関西実業団対抗駅伝のオーダーリスト見てるが古い記録結構残ってんな
塁人の記録が第57回になってるのは間違いだが
遠藤はわからんが田村と阿部は元旦は走るんじゃないのかな
佐川も關阪口の東海コンビさらに大先輩の佐藤悠基もいないな
中電の岡本さん(37)最長区間19Kmエントリーされてて笑ってしまった
>>7
關は日体でるのかな?
阪口はインスタみたら怪我じゃないっぽいが、駅伝はやらないのかな。
羽生は出てなかったけど、また怪我かな 佐川は昨年度ほぼ非東海OBで予選戦いながら本番ほぼ東海OBだったが
さすがに今年の予選は東海OBが3人お仕事に来た
移籍したばかりの川端が早くもキャプテンになっててチーム東海化さらに進んでそう
福田がトレッドミルの動画上げてるけど、トップランナーでも使うのな
人によるだろうけど
昔、Qがトレッドミルするとフォームが崩れるから雨で走れないならエアロバイクするってナンバーかターザンで言ってたけど
中国ライブは残りの距離出てるな
関西はなんで残りの距離出さないんだろ
>>15
そんなの人それぞれだろ
Qがなぜ、トレッドミルを使うとフォームが乱れると感じてるのかがいまいち科学的じゃない 鬼塚劣化した?
前よりもさらに上に跳ねてる感じに見える
中国と関西は山だからトラックが強くても辛いよね
今住友がニューイヤー外の6位?吉田圭太でどこまでいくか
平地があまり無いからここでニューイヤーやったらおもしろそう
大阪府警がニューイヤー取るとどこかが漏れる大荒れの予選になるか!
中国駅伝は荒れてる
3区で中電工1位
7連覇のマツダは2位と40秒差の3位
中電は日体大にいた山口が追い上げてる
中国予選はマツダが外人ランナー用意できず中電工が優勝候補って言われてるくらいだからまだ妥当な結果だよ
>>30
中国勢というか広島勢がニューイヤーでは結果出してるから仕方ない
5区手前、JFEと中電工一騎討ち
40病気差でマツダ 鬼塚は正直めっちゃ悲しいわ
27分台メンバーに名を連ねるようになるとばかり思ってたのに
中国予選は6区19kmで2分差がまれによく吹っ飛ぶからどうなるか分からん
ちょっと前まで九州多すぎで今度は中国多すぎか
関西も大阪府警がここまで躍進しなきゃ妥当な枠だったが
東日本はチーム多いけど正月弱いから枠なかなか増えない
去年コロナ欠場が出たらニューイヤー枠の変動はしないって決めてた
本戦でカネボウがしでかして関西枠が6枠にならなかったという事件が起こった
コモディとNDソフトのせいで減るはずだった枠がカネボウのお陰で維持され
今年もまた最終順位で予選通過してくるコモディ
今年はやらかすなよ
大阪府警後ろに差を広げてて笑うわ
住友NTT西の5位争いか
>>39
ただ全国統一予選をやるには参加チームが多すぎるのが難点だな
ただでさえ本戦ですら37チームいるのに統一予選だとそれ以上になるのは確実であってだな
とりあえずシード8チームに東西予選会という線でいいんでないかい
東が東日本と中部北陸で西が関西中国四国九州で分ける
予選会上位15位までが本戦進出 中国電力
明治にいた中島が6秒差の区間2位でマツダとの差をかなり詰めた。
3位にいた大阪ガスのアンカーが脱水で大阪府警がニューイヤー出場か
親のスネ並についついいつまでも頼ってしまう岡本さん
6区スタート時に一位から3分差あったのに残り8kmで中電が先頭から見えるようになったな
コモディイイダの動画見ると笑っちゃうぐらい日体大は流れるプール状態だな
武田薬品とか大阪府警みたいな選手ガチで集めてない感じのところすき
白たすきの武田が出るって
埼玉医科大Gが泣けるわ
中国4枠でええやろ
3000mSCランク上位選手の5000m記録
1 Ryuji MIURA [1305] 13:26.78
2 Kosei YAMAGUCHI [1227] 13:31.24
3 Ryoma AOKI [1193] 13:21.81
4 Kazuya SHIOJIRI [1182] 13:22.80
5 Ryohei SAKAGUCHI [1172] 13:29.61 (Indoor)
6 Yasunari KUSU [1166] 13:44.74 ←New
7 Hironori TSUETAKI [1142] 13:39.00
8 Seiya SHIGENO [1119] 13:31.08 ←New
副業の5000mで見ても数年前よりかなりレベル上がってんの草
三浦ガチればあと10秒縮められるよね
中電秋山退部勧告か
箱根3区だけでも活躍できてよかったな
武田薬品の分で行けなかった所
埼玉医科大学G
愛知製鋼
セキノ興産
大阪ガス
ひらまつ病院
中国の上4つが31位以下になるとも思えんし
ここ2年は中国駅伝の7区で活躍していたから意外だったな
まぁそれ以外は好走どころか走ってる姿すらほとんど見かけなかった気がするが
監督の古巣で昔から青学OBは多かったけど気づけば藤川しか残ってないな
日体大凄いタイムだな。遠藤は置いといたとして、砂岡、特に滋野にはビビるわ
武田去年の日本製鉄瀬戸内より遅いんだな
日本製鉄瀬戸内はニューイヤーで富士通と33分差ついたけどどうなるか
平均順位トップ地区にもう1枠の制度どうにかならんかな
中国は平均的にそこそこ強いからリタイアしない限りもう1枠になるし
前回枠を取れなかったのが
大塚製薬
ひらまつ病院
戸上
コモディイイダ
YKK
NDソフト
新日本製鐵瀬戸内
大阪府警が31位より下ほぼ確定だけど
大塚製薬が頑張れば関西維持できる可能性はあるな
>>76
地区内の4チームが強くて5番目チームが極端に落ちるんだと
本戦の平均で決める限り4チームは結果出すから5枠目をもらえるのは避けられんな
4チームがどうなのかじゃなくて5番目チームがどうなのかで決めないと
例えば5番目チームが持ちタイムとか一定の基準をクリアしないと枠があっても出場できないようにして
クリアできなかったら他の地区が繰り上げで枠もらえるようにするとか
ただ実業団の理念的にそういう排除は難しいかな 退部勧告されるって悲しいね。入社数年で肩叩かれる選手って多いの?
カマウ学生新は良いんだけどキサイサ同様箱根には出てこれない。入る大学間違えてたね。
中国もちょっと前までは中電工やJFEが下位に沈んでたから記念大会ぐらいでしか5枠にはならなかったイメージ
中国電力、またニューイヤーやマラソンで上位争いできるくらい復活してくれよ
>>73
パイプなくなっちゃったのなんでなんだろう >>79
野球もサッカーも同じ
一生安泰なのは公務員ぐらいだよ 中国電力、坂口監督になり中村清仕込みのスパルタ復活で2位
以前青学の原監督を追い出し、今回秋山を追い出し、腐ったミカンはいらないが持論
陸上部を維持する予算が前年から増加しない限り、現部員を退部させないと新人が雇えないからなぁ
>>85
でも実業団の良い所は選手で正社員で大手に入った人は引退後も会社に残れて今と変わらない給料貰え続けられるというメリットもあるし
トヨタや旭化成とか旭化成でいうと北海道マラソンで優勝した佐々さんが調達課長に出世してる 見込みがないなら早いとこ引退して社業に専念した方がいいだろ
中電みたいなインフラ系は不況に強いし、こんな会社に残れるなら普通に勝ち組
佐々さんに関してはそもそも超高学歴(京大工学部)なので、あんまり参考にならん気がする。マラソン成績関係なくても管理職の上の方に行けそう。
結果が求められるのは仕方ないとして、実業団選手ってやれることもっとあるよねって思ってる
低予算のクオリティでいいから陸上部のHPを充実させるとか、SNSで活発に魅力を伝えるとか、
ファンとの交流もっとするとか。走ってるだけだと企業もクビを切りやすいだろうし
雑誌で数ページ扱ってもらうだけだった実業団駅伝の地区予選もいまや同接5000人超えで見てもらえる時代になったし
もっとメディアに扱ってもらえるような活動してほしいと思ってる
旭化成は強豪の割にそこまで強くなかったり走ってない選手を結構部に残してる印象
主力外のベテラン勢だと松尾、吉村は延岡の常連やってるけど丸山、有村は存在感が薄い
>>94
亜大から入った関口が去年からひらまつ病院に行ってたな >>94
旭化成は枠数多いからな
13人、14人程度でやってるところではそういうのはなかなか厳しい 村山弟がGMO行ったけどあれは旭化成クビになったの?それとも自己都合退社?
旭化成は歴史も長いし他に比べてOBも多いよね
選手の1人が職場の直属の上司がコーチになりましたツイートとかしてたな
>>80
カマウは福岡国際のPMやるし
来年3月の東京マラソンで監督の宣言通り6分台やりそう
箱根予選会とかで顔売って就活してWMM色々出ていそう 旭化成とカネボウは昭和的実業団なイメージあるな。中電もそうかも?
昭和ならエスビー!小6のときエスビー主催の3000mで11分だった
佐々勤は会社に残ったけど、平井健太郎は住友電工に入社して試合にも出ずに引退して、
退社してしまったな。
なんで大企業の旭化成やめて胡散臭いGMOなんて行ったんだ村山弟は。
>>106
いい意味での昭和の風習が残った会社って感じ
逆に刺激がほしい人間にとっては物足りないかも DeNAも結局短期で廃部になったしGMOも危ういよね。まあ村山弟は五輪代表だし引退後は指導者への道を歩むんだろうな。
実業団こそ原監督みたいな発明家が必要
古いものを壊してかないと
>>104
平井の大学時代の密着取材みたけど
ちょっと人と違う感じがしたよな
人の下で普通に
リーマンしてるイメージわかなかった
起業家になりそうな感じがした >>110
↑チャラチャラ軽すぎて、坂口泰から拒否された原
中国電力営業時代の先輩手法をパクリ
原をありがたがる低学歴
アホ山学院からトップマラソンランナーなんかありえないけどな >>109
村山兄弟にいえることだがインタビューとか聞いてても語弊力がなさすぎる
指導者になっても選手から馬鹿にされそう 福岡は二岡が優勝かな
大学時代は目立たなかったみたいだが
>>116
HONDA青木
早稲田から誘いがあったけど理系の学部用意できないから法政にした >>116
東洋は陸上部の活動が理工学キャンパスだから、そこそこいるよ
OBだとコニカにいた山本、宮下、安川の北島、高橋、野村、コモデの五郎谷他いろいろ 明治も理系たまにいるな
コニカの菊地、日立物流の牟田、あともう引退したけど富士通にいた前野とか八千代工業にいた山田稜
>>109
GMOって危ういの?標高あるところでいい練習場作ってたりいいチームじゃん? >>118
早稲田の理工って有名だけど用意出来ないとはどういうことなんか >>118
春日部高校ならガチれば一般で行けそうなのに >>109
同じIT企業という括りでも業務内容が結構違う
どちらかといえばGMOはソフトバンクや楽天みたいに幅広くやってるからDeNAより安定性はあるはず >>127
安定感とかじゃなくある程度有名になったらお金渋りはじめるって話かな
実業団って意外と金かかるから熱意あるとこしか続いてないよねバブル後は特に
電力系や自動車系が多かったも不況でも余裕があるからだし 旭化成は業績下がると実業団を解散する会社だからな
トヨタや富士通とは違うんじゃない?
どこも予算ありきなんだから会社の業績危機だったら陸上部解散だろ、それは致し方ない。予算確保のために社会貢献をアピったり管理部門も大変なんだよ
逆に下がった時があっても陸上部は1946年から解散してないんだよな旭化成
謎のトヨタと富士通上げ
なんでトヨタや旭化成の存続を心配してんのかイミフなんだけど
新しく参入してくれる会社があれば解散するとこはあってもいいかな
男子はGMO以降あんまり聞かないけど
>>111
平井健太郎はプロクターアンドギャンブルジャパンという会社のお偉いさんになっているな。
趣味で走っているみたい。 >>138
手を広すぎて何やってるか分からない会社だな
花王とかに入るよりは良いよな >>138
P&Gてマーケティング部門がすごいってよく聞くわ
まだ若いのに偉いさんだなんてすごいな ニャイロ1度も出番なし
デレセとオムワンバも首になりそう
二岡と川内が福岡で活躍したら
メタスピード爆売れ
アシックス歓喜
この前の駅伝、太田と細森共に区間新だけど、太田が2ふん近く勝ってるのか
太田は27分45くらいはいけそう
八王子ロングディスタンスに田澤出ないのか
箱根集中かもしれんが意外
世界陸上標準狙いはしないのか
神野のこと馬鹿にしてたけど、激坂でのぶっちぎり見るに登坂の天才なんかもしれん
八王子ロングディスタンス6組
97年世代集合で凄いことになってる
キャプテンの田澤は箱根優先だろね
神野は原の名声のために登りだけの選手になってしまったからな
可哀想な選手だけど、そのおかげてYouTuberとして生きていけてるから良かったのかもな
>>154
97年世代にレジェンド佐藤
相澤に勝った田村
なんとなく太田は伊藤に勝ちそう なんで最終組よりその1つ前の組の方が強い選手多いの?
JRAみたいだな
田村和希は八王子で記録狙いだから龍神駅伝パスしたかと思ったのに
単にケガか?
>>152
相澤も箱根2区4区の登りのずば抜けた速さをみるに、登坂かなり強いと思うぞ >>161
登坂は軽さが命なんで身長が高いってだけで向いてない >>158
最終組の時間だと逆に寒いとかで条件がいまいちとか?
知らんけど >>149
中国実業団駅伝で二岡がゲームチェンジして優勝の立て役者となった。
アシックスメタスピードスカイが後押し 吉田圭太、親友が結婚したって聞いてっていうツイート。
親友なのにそんな事後報告なんだな
>>165
このご時世だから式を挙げてないと思うよ
一週間後に婚姻届だすよ!とか言わない GGNもだけど、最終組が一番速いわけではないんだな。GGNではC組が修羅の組。
B組は世陸標準切りが目標っぽいな
27:25前後が目標になるかな
気候コンディション良ければ日本記録も期待できそう
>>123
早稲田のスポ推はスポーツ科学部と決まっていて理工に入れないから トラック走っても意味ない。
五輪や世界陸上出ても恥さらすだけ。この前の東京五輪の5000と1万はどいつもこいつも恥さらしのひどい走りだったな。
万が一、奇跡的にメダル取れる可能性あるマラソン中心にやった方がいい。
マラソンの方がテレビでも目立つ。
そういえば、コニカミノルタは未だに監督代行という名義なのは、あまりやる気がないのだろうか。
八王子観に行きたかったな、あの近さで日本選手の速さを見れるのはなかなか貴重なことだからなー
>>171
観戦可能になったらいつか日体大記録会とか観に行けよ
己の発言の雑魚さがわかるから >>178
アスリートが特権階級だと思ってそうな頭悪い発言ですね >>172
来期あたり宇賀地になるんじゃないの?だから代行という肩書かもね。酒井さんも定年近いだろうし。 >>171
世界トップと
日本トップの差が距離にして1キロ以上
つまり絶望的なんだよん >>174
胴長短足アジア系は
もうマラソンは無理 >>177
30キロかい?私も昔は達成できたけど今では3分の1の10キロ40分さえ無理になったw 土方はマラソン後5000走ったけど健吾はまだトラックに出てないな
NY駅伝に出るんだろうか
東京は鈴木吉田土方の若手実力者三人衆が揃いそうだな
鹿居ってコーチ業やってたの?サンベルクスは退社してないの?よく分からず
97年世代 大学時代と今の強さ
SS 相澤、伊藤、吉田
S 青木涼真、河村、館澤
A 太田、阪口、青木、土方、浦野、阿部、荻久保、藤曲、鈴木、田母神
B 羽生、鬼塚、西川、今西、川田、舟津、長谷川、中村大成、
C 山口、中村、關、米満、橋本
>>192
大学時代の実績と去年の実績で決めました。
太田と鈴木がこの前とんでもないタイムだしたから迷ったけど、持ちタイムが弱いので。
川田も27分台だけど実績すくないから下げました 個人的には青木がSS、羽生がAに格上げ
Cの中村が大聖なのか友哉なのか分からない
>>195
青木はSSにしたいけど、10000が遅いので…
館澤は日本チャンピオンの数多いし、河村は保持者なので。
羽生は大学の実績ないし、駅伝もこの前でてないので。
Cは友哉 走っていないからって下げるのはどうかと思うがね
伊藤、青木、土方が揃うHONDAはヤバイチームになった
青木涼真といやあ、相方の佐藤敏也も復帰してたな
現状は……だが。相澤と走らせたら復活したりして
鈴木は0期圧勝で大幅有利だから東京に拘らないでも他で無難に優勝なら代表内定でそう
>>198
相澤に勝った数少ない選手なので、復活してほしいですね >>197
なら青木はSSで。
10000は遅いけど5000は世代トップだし、実績十分なので。
普通の世代トップクラスがSなので、SSが増えすぎてもつまらないかと >>201
四天王みたいな感じでちょうど良いんでは? >>203
土方Aですよ。
山下もA
岡原、天野はC 相澤の10000日本記録、土方のマラソン6分台、甲乙が付けがたい
>>205
相澤 日本記録保持者 8連続区間賞
伊藤 日本記録更新 箱根2区歴代2位
館澤 箱根区間新 日本選手権連覇
吉田 箱根区間新 福岡優勝
青木 オリンピック出場5000世代1位
河村 日本選手権優勝 1500日本記録保持者
土方 マラソン6分台
阪口 日本選手権優勝
浦野 クロカン優勝 3大駅伝連続区間新
田母神 日本選手権優勝
化け物世代すぎる >>191
マツダの有馬がベスト
石井、中島はシーズンベストだしたから、石井はB
有馬と中島はC 青木はSで良いでしょ
相澤伊藤と同格と言われたら、それは無い
専門のサンショーですら国内3番手だし、相澤伊藤と肩を並べるなら5千13分15切りは最低欲しい
寧ろ、館澤を下げればいい
>>209
5000と10000は吉田のが上だろ
びわ湖の6分は補正必須 >>207
中島ってユーチューバーのあいつか?
シーズンベストといっても14分36だがw 2021国際千葉駅伝(男子) / 10km - 5km - 10km - 5km - 12.195km
◇日本代表 相澤 - 青木 - 伊藤 - 遠藤 - 健吾
◆学生選抜 田澤 - 三浦 - 丹所 - 吉居 - 芽吹
どっちが勝っただろう(全員好調と仮定)
毎年11月23日は昼1時から6時までフジテレビに釘付けだったな...
洛南佐藤くんがまた高校新記録だしたわ
スーパースター大迫の後継者は彼かもだ
このまま伸びれば
>>220
現役の中だとトラックはすでに最強クラスだし順当に日本記録の更新ができれば次のオリンピックでメダルの夢は見れるな >>206
今の大2世代が数年後この世代をどれぐらい超えれるか楽しみです笑 洛南ってたまに怪物が出てくるけど、三浦に佐藤と短い間に続いてるなー
いつの間にか14:10ギリも大量にいるし
>>206
大学時代は阿部以外は28分15切った選手がいない谷間世代だったのに、凄い伸び >>230
大学時代視点でもこの世代が谷間世代なわけがない 1997世代は高卒が周りと比べて谷間だな
1995〜1999世代には茂木、古賀、遠藤、田村弟、小野と強い高卒がいるけど1997世代は天野、福本くらいしかいない
リスボンハーフ
57:27 J.キプリモ(ウガンダ)世界新
>>232
また世界記録か
相澤と伊藤がリレーしても勝てないね >>231
持ちタイムはこの4年間で最弱ですよ
市村にすら勝てない東海黄金世代
駒澤山下も今年なら当落線上 キロ2分43秒とかマジかよ
ハーフは中距離と言える時代だな
相澤と伊藤の日本記録足してハーフ換算すると57分45秒くらいだから確かに勝てないね
ふざけた記録だ
ハーフ57分台がポンポン出るようになったらキプチョゲの世界記録更新も時間の問題だな
>>234こういう人たちってどういう肺活量してるんだろう、普通のジョギングでもキロ3分20くらいで走りそう、 サンショーの層厚くする方がよくね?柵と池があればどうにかなるかもだ
トッパーも最近調子いいし
>>234
キプリモって大3世代なのよね
この世代の最強はキプリモとヤコブって考えるとやばいわ
一回箱根走らせたいくらい 東京国際のイエゴン・ヴィンセントも真っ青になりそうなタイムだな
>>241
日本人でも青学の飯田は3分30がベースでジョグしてる、速いときは3分10から15
(アディオスプロ2のレビュー動画みたいなので本人が語ってる) >>243
ヤコブも同世代なんか
パリ五輪もめちゃくちゃきついな >>245
ガチで同世代で箱根山区の期待値より速く走るやつがいるんだもんな ヴィンセントがこんなところにいるの勿体無いと思ってしまうが
そもそも凄く陸上やりたいわけじゃないのにルカが連れてきたんだっけ
人それぞれだな
昨日洛南高校の佐藤が3000で7分50出したけど、そのペースで走って10000mの世界記録くらいという
ほんと世界はすごい
福岡国際終了なんだってな
俺の中で福岡といえば、小さい頃のショーターの四連覇とか瀬古の三連覇、アベラを破った藤田とか
藤田の6分台は確か20年くらい破られてなかったような
名場面多い福岡が無くなるのは残念
代わりになるようなの日本にあるかな?
なお高岡が6分台日本最高を出したのは藤田の福岡の翌々年
藤田は福岡6分台のとき、35kからの上りを21分切りしてきたからな。
それ以来、35k上り21分切りは大迫と鈴木健吾だけだろ。
>>252
今更福岡終了知ったって事はよほど興味ないんだな >>254
あと服部だな
服部は35kmから40kmを14分40で走ってる 高岡の6分はシカゴで、大迫も鈴木も福岡では出していない
福岡の藤田の記録は日本人では20年以上破られないままになりそう
吉田祐也と中村知哉
中村大成と大聖、郡司と小松と松尾
あたりは今の学生ならメンバー入れないか
土方、山下とかも繋ぎ区間
日体大の山口も2区どころか補欠かな
市村〉塩澤〉名取〉鬼塚
ここ20年でいえば日本人でメダルに手が届いた可能性は全盛期の藤田だけだと思う
それくらい爆発力があった
大迫の2017福岡の7分台、3位を見ても明らかに藤田の方が速かった
走り方を見てもそうだがやっとやっとで、基がそれほど爆発力のある選手ではなかった
地元開催、コロナでも入賞が精一杯で早々に引退したのも自分の本当の実力を知っていたからではないだろうか
>>259
今の東海なら郡司も小松も松尾も余裕でメンバー入りだよ
往路まである
駒澤だって山下も大聖も起用はされるだろう、1区や2区ではないだろうけど >>250長距離ファンとしての理想は昨日の3000mを2.3年後には5000mの通過レベルになってたら凄いな、7.50通過なら12分台の射程圏内、今の段階で将来的に12分台を出すかも知れない可能性がある日本人は三浦と佐藤くらいかな、 福岡国際マラソンが終了で、防府読売マラソンが代理で選考レースになるのかな
>>238
ほぼ1人当たりハーフと同距離を走る箱根駅伝で優勝校の総キロ平均が15年くらい前までは
3:00~3:03秒くらいで
青学が連覇してた頃から靴も合わせてスピード化が加速して近年は2:57~2:59秒くらいが優勝校の平均タイムになってきたが
それと比較するとハーフ2:43平均はもはや別競技に近いな >>230
相澤筆頭に逆持ちタイム番長だけだっただけだぞ
世代に対する評価は当時から高く、谷間の世代だなんてとんでもない 第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会
この名前どうにかしろよ 糞長い
ハーフ日本記録持ってる小椋はマラソン6分台(同じレースで鈴木が日本記録)くらいしか目立った活躍がない
実業団駅伝でもあまり強くないから日本記録保持者の中ではどうにも地味に見える
キプリモの10000PBだしたレースの後半が13:06とかムリゲー
>>254
後ろについてきてるシドニー金メダリストをぶっちぎるために蛇行しまくってたのに6分台
国内歴代最強のベストレースは福岡藤田 >>268
なんで、あんなにタイム悪かったんですかね?
高校時代からヴェイパー使いだしたのは下の学年からだから、相澤世代は慣れてなかったのか
相澤は記録会出てなかったからわかるけど、伊藤、浦野、吉田、小松、米満、館澤、太田、土方あたりはタイムからしたら強かった >>274
ヴェイパーフライでも4%の方は横ブレの安定感がなかったし、トラックで走るには少し向いてなかった気がする。
トラックでも抜群に記録が出だしたのはネクストからじゃない?今の大学2年世代から高校生の5000m13分台の人数が増えた(11名)し。そして翌年のスーパースパイク導入で20人越。 スパイクでいうなら相澤はヴェイパーにピンつけたカスタムスパイク使ってなかったっけ
>>275
そう思ったら相澤世代凄い
タイムは谷間とはいえ、学生時代のタイムはヴェイパーネクストやスパイクなしなら村山世代の次くらいにいいのかな?
名取世代や今の学生が速いから感覚くるってる まあ忘れられつつあるけど相澤世代って池田世代だからね
中学でハイレベルにスピード磨き合った世代
96年箱根2区の当時の持ちタイムは相澤伊藤を差し置いて塩澤が日本人で一番良かったんだよな
相澤世代は大学時代にタイム出してなさすぎる
>>278
浦野、館澤、伊藤あたりは中学は野球とかサッカーやってたらしい VFばかり言われてるけどスパイクの進化の方がエグいと思う
特にドラゴンフライとエアズームビクトリー出てくる前と今とじゃタイムの出しやすさが全然違う
>>278
中学時代の3000と1500のランキングってみれないんですかね?
中村駆や新迫が上位にいた気がする >>265
防府はNYが近いら実業団のエース級が出てこない
福岡国際無くなった後に時期を繰り上げるといいと思う 福岡国際の注目は細谷でおk?
びわ湖すごかったよな
非カーボン厚底で学生27分台叩き出した阿部はもっと評価されていい
>>285
どっかで見れるんじゃね
あと当時のジュニアオリンピック3000m決勝とかは動画で観れる >>285
陸上競技rankingに登録すれば?
過去20年間の各年度ランキング見れる >>291
ありがとうございます。
最初先頭なのが太田かと思ったら、あれが池田親なんですね。
太田のスパートすごい
全中も結果みたけど太田、新迫、羽生、相澤などいますね。
飯島、森、西村、三輪、花田あたりは引退? >>294
池田は西脇工行った後、長い距離に対応出来なかった感じなのかね?
184cmと大型ランナーだったが、大型ランナー特有の特徴でもあるわな。富士通の坂東も10000mだと5000mほどの強さはないし。 >>296
高校の5000ベストが14:26だからそうだね
その後は筑波に進んで主将も務めるけどトラックに専念したいと4年夏にチームを離脱した 大型ランナーなぶん長くなるほど走りやエネルギーの使い方にセンスが必要ではないか、坂東も学生時代の駅伝は失敗が目立った、高岡くらい走りを磨いた後ならマラソンも走れるはず
>>299
長い動画貼るときは何分あたりを見れば良いかどうかくらい書けよ無能 吉田裕也が中学時代速かったのビックリした
中学時代は新迫、太田、池田と山口の福本や中村が強かったイメージが強い
中村は箱根走れなかったが、新迫太田吉田は箱根快走した。
周りが強すぎて目立たないけど太田は持ちタイムからしたら2区の走りは凄かった
>>300
5分05秒って書いてるし
その時間に直リンクされてるじゃん >>301
太田はずっと厚底じゃなかったからね
4年目の箱根だけ履いたけどそれもメタレーサー 設楽兄のウィキペディアワロタ
2018年3月4日、びわ湖毎日マラソンに出場。
前回の福岡国際マラソンからおよそ10分自己ベストを更新。
また、サブ2時間20分を達成した。
今後もこのペースで自己記録を更新すれば、日本記録や世界記録、またサブ2も期待できる選手である。
>>303
マジか。凄いな
独走での27分台と、この前の駅伝の快走はうなずける MARCH対抗戦で八王子の配信ハードル上げられたな
まあこっちは演出より記録で盛り上がればいいけど
27分台 世界陸上標準 日本記録 どこまでいけるか
少なくとも学連記録会みたいに静止画にならなきゃいいわ
解説河野さんと柏原だろうから聞きやすいだろうし
大学より実業団は地味かもしれんが味わい深くて好きだ
大学時代に駅伝走れなかったりはずしまくってた選手が活躍してると嬉しい
応援団ばかり映してレース全然映してなかったから面白くなかったんだがな
97年世代ランキング
相澤
伊藤
吉田
青木
太田
川田
藤曲
荻久保
中村
太田、吉田、浦野がどれくらいだすか楽しみ
吉田は東京マラソンのため距離調整しないらしいからPB上回ればいいあたりが目標かもよ
バイク撮影駆使した陸連日本選手権10000mの映像に勝るものはない
March対抗戦はエンタメとして見る分にはいいけど
先頭は間違えるし大事な場面で選手のインタ映像重ねたりしてイライラした
エチオピア内戦がヤバいことになってるな
ゲブレシラシエも戦闘参加するのかよ
>>318
参加を表明てマジかよ。偉大なるゲブが戦死する報道なんて絶対に耳にしたくない。口だけ番長でいいので行って欲しくない。 八王子ロングディスタンスは強風の中でのレースがほぼ確定です!
最高気温は14℃と昨年よりぐっと低い
>>320
首相が前線指揮ってのもよく想像できないのだが、アフリカ。。けどハイレの参加表明って国を愛してるからってことなんだろ? えらいなぁと思う >>321
実業団でるレースはなぜかコンディション悪い
最近の学生は好条件多すぎ 5km通過13:41
10km 27:05(13:24
15km 40:27(13:22 / 26:46
※史上初の15kmサブ41分
20km 54:29(14:02
フィニッシュ 57:31
キプリモヤバすぎわろた
>>327
たぶん一定ペースなら5km1330でいけたくさい
20km54分
ハーフ56分台ありえるか >>326
全日本実業団5000mは条件良かったけどなぁ 松枝と遠藤と坂東と三浦が5000で襷を繋げば、ワンチャン勝てるレベル
そういやチェプテガイってハーフ走ったことあるんだっけ?
福マラ競技場の入場規制だけではなく沿道での観戦も自粛になったね
>>327
こういうの見ちゃうとビンセントとかウンコちゃんだなって思う >>327
そもそも10kを26:46で走れる人間が何人居るって次元だからマジやべぇ オリンピックを目指せなくなった時が引退か
走るのをやめたときが引退か
スポンサードがなくなった時が引退か
競技者に一線を引いた時が引退か
何かを諦めた時が引退か
楽しめなくなった時が引退か
そんなことをぼんやりずっと考えてる。
まずは前提を確認しておこうか
・1500m記録×2+30秒=3000mの想定内記録
・(3000m記録+12〜20秒)×1.67=5000mの想定内記録
・5000m記録×2+60秒=10000mの想定内記録
・(10000m記録×2+120秒)×1.055=ハーフの想定内記録
・ハーフ記録×2+4〜8分=フルの想定内記録
だいたい10kmだとロードとトラックで20秒くらい違ってくる
また5000m×2+1分がほぼ公式だから、
フワフワセーラは5000m14分30秒と相成る
すずきたかと欠場か。27分〜28分15くらいは行けてそうだから、残念
>>343
✕1.67とか計算しづらいから3000mのペース(/km)+5秒=5000mのペース(/km)でおk >10kmだとロードとトラックで20秒くらい違ってくる
こんなのも意味不明、根拠なさすぎ
>>343
ひとのレスを勝手に引用してわざわざ男子スレで不破さんの話をするって
あなた不破さんのアンチですか? >>346
20秒云々の話は私ではありませんので悪しからず まずは中途半端なハーフ日本記録を早急に更新しようぜ
>>352
いつまで60分ジャストで足踏みしてるんだと早く壁をぶち破ってほしいわ >>355
ゴール横の電光掲示では速報 59分59秒だったんだけどな、アレ
本人もそれに歓喜していたのに暫くしてから60分00秒に訂正された
短距離の1/100秒の訂正は解るけど1秒単位の訂正ってあるんだ...と
100mでも伊東浩司が23年前にアジア大会で速報 9秒99が出たものの正式が10秒00に訂正され
そこから正真正銘の9秒台が出るまで19年かかったからな...
ハーフの60分切りはそうならない様、直ぐに破ってもらいたい ロードの速報タイムが公式発表では1秒繰り上がりってしょっちゅうでしょ
実際は59分59秒1だったかも知れないけど、端数はすべて繰り上げで60分になるんだよね?
ここの所のインフレ具合からすると来年丸亀ハーフが開催できれば60分切れそうな気がする
柏原のおかげか、去年と比べても良い感じの番組になってるね。
あっちこっちの陸上番組で引っ張りだこだな
まあ、それなりにマトモなこと言うしね
>>369
しっかり走るPMがいるからな
ただ風は強いよ >>364
予報だと夕方になれば弱まりそうじゃね?ワンチャンあるかも。 風強いのにタイムが早い
風も落ち着いてきて面白いかも
言うほどコンディション悪くないな
トップは27分20、27分台は20人くらいでそう
D組28分20設定で10秒切り続出
この後の組を考えると来年の日本選手権は28分00くらいで足切りされそう
鈴木塁人いないのが残念
佐藤としや楽しみ
青木が出てたら27分台いけたかも
組毎に違うチームの監督を解説に呼んでるのも面白いね
八王子LDで序盤からPMが抜かれるほど って初めて見たかも
まあ、どうせこの組は27分台出ないし、小野は逆タイム番長の方がおもしろいし、これでええよ
PMはコエチ キムニャン カロキが神だな
次点でディク
C組はエントリー費返せ請求してもいいレベルだな
D組の方が良かったか
勇馬の復帰レースとしては
ほど良い、設定通りのペースになってしまってるw
次は外人めっちゃおるからPMとかあんま関係ないやろ
PMハズレに加えてコンディションが目まぐるしく変わってる可能性もあるな
トヨタの佐藤
大学卒業してからこれで完全に復活したな
勇馬「八王子はペーランで28分40〜45秒くらいでいい」
全然違うやん
PMにやられた組だな
まともなPMだったら27分台いけただろう
B組は去年の日本選手権を彷彿させる
田村は兄でなく弟だが
小野はPMにイラついて、かかり気味の引っ張り役になってしまったな
相澤は結構外側走ってるがどうなんだろうか
集団後方にいる
伊藤 27:31くらい?
太田 27:35切ったくらい?
カメラ映されなかったw
先頭は27:28とかで伊藤は27:30とかかな?
ラストスパートヤバかったな先頭捉えるかと思った
実況は良いのにカメラワークが下手すぎる
ゴール後に後続映さずに先頭のケニア人を追うってバカか?
去年の日本選手権ほどではないが27分台結構出たか
かつて97世代のトラック最強格だった阿部はなかなか戻ってこないな
これでサードベストも27:33か
伊藤は10試合ぶりに相澤に勝利
伊藤は自己ベスト付近安定して出してるから、力あるわ。それだけにオリンピックでやらかしたのが残念
松枝、10000mも速いんやな。
30過ぎたらマラソンやってくれんな
よく考えたら太田智樹も相澤世代じゃん
この世代やっぱおかしい
柏原の仕切りめちゃくちゃ上手いな
まるでアナウンサーみたいだわ
進行的に1時間スタートを早めても良かったような気はするな
>>475
太田は薄底や非ナイキで27分台だから強すぎ >>476
本物の穴みたい
奥さんに習ってるとか? >>478
太田は学生時は箱根のメタレーサー以外は全部薄底だけど
27分台2発はアシックスの厚底ピンレススパイク この世代の中学時代は太田以外だと新迫中村駆羽生あたりが強かったんだが
6組 日本人上位
伊藤達彦(Honda)27:30.69
太田智樹(トヨタ自動車)27:33.13
鎧坂哲哉(旭化成)27:41.78
松枝博輝(富士通)27:42.73
村山紘太(GMO)27:45.09
田村友佑(黒崎播磨)27:48.42
相澤晃(旭化成)27:58.35
吉田祐也(GMO)27:59.14
中継してるどこの試合でも思うけど一番でゴールした選手のゴール後の様子までカメラで追うのは止めてほしいね
>>486
0.7秒足りなかったか
安定してこのタイムを叩き出せるのはかなり強いわな なんか最近大した選手じゃなくても記録出すから
感覚がわからなくなってきたよ
98世代の10000m自己ベトップが田村弟になったが池田が取り返せるか
>>503
五輪は26分台がウヨウヨいる魔境だしレベルが違う >>503
去年の日本選手権のあと故障して今年の日本選手権に何とか間に合わせたけど、結局そこでピークアウトしたのでは? >>503
セレモンバレガのペースアップに対応しちゃったからな、あの時点で終わったと思った これで田村家も兄弟で27分台か
日本人だと史上4組目?
>>509
まあ九州駅伝の時は今の調子は5割って試合前インタビューで話してたこれみると調子は徐々に上がってそうだな 京セラ中村がまだ集団にいる
岡本や今井よりも1つ上の最年長クラスのおじさん
28分台22人いる学生チームがあるんだから
27分台も当たり前になるのは当然だろう
富士通やっぱり層が厚いな
NYは今回も富士通と旭化成の争いか
やっぱPMが神だとタイム出るな
なぜ6組はPMつけなかった
旭化成の小野も27分台出すのは故障が無ければ時間の問題だと思うけどな今日の走りもそうだけどロードもみてると
ペーサーつけてたら伊藤が標準切りできてたかもなのに・・
浦野はこっちの組なら27分台かな
鈴木塁人見たかった
6組はペーサーなしで集団のポジション争いが激しすぎた。最終組はポジション争いもなくずっとイーブンで走れたな。
>>503
きみが五輪で戦えるレベルを知らないだけ 伊藤はあと2秒だしちょっともったいなかったな
でもインタビューで目標を日本記録って言っててえらい
茂木安定してるついに27分台の壁超えたけど茂木って高校時代はどのレベルの選手だったん?
>>560
高速シューズ前に14分20くらいかな
関東ではそこそこ目立つくらいの存在 2013関東駅伝1区
内田健太(埼玉栄B)29:19
茂木圭次郎(拓大一B)29:22
湊谷春紀(白鴎大足利A)29:22
清水歓太(中央中等A)29:24
上田健太(山学大付B)29:27
竹下和輝(農大三B)29:29
安井雄一 (市立船橋B)29:32
林奎介(柏日体A)29:32
栃木渡(佐野日大B)29:34
小山直城(松山A)29:40
29位 (15)
28:50.27
岡本 直己(37)
このひと40歳まで走るのかな
<同一大会での日本人27分台人数>
22人 ‘21八王子LD←New!
18人 ‘20日本選手権
6人 ‘15八王子LD
5人 ‘95日本選手権
らしい
>>561
チェプテゲイの世界記録の時みたいにウェーブライトをペースメーカーにすればいいのにな
そっちの方が安定してペースメイキングできるだろうし
日本なら簡単に導入できそうなもんだけど 世代別27分台 ★-本日27分台(初)、●-本日27分台(2回目以降)
2001 1人 鈴木芽
2000 2人 田澤、井川
1999 2人 中谷、太田直
1998 3人 池田、田村友★、西山★
1997 9人 相澤●、伊藤●、阿部、青木、太田智●、吉田祐●、藤曲、川田、荻久保★
1996 4人 塩尻●、小山、清水★、古賀★
1995 6人 田村和、鈴木健、茂木●、三田、鈴木祐★、野中★
1994 3人 西山、丸山、細森
1993 5人 服部勇、横手、牟田●、松枝★、潰滝★
1992 7人 村山謙、村山紘●、大六野、市田孝●、井上●、浅岡、藤川
1991 7人 大迫、設楽悠、設楽啓、河合、窪田、宮脇、岡本
1990 4人 村澤、大池●、相葉★、田中★
多分新に11人27分台が出た
田村、太田は兄弟で27分台達成
+20秒〜30秒くらいか。
日本選手権標準は2750くらいになりそうだな
273069 伊藤
273313 太田
274178 鎧坂
274273 松枝
274317 井上
274417 茂木
274474 荻久保
274504 清水
274509 村山
274518 塩尻
274826 相葉
274826 西山
274842 田村
274980 潰滝
275164 古賀
275260 田中
275345 大池
275625 牟田
275715 鈴木
275835 相澤
275838 野中
275914 吉田
>>568
全中、JOとも太田が優勝、池田はノンタイトルだが2種目中学記録
>>569
湊谷は間違いで青学梶谷 世界トップの記録会だったらトップ26分30、26分台が30人くらい出るのかな
>>573
怪物中学生だからな
世代敵なしだった
あの日までは‥ 池田はイップスみたいなもんだと思う
強烈な失敗体験で身体強張るようになったとしか
谷間世代の95、96年世代も27分台増えてきた
同じく谷間だった97年世代が一番多いのびっくり
グンマー記録を争う清水と塩尻の対決が熱くなってきました
97年は学生時代に逆タイム番長すぎただけで黄金世代だぞ
>>580
お前って前も相澤世代が谷間言ってたよな
バカなのか? まず高校5000mのタイムで世代評価されるからね
その時と実際とは大きく違う事はよくある
西山は27分台だしても信用できんね
野中、古賀、田村あたりは安定して強いし去年から好調だから納得
荻久保はようやくだしたかって感じ
>>587
DじゃなくてMやった。大学院時代は立川ハーフで4位に入って、もう少しでユニバだったな 日体大記録会の天気予報
4日 晴れ 最高気温16℃ 西風2m
5日 晴れのち曇り 最高気温13℃ 北風4から6m
4日は風はなさそうだが、今日より3℃、平年より2℃ぐらい気温が高い予想。18時でも11℃ぐらいある。ケニア人にとってはこれぐらいの方が走りやすそうか。こちらの10000mに出る選手も、ケニア人がガンガン飛ばしそうで、それについていければ好記録が期待できそうだ。
5000mが行われる5日は気温が平年並みに戻り、風も強い予想で、今日の八王子LDにコンディションは近い予報。
福岡国際マラソンの天気予報
曇り 最高気温14℃ 北風3m
気温は平年並み、昨年と同じぐらいで、風もほぼ例年通り、後半追い風の見込み。問題は日差しが出るかどうかで、これが不透明。日差しがない場合は体感温度がさほど上がらず、記録も出そうだ。
>>563
湊谷って秋田工業のイメージがあったけど、勘違いか 福岡国際マラソンのペースはどうなるか
佐藤カリウキワンブィが2:58ペースで、金丸ムァゥラワンジクが3分ペースかな
第1集団はカリウキが主に引っ張り、第2集団はワンジクが引っ張りつつ、ムァゥラがコントロールする形になりそう。
第1集団には設楽兄弟、高久、大六野、村山、宮脇と、つく選手は少なそう。第2集団が大集団となりそうだ
3月のびわ湖みたく、皮肉にも最後の大会で大記録という可能性もありそうです。
>>595
つい先程タイムテーブル発表
男子10000mは14組、男子5000mは標準記録16分ジャストに対して42組!
10000m、5000mともに最終組は20:30ごろ
スタートリストは12/2木曜日に出るはず 4日は8:30から13:00にかけて男子10000m1組から8組、午後は女子のレースで、17:45ぐらいから男子10000m9組から14組
9組が始まるあたりで気温は12℃の予報
最終組になると気温は一桁になるだろう
正月に駅伝でないチームの選手や主力じゃない選手たちがいるくらいじゃないの、12月の記録会って
ピーキング難しいだろうし
>>560
茂木は旭化成2年目、大学なら2年生にあたる時の
丸亀とはいえハーフで61分切りが地味に凄いと思う
今の厚底じゃない時だし >>598
14組と多いので箱根メンバー争いや箱根を逃した学生のエントリーが多そう。箱根駅伝出場校では駒澤、創価、東海、東国、中央学院あたりの出場が予想される。一部高校生の出場もありそう。
実業団では日立物流(川村、服部、小松など)、Honda(土方、小袖など)、NTT西日本あたりかな。 九電工勢忘れてた。舟津、中村、福本、赤崎などが出そう
>>602
日本生活長いけど漢字使いこなせてるの凄いわ
走れなくても日本で生きていける >>605
太田はトラックよりマラソンで見たいよね 関東学院→トヨタの尾田も親子対決してるのいいな
息子全国レベルの記録なのにそれでも負けない親ってカッコいい
>>612
最後まで佐藤に声がけ、ラストスパートせずにゴール、余裕が感じられると実況で言ってた 予定では28分45と話してたから思ったより好調とのことだった
まあ氷運搬人からの車椅子で選手生命もヤバくね?みたいな書き込みもあったしな
日本選手権10000mがまた1組・2組で分かれるとしたら
1組は全員が参加の持ちタイム27分台とかになるのかな
相澤の破竹の勢いもついに止まったかな
大4で駅伝無双して社会人1年目に怪我明けながらも10000日本記録までは順調だったけど東京オリンピック明け駅伝で日本人に久しぶりに負け今日の10000も27分台とはいえ微妙な内容だったよね
97年度世代10000m
相澤晃 27:18.75
伊藤達彦 27:25.73
太田智樹 27:33.13
荻久保寛也 27:44.74
藤曲寛人 27:50.57
阿部弘輝 27:56.45
青木祐人 27:58.63
吉田祐也 27:58.68
川田裕也 27:59.66
中村大成 28:03.81
浦野雄平 28:05.37
舟津彰馬 28:06.56
福本真大 28:07.89
天野誠也 28:08.94
川田と天野の場違い感が凄い
昨日最終組で、浦野、HONDA青木、鈴木、土方が走ってたら27分台でてかな
太田兄覚醒したけど、中部実業団駅伝もイミフな区間新だし、これがジツリキなんだな
>>621
太田って国体2連覇って本当なんですか?
新迫や湊谷が速かった気がした >>619
まあ相澤は一年延期のおかげでピークと合って五輪代表なれただけ良かったのかな 国体じゃなくて夏の全国高校選抜10000mじゃないの
覚醒とは言うが、靴を思えば大学4年時の箱根2区も伊藤くらいのパフォーマンスだったと思うよ
伊藤もよく分からんな
五輪考えるに極端なペースの上げ下げが致命的なレベルでダメなのかな
伊藤は五輪では本調子でなかったか、バレガについて一瞬でゲージ削られたか
>>619
12月の日本選手権はコエチが有能だったからな
日本人選手記録のPM効果がよくわかった大会だった
マラソンも外国人選手の上げ下げ入ったらとたん脱落者続出なんだろな >>626
全日本2区では極端なペースアップでCM明けにワープしてたのにね >>632
自分で上げるか周りの流れで上げさせられるかは全然違うよ さすがに五輪の話に大学レベルを持ち込むのはどうかと思うぞ
単に力不足(特にスピード)だろう
ついて行けないんだと思う
>>620
伊藤太田藤曲と静岡が長距離大国みたいになってるな >>620
阪口、館澤、青木、鈴木、羽生が10000走ったらかなり記録でそう
青木、鈴木、羽生は怪我かな?
阪口はまずまず練習積めてるけど 番長でも何でもない持ちタイムが1分近く速いやつら相手の勝負レースなら勝ち目は無いわな
>>636
下田がマラソンで結果出せれば更に華やぐね 問題はコエチ先生の完璧なペースメイクが26分台ではできんことや
27分ジャストで引いてもらって、相澤伊藤太田田村あたりの叩き合いで26分目指したい
田村兄も2年前にホクレンで大迫、設楽、鎧坂等に勝って日本選手権も優勝で名実共に日本一になったんだがな
故障してる間に弟に抜かされる可能性もあるだろうか
>>640
電子ペーサーのウェーブライト使えば26分台いけると思う
さらにプロジェクションマッピングと組み合わせたらイルミネーションショーになるだろう 26分台ってまだまだ遠い気がするけどな
まずは5000m13分10秒切れるようにならないと
田村兄は故障以降音沙汰無しだね
トラック適性有りそうな学生を駅伝向けに距離踏みさせちゃうからなぁ
三浦のように守られていれば別だけど吉居も怪しくなって来たし
エース区間まかせると監督に言われたら大迫のように断れる選手もそうそういないだろう
3、4年前の箱根予選会に黒崎播磨のコーチ来てて「田村弟ヤバいんす」と喋ってたんだけどここのところ意味わかるようになった、安定感凄いよな
東海大記録会で小松が13分台で復活
日立はもう10000走らないかな
八千代工業の真船も13分59のベスト
陸上部なくなるし引退レースか
さすがに真船は移籍するだろ
あまり選べないとは思うがボーダーチームなら即レギュラーでは
>>649
なら嬉しいけど
相澤、阿部、田母神と高校の同期が頑張ってるから続けてほしい
最強世代だし >>645
田村の今の故障はさすがに青学は無関係かと。原も適性はトラックで五輪代表狙えると言ってて実際代表寸前まではいったんだし 駅伝男と言われて持て囃されたしなぁ田村
あんなにもトラック適性があったのに何故青学に入ったんだろうか
日体大記録会の天気予報 11/28現在
4日 晴れ 最高気温14℃ 北風2m前後
5日 晴れ 最高気温13℃ 北東の風3m前後
2日とも平年並みの気温の予想に変わった。4日夜から5日朝にかけて風が強くなる予報。10000m最終組はコンディションが悪くなるかもしれない。風で体感温度がより低くなり、外国人選手が牽制しそうでタイムが伸び悩みそうだ
福岡国際マラソンの天気予報 11/28現在
晴れ 最高気温14℃ 東風2m
晴れに予報が変わった。それ以外は予報はほぼ変わらず。晴れとなると日差しの影響で後半は苦しくなりそうだ。
藤田コーチの記録は守られるのか
最後のびわ湖のように更新されまくるのか分からん
昨日のgetスポーツの特集面白かった。見た人いる?
27分台はインフレしてるが、トップレベルは80年代から相変わらず大きく
変わらない印象だな。
27分30切りがインフレするくらいじゃないと。
トップは27分一桁程度そろそろほしいわ。
トラックもマラソンも、実質高岡越え未だ達成していない。
5000なら13:20、10000なら27:40が一つの壁かな
川内優輝は福岡国際の後わずか2週間で防府読売に参戦。両方でベストコンディションを作るのは無理だと思うが実に楽しみだ。
選考の戦力比較から外れて、久しぶりに平和な気持ちで見れる。と思ったが、もう選考期間なんか?
13分20は壁ではないと思うぜ
普通に何人か今でも出そうな勢いあるし
>>665
川内さんは10年くらい前に
福岡を2時間09分05秒、14日後の防府を2時間09分15秒で走ったことがあった >>665
それ毎年のようにやってて防府の方がいい走りする事が多いが 97年世代ランク28
SS
相澤、伊藤、太田
S
ホンダ青木、吉田
A
荻久保、鈴木、浦野、土方
B
トヨタ青木、阪口、館澤、河村、阿部
C
川田、天野、福本、川村、
>>666
本大会の順位でアジア大会の選考とレースポイントで
世界戦の選考になる
世界戦は東京五輪含めて2レース走る必要があるから、福岡出て大阪か東京か海外 川内は選考レースじゃないガチマラソン大会が程よいプレッシャーでいい結果を出してるな、ボストンマラソンがそれを物語ってる
じゃあ日本記録もってるトーエネックの河村をもうちょっと考慮してやって
>>670
Cランクの人達ガチで分からん
出身校も現所属も >>676
Cは持ちタイムいいけど実績ない選手
Aランクは名取、塩澤クラス
Sは塩尻クラス
SSは田澤、三浦クラス
土方が塩尻並みとは思えない
大迫は髪短い方がカッコいい >>673
PB
5000m:14分03秒38 (今月の記録)
10000m:28分14秒52 日体大記録会の天気予報
4日 晴れ 最高気温15℃
昼北風2mから3m 夜北風4mから5m
5日 晴れ 最高気温10℃
昼北から北東の風4mから5m 夜北東の風2m前後
4日は女子の部が行われる昼間は平年よりやや高い気温で風も弱く、女子にとっては走りやすい予報。10000m後半組が行われる夜は風が強くなる予想。風が強くなるのが遅ければ好記録が出そうだ。
5日は朝から昼すぎまで北風が強い予報。それにより気温が4日よりもかなり低くなる予想。夕方から風が弱くなり、30組前後からは走りやすくなりそうだ。
福岡国際マラソンの天気予報
曇りのち晴れ 最高気温14℃ 東風1m前後
晴れるのか曇るのか、日に日に変わり、当日まで不透明。かなりマラソンに影響するんだが。今のところは曇りがやや優勢か。風は弱い予想。気温は去年と同じぐらいで平年並み。やはりびわ湖同様、最後の大会で大記録という可能性もありそうだ。
>>688
いつもありがとう
とても判りやすいです >>681
箱根2区で8分台2発、6分台1発を薄底で出してる塩尻のロードを舐めすぎじゃね >>694
福田は防府読売の招待選手の筈では?と思ったら福岡国際も一般でエントリーしてたんだね。最強のチームで練習してる成果を見せて欲しいものだ。 >>695
一方が走ってない種目の価値語るのは違うわ
厚底履いたら相澤と変わらないんだし 一山に彼氏いる事は聞いていたが、まさか健吾とは!びっくりしたわ。
お幸せに。
>>702
夫ロニャンガタ2時間06分10秒
妻のリオノリポ2時間20分55秒
の計4時間27分05秒が2017年時点では世界記録らしい
東京マラソンに一緒に出ればギネスが不可能ではないレベル 香椎の折り返しとか、はこざきぐう通過、べふ大橋の登り、勝負の国道3号とか
永遠に聞くことはなくなるな
>>707
2時間4分56秒と2時間20分29秒の組合せだから
ギネス更新か まさか一山の彼氏が鈴木健吾だったとはw
最速カップルやん
中村もついこないだ結婚発表したけど相手は京都のアンカーだった人らしいし案外そのあたりの縁だったりして
ちょっ増田明美、相手知ってたのか??
長距離界最速夫婦ご結婚おめでとうございます。お子さん超超スーパーサラブレッドやんか!!
えっ中村の相手って奥野なん?
奥野なら引退済だから一般女性なのは間違いないか
奥野は察せられてたけど一山はノーマークだ
増田もギリギリ自重してたんだな
クイーンズで解説だったらダーマス絶対バラしてただろうな
野口竹中がマラソン最速夫婦と言われてたが、
余裕で超えたな
夫婦のPB合算タイムだと世界一じゃね?調べてないけど
佐藤さやかちゃんが6月以降左手薬指に指輪してるんだよな…
瀬古さんの息子の嫁さんが山本昌の娘だと聞いて驚いたわ。黒柳徹子にその子供はオリンピック選手になると言われてた。
マシでビッグカップルやな
両方ともに現役トップだからな
野球でいえば、山本由伸と村上宗隆が結婚するようなもんだろ
設楽がシューズをナイキからプーマに変えたみたいだけれど、これマラソンでマイナス効果にならんか?
12/10 京都 15:25 目標13:15
遠藤、塩尻、松枝、弾馬
>>721
最近チームの練習メンバーにも居ないから、寮離れて同居してるのかも? エディオンチャレンジのエントリー出たけど
遠藤松枝はここで世界陸上標準狙いか
>>730
アディダスでよかったのになー
プーマはセクハラジジイがCM出てるし 各種大会とか合宿所で一緒だったりとかあるから選手同士身近なのかな
一山の彼女は鈴木って前にここに誰か書いてなかったっけ?スレ違うかもしれないけど
最近の村山謙太はニューイヤーの5区でしか目立たないけど
今度は見られるんだろうか
pumaはウサインボルトのスパイクの会社だからすごいぞ。
2:40で押せる選手も増えたから、入りと上がりで数秒づつ稼げばねー
レース自体は面白かったけれど
八王子は伊藤がA組に出てたら切れてたんじゃないかとつくづく
>>752
ガチじゃん?
全然世田谷でも見なくなってるし 全体的に結婚はえーよな。やぱ大企業だから安定してるせいかね
中村にツエタキに健吾に富士通は結婚ラッシュやん。ご祝儀貧乏なりそ
実業団選手同士の結婚って基本別居なのかな?
それぞれのチームの寮での生活があるだろうし
>>765
既婚者向けの寮か借り上げマンションじゃね? 男子も女子も日体大に全員集合状態だな
メンバー集まりすぎ
天気予報もインフレ起こしそうだし
遠藤はエディオンとどっちになるか
富士通はダメになっても山の神みたいにそのまま置いてくれる余裕あるんやな
>>768
広報で仕事やってるし
NYで社長の接待やるし
仕事できるなら残すだろ
富士通はテレワーク需要で景気いいし 柏原、本職アナウンサーみたいに仕切りうまいね。声も聞きやすい
ラジオの仕事で磨かれたよな。会社側も手放さないだろうな。
MGCで鈴木選手と一山選手が接近したのか。ある意味ではMGC最大の功績!
>>765
結婚したら寮を出ていいところも多いはず 〉19年秋のマラソングランドチャンピオンシップにそれぞれ出場した際に会話を交わしたことがきっかけとなり、その後、交際がスタートした。20年3月の名古屋ウィメンズマラソンの大会前には、ともに米アルバカーキで海外合宿を行うなど、まさに公私ともに支え合ってきた。
羨まC!
>>777
経歴も似てると思う。二人の出身地宇和島市と出水市は日本の僻地。二人の母校は駅伝は強豪校ではあるが全国レベルではない。個人でインターハイに出場はあるが目立った成績ではなく
高校卒後にブレイク。結婚おめでたいが恩師や今の指導者に感謝 長身の選手は窮屈な走りに見えることが多い
小柄で跳ぶように走ってるほうが見てて爽快
ニュース特集で徳本がパチプロも目指してたって言った時今パチンカスの俺にとっては少し親近感わいた、
戦闘服かよとは思ったけどな
>>782
徳本と同じ広島出身で法政時代の1つ先輩である為末もパチンコ行きすぎて留年した >>873マジか、為末って真面目なイメージあったんだが留年するくらいやってたってかなりのパチンカーだったんだな、 為末が真面目って、大学まではかなりフザケた奴だったよ
メダル取った辺りからはサムライハードラーと呼ばれてストイックなイメージあるけど
、根はDQN寄りだし頭もあまり良く無いイメージ
為末、徳本は自分をメディアに売り込むのがうまい
徳本は箱根で結果を出せば原の後継者コース
日体大記録会の天気予報
4日 晴れ 最高気温16℃ 北風3m前後
5日 晴れ 最高気温11℃ 北東の風3m前後
4日の10000mは強風に見舞われる可能性はかなり低くなった。5日の風の強い時間帯は正午ごろまでの見込みとなっている。5日夜は非常に気温が低くなる予想。
福岡国際マラソンの天気予報
晴れ 最高気温14℃ 北から北東の風1mから2m
未だに晴れか曇りか五分五分。気温は昨年並み、平年並みの見込み。風はかなり弱そうで、日差し次第で好記録が狙える予報。1週間、晴れか曇りか以外は予報の変化はない。
日体大記録会4日の時間ごとの天気予報
9時 晴れ 気温9℃ 西北西の風1m
12時 晴れ 気温15℃ 北北西の風1m
15時 晴れ 気温15℃ 北東の風3m
18時 晴れ 気温11℃ 北北東の風2m
19時 晴れ 気温10℃ 北風3m
20時 晴れ 気温9℃ 北風3m
日中の気温が平年よりやや高い。10000m7組8組あたりは1日の中では一番コンディションが悪そうである。午後走る女子にとっては逆に走りやすいか。
10000m10組が行われる18時頃は気温11℃前後とケニア人にとってはちょうど良さそうな気温。これは日体大関係者ナイスチョイスと言えそう。
>>787
目立ちたいタイプなのはともかく、うまいわけではない 徳本は現役の頃から陸上界の新庄を目指してたらしい
競技だけでなく、どうやったら陸上界を盛り上げれるか?稼げるスポーツにできるか?を考えてた
福岡誰がJMC取れそう?
NIKEとアディダスプーマアシック
福岡のHP見てたら、大六野2,07,12も出してたのか
いつも終盤垂れて2,12くらいのイメージだったわ
>>786
マスコミによって捻じ曲げられ報道された森元総理の件は猛烈に批判しときながら
中国のウイグル人権弾圧にはだんまりなところとか今やマスコミのポチかと >>798
ボーナスステージ琵琶湖でやっと
後半失速したのは確か豆が潰れたとかだったと思う
今回は優勝候補だと思ってるわ 鈴木塁人とHONDAの青木は走らないのか。
27分台でそうなのに残念
一山と結婚した鈴木より奥野さんと結婚した中村の方が羨ましいな
>>786
なんかやりたい法大やってて態度もふてぶてしい感じだったな。 為末と徳本は昔、頭が悪かったことがコンプレックスなのか、やたらインテリぶろうとするんだよな
解説とかでも専門用語を使ったりして「俺はこんなことも知ってるんだぜ」みたいな感じで
成長もしない結果も出せないコンプレックスの塊が騒いでて草
>>809
指導者なしで自由にさせてくれることを条件に大学選びをしたら法政だけがOKしてくれたとか。 >>808
だいぶ前の話だが湯田友美と結婚した北村には嫉妬したよw >>814
増田明美の旦那ってファイナンシャルプランナだっけ。 >>813
駅伝ばかりの活躍が目立つ割に若いときは世界ジュニア4位という実績があってびっくりする。 >>810
解説が専門用語使って知識披露して何が不満なんださすがに 三菱重工のYouTube見てたら山下が3年連続2区走ったって言ってたけど、あの当時の駒澤って暗黒期だった?
片西がいたし山下が絶対的エースなわけないし。
持ちタイムも4年でやっと28分30台くらいだったし、2年3年時の山下なら今の駒澤なら10人にも入れない
徳本のYouTubeが見れなくなって寂しい
炎上癖があるから大学側に止められたのかな
>>819
むしろこんな短期間でまた強くなってくるとは思わなかったし
田澤で流れ変わった感じ 山下は持ちタイムより駅伝力かね
今は2区=エースとも限らないし何やかんや言って2区任される選手は強いと思うわ
藤曲なんかも消去法エースかと思いきや社会人で伸びてるし
>>717
ワコールスレでは、一山麻緒と鈴木健吾は1年前から知られていたらしい。発端は一山のSNSで匂わせ?増田明美の実況解説で暴露されて、外堀を埋められたのかもしれない。
★ワコール女子陸上部応援スレ★PART15
http://2chb.net/r/athletics/1584248086/
342ゼッケン774さん@ラストコール2020/10/20(火) 19:39:24.09ID:kFQ/J7+L
親子で頭大丈夫か?
鈴木健吾さんこんなんでいいの?
481ゼッケン774さん@ラストコール2021/02/12(金) 12:53:01.27ID:iRgldYRG
鈴木健吾とディズニーに行ったインスタは本物ですか?
551ゼッケン774さん@ラストコール2021/05/13(木) 17:01:49.25ID:YGB3V+Z2
一般人は知らなくていいのよ。ただ恋愛に関してはドンファンは自由だからねドンファン自体も。
一山も健吾の事ダーマスに言われていたしね。
走る以外はまるっきりダメみたいよ
600ゼッケン774さん@ラストコール2021/08/08(日) 17:35:49.65ID:T1x3ihjo
だったら親や恩師が拒否すれば?
SNSで健吾とディズニーは本人が発信だろ
勝手なんだよ >>823
あの頃の順大も谷間だった。
藤曲、橋本、難波、野田といたが、橋本以外は弱かったしエースいなかった。
結果的にあの年に2区走った4年は持ちタイム遅いし塩澤より遅かったけど、相澤、伊藤、土方、山下、藤曲、太田は活躍してる 福岡糞マラソンのせいで道路の通行規制
中継のヘリは全々日から住宅地を違法な低空飛行で騒音を撒き散らす
朝日放送に苦情を入れても無視されるし、警察もお目溢し
今年で終わってくれてザマーだな!
>>813
だいぶ前の話だが、北村と結婚した湯田ちゃんには嫉妬したよ >>807
プロ野球選手の戦力外通告番組あるみたいに陸上版の戦力外通告の番組あったらみてみたいな。 >>819
4年の2区でやらかしたから下に見てるのかもしれないけど、さすがに10人には余裕で入るぞ
厳しめに見ても花尾レベルだと思う >>819
3年時の山下が10人にも入れないほど今の駒澤は強いのかよ 笑 明日は日本の歴史がひとつ幕を閉じる日か、エグイ時代になったわ
何年か前のようにBSかCSで過去の福岡の再放送やってくれると思ったんだがな
終了する大会にはそんなことやらないってか
18時16分頃にスタートだね
日大がインスタライブしてくれるって書き込みを見た
福岡国際マラソンも日本の駅伝崇拝で潰れるのか
元日や二日三日の駅伝あるから無くなるんだもんな。こりゃいつまでも井の中の蛙だな。選手自体がマラソンより駅伝重視なんだもん
いや市民マラソン兼ねないと商業的に生き残れないだけだろ
WMM然り
日体大コンディション良くないのかな?
女子3000mと5000mで思ったより記録伸びてない
>>840
田中は卒論前だから十分すぎるほど速いが >>839
福岡に関しては正月の駅伝で国内有力選手が参加せずスポンサー集まらず資金難も一員と主催福岡陸協が語ってる
実際福岡国際マラソンよりニューイヤー重視の企業や選手だらけだし >>840
田中は完全にシーズンオフだしトップが14分50なら相当出てね? 日体大全然やる気ないやん
記録出そうなの田澤しかおらんぞ
去年日本選手権で好記録連発だったから期待されたけどやっぱり五輪かかったレースとただの記録会じゃやはり違うか
ペースメーカー無しなら相澤負けるなこりゃ マラソンに移行してもいいような気がするが
さらに長い距離ではどうかロードではどうか その辺も見てみたいな
松尾が復活というかかなり伸びたのびっくり。
鬼塚越えたか
来年の日本選手権は27分台じゃないと出れないな
2010年の参加標準は28分30だから約30秒程度水準が上がったともいえる
男子10000m日本人27分台
年別延べ回数(2000年以降)
‘00 E
‘01 A
‘02 A
‘03 B
‘04 E
‘05 C
‘06
‘07 E
‘08 G
‘09 B
‘10 F
‘11 E
‘12 I
‘13 G
‘14 E
‘15 K
‘16 G
‘17 E
‘18 D
‘19 B
‘20 ㉗
‘21 ㊴
プレス工業滋野地味に強いな
三障の人のイメージだったけど普通に速い
>>853
林田は5000mでも13'40出してますしトンネルから抜けた感じしますね。 オリンピックの前年と開催年に記録が出るのはいつもの事だけどここ2年の伸びは異常だな
相澤はスパートの差で田澤に刺されそう
対田澤なら伊藤の方が強そうだな
松尾って今年レースでた?
黄金世代では郡司、小松と並び最弱候補だったのに伸びすぎ
松尾って社会人になってからほぼレース出てない気がするから驚いたわ
この時期の日体大+ナイキスパイクの相乗効果にしても頑張ってたんだね
10000mはまた更新される余地は十分ありそうだが5000mは未だに10秒台すら滅多に出ない状態が続いてる
明日の記録会でそろそろ0秒台に迫る記録が出ないかね
>>860
結構強いのになかなか表彰台に上がれない昨今の三障のレベルの高さよ 福岡国際マラソンの天気予報
12時 晴れ 12℃ 北東の風1m
13時 晴れ 13℃ 北風2m
14時 晴れ 14℃ 北北西の風3m
1週間前からの予報がほぼ変わらず、気温平年並み、風も弱いという天気になりそうだ。折り返してから追い風が吹けば好記録が狙えるが、去年は予報ほど吹かなかった。今年はどうか。問題の晴れか曇りかというのは当日次第
田澤はフルマラソンは分からないけど、ハーフマラソンなら日本記録を更新しそう
伊藤は八王子でなくて、日体大だったら日本新出てたんじゃないかと思う
>>868
黄金世代ランク
A
館澤、阪口、羽生
B
西川、鬼塚、松尾
C
木村、關、小松
D
高田、郡司、中島 去年同時期の日本選手権で出し切って
ニューイヤー4区ラスト大失速したから
流石に日体大まで持ち越す判断はきついわな
あれレース中に怪我したんじゃなかったの
それで2か月走れなかったとか言ってたよな
レース中に両足骨折と肉離れ起こしたらしい
こないだのシンポジウムでも伊藤はニューイヤー優勝を目標にあげてたし、トップ層の中ではかなり駅伝に力入れるタイプだよな
>>879
それも日本選手権の疲労が抜けきれないまま20kmに突貫工事やったからじゃないの?
田村みたいにニューイヤー上手く行ったのもいたけど相澤もケガで欠場して旭化成負けたしなあ >>882
学生でも吉居、田澤が死にかけてたしな
田村と佐藤悠基は爆走しててすごいと思った 日体大記録会5000mの天気予報
一日中晴れ
9時 7℃ 湿度44% 北北東の風3m
12時 10℃ 湿度36% 北東の風2m
15時 11℃ 湿度32% 東風2m
16時 10℃ 湿度38% 東風2m
17時 8℃ 湿度48% 東風2m
18時19時 7℃ 湿度54% 東風2m
20時 6℃ 湿度58% 東風2m
風が強いのは昼すぎ前後まで。気温も低く、かなりタイムが出そうだ。
気温が低すぎても出ないから10000mみたいに一番速い組を18時くらいにしてほしいが
啓太の次のマラソンなんだろう
今回欠場だから双子対決ならずか
林田も良いタイム
高校から実業団に進む選手は何か好き
20世紀の頃は高卒→実業団は珍しくなかった
21世紀になると箱根人気の過熱や大卒の就職の優位性が以前に比べ高くなり高卒→実業団がかなり減った
90年代の就職氷河期になる前までは一般の高卒でも大企業に入れたいい時代だった
>>888
高卒→実業団でいえば林田と同い年のトヨ九の横田が地味にかなり伸びてるよね >>829
陸上好きな人はガチ思うけど、一般的に全然メジャーじゃないからな
大迫さんでようやくNHKで前取り上げれたからな…
まずは、基本の土台を作るべきじゃない?
アマチュアスポーツが1番取り上げられてるの全く良くないからね 田澤君はまずはおめでとうだけど、箱根は失速しそう。ピークをどこに合わせるか。
あくまで学生って所が本当ネックだし、日本の陸上界長距離の課題だよな…
箱根なんて無ければ、福岡マラソンとかも学生出走出来るだろうし…
学生の4年ってものすごく貴重
>>891
学生はピークを大4に合わせなきゃいけない訳じゃないかもだけど、メディアはまさにそこを取り上げるし。
陸上部は世界狭いままだし。
野球やサッカーの大4なんて、この前の日本シリーズと比較してもクソだしな
プロ野球も実業団のパワー違いもあるけど。。。 >>893
そう考えると福岡マラソンを2時間10分で優勝して
そのまま箱根駅伝2区も区間賞獲ってた瀬古さんって異次元だな 瀬古は今の時代で例えると学生でワールドメジャー優勝、ダイヤモンドリーグで26分台くらいの感じか
1500と3000m以上で両方日本記録を出してるのは澤木の頃まで遡るのを見ると中距離と長距離の壁を感じる
今可能性がありそうなのは三浦や佐藤圭あたりだが遠藤はあまり1500mを走ってる印象がない
>>842
駅伝なんて学生まででいいのにな、実業団駅伝なんてまったく興味ないわw
箱根は市民権あっても実業団駅伝なんて陸上コアファンしか見ない
あんなローカルスポーツに力入れる意味が分からない 97年世代は27分台最多だけど、青木阪口館澤羽生は10000走らないし、浦野、天野、大成、舟津は伸び悩んでるし27分台あと増えても土方と鈴木くらいかな。
下の世代はすでに池田、田村、西山3人いて、菊池、吉田、名取、塩澤、川瀬、加藤が27分行きそうだから最強世代にならそう。
さらに大2世代は将来的に15人くらい27分台行きそう
>>901
設楽選手はここ最近毎年両方出ててタフですよね笑笑 >>895
異次元で今の時代というか、これからの時代も学生の事考えるともう居ないんじゃない? >>895
周りの学生のレベルに大きな差がある
今は全体的にレベルアップして層が厚くなってるから2番手3番手の選手も相当強いし 遠藤は今日の日体大と土曜日のエディオン
どっちで標準狙いするんだろ
日体大は東海大出身者が申告タイム詐欺やっているの多そうで遠藤の日本人の相手はいないか
唯一コモディイイダ松村がどうかだけどニューイヤーに合わせそうだし
エディオンは松枝もエントリーはしているが
>>898
アフリカ勢のレベルの高さや多さが違うからそういう例え方はあまり意味ない 97年27分台
相澤、伊藤、太田、荻久保、藤曲、青木、吉田、阿部、川田
可能性高い
土方、鈴木、浦野
可能性あり
佐藤、米満、福本
かなり頑張れば可能性あり
大成、羽生、米満、松尾
走れば可能性あり
館澤、阪口、青木
可能性なし
關、鬼塚、天野、舟津、川村
瀬古は爆発力こそないが息の長いランナー
それと記録より記憶=勝負師
長距離ランナーって基本太く短くでチャンスはそう多くない
一発勝負でそれも大舞台でいかにやれるか
藤田の福岡の記録はシューズが代わっても破れないんじゃないか
それくらいあの時の藤田は圧巻だった
>>910
福岡国際の価値も今と全然違うからなあ
冷戦下で唯一東西の国が集まる大会だったから世界選手権状態だったし
五輪ですらボイコットで選手集まる訳じゃなかったからなあ まあ今日で福岡マラソン終わりだしな
琵琶湖に続いて伝統あるマラソンが次々と
市民マラソン化して参加者からお金集めないともうマラソン大会維持できないな
>>914
それ以上にマスコミの弱体化だな
新聞じゃ大会支えられなくなった
箱根の読売新聞はあるけど単独じゃないしな 今の学生強すぎる
97年世代の学生時代と今の学生ランクしたら
SSS
田澤
SS
三浦、丹所、近藤
相澤、伊藤
S
中谷、吉居、鈴木、藤本、いよだ、唐澤、鎌田
館澤、浦野、吉田
A
太田弟、井川、石田、市村、中山、鈴木、山谷、宮下
法政青木、土方、荻久保、阿部、阪口
B
駒澤2年、島津、松山、佐藤、加藤、藤木、木付
太田兄、米満、小松、鬼塚、山下、鈴木
C
その他28分30前後学生
法政佐藤、国学院青木、今西、西川、中村大聖、山口、藤曲、郡司、舟津、
こう見たら97年世代は層薄いし学生時代トップ層以外は弱い
箱根はメディアが無理なくらいドラマ仕立てしてくれるから盛り上がるけど、他のマラソンもそうしたら盛り上がるのかな
福岡に関して主催は自業自得というか、多分20年以上前から止めたかったんだと思う
90年代前半以降、有名選手をベルリンに取られるようになることに見かねたIAAFがペースメーカーの導入を薦めたのに断るし
2000年に賞金レース化を薦めても、資金繰りを理由に断ったし
2006年にWMMの加入を薦めても断ったからな
>>907
周りのレベル差があるのもわかるが昔の選手はタフだった。
無茶な量の練習をやらせてそこから生き残った選手がトップを張ってた時代 90年代から福岡にもPMはいたんだが
「いない年もあった」ならわかるけど
あとベルリンの超トップクラス出場・世界記録狙いが顕著になるのは2000年代からだと思う、テルガトとかハイレとか
>>898
そんなもんだろうなあ
白人の中でトラック一番速いのそこら辺だし >>915
日体大5000mにエントリーしてるけどそっちか? 奥多摩見てもコモディイイダは稲田1区だな
4区いれば松村5区あたりに置けるけど
鈴木は結婚してオマ●ンコばっかりやってると記録が伸びなくなるからな
今は禁欲して頑張らないと
松村一区ももったいないけど稲田一区ももったいないよな
コモディの場合は早期終戦を防ぐのが第一だから仕方ないけど六区がいいと思う
見られる競技だから仕方ないとは思うけど男子長距離選手も昔と比べたら小綺麗にしてんのが増えたよね。田澤も卒業したらオシャレになるのかな
昔も瀬古とか中山とか宗兄弟とか
おしゃれじゃないか
>>930
宗兄弟の髪は今ではありえない。みっともないから散髪行ってこいとか言われなかったのかな? >>933
身だしなみに拘る時間はないという時代、
宗兄弟より無頼漢の髭の鎌田が先 石井の1500m3分30秒台
新宅の三障8分10秒台
鎌田の5000m13分20秒台、10000m27分台
宗茂のマラソンサブテン
大台突入した感ある記録が大体同時期に出てるのが面白い
ここ数年でどんどんこのあたりの記録も増えてきたが三障の10秒台はいまだ4人しかいない
今日の地方誌に県出身の旭化成前社長H氏が福島県産業賞受賞の記事が出ていた
表向きは環境配慮を進めたとの受賞理由だが、駅伝効果も否定できない
同じく県出身の箱根のオフィシャルパートナー札幌ビール現社長も大の駅伝好き
大八木さんや酒井さんとの親交も深い
福島県の長距離は中々に奥が深い感を新たにしました
>>942
全日本大学駅伝もやってないしね
テレ朝も以前は駅伝マラソン4大決戦とかやってたがとうとう全日本大学駅伝だけになってしまったな 晴れてたら町並みもキレイだし観客もすごいし
終わってしまうのが惜しい(´・ω・`)
市民参加型に出来ないかなーコース変えてもいいから
福岡で継続してほしい
ほんとチーム走って感じですね
設楽と大六野の走り好き
交通規制にイライラ福岡市民
福岡国際マラソン終了にウハウハ
佐藤祐基はいつかのマラソンで30kmまで給水しないで
走った事あったよね、今回給水しないつもりかな
福岡国際マラソン 昔は「非公式の世界選手権大会」と称され
世界で最高峰のマラソン大会の1つだったのにな・・・
今では今年終了の日本のローカルマラソンでしかないのが悲しい
当時世界三大マラソンと称されたのは
福岡国際マラソン
ボストンマラソン
ポリテック・ハリアーズ(ウィンザー)マラソン
なのだが ボストンマラソンは今でもWMM6大マラソンの1つで
世界最高峰マラソンの地位を保っているが
ポリテック・ハリアーズ(ウィンザー)マラソンは
福岡よりも衰退著しく1996年にひっそりと歴史を終えた
金丸って29分台なのにペースメーカー大丈夫かよ。12キロで垂れそう
ただラスト上げられそうなのがいないね
井上とか出てほしかったな
完璧なペースメイク
佐藤悠基を中心に外国人ペースメーカーも安定してくれてる
30km以降にペースアップ出来るかどうかだな
このPMなら30kmまでは何の心配も無く行ってくれるでしょ
今年は給水で荒らす外国人もいないし
給水もスムーズだ好記録が
って寺田あああああああああああ
この辺が上がるってことは追い風のおかげだろうな
つまり35km以降死ぬ
し、設楽ー!!!
シューズ変えたみたいだけど合ってないんじゃないかな
川内引退レースかよっていうVTR
まあ福岡は最後だけど
lud20220201060349ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1636771772/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「男子マラソン・長距離総合スレ Part329 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・男子マラソン・長距離総合スレ Part170
・男子マラソン・長距離総合スレ Part351
・男子マラソン・長距離総合スレ Part320
・男子マラソン・長距離総合スレ Part290
・男子マラソン・長距離総合スレ Part283
・男子マラソン・長距離総合スレ Part318
・男子マラソン・長距離総合スレ Part323
・男子マラソン・長距離総合スレ Part303
・男子マラソン・長距離総合スレ Part312
・男子マラソン・長距離総合スレ Part338
・男子マラソン・長距離総合スレ Part309
・男子マラソン・長距離総合スレ Part291
・男子マラソン・長距離総合スレ Part340
・男子マラソン・長距離総合スレ Part337
・男子マラソン・長距離総合スレ Part297
・男子マラソン・長距離総合スレ Part336
・男子マラソン・長距離総合スレ Part209
・男子マラソン・長距離総合スレ Part328
・男子マラソン・長距離総合スレ Part311
・男子マラソン・長距離総合スレ Part289
・男子マラソン・長距離総合スレ Part172
・男子マラソン・長距離総合スレ Part286
・男子マラソン・長距離総合スレ Part347
・男子マラソン・長距離総合スレ Part322
・男子マラソン・長距離総合スレ Part296
・男子マラソン・長距離総合スレ Part345
・男子マラソン・長距離総合スレ Part165
・男子マラソン・長距離総合スレ Part352
・男子マラソン・長距離総合スレ Part288
・男子マラソン・長距離総合スレ Part316
・男子マラソン・長距離総合スレ Part349
・男子マラソン・長距離総合スレ Part333
・男子マラソン・長距離総合スレ Part321
・男子マラソン・長距離総合スレ Part313
・男子マラソン・長距離総合スレ Part342
・男子マラソン・長距離総合スレ Part317
・男子マラソン・長距離総合スレ Part302
・男子マラソン・長距離総合スレ Part335
・男子マラソン・長距離総合スレ Part285
・男子マラソン・長距離総合スレ Part294
・男子マラソン・長距離総合スレ Part301
・男子マラソン・長距離総合スレ Part339
・男子マラソン・長距離総合スレ Part307
・男子マラソン・長距離総合スレ Part319
・男子マラソン・長距離総合スレ Part279
・男子マラソン・長距離総合スレ Part350
・女子マラソン・長距離総合スレ Part158
・男子マラソン・長距離総合スレ Part305
・女子マラソン・長距離総合スレ Part135
・男子マラソン・長距離総合スレ Part298
・男子マラソン・長距離総合スレ Part257
・男子マラソン・長距離総合スレ Part255
・女子マラソン・長距離総合スレ Part189
・男子マラソン・長距離総合スレ Part272
・女子マラソン・長距離総合スレ Part156
・女子マラソン・長距離総合スレ Part168
・女子マラソン・長距離総合スレ Part164
・男子マラソン・長距離総合スレ Part206
・男子マラソン・長距離総合スレ Part261
・女子マラソン・長距離総合スレPart257
・女子マラソン・長距離総合スレ Part144
・女子マラソン・長距離総合スレPart311
・男子マラソン・長距離総合スレPart377
・男子マラソン・長距離総合スレPart385
・女子マラソン・長距離総合スレPart245
・男子マラソン・長距離総合スレPart392
14:30:27 up 27 days, 15:33, 0 users, load average: 74.25, 105.41, 110.82
in 0.2583920955658 sec
@0.2583920955658@0b7 on 021004
|