◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part28 YouTube動画>9本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1648604367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ヤマト発進!! 古代…私ごと撃て!!
シリーズ最新作 『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』
前章-TAKE OFF- 2021年10月8日公開
後章-STASHA- 2022年2月4日公開
監督:安田賢司
シリーズ構成/脚本:福井晴敏
脚本:岡秀樹
キャラクターデザイン:結城信輝
メカニカルデザイン:玉盛順一朗/明貴美加/石津泰志
音楽:宮川彬良
音響監督:吉田知弘
CGディレクター:後藤浩幸
アニメーション制作:サテライト
原作:西ア義展
製作総指揮/著作総監修:西ア彰司
次スレは
>>950が宣言して立てて下さい。
※前スレ
宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part27
http://2chb.net/r/animovie/1646478739/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 90話
http://2chb.net/r/anime2/1538034897/ 465 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c4-aemA ) sage 2018/09/30(日) 22:25:31.41 ID:QT+vbV0U0
どんなに自分にとって酷い作品であろうが、その作品を楽しんでる人に刃を向けるのはおかしい
481 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c971-tsV1 [106.73.193.224]) sage 2018/10/01(月) 00:53:48.66 ID:GjMtfGvR0
>>465 貴方が言っていることは、自分の恋人がレイプされているのを楽しんで見ている人に向かって、文句をいうのは筋違いと言うに等しい。
だから何度も書いてるだろう。
2202とは、詐欺・剽窃・レイプ・乗っ取り作品だと。
山崎奨(やまざきすすむ) CV:土田大(つちだひろし)
どちらも読めなかった
>>2 > ID:GjMtfGvR0
自分の恋人ってwww
アイドルに群がるモテナイ君たちの心理だな
当人はアンタなんか知らんのにw
まあヤマトも3199辺りでスタトレの様に時間軸を分けてくれると嬉しいな
ちなみに時間軸を分ける場合、作品の繋がりを見ると以下の様に分けられる
@西崎義展版ヤマト→完結編まで→2520→復活篇
A松本零士版ヤマト→完結編まで→PS版ヤマト→1000年後キャプテンハーロックに繋がる
BAひおあきら版ヤマト→2199→出渕版プロットへ
BB石津版のヤマト→実写版ヤマト→2199→出渕版プロットへ
C福井版ヤマト→2202(※ただし小林誠の飛ぶ理由を除く)→2205→3199
※これは福井さんがインタビューで明確に「2199の続編じゃない」と述べているが「あくまでヤマトを作ろうとした」のに対し
2202副監督が既に発表している自分の「飛ぶ理由」で乗っ取りをしたことが問題なので、「飛ぶ理由」を排除したもの
まあ大きく4つの時間軸になると思う
2199に続編は存在しない、が正解
福井の言う通り公式も2202が2199の続編でない事を認めるべき
>>27 そんな事言ってたんだ
あいつ言う事コロコロ変るなぁ
俺のイメージはこんな感じだな
松本零士=PSヤマトの継承=出渕のヤマト
西崎義展=ヤマト復活篇の継承+ヤマトよ永遠に=小林誠のヤマト
松本零士のヤマト+養子の好み+2199と2202の良いとこ取り=福井晴敏のヤマト
旧作の登場人物は幕末もしくは戦国ものだったけど
2205の新キャラのネームの元ネタはプロ野球から?
土門、京塚、キャロラインが元ネタよく分からん。。。。
仁科春夫・・・・仁科時成(元ロッテオリオンズ・投手)
若狭祥司・・・・若狭徹 内野手・元中日ドラゴンズ (1981 - 1983)
坂巻浪郎・・・坂巻明(元日本ハムファイターズ・投手)
板東平次・・・・板東湧梧(現福岡ソフトバンクホークス・投手)
坂本 茂・・・・・坂本勇人(現東京読売ジャイアンツ・内野手)
栗 哲夫・・・・・栗橋茂(元近鉄バファローズ・外野手)
キャロライン雷電・・・(???)
京塚みやこ・・・(???)
土門竜介・・・・(???)
雷電:ライディーン
京塚みや子:京塚昌子
土門竜介:土門鋭
かな?
土門竜介=ブルーノアの土門鋭の子孫???
揚羽武=侍ジャイアンツの眉月???
雷電は第二次世界大戦時の帝国陸軍の戦闘機「雷電」だと思う
雷電為右衛門(江戸時代の力士)まで遡ることもできるが。
ダウンロード&関連動画>>;t=863s
森雪の戦闘術に欲しかったな
>>31 過去に何度か指摘してるけど、「新キャラ」と言っても元々「新たなる旅立ち」や
「永遠に」あたりで登場しているのだから、それ以降の著名人が元ネタになる事は無い
古代進→万野進(松本零士の漫画から)
島大介(松本零士の漫画から)
森雪→森木深雪(松本のファンから)
真田志郎(松本の知り合いの科学者から)
沖田十三(松本の父親、たまたまTVで見た新撰組から拝借)
加藤三郎(松本が付けた、加藤隼からだと思われる)
デスラー(西崎がモデル、デスとラーで死の太陽)
相原義一(西崎のキャラ)
佐渡酒造(松本の漫画から)
斎藤始(舛田監督のキャラ、デザインは松本零士)
山本明(スタッフの白土武のキャラ)
・・・・・・
ズォーダー大帝→ガトランティス大帝(15世紀のイギリスがモデル、イメージはソード)
ソースがあるのはこれだけ
>>29 松本零士=PSヤマトの継承=出渕のヤマト、をやろうとしてずっこける
松本零士のヤマト+養子の好み+2199と2202の良いとこ取りしようとした=悪いところだけ集まってしまった福井晴敏のヤマト
>>31 バカ丸出しのクソゴミ書き込み。小林信者の方がマシなレベルでのデタラメ。
海野十三が沖田と海野広になったと聴いてるけど違うのかな?
>>31 スレが改まるたびに同じネタ投下するのしつこい
うんの・じゅうざ
を、じゅうぞう と読み間違えたって本当?
木村拓哉「前からお聞きしたかったのですが、
なんで星野鉄郎なんですか?」
松本零士「星の海を列車で旅する男だから
星野鉄郎」
木村拓哉「・・・・」
古代進:西城秀樹→近藤正臣
島大介:郷ひろみ
森雪:麻丘めぐみ→増田恵子
沖田十三:ハイジのお爺さん
キャプテンハーロック:沢田研二
メーテル:梶芽衣子→夏目雅子
エメラルダス:リンゼイ・ワグナー
大山敏郎:松本零士
沢田研二は憲法9条の会の人だからハーロックは合わないな
>>51 千葉真一さんの方が良くないか?
柳生十兵衛の隻眼繋がりで
オキシジェン・デストロイヤーとハイドロコスモジェン砲がゴッチャになってるんじゃないの
おうネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング波動砲じゃねーか
完成度たっけーなおい
こうですか!わかりません!
2202で真田さんが言ったトランジット波動砲って結局強いの?
>>47 す、すみません
祖父は最近 痴呆症状が進行してまして
>>55 夜ヒット観ながら名付けたらしいよ。
ど〜も〜ン
>>61 木星の浮遊大陸吹っ飛ばした波動砲の何乗倍の威力にしては
白色彗星のガス取り去って、要塞の足?手?をブッ壊しただけ…
あ、でもあれ土星くらいの大きさだったっけ
大きくするのはいいんだけど見てて大きさがちゃんと分かる表現というか演出をしてほしい
滅びの方舟しかりゴルバしかりどのくらいデカイのかイマイチ分かりづらかった
>>64 あれだけ破壊力強いと2199でスターシャとの波動砲封印の約束は何だった・・・って話かな
それれにしてもOPでは旧作の都市帝国のシーンながしておいて本編は違うデザインの都市帝国
を描くってのは視聴者に混乱するような演出はいただけないなぁ・・・
>>66 それは副監督の「飛ぶ理由」によるヤマト乗っ取りがあったからだよ
そもそもの白色彗星帝国の「都市」帝国なんだから
「都市」が何らかの形で印象に残る様なデザインでなければ可笑しいい
旧作の都市帝国は、その意味で非常に良い、しかも恐ろしさも備えたデザインだった
要は旧作の都市帝国のままで巨大化したのなら、まだ許せたと思う
しかし、それを「飛ぶ理由」で既に発表したデザインを用いて置き換えたからおかしなことになる
例えば超巨大戦艦が埋まってるように見せて、ただの怪獣とか、どこまでファンをバカにしてるんだという話
>>67 怪獣なんか出てきたっけ?あのデザインはねーよなのは確かに。
>>67 お前と寺田と通りすがりがあらゆるところで吹聴しているその「飛ぶ理由」がどういう話か説明してから、2202=飛ぶ理由というのを説明してくれや。
フランス語で盗むとかそういう意味不明な理由付けはいらんから、小林が模型雑誌で連載していた飛ぶ理由のストーリーや設定をここの住民にわかるように説明してくれや。
>>64 数百門の波動砲の一斉射撃すら弾き飛ばす白色彗星のフィールドを難なくぶち抜くんだぞ、あれは
>>67 飛ぶ理由を2202にぶっ込んだのは本当に許せない
あんなメカ世界ヤマトじゃ無ーよ
>>66 元副監督のツイッターによれば、あのシーンはちゃんと本篇中にある
という事ですよ
2202は佐野実の支那そば屋を食べに行ったら
長崎ちゃんぽんが出てきた感じだからな
養子、福井のコメントを聞いていると全部的外れ
松本零士の影響か第二次世界大戦を模範した物を作りたくない
と言った感じ
福井はSFに挑戦したがっているし養子は過去のヤマト作品をリメイク
じゃなくて新しい物に変えて復活篇のお膳立てをしたがっている
まともなコメントは岡だけ
元副監督の言い訳は無理があるものばかりだなあ
最初から言い訳しなくていいように作ればいいのに
出渕の残飯処理にはらをたて
養子を説得
ストーリーから何から何まで
口を出し私物化したんやろな
流石偉大な小林誠様やでえ
>>78 見づらい
>>78 >>82 ありがとう
2202は適当に見てたからよく覚えてなかった
>>81 >ストーリーから何から何まで
>口を出し私物化
つまり小林誠が2202唯一最大の戦犯で確定って事で確定ですね
出渕のリメイク作風が新たな矛盾を引き起こした結果、副監督の作風を作り出す口実になったって事かな?
2199は上出来と褒めるレス見かけるけど七色星団での第三艦橋無傷でドメル将軍の最後
が哀れになった事や沖田艦長がガミラス星での硫酸海からの脱出への知見をカットした事は評価の対象になっているの?
世の中100点満点の評価はありえないけど、リメイクヤマトシリーズに100歩譲ってアンドロメダ型空母はアリとして
「銀河」を出す判断って誰の発案なんだろうか・・・
2199のスコア悪くないから評価されてると解釈してる
原作破壊の福井と面白い作品よりも金と世間体の養子と
仕事をすることで小林誠が覚醒して捨てられたって感じ
>>85 コイツ、2202のツイートにやたらRTしてくるんだけど
ちょっと批判めいたことつぶやくと、速攻ブロックしてくるんだよなw
>>87 2199、デスラーもスターシャも守も、古代と沖田のつながりを薄〜くしたのも嫌だけど、アベレージの高さは安定していたと思うし、作画やミリタリー的な描写の踏み込みは気に入っているよ
>>89 エゴサって色々な使い道があると思うけど、その中でも人間性が一番醜く映し出される、
自分にも他人にも一番役に立たない駄目な使い方をしてるような気がする
>>85 出渕:自身がヤマトファンなのでファンが何を求めているのかを熟知しているので
PSヤマトの延長線をやり自分のやりたい事だけやって続編封じでトンズラ
よって誰が続編のリメイクをやっても叩かれるだけを構築した
養子:面白い作品を提供したいという意志がまるで感じられない
お金、権利、コストカット、ただのお金儲けの上手い人
福井:日本で一番松本零士を描ける作家、なので多少の原作破壊をやっても
支持される
小林:センスがないくせ、一生懸命西崎義展の恩を返そうと頑張るも
2520に繋がる世界観をファンから拒絶されて叩かれる
羽原:続編封じで無茶苦茶になったリメイクヤマトをやりたくなかったが
会社の台所事情でやる以外になかったので羽原がやりたいヤマトを出来ず
空回り
結論から言えば出渕と養子が最大の戦犯
>>85 タラレバで言うのもなんですが
養子がすべて仕切ろうとせずただの権利者で
東北新社とバンダイにすべてお任せしていれば
続編封じもなくファンが見たいパート2リメイクを
IGがプロデュースしていたと思います
先週届いたブルレイをやっと見終わったよ
良いヤマトだったよ
良かったとこ:
古代ースターシアーデスラーの関係がオリジナルよりもビターなとこ
その他たくさん
残念なとこ:
2199、2202予算少なさそうに見える作画
佐渡先生の出番少なめと赤ライザーが出なかったこと
3199でハイニ助かるぜ、きっと
大期待
小林は凄い人だと思う
いったい何をどうすればあんなダサいデザインが出来るのか
お経とか紋様とかごちゃごちゃイタズラ書きしたようにしか見えない
引き算ができない人なのかね
フラーケン「ハイニ・・・お前なのか?」
ハイニ(青ハゲ)「ヘヘッ、今はこっち側でさあ」
今頃になって、2199〜2205のイスカンダルの設定が、古代アレクサンドリアの図書館のエピソードをしっかりと準えていたことを知る。
orz
宇宙版"cloud"システムでもあるまいし。
一方、マクロスシリーズのギャラクシー船団絡みの設定とかも比べてみたりする
>>94 馬鹿すぎる
さらばのリメイクをやると言う時点で
出渕は続編封じをやる
原作に松本零士のクレジットがあるか
義展が生きてないと無理
>>93 小林以外は同意
奴は自分を売り込む事しか
考えてなかったと思うがな
元々2199は養子が主導して始まった企画ではないからな
企画
石川光久
河野聡
西ア彰司
プロダクション・アイジーが主導した企画で初めから第一作だけ作る企画だったって事だろ
養子があとから横槍を入れて続編リメイクを言い出したんだろ
河野聡氏はバンダイの人だな
2199はバンダイ主導じゃん
プラモもいっぱい新規に出たしな
>>102 自称関係者の話によると養子がさらばのリメイクに動いていたのが一番の原因のようです
東北とバンダイが2202をするとキャラデザと声優を変えて
やったと思います
宮武さんはファンの支持が多いので続投
多分ヤマトリメイクシリーズはここまでで
ヤマトSEEDやら今の時代の作風に変えるのではないでしょうか?
いっそさ、コスモリバースの影響で太陽系が特定ゲート空間に包まれて、地球人とヤマトだけ時空の進みが遅くなるとしても良かったかもね。
どんな大後悔でも地球では数日での話。
養子は権利者というだけで
アイジー、バンダイ、東北新社が主導してリメイクしたのが2199
養子「特攻は必ずしろ、しかし主演の2人は生きているように」
養子「主要キャラは殺すな、後で作るから」
養子「左翼に叩かれないように設定を変えろ」
養子「モビルスーツを出せ」
養子「家族で見れるような作品にしろ」
養子「泣かせる話を作れ」
そりゃ続編封じもしたくなるよな
忘れた
養子「老人ファンは購買力がないから若者向けに」
養子「2199よりも2202の方がいい数字が出ている」
そうね、街宣車とか昔からヤマトの曲はよく流していたから(迷惑だが)
そういう意味では2202の地球に正義はないし
古代は地球やクルーを守る事よりスターシャとの約束の方が大事だし
加藤も個人の事情の方が大事だった
でも学生ブラスバンドでもお馴染みだよな
つまり日教組御用達ってことだ(拡大解釈w
>>119 ゴルバは表面に位相変換?だかのフィールド張り巡らせてるだけで
装甲自体は特殊なものではないらしい(現にデウスーラの突撃で穴開いてる)
アスカの防壁弾も特殊なフィールド張るやつだから、似たようなものじゃないかな?
>>104 まさにそのはずだで、もちろんスピンオフは考えていた
一番最初の2199の視聴会だかで、既にヤマトの航海はイスカンダル編のみという
出渕さんの発言したことによれば、その様な合意ができていたんだと思う
「イスカンダル編」に集中すれば良いのにサービス精神からなのかガトランティス出したり
次元潜航艇(ガルマンウルフ)だしたあげくヤマトの波動砲に蓋するという・・・
個人的には、「世界は救われた、もうヤマトは戦わなくていいんだ」という意味合いでは、
波動砲の蓋はそんなに悪くないアイデアだと思うんだ
その後の続編が無ければ、だけどね……
正確には帰路は使う必要がなくなった波動砲を撤去してコスモリバースを設置しただが
旧作はヤマト艦内のどこにそんな空間があるんだと言う場所で組み立てられるからな
>>124 ヤマトのリメイクとヤマトパート1のリメイクの違い
最初から取り決めでやればよかったんだよ
養子は復活篇の続編に動いてたからな
親父が子供時代に使ってた部屋に今もヤマトの模型が天井から吊るしてある
俺は子供心に変な戦艦だと思ってた、海を進むのか空を飛ぶのかどっちかにしろって
んで、この宇宙戦艦ヤマトって面白いのか?どこ行っても話題にすら出ない
>>128 面白いか面白くないかは自分で確かめればいいのではないか
その気があれば2199か旧作の第1作目から観てみればどうだろう
オリジナルとリメイクを別作品と捉えられないやつ、権利関係や関係者の属性ばかり気になるやつ多すぎて核を使いたくなる
いいか説教してやる
普通に作品を楽しめ
オリジナルとリメイクは確かに別作品だが、だからと言って無関係ではないからなあ
リメイクだろうとリブートだろと、ベースの作品がある以上比較されるのは絶対回避不能
でもって権利関係は俺もぶっちゃけここでやる事じゃないと思うが、偏向された情報を
流そうとしてる奴が出てくると、訂正しようとする動きが出るのもしょうがないだろう
関係者については……これはその関係者御本人に、色々言われてもしょうがない
原因があるような気がする。小林誠なんか、逆に何も言われない方が不自然だしw
そもそも普通に作品を楽しむだけで満足する奴は、5chとかこんなスレに来ないって
俺、普通に楽しんでるぞ
まあ確かにあんまり居心地のいいスレではないな
イチャモン厨とマウント厨がうるさすぎて
社会現象級のヒット作になったアニメを見ても完璧なモノなんて無かった(特にセーラームーンとか)。
本来ならリメイクヤマトも欠点は誤魔化して良いとこを持ち上げて新規を増やすべきだったのさ。
でも老害ヤマトヲタク達は馬鹿だったのか既に気が狂ってたのか自分達でヤマトを地に貶して潰してしまった。
冷静に考えればそれで良かったのかもな。もし若い女性ファンなんかが古参ヤマトヲタクに接触したら犯されてムスコシを孕まされるか喰い頃されたりする事件が起きてたかも知れないし・・・。
ヤマトはいつまで経っても初代ヤマトの呪縛から逃れられないな
ガンダムも初代原理主義派はいるけど、アムロやシャーがいない
ガンダムで新たなファン層を切り開いて、親子二代のガンダムファンも
数多くいるし、女性のファンも多い
マクロスもマクロスの名は付いているけど別作品、それでも人気が出た
ヤマトはいつまで経っても古代とデスラーが主役で、変えると人気無くなる
ストーリーも異星人と戦って、最後は波動砲ドーン
そしてファン層は高齢化する一方でじり貧
2199の時は、多少なりともファン層が若返りして女性も増えたはずなのに
2202後半には激減して、2205なんてハゲ頭ばっかだったぞ
宮崎勤の部屋に永遠に〜のポスターが貼ってある画像があれば二度とヤマトなど表に出れなくなる・・・って事を老害ヤマトヲタク達は知ってんのかな?
作り手側自体が宮崎勤みたいな風貌だし
これが古参ヤマトヲタク達の末路さ。
なんか自己紹介に必死な奴がいるけど、馴れ合いカテゴリに
ちゃんと「自己紹介板」ってのがあるんだよ
ここでは板違いだから出てってね
波動エネルギー兵器転用が嫌なら波動エネルギーの技術供与しなくて良かったのに
ガミ公でさえデスラー砲の開発に相当手間取ってたんだから
まさかテロン人に真田みたいな化け物がいるとは思わなかったんだろ
技術供与すれば遅かれ早かれ兵器転用されるんだから、しなければ良い
真田の存在は関係ない
はいはい仰る通りですねー
否定から入る手合いとは争わない
CRSでイスカンダルからイスカンダル人の痕跡なくしてしまえば良かったね、これで波動エネルギーの秘密は守られるし
2199はサーシャとユリーシャの手引きでイスカンダルへ向かう予定だった
ガミラスの影響を受けずに
普通にワープ可能船で行けた
しかしユリーシャは事故
サーシャは不時着で死亡
おまえらって根本的な設定をいつも忘れているか無駄なケンカをするんだわ
惨めか?
惨めなのか?
サーシャとユリーシャが無事だったらヤマトに波動砲なんて積まなかったのかもしれないな
サーシャがやってくるのがバレたら拿捕される可能性があるだろww
このぐらい自分の頭でなんで考えられないのか
だからスレを荒らすだろうなぁ
冥王星基地の監視網を苦もなくすり抜けられないのにガミラスの影響受けずに安全に往来なんて不可能な気が
ガミラスはイスカンダルには手出しできんやろ
現人神なんだから
>>148 ユリーシャもサーシャもガミラスに気づかれずにどうやって太陽系まで辿り着けたのかという疑問は残っているわな。
シュルツなんぞが何かしたら親衛隊を派遣されるだろ
利用ってことはガミラス人を操れるだけの信仰みたいのがあったからだね
ごく少数の罰当たりな高官がいても表だって攻撃はできんだろ
せめて誤射ということにでもしなきゃ
>>148 設定はどうでもいいんだよ
客は作品として「面白いかどうか」しか見てない
その設定で出渕が作った2199は面白かったかって話なんだよ
だから自己満設定厨はバカにされる
>>152 なんなのこの頭を使わない駄レスするアホは?
マジでスレ荒らしだわ
>>153 少なくともイスカンダル製の波動コアは手に入るしな
>>158 そんなものは気にしなくていいw
>>160 まずは間違った解釈で話を続けている無能どもの責任を取れや
未だに間違いを認めないクズばかりだぞw
ほんと
2199が始まって何年経っているんだ?
なのにデカイツラしてスレを占領してんのかよww
初歩の初歩から滑っていて寒い限りだわw
レンタルで後編を見た
2203以降の、古代のあいかわらずの独りよがりぶりにイライラしたが、全体としては面白かったと思う
それにしても、なんだかんだあってもオリジナルと同じラストに、強引に持って行く力技には感心した
「永遠に」ではガミラスは関わってくるんだろう
あくまで地球対デザリアムの二国間戦争ってことで、ガミラスは干渉しないのだろうか
イスカンダルをめぐる戦いで地球がデザリアムに目を付けられたんだとしたら、いよいよ福井さんがよくインタビューで
言及している「(オリジナルのヤマトでは)古代が勝手に戦端を開いて、結局相手文明を滅ぼしている」って構図になってしまうのか
2199をちゃんと見ていたら2199の続編でさらばのリメイクはないと思ってたんだけどなあ
2199は評価されてんじゃないの?それには異論は無いけどな
スターシャの反応が頂けなかった、ヤマトを建造できるような地球へ波動コア渡すのはちょっと...真田が居なくても遅かれ早かれ波動砲開発成功するに決まってるのに
本当に続編潰しするんだったら、イスカンダル艦隊にアンドロメダをそのまま使っているよね。
本当に続編潰しをしないんだったら、砲口に蓋したり守を殺したりしないだろ
2199で終わるにしても余計な改変
デスラーはデザリアムには恨み骨髄だろうから、地球がデザリアムと戦争するとなれば
こちらから頼まなくても援軍送ってくれるのではなかろうか
いやむしろ自分が最前線まで来ようとするかもしれない
続編潰しというよりもご都合主義をできないようにしたのではないか?
>>166 出渕と高山文彦さんと書いた初期設定には
ガミラス人もイスカンダル人も地球人のように長く生きれず
星の寿命設定があったそうです
古代守は顔に傷を作りイスカンダルで生きていて
ゆきかぜの乗組員2人ほど生きていたようです
先に手を出したとか波動砲に蓋もなく
明らかに出渕の暴走
芹沢がどんな男かの説明としては上手くできていると思ったな
自分は旧作で守がイスカンダルに残るのに違和感有ったからなぁ。
かと言って、スターシャが地球に来るのも・・・・
>>170 それが見たかったなあ
守が生きてイスカンダルに残るのが物語として美しい結びだと思うんだよな
>>173 だなぁ
イスカンダルも救われて大団円
2199で完結ならそうじゃないとね
まぁそれは旧作観て我慢ですな…
>古代守は顔に傷を作りイスカンダルで生きていて
うん、そしてキャプテンハーロックとなって...
高山が本当にそんな事を言ったのかという話だな
>>170 >>170の言った事が実際にあったのか
2205はちょっと力技が多いが
土門の話、薮の話で観ると割と腹に落ちたよ
ヤマトがイスカンダル守り切った上でゴルバ撃退したらスカッとしたろうな
。。そか、人間としての努力は尽くしたか、切ないが。
キャラクター殺しちゃうと話が広がらない、と思うよ
>>175 散々2199スレに落ちていた
信憑性があったので記憶している
スタッフの誰々がどうしたこうしたっていう噂レベルの話は正直言ってどうでもいいてか要らねー
どうせ俺らは完成品を見てあーだこーだ言うしかできないしパンフに掲載されるインタや舞台挨拶や配信なんかで言ったこと以外のことまであれこれ想像で語って何になるんだっていう
自分も2199の最初のPVが出たあたりから見てるけどそんな話は初耳だし
>>184 いや、そういうことあーだこーだ言い合うのもここならではでしょ
最終的に「旧作見てろ」が結論になるのはお約束だとしても
実際2199は六章まで楽しく見てたし
2202はすっ飛ばして2205は楽しんでるんだし
楽しみ方はいろいろよ
やたら人名出して叩き放題
他人のレスを全力で否定
とにかく人に対して誰にでも攻撃的
狂犬野郎はいるだけで迷惑なんだよ
実社会でもそうだろ人それぞれでは済まない
度が過ぎているのは
>>187 誰かを叩きたいなら責任者だけにしとこうや
もうあいつもこいつも戦犯だって芋づる式に名前が出てきてキリがないじゃん
誰も悪くないなんて俺も絶対言わないけどそんなのが楽しみ方ならちょっとどうかと思うぞ
でもさ
続編以降グダグダなのはリメイク元も同じだよ
まあ、まさか2199の終盤からグダグダになったのはあれだけど
グダグダ、ご都合主義、大人の事情はヤマトの醍醐味の一つだ
出渕を叩きたい人と元副監督を叩きたい人
元凶は養子だけどな
>>180 それは言えてるな
>>174 ちなみに俺の場合は、まず先にハーロックの登場の番宣と石津さんの小説版の終わりを見てるから
古代守が生きていて、しかもイスカンダルのスターシャが古代守を引き留める話はとても良かった
ハーロックが登場しないのはガッカリしたが、石津版の最後はヤマトが特攻して、古代進と森雪だけが生還するのに対し
アニメ版はヤマトそのものが生還するし、古代守やスターシャも生存するからね
ただ新たなや永遠にに続いたため、その両者とも死んでしまう
俺的に見ても、2199では古代守とスターシャは生かして、そして誰にも干渉されない様な次元の彼方に去る様なラストにしたら良かったかも?とは思った
>>191 2202副監督が批判されるのは、もう一人の原作者が不在の状態で、デザインそのものの乗っ取りをしだからだろ!
出渕さんや福井さんは、少なくとも企画・脚本の原作者(または養子)の元で作品をつくり
しかも出渕さんはメカデザはもう一人の原作者に挨拶して、しかも元のデザイナーを監修に迎えて、デザインを踏襲している
2202副監督のやったことは、この業界じゃあゼッテイに許されないことなんだけどよね
ちなみに2205製作のサテライトの重役は、その様な行為をゼッテイに許さない人で有名なんだ
だから2205がサテライトの安田監督になったと聞いて、とても安心してみることができた
昨日の劇場版999にアニメーターのお遊びでアンドロメダがただの砲台になってたシーンあった
ありゃやりすぎ…
>>193 あのアンドロメダ級の艦首がゴルバの中にあったんだよ。
プロメシュームとはアンドロメダ繋がりね。
999のリバイバル上映やるんだな
ヤマトの旧作はやらんのかねえ
後章のブレレイまだ一回しか見てないけど、サーシア降誕(としか形容できない)、アルフェラッツ認識時点でヤマトは未だ地球に帰り着いてないのかな?
であれば、3199がどんなシーンで幕開けするかが超楽しみ
イスカンダル人は死んだら宇宙空間に大きな顔を浮かべて語りだすの
3199でやるんかね
続編シリーズに嫌気がさした一因でもあるんだが
>>196 とは言え明らかに間違ってる主張は訂正されても当然だろ?
「最初に完結したヤマトは小説版だから、小説版を読んでないと
最初のヤマトファンじゃない」なんてキチガイ思想は
決して認めちゃいけないものだし
今見た、デザ、未来からやってきたでしょ、ゴルバとプレアデスあまりに弱すぎね?
どうせなら波動砲もデスラー砲も何も効かない
どうしようもなくなってデスラー捨て身、イスカンダル、スターシァやってはいけない力発動
とかにできなかったのか?
その結果3199にタイムラインに影響与えるとか…
亜空間で、戦艦飲み込む兵器は追いつけないし、内部から簡単にやられるし
敵をもっと強くしてほしい
メルダーズ独り言ぶつぶつ、理屈言ってるうち、やられたみたいな
そこだけは旧作、聖総統に似てると言えばそうだが
デスラー砲とヤマトと雪と真田さんの船で、波動砲を一転に発射しても跳ね返すとか
そんでメルダーズ「そんな石ころのような・・・」高笑いとか見たかった
>>199 そいつが他人にその考えを強制しようとでもしない限りは放っておいていいのではないか
人の考えなんて人それぞれだ、そいつはそういうふうに考えてるというだけだろう
間違った考えを俺が正しい方に導いてやるなんてのは傲慢というものではないかね
最後の空中でっかいスターシャは、岸和田博士の科学的愛情のブラックシルバーの首領を思い出してもた
「ナマかい!?」ぶちゃッ、てなるやつ
>イスカンダル人は死んだら宇宙空間に大きな顔を浮かべて語りだすの
富野がそれを気に入ってぱくったからなぁ
>>192 選民思想爺乙w
だが、お前がヤマト界隈から迫害されていることに全く気付いていないのが滑稽wwww
>>195 コロナで特別スケジュールの時に散々上映していたけど
俺はナウシカが再び劇場で見られて感激だったわ
中一だったかな
初めて出来た彼女と観に行ったいい思い出
>>206 選民思想とか、オメエ、ただのイチャモンだろうが!
しかも迫害してることを自供して、それこそ2199ヤマトファンを露骨に排除した2202の罪というものだよ!
オメエこと他人に強制して干渉する、ただの選民思想のキチガイだろうが!
さすが2202サクラは2202以外のヤマトファンを排除してきたのを繰り返す!っと
>>206 いいか、最初のヤマトは3つのメディアで同時に展開された作品だ!
アニメだけのファンがヤマトファンなわけじゃネエ!
石津版の小説とひおあきら版の漫画版も含めて同時に進行したのがヤマトなんだよ!
あの当時、テレビ漫画は子供の見るものという概念があって、例えば大学生なんかが見るのは憚られた
だから当時の大学生は同時に出た小説版を読んで、後に劇場版を見るという人も多かったんだよ
当時のヤマトファンとは、アニメだけじゃなく小説や漫画を含めてトータルでヤマトファンなんだ!
オメエの様に当時の小説版を否定する排除主義者がヤマトファンなんわけネエんだよ!
それは出渕さんも結城さんも言ってる
オメエこそ!アニメだけのファンをヤマトファンだとする選民主義者じゃないか!
2205がちゃんと2199と2205の両方のネタを拾ってきたように
2199はアニメだけじゃなく、小説や漫画のネタも拾ってるんだよ!
本当に腹が立つ!
選民主義のアニメ原理主義者に、なぜアニメだけがヤマトファンじゃネエという俺が!選民思想呼ばわりされるのか!
怒り心頭だ!!
いや、普通ドンビクでしょそれ
一番嫌われるファンやマニアの典型じゃん
>>209 どんなに正しいことでも主張の仕方を間違えると聞いて貰えないぞ
言いたいことが沢山あるようだけど
浴びせ倒ししてちゃ長文の一言で片付けられるだけだ
まず◯◯はわかるよな?と前提になるところの合意を確認してみて
話になりそうなら次の段階
話にならない相手に徒労は避ける
これが基本だ
>>209 2202がヤマトじゃないと豪語する本物のキチガイに何を言われてもねえwwwwwwwwwwwwwww
>>203 声高に間違えた事を何回も主張されるとウンザリってのはある
いつもの恫喝口調、只の憂さ晴らしでしょ
刃物振り回してるやつの言う事なんて聞くわけないのに
ついでに
>>209 >いいか、最初のヤマトは3つのメディアで同時に展開された作品だ!
>アニメだけのファンがヤマトファンなわけじゃネエ!
ここはアニメ映画板だ。スレタイをとりあえず「2202」回読み直してから出直せ。
漫画版のことは漫画スレで、小説版のことは小説板でそれぞれスレ立てでもして勝手に語れ。
お前スレ立て出来るんだろ?www
>>203 こいつの場合は主張が間違ってるからどう、ではなく
その主張をもとに「お前らは最初のヤマトファンじゃ無い」と
自分勝手な枠組みで他の第一作リアタイ勢を否定したのが問題だ
リメイクシリーズ
2199「第1章、第2章」:出渕スゲー、、、こんなヤマトが見たかった
↓
2199「中盤」:おいおいお花畑すぎるだろ、戦争物かよコレ
↓
2199「ドメル篇」:やっとまともになってきたか
↓
2199「第7章」:何コレ
↓
2199「方舟」:終盤の戦闘シーン以外見ると来ない、何コレ
リメイクシリーズ
2202「第1章 第2章」:期待しているぞ、予算ないのか?迫力ないな
↓
2202「第3章、第4章」:何コレ?、小林誠氏ねよ、色々なアニメ混ざってるな
↓
2202「第5章、第6章」:コレGヤマトとヤマトよ永遠にだよな
↓
2202「第7章」:もういいわ、リメイク
リメイクシリーズ
2205:映画館まで行く元気なくなった、
2205「第1章、第2章」:面白いかと言えば微妙だな、出渕小林がいないとちゃんとヤマトやるんだな
↓
2205「ラスト」:松本零士のヤマトやりたかったら最初からGヤマトやればいいんだよ
>>211 >話にならない相手に徒労は避ける
避けてると執拗に今度は無関係な人の名前を出し、それと俺のIPアドレスを結び付ける様なことをする
罵倒以外に無いから罵倒する
>>212 こういう話を本来はしたいのに、執拗な2202サクラにはホントに腹立たしい
>>213 2202がヤマトじゃないのは、2202が「飛ぶ理由」だからだ!
「飛ぶ理由」を排除すればよいだけだ!
福井氏の脚本への批判と、2202はヤマトじゃネエは繋がらない
>>216 2199アニメの元ネタとしての小説版の話しかしていない
2205でボルゾン星などは小説版がネタだ!
そういう話はアニメの話だろうが!
ヤマトを見たのは初回放送からずっと後、物心が過ぎた夏休みの再放送
映画が大ヒットした話題の作品
当時は決して裕福な家庭ではなかったから劇場にも行けず
漫画さえ買ってもらった事がないのにそんなピンポイントの小説とか
まぁヨシノブなら
さらばで知った人も
復活編で知った人も
みんなヤマトファンと言うだろうな
>>227 それが普通。選民思想なアレが特異なだけwww
そういう身勝手な主張しかしないやつは、そのうち相手にされなくなるから
俺らもあまり深入りしないほうがいい
>>225 IPアドレスと人物は紐付けできないよ
例えば俺は121.2.250.120だけど誰だかわかるか?
このアドレスがまろゆきだと言う法螺吹き野郎がいたとして
それを聞いてあんた何かできるか?
被害なんか出ない戯れ言にファビョるやつがいたら面白がってまたやるってだけだよ
>>220 見づらい
ボルゾン太陽系の元ネタが小説というのは本当なのかね?
ノベライズやコミカライズだけで出てきた設定というか、
本編で使われなくて二次著札物だけで拝めたもので、
それも設定というより、ボツ設定というかネーミングだけの存在をリメイクのアニメで使ってきたら
あーそのネタ拾ってきたのね、とは思ったけど
それで狂喜乱舞というか、鬼の首を取ってこれ見よがしみたいな真似はさすがに出来んわな
何の繋がりもないのに名前を持ってきただけか
ややこしくなるから止めとけばいいのに
元々はサンザーだったのが汚れを見間違えてサレザーになった
というのもどこかで読んだな
>>240 だからそんなことはしてないよ
だけど2199では小説版の元ネタを軸に話しを作っている章があって
ファントークでも出渕さんが小説版のネタですみたいな話をしていたんだよ
第4章とか第5章な!
例えばガトランティスは単にカメオ出演ですとか
さらばや2は続編で作らないから出しました見たいな話しをな!
ガミラス1万隻はもろ小説版がネタですとかな!
2199のタイトルは全て松本零士さんイラストの小説版から採ったとかいう話をさ
2199のときにそのファントークの話をしていただけな!
>>240 ちなみに原作が石津嵐の小説版なのは実写版の方だからな
あれは石津氏が実写版の元ネタが自分の小説だという話をしていた
そういう話を実写版でしただけな!
こうやってファンになりそうな人を排除するから
広がらないヤマトファン
ヤマトヲタクなんて10万人の宮崎勤がジジイになった犯罪者だから新規の女性ファンなんていたら犯されるか喰われてしまうだけだろ。
ヤマトの新規女性ファンって親がヤマトオタクとかそんなだろ
親娘でやるのか
ひでぇなー
神様の姿が見えない
いい台詞だけど取りこぼしちゃったかな2199
ボルゾンの件は小説版に出てきた名前を実質流用しただけということだな
それはともかくガルマリオを破壊してゴルバを巻き沿いにする作戦は旧作でボツになったネタの再構築だね
ヤマトファンって8割が松本零士のファンで
残りがガンダム他SFアクションファンなのでは
ヤマトファンって8割が松本零士のファン?
私は違う。
松本零士全般が好きかと言われると自分もちょっと違うかな
ここのみんなが他にどんなアニメを見てるのかちょっと気になる
やっぱりガンダム追ってる人が多いのか?
ガノタが多かったらジ・オやダブルゼータはボロクソに扱われてるはず。
種のキラの名がキル・ヤマト(ヤマトブッ潰す)から来てる事からもヤマトヲタク(宮崎勤)とガノタは被らないよ。
ヤマト以外なら銀河英雄伝説と装甲騎兵ボトムズが好きだな。勿論ガンダムシリーズも観るし日常系萌えアニメも癒されるから観るよ。異世界転生系は最初ははまったけど最近は食傷気味。
ガンダムはΖだかΖΖだかの途中で脱落しました
自分もホモ臭いの以外はだいたいどんなのでも見るかな
SFやミリタリー要素がある系だとワールドウィッチーズシリーズ、ガルパン、蒼き鋼のアルペジオ、シドニアなど
アルペジオに出てくる艦はガミラスにも勝てそうとか言われてたなあ
私にとっては松本零士はダンガード、999、ハーロックの原作者、イラストレーターだけど漫画は追わなかったよ
ここの住人の松本零士的な位置づけは私にとっては藤子不二雄だから
ベルバラとかラ・セーヌの星とか。女王様キャラが好きだわ。ベルバラのアントワネットは旧作新たちスターシャで主題歌歌手夫人だったな。
みんな昔のアニメばっかだな
最近のを見てる人はあまりいないのか
自分はぬえヲタだからなー
かと言って加藤さんとアニメ作品のマッチングは?だと思うので最近のアニメ作品はマクロスシリーズくらいかな
>>264 2205なるゴミを圧倒的な力で踏み潰した呪術廻戦は時代に見合った名作だよ。
>>267 それで老害ヤマトヲタク達の期待を一心に担った2205なるゴミの興業収入はどれくらいだったの?
>>256 ヤマトのスタッフとしての松本零士は特に好きでもないし特に嫌いでもない
松本のキャラデザやメカデザはヤマトに良く合ってるとは思うけど
同じくらいヤマトによく合うキャラデザメカデザやれる人は他にも何人か居ると思うし
強いて言えば沖田艦長の人物造形は松本ならではと思う
全然関係無いとこ(四畳半モノ)で松本零士大好きやけどな
ヤマトとはあんまり関係無いし
松本ってガンダムで例えたら
監督で設定を考えた 富野
キャラ設定の 安彦
メカ設定の 大河原
世界観の根本となすSF設定である
「ミノフスキー粒子理論」を「波動エネルギー理論」に置き換えると スタジオぬえ
これらを大枠兼ね備える存在だからね。
デザインだけとかいう家具師がよくいるが
キャラの設定やネーミング、美術や世界観の構築、
シノプシスやベースとなるストーリー構成に、絵コンテ、
ここぞという時の原画やレイアウトまでこなして、
原作作品監督でありながら
肩書きは作品ごとに原作、原案、デザイン総設定、総監修ってことだから。
もし、松本零士以外の他の誰かがやってたらという想像をしてみる
内容に口出しすることなく西アや山本や豊田が出してきた設定通りの絵を描いて出すだけになるか
あるいは、やはり松本同様に内容に口出しするタイプの人だとしても
SFモノの範囲内に収まってしまうだろう
(たとえば豊田案を見ると、ファンタジー色はほとんど無くてSFの範囲内)
SF風ファンタジーになったのは松本が内容に深く関わってるからこそだと思う
>>269 2205の興業収入は前後合わせて1億5000万ぐらいだが呪術廻戦劇場版は150億ほど稼いでる訳で2205なるゴミは呪術廻戦劇場版の1パーセント以下しか稼いでない。
老害ヤマトヲタク達が持て囃した臭い汚物(2205)など所詮はその程度の価値しか無いんだよね
>>275 SF要素は大部分松本だろ
西Pは戦争ものにしたいわけで
戦争ものにしたいのは松本零士さんで、西崎義展さんは海洋冒険ものの宇宙版がやりたかったんですよね
なんの裏付けも示さずに
他人の言うことを真っ向から否定するだけな
手合とは関わりたくない
戦争物にしたかったのは西崎で松本は冒険物にしたかったのは松本じゃなかったか
第一作の戦艦大和の沖縄出撃回想シーンでBGMに軍艦マーチを入れた事について
松本がこれでは戦争アニメだと言って反対し急遽この部分だけ初回放送では
音声を消して放送したというのはファンの間では割と知られた話だと思うが
自分は当時リアルで見ていたけれどそこまでは覚えてないけどね
俺の中ではひおあきら大先生の方が偉大だと思っている
まさか完結編まで漫画を描いてくれるとは
松本のヤマト漫画は捨ててもいいが
ひお大先生の漫画は金庫に入れて保管したい
まぁ原作、ストーリー構成、絵コンテまでやっていると言うなら
松本がヤマトをあの残酷なガミラス皆殺しの内容にした、と言う責任から逃れられないわなw
第一作について松本は若者が未知の宇宙を冒険する話だと数々のインタビューで言ってるけどな
松本漫画ファン≠松本アニメファン
多数派の所謂松本ファンは四畳半モノも戦場まんがも興味ない所詮ニワカなんだわ
松本原作のアニメ版:藤川桂介
松本原作の漫画版:松本本人
>>288 あんな2202並のゴミに謝る必要は無いだろ。
>>273 素晴らしい解説、感謝!!
>>275 うむ、だから豊田さんも原作の8割が松本零士さんだと言ってるね
>>283 だしかに漫画版はひおあきらさんの方が良い、松本零士さんの漫画は中途半場だからね
ただアニメの方が松本零士さんの作品だと考えると見方が変わるし本来のヤマトが良く判る
ハーロック=松本零士=古代守という設定はヤマト全般にわたる設定であり
沖田十三が小説版では古代守の本当の父親になっていることを理解すれば
先の素晴らしい解説動画を合せて見れば、沖田=松本氏父、守=本人、進=松本氏実弟の関係が判っていれば、
アニメ=松本零士氏、小説=豊田有恒原案、石津嵐著、漫画=藤川桂介著、ひおあきら画の関係の重要性も理解できる
しかもほぼ同時に開始して、小説版が最初に完結、漫画版が次に完結、満を持してアニメが完結する企画!
もともとアニメが52話の設定だったことを鑑みれば、26話で打ち切られなければもっと壮大な話になったろう
ハーロックはもちろん登場してね、だからヤマトの千年後の世界がハーロックの世界になるんだよ
>>291 >ハーロック=松本零士=古代守という設定はヤマト全般にわたる設定であり
君が思うのは勝手だがヤマト全般にわたる設定には存在しない
次スレからはIP有りでいこうか、NG登録が楽になる
>>292 だから解説ビデオの説明を用意してるんだろ
君がそう思うのは勝手だが、当時のヤマトファンの多くがその設定を知っている
>>292 ちなみにここでいうヤマトとは最初のヤマトのことね
私の欠点として、ヤマトというと最初のヤマトの数多のメディア展開のことだけを思う点だ
さらば以降のヤマトを認めないわけじゃくて、単にその当時に思いを馳せると、さらば以降の存在を忘れる
コリン・トレボロウのスター・ウォーズEP9の没草案をカノンと喚いてるようにしか見えんなぁ
まず、宇宙戦艦ヤマトが
空手バカ一代で有名な梶原一騎の「新戦艦大和」のパクりだからね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%A7%E5%92%8C 原作見ればわかるけど、
すでに戦艦大和に可変翼がついてて空飛ぶし、艦長の名前も沖田だ
ちなみに、この漫画にひおあきら氏も参加してたはず
寺田は漫画の話がしたいのなら漫画板でスレ立てやって、そっちで存分に語ってくれないか?
「将軍のお話では『宇宙戦艦』という事でしたが、武装は積んでるんですか」
「答えられない。だが、それだけの性能は十分に備えているといえる」
>だからヤマトの千年後の世界がハーロックの世界になるんだよ
だからそれがなくなったって話なのに
漫画とアニメで別物になるのはよくあること
アニメヤマトは漫画や小説が原作という訳ではないでしょ
2199のコミカライズがアニメとは違うストーリーで展開したのも記憶に新しいのになあ
てかどうすんのあれ、もうお蔵入りかしら
だよなあ
アニメは中途半端で終わらせずキリのいいところまでやりきってほしいね
2199が切りよく終わらせるチャンスだったが
3199の公開は来年?
そこから26話分また3年くらいかけてやるの?
>>302 原稿はカドカワに渡し済みらしいけどね。
>>305 何人の愛の戦士たちが途中で息絶えるのか・・・・・・
西崎さんは海のトリトンの宇宙版をやりたかったんだってよ。
そのトリトンは手塚原作で富野が作った訳で・・・
西崎の悪事暴露本に詳しい経緯が書いてるけどな。
3199の後完結編リメイクをやるとしたらタイトルは2210くらいかな?
復活篇はやってほしい気持ちと要らねという気持ちが半々だなあ
てかやるならガラリと変えてほしい
手塚の青いトリトンとアニメは全く別物だけど
藤子不二雄Aが亡くなられたね
これで現役職業漫画家は松本零士が最高齢になるのかな
>>308,311
トリトンは手塚本人が「アニメは自分の作品では無い」とまで言い切ってる全くの別物になってるからなあ
>>298 船が空を飛ぶ創作話なんて
それこそ世界中にやまほどあって、
梶原が元祖なわけないし、
だったら梶原もパクリになる。
梶原のは大和に零戦翼を付けて、空をプロペラ滑空する話。
松本のはバルバスバウ形状からロケット、潜水艦型のハイブリット、
ロケットエンジンで、宇宙を推進する戦闘宇宙船を宇宙戦艦とする話だ。
沖田というのも松本の場合は新撰組と、海野十三から取ってる話で、理由もハッキリしてあること。
宇宙航行する宇宙戦艦の大和としては、類を見ない元祖だよ。
>>316 いつものアレは ワッチョイ 2d89-UStU だ。
>>316 静岡の例のやつだね。馬鹿の一つ覚えみたいに「バルバスバウ」を連呼。
3199って地球がデザリアムに制圧されるどころか完全にデザリアムの文化や技術が地球に受け入れられた状態で始まるのか・・・
テレビを修理してたとこにいた原始人が服着た感じの人と松本999に出てたフィーメみたいな服装の地味な女性は何者なんだろ?
イカロス天文台でその存在が確認された3199年に一度の周期で太陽系に出現する奇病
宇宙はらぺこ病が古代艦長を襲う!
食べても食べてもウィルスが瞬時に食物を分解してしまう恐るべき病!
マゼランパフェをいくらおかわりしても消えることのない飢餓感!
森艦長のコーヒーが何杯でも飲めてしまうという異常事態!!
真田は語る
ウィルスの処理能力を超える速度、人の手で握られた3199個の新鮮なワクチン入りおにぎりを
319.9秒以内におk代の体内へ送り続けることができれば、あるいは奇跡が起きかもしれない・・・
平田は託す
血と汗とレモンティーの香りが染み込んだ主計科長養成ギプスを若き翼へと・・・
成功率0.3199%の可能性に
運命への反逆に
土門が挑む!!!
あれから一週間が経ったのか・・・
沖田はどの辺りで生存確認されることになるのだろう
REBELではまだ時期尚早だわね
その次があれば、か?
沖田が生き返るならスターシャ三姉妹も生き返って
幸せになってほしい
じゃあ加藤も斎藤も守も生き返らせる?
ドメルもキーマンも生き返らせる?
ドラゴンボールじゃないんだからさ〜
古代が高次元にいた間、肉体はどうなっていたのか
肉体があれば戻ってこれるのか
サンクテルよろしく、肉体が失われても復元できるのか
テレサは何で山本だけ助けたんだかなぁ?しかも、四章でI見にお告げさせてるから緊張感無いし。
キーマン助けた方が2205とかで使い道有ったのに。
当時はスポンサーの意向で生かされたと言われていたけど
出渕が山本玲を福井が殺すのに激怒して電話でやめさせた
と言う噂もありそうだな
噂だろ
自分は続編やらないけど作りたければどうぞご勝手にと言ってた人だし
出渕も庵野も養子と福井が作るヤマトにはノータッチだろう
一部、庵野に期待している人もいるけど養子の下ではやらないだろうと予想してる
>>325 2202で死んだのが無意味といえるのは
加藤、キーマン、斎藤、徳川機関長だな
出渕さんが加藤を殺させない為に2199で結婚させたのに
ちゃんとファントークで加藤は死なせないと言ってた出渕さんが2202を毛嫌いするのが良く判る
キーマンだって、デスラーの代わりとして生かし、2199のデスラーは出さずにキーマン=デスラーを継ぐもので良かったのにね
そこら辺は残念なシナリオに思う
>>324 これは福井氏の脚本の良くない点だよな
ぼかすならまだしも、露骨に最後に出して古代進と森雪と山本玲を生還させた
どうせならヤマトをアナライザーなり、人格を得たヤマトAIなりが操縦して特攻して果てる方がよかった
そして新生ヤマトを建造したというふうにすればね
この批判をもって、2202をヤマトじゃネエとは、俺は呼ばない
あくまで2202をヤマトじゃネエにしているのは「飛ぶ理由」既に発表した作品による乗っ取りな
そこは同一に扱われると困る
守を殺しといて加藤は殺させないとか意味分からんわ
本当にそんなこと言ったの?
コスモリバースシステムの解析が進み
コアカプセルに残った沖田の意志(魂)を
サルベージすることに成功
ガミロイドのナノマシン技術を利用して
沖田ロイドが作られる
>>331 だよな
まこっちゃんの痛々しい姿は見たくなかった
戦争ものらしいっちゃらしいけどヤマトの視聴者はそんなヘビーなの求めてない
言葉遣いを海自っぽくする程度のナンチャッテなミリ味が欲しかっただけ
ただし気に入らない点が1つでもあると全否定という二価値的判断でもない
この点、最後の段落には同意しかねる
> 戦争ものらしいっちゃらしいけどヤマトの視聴者はそんなヘビーなの求めてない
旧作全否定ですか
>>327 発表があった時、福井はキャラたくさん死ぬんですか?の問いに
「原作が原作ですからね沢山死にます」と言っているんだよね
「主要キャラは殺すな」という依頼でしたが辻褄合わない
出渕の意をくんだとしか思えない
>>316 ヤマトは梶原一騎のパクリだととの意見に
同調しない人間は、盲目とかなんとかか?
それ逆にやばいし、どうかしてるしww
新戦艦大和のテイストもデザインもクリソツなんだよな
梶原一騎側とも揉めたらいしけど
松本と違って大人の対応をしてくれたんだろ
>>340 強引に類似点だけ拾って【似ている】と強弁する
便乗して西崎対松本裁判は裁判官が無知だから西崎が勝っただけ
世の中の理を無視して無理のある主張を展開する姑息な人間だな
裁判は無かったことになってるという結論出てるし死ぬほどつまらない語りをアイツがするぞ、もうええって
しまいにゃこうなるな
「ロボットアニメは全部ロボット三等兵のパクり」
「動物アニメは全部のらくろのパクり」
旧作イスカンダル編は戦争がわかっている人が書いたあんまり血生臭くない男のロマン
旧作イスカンダル編と2199はSFであり青春熱血ものでもある
戦前の軍人と、未来の軍人という意味でのらくろのような成分がある
旧作ガトランティス以後は戦争お花畑な人が作った戦争ものでSF要素は非常に希薄
2202は動画編集で短いクリップを作るのが楽しみ方
2205は前編を一度だけ見て、以後のリピート鑑賞は後編のみでいい
・・・と俺は思っている。諸君に押しつけようとは思わない
裁判ネタなら過去ログ漁ってくれ、過去ログ以上の話は出ないから
>>334 2199設定では守の波動(多分作中の説明だとそう言ってもいいかも)は
雪を救うためにコスモリバースを作動させて消滅してしまった
沖田のそれもおそらく地球を再生させるために作動させた後に消滅
コスモリバースには残っていない
福井ヤマトに2199設定はなかった事になってるからな
加藤は死んでよい
でもあんな曖昧な最後じゃなく2のように隊長として職務を全うし満足して果てて欲しかった
だからキャラクター殺しちゃうと話が広がらないんだって
福井が脚本書くとキャラクターみんな福井になるから意味なし
何とかの選択とかいうガトランティスの戦術は見てて面白くなかったな
百歩譲って、キャラクターが死ぬのはドラマの流れなので良いとしよう
でも「うん、こいつならこの場面で命を賭ける!納得だな!」という死に方じゃなくて、
「え?何でこいつがここで命かけちゃうの?キャラの性格設定上ありえなくね?」みたいな
ブザマな死に方はご勘弁願いたいもんだ
逆に「え?コイツあの状況で何で死んでないの?別にコイツいなくても話進むじゃん」的な
無駄に生き延びちゃう奴とかも要らない気がする
守を死なせて藪を残したのは本当に意味不明だった
藪はヤーブとしてドラマが与えられたけどそうせざるを得なかったって感じだよなあ
放置してたら何で生き残らせたんだよやっぱり意味なかったじゃんって言われるのがオチだから一生懸命考えたんだろうね
そうかな?
大きなテーマとして家族が通奏してると思うよ
薮とザルツ人の妻子、
古代と雪、
ヒルデとシュルツ、ヒス
加藤夫妻
あ、スターシア、守に古代もだね
ドラマの端緒では独りで始まるが家族を形成して生き抜いてる
デスラーもランハルトを気にしてる
血縁でお話つくったら広がる範囲が限られがちなのはあるかも
宇宙規模の壮大な物語のはずなのに
やたらに世界が狭い
>>341 >梶原一騎側とも揉めたらいしけど
何言ってんだか
梶原と揉めたと噂されてたのは松本自身で
当時梶原と松本は近所同士で、何故か馬も合う存在だったので
なんも問題などなかったって話だよ。
しかも松本の奥さん牧が、当時梶原原作の漫画連載までしていた。
>>342 ファントークで2199の続編はさらば2にしないとブチさんは明確に宣言してたんだから
それは危険な旅路で得た伴侶を、次回作で殺す様な話は考えてないという意味だろ
そもそも2199ファンは加藤と原田の結婚の話のときのファントークで出渕さんに次回作にさらば2が無いと聞いて
それで安心して祝福したんだから、そもそも加藤を殺さないということが妄想になるわけないだろう
>>350 だな
そもそも福井さんはインタビューで2199の続編をやるつもりじゃなく
単に「さらば」をやることになって、2199があったので使ったに過ぎないと答えてる
つまり2199の続編に2202は存在しないということを、いみじくも福井氏が答えてる
↑が事実ならますます守を死なせた意味が分からんね
出渕は守については何も言ってないのかね?
薮がなぜ生き残ったのかわからんとは哀れ
旧作の願いをかなえてやったに尽きる
>>363 まだ2199が完結していないのに続編の有無について答える阿保がいると思うか?
あと福井については書いている内容の一言も言っていない
何で急にこんな事書き出しているのかさっぱりわからん
あまりにも嘘をつき過ぎて何が事実かわからなくなっている
多分これだわ
>>366 自分の事言ってんなよ嘘つきジジイッ!!
彼個人の願望、妄想に過ぎんよ
裏付けたければ出渕の2199続編構想のプロットを出すんだね
しかし2205が前後編合わせても呪術廻戦劇場版の100分の1以下しか稼いでないのは笑った。
少し前のスレだかで「呪術廻戦をやっつけろ!!」とか息巻いてた様だけどジジイ達の夢2205が一方的に呪術廻戦に蹴散らされた感があるよな。
藪(ヤーブ)の扱いに関しては
CVのチョーさんのそれが余りにハマって良かったから
ここまで引っ張ったようなこと言ってたな
2199が公開されていた頃
藪は俺たちの分身扱いするヤツの多かった事か
>>360 ズオーターをあんな小者キャラにするからだ
>>361 当時そのような噂もあったって事をいってるんだけど...
>>368 ああん?2199のやってる最終に「さらば」やって話を福井さんはもらったんだろ
ちょうどその頃、2199ではファントークで出渕監督が「さらば2」にはしませんと宣言してたんだぞ
だから福井さんも当初のインタビューで2199と繋げる予定じゃなかったと答えてる
加えてアレがツイッターで2199からの脱却、てのが脚本家に課せられた大仕事でしたと呟いてる
妄想だというのは、単なる偽旗作戦でしかないよ
現に2202はどう考えても2199と繋がらない、中途半端な立ち位置が2202に影を落としている
最初から「さらば」だけやった方が良かったと思う
>>371 呪術廻戦とヤマトは関係ないし、比較するものでもないので二度と書き込まない様にね
もしかすると3199序盤に出てくる青年は翼か?
地味な女性は真琴・・・にしては若いから翼の彼女かな?
宇宙港らしいとこにはデザリアム人風のハゲがいるけどな。
>>378 劇場公開されてる以上興業収入を競う意味で関係はあるだろ。
お前は単にジジイ達の幻覚2205が世間の流行りモノになす術無く踏み潰されたのが悔しくて堪らないんだろ?
素直に「悔しいです!!」って言ったらどうだ?
>>378 出渕の2199続編プロットが出てこない限りは、ただの願望妄想に過ぎない
俺に何言ったところで妄想願望は現実にはならんよ
>>378 福井が養子から話をもらったのが
ガンダムUCの製作時期なので2199の第4章制作時期ぐらいだよ
>374
ズォーダーを小者って、ヤマト2のこと?
最終回の狼狽えぶりはまさに小者だったものね。
後半は話が全然付いて来れなかったな…
イスカンダル人は記憶の中の存在とか…エレメント化とか…
要は自分が望んだ仮想世界で生きているってことか??
波動砲を跳ね返するシールドを持ってるのに
波動エネルギーを少し食らっただけで致命的な打撃を食らう要塞とか…
記憶の中の存在のスターシアと普通の日本人の古代守が
どうやって子供を作ったのか?
仮想世界でやりまくったのか??
そもそもスターシアを心から愛するデスラーにとっては
愛する女を寝取られた古代守とその弟の進は
デザリアム以上の不倶戴天の敵なのでは??
旧作の方が分かりやすくて良かったな…
デザリアム『戦争で使う資源をくれ』
↓
スターシア『お断りします…氏ね!!!ポチッ!!』
↓
デザリアム『ぐぬぬ!覚えておけよ!!次は地球を攻めて復讐してやるからなぁ!!!』
↓
古代守『ただいま…進』
サーシャ『おじちゃま…バブバブ』
↓
古代進『お…おう…』
>>378 イベント上映と興行の違いがわからないこどおじなんだから相手しないで
テレザート爆発した時は全然狼狽えてなかったのにねぇ
命は限りがあってこそ、みたいな話はありがちだけど、後章は上手くやったと思う
ここでスベったらそれこそおしまいだった
福井ヤマトではガトランティス人もイスカンダル人も人ならざる物になってしまった
福井って人間を描くのが嫌いなんじゃね
オタクだから
土門とか藪の話が、最初と最後でつながっていたのが良かった
けど土門父の件は、ヤマトのせいって感じがしないし、自殺を疑わせる絵でもなく、説明で済まされた感
あの中途半端な事故の絵がないほうが想像で補完されたかも知れない
あるいは、土門がちょっとした事ですげえ誤解して暴走するキャラにするとかね
土門の描き方はなー
もう少し丁寧にしてもよかったね
でも若いってあんなもんかも知れんな
頭でっかち経験足らず、と受け止められる
>>389 人間を描くのが嫌いなんじゃなくて、他人を理解する能力が足りないんだろ
だからキャラが全員福井のコピーにしかならない
誰だって自分が理解できないものを表現するのは無理があるんだよ
なぜそういうのが作家、脚本家の仕事をしてるのかって事だな
>>382 ゴメン、その通りです
「さいちゅう」と書いたつもりが間違って「さいしゅう」になってた
訂正をありがとうございます
今観た乗り遅れ組だけど、オイラはデスラーがもう気の毒で気の毒で泣けたよ。
ガミラス人ってのは、素性があれだから嫉妬という概念がないのかよ。
他の男とエッチなことして妊娠までした女なのにそれでも一途に想ってさぁ、、、
宇宙人の恋愛観は地球人とは結構違うのかもね
リメイクガトも建前上は恋愛否定してたし旧作ディンギルも恋愛しなさそうだったし
正直に言って子供や女性からハゲは嫌われる。
だからデーダーやメルダーズはフサフサにすべきだったんだが何故ハゲのままにしたんだろ?
観客のハゲジジイ達を慰める為か?
そんな事をして何になる?
ヤマトヲタクのジジイ達はハゲで臭い以外に「10万人の宮崎勤」と呼ばれる犯罪者予備軍なんだから何をしても嫌われる存在だというのに。
あー違うな
リメイクガトと旧作ディンギルはリーダーが国を治めるために建前上愛情的なものを否定する態度を取っていた感じか
時間断層無かったら、地球ガミラス連合艦隊にならないし、かと言ってまともに10年後とかじゃキャラの設定に無理も出てくるし。
てか普通に精神と時の部屋ですって言わないところがズルい。
2205のデスラーは二次嫁に恋してた事になったけどな
「ガルマンのヒトザル」ってのは驚天動地だった
そうきたか、と
別にオリジナル編の貶めとは思ってない
スターシャからしてエレメント化した古代守を愛おしんでたからなぁ
オリジナルがヤマトクルーと思念体とが会話したり愛し合う世界観ですし
2199で既にエレメント化した古代守がヤマト艦内で目撃されて沖田にも自分の意志伝えてるのに今更
サンクテルが消滅すると
コスモリバースで再生されたイメージも消滅するんだよな
雪は? 地球は?
力場よ力場
イスカンダル人は、サンクテルから怪力線の供給を受けて肉体を維持してんの
ガミラス人もその亜種
地球はCSRのアレで大丈夫なのよ
きっとそうに違いない
2199で太陽系まで辿り着いたサーシャやユリーシャはどうなっていたのかと?サンクテルではそれは説明できていないと思う。
古参老害のヤマトヲタク達は犯罪者予備軍だけど今の若いヲタク達は一般人に近いのと同じ事。
犯罪者予備軍のヤマトヲタク達は死ぬまで「10万人の宮崎勤」な事に変わりは無い。
呼んだか
煽り文句のレベルの低さと、同じ事の繰り返ししか出来ない低能さ
どこぞの鳥類かよと思ったが、そうだとすると奇行も納得だ
もう少し付き合うつもりとか言ってる人とか、やってることは只の煽りだからな
2205のデスラーとスターシアは共依存やな
そら古代は訳分からんくなり、
デスラー戦闘空母で突っ込むわな
鬱々と
そこから古代と土門で物語を引き起こすも、スターシア消散でまた陽から鬱へ
スカッと終わらせてくれ3199
にしても話数少なすぎだよなぁ。
今までみたいにもっと人間ドラマの部分を充実させて欲しかった。
こんな中途半端なまま、3199とか先いっちゃうんじゃなくて2205をきちんとやり直すべき。
2202は2199の続編にあらずという事にして
福井に1作目リメイクからやり直させた方がいいんじゃない
旧作新たなるにあれこれ足して倍以上の尺を使ってる2205をこれ以上引き伸ばしても薄っぺらく広げるだけにしかならないと思う
>>419 ジジイ達が勝手に昔「お前は宮崎勤と同じだ。」「○○さんの息子の部屋って宮崎勤の部屋みたいだそうよ。」「娘が○○さんとこのオタク息子に喰われちまうんじゃないかと思うと心配で眠れないよ」とか言われたのを思い出して発狂してるだけだよ。
>>418 最初からそれなら、その方がよかったよな
福井版ヤマトの話は、それはそれで批判はするかもしれないが
「飛ぶ理由」が排除されていれば、ヤマトとしては全く構わない
ついでに出渕版ヤマトは、それとは違う時間軸で続けられるしな
スタトレのケルヴィンタイムラインというアイデアを今からでも遅くないから
3199で是非とも実現して欲しいね
イスカンダルの双子星の片割れをガミラスに改造する時にも誰かの貴重な犠牲があったんだろうな
ガルマン人を拉致するときの回想スチルに写っているのは男のイスカンダル人?
>>406 エレメントの在処の問題ではないか?
イスカンダル本星やイスカンダル主義でエレメントにされた文明はすべて高次の存在となり、サンクテルに保存されている
コスモリバースはそのエレメントから投影することで永遠の現実を保っている
地球の場合エレメントはヤマトのコスモリバースのカプセル内に保管されている
ただ地球は高次の存在になっていないので多分、使い捨てエレメントで一回限りなんだろうなあ
>>424 CRSで生まれ変わったって言ってたから
ガルマン星から連れ去った中の一部をブッ殺して
その記憶を使ったのかね?
ガルマン人を星のエレメントにする際、若い、働き盛りとかは最低避けたかもな
地球人で例えるなら寺田とかタカヒロみたいな役立たずが選ばれた
クソ野郎を材料にするとクソ野郎だらけの星になりそうで嫌だなあ
かと言って頭ガッチガチの奴も嫌だけど
>>423 たしかに。
良くも悪くも一貫性はでるよな。
ウジウジ
古イスカンダル人波動大虐殺の時代から輪番墓守制への遷移の物語
吐きそう
流石にそれは無い
それで済むならサントラだけ聞いてろって事になる
>>428 きっと「飛ぶ理由」が消えたヤマト2202が存在する世界になるんじゃないかな
アレもいなくなって誰かさんが文句をいうこともなくなって、タカヒロ版古代進の活躍する世界といい事ばかりだろ
あんたにとっては
旧作に寄せるならベムラーゼ首相は茶風林かな
別に寄せなくてもいいとは思うが
takahiroに自分を演じさせる福井敏晴
takahiroは自分の子分だと嘘ぶく元副監督
takahiro見たさにヤンキー女が大半を占め
ヤマト見ないで帰る異様な舞台挨拶
老害ヤマトファンは銀河鉄道999の悪夢再び
ろくな事ないぞ
松本零士に影響されたクリエイターが
反西崎義展をかがげてやったのが2199と2202
「キャラを殺すな」「特攻ふざけるな」「日本以外の国に気を使え」
とやって出来たのが
2199:続編封じと2202:飛ぶ理由
主役の古代は女性声優からも敬遠されるキャラに
まー一番トップ(養子)が一番おかしいからなぁ
>>418 それなら、最初から期待せずに済むな・・・・
ファンの間でもどちらかと言えば西崎義展派とどちらかと言えば松本零士派がいるけど(完全に一方を支持という話はあまり聞かない)養子支持ってのは見たことも聞いたことも無いな。
2199以前→右翼ヤマト
2199以降→左翼ヤマト
>>434 女王たった1人だけ生き残り
異彩を放つ美貌という謎への
あれ以上の説明が思い付かん
旧作劇場用のスターシャ死亡版に近い設定とも言えるし
何と言っても養子は所詮門外漢の焼き鳥屋
西崎Pが死んだ以上ヤマト祭りは2199がファイナルの前提で見ていた
養子は余計な事をするなと
上があれだから出渕は結城に対してきっと嫌な思いするよと言ったんだろうし
上があれだからそれをいい事に副監督が増長したのだろう
>>440 飛ぶ理由は全く違うぞ
松本零士に影響されたのではなく、そもそもデザイナーとして松本零士を全く欠片も尊敬していないのが「飛ぶ理由」だ!
相手のデザインに尊敬の念があれば、そもそものデザインを他のデザインと切り貼りする真似は絶対にしない
デザインの一体性を破壊するだけじゃなく、既に商業誌に発表したなんちゃってデザインを横流しで使ったりしない
デザイナーとして失格!だけじゃなく全く論外で二度と使うな!が「飛ぶ理由」
2202のアレのデザインは本当に腹立たしく、見るに堪えず軽蔑する以外の何者でもない
>>443 もともとヤマトが右翼左翼でいうなら、最初から左翼作品だよ
いまの日本の右翼=軍国主義の歴史悪修正主義者だし、左翼=9条護憲論者だが
ヤマトが作られたのは日本全体が9条護憲を支持していたころで、
西崎氏も松本氏も9条護憲を否定などしていないからな
むしろ西崎氏は「愛」です!と言って「さらば」を作った
「さらば」に否定的なヤマトファンで特攻を否定するのは新しいファンの方
そもそも元にある石津版小説は特攻エンドだから、松本氏も「若者を殺したらダメ」といったのであって
あれが沖田艦長だったら、そのままで終わってた
それがヤマトと言う作品だとよ、
そもそもの特攻が否定されるのは作戦として愚劣だからでしかなく
その作戦を主導した連中が何も考えず「若者を死地に追いやった」からだ
あれが年老いた男が、子供=未来を守る為に自分から特攻を決したなら美談で終わる
何度もいうが、ヤマトの最初に見れるエンドは特攻エンド
沖田艦長が「古代進と森雪という未来への希望」を生かす為にヤマトで特攻する
だからオリジナルのヤマトは頭の先から尻尾まで、右翼左翼でいえば左翼作品だよ
異論は認める
>>440 反西崎だったらそもそも2199からして参加して無いだろ
2199は西崎の死後に養子が弄り倒したとは言えども
企画自体は西崎の企画だからな
西崎に思うところはあれど、くらいじゃね?
>>448 2199以前→右寄りヤマト
2199以降→左寄りヤマト
知恵袋の寺田某も憲法9条について喚いてたが少しは身バレしないように振る舞ったらどうだろうか
とりあえず次スレ以降のテンプレには、右翼だ左翼だといった思想問題は政治思想板へ
誘導する旨を追記した方が良さそうだ
ついでに言うと、ここはあくまでもアニメ版ヤマトのスレなので小説版、実写版、ゲーム版の
同名作品についてはそれぞれの板に誘導する必要もありそうだけど
あといつもの宮崎ガー老害ガーと煩い奴は自己紹介板へw
>>454 そういうことをテンプレに書くと却ってそういう人を寄せ集めそうな気がする
そうなったIP有りにすれば良いよ、一定の効果あるから
悪しきものを正そうとするが左翼、
先祖と伝統を大切にするのが右翼、
主張は違えど良い国のためという目的は同じはず。
日本弱体化のために働くGHQの置き土産や、
支那やスターリンのために働く連中は、
左右どちらでもない内なる敵だ。
これは本作品とは何の関係もないことなので、
もう持ち出すのはよそう。
>>456 「こっちは普通のスレ住人だが、あっちはルール違反の迷惑行為」と、
両者の立場を明確にする以上の効果は多分無いだろうな
でも厚顔無恥なヤカラに、巣に帰れと言える根拠程度にはなる
それでなくても既に盛り下がってるタイトルのスレでか
秘密裏にコピーされていたサンクテルのデータ
それを取り出すため、サーシャ争奪戦が始まります
ガミラス版アンドロメダはさすがにやり過ぎだとは思った・・・このスレ的には許容範囲内?
ダウンロード&関連動画>> もしデザインが小林誠ならえんがちょ
宮武さんへの冒涜、
アンドロメダが分かってない、
いぬの糞
小林作でなければ物語が与えられてないので単なる蛇足
ガミラスでアンドロメダの必然性がよくわからん
要するにあれの設計と建造にはガミラスが全面バックアップ
していたということかな。
いやまあそれはそれでいいんだけど、そういう設定にするなら
ちゃんと今後も出せよ
>>462 賛否あるだろうけど俺はNGだな
アンドロメダは地球防衛軍の総旗艦であり唯一無二だから
かっこいいのであって、数は主力戦艦で補えばいい派
もちろん航空戦艦にするなんて愚行中の愚行
まあアンドロ空母はデザインも最悪なんだが
いいな999のドルシネ版
再上映もあるし
ヤマトもドルシネやってくんないかね?
永遠に、完結篇(守雪の素っ裸)は
是非とも観たいのだが
>>462 最高にかっこいい
アンドロメダの船体にガミラス艦のパーツ
ええとこ取りやでほんま
>>462 ディンギル軍の中型戦艦カリグラみたいだよね
ブチメカ風なのでノイ・バルグレイよりもはるかに良い
小林誠じゃないみたいね
小倉伸也だって
蛇足の範疇で済んだ
2202のSF考証担当の人
副監督がスタッフに描かせたとつぶやいてた
>>462 格好良いと思うけど出し方がNG
そもそもアンドロメダってのは地球復興の象徴であり、建造中の同型艦が10隻程?あった様だが、作中において復興地球艦隊旗艦として、唯一堂々と戦い散った尊き存在
決して濫造されてモブ扱いされる存在じゃ無い
250万隻だのアンドロメダのバリエーションだの、プラモ売れるでがははという厭らしい思惑が透けて見えるのが嫌
そのせいでアイデンティティ失わされて輝きが失われるのも嫌
ようやく後編見れた
もうさんざん言われてるかな?
これ、長谷川裕一のマップスそのまんまだよね・・
>>462 結構いいと思う
でもどこで出てきたか全然覚えてない
芹沢が戦え!と行って時間断層工場から大量に発進していくシーンの一つ
>>462 これが単なるファンのお遊びなら問題ないんだけどな
本来、旧作「さらば」のアンドロメダは地球の復興の象徴として建造されたオンリーワンの存在
ヤマト2では白色彗星帝国の脅威に対抗する為に急遽量産されたが、量産型は登場せず
土方司令の乗艦として最後まで白色彗星帝国に抵抗し、土方司令の意思をヤマトに伝えて轟沈する
これもまた唯一の存在だからできたこと
単にデザインの好き嫌いを言うなら、べつにガミラスのアンドロメダを悪くは思わないが
原作を知っていれば、そもそもアンドロメダを量産など絶対にしない
オンリーワンの価値を蔑ろにした2202副監督とそれを認めた2202監督には「さらば2」をリメイクするのは無理だった、
否、やらせるべきじゃなかった
アンドロメダを乱発量産しすぎたね
どれがどんな活躍をしたかとか全然印象に残ってないもんなあ
しかし、春藍など色々出ちゃったからな。
五十歩百歩だよ。そのあたりで既にアンドロメダの価値は大きく損なわれている
損なわれるってか旧作ではヤマトと鍔迫り合いして
バルゼー<アンドロメダ<彗星という単純な噛ませで使い捨てやったやん
あんな「価値」があれ以上どう損なわれるのか
まず雑魚戦でアンドロメダの強さを見せ、そこからの敗北、
アンドロメダをも簡単に倒す強大な敵に果敢に立ち向かうヤマト
この順序はドラマ的にも重要ポイントだろうに
アンドロメダの敗北を「敵はもっと強いのか!」じゃなく
「アンドロメダって弱いな」と思ってしまうような奴は
おそらく「他者の価値を引き下げる事で自分に価値があると
思いたがるタイプ」なのかなあと
スペックが主人公より上位の艦が無数に揃った大艦隊を瞬殺する敵に
単艦で立ち向かう無謀さと露骨すぎる主人公補正が俺にはドラマに見えなかった
当時厨房だった俺は軍事知識が皆無に近かったがさすがに
大艦隊というか全軍が「全艦○○せよ」の一枚岩で動くのはおかしいだろうとも思った
という感想を持つだけで人格否定かい
同じことをやり返す愚行はせんが喜んではいないぜ
>>478 イスカンダル=神帝ブゥアー
ガミラス=伝承族だな
福井・・
>>485 2202の否定的なレスが続くと
2199ガー出渕ガー、と言い出すタイプ?
文脈からして
>>485は
>>484に対してのレスだと思うよw
ちゃんと
>>486は相手の意を汲み取ってレスしてるのになw
さらばのアンドロメダはヤマト程にはドラマ背負ってないからイマイチ
2のアンドロメダも第二話で真田が「血の通わないメカニズムの結晶」「この船では敵に勝てない」としてたから彗星帝国に負けて当前という感想しか抱かなかった
>>486 そいつはすまんかったね、でもこれも個人の素直な感想だ
そもそも巨大ロボ物よりは絵や設定がリアルになっても、
ヤマトという作品の根底には「未曾有の大災害、強大な敵、
前人未到の旅、それらにたった一隻で立ち向かう」という
荒唐無稽さがしっかり流れてるんだ、主人公補正が強くて当然
>>488 むしろ2202に対しては、擁護ポイントを見つけるのが
困難だと思ってる派ですが何か?
旧作もリメイクもアンドロメダがかませなのには変わらないんだけど旧作はガトランティスつえー!という感じだったのに対しリメイクはアンドロメダよえー!なんだよな
束になってやられてるせいか旧作よりリメイクの方が雑魚感マシマシになってる
>>483 全く違うと思う
春蘭はアンドロメダ改級で、実はアンドロメダU(これもアンドロメダとは別デザイン)をリファインしたもの
そもそもアンドロメダのデザイナーは主が宮武一貴さん、艦橋を松本零士さんがデザインしている
春蘭は、そのお二人が再びタッグを組んで、宮武さんのアンドロメダUというヤマト大全にのみ発表されたデザインを
新たに作るPS2版の「暗黒帝国編」に登場させるため、完全新作で書き下ろしたものでアンドロメダUともデザインが全く異なる
これがプロの仕事だ
オリジナルを作ったひとは、そのオリジナルを越えようと、常に切磋琢磨している
要は全く異なる作品の為、その中で活躍させるデザインとして、何度も新たに創造されたデザイン
しかもオリジナルのデザイナーによって
どこぞの2202の様な、他人のデザインを切り貼りしたり、したものとは大違いだよ
ちなみにPS2版に登場するアンドロメダ同型艦は、やり込み要素のオマケの「ネメシス」のみ
オリジナルデザイナーさんたちは、決して2202の様な愚劣極まる量産などはしていないよ
要約:小林ガー
どーせ寺田は大した事を言ってない。
改アンドロメダな春蘭が良いのなら空母型のアポロノームもアマテラスもランダルミーデも問題ないだろwww
結局はは小林ガー小林ガーに過ぎない。
「自分は○○と思う」ならいいが
「これが○○だ」と断定口調で言うから
そう思わない人が絡んで来るんだけど、
その絡んで来た人もまた「これが○○だ」口調なのが
もうどうしようもなく話になってない
2202でアンドロメダを量産型にしたのは時期早々だった
2202で雑魚化したメダルーサは方舟では一隻だけ登場したけど
アンドロメダも2202では一隻だけ登場すべきだった
>>498 PS2版ヤマトって2作目から3作目に持ち船データ引き継いで遊べるけど、クリア後周回すると引き継いだ持ち船使えないで初期配置のクソ雑魚しか使えない謎仕様だったんだよな
因みに俺はあんたの意見に同意する
>>498 アンドロメダはヤマトと同様に「一点もの」だから値打ちがあったというのが当時の僕の感想ですわ。
一隻しかないから、あと10隻有れば戦えるという土方の言葉に説得力があるような気がする。
ゲームとかでアンドロメダ型が出てくるから小林誠氏が「別にたくさん出して良いよね」って調子に乗るんだと思うのだが。
俺ならこうしてたかな
アンドロメダ 400m 51p主砲 艦長 土方竜 量産型はなし
つまり養子と俺と考え方が合わないな
まあ常識として同型艦2〜3隻は作るから
アンタレスアルデバランまではいいと思うよ
ヤマトはあれが精一杯だから仕方ないけど、
余裕があれば手が覚えてるうちにシナノあたりまでは
使ってたろうエンジンないけど
>>506 副監督曰く復活編にムサシを出したから
銀河はBBY-03になってる
時系列がおかしい
武蔵がBBY-02
>>499 ダメに決まってんだろ!!!
先の
>>483では俺の反論は「思う」だが
オメエの意見には断言して反対してやる!!
なぜ?ダメか!
それは今回の2205を製作したサテライトの特別顧問さんが述べている
クリエーターとして「他人の真似はしない」、
オリジナルのアイデアこそデザイン、でそれ以外は別モノだと
春蘭はオリジナルデザイナーが変えたものだから、自分のデザインをいじってるに過ぎない
だが空母型は小林誠という別のデザイナーが、オリデザの監修も受けずに勝手に変えたものだ!
2202のアンドロメダは、オリジナルが全く噛まずに変えている!
そこにはデザインをするものが超えちゃいけないラインがあるんだよ
例えば実写版のヤマト、あれのガミラスのデザインが全部変更になったのは、松本零士さんから離れようとしたからだ
西崎氏が生きていたら、絶対に2202の様なデザインをさせなかったと思う
>>502 全く同意
>>503 一点もの、の値打ちに同意
ゲームで出てくるのはオリジナルデザイナーの派系型だからいいけど
それをオリジナルデザイナーの監修も受けずに、デザインを勝手に変えたらダメなんだよね
それをやったアレはメカデザイナーとしては失格の烙印が押されたんじゃないかな?
>>504 おおいに同意
>>508 副監督は武蔵でやりたかったからじゃね
養子の方針に些細な反抗
左翼に気を使ってもテレ東深夜枠の枠買い
中国やアメリカで商売したいので配慮しても
まったく買ってもくれない
しかもヤマトに変って進撃の巨人や鬼滅の刃が右翼的と
叩かれても大ヒット
結局、面白い作品を持って来れるのはプロデューサーの気力だと思う
うん万隻もいるリメイクヤマトの地球防衛艦隊の総旗艦をアンドロメダ一隻が担当するのもまぁ不自然ではあるから後半の黒アンドロとかは別にしても複数隻アンドロメダ級が存在するのは個人的には別にいいと思ってる
空母型は視覚的に受け入れられないけど
>>514 ボドルザー艦とか2205ゴルバがそうであるように
地球版デススターがいりそうだね
アンドロメダがより弱く見える事よりヤマトが全然人類最後の希望に見えない事の方が
指揮官のはずの古代はあんなキャラだし地球艦隊はワラワラと湧いて出て来るし
ガミラス艦隊までやって来るし
小林模様がいっぱいだ
ダウンロード&関連動画>> 量産アンドロメダが弱く見えるのはガトランティスが強そうに見えないのも一端にあると思う
いくら脳筋でも頭悪すぎだろって感じでなあ
2202ガトランティスは体当たり攻撃が主要な戦法なんだなって
方舟ガトランティスが陣形を組んで艦隊行動しているのに対抗して
このあたりロボ戦の発想?
>>514 いや、何万隻規模の軍でも「総」旗艦は1隻だけしか無いだろ?
総旗艦は一艦隊の指揮艦艇じゃなくて、その「軍の頂点」なんだし
指揮系統の頂点に立つ存在、米空軍で言うならエアフォースワンだよ
それがあっちこっちに存在したら米軍大混乱間違いなし
ドボルザー艦だってゼントラ全体から見たら、地方部隊の駒の一つじゃん
もちろん、いざという時の予備が存在するのは理解の内だけど
それでも大量に作るもんじゃ無い
2202は第一章冒頭から艦隊の指揮系統描写が適当だし
大量に艦艇を出してきて並べてるだけだし
まあ2199以降のシリーズはガミラスは強大だし方舟のシャンブロウは超巨大だから白色彗星帝国を原作以上サイズや大勢力にしないといけないのはわかるしアンドロメダ級を大量生産しないと逆に突っ込まれるから仕方ないとは思う。負の連鎖なんだよね…
どんどんスケールアップして収集がつかなくなるパターン。
2202なんて存在しなかった… んだよ?
悪い夢を見てただけ
銀河英雄伝説の旗艦もワンオフだからね… 主力戦艦のバージョンを沢山用意してアンドロメダはせいぜい終盤に空母型が追加程度なら荒れなかったかもね。あ、変な模様やマーキングは無しでw
基幹艦隊も昔は膨大な数あったみたいだけどFの時代辺りになるとバジュラみたいなのに遭遇して艦隊もろとも全滅したりしてほとんど残ってないそうだ。
僅かに残ってる基幹艦隊もボドルザーの艦隊から逃げ回ってた様なのだけだから統合軍やプロトカルチャー達と関わる気はまったく無いらしい。
最初からヒュウガみたいなヤマト2の空母のリメイクを出しておけばアンドロメダ空母型なんかいらなかった。
だいたい何やねん
そえ監督って
そえもんの割によけ邪魔しょんな
トリスタンとベイオウルフは姉妹艦だし
ブリュンヒルトも二番艦パーツィバルが建造されてる
空母といえば
なんでバーガーは空母なんか乗艦にしてるねん
もしかしてドメルの部下だった頃から乗艦を変えてないんか?
いくら重武装ユニット搭載してもしょせん空母やから防御は紙やろ
艦隊の指揮艦の乗艦が紙防御て問題大ありやん
安全な後方から指揮だけするタイプなら乗艦が紙防御でもええけど
バーガーは先頭に出て戦う猛将タイプやし
> その時のエネルギー放出量は時空超対称性モジュライの散逸に比例する?
> だとすると、超弦真空が発散しないかしら?宇宙が引き裂かれてしまう
ユリーシャはもしかしてイスカンダルの後継を育てようとしてたのかね
これ動画配信で4000円は高すぎ
内容も感動を与える要素がなかった
本来ならラストの母と子の別れのシーンが肝なのにあっさりと別離とは、新たなる旅立ちはここがポイントだったのに
旧作にあったデスラーのスターシャへの壮絶なくらいの拘りも今作では軽薄だったし
演出は旧作には及ばなかった
ところでバーカーがアンドロメダタイプから、ガミラス艦空母に乗り換えていたのも、何でかなぁって感じがした
>何でかなぁって
赤アンドロ空母出したら新たなるにならんやろ、以外の理由あるのかな?超絶どうでもいいけど・・・
まあ、続き物としてブッ壊れてて、わざわざ付き合ってる俺ら以外は対象外のコンテンツという事でしょう
納得できないのも感動しないのも勝手だけど、あなたの基準が世界の基準ではないからな。
こじつけとしてはヤマトの予備として武蔵も改装が
進められていたが
戦況が悪化したのでヤマトに集中
地球復活後、時間断層でのテストケースとして
ヤマト型をベースにした銀河が作られてBBY-02
ガトラン戦後、追加戦力としてムサシが作られ
BBY-03になったと
>>534 普通は補給整備のためにドッグ入りしたり艦隊運用上
同型艦を2隻作るわな
日本が初めて独自設計で建造した超ド級戦艦扶桑は就役後問題が色々出て来たが
運用上同型艦山城を作ったという
>>545 銀河がBBY-03、武蔵がBBY-02だからね
お願いムサシは無かったことにして
プロの作る本編に出す発想が恥ずかし過ぎて
復活編DCの武蔵じゃなく、ヤマトと殆ど同型艦で色違い程度ならムサシはありだと思うけどね。
その場合、ヤマトの身代わりになって先に沈む役がふさわしいがw
>>549 小林のアイデアってなんか「思いついたのでやってみた、その結果
生まれる影響や整合性は後で帳尻合わせりゃいいやと思ってた、
今でも反省する気はない」ってものばかりな気がする
しかも帳尻合わせも下手だからなw
>>539 それはアンドロ空母が批判されたからじゃないかな?
単に(一部)ファンから忌み嫌われたというだけじゃなくて
コンプライアンス的に問題なくても、業界の暗黙の了解を反故にした点などあるし
なによりも製作会社がサテライトで、そこの特別顧問が最も嫌うデザイン(好き嫌いじゃなく、その生まれ方)に
問題があるんだと思う
あれ見たときtamaさんの画稿になに落書きしとんねん、ておもたわ
ひねりもなく改悪だけなんで110番しかけた
>>546 そもそも原作のヤマトは、沈没戦艦ヤマトを改修したというのがあるので同型艦が生まれるなら、沈没戦艦武蔵を改修したでなければおかしい
だから復活篇で「武蔵」なるパチモンを西崎氏が否定が、西崎氏がいないのでDC版では出したと、DC版について製作秘話のようなので証言がある
2199は改修ではないが、そもそも沈没戦艦に偽装したのであって、オンリーワンの仕様を同型艦を作る発想が判らないね
現実に同型艦は2隻以上作るのは、メンテを考えれば常識だが、イスカンダルの航海だけに使うワンオフだとすれば、やはり同型艦が存在する方がおかしい
異論は認める
>>553 w
わかるわー
心の裁判所で有罪判決下したわ
小林誠によるとあの波動実験艦は
松本零士がミードヤマトのあちこちに
昔ヤマトの方が良いと駄目出しをしたけど
艦橋だけ指摘しなかったので
艦橋だけミードヤマトでそれ以外が
元のヤマトの形が誕生したのだそうだ
悪いのは松本零士で俺は悪くないんだそうだ
要するに耳なし芳一みたいなもので
松本零士が艦橋も駄目出しすれば良かったのか?
ミードアリゾナならまた違ってたかな
アメ公はアリゾナなぶらんか
石津メカへの落書き
デスラーがノイデウスーラ甲板上に出て模様がアップになったシーンで
テクスチャーマッピングの元画像の粗さが出てモザイクになってた
元副監督は2205を大きな画面だとつらい仕上がりと言ってた
俺は自宅で円盤だから下手くそメカが出てなくて幸せ
波動掘削弾とかも秒で通り過ぎてたので無問題
>>556 > 悪いのは松本零士で俺は悪くないんだそうだ
それ読んで「悪いのはお前(小林)の頭じゃ!」と
思わず画面前でツッコミ入れたわw
>>554 2199だとイヅモ計画で地球脱出だから、ワンオフで問題ないということになる。
原作ももともとは移民船なんで同様。
となるとワンオフである理屈は通ってるし、さらばで廃艦というのも運用の面から考えると必然。
>>485 真田さんがこの艦では勝てないと
あっさり言っていたのを知らないニワカが何を語ってんだ?
あとしゅんらんみたいな
ヤマトと世界とは別ベースのゴテゴテな戦艦を得意げに語るやつ
松本も宮武も西崎の指示が入らなければクソ勝手なことしかしないw
まぁマクロスみたいなパロディ作品が宮武にはうってつけだな
基本的に出渕と同類
きちんとヤマトの未来まで考えている西崎リスペクトの小林の方がマシだわ
ようは寺田は本当は西崎義展主導の2199や2520とか大っ嫌いのアンチ
しゅんらん腐して、松本零士、宮武さん、渕ちゃんぶった切りて、ヤマトとうろつき童子のVHS擦り切れるまで見て、一緒に納棺して火葬場に立ち昇る煙にしかならんぞおまえ
下から手振ったるわ
しゅんらんってパタリロのタマネギ部隊だからなぁ
まさか逆輸入するとわw
>>562 小林誠はいつまでも恨みを忘れない執念深い奴で
松本零士とヤマトを呪い続けているわけだよな
>>566 ほらこうやって他人をニワカと引き下げようとするんだな
そんなセリフはリアタイ勢として重々承知の上だし、
そのセリフにしてもアンドロメダの性能を卑下する訳じゃない
むしろヤマト乗組員らの心理的強さを知る者の声で、
ある意味では根性論に近い、昭和のヤマトらしいセリフだよ
>>567 つか、お前もしかして小林アンチは全部寺田とか思ってる?
俺とあんな賤民思想野郎を一緒にしないでくれよ
×賤民思想
○選民思想
予測変換がアラブったわ、すまん
>>572 後から絶対言い訳するやつ〜
後から絶対言い訳するやつ〜
>>573 選民思想なんてのは「2202さくらの偽旗作戦」の結果だろ
おなじ仲間同士をいがみ合わせるための偽装工作だよ
だから小林アンチを寺田という無関係な人間一人に集約させてるんだってばよ
俺もお前も皆な寺田というわけよ
ロシアの偽旗作戦と全く同じ
ササクッテロラ Sp5f-1bOXの様な奴の偽旗作戦に踊らされたらイカンぜよ
無関係かどうかは本人でもない限り分からないと思うんだが
どのみち寺田と言っておけば最高の煽り文句になるから
まぁ寺田じゃなくても寺田と同等
後から絶対言い訳するやつー
そしてスレで集めた言葉を再利用する
実はヤマトオタ浅いやつー
>>579 うん、お前の程度はみんなにも良く伝わったと思うからもういいわ
俺は俺でお前を小林の犬だったと思うことにするから
昔から総じて松本オタは
スレを荒らす
立場を弁えない
老害
押し付け
知ったかニワカ
理解力が乏しい
嫌なら見るなと言っても金出してみる馬鹿ばかり
の、どれかに当てはまるやつだろうな
まーあれだ
松本零士の大半の漫画と
北斗の拳とシティーハンターを読んで
ヤマト作ったら成功するよ
なんで松本オタだとか
決めつけてんの?
お前の仮想敵は、脳内松本オタってことか?
昔からそうやってスレ荒らしを助長させる奴は
むしろお前のような奴だから。
このスレ荒らしてる人なんて精々二人だぞ、あと火に油を注ごうと必死な人が一人居るかな
助長したことなんてないんじゃないかね
このスレに限った話ではないが荒らしは元々攻撃的な性格なんだと思うよ
スレ住人に責任転嫁されてもね
>>577 いや、言いたい事はよーくわかるんだけど、それでも寺田とだけは
一緒にされたくないわー
俺あいつに思いっきり「最初のヤマトファンじゃない」って言われたし
それはそうとして、匿名掲示板で相手が誰か訊く奴がいるとはなぁw
こんな非常識な奴でも生きていけるって、本当に日本は平和だなww
このスレッドは嫌なら見るなの言葉に過剰に反応する人々の集まりだと言う
攻撃的な人からしたら憂さ晴らしのサンドバッグ取り上げられるのは嫌でしょ
このスレやリメイクヤマトを敵意、害意の捌け口にする事で10万人の宮崎勤達の幼女に対する犯罪行為を未然に防いでる訳だな。
でも少なからずヤマトヲタクに誘拐される女児がいるとは思うが、そいつらはリメイクヤマトは一切観ていないんだろうな。
↑馬鹿で可愛そうだなお前は
おれはも一回後章を見返すよ
オリジナルとの差分は僅かながらの成長だ
>>558 ほんとどっかの壁にスプレーで描かれた落書きみたいたw
ヤマトの人気を盛り返してくれた
出渕に原作者気取りで色々注文
手足を縛られた出渕は続編封じに走る
一番期待していた小林誠は
まったくセンスが無くファンと大揉め
ついでにヤマトはまったく駄目で松本零士しか書けない
福井晴敏と心中して2520に繋がるラインを破壊
2202だけ異様な風景
3199が当たったら奇跡だわww
まー俺はGヤマトで3199が見たい派だけどね
原作 松本零士で
3199が松本零士原作でイルミダス、メタノイドとか1mmでも出しやがったら、彼の名誉の為に大泉までとどめを刺しに行く所存
それが真のファンというもの
松本がリメイクに協力する可能性が微塵も感じられないのでないない
第一章からさらばに繋がる様に作られていないのになんだか
2202でアンドロメダ派生型のアンドロメダブラックなる艦でハーロック仕様のドクロマーク付けていたのね・・・・
梶原一騎の新戦艦大和をリメーークしてくれ
だれも文句は言わん
多分...
>>602 松本零士自身の作品世界内とか、ワンピース世界とかならともかく、
それ以外のとこでは髑髏マーク入れたところでただ痛いだけな気が……
ノイ・デウスーラと言えばかつて副監督デザインだと疑わずに
昆虫みたいでくそだせえええーって叩いて奴がいたけど
石津デザインと判明したら手の平返していたやつがいたな
まぁデザインのラフ稿と監修は副監督なんだけどな
>>602 こんなのあったのか
これはダメなやつだ…
>>605 小林誠は松本零士に対する個人的な感情で髑髏マーク入れたのだろうな
>>605 >>607 自分にはこのデザインは心に突き刺さらなかった・・・でも熱烈に支持する人にとっては感涙ものなのかな
>>608 それは間違い
tamaさんは小林誠のダメなところをせめて監修しただけ
それでもダメなものはダメ
ソースは無いが俺には分かる
全ての元凶は小林誠
だから君にはその心象を改めて欲しい
>>610 何だこの絵は、オリジナルと2199への冒涜か
小林誠に苦痛と死と破滅を
メカデザイナーって職種の人ってリアルに図面引いて物作った事あるのかな?
なんか材料力学、生産技術、品質管理を反映しているようには感じられない・・・
少なくとも副監督の頭の中にはそんな発想はないだろうな
>>614 表現を最大限に前にしたイラストに文句を言うのもどうなんだろ?
性格が悪いのがよくわかるわ
だが小林は実際にそれらをフルスクラッチしているからなぁ
あいつの人格うんぬんは置いて置き、想像して描いたモノを形に出来るのは
凄い技術だとめったに他人の作品を褒めないプラモ好きのツレが褒めてたわ
>>617 まぁ3面図を元に3DCADデザイナーが頑張ってくれるよw
>>619 模型製作がお前の価値観なら間違いだ
映像作品の世界に整合させるのが優先要件
お前の判断基準にはそこが抜けている
だから間違う
>>620 何の作品を元に話をしてんだ?
ヤマトもガンダムもプラモありきだろ
俺は造らんけど
模型も作れないのか
お前のことはどうでもいい
小林誠のセンスはヤマトの作品に整合していないだけだ
それは動かしようがない
従って叩かれるのは必然、多分一生
>>619 デザイナーのことをいうなら2205サテライトの特別顧問の言葉がある
其れから言えば、さきの
>>614さんの示したの最初のと2番目は、どれもデザインではないよ
なぜか?
それはアレのオリジナルじゃないからだ!
全て他人の出したアイデアを切り貼りしたもので、プラモを切り貼りをしているだけ
彼のデザインと呼べるのあジ・Oくらいじゃないかな?
さらに2番目のデザインは、商業誌に既に発表したのを、なんと2202に持ち込んだのであり
それは作品を別の作品で乗っ取るのと同じ事
デザイナーとして決してやっちゃダメなことだよ
わかったかな?
全話見た
終始、古代と土門にイライラしたんだけどうまく理由を説明出来ん
分かる
・土門の判断が誤解に基づく点がある、父の死因とか
・土門による意見具申が多いが、真田さんのように必ずしも全て的を得たものではない、ガルマリオ攻撃一時中止など
・古代の土門への対応の全てが言葉を伴っているわけではない、土門の処遇に関する星名との会話
とかとか
イラッとするけど子供や年下の同僚、自分自身を顧みると、それらは成長途上の拙さ、頭でっかちと理解している
それと
土門のキャラクター設定画がもう少し体育会系に振られてたらどうだったか、と思うよ
古代の代わりに人気が出ればワンチャンあったと思うが
サブキャラからは脱却できそうにないな
福井の人間ドラマは演じるキャラすべてが福井だからだろ
ドラゴンズヘブンの頃から小林誠様は天才だよ。
ヤマトヲタクどもは無能で10万人の宮崎勤のままくたばるだけの存在だから彼に嫉妬してるだけ。
>>621 プラモありきはガンダムだけ
ヤマトや松本零士作品は映画作品だからな
ヤマトは昔からヤマト、アンドロメダ、デスラー艦、デスラー戦闘空母しか売れない
理由は場所をとるから
>>625 頭いいけどもう少し単純で熱血なところがあり、そのくせ古代に認められると尻尾降ってよろこんでしまう、くらいでよかった。
ただその旧作との差異が2205の持ち味とも思ってる
土門が3199で骨太になってくれると嬉しい
>>635 それそれ。
完結編リメイク時に古代にヤマト自沈策を抱えて詰め寄る土門くらいになってほしいよね。
もう前作(2205)の設定をぶん投げたりはしないだろう、という点は間違いなく良いこと
うーん、
3199のガミラスの処遇が気になるのよ
オリジナルの「永遠に」は出演お休みだったので、3199では何かしらの鬱展開でそれを実現されたらもにょる
地球にはガミラス人が大勢いるからお休みは無理だろうね
旧作のガッカリで
ゴルバの群れが三式で安々と総崩れとか
本星にゴルバを凌ぐ強敵がいないとか
踏襲しないで欲しいな
長期連載モノで設定変更を当たり前のようにやってるの見てきたから私は正直どうでも
劇場版SAO OSがアリシの設定に縛られてたらアスナのマザロザは絶対有りえなかったし
敵は「宇宙戦艦ヤマト」って言ってただろ?
デザリアムにもヤマトがあるんだよ。
そういえばあちら側での世界線でのヤマトはどうなったんだろ
やはり偽りの歴史どおりの最期を迎えたんだろうか
小林誠は他のシリーズはともかく
ヤマトよ永遠にだけは
福井には絶対渡したくなかった
だろからな
>>644 それ2520年で、今度のは3199年だから出てこないだろ
出てきて欲しくもないしw
>>648 ガンダムでクソザコゴミMSとか描いてるならともかく
ヤマトシリーズは小林誠にだけは絶対渡したく無いわな
ぶっちゃけ復活編DC版のムサシだって、西崎本人が
わざわざ駄目出しした物を勝手に引っ張り出した、
明らかに「原作者の意図に反する改悪行為」だしな
つまり小林誠はヤマトに不要、と
>>644 なんで小林が復活するんだよ!
18代ヤマトはシド・ミード氏の作品だろうが!
そんなことしたらサテライトが製作から降りるだろう
サテライトには特別顧問がいる限り、デザインの良心を守ってくれると思う
>>649 激しく同意
>>649 傲慢で気持ち悪いジジイだなお前は。
お前は地獄までヤマト持ってけよ。
興業収入で呪術廻戦劇場版の1パーセント以下しか稼げない様な糞ゴミだけどな〜〜〜〜。
2205から小林誠が外されたのがそんなに悔しいのかね
そりゃーSNS上とは言っても、視聴者をあんだけ敵視・侮蔑した行動を取っちゃうと外されて当然でしょ
制作側としてはトラブルの元にしかならないし
>>654 お前みたいな宮崎勤風の気持ち悪いヲタクハゲジジイにも「侮辱」って概念があるのか?
宮崎勤みたいな面してイイ気になってんなよハゲ!!
いやー、自分がキチガイとは逆の立場に居るってのは実に安心できるねえ
人様が作り上げたものを改悪して
さも自分の手柄のようにドヤ顔していられる神経がわからん
人から嫌われるには嫌われるだけの理由があるよね
自業自得とか因果応報とかそういう奴
責任転嫁しても周りは見てる、むしろ不信を深めるだけ
今のロシアと同じ愚行
今の戦争に例える人も勘弁してほしいかなぁ、政治思想板同様戦争板行けよって思ってしまう
銀英伝スレとかも、そういう輩多すぎてウンザリしてるんだわ
>>660 さらば&パート2、ヤマト3、完結篇のリメイクは
ガンダムと同じで戦争政治描写がある程度必要な作品
2202はおかしな方向に走ったけど
言葉が足りなかったがファンやスタッフのプライベートはヤマトの描写には全く関係がない、それをこのスレで戦争に例えられてもね
山本明、古代守、ヒペリオン艦隊司令の扱いが・・・・
不人気アニメで戦争を語る辺りが妄想じみてるよな・・・
まあ、クズ鉄のヤマトホテルが戦時中活躍したと思ってる様な連中だから当然だろう。
不人気アニメのスレに張り付いて何言ってんのこいつ?
状況をわかりやすく説明する為に「今のロシアみたい」と言っただけで
戦争を語る気も何もないのに、そこに噛みつかれてもなあ。過剰反応?
あと福井がボロクソ言われててもそれほど反応無いのに、小林だと
突然「作品と人格は関係ない」とか擁護入るの不思議だなー
実際は人格が原因で生まれる問題点もあるのにね、一旦他所で
発表済みのデザインを、他人様の作品にねじ込んだりとかさぁ
まともな人格ならやらないし出来ないよ、あれ
福井は正直ヤマトの世界にまったく合わない脚本家
小林は西崎の腹心だったのに才能ないくせ野望が強く
出渕ヤマトの世界観を無茶苦茶にした馬鹿
しかもネットで支持してくれるファンのプログを荒らしたり
2ちゃんに現われて暴言吐いたりする
叩かれるのは後者の方が多くて当然だな
福井に関しては前スレでアニメ制作に関わってる福井が一般社会から隔絶してるわけないだろう、みたいなツッコミを入れてるよ
あと「作品と人格は関係ない」とは一言も言ってない、そういうとこなんだよ
小林は養子と福井の指示でやったと証言しているし
第6章だけ変えたと言っているけど
この章はファンの間で評判が良い
しかし小林の証言は全部嘘だという自称関係者もいるし
事実は解らないね
ちなみに人格は横文字ではプライベートではなくパーソナリティな
よくわからんが
2202にゾンビや自爆の設定入れたのは誰なん?
俺ストライクゾーン広いつもりだけどあれには参った
小林みたいなネット引き籠りでもアニメ制作に係わってるし監督までしているからなあ
2199:若者向けに作りました
2202:小林誠の名を広める為に作りました
2205:老人向けに作りました
3199:松本零士ファンの為に作ります
>>676 えっ!3199に髑髏マーク写るの確定?
小林復帰なら髑髏と聖書が書かれた艦を出すだろうけれど
3199はもうバンダイがプラモを出さないみたいなんだよな
プラモを出さないのならば小林誠が復帰しても問題ないよな
小林誠自身が問題を起こす重大要素だから復帰なんて絶対だめだろw
アレが復帰するなら、間違いなくサテライトは下りる
サテライトには特別顧問さんがいるからな
アレはオリジナルデザインに対する敬意の欠片も無い
ヤマトは「飛ぶ理由」なんかで汚染したこと
それが2202の最大の汚点
そのことを快く思わないデザイナーさんは数多いる
玉盛さんが2202がやってる最中になんて苦言したか
「当時のクリエイター、先人が作ったものに目を向けて欲しい」
と彼は自分が原作のあくまでも保全をしているという立場でやってる
新しいデザインを入れるなら、それは一から完全に新しいものでなけれならない
既に他社で発表したデザインや、元を切り貼りデザインやコピペは愚劣極まりなく
また、勝手にデザインを反故にされた、むらかわ氏がどんな思いで苦渋をなめたか
アレがいなくなったから、ファンやスタッフの多くが安心して2205を視聴できた
肝心の2205の内容はゴミ以下だった様だし、それ以前に予告ムービーが糞以下だったよな。
ボラー連邦ってガルマンガミラスの対抗勢力というだけで、ソ連ぽい意味はあんまなかった気がする
だからって、ガチでソ連ネタやれる状況じゃないし、3199冒頭でいきなり滅亡する可能性
2205後章のキャッチコピーが脚本家の本音そのままだしな
「何でリメイクヤマトってこんなにも人材に恵まれないんだろう?」と思いかけたが、
即座に「養子にまともな人脈が無かったんだろうな」という結論が出て一瞬で諦めた
ボラー連邦のソ連要素って「連邦」と大国であることとロシアっぽい音楽くらいしかなかったような
ベムラーゼは首相だけど当時のソ連のリーダーの肩書は書記長だし
>>686 ウクライナ戦争の影響で対ボラー戦の話が多くなりそう
ヤマトVでは既にガルマン・ガミラスは大国だったけど
3199ではガルマン・ガミラスの勢力拡大をやるのでは?
リメイクシリーズはガミラス側の方がキャラ立っているというか厚遇扱いだよね
そろそろ旧作オリジナルキャラの南部、相原、太田の空気感を払拭してほしい
南部はリメイクでいろいろ設定が足されてかなりキャラが立ったと思うけど太田と相原は旧作より存在感薄くなったな
元の相原と太田だって大したことないでしょ。相原は宇宙遊泳と藤堂晶子絡み、太田に至ってはこれと言ったエピソードが全く思い浮かばない。
第一作でデスラーからの祝電を読んだのが大田だったかな
太田は旧作でのガミラス星の酸性の海でポカやった記憶
そういやリメイクはなんでガミラス星を空洞惑星設定をボツにしたのかな?
酸性海の脱出方法は沖田艦長の知識経験や古代とのやりとりで重要なシーンだったハズだけど・・・
3199には大村さんを出して
新しい客層を開拓しないと
太田は旧作だと何かあるたびやたら最初に叫ぶ役だったような印象
「ミサイル接近、大型です!」みたいなやつ
おまえレーダー担当じゃないのになんで最初に知ったように叫んでるんだよっていう
どんな新しい客層に受けるかな
>>679 ファッションで宇宙戦艦にお経とか聖書とか本当に気持ち悪い
ヤマト世界に変なラベル貼り付けんな
旧作永遠にでは「ヘビー級です!」が印象的だったな。大田。3199でもこの台詞は言って欲しい。
2199では誰か騙して仮装させてなかったかな?
地味にいい味出してる。
いや小林誠は
ダメなのよ
あかんのよ
不可触賤民なのよ
アンタッチャブルなのよ
廃鶏なのよ
亜人、人外、断種、浄化、殲滅、粉砕、消去、廃棄、洗浄対象、門前払い、出禁、出社に及ばず、可燃ごみ、外れ、、賞味期限切れ、もっと頑張ってももう駄目、廃止、拘禁、磔対象なのよ
リメイクでの太田は南部とともにコメディ担当なところはあるね
古代と島のコメディ要素が減った分が回ってきたような感じ
>>705 お前は部屋に帰れ。
主人公の古代がクソ真面目な面白みの無いキャラになったぶん
周りで補わんとな
>>623 おまえのしつこいコピペはうんざり
今後一切2202の続編に絡んでくるな
おまえには見る権利も資格も無いと何度言えばw
>>702 過去の業績は認めるが全然いらん
艦内服のダサさも凄い
小林と羽原がいるよね
引用元を書かずにブログから転載してドヤ顔は関心せんなぁ
タカヒロファンって
ヤマト、ガンダム世代の婆さんが
多いんだってな
体育会系男子がもてはやされた時代か
>>697 反米的反ユダヤ的なものは今は絶対NGだな
復活篇の続きも絶対やれないだろうな
ゼニー合衆国という言葉の小物感はなんなんだろう
やはり「銭」って感じだからか
大統領はゼニクレージーか
合衆国という単語を使うからかな。連邦も同様だけど。
連想するものがはっきりしすぎている。
とても陳腐に聞こえる。
今後も人民共和国は使わない方が良い。
>>722 それは2019年の映画で既にNGだったはず
中国とウクライナの悪口を言っちゃ駄目
>>724 知っているならばなおさら
そういう事は言わないように
言論の自由がなくなるのは共産党に支配された日からだよ
ちょっと実験してみようか、遮断されるかどうか
天安門
ツイッターあたりで8964とか天安門とか書くと工作員がチャンと反応するから面白いわ。
シナびたちんポコペンぺんしてまたくなるよね。
次スレは
>>454の「思想問題は政治思想板へ」をテンプレに追記って事で
連邦は別にいいけど合衆国はなんかダサいな
あと共和国とか王国だとあまり戦争しなさそう、なんとなくだけど
>>479 2202のラスト付近で
バーガーが率いてた艦隊の中にいなかったっけ?
そろそろサーシャ、サーダ、アルフォン(キーマン)辺りのビジュアルを出してくれないかな。
それらに魅力があれば金を注ぎ込む気も湧くだろうし。
「メルダーズ、デザリアムに殉ぜよ。悪魔の船を沈めよ」
↑
これがサーダだったらガッカリだな
ゴルバがなる木の「柱の女」くらいでないと
もはや分艦隊司令クラスの立場になっているバーガーさん(佐官)。
タイムラインとか共有とか言うから、特殊な能力がある艦隊かと思ったらそんな事はなかった
制作資金なんか無くても結城にキャラ絵描かせるぐらいは出来るだろ?
さらに言えば2199や2202並みのワクワクする様な予告ムービーを作ってくれ!!
別に本編は作らなくていいからな。
>>743 >制作資金なんか無くても結城にキャラ絵描かせるぐらいは出来るだろ?
無理。技術的には簡単な事であっても、プロがタダで動く訳にはいかんわな
>>744 いや、もちろん結城に金は払うだろうがキャラ絵数枚なんて本編制作費に比べれば僅かな額だ。
円盤のパッケージ絵でも100万円を越える額になる事はそう無いからな。
制作資金のメドがついたから制作発表してると思うんだが...
復活編みたいにマスコミ集めて大々的に制作発表してから
実際に公開されるまで何年もかかった例もあるし
>>716 そもそもヤマト自体が年寄りの楽しみで、その世代にとっての祖父祖母世代が愛した浪曲と同じものだよ
ただその世代ではできなかった新しい科学知識や映像技術を使い
松本零士さんや宮武一貴によるデザインは全く色あせないから、それをリファインしたのが2199
それを反故にして「飛ぶ理由」で汚染したのが2202
2202のデザイン汚染を排除して2199に戻して、いまの現代作家による新解釈の内容を入れて新たなるをリメイクしたのが2205
要はいまのヤマトは俺たちの様な老人とその孫世代が仲良く見れるようにしている
それを反故にしたのは唯一2202のデザインの乗っ取りだけ
福井の脚本がどうこうは、もはやリメイクの範疇でしかない
自分が生まれる前にできたってだけで年寄りの楽しみって決めつけは暴論だろ
そんなん言い出したらチャップリンとかのサイレント映画が年寄りの楽しみだなんて言うやつなんか単に鑑賞力がないだけで
そういうやつは最新作でもバカ用に作られた分かりやすいのしか付いていけない
ヤマトとチャップリンを比較するかね
アニメがメインターゲットとする若者世代からは特養アニメと思われているのは事実だし
まだ老人向けの幻覚が若い世代に受け入れられると思ってるジジイがいる様だが、2205が前後合わせても呪術廻戦劇場版の1パーセント以下しか稼げずアニメ雑誌からも相手にされてないのが現実なんだよ。
これ
制作サイドの意図はともかく、ヤマトって根本的に対象年齢高めだよな
お子様には難しい、って言うと煽るみたいでちょっと嫌なんだが
ある程度人生経験積んでないとわかんない「味わい」って言うか
そういうのが隠れてる感じがする
なんで松本零士は宇宙に行かないのだろう
数十億円の地球周回は無理としても、弾道飛行とか
高硬度飛行なら数千万円なのですぐにでも行けそうだし
各社とも宣伝になるから優先的に登場させてくれそうなのに
旧作は10代20代も見てたけどリメイクはその辺の世代がほとんど見てないよな
なんでこうなった
>>755 これが「10万人の宮崎勤」達の現在か・・・
まさに百鬼夜行だな。
第一作は中学高校生あたりと当時のテレビアニメとしては比較的高い年齢層でないと
付いていけない内容だったし
第一作の第1話放送は自分は当時小学生だったがリアルで見たし大体こんな感じ
http://yamato2199.net/special/vol_005.html その頃劇場アニメといえば東映マンガ祭りで小学生までが見る物だったのが
高校生や学生までが見に来てると社会的な話題になったが
結局その当時のファンがそのまま歳を取っただけ
なんで俺らが宮崎勤やねん
失礼なやつやな張り飛ばしたいわ
観客動員数だけが比較尺度かい
芸能演劇エンタメってそんなものちゃうやろがい
良いものは良いで充分じゃ
>>761 そいつは自己紹介しかできないキチガイだからほっとけ
出渕は第一作放送当時は高校1年生だから
第一作はその映像表現の新しさから熱狂しても
その後の続編シリーズにハマるには歳を取り過ぎたのかもね
ヤマト3からはヤマトを作る側に回ったけど
>>761 そいつ宮崎勤になりたくてしょうがない真正だから触っちゃダメ
少一でリアルタイムで見たけど
重いし 内容は難しかったけど
なんだか凄いのが始まったってのは分かった
宇宙葬なら死んでからでも間に合うから急ぐ必要はない
遺骨だけの方が訓練も要らないし値段も安いだろうしな
>>767 松本は過去に片道でもいいから宇宙に行きたい
と言ってたけどな
>>763 ヤマト1作目がいかに秀逸でも高校生にもなって当時の「TVまんが」枠を見てる時点であぶない変なやつでしょ
まともな人はとうの昔に卒業してるんだから。 んで作ったリメイクはメカしか興味ないのがバレバレでまともなドラマも描けない
傍から見たらぷいきゅあ見てる変態おじさんと同類でしかないない
>>760 初代ヤマトは自分はちょうど小学3年だったけどマジンガーやライダー、ウルトラ兄弟のなんか子供だましになんとなく愛想が尽きてた頃だったので
冒険物のジュブナイルとして普通に面白かったしそれなりに理解もできたよ
まあ初代ガンダムとかは見始めた年齢で評価がかなり分かれてて
当時中高生で「新たなる旅立ち」とか見てた世代は島倉千代子の陳腐さに呆れてどんどんドラマ性の高い初代ガンダムに流れていった
でもその後のガンプラブームに飛びついた小学生とかは当時再放送の初代を見ても話が難解であまりおもしろいとは思わなかったけど、
中学高校で見たら富野ドラマが理解できて面白く感じた、という人も多い
要はブームのときは内容がどうこうじゃなく、周りに流されて皆が買ってるからプラモ買うみたいな流れでしかなかった
それでもたまごっち並みにすごかったからバンダイだけが万々歳だったという
つくづく、あれだけ2202のビジユアルと設定、ストーリーに多大な影響を与えながら
監督羽原がアレは副監督のアイデア、副監督は天才と褒め讃えている
その当人がこういった公式のイベントに顔を出さない
というのがこのアニメの制作現場の実態を示しているなというイメージ
2205が内容、興業実績共に悲惨な結果に終わったからジジイ達が発狂してるんだよ。
第一作は低視聴率打ち切りアニメ
多くの人たちは当時ハイジとか見ていたからな
金額の結果だけ見ていると判断を誤る
解釈の見直しとヤマト正統のメカや音楽、リメイク編所与の続編封じさえも交差して化学反応が起こっている
原本にこだわるならオリジナル擦り切れるまで見ていれば良い
>> 773が気に食わなくてムキになって反論してると受け取られかねない書き込みすると私なんかは図星だったのか、と思ってしまう口だな
旧作のさらばは当時トップクラスにヒットしたのにリメイクはどうしてこうなったと言わざるを得ない
円盤はまあまあ売れてるとは思うけどほぼジジババしか買ってないでしょ
アニメ板などで話題になることもほとんどなくなってしまった
>>778 ヒント1:ぬるま湯修学旅行2199
ヒント2:人物描写ド下手2202
ヒント3:汚物メカ邪魔2202
ヒント4:不要ギミック過剰2202
だからこうなった
まあな
羽原監督はさらばの観客動員数を見ればまだまだ潜在需要はある
2199を見に来なかった人達も取り込むと豪語していたけれど
それがあの作品だから
ヤマトなんて2辺りで999に消し飛ばされて忘れ去られたけどな。
ルガール「さあ、我が力の前に平伏すがいい。
絶望を見せてやろう・・・」
反省のもと作り直した結果、元よりも大幅に悪化
転んであちこち擦り傷作った怪我人を治療するのに
傷口をリューターで掘り返してパテ盛って削って
サンドペーパーで磨いて塗装して「ほら綺麗になった、
お前ら俺を褒めろ」って言ってるのが2202
ヤマトがこんだけ続編作れるなら
ゲッターサーガを號からきっちりやってほしかった
>>749 ハリウッド版がなくなったという話は今のところないな
監督もクリストファー・マッカリーに決まっているという話だ
コロナの影響もあったし、マッカリー監督はMI7の監督もするそうだから公開されるとしてもその後になるのではないか
日本アニメ原作のハリウッド版なんて予定通りに実現する方が珍しいからな
大っぴらに発表されてたマクロスやバブクラも未だに実現してないし
Chinaに乗っ取られたハリウッドに期待など無理だと思うの…
ハリウッド版のタイトルはスターブレイザーズで
主役がアメリカで敵がナチス・ドイツだから問題ない
これはもう立ち消えになってるだろ
企画が頓挫するのはよくあること
まあ、頓挫したホウガ良かったって可能性もあるからなあ…
ドラゴンボールの悲劇とか繰り返されても困るしw
2202よりもマシというだけで
2205も普通につまらんな…
3199ではサーシャ全面押しで
サーシャの代わりに森雪が氏ぬことにしないと
3199でシリーズ終了でしょ〜
失意の古代進に代わってサーシャをヤマトの艦長にすれば
もう1作つくれるし
サーシャが人気キャラになれば
更にもう1作つくれる
サーシャって名前は
ロシア人みたいだから
変えた方がいい
サーシャはアレクサンドラかアレクサンドル
スターシャはアナスタシア
国の上層部がおかしいだけで、ロシア人にもロシア語にも罪はないぞ
アメリカ民主党がロシアを経済で締め付けて
ウクライナに対ロシアの民間軍隊を作った
からなあ
2205と関係ない話だけど、どんな場合でも強い奴が先に手を出したらダメさ
喧嘩は両成敗じゃない
どんな場合でも強者は弱者よりも、その争いに大きな責任を負う
だから強者から手を出した場合、本来は回りが止められないからこそ、好き勝手にされる
だから弱者が寄り集まって、その横暴な強者に圧力をかけ、場合によっては懲らしめる
今回は、ロシアに全面的に大きな責任があり、ロシアが国際社会から断罪されない限り世界の秩序は終わる
なぜなら強者が正しいという世界になってしまうからね
ヤマト的に言えば
ゴルバを安々とやられたデザリアム
実は士気の低さが異常なほどで本来子供相手のような戦争にボロ負け
こんな感じかな
2205と関係ないと断り入れるなら尚更、該当掲示板に行きなよ
下らん
無関係なのに敢えて書き込む、病気を疑ったほうが良いかもね
>>804の大人の対応に比べて…
ヤマト世界だと宇宙規模の国連的組織は無いから、
強者による一方的な勢力拡大を止める方法はほぼ無い
ヤマト一隻でガミラスを止めた地球は奇跡のレアケースだな
2199のデスラーはガミラスの力による平和を目指していたが
福井はそんな事知っちゃねーだろう
第二次世界大戦終結後間もなくから世界連邦政府という考え方はあるけどね
http://www.wfmjapan.org/ >>809 福井が矛盾しているので
2199スタッフに詳しく設定を聞いても答えられないので
原作に戻したと言っていたよ
イスカンダル
殺して魂の救済
なんかどっかのカルト教団とおもったら
オウム真理教そっくりの思想だったのか
>>815 それ、さらばヤマトから言われ続けているテーマだからな
西崎は靖国というより当時創価学会の思想にはまり
「人は死んだら生まれ変る、アメリカのように死んだら終わりじゃない」
をテーマにあげて舛田が「死んだら魂が宇宙いっぱいに広がる」と表現
松本は「死ねばその人の意志を継いだものがいて一緒にヤマトに乗っている」と表現
その二つがヤマトのテーマになった
キャラが死なない
リメイクヤマトでは関係ないのでは
オカルトは嫌
70年代に憧れた銀色の未来が良いのに
ちなみにガンダムでは「刻」と表現
時間は流れ人は死に人類はより良い方向に向かっている
ヤマト同様宇宙戦士の魂は宇宙に広がって
ニュータイプの能力を持つ者だけが感じられる
魂が一番上でその下が性能
ガンダムは神道思想でヤマトは法華経的
死者の行動
ヤマト:ただ見守るだけ、殆どのクルーが見える
ガンダム:主人公の気持ちを高ぶらせて一時的な力を与える
ニュータイプのみ
松本零士:受けの美学 富野由悠季:どっちが強いか勝負をはっきりさせろ
松本:プロレス 富野:前田日明の格闘技風のプロレス、内容はヤオ
>>816 なるほどな
日本人的な表現をどのように演出
するか昔のクリエイターたちは
色々考えてた訳だ
リメイク作品に重みがないのは同感
重みがないと言うより
制作前に死の定義について話し合っているのを見ると
さらば&パート2のリメイクをやろうとしていたのではないかと
福井の言う養子からキャラを殺すなという依頼より
ネットで噂されている出渕からの恫喝が一番真実味が
あるのではないか
養子:お花畑路線でやれ 出渕:キャラを殺すな(特に山本玲)
旧作とまったく路線が違う
キャラを殺すな→ファンからの要望が多いから
どう考えても養子です。
脚本は正直、原作のままでもよいんだよね
現在の映像技術で、あのヤマトを見たいというのが俺のホンネ
その意味でいえば2202がダメなのは、見たいヤマトの有志を汚したこと
最終決戦仕様なんて、もろ「飛ぶ理由」のお経大和じゃん
2205はトリマ、2202の飛ぶ理由を排除してくれただけで良いと思ってる
3199は西崎氏が夢見たデスラーズウォーになるならニンマリだよ
ただしメカはヤマト2やVのメカを現代風にリファインしたものな
>>815 始めのところ少し読んだだけだけど
スタッフの平均年齢が上がったから視聴者の平均年齢も上がってるって辺りいきなり言い訳がましいな
日本人の平均寿命が伸びてるんだからそりゃスタッフの平均年齢が上がるのは不思議じゃないだろ
だがそれで視聴者の平均年齢も上がってる??
旧作を見てた人しか取り込めてないってことをごまかしたいのかな?
サンクテルがつまりは人工天国ってことだよな
王族は天国を管理する神という位置づけ
>>827 むしろ小林誠こそが一番要らん存在だった
福井だけならただの駄作で済んだだろう
>>813 原作に戻すならガトランティス設定も戻せって
ゼントラーディ化とか結局福井がやりたい事をしただけ
レプタポーダでの描写を完全に反故にしたのは頂けなかったな
ヤブが地球人やめるきっかけを作り、2205でもガミラスに帰化した設定を引き継いでいるんだから
そこは壊さないで欲しかった
うーん、でも一番の肝は脚本だからなぁ。
福井が居るかぎりアカンだろうなぁ。
2205は小林誠を排除して、監督が頑張って無駄を省いたけどベースになる脚本がなぁ。
なら直訴して福井も追放すればいい。
まだ3199がビジュアル公開すらされてない状況なら間に合うぞ。
誰もやりたがらないので諦めるしかないと思ってる
そもそもリメイクを立ち上げるタイミングもよくなかったかもね
ヤマトのことを知らず興味もない人が権利を持ってるというのが割と絶望的
AIで画質補正するのみか
制作費全額おまえ1人で払えな
そんなゴミ俺らいらんから
>>835 2199だから1999年にスタートすれば良かったね
西崎義展が出所する前にやるべきだった
とにかく何もかも遅過ぎた
今のリメイクシリーズを打ち切って新たに原作に忠実な再リメイクをやってくれてもイイのよ
ハリウッドもよくやってる
第一作が放送された当時は五島勉のノストラダムスの大予言
1999年人類滅亡説が大きな社会的話題になってた時だからな
映画化もされて見に行ったわ
恐らく、一作目をオリジナルそのままで公開すれば大ヒットする
旧作の初期構想通り全52話にして
松本零士を総監督に据えて、好きなようにやらせて
大失敗すれば良かったと
2199と同じくバンダイがプラモを出せば大成功
バンダイがガンダムで忙しければ大失敗する
庵野がやるとしたら絵だけ新しくして作るって言ったんだっけ?
改変は最低限に留めて整合性とかきちんとしたら少なくとも今のリメイクよりは売れたのではなかろうか
一番難しいのはキャラデザかな
やっぱ松本キャラでないとコレジャナイ感がどうしてもつきまとうんだよなあ
お前らヤマトヲタク達の誰かが西崎の後継者だと主張して養子からヤマトの権利を奪還すればいいだろ?
要は裁判で勝てばいい訳だしな。
>>838 西P抜きならどんな作品ができたか
これがリメイクの意義の1つだと思う
コスモタイガーのBGMや暗黒星雲のBGMみたいに
せっかくよくできてたのをいらんアレンジ変更とか
あいつのイチビリだろ
松本零士節:暑苦しい
西崎義展節:女々しい
上手くアレンジしないとな
>>850 そうだね
第1作は、これで終わりという考えが根底にあり、
そのバランスの塩梅が良くて成功した
さらばができる前のヤマトとは
デスラー=とにかく極悪人、宇宙の全てを支配しようと企む
沖田=著名な物理学者にして冷静沈着にして奇跡を起こす名将
古代守=熱血で地球を守る堅固な意思を持つ
古代進=熱血で弟君的に甘い、沖田の下でメキメキと頭角を現す
森雪=芯の強い女性、弟君的古代進に惹かれる、男性ファンから母性的女性イメージ
スターシャ=地球に救い?の手を差し伸べる、その正体は物語的に最後まで謎!
やはり第1作目は、西崎節よりも松本節が8割何だろうと思う
アニメや小説や漫画が同時公開されたときの、古代守=ハーロックの設定をやれば完璧だったな
パート1はあの26話だからこそ名作なんだと思う。
スターシャと守が結ばれてイスカンダルが救済されてガミラスは自らの武器で滅びる。完璧じゃないですか。
古代守がハーロックになってしまったら、イスカンダルは滅ぶだけの
悲しい終わり方になってしまうから、ハーロックにならなかったのは
結果的に正解ルートだと思うよ
古代守がハーロックなら大山トチローは誰やねん
あれほどの親友ならゆきかぜ時代にはとっくに付き合いあったはずやろ
そして結局、松本の新宇宙戦艦ヤマトのアニメ化は没にになり
宇宙戦艦ヤマトとは無関係な大ヤマト零号になった
元々松本参加後のヤマトの主人公は大山敏郎だったからな
>>857 そのリンク踏んでみたけど
どこが849へのレスなのかわからんかった
リメイクヤマトの制作陣で銀河鉄道物語の新期アニメを作ればいいんじゃね。
そうすれば老害ヤマトヲタク達とも決別出来るし福井や小林誠様もやりたい事が出来る訳だから良いと思うが。
銀河鉄道物語はまんさんが子安に騒いでただけで男目線だと糞面白くないんだよなぁ
列車が宇宙でキリモミ回転してる時点で何じゃそりゃレベル
あれで2期できたのは奇跡だと思う
TV版999では目には見えないけど軌道の上を走ってる事になってるはずだよな
>>863 1期は良かったけどな
作画レベルも高かったしOPED共にささきいさおの名曲
ストーリーも良かった
村瀬の最期も泣けた
2期は
うーん
なんだかねー
銀河鉄道999とのコラボOVAは良かったが
最近でも2025なるゴミより999劇場版&さよなら〜の方が劇場での評判はいいみたいだし。
あべのハルカスで開催中の庵野秀明展見てきた
庵野が強く影響を受けたのは60年代後半から70年代にかけての特撮番組だけれど
ヤマトも一つコーナーを設けて第一作の原画や関連本が展示されていた
マンガは聖悠紀版だったけれど
庵野は必ずしもアニメにこだわっていないし自分は養子主導の下では
やらないだろうと予想しているが
散々パクって来たし
アニメ業界は2020年で終わるからアニメはやめるとか言っていたし
興行的に越えたし
出渕にヤマトやガンダムをやられて悔しいから特撮コンプすると張り切っているし
基本的にクソオタクだから、尊敬した人以外の下にはつかんやろw
まぁおまえらも来月始まるウルトラマンのスレに行って一生常駐してりゃいい
もうこっちには帰ってこなくていいんやでww
円谷特撮とか、かつて日本の特撮は世界最高水準と言われた時期もあったけれど
今はCGでどんな映像でも作れると思えばどうやって撮影したんだろう
という庵野や出渕の世代が当時感じたようなワクワク感はないわな
>>863 >列車が宇宙でキリモミ回転してる時点で何じゃそりゃレベル
あれは列車じゃないよ、あくまで列車の形をした高性能宇宙船。
そんなこと言い出したら
意中空間で落下する?森雪をコスモゼロでキャッチとか
コスモタイガーにまたがって生還する艦長とか
艦橋の天井ごとスライスされオープンカー状態の中、
宇宙服で艦長席に座り、波動砲発射の影響なしとか
傾いたヤマトを人(ダニロボ)で支えるとか
飛ぶ理由の方がよっぽどありえないからね。
暗黒のヒロインはハゲなので、まつ毛をビンビンに長くして差別化します
>>863 銀河鉄道物語が10の面白さだとすると
2199は7ぐらいで2202は3ぐらいじゃね
>>876 基準になる銀河鉄道物語は1期でいいのかな?
その基準なら俺は2199に6点、2202はマイナス20点くらいつける
まあよほど酷い作品が基準にならない限り2202にプラス点はつかないが
2202はいかにも頭が悪そうな人達がドヤ顔で作った感丸出しで評価外だなあ
旧作さらばの当時は厨房らしい浅はかさのお陰で助かってたところがあったが
遠くに還暦が見えてきたジジイ相手には無理な部分の扱いが難しいのはわかるんだが
「分かりあえる!」 頭にバリカンを当てる古代だったが、
まれに髪が生えてくる暗黒が迫害されている事を知り、後半12話にかけて悩みます
「半分いっとくか・・・だがしかし」
半刈りでハンガリーに行った人
ラスボス考察
潘恵子
1000年の歴史
機械化人
ラーアンドロメダプロメシューム
アホ過ぎます
ぜんぜんおもんない失礼です
死んでわびてください
手伝います
スカルダートの正体は999でウラリア・カオスに行って消息不明になったレドリルなんだよな。
当然「戦士の銃」を持っていてサーシアとタイマン勝負出来るくらい強い。
2202が糞になった戦犯は出渕のせいだと思うな
オリジナルティ出そうといろいろ改悪したし
福井もオナニーしていいのかと思って自分のやりたいようにやっただけ
2199がもっとオリジナルに近い物なら2202もオリジナルに近づけたかもしれない
改悪のひとつに守の死だ。やはり生きていた方がいい
出渕の糞野郎は(自分が)続編作る気無いから後のことは考えない無責任さ
「サーシア、あなたは進と一緒に行くことはできない・・・あなたも私も永遠に終わることのない時間の中を流れてゆく、時空の旅人・・・私達の旅に終わりはない・・・」
話まとめるなら8話くらいが丁度良いのかも
長くなると要らんもん詰め込むしな
2202は全13話全3章で充分だった
元々ヤマト2の全26話が長過ぎたよね
1978年当時はオモチャを売るために
全26話半年間の時間が必要だったけど
2202はアンドロメダを売るだけならば
全3章2017年内に完結で充分だった
暗黒星団帝国を松本零士設定に戻すなら
ガトランティスもイルミダスに戻して
ヤマト版赤壁の戦いやるべきだったな
また自分のやらかしを誤魔化したがる小林が来てんのか
責任を全部他人に押し付けて自分の悪行に触れないからバレバレ
どっちが真実
・福井のパワードスーツ設定を小林誠が勝手に書き変えた
・養子と福井がヤマトにモビルスーツを出すのが宿願、
反対派の小林誠だったが反対派の数が少なく福井と調整がつきボトムズ風で出すことになった
>>897 監督羽原がどれもこれもアレは副監督のアイデアです
副監督は天才ですって言ってたもんな
副監督に責任を押し付けたとも見える
副監督は副監督で自分はスタッフの一人にすぎず
そんな権限ないよと逃げてたけど
>>898 上が事実で下がガセじゃね?
出渕が無茶苦茶にしたから
俺だっていいだろみたいな
俺の言う通りやれば若いファンが増えるとか
>>899 小林のツイッターを見ると、終始自慢と言い訳、そしてツッコミに対する罵倒のオンパレードばかり、
それに加えて突っ込んだ相手をブロックしたりと、非常に歪んだ自己愛が色濃く見受けられるので
小林の自己正当化は信じない方がいいと言うか、信じる方が馬鹿らしいと言うか
>>892 羽原も小林もこうした方がヤマトファンが喜ぶだろう
と考えての行為だからな
コスモタイガー2のバージョンKとか
福井もこんな古代の方が今の若者の共感が得られると
けっして出渕が好き勝手やったから自分も
と考えてやったのではないのだろう
小林の場合はヤマトファン=自分のファン
なんだろう
やっと観たんだけど、土門を全面に推したから、坂本が空気だな。もう次から出番無しだな
>>903 それなら2202は、ちゃんとさらば2のメカを踏襲してるはずだよ
完全に自分の発表した「飛ぶ理由」でヤマトを乗っ取ろうとしている
なぜ?アンドロ空母が必要なんだ?
アンドロメダの艦橋は、宮武一貴さんが良いデザインを思いつかずに、松本零士さんに相談した松本氏の書いたのが決定稿になった
その松本零士さんの部分を削って、自分の艦橋デザインに置き換えた
そもそもアンドロメダの艦橋デザインを宮武さんが悩んで、松本氏に相談したことを知っていれば
絶対にアンドロ空母なんてデザインはやらない
せめて両者に変えても良いか、ちゃんと確認するだろう
その礼儀知らずな行為は、ヤマトのメカデザを愛するファンを絶望のどん底に叩きおとした
なぜ指揮戦車が出ずに、足元も見えない宇宙戦艦を地上にコピペしただけのメカが出るんだ?
2202の「飛ぶ理由」は、オリジナルデザイナーを侮辱しかしていない
2199のメカは概ねよかったけど第二バレラスはちょっと微妙だったかな
てか2202以降全然出てこなかったけど存在丸ごと無かったことにされたのかね
第二バレラスは小林誠デザイン
ていうかガミラスの背景デザインは小林誠だが
第2バレラスってガミラス本星に落下しなかったか
あれ、落ちたのは第〇工区だけだったかな
メルダーズの「おっほほほほおーほほほおーほほほ」な高笑いと「こんな石ころのような」
「あの愚か者め」とデスラー総統を貶すセリフは省かないべきだった
高慢だったデスラー総統が身近に感じたw
>>909 第二バレラスは宮武がラフ案
小林がクリーンナップ
2199第7章を見返している
第二バレラス本体は雪とノランの活躍で自爆してるやんw
>>907 まだアンドロ空母にごちゃごちゃ言ってんのかこのガイジは。
アポロノームはアンドロメダ庇って轟沈したし、アンタレスも大破したから退役だろうに。
ノイ・バルグレイとかはどうなったのか知らんけど、バーガーはランベアに乗ってたから恐らく退役だろ。
むしろ小林デザインのラボラトリーアクエリアスと銀河が物語上未だ健在な事に震えとけwwww
アンドロ空母も銀河もラボ略も存在自体が糞だから寺田でなくても反発食らって当然
それにしてもわかりやすい小林だなあ
訓練シーンの新見さんのセリフなんて言ってんの?
編隊に大激怒?
小林のアンドロメダ空母の甲板構造は加賀からヒントを得ている事も知らないからなぁ
寺田は何かと疎すぎるよね
2巻目見てるんだけど
この脚本作った人って気違いなの?
異常な内容だな
2202の内容は細かいところまで覚えてないし見返すのも苦痛なので結局よく分からないままという詰み状態
3199が制作されなければ福井が何年も前から仕込んでいたキーマンのストーリーが立ち消えになってしまうから福井を憎むヤマトヲタクなら制作しない様に直訴すべきだろ。
あとヤマトでググる度に今の絵柄のサーシャ絵がズラっと出てくるのが嫌な硬派気取りの幼稚なヤマトヲタクも3199を制作しないよう直訴すべきだ。
3199は生きてた守が登場して無事デザリアム星から脱出した
サーシャと共にイスカンダルで暮らすのだ
頼んだぞ福井
アンドロ空母の問題点とは何か?
それはオリジナルデザインへの敬意が何も感じられないという点だ
ましてオリジナルデザインが苦労した点をガチ無視した
そのデザインの生み出された経緯が公表されているのに
それを見たらデザインを変更したければオリデザの監修を受けろ
という業界の掟を無視したんだからな
サテライトの特別顧問の人は、その様なデザインを心から軽蔑する
だから2205ではアンドロ空母は一掃されたんだと思うよ
俺も2205でバーガーが重武装ユニットの三段空母に乗って登場したのは良かった
しかも星巡る方舟のネタを拾い、2202の様に2199をガチ無視せず描いた
もう二度と2202の様にアンドロメダのデザインを汚して欲しくない
>>920 「サーシャ」でぐぐったらコスプレイヤーの外人がトップだった
サーシャがマリンのコスプレしてて草
あれ、外人さんにもウケてたんだな
連休も近いし今までのサーシャ絵を貼りまくる「サーシャ祭り」でもやるか?
揚羽は何かオカマっぽい・・・と言うか椎名晶が男装したみたいな顔だな。
さすがは福井だ。三木艦長(山南)と同じく椎名晶みたいな松本ヤマト要素もふんだんに取り入れてるな。
あと素敵な話だが3199というのは未完で終わった「新宇宙戦艦ヤマト」が3199年を舞台にしてる事から取られてるんだ。
さすがは福井!!
宮崎勤達が血管ブチ切れる様な事を平気でやってのける!!
そこにシビレる、憧れるうゥゥ〜〜〜!!
>>915 ちょっとデザイン擁護しただけで小林認定するお前もコバヤシガーウイルス感染者か?
安心しろ、既に奴からは被ブロック済みだwww
>>923 オリジナルデザインがどうのとかほざく割には宇宙空母に対するアスカだのヒュウガだのはスルーか?
よりアンドロメダ魔改造のアマテラスやランダルミーデはスルーか?
そもそも2199のガイデロール級から派生しているハイゼラード級もオリジナルには無いけどそれもスルーか?
結局お前はコバヤシガーと言いたいだけなので艦船のデザイン云々を語る資格はない。
>>929 あん?アスカやヒュウガはオリジナルデザイナーがもともと書いた旧ヤマトメカのリファインだろうが
「飛ぶ理由」のヘンドロ空母といっしょにすな!
ヘンドロ空母とは、そもそも「飛ぶ理由」のメカだ!
もともと宇宙戦艦ヤマトに登場したメカじゃなく「飛ぶ理由」という先に発表された作品のメカなんだ
ただの旧作をリファインした2205のメカと、完全に他誌に発表された作品の乗っ取りを一緒に語るな!
ヤマト
>>929 2199が全面的に容認されるのは
オリジナルデザイナーの監修があるからだ
何度、言えばわかる
2202は「飛ぶ理由」がヤマトメカを押しのけて乗っ取りをしてるの!
>>917 小林誠のアンドロメダ空母の甲板構造の元ネタってこれだろ
どのあたりが加賀なのか分からん
通りすがりはもう連載されていない飛ぶ理由にそこまで拘るとかどんだけ小林誠信者なのかwww
>>929 あー臭い臭い、小林の嘘臭い臭いがプンプンするぜ。あんな質量バランス無視の不自然極まりない
糞デザインをよく擁護できるもんだ
慣性制御とか言っておけば誤魔化せると思ってるだろうが、あんな狂った質量バランスの調整に
無駄なエネルギー使うなら他に廻せって
で、こう指摘すると「波動エンジンは無限の出力を出せる」とか言い訳するんだろうけど、あれは
「ある程度の出力を延々と出せる」ものであって、イデみたいに瞬間的に無限大の出力を出せるような
超パワー機関じゃない
それに加賀を参考にしてるって、加賀はあんな艦尾が重くて自沈しそうなバランス崩壊してねえよw
3199っていつ頃公開すんだろ
早く詳細知りたいな
もう残された命は僅かなのだから
>>932
このイラストとそのプラモの時系列を調べた?
ひゅうがやあすかはドレッドノートを流用して最初から空母として建造
しかしアンドロ空母はアンドロメダを改装
加賀もその類
地球とガミラスが仲良しこよしで三段空母とかあって、この発想に至るのは当然
昔のデザイナーは何かとそこまでに至る経歴に拘る人が多いからなw
>>934 代わりに巨大な主砲塔2門とそれに関わる装備を外しているんだよ?
質量云々とか何を言ってんだろ
ニワカがよく言いそうな知ったかだなw
寺田は全てにおいての分析評価が的外れだからなぁ
悦に入っている所申し訳ないが
あんたセンス無いよ
>>937 重量物の帳尻を合わせるだけで質量バランス取れると思ってる馬鹿発見
模型で「見栄えをそれっぽくするだけ」で完結してる思考回路がよくわかる
どこぞのゲームで戦艦の艦橋の頭に巨大提灯くっつけた馬鹿の発想そのまんま
こいつの考える船は転覆間違いなし、絶対乗りたくないわ
>>936 >ひゅうがやあすかはドレッドノートを流用して最初から空母として建造
>しかしアンドロ空母はアンドロメダを改装
>加賀もその類
うわあ、これまた小林らしいアホ丸出しな言い訳だなあ、知識の薄っぺらさがよくわかるw
ひゅうがやあすかが「ドレッドノートを流用」した時点でそれは「戦艦ベースの改装艦」で、
艦種も空母ではなく航空戦艦になる。こんなのを「空母として建造」とは到底言えない
史実の伊勢型戦艦が航空戦艦に改装されても、「空母」と呼ばれたことは無い
加賀は確かに戦艦として建造されたものを後から空母に改装してるけど、その際には
甲板から上の構造物を全とっかえして、「艦種が根本的に変わるほどの大改装」を行っている
アンドロ空母も加賀と同じって言うなら、艦橋も主砲も全部取っ払ったら?w
>>937 なるほど、質量と質量バランスの違いが理解できていない小林脳では、何がおかしいかすら
理解できないんだな。もはやニワカ以前の無知無能っぷりだわwww
航空戦艦とか言う謎の言葉w
なんだろこの人の頭の中身は?
スペースファンタジーなの?
小林誠に永遠に勝てないのに勝手にライバル視しているアホだと言うのがわかった >寺田w
どんどん自分の無知無能っぷりを晒す小林先生流石ですwww
質量バランスは重量バランスの言い換え(無重力下では重量じゃなくて質量だからね)だからまだしも、
航空戦艦なんてwikipediaにも載ってる言葉なのに「謎の言葉」だなんて 馬 鹿 丸 出 し だなw
あと寺田みたいなカスとはツッコミポイント全然別なのに区別できない洞察力がこれまた流石ですwww
>ワッチョイ 2489-MOU1
寺田、通りすがり、固定IPのアレ
>ワッチョイ a489-fLUy
そうじゃないほうの小林認定症候群患者
え、小林って航空戦艦も知らずに戦艦のデザインがどうとか言ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
>>945 言い直している時点ですでにおまえとの会話は成立しないんだがな
無知が語るとツッコミだけで疲れるわ
つーか、作品を見ていないやつがそもそも何しに来てんだ?
勝てると思ってんのか?
>>946 どっちも似たもんだなw
2202アンチはまとめて寺田でいいよw
>>947 航空戦艦ってだからあによw
>>919 もう二度と開けたくない箱にしまった
毎回落胆しながらそれでも先行のblu-ray買ってた
小林誠はネトウヨではあっても軍事や戦史はあまり知らなさそうだからな
うんうん、更に無知無能っぷりを上積みしてるねえw
>>948 何でわざわざ言い換えしてやってるかも理解できないんだな
質量バランスという言葉が理解できない哀れな無能にも理解しやすく解説してやってんだよ
それでもまだ理解できない低能だったのは残念かつ失笑モノだがなw
会話ができない?それはお前が俺のレベルに到底到達してない無能だからだよww
それに航空戦艦に至っては、親切にも「wikipediaにも載ってる」って言ってあげてるのに
それでもまだ失態晒して恥ずかしくないの?俺なら自分のマヌケさに首吊りかねんよ?
でな、俺が寺田と違うのは、こっちは寺田と違って、「作品見てから突っ込んでる」んだよ
寺田扱いすることで逃げを打つしかできない無能は黙ってろwww
小林のリアクションが止まってるのは、Wiki読んでようやく
己の馬鹿さ加減に気づいて泣いてるんだろうか
あ、Wiki読んでも理解できない超絶馬鹿の可能性もあるか
赤城も加賀も起工した後に出来た軍縮条約で巡洋戦艦、戦艦として完成させられなくなっての
設計変更だからなあ
加賀と同型艦になるはずだった土佐はこの状態で海没処分となってる
甲板から上はまだ何もない状態
伊勢と日向はミッドウェーで一気に正規空母4隻に失って0から空母を作っていては間に合わないから
旧式戦艦に攻撃機も載せようという苦肉の策だし
いや、
もう、
何がなんでも、小林誠は下手くそ過ぎて
ヤマトにはダメなんだよ
だから小林誠ファンはヤマトから立ち去って欲しい
擁護なんか聴く耳ないし、見るのも嫌やし
>>956 なら3199が制作されなければいい。
俺らは永遠に〜以降のヤマトは興味無いからすぐ去るからな。
3、完結編、復活編とか旧作の頃から興味ないヤツも多いだろうし。
もう止まれない大人の事情とかあるんだろうな
つまんないとか苦痛だとか思うなら見ないようにするだけよ
ここでグダグダ言ってもどうせ良くならん、まあ言いたくなっちゃうんだけどさ
質量バランスw
どこで使える言葉なん?w
こんなんがスレを仕切ろうとしているから怖いw
車の前後の重量配分について
質量バランスは50:50が理想!と大声で言ってそうw
そして過去ログを見てもずっと間違えて書いてんな
こりゃアカンw
>>958 まあ、近い内にサーシアやアルフォン(キーマン)のビジュアルが出るかも知れないから去るかどうかはそれ見て決めるよ。
一応アルフォンのビジュアルは少しだけ出てるけど黒服じゃなく白服で雪を助けたらしい。
揚羽は旧作と違って中性的でゲーム版の椎名晶に似た顔をしてる。
名前は・・・揚羽武(あげは・たける)か?
いやー、小林の馬鹿以外は理解出来るだろ
多分小学校高学年でも、宇宙に興味のある子なら
十分理解出来ると思うけどな
で、航空戦艦の方は理解できたか?wiki読んでも
理解できなかったか?
馬鹿が知ったかぶっていきがっても恥かくだけだぞ
まさに今の小林が見事なまでの見本だ
日本の航空戦艦なんて大和並みに役立たずのゴミだっただろうが!!
小林氏が残念なのは思い付いたものを何でもかんでも足しちゃうところだね
ゴテゴテとデコってるばかりで見た目のバランスが良くない(質量バランスとやらは知らん)
ケーキと一緒にステーキ食わそうとしてるようなイメージだわ
やれやれ、恥の上塗りを何度も何度も重ねまくって…
>>960 車は重力下でしか使わんから重量バランスでOK、俺が質量バランスという単語を使ってるのは
無重力で使うのを前提としているものだから「重量」という単語を使ってないだけだ
まさかとは思うが、小林誠はいい年こいて重量と質量の違いが理解できないのか?まさかな、
もしそうなら無能どころの話じゃないわw
あと航空巡洋艦の最上もあるけど
航空機は発艦のみで着艦は出来ないし
結局日本海軍最後の組織的戦闘となったレイテ沖海戦で載せる航空機がなかったし
アンドロ空母も着艦まで考えていてたか不明だし
艦載機が活躍したのかもよくわからない
どう見てもダニロボのせい
ヤマトで航空隊が活躍しないとか何考えてるのか
質量バランスって言葉自体が無いのに何を必死に説明してんだろw
いや何の説明ができるんだろうw
航空戦艦とかw
普通に火力重視した空母だろw
通称を名称に勝手に変えるなアホたれw
マジアンチ頭脳がやべーw
アニメばっかり見ているからこんなアホに育つ
無能、さらに無能っぷりを晒すの巻
>>969 >質量バランスって言葉自体が無いのに
確かにこの言葉自体は言ってしまえば造語ではあるが、中学生でも十分理解可能な
レベルの言葉すら理解できない無能が何を言ってもw
>通称を名称に勝手に変えるなアホたれw
航空戦艦って言葉自体は勝手な造語でも何でも無く、正式な軍艦の分類なんだがなあ
そもそも火力を重視した空母じゃなくて、航空兵力を搭載可能にした戦艦なわけだが
やっぱりwikipedia読んでも理解できなかった無能が何を言おうがww
やっぱりシンナーの吸い過ぎか?病院言って脳みそ診てもらえwww
アンドロ空母は艦内部謎構造で180機積んでいるけれど
普通に考えれは空母より航空機運用能力に劣り
戦艦より火力が劣るわな
なんだ全部wiki頼りww
そりゃ自分で得た知識じゃないからエラーばかり起こすわなw
おまえ、リアルじゃ何も答えられない癖にPCの前で何格好つけてんだ?
>>971 で、小林の信濃件は納得できたのか?
これってさ、既出だぞw
まぁ小林がいたおかげでおまえらみたいなリメイクアンチを追い出すことに成功w
これから始まる2202の続編を見る権利も資格もないクソアンチw
その小林も2205のスタッフから追い出されたけどな
銀河は残ったようだが
>>957 >なら3199が制作されなければいい。
>俺らは永遠に〜以降のヤマトは興味無いからすぐ去るからな。
えー
3199に小林誠参画するってことですか?
勘弁ー、てか有り得ないでしょう、この憎まれようと無能さでは。
私は、ヤマトIIIの要素がありそうなので見届けるよ。
ノーウィック、コインダー、新新幹線とかのオリジナルの板橋メカ群に2199以来のメカ群にどのように整合させるアレンジか施されるか、が観賞ポイントです。
>>978 3199に参加していたら自慢げにつぶやいているんじゃないの
>>977 2205は制作のスケジュール管理でいたけどなw
養子とケンカ別れして先日亡くなった元ジーベックの会長の下地に戻ってくれと頼まれたが
すっかり人間不信の小林は完全にヤマトと手を切ったw
制作のトップは小林の力を必要としてましたが何か?
こんなことも知らんで嘘ばっかりついてんなw
あれだ
立憲民主党とかれいわ信者なん?
きしょ
ほんと造語で他人をマウントしに掛かってきたり
嘘みたいな寝言を言うやつばっかりだな
寝言は棺桶に入って言ってろアホ
あとな、おまえらなんか居なくても金を出さなくてもリメイクヤマトは永遠に続くんじゃボケ
俺がちょい前に言ったことを覚えていたのかww
偉いぞw
証拠は俺しか書いてないからなw
>>975 何言ってんだ?それ以前の問題だろ
そもそも、ヤマトの同系艦を否定したのは西崎義展さんだと
小林自身がハイーパーウェポンで書いて無かったか?
だから亡くなった後のDC版に羽原が出させたとか言い訳してたんだよな
そしてダニロボ=二式も、ヘンドロ空母も、最終決戦仕様のヤマトも
ヤマト2202じゃなくて、それ以前に「飛ぶ理由」で既に発表されたデザインじゃないか
そういうのを2202に横流ししたら、それは「飛ぶ理由」で2202を乗っ取ってるんだよ
そんなのはヤマトじゃネエと言う話だ
2202で宮武さんが権限を持って監修したら、絶対にアンドロ空母なんて没だろ!
なぜならすでに商業誌に発表されたデザインを使いまわし、しかも松本零士さんのデザインを蔑ろにする行為だからだ
どれだけ醜悪なんだと思うぞ
その上でヘンドロ空母なんて重心の位置も、艦載機発進機構の仕組みも、散々におかしいと多くから指摘されている
しかもダニロボなんてコスモタイガーUを足蹴にして、ヤマトファンをバカにしている
既に「飛ぶ理由」で発表したデザインを、横流しした段階で、デザイナー失格だよ、論外過ぎる
>>972
wikipediaに頼ってる? 馬 鹿 で も 読 め る ソ ー ス を教えてやってるだけだよ
残念ながら 馬 鹿 以 下 の 無 能 には理解できず無意味だったようだがなw
で、結局何一つお前の無能さを覆すレスが無い訳だが、まあ無理だな、無能なのは事実だしww
>>980
>すっかり人間不信の小林は完全にヤマトと手を切ったw
おお、今日の書き込みで、というかこれまでのヤマトスレ一番有意義なレスが出て来たじゃないか!
小 林 誠 が 完 全 に ヤ マ ト と 手 を 切 っ た !
何 と 素 晴 ら し い 事 で あ ろ う か ! w w w
これは祝杯を上げなければ!よーし飲むぞー! つーか いつになったら恥は人間の特権じゃ!
って言ってくれるのかしら?
やっぱり作品知らずと会話すると
くすっと出来るこじゃれた会話も出来ないから辛いw
本気で頭に来てムキになってんなら
アニメなんか見るなよ老人君達
人間不信というか
2202が始まってからツイッターを見始めたけれど日本語がおかしい事しばしばだし
元々あれでしょ
>>989 日本語がおかしいんじゃなくて頭がおかしいんだよ
自己愛性人格障害としか思えない
>>985 まぁ下地には超世話になっているから
そのぐらいの手伝いはするって小林なりの恩返しだな
つーか、ソレだけ読んで干されていると解釈できる脳みそが怖いわw
アニオタをこじらせ過ぎて、誰とも会話していないのか?
>>986 最初からクソ間違いで話をしていたやつが何をこいてんだろ?
俺が指摘するまでスレ民全員ぽかーんだぞ
あほなのか?
質量バランスって言葉をアンドロ空母のwikiに書き込んでもいいかな?w
つまり養子としては小林を使って西崎義展色を少しでも
残したいのだろうけど
バンダイ&福井は松本零士色しか興味が無く
小林は外されたという事なんですね
出渕同様PS延長路線をとって
好き勝手にやっても爺に好評だから
味しめたって感じだな
そうなると今後モビルスーツは出てこないな
>>985 それ、2205のことなんだけど絵以外の仕事もなにもやってないよ
制作じゃないのにスケジュール管理手伝ったってのも変だしね
ちなみにスタジオマザーにはとっくに机もないはず
事情をちょっと書くと、スタジオマザーはヤマトという時代と2205のグロス請けをやった。
副監督はその当時マザーで机を持っていて、上がってきた製作途中のラッシュを
見ただけ。それで
>>985のようなことや進捗などを書いて滅茶苦茶怒られている。
スケジュール管理手伝ったというのは全くのデマです。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 12時間 51分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250306234834caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/animovie/1648604367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part28 YouTube動画>9本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part8
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part30
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part15
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part9
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part30
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part17
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part20
・宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part13
・(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち Part5
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち Part4
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち Part7
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち Part3
・宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ちに何も期待しない
・【無印・2】宇宙戦艦ヤマト【新たなる・III】
・さらば地球よ旅立つ船は宇宙戦艦
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part15
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part5
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part3
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第38話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第2話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part8
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第48話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第45話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第12話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part9
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第25話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part13
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part12
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part12
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part16
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part18
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第56話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第58話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part11
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part17
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part14
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part11
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part34
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七話「光芒一閃!波動砲の輝き」★1
・【TV SERIES】(ワ有)宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part20
・宇宙戦艦ヤマト2199 第208話
・むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199
・宇宙戦艦ヤマト2202関係者観察スレ01
・宇宙戦艦ヤマト2199の声優について語ろう
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第9話
・むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199 vol.4
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 66話
・むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199 vol.3
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第12話
・宇宙戦艦ヤマト2199 キャラ総合スレ 1隻目
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.40
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 87話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 106話
・むらかわみちお/宇宙戦艦ヤマト2199 vol.2
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 65話
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.26
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 108話
・宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 82話
・【満足】宇宙戦艦ヤマト2202【褒め称えるスレ】
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.52
・P宇宙戦艦ヤマト2203 -ONLY ONE- Part2
・【アシェット】宇宙戦艦ヤマト2202 BBY-01
・【Bisty】P宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たちpart8
・宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian Part.31
22:20:48 up 5 days, 11:32, 0 users, load average: 8.56, 8.70, 8.60
in 0.13731098175049 sec
@0.13731098175049@0b7 on 041311
|