1 :
名無し三等兵
2017/04/03(月) 20:05:51.97 ID:OSToGQsf
2 :
名無し三等兵
2017/04/03(月) 20:57:55.69 ID:JwR2DnyG
>>1乙
貴官には核爆弾を1発だけ自由に使用する権利を与えよう。
3 :
名無し三等兵
2017/04/04(火) 05:50:08.08 ID:UDMHUCyu
核兵器よりも通常弾頭の超音速巡航ミサイルや発射プラットフォームとなるUUVやUAVを開発した方がいざ一戦という時に実際に使えるから核兵器に代わる抑止力として機能するんじゃなかろうか
UUV・UAVを多数投入すれば発射阻止や迎撃は困難になるし軍事目標だけでなく経済的に大打撃を与える目標も攻撃可能となれば戦略的価値も出てくる
4 :
名無し三等兵
2017/04/04(火) 07:25:58.80 ID:aWVh3v7N
>>3 主要インフラを地下に隠せば、簡単に無力化されるねw
5 :
名無し三等兵
2017/04/04(火) 09:14:10.44 ID:UDMHUCyu
>>4 主要インフラを地下に移転するのにどれほどの予算や機関を注ぎ込むか(当然運用や保守のコストも)考えると相手に多大な負担を与えて軍拡にも影響を与える
それを嫌ってインフラの地下化をしなければ巡航ミサイルの的になる
発電・送電施設にガスや水道の供給網、鉄道や幹線道路に橋梁、通信施設まで標的となりうる文明社会を支えている設備はいくらでもある
各設備の一部を破壊しても人口密集地の機能を麻痺状態に陥らせる事が可能なので政府は対処に追われることになる
軍隊でも戦死者の収容は後回しに出来ても負傷者は早急にケアせねばならないが、人口密集地でも殲滅するより麻痺させた方が敵の手勢を割くことを強いるだろう
6 :
名無し三等兵
2017/04/04(火) 09:14:53.13 ID:UDMHUCyu
7 :
名無し三等兵
2017/04/05(水) 10:05:33.75 ID:fdY1kqsf
やっぱNATOに入るのが一番てっとりばやいかな
8 :
名無し三等兵
2017/04/05(水) 18:53:29.48 ID:CBA7iaKf
>>7 NATOか、あんまり馴染みがないが信用できるんかねぇ?
9 :
名無し三等兵
2017/04/05(水) 21:00:24.27 ID:BZ/5TZYG
核推進派は、アジア板NATOと言うが、NAT Oは米国という軍事大国がいてはじめてその機能を果たしています。
10 :
名無し三等兵
2017/04/06(木) 00:06:02.78 ID:IZblfot0
アジア版NATOにも普通に米国は居るよ
11 :
名無し三等兵
2017/04/07(金) 20:45:04.52 ID:GYOXhLi9
小さな島国では一発でも着弾すれば、被害は甚大。
持つならどの国よりも超高速で大量に正確に着弾し、日本へは一切、
着弾させない核ミサイルか。
信条的には、生物に無害な他の戦略兵器。超大国に勝てるなら。
12 :
名無し三等兵
2017/04/08(土) 00:44:54.28 ID:ASLtltEw
現在では実弾を撃たない戦闘たるサイバー戦の脅威もある
NBCも物騒なのは論を待たないがサイバー戦に備えないと足元を掬われる
13 :
名無し三等兵
2017/04/08(土) 06:37:07.22 ID:Zlvln+DW
>>12 完全スタンドアローンにすれば、サイバー攻撃はほぼ無力化できる。
14 :
名無し三等兵
2017/04/08(土) 20:50:11.39 ID:ASLtltEw
>>13 完全に独立したシステムならば確かに外から干渉はされないが実際には官民問わずインターネットに繋がってるシステムだらけなのが問題
15 :
名無し三等兵
2017/04/09(日) 01:11:35.80 ID:8CurGZOK
ミサイルが着弾したら、その国はどんどん時間が戻って、
石器時代になる兵器があればいい。
16 :
名無し三等兵
2017/04/09(日) 08:53:39.62 ID:HOfk/GDN
戦略核は都市を対象としたものだから、戦略核に対抗出来るものは戦略核しかない。
たとえどんなに高性能でも、通常兵器では戦略核に対抗などできない。
17 :
名無し三等兵
2017/04/09(日) 15:21:51.74 ID:74q6dwbQ
>>15キルゴア曰くナパームは石器時代に戻す兵器やで