◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
勇者シリーズ玩具 Part.9 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1720578702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレが無くなってカバヤや超合金スレに分散してしまった勇者ファンの方々!
今一度、集いましょう!
勇者玩具を現行で出しているメーカー様↓
・タカラトミーアーツ(ガチャ)
・バンダイ(超合金シリーズ、ネクスエッジ、ガチャなど)
・コトブキヤ(D-スタイル)
・グッドスマイルカンパニー(THE・合体)
・千値練(METAMOR-FORCE)
今は亡き↓
・シーエムズ(倒産)
・タカラトミー(MP以降、自社での展開なし)
・カバヤ(ブレイブガム)
勇者世代もアラフォーですし、これからも各社楽しませてくれそうですね!
※前スレ
勇者シリーズ玩具 Part.8
http://2chb.net/r/toy/1710389280/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
今回の動画でヲタファ支持していた信者でも多少心が離れたんじゃないか
そもそもスレチの話題必死になるのはどうかとおもうw
いいかげん配信者スレあたりでやってくれよ
信者もアンチもどっちもキモいし邪魔なだけだわ
子供の頃はね、「完全変形」というと一度取り外して(少しずらしたり向きを変えたりして)付け直すってのが
全く無しで変形できる事だったと思うけど今はそれも有りで「完全変形」って言うんだな
武器は仕方ないけどね
あと「余剰なし」っていうのも取り外したパーツを無関係のどこか(脚部の中とか)に収納できれば
「余剰なし」って今は言うんだね
最近の商品の紹介動画見てて思った
文句言いたいんじゃないよ、気付いただけ
完全変形とか言い出したのトライダーG7辺りだと思うけど普通に余剰とかあるから実は余剰無しが完全変形ってのは当時からして思い込みでしかないよ
まぁエクスカイザーについては
ありなしで言えばなしだよね
買うか買わないかは別として
せめてメーカーが言い訳して欲しかった
金儲けの配信屋はスルーしようぜアホらしい
煽りいれたけど長い動画でフォローしときました
だなんていちいち付き合ってられんわ
>>11 逆だ逆。
ありなしは別で買うか買わないかがあるだけ。
この合体システム自体はなし寄りだがウルトラレイカーとか出して欲しいから買ったよ
>>17 カバヤ食玩独自だったスーパーウルトラレイカーやスーパーゴッドマックスへの合体を
実装してくれるかもしれんしね
TOYRISEだったら追加ビークルに関して、カバヤ版にないロボットモード付けてくれるかもしれないし
(スーパーゴッドマックスの追加パーツメカに関しては設定のみで、食玩でも素体ゴッドマックスとの合体の再現がなかった)
ところがどっこいトイライズエクスカイザーに対してMPGウルトラレイカーを出してくるのがタカトミクオリティ
まっ金魂エクスカイザーと並べられるウルトラレイカーなら、皆歓迎だろうけど
同スケールくらいのダイノガイスト出してくれてもいい
べつにMPGでいいから普通にウルトラレイカーほしいわ
トイライズの開発担当は若くて、アニメの「フォームアップ!」をリアタイで味わっていない層なのでは?
単純に当時品の玩具とアニメの設定を見て、「ロボット形体で合体させるの無理じゃね?車形体を畳んで背中から突っ込ませるか」くらいの軽い気持ちでやったのでは
氏の動画は俺も見たけど全部が否定ではないよ
結論的に言えば合体方法はナシ、だが格納方法変えるのは仕方ないよね。ってことだっただろ
それをじっくり語る動画だったじゃん
ユーチューバースレは死んでいる上にユーチューバーがシリーズに関連するお気持ち動画出したからスレ違いでもないっつうね。
あれ、こっちが次スレか。
今回のキングエクスカイザーって何から何までオリジナルの魅力を変更してるよな。
店頭見本の画像で初めて気づいたけど、今回の胸ライオンって鼻だけ引っ込むのね…。旧玩具もMPも顔全体が引っ込むし、そも
そもアニメでも何もない胸板から顔全体が出現する設定なのに、何故に元から目だけあって鼻だけ飛び出す謎仕様!?
あと、やっぱり元々存在しない腹の白が嫌だし、腹があるせいで胸ライオンが小さい印象になるし、腹パーツの煽りを喰ら
ってスカートまでやたらと小さい。
鬣も鬣としての立体感が無くて、鬣の意匠のある折り畳み式の金色の板でしかない。しかもやけに小さい。
合体形式を諦めるとしても、往年のファンが慣れ親しんでいる作中プロポーションにして欲しかったわ。
遊び甲斐重視と言うけど、マトリョーシカ合体を諦めた時点で今の仕様を全て盛り込んだ上でファンの慣れ親しんだキング
エクスカイザーのプロポーションバランスなんか幾らでも実現可能だったろ。
ハの字立ちさせアオリで見ると結構プロポーションもよくカッコいいなと思ってしまう事
マトリョーシカ仕様だとこうはいかなかった感はある
エクスカイザーリアタイしてた往年のファンだけどトイライズキングエクスカイザーのプロポーションが悪いとは感じんな
慣れ親しんだプロポーションで出して欲しいなら千値練とかに期待すれば?
エクスカイザーをもうちょい小さくすれば
前から格納、腹部のスイング可動も確保できたかな?
荒れる問題の商品になってきたな
半額になってるの見かけたら買うわ
数出ないタイプの商品だろうから逃すと市場から即消えかもしれん
需要なさ過ぎてコレクターズアイテムになってしまいそうな部類
可能な限り劇中再現を目指すthe合体よりずっと買い求めやすい価格だったらここまで荒れなかったろうにな
>>34 THE合体もああ見えてゴリッゴリにコスト切り詰めてるからこのサイズであれらより安くしろって難しいんじゃないか?
オールプラ製で4万も5万もいってしまう時点で材料費よりかは製造にかかる工数や人権費コストなどが大半を占めているのは見て取れるし仮に組み立てキットにしたとしても実際の値段は大差無さそうという予想
ダイアクロンの話になるけど版権もののバトルスグリッドマンで24Kだったから
30cmサイズならこのくらいになるかなと思う
タカトミにとってはこれが精一杯の価格設定だろ、
本気のハイエイジトイとして作れば四万超えるのはマスターピーススーパージンライ見りゃ分かるだろ。
っつうかザ合体と比較するにしても最新作と比較しなけりゃフェアじゃねえよ。
カバヤがやってたブレイブガム、TTAあたりで引き継いでリブートしてくれないかなあ…
SMPとは「価格帯」や「1箱で1ロボ完成するかどうか」ですみわけできるだろうし
なんであの手の食玩があんなに安いかっていうと現行作品だと全国のちびっこに売れるからマニア向けに売るものの何十倍もかず作るからなわけで…
ごく一部のマニア向けにしか売れない色分け殆どしない一箱で1ロボ完成するランナー2枚ぐらいのキットとかだすなら一箱2,3千円にはなるはずだぞ
そんなもん絶対みんな買わねーじゃん
今ほど材料費が高くないのもあったけどやっぱり子供向けに偽装して小売りを騙くらかして流通させてたから成立してた値段なんかねあれは
TVシリーズ最終勇者のガオガイガーが1997年放送でブレイブガム第一弾が2012年発売なんで現行作品とか関係無くねえかな?
あの頃のカバヤはいい意味で狂ってたからな
TF関係もバンバン出しまくってたし
300円で変形分離合体するシルバリオンとか狂気
当時品とブレイブガムは全然違うやん
値段も高いし、コストカットもひどい
>>36 組み立て式にするもピン打ち失敗して金をケチッたばかりにそれ以上のコストが掛かり、ストレス溜めそう
まあpose+やメカスマといっか塗装済み完成品玩具に着手するブランドが出てくるとは当時予想もしてなくてカバヤクオリティで満足していたという思い出
異常なコスパがブレイブガムの長所だが逆に言えばそれ以外長所は皆無だからな。
戦隊ミニプラの取り扱いやめた店でもブレイブガムというかカバヤ系は入れてたからな
ほねほねザウルスなんかシリーズ累計4000万個突破やからな
ブレイブガムも12年前かぁ
そりゃあ俺も年取るわけだ…
韓国の玩具配信番組でトイライズキングエクスカイザーの開発者質問コーナーがあったので要約してみた
・新しい変形機構について教えて欲しい→アニメ再現ではなく、トイライズのシリーズコンセプトに沿った、がしがし遊べる玩具がコンセプト。オリジナルトイやMPとは違うアプローチを目指している。MPのブラッシュアップという方向性では価格が更に上がる懸念もあった。
・後から出るトイライズ商品(ドラゴンジェットとか)との連動ギミックは?→今は内緒で。
・開発中のエピソードなどはありますか?→30年前にオリジナルのキングエクスカイザーを開発した担当者が今年で勇退となるため、物を見せる事ができる最後のタイミングだった。その方とも相談をしながら開発を進め、本人にも太鼓判を貰えたため、自信を持ってお届けできる物に仕上げられた。
・ドラゴンカイザーも出ますよね?→まだ詳細は言えないが来週の香港のイベントで続報があるので楽しみにしていて欲しい。
・原作と合体のシーケンスが違うのは何故?→トイライズブランドとして遊びやすい機構に落とし込むのが目的。勇者シリーズの玩具は他社さんも含めて様々なアプローチがあるので、タカラトミーらしい物にしようという事でこういった機構になった。
・ジェネシックガオガイガー以外の勇者の展開は?→オリジナルトイを展開して来たタカラトミーとしては他にも展開したい気持ちは勿論ある。あとはユーザーからの反応次第。
・一番の魅力は?→タカラトミーの培った変形合体に関する知識や技術をフルに活用している。遊びやすさ、合体しやすさ、壊れにくさといった部分は特に重視して設計している。
おおよそ議論されてたような事は最初から織り込み済みみたいだな
まあドラゴンカイザーも確定だと思っていいのかこれは
一個にしようかと思ったが二個買ったし頑張って欲しいわ
つまりお前等が買わなきゃ決まってるガガガ以外は出んぞ(意訳)だからやっぱりあんまり今後に期待もてないな
ガガガは買うつもりだけどエクスカイザーの売上だけ見られて切られそうでやだなぁ
>>58 事前にこういうの言ったほうが良かったと思うけどね
大分後になってから背中にささります、はちょっと感じ悪い
最大の問題である無駄なデカさとクソみてーなプロポーションからは逃げたか
バーンガーンはもともとおもちゃを売る都合ないから畳んで背中から中に格納だけでいいけど、キングエクスカイザーの合体の面白さがスポイルされてるのは確かなんだよなぁ
大の字に手足を広げた小ロボが格納される元の構造も合体後に可動させるなら無理があるのも理解できる
俺は肯定したいけど、受け付けない人がいるのも仕方がない
ドラゴンカイザーが出るならトイライズのキングエクスカイザー買うから早よ出るかどうか確定させて欲しい
ドラゴンカイザー出るとして
グレート合体時はキングの腕をジョイントから丸ごと外してドラゴンが変形したグレート腕をジョイントにブッ刺す
もうこれくらい玩具都合ありきの合体に振り切って改変してくるんじゃないかね余剰も上等でw
トイライズ解釈として個人的にはそれでも構わんと思ってるが異論は大いに認めるw
遊べるものになるとしたら
ドラゴンジェットもマシン搭載可能なトランスポーターになったりして
>>58 おぉーありがとう
自分は変形合体系は特にガシガシ遊ぶから頑丈さ重視してくれてるのはありがたい
ドラゴンジェットの機構や発売時期が楽しみだわ
…もしかしたらジェットじゃなかったりしてw
さすがにそれは無いかw
〉〉タカラトミーとしては他にも展開したい気持ちは勿論ある。あとはユーザーからの反応次第。
外野の反応見た限り今の時点じゃ今後の展開望み薄だな。
勇者ファンの厄介さが改めて再確認された。
厄介というか金魂とか既製品のMPとかあるんだからそんな叩く必要ある?とは思ったな
まぁタカトミ的には予約数が大事だろうしそんなSNSとかの意見は気にしてないとは思うけども
そもそもこんな仕様じゃ誰も買わねーだろって普通に話してただけのに必死に認めろよってキレてた奴がいただけだし
なんでもかんでも叩いてる扱いにしすぎなんだよ
TFやダイアクロンはデザインや変形&ギミックを大胆に変更して成功してるから
名前の通ったキャラものでやれば宣伝いらずでもっと売れるんじゃないか?
という考えに至るのはわかる
他社のライダーなんかもしばらくしたら新キャラや新フォーム出たりするし
オリジナルメーカーのタカトミ(タカラ)が勇者ロボを出すという意味は大きい
きっと教科書通りのものを出してくれるという期待をタカトミもわかっていたはずよ
どういうからくりでそれらがその価格帯に納まってるのかよく理解せずに現行のトランスフォーマーやシンカリオンと近い感じの価格で出ることを期待してた層がある程度見られたな
エクスカイザーはまだ超魂とTHE合体とSMPが控えてるんだ
贅沢な話よ
>>76 今回の件でかなりハードル上がった気もするけどな
最悪ポーズつける時にはエクスカイザー外してくださいとかになるかもね
トイライズキングエクスカイザーは付属品が少ないのがなぁ
剣一本だけっていうのは…
言うてキングエクスカイザーに他に何か付属品必要か?
トイライズなんでもありなら武装合体エクスカイザーがあってもいいな
>>79 差し替え用の手首とか見栄えパーツが、欲しかったってことじゃない?
ダイアクロンとかの流れだと付属品が武器だけってのは理解できるけど金魂とかの流れだと理解出来んとは思う
トイ的な遊びを供給するコンテンツに差し替え手首やら見栄えパーツを求めるならお門違いにも程があるだろ・・・
トイ的な遊びを供給するコンテンツに差し替え手首やら見栄えパーツの様なフィギュア的な要素を求めるならお門違いにも程があるだろ・・・
>>76 これらが近い時期に出る事を踏まえての、
タカラトミーが出す分はアニメの合体再現しません(させてもらえません)ってことだったのかも
>>67 スターセイバーとビクトリーレオが前後連結できたような感じで
キングローダーが後・ドラゴンジェット前で連結合体できたりしても驚かない
>>64 TFのミッシングリンクみたいな、過去商品そのままの造形で可動だけマシマシにしました版、
他の勇者だと作れそうだけど
キングエクスカイザーでやるなら収納オミットは必須になるうだろうしな
マイトガインもガイン単独の可動はあきらめになりそうだが
>>86 合体玩具において「見えないけど中に入ってるんですよ!」って基本的に面白くなくて、
元のキングエクスカイザーはバイカンフーやゴーディアンの亜流としてほぼ見えないけど入ってる感はあるんだよね
マイトガインはジェットとガインが腕という形できっちり存在をアピールしてる
それでファイヤーダグオンもダグファイヤーの扱いがあんまりなんだが…
>>56 ツッコミ待ちかw
それはさておき
タカラトミーにタイタンククラス相当のキングジェイダー作ってもらって
そちらに、そのハンマー持たせれば劇中に近いサイズ差になるんじゃないかと思うぞ
ゲームのシルバリオンハンマーも設定と比べたら小さすぎるんだけど、キングジェイダーが大きくてハンマーが小さいことを誇張して描いているからいいんだよ
昨今の立体商品のシルバリオンハンマーは「ガオガイガーに比べてちょっと大きめサイズで留めているキングジェイダー」に対して、
ガオガイガー用のハンマーを流用してるからおかしいことになってる
和田アキ子にわざと小さいサイズのたばこの箱持たせて、「アッコさんでけえ!!」みたいなギャグと同じようにキングジェイダーの巨大さをアピールするちっこいハンマー付けてくれよ
>>84 させてもらえませんは邪推にしてもあまりにも可能性が無いだろ
インタビューちゃんと見た?
エクスカイザーのカイザーのスペルってKAISERとKIZERの2パターンあるけど、どっちが正しいんだ?
どっちかが英語でどっちかがドイツ語?
気にしたこともなかったけど調べたら海外だとThe Brave Fighter ExkaiserとBrave Exkaiserの2種類のタイトル使われてるのか…
>>89 ブレイブガムでゴルディーマーグが出てればこういう時使えたんだろうにね
【第1回/工場サンプル紹介】
3ヶ月連続企画「超合金魂 GX-109 超竜神」開発~発売直前まで、最新情報を公開承認!
https://tamashiiweb.com/tn_blog/149/ 普通にすごいなコレ
>>95 こう見ると、大東京決戦時に大破した際に、
胸部にGSライドあるのおかしいなって改めて思うw
ヘッドユニットからにゅーん
ってGSライドが降りてるのかも
>>94 ユージンのはキングジェイダーも込みでサイズ合わせてあるから使えると思うぞ
>>96 腰にAIがあるのは納得できるがあれは解せんな
>>95 でもこれ胸部まるごと交換しないと肩が回らないじゃん
しかし学校での協業について可能性があるので
そういえば今年の見どころ大公開SP!
−2.9%
70歳以上:評価する25.1% 評価しない34.0%
60代:評価する53.4% 評価しない68.5%だった
PV作るならはやみん呼んでくればいいのに、一人三役行けるからお得
グレートになるなら、空っぽの箱をかぶせるような合体も大きくアレンジされるんだよな?
そのままの合体だとグレートの腕可動が犠牲になるから可動重視するなら超巨大合体もアレンジされるだろうね
遊びやすくしてくれるなら原典から変えても構わないかな
元々ドラゴンの腕が消えたり無理な合体だったし
>>110 キングの腕はグレートの肩にすっぽり入れるとか、グレートのガワに影響しないようにするんやろうな
>>106 ある訳無いだろダイアクロングリッドマンじゃあるまいし
よく見たらグレートの腕にキングローダーのタイヤが付いてるな
キングの腕にガワをかぶせてるのか
頑なにローダーを牽引してる絵が出て来んのだがやっぱ無いのかね
>>115 牽引入れるとしたら専用の連結用余剰パーツ必要になりそうな感じよね
POTP子安ゴリラが飛行形態オミットの代わりにサーフィン形態入れたみたいな感じで
前の形態入れられなくなってごめんねみたいな意味合いなのかなあ、合体飛行形態
動画見たら、あっちやこっちや色々動かしまくってキングローダーからキングエクスカイザーに変形してるな。
完全にトランスフォーマーのコマンダークラスな感じね。
スマートでガシガシポージングできるドラゴンカイザーになれば、トイライズ唯一のセールスポイントになると期待してたけど
さすがに無理だったか
SMPのジェイデッカーが発送されたっぽいんだがデュークファイヤーってまだ何も情報無いのかな。今まで1号ロボの発売直前くらいには2号ロボの情報出てたようにおもうんだけど
>>122 とりあえずバンダイキャンディスタッフBLOGをチェックしよう
シルエットでデュークファイヤーガンマックスは知らされたが明日サプライズでビルドタイガーあってくれ
https://bandaicandy.hateblo.jp/entry/20240728_smp4 完全にわりきって分解したのは笑う
これするならむしろデッカードとかも分解や差し替えにしちゃえばよかったのにな
素直にダグオンみたいにビークルと合体用のデッカードと単体変形デッカードに分けとけばいいのに
努力はわかるしプラの厚み的に仕方ないのはわかるけど
わざわざあんなちっこい顔とかやる奴そんなおらんやろ
>>126 バイク着込んでもフォルムが崩れないのは最近のモスピーダの立体を参考に出来るしな
>>127 当時品のカバヤ食玩と同じ手法やね
単独変形デッカードが通常枠で、デッカード再現なしのジェイローダー+デッカードビークルがDX枠で出た
ガンマックスよくやったな、欲を言えばガンマの旦那を分解せずにクロスアップ出来ればなお良かったけど
>>131 あれは黒に十字だから問題ないのでは?
救急車の赤十字マークはモールドだけで色ついてない
>>127 コストの問題でしょ
後にガインとブラックのセットよろしく合体しない変形のみのデッカードとデュークも出ると思うよ
スタイルの良いデッカードデュークはブキヤがあるからsmpはコレで良いんだよ。
ビルドチーム確定したからシャドウ丸(とカゲロウ)までコンプしてほしいな
これをきっかけにガードチームとかボンバーズも出してほしい
ボンバーズは難易度高いからなぁ…
当時品の時点で合体時とアニマル形態は良いけど、小ロボと列車形態はプロポーション酷かった
それをどうにかしつつ更に可動までなんて
>>132 ブレイブガムのデュークファイヤーは赤十字の赤部分がオレンジに近い色あじにされてて
なおかつ上から光が差してる風の差し色が入ってたのよ
だから問題があったのかもしれないなあ、と
ガンマックスって、勇者シリーズ唯一単体変形しないロボなんだよな
だからあいつは「乗り物や動物の姿になるって、どんな感覚なんだ? 世界はどう見えるんだ?」という、我々人間と同じ疑問を持ってるはず
マックスキャノンは合体描写こそ中に入ってるだけだけどあれキャノン中の会話がバイクのメータが話してる状態になるんで変形してるんだと思うぞ
>>138 人型に限らなければガ・オーンは?
いや、Gバード分離する意味殆どないぐらいほぼ変形だけど
SMPビルドタイガーのビルドチーム単体変形は諦めたのか
ジェイデッカーとデュークファイヤーはどこかしら微妙な見た目にしてまで変形合体させたのにビルドタイガーだけ仕様が違うんじゃ途中で集めるの止めたくなる
いったんタカラトミーにTOYRISEスーパービルドタイガー(元のアニメと変形パターンが違う)作ってもらって
そこからSMP化するってのは…
>>138
タカラ的にはこのつもりだったのかもしれん
バイクに乗っているガンマックス=ビークルモード
ガンマックスアーマー=ロボットモード
マックスキャノン=武器形態
バイクから降りた状態に活躍描写が多かったのと
ガンマックスアーマーをブレイブアップ指示がないとやれない形態にしちゃったせいだろうね >>141 どういう事?
全身にあるあの細かいヒンジやらブキヤから劣る可動と造形はどう見ても分離変形仕込んである様にしか見えないが。
ジェイデッカーみたいな難題は他メーカーが良いの出してから
それ参考にして出せば良かったのになぁ
その点ダ・ガーンはサブも主役含め良いお手本があるから良作になるやろな
何故かファイバードは火鳥兄ちゃんがヘッドオンするようになるというビジョンが脳裏に…疲れてるんだな
トランスフォーマーだけど鉄機巧のビクトリーセイバーが胸にライオン顔が来るようにアレンジさたようなもんだな
その内エクスカイザーもゴーディアンやバイカンフーとミキシングされてコウタ→エクスカイザー→キングエクスカイザーの3段入れ子合体になるやもしれん
エクスカイザーなしかと思ってたけど
グレートのシルエットみて
ありだと思ってポチったわ
同シリーズのジェネシックガオガイガーは格好いいんだな
>>146 TOYRISEで出すなら、割とありな気がする
グランバードには、ヘッドオンはできないけど旧商品同様胸に納めれるようにしてさ
ファイヤージェット単体でガウォークみたいな中間形体になって、さらにヘッドオンしてファイバードに、とかなら絶対に買う
>>151 ダイアクロン時空に在籍している宇宙警備隊ファイバード、て感じだな
ブレスターを他の勇者に武装させてもいいな
あとファイヤージェットとバロンマシンの連動欲しいね
こんな感じで担架するとか?
サンダージェットでよくね?ってのは置いといて
トイライズがエクスカイザー以外も出して
勇者ロボのリメイク玩具は絶対に元ネタギミックに準拠しなけりゃならない
っつう無意味な固定観念をぶち壊していって欲しいわ。
ゴミクズクソ感性の勇者ファンに負けないでくれ。
>>154 そういやウルトラメカってこれでロボになったらなぁって思った時あったわ
確かに最後の一行はエクスカイザー叩いたヤツ怒らせる為にわざと口汚い言葉を使ったが
(それだけソイツらにオレはキレている)
元ネタギミックに囚われない自由度の高いリメイクシリーズになって欲しいっつうのは本心だよ。
そういやポーズのガオガイガーって評判どうだったんだろ?
俺は発表当時このごついライナーがガイガーを貫通できるわけない、
分割して左右からはめるギミックだろうって予想して買わなかったけど
>>56
シルバリオンハンマーに関しては
俺等の想定してる劇中=PS1版ガオガイガー
バンダイの想定してる劇中=スーパーロボット大戦BX (PS1版ガオガイガーは他社のゲームなのでバンダイは立場上言及できない)
こんな風に齟齬が起こってる可能性が >>159 当時も今も変わっとらんよ
劇中再現度高いやつが欲しい奴等はアレンジしすぎでいらねえ金魂でいいやで終わったままだし
エッジの効いたアレンジ好きな奴等はカッコイイからお気に入りって感じ
今回のエクスカイザーとして比較するにしてもpose+は見た目重視でトイライズとは対局の方向性だからほとんど参考にはならないな
商品ページ見たら、きっちり言及してたね
だったら、バンダイ経由でPS1ガオガイガー配信してもいいんじゃね?
あの頃のゲームだったら、さらに昔の奴と違って今の開発機材で読めませんとかないだろうから
社名ロゴムービーををタカラからバンダイに書き換えるとかぐらいできるでしょ
版権ゲームは権利がごちゃついてるのがあるからなぁ
勇者ゲーはその無理めなやつな気がするな
>>160 シンプルにガオガイガーサイズのハンマーをそのまま使い回してるだけじゃね
勇者の周年CDで、版権がよくわからんってことで
ブレサガ関連の歌がカットされたっけか
ブレイブガムでゴルディーマーグ出てればこういう時使えたのになあって思う
皮肉なもんだ、ブレイブガムの時期ぐらいからSMPでガオガイガー積極的展開始まるから
結果としてカバヤが手を出せず、キングジェイダーに合うサイズの小さいハンマーが用意できない
ブレサガはまだ単独でCDが出たことがあるからいいが、勇者大戦の歌もカットされてるよね
あれ、まともな音源化されてないのかな
遠藤さん・MIQさんのアルバムに収録されてくれねえもんかなぁ
>>167 ユージンの奴
ガチャとトレフィグの奴でやや大きさが異なるが誤差みたいなもんだと思う
手首からグリップが独立してるとか柄の部分が硬質パーツだとかでほぼトレフィグ版一択ではあるが
作り直した金魂エクスカイザーのモックアップってあれ本当に中にエクスカイザー入るんかいな
スタイル良くなったせいで逆に怪しくなってるんだが
中に入る小サイズと入らないサイズのエクスカイザーをセットにするとか…
超合金魂版にはタカラのMPキングエクスカイザーは超えて欲しいものだが…
>>170 うっすら中にエクスカイザー見えてるから
入ってるでしょ
でも関節とか伸ばしたりしてるように見えるから
まんまで入ってるわけじゃなさそう
中に入るエクスカイザーの肩とか足とか伸ばしたうえで、キングローダー座の聖衣に近い方式を取るのかも
つーことは首もニョローンと伸びるのか、なんかであったな
>>176 首が伸びるバンダイロボトイっていうと
ゴッドマーズのプラデラ版が、合体の際にガイアーの首を伸ばす仕様だった
顔がクリアパーツの上から塗装してある構造になってて、ゴッドマーズの口のあたりに中のガイアーの顔が透けて見えるようになっている
>>176が思い出したいやつとは違うかもしれないけど
>>177 正解、ゴッドマーズだったようなって記憶はあったから
>>174 足の中にうっすらとエクスカイザーの足っぽい物は透けて見える気もするが、上半身や特に肩の中にエクスカイザーの腕が
全く見えないし、そもそもクリア成形された内部にヒンジとかの構造が全く見えないから、形状試作の一体成形品のムクとしか
思えないよ。
これ、足の中には確かにエクスカイザーの足っぽい物が透けて見えてるけど、それはそれとしても明らかにその足は太股
付け根で引っこ抜かれた状態で収納されてるようにしか見えない。
胴体内部にエクスカイザーの胴体が収納されているかは見えないし、あったとしても透けて見えてる足の位置からしても想像
されるエクスカイザーの胴体と接続されてる筈がない。
それに明らかに透明度が高くて中が透けてる肩の内部にエクスカイザーの腕が存在しないし。
プロポーション的にも超合金魂FAの形状試作のムク造形物位にしか見えないんだよなぁ。
このままの設計で商品になるとしたら
被収納ロボの四肢をばらして入れるゴーショーグンかゴーカイオーみたいなギミックになるのかな
「とぅっ!」とジャンプして、五体バラバラになってキングローダーに収納されるエクスカイザーか
>>179 肩は見えにくいだけで
うっすら見えてないか?
腕の部分にエクスカイザーの腕が見えてる
キングエクスカイザーの合体をアレンジした版、で2大メーカーが激突するわけか?
>>185 いや、足はエクスカイザーの足っぽく見えるが、肩ブロックの中には何もないだろ。肩と腕との接続部の構造物はあるけど、
あれはエクスカイザーの腕ではない。
エクスカイザーの腕は肩ブロックの中にしか収まらないから、キングエクスカイザーの腕の中にエクスカイザーの腕が見えたり
するのはありえない。
超合金魂でも合体方法はアレンジしないとアカンかったんか…
マスターピースが出来たことだから、あれから十年以上の技術進歩によるブラッシュアップを期待してたんだけどなぁ
いっそ作り直し前の金魂キングエクスカイザーも出して欲しいわ。
グレートには出来なくとも「キングエクスカイザーのリメイク」としちゃあれ以上望めないレベルだっただろ。
>>184 絶対許さん!
それならまだトイライズの方がマシだ!!
>>188 いやいや、これやっぱりどう見てもエクスカイザーの着込み合体どころか、そもそもキングローダーに変形するようにすら
絶対に見えないわ。
先に超合金魂FA出しますみたいな話であることに賭けるよ。
元々ちゃんと変形合体ありで作っててだいぶ良い線までいったのに投げ捨ててFAだったら悪い意味で伝説になってしまう
とはいえ変形合体メインの金魂でそんなことするとは思わないが
肩と足に収納スペースが作れなかった最小変形だと
エクスカイザー(クリアパーツ単色でカーモード牽引なし)の両腕が取り外し余剰パーツになってたな
もしかしたら、両脚は外してキングのスネに収納・体の残りははブロック状に畳んでボディに収納、かもしれんね
>>180の画像はイベント用のコンセプトモデルだろうけど、ここからどう化けるのかな
これ、超合金魂FAでなかったとしたら、robot魂 side superにしか見えんな。
ディテール密度的にもrobot魂サイズに見える。
いっそのことグリッドマンみたいに
ばらしたキンクローダーを
エクスカイザーが着込めばいいのではないかな
コアロボの部分露出は避けられんが
>>196 グレートエクスカイザーがそんな合体なのに、同じことするかよ
センスねーな
>>179 同じ意見
材質の厚みとか面構成から来る光の透過の違いや反射で中に何かあるように見えてるだけだと思う
逆にパワーダグオンでのダグファイヤーみたいに四肢を折り畳むのはどうだろう?
>>202 上で述べた最小変形のパターンやね
腕を外し(余剰)、足はたたむ
問題はキャリアに付く付属品よ
望んでたものがなかったら見送りかな
キャリアは飾るにしろ、しまっておくにしろ
置く場所にも困りそうだし、マジでその悩みを吹き飛ばす
絶妙な付属品が付いて欲しいけど
じゃあ何が欲しいんだって言われたら困るかも
まぁあえて言うなら形状重視のグレートのゲタかな
>>208 カイザーキャリア自体を
パーフェクトモードを立たせるための背もたれとして使えるようにするための追加パーツ
あってもいいよね
>カイザーキャリア
まさかトミカヒーローレスキューフォースに手を染めるフラグ、なんてことはないか
キャリアは真っ向空竹割エフェクトが付いてたら買っちゃうわ
無いだろうけど
>>208 グレートの方のダブル動輪剣再現用パーツとか
TF×ゾイド×ダイアクロンコラボでシールドライガーに変形してダイアクロン隊員乗せれるコンボイが発表されたが
こっちもそういうコラボ…やるには色々イメージ固まってるからないか
TFは変形モチーフをスキャンする設定があるせいで「今回はこういう姿です」がやれるからね
トランスフォーマー玩具じゃ当然の変形シーケンスの変更すら許容出来ない狭量なのが勇者ファンだからな。
トイライズエクスカイザーの件でつくづく思い知らされたわ。
>>214 それを言うなら勇者達も乗り移るビークルを固定しておかなきゃいけない事も無いと思うがな。
令和最新版カイザーズか
レイカーブラザーズならN700SとE8とかALFA-Xとか思いつくけど
マックスチームは……ドリルマックスどうしよう?
>>214 コラボなら別にデザインが変わっても違和感無いと思うけどキャラクターの記号的なものを表現するのは難しいかもね
仮にシールドライガーが変形して顔がキングエクスカイザーだったとしてもコンボイとは売れ行き比較にならないだろうし
ガイスター四将カラーのダイノボットだったらTFファンもカラバリとして買ってくれそうだけど
>>215 君は毎回同じ様なこと言って周りを下に見ようと頑張ってるけどなんでそんなに必死なの?
トランスフォーマーと勇者のコラボなら、それこそ当時トランスフォーマーのリデコで出された勇者系のロボをトランスフォーマーのリデコで出せばいいと思うけどね
クラファンデスザラスの型を利用してレッドガイストを出せれば最高の隙間商売出来るだろうが金型の再利用が許されなさそう
元を辿ればアストロトレインベースのサンダーダグオンはそれで納得する人間はどれだけいるんだろうか
シンカリオンSRGをリデコすればいろんな鉄道ロボつくれそう
現状だけでも両腕を現行のつばさとのぞみに出来るからあとロコモライザーっぽいメカがあればマイトガイン的なロボが作れる
シンカリオンsrgならマイトガインよりトライボンバーが近いんじゃないか?
隙間商売よりも他社の後追い的なものの方が売れるか不安ではある
シンカリオンを流用しても新造部分や製造数の問題で思うほどは安くはならんだろうし
>>218 TFボルカニカスからのリデコとかそんなので、TOYRISE版ガイスター軍団あってもいいよね
元番組でやってない五将合体できます!
からだ役のダイノガイストが居なくても付属の武器パーツを噛ませて2将や4将の合体もできます!とかやってさ
カイザーキャリア明日予約受付か
これまで隠されてきた
驚きのギミックや付属品が遂に明かされます
期待していいのかな
>>225 できるなら変形重視の形態も同時に公開するはずなのでできないとみていい
>>228 オプティマスプライムの商品でたまにある「荷台を変形させて本体との間でパワーアップ合体」をマイトカイザーでもやります!
をやったら驚くわ
それ以外で驚かないわけじゃないけど。
カイザーキャリアのギミックって既出の写真にあった左右幅を広げるくらいじゃないかな
分解してオリジナルの武器になるとか、大きすぎて購入を諦めている人の不安を掻き消すようにコンパクトに変型か分解できてパッケージも思いの外小さいとかなら驚く
合体歌鳴らせるスピーカー搭載でもいいぞ
あと動輪剣の収納スペース欲しいな
そしたら完全に余剰ゼロだし
展開して基地になるとか…コンテナギミックあるからだめか
>>235 なんかガイガーの顔が苦しそうに見えるw
でもちゃんと合体するんだね
ジェネシックなかなかいい感じ
劇中に寄せすぎない良い意味の玩具っぽさがある
AMAKUNIの合体版はこれより遥かにお高いんだろうな
キャリア自動展開ギミックかい
発進まで行くのかな?
・セット内容 カイザーキャリア本体、グレートマイトガイン・アップデート用胸エンブレムパーツ2種、グレートマイトガイン・アップデート用ウイングパーツ
結局アップデートパーツはたいしたもん付かないからマジでキャリア欲しいかどうかって感じだな
>>238
ガッチリ固定だから発進は無理だな
>>239 発進は無理か
まぁ付けて欲しいかと言われると微妙だしな
>>235 ネジ穴丸出しは普通だと萎えるポイントだけどタカラだとなんか許せる
当時の勇者玩具の延長線上にあるのを感じるというか
>>239 エンブレムは嬉しい
けど左上腕の隙間カバーか造形重視の腕とかカイザーの稼働足首の下駄もほしかったな
連結ギミックとかは入れないと言ってた割には無理矢理連結させてきたな
ボンバーズとダイバーズも出すなら外部パーツでいいから連結できるようにしてほしい
まあ当初は主役だけ出してくつもりだったみたいだしなぁ
アンケの結果サブ勇者も出すって路線変更したんだから当然ジョイントドラゴンファイヤー考えて今回連結付けたんだと思うけどね
>>238 ダイナダイバーのミサイル発射管を思い出したわw
アニマル特急はボンバーズ連結させただけじゃなくってちゃんと合体するようにするのかしら…
単体3形態+合体形態2種類かぁ
>>246 アニマル特急の合体は、ジョイントを仕込む場所がないからセミビースト形態での連結だったんだろうしなあ…
うちの飾り棚90cmしかないからドリル特急コンテナロコモライザー並べたらもう後ろにレスキュー特急とか置けんわw
電動なんてコストも上がってあんまり良いこと無いからスプリングで押し出す方式も当然検証したんだろうけど上手くいかなかったんだろうなって
まーそもそも手動でよくねって話だけどさ
手動でのミサイル発射ギミックって、G2以降ののTFで採用されてたようなやつ?
>>253 電池を入れっぱなしだと液漏れで錆びるしな
電池を入れるスペースのせいでどこか形状がいまいちになりそうだしハイターゲット向けって分かってないだろ
置き場に困ったからブリスター処分してマイトガインの箱にカイザー+キャノンをスタンドやパーツもまとめて入れてるんだがキャリアまでは収まらんだろうなぁ
今だとカイザーマシンの収まりが悪いからブリスターの代わりにキャリア買うのもアリかと思ったんだが
THE合体マイトガンナー開封した
足回りの可動部の緩さは個体差じゃなくて全個体そうなのかな
両足開いて踏ん張ったポーズ取らせると膝から崩れてしまう
あと太もものロールも緩い
バーニッシュ塗りにくい構造だしどうしたもんか
THE合体のセブンチェンジャー発送された
でも細かいパーツ多そうだし、変形させるのは玩具レビューの動画が上がってからだな
フルパワーグリッドマンのヘルメット壊しちゃったし、最近のTHE合体は変形に気を使う…
>>258 早いなぁ
こちらは先程グッスマからメールが来て、24日の出荷だって書いてあったよ
セブンチェンジャーもいつものサイズの箱なのだろうかw
グッスマからセブンチェンジャー発送通知北
発表からどれだけ待ったか…明日の到着がすげぇ楽しみだよ、弄り倒しちゃる
hobbyjapan-shop.com/shop/g/g520890527/
AMAKUNIグレートマイトガイン49800
オプション16500
>>264 超が付くけど
ジェネシックガオガイガーは合体分離するたいだけど
セブンチェンジャーもう出たのか
予約して支払済とはいえあのセブンチェンジャーが令和に発売されるってのが実感無いなぁ
クッソ!真っ向空竹割エフェクトが付いてやがる!
非変形は趣味じゃ無いんだが…どうしようかな
>>267 迷ったなら買った方がいい
後から買おうと思っても買えないからね
ついでに、グレートマイトガインなんて
見栄え専用パーツ使わない限り、
どうやったって変形合体ありであのプロポーション不可能なんだから
グレートマイトガインの変型合体派の殆どの人はthe合体で満たされたと思う
セブンチェンジャー着弾
今までのTHE合体シリーズと全く違うサイズの段ボールで届いて面食らった
段ボールに封入されていた緩衝材がグッスマロゴの印字されたものだったんだけれど、これ前からだっけ?
可愛らしくて微妙に捨て辛い
とりあえずキャリアとアマクニ2種ポチッといた
アマクニは微妙に時期ずらして送料2回取るなよ
30年以上の時を経て、勇者シリーズで一番好きなロボの玩具が出たのに感激だわ
またセブンチェンジャーに会えるとは思わなかった
オプションセットのガンナーはパーフェクトキャノンにはならんのね
買わずにレビューだけ見て楽しんでるだけの身としては、どこが何の勇者を出してて、どれが変形合体可能で、どれが非変形なのかごちゃごちゃで分からんな
セブンチェンジャーまだ届かん。
届いた人が買ったのは公式か?
公式で買って木曜に届いたセブンチェンジャーを今朝開けて一通り変形させたけど
流石にパーツ割が細かいのと回避不可のパタパタ変形でダ・ガーンやマイトガインほどの取り回し易さは無いけど
見立てで見せるって部分が少なくて納得感が各形態から感じられて良いアイテムだよコレ
説明書からだと伝わり辛い点だけど、脚部側面の8の字パーツのクリック可動する側面ユニットは
中身の8の字パーツの軸だけ回して側面ユニットをスライドさせるより
側面ユニット全体をグルグル回転させながら目的の位置に動かした方が取り回し易いって感じた
セブンチェンジャー武器持ち手で変形出来ないのが不満だったんでジャンク箱からなんか無いかと探したら
多分非正規のレジェンズメガトロンアドオンの手首がサイズぴったりで4.5ミリの穴開けて装着したらめっちゃ馴染むわ
勿論変形出来るし手のひら部分少し削ったら武器も持てたしこれで完璧や
セブンチェンジャー、公式以外の俺変形探すの楽しすぎた。
駿河屋遅い印象あったが届いているのか・・・
こっちはセブンチェンジャーそれと超竜神も発送通知来ていないわ。
Xの反応を見た限り超竜神は見た目は良いが調整が残念と言った感想が多い様な印象。
自分で触れてみない事には迂闊に結論付ける事は出来んが、
アレンジ路線も許せるならポーズも視野に入るが当時品の順当リメイクは他から出ないだろうから欲しいなら金魂買うしかないよな。
駿河屋は予約品は早いな。中古が2週間くらいで発送のイメージ。
バンダイは高額だけど品質は最高、ってイメージだったけどな
>>287 うむ。
ツイッター見てると、ビークルモードがかなり酷い感じだよね。
タカラの変形ロボ玩具のアイデンティティーはまずビークルモードをカッチリ完璧に仕上げる事なんだが、それとは全く違う。
カッチリしたビークルからスタイリッシュなロボに変形合体が理想形だったんだが、スタイリッシュなロボが複雑変形で
ビークルっぽいポーズをとってる感じでビークルとしてのシルエットがガッタガタなんだよなぁ。
もちろん、難度の高い合体モードでの可動を実現するために超絶ギミックを仕込んでいるのは分かるんだが、単体ロボの脚
になる運転席ユニットの後ろのスタイリッシュな太股露出(オリジナルは真四角なのでユニット的に違和感ないんだが、アレンジ
した形状なので変に見える)やら腰アーマーが斜めになってる雑な処理はタカラロボの完璧なビークルの処理には程遠くてかなり
ガッカリしたなぁ。
それに加えてアチコチポロリがあるそうだね。
>>291 そもそも自分の書き込みだし、コピペじゃなくて直しも入れてますが。
金魂はグッスマに田中が移籍してから
カスみたいなやつしかいないのか
明らかに微妙になったな
>>290 あんたバンダイポピーのスレでも
タカラのアイデンティティがどうとか言ってたやつだろ
TFのビークルモード(特に車)はそんなにかっちりしてる印象ないな。四輪をぴったり接地させることが難しいし。手順通りに車にしたあと、おむすび握るみたいに、手で包み込んで、きゅっとしてやらないといけない。日本語マニュアル時代の「各部を整えて完成です」というやつ
>>292 同じ事を違うスレで何度も書き込みするのがコピペみたいだという皮肉だよ
そもそも自分は買ってないのに文句たらたら垂れる意味がわからん
あちこちというほどポロポロしないけどな
氷竜のクレーンだけ気持ち外れやすいけど
合体派だけどAMAKUNIグレートマイトガインかっこいいな。
カイザーパーツの外付け感というか、マイトガインにカイザーパーツを付けたって感じがたまらん
>>295 > TFのビークルモード(特に車)はそんなにかっちりしてる印象ないな。
四輪をぴったり接地させることが難しいし。手順通りに車にしたあと、おむすび握るみたいに、手で包み込んで、きゅっとしてやらないといけない。
カッチリっていうのは変形ギミックの手触りの話でなくてビークルとしてのフォルムの話だよ?
ギミックとしてプラの弾性に頼ってる所が多いと残念ではあるし、おむすびみたいに形を整える必要があるのも確かだけど、
おむすびみたいにニギニギして形を整える結果としてガワがツライチになってカッチリと破綻の無いビークル形状になるん
だから、むしろおむすびみたいに手で包んでキュッとしないといけないというのはビークル形状をカッチリさせる最終工程
と言うべきだろ。カッチリしてないと言うのは言葉の使い方が間違ってるわ。
>>298 あれ、全く逆の印象だわ
基本的にデザイン上カイザーパーツ外付け感は出るのがデフォだけどAMAKUNIのは当初から分離ギミック考えてないこともあって一体感があってかっこいいなって思ってた
TF(タカトミ)は、設計の思想を現場の品質が再現しきれてない感じがする
「ここ、本来なら段差なくツライチになる設計だったんだろうな」みたいな箇所がけっこうある
勇者現役の時代は、今のような複雑な変形合体をさせていなかったから良かったんだけど
最近は客もメーカーも玩具よりアクションフィギュアとして認識してるしビークルモードが犠牲になりやすいのは仕方ない
ロボ形態で飾る人が殆どだからな
>>300 俺の中の比較対象がコトブキヤのグレートエクスカイザーとかファイヤージェイデッカーだからかな。
アニメ準拠だからか一体感がですぎて、グレートマジンガーみたいに生まれたときからグレート状態って感じがする
298も300も製品褒めているのは同じなのに製品から受けている印象がまるで違うのは面白いな
そういやゲタ状態のカイザー4と5の色どうすんのか気になってたけど
劇中準拠の黒になったんだな
SMPとかだとデカすぎて下駄というより踏み台だからな
AMAKUNIくらいアレンジしないとどうしても見た目が厳しくなる
ジェネシック頭、頼んだ人は少ないかな?
届いたので一応報告
ほぼ唯一の可動?ギミックと言って良いマスクパーツの取り外しだけど、側面の頬当ての引き出しが結構硬い
真横に引っ張るだけなんだけど、ガッとそこそこの力で引っ張るとカチッと音がして止まる
大体1~2cmくらいは引っ張り出せる
マスクは磁石固定なんで、そんなに気にする必要は無いかと
電池はリモコン用はテストのが付属するから良いとして、本体は単3×3必要
音声、BGM、発光は全て個別に出来るし、同時再生なんかも可能なので結構楽しい
音声は約70も有ってプレバンのメモリアル商品かと思ったw
BGMはOP主題歌が2種含まれてるし、おまけにフルなんでかなり楽しめる
ただ、スピーカーが台座に入ってるぽいけど、小さなスリットしかないので音がこもりがちなのがちょっと勿体ないかな
>>310 ドラゴンカイザーは変形合体システムを大幅にアレンジしようがこうならざるを得ないというのはなかなか絶望的だな。
エクスカイザーはね
バカっと開いてそこに主役機が入って
はじめてエクスカイザーなの。
後ろから折って入るのはエクスカイザーじゃないの。
別のなにかなの。
本家本元からエクスカイザーとして発売される物が別の何かな訳が無いだろタコ
最初のキングエクスカイザーが本家ならそれを踏襲すべきなの。
こんな背中から入って変形笑するような物は
エクスカイザーではないの。
別のなにかなの。
>>310 いやーMPより箱感満載
仕方ないとは思うよ
アニメ放映中だったらDXに対するプラデラみたいなコレジャナイ枠にされたと思うが、
番組が終わって久しいどころじゃない今だから、
TOYRISE版の変形パターンででブレイブガムのキングエクスカイザー作り直してくれねえかなって思うぐらいにはアリ
基地モードはオミットでもいいや
コレジャナイものばかりの中でタカラトミーに期待していたのに残念なもんが出ただけ
変形合体をアレンジするのも1つの手だけど、単純にアレンジしたくせにクソ体型だから終わってる
金魂エクスカイザーも一応フォームアップはあるようだね
>>317 ドスコイなMPと比べたら腰回りがスリムになってボンキュッボンな体型
脚も細くなったのか長くなったのかシャープ
一応言っておくが不満を言うなとは言っていないからな。
不満を言うにも言葉を選べと言っている。
最近のトレンドは嫌でも買え買ったら文句言うななんだよなぁ
やっぱり買えない言い訳を買わない言い訳にして文句言ってるヤツが一番ダセーな
買った上で文句言ってるならどんな言葉でもいいと思うわ
>>325 電ホビの記事で見れるけど、その上のパネルにネクストチャレンジ…フォームアップと書かれてて
黒くボカしたエクスカイザーの写真が載ってる
>>327 ん~~~基地ゲェ
消費者舐めんなよな、買う前の段階でいくらでも批評されるべきだろ脳味噌無い?
買ったら批評可能でどんな言葉でも良い世の中なんかねぇんだよ糞餓鬼
今もって進捗度40%というグラフが泣ける
遅れれば遅れるほど価格が爆騰するばかりだからなあ
正直、もうTHE合体に譲ってほしくなってきた
THE合体にはジェイデッカーとかサブ勇者も出してくだろうから、キングエクスカイザーは金魂より後だろうな
>>325 以前もこれと同じ試作モデルの写真でエクスカイザーが入ってるのが透けて見えるとか言ってた人いたけど仮の関節がそう見えるだけで入ってません
>>332 なおトイライズにウルトラレイカーやゴッドマックスに行き着いて貰わんとな
>>334 当時品カバヤ食玩でフォローされた強化パーツもフォローしてほしいね
勇者版MSVみたいな方向性
>>330 気に入らねえを言うのは分かるがエクスカイザーじゃないは末端ユーザーが吐いて良い台詞じゃないんだわ。
>>339 誰がどう発言しようが自分の勝手だろてめぇはどの立場なんだコラ
無能のタカラトミーの社員か?あ?!
公式の人間でもない癖に「~~じゃない」と言い出す方こそどんな立場から物言っているんだか。
ただのこじらせファンのそれ以外の何者でもない
嫌なら公式の座組にはいるしかない
こんなのエクスカイザーじゃないってのはヲタファも言ってたな
アレでちょっと幻滅した
まぁヲタファは多分買うだろうから
買わない理由を「〜じゃないから」っていうのが一番ダサい
むしろ買わない理由で一番妥当なものだろ
ただ聞かれてもないのにそれをわざわざこういう場所で言う必要がないってのはそうだが
これは違うなと思ったら買わないのは普通では?
ファンだからって理由だけでなんでも買うと思うなよ
>>346 なので中に入ってないと思う。
胴体と太股のボリュームや位置関係から見ると、絶対に中にはエクスカイザー居ないわ。
入ってるとしたら、エクスカイザーの胸ライオンから下をスライドして、更に股関節を左右に広げる様なみっともない変形を
して収納するしかないだろう。
キング時の可動は諦めて(可動部は頭部と肘のみ)、
・エクスカイザーのスタイルと可動
・キングのスタイルと変形
・アニメの合体ギミック
を完全再現
こういうもののほうが需要あった?
>>348 わざわざクリアの商品展示してるくらいだから
中にエクスカイザーいるでしょ
膝のところに足首見えるし
手足引き出して中に格納するんじゃ?
>>346 こんな感じな。
エクスカイザーをこんなみっともない姿にして細っこいキングエクスカイザーに収納する位ならスタイリッシュじゃなくて太めの
キングエクスカイザーの方がよっぽどマシだわ。
ダイモスの悪夢を思い出す。
ポーズプラスバイカンフーの中の気持ち悪さにも通じるな。
外見はパーフェクトですげーカッコいいけど、中の人の膝関節を前後逆にしてるとか。
超竜神みたいに合体するだけなら可動少なめ、可動用ボディに付け替えて可動を確保する仕様かな
それならまだトイライズの仕様の方が潔いな
>>350 現物を近くで見た感じこれには中身入ってなさそうだったよ
おそらくワックスで原型出力しただけのギミックなしモデルで
ボディー内部は分からなかったけど手脚に透けて見えるのはただの接続部品ぼかった
この見た目で変形した上で中にエクスカイザー入るなら多少扱いが難しくども神玩具確定だろ。
ギミックとか何も考慮してないただの外形試作なの一目瞭然でしょ
以前の一旦ほぼ完成していてドラゴンカイザーとの合体がどうにもならなくて放棄されたのがこれだね。
肩が低い、胴が短く腹が無い、太股がゴンぶと。
最後のMPと比較して見ると、多少の差異はあれど、大体似通ったプロポーションバランスになってしまっているのが興味深い。
バンダイの手によってもキングエクスカイザーの合体システムからはこうならざるを得なかった訳だな。
アニメだとこう
作り直す前の金魂も流石にマスターピースと比較すれば格段にスタイルが良くなってはいるが
改めてこうして見ると こんなモンだったか?程度に感じてしまうな。
>>363 うむ、トイライズとか今の形状試作みたいなスマート過ぎる体型を見ちゃうとそう感じてしまうね。
でも、本音はちゃんとフォームアップ!したいだから、太くても着込ませたいんだけどね。
エクスカイザーのフォームアップは小ロボの肩部が大ロボの肩部にモロ干渉する合体だからなぁ
脚部も干渉はするが肩部の方が可動や変形やプロポーションにより影響大なので
オリジナルの収納方式を尊重すればキングエクスカイザー時点での難易度Max感は分からんでもない
>>344 ダサいのは自演してるお前定期
>>349 キングエクスカイザーの時稼働求めないわ
そもそも稼働しなくてもいい
肩の干渉もだがキングローダーからの変形機構も胴体内側から肩を展開させる構造で可動させる気が無いよな。
肩位置が低いのもこの変形機構が原因なんだが、
新バージョンはこれをどう処理するのか興味深いわ。
中に入るエクスカイザーの腕が余剰パーツになる最小変形なんてのもあったしね
どこかのサイトでMPの手直しして、肩の位置と太ももの位置と長さを変えてたのがあってそれはカッコ良かったわ
>>365 魂バイカンフーみたいにダミー用ボディ付けてそっちだと可動域上がるとか?
キングはキングで難しいだろうけどグレートはもう意味わからんほど難しいだろうな
ドラゴンの腕は消えるしマスクは異空間から現れるし
グレートの顔はドラゴンの機首から出す、ドラゴンの腕はグレートの肩に隠すしかないんだろうな
知らんけど
トイライズはグレートどうなるんだろうな
ドラゴンが太いから、キングに被せていく形にはなると思うんだが
変形はアレンジされるだろうがら余剰が出なければいいや
トイライズは作品またいでも組み替え遊びができるというのがウリの一つにもなってるから
グレートも余剰ありでガッツリ組み替ありでプロポーションそこそこ良いって感じになるんじゃないかと思ってる
それプラス、ビークル同士での合体や余剰パーツまとめた謎サポートメカとかもあり得るかも
>>375 トイライズだとグレート合体以外も展開やれそうだしな
武装合体エクスカイザーなんてのもいいし
トイライズ勇者最大の問題はエクスカイザー以降勇者を続けてくれるのかっつう所。
ガオガイガーとエクスカイザーだけで終わりじゃねぇかなぁ
って思ってる
他社が徹底的に出してるような作品はそこまで掘らなくていいから今出てる分を横に広げてって欲しい
>>378 個人的にはタカラ勇者ゲーのロボを網羅してくれないかなって思う
バーンガーン、セイバーヴァリオン、ゼッターガンバー、レイゼルバーね。
トイライズのキングエクスカイザーが企画立ち上げ時はキングローダーじゃなかったのマジ?
アレンジするなら、もうちょっとドラゴカイザー箱ロボにならんように出来んのかな…(しょうがないけど
オルタナティブデスティニーは一つの答えな気がするけど出来はいいの?
トイライズキングエクスカイザーはトレーラーに出来ないのがな
キングローダーの足首変形させてジョイント付ければいいのにそれすら出来ないのがモヤッとする
複雑なギミックでもないのに
27500円もするのにガッカリ
値段が高すぎる
せめて胸からエクスカイザーいれさせろよ
>>387 やっぱり牽引なしか
その代わりなんだろうな、飛行形態・基地形態は
これらいずれもエクスカイザーを上に載せたりくっつけたりできる
>>388 上でも触れてたけど、TOYRISE版に即した変形のブレイブガム基準プラキット化してくれたらだいぶ安くなるだろうか
胸からエクスカイザー入れたら可動が制限されるんだろうな
ともあれ俺はトイライズ版は今の仕様で納得できるから予約してるわ
アニメ準拠の合体するエクスカイザーは金魂かTHE合体が出すだろ
最近は変形合体ロボでも腰が回るのは当然として腰の引き出し普通だもんな
途中で書き込んでしまった、腰の引き出しも珍しくない
>>389 わざわざ羽にヒンジまで仕込んで変なポーズさせて基地と言い張るのに足首にヒンジ仕込まずトレーラーに出来ないのが担当のセンスのズレを感じさせる
基地形態は絡めて遊べる小物メカありきじゃないと楽しめないんだが、他のトイライズから出るロボの基地として遊ぶのを想定してるんかな
本編で1回しか出てこなかったとは言え、opでずっと出てたトレーラーモードより、架空の基地モードを優先した理由が知りたいけど、これはエクスカイザーに似た何かなんだな
そもそも原作に近づけるつもりないんだろうよ
正直、タカトミ版のは愛が全く感じられない
元々のギミックを無くしてまで出す必要あったんかね
リメイクアニメやるから、それに合わせてギミック変えましたなら、まだ分かるけど、そうじゃ無いし
>>390 確かにせめて1万5千円とかにしてほしい
>>398 俺も愛を感じない。
そこは昔と同じでプロポーションのみ変えて
動かなくて良いから最低限のみで良い
合体方法は全部一緒、ライオンも反転とか付けてほしかった。
何故、基地とか言う無駄なもんつけるのか?
開発担当無能が過ぎる、せめて前だろ挿入は
これじゃドラゴンも期待出来ないな
MP版でえっちらおっちらはめ込んで時間浪費してたから
さくさくさくっと巨大合体できるなら背中INでもいいかなと思ってる
>>400 無理なの分かってるが、せめてキングの胸のライオンがエクスカイザーが変形したものだったら許してたわ
ゴルドランみたいな合体方式
キューブ変形でいいから、前面から入れるだけでも良かった
エクスカイザーがめちゃくちゃ小さくてもいいよ
タカラは基地モード好きだよね
この前出たTFのタイダルウェーブも、本編設定にない基地モードがあった
「通常の可動部、ギミックを使って基地にもできる」とかじゃなくて、基地モードでしか使わないパーツ分割とかしてる
こんなのでコストが上がるならいらないんだけど
基地遊びは楽しいからな
基地と絡めて遊べる小物メカがあればの話だけど
とりあえずレイカーブラザーズとマックスチームを出して基地遊び要員増やして欲しい
君がいらなくても基地になるキングエクスカイザーが出るのは決定事項なので
>>406 出るならダガーンは確実やろうし、下手すりゃジェイデッカーとゴルドランも危ういぞ
他からもキングエクスカイザーが出るから差別化したかったんじゃないかな
他の会社は良く知らんが、トランスフォーマーがリメイクされる時に旧玩具から変形モードやギミックがオミットされる事は良くある
擁護しきれない程の無意味な変形。
それが基地。オミットすべき箇所がわからん奴が開発は草。
>>411 MPのブラッシュアップも検討したけど他メーカーが似たようなの出すから別アプローチを考えて今の仕様にしたと、インタビューで言ってたな
他メーカーってたぶん超合金魂の事だろうから恨むならバンダイかな
>>410 他社が大体のロボ出し尽くしてしまう予定のダ・ガーンを後追いで出すとか自殺行為に等しいだろ
お前らいつまでも出ちまったもんをガタガタ言っても仕方ないじゃないか
俺はジェネシックガオガイガーが楽しみで仕方ないんだ
インタビューで言われていたのは正統リメイクは他社から出るから違う事がやりたい、
エクスカイザーの構造をマトモに取り汲めばコストが際限無いからギミック変更、
当初の予定はキングローダーがライオンになる筈が版元に止められ今の形にっつう所だったか。
厄介ファンから愚痴愚痴言われる原因が原形残したままギミック変更したからだとするなら、
いっその事キングローダーをライオンにするぐらいの変化があった方が良かったのかもな・・・
なんで唐突に胸がライオンになるんだ?と当時から疑問だったけど、初期案の名残なのか
>>418 他社から出るから(笑)妥協の言い訳がひどいwww
>>414 ていうかキングローダーの羽動かしてが寝そべって股開いて足に砲を付けただけだな
エクスカイザーを背中に乗せられるだけってつまらんな
タカラロボの基地モードって大抵それだぞ
そこに腕を立てて塔に見立てる場合もある
>>423 他社、つうかバンダイはそもそも基地がロボに変形できるとかやらないよね
>>419 いや当時の話じゃなく今回トイライズの事。
>>420 キッショ話し掛けてくんなや。
>>424 やりたくないから自動変形こわしちゃったの?
>>426 その前にターボレンジャーのターボビルダーがいてそいつが売れて
翌年にもマックスマグマが出たんだけどスーファミに負けて棚の守護神化して
翌年のジェットマンの基地ロボが没になって3号ロボのテトラボーイになったとか
>>425 キッショ話しかけるwwwレスじゃないの?www
>>424 トッキュウジャーの最終ロボが基地ロボだったけど売れなかったし、売れないから作らなくなっただけじゃないかな
トッキュウジャー以降で基地ロボなかった気がする
去年のキングコーカサスカブトは一応基地ロボと言っていいんじゃないか?
基地というか城だけど
事実にキレるなよ、しっかりバンダイの出してる数字に出てる事実に
誰もそんな話してないのにぼくの嫌いな作品発表会し始めてたからアホすぎて笑ったんだぞ
笑われてるのをキレてると勘違いすんのはほんと草
正直基地ってデカくて邪魔なんだよな
あんなん置き場所に困るっしょ
轟龍の基地モードはジョーの家になってたね
エクスカイザーの基地もエクスカイザーの基地としては小さいかもしれんけど人間達の基地としては良い大きさだと思うわ
一緒にダイアクロン隊員でも並べると良い感じになるのでは
中で隊員が働いている基地が変形するギャラクシーメガみたいだな
>>434 基地ロボが存在する実例として上げられたのと売上って何か関係あるのか?
嫌いな作品は名前さえ上がるのが許せないか?
THE合体のグレートファイバードやっぱり凄いな
これで変形合体するとか信じられん
グレートファイバードの合体構造を知っていれば合体しながら横から見てもマトモな見た目のグレートファイバードの立体物が出てくるのは想像するのが難しかった筈だわ。
無駄に過剰評価の旧玩具は絶対横から見ちゃイカン合体で、
smpは腕取り外しでエボトイも開き直りの妊婦体型と半ば諦めた様な処理だったからな。
THE合体グレートファイバードのあの体型はどんな魔法使ったんだろうね
とりあえず形状は満足できるので、後はサンダーグリッドマンみたいに経年劣化で割れるような箇所が無いことを祈る
腕部分が胴体の芯に
元の胴体はバックパックにみたいな感じになってると解釈してるが
エヴォは腿の前面が前にせり出して胴だけが前に飛び出した状態を緩和してるからまだマシな方
エボトイの腿迫り出し処理はそれだけじゃ不十分だとやる前から分かりきっていた事だったが案の定妊婦体型から逃れる事が出来なかったな。
ザ合体はグレートファイバード立体物の最適解を出したと言って過言じゃない。
smpもサイズを考えればプラキットとしての最適解とも言えるが。
>>450 マクレーンはビークルもロボもダメダメじゃねーか
あのデッカードといいSMPジェイデッカーシリーズはどうしてこうなった
ドリルボーイがちょっと頑張ってるだけに、マクレーンの惨状が凄いな
合体させるのに無理があったろこれ
形状優先補正パーツつかってるのにコレってのが意味不明
そんなの合体後優先するからでしょ
え、待ってそんな事もわからない人いるの?
マクレーンの脚がちゃんと割れてるだけ頑張った方だと思うよ
>>454 バカなのお前、合体後はどうせ追加パーツありきなのに合体機能の為にこのゴミ体型ってアホさ加減理解出来ないド低脳なのかよ
ジェイデッカーの小ロボで差し替えしてまで劇中再現度を高めようとするともう共用パーツが残らんのではないだろうか
少なくともマクレーンに関してはそう思う
変なとこふくらんだり小さかったり全体のスタイルがわけわからんバランスなんだよ
まだ箱ロボの方が勝手に脳内補正かかってまともに見える
なんかビルドタイガーの時点で脚が肥大化し過ぎてね?
SMPって元々こんなもんじゃ無かったっけ?
サイズ的にも価格的にも完璧なもの求めるシリーズじゃないと思うけど
プラキットっつう仕様と小サイズである事を考慮すれば「smpとしては」超竜神ボルフォッグの差し替え方式が最適解だったわ。
アホくさ完全変形しないなら買う価値ないわ
ただの高いプラモならグッスマ待つだろjk
安価なのが売りだったけど高級志向になっても
シールはすぐ剥がれるわ白化多いわ
ミニプラブンブンですらフニャフニャなんだから
もうこのブランド自体オワコンかな。
ガンプラ見習えよ
SMPが始まった当初と状況も変わったしなあ
ダグオンなんてもう玩具なんて出ないと思ったから当然買ったけど
千値練で決定版ともいうべきもんが出たしグッスマもいずれ出すだろう
マイトガインからは買うの辞めた
>>463 でもビークルにパーツを被せてもう少し車らしい形にして欲しいよ
スカスカで見られたもんじゃないよ
合体形態を重視したら他がどうなるかの検証として役割を果たしている
小ロボが合体して大ロボになる系の勇者ロボはTHE合体のスカイセイバーすら小ロボのスタイルに影響出てるから難しいんだろね
まぁ合体ギミックがあって合体後のプロポーションが良い玩具なら小ロボが犠牲になってもいいよ
ビークル形態を見るに、劇中スタイルまんまのビルドタイガーの胴体を無理やりマクレーンに変形させたような感じだ
もともと派手な変形しないんだからもうちょっとどうにかならんかったのか?
足開けなくてもいいからまともな体型にしてほしかったよ
デッカードはサイズがサイズだからまだ許せる
>>474 放送当時のタカラからして、小ロボ再現をあきらめたSTD枠があった(ガオガイガーでは廃止)わけだしな
>>450 こりゃTOYRISEを悪く言う資格ないな
>>475 旧玩具が派手な変形しないせいで寧ろビルドタイガーをまともなロボにしようとするとこうした無理が出るんだよ
旧玩具ビルドタイガーのフトモモはフトモモとして機能していない見立て変形でしかないから
トイライズからの流れで、なんか、こうまでして商品化する必要があるのか?とか思った
ディテールアップパーツ外したスーパービルドタイガー大分酷いしビルドタイガーも酷いことになってそうだな
これ見ると無理に合体させる必要ってそんなに無いんだなと思わなくもない
見映え重視パーツ以上に非変形ビルドチームとか欲しくなる
ダイアクロンだったら手足ロボは非ロボでも許されるだろうけど
勇者は原典変形変更はファンが許さんだろうな
正直ダグオンみたいに変形する小ロボのフィギュアつけたほうがいい気がするが
>>484 戦隊隊員みたいに小ロボずらっと横並びセットか
ジェイデッカーは合体前の一体一体がシリーズの中でも特に重要な感じではあるよね
合体前のポーズが取れる非変形のやつと、あとは合体するだけ程度の変形済んでるビルドタイガーの方が欲しいかなぁとはなる
デッカード、デューク、ビルドチームはガインみたいにあとから単体版を出すでしょ
その辺も織り込んであの辺で割り切ってる気がする
1号コアロボのプロポーション維持+変形モノとか見てみたい
買い手はいなそうだが
>>488 そのガインもお世辞にも良い出来とは言えなかったけどな
TFじゃないんだから折り畳んだガワは取り外せるようにして欲しかった
300系のフォルムやディテールもいまひとつ
ジェイデッカーは作中の扱いからみても、合体を廃した単独ロボでの究極版が欲しい
デッカードはブキヤがあるからsmpで変形優先不細工にされてもこれはこれでと笑えたがブキヤからマクレーンが出るとは思えんだろ?
商品化の機会自体に恵まれない単体ロボは変形合体より造形に注力して欲しいんだわ。
「スタイルの良い単体ロボが欲しい」身からすりゃ今のsmpは駄目駄目。
超竜神ボルフォッグの頃は良かった。
割り切った差し替えのおかげで唯一無二のスタイルを誇るガングルーガンドーベルが手に入ったからな。
>>484 ベストメカコレクション版バルディオスがそういう仕様だったなあ
変形合体やらないバルディオスに分離メカのミニモデルが別に付属してるの
>>450 最近のトランスフォーマーによくある「セイバートロン星にいたころのビークルモード」を勇者でやるとこうなる、って感じ。
>>489 勇者の1号コアロボの単独変形モデルに限定か…ラインアップ的にはこんな感じか?
第1弾 エクスカイザー、ファイバード、ダ・ガーン
第2弾 ガイン、デッカード、ドラン
第3弾 ガイガー、バーン(ブレイブサーガ)、ヴァリオン(ブレイブサーガ2 Disc2に突入してヴィクトリオンになってからのコアロボ)
第4弾 ガンバー(ブレイブサーガのゲームボーイカラーの奴)、レイザー(勇者大戦)、ガオファー(ガガガFINAL)
…4弾で終わりかな ソーグレーダーはまだ未知数なので考慮してない。
実際にやるなら順番はシャッフルありそう、ガイガーを第1弾に持ってくるとか
バンダイがやるなら、ブレイブサーガ出身の勇者は扱わないだろうから3弾で終わりかもしれん
今ってテリー、ネプ、ウォーズ、マッスルブラザーズの4つが試合するところで合ってたっけ?
このマクレーンだと見栄え重視パーツ付けても全部差し替えにしかならんから値段はほぼ倍になるよね
今のままで8000円と子ロボ用の見栄えパーツ盛り盛りで15000円ならどっちが嬉しい?
変形済で後は合体するだけみたいな感じの簡易合体と、4人のプロポーションのいい同スケールのやつとかがいいかな
ps://hobby.dengeki.com/event/2403422/2/
ビッグボルフォッグ
シンカリオンもやるのか
まるで、カバヤで辣腕揮ってた人が移籍でもしてきたのかって感じのラインナップだな
合体前の3人の頭部が小さすぎるのを除けば許容範囲かな
頭部に見栄え用パーツ欲しいけど塗装済パーツ増やすの嫌なんだろうな
シンカリオンが駄目であってくれないと困る人達の必死のネガキャンに笑っちゃう
>>521 ただのデカい塗装済みmoderoidやろそんなん
>>523 こっそりプラレール対応とかしてたら笑う
B社「あれあれ~?新幹線モードの車輪幅が偶然にもプラ〇ールのレール幅と合っちゃったぞ?」
>>526 そもそもシンカリオンを出させてもらうってことは、トミーに無断での仕事じゃないだろうしね
前はエフトイズだったけどさすがにもうやってくれそうになかったんだろうな
勇者スレかと思ったらシンカリオンスレだったわ
また明日な
>>525 プラレールは幅と高さはHOに近いが長さはN寄りだからリアルなフォルムの車両だと多分曲線を曲がりきれんぞ
>>525 実物見たけどプラレールより横幅細かったよ
MPGトレインボットよろしくHOゲージに合わせてくる可能性はあるかもね
そろそろファイバードの次のthe合体発表されねぇかなぁ
ゴルドランだと思うんだが
とりあえずスカイセイバーとランドバイソンの予約開始してから次の発表じゃないかな
販路限定でガオガイガー以外の勇者の金型再利用によるブレサガ基準ソドラ勇者セットみたいなの作らないかな
まるでゴルドランとダ・ガーンは再現されてるみたいな言い方
プラモ?
リアル頭身だとSMPAMとコトブキヤのグレートエクスカイザーしかなくねーか
>>528 クソエピソードの極みだと思うわ。
高富にもマスターピースっつうハイブランドが存在する事を知らない筈も無いと思うんだが
何故わざわざ高富切って磐梯山に行ったのかと。
シンカリオンの玩具系のオファーを他社に出すのってタカトミなんだけどな
MODEROIDの頃からそうだったじゃん
信者気取ってるのにそんな事も知らないんだな
ならソース持って来いよ。
少なくとも自分の知る範囲でインタビューや動画の言述じゃ金魂オファー出したのが幾つかある版元のうちどれかっつう所まで触れている物が無いわ。
今度ソース出せよはダセエだけだぞ
自分の無知晒してるたけやんけ
ダサかろうが証拠も無けりゃ好き放題言えるだけのヤツよりマシだからな(笑)
オファー出したのは高富だ!(ソース無し)
証拠無しで喋っていいなら勘違いウロ覚え何でもアリの無法地帯と化すんだわ。
勿論ソース持って来られれば謝るよ。
インターネット老人会かよってレベルの(笑)とか使ってる辺りマジでもうどうしようもないやつなんだな…
目の前の便利な機器も全然使いこなせないし知識も足りてないし今後も色んな所でバカにされるとは思うけどがんばってな
幾つかインタビューを見たがどれも言及が「版権元」止まりでハッキリと高富と言われている物は見た事が無いんだわ。
シンカリオンは版権元が複数だからややこしいわ。
インタビュー見たとは言ったが記憶違い読み飛ばし等もあるかもしらんから高富だとハッキリ言われていたモンがあったなら指摘してくれな?
それ読みにいくから。
>>537 勇者でプラモといえばカバヤ食品だが、あそこでもフォームアップ再現したのは2010年代のブレイブガムまで無かったしな
放映当時のエクスカイザーガムでは、実はフォームアップ再現できてない
単品変形エクスカイザーと、キングローダーがキングエクスカイザーに変形する奴がそれぞれ別弾で出ただけ
インターネット老人会の年の人しかおらんやろここ
若いにいちゃんねぇちゃんは勇者知らんだろうし
>>554 悩むなら買った方がいいよ
後で欲しくなっても再販待ちになるから
キングジェイダーがそうだった
あれは再販かかったけど
>>552 カバヤは勇者系から一気に再現度が落ちたんだよな
トラフォレベルが続いたならフォームアップまでやってくれそうだったが
それは正解の様で正解じゃないな、
勇者系から複雑化したギミックに一箱完結では対応出来なくなったんだよ。
トランスフォーマーの時点で一箱で対応しきれないギミックはオミットされているからな。
カバヤガムがトランスフォーマーレベルをキープ出来ていたとして
スーパージンライスターセイバーと比較してキングエクスカイザーが遥かに複雑化した合体構造を持っている事を無視して
技術的な問題だけにすり替えて語るのは良くない。
プライヤーズ、あれで27000越えは高いなぁ
まだ躊躇してるわ
>>558 エクスカイザーの時ってBIG枠無かったらしいしな
あれば、コアロボの変形オミットにはなるだろうけどキングエクスカイザーのフォームアップやれてたかも
カバヤ単体エクスカイザーは差し替え変形でガッカリした思い出
番外編でウルトラレイカーとゴッドマックスの強化フォームが出てたり
SMPでフォローしてほしいよね
スーパーウルトラレイカーとスーパーゴッドマックス
レイゼルバー合体時の兆太の名乗りが一生頭から離れない
amakuniガイン迷う…って言っても最終日にどうせ予約するんだ
お前はいつもそうだ
最終日でもいいけどせめて1時間前くらいまでにするんだぞ
ギリギリだと慌てるからな(経験談)
>>565 YouTubeで無認可UPされてた奴あったけど
あれはどこが出どころなんだろう
勇者大戦のゲームソフト自体の音声データをリッピングしたとかじゃないよなあ
生演奏っぽいのじゃないほう だからね
生演奏の奴は元のソフトの初回だか予約だかの特典DVD
>>563 バーンガーンみたいにノベル化企画でも動いてるのかな
>>559 TFのミッシングリンク並みの可動が3人ともできてればそれでも許せそう
正直、プライヤーズに3万円弱出せる人は勇者だと思う
今超竜神が27,000円くらいだからプライヤーズ買うなら超竜神買うかなぁ
まぁプライヤーズ買う人ならとっくに超竜神も買ってるだろうけど
勇者王が心底好きか、勇者王だけ買ってる人なら買うんじゃない
プライヤーズのブンドドとか超楽しそうだし
超竜神は2万以下に必ずなるからその時が買いかな
まぁ不出来だからこのまま買わなくてもいいが
買わない奴ほど不出来だと言うが買った奴は不出来とまでは言わないんだよ
出来が良いって言うと誰も寄ってこない
出来が悪いって言うとなになにどこが?と寄ってくる
注目集める為にこじつけた評価で溢れかえってるのが、今のSNS界隈
エヴォのファイバードと同じで買ってない人間こそ過小評価してるんじゃないかという感じはある
残念な部分はあるというくらいが正しいんじゃないか
ガオファイガーレベルの軸もげみたいなのが起きてるわけでもないし
エヴォのファイバードは4万に見合う見た目じゃないし…
>>581 あれはハイエージトイというよりレトロ玩具みたいな方向性だから出来の良し悪し以前に欲しいとも思わない人が殆どだよ
出来が良いとか言われてもそうですか良かったですね私には関係ないですけどで終わり
自分も手には取ってないけど、ファイバードとグランバードの
大きさ(頭頂高)が一緒じゃない時点でちょっと……ってならん?
いや実際の設定通りならいいんだけど
ブレイブ合金は手に取った瞬間だめだなこりゃあ…ってなったなぁ…
いや懐かしい
差し替え差し替え&差し替えのグレートバーンガーンってブレイブ合金ではかったんだっけ?
>>581 手に取らせるにも見た目は大切だろ
お前みたいな悪食と一緒にすんな
>>583 ならそう言えばいいのにいちいち買った人がいやな気持ちになる言い方しなくてよくない?
>>588 買ったけど自分は満足してるで済む話なのをわざわざ買ってない奴は文句言うなみたいに突っかかるからこういう流れになる
買わなかった方にも理由があるんだから買った奴に配慮しろとか知らんがな
配慮というか趣味界隈で文句ばっかり垂れ流す奴なんて普通に嫌われるもんとしか思わんけどな
>>588 なら自分のブログに籠ってな
もしくは無視しな
>>590 それなすぎる。買わなかった理由があるのと気に入らない物には理不尽な文句言ってるのとでも違うしね
>>590 お前が文句を一切言わないならそれも説得力があるがな
どんなもん出しても誰かが文句を言うしどうしようもない
>>588 見た目が微妙とか値段に見合わないとかは別に理不尽な文句でも無いしその人の買わない理由でしか無いわけで、
かく言う自分も2体の大きさは全然違うしこの見た目でこの値段はちょっと…と思って買わなかったけど
見た目にも値段にも納得して買っていてそれで触ってみて気に入ってるなら嫌な気持ちになる必要無いと思うんだけど…
買ったこと後悔してるわけじゃないならもっと自信持ったほうが良いよ
言い方悪かったごめんの一言が出てこないんだな
これもぜんぶ勇者が教えてくれたのか
とりあえずエヴォトイは00年代の頃の玩具紹介サイトみたいな公式サイトやめたほうがいいと思う
いや懐かしくはあるんだがもう時代にそぐわないべ
エヴォはこれだものなぁwww
正直論外だわ。
エヴォトイがストライクゾーンじゃない人の意見は全部理不尽な文句扱い?
頭にウジ湧き過ぎだろ気持ち悪い
>>595 誰にどの発言を謝ってほしいのかわからないけど買った人を直接批判するようなことを誰かが言ってる様には見えないのに
君はそういう品性無い貶め方を平気でする人なのね
>>597 グランバードのプロポーションだけはTHE合体より好き
>>593や
>>594見る感じ自分の何が悪いか頭では理解してそうなんだよな
それでも自分の非を認めたら負けだと勇者が教えてくれたんだな
>>601 そもそも一番悪いのは色んな人が集まる掲示板で自分が気に入らない意見は書き込むなって強制しようとしてるお前だぞ
>>601 自分594だけどそれ以前に書き込みしてないんだけど?
勝手な憶測してる時点で自分はおかしいですって言ってる様なもんだよ
>>600 あっちよりスラっとしてるからな
こっちの機首の折りたたみギミックもあっちの騙し絵みたいなアプローチもどっちも面白いけど
>>601 グダグダ電波飛ばしたりブーメラン投げてるよりもどの書き込みに対してどう感じたからどう謝って欲しいのか具体的に書いた方が早いんじゃねーの?
>>601 そういう自分に合わせろな考えのお前が一番キモいしウザい
>>600 だがグレートファイバードの変形有りの腕の見た目は悲惨
どこか抜けているのがエヴォクオリティ
>>609 シーエムズのゴッドライジンオーの頃からすれば大した進歩よ
>>610 懐かしいなコッドライジンオーなんか分離させるときにジョイントがへし折れた記憶あるわ…
何もかもが懐かしいぜ
バクリュウオーの足のジョイントな、合金の塊の足をあんな貧弱なプラ製ボールで接続するのはなぁ
ライジンオー側は出来良かったと思うが
エボファイバード擁護するヤツが居るとは想像出来なかったわ。
何時でも何処のスレでも叩かれていただろ。
蓼食う虫も好き好きっつうヤツか(笑)
擁護してるんじゃなくて叩くの見たくないって話しじゃないの?
気持ちは分からんでもない
肉抜きとか普通にあるしTFぐらい雑に扱える感じっぽいな
>>614 サイズ小さいんだっけ?
肉抜き穴あるしあんまり高くなさそうだな
>>613 シーエムズ経験してるともげるとかへし折れるとかそういうのを想像してたから実物は思ったほど悪くないし工夫みたいなのは見て取れるくらいの感想なんだが
ジェネシック髪の毛短いなw
全体に嫌いじゃないけどジェネシックの立体は手元にいっぱいあるからこれはいいや
>>616-617 価格抑えめで雑に遊べる感じだと嬉しいな
ガジェットガオーの爪がハマってない部分はちょっとだけ気になるが
誤差レベル
ジェネシックこれで比較的お安く出してくれるなら全然いい
2万ってとこか?
小さくて遊びやすいなら悪くねぇな
ガイガーとブレイバーンが同サイズくらいだろうから
そんなに小さくもないだろうしバーンブレイバーンより高いのは間違いないと思うが
>>622 トイライズのキングエクスカイザーが希望小売価格27500円で
現在各ショップが22000円代だから、同じくらいならポチるかもしれん
値段はどうでもいいから小さければ小さいほど集めやすいからなぁ
the合体なんだかんだですげぇでかいんだもん
小さくて頑丈で変形合体しやすいのが理想
>>603 だから話が飛躍しすぎ
>>615 文句を見たくないんじゃなく不当な文句理不尽な文句を言ってこの商品はこんな事言われて当たり前のような民度がキツいなって話
>>626 飛躍しすぎもお前の何もやってることは正にこれだぞ
他人の意見を勝手に採点して民度とか言ってる馬鹿には自覚が無いかもしれんがな
ヲタファの超竜神のレビュー動画の最後の総評の部分でも見て欲しいものだな
キングエクスカイザーより小さいジェネシックガオガイガーって何か違う
でも手頃な大きさなのは良い
キングエクスカイザーも小さくすれば良かったのに
>>631 これでグレートになるのはデカすぎるよなぁ
キングエクスカイザー、これトランスフォーマーのタイタンクラスくらいの大きさなの?
キングエクスカイザーのサイズはThe合体を意識してんじゃね
全高26センチならThe合体ダ・ガーンXと大差ないはずで現状エクスカイザー一番乗りから初期三部作の空席を奪えなくもない的な
知らんけど
キングがコマンダークラスだとジェネシックはかなり小さいのか
まぁ遊びやすいサイズではある
>>627 ディスコミュニケーションすなぁ
話飛躍させるのやめてもらえない事にはこちらの主張もボヤけてしまってどうにもならんね
>>638 別に良いよお前の主張なんて聞く気も無いし
人には謝罪を要求するくせに勘違いで馬鹿にした594氏には謝りもしないような奴とコミュニケーションが成り立つ訳ねーじゃん
>>638 で、発狂しだした
>>581以前の不当な文句理不尽な文句って具体的にどれよ
キングを小さくしたらエクスカイザーがかなり小さくなってストレスフルな遊び心地になると思う
MPも遊びにくかったし
お前は実際に他人の書き込みに謝罪を要求してるけどそれと
>>603で指摘した内容と何が違うの?
594氏は理不尽な文句にはならんだろって言ったのに全部無視してしゃぞ
お前が何を成したいかは知らんがやってる事は完全に
>>603で言った事そのものだぞ
悪い編集中に書き込んじゃった
まぁ適当に流し読みしといてちょ
>>634 そもそもザ合体ダガーンが当時品意識したサイズ感なんだから順序が逆。
トイライズキングエクスカイザーは約28センチらしくこれまた当時品とほぼ同等。
>>644 あれぇ?謝罪はどうなったんですかぁ?
人には強要するくせに自分はしなくて良いのぉ?
あなた勇者が教えてくれたとか気持ち悪い事言ってたじゃ無いですかぁ?
そこまで煽れるって事は自分に正当性があると信じて疑ってないんだろうな
端的に言って頭おかしいからこれ以上関わらないようにします
キングエクスカイザーはエクカイザーから逆算した大きさなんだと思う
遊べるエクスカイザーのサイズを算出して、それが収納できるキングローダーを考えたらあの大きさになるんだろう
GX-109 超竜神が密林で23000円
もうちょっと下がるか
>>647 正当性以前に人間性どうにかしろっての
他人には謝らせるけど自分は謝らないで良いとか完全にツイフェミじゃん
頭悪いからなんで荒れてる人達がいるのか分からない、こんな勇者玩具を選り好み出来る時代に突入したのに
頭悪いと生きづらい
>>647 ブーメラン芸はもういいから
>>640ヨロ
>>650 こっちが謝るという事は気に入らない物には理不尽な文句を吐いてもいい理屈を受け入れてしまうという事だからそれは出来ない
そっちも別に謝らなくてもいいが気に入らない物に理不尽な文句を言いたい放題なのを指摘されても開き直る人なんだと判断するだけだよ
どうせどっちも謝る気ないんだからお互いをNGしてその言い争いを終わりにせんかね?
そうだね。途中まではこの人自覚あってやっているのかと思ってたけど真性っぽいからNGした
>>654 >>651 スレ汚してごめんね
俺ももう無視するわ
話が通じんし
その内他人の感想に理不尽だって手当たり次第に噛みついて謝罪しろとか言い出さんといいけどな
何か都合が悪いのか知らんけど結局どのレスが理不尽な文句なのか具体的に教えてっていう質問からは逃げ続けられまま終わっちまったぜ…
そろそろメカスマインパクト2025が見たいぞ、田中ヒロォォォ!
バイソンセイバーの予約開始時期と次の勇者か何か知りたいわなぁ
なんとなく次はゴルドランな気がする
エクスカイザーで3社激突が見たいな
THE合体が入れ子問題にどういう回答出すのかも気になる
メーカー側になんの得もなさそう
あとバンダイはあれ当分でないだろ
>>657 必要がなかったからだよ
つまりこっちが問題と思った言い分がそっちにはそのつもりはなくはからずも指摘受けても自分じゃ気づけないことの証明になっててそこにこっちは落胆してるだけだから
金魂カイザーはスタイル変わった後もちゃんとフォームアップはあるって明言されたのは朗報ではあった
>>661 まだギミック無しのプロポーション検討モデル段階だからね…
まだ気配無しのTHE合体どころかSMPにまで先越されても驚かないよ
トイライズドラゴンカイザーを早く見てえなぁ
やっぱりグレートになってなんぼだよな
金魂スタイルはあのクリアグリーンの形状試作を目指すとは思うが流石にあれのまま出せるとも思えん。
仮にあのスタイルのまま出したらキングローダーがどれだけイビツな形状になってしまうんだ。
>>668 ロボ形態を優先するならそうなるのも仕方ないだろう
超竜神のロボ優先ビークル二の次仕様を見るに金魂勇者の方向性はそうなりそうではあるよな。
>>665 色彩の?
試作品ならエクスカイザーの公式動画の最後に出てるよ
実物もあれだった
ついでにグレートも
>>671 これだね。
ドラゴンカイザーはMPと同じような不格好さだけど、グレートは超カッコ良さそう。
明らかに40センチは越えるなぁ。
ドラゴンカイザーはドラゴンアーチェリーを構えるポーズが再現できる可動域があればスタイルには贅沢言わないんだけどどうなるだろね
>>672 えー
ドラゴンカイザーは格好いいけど、グレートはバランス悪くてダサくね?
>>672 ブーツ履いただけで身長1.5倍以上にはなら無いと思うけど
>>676 MPこれな。
トイライズのグレートエクスカイザー、スタイル良いと思うけどなぁ
金魂がこれを超えようとしたら大幅に形状重視パーツ使わなきゃならんと思う
好みは人それぞれだが、
シルエット見る限り、肩デカくて、腰や太ももが細いのがスタイル良いとは思えんな…
>>681 アメリカンカートゥーンマッチョの典型的スタイルじゃん
遊びやすいものをってのも大いに結構だが
完全にギミックとプロポーションを両立させたものがないんだから
追い求めるのは当然だろ
不可能割り切って変形合体無しでもええからプレーンにカッコいいやつは欲しい
ジェネシック、かなり価格抑えてきた印象
ショップによっては2万くらいでいける?
>>687 あみあみが送料無料2万ちょいだったから予約したわ
そして明日にはTHE合体ブラックマイトガインも受注開始か
>>678 今見るとキツイな。
当時はコレ以上の物は出ないだろうと感じていたが今はトイライズはコレ以下の物にはならないだろうと思えるわ。
>>685 もうある定期。
>>691 フォームアップ完全再現でこれなら十分凄いけどな
金魂も最新試作だとビークルモードか半変形で胸に収める仕様に見えるし
それか合体用の小エクスカイザーが付属するかだな
トイライズはMPのブラッシュアップの案もあったのを、そういうのは他メーカー(たぶん金魂)から出そうだから今の仕様に落ち着いたみたいな話が出てたから金魂にはちゃんとフォームアップするキングエクスカイザーを出してもらいたいところ
lud20241206025450このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/toy/1720578702/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「勇者シリーズ玩具 Part.9 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・勇者シリーズ玩具 Part.2
・勇者シリーズ玩具 Part.4
・勇者シリーズ玩具 Part.6
・【エクス】勇者シリーズ玩具【ガガガ・バーン】
・勇者シリーズのプラモデル
・スパロボ勇者シリーズ総合
・勇者シリーズ総合43 HEART TO HEART
・スパロボに勇者シリーズは要らない!
・エルドラン・勇者シリーズのプラモデル
・【勇者ロボ】あなたが好きな歴代「勇者シリーズ」はどの作品? [愛の戦士★]
・「ドラクエシリーズで最強の勇者」 ケンモメンの想像した人8割一致
・プリキュアシリーズ玩具スレ108
・プリキュアシリーズ玩具スレ100
・プリキュアシリーズ玩具スレ92
・プリキュアシリーズ玩具スレ95
・プリキュアシリーズ玩具スレ104
・プリキュアシリーズ玩具スレ93
・プリキュアシリーズ玩具スレ107
・プリキュアシリーズ玩具スレ109
・プリキュアシリーズ玩具スレ98
・プリキュアシリーズ玩具スレ111
・プリキュアシリーズ玩具スレ114
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part82
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part85
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part94
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part74
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part81
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part92
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part97
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part99
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part70
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part72
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part75
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part83
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part.62
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part100
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part.63
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part98
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part94
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part101
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part76
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part75
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part73
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part102
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part67
・ウルトラマンシリーズの玩具総合スレ Part82
・勇者シリーズ&エルドランシリーズ総合スレ4
・プリキュア玩具
・【悲報】今期アニメ、「盾と勇者の成り上がり」「ガーリーエアフォース」「サークレットプリンセス」しか見るものがない
・【絶対】エルドランシリーズ玩具スレ2【無敵】
・俺達の玩具プリ吉を弄ってもて遊ぶスレ
・勇者トロ
・勇者の飯 12皿目
・勇者の飯 11皿目
・結城友奈は勇者である
・空の勇者たち part2
・結城友奈は勇者である 356
・勇者トロID無し161
・勇者姫アンなんとかさん42
・勇者姫アンなんとかさん29
・結城友奈は勇者である 457
・勇者姫アンなんとかさん40
・勇者姫アンなんとかさん30
・結城友奈は勇者である 362
・勇者ああああpart20
09:42:30 up 36 days, 10:46, 0 users, load average: 6.87, 30.50, 33.78
in 1.2273578643799 sec
@1.2273578643799@0b7 on 021823
|