http://www.themetric.org/articles/gender-inequality-in-japan そこには、2018年6月に、渋谷のストリートで多くの女性が襲われた事件の言及がある。
(訳注:ワールドカップの時の男のサポーターによる痴漢行為のことです)
>ショッキングだったのは、その事件のレポートだけではなかった。
>ソーシャルメディアにはその事件に関してコメントがついていて、16000の高評価がついた
そのトップコメントが“(女性は)そういう場所にいかないほうがいい”ってものだったんだ。
>それに続く他のコメントは、“女性はひとりでそういう場所に行くべきではなかった”とか
“女性は用心して、リスクを知っておかなければならない”みたいなものだ。
>他のコメントも、そういった主張を繰り返してる。
俺の論評:悪いけど…、それは逆さまに穴倉に住んでる人レベルの思考だ。
>あからさまに被害者を非難する、或いは被害者に恥をかかせるソーシャルメディアのコメントは、
日本が性差別を減らすことに失敗したことを示しており、
攻撃する者たちに反対する行動の欠如は、日本が平等な社会に進むのを妨げることを示した。
>セクハラを禁止する法律があるのに、職場や学校という環境では頻繁に見逃される。
 
 MightMetal
↑俺は外国人が国に来て、物事を変えたがるのがマジで好きじゃないんだ。
特に外国人が物事を変えるように政府に泣き言をいう時がマジで気に入らない。
同化するか、国に帰るかだろ…。その記事を書いた人みたいな奴な。
>私は日本以外の国際的なメディアなどにこのような問題を強調することで、
日本が外圧に屈すると信じてる。国に帰れよ…。
 
 Kmudametal
↑人間は、文化や社会がどうであろうと、他の人の利益のために抑えつけられる、
或いは服従させられる、或いは物のように扱われるべきではないと信じてる。
特に性や人種の所為でね。
もし社会が抑圧、或いは征服、或いは性や人種の客体化によってサポートされた
成功の水準に達するなら、それは市民が受け入れるべき社会ではない。
言うまでもなく、日本以外の国でもね。
  
MightMetal
↑もし日本が110位から30位くらいまで男女平等ランクが上がったけど、
その所為で現在上手くいってる他の分野が劇的に落ち込むとしたら、
数人の外国人のフェミニストを満足させるためにそんなことする価値があるとは思わない。
日本人は、日本人自身で変化を望むべきだ。外圧なんかじゃなくね…。
 
 Kmudametal
↑同意するよ。
だけど、虐げられた人たちが、圧制者にやめるように説得しなければならないなら、
それが成功するチャンスなんて殆どない。
こういう問題に関しては、日本人女性はなにを望んでるんだ?
日本の経営者のたった3.8%が女性だ。
議会の議席数の9%以下しか女性はいない。