2018年1月30日 7時0分
ざっくり言うと
佐賀県の農家が育成した平均糖度16という甘さの新品種のイチゴ「咲姫」
TOKIOが品種改良をする姿をテレビで視聴し、見よう見まねで育成に成功
「TOKIOがいなければできなかった品種。ぜひ食べてもらいたい」と話した
日本農業新聞
農家が育成 甘〜いイチゴ「咲姫」ヒット TOKIOに倣い自己流で 佐賀県白石町 中村和好さん
糖度16、海外でも評判
農家が育成し昨年2月に品種登録を受けたイチゴ「咲姫」が、平均糖度16という甘さを武器に、海外からも引き合いが強い有力品種に育っている。
佐賀県白石町の中村和好さん(65)が作り上げた新品種で、開発のきっかけは、人気アイドルグループのTOKIO。メンバーがイチゴの品種改良をする姿をテレビで視聴し、
見よう見まねで育成に成功した。ブドウ並みの甘さが自慢。「TOKIOにも、ぜひ食べてもらいたい」と中村さんは笑う。(金子祥也)
ある日、イチゴの出荷を終えた中村さんは、何気なくつけたテレビにくぎ付けになった。放映していたのは、イチゴの品種改良に
TOKIOが挑戦する企画。メンバーがよどみない手つきで未熟花に花粉を付ける様子を見て、「自分もやってみよう」と思い立った。
当初は趣味として取り組む考えだったという中村さん。テレビの情報だけで改良に着手した。JAや試験場に問い合わせたり本を読んだりもしなかったが、初めから交配はうまくいったという。
2年目には、着花数が少なく摘果の手間が省ける株の選抜に挑戦。食味は期待していなかったが、交配でできた株が付けた実を試食して驚いた。イチゴ栽培歴40年の中村さんをうならせるほど、甘い品種に仕上がっていたからだ。
開発した品種「咲姫」と名付け、翌年にはハウス1棟の品種を「さがほのか」から切り替えた。現在は20アールのハウス全てで「咲姫」を栽培し、
年間4万5000パック(1パック 300グラム)を出荷している。「TOKIOがいなければできなかった品種。ぜひ食べてもらいたい」と話す。
中村さんが生産する「咲姫」は、9割が地元のJAさが白石地区を通して市場に出荷する。数量が少ないため、出荷先は反響が大きかった大阪市場に限定した。取り扱う仲卸業者の販売先で最も大きいのが海外だ。
他品種のイチゴと同じ便で、連日香港の業者に輸出している。出荷するイチゴの品種は仲卸業者に任されているが、「咲姫」だけは指定があるという。
仲卸業者は「味が確かな支持を得ている証拠だ」と実感する。果皮が硬めで棚持ちが良いため、海外輸送が多いにもかかわらずクレームはほとんど入らないという。
専用パックやロゴ JA・町も後押し
地元の生産者が作った「咲姫」の販売を盛り立てようと、JAも手を尽くす。生産量が少ない品種は産地名だけが入った共通パッケージを使うケースが多いが、JAは専用パッケージを用意。
中村さんの希望を受け、品種名のロゴは佐賀県出身の書道家が書いたデザインを使用した。「中村さんは長年、JAを利用する組合員。少しでも手助けしたい」と力を込める。
町も「白石の新ブランドいちご」という触れ込みで「咲姫」をPRする。同町が運営するホームページには、黒いイチゴに白文字で「16」と書いたイラストを掲載。
16は「咲姫」の平均糖度を表している。クリックすると品種説明が見られる仕組み。担当者は「消費者が町に興味を持つきっかけになる」と期待する。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228484/
ざっくり言うと
佐賀県の農家が育成した平均糖度16という甘さの新品種のイチゴ「咲姫」
TOKIOが品種改良をする姿をテレビで視聴し、見よう見まねで育成に成功
「TOKIOがいなければできなかった品種。ぜひ食べてもらいたい」と話した
日本農業新聞
農家が育成 甘〜いイチゴ「咲姫」ヒット TOKIOに倣い自己流で 佐賀県白石町 中村和好さん
糖度16、海外でも評判
農家が育成し昨年2月に品種登録を受けたイチゴ「咲姫」が、平均糖度16という甘さを武器に、海外からも引き合いが強い有力品種に育っている。
佐賀県白石町の中村和好さん(65)が作り上げた新品種で、開発のきっかけは、人気アイドルグループのTOKIO。メンバーがイチゴの品種改良をする姿をテレビで視聴し、
見よう見まねで育成に成功した。ブドウ並みの甘さが自慢。「TOKIOにも、ぜひ食べてもらいたい」と中村さんは笑う。(金子祥也)
ある日、イチゴの出荷を終えた中村さんは、何気なくつけたテレビにくぎ付けになった。放映していたのは、イチゴの品種改良に
TOKIOが挑戦する企画。メンバーがよどみない手つきで未熟花に花粉を付ける様子を見て、「自分もやってみよう」と思い立った。
当初は趣味として取り組む考えだったという中村さん。テレビの情報だけで改良に着手した。JAや試験場に問い合わせたり本を読んだりもしなかったが、初めから交配はうまくいったという。
2年目には、着花数が少なく摘果の手間が省ける株の選抜に挑戦。食味は期待していなかったが、交配でできた株が付けた実を試食して驚いた。イチゴ栽培歴40年の中村さんをうならせるほど、甘い品種に仕上がっていたからだ。
開発した品種「咲姫」と名付け、翌年にはハウス1棟の品種を「さがほのか」から切り替えた。現在は20アールのハウス全てで「咲姫」を栽培し、
年間4万5000パック(1パック 300グラム)を出荷している。「TOKIOがいなければできなかった品種。ぜひ食べてもらいたい」と話す。
中村さんが生産する「咲姫」は、9割が地元のJAさが白石地区を通して市場に出荷する。数量が少ないため、出荷先は反響が大きかった大阪市場に限定した。取り扱う仲卸業者の販売先で最も大きいのが海外だ。
他品種のイチゴと同じ便で、連日香港の業者に輸出している。出荷するイチゴの品種は仲卸業者に任されているが、「咲姫」だけは指定があるという。
仲卸業者は「味が確かな支持を得ている証拠だ」と実感する。果皮が硬めで棚持ちが良いため、海外輸送が多いにもかかわらずクレームはほとんど入らないという。
専用パックやロゴ JA・町も後押し
地元の生産者が作った「咲姫」の販売を盛り立てようと、JAも手を尽くす。生産量が少ない品種は産地名だけが入った共通パッケージを使うケースが多いが、JAは専用パッケージを用意。
中村さんの希望を受け、品種名のロゴは佐賀県出身の書道家が書いたデザインを使用した。「中村さんは長年、JAを利用する組合員。少しでも手助けしたい」と力を込める。
町も「白石の新ブランドいちご」という触れ込みで「咲姫」をPRする。同町が運営するホームページには、黒いイチゴに白文字で「16」と書いたイラストを掲載。
16は「咲姫」の平均糖度を表している。クリックすると品種説明が見られる仕組み。担当者は「消費者が町に興味を持つきっかけになる」と期待する。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14228484/