2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 155e-yene)[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 20:48:43.12 ID:LD6B2xVe00202 [2/5]
古さを感じさせないGR/GVインプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。
※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
アンチは居ない・来れない筈のスレ。
このスレでのお約束ごと
★意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
★キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
★ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
★ディーラーでわかる事はディーラーへ。
★スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう。
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。
★個人を特定できるような情報を書くのはひかえましょう。
3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 155e-yene)[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 20:49:15.42 ID:LD6B2xVe00202 [3/5]
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし
★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理
★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
4 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アタマイタイー 155e-yene)[sage] 投稿日:2017/02/02(木) 20:49:41.72 ID:LD6B2xVe00202 [4/5]
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を
★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも
★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし
★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)
★任意保険の料率(2013年)
GRB:対人6・対物4・障害4・車両5
GRF:対人4・対物4・障害4・車両5
GVB:対人4・対物3・障害4・車両5
GVF:対人4・対物4・障害4・車両6
http://www.ahoraxxx.com/050/028/
# みんな安全運転で楽しみましょう >>1乙
向こうのスレは、またアホのおっさんが性懲りもなく立てたみたいなんで、こちらを支持するわ。
アノ糞コテ見ると腹が立ってくる。
俺は立ててないよみたいな白々しい自作自演臭が気持ち悪い。 >>1
立てた時間が向こうより遅いから削除依頼出してな! >>13
おっちゃんはそういう事しないよ
何年もいる人に突然うざいとかあんたが消えろよ 2chのスレに何年も粘着してる老人というのは、あまり自慢にならん気がするが。
ラジエター交換したが冬場の街乗りでも80℃後半で信号待ちなどで
簡単に90℃台に入ってしまうので夏を見据えクーラント交換のタイミングで
ローテンプサーモ(71℃)にしてみようと思ってますがどの程度下がるものでしょうか?
俺を老人扱いされてもな
2chメインは40代じゃなかったっけか?とにかくおいらは売るまではいるよ。いさせて。(´・ω・`)こっちは再利用でもいいでしょ
基地外はワッチョイなしにこだわるけど
エンジンほぼノール、で町中9割峠1割り程度ならノーマルサーモのほうがいいと思うんだけどね
ローテンプサーモなんて意味ないよ。
開くのが少し遅くなるだけで開いたらノーマルと一緒なわけだし
ラジエター入れるなら、オイルクーラー先の方が良いらしい。
油温に引っ張られて水温が上昇してるとどこかで見た。
止まってたらオイルクーラーなんて意味無いけどね。
オイルクーラー用のファンでも付ければ別だけど。
>>20
俺は50代だから無問題だよ。こっちは次スレでヨロシク。 GVBのスペCの純正足でポテンザRE71RかディレッツァZIII履こうかと思ってるんだけど、どちらがお勧め?
乗り方としては、週末のお山のワインディング走行と月一のミニサ走行くらいの使い方です。
>>26
オイルクーラーだとちょっと大掛かりになりそうですね。
A型なのでサーモの劣化を考え純正非純正問わず交換しようと思ってます。
どうせならローテンプを入れてみようかと・・・ >>24
開くのが早くなるほうだな、意味が無いのは同意
はっきり言って発熱量に対してラジエターの放熱量が上回ってないとローテンプなんて意味が無いし、だからって低温維持するのもエンジンに良く無い
4万円ぐらいでアルミ二層のラジエターあるから素直に交換した方が無難 低音サーモは渋滞とかには有効。でもつまりはファンコントローラーと併用しないとあまり意味ない。
それよりは素直にオイルクーラー入れた方がいいよ。sti で出してるのは水冷オイルクーラー殺して完全空冷化。そのぶん純正ラジエターに余裕が出るようになって水冷も安定させるタイプ。油温もちゃんと下がってるし。
>>34
良ければSTIの品番わかります?
調べたけど出てこず無能ですまん、、 >>31
ディレッツァZIIIがお勧め。ZU☆から大分進化した。最新のモデルだからかRE71R、ネオバAD08よりグリップ力が高い。研究されつくされてる感がある。
値段もRE71Rより安いしね。
スぺC純正足なら、なんら問題はないよ。大体、標準でRE070履いてるくらいなんだから。 自分のGRBはこれつけてる。
ラジエターはノーマル。
他のと比べると小さいから、付けるところ
をあまり悩まない。冷却自体も。
とりあえず真夏の渋滞。ミニサくらいなら
水冷・油温・油圧とも大丈夫な状態。
同じくらいの値段でブリッツのモノだと
随分大きくなって、グリルからキッチリ
見えるようになるから格好良い。
取付方も取説にしっかり書いてあるから
場所とか悩むこともないよ。
自分は地味にいきたいのでstiにしたけど。
>>43
格好良いですね。
これはSTIのオイルクーラーなの?
GDB用なのですか?GRB、GVB用って無いよね? ブリッツのだよ
俺も付けてるけどGRGV用が出てる
ショップでつけてくれるのかね、、
部品取り寄せはスバルで、取り付けは街中ショップかな
STIのつけたいね
>>48
安いかは分からんがショップでもSTIパーツの取り寄せは出来るよ
ショップに聞いてみそ 只今、タイヤとブレーキパッドを検討中です。
今の使い方としては週末の山道のワインディング走行がメインでして、交換後は月に1回ミニサーキットを走ろうと思ってます。
お勧めのタイヤ、ブレーキパッドってありますか?
車はGVBスぺックC18インチE型です。よろしくお願いします。
タイヤを消費して腕磨くなら安いZU☆
それほど減らさないなら新しいZVで
>>52
タイヤの前に、ブレーキ強化は必須。
フルードはDOT4、できればDOT5.1がベスト。
パッドはお好みで。俺はMX72で無問題。純正は速攻でボロボロになる。
タイヤもお好みで。俺はZ2☆。安い割には食いつくので楽しい。
サーキット走行していると、どうせ1年もたないし。 >>52
もうひとつ。
楽しくスポーツ走行したきゃ、ドラポジは必須だぞ。
オススメは純正シートに4点シートベルト。
バケットは高いけど、4点なら安いもんだ。
効果は4点の方が上。 >>54
純正パッドって高いわりに耐久性無いんだ
なににコストかけてんだろうね >>56
泣きとか、一般使用における初期制動とか、ホイルの汚れとか、持ちとか、でないかな? ローターとパットはイタリアのブレンボ社からの輸入品
>>57
初期制動も、ホイルの汚れもMX72の方がいいぞ・・ >>55
激しく同意。
4点入れたらコーナーでの体の安定が全然違ったわ当たり前だが。
ベルト調整して、最後にシートの電動スライドで
締め込み強めると良いね。 ホンダは純正がDOT4なのにスバルもSTI位はDOT4にすればいいのに
>>53>>54>>55
すみません。返信がおそくなりました。ありがとうございます。
タイヤはZU☆かZV、ブレーキパッドはエンドレスMX72がお勧めなのですね。
ZU☆履いてサーキット走行されてる方多いですもんね。峠と違ってサーキット走行するとタイヤは速攻で減りますか?
当方、サーキット走行未経験なもので(汗)折角のGVBなのでサーキット走行をしてみたくなりました。
ブレーキも純正ですと、ちょっと心許ないですよね。オイルもDOT4以上必須ですね。了解です。
四点式ベルトも視野に入れます。お金に余裕が出来たらフルバケも買いたいです。
親切に教えて頂きありがとうございます。 >>63
適正な減速と荷重移動、OIO等しないでハンドルを抉って曲がろうとすると
タイヤの角だけが片減りして真ん中やイン側の山が残っていても使えなくなります。
また走るサーキットのコーナーが左右どちらが多い少ないでも片減りしてきます。
私も偉そうに言えるほど上手くありませんが最初はタイヤを減らしながら
減らずに走る方法を試行錯誤することになると思いますよ。 >>64
アドバイスありがとうございます。
ただ闇雲に走るのではなくて、考えて走らなければいけないですね。
恥ずかしながら山道のワインディングを走るときは、そういうことを余り考えずに走ってました。
当たり前のことが出来ていなかったのだと思います。サーキットを走るときはそういうことを考えて走ろうと思います。
勉強になります。 4点は新品でも1万そこそこで購入できるし、DIYも簡単なのでコスパ大。
両手両足全部車の操作に使えるし車の滑りも即解るから、スピン挙動ギリギリの攻めが出来るようになる。
4WDのスピンモード止めは、カウンターよりも「アクセルON」だよ。
タイヤは....減るね。
上達すると「無駄な減り方をさせない走り」になるから意外と保つようになるが、それでも1年程度が関の山。
常にタイヤのグリップサークルを意識すれば、タイヤに優しくて早い走りができるようになる。
ミニサはブレーキが肝。
冷却ストレートが取れないからベーパーロックやフェードも早いので、「あれ?」っと思った途端に次のコーナーでスコーンと来る。
最初の減速ブレーキはハードに、でもCPまではコーナーリングブレーキ(タイヤ加重ブレーキ)が出来るように残す。
立ち上がりのアクセルは、タイヤサークルを意識して優しくマイルドにね。
....と言われて常に意識してるが、「言うは易し行うは難し」なのは当然。
>>65
このスレの人は妄想だし、エンストしたりするから
全部聞きながして現実世界で調べたり聞いたりしてね
偉そうな事言って持ってないからこのスレの人は。 「現実世界で調べたり聞いたりしてね 」
久々にこの言葉を目にした。
昔勤めてた先の社長がよく言ってた。
「ネットや本で得た知識より、直接人に聞いた話の方が真実だ!」ってヤツ。
....どっちもソースは「俺ソース」なんで、その差はイコールなのにね。(爆笑
最後は自分自身の判断なんだけどね。
エセ知識をひけらかす「教授」も居るし、多数に見せて「実は一人」のネット発言もあるし。
ちなみにその社長は「宇宙パワー」を信じてた。
京大の教授が言ってたから....なんだと。
なんか、金属のボウルにトゲトゲのついたモノをよく被ってたよ。
その会社は、もう無いけど。
>>63
本コースはタイヤもブレーキも辛いんで、ミニサから始めるといいと思います。
ミニサもピンキリで、車やブレーキに優しいコースから峠まんまなコース、ブレーキにシビアなコースと色々。
関東の方だと筑波1000がオススメ。
高低の無い見通しの良いフラットなコースで、事故が極めて少なく、人にも車にも優しい割にテクニックがいるコース。
端から端まで見通せます。
自分は三島の人なので富士のショート。
ここは下りの先に1コーナーがあるので、ミニサの割にブレーキきつめです。
下りの先にある1コーナー(エスケープ豊か)
なお、ライセンスあれば25分2600円で遊べます。 関西の自分は鈴鹿南。
エスケープ広いし、見通しイイからコースも読みやすいし。
ミニサの宿命で直線短いから高速勝負は無いけど、コーナー連続で楽しめる。
4WDなら特にS字が楽しい、左右にスライドしたままでの加速がタマラン。
B型6万キロ230万で悩む俺
200万なら即買ったんだけどなあ…
逆に考えろ
今買わないと6万キロのGRBはもっと値が上がると
上がるのか!?
別にサーキットでの速さとか求めてないから
足まわりピロよりゴムがいいかなーとB型で探してるんだよね
待てば待つほど経年劣化は避けられないんだ
買えよ30万なんて誤差だろ
電話して聞くわお手頃価格でハイパワーMT乗れる
最後のチャンスのような気がするんだ
いや遠すぎてさ近くのディーラーに引っ張ってもらおうと思ったらだめだって
>>84
そりゃサービスでやれる距離じゃないわな
陸送費用払わないとダメだろ >>86
いやサービスとか言ってないよ?
向こうの店舗から断られたってこと 俺は二つ隣の県のカースポットまで買いに行ってメンテは近くのスバルディーラーに引き継いでもらった
全国納車可能なんだろうけど地元ディーラーには
いろいろ世話になってるから直接電話はできなかったよ
おれはトヨタのディーラーで売ってるのを買ったよ!1カ月くらい前に
馴染みの車屋さんに頼んでUSSで落としてもらったなぁ。
現物見れないのは仕方ないから、判断はおまかせしてた。
EJ25ターボ?
載せ替えも何もまず日本にMT 自体がほとんど
ないべ?北米から直輸入するの?
それともATが壊れたの?
載せ替え工費自体は10万もあれば足りる。
あとは載せ替えるAT自体の値段が問題。
>>97
ATがそろそろやばそうなので
工賃はそんな高くないんですね
AT自体はいくらくらいなんかな 強化オートマって手もある
純正より安いんじゃないの
>>75
俺のB型4万km200万で売ってあげたいぜ >>100
ゴメン…臭そうだから200円でもいらない >>100
ありがたい申し出だけどディーラーの保証とか込みで考えてるんだすまんね >>108
セルスターのAR383GAって言うレーダー探知機とセットになってるのを買ったけど、わりに気に入ってる。
レーダーのディスプレイに表示されるんで、本体はコンパクト。 てか
他ディーラーの中古車て簡単には
引っ張れないんだよ。
現物みれないから引っ張る側のDも
あまり乗り気じゃないし利益も少ない。
あと相手のDに引っ張りを断られるケースも。
やっぱ自分とこで売りたいからね
利益も大きいし整備費用見込めるし。
>>108
俺もドライブマン。
Kも採用してるから、裁判沙汰になった時も有用と思われ。
あいつ等、そういう無意味なところにこだわりそうだから。 ドライブマンって初めて聞いたけど使ってる人多いのかな?
ケンウッド辺りを考えてるんだけどドライブマンを選んだ理由とかある?
ドラレコはセパレート型がいい
一体型はアイサイトが邪魔で妙な位置につけないといけない
アイサイトを笑うアフォ
○
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヾ○シ>>121
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/ >>125
無くてもこまらないけど、あれば欲しくなる装備で、思ってるより高い。
って感じだなw ハイビームアシストは、郊外だと街灯なんかでローになったりして
使えねーと思った記憶有るけど、改善されたのかな
免許更新に行って来たけど駐車場のスポ車の少ないこと
半数以上が軽ワゴンだった
免許センターじゃなくても世の中普通の車ばっかりだろ
おめぇらがマイノリティの空気汚染者なんだよ
軽をバカにするから変なのが湧いてきちゃったじゃんかー
仕事から帰ってきたら助手席エアバッグリコール案内今頃来てた…
車検前点検で調べて持ったときは「リコール対象外です」ってDよ担当が言ってたのに…
レカロが
ツレに超絶大不評なもんで
BP(レガシィね)の電動シートが余ってるから
使えるもんなら使いたいけど
穴の位置とかコネクタとか合うかな?
>>133
俺にも来てた。
前のエアバッグリコールの時は、車体番号対象外だったんだけどな。
後調査で、適用枠拡大されたっぽいね。 今日、最後の2年車検だした。
次回から毎年車検か〜
VABのエンジンて相変わらずタイミングはベルト式なんですかね?
EJ20はゴムベルト
EJのままでチェーン式になるって事はないだろ
ベルトでなんら問題ない。チェーンにしたところでウォーターポンプなんかは変えなきゃならないしな
>>146
付けたくなかったけど、中古買ったら付いてた。
有れば便利なんだけど、GRBの場合雨入ってくるから微妙。 >>146
雨の日の換気に便利だから新車購入した時は必ず付けてる >>146
付けない。ない方がスッキリしてていいから。洗車の時も邪魔にならないし 特に考えずに付けたけど、煙草やめてたし今思えば付ける必要なかったかなと思う
付けないでって言ったのに納車の時見たら付いてたorz
メカが慌てて来て、「7割の人は付けてます、外すと跡が残るから外さない方が良いですよ」
と無責任な事を言っていた。
3月頭からGRBに乗ってるんだけど、車庫から出た先がジェットコースターのような
曲がりくねった登り坂で、路面が悪いから勢いをつけて一気に駆け上がる事ができずに、
1速の1500〜200回転前後でそろそろと登ってる。
で、先日マフラーを変えたら、ただでさえ細かった低回転域のトルクが
スカスカになってしまって、坂道を登るのがきつくなったんだけど、
手軽に低回転域のトルクアップする方法ってECUチューニングくらいなの?
前は三菱のターボ車だったからこんな事なかったのよ・・・
低速トルクないかなー?
ある方と思うけど
バックで上がってみては?w
と無責任なこと言ってみる!
マフラー元に戻さないで低速トルク戻したいなら吸気を絞ればいいよ
>>158
ググってみたけど、やり方がわかりませんでした。
単純にエアクリーナーをふさぐとか、そんな感じでしょうか?
>>159
フジツボの1本出し
センターパイプまで交換できるタイプだし、他の2本出しよりお得だと思って変えました。
抜けが良くなれば下のトルクが落ちるというところまで頭が回らなかったw
東北の山の中に住んでるから、チューニングショップとかがすぐ近くになくて
気軽に相談できるところとかがないんですよ。
休みの日にショップ巡りでもしてみようかな・・・ 排気量に対しセンターパイプ径が太すぎると排気流速が遅くなり排気の吸い出し効果が薄れる
抜けの良さと排気効率が高いのとは必ずしも一致しないところが難しいよね
ブリッツのE-ESCみたいな排気バルブを使うといいかも
社名が変わるってね、株式会社スバルだってよ
変なダイレクトメールが来てたわ
俺も今更エアーバッグリコールで案内キタ
初めてのスバル封筒でリコールとは…
>>164
あー、それな
外したけど今、部品ないって言われたわ
あるのが常態でしょどうなるのって言ったら、部品くるのがいつかわからないけど、それまで使わないようにしてくれって
いや、いきなり突っ込まれるかも知れんでしょ・・・ 助手席使用不可とかありえんから部品きたら連絡してと言ってエアバッグのキャンセルはしていない
俺もパーツ来てからって思ったんだけどデラで聞いたら
エアバッグ停止処理した人からパーツ回すって言われたんで先に停止してもらったよ
それでも11月頃とか言ってたわ
俺は早くても半年
遅ければ来年になるかもと言われた
大爆発して金属片飛び散るエアバック活かしとくほうが怖いわ
寧ろ長期間助手席に乗せる人が居ない生活のほうが怖い・・・
>>171
いいえ、貴方には助手席に座る怨霊が見えていないだけです。 エアバッグから金属出てくる確率とか宝くじで億当てるより低いかと
10年そこいら前までは下手すりゃ運転席にだってエアバッグ付いてなかっただろ
エアバッグが作動しないから座っちゃダメとかやりすぎ
>>174
保険との兼ね合いのアレなんでしょ
今はエアバッグ特約が標準装備みたいなもんだし >>175
中小の通販型はエアバッグの有無で割引率が変わるのかもしれんが、ウチのはもともとエアバッグの有無で割引率変わらないし、最近イモビライザーの有無ですら割引の対象から外れてしまった。 >>176
ぶっちゃけた話、俺もエアバッグの有無で保険料は変わらなかったりするんだけど、
エアバッグの有無で保険料の変わる保険会社が1社でもある以上、
メーカーとしては助手席に人を乗せたら駄目という見解になるよね。 10年前は流石に殆どの車についてるだろw
20年とかそれ以上前は付いてないのもあったけど
仮にエアバッグの金属部品等が搭乗者に外傷を負わせたとしても立証するの困難だよな
それが10件中5件とかあれば別だろうけど
>>173
これまでに15名が金属片で亡くなっているが、金属片が飛んだが当たらなかった、あるいは当たったが助かったと言う事故は遥かに多い。
ちなみに全てホンダ車で一部を除いてアコードに集中してる。
これは、ホンダが悪いわけじゃなく、タカタのインフレーター異常燃焼でふっとぶパーツの取り付け位置が不運なだけだとは思う。 逆にエアバッグが膨らむような事故で、エアバッグが無かった場合は重傷一直線らしいね。
エアバッグのせいで火傷とか鞭打ちとかになるけど、死ぬよりマシだからエアバッグがあるわけで。
そもそも一番危ないのが助手席なのに、さらにエアバッグなし。
マジで助手席は乗せないほうがいい。
運転席にしか座って無くても助手席のエアバックの破片で
死ぬかもしれないんやで
エアバッグの必要となる事故は起こさない方向で頑張ろう
エアバッグって経年劣化による寿命ってどれ位なんだろうね
20年落ちの車に付いているエアバッグはただの凶器だったみたいな事に成らないのだろうか?
発煙筒でさえ使用期限があるんだからエアバッグの火薬だって期限あるはずだと思うけどね
普段通ってる交差点で初めてVDCランプ点灯した
なんだろと空気圧測ったら2.7-
2.5と高く寒い時期に調整した圧のままだった・・・
>>186
それ確か日産セレナだったかと
大体自動ブレーキを体感って必要あるか?
極端な話、ABSを作動体験とかさせるようなもんだぞ
状況次第でホントに効くかどうか分からんのだし
で効かない状況を体験させてどうすんのよと 自動ブレーキってなんであんな低速でしか作動しないのかね?
高速のトンネル内で渋滞してるところに居眠りで突入したら
全く自動ブレーキ掛からずに、そのままの速度で追突しちゃうの?
>>191
アコードハイブリのミリ波レーダーが中央分離帯の金属ゴミに反応してフルブレーキになった事故がある(当然リコール)けど、高速で誤作動も怖くね? >>191
100キロ以内なら被害低減するらしいね。
衝突回避出来るのは50キロまでなのかな。 スバルのCMでやってるアイサイトのお陰で事故らずに済みましたって体験談、観る度にアホかと思う。
体験者が妙に自慢げに語っているのにも違和感がある。
>>196
追突事故は年間20万件前後起きていて200名前後の死者が出てるんで、そのうちの何パーセントでも防げれば大成功だろね。
そんなん付いてない我らは気をつけようぜってだけでw 怪しいサプリとかもそうだけど全部ヤラセだから鵜呑みにしない
逆にアイサイトが作動しなかった事故こそをちゃんと公開するべきだよな
全部やらせとか(笑)ひねくれてんな。
それよりも作動しなかった事案どうやって証明するんだい?
基本わざと突っ込むことなんてないんだから保険みたいなもんだろうに。それの不安を煽って誰が得すんの?開発者はデータをとってより良くするだろうけど。
どんなシチュエーションで作動しなかったかを公開したとして、それを注意できるくらいならセーフティ機能なんぞいらないだろ。
>>198
仮に衝突事故の1割で車と人を守れれば、年間2万件の事故防止になり20名を助けられる>>197 てかATを廃止しちゃえば事故減るよ
経済はどうなるか知らんが
>>201
大した用でも無いのに買い物や営業に行くおばちゃんが減るので、渋滞が減って物流がスムーズになるんじゃないか。 わざと突っ込む奴は居ないかも知れないが、突っ込んでも文句言えない様な使い方してる奴は居るわな。
B型だがTGV固着したわ、インマニ脱着5万モーター1万だって
保証入っててよかったわ
>>201
マニュアルなんて大して難しないよ
おばちゃんでも余裕 難しくないけど決まった操作をしないと発進加速できないから安全には寄与するかな
ATだとアクセル踏むだけで自動でシフトアップして加速していくもの
>>205
おいおいお前のクルマ、クラッチペダルどこかで落としてきたのか? 必要なら老人だってmt運転するんだから、mt好きな若葉マークの発想じゃねーかな。
アイサイトが威力を発揮するのは、ファミリー層だと思ってる。
あと地方気味の方々ね。地方気味でも余裕でmt転がすよ。
ブレーキと間違えた・・で店舗に突っ込む事故は減るだろ
C型の純正足とブレーキパッド需要あるかな3000km使用
女性ドライバーが増えたのはATのおかげでしょ
近所しか乗らない女性なんかはMTが上達するほど運転しないんじゃないかな
>>212
うちの婆ちゃんは近所にしか行かないが、MTの軽トラしか乗れないと言ってる。 新車を買った
↓
CVTとか言う妙ちくりんなものだった
↓
今までミッションしか乗ってないので凄い違和感
↓
こいつは駄目だ、早く何とかしないと・・・
↓
4WDでミッションにターゲット
↓
GRBのハッチバックを中古で購入、燃費が悪いがウマー
MTの事を
得意げにミッションって言う奴は
免許返納した方がいいよ。
現代じゃあマニュアルよりオートマの方が燃費もシフトチェンジも速いんだぞ?
DCTとか知ってる?
あえてマニュアルに乗る意味はないな
楽しいとかそんな主観的な理由だけか
速い遅いって話なら昔からATの方が速いよ
単にサーキット走るとATじゃ熱で保たないだけ
今だってDCTでもサーキット周回そんな出来ないだろ
プリウスやアクアスレならともかく、ここのスレでDCT知ってる?
ってかなり滑稽だと思うけど
>>219
まともに走れるのはポルシェのPDKくらいだな 俺は代車で借りたNAインプで停止時に思いっきり左足でブレーキペダル踏み込んでしまって、シートベルトで首つりそうになったことがある。
待つ田は今もMTの方がカタログ燃費いいみたいだな
マツダのディーゼルにMTがあるのってカタログ燃費良く見せたいからだろうな・・・
>>226
ヤフオクで1万〜1.5万で売れると思うよ。 >>225
MTはガンガン高いギアに変速して、Eg回転数落とせるからな。
俺も幹線道をまったりリエゾン走行するときは、5速と6速を行ったりきたり状態。
Egも2000回転前後でしか回さない。
峠に入ると4000〜6000が常用域になるから、トータル燃費は良くないが。 楽天とかでタイヤ買うのってみなさんどう思いますか?
トランクの荷物固定するネット探してるんだけどオススメのやつある?
SUBARU純正のやつ高すぎ
>>229
いいんじゃね、自己責任だけど。
俺は タイヤ組み換え作業工賃 と タイヤ劣化保障の問題 で通販は使ってない。 >>230
ネットならバイク用のツーリング用ゴムネットをオススメするが、固定フックが問題だと思う。
GV*には無いけど、GR*には固定用フックあるのかな? amazonでトランクネットで検索して適当に1000円以下の
安物のネット買ったけど普通に使えてるな。フォレスター用とか書いてたけど。
>>232
GRBは最初から固定用フック付いてるよ。 >>232
何かの参考になるかもとこっそりスレ覗いてるGH8乗りだけど
バイク用のネット使ってます
GRなら荷室の四隅にフック掛けられるところがあると思う >>228
ATは、の間違いだよね。
古いスバルの5ATでも、不要な時は遠慮なく1600位に落とすから、
こりゃ相当燃費良くなるな、と思ったよ。 百均で売ってるママチャリのカゴ向けの伸縮ネットを四つ使って、カーゴネット作ったよ。
10万キロくらい使ってるけど困るようなことはないかな。
トランク内の荷物の固定かあ。
バイク用のネットでも結構動くから、俺はカゴの底を内装にネジ止めして、そのなかに荷物とか買い物したもの放り込んでるな。
カーショップに売ってた汎用品を店員にお願いして当てさせてもらって合うやつ買った
純正のネットは見た目は綺麗だけどいざ使うといまいち荷物固定した時しっくり来ない事多い気がする
自宅は前進、会社は後退で車庫出しなんだが
ここ一年くらいで、ぼーっと車庫出ししようとしてて
前進と後退間違ってたことが何回か有ったw
車庫出しの時はアクセル使わないから、ハッと気づいて大事には至らないんだけど
次買うときはやはりアイサイトかな。寄る年波には勝てんもんです
>>209
クラッチから足が離れて飛び出す事故が増える。
ウチのばあちゃんが昔それで爺さんハネたそうだw
爺さんは何十年後しかの笑い話のタネで済んでるけど、車の間に挟めば人死も出る。
それに、MTしかなけりゃ婦女子もMTで走る。
うちの嫁もMT乗りだが、その手の家庭は多かろう。
なにせGRスレだしなw ちと前にサス交換で書き込んだもんだけど。
若干異音が気になるB16車高調ビル足から、20thアニバの新品銀KYB足に戻してみた。
改めて乗り比べると確かに反応は鈍くなったけど、乗り心地も適度に良いし、200超でもちゃんと押さえ込んで接地感あるし、その域でもレーンチェンジも普通に許容する。当然異音なんて皆無で平和そのもの。耐久性も5万キロは大丈夫だろうし。
純正+社外バネみたいに攻め込んでいくと腰砕けなるようなことも無いしほんと良く出来てると思った。
乗り心地ほぼそのまんまで性能 2〜3割アップ?STIのビル足も似たようなもんらしいが、普通+αに使うにはほんとにベターな選択だと思う。
ただ目一杯行くと、ノーマル足よりはるかにマシだけど、やはりステア入力最初の微妙なぐらりが気になって、切返し時には微妙な待ちが残るのは残っているのが気になる。。
B16はとりあえずOHと仕様変更はやっとくつもりだけど、実際B16に戻すべきか。微妙なとこ。
。。
さらりと
200超とか
レーンチェンジとか書いてるけど
サーキットの話だよな?
>>243
ただポンとクラッチ繋いじゃっても早々発進しないのがMTだろう >>246
婆さんはクラッチ踏んだまま後ろの荷物取ろうとして足からクラッチがポンと離れたみたいだな。
この場合、車は1メートル程飛び出した後にエンストする。
なので、爺さんが飛ばされたw
(前に車がいて挟まれると人身になる)
自分自身は経験ないし、GRBでテストする気にもならないけどねw >>248
この手の事故は誰もがMTに乗ってた時代は多かったそうだ。 MT車でも1速にギアが入っている状態で人が乗っていないとその場でエンストしないで普通に走り出すんだよな
数十キロの重さのギリギリのラインだったりするから過信も禁物
運転操作姿勢ではない状態に体勢を変化させるにあたって、そのまえにキチンと駐車状態にしておかないドライバーの問題
エンジンかかってるのにギア入れたままサイドも引かずに後部座席に手を伸ばす?
アホかよ
>>252
日本語でお願いしているのに外国人とか意味不明で・・・
人がいないのに1速には入らないし、ましてやクラッチを何が踏むんだか・・・
1速に入れたまま運転席から離れる馬鹿なんですか? ギア入れ駐車してるクルマの外からエンジンスタートボタンを押しました
という妄想
サイドも引いてませんでした
ちなみに今のクルマはそれだとエンジンかかりませんね
解りにくくてスマン
昔>>255の状況で車が走り出した事があったんだけど今の車は正にこのシチュエーション対策でクラッチ踏まないとエンジンかからないね
管理人が駐車スペースへ移動させるタイプの有料駐車場にとめた時にやらかしました クラッチ繋いで車外に飛び出すのか
クラッチスタートを切って、キーを自動で捻る機構が必要かなw
>>253
全ドライバーがMTに乗ってた時代はドライバーの質が様々なため、しょーもない事故もあったって話だな。 妄想もいい加減にしたら?
そんなの聞いた事ないし、今の方がキチガイドライバー多過ぎだわ
いい物件ないか見てるんだけど
業者も足元みてんのか高いなぁ
4万キロ超えが330万とか…
これからじわじわ値上がりしていくんでしょうな
オイルポンプ上面見たらオイルが滲んでた
年一でフルード交換してるから異音や動作不具合は無いがちょい不安
要は、ATが無くなっても、しょーもない事故は起きる。
って事だよね。
>>260
そりゃ台数の問題であってATMTの話ではなくね?
速く走るってのは難しいにせよ、嫁が平日にGRBを転がす程度なら慣れが解決するだけの話なわけで。
2年ほど放置にちかくて
車検を機に再整備しようと思い
dに持って行こうとしたらオーバーヒート気味でびびった。クーラントは問題なかったが電動ファン2つとも死んでたw
>>244
レポ乙
>>4に書いてあったけど、20thとR205の脚が同じなんだね
>乗り心地ほぼそのまんまで性能 2〜3割アップ
いいな〜、車庫調じゃないコンプリートの脚の選択肢が
純正・スペC・20th(R205)・STIビルしかないからな〜
スペCの脚ってどうでした?(blogの中休みの時期に使われた様ですが・・)
純正より安い車庫調(正立式)もあるけど、異音・メンテナンスを考慮すると、
踏み切れないな〜 毎日通勤で片道50キロ乗ってると、旬の短い車高調は俺の使い方には合わないんだよなぁ。
それでも首都高で東西跨いで走るのはやめられないし全く飽きないから仕方ない。
あっ、ゲレンデ通い車になってるから、車高調は合ってないな
塩害・泥・凍った路面の微振動・地上高 etc.
SUVかミニバンで行けよ、はナシです。
スノードライブを兼ねて行けるのが楽しみなので・・
車高調で純正の車高よりも上がるキットってあります?
今までマンション住まいだったのでメンテナンスはショップ任せだったけど、
整備できるスペースが確保できたので自分でやることにした。
いろいろやって最後のミッションオイルの交換。
フレキシブルロアームバーがついてるのだが、バーが邪魔してトルクスボルトまわせない。
これはバーを外すしかないのだろうけど、このバーは調整が面倒ということらしいね。
専用のスペーサーでクリアランスがどうとか。
みんな気にせず外しちゃって交換してるのかな?
>>269
ありがとです。あくまで個人的ですが。
スペC足は最初バネごと使ったのですが、当時車高が高過ぎと感じて、バネをプローバ製に交換してしばらく使ってました。ノーマルよりグラリは減るけど、やはり攻めていっちゃうと最後にガクッと腰砕けちゃう感じ。バネが悪さしてる?
多少最初からロール許しても、バネもそのまんまのほうが最初から最後までリニアな感じで良いのかも。ただ20thのほうが目一杯時の安心感とまだ余力があるような感じは上。
BE5B の時からですが。車高調・ショックとも倒立から正立にしちゃうと、切返しやちょっとした路面の荒いところでタイヤがドタバタするようになる感じがするので、自分の場合は相当固くして使ってましたね。
まだ純正ビル足は履いたことないですが、今の所は20th 足が全領域80点な感じで良いのかも。
走るだけなら、B16が入力の反応早くて、90点なんだけど。。他が60〜70点。現時点でどちらを付けとくか悩ましいとこかもです。
ちなみにロアアム前後ブッシュ・ピロ。スタビ等は強化済の状態です。
長文すまそです。。 >>275
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/411491.html
あと三年くらいしたらクリアが剥げたり、クリア塗装の奥に見えるカーボンが白く荒れてきたりするのかね。
そうなった時に交換用のカーボンルーフパーツはいくらするんだろう?
それともピラーから下まで含めて板金修理で普通のスチールルーフになるんだろうか?
車検ごとにクルマを使い捨てできる立場ならいいけど、弄り倒して乗りつぶしたい俺にはそもそも選択肢にならない仕様だわ。
それはともかくVA系の純正ビル足を流用する時に合わせるコイルスプリングはGR/GVのどれを引っ張ってきたらマッチングいいのかなぁ。 tsのカーボンルーフ。確か部品代 35万円 交換工費 5万円くらいで、交換すると40万円くらいだとオーナーが言っていた。
VABのビル足は確かに興味ありますね。ブレーキホース等の留めが違うので、そこらへんは加工するとして。
アッパーだけ替えた仕様で、自分も一度試してみたい気はする。
>>274
多分バネが悪さしてると思う
でもプローバだからそれなりにセットアップしてるはずだけど
(バネだけ換えるの好きじゃないのよ)
ノーマル脚→RE050(プレミアムタイヤ)
スペC脚→RE070(ハイグリップ)でセットアップしてるから
スペCの方が固いのは間違いないけど、どれくらいの差がある気になった
20th脚は、限定車だからノーマルよりスポーティーになってると思う
倒立→正立の件、参考になります ありがとう カーボンルーフ部品で取れるんだ
そりゃ修理用に必要だけどもノーマルルーフと交換出来るんかな?
大阪の児童の列に突っ込んだ車、GDBなんだな。まあ後続車が突っ込んで、その衝撃で児童はねちゃったわけだけど可哀想すぎる
車の損傷のわりに怪我は軽いな
とっさにフェンスにでも突っ込めたのかね
まあ大事なくてよかったよ
そろそろ飲酒やスマホ等故意に近い過失での事故は
殺人(未遂)扱いにすべきだと思うわ
さすがに停止していて突っ込まれたら0:10にできるだろうな
GDBの保険料は高いからこれで保険使って等級下げられたらかわいそうだな
GDBは盗難率も高いし事故も多いからそりゃ保険屋としては嫌だな
GVBは事故も盗難も少ない?
GVBの現在の料率って、どうなってますか?
ググっても古いのしか出てこない。
つい先日、2010年式GRB任意保険の更新だったよ。
『車両5、対人5、対物3、傷害4』だって。
年間保険料 48,140円
免許証 ブルー
14等級(事故有係数0年)
35歳以上(本人・夫婦限定)
対人 無制限、対物 無制限(免責0万)
弁護士費用等補償、対物超過修理費用補償
人身傷害 無制限(搭乗中のみ、傷害一時費用不担保)
車両保険 車対車A(地噴津なし、免責 1回目5万・2回目以降10万)保険金額 275万、車両全損時諸費用補償、車両全損時諸費用倍額
個人賠償責任補償 あり(国内無制限・国外1億)、賠償事故解決に関する特約、車両無過失事故に関する特約、車両搬送費用補償特約、他車運転危険補償特約、車両価額協定保険特約、法律相談費用補償特約、もらい事故アシスト、ロードアシスト
5-5-3-4って凄いな、ファミリーカー並みじゃね?
これもオマイラのG○B愛の賜物だな
>>288
クルマそのもののコスパもなかなかだけど、任意保険ひとつ取ってもこの手の車にしては破格に条件いいよね。 >>282
突っ込んできた車に対してはそうだろうけど
児童に対してGDBは100%悪くなったりしないの?
玉突きとかどういう扱いになるんだろ 玉突きははじめに突っ込んだ奴が全部悪くなるよ
当然だけど
確かに俺もGHからGVに乗り換えて保険料少し返ってきてびっくりした
>年間保険料 48,140円
何処の保険会社?これ安すぎ
俺はこの倍以上支払ってる(14等級(事故有係数0年)35歳以上(本人・夫婦限定) )
GRB A型だけど車両込みで6万ちょいだったと思う
車両といっても自爆は保証されない車対車+Aだけどな
事故有り係数って台所事情の苦しい保険会社向けの仕様だよね
そういう保険会社と、利益を出す必要の無い共済との差は、多分大きい
共済で事故有り係数0、自賠責セット、ゴールドなら>>294も行けそうな感じ 18等級だけど車輌230万円付帯して38,310円だった
おとなの保険な
昨年までは同じ条件で12万以上だったわ
40代以上ならおとなの保険が一番安いと思う
GRB-A 20等級 35歳未満不担保 但し臨時運転者特約有 一般車両 240万円 その他は287と似たようなもんかなあ、約年間8万円くらい。
この前走行不能になって、JAFは3時間かかると言われたが、保険屋手配は30分でレッカーが来た。結局いつもの寺まで150kmくらい運んでもらって、自分も同乗させて送って貰って。。
修理が完了するまでの代車はその日の夕方にレンタカー屋が持ってきてくれて、1ヶ月くらいビッツ貸してくれた。
ぜんぶタダ。
金よりもマジ助かった。任意保険てほんとありがたいと思ったわ。
>>294
保険証券には団体割引 30%引きと書いてます。 書き忘れた…
『トータルアシスト』がペットネームの損保会社です。
そこまで高いなら車両外してもいいんじゃ
コスパ悪すぎ
>>309
過走行やと走行不能になるん?
何万キロ走ってるん?
ワシの前車のクラウンは大丈夫やったけど。 おれ、おとなの保険20等級40代で>>300より少し安いくらい
2月末に車両保険を掛けてないボロい車からGRBに買い替え(前は年間保険料1.5万ほど)
前車はアメホの自動車保険で、GRBのはとりあえず車種変更+車両保険分を上乗せして乗ってた。
3月末が保険の更新時期だったけど、アメホが自動車保険事業撤退(?)で更新できなかったから
別会社を探したら、おとなの保険がえらい安くてビックリ
アメホの上乗せ分から計算して年間10万くらい行くかもと思ってたから
だいぶ得した気分なんだけど、30代とかだと段違いに高いもんなの?
免許取りたての頃は車両保険無しで年間18万ほど払ってたのを考えると感慨深いw 保険は安いのはいいとしても、いざという時に役に立たないのも怖い
有名どころのM井S友入ってるけど、嫁が自転車で軽微な事故にあったけど、示談出来ずに告訴されてえらい目にあった
更新月が来たらどこにしようか考え中
>>312
コンパクトなボクサーエンジンの特徴。
構造上直列エンジンとかと比べてメタルの幅が確保できない。 おとなの保険のシュミレーションをやってみたけど、条件を今と同じにするとあまり変わらないわ
>>310
ってことは、同じ系列の会社にお勤めで、同じ保険代理店で契約してるんだろうなぁ…。 >>320
契約している保険会社が同じであって勤務先は違う >>320
大きい会社では団体扱いで系列とか関係なしで契約出来るよ 結局外してオイル交換した。
バーの有無で変化を感じられなかったので、
バーなしで乗ることにした。
フレキシブルシリーズって俺にはよくわからない。
>>301
176N・m GVBの保険料率って保険屋さん、若しくはディーラーに問い合わせたら教えてもらえるのかな?
>>304
大手勤務の正社員様には契約するだけで3割引みたいな特典があるのか…。 >>319
趣味でレーションってかっこいいな
相当のミリタリーマニアだね うちの会社は団体で35%引きだわ
でも入れる保険会社が大手しかなくて、自分の年齢ではおとなの保険の方が安いという
今CMバンバンやってるアクサとかチューリッヒはどうなんだろうか
明らかに大手より安いから惹かれるけど
車両無しで月4500円だったけど自爆して廃車でしたわ
また自腹で買ったけど
>>312
ちなみに直前のコンプレッションテストではまったく異常無。タービンもきっちり仕事してくれていたので油断してた。新車で購入後初の走行不能がメタルブローだった。
これB4も一緒だったから、ボクサー病じゃね。 >>329
外資系なんて、いざとなりゃ店じまいしてトンズラすればいいし
車に400万500万使える層なら国内資本の保険会社にしてあげればと思う
通販型なら外資に比べて、とんでもなく割高ってことも無いでしょ おとなの保険は相手側が無保険で自分の保険を使いたくない時にも
相手との交渉をやってくれて助かった
22万キロとかすごいな
サンデードライバーな上にロードバイク趣味で自転車ばかり乗ってるから、今年二回目の車検で8000キロしか走ってない
乗り潰そうにも乗りつぶせれそうにないな
車両保険に加入してる人が値段気にしても
本末転倒だよ。保険会社がなんで成り立つのか
考えたら払ってるつもりで貯めたほうがいいよ。
どっちも確率の話だけど
寺で点検したらパワステポンプからオイル滲みありとのこと
延長保障は入っているので対応してもらえそうだが、
2度目なのでこれからが不安。
スペックCのものに変えればよくなるのかな?
出来るだけ止まった状態でハンドル切らないようにしているが
自宅車庫に入れるときたまにやってしまう。
ポンプ本体じゃなくてホース繋ぐところのパッキンが駄目になってることもあるな。
>>339
それもあるみたい。
・パワステホースより滲みあり
・パワステポンプ滲み小
・オイルフィラーパイプOリングより滲み大
リコールにならないのかな? >>339
ほんとスバルはWRX STIの全車にスペC仕様のパワステポンプを与えりゃこんなことにはならないのに、なぜケチるんだろうねぇ。 メーカーからすれば1円でも削りたいものなのよ
1台につき1円削れば総台数で考えれば相当なコストダウンになる
冷却にしてもあの極薄ラジエター見りゃ分かるっしょ
わからなくはないけど、
少しくらいなら
車両価格に乗っけられても
WRXに乗る俺たち変人なら許容範囲だよね。
しまった
変人ではなく変態だった。
ラジエターがGDBから劣化して一番ガッカリした
GDB純正二層は結構良かったからな
GDBラジエターが良かったといってもGDBFスペCだけが良くてあとは似たようなもんだろ?
燃費向上だか排ガス対策だかで水温あげてないといけないんでしょ?だからラジエターしょぼいんじゃないかと思ってたけど。
ってか車検に出すタイミングで二次エアバルブ故障、、、。見積もりがプラス六万だぜ、、、。
これも水温60度までの排ガス対策だしなぁ。
環境対策だってはわかるけど個人的にいらねぇ、、。
水温調整はサーモでするでしょ
79度で開くんだったかな
普通にコストダウンな気が…
二次エアコンビバルブって
排ガス規制対応のために、薄めてるだけなんだよな
あんまり環境対策になってないような気がする
データ改ざんとか専用プログラムよりは良いけどね
>>341
スペCのパワステポンプに変えれば、問題ないのなら追金で交換可能か聞いて見ます。
サンクス。
関係ない話なのですが、ウォーターポンプのリコールをまだやってなく、
距離を走っているならタイミングベルトを一緒に変えると工賃が
だいぶ安くなるそうです。
10万キロ交換推奨で、自分は75000キロですが、
一緒にやってもらう予定です。 スペCパワステに変えるのって工賃込みでいくらぐらいするんだろう
担当のDが今、研修でいないから確認出来るのは来週以降だと
スペCってそんなちゃうの
スペCを買わない理由ってなんだろ???
>>347
普通のGDBでもGRBやGVBより冷えてたよ
スペックCならオイルクーラーが付いてラジエターも専用品に強化されてるけどちょっと遊ぶ分には問題なく冷えるキャパはある 結局GDの頃とちがってスペCでもそれほどスパルタンにしてないから必要ないでしょって判断だったんだろうな
現行に至っては未だスペCないわけで
スぺCのパワステポンプでも普通に壊れるよ。
B型スぺCで2回、同じポンプを使ってるVABでも1回交換して貰ってる。
パワステポンプが壊れるのは容量の問題じゃなく構造の問題なんでしょ。
だってSHOWAだぞ
インテRのショックは2万km保たんかった
おら信用してない
補償でパワステポンプ交換した時
油漏れする2万キロぐらい前から異音がしてるから見てもらってたのもあって
補償交換時に散々ごねたけど、スペC用は付けてもらえんかった
保険屋の関係で不可との事
ま〜、スペC用のパワステポンプがあまりにも修理部品で出荷されると
それはそれで、出荷数が多いと問題あるかと言う話になる
VABはGR/GVスペC用を標準採用してるんだから
スバルがリコールで全てスペC用にすべきだよ
>>359
そもそも持病とわかっても、パワステポンプが壊れたくらいでヒトは死なないからリコールにはならないんだろうね。 舐められてるんだよ
WRX買ってるのなんて、もうヲタの精鋭みたいなもんだから
少々不具合あっても買ってくれるんでしょ?他所の車にはしないでしょ?
みたいに
この車は好きだけど別にスバルじゃなきゃって訳じゃないからな
今はないけど他に候補が出たら全くスバルにはこだわらんよ
FFなら候補はそこそこあるけどやっぱ4WDがいいよな
つくづくランエボ消滅が残念過ぎる
俺もFF車乗るくらいなら、もう軽トラでいいやと思ってるw
>>367
>>368
本当にそれ。常時四輪駆動乗ってる人からすれば、車重も軽く無い上に300馬力近い車のトーションビームFFとかただの罰ゲームでしか無いよ。 ここ5年位で買ってもいいかとディーラーまで行ったのはロードスター位だけど不便すぎて無理だった
スペックだけ見ると輸入車しか土俵に上がらない悲しさ
国産でクーペの4WDターボどっか出さんかな GTR以外で
セダンが3台続いたからもう一回クーペに戻るのもアリなんだが
質問なんですが、足回りのブッシュ類が痛んで来たのとフロントのアッパーマウントがひび割れてきたので思い切って足回りのゴムブッシュの交換を検討してるんですが、工賃と部品代でどれ位になるんですかね?
>>372
10万位じゃなかった?前にその位ってあったような気がする >>372
ざっと概算。
フロントのアッパーマウントは前後とも一個 8000 円くらい。交換工費全部で 30000円くらい。アライメントで20000円。つまり合わせて6〜70000万円くらい。工費はショック交換工費と変わらない。
また純正のアッパーマウントにヒビ入るくらいなら、ショックも、もう要交換じゃないかと思う。
フロントロアアムブッシュ系
フロントロアアム前後ブッシュ交換・アライメント概算
A〜B型 前後ゴムブッシュ打替 45000円程度
C型以降 前ゴムブッシュ 後ピロ 打替 65000円程度
前期型アームと後期型アーム。アーム自体部品番号違うので寺で流用加工は基本的には受けない。。がやってくれるところもある。(笑)
またスペC・20thアニバ ・R205 等はブッシュのみとしてパーツが出ないのでアームごとアッセン交換。片側38000円 両側で76000円くらい。これに交換工費・アライメントが必要なので、概ね10万円位になる?
リヤ側アーム類はアッパーはブッシュのみ設定無しでアッセンしかない。ロアアム等はsti ピロアム使うのが1番効率良い。トレーリングアームのブッシュ含めて部品・交換工費 10万円くらい。
足回りブッシュ類がダメとなるとエンジン&ミッション&デフ類のマウント・ブッシュ類、スタビブッシュも考えたほうが良いんないかな。。と思う。こいつら合わせて部品工費で200,000円くらい。
まあ。出来るだけいっぺんにやったほうがアライメントが一回で済むからお得。ただ新品タイヤでの計測のほうがいいわな。
つまり全部やろうと思ったら、ショックアブソーバー無しでも30万円以上。込みなら50万円くらいは飛ぶよ。
俺のGRBも全部交換終わったけど、こんなもんだったと思う。 >>374
まあそう言うなよ
心入れかえて車に金使うより子供作れよ そういうこと言うなよ
俺なんか子供できたから987ケイマンからGRBに乗り換えたんだぞ
二人乗りと外車はやめてって嫁に言われて
車検でひいこらいってるんだから自慢やめてよん(`; ω ;´)
>>379
ケイマンなんて安いポルシェだろ?
大して変わらんやん ケイマンみたいなの買った人ってメンテどうしてんの?
コンピューターのログとか確認できる整備のあるとこって基本ディーラーなんでしょ?
GVBにエラー出たときスバルに持ってくとエラーログ確認してもらえるけど外車ってどう確認すんだろ
メルセデスだけどヤナセでダイアグノーシスコネクタで診断してくれるよ
ヤナセは今やディーラーに近い力かるのは何となくわかるね
ケイマンとかメガーヌあたりはこのスレの人達にも選択しに入ってそうだけど
気にはなってるんだけど整備に不安あって候補に上げられないのよね
ベンツBMはいいなと思ったことないのよ
ごめん
ポルシェ板あるのね そっちで聞いてみるかな
スレチ失礼でした
素ケイマンはGVBより遅いし今新車で買えるケイマンも2リッターターボなんだよね。
NAケイマンの排気音は迫力あって羨ましい。ケイマン売れって嫁に言われてあっさりGRBに乗り換えてしまうジェントルマンの懐の深さにも感服する。
さすがケイマン買える男は違う。
っていうか私も将来結婚した時のことも考えてGVBにしたんですが、
段差乗り越える時あんなにガタガタ揺れる車に赤ちゃん乗せると脳に障害が出来そうなので、
子供出来たらやっぱり嫁さん用に車買い足すか親に車借りようと思います。
父親があんなスポーツカー乗ってるの見て子供がまともに育つかなあという不安もあるんですが、
案外子供ってGVB見たら喜ぶんだよねw
軽は論外だな、クラッシュゾーン皆無でペラペラ鉄板の棺桶だから。
赤んぼ乗せるなら普通車ワゴンを薦める。
ベビーカーも楽に乗るし、後席余裕あるからオムツ替えも楽チンだぞ。
俺もそうした。
で、子供が中学生になった時、もう親と出歩くことは無くなったんで買い替え検討した。
元二輪乗りだから俺もGVBorバイクで検討したが、関西って二輪のみ通行禁止の峠が多い。
まぁ、バイクなら昔乗ってた2st400を探したが、プレミアでやたらに高い。
大型取って4st600も考えたが、一応生き死に絡むんで嫁に聞いた。
嫁「二輪と四輪どちらが安全?」
俺「事故回避性は圧倒的に二輪、俺生き残ってきたし。でも事故死亡率も圧倒的に二輪、運が悪けりゃ速攻であの世行き。」
嫁「じゃ二輪はダメ。ローンあるし。」
....でGVBに決まったよ。
今は、週末の峠ドライブと月イチのミニサで楽しんでる。
ハイグリのタイヤ1Setが1年で終るから「この車こんなに維持費かかるの?」と言われているが、「そんなモンだよ」で何とか抑えてる。
ローン気にしてバイクダメねってw
亭主の生き血を吸う女ドラキュラかな?
>>392
GVBとバイク両方にすればいいじゃない 隼乗ってたけど手放したな
大型はかなり憧れてたけど実際乗ったらつまんない
直線の加速なんてすぐ馴れちゃうし
また買うなら250くらいのオフが欲しいな
>>394
独身時代は全部(四輪+ロード二輪+オフ二輪))持ってたが、家庭持ちにはそこまでの経済力ない。
最初は「家車はファミリーカー(FFコンパクトAT)で我慢するから、俺は二輪か中古四輪で楽しむ。」のつもりだった。
それから考えたら、マシなほうだと思う。
>>395
直線パワーじゃなくて、コーナー立ち上がりの加速が欲しいのよ。それも、暴力的なヤツ。
だから、4stなら600かな〜って。4stスポーツモデルに400のラインナップ無いし。
四輪も、直線パワーだけならGVB以外にも選択肢沢山あるし。つまんないけど。
で、オフ車だけどマジ攻めるなら、250の車体はデカすぎ。
パワーは充分だけど、2st250は持て余して「乗せられてる」感が強かった。
4st250は楽チンで手の内感だったけど、「攻める」ってバイクじゃないし。
オフ攻めるなら、やっぱ2st125がベストじゃね。 987ケイマンってポルシェの中じゃ安いんだろうけど
ベースグレードでも600万だろ
車は軽って言ってる奴が買える車じゃない
600万持ってるかじゃなくて
600万を車にかけられるかどうかって話だろ
>>403
まあそれは知らん
車エンゲル係数次第だな
だからこそケイマンはたいしたことない >>398
RG Γ400とかまだ売ってんの?あれもう30年くらい前のやつだよね
あとヤマハのナンとか500もあったな
あってもボロボロじゃないの?
Stiで峠走ったらこれインチキだろと思ったよ
とてもバイクで走れるレンジじゃないもんな
峠マシンのNC30乗ってたけど別次元だよ >>405
今日鈴鹿でMFJ観たんだけど、直線は速いけど1〜2コーナー回る速度とかはぶっちゃけ俺のWRXと変わらないんじゃ?と正直思ったw wrx sti 相手じゃサーキットみたいな路面状況がいいところならまだしも、公道じゃバイクじゃほぼ敵わん。
せいぜい立ち上がりでちょい引き離せるかもしれんが、次のブレーキングとコーナーで、アッと言う間に追っつかれる。
公道でSSとかで全開からのフルブレーキなんて出来んよ。ちょい路面荒れてたり、砂でも浮いてりゃ、それでぶっとぶ。まあ。死ぬ気で行けば上手くいくかもしれんけど。。
たぶん。しいてソコソコ勝負になるとすればKTMのSMC690みたいなハイパワーモタぐらいしかない。
ずっと両刀だが、GRB乗ってから、余計に俺はそう思ってるな。。
隼とCBR1000RR持ってたけどトルク感がstiはズシッとくるのがたまらない
大型の速さを感じたのは高速道路の直線ぐらいだったし
峠で4WDターボ乗って安定感を味わうと不安でバイクで峠飛ばせられない
バイクは4st250でいいわ。維持費が全然掛からない。
どうせ通勤と、ちょっとしたツーリングしか使わないし。
峠攻める時は、GVBスペCあるしね。
2リッターターボのAWDは安定感抜群で最高です。
>>395
隼乗ってたけど、意外にも峠が楽しいバイクだったけどな。
もちろんSSに比べれば鈍重ではあるけど、素直なコーナー特性でトルクのあるエンジンを活かした大味なコーナリングを楽しめる。
ちなみに現在はR600とGRBに乗ってるが、どちらがいいと言うモンじゃなく、両方良いw
自分が乗ったR600とGRBで伊豆スカならR600、椿ラインならGRBだな。 >>411
禿同。どちらも楽しいよな。
ただ椿。道悪くなりすぎてない?しばらく行ってないけど。伊豆スカも熱くなり過ぎると簡単に200とか乗ってくるから怖い。冷川からの登りの方向の方がまだ怖くないかな。。
俺はもっぱら半島の西側だなあ。仁科峠付近でK59 K411 旧西伊豆とかも、どちらでもくねくねで道路状況悪くなくおもろいよ。たいてい空いてるし。
ちなみに俺はGRB R1000L1 1400GTR DトラX 西側っていうと最近話題のアクサダイレクトコーナーとか?
>>412
荒れれば荒れる程、タイトならタイトなほど車でしょうな。特に荒れた道にインプは強い。
ただ、タイトなくにゃくにゃ位バイクに美味しいご馳走はないワケでw
椿ラインのこの下りコーナー、 インプだと自然に前荷重に乗っていい感じでリアが流れるけど、バイクだと本当に難しい。
>>414
ちなみに、そのコーナー、初めて走ったライダーが良く突っ込みます。
長い緩やかな直線の先なんですよね。
>>414
ツバキの下りかあ。凄いね。
確かに微妙なにゅるにゅる気持ち良いけど。
俺だと、ブレーキパッド最後まで持たずに燃やしちゃうんだよな。。
腕がないのは承知だが。基本的にGRBで下り嫌い。ww
ちなみにバイクだと道幅狭くて荒れてて、タイト続きでトップ上がらないのもあるから、モタ使うと面白いと思ってる。まあ。国産250じゃ駄目だけど。。 >>414
ちなみにGRBってハードにブレーキングして前荷重残したまんまで旋回開始しちゃうと、どアンダーにならない?
もちろんスロットル調整しながら、実際にはずりずりしながら前に進んではいるから、多色のラインは戻せるんだけど。。
自分だと、完全に前荷重戻してからステア操作とスロットル入れて曲がるほうが楽に曲がれるような気がする。
ド下手で、連投すまん。。 >>418
ここ数レスはバイクとGRBの比較が多いんで、どちらも乗ってる人と言うレア?なカキコかもしれんねw
自分はバイク(R600)通勤として、GRBを家族車として普段は嫁に乗ってもらってる。
ただ、文句多いんで、次はATになる予定。
なので、長く乗るwww
DCT出たら考える。 >>417
そりゃ、ハードブレーキングのままで旋回開始すると、大抵のケースでアンダーになると思うぞ。
旋回開始時にもブレーキ残すのは前加重維持の為なんだから、その程度まで緩めなきゃダメ。
もっとタイヤサークル意識して走った方がいい。 俺もGRBの他に通勤用にksr138cc、kdx220cc、R1 1000ccだな。R-1は売るつもりだけど。
みんな結構バイクも持ってるのか。
巣に帰ってやればいいのに…ほんと自己顕示欲が服着て跨ったようなのが多いのな。
当時はあんなのが多かったよね。
リアガラス埋め込みアンテナは高いから、、、
離れて上から見るとラジコンみたいに見える
スマホコントローラにして動かないかなーってたまに妄想する
>>417
そう言えば、同乗走行付きの走行会でイントラが運転してくれた時に「大抵の方は僕より遅くブレーキを始めるんですよね」と言ってたのか印象的だったな
言われて前とイントラの足元をチラチラ見ると、確かに自分より一呼吸早く、そしてそっと始めている。
タッチが優しいためフロントサスがすっと沈み、続いでぎゅうううと減速し、軽く、優しく戻すため、フロントの沈みがゆっくりと戻る、そして同時にターンが始まる。
するとリアがすーーと軽く流れる。
それを脳裏に入れても、早く早くと思うと、どうしてもレイトブレーキになるw >>430
当時ライバル視していた欧州車もみんなアレだったから、デザインとコスト、両面でメリットがあったんじゃない? その割にはフロントガラスに熱線入りにしてんだよな
飛び石で交換するとき高く付きそうで…
>>432
アンテナは車体そのものの話なのに?
さすがバイク乗りはアタマ湧いてるな。 >>434 フロントはそれじゃなきゃ不便じゃない
でも最近は飛び石のヒビは車両保険で無料じゃなくなったんだよね 高速を走るのが多いので最近飛び石でフロントガラスの傷が目立ってきたので交換したいのですが
保険使うと1等級下がるんですよね
ディーラーでは女性にやさしいUV&IRカットガラスの旭硝子製クールベールがいいですよって言われました
車間距離が足りない
ダンプの後ろは走らない
高速上がりたての後ろは走らない
路肩に寄る車の後ろは走らない
これがバイク乗りのやり方です。
よく見ておいてください。
>>434
飛石でヒビ割れ。そのまま一瞬にして横に育ってしまったため修理不可で確かにクールベールだったと思うが。。13万円也。 >>437
交換はキズぐらいならしない方がいいと思う。
車検に通らない傷つき、ひびが広がるなら別だけど。
交換した後、車検に通らないキスができたら
また交換になる。俺は保険を使った。 泥よけがついてない車の斜め後ろは走らない。これに尽きる。
純正HIDが、最近暗く感じるんだが寿命ってあるんけ?
HIDの寿命は2000時間位だね
それで明るさ半分
そんなに時間短いんか
最低でも二万時間位かと思ってたわ
>>442
俺の場合は対向車からの飛び石だったわ…
そんなんどうにもならんわ >>453
ほう。
今7万キロなので平均35km/hで2000時間か。
暗くなった気もせんけど、そろそろなんかもしれないな。 ちょっとしたフロントガラスの傷なら、広がる前に樹脂注入で分からなくなるよ
代金は2〜3万円
フロントガラス交換は、ガラス専門店で正規品なら定価の8掛け
ガラスメーカー名ない正規品なら7掛け
正規品以外なら6掛け
正規中古品なら5掛けが目安だな
>>456
おっと昼つけてないからまだまだかwwww フロント硝子13万て意外に安いな
30万くらいするのかと思ってた
13万なら保険使う必要ないな
ヤイヤ交換と変わらない
ケイマン羨ましいなぁ。
俺もケイマン買えるような人間になれるかなあ。
アイサイト車は20万するから
13万なんて安いもん
この車を新車で買えるんならケイマンギリギリ買えるんじゃない?
それにポルシェって売るときそこそこな値段で売れるんでしょ?
>>463
インプしか買えないのに、ポルシェが欲しいとかポルシェと今乗ってる車どっちがいいとかいう話を割と現実味がある中でできるのが嬉しい。
それに、将来WRXからMTが無くなった時にケイマンを買い換える車の候補にする人は少なくないと思うので、いいと思います。 貯金いくらぐらい貯まればケイマン買ってもいいかなって思う?
>>464
サーキットと一般使用の両立って観点からするとケイマンとGRBは遠い車に思う。
MTが無くなり、それでサーキットが走れなくなるなら、それはインプSTIそのものから興味がなくなる事を意味するため、それができる車種に移動する事になるだろうが、それはケイマンでは無い。
ATになるにせよDCTならいいんだけどね。(CVTがどうなんかは正直わからん) >>460
場の空気とか読めない感じ、あるいは他者との協調性が低いように見受けられるので無理だと思うな ケイマン買うくらいのお金あれば、GRにしてもGVにしても、レストアに近いくらい修復・改良するという手もあるんじゃない?幸いにしてVABのパーツさえ結構使えるから、まだ10年以上パーツに困らん。
ケイマン安いかもだけど、維持費整備代は目ん玉飛び出るのは911シリーズと変わらんだろ。
GR海苔の私なら乗り換えるならスレに出てたフォーカスRSやメガーヌRSが候補になるなあ
実用性が高いから、ハッチの4WD。
それプラスよく走って楽しいってことでGRB。
ケイマンとかロードスター、86みたいなスポーツカーは、2台目、3台目が維持出来るようなってからだなぁ。
ケイマンケイマンうるさい奴度々出没するけど何でGR/GVスレにくるんだ?
本スレでは相手にされないのか
なんだ、みんな貧乏だからインプレッサに乗ってる訳じゃないのか。
好きだからだよ
貧乏だから乗ってるお前と一緒にすんな
>>478
お前のインプは10万キロオーバーの事故車のセコハンだろ?
新車でアネシス買った俺様と一緒にすんな ビンボーじゃこのクルマ乗れないだろ。
消耗品のサイクル短いし、値段もそれなりにする。
ぶっちゃけ10万キロとか超えてきたら、VABにでも買い替えたほうが安くあがる。
もうすぐ10万kmのmyGRB。
今年頭にタイヤ替えて今月パッド交換。
夏のボーナスで足回りリフレッシュでダンパー交換予定。
金が湯水の如く消えてくよ…
>>482
WRXは金持ってないと買えない、当たり前やん。
ポルシェ買えるような成功した人間と比べたら貧乏・二流って意味でしょ。
アネシス乗りの話なんかこのスレではしてないの。場の空気読んでね。 アネシスは売れなくてあれをデザインしたデザイナーは大変だったらしいよ
アネシス乗りに絡まれるのが嫌だからこれから真剣にポルシェ買う金貯めてみようかな。
>>487
俺のSTI仕様のアネシスを馬鹿にすんなよ
カーボンのリヤウイングつけてるし、キャリパーも塗装してるし、ポテンツァも履いてる
お前らのボロボロのGR/GVより速いぜ 廉価ポルシェのケイマンが成功者が買う車言うたら笑われる
廉価ポルシェって言ってる人は
ケイマンと911に乗ったことあるのか
>>488
そこまでいじるくらいならなぜ最初からGV買わなかったの?というような、ただのインプもよく見るよなw
こないだ座間で見たのはインパルのスーチャーキットかなにかを後付けした仕様なのか、リアハッチにインパルスーパーチャージャーキットのエンブレムが付いたティーダ。
あの程度のクルマに後からカネかけて多少速くしたって、到底エボやWRXの足元にも及ばないだろうし、後付けしたり弄ったりしたカネと、
もともとティーダを買った時の金額を合わせたら、何もしなくても速いメガーヌRSあたりを買えただろうにもったいないなぁと。 だよな。
STIに金かけるくらいならGT-R買えばいいって話だよな。
そんなの人それぞれとか負け犬の遠吠えだよな。
いちいち人にけちつけないと生きていけないのかよ
ティーダでやるからいいんだよそういうのは楽しそうじゃん
それこそポルシェ乗りから見たらGRGVに金かけるとかバカじゃね?になるだろ
>>488
>>494
どっちも速さじゃなくてその車を気に入って手を入れてるんじゃない?そういう人って少なからず居るとおもうよ。 >>494
それは車をいじるのが楽しいから安い車買って浮いた分でいじってんだろ
人の趣味にケチ付けるなやあほ つかアネシス乗りがホラ吹きまわってたんだなこのスレ。
素人がアネシス弄くりまわった程度でWRXより速くなるわけないやん。ほんまにWRX乗ってたらそんなことわかるやん。
ここで真剣に色んな話聞いてて損したわ。
前にタイプR乗ってて速さは劣っていたけど軽快感は向こうの方が上だった。
これだけはどんなに金かけてもGRBでは味わえないと思う。
それぞれの車にそれぞれの楽しさがあるのに自分の車しか認められないってのも視野が狭いよね。
軽快感が欲しいなら軽でも乗ってろよ、この車音痴。
って流れ。
ボクスターやケイマンは安そうに見えてオプション乗せまくると高くなるインチキ価格設定がなぁ
>>491
うちの地域は1年位感謝デー開催されてないから廃止なら廃止でDMなり公式に掲載してほしい >>497
禿同。好きにすればいいんだよ。自分のくるまだもん。俺も結局9年目の車検受けたおんぼろGRB-Aに、かれこれ修理だなんだかんだと300万位は突っ込んでる。夏頃にはたぶんさらにミッションOHで50万位は突っ込むと思う。
まあ。時々15万キロくらいで素直にVABにでも買換えときゃ良かったかなと思う時が無いと言えば嘘になるけどさ。ww GRBAに300万って何十回も見てるけど、全部同じ人だよね?
ずっと乗ってりゃすぐ行くだろ
個体差や乗り方にもよるけど
愛着がわくと買い換えしなくなる人もいる
乗り続けるには精神力と金が必要
メンテのために数十万突っ込むのと、意味をなさない無駄な「チューンナップ」で数十万突っ込むのじゃ意味合いがまるで違う。
>>495
ほんとそう思う。
GR/GVごときを無駄金積んで弄り倒したところで吊るしのGT-Rに勝とうなんて考えは烏滸がましいし、そこに金を突っ込む意味なんてない。
吊るしで得られない性能が欲しけりゃ、その性能を持った車を最初から選んでおけば、無駄金を垂れ流さずに済むからね。
だから俺はブレーキパッドやタイヤみたいな消耗品とか、コンピュータのデータをいじるくらいで身の程を弁えてGRB生活を楽しんでるよ。 >>510
ある意味同意。
GRB如きとは言うものの。きっちり整備しとくと結構金かかるよ。少なくとも大掛かりに弄り倒す余裕は俺には無いなあ。
もっともGTRも34までならともかく35欲しいと思わんけど。 >>510
>>508には意味をなさないチューンに金をつぎ込むのは意味合いが違うと書いてるけど別にいいじゃない
それはそれで景気に貢献するわけだし誰かに迷惑がかからないなら問題なしだよ
>>511
35なんて維持費考えたら難しいのとでかすぎて街乗りしにくいわな
この車も維持費はそれなりにかかるが >>497
気に入ってアネシス乗ってるんだよ
悪いか
親から譲り受けた大事なクルマだからな
親の形見なんだよ
だから追悼の意味も込めてリヤウイングとマフラーカッターをつけた
悪いか
まあ両親ともまだ生きてるけどね >>513
こう言っちゃなんだが恥ずかしい仕様だな
もとに戻せば? >>514
俺のクルマのことを褒めてくれてありがとう >>513
親の形見なのになんで両親とも生きてんだよw
生前贈与か?
死んだのは姉だろ
姉死すってな >>515
なんで元に戻すんだよwww
ダウンフォース効果って知ってる?
リヤウイングによって車体がターマックに押し付けられて確実な接地力を生みだしてるんだぜ
だから俺のアネシスはGR/GVに負けない
それがなくなったら俺のアネシスがアネシスたる理由が消えてしまう >>517
ダジャレがうまいなwww
身バレするのが嫌だから詳しくは言わないけど複雑な家庭環境なんだよ
アネシスは元々生みの親の車で俺が譲り受けたってこと、今は継父と継母と一緒に暮らしてる
まあ4人とも生きてるけどね
ちなみに姉はいない >>519
姉がいないっていうのは死んだっていう意味じゃないからね
元々いないってこと アネシスにダウンフォースw
サーキットででも珍走見せてくれるのかな?
>>521
アネシスだからこそのダウンフォースだろ
逆にワゴンRとかでダウンフォースを語り出したら俺も笑うけど >>523
自分が好きなクルマを語ることを釣りっていうのか?
ふざけんじゃないよ >>523
お前が釣りだろ、GT-Rもない癖に何言ってんだよ乞食が
このスレにいる意味のないゴミクズ荒らしじゃねーかお前は
乞食の嫉妬か? スレチでしかもアネシスとくりゃ釣りに見えんだろ
そのうちサーキットでぶち抜くとか言い出しそうだ
ずっと前のレクサス仕様エルグランド思い出すわw
>>526
レクサス仕様のエルグランドってなんだよwww
メーカーが違うじゃねーか
さすがの俺もアネシスでニュルブルクリンクとか行かねーよ
あくまで公道での話だよ >>526
そもそもアネシスはSUBARU車だろ?
はい、論破www たまにこういうのがわくが本人以外は面白いと思ってないだろ
>>528
お前バカなの?
恥ずかしい仕様のアネシスから恥ずかしい仕様のエルグランドを思い出したって話だろw
なんだバカなのか >>530
だからアネシスはSUBARU車だろ?
それに対する反論早よせーよw
またまた論破www >>530
てゆーか例えが下手すぎる
やり直しwww >>530
そもそも俺のアネシスはGVB仕様だからあながちスレチでもねーだろ
許容範囲内だ GEインプにEJ207とTY85を積んでから出直してこい
>>531
なにが論破なの?ホントに頭空っぽなんだねww
あのね、ここは速くて実用的なクルマの板なのよ?
アネシスは実用的だよなwなんか足りなくね? >>535
だーかーらー
アネシスがSUBARU車だっていう事実に対して、レクサス仕様のエルグランドがどうとか下手くそな例えを出したことをまず謝れ
アネシスはSUBARU車だけど、エルグランドはレクサス車じゃないよな
ほら、どうした? 顔真っ赤だぞwww >>535
よく読めよ
俺のアネシスはSTI仕様だ
実用的かつ速いんだよ
はい、またまた論破www ターボ積んでて、ノーマルで300馬力近くあるならいいんでね?
GVB仕様と言うならなんちゃってSTI仕様のGGBと同じレベルでないとな
GGBは脚とブレーキは普通のWRXと同じ廉価仕様だが中身は本物
>>538
援護射撃ありがとう
でも>>535はディスカッションに負けて瀕死の状態だから必要ないけどね
でもありがとう
俺のアネシスSTIはマフラー変えてるからたぶん300馬力近く出てると思う
測ったことないけどね >>540
やはり真性のバカなのね
バカを演じてるつもりだろうが違うな
お前はバカなんだよ
論破って言葉は止めてくれwwバカにターボかかってみえるぞw >>541
馬力なんて測ったことねーもん
だから300馬力出てるって断言してねーじゃん
たぶん出てる思うって控えめに言ってるつもり >>542
結局俺の質問には回答なしか…
泣きながらレスしてるのかな?www
ごめんね 言いすぎた >>543
てな訳でお前アボーンにしとくから以降は好きなだけ恥を晒しといてくれw >>546
さよならwww
もう少し勉強してから出直してきてね いまの運営ってこうやって細かく稼いでるんだな〜
いやほんとすごいわ
とはいえ、かつてはG*BとG*Fが1000年戦争状態だったのに、こんな小童一人いれば団結できるんだから、そりゃ中国や韓国が日本を悪者に仕立て上げるわけだわw
涙目アネシス君は定期的にインプSTIスレに現れる
涙目GDBとアネシスを同じと言ったりGVBと同じと言ったり支離滅裂
エンブレムチューンで車のアジリティが変わるなんて、STIエンブレムにはトルマリンでも練りこんであるのだろうか?
>>550
俺のアネシスは涙目じゃねーぞ
フロントマスクはGVと一緒だ ってことはGR/GVのバンパーを合わせるためにワイドボディ仕様のフェンダーや、ラジエターグリル、ボンネットまで合わせて移植してたりするわけだ。
お前GD/GGのWRXスレで涙目をアネシスと言って散々粘着してたじゃねーか
>>549
同意
でもみんなで団結してイチャモン野郎を逃亡させたのはちょっと楽しかったよね
サポートしてくれてありがとうございます
でもちょっと大人気なかったかも
これだから団塊の世代は〜とか言われちゃうんだよなwww
というわけでこの話は幕引きでいいかな? >>518
ちなみにその「姉死すニセTI」とやらは、300馬力ものパワーでエアロダイナミクスが作用する速度域に加速するまで何時間かかるんだ? >>555
別人じゃね?
俺はココにカキコするの初めてだし >>556
逃亡も何もお前このスレで書き込む資格そのものがないだろ。
ターボ積んで出直してこいよ。 >>557
何をもってエアロダイナミクスと呼ぶかは人によって違うので、ここでの名言は避ける >>560
お前なんだよ やけに攻撃的な奴だな
せっかくのプレミアムフライデーが台無しだぞ >>558
ちなみにそれでいくらくらいかかるの?
中古パーツで必要部品集めてもザックリ部品代で25万はかかりそうだよ?
それに工賃でしょ?
そこに35万もかける意味、なくね? >>560
ここのスレに書き込む資格ってなに?
そんなルールあったっけ?
あるなら教えてくれ >>562
おまえはプレミアムエブリデイなのに台無しもクソもあるかよ。
中学生はコンビニのエロ本でも買って来てセンズリこいてろよ。 まずエンジン載せ替えに伴うECUの移植とか恐ろしい
GC8にGRBのEJ207を積んだ人が居たがECUの移植がとんでもない話だった
あんな事をチューニングショップに頼んだらいくら取られるのか検討が付かない
>>563
意味あるかどうか判断するのは俺だろ?
俺の車だもん >>565
中学生がアネシス乗ってるわけないだろwww
ここは日本だぜ せめてアネシスにもS-GTとかあったら良かったのに。。
あれはマジ結構速いぞ。
>>566
そこらへんの金額はまだ調べてないから知り合いの中古車屋に相談してみる
アドヴァイスありがとう アボーンで何を言ってるかサッパリわからんがキチガイが相手してもらって喜んでるとこか?
>>566
俺がエンジンOHしたショップでやってたよ。
GC8の客の要望らしいが。ぶっちゃけGRかGVの中古まるごとから全部移植のほうが早くて安いらしいよ。 >>571
釣りか?
負け惜しみのバーゲンセールやな >>569
S-GTいいですよね
でもハッチバックしかないんですよね
うーん残念 アネシスをGVB並の仕様に改造してたらGVBが買えるのは黙っておくべきか?
そもそもなんでこの人はアネシスをGVBに改造して乗ってるなんていう訳わからない嘘ついたの?
>>576
まだエンブレム、リヤウイング、マフラーカッター、キャリパー塗装しかしてないよ
その他はこれからしようと思ってたけど、みんなのカキコみてやめようかと思い始めてる俺ガイルwww >>577
やることやってGVB相当にバージョンアップしてからきたらいいのに、何しにきてたの?
素のインプをWRX相当にバージョンアップしようと差分パーツを集めると、新車でWRXを買う1.5倍から2倍はかかるから、普通はバカバカしくなって箱替えするんだよ。 >>577
あれだけ自信満々に
>意味あるかどうか判断するのは俺だろ?
とまで豪語したのに、なにしおらしく
>みんなのカキコみてやめようかと思い始めてる
心が折れてるんだよ。
自己満足でも無駄遣いでも見た目だけキッチリGVになるまでやり通せば、このスレでも諸手を上げて受け入れられるだろうに、そんな中途半端だからネタ扱いされるんだよ。
おまえのアネシスはこのスレ民にしてみりゃティーダのスーチャー仕様にも劣り、
ワゴンRにアップガレージやヤフオクで買い集めた下品なエアロパーツでドレスアップ(笑)してるのと変わらないぞ。
>>579
走りの部分に何一つ寄与しない単なる金の無駄遣いだからねぇ。 パワステポンプがぶっ壊れて何人かオーナーが事故死すればリコールに話を持って行きやすくなるんだけど、パワステポンプがミャーミャー言うくらいじゃ
人が死ぬどころか普通に走り続けるだろう。
連休お出かけ前に車の整備したよ
オイル交換と暑くなる前にサーモ交換(折角だからローテンプ)
漏れ確認程度にちょい乗りしかしてないが走行していれば80℃程(交換前は89℃)で安定
信号待ちでもファンが回るまでの温度には達しなかった
パワステ対策として、BP/BL用パワステオイルクーラー(34611AG001)を取り付けた。
失礼を承知で書くけどさ、
みんな取り扱い説明書に書いてあること守ってる?
■ハンドルをいっぱいに回した状態を長く続けないで
車庫入れなどで、エンジンをかけたままハン
ドルをいっぱいに回した状態を長く続けない
でください。(5 秒以上続けないでください。)
オイルの潤滑不良を起こし、パワーステアリ
ング装置が損傷することがあります。
>>587
車出す時目一杯切るけど微妙に動き出してから切る 地元にGDBにGR/GV顔にしてるのいるけどあれも相当掛かってるんだろうなぁ
20万キロ超。クラッチも逝った。エアコンも逝った。発電機も逝った。2次エアバルブも逝ってTGVも怪しいような気がする。ぶっちゃけエンジン自体もブローした。
なのに話題のパワステポンプはまったく元気。
相当の当たりを引いたようだな。ww
金曜ロードショーでワイスピやっててGRB出てるけど何かヘッドライトが何か違うような気がする
>>587
そろそろっと動き出してからハンドルを切る
駐車もハンドル切ったままでは停めない パワステパワステって言ってる人は競技で長く使ってると壊れるって話で、
普通に乗ってて壊れるって話じゃないと思ってる。
ただ、昔、車好きの若い子に運転させたら、据え切りはするわフルステアのまま駐車するわで、
お前はトヨタ車乗ってろよって感じだったな。
>>590
パワステポンプは当たりかもしれないがそれ以外はどうかな… ゼロスポーツ クールラジエーターって効きますか?
付けようと思っているんですがどうでしょう?
現行のVABとか結構ラジエター周りスポンジとかで隙間埋めてあるよね
装着してるけど飾りだよ
まだICにつけるクールアクションの方がマシかもしれん
GWはGVより軽トラやトラクターに乗ることの方が多くなりそうだ。
まあGWは事故が起きやすいし、あまりいい車で外に出かけないのが正解かも。
フレキシブルタワーバー付けたら乗り味マイルドになって運転がつまらなくなった。
ブレーキディスク交換だ(´・ω・`)
みんななに使ってる?スリット入りは
パッドの無駄遣いかなぁ
明日東雲フェアみたいだから見てくるかぁ
ついでにパッドとオイルもかぁ
もうサーキット行きまくらないからdot4にする必要もなしかな
スカイラインもメルセデスのエンジンで405PSだとか
なんだかなあ
純正になにか付け足す系で体感できるほど変化したことがない。stiタワーバーつけてもわからなかったからニブチンなだけかもしれんが…
足回りはこの仕様にしてる。
フレキシブルフロントタワーバー
フレキシブルドロースティフナー
フレキシブルサポートリヤ
サポートフロントキット
ハイパーマックスIV GT
スタビライザーは凸凹道で左右に揺さぶられるのと、アンダーが強くなるので敢えて純正のまま。
乗り心地良くて快適だよ〜
>>607
ディスク交換でおいくら万円?
おいらのGVBもレコード傷が醜くて、Dから「もうすぐ研磨必要ですね〜」とか言われてる。
まだ3万km程度だが、用途はスポーツ走行主体なんで、まぁ納得。
ちなみにキャリパも開き気味なんで、OHはフルセットで20万だそうだ。 >>612
DIXCELのプレーンは純正よりディスク剛性低いですよ。
剛性低いと熱歪みが発生しやすく、ジャダーが起きます。
そんなにコストは変わらないので純正品の方がいいです。
ハードに走るなら熱処理&スリット入りでしょう。 >>613
>>607へのレスのつもりだった
ハードに走らんならディクセルの熱処理プレーンでいいだろ
通販で買ったらかなり安い
フロントセットで20,000(熱処理別)ぐらい
これがコスト変わらんという判断なら純正がいいね 別の車だけどDIXELのプレーン使ったら真っ青に焼けて?表面にクラック入ったことある。
使い方次第だろーね。
サーキットとか峠下りで攻めるとかしなかったら大丈夫じゃね
そうそう
お金かけたくない、普通の用途ならディクセルがコスパ高い
grb-b乗り。リヤドアの保護シールの輪郭が汚れで目立ってきたので剥がそうかと思ってます。素人が剥がしてもきれいに出来るものですか?
のりが残らないか気にしてます。
それともDラーでお金払って貼り替えした方が良い?
ピッチ等で効果は体感してます。でもサーキット行くこと無くなったし悩み中。
純正ブレンボディスクのコスパなんぞ最悪だよ
1枚45000円ぐらいするぞ
同等な値段ならディクセルの2ピースディスクが買えるぐらいだし、ディクセルの熱処理のFPなら2枚で37000円だよ
ブレンボって、ディスクが良いんでしょ?
確かに値段は高いけど、社外だと性能落とすことになるんでしょ?
GR/GVの足まわりはサーキット走行にも耐えられる性能?
ただ回るだけなら吊るしのワゴンRでも問題ない。
どのサーキットをどのレベルで回るつもりなのか要件定義をはっきりさせてくれないと回答しようがない。
タイム。
一周をどのくらいのタイムでまわりたいか。
また、レースや走行会なら一度に走る時間はどのくらいなのか。
ディスタンス。
一周はどのくらいの距離なのか、一度に走る距離はどのくらいなのか。
パフォーマンス。
他を寄せ付けない圧倒的な性能が欲しいのか、競り合いで勝てる性能が欲しいのか。
リスク。
勝つためなら多少の無理で壊す覚悟があるのか、必ず自走して帰れる信頼性は担保したいのか。
少なくともどこで走らせて、上記の方向性くらいははっきりさせてから聞くべき。
レガシィのtbsから
普通(?)のGVに乗り換え予定だけど、
キャリパーとローターは
tbsと同じ物でおK?
>>622
FSW(富士)のショートを走ってるけど、走りがぬるいのと、家族車でもあるのとで、足回りはどノーマル。
他の方も言ってる通りで、ストレス発散目的で軽く走る程度なら無問題。
タイム削りたくなってタガが外れると、どこまでも突き進むみたいなので、大切なのは心のバランスだと思う。
サーキットに行くと、自分と同じぬるい人種と、キャリアカーで持ってくる逝っちゃった人の両方と話せるんで面白い。 >>625
tbsって・・・tSでしょ?
PCDが違うから互換性ないよ。
tS:100
GR/GV:114.3 ちょくちょくサーキット行くならブレーキ周りだけ弄った方が良くない?
>>621
単にディスク、パット、キャリパーブーツはイタリア本国のブレンボ社から持ってきてるから値段が高い
性能は良いかと言われたら普通のよりもローターが削られやすいという感じを受ける
他のメーカーのディスクの磨耗は光沢が出るんだけど、純正は砂みたいなザラザラした感じになるあたり、軟質なのかパット攻撃性が高すぎなんじゃないだろうか >>627
ごめんで。
何が聞きたかったかと言うと、
ダスト対策に
エンドレスのパッドの型番が同じなのかなと思って。
後出してみたくなってスマン。
あ、
4代目のBLなんで
tSじゃなくてtbsでw 今となってはブレンボだろうがモノブロックじゃないキャリパーじゃ国産(曙)キャリパーの方が性能良さそうだ
そろそろ標準でモノブロックとドリルかスリットローター位採用してくれ
>>631
メーカーはそういう声を都合よく真に受けて、VAB後期みたいにSシリーズで特別に付いていたモノブロックキャリパーを全車標準採用することになってしまうと、乗り出し500万でお釣りが来ていたWRXSTIが550万とか600万出さないと買えない車になってしまう。
こうやってどんどんこんなおもしろい車が足元見られて高額化していくのは、ひとえにバカな消費者の拡大思考に問題がある。 >>631
高いけどオプションでブレンボのモノブロックがあるだろう 6PODもいらんけどね
4PODのモノブロックあるんだよな
メガーヌRSがそれを採用している
>>631
VABのD型はフロントがモノブロック6ポットでディスクはドリルになるよ
北米ではC型より30万程度アップらしい ルノーかーとおもってググってみたら販売店の近くにある
サービスサテライトっていうメンテするところ?
定休日無しってなってるけど年中無なのかな
だとすればなかなかよさそう
>>631
この手の車はいじる場合が多いからそこら辺自分で変えればいいだろ
セットになってるのが欲しければ>>632が言ってるようにSシリーズ買えばいい WRXはSTIとS4が別車種であるからMT>ATのヒラエルキーは絶対だが
最近のATはトルコンでも出来がいい
大衆車レベルでも86のATはプロのMTと筑波で1秒差しか差が無い
素人ならATの方が確実に速い
>>640
最近ディーラーの人間にもこういうこと言われるけど、
俺とかはヒール&トーするのが楽しくてMT乗ってるんだけど。 マニュアルはバイクで遊ぶからええわ
クルマは楽なオートマで十分
>>614
最終的にえんどれでくんじゃった。
またノーマルのmx72で。
効き具合は新型72プラスだっけ?
よりもこっちの方があってるっぽいんで。 >>611
ディスクが10だったと思う
見積もりどっかにある探すのめんどい
パッドもそこそこのはず ヒール&トーが楽しいって、免許取り立てかね。
ピチピチフレッシュでいいねー。
慣れるともうあんなのただの作業だわ。
DSGとかAMTの方がちょっとレーシングカーっぽくて気分が盛り上がるかも。
>>647
あなたがもう年で体が衰えてきただけじゃない?
H&Tでシフトガチャガチャ楽しいけどなー 3ペダルでガチャガチャしてるのが好きなんだから、ツインクラッチのが速いとか言われても、求めてないからなぁ〜
>>636
たまに間違えてる人いるけど
POD じゃなくて POT
ポッドじゃなくてポット 私のGVB、そろそろ5年目の車検なんですが、皆さんお幾らくらい掛かってますか?
先日、ディーラーで車検前見積もりして貰ったら20万程でした。一般的に妥当な金額かな?
保障の絡みがあるのでディーラーで受けようと思ってます。初回車検はパックに入ってたので重量税だけの負担でした。
因みに、私のは街乗りメインでたまに峠道走るって感じで2万5000キロ程です。
初スバル初車です。
>>652
保証延長プランと、点検パックに入れば20万ちょいかな 5年で保証延長入れたっけか?
俺の勘違いかもしれんが
俺は先月車検で距離も1万ぐらいのGRFで12万ぐらいだった
点検パックは入らなかった
便乗質問で悪いけど
7年目のGVでも点検パックって
入っといた方がいいの?
他の車がいいならここから出ていけばいいだけなのにw
>>640
GRFの友人がATF加熱で悩んでたな。
スノボも行くって話でATFクーラー交換も躊躇しており、現在はATF温度計付けて加熱してきたら一休みな運用。
夏は大変っぽい。 >>657
良くも悪くも興味がある人はコチラへどうぞ。 >>658
気にし過ぎじゃない?
ATFなんて元からシャバシャバなオイルなんだから冷え過ぎたところで極端な変化は無いし、コアだって市販のキットはラジエーター並みに大きいわけじゃ無いから冬場でも極端に冷えて壊れたなんて客車の中では聞かないけど >>660
夏場は避け、ATF温度見ながら休むって運用で何とかなってるから悩みつつそのままみたいだね。
過激に攻める人ならGRB選んだわけだしw >>623
>>624
>>626
皆さんお返事ありがとう。あと、中途半端な質問ですみません。
タイムはそこそこ出ればいい、むしろ攻めて走ったときにフラストレーションが溜まらず、ある程度気持ちよく走れればいい、という感じです。
サーキットは富士ではなく、ミニサーキットレベルです。あとワインディングも気持ちよく走りたいです。 >>651
ついでに言うならブレーキパッドはpadなもんだから、元の表記をカタカナに変えて話す人は間違えないけど、元の表記についての意識ないまま話す人はゴッチャゴチャだよね。
ベッドとベットとかdとtの区別に弱い人が多すぎ問題。 >>662
ミニサーキットならリミッターカットすら必要なく、出力系はどノーマルのまま、ブレーキパッドとタイヤだけ変えたらいいんじゃない? >>659
貶すヤツはいらんだろ
基本はオーナースレだからな ミニサーキット走りたいんだけど音量規制で96db ってのがあって、
それってどんなもん?当方ドノーマル
>>662
安全面を考慮しても最初はブレーキ強化だけで良いと思うよ
フルードの交換とセミメタリックぐらいのパット入れて走ってみて不満な点を洗い出していけば良い >>666
サーキットによって違いが大きいみたいだけど、車検同様アイドル状態での音量が基準なんだけど、実際に走行してサーキット内の音量センサーでひっかかる場合がある
そいつは明らかに大きい音で引っかかってたので、結構規制の幅はあるみたい
走るサーキットに聞いてみるのが早いね >>668 なるほどアイドル状態ね。車検通ってるから問題ないかな(ドノーマルだし) >>662
富士を走ってる者ですけど、私が走ってるショートはミニサーキットですね。
1周800から900m(本コース4.6km)
年会費初年度2.1万円(本コース4.2万円)
25分2600円(本コース20分4400円)です
ご参考までに。 あのーすみませんBPからGRB中古に乗り替えようと探してる俺いちゃだめですか?
>>672 いいじゃない
オレもレガシーBHからGRB かBPでちょっと迷った口。
今はGRBにしてよかったと思ってる >>672
なんでダメだと思ったんだ?
何の問題も無いと思うが… >>2に書いてあることが守れる人なら誰だって参加していいのよ >>669
まぁ、ちなみに車検はアイドル状態じゃ測らないよ >>653
レガシィはデカすぎるじゃん
アネシスがちょうどいい アネシススレでも作って一人でやってろよこのキチガイは
>>669
ショートサーキットならJASMA規格や純正だとオフィシャルがわかれば問題無いよ
俺は柿本のレグ06マフラーだけど測定なんてされたこと無い
個人で走りに行ってるわけじゃ無く、集まりで走るんで確実とも言えないけど ミニサーキットすら未経験なんだけどあまり遅いと迷惑?
インストラクターに同乗してもらった方がいいのかな
¥30000なんだけど(>_<)
後ろに速い車が来たらイン側のウインカーをだしてイン側に寄って抜かせれば大丈夫
>>683 そうなんだ。ありがとう
そういうのはルール?マナー?
サーキットごとにローカルルールがありそう × 今日のNGID gyR5RBXd0
○ 今月のNGID gyR5RBXd0
>>682
一番良いのはショップやクラブ主催の走行会
ある程度顔がわかってれば話しやすいし、自分が初めてだと教えておけばある程度他ドライバーも配慮してくれる(常連も不意な動きで巻き込まれるのは避けたいから)
あとは初心者体験走行というイベントもあるんで探して参加してみるのもいいね アネシス
をNGIDにするのも手だな。
このスレで語ることなど皆無の単語だし。
>>682
同乗走行は非常に勉強になりますが、お値段はりますので、ある程度走り込んでからの方が有意義だと思います。
初心者だとわかると初心者講習になってしまいます。
それはそれで良いことではありますが、伸び悩むまで走り込んだ後の方がはるかに有意義です。
初サーキットですと、どこでどう抜かして貰うかが難しく、これはコース毎にセオリーがあります。
例えば、右コーナー、直線、左コーナーの場合、(当たり前ですが)左をゆっくり走り続けますと、左コーナーのインに入ってしまいますので、修羅場に突入してしまいますw
そのため、走行前にコースを観察します。すると、クーリング車両が直線の中間で左から右に移動するのが見えるでしょうから、そのポイントを覚えると良いと思います。 GVB仕様のアネシスとかバカじゃねえの
変態仕様の車で走り回るなよ
いい迷惑だ
>>654
ありがとうございます。適正価格みたいですね。
保証延長プランと、点検パックには入っておきたいと思ってます。 >>689 なるほどなるほどありがとうございます
なんかライセンスも講習も要らないようなので、
この車に乗ってる以上一度はサーキットを走ってみたいと思っております。 6/9開催の鈴鹿南EnjoyDriving受付中だよ。
プロレーシングドライバーのドライビングレッスン付き走行会。
お弁当付きで1日遊べるから、結構オススメ。
>>694
つか5月は南コースの体験走行会めっちゃ募集してるやん。
私は鈴鹿サーキット50周年の時の本コースの体験走行(3周500円、マーシャルカー同乗走行1周)をきっかけにSMSC入りました。 >>695
( ^ω^)ノ ナカーマ
私はビジターでEnjoyDriving参加しているうちにハマって、SMSC入りました。もっぱら南です。
レイアウトは全長1.2kmのミニサなんだけど、見通し良いしエスケープも広いから安心して遊べるんだよね。
コースレイアウトはコーナー連続でテクニカルだから、パワーもてあますけど振り回す楽しさがある。
但しストレートで140kmも出せればオンの字だから、高速派には向かないけど。
カートレースのホームグラウンドだからか雨が降ると無茶苦茶滑るので、ソレがまた楽しい。 >>693
基本的にドライバーミーティング
が走行会開始前にありますのでしっかり話を聞いて下さいね
初心者向けのコース説明、旗の説明はきちんと聞いた方がいいです
初心者であることを隠さずにいた方が色々教えてくれますし。
危ないから。
本当は知り合いが居ると一番なんですけどね。 あ。プロ同乗はそこそこ走り込んでからでもいいかと。
自分の車運転してもらうのも勉強になるね。まるで違う車のように感じたよ
今度のワイルドスピードのWRX
はじめて最後まで壊れなかったなw
>>690
などとワゴンR乗りが申しておりますwww アネシスも仲間だからこのスレでよかろうもん
STI仕様だし
>>698
荷重移動って言葉の重みを感じますね。
コーナー直前、フロントがスッと下がって、次の瞬間にフルブレーキ、気持ちフロントが上がり、その状態でターンイン、するとリアが流れるように滑り、クルマがインを向く。
ちょうどいい所で優しくアクセルオン、続いてフル加速でストレートへ。
自分が同じ事やっても下げたフロントを維持できない..... >>702
などとSTIに乗りたいインチキSTI乗りが申しておりますw 涙目アネシス君が居着いたのか
GEインプに乗るぐらいならGG2/GG3インプに乗るわ
アネシスなんてどう頑張っても北米WRX止まりだろうが
なけなしの金で少しでもSTIを真似ようとしてるのが哀れだ
どうせ馬鹿仕様なんだからこの際デカールもやれよ
ラリーレプリカな
その時に注意するのはリアガラスに
貧乏仕様の魔王STI
ってデカく貼ることだww
アネシスも買おうと思ったらGGAやGDAが買える値段はするのになぜこれらを買わなかったのかと言いたい
>>670
懐かしい!結婚する前に何度か走りに行ってたミニサーキットです。スポーツランドやまなしですよね。670さんは足回り&タイヤはノーマルですか?タイムはどの位ですか?
GRBに乗り換えてから行ったことないですが、前の車で43〜44秒位のタイムでした。 >>667
情報ありがとうございます。ブレード変えれば行けそうですね。
ところで、足回りノーマルでタイヤをRE050から変える場合、バランスと性能面から何がベストだと思いますか? >>710
ハイグリでも大丈夫だと思うけど、公道考えるならプレミアムスポーツ系履けば良いんじゃね。
あとは乗り味の好みだわ。 >>709
>>670は富士のショートコースです。
ストレートがかなりの下りなのと、1コーナーから2を経てヘアピンがキツいのとで、ここらが見せ場になります。
(ドリフト枠の方は気合いで滑らせてます)
それはそうと、やまなしもいいですね。
あそこの第3から4への下りと、4から10Rの組み合わせが素敵。
タイヤはRE71R、ややローダウン、3割程度硬め、タイムはぬるいので非公開デスwwww >>713
スミマセン、写真見間違えてましたね。富士のショート、知りませんでした。うちからは山梨より富士のほうが近いので、入会検討してみようかな?
確かに山梨の3から4コーナーの下り、4の突っ込みでブレーキング決まると気持ちいいんですよね。最終コーナーはキツすぎるのであまり好きではなかったですが。
GRB買ってからはサーキット行ってない(正確には行けてない)ので、嫁さん説得計画立ててみます! >>714
お近いなら安くて気楽で良さげです。
レンタルカートもありますので、お子さん連れて行くのも楽しいかもしれません。
タンデムカートがあります。
ただ、本コース走っちゃうと、その広々とした贅沢感がたまりませんので、奥様が予算を許すなら本コースオススメします。
本コースライセンスでショートも走れますしね。 アネシス買う金があったらBLレガシィでも買ったほうがマシ
>>715
情報ありがとうございました。子供
が男の子だったらいいんだけど、うちは女の子なのでタンデムカードは無理かもですが、富士良さそうですね!嫁さん説得方法考えてみます。 うちは息子は全く興味無さそうだけど娘は涙目GDBが好きだから乗れる様になるまで1台保管してる
>>718
おれは嫁用に買ったGHで感心して、自分用にGRB買ったんたが…w 自称GVB仕様のアネシスと言う設定だったろ
設定すら忘れるなら何の役にも立たんから他所に行け
アネシス可哀想になってきた。だから、ここの住民も速かったら認めると思う。
俺のGVBじゃ、鈴鹿南は1分1秒台。速い人は、当然1分切る。
というか、皆1分切りが目標みたいなモン。
だから、アネシスでも鈴鹿南で1分切りすれば、皆認めると思うよ。
アネシスww
わざわざスバル選んで乗る車じゃねーなww
これぞ変態って奴だなww
SYMSがその昔NAワゴンでJTCC走ってたし
アネシスでもいけるよ!多分!
そりゃイケるだろ
アネシスでサーキット走りゃ笑いを独り占めだもんなww
銀座を素っ裸で走り回るようなもんだ
恥ずかしいったらないわww
>>723
ありがとう
今度近所のサーキット行ってみる >>728
ぷっww
行け行けww
行って恥ってのはどういうことなのかきっちり体験してこいww
半キャップと軍手を忘れんなよw >>720
スバルマガジンだったかな?確かGRBそれも珍しい赤に乗ってる女性が載ってたな >>731
頭悪そうな文章ですねwww
同じインプ乗りとして恥ずかしいです
ま、どうせエアオーナーでしょうが ハチロクを買おうとしてハチゴーをつかまされたイツキみたいな立ち位置か。
高速走る時はデフロックしないと落ち着かないんだがわかるやついる?
>>733
サーキット行くんだろ?
アネシスでw
インチキSTI仕様のアネシスでww
頭悪いどころじゃないなww
怒られて駐車場でやってなさいとか言われないようになww >>735
デフと関係あるか分からんが
ハンドル軽すぎて遊びが無いから轍でハンドル取られまくって落ち着かない >>738
何か見たことあると思ったら地元の店だったwww >>736
痛いところ突かれて涙目www
エアオーナーさんお疲れさまです >>738
アネシスのエンブレムを外してSTIエンブレムにしてるよ
俺はそうしてる
オーナーじゃない限りわかんないしね >>728
色々言われてるようですが、走行会に持ち込む車で恥ってのはありません。あざ笑う人より興味を持つ人の方が多いですので、気軽に行かれると良いと思います。
(パッドとフルードには気を使いましょう)
とある日のFSW(NS4)
こんなのと
このなのが一緒に走ってますw
私はショートを良く走りますが、フォレスターのおじさん速いです。
さらに、実はFSW本コースにはツーリングと言う走行枠がありまして、こちらは最高速180制限、タイムは2分20以上も言う規制があり、要するに早い人は走っちゃいけないクラスになってます。(早すぎるとピットイン指示出ます)
http://www.fsw.tv/driving/howto/sports.html
走る車は軽から往年の名車、それにポルシェやフェラーリまで幅広く、自慢の車で軽く流してたりしています。 >>745
別にどうでもいいけど、お前も調子乗り過ぎ消えろ
スレッドの話題と違うんだよ、お前気付けよ >>745
情報ありがとうございます
今度参加してみます^ ^ >>747
興奮しないでください 抑えて抑えて 冷静にいきましょう >>741
どこが痛いの?
アネシスww
STI買えなくてアネシスww
カッコだけ真似しようと必死←今ココww
今度サーキット行くんでしょ?ww
ワンボックスでサーキット走るのと同じだからww そろそろご自慢の自称GVBのアネシスを見てみたい物だ
仲間に入れて欲しいんだろww
バカじゃねえの?
そもそもSTI仕様アネシスなんてないのによw
自作STI仕様ww
自分で車に馬鹿ですって書いてるみたいだなww
>>753
草生やしまくってるお前自身も馬鹿と気づいた方がいいな >>754
いいじゃねえか
馬鹿仕様のアネシス海苔がウザいんだよ
最初に好意的なレスがあったせいで住み着こうとしてんじゃねえか
アネシスのネタなんぞいらねえだろ
単に邪魔だから消えろと促してんだよ アネシスには2リッターエンジンもあるぞ
まあレガシィ買ったほうが走るけどな
>>755
そこまで人の車をディスるんならID付きでご自慢の愛車見せてくださいよ >>758
専車スレに乗り込んできてオーナーを悔し紛れにエアオーナーに下手あげようと懸命ですなw
それがアネシスなんてになっちまった憂さ晴らしなのかな?ww 知り合いにGRBとアネシス買って、
足回りからエンジンから全部スワップしたのがいる
そこまでやったら認めてやる
>>758
ねーねーw
なんでアネシスにSTIエンブレム付けんの?
ねーねーwなんで?カッコいいから?
エンブレムはディーラーで注文したんでしょ?w担当の人は苦笑いしてなかった?w
整備もディーラーでしてんでしょ?
整備担当の人は苦笑いしてなかった?ww >>758
>>755さんがWRX持ってるか持ってないかは関係ない。
単純にあんたは批判されるべき存在。 >>766
いいってwいいってw
オーナーかどうかなんて板名見りゃさww
それよりアネシスwww
恥ずかしいwwwマジでww
いやねアネシスが恥ずかしいんじゃないよ?
仕様がwwww >>767
エアオーナー虐めてもかわいそうなのでもうここには来ません。
貴方もワゴンRスレにお帰りなさい。 >>769
自演?なにが?
何をあそこは言ってるの?
逃げた?何が?
アネシスか逃げるかよww
普通のしててもぶっちぎりだろww >>769
ねーwねーw
バックミラーとか見るようにした方がいいよw
信号待ちの時に対面の車の運転手とその横に座ってる彼女の顔とかもw
指差されて笑われてること絶対あるってw
なんでって?
だって俺そうしてるもんwww >>738
恐ろしいほどのアンバランス
センスがないにもほどがあるだろ 1回なんちゃってSTI海苔を徹底的に馬鹿にしてみたかったんだww
色々聞きたいことあるしw
エンブレム後付けwww
詐欺はいけませんよ(キリッ
ガリバーで車売るとき
車種はなんでございましょう?
インプレッサSTIでさ ハイ
出口はあちらでございます
ヤフオク!で出品なさってはいかがでしょうか
wwww
あり得るwww
>>772
いなくなった途端に現れましたね
それでご自慢の車の写真は撮れましたか? >>775
徹底的にバカにされてるのは貴方のほうだと思いますが…
なんかかわいそうになってきた >>777
はい始まったww
証明しろwww
悔しいのね?www
アネシスなんか買うからだよwww GVBやGRBは見飽きたから変わり種見たいな
キャリパー塗装見たいから見せて
>>779
また逃げるんですか?
貴方の人生、逃げてばっかりじゃないですか >>780
写真?なんで要るの?
ねーwねーw
なんで?ww
アネシスwww
STIアネシスwww >>784
それだけ人を罵るんだから、当然自分はGR/GVに乗ってるんだと思って
違うの? >>784
エアオーナーって言われてから急にファビョりだしたし ファビョる?どこが?
お前のアネシスを馬鹿にしてるだけじゃんww
この板で車ナニ乗ってんの?とかバカなの?
アネシスww
>>787
結局写真は撮れないわけね
だって、エアオーナーだもんなwww
また負けちゃったね
追い詰めてゴメンね
ホントに反省してるwww >>697 >>698 おっちゃんありがとう
ますます興味わいてきた。タイヤ、オイル、ブレーキパットなどなどそのままでもOK? >>787
エアオーナーだからといって、別にこの板から出てけなんて言わないよ
インプレッサに憧れてるんだもんね
いろいろとみんなの意見とか感想とか聞いて、将来買うときの参考にすればいいと思うよ >>788
なんで写真要るの?
ねーwねーwなんで?
ここなんの板?写真なんて要らないじゃんww
チミこそ逃げちゃダメだよw
STIが欲しかったんだろ?wなんでアネシスなの?
ダメだよ逃げちゃw
鬼ローンでもなんでもしてSTIしなくちゃww
ローンで苦労するのとインチキSTIで笑われるのどっちがいい?ww
逃げちゃいけませんww >>792
もう反論しなくていいよ
完全に破綻してるから 専スレで住人に
エアオーナーだろ
写真あげろよ(キリッ!
スゲえ悔しそうwww
アネシスなんてゴミに妥協するからだよww
そんなゴミ早く処分してこいってw
>>794
はいはい
もういいから
エアオーナーって言われてからムキになりすぎですよ
落ち着きましょう >>793
>>もう反論しなくていいよ
>>完全に破綻してるから
破綻www
専スレで車ナニ乗ってんの?ww
お前破綻してるなww
俺をエアオーナーにしようとするのが精一杯なの?ww
ん?アネシスくんw
なんちゃってSTIアネシスくんww >>795
落ち着けってそれはお前だろww
ここなんの板?
チミは何に乗ってるの?w
アネシスww
落ち着いてここがどこで何を言ってるのか考えなさいww
エアオーナーwww
落ち着いて(キリッ! >>796
構ってくれてありがとね
STI買えるようにがんばりなよ >>797
いやいや
ホント落ち着けって
十分頑張った
それだけは認めるから >>795
もういいんなら早く消えなさいよww
ここはね?
STIスレなのwアネシスは関係ないのww
ましてやインチキSTIなんぞはww >>799
認めなくていいよww
アネシスくんww
で次はどこを真似すんの?
なに?エンジン乗せ換え?
アホw
貧民アネシス海苔がするわけねえだろw >>800
マジでゴメンね
俺乗ってるのGVFなんだ
アネシスとかいったらウケるかなと思って釣ってみた
そしたらバカが釣れたwww >>799
ボキはチミを認めますよ
インチキSTI海苔だって
えー認めますともwww >>802
ダ・メ・だ・よww
今更何を振り出しに戻そうとしてんの?
嘘のつき方もバカなの?
バカをするのは車の仕様だけにしときなさいww
アネシスwwww
なんでアネシスなの?ww >>804
ホント馬鹿にしてゴメンね
デカイ釣り針に引っかかってくれてありがとね >>802
ねーねーw
なんでアネシスにしたの?
そのいきさつ話してよww
長くなってもいいからさww
契約のハンコ押すときってどんな気持ちだったの?w
ホントはSTI欲しいのにwww >>805
引っ掛かったのはインチキSTIのアネシス海苔では?
まさかと思うけど中古じゃないよね?
金無いからってなけなしの金で中古のアネシスじゃないよね?www >>805
馬鹿にして?
何が?
別に馬鹿にされてるとこないよ?
俺がお前を馬鹿にしてんだよw
アネシスww
こーやってなww 実はGVF?
バカなの?嘘つくならここはGVBだろww
サーキットの話に持ってったんだからよww
あなたは本当に馬鹿ですね
>>809
これでもし俺が写真アップしたら逃げ場なくなっちゃうよね >>809
いやいや
ホントにこんなにわかりやすいバカが釣れると思わなかったんだよー
ホントにゴメンね 上げてもらってもいいよww
スポ専のスレでよくその話になったことあったぞ
馬鹿が写真あげてたわww
どーなったか教えてやるから写真上げろやww
>>811
だ・か・らw
馬鹿はチミなんだってww
アネシスで乗り込んできて破綻したらなんだっけ?
バカwwww
いったいチミはどこに行くんだね?ww >>813
ビビってる?何が?
上げなさいよww
上げる条件くらいわかってるよね?ww
さあ!上げなさいよww >>813
ねーねーw
はやくーーw
ビビってんの?ww >>815
写真アップするの初めてなんだけど何が写ってればいいのかな? >>817
あ・の・ね?
そのくらいその腐った頭で考えなさいよw
リアルオーナーだって証明したいんだろ?なんで俺が指示すんの?
自分で写真上げるっていったんじゃんw
自分で言い出したんだから自分でやらなきゃダメだよww ネットで拾ったの貼ったって突っ込みどころ満載だからやめとけよww
一応忠告してやってる俺は親切ww
>>818
お前のためにアップするわけねーだろwww
また引っかかったwww バカww
お前がそう言って逃げるのわかってて追い詰めたんだろww
何を言ってるの?
アネシスくんww
俺はな
信じてるんだよ
お前が馬鹿仕様のなんちゃってSTI海苔だって
引っ掛かったのはお前ねww
だってお前アネシスだもんww
で話戻そうよ
なんでアネシスなの?
その下りを話してよw
泣いちゃうかもしんないけどww
>>826
てことでこの話は終わりでいいかな?
ホントにゴメン
反省してます >>827
全然ダメだよww
友達のなの?親の?
今中古屋にでもいるの?
これでオーナーだって証明になるわけないじゃんw
これやった奴前もいたわww
ダメだねww ちゃんど証明してよww
こんな誰のかわからんの載せちゃダメでしょ?ww
GD/GGのWRXスレに粘着してたから涙目アネシス君はマジだろ
面白がって真似てるんだろうけど
>>829
ホントにゴメンね
精神が保てないんだったら中古車屋さんで撮ってきたってことにしといていいよ ねーねーw
早く証明してよww
インキチしないでさww
そんなことしてるからインキチSTI仕様にしるとか馬鹿なことするんだよww
>>830
GD/GGスレには行ってないので知らないんですよー >>832
写真アップさせまくって何とか特定しようというつもりなんでしょうが引っかかりませんよー
さっきの写真でインチキとか言われたら何をアップしてもイチャモンつけられるのは目に見えてる >>831
いいよじゃなくてそうなんだよ
お前はインキチしてるんだよww
逃げてばっかりなんだよww
嘘ついてばっかりなんだよww
馬鹿なことばっかりなんだよww
他人の車の写真貼るなよwww >>834
イチャモンつけられるようなことお前が今までしてきたんじゃん。 >>835
逆に他人の車の運転席に潜り込んでID書いた付箋つけて写真撮る方法があるのなら教えてください >>834
バカなの?
自分で言ったんじゃん
写真上げるってww
証明するってのは特定できることを上げることだろ?
引っ掛かるもなにも自分でそれやりますって自分で言ったんだよマヌケww
ん?ここにきてそれに気づいたっての?
バカなの?wwww >>837
だーかーらーw
今中古屋にいますって自分で言ったじゃん
馬鹿が真っ先に思い付くのがその方法なんだよww
他にもあるから色々試していいぞww >>838
もういいよ
最後までアネシス乗りを演じときゃあよかった よかったじゃなくて
お前はアネシス海苔なのwww
ナニ言ってんだよww
ダメだよ嘘ついちゃwww
インキチSTIつくるのはみんなお前みたいねバカなの?
他の人が迷惑するから純正に戻しなさいwww
>>839
コイツもうダメだ
たぶん目の前に乗りつけてもイチャモンつける >>841
日本語通じてない
恥ずかしさで頭いっぱいいっぱいなんだね
とりあえず落ち着こうね
俺もう来ないから安心して いやいや
目の前に乗り付けてくれたらちゃんと確認して差し上げますよ
出来ないことは引き合いに出しちゃダメだよww
そんなこと言ってもそりゃムダだと言っておくww
>>840
良くねえんだよ。スレチ。
お前の行為はGVB/GVF乗ってる人に喧嘩売ってるの。 >>841
ロム専に戻ります
今からGVFでドライブ行ってくる
ボクサーサウンドを響かせてくるわ
アディオス! >>843
やっと理解できたの?アネシスくん
ここは違う車の板だからもう来ないでねww
じゃ退治完了でいいのかい?ww >>846
アネシスで行くんだろww
なんちゃってSTI仕様アネシスで行くんだろww
行って笑われてこいww >>846
まあアネシスもボクサーエンジンだしな。 GW中にずいぶん暇な奴が居ついたな。
免許持ってればドライブにでも行けるのにな〜
みんな悪かったわ
この前からあいつウザったくてな
気分悪くしちまったな
今年初めて冷房入れたらアイドリングが不安定で発進するときエンストするかと思ったw
暑いの嫌いだわー
>>851
どんまいどんまい
細かいこと気にすんな >>853
なんだまた来たのかw
いいぞ
アネシスぶっ壊れてドライブ止めたのか?ww
お前にゃ遠慮しねえよw
戻ったんなら話し戻そうぜ
なんでアネシスなの?ww
そこはどうしても聞きたいとこなんだよww
なんで?ww 空想のGVFは最高速500キロだっただけ?ww
そんな夢忘れてリアルアネシスの話しをしてよww
リアルインキチSTIアネシスのww
>>852
エアフロセンサーをチェックしてみ。
エアフロセンサー不良はアイドリング不安定や燃費悪化するからね。 >>856
そりゃそうだよ
思いっきりバカをバカにできる機会ってのはそうはないからな
でアネシスは? >>859
あらら リアルな世界では底辺だもんな お前は >>860
いやいや
アネシスなんだよww
お前の愛車はインキチSTIアネシスなんだよww
さんざん自分で自慢してたじゃんww
それを信じて話し聞かして欲しいんだよ
自慢したくてスレチわかってて乗り込んできたんだろ?ww
聞いてやるって言ってんだからよww >>858
情報ありがとう
センサーチェックしてみる >>861
はいはい
また始まったねwwなんの理由もなくエアオーナーだの底辺だのww
お前の煽りかたはバカ丸出しww
定番の煽り文句入れるばっかww
効かねーよwアネシスちゃんww そもそも底辺はお前じゃん
STI買えなくてアネシスなんだからww
ちゃんと理由があってゴメンねww
>>862
ダメだこいつ
現実逃避しとる
STI買えないけどスレだけ覗いてたらアホなアネシス乗りが登場
↓
リアルな世界で底辺なお前でも叩ける存在ができたと思ってヒャッハー状態
↓
まさかのGVF乗り
↓
認めたくない認めたくない
うんうん わかるよ
手に取るようにわかる
ヌカ喜びさせてゴメンね
またロム専に戻りまーす >>866
ダメだな
そんな説明の段取りじゃwww
自分の都合のいいように話を組み立ててるだけじゃんww
バカの定番のやり方だよ?ww
残念ww効かねーよww >>866
そうそう
ロムってろよ
お前は引っ込んでろよww口はさまなくていいからww
アネシスwww >>869
悔しかったら写真あげてみろwww
やーい やーい >>868
そうなの?効いちゃったのか?
言い過ぎたかい?
アネシスを馬鹿にしすぎた?
だって馬鹿仕様なんだもんww
馬鹿に理解させるのは大変なんだよなww >>870
写真ww
マヌケwww
さっきの自分のマヌケぶりがよくわかってきたみたいだなww
インキチな写真あげて
僕はオーナーです(キリッ!
勘弁してよww
アネシスwww >>870
そーだな
素っ裸でボンネットに張り付いてるお前の写真上げたら?
ひょっとしたらインパクトあって印象変わるかもよ?ww >>873
現実逃避?何が?どこが?
それおまえじゃんww
アネシス海苔がGVFとか虚言始めてんだからww
ほらね?ちゃんと理由つきでお前を煽ってるんだからさww
真似できるように説明してあげてんだから頼むよww >>874
あの写真がホンモノだと理解できないのはホームラン級のバカか現実逃避しとるのかどちらか
マジでもう来ないから
いっぱい楽しめたよ
いろいろありがとう >>875
だから今言ったろww
素っ裸つきの写真あげてよww
証明したいんでしょ?
なんで俺に写真上げろって言うの?なんで?ww
わかんないんだけどww >>877
はいはい
ここでの負けがお前のリアルだよなww
だから何度も言ってるんだろ?
ロムるってww
でもしばらくたったらまたムカムカしてきてたまらずレス入れてみる
でまた負けてロムりますww
こればっかww
哀れだねーーww >>877
>>マジでもう来ないから
いやいや
また湧いてくるよお前はww
アネシス海苔はしょうがねえなww
負けず嫌いの根性がインチキSTI作るとはねww
今日は自分の愛車がとてつもなく嫌いになっただろwww
可哀想だが恥ずかしい仕様だから親切な俺がはっきり言ってやったんだよww
お前のアネシスはバカ丸出しだww しばらくアネシスのバカっぷりをチョイチョイだがレス入れるわ
そうすりゃお前はマグマがたまってまた湧いてくるだろうからww
>>877
あんないみない写真上げて証明してよとかホームラン級どころか満塁ホームラン級のバカだねww
役満級のバカの方がしっくり来る?ww >>858
どうやってチェックすればいいのか教えて下さい >>879
ねーねーw
ロムってんの?馬鹿仕様のアネシス眺めて涙流してんの?ww
自分で選んだんじゃん アネシスww
そこは別にいいんどけどさ
なんで自作STI仕様?ww しょうがねえだろ
Ngにしといてくれ
俺はしばらくバカアネシスの煽りレス入れてるからよ
また沸いてきたら退治するからよ
ロムってんだろ?w
そうはいかんよ
アネシスは邪魔なんだよ
見張ってるからなww
祭日なのにやたら新着が多いと思ったら一日張り付いてる人いたんだ・・・
>>877
お前は楽しかったかもしれないけど、スレ荒らしたこと謝ってから消えろよな。 >>891
んじゃお前がアネシスだな
決まりだww >>891
面倒くさいなら引っ込んでろよ
普通のインプルレスやってらなら何も言わんよ
俺に絡むなら面倒くさいとか止めとけよ >>883
アイドリング中にエアフロセンサーのコネクタを外してアイドリングが安定するかどうかをチェックします。 エンストして車のせいにする連中が下位グレード馬鹿にしてる
荒れてるな〜
ここまで執着する 8Y/AroB+0 って、なんか過去にトラウマとか抱えてるのかな。
フルステアでパキッて音がする
戻すときも同じ箇所でなるんだけどタイヤのせい?
DCCDはフリーで
走行距離は30000km
同じ症状の人いる?
>>900
フロントサスのアッパープレートのベアリングが傷ついてたりすると音がなるって事例があったかと >>901
なるほど、ありがとう
この前車検だったのに聞くのを忘れてしまった >>899
エアオーナーだって痛いところつかれてそれを隠すために必死だったんじゃないのかな? アネシスが愛車を完全否定されて何も言えなくなってたからな
別にエアオーナーだろうが、GVB/Fに敬意を持ってくれてアネシス乗りのピエロを追い払ってくれたんだからそれでいい。
自分も今のGVB乗る前はNAインプに乗っていたけど、WRXにも敬意を持ちつつ、自分のNAインプにも敬意を持って乗ってた。
あのアネシス乗りみたいに自分の上の世界に対する敬意や向上心が無く、他人の足を引っ張ることを考えてる人間じゃなかった。
ああいう奴って大体低学歴で、まわりに迷惑かけまくってて高学歴に助けてもらってるのに高学歴を馬鹿にして、子供にはめちゃくちゃな嘘を吹き込んだりして、色んな人の人生を平気でぶち壊すような人間だよ。
俺の人生思い返してみると、いつもああいう奴らに人生ぶち壊されてきたから、あんなの見てると本当にムカつく。
俺はそういうの乗り越えてきてやっとGVBという素晴らしい車を手に入れたのに、そのGVBをああいう奴に馬鹿にされたんだから尚更ムカつくんだよ。
物事を区別できない人間っているんだよな。
NAインプとWRXは違う車、自分と他人は違う人間、東大とFラン大は違う大学。
違うからこそ、その違いから何かを学んだり、違うことを認識しているからこそ、共通する点を見つけて喜んだりする。
馬鹿っていうのは、自分が世界の全てなので、すぐ何もかもを今の自分と結びつけようとする。世界の全てである自分が知らないものが存在するはずがないので、すぐ知ったかぶりをする。
アネシスに乗ってあたかもGVB/Fのオーナーであるかのように話をする人間なんて、あまりにも無知だ。
虚言癖のある奴はなんでもするんだよ
なんでも自分の都合のいいように話するんだな
嘘と本当をごちゃ混ぜにして他人を丸め込もうとする
苦しくなると話をすり替えて持論を展開し始める
話に乗らないのが鉄則だ
そうするとイラつき始めて言葉にまとまりがなくなってくる
板に関係ない話をしつこく続ける奴はどこにでもいるな
アネシスなら別の板で話せばいいだけ
俺は普段はマカンに乗っててセカンドにWRX乗ってるんだけど、アネシスとかどうでもいいけど、そんな下らないことでここまで盛り上がれるのが羨ましいな
>>912
お前もいい加減くどいよ
もうアネシスvsエアオーナーの話は終わりにしてくれよ
2人とも負け犬なんだからさ