◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part42 YouTube動画>5本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1722596831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part41
http://2chb.net/r/ogame/1721056395/ この動画の人は行けそうで行けない感じの店が多いんだよなー。
いやホント美味しそうなんだが...
いちおつ
MEGAペッパーライス食ってきた米の量は多いしタレでおいしくは食えるけど肉が少ないな
仕様知らずにずっと使ってるけどいつも外国表示されるから気にしてなかった
ペッパーランチ北朝鮮店なんておもろいかなと擦ったんだ。すまなかった。
稀によく丸源系列の丸福ラーメンに行くんだが、餃子が丸源より丸福のが美味いんよな
グループなのにサイドの供給元を変えてるんか?
びっくり亭もいつか行きたい
ダウンロード&関連動画>>
めっちゃ美味そう
>>22 こんなん食ったら後で死ぬほど後悔するぞ
というか死ぬかもな
バズらせ帝王って名前のツイッター。
どこで食べれますか?→詳細は翌日(今日)にー
ウンコれはダメかもしれん。
低温調理とかも含めてこういうのは怖くて食べられない
ひろゆきも肉は生の方がうまいって言ってたけどまじなんすかねえ
>>10 よかったらこの機会に教えてw
俺の友達んとこの焼き鳥屋さんにササミの芯まで火の通ってないやつ並べてるなぁ
ササミは多少生でもいいのかな
良い悪いでいうなら良くはない
まあ食中毒だしてないならええんやろ
最初の1人が出るまでは
居酒屋で見かけたらほぼ注文するくらいには食べてるけど今のところ当たったことはない生鶏
近所のたまに行く店で最近カンピロ出て数日営業停止してたけど
牛が好きなんだけど都会行かないと店が無いんだよね
ちょっとうまいくらいでカンピロバクターやギランバレーガチャなんかしたくないんよ
鶏は構造上解体時にどう足掻いても汚染されるから無理
九州は厳しい基準で解体してるからおkって言い張ってるけど実際には保健所が目瞑ってるだけなのでアウト
そういうの気にするならセントラルキッチンなお店でしか食えないな
他人が大丈夫だから自分は大丈夫なんてならないからな…
目印は立てておいたので地雷原の中走り回っても大丈夫ですよ^^と言われても走れない走りにくい!
松屋アプリ今日もダメだったわ
なのでマクーになった
肉による生食可の基準て今のところ死人が出てないからおkみたいな感じだしな
>>39 確か包丁とまな板が汚染されるから肉の切り口からだめなんよ
ササミの場合茹でて表面だけしっかり火通して
包丁とまな板を別な物に変えてから切る必要があるとかきいた
てかこの調理が使えるのってササミだけじゃないかな?
伝聞で書いても仕方ないよねぇ今度聞いてこようwついでに焼き鳥だー
焼肉とか行くと逆に焼きすぎってくらい焼くわ特に豚鳥
店の人が生で大丈夫って出してくれるもの以外は信頼してない
とりあえず22は削除かなにかしたっぽい。
食器みえてるから発表まえに店特定されたし、燃えそうだったし......
そんなに火が通るのいやだったか!?
生で提供してるのに炎上して火が通ってしまったら不本意だろうし
不浄の肉と言われる豚肉だけは生はダメ
豚肉の値上がりで二郎系の値上がりで閉店が増えるかもって話
>>45 輸送の過程でマイナス40度以下で冷凍して、
客に出す直前までそれを維持できているなら科学的には99.9%
もちろん生肉専用の調理空間と設備もいる
そこまでやらないならただのお祈りゲー
低温調理も科学が妥協できるのが「中心部まで60〜65度で数分」加熱やかんな
その温度で数分熱せられた肉の色を考えれば牛もブタも安全か判る
調理温60度の低温だと3時間やっても安全圏内の最下層
>>49 店の人が生で大丈夫って言っても信用するな
あんなんどうせ食うのは俺じゃねーしって思ってるぞ
鹿児島近辺の鳥の生食は比較的マシかな、といったかんじ
前スレから持ってきたんだがセブンのずっしり洋食弁当
俺、なんでこれハンバーグだと思ったんだろう…洋食=ハンバーグ脳になってんのかな…
>>34 チャーハンやパスタで死亡例の件(俺が見たのはパスタ記事だったかな)なら1週間分を作り置きして常温放置とかやってるからな
>>53 魚の寄生虫と混同してないか?
カンピロバクターは冷凍しても死滅しないから無意味だぞ
そうコロッケ
よく見たらまず間違えるはずがない間違えてもせめてメンチカツあたり
でも何故かこれ貼られた時はハンバーグだと思い込んだのだ…
幸楽苑の角煮定食食ってみたけど、ディナーとしてだと満足度は低いな
肉はもっと厚くして欲しかった
ザーサイも漬け物みたいに細かいのが少しだけでてきたけど、けちらず多めに盛ってほしい
混ぜない自由もあるから食後にアイスくえば中々いいかも
カチカチのクーリッシュ揉んでる間にソバがのびそうw
クーリッシュだけは許してくれ...ほかにあれくらい手軽で手が汚れることのないアイスあったら移る。。。
ぼっちだからパピコ食ったことないねん。こんど食ってみる。
うちの会社は仕事中アイス食っても何も言われないんでその利点は無いな
さすがに会議中とかに食うと怒られそうだが
普通は大きな休憩時間以外アイスもお菓子も禁止と思います
業務形態次第やろー
自分座ってるから全然途中で菓子も食えばコーヒーも入れに行くし
アイスは流石に手軽に食べれる箱ピノだけど
においきついものや音気になるものでもなけりゃ間食なんも言われないな
他人が苦情を上や管理に言う事態になるとオフィスルールができる
その前にここ1ヶ月くらい大きな休憩すら取れてない気がする
お茶は飲めるが間食とかは無理だな
チョコや雨ちゃんは兎も角昼休み以外にアイスはなぁ
だってそれ、仕事中にかいにいってきたってことだろ?
大抵の場合社則に抵触すると思うが、職務専念項目あたりで
勿論みんな暗黙の了解でコンビニいったりしてるけど
目に余らないようにしてんだよ?
>>74 森永のウィダーinゼリーはもうだいぶ前からウィダーがとれてただのinゼリーになってるというのに・・・
冷蔵庫ない会社もあるんだなと
うちがホワイトなのかアイス食えないとこがブラックなのか
無駄、無意味な我慢で仕事の効率落ちるなら職員のパフォーマンスを高く維持するためにとかそんなんでうちは自由やな
出勤時間もまばらだし好きにタバコ休憩に行く奴もいる
ただし週間達成ノルマが個々人に設定されててそれをクリアできるなら好きに仕事してええで^^って感じ
そうだ!我慢なんて必要ない!解き放て食欲!
86に勇気をもらった私の朝食はバーキンでスパイシーワッパーのセットです。
社員食堂や売店があるような大きな会社だと普通に売店にアイス売ってるし
なんならセブンティーンアイスの自販機もあるので普通に仕事中に食べてるが
受付や事務みたいに来客の前に出る部署や配送関係の部署は休憩時間のみだったと思う
うちなんか蒙古タンメン食ってる奴いるぞ
1日に出勤時間が7種類あるから休憩取る時間もバラバラで昼休憩席で取ってるってだけなんだが
いつも匂いの強いものを食べてる同じ人がいるわ
>>93 紅しょうがアイスだーいすき!って小学生とかちょっと...
うちは自席から徒歩20秒の所にあるオフィスグリコにアイスも完備されてるぞ
サーティワンに大納言小豆味がある意味を考えればわかる。なお一番不人気
問題はアイスでも食わないとやってられない職場の室温
休日サイゼ飲みの真っ最中だがミックスグリルのボリュームに圧倒されている
12時台に入るとあかんね
オープンから混んでくるまでがチャンスタイム
>>105 それ(650円)が出た代わりに消えたチョリソーとハンバーグの盛り合わせ550円
深い悲しみに包まれた…
うまトマチーズ1030円は高い
せめて980円にしてくれ
開店からゆっくり食事して、混んでくる前にさっと帰るスタイルの飲みはええよな
料理が来るのも早いしな
賢い飲み方やな
休日午前中から酒を飲んでる背徳感が良い
>>109 アプリクーポンで960円になるぞよかったな
お昼CoCo壱に行って新潟タレカツとかいうの頼んでみましたの
結構好きかも
カツが数枚乗ってて飯の下にもカツが埋まってるんだっけか
久々にヨシ行ったけど、いま皿定が700円越えててわろけてくるなw
これが数年前480円で食えてたと思うと日本は景気良くなったんやな
薄いけど食べ応えを感じるカツがオンザカレーしてましたわ
うまトマはうまいけどこれは家で作っても同じようなものができるな
牛丼は似たような味にできないから牛丼食ったほうがいいかも
前スレでうなぎの話題してたとき誰かがすき家のうな牛にやまいもトッピングおすすめっていってたんだ
うなぎととろろって食べ合わせの相性いいのね! 無駄な知識が増えてしまったわー
まぁそんなわけで何度もうなぎ食べられないのでうな次郎とチューブとろろ買ってきましたw
ごはんたけたよー タレ忘れたわ
ウナ次郎にタレついとるじゃろ
先週俺もウナ次郎丼やったから詳しいんだ
謎うなぎ買ったけど、無限残業してる後輩の夜食に進呈しちゃったので食ってないw
無限残業編に突入した後輩に謎のものを食わせるとか鬼畜かよぉ
>>121 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
めっちゃ久しぶりにこのかおもじ使ったwヴァナで使って以来ダワー
好評なのでさらす。
元ネタはロケットニュース、巣鴨の鰻の店でした。
たけーなと思ったけど漬け物いっぱいあるしビールのつまみにいいな
自炊厨じゃないけど流石にこれは家で自分で用意するのが容易ではないかと思いました
ちゃんと鰻焼いたの浸けてる壺のタレなら家で再現は難しいんでは
ちなみにロケットニュースでは卵かけてノリふったら
タレの味が薄まってマイルドになってしまった...
まあ漬け物あるしいけるいける
ロケットニュースの飯レポは食への冒涜まであるから嫌い
大食いマンがまずうなぎを堪能した後うなぎTKGを追加で頼むならあり
卵かけご飯は初めに白飯にしょうゆ掛けてから卵乗せるのが最高に美味い
>>137 不愉快にさせてしまったのなら申し訳ねぇ。
でも一瞬美味しいかもと思えたので紹介いたしました。
またのやで極厚カツ丼を食ってしまった
やはりカツ丼はすべてを解決する
うまトマこんなしょっぱかったっけ?
チミチュリとか回鍋肉とかで影を潜めかけた
異常にしょっぱい松屋テイストが復活してしまった
基本的に松屋は肉体労働者向けというか
あるいはご飯をいっぱいおかわりする体育会系学生向けというか
うまとまちょっとトマトの酸味が強いんだよな、もうちょいマイルドになってくれるといいんだが
うまとまはトマトの酸味が好きじゃないなら食っちゃダメ
ロケットニュースは基本見ないんだけど気づかずにクリックすると広告だせってでてくるのがうざい
すぐ戻る
ヤフーニュース記事でジャンルと全然違う話題を入れてくるの殺意しかわからない
ITと科学の分野よく見るけど「これ科学(IT)じゃねえだろ・・・」ってのが毎回4割くらい
>>147 15年位松屋の限定ほぼ全て食ってるけど
めちゃくちゃ塩辛くなったのはここ4,5年だと思う
なお前回のうまトマはここまで塩気強くなかった
今川焼きはさすがにもう今川氏入ってないからそのイラストにないな
うまトマって昔からしょっぱかったけど
今年のは更にしょっぱいのか
暑いからかね
最終決定権もってる偉い人が糖尿とか進んじゃってるんだろか
年々味濃くなってくって
セブンの2200円くらいの鹿児島産うな重食ったけど
値段込みで牛丼屋の鰻のほうがいいな…
あなた疲れてるのよ。(塩気って体調に左右されやすいよね)
昨日食ったけど別段しょっぱいとも思わなかったから人や店によるんちゃう
ハンバーグはレトルトレンチンだからバイトの腕関係ないぞ
塩っぱくないのは脱水気味だったんじゃね
>>160 今回のは一食分で塩が20グラムは入ってるよなアレ
ラ
牛めし 3.1g
チキンカレー 4.9g
エッグハンバーグ丼 4.4g
うまトマハンバーグ定食 6.9g
回鍋肉定食(半熟玉子) 4.6g
あぁやっぱエッグハンバーグ丼が松屋にしては塩気抑え目なのも含めて錯覚じゃあないんだな
松でテスト販売してたゴマドレッシング別バージョン食った奴いない?
(のやで酢橘と入れ替わったのとは別)
あれもとんでもなくしょっぱかったぞ
3回試して3回とも同じ味に感じたから体調無関係だと思う
松のドレッシング容器なんであんなキチャナイんだろう・・・
のやカツ丼食うときはあのしょっぱさを求めてるまであるわ
松のやのカツ丼 5.5g
かつやのカツ丼 2.6〜2.8g
まぁそりゃそうよと
かつやは汁少ないからなぁ
スーパーだけどトライアルのカツ丼が一番やばいと思う
カツ丼はとじないやつかタレカツを白飯の上に乗せてくいたい
どこ行っても基本タレぶっかけ飯だから困る
かつ庵のカツ煮も期間限定で今やってないしなぁ
冬になったら復活しないかしら
>>177 かつやは丁度いいよなって思ってたけどこんな違ったのかよw
いいかいねみみんさん、いつでも好きな時にすきな牛丼屋でたべられるようになりなさい
それが健康にうるさ過ぎず無頓着過ぎず、ちょうどいい塩梅って奴なんだ
普通に牛丼食べるなら吉野家
たまにトッピッグを楽しみたいならすき家
ハンバーグ食べるなら松屋
こんな個人的な住み分け
>>185 そもそも味付け以前にかつやは汁少なめで松のやは多めだから差が大きいのはある
肉が食いてえが米はいらねえって感じで食ってるから最近は牛丼並盛に牛皿並に生卵
3年くらい前は楽勝で食べれてたラーメンが食った跡腹がはち切れそうになるほど苦しくなってしもうた
老いを如実に感じる
既にやってる気がしたがそうでもなかったっぽい
2種盛りの方をテスト販売の時食べたけどハズレ引いたのか肉の臭みが酷くて紅生姜で誤魔化しながらででないと食べられなかったわ
明日から
ファミマ「値段そのまま40%増量」8月6日から増量12商品を順次発売。
「40%増量作戦」は、今回で4回目の開催となる。全12商品を週替わりで、8月6日、13日、20日に発売していく。今年は「お値段そのまま!!『たぶん』40%増量作戦」の名称で実施。
〈8月6日発売商品〉
「ファミチキ(骨なし)」230円。「明太海苔弁当」460円。「バタービスケットサンド チーズ」248円。
〈8月13日発売商品〉
「たべる牧場ミルク」218円。「ハムレタスたまごサンド」260円。「濃厚な味わいチーズクラッカー」168円。
〈8月20日発売商品〉
「コクと香りが決め手の麻婆豆腐丼」450円。「テリヤキチキンとたまごのサンド」338円。「しっとり食感のガトーショコラ風チョコ」150円。
前回あったスナック菓子やピーナッツチョコとかじゃないと元が高いから意味無し
>>194 買える方の元祖増量だけどファミチキはよっぽど好きじゃなければノーマルサイズの偉大さに気付くだろう…
ファミチキよりスパイシーチキンでやってほしい
あとついでにスパムお結びもやれ
よん?割増量ファミチキこれはすごいやつだよ割とクセになるもの
エルチキはレギュラーメニューでエルエルチキがあるけどこっちは油キツめなんよねぇ
増量ファミチキをいつ食っても大丈夫なようにパンシロンを常備するのだ
ファミチキヘルシー(ヘルシーではない)を復活させてほしい
ネーミングがグレーなんだったらムネチキでエエやないの
すき家でしじみ汁食った
しじみちゃーーんすが多すぎて疲れたw
大阪王将は頭かつや
なるほど
ファミチキの油塗って吹くんじゃないのなw
>>205 厚切りは良い肉じゃないと噛み切れなかったりするし薄切りにすればいいのに…
肉多そうに見えるがいつもの炒飯の盛りとすると
そこらの生姜焼き定食と同じくらいの量だな
>>205 ここまで来たら炒飯じゃなくて白ごはんが欲しい
まつのや入ったら券売機にいたおっさんが何故かどいてもう一個の券売機に並ぶ
まだ決まってなかったのかな?って自分選んで会計
したら知らん商品入ってては?っとなるもさっきのおっさんがカートに入れてそのままだったみたいクソが
今はさすがにないだろうけど、一昔前のだと2台ある券売機のうち片方は万札対応じゃなかった、とかあったな
>>215 スーパーのセルフレジで似た事やられた事あったわw
食べたいもんが売り切れてたとき何も食わずに出て行きづらい行きにくい!
マナルならまだなんとか引き返せる
たまに夜に近所の松に期間限定目的で行くと結構な割合で売り切れてる
はぁーまたかと思ってすぐ出ていくw
>>215 任務ご苦労、お前の体験は俺の知識になった無駄にはしないぞ
吉野屋の50円引きクーポンをやろう
噂のうまトマ食いに来た
なんか列できてるし注文待ち番号も2ページ目いってる
たしかに前よりしょっぱくなってる気がする
ま、塩分補給できていいんですが
膣岡そろそろかなと思って今ググったら2日前に既にうまトマ食ってる動画上がってた🐴🍅
うまトマ、店によってはランチで売り切れるときもある
ファミマよん?割うぷが来るか
わかってるんだからね!
うまトマでもチキンだと見向きもしないってことを!
かつやの海鮮卵食ってきた
中華出汁系の味付けでめっちゃしょっぱいw
時間帯により繋がりにくい場合があり、大変ご不便をおかけしております。
申し訳ございません。
って謝ってるだろが(´・ω・`)
エッグハンバーグ丼、前回のマッシュルームソースより味濃いめな感じ
うまトマは売り切れだった
腎臓の数値がイエローゾーンなので塩分の多い外食がヤバい
米チキンバーガー「ハングリィジョーズ」上陸 秋葉原に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC064YR0W4A800C2000000/
主力の「ハングリィシグネチャーバーガー」のアメリカンサイズ(1790円)
ワァオ
セブンで歯磨き粉サンドとかどこ需要だよw
写真のインパクトでかかったしバーガーならーって紹介したんだが...
他の記事見つけたがコレ、あの国人経営のなぜか日本の観光客狙いっていう店のようだ...
すまん忘れてくれめんす
腎臓悪くした奴への皮肉だけはしっかりできるのに
こういう所はおざなりなんだな
すまなかった。これからはちゃんとシカトするから好きなだけ愚痴ってくれ。
ハングリィジョーズは流石に一発屋止まりやろなあ
あの値段じゃ無理だし
寡占化したバーガー業界云々言ってるけど物珍しさで一回来るかも怪しい
秋葉原といいつつ場所が岩本町方面だから行かないだろうな
タンドリーチキンカレーと一緒に頼んだアップルマンゴーシェイクS(140円)うまかったなぁ
ワンパウンダー食べ放題2個はいけるだろうけど3個食わないと元取れなかった気がするし味が単調だからそんなにいらんぞってなる
モスのバーガーは前半めちゃうまい
後半はベチャベチャしてバンズもしっとりしてきてもう食べたくないにゃ…になら
多少高くてもバーキンじゃないと満足できない体になっちゃった
>>276 モスは地元産でお安く提供かと思いきや地元産で地元民からぼったくってくるのがな…
米だけ40%増量かとおもったら弁当のおかずもちゃんと増量してるのすげえって思った
タンドリーカレーいってみたけと
なんか半分で腹一杯になって残りが苦痛だった
カレーは基本のルゥに後乗せしてるだけだからな
一緒に煮込んでるとかじゃないんで味が全然マッチしないし
カレーまみれの手羽先肉とか食いづらいだけ
まぁローソンの方でも弁当やパンは朝行ったら大体あるし夕方行っても残ってる場合ありだしな
ファミマの場合
普通に夕方行ったら100円引きシール付きで売ってそう
>>291 ファミマは初回から嘘つきだったからね
増量40%って言ったくせに50%だったり60%だったり酷いと100%とかもう嘘つきにも程があるよね
一方…
セブンは1個増量(最初から増やしとけってくらい元が少ない)なんだが?
初出のよん?割増量ファミチキの時点で
は?これ4割どころじゃなくね?って感じだったしな
どうかしてやがる
>>283 フレネスは少し前為を丸ごと揚げたクレイジーなバーガー出してたぞ
ソフトシェルとはいえなかなかの食いごたえだったわ
味は…覚えてない
フレネスはビール飲むところ
パンズいらんからバーグだけうってくれ
みんなが言ってるモスってのは獺祭シェイク屋のことか
ワンパウンダーチャレンジっていくら掛かるの
3000円くらい?
3900円ワロタ
これ元とるの3個じゃすまんやろ…
単品2000円だしTシャツももらえるんだぜ
原価がとか言われると話が変わってくるけど
Tシャツもらえるなら話が変わってくるなw
ただ俺1個で限界来そう
どっちにしろPOP即釣りみたいだし参加は難易度高いだろうなぁ
ビジネス街っぽいとこがターゲットなんかな
ビジネスマンに1ポンドバーガーを
ここものすごい勢いでハンバーガーインフレしとるからな
洋ゲーコラボで単品1500円とかじゃなかった?
すき家でタンドリーチキンカレー食おうと思ったが、15分経ってもできてこないので、休憩時間なくなってキャンセルで帰ってしまったw
でかファミチキとスパムおにぎり食った
いいカロリーだ
その15分がまず全く取り掛かってないとかならいいんじゃない
昔注文して1時間こなかったことがあって聞いたら注文忘れてたとか言い出した事あったよ
幸い複数人できてたから雑談してたんで気がついたら1時間ですんだ
っていうか注文しろって聞きに来たから笑った
頭がかつやに乗っ取られている
かつやウィルスが蔓延し全ての飲食店が頭かつやになった世界
>>295 要らなくてもこれ実際に見たら買ってしまうかもしれんw
ピザハットは西鉄グループの会社なので九州ローカルのタレントさんですね
すいかフラッペ!
キウイにしか見えないんだけどw
あの岡澤さんやぞしらんのか!!
わいもしらんけど、自分がTVに疎いからだと思ってた
関連する質問
うどんマップの人は誰ですか?
岡澤 アキラ(おかざわ アキラ、1993年8月4日 - )は、福岡県と山口県を拠点に活動しているタレント、モデル。 福岡県太宰府市出身。 所属事務所はノーメイク。
うどんマップとは何ですか?
福岡県民がおすすめするうどんを突撃取材する人気コーナー「うどんMAP」。 番組で紹介されたおすすめうどん100杯をまとめたうどんガイドです。
うどんとは何ですか?
ナゲット15ピース食ったわ
カレーソースが一番美味しかった
チーズも悪くは無いんじゃないかと。しょっぱいけど
チーズのあとにマスタードで食うとなんかアレ?って感じになった
>>344 ゴムいが!!!
マジでこの迷惑企業消えた方が良いな
こんだけクソの巣窟なのにメルカリが取り締まられないのはなんかあるんかな
献金入ってるから儲からないと困る政治家多いんだろう
配布・発売日から半年~1年以内に売れないとか罰金刑つけたらいいだけの簡単なことなのにな
カービィやっぱりマナルの二の舞いになったか、明後日いくの迷うなぁ
カービィ関係はテンバイヤーも合わさる中での奪い合いになるから
行くなら覚悟決めて開店前(24時間店舗なら商品発売時間前)から並ぶ位しないとだから…
オークション弄ると古美術?とかそういう売り買いに影響ありそう
今日もウマトマ売り切れ
またセブンのハンバーグ丼にゃ…
うまトマは夜行くと残り少ないソース節約してるからか全然ソース足りない。逆に昼だとたっぷり入れてくれる
まじかよあれってレトルトパウチとかをレンチンしてるんじゃなかったのか
ハンバーグ系メニューはどれも同じ冷凍ハンバーグの使いまわしだから
具やソースは別に発注するんやで
チャーシューに人が流れて
ウマトマにありつけるようになるかなぁ
>>364 客単価ついに直に跳ね上げてきたなオイオイオイ
一般販売にきたってことはテストでそれなりに売れたんかねぇ
タンドリーチキンカレー食った。
美味しいんだ。美味しいんだけど骨めんどくさいぃ。
米が絡んで見た目悪くなる...
最近の松は卵ばっかだな。ちょっと前まで不足で高騰とかいってたのに
王者の鼓動!今ここに列を成す!天地鳴動の力を見るがいい!
テストはみぞれ煮
>>372 いつぞやのワンプレートがテストは3種で一般販売は2種だった
うなととでうな牛食べてきたぞー
牛の味は取り立てて言うほどじゃないけど山椒が合うしさっぱり食える
牛丼屋とくらべて
ウナギのうまさをアピールされた感じだわ
おわかりいただけただろうか
ワシのガキのころは500円ぐらいだった気がするんじゃ
480か530円くらいだった記憶がある
30年前のセブンでは消化率97%とかいう化け物弁当だたと聞いたけど
今この値段になっても売れるんやろか
隙間なくご飯が見えないように覆い隠すのは肉感を見せてていいと思うんだけど「セブンのことだから」の先入観がすごくて例えばごはんが全然無いとか色々想像を掻き立ててしまう
価格はまあ昨今のインフレならしょうがないなあと思うけど値上りした松屋で食うわってなるよねw
豚塩カルビなら300円前半だった記憶
弁当の中で安い方で良く買ってた
今あるかわからないけどローソンのチキン南蛮弁当(飯の上にチキン南蛮載ってるだけのやつ)が最強だった
ネギ塩っていうとなんでどこも漏れなくやらしょっぱい塩ダレなんだぜ?
焼き鳥の塩くらいの塩梅でよくね?
>>385 この値段なってきたらチェーン飲食店の持ち帰り選ぶ人増えるわな
セブンのカルビ弁はなんかよくわからない丸いプチプチした粒が入ってる頃が好きだった
エバラのタレ黄金の味とかにも入ってるやつ
もう25年くらい前だろうか
ゴマかな?
8/10はピザハットの日!(イエローハットの日でもある)
俺が食べないやつしかない
安楽亭ではいつも生ビール大にするので・・・
ヨシ来てみたらもうこの時間で行列だったわwダルすぎて別に行くことにした
ファミマでやってる増量海苔弁当はレギュラーメニューにしてほしい
明太子抜けば値段もそんなに変わらんやろ
あの明太子いらんねん
>>405 中落ちかルビ7皿とレモンサワー2杯で990円はええな
>>411 1名につき2枚までしかクポーン券使えないんだ・・・
クーポン使える数以前に、追い肉なんだから別で最初に肉注文せんとだめなんでは
松屋の店内になんか荷物届いてるな
何だろうと思ってガン見してたら
チャーシューエッグ定食って書いてるw
ワロタw
一緒に精密機械が届いてたけどあれはなんだろ
気になって昼と夜しか眠れん
値上げしたばかりののや混んでた
急遽帰省取りやめたのか普段見ない家族連れとか
あと高齢者が来る度券売機に店員呼ばれるw
前の方で松の屋のかつ丼の話題が出てたから気になって食ってきたんだが、ほんとにしょっぱいなw
高齢者の券売機で思い出したけど深夜ガラ空きの松屋に行ったらジジイが券売機の前に居て俺を見るや、おおー先やってくれ!!って譲ってきて真横で食い入るように俺の操作ガン見してた
遠慮とか全くなくてキモかった
松に入るなり入り口で並1つと叫んで座って注文を待つのが真の老害
そう悪い人なんてそんなおらんし教えてやったり代わりに操作してやると結構喜ばれるぞ
俺は過去に一度だけお礼に飯奢ってもらったし
判らない事は判る奴に習うか見て覚える
きわめて賢いと感心しかしない
相手の関心はお前じゃなくて機械の使い方なんだから別にいいだろ
それとも暴れて店員にあたりちらす
>>403じゃないがセブンのは知らんがエバラ黄金の味に入ってたのは胡麻じゃないだろ
今は胡麻になってるが昔は胡麻より大きくてもっと球状の何かだった
パッと調べた感じエゴマの種とかかね?
ゴマだったらわかるわw
調べたらマスタードシードって出て来たよ
今は黄金の味にも入ってないんか?
分からなかったら遠慮なしに黙って覗き込んでないで
すみませんが操作方法が分からないので横で見ててもよろしいですか?or教えてくださいませんか?って普通一言断り入れるだろ
それのどこが極めて賢い行為なんだよ
ジジイはそういう配慮もないからキモイんだわ
オススメでも外国人は黙って覗いてくるけどそれは優しさなんだよな
あなたに興味がありますよっていう
でも日本人は「黙って覗くな外人!!!」って異常にキレる人が多かったよね
そういうことだ
券売機で困ってる人助けると気分よく飯が食べれるからなw
なーに親切心で助言しただけですよザカインドマンと呼ばれた私がね、それでは
稀によくクソUIな券売機おるよな
飲み物セットの飯を注文してるのに「ご一緒にお飲み物はいかがですか?」って画面に強制移行される機械がおるw
先にどうぞって言って見てくるのなんか別にいいだろ
普段コンプレックスの塊だから見られたくないんだろうな
わい初めてパチに行って玉たくさん出たけどどうしたらいいか分からなくて玉運んでた人の後についてやり方見たから耳が痛い
多分パチ屋の音のせい
みられて困ることないだろ。
ワイなんてポークビッツだが銭湯で隠さんぞ。
見られておおきくなるわけじゃなし。
ヨシのカービィとかマックのカービィとかはもっと値段上げていいと思う
転売目的で買うバカは死滅してほしいわ
たかが数百円の為にそこまでやるとか醜すぎる
その分転売価格が高くなるだけだしな
店舗で注文した人が全員手に入るくらい物量で攻めるしかない
小学生が子供向け善意のたこ焼き10円を100円で転売しちゃう時代だしな…
>>445 完璧なUIはないけど松屋系はほぼダメだな
あらかじめメニューを調べて食べたいものがある時でさえ迷わされる
もう各会社はメニュー選択シミュレーターをサイトに用意して欲しい
どうせ券売機はウェブアプリで動いてるんだろ
松屋のそと看板?まえはずっと同じでゆっくりみれたのに
今はパタパタ画面が切り代わるから外でなに食おうかなーって選びにくい。
券売機撤去して席に注文用のタブレット置いたら
並ばず不慣れな人の後ろで待たず
初めての人でもじっくり操作に慣れながら探せるんちゃう
そんで中でなに食おうかなーって選んだらいい
>>459 店側にメリットが全くない
すき屋の店長が「タブレット操作に時間かかったり間違えるような高齢者はさっさと帰ってほしい」って言ってた
その店はテイクオフはタブレットで注文しないといけないんだけど高齢者の5人に2人は諦めて帰ってるって
ワテも高齢者になったら技術のチンポに追いつけずにこうなってしまうんやろか(´・ω・`)
いうて別に難しいことやってるわけじゃないしな
高齢者に必要なのは理解力と理解する姿勢だわ
若僧に指導されるのが耐えられないんやって
どうせ年取ってもスマホとチンポいじってる俺らはでぇじょうぶだ
スーパーのレジでスマホのアプリクーポン使うのに大行列作るおばちゃんとかもおるしな
自分の手持ちのスマホすら使えないのに店置きタブレットは無理やw
地域の行事の連絡がしんどいからメールにしたいって提案されたとき、使い方分からんとかいって老人達に即答で反対されたわ
そこから10年以上たってようやくメール&LINE連絡に切り替わった
単に覚える気が無いんだわ
初めて使うタッチパネルは誰も同じだと思うがな
1~2回失敗すればだいたいわかるようになるけど・・・
クーポンを使うタイミングが分からなくて割引適用されない、なんてよくある話
座席ごとに注文用タブレットがある店ならいいんだけどな
後ろで待ってる人もいないから時間制限なしでいろいろ触れるから覚えやすい
Uchino近所だとヨシとすき家がタブレット導入してるわ
松となか卯もはやくして
吉のファミレスみたいな形態のヤツ失敗だろw客飛んでるわ、実際居心地悪くなった
ラーメン屋行ったら2時過ぎなのにめっちゃこんでる
みんな暇なんか?
朝7時すぎに松屋行ったけど家族連れもいて店内むちゃ混んでた
オフィス街だったらガラガラかもなと思った3連休中日のにちあさ
昼は混むから早めに派と昼は混むから遅めに派
ここから導きだされる答は・・・
やっぱり昼は混むよね!
家族がそれぞれ好きなもの頼むからオペレーションきつかろうなぁ
駅前ののやは今年改装して機械も入れ替えてマシになったけど、前まではワイでも10数秒悩むくらい意味わからんUIだったから、老人が理解できなくてもしゃーない
以外とこれからはマクナルがお年寄り向けになるかもしれんな
これから少子化でレジ係なんかどんどんいなくなるんだろうけど今の年寄りはガチでタッチパネル使えない層が一定数いるからな……
あとすき家のタブレットは注文後に他のメニュー見たいとき追加注文ボタン押さないと見れないのがダメだと思う
ジジババはコンピュータだから壊れたら困るって思ってるんだろなw押して壊れるボタンとか無いからガンガン押していけって思う
うちのかーちゃんもそうだわ
あたしが触って壊れたら困るて全然覚えようとしてくんない
もう大分昔にコンビニのレジの客側がタッチパネル式になった時に
前にいた爺さんが画面に触って反応する事にすごい驚いてたな
今はこんなこと出来るなんてすごい時代になったみたいな事を店員に話してたわ
一方今年8歳になる姪にPC触らせたらモニタをタッチし始めた
うちの甥っ子もナチュラルにモニタタッチするわw
まぁ、日常的にさわってるのタブレットとスマホだしなぁ
年取ると指先が汗かかなくなって肌も弾力失ってまずタッチパネル自体が反応しにくくなるんよな
そして視力と脳機能も衰えるからパッと平面図を一覧的に見る能力や層構造を理解する能力も衰えるんでどこを押せばどうなるのかとかわからなくなる
そこへ飲食業界特有のクソUIが合わさって頭がおかしくなって死ぬ
>>490 俺はさらに仕事柄ゴム手袋よくするせいで指紋も薄くなって、物をよく落とすようになったわ
揚げ物オンリーなのにジジババがのやで完食できるんか
SUBWAYのサンドイッチ生まれて初めて食った
野菜多めとかできるのは良いが注文が面倒
パンを選ぶ野菜を選ぶソースを選ぶ…
実際選ぶ必要あるのパンくらいで、あとは店員がおすすめしてくれるからハイハイ言ってれば問題ないやろ
最近はタブレットで選択式になってるんじゃなかったのか
生トマト嫌いなんでトマト抜きオリーブ増量にしている
近場のサブウェイもコロナのときになくなったなあ
曜日替わりのお得なセットが懐かしい
吉野家、「星のカービィ」コラボ企画について謝罪「2025年1月の追加販売を予定」
https://www.oricon.co.jp/news/2339898/full/ ごめんですだら転売ヤーいらんねん
追加販売を予定してるんだから
ごめんで済んでないのでは
悪いのは転売ヤーとメルカリなのに何でヨシが謝るんだよ
こんなん転売ヤーに次もどうぞ儲けてくださいって言ってるようなもんだわな
今すぐカービィ盛りはイートインのみにすりゃ転売ヤー減るのに
ちょっと前にマクドルで同じ事おきたばかりだし任天堂的にも対策してると思うじゃん?
イートインのみにしたらテーブルの上に食べない牛丼積んだまま清算して帰るだろうから、店の負担増えるだけで何も意味ない
完食したドンブリでびっくらぽんさせるのか
よーしお父さん四杯目オロロロロロロ
>>502 追加の転売チャンス与えてて草
吉野家の真の客は転売屋なのかもな
転売屋対策は転売屋が泣くまで在庫を追加することだからな・・・・
これ1個いくらで売れんの?
牛丼並盛400円くらいだっけ?
お一人様3個までとして、仮に1000円で売れても
合計で千円数百円の利益しか無いのに
まぁ牛丼も食えるか。。
追加販売じゃなくて欲しい人がちゃんと買える仕組みにしろってだけなのにw
400・・・・とは言いがたいキガスル
吉野屋で牛丼並 498円(込)
>>460 これから超高齢化社会がくるのにこれが日本の現実ですか
>>515 売れればいいから何考えないし進歩もない
結局売る側が転売ヤーを客としてみなしてる
これから高齢者になる連中(ワイら)はタブレット端末くらい使えるんでは
まぁ、そのころには脳インプラントUIとか主流になってて取り残される可能性もありそうだけどw
たまごっち買って少し寝かして転売すれば一個数万円は利益でるのにこんなの旨みないだろ
>>519 未だに5ch、ましてやネ実にしがみついてる時点で取り残されてる感はすでにあるかも・・・?
>>519 マックが店内入り口にタッチパネル設けてるけど、小さい子供がいるファミリーでもやや戸惑い気味で店員が常にパネルに付き添って説明してる光景を見る
一応カウンターで注文する事もできるからまだましだけど、酷いのはメニューを客のスマホで読み込ませて、そこから注文させる手口
せめてタッチパネルくらい店側が用意しろよと思うわ
高齢者が多い田舎でもやり始めてるからな
横浜駅近くでちょうどいい食うところないか?
横浜名物といえばすき家になるんか?
店からしたら売れればいいからな
もう牛丼を受注生産にするしかないのでは
横浜飯!
関内に出向してたとき横浜中華街たまに行ってたけど
ランチ時に賑わってる店ならあまり外れは無かった記憶がある
なんなら江戸清の肉まん1個で十分腹も膨れる500円するけどw
>>512 嫌なら来なければいいのでは?
これ伝説級のセリフかもね
中華街は混みすぎてて店に入るどころじゃなかったんよ><
結局帰りの新幹線で崎陽軒のしうまい弁当なんよ
でもいまPCサクサク触れる人ってまさに俺らの世代がラストで
そっから下は全然だめぽいから「パソコン判るおじさん」で会社に居座れてるでw
うちの新入社員はPCサクサク触ってるで
ガンガン吸収するし教えがいがあって楽しいw
1り1台タブレット時代の子はどうなるかわからんが
今社会に出てきたくらいの子はみんな学校でPC触っとるやろ
ネット黎明期から20年PC触ってたけど、ここ10年くらいスマホしか触っとらんからもう着いていけん
今の中高生はスマホは余裕、キーボードとマウスはなんとかいけるが
紙に字を書かせると下手すぎてヤバイ 進学クラスの子でもマジで読めない
って塾講師の知人が言ってた
学校でPC教わってるけどどの子もスマホでいいじゃんとまるで役に立たないレベルとは聞いてる・・・・
>>538 ここ2-3年の新卒でまともにPC使える子おらんなあ
文章打ち込むくらいはできるけど本当にレベルがPCを使えるワープロにしか使えない世代レベル
そしてスマホのフリック入力の速さにビビる
今大学で働いているけど20代前後の世代はスマホ世代だね
PCは分かってる学生もいるけど分かってない学生はホントやばい
そんな使い方してたら壊れるぞって言いたくなる
>>540 社会人だって紙に文章書く機会ないだろ
一昔前なら紙原稿に付箋か直書きで指摘してたが
今長文書く機会なんて資格試験くらいしか思いつかんわ
先日久々にPCなしのオフライン会議でメモしたら
字の大きさそろえるのに苦しむほど字が下手になってた
先程のや行ったら客まったくいなくて営業おわったのかと思ったが、今や値上げと深夜料金でめちゃくちゃ高いんだな。タッチパネルで料金みたらキャンセルしていく客何人かいたわw
そして次の人が前のカートの残品を知らずに・・・
>>215が怒るんだなw
>>544 そりゃ紙で書類はつくらんけど普通に手書きで文字はかくぞ
紙とペンの可用性が高すぎるし
シナリオ考える時もペラ紙にポンチで描いた方が頭まわるし
字が下手というより語彙力は落ちてる感はあるね
あと好きな事は伸びるが、興味ない事はとことんやらないw
まぁそんなことよりご飯の話しをしようぜw
>>537 PCの使い方を教えてくれる優しい人がいる間はいいだろな・・・w
おれなら社内独自のシステムや設定以外のヘルプは相手せんわ
チャーシュー卵丼はもっと流行ってほしいな
流行ればもっと安くなるんやろか
せめて牛丼並みに安くなってほしい
チャーシュー丼だけ出す店ができれば案外いけるかも
店名はチカラめしとかで
何がどうなっても安くなることなんてあるわけないだろ
ラーメン屋のチャーシュー丼がすごくうまくて満足度高いの多いし
ラーメン頼まず餃子とチャーシュー丼で飲め
重量とカロリーはビッグマックの倍! マクドナルド、新たなハンバーガー「ビッグアーチ」を試験販売
https://www.businessinsider.jp/post-291356 >マクドナルドは、カナダとポルトガルでこれまでよりも大きな「より満腹感のある」ハンバーガーの試験販売を始めたと同社のCEOが語った。
>「ビッグアーチ(Big Arch)」と呼ばれるこのハンバーガーにはビーフパテ2枚、チーズ3枚、そして新しいビッグアーチ・ソースが使われている。
>ビッグアーチは395グラム、1065kcalある。
高級志向やめてデカイは正義に舵きるそうなので日本マクドナルドも追従してほぴい
うまいハンバーガー食うなら
シェイクシャックかクアアイナ行きますわ
マクナルはちょっとダブチー欲がある時用
クオーターパウンダーを復活させてくれるだけでいいのに
シェイクシャックは1回しか行ったことないけどあんまり美味かった印象が無いな
目新しさに惹かれてキノコバーガー食ったのが良くなかったか
クアアイナは旨い、梅田に買い物行く度に食っちゃう
軽く2000円越えるけど
近所のスーパーで売ってるハンバーガー250円を久々に食った
コッペパンに冷凍ハンバーグ、レタス1枚にてりやきソースとマヨ
このシンプルな味がしみじみと美味かった
紙パックのコーヒー牛乳でもあれば完璧だった
>>554 ラーメン屋でライスものだけ頼むの嫌がるんよなぁ
よく行く店に旨い肉丼あるけど、単品での注文禁止になってて食えんわ
ネダンテキニも量的にも
俺もクアアイナが1番好きよ
ど田舎住みだから年に数回行けるかどうか
久々にすき家食ってきた、いつもキムチ牛丼に生卵トッピングにしゃうけどこれでいい
前に池袋にあるRAGEカフェとかいうeスポーツ?のコンセプトカフェみたいなとこで食ったバーガーが美味かったな
マクナルって日本だと向こうよりサイズ自体が小さいんじゃなかったっけ?
かつや行ってきた
久し振りのカツ丼は味濃かった
>>275より微妙に高い610円だった
マクナルのバーガーは重量測った結果
同じか誤差程度で日本のが重かったってどこかで見た
タンドリーチキンカレー食うかとすき家行ったが
結局開催中はニンニクの芽牛丼頼んでしまうっていう…
すき家の骨付きカレーは骨無しもも肉にして欲しい
美味いけど食いにくいんよw
メリケンさんは日本サイズのバーガー1個とポテトで腹膨れるのけ?
ココイチでチキン煮込み600g食ったら1400円近くした・・・もはや高級店や・・・
600gは高校生の時に友人と食って大後悔したわ
ココイチは次値上げしたらレギュラーメニューで標準1000円超えが出てくるなあ
米2合を炊いたら700gちょいだから若い頃の腹ペコ状態なら余裕じゃね
今でもいけるかもだが、おかずが多いと無理やな
今なら1000はいけるだろうけど1300はムリだなぁ
どちらにしろ猫舌だから時間が足りないけど
ココイチ1300g体験談言うと終盤はライスがカレールウを吸っちゃってべぢゃべちゃしてそれ食べるのが大変だった
今後チャレンジする機会あるとしたらまずライスから減らしていけという教訓
1300グラムは15の部活に一生懸命で毎秒腹減らしてた時クリアさせてもらったなあ
運ばれと来た時周りの席にいた人達が笑ってのが印象に残ってる
今は400も無理や
昔は全部合わせて1..4キロのスープカレーを食えたのになあ…
水込みで考えると2キロ近くいくはず
米を先に食えばいける…カレーは飲み物という先達の知恵
>>571 向こうはコーラ飲み放題なんじゃなかったっけ?
米とカレーがちゃんと分かれてれば2合かろうじてなんとかなるかなぁ…
米がカレーを吸う感じになると1合でもギリギリ
胃は大丈夫だが大腸ポリープ1p以上みつかって手術することになった
検便潜血で要再検査になったら放置せず、ネ実民世代以上は
大腸カメラ検査は絶対やったほうがいい(本当にまじめに
大腸カメラのホラゲあったな
ポリープやら寄生虫引っ張ったり切断したりして傷痕を焼いたりする
6年連続潜血検査にひっかかって毎年アナルにぶっといの入れられて異常なしな俺は一体どうしたらいいんだ
そもそも痔でもないしどこから血が出てるんだ
滅茶苦茶東南アジア系店員増えてるけど現場は地獄だろな、お茶下さいってのも理解してくれなかったぞ
ガストのモーニング行こうとしたら小汚いホームレスが開店待ちしててやめたわ
ドリンクバーはまだしもスープバーは一緒に使いたくない
むかし聞いた話だと潜血検査薬ってのはヘモグロビン反応の有無しか見てないから
前日夜に焼肉やら血の滴るステーキやらを山盛り食べたりすると引っかかるとかどうとか
これ買って普通に塩コショウで焼いていいですか
昔はマジで血が滴ってるようなレバ刺し普通に出してるとこあったんな
みんなカツとかまだ食べたいと思うのん?
俺は揚げ物全般が食べたくなくなっちゃった
油が嫌というより衣がなんか美味しく感じない
揚げ物なんか無限に食いたいが
ダイエットしてるせいで制限せざるを得ない
夏だけどさっぱりさせてカツ食べさせたいという熱意は感じる
>>619 納得
天ぷらのありがたみは失せた
しかしカツ丼はまだ食べたい、ただしヒレカツ丼
かつは揚げ方次第だな
幾らでも食べられちゃうのたまにあう
>>617 かつやの限定メニューにしては常識的な範疇でとても大人しいが・・・何かあるのか?って疑いながら食べることになりそうだ
カツ丼とアイアンヒーローの組み合わせがダメってわけじゃなくて
欧陽菲菲単品でダメなのか
高校時代より油も量も食えるようになったな
それでいて体重は今の方が軽い
ケンタやファミチキみたいなフライドチキン系はもう食べたいと思わなくなったなあ
一口サイズにして千切りキャベツとお新香、ご飯と味噌汁って定食スタイルなら
まだいけるかも
カツ交換クーポン中止でプチ炎上してるのやがまたまたスダチドレッシング終了詐欺をやったらしい
左を8月末期限で配布してたのに予告なく右に変更。一番下に5枚でロースカツ無料券あって集めてた人が怒ってことね
ネトゲでコロッケ蕎麦の話したらギルドの全員から異常者扱いSれた
あれってそんなドマイナーな食べ物だったっけ・・・?
パトレイバーにも出てくるくらい昔からあるもんなのにな
言葉足らずやった
提供速度重視の蕎麦屋じゃないちゃんとした?と言っていいかわからんけどのザル1000円とかの店でならコロッケ蕎麦とかありえないかなって
速度重視だったりの立ち食いやセミセルフの店のかけ蕎麦400円くらいのとこならバッチコイ
そりゃちゃんとした蕎麦屋(やけに高いとこ)にはコロッケそばないやろw
でもまあ関東にしかなさそう
駅そばならコロッケやら油揚げやら定番だね
我孫子のあれは食べたことないけどw
大阪にもコロッケそばあるんやなあ
カレー味らしいw
普通の蕎麦屋だと揚げ物はまず天ぷらって思ったけどそういやカツ丼も出してくれるとこあるな
カツ揚げられるならコロッケもありそうだけどほんとないや
そばがき揚げなんてのはある
蕎麦にコロッケより白ごはんと食った方が普通に美味いぞ?
あるのは知ってるけどコロッケなんか入れちゃ駄目だろ…と思う
ウインナーコーヒーみたいなもん?
食べたことないけど
蕎麦は蕎麦だけで食べたい
のせてもネギだけで
つゆの味が他の味にレイプされるの嫌なんや
エビ天とか天カスとか揚げ物は乗ってるし揚げ物でもええんちゃう?とは思うw
そばは汁を着けない方がそば本来の味が楽しめるやろ
汁を浸すならネギ要れようがわさび乗せようがもう同じや
人に押し付けないなら好きにしたら
ワイは汁どぶ付け派やがw
天そばとかにする蕎麦はそんな高級でもないやろしきにせんでええでw
東京の立ち食いそばで食ったことあるけど普通に好き
ベッチャベチャにする
富士そばだと天ぷらそばと値段同じだからコロッケ1つ載っただけのは頼まないかなあ
家だと安い冷凍のぶち込んだりしてありかも
ギョースープロテイン凄いな
1L400円弱で
栄養成分:
コップ1杯(250g)当たり
●エネルギー:88kcal ●たんぱく質:18.5g ●脂質:1.3g ●炭水化物:0.3g ●食塩相当量:0.1g
>>667 神様ありがとう!
ワイの晩飯は大盛冷やしそば(ONカレーコロッケ)
カレーかつ丼でも食って落ち付くがよい^^ by富士そば
タルタルチキンそば(冷やし)の話しこのスレでしたっけ?
店のツイッターで温そば変更可能ですって言ってて流石に俺も困惑している。
コロッケを汁に溶かして食うのマジオススメ
汁でシャバシャバになったコロッケも旨い
>>675 冷蔵庫で1番寝かせたコロッケを使うのがコツや
飯にコロッケ乗せて醤油を垂らす、ひっくり返して醤油を垂らす
そしてレンチン
これで旨いコロッケ丼ができる
富士そばは紅生姜天がレギュラーメニューなんでありがたい
セットカレーとかにすると舌がカレーにやられてうどん蕎麦が何食ってるかわからなくならん?
夏も元気に!小僧寿しのキャンペーンだよ~
蕎麦の真の味といわれても、ウドンと比べて香りが強くて
生中な汁や薬味じゃ勝てないのが蕎麦だしなぁ
ふむ、ならばカレーうどんライスセットにすればよいのではないか?
駅そばが通じない地域なんてあるのか
島根とか鳥取民か
テレビの中で見るくらいで駅中のそば屋さんがどこにあるのか知らない
名古屋県民だけど一番好きな駅そばは
静岡は富士駅の駅そばです(がちぎれ
>>695 そもそも、沖縄に日本蕎麦屋がほぼ無いとマジレスw
>>653 コロッケ好きだしコロッケ蕎麦も好きだけどコロッケで白飯なんか食えるかよ
>>697 愛知県全域どころか三重も岐阜も名古屋のものと思っている名古屋人のいやしさときたら・・・
>>702 コロッケに醤油やソースをドバドバかけてご飯に乗せたら
最高のジャンクフードが出来上がる
コロッケというよりソース味で食べれるやつだから
脳みそが関西人を否定してると無理なんじゃないかと思う
へから始まる言葉とか名前(日本人)ってなんか汚い感じがするな…
>>702 コロッケをおかずにご飯食べられないような奴がコロッケ好きとか笑わせてくれる
>>711 悪名しかないTuberと屁が思い浮かんでしまって…
へぎそば自体は知らないのでちょっと屁に引きづられたw
東海3県だという認識でいたら静岡県民に都会4県って言われたときの衝撃がやばかった
へ、へえー静岡ではそう言う認識なんすねwwww
名古屋の都会ってマジ名駅と栄・金山あたりから離れると何もなくなるのやばい
静岡のニュース番組じゃ東海4県って言うんでしょ?まぁ浜松湖西あたりは東海に入れてやってもいいけどな思うワイ豊橋
コロッケソバ富士山もり?
お祭りのたこ焼きが700円もしてもう子供買えないやんて騒動に
富士山盛りを知らない人も居るからなぁ
量が多いだけで富士山盛りにしてはイケナイと思うの
祭りの時の飯なんてそんなもんやろw
>>729 具なし焼きそばが1000円ほどじゃ無いやろ
もうそろそろ一年か
夏になる度に具なしネタは繰り返されるw
それがデジタルタトゥーwww
ポテト250円という広告を見ても
値引き前?とまだ思ってしまう
うまトマハンバーグ食べてきたおいしかった
隣のイキリクソガキがあり得ないほど脚広げて座ってやがったから
おじさんの汗ばんだ膝をぺとってつけてやったらあっさり引っ込めやがったw
久々にリンガーハットと思ってメニュー見たら高くて閉じた
大量消費で低価格が取り柄のファストフードが便乗値上げで軒並み高くなってるからな
同じ値段ならファストフードなんか使わない
ファスト以外は値上げしてないとでも思ってんのかね
差は縮まってないんだ
ファストフードでくう昼飯の値段がラーメン屋ともう変わらんからな
そしてその値段は焼肉屋のランチメニューを越えてるって言う
焼肉屋が安くて旨いという逆転現象
お肉はいつぞやの高騰からは落ち着いてると思うが
特に鶏はまただいぶ安くなった気がする
鳥は見通しもいいんだよ
豚と牛はよろしくない特に牛
鳥は生後40日で出荷できるから安くなれば値段にすぐ反映される
へーっぎっぎっぎ
からしをつけて食べるへぎ
喉越しを楽しむへぎ
いやマジで美味いよ?
ローソンで新宿中村屋のチキンカレー(すき家みたいなの)買った
カレーは美味しかったけどチキンはあんまりだった…
すき家も試してみるか
>>766 同じの買ってまだ食べてないんだがあかんのかw
素直にカツカレーにしとくべきだったか…
>>768 決して不味くはないw
ただカツカレーが完成度高過ぎるからチキンカレーは食べるならレトルトで良いかなと思った
近所にあるけどチェーン店だったんか、ワイはびくドンのが好き🩷
すき家に朝飯食いに行ったけど人居なくて5時に一旦閉めるって言われてコンビニでパン買って帰って来た
昔、すきやに平日の15時ごろに行ったら「銀行で両替してくるので閉めます」ってしまってたことがあったな・・・
>>777 近所の吉野家でもあったわ
待ってたら4人で戻ってきてんのw
すき家ならワンオペの弊害やな で済むんだけど
ヨシでワンオペってあまり聞いたことないな
責任者がいないと料理を提供できない決まりでもあるんかな
でもピーク外せばそういうのあってもいいと思うんだよね
客いないから1時間閉めてみんなで冷コーしばきにいこうぜ、みたいな
吉野家ワンオペは何度も見た
バイトが来ないってめっちゃ不貞腐れながら客に愚痴ってた
最近はヨシでもワンオペあるのか・・・
なるほど、な・・・
>>781 松屋でも朝食タイムにあった
多分、バイトが急に休んだんだろうけど、食後の食器の片付けも全くされずに放置、キレて返金要求の客対応とかで地獄と化してたな
ヨシは揚げ物もあって混み合うとやべえらしいな。最近は牛タン増えて更にキツいとか
まだちゃんとした食べごたえのある料理だからいいよ
近所のスパ銭のコラボ飯なんて小鉢みたいな器の原価100円未満と思われる丼が2000円越えてるからなぁ
去年は1600円くらいだったのにねぇ
外国に養鶏場できてそこから買うと安いから乱立したと聞いたことがあるけど状況変わったのかい?
ブームになる兆しみたいのがあったから増えただけじゃね?
どうせタピオカもまた10年後くらいにブームだってやるだろう
>>788 ロースカツついてくる方はそんなに値上げした感じがしないw
>>780 その時間の給料が発生しないならそうだなw
>>791 なぜか旨いとこが撤退して微妙なとこだけ残ってるんだが…
飯食う短時間でもここの店員の人間関係冷え切ってんなーって思う事たまによくあるよな
唐揚げブームってよく聞くけど、特にここ5-6年であたらしくできた唐揚げ屋って見た記憶無いな
高級食パン()とかタピオカはやたら出来ては潰れていってたけど
地域性もあるんじゃないかな
からやまとか店舗増えてるけど
吉野家でからあげ頼むと時間がかかるとか数が足りないとか言われるんだけどなんでメニューに置いてるんだ
唐揚げは甘辛ダレとチキン南蛮風のないところはだめやな
最近はのや行っても厚切りカツ丼しか食わない
日本橋のはじめってとこ行ってみたい
>>807 置いてるのは本部で現場は面倒を押し付けられてるだけだからなw
何で燻製風マヨ復活させないんだろ
甘口の炙り醤油風より絶対いいよ
侍のソース抜くの面倒になってきたから
ソース抜きをデフォにしてくれ
限定?商品でなんとかソース入りにしてさあ
うちの近所にガストと道を挟んでからヨシとかいう謎立地な店があるわw
からよしはガストの中に入ってるのしか見たことないや
からヨシ!
ガスト
道道道道道道
からヨシ!
こうでしょ
ミニストップのおにきりが美味しいそうだが無いから買えない
>>819 あのソースは絶対に失敗と思うけど直さないし売れてるって事は我々が薄味好きの良味覚なだけで世間は濃い味を受け入れているのではないか?
とぅいったー見ると
炙り醤油風は甘いから苦手って人も一定数見かけるよ
何故あのソースなのか理解できない
1週間後にまたきてください
ヨシでバターチキンカレーと豚丼かってきて
豚丼にカレーだけかけて豚チキンカレードンにしたらうめえうめえ
からよしはかつやグループの特徴の大根漬物を容器ごとパクったのはさすがにやりすぎたな
和解内容は非公開だが少なくとも改名はさせられている(からよし->から好し)
なおかつてはキムチも卓上にあった
どうせなら100円割引券もパクってくれればよかったのに
100円券なかったっけ、と思って見たらからやまだったでござる
ミニストップのおにぎり…そんなに美味しくないとおもうぞ
甘いっていうか辛くないか(しょっぱい方面の)炙り焼き風
それだった
ミニストップの鮭おにぎりが1位になった
セブンのおにぎり全然出て来なかった
手作りのあるのか
普通のコンビニおにぎり的なやつはセブンファミマローソンと比べて数段落ちる
セブンは高いおにぎりが海苔巻いてあればもっと美味いのにって思う
何であれ海苔無しなんだ
セブンの海苔なしおにぎりは、丁度いま売ってる
わさび風味の昆布が超お気に入りなので許したよ(pipipi
去年の唐辛子味噌も好きだった
ミニストップ来てみたけどさすがに時間的におにぎり無かったからマック寄って帰る
とんから亭畳んだのだけは許さん
浜勝より遥かに美味くて半額くらいだったのに…
気軽にソフトクリーム食べたいから近所に一軒欲しいけど全然ないミニストップ
昼になると店内作りたて弁当並べてるところも気になる
手作りおにぎりといえばローソンのまちかど厨房のやつもあるんだけど
フルラインナップで扱ってる店舗はまだ見たことない
ミニストップはあるけど駅の反対側の出口から出ないといけないから滅多に行かないな
ストップオブザミニはホットドッグが無くなった時点でいかんくなった
ミニストップて結構美味い。イオン系列だからトップバリュークオリティかと思ってなめてかかるとビビる
近所のミニストップとっくになくなったから記憶の中で似た業態のAMPMとごっちゃになる
ampmってつい最近まであったよな??
東京ゲームショーいったときにそこの弁当食べて「東京のコンビニすげええ」ってなった記憶あるし
am/pmってサークルKの7年も前になくなってたんか
ampmはファミマに吸収されたな
冷凍弁当のジャンバラヤやジャージャー麺にほのかに名残がある位だ
地元にampm無かったのに何故かCMだけはやってた
40歳の10年間→人生の25% 20歳の10年間→人生の50%
それは感覚ちがうよな なんとか効果っていうんだっけかな
日々新しい刺激と学びを受ける若者と、惰性で生きてて学びから逃げてる中年では密度が違う
最近の研究では脳は刺激を与えてると死ぬまで成長するらしいな
姪っ子がミスド食べたいというから一緒に買いに行ったんだけど
すげー値上がりしててほんの僅かに驚いた
10歳の1年は人生の1/10(10%)
40歳の1年は人生の1/40(2.5%)
体感の密度が全然違うんよ
それで行くとSM倶楽部通いが色も満たせて良いのでは?
ちなみにam/pmもサークルKも大本の米国法人は今でも元気
○Kって米国資本だったん?UNY系列だから外国は関係ないと思ってたわ
ユニーがライセンス取得して運営してたから、実際の経営に本国のサークルKは関わってないと思う
セブンイレブンに関しては本国の方を子会社にしたから特殊というか
経営ノウハウ欲しくてクソ吹っ掛けられたマニュアル買わされたが
内容は従業員の作業手順で役に立たなかったので結局一から作り上げたっていう
本国は事実上倒産したのに日本では生き残ってる会社あるしな。ローソン、タワレコ、ミスドとか
あっちでミスド駆逐されたのはドーナッツ店の競合が多いから?
大人の場合脳に刺激云々ではなく普通に月単位年単位でスケジュール詰まってるから
1日という時間の価値比重が落ちてるだけでは
勉強なんて社会出てから死ぬまで一生続いてるしおっさんなっても覚えなきゃいけない事毎年ふえてるやで
日本で公務員が職務中に飲食店寄ったら通報されるからね
>>889 金の匂いに群がる強盗VS無料ドーナツに釣られた警官
日本はこの前やっとクリスピークリームが上陸したくらいのライバル不在だからなあ
クリスピークリームちょっと高いのが難
この前、て言っても日本上陸したの18年くらい前だけどな
そういえばミスドの売り上げがえらく回復したとか見た
むしろ海外のチェーン店が日本に来るとき、上陸呼びされるのはだいたい1店舗目やん
チェーン店として脅かすにはまあ各都市部くらいには浸透しておいてほしいなってところ
んでまあ大阪でよく見かけるようになったのが数年前くらいかなーってところ
この前は最近過ぎたか
>>868 ジャネーの法則
>>869-872 カニンガムの法則
その辺は人それぞれの基準があるよな。日高屋やSugakiyaは店舗数は全国トップレベルだが地方ローカルだし
ロースかつ定食 630円
ささみかつ定食 730円
鬼おろしポン酢ロースかつ定食 730円
鬼おろしポン酢ささみかつ定食 830円
レモンおろしロースかつ定食 780円
レモンおろしささみかつ定食 780円
レモンおろしを加算式じゃなく固定にしたせいでバグってないかこれ
ささみかつ定食はデフォルトでタルタルソース60円が付いてくるんだが、こういった別のソースがつくときはタルタルは付かなくなる
つまり加算式の鬼おろしささみかつ定食は実際には、ささみかつ定食730円からタルタルソース60円引いて670円の商品となりそこから鬼おろし加算分の100円を加えると770円。ぼったくられていることが分かる
レモンおろしの場合はロースカツよりそれでも40円お得だけどまあその辺は戦略的価格なんじゃないかな
大盛1杯だけで『うっ…うっ…』ってなり始めたら老いの現れ
やよい軒なら二杯目はだし茶漬けだから!別腹だから...!
砂沙美か
ささみかつといい、空前のプリティー☆サミーブームがくるか?!
ヨシは卵とじか
卵とじは親子丼鍋で1つ1つ作るから店員の調理スキルとか混み具合でムラがあるんだよな
20年くらい前に松屋でも牛とじ定食やってたけど
見てたら牛皿1食分に溶き卵をかけてレンチンしてたから
仕上がりは一定だが半熟には程遠かった記憶があるわ
おかわりお残しは無理すれば入る という状況だが
無理した後の回復にかかる時間と
腹下したり吐いちゃったりと後のダメージ具合に懲りて無理できない状態が増えた
さすもす
メガサイズ=Lサイズ+Sサイズの分量を専用カップで提供
>>927 コレでポテトもでっかくしてスーパーサイズ・ミー始めましたってやれば買いに行くかもしれん
成分表だとペプシLサイズが430g Sサイズが190g
足しても620gでたいした量ではなさそう
海外のドリンク 1リットル牛乳パックよか大きかった
ペットボトル一本サイズで当然仕入れは原液だから二足三文
凄まじすぎるぼったくり
マクナルなんてコカ・コーラ社から無償提供されとるんやろ?
>>927 アメリカのディズニーとかならMサイズだな
あっちはビックリするくらいバカでかい
>>938 あれはドリンクを注ぐ機械のレンタル料金に含まれてるらしい
車屋でタイヤを買ったら空気をタダで入れてくれたみたいなやつ
一方ケンタはLサイズを100円にした(なお明日まで
道交法第一条
KFCをケンタという奴は島流しに処す
ケンタといったらどうぶつの森のケンタだよな!(任天堂的ブラックジョーク)
>>927 スーパーでペット70円くらいの買った方がいい
チーズ月見牛とじ御膳 826円(税込908円)
最近の価格帯を考えると安く感じるな
>>953 牛とじ丼に青ネギつけれるんなら
納豆も白ネギじゃなくて青ネギに戻して欲しい
芭蕉リスペクトのほうが年代は古いのでは・・・?ボブは訝しんだ
とかち豚丼が復刻やて
とかち豚丼と回鍋肉はレギュラーにしとけ
昨日貼れなかった懐かしい画像
マックルは裏メニューでMサイズ2個分のジャンボサイズ(400円~)あるらしいで
松屋の豚丼、全国70店舗で復活とかいわれても少な過ぎだし930円は高杉。あとネギじゃなくてグリンピースだろうが妥協するな
たっか!牛めし並400円(クポーン30円引き)でええわ
どこでやってるのか検索しても何一つ情報が出てこない
松の十勝豚丼って去年か今年前半かにやってた奴?
なら無駄に肉多くて普通盛りだとご飯足りない感じだったが
真上からとることで厚みに関する疑問を感じてはならないという企業努力!!
やや厚のバラ肉だった気がするな(前の食った感想)
5mmほどはないけど
>>971 ついに豚でこの値段かー
来年には紙幣必要だな
豚肉は別にそこまで値上がりしてないはずなんだけどな、収まった感あるのに
米がちょい値上げ?
燃料費とかバカにならんとかいうニュースが令和の米騒動の合間にあったよーな
松屋では店舗限定でいくら丼が食べたかったなーもやってるのか
やよい軒でタルタルビフテキ定食食ってきたがタルタルつけた意味がわからんかった
単体だと弱いしソースに混ぜてもソースも似たような味でタルタルの脂っぽさだけが残るし
おまけにデフォルトでほんのちょこっとポテサラがついてきてこれも似たような味だし
どういう議論でタルタルつけることになったのか【興味があります】
うどんて作ったどーなつを食べてみた
まずいわけではないけどドーナツじゃないし今何を食べてるんだろう感が拭えなかったw
話題性で食べて値段分の満足感はあったけどリピートするほどではない感じ
実物のとかちはこんな感じらしいわよ
一瞬タレかかってないのかと思ったw
肉の上に溜まってるな
とかちつくちて
うどーなつは悪くなかったけどとりたててよくもない
小腹がすいたときに家にあれば喜んで食うけどわざわざ丸亀いって食うかって言うと・・・
からやまの新メニュー表です
南蛮をカリッともものタルタルがけじゃなくてさっさと元の一枚揚げに戻せや
フリスビーを皿代わりにしてトッピングを置くセンス
-curl
lud20241203024539caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1722596831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part42 YouTube動画>5本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part47
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part5
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part22
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part12
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part23
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part11
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part19
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part17
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part14
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part20
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part48
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part23
・吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part47.5
・FF14 吉野家松屋すき家この先生きのこるのはどこだ?! Part22
・吉野家松屋すき屋はたして生き残るのはどこだ?!
・ホリエモン「吉野家の牛丼ってすき家松屋に比べて美味いよね、1000円で出してもいいレベル」
・この先生きのこるQRコード決済はどこ?
・この先生きのこるには
・王位戦でこの先生きのこるには
・音大がこの先生きのこるには
・村がこの先生きのこるには
・マウがこの先生きのこるには
・財務省がこの先生きのこるには
・王位戦でこの先生きのこるには
・WBCがこの先生きのこるには
・日本がこの先生きのこるには
・叡王戦でこの先生きのこるには
・名人戦でこの先生きのこるには
・じっぷらがこの先生きのこるには
・叡王がこの先生きのこるには
・朝日杯でこの先生きのこるには
・豆腐がこの先生きのこるには
・この先生きのこるには【総合】
・pythonがこの先生きのこるには
・第5回ABEMA杯でこの先生きのこるには
・pso2ngsがこの先生きのこるには
・乃木坂46がこの先生きのこる方法
・メ○ズ がこの先生きのこるために
・30歳職歴なしがこの先生きのこる方法
・俺たちゆうたがこの先生きのこるには
・イーロン・マスクがこの先生きのこるには
・コロナウイルスがこの先生きのこるには?
・静岡+甲信+北陸実況民がこの先生きのこるには 396
・日本のゲーム業界がこの先生きのこるにはどうするべきか
・【悲報】 卒業後に体はるさしこまじこの先生きのこるために何でもやりそう…
・「おやころ」だの何だのハムに粘着した田村ちゃんがこの先生きのこるには?
・全ハゲに対する宣戦布告でハゲ票を失った自民党がこの先生きのこるには
・ビットコインが55万から42万に大暴落!52万で買った僕がこの先生きのこるには
・【マスコミ】電波オークション導入議論本格化 マスゴミがこの先生きのこるには
・「ディスクシステムのオススメソフト教えろ〜〜 僕は中山美穂のトキメキハイスクール」⇐この人がこの先生きのこるには
・【吉野屋先生】人気声優の松来さんが…【クー子】
・【予備校講師】ドラゴン桜ロス解消に? 帰ってきた“ヤンキー先生”吉野敬介氏が特別講義「貧乏なやつこそ東大に行け!」 [爆笑ゴリラ★]
・地下生菌はこの先生きのこれるか
・実際日産てこの先生きのこれるの?
・【週刊文春】ビル・ゲイツ「先進国は100%人工肉に移行すべき」とまで発言…日本はこの先生きのこれるのか?★2 [かわる★]
・すき家が牛丼値上げ、「並盛」400円に…松屋・吉野家に続いて [きつねうどん★]
・【飲食】すき家も値上げ、並盛350円→400円 吉野家・松屋に続き [田杉山脈★]
・【朗報】 天野めぐみはスキだらけ!のねこぐち先生最新作『このマンガのヒロインは守崎あまねです。』1巻発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・竜王戦でこの先生き残るには
・箱がこの先生き残るには何が必要か
・受動喫煙法でゲーセンがこの先生き残るには
・増田真知宇 先生ご使用のプロバイダーはどこ?
・マスクド先生「もう東洋大学の偏差値はどこまで上がって行くのかわかりません」
・みつばち先生「何でこの曲(春恋歌)選んだの?」松原ユリヤ「簡単だからです」
・山本先生の名著、高木さんワールド・将棋・忍者←この中で一番可愛いキャラは?
・加護亜依「たばこの先生です」と自虐 「大尊敬」する喫煙者の吸い方は [爆笑ゴリラ★]
23:55:57 up 35 days, 59 min, 0 users, load average: 8.60, 7.66, 7.65
in 1.3428919315338 sec
@1.3428919315338@0b7 on 021713
|