◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
女子マラソン・長距離総合スレPart257->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1658156959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
松田と一山はどっちが強いの?
新谷は二、三年前くらいがピークで年齢的にもう厳しいだろうけど
TBSは世界陸上のマラソン中継で優勝争い全然映さないのはどうかと思う
だめだバテスは厳しい、8位も気持ちで身体運ぶしかないスピード感だ
18分台でのフィニッシュだな
ラドクリフの大会記録大幅更新確実
>>22 文化だから何なんだよw
ウザいものはウザいだろw
入賞にとんでもなく価値を見出すのは日本人くらいのもんだろ
メダル諦めた上位選手、棄権してくれ
高橋さんダマートは急遽代表入りしたことにも触れてあげて
バテス早い、マツダと2人は我慢比べや、これだと後ろが怖いが情報がない
これで入賞できなかったら松田は何かに呪われてるとしか思えない
18分11秒www
もう金メダル争いなんて無理やwww
とうとう世界陸上も気候が良ければ20分切りの時代だな
優勝タイムが2時間18分台前半。
日本チームは2人欠場のアクシデントがあったとはいえ、この結果はショック受けるだろうな。
前から思ってたけど入賞という概念は海外にはあるの?
トラックとフィールド競技ならファイナリストとは言われるだろうけどさ
松田と小原は運のなさがすごいわ
根性はあるけどいつも一歩足りない
スピードのある一山と新谷が出られなかったのは痛かった
>>77 大会の公式記録に残るのが8位まで
賞状的な証明書がもらえる
>>53 20年前もラドクリフにそう感じたが、アテネでは野口金
単独走で23分台でゴールか
立派だな
安定感凄いわ
>>81 さすがに小原と並べるのは松田に失礼すぎ
優勝回数、タイムなどレベルが違う
結果論だけど最初に少し無理してでもアメリカイギリスのいる集団につくべきだったな
8位で喜んでるのなんて日本人だけ
恥ずかしい
世界はメダルで喜ぶ
柔道選手なんてオリンピックで銀メダルでも悔し涙を流す
>>88 新谷さんは無謀にも付いていって途中棄権だったと思う
一山ならうまくまとめて5位ぐらいには入ってたかな
コロナでスタートラインにも立てたない選手を使って松田を叩くのは卑怯
そんなに悪いタイムではない
見てよかった、前の争いとかハイペースもエキサイティングだったわ、今回はぬばりと追いもあったし8位に拘らないでいいや、悲観的なコメはやめて
松田はとことん持ってない選手だな。タイムは悪くは無かったと思うが。あとはMGCでやらかさない事
入賞できたのにできなかった感じ
もったいないことをした
日本人一人でボロボロだったらやばかったな
一桁順位で面目は保った
本人は残念やろうけど、お疲れさん
この悔しさを次回に活かしてや
7位の人が消えたのはペースアップしたのかな
急だったから棄権したのかと思ったよ
>>100 雑魚に変わりはないでしょ
五輪選手や世界大会入賞できない点では同列
入賞してたとかたらればやめて走った選手を讃えようや
ダサいよ
>>106 柔道なんて競技は世界で知らない人の方が多い
松田選手、23分台出してるから記録は遜色ないんだよな。
だけど前が速すぎた。
こんなハイペースの展開になって見せ場すら作れなかったというのは
陸連の幹部はショックだろうな……
>>121 フィニッシュでダマートとは16秒差をつけてるね
柔道で銀メダルとっても数日経てば記憶から消える
競歩以外の陸上競技で銀をとったら暫く大騒ぎされる
アメリカが3人入賞してるから、地元の利があったんだろうな
Before today, only Radcliffe and Ndereba have run faster than Sara Hall did today in WC W marathon
うむ
今日の面子なら、5位ぐらい狙ってほしかった
松田は伊藤舞、谷本以下だから褒めてはだめ
アメリカトリオと同じ位置につけなかったのが全て
このままではパリは出られない
>>102 この気象条件で第二集団につかない時点で終わってた
ありとあらゆる展開を想定してないコーチが無能
松田は外側の筋肉じゃなくて体幹やインナーマッスルの強化にシフトした方がいいんじゃないか
入賞狙いとか、ダサすぎる。
負けてもいいから、最初から勝負に行けや!
入賞してたとか言って実際走って入賞出来んかった時はボロクソ言うくせにありもない事言うのやめろよ
なんで素直に讃えれないのかね
>>140 今日のレースでその2人が松田以上に走れるとは思えないから順位だけで優劣つけるのはいかがなものかと
>>141 今回はこれだね
国内のレースじゃないんだからあらゆるパターン想定しとかないとね、コーチ陣の無能さかまあらわれたね
>>140 >今日の面子なら
無茶言うな
あれで上出来
リオの福士や田中の時も思ったけど、完走より途中棄権してもいいから先頭集団で走って欲しかった
日本人は完走に強いこだわりを持ちすぎる気がする
>>141 ダイハツのチームは木﨑良子さんで国際大会の経験積んでるはずなのに、
アップデート出来てなかったのかな
パリまで2年ある
今回のタイムで悔しいと思えるなら、まだまたま伸びしろがある
コロナに翻弄されて精神状態が落ち着かないなかで頑張ったから胸はって帰っておいで
エチオピア、ケニア勢とかはメダル争い破れたらリタイヤするの清々しいな
まあ鈴木とちょめちょめしてたかもしれんな一山はw
でもある意味そのくらい強心臓じゃないと戦えないでしょ
松田は普段あんなにイキッてるのになんで本番でメンタル弱くなるんだろ
結局選手たちにコロナ撒き散らしたのってスタッフ?
それとも一山と新谷は別経路?
本人がいちばん悔しいんだから
ほんと良く頑張ったよね
>>154 無理だと思ったら直ぐにリタイアしてダメージが残らない状態でベルリンやロンドンやシカゴに切り替えられるからな
まあ出だし3:18は大阪や名古屋でもなくはないなあ
世界選手権でいきなり出鼻くじかれちゃったのかな
>>154 >>150 日本人は駅伝根性だから、ゴールに辿りつかないと許されない精神があるのよ
>>141 まさにこれ。
いつも判断力が悪い。
MGCと同じ過ちをおかしてしまったことが悔やまれる。
>>155 大迫はちゃんと本音と建前を別けられるからね
裏ではけっこうきついこと言うしね
序盤は牽制あると踏んでたんだろうな
ケニエチはいきなり振り落としにかかったな
来年の世界選手権は誰が出るのかね
MGCもあるしややこしそう
後半のあの肩の上がったガチガチなフォームで9位という位置の方が俺はちょっと信じられん
ハイペースを終始詰め込まれすぎるとこうなるのか?
最初からメダル争い捨ててて馬鹿じゃねーのか!
棄権してもいいから、勝負しろよ、マヌケ!
>>158 普段からイキれもしない自信もない奴は日本代表にすらなれない
一山、新谷なら2時間20分切れた。銅メダル取れた。残念だ。
日本選手は完走する為に先頭集団で走らない選択をしちゃいがち
それをしなかった唯一の選手が一山だったのに
松田って、いつも負けて走り終わった後悲壮感全面に出しまくるよな
見ていて痛々しいからやめたほうがいい
>>149 諦め早いアフリカン2人が棄権していなかったら11位
それが現実よ
五輪ならもっと強い選手が出てくるし、ペースの上げ下げに翻弄されるから20位ぐらいだろ
>>152 トラックも史上初の決勝進出をせめぎ合ってるから、入賞争いも同じじ、マラソンは先人の実績があるから期待値高いがね
>>172 実力がないんだよ。良くも悪くも22分台ランナー。一山や新谷のようにトラックのスピード積むか前田のようにロードでハイペースでおせる力がないとこの先はないね
松田は3:18-3:15-3:11のあたりで厳しかったか
>>170 松田の実力でメダルなんか無理だわ馬鹿がよ
>>175 ペースの上げ下げから逃げているんだよ
一山の東京と、今日の松田じゃ雲泥の差
最初からメダル捨ててどうすんだ!
最初くらい、しつかり先頭集団についていけよ、無能!
>>173 うんそうだね
で?
松田はいつも通りあと一押し足りない走りになっちゃったね
で毎度涙涙と
>>141 の話でもコーチの指示論が出たけど
別のコーチ付けた方が良いと思うわ
特にメンタル面で別のアプローチした方が良いよ
入賞狙いは良くない。入賞したから何なのってのが世間の反応。メダルを序盤に諦めたのが残念だ。
情けないよな。
勝負捨ててこんなレースして泣くなよwww
>>191 コイツのレス40代のおっさん臭がすごい
その辺ジョギングでもしてこいよ
入賞狙いで負けて泣くって、
頭大丈夫かよ。
レベル低すぎだろw
>>189 東京の一山新谷の集団には男子PMがいたことはもちろん知ってるね?
あの2人は先頭ではなかったことも当然知ってるね?
世界相手に、一山以外に誰か一人でもいいから10kmまで先頭集団で走って欲しい
10kmで棄権していいから
男子の西山は実力出しての12位だから、
よくやったと言えるが、
松田は第2集団付かずに消極的な姿勢見せて
入賞できるチャンスを自分から逃したからな
これじゃ一山に負けっぱなしで終わるぞ
>>196 お前は松田の関係者?
入賞狙いなんかして、世間がみてもフーンなんだよw
代表どころかマラソンすら走れないような連中が批判しててワロタ
第2集団がってのは前スレからよく見るけど
前田が離れた時は集団は2つに分かれてはいなかったから少し違和感
もう少し粘れば集団につけたのにという話ならわかるけど
一山、新谷なら銅メダル取れたかもしれないから本当に残念だよ。
>>200 来年の世陸は上杉が出るから見とけ
マジで10キロどんなペースだろうが先頭にいるわ
やっぱ大阪国際女子マラソンや名古屋ウイメンズ走ってる時点でダメかも
東京マラソンでケニエチと毎年ガチンコ勝負しないと
先頭集団につかない時点で
勝負にならないんだから、泣かなくていいだろ。
自分の選択なんだから。
>>208 無理
東京でさえも先頭は2時間18分〜17分、有力日本選手がいたとしても日本記録狙い(2:19:00くらい)のペース設定になるから
亡くなった小出さんは
「日本の女子マラソンは、2時間18分を切るくらいのタイムを出せないと世界と勝負できなくなるかも知れん」
って言ってた。
残念ながら、そうなりつつあるな……
新谷はほぼ確定だろうが一山もベルリン走って日本新チャレンジするべき
>>207 そういう選手、いいね!
待ってるよ。
ワクワクするレースが見たい。
入賞狙いの、コバンザメ走りはいらない!
福士の系譜でいくと一万の廣中みたいなレースを見てみたいな
コバンザメ?
スピードが追いつかないなら後ろにつくしかないだろ
>>210 20分切るランナーが出てこないと現状話にならんよな
今日のレースじゃ仮に一山や新谷が出ても恐らく3km持たずに離されるだろうし
最低限19分台を安定して出せるようなランナーが現れないと世界の舞台じゃお話にもならんだろ
一山なら第二集団に入って入賞してただろうな。新谷はメンタル激弱だからどうなってたかは読めないが。
松田はいつもピーピー泣いてるな。母親から離れた方がいいよ。
入賞狙いはホント見ていてつまらないし、
選手にとってもあまり経験積めないんじゃないのかね。
もっとクロカンとか山の中を走る練習する方がいいな
アスファルトのペースの変わらない道では世界に対応できない
>>218 現実的にはまずは19分台なんだよな
いきなり日本記録とか言わずに
個人的にはマラソンも田中希実が一番可能性感じるが、現役中はマラソン走らないやろなあ
選抜北九州でジョギングにて32分の走りみるとマラソンして欲しいが
>>211 小出さんは鷲見なら東京マラソンで男子PMつけてマラソン世界記録を更新できると言った
金さんは富士山駅伝で不破ならマラソン世界記録更新できると言った
>>202 メダル争いで先頭なんかついて行ったら激フキで入賞どころかドベ争いまで転落するわw
そうなったら世間の反応はフーンから松田叩きに悪化
新谷もあんな暴れん坊なのに、ママには絶対の信頼をおいて頼り切ってるし
精神的に追い込まれがちなマラソン競技で母親という拠り所があるのは良いことだよ
Nice day for the American women in the World Championship marathon. Sara Hall 5th, Emma Bates 7th, Keira D’Amato 8th.
All three really enjoying the American crowd as well.
廣中のマラソン転向は期待したいけど、パリ以降だろうな
若手では第一生命鈴木優花が伸びてくれることを期待
松田はもうお腹いっぱい
レース前にイキって消極的なレースして泣くのは見たくない
>>223 マラソン適性ありそうなのは廣中だよ
萩谷は未知数
田中は歩幅が小さいから、あれで42kmは限界ありそう
松田がやっちゃったことには変わりはない
みんな思っただろう一山ならと
このスレ脳筋ばっかかよ。
自分の実力に見合ったペースで走るのは当たり前だろ。
結果的には序盤8位集団に着けていればとは思うけどあの時点でその判断をするのは難しいよ。
スタートにも立てていない選手を利用して松田を叩くのは品性下劣
泣くのはもうやめた方がいい。
もってないんだから。
>>224 鷲見は怪我で駄目になったから小出さんが責められる謂れはない
むしれ、小出さんはQちゃん二世を乱発した罪の方が重い
金さんは皆さんがいつもの金さん通常運転と気付いているから罪がない
不破某など所詮19歳の怪我持ちだから金さんが笛吹いても踊る人はいない
>>236 どの世界もそうだけど「〇〇二世」が大成したためしはないからな……
>>225 そうだよね
日本人選手達はみんなそれを恐れるあまりスローペースにならない限り先頭集団では絶対に走らないもんな
たぶん死ぬより怖いんだと思う
>>228 だよね。消極的な入賞狙いのレース運びしておいて
泣いててどうするの?
一周目の途中、解説者が、なんとか第二集団について行ってほしいって
言ってたあたりで、自重してたんだし、
結果はオーライだろ。
それとも、もっと前の選手に潰れて欲しかったの?
それは他力本願すぎだろw
>>228 世界の戦いに対応できそうなのは廣中。
鈴木優花は日本のマラソンの域を出ないんだよな。
オレの佐藤さやかも頑張ってくれよ。
>>232 オリンピックや世界陸上のマラソンはサバイバルレースだから、最初くらいは先頭集団で走って欲しかった人が多いんだと思う
無理してついて落ちたら落ちたで文句言うんだぜ
文句言うことそのものが目的だから
>>237 廣中、田中、不破は「〇〇二世」って呼ばれてない気がする
それだけが救いかも
>>246 無理してついて落ちるのは本当に怖いんだと思う
五島、卜部の走りはそう見てた
代表なんだからせめて入賞 トップ争いしろとかいうアホは無視しろ それぐらいのメンタルが欲しいわな
>>247 廣中みたいに駅伝無双でトラック5000m10000mからが特に速い選手は珍しい
福士や弘山とかは中距離も早かったしな
それに田中みたいな中距離選手は今までいない
数年前の吉川もチビだっけど田中ほどのスピードはない
松田はメンタル最強なのか乙女なのかよくわからないな
>>243 鈴木優花は素材として面白い
秋田の山地で走っていたからかアップダウンにすごく強い
鍛えれば一山みたいに伸びるかも
廣中は積極的に自分でレースを作りに行くから好感度が持てる。
>>240 五輪マラソン選手を輩出しているから、一人も出せない無能よりマシ
まあ、鈴木は天満屋に行ってほしかったな
大東文化大の今後のリクルートの思惑で第一生命になってしまったのが惜しい
>>159 とりあえず一山と新谷は永久追放で良い。
メダル争いしろっていうアホは置いといて、目標をタイムと順位どっちに置いていたかだよね。入賞目指すなら序盤で白人についていかないのは完全に判断誤った。ベスト出すために走ってたんならマイペースに攻めるのは悪くなかったと思う。ただ世陸なんでメダルは無理としても記録に残る順位を目指す必要がある。トラックなら決勝進出もその一つだ。
>>251 ※歴代10000mで五輪入賞した日本女子は96年だけだったが廣中が東京五輪で25年ぶりに入賞の快挙
五輪10000mでメダル獲れた日本選手はいない
※世陸10000m入賞は2013年モスクワ大会の新谷以降無し
■近年の世界大会における日本女子10000mの戦績
◆2022年オレゴン世陸10000m入賞無し
廣中璃梨佳30分39秒71(12位) ※日本歴代2位の記録
五島莉乃32分08秒68(19位)
■2021年東京五輪10000mで25年ぶり入賞
廣中璃梨佳31分00秒71(7位)
新谷仁美32分23秒87(21位)
安藤友香32分40秒77(22位)
◆2019年ドーハ世陸10000m入賞無し
新谷仁美31分12秒99(11位)
山ノ内みなみ32分53秒46(19位)
◆2017年ロンドン世陸10000m入賞無し
鈴木亜由子31分27秒30(10位)
松田瑞生31分59秒54(19位)
上原美幸32分31秒58(24位)
■2016年リオ五輪10000m入賞無し
高島由香31分36秒44(18位)
関根花観31分44秒44(20位)
◆2015年北京世陸10000m入賞無し
西原加純31分12秒95(13位)
高島由香32分27秒79(20位)
小原怜32分47秒74(22位)
◆2013年モスクワ世陸10000m5位入賞
新谷仁美30分56秒70 (5位)
◆2011年テグ世陸10000m入賞無し
吉本ひかり32分32秒22(14位)
杉原加代32分53秒89(15位)
絹川愛34分08秒37(17位)
■2012年ロンドン五輪10000m入賞無し
■2008年北京五輪10000m入賞無し
■2004年アテネ五輪10000m入賞無し
■2000年シドニー五輪10000m入賞無し
>>255 ただ、田中のように後半勝負できる強さも身につけて欲しい
>>260 廣中は怪我しないように気をつけて、20代前半でマラソン転向してほしいね
パリ五輪でもまだ23歳だし
松田はパリまでまだ伸びるし、積極的に国際大会に出場して勝負に徹したレースに慣れてほしいな
>>258 メダル目指せというアホなどいないよ
後ろからコバンザメして拾っていきおこぼれで8位狙いという心根が貧しい
まあ、アメリカ勢は松田より格上だから、乞食戦術は通用しなかったが
上位入賞狙って積極的に行ってほしかった
ペースの上げ下げを経験したほうが今後につながる
>>264 コバンザメって何ですかね
松田はレースの大半をずっと1人走ってたんですが見てたのかな
>>258 世陸なんだからタイムよりも勝負。結果がすべて。
ここで勝負しないでどこで勝負するのかと。
タイム目指すのならベルリンマラソンや東京マラソンにでも出とけばよろしい。
>>258 大会でタイムを目標にするわけないでしょ
入賞目指す上でもどの位置で走るかはペースによる
良い順位狙ってたでしょ
一人しかでれない中で立派だよ
レースにでれただけよかったし
上の8人が強かった
やっぱり男子より上位可能性あるねー
層薄い分
厚底で20分台ってのがメダルラインだったんだから、
メダルを目指すのはアホという見方もまたズレている
今後も強い気持ちで日本選手は高みを狙いましょう
二度と走りたくないの人は神様が願いを叶えてくれたのかもな
>>264 いい事言うね。その通り。
このスレに、メダル狙えなんて言ってるのはいないよ。
入賞あわよくば、銅メダルか?って期待を持たせるくらいの、
積極的なレースをして欲しかったって人が多いんだよ。
タイムレースではなくて、サバイバルレースだからね。
実際、入賞した選手の中に、松田選手よりも持ちタイム遅いのもいるわけで、
そういう選手のように、前目でレースしてたら、と思ってしまうわけ。
最初から、10位以下を走っておいて、他の選手が落ちてくるのを棚ぼたで待つ、みたいなレースは見たくなかった、と言ってるのさ。
ただ、そういうレース運びを松田選手がするのはいいよ、個人の勝手さ。
だけど、それなら、泣くなよ、って話さ。
自分の選択じゃん。
>>265 棚ぼた走り、他力本願走りとか言ったらいいの?
泣くのは一人エントリーのプレッシャーと後一人の悔しさかな
最初から前に出たら足使って20位とかだったかも
これが松田さんの実力だ
>>271 持ちタイムなんて持ちタイムにすぎねぇ
オーバーペースで走るという見せかけのパフォーマンスを求めるのは浅い楽しみ方だから控えよう
>>277 それを言ったらおしまいでしょう。馬鹿ですか?
外国人の持ちタイムなんてなんのレースかわからないしな
夏なのか冬なのか?PBいたのか?
>>277 凄い飛躍だね。
待ちタイムが松田よりも劣る選手が6位だかに入賞しているように、
そのくらいできたかも、ってことでしょ。
作戦次第では。
オーバーペースとかも意味不明。
最初、第二集団について、もしオーバーペース気味なら、
少しペース落とすこともできたでしょう。
>>280 松田本人の余裕度わかった気になって語ってない、君?当日の調子にしたってわからないのに
>>278 だから見せかけのパフォーマンス求める語りはおしまいにしようそのへんで
>>282 君は分かっていたのか?
体調云々までは本人以外、ほぼ分からないんじゃないのか。
本人でさえ、レース始まってから分かることも多々あるわけだし。
君はそれも考慮に入れて、書き込みしてるのか?
だとしたら天才だよ。
>>284 はあ
結果論的に見てもあの戦い方でも終盤ラップ落ちてたでしょうよ、、
まあこう言うと、「飛ばしてタレて今回以上に撃沈した方がマシだ」とか言ってくるんだろうな
もう終わろう
>>287 なんで?
マラソンはケニアエチオピアの次に強いのが米国白人ですよ
日本選手が誰も入賞できなくて、メダル争いからアフリカ勢が脱落棄権すれば
当然ながら米国が入賞できる
一山、鈴木健吾は夫婦で感染って事は
Hしてたんやろなぁ…と想像してしまった
>>290 鈴木の男性コーチも感染してるけど鈴木とヤッてたのか?
一山のコーチも、新谷のコーチも積水の野口も感染してるけど乱交かよ
GEBRESLASE 松田
05km 0:16:10 16:10 0:16:43 +0:33 16:43 +0:33
10km 0:32:39 16:29 0:33:30 +0:51 16:47 +0:18
15km 0:49:29 16:50 0:50:15 +0:46 16:45 -0:05
20km 1:05:36 16:07 1:07:07 +1:31 16:52 +0:45
25km 1:22:04 16:28 1:23:59 +1:55 16:52 +0:24
30km 1:38:09 16:05 1:41:08 +2:59 17:09 +1:04
35km 1:54:41 16:32 1:58:39 +3:58 17:31 +0:59
40km 2:11:17 16:36 2:16:17 +5:00 17:38 +1:02
Finish 2:18:11 06:54 2:23:49 +5:38 07:32 +0:38
1st 1:09:01 1:10:38 +1:37
2nd 1:09:10 1:13:11 +4:01
2nd 1:09:10 2nd 1:13:11
Last12.195 0:40:02 Last12.195 0:42:41
Last7.195 0:23:30 Last7.195 0:25:10
Last2.195 0:06:54 Last2.195 0:07:32
2nd-1st +0:09 2nd-1st +2:33
00k-10k 0:32:39 00k-10k 0:33:30
10k-20k 0:32:57 10k-20k 0:33:37
20k-30k 0:32:33 20k-30k 0:34:01
30k-40k 0:33:08 30k-40k 0:35:09
アメリカコロナだらけかw
やっぱり海外の選手たちは自然感染して抗体ありだろうね
よく他の選手たち感染しなかったな
女子マラソン
9位 2時間23分49秒 松田
21日(木)
08:25 予選 5000m【田中、廣中、萩谷】
22日(金)
22:15 35kW【園田】
24日(日)
10:25 決勝 5000m
大阪のあの過保護すぎるマラソンで勝負強さなんてつくわけねえ
そもそも5分30秒離されて入賞して喜んでてもなって思う
メダル取れないって分かった瞬間棄権したエチオピア2人もいるし・・
解説に大迫(長距離)と横田(中距離)いれば金や瀬古なんて必要ないんだけど
2人とも忙しいからなぁ
高地トレーニングなんて意味あるのかね。それによって早く強くなった印象なんてどの選手にも感じられないんだが。気休めかな。
水泳の瀬戸も高地トレーニングから東京五輪に入って大惨敗だったし。
所詮今の選手は高機能シューズ履いて21分前後が精一杯なんだから誰が走ってもこうなるわな
松田じゃなくても
たまたまマラソン適正あるトラックで30分30~40ぐらいを平気で出してくるような奴が出てこんと話にならんよ
今のレベルだと灼熱レースで諦めが速い外国人が棄権しまくって棚ぼたで入賞が良いとこ
夏場の過酷なら高橋尚子のアジア大会や野口みずきの全盛期なら余裕で戦えると思う
一山と新谷ならもっとやれたやろうな
ダブル入賞もありえた
>>222 渋井が19分41と19分12は全然違うと言ってたな。
東京の鈴木がトップと5分50秒差
今日の松田がトップと5分40秒差
1度も勝負に絡まず安全運転でこの結果なんだから評価のしようがない
廣中が14分35 30分20でトラック走り、ハーフ6分台、マラソン17分台狙って欲しい
松田さん 足の筋肉が長距離ランナーっぽくなかった
あんなつけちゃって重くならないの?
by ど素人
>>301 松田は薄底で国内レース21分台、過去のトップクラスと同等のハイレベル。なめたらいかん
松田は大阪専用だとよくわかった。大阪女子マラソンでしか活躍できない。
松田、一人で難しいコンディションでよくやったとは思うけど、レース後のインタビューはなんとかならんのかね
新谷もだが、いい歳してピーピー泣いて謝る
廣中や田中や三浦龍の方が大人だ
>>293 これ無症状なら検査する必要ないじゃん
発熱した新谷は仕方ないにしても鈴木一山は出れただろ
日本の基準が厳しすぎる
松田さん、何度も『すみませんでした』って謝罪してたけどアレは要らなかったわ
先頭集団で走れなんて誰も言わないし松田さんが先頭集団で走れるなんて誰も思わない
せめて第二集団で走ってくれよってのがみんなの意見では
走った後の涙のすみませんでしたって謝罪は、なんか美しい涙じゃなかった
>>309 そう
過剰に筋肉がつきすぎ
だから伸びしろなんかないがな
>>313 症状はあったらしい
どのくらいの重さかはあれだが
隠したせいで蔓延が広がりでもしたらそれも問題だろう
【世界陸上】鈴木健吾&一山麻緒ら日本選手団7人が新型コロナ陽性 濃厚接触者も検査へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/18573e6f528a19a402580a723f4637c454f7df8b 鈴木は前日から体調不良を訴えていたため、大事を取って既に隔離されていた。この日になって発熱の症状が見られたため、PCR検査を実施。一山はのどの痛みがあったことからPCR検査を受け、それぞれ陽性反応が出た。
>>313 鈴木は前日から体調不良を訴えていたため、大事を取って既に隔離されていた。この日になって発熱の症状が見られたため、PCR検査を実施。一山はのどの痛みがあったことからPCR検査を受け、それぞれ陽性反応が出た。
熱だした鈴木は無理
一山は発熱ないならしらばっくれて出れた?
>>307 今起きた
見る必要無しとみて寝た
アハハハやっぱりw
亜由子を笑った者は松田で泣け、嘆け、嘆け、嘆け。
>>106 金じゃなかったのが不満なのか表彰台でもふてくされたみたいにムスッとしてる柔道選手がよくいるが
そういうの見るとお前は子供か!と腹立つわ
今回の世界陸上見て、やっぱ廣中と田中が日本のツートップなんだと感じた
他には今回走れなかった一山と不破くらいかな、次の世界陸上で見たいの
何で松田ってすぐ泣いて謝罪すんの?
辛気臭いからやめて欲しい
月1000キロ以上ハードな練習こなしてきても残酷な結果になることもあるアスリートの気持ちなんて
凡人にはそう簡単に想像できるものじゃないよ
>>324 泣くほうが楽なんだよ。
それで謝罪&言い訳になる。
言葉で謝罪するよりな。w
先頭集団に付いて7位の伊藤>最初から入賞狙いで7位の谷本>最初から入賞狙いで9位の松田>>>>>>>>出場すら叶わなかった一山、新谷
松田はあんなもんだろ
だいたい自分の位置を
自分で上げすぎてるんだよな?
松田も粘ったし、アメリカも粘った
普通に面白かった
松田さん普通に二桁順位だと予想してたわ
よくやったんじゃない?
ぶっちゃけ入賞以上とか予想した人いないでしょ?
チーム松田以外
>>330 松田が入賞必須だったらもっと格上の一山が出てたらメダル必須くらい期待してたのかよと
実力的に松田は9位なら健闘だと思うわ
PMなし起伏だらけの周回コースで、23分台の好タイムで叩くこのスレはアタオカの巣窟だわな
小池祐貴も新型コロナウイルス感染で200m予選欠場
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf287970cb59a444a995b0df37fa6aa125a46963 また、男子110メートル障害の泉谷駿介、男子400メートル障害の岸本鷹幸も感染したと発表した。
>>328 そう
だいたいあんなもん
自意識過剰だから
気分はメダリストwww
如何にして感染せずに試合当日を迎えるかという別のゲームになっているな
>>339 www
全滅に近いな
田中廣中萩谷が無事とはとても思えん
松田の走り方はラドクリフみたいだが、タイムもラドクリフに近づけるかな?
世界との差がリアルに観れて良かったよ
今後の松田の奮起に期待する
男子リレーメンバー揃わないから橋岡か真野か黒川出してお茶濁せって言われてる
北口さんと遠藤日向と田中希は全力で隔離しとけマジで
松田はトラックでスピード磨かないと伸びないだろうな
高いアベレージは出るけどそれじゃ無理なのが分かった
>>322 この二人しか世界で戦えてない。
世界を相手にレースを作る。
今これをできるのがこの二人。
田中廣中不破の3人でボルダーに移住したら?
あとこの3人は都道府県駅伝はもう免除してやれ
一応31分切ってるから
痛ヲタは嫌いだけど不破には復活してもらいたい
不破聖衣来は早くけが治して世界に挑戦してほしいよない
高橋野口渋井のマラソン時代
福士新谷小林のトラック時代
湯田久馬宮田のルックス時代
田中廣中不破の規格外時代
今は結構明るい時代だよな
松田力強くていい走りだったのに
ここじゃ叩かれるのか、感染もせずに一人でよく頑張ったじゃん。
9位って十分だろうに
田中22歳
廣中21歳
不破19歳
廣中はパリ後マラソンは確実
田中、不破はもうちょい後か?
不破が再起できるか心配だが
>>364 国際大会で実績ゼロの不破など一緒に並べるなよ
実績では五島、佐藤、安藤より格下
しかも怪我しちゃったし、金さんの太鼓判というデスノートに乗っちゃったし
陸連関係者に五島、佐藤、安藤、不破の誰が凄いか聞いてこいよ
9割が同じ人を選ぶだろう
>>359 マラソン走っていないし、トラックは世界どころか日本選手権で勝負もしていない
論外
>>348 毎回毎回今度の奮起に期待されている松田
もう飽きたよ
特定選手に粘着してるオタクジジイどもまじで気持ち悪い
やっぱ中距離強化しなくちゃだな
800と1500のトラックも駅伝に組み込もう
>>362 廣中は形を考慮すればまだ福士は超えてない。
アメリカの三人を抑えて6位でゴールしてればみんな何も言わなかったんじゃね?せめてあの見えてた二人は抜きたかったね。
本人はどういうつもりで泣いてんのかは知らんが。
すいませんでしたって謝らなきゃならんのは一山と新谷でしょ。特に新谷はプロランナーだし欠場の重みが違う。
新谷は積水所属だろ
意識高い系コーチと一緒にコロナったけど
プロの定義とは?とか現状確認で試合出るって何なの?とか他選手をバカにしまくってたのに自分はコロナで枠潰しって凄いね
松田のコメントが昭和で引いた
27で昭和を生きる女
27にもなった娘をみーちゃんと呼び、
あの母親自身も子離れ出来てない印象を受ける
そりゃ活躍が誇らしいのはわかるけどさ
世陸のスタートにも立てなかった選手を引き合いに松田を叩くの奴はキチガイだね
アスリートは家族に応援されて支えられるし、それがないと過酷なマラソン選手は
精神のバランスを崩してしまうことも珍しくない
松田は母親の支えもあって世界陸上に出場してるんだから大きなお世話だよ
補欠の意味ってあったのか?
解除されてなければ走れただろうに…
8位に入ったアメリカの選手はコロナに罹って5か月間まともに練習出来なかったらしいけど
一山は大丈夫なのかね
>>377 積水の野口監督が日本選手団代表コーチをやっていて
新谷と一緒に感染してると把握してないんですかね
>>380 山中監督もみーちゃんって呼ぶんだよな
なんか気持ち悪いわ
>>310 今の選手って言ってるんだから松田だけの事言ってるんじゃないでしょ
>>363 気持ちも不安なレースだったけど、良いタイムだったし良く頑張ったよな
謝ってのが可哀想だったけど、悔しさがあるようなのでパリに向けて
ステップアップできる良い経験になったと思う、
結果はどうでも良いけど謝るな、他の選手に悪い影響が出る
将来五輪とか目指してる子供たちが見たら日の丸背負うってそういうものなのかと思っちゃうだろ
余計なプレッシャーになるからああいうのはホントやめて欲しい、時代錯誤も甚だしい
>>383 新変異種のコロナは重症率も死亡率も低いらしいけど症状は人によるよな
ボルトが桐生に「国のために走るな、自分のために走れ、それが国のためになる」みたいなこと言ってたけどそうあるべきだと改めて思う
思い詰めると円谷の悲劇みたいになるし
>>338 上位陣はあれだけ上げ下げがある中で18分台含め好タイムでゴールしてるし
冬のフラットなコースと難易度は同じだったのでは?
その中で最初からマイペースで走って23分50秒台、そこまで褒められた結果だとは思えないが
新谷のタラレバまずレースに出てから言え
>>392 冬場の平坦なアスファルト舗装の経験ばかりの松田にとっては好条件とは言い難い
なんやかんやでやっぱり調整がうまく行かなかったんだろうな
高地合宿で苦しんだという話もあったし
彼女の本来の実力なら悪くても22分台では走れてたと思う
最初から単独走になってしまったのもちょっと作戦的に失敗だったな
>>381 精神壊すなら陸上止めさすべき
偉くなどない
恥ずべきアスリート
自業自得の安倍晋三と同じ
何で日本だけPCR検査してるの?
他国はしてないのに
ほんに統一自民党政府はロクでもない
どのみち無症状じゃなく熱喉の症状出てたんだから検査しなくても結果はボロボロだったのでは
>>397 大会期間中の検査はともかく参加するには陰性証明はいるでしょ
検査しないと出国すら出来ないし
>>396 世界大会に出るような選手はギリギリまで追い込んでるんですよ
出入国のPCR検査は全員受けてるから無症状でも陽性の海外選手も世陸に出場できてないし
選手村では日本選手がPCR検査を受けたのは発熱や喉の痛みやコロナの症状があったからです
マスコミやお客さんに無症状コロナや軽く症状ある人いそうだ
あと選手村のスタッフ。検査してるかあやしい
アメリカの選手は普通に飲酒店やスーパー行ってそう
あんまり知られていないのかもしれないが、アスリートってのは一般人より免疫力は低い
適度な運動してる奴が一番免疫力があるが、運動してない奴や過度な運動してる奴は免疫力が低い
>>399 出国時は陰性だったんだぞ、全員
現地で毎日PCR検査してるは日本だけ
日本人以外はマスクすらしてない
世界中で笑われてる
世界で戦う前に国内の無能を駆逐しないといけない
世界に通用しない
コロナに感染
世界に恥を晒しに行った馬鹿ども
この同じ話題をIDを変えてずっと続けてるのはビリ爺か
欧米では早くから出回っていたBA.5、日本では最近になってからだからその影響もあんのかね
知らんけど
コロナコロナと騒ぎすぎ
廣中と田中が感染したら騒げ
不破が感染したら笑ってやれw
>>403 毎日PCR検査してるってどこ情報?
コロナにかかったどの選手も症状が出たから検査したら陽性だったと書いてあるけど
>>395 アホ
松田は力不足
平坦で相手が弱い大阪、名古屋限定
MGMで完敗したように相手が揃うと萎縮し鈴木亜由子にも歯が立たない
ダイハツスレに松田の話題ナシ
余程人気が無いんだな
TBSざまぁw
井上ドネア並みに実力差が歴然だったな
一発当てる隙も与えて貰えず完敗
松田が入賞して、またキモい親子話を聞かされたらウザいと思っていたので入賞しなくてよかった。
男子PMが最後まで3人も専属状態でついてくれた大阪で勝ってドヤ顔してたの気分悪かったから次回からちゃんと別のレース出てこいよな
松田が駄目だと思ったのは、リオ五輪で鈴木亜由子が怪我で欠場したときに「私が代表だったらよかったのに」とドヤ顔で語ったことが判明したとき
日本選手権でその鈴木に完敗して泣いていたのに、何だコイツはと思った人間は多かったと思う
自分の力不足で代表になれなかったのに、何をイキっているんだろうと人間性に疑問を持ったね
芸能界もスポーツの世界も親がしゃしゃり出てきたらアンチが増える法則
アンチとかくだらねえからやめろ
恥ずかしくないのか
>>418 松田明美みたいに政治家になりそだね
将来楽しみ
>>421 アンチを増やすような言動してるし、自業自得としか…。
>>402 有名でしょ
体脂肪率が低くなると免疫低下してすぐ風邪をひくし
>>406 感染症で選手や日本叩きするような異常者は1人しかいないよな
選手の体調を案じるでもなく
>>413 今どきSNSで陸上ファンが大勢話せる時代に、日本で数人しか閲覧者がいないような
専門板の企業スレへの書込で人気を測ってるとか、お前どこの不破ファンかよ
母親と絆があるのは良いことだよ
自分だけのために苦しい練習して本番に望むのは限界があるので
家族や企業、友人、コーチほか応援してくれる人が必要
まあビリ爺なら引きこもり老人だからコロナ感染リスクは無いんだろうね
社会活動して人間と会って生きてる人はコロナリスクゼロにはできない
誹謗中傷に関して法改正されたことくらいは自覚してレスしような?君ら
>>429 パパ活吉川かよ
統一教会なんか怖くないぞ
能力が足りないと客観的に評価しているのを誹謗中傷と言う奴ww
>>433 イキがったところでアウトな奴はアウト
そろそろ自覚した方がいい
誹謗中傷や名誉毀損罪よりも施行されたばかりの侮辱罪なら、ネットで湯名人を侮辱書込しても
すぐに逮捕してもらえますよ
>>435 侮辱でも何でもないことを侮辱と言っているお前がアウト
そもそも侮辱罪を訴えることができるのは本人であり、ネット上の第三者のお前ではない
競技成績の事を言われて誹謗中傷だ!!って訴えるような一流アスリートはいませんw
そんな次元で競技してませんから
>>441 20年前からやってきたの?
もうネットの侮辱や中傷が許される時代は終りましたよ
>>442 許さないかどうかを決めるのは選手本人です
あなたは松田さんですか
違うのなら、黙って消えろ
侮辱というのは事実がどうであるかは関係ありません
侮辱というのは馬鹿にすることです
選手を馬鹿にすると侮辱罪に該当して逮捕されるので、皆さん大いに通報しよう
ぶじょく【侮辱】《名・ス他》
ばかにして、はずかしめること。
ぶじょく【侮辱】
相手を軽んじ、見下して、名誉などを傷つけること。
■ネット中傷対策で「侮辱罪」厳罰化、衆院法務委で可決 「拘禁刑」創設
インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策で「侮辱罪」を厳罰化する刑法改正案が衆院法務委員会で
賛成多数で可決された。刑罰の懲役と禁錮を廃止し「拘禁刑」に一本化する改正案も、併せて可決された。
侮辱罪は、令和2年に女子プロレスラー、木村花さん=当時(22)=が交流サイト(SNS)で
中傷後に死亡したのを機に、見直しの議論が広がった。公然と人をおとしめる行為が対象で、
改正案では「1年以下の懲役・禁錮、30万円以下の罰金」を加え、公訴時効も延長となる。
■ネット誹謗中傷の公訴期限が延長されて厳罰化され、警察もに捜査や逮捕に積極的 です
不特定多数の見る掲示板での誹謗中傷や侮辱は重罪犯ですので下記にも通報
警視庁HP
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/anket/jiken_cyber.html
インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/ >>446 IDが故意に、あるいは自然に変わったとしても、誹謗中傷や侮辱の書き込みは
開示請求されれば全てバレますけどね
>>440 からの2020年の名古屋ウィメンズ観賞会だからな
どれだけ育ち悪ければあぁなるんだよと
当の鈴木亜由子は五輪前のハーフ負けた後大人の対応してた
>>441 親がどうとか言い出してる輩までいるし、侮辱なレスなんて出てないと思ってる奴はいないだろう
高橋尚子が終盤の方で言ってた
力を出し切ったそんなレースにも見えるんですけど
世界との差というのはちゃんと考えていかなければいけないところですね
って発言も松田に対する誹謗中傷だな
>>382 補欠との入れ替えが可能なのはファイナルエントリーまででしょ
https://www.jaaf.or.jp/files/upload/202108/17_171714.pdf > 加盟国陸連はこの参加有資格者一覧から選考し、2022年7月4日までにオレゴン22にエントリーする。
>>451 誹謗中傷の意味をひねくりまわそうとしても無駄。今後気をつけろよ
感染するのは難しくない、感染すれば出場できない、すなわち惨敗しない
あとは分かるわな
コタニマサオがIDコロコロして暴れているな。
新谷と田中と不破に加えて今度は松田かよ
>>451 つまり「私が本気を出せてたら金なんなかチョロチョロですのよ」ってことだったの
これは国会議員になって松田姉妹演じて欲しい
コタニ連呼のビリ爺は全回線が焼かれるまで通報あるのみ
>>458 侮辱犯はお前だろ、コタニマサオ 早く逮捕されろ
>>459 IDコロコロしてるコタニマサオは逮捕されて死ねばいいのにね
ジジイはずっと自己紹介してるね
田中がビリになる妄想を見続けて3年、未だ田中は日本のトップで悔しいのう
新谷と田中と松田を必死で誹謗中傷し続ける57歳無職糖質のコタニマサオさん(笑)
爺がマルチ連投で陸上女子スレを荒らし回れば回るほど廣中田中は好調
爺の推しは斜陽という、まさに逆言霊だなあ
5000m予選楽しみ
松田は頑張った、切り替えて次は一山新谷日本記録チャレンジに期待
今回萩谷は日本選手権ぐらいのタイムで走れれば上出来木村の再来もありえる
陸連が悪い
短距離もコロナ出してるし、陸連の対策の甘さが招いた大失態クラスター
>>467 松田は少し休憩したら悔しさをバネにまた始動するよ
一山や新谷は後遺症がなく早く治して、年内にマラソンかハーフ走れるかな
日本人選手のクラスターをアメリカのせいにしてて驚いた
ほぼ日本人しか感染してないのに
萩谷は駅伝で怪我して調子落として、先月までは本調子では無かったけど状態あがってるかな
廣中も貧血に苦しんで今季始動が遅れて、先月の日本選手権で泣いてたのに
10000mをあれだけ記録伸ばせたし、萩谷だって調子良くなってるかもしれないよな
まだ後遺症とか言ってるアホいんのか
スポーツ選手腐るほど感染してるけどなんもないわ
>>471 PCR陰性でバラバラで出国してるし米国内で感染したのは間違いないな
海外選手は既に感染済で抗体もってる人が多いのに日本は少なかったんだろう
昨日女子マラソンで8位に入った選手が5か月間まともに練習出来なかったって言ったばかりですやん…
多分、陸上(特に長距離)は影響でかいと思う
まあ肺や呼吸器に症状がでるウイルスなので、感染してマラソン走るのは無理ゲ
ありがちなのが、宿泊先一緒で日本人同士だから大丈夫だよねーで一緒に食事。
断りたいけど失礼になるからで食事。
勿論、日本人同士は安心だからマスクなし会話。
ダメ押しは、ケチケチしい陸連のせいで相部屋になり密密密。
はいクラスター
>>477 さあ?
選手村とか売店スタッフまで毎日PCR検査なんで受けてないだろうし
誰が発端で感染したかは分からない
■世界選手権オレゴン2022日程(日本時間)
7月21日(木)08:25 女子5000m予選 田中、廣中、萩谷
7月22日(金)09:10 女子800m予選 田中
7月19日(火)11:50 女子1500m決勝
7月21日(木)08:25 女子5000m予選
7月21日(木)11:45 女子3000mSC決勝
7月22日(金)09:10 女子800m予選
7月23日(土)10:35 女子800m準決勝
7月24日(日)10:25 女子5000m決勝
7月25日(月)10:35 女子800m決勝
やきうとか相撲は心肺機能が5%低下したところでほとんど影響ないだろうが
長距離は1%でも低下すれば死活問題だろうな
萩谷は調子が上がってたなら北見の3000mを調整で走ってただろうけど
スタートリストにものってたけど当日に欠場をかましたし個人的には期待薄
萩谷が入国したという報道も本人のSNS更新もないけど、さすがにオレゴンにいるよね?
>>483 相撲は取り組み後に数分経ってもゼエゼエハアハアしてインタビューがよく聞こえないくらい息荒れてるから心肺機能めっちゃ使うだろ
マラソンなんてQちゃんは五輪で金メダルとったゴール直後に笑顔で呼吸も普通だし全然疲れてなかった
松田は2、3週間前まで疲労骨折してたらしいね
今放送してたTBS世界陸上ハイライトでの母親談
>>486 関取がマラソン走ったらもっとゼエゼエハアハアすると思うよ
>>486 相撲ってマラソンより心肺機能がものをいうスポーツだったのか、知らなかった
松田は頑張っただろそれを悪く言う奴の気が知れない
自分はどうなんだよって言いたくなるね
お前らガチの引きこもりなの?
初期の頃は知らんけど
今やコロナ感染なんて当たり前過ぎて身近な奴らもかかってるけど風邪と変わらんよ
PCR検査してるの日本選手関係者だけだぞ
大間抜けは死ぬまで大間抜け
>>490 頑張った松田を誇らしく思ってるだけだぞ
だからこそ謝ってほしくない
>>491 ドグラスはコロナから回復できず棄権してるがな
五輪の翌年だから萩谷はそこまでタイムが振るわなくて仕方ないわ
とりあえず今冬は駅伝でケガしないように願う
>>487 どういうこと
疲労骨折してるのに走ったんですか?
まだパリまで2年あるのに、そんなことすれば選手生命おわってしまうよ
疲労骨折なんてしてたら走れません
重症度とか関係ないです
骨折なんて走れるわけがない
代表なのに感染対策に失敗するとか日本の恥でしかないな
コロナ感染しない代わりに社会貢献も納税もしない日本の恥の引きこもり無職が偉そうに
そもそも世界陸上の日本選手団の代表コーチまで感染してるのに
>>498 無知すぎるでしょ
簡単にggってもわかるのに
五輪でもないんだし疲労骨折なら棄権しますよ
治ったから走ってる
>>490 頑張って実力は出した
実力が足りないから伊東舞や谷本みたいに入賞できなかっただけ
そう言ってどこが侮辱だの?
>>487 どうみてもガセですよ
2、3週間前まで疲労骨折でマラソン完走は無理
マラソンの準備って2カ月ぐらいかかるんですよ
5000m予選 スタートリスト
First 5 of each heat (Q) plus 5 fastest times (q) qualify to Final
https://worldathletics.org/competitions/world-athletics-championships/oregon22/results/women/5000-metres/heats/result ★21日午前8時25分 1組 廣中 萩谷
Gudaf TSEGAY
Dawit SEYAUM
Karissa SCHWEIZER
Konstanze KLOSTERHALFEN
Margaret Chelimo KIPKEMBOI
Rahel DANIEL
Emily INFELD
★21日午前8時51分 2組 田中
Letesenbet GIDEY
Sifan HASSAN
Caroline Chepkoech KIPKIRUI
Eilish MCCOLGAN
Elise CRANNY
Karoline Bjerkeli GROVDAL
Laura GALVAN
Jessica JUDD
Gloria KITE
Selamawit TEFERI
Gotytom Gebreslase Wins 2022 World Marathon Title as American Women Go 5-7-8
https://www.letsrun.com/news/2022/07/gotytom-gebreslase-wins-2022-world-marathon-title-as-american-women-go-5-7-8/ 第2集団の最上位はHall
やっぱりメダルが欲しかったのでハーフすぎてからはほかのアメリカ選手を離して1人で前を追った
2020ロンドンとか(直前の呼称で万全ではないながらも)今年の東京のように単独走の経験も豊富
メダルには届かなかたが順位を上げての5位で満足と
05km 0:16:32 16:32
10km 0:33:13 16:41
15km 0:49:51 16:38
20km 1:06:42 16:51
25km 1:23:33 16:51
30km 1:40:14 16:41
35km 1:57:18 17:04
40km 2:14:39 17:21
Finish 2:22:10 07:31
1st 1:10:17
2nd 1:11:53
【METASPEED Interview】サラ・ホールから若いアスリートへのメッセージ/PR
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/68357 >(東京マラソンの)自分のレースは誇らしく思っています。
レース後半はほぼ1人で、向かい風に耐えようという一心で走っていました。そういうことを考えると、満点と言っていいと思います。
23分台PBのEmma Batesはこのあと「速い」秋レースも走るのか
>>486 松田も男子の西山もゴール直後のインタビューで普通に呼吸してたよね。すげーなマラソン選手って。
短距離走のほうがハアハアしてるイメージあるね。
短距離選手はたった100メートルで調整不足やら疲労が抜けないとか長距離やってる人間からしたら何言うとるみたくなるわ
>>505 俺は萩谷を応援するよ。予選突破の大金星いけ!
>>505 萩谷は廣中と同じ組でよかったかもな
廣中なら間違いなくいいペースで引っ張るだろうから
田中は1組目のタイムを考慮して走れるな
>>510 ぽっきり完全に折れたものだけをイメージしてるでしょ
疲労骨折の痕跡を2〜3週間前に発見しただけだろうね
走りながらいつの間にか骨折していつの間にか直ってるなんてザラにある程度のものだと思うわ
レースが終わって結果が出てから
>>487を言うところに嫌らしさを感じる
>>513 いや自分の体験談
もちろん個所によって痛み方が変わってくるのは分かるけど
自分は割と大きなとこだったから片足に体重のると雷が走ってたわw
プロの定義は?とかイキってたヤツが敵前逃亡ってすごいなw
疲労骨折していて2~3週間前に治るまで練習できなかったと言いたいんじゃ
現在進行系で疲労骨折していて、先月には骨折判明してたなら棄権しますよ
疲労骨折してるのにオレゴン世陸で引退を決めて、選手生命を賭けて走ったとでも言うのかな
五輪ですら疲労骨折で野口は棄権したしな
>>520 1日走らないだけで退歩となるのに2.3週で調整できるわけがない
馬鹿は書き込むな
>>523 ねーよ
軽い怪我なら打ち身や肉離れや捻挫
骨折してフルマラソン2時間25分以内に走れる方法などない
まさか手の疲労骨折か?
>>517 アホ
疲労骨折が判明したのに42キロ走らせる指導者はいない
取り返しのつかない結果を招くリスクがあるやろ
アマチュアは自己責任でどうぞ
>>525 陸上板なのに疲労骨折を骨折だと思ってる人がいるとは
オレの佐藤さやかは世界に出ることは無く終わりそうなのか?
5000m 予選(PB)
1組
14分13秒32 ツェガイ(エチオピア)
14分25秒84 セヤウム(エチオピア)
14分26秒34 シュワイザー(アメリカ)
14分26秒76 クロスターハルフェン(ドイツ)
14分27秒12 キプケンボイ(ケニア)
14分34秒55 チェベト(ケニア)
14分36秒66 ダニエル(エリトリア)
14分51秒91 インフェルド(アメリカ)
14分52秒84 廣中(日本)
14分59秒36 萩谷(日本)
2組
14分06秒62 ギデイ(エチオピア)
14分22秒12 ハッサン(オランダ)
14分27秒55 キプキルイ(カザフスタン)
14分28秒55 マコルガン(イギリス)
14分31秒07 グロヴダル(ノルウェー)
14分33秒17 クラニー(アメリカ)
14分49秒22 カイト(ケニア)
14分51秒15 ガルバン(メキシコ)
14分53秒43 タファリ(イスラエル)
14分57秒19 ジャド(イギリス)
14分59秒93 田中(日本)
>>512 間違いないね
廣中は五輪3レース、世陸10000の4レース全てPB
夏の大舞台でPBとか、田中も似たような感じだけど
松田はほぼ実力通りの結果やろ?
今後も過度な期待すんなや
20分切れるランナーが出てこんと
8位の選手は日本選手3人よりも断然格上の選手。
新谷や一山が出てても入賞は無かっただろう
世界選手権と言ってもケニアやエチオピアの二軍三軍にも勝てるか怪しい人達が出てくる選手権ですからねぇ
ダイヤモンドリーグこそが真の最速を決める大会です
qは2組目はノルウェーのグロブダルの出方によって決まる
>>534 一山は第二集団に着いて言っただろうし、そうなると松田も着いてっただろうし、それこそ展開が変わってただろうから結果はわからんな。
新谷はメンタル弱いから心と体が一致すれば入賞しただろうし一致してなければ大惨敗かのどちらかだったろうけど。
>>530 とにかく14分50~55秒ぐらいのペースに持ち込んで不調な上位選手が落ちていくのを待つしかないか
>>530 そんなに実力者だらけなのか
去年の東京五輪5000mで田中が遅い組で0.26秒足りずに予選突破できなくて
予選落選組のトップタイムだったのは何故だ?
>>530 こうやって改めてリスト見ると残るの大変だな
ドーハの田中や五輪の廣中はよく通過したなと思う
>>541 廣中も田中も萩谷も世界大会で自己ベスト更新できる選手だからです
持ちタイ厶は田中より速くても、予選でそのタイムが出せずに敗退も多い
東京五輪は今よりコロナが気になって、有力選手の出場が少なかったんじゃない?
それはある。でもタイムもよかったんだよ。オリンピックの田中さん
>>544 >>544 大量コロナ棄権は日本だけだぞ
他国は熱があるとか自己申告した時だけPCR検査なのに日本だけ関係者含めて強制だから陽性多発して当然
相変わらずの役員優先
税金泥棒
>>546 日本も症状ある選手しか辞退してないじゃん
無症状で陽性になって辞退した選手って誰がいるよ?
>>548 その通り、症状が出たから検査を受けただけ。
熱など出ない選手は検査を受けない。
症状があるのに試合に出れば自身の体が大変な事になるかもしれん。
だから、検査を受けた。選手自身の損得勘定。モラルじゃ無い。
少しくらい熱あっても槍投げとかならどうにかなりそうだが。有酸素運動の長距離は体調万全でないと無理や
>>552 鈴木、一山は発熱、喉の痛み
新谷は発熱、背中の痛み
小池は高熱
無症状で辞退って誰のことですか?
>>507 フルマラソンの終盤はもはや呼吸を追い込み切れないくらい
脚の痛さ(特にふくらはぎ)や重さ、動かなさが勝るからね
日本選手団だけ強制PCR検査とか間抜けすぎる
お役所仕事もいい加減にしろ
為末が書いている
・他国は完全に自己申告、PCR検査は強制しない
・各地を転戦しているから感染済みで免疫がついている(これはあやしいと思うが)
・他国も陽性者が増えつつある
だから無症状辞退者って誰のこと?
みんな症状が出てから検査してるじゃん
発熱してるのにフルマラソン走れっての?
3人のマラソン代表がコロナで棄権したことに、陸連幹部らは怒り心頭だろうな。
高熱とかの症状が出たけど黙っていればPCR検査せず試合に出られたのに。
もうこれはパリ五輪のMGCでは完全にペナルティ必至だな。
こんな奴らは代表にふさわしくないと。
高熱、喉の痛みで呼吸しにくい状況で出てまともに走れると思ってるの?
>>559 無症状の人についての記述は無いってば
後ggrkじゃ無くてggrksね
多くの知識人も陸連のMGCで3人にペナルティは賛成すると思う。
為末とか為末とか為末が。
21日
午前8時25分 5000m予選1組
午前8時51分 5000m予選2組
ライブ配信
https://tver.jp/live/special/lesnokk8r0 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb54901441821a21b36b052380ebea6607829c43 >大会開幕後の日本選手団の感染者は選手6人、役員・指導者9人の計15人となった。
>泉谷は帰国に必要なため検査を受けたという。
>他の5選手は熱などの症状で検査。
どうせ帰国するとき強制検査を受けて陽性だったら帰れん。
コロナ陽性で帰国できず、滞在費足りなくなった、カネ送れ。w
泉谷は無症状コロナだったかもしれないけど試合には出れたな
成績は振るわなかったが…
感染してると本人は無自覚でも体内では免疫にリソース割いてるから
本来の力で走れなかったのはコロナ感染の影響があったのかもね
400hの日本記録がいまだに為末だとは知らんかってん
田中はあの大混雑したマラソンのスタート地点に行ってる時点で感染予防を積極的にしてないだろ
満員電車みたいな状況だったぞ
>>579 接触しまくり飛沫飛びまくりの中距離2レースに出場してるのに
マスクして野外の沿道で見ていて感染するなら、移動すら出来ないよ
ハギが調べてくれた
世界陸連はPCR検査強制してないが
日本選手団はほぼ強制
相変わらずのお役所仕事
ゼロコロナを目指してるのって中国だけだと思ってたけど日本も大概やな
世論が怖くてウィズコロナ政策を推し進められてない
何か言うと支持率下がるから、何もしない方が支持率が上がる。政治はもちろん国民にも責任あると思うわ
日本人選手はコロナ感染率が低かったから発症してしまったんだよ
そして少し症状があって正直に申し出てる
まあマラソンはコロナで喉が痛いと熱があれば無理だな
田中、廣中決勝進出頼むぞ
萩谷は今シーズン凡走が多いから厳しいか
>>589 暑くなると2組目のノルウェー人引っ張ってくれないだろうな
マッコルガンに期待
田中は1組目のタイムを見ながら必要に応じて引っ張ればいいな
決勝進出ラインどれくらいだろうなあ
14分55とかになるのかね
1組目は後方で萩谷vsセメンヤの熱い戦いが見れるかもしれない
>>530 廣中は着順で残るのはかなり厳しそう
14分50秒くらいで走ってしっかりプラスで拾われたい
田中は上手く走れば着順もあるか?
廣中はラストのよーいドンでは勝ち目が無いから
タイム着順通過狙いでしょ
>>598 セメンヤとかニヨンサバはDSD規定で400m〜1マイルは出れないがそれ以外の距離なら出れる
CMやるくらいならyotubeちゃんねるでやってくれよ
1万のときも思ったけど廣中ってラップ刻むのメチャクチャ上手いな
CMイラネ
TBS最悪
織田裕二オワコン
テレビぶっ壊す
今CMやってる企業の製品はできるだけ買わないようにするわ
3000mで他選手に引っ張ってもらうおうとしてたけど、誰も出てくれなかった
実況は実況板って書いてあるのにな
「このくらいは許容範囲」と勝手に自分のルールを作るのはじいさんの悪いところだぞ
これのどこが世界と戦えてるの?
松田の方がはるかに通用してるじゃんw
6着確保したかったな
7着15分02
田中はとりあえず6着の選手より速いペースで走りたい
いつも思うがスパートを相手に教えるのはどうかと思う
萩谷は痩せすぎてスタミナ落ちてる
監督しっかり栄養管理してください
5000m 予選1組
07位 15分02秒03 廣中
14位 15分53秒39 萩谷 敗退
廣中めっちゃいいタイムだし地力はついてきたからもう1段階か
ここで実況しているやつも荒らしには文句を言うわけでしょ
結局自分都合のカスばっかりで草
廣中でも勝負にならないなんて
やはり不破の欠場が痛いな
+5 候補
15分00秒98 Emily INFELD
15分02秒03 廣中
15分17秒78 Konstanze KLOSTERHALFEN
15分18秒17 Maureen KOSTER
15分26秒05 Sarah LAHTI
5000のエチオピアのセヤウムって選手がアヤナかと思った
顔もフォームも似ている
廣中さんのインタビュー、しっかり聴いたの初めてだけど
育ちの良さが窺える素晴らしい受け答えだね
爽やかだし格好いいね
田中さんの受け答えもいつも冷静で素晴らしいものがあるけどまた違う良さがあるね
田中着順じゃ無理だろうし上がってきたか
てかサングラスだなw
ソウル五輪10000m予選でゴール後に倒れ込んだ松野明美さんを抱き起こした
リズ・マッコルガンの娘だね
走り方がお母さんと全く一緒笑
CMの次はイラネ槍投げかよ
TBSの長距離下げ極まる
二度と世界陸上中継するな
期待できないトラックより槍投げに決まってるだろバカなのか?
>>697 手足長いから170cmどころか175cmぐらいに見える
ギデイ、ハーフ62分て笑
箱根駅伝強豪校でレギュラーになれる笑
田中がゴール後地べた這いつくばるの珍しいな
マジでキツかったんだな
田中と廣中で潰しあったかw
でやっぱり田中が残ると
北口が競技中のトラックを意に関さず横切ったのが一番面白かった。
5000m 予選
1組07位 15分02秒03 廣中 敗退
2組09位 15分00秒21 田中 決勝進出
田中スタミナがないな
ラスト69秒は田中にしてはかなり遅い
>>603 酷いよな
ニョンサバ転倒したけど準決で拾われてたよな
外国勢のPBと比べたらよく頑張ったよ、廣中さんも田中さんも
この暑さの中、両者ともSBは立派
やはり3種目出場なんて今回で終わりにした方がいいな
田中はマッコルガンに感謝だな
内容としては廣中の方が力を感じた
>>737 タイム早すぎてラストまで持たなかったわりに、そこそこタイムまとめられたな
これで叩くのはおかしい
後の組の方が有利だな。
前の組は突っ込んでいくしかない。
>>745 タイム的に東京五輪の廣中とは差がありすぎじゃね
10000は良かったけど
明日は田中800m出場だ?
中距離の練習しながら5000は無理だよな
田中はコロナ感染は大丈夫?
なんか調子そんなによくなさそう
田中と廣中で予選通過最後の一人を争うスタイル
日本的には一人は通るw
暑さがあると3000くらいまでは脱水が起きる前にレースが終わるからいいけど
5000以上はそこからどんどん苦しくなるからな...
最後は身体が動かなくなる
この暑さなら給水も設けるべきとさえ思う
田中さんにしては珍しく頭に酸素が行き届いてなさそうな朦朧としてるインタビューだったな
>>761 それな
あんなキツそうな田中なかなか見ないよな
田中は2種目で予選突破はしたしまあ頑張ってるけど、そこまで調子が良いわけではないのはたしか
そりゃいつも絶好調とはいかないけど
田中はタイムが大きく崩れてるわけではない2大会連続で世陸5000で決勝進出
気温は下がってほしいな
明日の800mにはいいかもしれんが
田中も廣中も凄くイメージが良い
そのうちCMとかイベント引っ張りだこになりそう
>>772 五輪ともほぼ同タイムだから安定感はめちゃくちゃある
いつもは心肺機能より脚の方に来るタイプだから酸欠であんな倒れ込むのは珍しい
やっぱこの2人は別格
冬夏関係ない
後続はかなり差があるな 五島、萩谷が続くか? 不破は再起できるか?
調べたらオレゴン辺りって夕方以降に最高気温を迎える様な日が普通なんだね...
さっきの5000は向こうの16時台だったもんな
10000を正午過ぎに実施した理由が解った
5000決勝も正午前後にすればいいのにね
時差的に日本国内では早朝になってしまうが
>>779 木村はスピードがあるけどムラがありすぎるんだよな
1500mで好走したり5000mで代表落としたり
中距離選手としてはかなりのものはあると思う
>>776 酸欠とともに、暑過ぎると呼吸をすればする程、内蔵も気持ち悪くなるしね
ギデイって超絶記録持ってるのにすごい美人だったんだな
歴代のエチオピア勢の中でも白人っぽい
混血かな
毎度4600で持久力が尽きるというのはもう克服できないのかな
33度でも走れるのは凄いことだけど
>>786 毎度ってなんだ?
田中なら東京五輪の予選のラストはかなり上げて、日本記録だして廣中より速かったんだが
>>787 まだ21歳と22歳で記録を伸ばしてる選手ですが
■日本女子5000mの世界大会の記録
◆2022オレゴン世界陸上
田中希実 15.00.21 決勝進出
廣中璃梨佳 15.02.03 予選落ち
萩谷 楓 15.53.39 予選落ち
■2021 東京五輪
廣中璃梨佳 14.55.87 14.52.84
田中希実 14.59.93 予選落ち
萩谷 楓 15.04.95 予選落ち
※日本勢20年ぶりに決勝進出した前大会に引き続いて五輪決勝進出
※8位入賞ライン 14分46秒49
◆2019ドーハ世界陸上
田中希実 15.04.66 15.00.01
木村友香 15.53.08 予選落ち
鍋島莉奈 DNS
※8位入賞ライン 14分44秒92
◆2017ロンドン世界陸上
鍋島莉奈 15.11.83 予選落ち
鈴木亜由子 15.24.86 予選落ち
■2016リオ五輪
上原美幸 15.23.41 15.34.97
尾西美咲 15.29.17 予選落ち
鈴木亜由子 15.41.81 予選落ち
※日本勢として20年ぶりに5000m五輪決勝進出
◆2015北京世界陸上
鈴木亜由子 15.28.18 15.08.29
尾西美咲 15.33.84 15.29.63
鷲見 梓 16.13.65 予選落ち
◆2013モスクワ世界陸上
尾西美咲 16.16.52 予選落ち
■2012ロンドン五輪
福士加代子 15.09.31 予選落ち
新谷仁美 15.10.26 予選落ち
吉川侑美 15.16.77 予選落ち
※女子5000mが正式種目に採用されたのは1995年から
歴代5000m日本女子の入賞は五輪1996年・世陸1997年の各1名のみ、未だメダル無し
田中、廣中はもうレジェンド枠やな
マラソン走ってないからその凄さが世間に伝わらないけど
>>786 14分20〜30秒で走れる選手らでさえ大汗かいてそれなりにキツそうだった条件で
PBと遜色ない記録で走ってもまだ文句言うとか...
あなた30度超えの炎天下で一度走ってみ?
田中、廣中は確かに世界では予選突破ギリギリラインのランナーだが、世界と渡りあってるのはよくわかるから好感持てる。
課題も洗い出せてるから楽しみ。
他の日本のランナーは世界の舞台にたどり着けてさえいない。
基礎から出来ていない、みたいなもん。
>>793 廣中はパリ五輪後にマラソン転向だろうな
ロード駅伝で一回も負けたことないから貧血さえ治れば、活躍するかもな
レースの中盤まで先頭に立ち
レースを引っ張り
前半の集団のペースの上げ下げを防ぎ
後続選手のスタミナを温存させ
本人は後半に力つき
力を温存してた後続が前へ
レースを引っ張った疲労から
発狂して帽子を脱いで
めちゃくちゃなホームでゴール
もちろん笑える予選落ちwww
未来永劫メダルなんかありえないレース運びだと、いまだに理解できないゆうちょwww
>>793 世間に伝わる云々言い出したら五輪金メダル以外世間に凄さは伝わらんよ
まあトラック競技で廣中田中は若いのに世界大会で一定の記録は出してるしな
国内で
富士山を目指してウハウハ登山
さあ世界に通ずるぞ!
国際大会に出たら
世界はエベレストを目指してる状態www
>>797 誰と戦ってるんだね
今年4月まで貧血悪化して練習すら出来なかった廣中が
10000mに続いて2種出場して、ここまで戻ってきてるのは本当に良かった
>>800 今知ったの?
まさか5000mで歴代日本人がメダル取ったことなくて、短距離や中距離は
五輪出場すら出来てないと知らないのか
そもそも国内最高峰の箱根でトップでも世界大会には出れてない
>>786 世界のランナーは
同じ条件下でも
ラストに余裕があったな
田中と廣中は高校卒業時点での1500mと3000mのタイム水準が高かかったし、追い着けない差がここでできてるんだろうね
匹敵するのは米澤だけだけど、日本で典型的な中間の走りが弱いタイプだし、そこが田中と廣中は強いところ
>>802 知ってるし
トラックで
今後、未来永劫メダルなんか無理だと言ってるだけだぜ
ゆとり低学歴www
国内で
田中はすごい
廣中はすごい
傷をなめ合う
笑える陸上低学歴www
>>803 PBに何秒の開き(実力差)があると思ってます?
男子スレでバカにされてるからこっちに来てるんだろうね
ていうか、何でこんなところにまで五毛党員が来てるの?
コロナ感染で出場出来ないランナーよりかは全然マシだけどな。
>>797 廣中はスプリントが弱いからハイペースに持ち込むしか現状予選通過のパターンがないからしょうがないじゃないか。最初からメダルは狙ってないぞ。今のベストは出せた。
廣中は1万は73,4秒のペースで余裕を持って引っ張ってたけど、5千はかなり早いタイミングできつそうだったな
やっぱ暑さの影響か
>>805 うん
このスレで未来にメダルをとれると思ってる人はいないので安心して
アフリカ勢がますます伸びて、長距離トラックの世界大会で東アジア人が出れなくなる日が来るかもだから
日本人が出れる今のうちに見ておかないも
競技時刻って日本のスポンサーが多いのも影響してるんかね
選手ファーストでもっと涼しい時刻にしてほしいね
Ayako Oikawa@AyakoOikawa
ハッサンに田中希選手の3種目挑戦について質問したところ。
「えーーっーーーー。えーーーーー。うれしいいいいいいいい❤」
ハッサンのテンションが爆上がり↑しました。#世界陸上
https://twitter.com/ayakooikawa/status/1549935459328872448 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ゴール後に倒れ込む田中選手なんて初めて見た
ちょっと興奮した、すまん
トラックで
わざわざ中盤まで先頭に立ち
後続ランナーたちのペースの上げ下げによる疲労を防ぎ
後続のスタミナを温存させ
中盤以降に本人はだんだん力つき
後続のランナーたちに抜かれ
後半は、ありえない笑えるハチャメチャフォーム
未来永劫メダルなんか無理だよん
笑えるゆうちょwww
マラソン転向でも
30キロまで笑える先頭にたち
自発的ペースメーカー
後続のスタミナを温存させ
後続がスパートをかけはじめたら
ズルズル後退
日本人一位
だけど先頭とは2分以上の差
こんな笑える未来か?
ゆうちょwww
>>817 廣中は憧れのハッサンさんとか言ってたから嫉妬するんじゃない?w
競馬でも
最初から最後まで先頭でぶっちぎる馬なんか
滅多にないけどなwww
序盤のペースの上げ下げに対応しながら
スタミナを温存し
後半の過酷なスパートに対応する
メダルをとる基本
それすら逃げてるのさwww
田中や廣中が
世界大会レベルで
トラックマラソン
メダルなんか未来永劫絶対にない
だって指導者が馬鹿の2流だからwww
>>817 Ayako Oikawa@AyakoOikawa
「(田中選手の3種目挑戦を)今日のレースの前に教えてよー」byハッサン
次回は伝書鳩で連絡しようと思います(違
>>823 それ一昨日のマラソン松田選手の手法ですかね
レースの中盤まで、
後続をぶっちぎるような差をつけて走るなら
後半ズルズルしながらも奇跡がおきる可能性はあるが、
ゆうちょは
たんなる笑える自発的ペースメーカーwww
>>818 2019ドーハ世界陸上予選でも倒れこんでるので見てみるといいよtbs陸上の過去のツイッターにあったはず
その姿を見て言葉に詰まる増田明美が印象的
レース中盤までの
激しいペースの上げ下げに耐えながら
スタミナを温存
ラストスパートにかける
世界レベルになる基本だけどなwww
>>824 指導者ではなく人種的に無理なんだよ
田中みたいな小さいアジア種が日本人初で1500五輪出場して
日本人初で世陸準決進出
その事実にビックリしてるのに、メダルとか言い出す情弱はどこの惑星から来たんだよ
日本人がメダルとるにはバーレーンみたいにアフリカ系を帰化させればワンチャン
持ってる才能、ポテンシャルが
世界レベルでも
指導者が2流なら
2流になりさがるwww
このまま行っても
田中や廣中が
世界レベルでメダルなんかありえない
指導者が2流だからwww
松田の脚部の筋肉をみて
こいつはマラソンで
世界レベルでメダルなんかありえないと
理解できないのか?www
>>804 日本は高校時代に全国トップでも卒業後にタイム伸びない選手の方が多いんですが
早稲田から
最近
寄付してくれパンフレットが来てたなあ
一万円からの振り込み用紙
スポーツ入学大迫
寄付したか?www
>>833 あのさあ廣中や田中のメダルを夢見てるなんてお前だけじゃね
陸上なんて最もフィジカルの差で決まるスボーツだから
廣中や田中は未来に決勝に出れるかどうか
運良く入賞できたら大騒ぎ
それはそれとして、アジアは弱いけど陸上好きで見てる人のスレなので大きなお世話
トラックレースは
競馬と同じやぞ
笑えるスポーツで大学入学低学歴www
レースで序盤から先頭に立つなら
後半の自分のズルズル後退を見越し
圧倒的な差をつけて先頭やぞwww
解説から増田さん降ろされて良かった
的外れだし最近は調子乗りすぎて小ネタでウケを取ろうとしすぎていたから苦手だった
TBSのノーカットyoutubeが糞品質だな
二度と世界陸上中継するな
田中ってハッサンに認知されてんの?
てか仲良いのか?
■女子1500m(高校歴代10傑)
4分07秒86 小林祐梨子 2006年9月24日
4分14秒69 市川良子 1993年9月18日
4分14秒74 米澤奈々香 2021年7月29日
4分15秒43 田中希実 2016年6月25日
4分15秒82 高橋ひな 2016年7月30日
4分15秒98 由水沙季 2012年7月30日
4分16秒20 倉岡奈々 2013年7月31日
4分16秒30 木村友香 2011年5月27日
4分16秒61 武田志帆 2012年7月30日
4分16秒69 後藤 夢 2016年7月30日
■女子3000m(高校歴代10傑)
8分52秒33 小林祐梨子 2005年10月13日
8分54秒27 田中希実 2017年10月9日
8分54秒88 小笠原朱里 2017年10月9日
8分56秒29 廣中璃梨佳 2017年10月9日
8分56秒49 阪田直子 1999年9月26日
8分58秒86 髙松智美ムセンビ 2016年8月2日
8分59秒57 米澤奈々香 2021年9月25日
8分59秒92 長尾育子 1999年6月20日
9分00秒75 杉森心音 2021年9月25日
9分00秒89 鷲見梓沙 、2014年10月11日
おれが外国人女性トラックレーサーなら
まぬけなゆうちょ
笑える自発的ペースメーカーをありがとう
あんた
噛ませ犬や
レースで前をいくうさぎ模型として最高よ
ゲラゲラ笑いながら言うなあwww
>>845 五輪の1500m決勝後に一緒に写真を撮った
世界レベルに到達するポテンシャルを持ってても
指導者が2流なら2流選手で終わるwww
>>845 アジア人は珍しいから存在くらいは知ってるかも
すんげー小柄なアジア人が東京五輪の決勝リストにいたな的な
イカサマスポーツ入学じゃなく、
きちんと大学を受験して
生理学やスポーツメカニズムを学ぼうなwww
廣中も他の選手から認知されてそう
いつも引っ張ってくれる帽子の子って
田中は
今大会
5000決勝では、
もちろんよくて入賞ギリギリだな
>>848 ただのファンやんw
気に入ってもらえて良かったな
サンショー速すぎてワロタ
日本の男子大学生が負けそうw
>>850 小さく可愛くて礼儀正しくて、そこそこ強いからウケはいいかもね
>>804 都往時の高校、都道府県、2連覇は新谷、廣中、藤永だけ
3回走った新谷に廣中は初出走で10秒差
藤永も世陸代表なったし
高校レベルだと都往路の高校駅伝と都道府県駅伝で区間賞とればトップレベルは間違いない 米澤はどうして都道府県1区回避したのか謎だわ
>>842 1500mのたった4分の間に「彼女の実家は貧乏」だとか「トウモロコシ農家で」とか
延々とどうでもいい話をぶち込んで話が終わる頃にはラストの直線だった事があったからな
>>856 ま、障害の高さが違うけどね
ギデイのハーフマラソン62分台は確かに日本の男子学生で勝てない選手が結構いる
>>853 えええええええええええ??????
入賞??????
5000mで??日本人が????
ご冗談を
>>835 女子5000mが正式種目に採用されたのは1995年から
歴代5000m日本女子の入賞は五輪1996年・世陸1997年の各1名ずつしかいない
未だメダル無し
アフリカ系が強くなって、もはや入賞のチャンスなどない
決勝でれたら御の字
あのバカアウトレーンばっかりはしりょうるけえのうや あほが
1レーンくらいアウト走ってても1周あたり3mしか変わらんだろ
廣中や田中の不甲斐ない走り見て落胆
ハッサンフルボッコ出来るのは女王五島だけと改めて認識される大会だったな
>>866 釣り針デカいというか釣りにもならないな
五島はトラックは諦めてマラソンで代表めざして頑張れ
日本選手のなかで滅多にいないレベルの廣中田中を不甲斐ないとか喚いてるのは
日本の陸上のレベルを全く知らずに陸上板に来てしまったアフォであることは確か
ダーマスは昭和脳だからコンプラ的にも危ないこと言うからな
孫の顔見せてあげるのが最高の親孝行とか
>>853 田中さんは5000m決勝進出者15人中、自己ベストでは15番手
今回の予選記録では14番手の通過
自己ベストで田中さんの一つ上、14番手の米国選手、INFELD(PB 14分54秒台)が
予選15番手通過なので、順当にいってこの選手との最下位争いになるのが普通
14分30秒以内の自己ベスト保持者でさえ5〜6人いるし
入賞なんて期待したら可哀想なレベル
>>869 今朝も○○ちゃんに母乳を与えてからここに来てるんですよ、とかね
トラック
Sランク 福士、新谷、廣中、田中
Aランク 渋井、千葉、弘山、不破、小林
こんなもんじゃないの?
ほぼ二分差付けられて既にフルボッコされてるんですが、そのレベルで東大医学部行けるらしいですね。たまげたなあ
>>873 私はビリ爺ではありませんからね
田中さんを心から応援しているし本音ではもっと涼しい中で走らせて
日本記録更新を期待しているのだけど、この暑さ+周りの選手の自己ベストとを比較すると
決勝も勝負重視のレースになる可能性が高く、記録も後半の余力度の差も含め
あらゆる要素であまり期待できず、そういう現実的な話をしているだけですよ
>>872 千葉は世陸10000で銅メダル獲ってるのに
>>877 銅メダルって凄いじゃん
田中廣中より2ランクは上だな
千葉さんが69年ぶりのトラックメダルを獲得したあの時のアテネ10000mはスローで推移し
8400mでケニアのバルソシオがロンスパを仕掛けてくれたお陰で集団が一気に散け
ラスト1周のスピードがない千葉さんが9600の時点で4位以下と大分離れていたお陰で
銅メダルをもぎ取れたって印象が強い
千葉さんが最初から突っ走った予選と、この決勝のタイムがほぼ変わらなかった記憶がある
トラックとマラソンの両方でメダル取ってるのが凄いよな
6年後ののマラソンでメダルを獲得した時は真っ赤に染めていた短髪も印象的だった
もう廣中は残り2000まで前に出るの禁止にしたらどうだ
競争相手に利することしかしていない
朝から良いレース見せてもらいました
希実ちゃん次もがんばって、廣中惜しかった
引っ張りたがりを世界でやりたいならせめて男子のマクスウェインくらいの実力を付けてから
現状ただのペースメーカーでしかない
ラストスパートがなくたって、あの積極性があればラスト2000からロングスパート掛けても十分だろ
少なくとも前半牽くよりは良い
>>857 小さく礼儀正しくて、そこそこ強いからウケはいいかもね
仮に前半スロー展開になったら大集団が3000まで残るかも知れないしその中で7着以上の結果を残せるかだいぶ怪しいだろ
タイムももっと悪くなるだろうし
>>530 そもそもこのメンツで7着って全く悪くないんだよな
>>870 みんな知ってるよ?
>>882 5000mが歴代メダル無し、入賞が90年代にいただけ
10000mはマラソンの次に日本選手の成績が良かった走る競技で、でも歴代世陸で銅1つ、五輪メダル無し
どれも四半世紀前のことだが
>>883 接触とコース取りの心配して中盤にとどまっても、ラスト最高50秒台まで上げられる選手が多いので
廣中は保険でタイムで拾われるように予選組を早いペースで展開させたかったんだよ
でも暑すぎて、去年ほどピーキングできないのもあってバテた
>>889 知ってて言ってる割には入賞とかちょっとズレてるよね
ペースメーカーってなに?
一緒に走ってる世界の選手はあんな遅い日本選手をペースメーカーなんて思わないわもっとスピードあげて上げ下げ激しいタフなレースに慣れてる選手しかいないんだし
>>891 入賞ムリムリと叫んでるのは陸上スレ初心者の情報弱者
日本選手が5000mで入賞なんて考える陸上ファンなんていない
全力だして決勝に出れるか否かの瀬戸際で、男子は出場できたら万々歳
今ほど世界トラック上位陣と差がひらいてなかった福士ですら入賞できず
廣中が後半までスロー展開で力を温存すればラストで勝負できると思いこんでる人は
先月の日本選手権の女子5000mを見てくるといいよ
5000mの決勝って田中が棄権したら廣中出れるの?
廣中としてはマコルガンみたいに終始引っ張ってそれでいて15分切るタイムで走りたかったんだろうけど
まあ持ってるタイムが違いすぎるが
>>895 陸上ではそういうラッキールーザーみたいな制度はありません
>>899 小林はそれが生涯ベストになってしまったな
大事な高卒後の時期に学連や実業団に所属できない扱いになったのもあって
小林は世界ジュニアでも銀メダルとかじゃなかったか
同世代のケニエチ代表に普通に勝ってた
>>899 いや駅伝は廣中が圧巻の強さだったし
田中はトラック1500でムセンビとかと競って中距離をやっていて
エカラレには勝てない高校時代だった
>>899 特に1500mはすごいな
2020年に更新されるまで日本記録で、いまだに歴代2位の記録
>>903 スレチだけど拾いものによると、高校時代に4分7秒台を2回だしてるらしい
■日本女子1500m歴代パフォーマンス20傑
① 3.59.19 2021.08.04 田中
② 3.59.95 2021.08.06 田中
③ 4.02.33 2021.08.02 田中
④ 4.04.08 2021.07.17 田中
⑤ 4.05.27 2020.08.23 田中
⑥ 4.05.30 2022.07.16 田中
⑦ 4.05.79 2022.07.17 田中
⑧ 4.06.35 2022.05.19 田中
⑨ 4.07.43 2022.05.28 田中
⑩ 4.07.53 2022.05.08 田中
⑪ 4.07.79 2022.07.02 田中
⑫ 4.07.86 2006.09.24 小林(引退)
⑬ 4.07.87 2006.05.07 小林(引退)
⑭ 4.07.90 2021.08.02 卜部
⑮ 4.08.39 2021.06.25 田中
⑯ 4.08.68 2020.07.04 田中
⑰ 4.08.81 2021.10.09 田中
⑱ 4.09.06 2021.07.06 田中
⑲ 4.09.10 2021.05.09 田中
⑳ 4.09.30 2005.04.09 杉森(引退)
>>904 全て田中になりそうな勢いだな
木村と後藤も4分10秒切ったんだっけ
5000も含めて伸ばせそうだね
萩谷も1500速かったのに去年の駅伝の怪我から沈んでるのが気が気でない
強い選手がいる時代は好記録を出す選手が続いていくと思う
新谷無きトラックは廣中と田中(と不破?)が牽引して、廣中がマラソン転向するころには
また新星が出てきてるといいな
>>904 今年の田中は不調と言う奴がいるけど
これを見るとオリンピックの3レースが飛び抜けているだけで
今年が不調な訳ではないな
萩谷は足が細くなってたね
体重減らして、怪我した足に負荷かからなくしてるのかもしれないけど
あの高橋Qみたいな走り方の萩谷が見たい
>>901 田中希実はエチオピア二人に勝って金メダル獲ってるよ
>>908 萩谷さんがいつ、高橋さんの様なフォームで走ってたの?
ダーマスは完全に陸上界から追放されたって本当?
奴の独り言は聞くに耐えなかったので嬉しい
萩谷さんはクイーンズ駅伝前から右脚の股関節に力が入らない状況なんじゃないかなと見てる
全実は絶好調だったけどあの駅伝での転倒前から何かおかしかった
ぼうしだけでも誰かに決勝で託せないかな、1組6位争った子とか
萩谷さんビキニウェアで気合い入れたけどダメだったか…
まだ全然本調子無さそう
萩谷の走りかなり好きだからまた調子整えて好走してくれるのを期待するぜ
フォームかなり好きだわ
>>909 U20の大会は意味ないね
世界の選手はその後に伸びる
てか萩谷が走る姿勢が高橋Q似てるのはちょっと思ってた
足は結構長くて力強く進むけど、上半身や手はコンパクトな感じ
萩谷は東京五輪後に長居陸上競技場でニューバランス履いて走って5000m14分台だしてり
全実1500で卜部に勝って日本歴代9位(当時)にだしたり、怒涛のタイム連発だった
その直後に駅伝で足を痛めて引きずりながらゴールして、昨年末のエディオン杯DNSするまでは
エディオン入社してから萩谷はずっもトントン拍子だったと思う
田中希実ゴール後倒れ込んだ時に脇が見えたけど、腋毛ジョリジョリだったな
ストイックに競技に取り組むのもいいけど、露出多い競技なんだから脱毛くらいした方がいい
>>920 そんなの見えてない
品性下劣なレスしないでねオッサン
フォームでいえば、五島が体が揺れるほど大きく腕を振って走るのは体力消耗しないのかと思ったりするけど
ハーフで歴代に入る好記録もってるし
あの走り方がベストなんだろうな
五島はツイスト走法。
筋力がない日本人には不向きといわれるけど実業団に入って格段に良くなった。
(中大時代は下半身もツイストしていて蹴り足までツイスト・・・ロスが多かった)
でも、今の筋力ではスピードが上がると下半身が上手く使えないのでロードでも伸び代を感じない。
決勝が涼しかったら田中は日本新出せますね。日本記録の廣中より上なんだから。
田中は18度くらいで、4000を11分55で通過してラスト2分53で14分48を目指してほしい
この先、いくらでも涼しい時があるから日本記録を出せばいいよ。
五島の上半身ユサユサするのはアフリカ系の選手みたいでカッコいい
萩谷を見ていて高橋尚子のフォームを思いだすのは自分だけではないんだな
やはり田中が朦朧としてたのは熱中症でフラフラだったんですね
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
5000m予選後に医務室に運ばれた本人に、
「5000m決勝を前に800m予選を回避した方が…」
本人は、「800mを走った方が5000mに整う」と…明日は見届けるしかない。
今回、チームNOZOMIでお世話になっているスタッフ皆さん、最後までわがままをよろしくお願いいたします。
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
今回の消耗、疲弊で5000m決勝を思うと800mは辞めた方が…と提案しましたが本人にはその選択肢は無いようです
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
ちょっと早くアップで動き過ぎて直射日光に当たり過ぎましたね。
想像以上に暑さとの戦い、直射日光との戦いでした。
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
今日はこだわってきた再現出来るレースとは行きませんでした…
かなり消耗戦となりました。
この日差しは日本人にはダメージが大きい気がします
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
·会場での手元では36℃近く、おそらくトラックは40℃近くは感じたのではないでしょうか?
ATHTRACK Athlete Club
@ATHTRACK_AC
レース後、取材から帰って来た時、車椅子で運ばれて来ました。明日の為静養したいと思います。
これを認めるならベルリンで世界記録出した直後にもっと走れると1週間後のシカゴに出ようとしたQちゃんも認めろよ
シカゴに出なかったからヌデレバに世界記録を抜かれた
のそみんはハッサンに憧れてるのはわかるけど故障や体調壊したりしそうで心配
熱中症は後遺症も残ることもあるし涼しい時間帯にしないなら最悪でなくてもいいや
インタビュー今にも倒れそうで見ていて辛かった
廣中は10000mの影響もあっただろうな
5000mの予選くらい余裕を持って走れるレベルじゃないと2種目出るのは現実的ではないんだろう
思ったより典型的な熱中症だね
コロナに直射日光に大変すきまる
脳に後遺症残ることあるから明日の試合は休んだほうがいいのにな
廣中も40度の気温で15分02秒ならスゲーじゃん
来年のブダペストで決勝でれるように頑張ってくれるはず
YouTubeのオレゴン世界陸上再生回数、田中希実の1500予選、準決勝が今のところワンツーなんやね。サニブラウンの100m決勝や女子100m決勝よりもかなり多い。
陸上中距離って見ててほんまにおもろい。道中の駆け引きや最後の直線勝負があったりで、競馬見てるみたい。
メディア対応の後に立ってられなくなり車椅子で医務室に運ばれて来ました。
今は回復しています。
800mを辞めたら辞めたらで本人には別のストレスとなりそうなので見守りたいと思います。
>>940 スレチだけど走る競技では1500も面白いけど800mの決勝を見るのは好きだよ
短距離ほど一瞬では終わらないし、オープンレーンで闘志むき出しで展開が目まぐるしくて
目を離さずに最後まで見れるから、あれが欧米で人気あるのは分かる
身長170cm超から180cm前後のモデルみたいに足の長い女と、たまに性別男が混じってくる800m決勝な
まあ絹枝から90年以上たっても日本人が決勝に出ることはない種目だが
>>918 高橋さんと萩谷さんのフォーム、全然似てないよ
如何せん、ピッチが全然違うしね
100からマラソンまで全部楽しい
だがフィールドは要らん
長距離の途中に出てくるフィールド
映像が戻ると展開が変わってた時は最悪
田中は頭の位置も変わらず揺れずに走れるのも機械みたい
ただ全中で優勝した映像を見たら、首を曲げて頭も振りながら走っていて
今の走り方とは違うので、天性というよりも理論だててフォーム改造してるタイプっほい
>>942 800m選手のスタイルの良さは異常
走り高跳びの方が上かもしれんが
>>931 本当、それな
日本陸連が猛反対して妨害したやつな
シドニー五輪前の標高3500mの超高地トレーニングもやめさせようとしてたし
邪魔しかしてなかった
実際、あの頃の高橋さんて高地で一日80km走る日もあったくらいの練習量で
本人、試合より断然練習の方がキツいと常々口にしてたしシカゴも走れただろうにな
>>944 同意
アトランタ五輪の女子5000m決勝なんて志水見千子さんが
銅メダルと僅差の4位という世紀のレースだったのに
NHKの中継の大半が男子ハイジャン決勝(日本人は出てない)を映してたからな...
>>922 生中継じゃなくて夕方のニュースのダイジェスト映像でも生えかけの腋毛のジョリジョリが明確に確認できたぞ
というか俺は生中継は観てない
素朴で純粋なのは長所にもなるが、やはりある程度ケアにも気を付けないと本人も損することになる
美容に興味が無いとしても、流石に腋毛を見られたくはないだろうし
北口だから仕方ない部分はあるんだけどせめて
ワイプでもいいのでトラックの映像は流しててほしい
北口が嬉しさのあまり猛スピードでトラックに出てきて田中に体当たりしたらどれくらい吹っ飛ばされるのか興味あるw
>>949 しつこく品性下劣なレスしないでね変態おじいちゃんw
>>949 中国女子陸上短距離の廖夢雪選手なんて日本で開催された世界リレー選手権の
選手紹介で両腕を上げた際に腋毛ボーボーな姿をTBS全国放送で晒してましたよ
>>938 この三人には流して走って常時14分台を求めたい。
>>946 800はスーバーモデルみたいな女の選手が多数いるよな
セメンヤより高身長もいる
でも検査で男だと分かる前からセメンヤは骨格や筋肉の付き方で
女のそれではないと思われてたし明らかに違ったわ
>>954 ありがとう
世陸も後半残り僅かになってきたな
ギデイっていずれマラソンに転向したら世界記録は確実?
マッコルガンはお母さんと瓜二つだなw
あと田中さんはフォームとかじゃなくて走るリズムがサボーとかスカーっぽいと感じた
>>957 例えば走る種目でメダルを取れる選手がわざわざ競歩しないのと同じで
トラック競技で世界記録だせるような選手で、マラソンまで行こうとするのは珍しいよ
日本選手は最初から世界と勝負にならないので距離を伸ばして入賞やメダルを目指すけど
海外勢は年取ってスピー無くなってきて距離を伸ばすとか
例えば圧倒的な走力があっても運が悪くて五輪メタルがとれなかったラドクリフとかが
アラサーになってマラソン転向するとかで、あまり例は多くない
だってマラソンは練習は過酷すぎるもん
>>957 今年の11月だか12月に初フルに臨む予定だとかニュースになっていた気がする
5000、10000、15km、ハーフと4つの世界記録を持っている訳だが
中でも15km(44分20)とハーフ(62分52)の記録は日本の男子大学生の中で見ても
強豪校レギュラークラスの高水準の記録
そのハーフの記録から単純に換算するなら2時間11〜13分は出て不思議ではないが
本番に向けての練習の消化具合、当日の気象、体調によっても変わるからその辺は何とも
>>958 サボーには確かに似ている
特にラストスパート時のあの感じ
東京五輪の1000mでギディに勝って銀メダルとったゲザヘグネは
五輪後にロード10kmで世界記録だしてたし今31歳だけど、ゲザへグネこそマラソンやらないのかな
因みにゲザへグネはエチオピア出身でバーレーンに帰化してるから一応アジア枠で
アジア大会に出てきて金メダルとるので、5000や10000にゲザへグネが出れば日本選手の金は望めないっていう
ハーフ62分で走る女子とかいんの?
余裕で箱根出られるな
下手すれば区間賞とかも
そう考えたら男女の運動能力差は凄いな
世界最速の女性でも所詮、箱根駅伝の学生レベルなんだからな
>>938 不破って日本記録も持ってない、世界陸上、オリンピックでの実績ないのに、なんでその2人と同列に語ってるの?信者ほんまきもい
いやいやむしろ一昔前までは女子の世界トップでも箱根走れるようなレベルの記録ではなかったから
>>965 そりゃそうよ
ちまちま筋肉増強剤のドーピングなんか性別偽装の前では鼻くそみたいなもの
筋力の付き方も心肺機能も骨の強度もスタミナも男と女では超えられない壁がある
世界トップのギディにもキピエゴンのタイムにも日本男子なら勝てるんだし
熱中症なのに予選通過は凄いな
たしかにあんなにラスト上がらない田中は珍しかった
800予選と5000決勝でベストパフォーマンスで走るのは難しくなったが最後まで応援しよう
ギディはオランダのロードレースで日本から派遣されてた箱根ランナーに先着してたな
>>965 セメンヤのレース
一人男が混じってて違和感だった
体格違いすぎて
投擲にも男っぽい選手いるがみんなで並ばないとよくわからないw
てか、15分 30分 45分 60分 1時間3分12
でキロ3分でしょ。ラドクリフが1万のベスト30分じゃすとやから、うまくいけば2時間11分切れる気がする
そこまで行くなら景気よく女子初のサブ10を達成して欲しい
>>931>>947
高橋は好きだがベルリンの直後とか関係なくあのシカゴのデレバに勝てたとは思えない
都市マラソンで世界のトップとガチ勝負するのは高橋野口に続く選手と思っているうちに大きく水をあけられてしまった
>>978 その3年後、五輪で野口に惨敗したデレバさん(笑)
>>969 女性に対しフィジカル勝負で上から目線って...
猛烈に恥ずかしい...
>>979 アテネ五輪の時のデレバは故障あけだよ
まあ野口も風邪ぎみだったという話があるけど
2007年に出場予定だったロンドンに野口が故で回避を余儀なくされたのは残念だった
>>966 予選落ちが日本の誇りなんてカルトだわな
アテネ五輪の女子マラソンは野口の優勝よりも世界記録保持者のラドクリフが
レース後半、暑さにやられて嘔吐し、途中棄権しちゃったのが一番記憶に残ってるな
しかもその後の10000m決勝に出ていて余計に驚いた
>>983 ラドクリフは元々トラックで無双してたのに五輪で一度も銅メダルさえ取れずに
マラソン転向してメダル目指した選手だしな
ラドクリフはかつてのI. クリスチャン(NOR)同様に
練習の大半をトレッドミルでこなすという珍しい選手だった
(日本人選手の典型とも言える)ラストに弱いタイプでモスクワ大会の新谷さんみたく
フロントランを続け、ラスト400でゴボウ抜かれされメダルを逃すレースが多かった
フルマラソンでは世界歴代二位に3分もの大差をつける世界記録を持ちながら
世界を制したのは一度だけだったな
>>985 モスクワ大会の新谷が、歴代10000m日本人のなかで金メダリストに最も距離をつめてゴールしたレースですね
たしか優勝したのは、あのディババ
>>986 これですね
※世陸10000m入賞は2013年モスクワ大会の新谷以降無し
※歴代10000mで五輪入賞した日本女子は96年だけだったが廣中が東京五輪で25年ぶりに入賞の快挙
五輪10000mでメダル獲れた日本選手はいない
■近年の世界大会における日本女子10000mの戦績
◆2022年オレゴン世陸10000m入賞無し
廣中璃梨佳30分39秒71(12位) ※日本歴代2位の記録
五島莉乃32分08秒68(19位)
■2021年東京五輪10000mで25年ぶり入賞
廣中璃梨佳31分00秒71(7位)
新谷仁美32分23秒87(21位)
安藤友香32分40秒77(22位)
◆2019年ドーハ世陸10000m入賞無し
新谷仁美31分12秒99(11位)
山ノ内みなみ32分53秒46(19位)
◆2017年ロンドン世陸10000m入賞無し
鈴木亜由子31分27秒30(10位)
松田瑞生31分59秒54(19位)
上原美幸32分31秒58(24位)
■2016年リオ五輪10000m入賞無し
高島由香31分36秒44(18位)
関根花観31分44秒44(20位)
◆2015年北京世陸10000m入賞無し
西原加純31分12秒95(13位)
高島由香32分27秒79(20位)
小原怜32分47秒74(22位)
◆2013年モスクワ世陸10000m5位入賞
新谷仁美30分56秒70 (5位)
◆2011年テグ世陸10000m入賞無し
吉本ひかり32分32秒22(14位)
杉原加代32分53秒89(15位)
絹川愛34分08秒37(17位)
■2012年ロンドン五輪10000m入賞無し
■2008年北京五輪10000m入賞無し
■2004年アテネ五輪10000m入賞無し
■2000年シドニー五輪10000m入賞無し
>>974 セメンヤはいかにも男体型だしは
西原のタイムを褒めてあげるなら、新谷が復帰して疲労骨折して
なんとかドーハ世陸に出た三年前のタイムも褒めてください
>>990 それは日本もよ
今も破られない日本歴代800m1位の杉森も大学卒業後まで400mの選手で転向してるし
田中後藤とか卜部みたいに1500m型で800mもやるっていう選手の方が少ない
>>990 ~800 dash
1500~ run
>>989 西原さんはレース前に座ってシューズの紐を結んでた時に織田裕二さんに可愛いって絶賛されてた
お股開いてたから黒のショーツが丸見えだったけど
個人的にはオークリーのサングラスをいつかのレース中に外して投げて、レース後に邪魔だったから外したって言った事にオークリーのTwitter?が怒ったかなんかで邪魔なら使わないでみたいなツイして騒ぎになった印象がある
それ以来、西原はオークリー使ってないしヤマダ電機もチームの誰もオークリー使わなくなってたし
北村夢、塩見、川田、広田とかは1500mやらなくて800m以下だな
逆に長距離やる選手は800mやらずに1500m以上が多い
>>994 あなたは脇がどうこうっていう品性下劣なレスしてた人?
>>988 オッサンやん
これで女だと言い張るのはな
まだ日本の男子選手の方が華奢かも
-curl
lud20241206234728caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/athletics/1658156959/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「女子マラソン・長距離総合スレPart257->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・女子マラソン・長距離総合スレPart198
・女子マラソン・長距離総合スレPart258
・男子マラソン・長距離総合スレ Part270
・男子マラソン・長距離総合スレ Part279
・男子マラソン・長距離総合スレ Part295
・男子マラソン・長距離総合スレ Part338
・男子マラソン・長距離総合スレ Part289
・女子マラソン・長距離総合スレ Part170
・女子マラソン・長距離総合スレPart251
・男子マラソン・長距離総合スレ Part300
・女子マラソン・長距離総合スレPart208
・女子マラソン・長距離総合スレPart252
・女子マラソン・長距離総合スレPart248
・女子マラソン・長距離総合スレ Part176
・女子マラソン・長距離総合スレPart206
・女子マラソン・長距離総合スレPart313
・女子マラソン・長距離総合スレPart223
・女子マラソン・長距離総合スレPart246
・女子マラソン・長距離総合スレPart203
・女子マラソン・長距離総合スレPart259
・【コタニ】女子マラソン・長距離総合スレPart254【マサオ】
・女子マラソン・長距離総合スレPart240
・女子長距離総合スレPart1
・女子マラソン・長距離総合スレPart236
・女子マラソン・長距離総合スレPart243
・女子マラソン・長距離総合スレPart245
・女子 中距離・長距離総合スレPart1
・女子マラソン・長距離総合スレPart311
・女子マラソン・長距離総合スレPart311
・女子マラソン・長距離総合スレPart197
・女子マラソン・長距離総合スレPart204
・女子マラソン・長距離総合スレPart232
・女子マラソン・長距離総合スレPart229
・女子マラソン・長距離総合スレPart244
・女子マラソン・長距離総合スレPart260
・女子マラソン・長距離総合スレPart261
・女子マラソン・長距離総合スレPart227
・女子マラソン・長距離総合スレ Part187
・女子マラソン・長距離総合スレ Part168
・女子マラソン・長距離総合スレ Part185
・女子マラソン・長距離総合スレ Part171
・女子マラソン・長距離総合スレ Part195
・女子マラソン・長距離総合スレ Part179
・前スレ 女子マラソン・長距離総合スレ Part161
・女子マラソン・長距離総合スレ Part145
・女子マラソン・長距離総合スレ Part183
・女子マラソン・長距離総合スレ Part194
・女子マラソン・長距離総合スレ Part189
・女子マラソン・長距離総合スレ Part184
・女子マラソン・中長距離総合スレPart303
・女子マラソン・長距離総合スレ Part155
・女子マラソン・長距離総合スレ Part135
・女子マラソン・長距離総合スレ Part154
・女子マラソン・長距離総合スレPart263
・女子マラソン・長距離総合スレPart215
・女子マラソン・長距離総合スレPart262
・女子マラソン・長距離総合スレPart309
・女子マラソン・長距離総合スレPart298
・女子マラソン・長距離総合スレPart201
・女子マラソン・長距離総合スレPart253
・女子マラソン・長距離総合スレ Part153
・男子マラソン・長距離総合スレ Part 234
・女子マラソン・長距離総合スレPart230
・高校駅伝・長距離女子総合スレ「第152区」
・女子マラャ刀E長距離総合スレ Part141 [無断転載禁止]
10:33:31 up 28 days, 11:37, 2 users, load average: 166.95, 152.69, 147.80
in 2.2529230117798 sec
@2.2529230117798@0b7 on 021100
|