼できる中古車屋を探す必要はある
>>876 12年落ちの20万キロ近いプリウスだがどこも壊れてない。
仮にバッテリーがいかれても、アクアならリビルトで5万円程度である。
俺なんか地域最安の7年落ち10万キロのを砂利中古屋で買ったけど、
壊れない。電気は少しかじってたが、さらに詳しい人によると、
プリウスやアクアなどのインバーターは冗長性設計で、
通常は6個で済むIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)が
並列で12個実装されており、容量確保だけでなく1個が切れてももう一つで動く。
冷却性もかなり考慮されており、さらにハードだけでなく
プログラムによる保護も加わる。
これらの影響か、インバーター故障はほとんどない。
50万キロ走行でもインバーターは壊れてないとかが普通。
ダウンロード&関連動画>> 店員の愛想が悪いってのは致命的だな。
程度の割に値段高くて、見に来る人は居るみたいだから、
商談次第で売ろうと思えばいくらでも売れるだろと思うけどネットでいつまでも残ってる。やっぱ売る人の人間性だわ。
ディーラー認定車買いましたけど値下げ交渉せずに契約したのが悔やまれます
今から値下げ交渉に入っても大丈夫ですかね?
ラフェスタを10年10万キロ乗ってそろそろ買い替えを考えてます。大きすぎず7人何とか乗れて中古市場で安いミニバンってありますかね。
もう契約しちゃったんでしょ?
できてもディーラーオプションを無料で付けるくるいやで
キャンセルして最初からやり直すってのはありかもなw
>>900 アイシス、プレマシー、新しいラフェスタ
>>872 >>875 料金決定方法は契約期間、掲載台数に応じて変わり、ミニマム料金の相場は月に5〜10台の掲載が可能とか出てきたから載せられる台数制限かね
ありがとうございます
キャンセルして最初から仕切り直ししようかと思います
>>886 目玉車や変わった車で客寄せしてんのかね
日産寺が情報だけ載せて写真載せるまで一週間とか掛かるのよく見るので営業に聞いたら天候がーって言い訳してたけど
実際は協力工場へ鈑金や整備出してて現車が店に無いという
>>904 いくらの中古かしらんけど、行っても5%程度の値引きがせいぜいやで
>>862 >>898 値引きやサービスってのは、あともう一押しで買いそうな人にするから効果あるんであって
契約した人に値引きするメリットって店側に無いよね。次の挑戦お待ちしております。
>>897 ほんこれ
>>900 つ ラフェスタハイウェイスター、プレマシー
あとはアイシス、スライドドアじゃないけどウィッシュ、ストリーム、幅と長さデカくなるけどエスティマ、背低い頃のオデッセイ
売却の場合はリサクイル費用は返ってくるの?自賠責や自動車税や重量税は返ってきたけど
>>876 なんかアクアの価格下がってきてないか?
探してた数ヶ月前よりも7万くらい下がってきてる気がする。
>>911 安いね。
それだけ数が多いんだろう。
100万以内で燃費最高の車買える。
すみません質問させてください。
最近中古車を契約したのですが、法定費用のうち自動車重量税が多く(正:15000円 誤:24600円)請求されていることに気づきました。
これは差額を返してもらえるのでしょうか?
ドラレコ、エンジンスタたー、加速抑制装置
ついてたらお得なオプションは?
ホントに間違い?
車屋がエコカーの税額だと思ってたけど、実はエコカーじゃなかったってオチかもよ
>>913 全く同じ
車検後に返してもらえたのでちゃんと言っておいたほうがいいよ。
なんか車検3か月後とかの車両って損する気分になりそうだ
車検素通しできるくらいにきっちり納車前整備してねって圧をかけていけばOK
車検を前倒しにして、車検受渡しにしてもらうってのは損?得?
>>913 車屋に聞けw
間違ってなかったら返して貰えるよ
>>920 車屋によるんじゃねーの
うちが買ったところは車検無し車検受け渡しの契約で、車検整備前に契約金額決まってハンコ捺したけど
車検整備で悪い部分をかなり直してくれてるのを目の当たりにして、感動したよ。追加料金なしだもん
ブレーキオーバーホール、ブレーキパッド全交換、ブッシュ幾つか交換、なんかのエンジンの補機のベルトテンショナー交換までしてくれてた
>>922 それは最初の諸経費に含まれてるのが普通の優良店
納車前に整備するのが「普通」なんだよ
現状渡しなんかしてるのはかなり程度の低い店だけだ
>>923 そうなんだが、普通パッドとかってそこそこ厚みあったらわざわざ変えてくれないし、特に過度の痛みもないのにブレーキオーバーホールまでしてくれてるのは感動した
オークションの落札額も聞いてるか、あれこれ店儲かるの?大丈夫?って逆に不安になるw
ディーラーにキャンセルして値下げ交渉したら逆に金額が高くなりました
どうして....
元々ディーラーで買う予定だった車をキャンセルして他の中古車屋さんで同じ車を値下げ交渉してから買おうと思ったらディーラーより高い金額をつけられてしまった…トホホ
ということだろ
>>920 前倒ししてるんだから損に決まってるじゃん
>>928 多分違う
これはヤバいやつの香りがするぞ
>>924 で車検登録費用はいくらだったん?
ブレーキオーバーホールってのもどのレベルか分からない
ドラムなら分解整備が基本だしな
>>928 無理解釈
どこにもそれを推察できる文がないぞ
ディーラーのものをキャンセルしてまたその車を再度商談にかけて値下げを申し出たと読み取れる
読み取れるも何もその人のレス辿れば言ってる意味わかるだろ
答えは車の値段は変動するもの
>>925 従業員の労務費もタダじゃないんだから
1時間で決める客よりもゴネて3時間で決める客の方が高くなるのでは
>>925 普通に考えれば当たり前だろ
迷惑賃もいい所
向ももう貴方に買ってもらわなくても良いのかもね
ディーラーキャンセルさん
実際のとこがとても気になります
同じところで再度交渉したのか?
同じ店で一旦キャンセルして再び同じ車で値引き交渉って、もしあなたが店員ならどう思うの?
・常識がないから付き合いたくない
・どうせ買うつもりなんだろうから値引きしてやらない
・どうせ買わないだろう、冷やかしの客だから値引きしてやらない
のいずれかでは
100歩譲って新車なら装備や仕様の変更があるかもしれないのでまだ分かるけど、一点モノの中古車でそれはないだろう
ID:nZvWfYNj
値引き交渉しなかったから公開して、契約したものをキャンセルしてから値引き交渉で仕切り直し?
アホだろコイツ
>>938 新車だとしても嫌がられるよ
よほど無能な営業でもなければ契約後に月刊自家用車に○○万値引きって書いてあったから安くしろ!なんて言うような客とまともにお付き合いしたくないだろ
それと似たようなもんよ
中古車は下取り価格で値引きしてもらうか
納車点検でバッテリーと消耗品変えてもらうのが常道だぜ
だから言ってんだよ
車の値段は変動するもの
契約遅らせたら下がるとは限らんのよ
釣りかな?
よくキャンセル出来たね。ってか、契約して後にキャンセルだよね?
そして再度同じ車で値引き交渉って…
信じられないな。他の車を交渉するならまだしも、営業マンからしたらやんわりとお引き取り下さいだね。
何で一度購入を決めたのに、キャンセルしてまで値引きしようと思ったんだろうね
1万円でも何とかして浮かせる必要があるのなら最初からもっと安い車種にするだろうし
>>944 一定数の度を超した馬鹿は居るよ
空気を読めないのか、病気なのか判らんが
>>925 キャンセルした同じ車を値引き交渉したの?
>>925がガチなのか釣りなのかはっきりして欲しい。夜も眠れん。
「ディーラーにキャンセルして値下げ交渉したら逆に高くなってる」
とハッキリ言ってんだからそのまんまだろ
マジな話と仮定すれば、ここまでのアホがハッキリ言ってるからって、それを事実と信じられる方がおかしい
>>953 信じられない程、常識のない馬鹿も多いぞ
今回のコイツはマジモンだと思う
>>925 それならもう一回キャンセルして
交渉したら熱意が伝わって値引きしてくれるんじゃね?
接客業やってるけど似たような事あるからマジやと思うで
テレビ購入して数ヶ月後に他でここより安くあったから差額返金してくれとかあったし
もちろんお引き取り願ったけど
>>761 確かに現行のアルト やたら燃費良いもんね確かリッター37とかでしょ うちの親のアルトも8年14万キロ乗ってて大した故障もない(バッテリー フラグ o2センサー交換くらいしかしてない)
契約したのキャンセルして、同じ店で値引き交渉とか、釣りかキチガイかのどちらかだろ。大漁ですね。
スーパーで二度と来ないつもりで激怒クレームとかなら判るけど、
激怒クレームした翌日に平然と来る客とかいるじゃん。そういう人種に似てる。
自分が上だと勘違いしてるから、店に何やっても許されると思ってる真性キチガイ
>>924 関西の車屋に関東から買いに来て次回乗って帰りますって言ったらサービスで整備してくれたけど
今思えば相当良心的な車屋だったんだな。
今の車屋なんて現状で、頑張って乗って帰ってね^^ みたいな薄情ばかりだわ。整備お願いって言っとこ
>>961 街乗りならそこまでいかない。というかアルトの37はJC08モードだろ。
WLTCモード燃費ならアルトが25.8km/Lで、アクアが27.2km/L、ヤリスハイブリッドが36km/L。
JC08モードと違い、WLTCモードは、より実燃費に近い値となっている。
ヤリスハイブリッド中古が手頃な値段になるにはまだ何年も掛かるな。
車体小さくして腰から上の部分を絞って空気抵抗減らした結果、軽くなればそりゃ燃費はよくなるだろう
だがキャビンの容積減らして燃費良くしても微妙
自動車に求めるものが広さだったらヤリスはないな
人を輸送するだけならアリだけど
荷物載せたり引っ越ししたりとかってのは無理
そこら辺の住み分けが新型アクアじゃないか、単身のヤリスと核家族のアクアで比較的広くして差別化
>>1 >>968 ヤリスはアルトほど軽くないし、空気抵抗もそこまでではない。
アクアCD値0.28、ヤリスCD値0.30、初代インサイトCD値0.25。
初代インサイトは2人乗りで後輪カバーまでしたので特別低い。
この数値が低いほど空気抵抗は少ない。
ヤリスの燃費の秘密は空力ではない。まずは熱効率の高いエンジン。
市販車世界最高のカムリと同じ
熱効率41%の新開発ダイナミックフォースエンジンを採用。
また従来のニッケル水素電池から、容量の大きいリチウムイオン電池へ
変更して、回生時の充電量を増やした(アクアはニッケル水素)。
だが、ヤリスより、ノートe-powerやフィットeHEVの方が電池は大きい。
実は他社の方がリチウムイオンが電池採用が早かった。
ニッケル水素は安価なので安くでき、修理時でも有利。
THS2の高いポテンシャルもあって、ニッケル水素でも他社と遜色ない燃費が実現できた。
しかし、ライバルが追いつきつつある現状で、リチウムイオン電池を採用した。
THS2の高い効率と、新開発3気筒エンジンの優れた熱効率で、ヤリスは、
フィットも追いつけないほどの市販車世界最高の燃費を実現できた。
WLTC平均燃費:ヤリス 36km/L、フィット 29.4km/L
WLTC郊外燃費:ヤリス 40.2km/L、フィット 32.4km/L
新型ヤリスは走りも良く、欧州カーオブザイヤーも獲得した。
>>971 コスパ考えるならそうだな
荷物も軽の方が乗るからな
アルトはハイブリッドじゃないし初代インサイトとは時代が違うし
ヤリスやアクアみたいに燃費の良い車ってチョイ乗りしかしない人にも有効なのか?
>>978 って思うじゃん?普通車より4ナンバー軽2台の方が総合的に安いよ。
いかに普通車が高いか判る
ペーパーで車買った事ない初心者だけど、ペーパー教習行って練習して車買いたいけど、こういう車って大人4人のったらキツキツで話にならないですか?
あと方が古くて走行が多いけど、2年乗れますか?運転に慣れたらもっとちゃんとしたの買いたいけど、もし乗り続けたくなったとして車検来たら数十万請求されますか?
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5950714296/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
それとも大人4人乗って荷物あるならこういう大きい車の方がいいのでしょうか?まだ新しくて走行浅くて安いから。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5516473946/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
>>977 有効だけど、チョイ乗りメインだとあまり伸びないよ
バイパス使って長距離乗るならカタログ数値に近くなる
>>975 アルトやミラはたいして荷物載らん。軽1BOXは荷物は載るがリッター10程度でクラウンやマークXなみの燃費の悪さ。
そりゃとりあえず歩くより楽っての求めてるならコスパは良いかも
>>983 職場までそう遠くない人にはあまり意味が無いな
結局毎日使う上で良くないと話にならん
軽とコンパクトカーの維持費の差は税金と保険くらい
燃費はコンパクトカーの方がいい可能性もある。
その程度でコスパがいいってのは無理がある。
パワーはないわ、煽られるわ、危ないわ···etc
その辺を考慮しても少しでも維持費が安くないと困るなら仕方ないがな
>>736 カブラー斎藤か
ミライースで良いんじゃないかな
竿も入るし頑張れば車中泊もできないことなさそうだし
>>986 20プリウス乗ってたけど、職場往復5キロだと真夏と真冬はリッター12とかだったよ
バイパスで20キロとかだったから、毎日20キロとか乗る人なら恩恵は大きいよ
>>987 ありがとうございます。
もっと出すなくはないけど、どうせすぐ擦ったりぶつけたりするはずなので、あまり高いのは慣れてから買う予定。
安くて見栄えがするスポーツぽい奴で4人乗れるのが欲しいです。
>>992 それだと100万は出さないと無理
安いスポーツカーは修理代かかるし、税金も高いから注意してね
>>981 まず車を買うなら知り合いに相談して、親切な車屋を探すことから始めるべき
中古車の程度は知識ないとわかんないし、そこを見抜けて面倒を見てくれるとこでなら安く済むよ
例えば10万キロ超えてても、ちゃんとメンテナンスを受けてた車ならゴム類の交換が少々あるくらいでたいしてお金は掛からない
逆に3万キロでもオイル無交換で異音がしてていつ壊れるかわからん みたいな中古車もある
極端な趣味車とかでもなければ近所のモータースみたいなところで探してもらうとか売りっぱなしならないようにすれば安心
>>981 埼玉の最終セリカと岡山のV35スカイライン載せてるけどドコ住みなの?
現車確認行けるの?
セリカに大人4人のったらキツキツ
2年乗れるか、乗り続けたくなった場合のことも考えて
>>987氏の「初心者で50以下しか払えないならコンパクトか軽のディーラー認定中古車が無難」俺もそう思う
安くてスポーツっぽくて4人乗れるのなら二代目のフィットRS辺りが無難じゃね?
>>992 安くて見栄えがするスポーツぽい奴で4人乗れるのが欲しいです。
セダン不人気だしスカイラインかマークXのちょっとスポーティーっぽいグレードとかどうかね
セリカみたいなクーペから離れてしまうが4人乗れることもポイントなら後席だいぶ快適になるよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 15時間 2分 3秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250416135859caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1621759768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【お買い得】中古車購入相談スレ/84台目 YouTube動画>7本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【お買い得】中古車購入相談スレ/85台目
・【お買い得】中古車購入相談スレ/45台目
・中古車購入相談スレ/16台目
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼104台目
・【初心者】PC初心者 購入相談スレ 7台目
・ウォシュレット・温水洗浄便座 購入相談スレ 11台目
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼105台目
・三脚&一脚 購入相談スレ その31
・エアロバイク 購入相談専用スレ
・望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part41
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
・【社会】中古車の購入代金を払ったのに納車されず、お金も返ってこない――全国でトラブル相次ぐ [あしだまな★]
・【東海圏】中古マンション購入・評価・相談会議 1
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【76列目】本物
・一見さん】時計購入相談Part.83【大歓迎】
・初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158(ワッチョイ)
・新作エロゲ購入検討&感想スレ 18本目
・霊障悩み相談スレ【14支柱目】
・韓国から購入した台湾で運用中の列車が問題だらけ…当初は「世界で最も美しい列車」と絶賛も [きつねうどん★]
・【ロリーナ】「1人2体まで」の人形(スーパードルフィー)すべて購入、転売目的か 1体12万、1200万円 ツイッターで指摘相次ぐ
・市役所に就職して職場の近くの中古一軒家を500万円以内で購入してそこにずっと住むのがコスパ最強だよな
・東大を目指す中学生の子に部屋を購入…!加熱する「中国人の日本留学」その驚きの実態 [9/28] [仮面ウニダー★]
・【中央日報】「トランプ大統領と安倍首相、早ければあす電話会談」…五輪延期議論に注目 [3/24]
・中古ノート総合スレ 46台も買うなんて
・◎ゲイの中古CD情報交換スレ 54枚目◎
・快適な車中泊を目指すスレ(44泊目)
・【中国】華流ドラマ雑談スレ part24(ワッチョイ無し)【台湾】
・乞食速報☆ 雑談スレ 389食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
・【国産】レア車発見したら報告スレ 73台目【輸入】
・バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 10
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【135台目】
・【池袋暴走】飯塚幸三元院長(87)、運転ミス否定「座れば足はふらつかない。運転には影響なかった」 4月中に新車購入を検討 ★7
・ロシア、日本から中古車を大量購入 70万円の車が140万円にも 「資産価値が高い」「私たちは日本車の良さを知っている」 [お断り★]
・【本スレ】蒙古タンメン中本88杯目
・中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
・自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 5個目
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【131台目】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【128台目】
・車中泊総合スレ 144泊目
・うつ病と戦う人々が相談&雑談するスレ◆4日目
・【MM】メタルマックス総合スレ 戦車294台目【MS】
・【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【186台目】
・【こちら総合スレ】箱根駅伝466スレ目の継走【中立とアヒャ男は出入り禁止】
・【お買い得】中古車購入相談スレ/33台目
・【中央日報】韓国青瓦台「日本の入国制限に強い遺憾…相互主義に立った対応検討」「日本は国際社会から不信を受けている」[3/6]
・【池袋暴走】飯塚幸三元院長(87)、運転ミス否定「座れば足はふらつかない。運転には影響なかった」 4月中に新車購入を検討 ★8
・Mac 購入相談スレッド Part31
・★中古車輸出 PCと電話だけで年収1500万! 1台目
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【51列目】
・【お買い得】中古車購入相談スレ/87台目
・たけしの自作PC初心者パーツ購入相談事務所【26列目
・スマートキー信号を増幅する装置「リレーボックス」を使い車を盗む事件が多発中 Amazonで購入可
・【中台】日本が台湾と関係強化しないこと希望=岸新防衛相に関し中国 岸信夫は日華議員懇談会(台湾強化目的の議員連盟)幹事長★2 [チンしたモヤシ★]
・1回の充電で580km走るテスラ「モデル3」、156万円の大幅値下げ。補助金で300万円台で購入可 アナリスト「もう終わりだよ日本の自動車」
・【アメリカ】ウォルマートで購入したケーキを切ったら中身が発砲スチロールでした:卒業祝いが台無し【テキサス州】[06/27]
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【50列目】
・【不動産】賃貸か購入か? 新築か中古か? 一戸建てかマンションか? 不動産執行人が考える「ベストな選択」
・上原浩治さんYouTubeに井川慶登場!『中継ぎ拒否でマイナー』事件の真相 2勝4敗6.66 入札金28億2482万円 年俸総額 21億7294万円 [砂漠のマスカレード★]
・クロスバイク購入相談 ★5
・クロスバイクの雑談&購入相談150
・【愛知】名古屋市と「LINE」が連携協定 来月からSNSで中高生などの相談受けるサービス
・自作PC初心者パーツ購入相談事務所【53列目】
・【米朝首脳会談】金正恩氏の専用車が中心部のホテル入り 警護の男性たち、気温32度のシンガポールでも黒スーツで走る
・【賭博】中古でも1台200万円…「新台入れ替え地獄」 パチンコ機高騰が瀕死のホール業界にトドメ![05/15] ©bbspink.com
09:09:06 up 8 days, 22:20, 0 users, load average: 13.89, 13.50, 14.83
in 0.018193960189819 sec
@0.018193960189819@0b7 on 041622
|